【社会】 東電、社員の年収2割カットへ…労組と交渉、月内合意目指す★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★東電 社員の年収2割カットへ…労組と交渉、月内合意目指す

・東京電力が社員の年収を2割程度削減する方向で、労働組合との交渉に入ったことが
 21日、分かった。福島第1原発事故の被害に対する賠償金などの支払いに向けた
 リストラ策の一環で、月内の合意を目指している。

 賠償をめぐり政府が支援を検討しているが、東電の自助努力が前提となっており、
 東電は厳しいリストラを進める必要があると判断した。

 東電によると、社員の賃金と賞与について、会社としての考え方を18日に提案、
 現在組合と交渉中としている。対象の組合員数は約3万3千人。今回の提案に
 人員削減は含まれていない。社員とは別に役員についても報酬削減を検討している。

 東電は賠償金などの資金確保のため、資産売却も検討しており、保有するKDDI株
 などの有価証券の売却や不動産処分などで数千億円規模の資金を捻出する考えだ。

 ただ、経済界の中には、今回の震災は原子力損害賠償法で定める「異常に巨大な
 自然災害」に当たるとして、電力会社を免責にする例外規定の適用検討を求める
 声も根強くある。
 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/21/kiji/K20110421000670160.html

※関連スレ
・【政治】 "民主党と東電" 東電の労組、統一地方選で14人擁立…蓮舫氏・北沢氏・輿石氏ら、電力総連から選挙支援
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303300488/

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303376266/
2名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:56:34.09 ID:FXHWq+ZK0
ネシタグバ
3名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:57:19.80 ID:8YH+4OqD0
KDDI株はハゲが買うと
4名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:57:22.66 ID:brxdKbPH0
たった2割で足りない分は国民が払えと?
なめきってるな
5名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:57:38.49 ID:bpRleqsM0
JAL並に強力らしいが>東電労組
6名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:57:44.59 ID:lbYqd7yU0
2割すら生ぬるい
7名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:57:46.47 ID:N4QcsZh90
五割カットにしろよ。
8名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:57:49.70 ID:BkzmD+fb0
石破政調会長−マナ娘がよりによって東電に入社
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110421/154/
9名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:57:54.06 ID:FfcndBPu0


参考までの夕張の給料カットとリストラを張っておく
(夕張は放射能も農業も漁業も周辺工業の雇用、周辺住民の家、家財等の財産を奪ってないけど)

――― 夕張市 地域再生への道 ―――

◎ 人件費の削減 〔年間 17億円 ↓〕

  ○ 職員 269人 ⇒ 103人 〔3年後〕
  ○ 一般職の平均年収 640万円 ⇒ 400万円
  ○ 管理職の平均年収 820万円 ⇒ 440万円
  ※ 日本人の平均年収 406万円


ここからさらに放射能をばらまいて農業、漁業、家や家財等財産を失った分を引くと
300万〜340万くらいかなあ もちろんボーナス、退職金、OBも企業年金は無し
社宅は被災者に開放、保有株、保養所は売却、歴代役員の財産没収、 
このくらいで税金投入かなあ
東電労組OBにして元連合会長な内閣特別顧問様にお願いしてみては?
10名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:58:16.03 ID:Db7fvN/b0
東電がこの世からなくならないと気がすまない
11名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:58:19.07 ID:18Bxze4J0
上に行くほど減額しろ
12名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:58:27.14 ID:VCQJITVc0
すげえ事実判明したぞ
新入社員らしい
祭り中のスレ↓

管直人の娘が東電に入社していたことが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303383069/
13名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:58:59.10 ID:zZurve4T0
2割?たった2割?

アタマおかしいんじゃねーの?
14名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:59:19.29 ID:wLuSZ1620
福島でがんばってる社員は据え置きにしてやれよ
15名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:59:20.18 ID:QMxNm2u8O
2割増しで全額寄付じゃなくて?


え?東電社員のクズがまだ金もらえるの?
地球を汚染させて?

いやあ汚さでは放射能以上だなあ
16名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:59:25.06 ID:6eUVJmzQ0


        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \
   // ""´ ⌒\  )
   i /  ⌒  ⌒ ヽ )
   i'   (・ )` ´( ・) i,/   あらら、お気の毒に…
    |     (__人_)   |    .___________
   \    `⌒´  /    | |             |
__/           `ヽ    | |             |
| | /  ,          i    | |             |
| | /  /       i  |    | |             |
| | | ⌒ ーnnn   .|  |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
17名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:59:55.81 ID:D7sJ56aH0
カットじゃねえよ 犯罪者
18名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:00:13.20 ID:fEJAxO6X0
企業年金もカットするようにって天皇が言ってたよ
19名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:00:13.48 ID:FfcndBPu0

東電、福島原発の点検を11年放置し続けてきたことが判明
 http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51678510.html

福島第1原発で新たに33機器点検漏れ
 http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
 
福島第1原発で新たに33機器点検漏れ

 保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、東京電力は28日、
経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。

(2011年3月1日 福島民友ニュース) ← ※この日付に注目

このコストカットは高くついたなぁ〜
新たに解っただけで33点だし他に何点サボってたんだよ・・
まさかこんな形で日本人に国土を奪われるなんて思わなかった・・・
農業も漁業も死んだ周辺工場の生産も雇用も奪った
千葉、茨城の女性の母乳からもヨウ素が検出され赤ん坊から母乳まで奪った
奪いすぎだろ東電 
20名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:00:18.36 ID:ssqW3Vu10
こいつら、元々の収入が高いんだから、もっと減らしても大丈夫だろ。
21名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:00:18.92 ID:VVhG3kdcO
現実的なラインで3割ぐらいにしろよ
22名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:00:37.39 ID:5Z/O4SPF0
余震が減ってツマンネー
巨大地震カモ━━━━щ(゚д゚щ)━━━━ン!!
23名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:00:39.42 ID:fH7jd1+W0
東電やる気あるの?

――― 夕張市 地域再生への道 ―――

◎ 人件費の削減 〔年間 17億円 ↓〕

  ○ 職員 269人 ⇒ 103人 〔3年後〕
  ○ 一般職の平均年収 640万円 ⇒ 400万円
  ○ 管理職の平均年収 820万円 ⇒ 440万円



24名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:00:40.39 ID:3hScoL3e0
平均年収、750万円→600万円

福利厚生そのまま、企業年金もそのまま
25名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:00:41.36 ID:OuuNWWff0
新入社員涙目w
マジでなんでこの時期に東電入ろうと思ったわけ?
なんとかなるとか思っちゃったのかな

26名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:01:38.40 ID:KkT03ZuZ0
全員年収400万で。
それでも会社のために頑張ってくれる人材を残せ。
27名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:01:40.65 ID:qZBt3mU00
2割もカットしたら海外旅行も行けないじゃん
これは流石に可哀想だよ
28名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:01:42.82 ID:ktpFbEee0
東電より行政の方が責任は重い。

菅政権、民主政権に留まればどんどん津波震災の復興が遅れていくだけ。
 震災復興支援費用は
 子供手当廃止、農家戸別補償制度廃止、高速道路無料化廃止、高校無償化廃止、
全公務員給与2割削減(過去の罪と福島原発の責任も含め)、国会議員削減も当然。
在日外国人への優遇制度(日本人差別制度)全廃、ODA削減、男女共同参画廃止。
で10兆以上歳出抑制できるだろ。
増税及び赤字国債発行絶対反対。

 国民一人当たり月額12万円のベーシックインカム+医療保障制度やるんなら
消費税以外の増税でもいいけどね、年金ほか社会補助等廃止、支給対象は子供も含む
日本国籍人、帰化人は在住30年以上は必須。年収3000万円以上除外。
一部にばら撒くなら日本国民全員にばら撒け。

 民主党は日本人に政権を返せ。
 日教組含む労組と帰化含む極東在日と左巻きその他諸々反日勢力が民主党の正体。
テレビ・新聞系マスコミは一部を除き現状反日であり、自分たちの既得権益を保護保身
するための報道に偏っている。
 欧米では移民禁止の機運が高まっている、日本みたいに狭い国は移民などあり得ん、
少子高齢化と人口減少は資源で対応すべき。

 「凛として愛」小中高で上映すべき。
自分が本当に日本人だと思うなら靖国神社へ行くべきである、
そこに日本、日本人の真実がある。
 国家機密以外の情報統制法案反対。
 人権救済の名をかりた利権及び権益保護(逆差別)法案反対。
                              一日本人より
29名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:02:02.46 ID:KXD915FA0
一生懸命やっているのに、いつもいつも槍玉にあげられている東京電力の社員は
思い切ってストライキをやるべきだと思う。
調子こいて騒いでいる連中に、誰が正義か、この際はっきりみんなに思い知らせてやるべきだ。
30名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:02:14.71 ID:l5OwF/wf0
>>1
いや、一度つぶせよ
31名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:02:21.35 ID:0qRHXNSZ0
年収350万以上の人は、全員年収350万にしろ!
32名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:02:24.12 ID:1A7omWGO0
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
33名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:02:41.99 ID:uRZsRQ02P
社員は2割でもいいよ
役員はもっと厳しくするのが筋だろ
責任者は責任取るためにいるんだろうが
34名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:02:49.55 ID:sBhEB6wq0
「文句あるなら電気使うな」「批判者は原発行け」と言い放った女子社員の待遇はどうなるんだ。

早く鎮火させてやらないと殉職→二階級特進なんて事になりそうだぞw
35名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:03:05.64 ID:GfHK/N0XP
>>1
この労使交渉に福島県をはじめとした
農畜産業組合と漁業組合を参加させろ。
36名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:03:35.61 ID:lcLOWKLq0
最低賃金まで落とせよ
37名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:04:01.60 ID:+BX1ulIH0
                  __
        M ∴∧/    \    ━━┓┃┃
   _   三     . .≦▲ ヽ     ┃   ━━━━━━━━
 /´  ヽ≧       .. ●゚   |.     ┃               ┃┃┃
 |  .▲≦         ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚ ヽ                 ┛
 |    ミ       。≧       三 ==-  |
 |     <      -ァ,        .≧=- 。 |   
 |     | ・  ゚。 ニ イレ,、       >三  。゚ ・ ゚    
 |     |  ‐=ニニ二≦`Vヾ       ヾ .≧ |
 |     |   | | | | l  。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
38名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:04:23.52 ID:9mN9xyx+0
>>29
一生懸命やってるのは下請けの人たちだから
ストライキは何の意味も無いどころか
一般人からしたら責任放棄して何やってんの?としか思われない

仕事はしないくせに金だけ要求してるように見えるし
ストすれば暴漢に襲われても誰も同情しないだろうね
39名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:04:23.79 ID:4sOt0hLSP
上限を額面700にしろよ
40名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:04:28.84 ID:zwNdaBk10
テロ組織東電

東電社員を人間扱いする必要は無い
41名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:04:45.40 ID:d+jSeDj00
当然ボーナスは、なしだよな。
42名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:04:47.54 ID:Jq8vKUPj0
バブル崩壊から電力自由化が叫ばれるまで、設備投資額を増やしてメーカー助けたのに・・
それで、世間一般より給料安かったのに・・・・
43名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:04:53.74 ID:ExN9Wxai0
2割ぽっちか
44名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:05:07.83 ID:OWj4iC6A0
これを機に、公務員の年収2割カットもとっととやれよ。
45名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:05:17.28 ID:aagadrS20
ちさとはイラネだろ。
問題になる前にクビ切っとけ。
物理的にな。
46名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:05:22.02 ID:Dpylv6gC0
家庭用の都市ガスに、カセットガス器具つなげるアダプターってどこに売ってんの?

もう腹立ったから冷房はガス式クーラー、冷蔵庫はガス式冷蔵庫使うわ
アウトドア用の
47名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:05:34.28 ID:EwfZSFxZ0
4割カットでゴネる奴はクビ
この位でないと国民は納得しない
とにかく賠償金が最優先
48名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:06:17.58 ID:us71nR8i0

大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の判断ミスで
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
全世界に大恥をさらす大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな、大バカヤロー
49名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:06:27.51 ID:8VFhvlmY0
祝!!ボーナス支給テロとか起こりそうだな。
50名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:06:50.86 ID:qBmv8qk80
2割カットだろうがカットなしだろうが、税金使わず、電気料金に賠償費用を上乗せせず対応できるなら文句言わないよ。
ただ、それができず国民の金を当てにしてるなら、間違いなく暴動が起きる。
国民のほとんどは東電に怒りを感じてるから、誰かが始めたらその連鎖は収拾がつかないだろうな。
51名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:07:17.73 ID:NoZDKHzP0
経営不振なだけで年棒$1にした経営者だっている。
世間に回復不可能な大迷惑をかけた東電の経営者も年収100円が当然じゃないのか?
52名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:07:47.81 ID:PeaNtvAT0
いい加減なことしてたら駅のホームから線路に突き落とす
53名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:07:56.76 ID:OGzc6P4L0
原発事故賠償金は最終的には恐らく数十兆円になるから
これは東電のみでは支払いは不可能。
やはり国が代わって賠償するしかないだろう。
このためには消費税増税か電気料金の値上しかない。
これはすべて国民の負担。

しかし納得がいかないのは一番の責任者の東電が何もお咎め無しということ。
社員の平均年収は1000万円。企業年金は450万円。
これが今後も保障されるのは全く納得がいかない。
JALも税金が投入されたが、一旦破綻させて年収は5割カット。
企業年金は3割カットした。
東電も最低この位はしないといくら独占企業といっても国民は納得できない。
54名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:07:56.88 ID:vlDVI6zC0
この震災で2割カットの企業はたくさん出るだろ
むしろ少ないぐらいだ
55名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:08:02.37 ID:HWyLLx190
まず1か月分は全額福島へ寄付。
そのあと3割〜5割減の給料で賞与は全カット。

ローンが払えない?
知るか!嫁、娘をソープランドに働かせろ!
56名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:08:10.89 ID:zZurve4T0
>>41
どこに書いてるんだ?
賞与無しでも2割以上の年収カットになるのに

この後に及んで賞与も出す気満々
57名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:08:29.04 ID:iXUdU/uk0
俺の資産では楽勝で36%さげても大丈夫(^・^)
東電だけじゃないっすよ 全公務員の報酬のことですよん

ミ▼血▼メ彡ケケケケケ
58名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:08:31.92 ID:5rzej2Sw0
「異常に巨大な自然災害」でやられちゃうんだろうな。
デカい企業が大幅に賃金を下げると公務員の給与が目立ってくるから、
金融危機の時も銀行員の給与が下がらなかった。
59名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:09:04.41 ID:jxSoVoe20
会社が潰れたと思えば給料半分(失業保険)なんだから、原発補償が
終わるまで半額でも十分ありがたい。
60名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:09:16.38 ID:qZBt3mU00
なんか東電批判してる人がいるけど
東電は国の安全基準に従って原発つくってるわけで、安全安心の原発というのは嘘でも誇張でもないよ
問題があるのは数メートル程度の津波対策でOKを出してしまう国の安全基準自体だ

ではなんでこんな無茶苦茶な基準になっているかといえば、安全を検査する委員会と原発を推進する委員会の
委員が同一人物によって兼ねられていたりするからだ
そりゃ推進者と監視者が同じなら検査も甘くなるってもんだね

これについてはやっぱり昔から批判があって、原発反対派や規制強化派の人が声を上げていたんだよ

でも、考えて欲しい

いま東電を批判している君達は、そういう人たちの声に耳を傾けたことはあるのかい?
原発の安全基準を強化しようという議員に投票したことは?
デモをやったことは?政治献金をやったことは?組織票を纏める選挙活動をしたことは?選挙事務を手伝ったことは?

・・・やっぱり、ないんだろうね
そういう人間は原発批判をやっちゃいけないよ
だって前から原発問題について動いていなかったということは、実質的に原発推進派に与していたということなんだから。
選挙にいかない投票にいかない人が多数派への暗黙の同意者として扱われるように
反対しなかった君達も多数派であった推進派への暗黙の同意者として扱われるんだ

これからはそのことを肝に銘じて、冷静に会話を続けてほしいね
61名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:09:33.39 ID:Yss7KlJN0
税金を投入したら、それこそ東電社員を皆殺しにしないと気が済まないよ。
62名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:09:43.33 ID:Lk4i6J2R0
自然災害だとぬかす経済界の奴らってのは、多分、東電の大株主達だろうな


63名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:10:24.74 ID:JS6OpPmY0
経営陣は9割9分9厘カットなんだよな?
64名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:10:25.73 ID:n98ZGVub0
福島の人は、東電全社員の私物を自由に使っていいよ

会社の不祥事は社員が償え

65名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:10:33.96 ID:GfHK/N0XP
>>53
JALは、1県殺しただろうか?
海を殺しただろうか?

東電は、その両方を行い
関東、東北の人達の健康被害まで起こしている。

100%減資して解散するのが、筋じゃないのか?
66名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:10:56.80 ID:pKPL2aKG0
「国が負担」て表現はよくないよね。みんなの税金だから
「オレの給料から負担」ていう言い方にした方が実感するし痛みもわかりやすい。
67名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:11:04.66 ID:h0N+9dWW0
株主守るなら自分達が腹切れよ
株主に訴えられるのが嫌なら6割減でも安いもんだろ
68名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:11:04.75 ID:0YxiB/kHO
会社全体がこれっぽっちしか責任感じてないんだなあ。
普通なら倒産レベルなのに
69名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:11:38.78 ID:zZurve4T0
>>60
津波で原発が壊れたわけじゃない

絶対に停電させてはいけない原発を停電させたのが原因
安全基準にも停電可なんて書いてない
70名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:12:29.95 ID:KyAUtTEEO
>>60その釣り針長くてくわえられません
71名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:12:40.74 ID:aru73ESk0
これ償う気ないでしょ
72名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:12:49.72 ID:/nJMJoeOO
今まで東電は地域独占によって絶対的な保証のある組織だった。
賃金も公務員より高く、入ってしまえば夢のような所だった。
しかしこいつらには絶対的に欠けていたものがある。
危機感だ。
危機感のない者に危機管理はできないし、実際できなかった。

今こそ電力自由化を。
そうすれば東電は変わる。
潰れるかもしれんがなw
まあ潰れたらその程度だったということだ。
73名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:13:37.94 ID:bXdYifsrP
>>61
東電の正社員は30代でも年収1000万くらいあるからな。
それで二割カットだけで、残りは税金で賠償しますとか・・・

停電、節電、風評で被災地とも関係ない企業も
大打撃で給料が減ってるというのに・・・
74名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:13:48.10 ID:9VMyk2dS0
組合ってことは、下っ端の皆さんってことだろ

当然上の連中は50%カット20年だよな
75名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:13:54.96 ID:NoZDKHzP0
国の賠償肩代わりが必須となった時点でこの会社の経営は
破綻しているのだからJAL相当の扱いでなくてはJALもかわいそうだろう。
かたや国の看板しょった航空会社、東電はただの電気屋。
身の程を知れ。
76名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:14:03.35 ID:qsR4h5Lx0
>>1
2割と言えば少ないように感じるが
額にすれば300万だぞ。

300万減らされる痛みがお前らにはわからんのか?

分からないとすれば、ニンゲンのクズだ。
77名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:14:09.33 ID:GxzM0QNV0
でん子ちゃんが街の風俗へ・・。の巻
78名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:14:16.72 ID:FP3Wes4VO
いーじゃんべつに。
誰もそれに対してアクションなんかおこさないだろ?
向こうもそう思ってるんだよW
このていどにしといたら、国中の人間が無差別に資産を破壊しに襲ってくる!
とかの危機感があれば考えるだろうけど、そんなのないからしょうがない。

79名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:14:47.47 ID:Bj8z8ZQK0
つぶれない仕組みにしてしまうと危険だな。
電力事業だから大企業だからと、潰せなくなってしまうと、一企業だけの問題に収まらなくなるからな。
80名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:15:06.45 ID:pKPL2aKG0
まあJALだってすぐにボーナス復活してるし。2割カットって1年限定?
81名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:15:08.77 ID:uir3NORV0
5割カットしたって一般人並だろう。
こんなの許されるはずが無い。
82名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:15:15.64 ID:HxBTGlsq0
>>60
誰も事前に危険性を指摘しなかったという事実でさえ、どんな結果責任も一切免罪するわけではない
まして指摘の声はあったのだし
83名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:15:39.37 ID:eRKL/wM80



あのな、今回の福1の事故は、完全な人災だぞ!!


ECCSは非常用バッテリーで数時間動いたが、

電力会社のくせに手配した電源車が使えずアボ〜ンしたんだよ!!

バックアップのバックアップが機能しないのはめずらしくないが、

電力会社がこともあろうか原発で電力をロストさせたのは、全くしゃれにならん ( >< )  


そしてバ菅がベントを遅らせ1号機が水素爆発。 核種をばら撒き狼狽し3、4号機まで爆発、冷温停止作業が困難に!!
( 詳細 http://blogs.ya●hoo.co.jp/raindoropblue/19311140.html ← ●とる )

挙句、建屋の厚さ25cmの鉄筋をぐにゃぐにゃにする爆発でプラント系もやられ、汚染水を海にまきちらした!!



 東電、ケーブルが短すぎて電源車使用できず。勿論嘘発表で隠蔽

 AERA 4/12日号 P.27 http://easycaptures.com/fs/uploaded/400/5774330756.jpg

 > 3/11 22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
 > 武藤は会見で 「 つなぐところが冠水したため 」 と釈明したが、正確ではない。
 > 事実は 「 ケーブルが短くて使えなかった。プラグも合わなくて 」 ( 東電中堅 )。
 > 現地から 「 500メートルのケーブルが必要だ 」 と連絡が入ったが、そんな長いものは社内を探しても見つからない。

84名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:15:49.85 ID:Gm7f4HVi0
>>73
ひどいデマですねw
85名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:16:03.06 ID:UkdfWxnHO
おいおい、今年茄子もらうつもりか?

一旦JALのように潰そうよ
86名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:16:04.18 ID:frS+R9q20
いったん国有化して、
役員は全員クビにした上で過去に遡って責任を調査、逮捕しろ。

そして東電の課長以上の役職者は、いったん全員解雇して、
第三者機関による能力調査・面接等を経て、半数のみを再雇用。

そして再雇用組みも含め、給与は3〜5割カット、ボーナスは補償完了まで支給なし。

このくらいやらないとダメだろ。
87名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:16:16.50 ID:lGq4UyiB0
一気に20%カットしろとは言わんから、ボーナスは全額カットの上で
福島原発からの放射能漏れが止まるまで前月比3%カットし続けろ
88名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:16:44.43 ID:wtDinmQi0
給料5割カット、ただし福島原発勤務だけ全額支給で。
89名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:17:13.85 ID:OBNxK2Us0
>>72
死ね
90名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:17:17.11 ID:3BJCFH4lO
あ?二割にカットの間違いだろ
理想では二分にカットだけどな
91名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:17:18.69 ID:r7RlOTkK0
現場に携わっていた東電の人間どもも
疑問な安全基準てわかっててその上で原発作ったんだから
責任あるに決まってるじゃん
92名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:17:27.62 ID:tuysAJl30
うわあ
この程度でやってけるの?
ずぶずぶだなこの国
93名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:17:34.25 ID:IVI6OsvJ0

日本経済を崩壊させて20%カットで終了ですか?被害者はそれ以上の減収ですが
日本経済を崩壊させて20%カットで終了ですか?被害者はそれ以上の減収ですが
日本経済を崩壊させて20%カットで終了ですか?被害者はそれ以上の減収ですが
日本経済を崩壊させて20%カットで終了ですか?被害者はそれ以上の減収ですが
日本経済を崩壊させて20%カットで終了ですか?被害者はそれ以上の減収ですが
日本経済を崩壊させて20%カットで終了ですか?被害者はそれ以上の減収ですが
日本経済を崩壊させて20%カットで終了ですか?被害者はそれ以上の減収ですが
日本経済を崩壊させて20%カットで終了ですか?被害者はそれ以上の減収ですが
日本経済を崩壊させて20%カットで終了ですか?被害者はそれ以上の減収ですが
日本経済を崩壊させて20%カットで終了ですか?被害者はそれ以上の減収ですが
日本経済を崩壊させて20%カットで終了ですか?被害者はそれ以上の減収ですが
94名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:17:38.47 ID:1QLaNcVZ0
>>76
東電が日本国民に与えた痛みに比べれば屁みたいなもんだ。クズ ( ゚д゚)、
年金含めて賃金カットは日航並にやれよ。
95名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:17:56.25 ID:vlDVI6zC0
2割カット、大規模リストラなんか大企業でも普通の時代
この程度で被害者ぶる東電うざす
96名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:17:56.43 ID:qsR4h5Lx0
>>65
JALは30年前500人殺した。

東電は1人も殺してない。
97名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:17:59.06 ID:Gm7f4HVi0
まあ、いっかー。
その分、ムダに残業しよーっと
98名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:18:14.32 ID:OJu5WRG60


殺人者たちに、賞与が出る。

おめでとう。
たくさん人を殺したね。
いろんな人を苦しめたね。
この国の誇りを、ダメにしてくれたね。

がんばったね。
だから、賞をもらうんだ。それがきみたちの成果だよ。


え?半額カットだって?
大丈夫、きっと来年の今ごろは満額もらえるよ。
えらい人たちが、いろいろと手をつくしてくれるからね。

本当に、ほんとうに、おめでとう。
99名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:18:22.75 ID:Lio8ZVPe0
>>76
そういう釣りはもうやめないか?
2ちゃんをチェックしてる東電関係者がよっしゃー2割で充分なんだぁ!って勘違いするぞ。
あいつらホントにそれぐらい馬鹿なんだぞ。
100名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:18:30.89 ID:PeaNtvAT0
どうせ足りないんだから発電所とか電柱を差し押さえたらいいのに
101名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:18:33.58 ID:OlRTnEH+0
ほとんどの社員が原発とか無関係でまじめに働いてきたのに
一部の原発関連部署の社員のせいで給料減らされるとかホント可哀想だよな
102名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:18:53.59 ID:pYhB3tV10
潰して電力自由化でいいよ

スッキリした気分で税金投入したい
103名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:18:54.44 ID:89X1X3bM0
東電は直接被害にしか賠償しないだろうが、生産停止を余儀なくされた工場や風評被害による売り上げ減は日本中の損失だよな。どうしてくれるの?
104名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:18:56.60 ID:R/2f2+Iw0
最終的には1割で合意の予定
105名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:18:58.92 ID:HxBTGlsq0
大株主都知事、そろそろまた暴論吐いてくれよ
106名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:19:01.51 ID:gq+bl+Dg0
おい糞東電社員、おまえらチェルノブイリを遥かに上回る放射性物質垂れ流し
今も尚、世界新記録を更新し続けているのに何が2割カットだ。
放射能漏れが止まるまでボーナス全額カット・給料は5割カットで十分。
温い事言ってんなカス共。
107名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:19:19.60 ID:wrAyqnpx0
>>84

あながちウソでもない。
特別管理職なら30歳代でも余裕で1千万円超えは当たり前でしょ。
108名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:19:23.49 ID:jmpxuueE0
りそな銀行みたいに基本給を下げて、
世間を騙し、別の手当をつけて収入変わらずウマーみたいな工作しそうだな。
109名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:19:34.58 ID:N+Evmdwj0
たった2割?
110名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:19:44.23 ID:pKPL2aKG0
いまどき不景気だから何もなくても2割減なんて会社はあるからね。
111名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:20:15.32 ID:z/5u69Rc0
>>87
それいいな
それくらいしないと何時まで経ってもだらだらと
対策を続けてそうだ
112 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/21(木) 20:20:47.62 ID:VTDEleMp0
そうだよなあ
発電所、電柱、配電線を競売にかけて電力事業のバラ売りすればかなりの額になるぞ。
113名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:20:53.66 ID:HO+S17pY0
なにやら自分らが、世界の敵、日本の敵、公共の敵、民族の敵、社会の敵であるという自覚が
未だにない東電の社員が必死になってるようだが……

お前らは全く無価値な存在だ。そして無価値なら生きる価値が全くないということであり、それゆえに
死ななければならない。お前たちは、何の役にも立たない。
114名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:21:01.85 ID:xGj5p8YIO
一般社員はもちろん、食い逃げしてるOB連中を絶対に逃がしちゃいかん。
奴らが一番美味しい思いしてんだぞ。
俺の知ってるクソジジジイでも退職金たんまりで駅前にマンション建てるわ、年金がっぽりで毎週ゴルフ三昧。こんな原発利権で儲けたクソジジジイがたくさんいる。コイツらを草の根わけても引きずり出して年金を巻き上げ、原発現場で死ぬまで強制労働させろ
115名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:21:02.66 ID:OBNxK2Us0
間違えた
>>60
死ね
116名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:21:02.56 ID:Gm7f4HVi0
>>104
予想が当たった場合:このレスコピペしてドヤ顏
外れた場合:なかった事にする
117名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:21:19.86 ID:dRUEvCs40

生ぬるいな

夕張市役所を見習え、みんな自主退職していったんだぞw
118名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:21:25.36 ID:9D+YHbe00
この削減幅だと、大卒で比較した場合はカット後でも公務員給与より高くなるぞ。
公務員はこの震災で、無実の奴まで含めて5%カットなんだし。

民間で潰れてもおかしくない不祥事をやらかしたのにこの厚遇はまずいだろ。
119名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:21:49.86 ID:v6859wlR0
>>1
全国電力関連労働組合総連合
http://www.denryokusoren.or.jp/
http://www.denryokusoren.or.jp/fla2011/11denryoku01.swf

東電にしても労組にして、もうなんと言って良いやら

( ゚д゚)ポカーン
120名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:21:54.93 ID:uzen21dd0
少ないな7割カットくらいでいいんじゃないの?
121名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:22:11.27 ID:1wtuUitvP
労組なんて潰せ
法律で禁止しろ
122名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:22:11.95 ID:fEJAxO6X0
まさかパートまで年収カットするんじゃないだろうな

年収400万以上・・・・・・上限400万固定
年収200万〜400万・・・2割カット
年収200万未満・・・・・・カットなし

こんなところで許してやろう
123名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:22:17.72 ID:mCUd+dQN0
872 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/04/21(木) 20:00:44.66 ID:LB/O4lNU0 [1/4]
新人研修で連日、酒盛りをする東電新人社員たち
毎夜、飲み会・ダーツ・ボーリングと合コン三昧の東電新人社員たち
「未曾有の大災害」を揶揄する者まで・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1553065.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1553059.jpg

■猛烈 大学院卒 25歳萩原くん
東京電力『埼玉支店埼玉通信ネットワークセンター通信機器保守グループ』

>今日もいい酒が飲めたわ〜ってことでウォッカが一本空きました(`・ω・´)
>事務系の人と絡む機会が多いので『事務系の萩原です。』って言ってみようかな。
>あっ、ともたろー殴らないで…(04月04日)

>明日は入社式です。今日から研修所に泊まり込みです。すでにテキーラが一本空きました。
>お酒が足りません。誰か救援物資を…(03月31日)

>サモハン「酒臭いと怒られるらしいよ(笑)」(03月31日)

>>ゆん ちなみに、俺も旅行でウォッカとテキーラを買ってきたので、
124名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:22:27.23 ID:Uka4o0igO
500万が400万になるのか
結構きついな
それに一律2割は頭わるすぎだろ
125名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:22:28.69 ID:Q7NkKNI9O
1割カットを前提に、交渉を2割から始めてんのか
舐めてやがるな
5割カットから交渉スタート、3割で合意が妥当だろjk
126名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:22:31.95 ID:QtVVQI5E0
5割カットだろ
2割とかなめすぎ最低賃金で働け
賠償金税金とかふざけるな
127名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:22:35.50 ID:xQevWBQ/0
ボーナス自体はでるってこと?
128名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:22:38.83 ID:3LUqCWl/O
今回だけは りそなやJALのようにはいかないだろ
許されないレベルの事件だぞ!
129名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:22:40.72 ID:wtDinmQi0
>>60
国の基準でこうなったということは、全国にある原発の基準も甘いということだな。
そんなのあぶねーから即停めないと!
130名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:22:58.68 ID:A39/Hv8V0
は?2割にするんじゃなくて値上げやら金とっておいて8割もでんの?

ふ ざ け す ぎ
131名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:23:05.15 ID:hJHyhgymO
日本人が東電社員末端までスケープゴートにしてるうちは
原発利権にメス入らないからな
132名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:23:17.47 ID:5rzej2Sw0
二割カットでも平均年収600万円。
普通の企業なら倒産して、その月の給与さえ出ないかもしれないのに、
最大限の譲歩をしても、職は安泰・収入も600万円かよ。
まぁ、単なるガス抜きの為の話題で、実際には二割カットとかやんないんだろうな。
133名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:23:36.80 ID:HuekQ6Qr0
基本給5パー減、ボーナス(賞与)分50パー減で
計2割減やから、
ほとぼり冷めたら、すぐボーナス、戻すんやないの。
5年後あたりに。はやければ2,3年後あたりに。
人の噂も75日で。
賠償は10〜20年、税金で補填され払われ続けるけど。
134名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:23:39.30 ID:MJeJTeDw0
1年間じゃないからないからね 

10年間はカットしてもらわないと 10年間!
135名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:24:06.92 ID:9D+YHbe00
>>126
そこまでやったらまともな人材が辞めちまうだろ。アホかと。
136名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:24:16.00 ID:wrAyqnpx0
平均的な公務員より1.2倍の生涯収入を得る東京電力社員は就職エリートと言える。
137名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:24:36.31 ID:1RmVdIzpO
年収300万円か250ミリシーベルト作業被爆選べ
138名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:24:53.05 ID:1etgKuLKO
皆必死に東電叩きするのは、地震や津波という不可抗力による損害に対してのやり場のない怒りと、後手後手の報道発表による東電の情報開示に対する不信、高学歴高収入に対する妬み羨望がないまぜになってんだろ

まぁ普通に考えて、危機管理やチェック機能不全の原発行政の責任だろ

まぁ潰せない企業なんだし政府が介入して上手くまとめてくれ
139名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:24:56.40 ID:55U2r3hp0
農家は二割どころか生命線断たれたんだけどね
140名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:24:59.22 ID:r7RlOTkK0
>>60
現場に携わっていた東電の人間どもも
疑問な安全基準てわかっててその上で原発作ったんだから
責任あるに決まってるじゃん
141名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:25:09.49 ID:Lio8ZVPe0
>>124
ボーナス半額カットどころか、全額カットなんて普通にどこの企業でもあるよ。
142名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:25:09.43 ID:X7QzzAli0
関西電力なら、まず
3割からいこかぁ〜
って感じになると思います
もちろん7割カットという意味での3割です
143名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:25:13.34 ID:IT9QOgPk0
何割カットじゃなくて、一律300万とかにすればいいのに
役職上の奴ほど責任重いだろ。すげー額の年収もらってずさんな仕事してきてさ
144名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:25:36.97 ID:wtDinmQi0
>>130
値上げで減った2割分を確保とかやるんじゃね?
145名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:25:49.94 ID:+0STCpMc0
>>138

東電が潰せないというのは幻想
やりようはいくらでもある

電力の自由化が代表例
146名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:25:54.45 ID:j/454noDi
それでもボーナス出るの?すげえなおい
147名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:26:00.82 ID:R/2f2+Iw0
>>134
やっぱ1年間だけなのかね
再来年からは普通に全額支給か
148名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:26:01.17 ID:d94s80VL0
すげぇ・・・
たったの20%...

そんな額で済むと、許されると思ってんのか。
足らないのは全部、日本人全国民の税金だか消費税で補おうとしてんのか。

149名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:26:03.92 ID:uzen21dd0
まともな人材がいなかったわけだから、倒産して当然かとw
150名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:26:08.25 ID:xQevWBQ/0
賞与なしにした上で、月収五割減でいいだろ
151名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:26:19.79 ID:iZ4DTND80
だから、本来は倒産してる企業なんだから何割カットとかじゃなくて、全員最低賃金&茄子カットでやってくれって
税金投入無しでやってけるっていうんなら好きにすればいいけど
152名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:26:31.20 ID:/8K5J1tx0
普通の会社なら倒産だ。

給料半分でも,貰えれば良しとしなければならないだろ。

東電社員は,心底腐ってるな。

福島で遺体探し,して来いよ。
153名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:26:36.24 ID:u8FRKKfBO
払う原資がなければ、クビ切りか給与カットしかねぇべ。
人災なんだからさあ。
154名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:26:40.96 ID:mKvKE7BA0
若い社員はちょっと可哀想だから、200万を超える部分を
5掛けぐらいでどう?

(現在の年収 − 200万)×0.5 + 200万

200万 → 200万
500万 → 350万
800万 → 500万
1000万 → 600万
1500万 → 850万

155名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:26:58.19 ID:RDQVk0cy0
>>96
現在進行形の事象を現時点で止めて語ることに意味あるの?
現時点で死者0被害者莫大ですが
156名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:27:24.02 ID:OGzc6P4L0
原発事故賠償金は最終的には恐らく数十兆円になるから
これは東電のみでは支払いは不可能。
やはり国が代わって賠償するしかないだろう。
このためには消費税増税か電気料金の値上しかない。
これはすべて国民の負担。

しかし納得がいかないのは一番の責任者の東電が何もお咎め無しということ。
社員の平均年収は1000万円。企業年金は450万円。
これが今後も保障されるのは全く納得がいかない。
JALも税金が投入されたが、一旦破綻させて年収は5割カット。
企業年金は3割カットした。
東電も最低この位はしないといくら独占企業といっても国民は納得できない。
157名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:27:31.73 ID:Ma2eRC2E0
おいおい社員4割カットくらいしろよ
役員報酬は全廃してから物を言えよ
158名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:27:48.96 ID:3LUqCWl/O
>>135
何回も言うが、
倒産すれば会社の財産を売却し経営を見直し
事業譲渡する。優秀なら人材は守られる。
159名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:28:03.26 ID:WB+cf9h70
平均年収750万→600万で
そこからは税金で補填って

死んでもらえませんかね
160名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:28:05.63 ID:dRUEvCs40
1.燃料費値上がり分以外の値上げ禁止
2.国に完全返済するまで給料カットは永遠に継続

これだけは最低限すること
161名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:28:09.64 ID:mRi9mqzG0
ボーナス全額カット、係長以下2割カット、それ以上3割カット、役員は全額カット、退職金なし。
人災起こしてんだから犯罪に加担した者として責任取れ。
被ばくした自衛官は何の責任も罪もなかったのに。
まともな人間なら自ら申し出るはずだが?
162名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:28:11.08 ID:pKPL2aKG0
夕張もあんなド田舎で年収800万とか。東京の1200万よりリッチだろうな
163名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:28:13.98 ID:nHheNPk7O
こんなんで許されるんだったら、東電の社員てやっぱり生涯勝ち組なんだよな…いいなぁ。


世界中に迷惑かけて生涯安泰…こっちは隣近所に気を使いながら小銭稼いでほそぼそ生活…いいなぁ。
164名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:28:26.79 ID:AW6Vlb6H0
>>132
ほとぼりが醒めたら、
減給分の臨時ボーナスを出しそう。
165名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:28:29.83 ID:K/azBP3J0
2割とか国民を馬鹿にしすぎ
166名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:28:34.76 ID:frS+R9q20
>>135
そもそも東電にまともな人材がどの程度いるのか、大いに疑問。

待遇が下がって真っ先に辞めるのは、
東電のステータスと給与に惹かれてきた奴だろうから、
むしろ盗人が逃げてくれていいんじゃないのか?

もうマスゴミ対策とか広報とか社内政治屋とか、そういうのに秀でた奴はとっととやめればいい
167名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:28:47.91 ID:MZWHaKgp0
国の管理下になったら一度クビだな。
168名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:28:53.65 ID:tuysAJl30
>>156
そうそう、最終的に税金投入ならわかるけど
東電と利権の存続ありきなのがバレバレだからめちゃくちゃ
経団連のバカの東電かわいそう発言も常軌を逸してる
169名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:28:59.70 ID:KqfQ4b3I0
>>135
それで辞めないのがまともな人間といえるんじゃないか、今回は。
170名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:02.25 ID:GfXLICHhO
なんで殺人企業にわざわざ税金投入しなきゃいけないの?

171名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:03.31 ID:dKOUzc6k0
公務員とかもそうだけど、一律ではないよな。

400万以上600万未満は25%、600万以上は30lとか
段階的に年収削減しないと。
172名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:07.42 ID:HxBTGlsq0
>>96
>JALは30年前500人殺した。

東電はその何十倍の人間の生活を何十年も破滅させ続ける。
放射線では1人も殺してないが、悲観した自殺者は出している。
日本を混乱、衰退させた。JALよりましとは思えない。
173名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:12.94 ID:r7RlOTkK0
電力自由化
やっと時が満ちたって感じでは
174名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:17.77 ID:wEADaLHQ0
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i    娘の入社と引き換えに
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)    避難民、農業、漁業関係者の賠償金の削減
      |::::人__人:::::○    ヽ )     これからも独占利権を守ること、電気料金の値上げを認めさせること、税金を使って救済すること
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /      いやぁ こんな私が国家と国民を守るって 一番期待されてるんだから
        \ ヽ::::ノ丿      /        何かのブラックジョークですかねぇ
           _____-イ

175名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:26.44 ID:1etgKuLKO
漏れは東電より年収貰ってるから増税は構わない
所得税上がらないなら何でもイイよ
176名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:27.24 ID:kDdt6dK50
>>138
別に給料がいくらでも構わんのだが税金を使わないのが前提だ。
177名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:30.22 ID:JPs7Zx+Y0
おい、お前ら、東電の新入りビッチが調子こいてやがるぞ
  ↓
【マジキチ】東電の新入社員コミュの女性 「誰のおかげで電気使えてるの?批判者は原発行け。」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303383291/l50
178名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:39.06 ID:91ETt2ay0
5割カットにボーナスナシで糞幹部役員クビが最低ライン
179名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:39.95 ID:1NzDmVBIO
原発賠償金十兆以上の何割を東電が負担するかだな
八割方を東電が負担するならこれでいいよ
180名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:46.46 ID:HuekQ6Qr0
2割減っても国家公務員より高給だ。
地方公務員だと抜かれるけど。

地域独占で公務員並の安定にもかかわらず
高給ってのは変だ。
181名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:54.86 ID:iZ4DTND80
ここまで往生際が悪くて先のこと考えられない奴ばっかなら、国の管理にして全員解雇してからいる奴だけ嘱託にすればいいかもね
182名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:00.36 ID:06vUyXhg0
ひとまず、現場をおざなりにした清水社長以下経営陣と
会計・人事部門の責任は甚だ大きい。
技術部門の口下手を、貴様らは上手に使いコストカットだの
アウトソーシングと言い、現場を切り捨てたのが今回の結果だ!

今まで美味しい汁を吸ってきたのだから、ここいらで身を削って
会社の為、日本の為に犠牲になれ!

原発みたいに、一大事が起こる施設は直接管理が一番だ!
183名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:06.97 ID:YbwRcjdN0


人気者の「大誤算」/石破政調会長−マナ娘がよりによって東電に入社
誌名: 週刊文春 [2011年4月28日号]
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110421/154/

糞ワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自民も、もうダメだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
184名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:08.42 ID:TOa/K7Xl0
ついこないだ10%って言ってなかったっけ?
これからもっと下がるぞ。60%まではいくと予想。
185名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:12.01 ID:fEJAxO6X0
コピペ

“東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。
社員の退職後は毎年450万円もらって原発事故を高みの見物で優雅に過ごしてる。

東電の大卒平均年収が32歳で1200万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、東電社員寮等全て売って、補償に当てたら増税しなくて済む。”
186名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:15.49 ID:GNhTU8Qa0
福島原発で作業をしている東京電力社員については給料カットはやめて
むしろ危険手当を増やすべき。
もちろん下請けも含めて環境を整えて仕事に専念しやすくすべき

まだ原発危機はこう着状態であって終わったわけじゃない、現場の
頑張りが萎えれば些細なミスが日本の命取りになりかねない。
187名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:15.32 ID:d94s80VL0



【経済】東電、6月分の電気料金値上げ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303384210/


188名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:26.33 ID:OJu5WRG60

殺人者たちに、賞与が出る。


おめでとう。
 たくさん人を殺したね。
 いろんな人を苦しめたね。
 この国の誇りを、ダメにしてくれたね。

 だから、賞をもらうんだ。それがきみたちの成果だよ。


それに、冬がくれば、
 年を越せない自殺者や一家心中が、これからたくさん出てくるよ。
 きみたちの成果は、未来に続くってわけさ。


え?半額カットされてくやしいって?
 ハハ、大丈夫さ。きっと来年の今ごろは満額もらえるよ。
 えらい人たちが、いろいろと手をつくしてくれるからね。

本当に、ほんとうに、おめでとう。
189名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:30.54 ID:mKvKE7BA0
>>159
確かに。サラリーマンの平均年収が400万なのに、
400万の人が払ってる税金をあてにするなんてな。

190名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:32.45 ID:PoNXlOkf0
社員全員 一律  年収360万円


これでいいだろ。
191名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:33.47 ID:d1c7Ug4/O
>>155

>>96
> 現在進行形の事象を現時点で止めて語ることに意味あるの?
> 現時点で死者0被害者莫大ですが

そん前にJALは労組も経営側も糞なのは確かだが、、、墜落事故はボーイング側の問題だからな。
JAL が殺したとは言えないよな。さすがに。(笑)
192名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:38.52 ID:xMT8pMNz0
東電の株主代表訴訟はいつ提起されるんだろ。
193名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:40.80 ID:mYzTJsOE0
管が初動ででしゃばらなければこんな事態にはならなかったんだから、
東電は管個人に損害賠償請求して良いレベル
194名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:45.43 ID:IL8gPnkj0
下は2割でも良いかもしれんが、
上は報酬ゼロでも良いレベル。
195名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:47.11 ID:C6Rw9yNE0
東電はかなりの金を広告に使ってるみたいだけど
それを賠償に回す気は無いのかな
196名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:55.02 ID:Q7NkKNI9O
放射線量逆インセンティブ制にすればいいんじゃね?
197名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:31:19.02 ID:8uzRrYbe0
>異常に巨大な自然災害」に当たる

あたらねーよバカ、こいつ東電株でも抱えてんだろ
198名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:31:20.65 ID:wrAyqnpx0
>>186
極限環境での勤務ですから月100万円+は付いてるから安心して。

199名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:31:21.74 ID:TzkMAHb50
ボーナス全カットその上で4割カットが最低ラインだろ
200名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:31:22.29 ID:Ho0cxLUYO
従業員で2割カットなら
役員は何割カット?
201名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:31:45.01 ID:5P8BaOs80
技術者なんか、他の電力会社に転職するんじゃないか?
他の電力会社も原発を理由に電気料上げるなら、年収1割カットぐらいしなきゃ。
202名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:32:03.00 ID:1etgKuLKO
税金使わないで資金調達出来ないから困ってんだろ
一度倒産させようが、自己資本の何倍もの偶発的な将来債務を抱える企業なんか受けてがいねーだろw

バカらしい
203名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:32:50.44 ID:SrfFA/Si0
稲盛をJALから引っこ抜いて社長に据えろ
毎朝、朝礼でなんとかフィロソフィーを東大卒本店社員に読ませちゃえ
実際、この人が社長や会長だと、同クラスの会社に比べて給料安いねん
その代り、株価は高値安定、内部留保はたんまり、万年黒字経営
204名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:32:59.09 ID:sbvjkhbl0
まぁ、東電がもってる株売られたら

逝ってしまいそうになる会社が
がんばってくれるかな?ww

東電の労組から、2割削除引き出せたら
奇跡だよ。

俺は平均給与1000万の攻防になると見てるね。
205名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:33:00.24 ID:hTwl18ehO
とりあえず広告費は削れ
206名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:32:59.95 ID:s4nL/cdmO
河野太郎は今回の件に関しては 間違いなく国民の意見を代弁している
207名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:33:11.21 ID:ZYvn/6H50
3割カットで、中小民間と同じぐらい?
少なくともそこまでは下げる必要があるな。
別に奴隷になれって言ってるわけじゃないから
いやなら辞めればいい。優秀だからいくらでも働き口あるんだろ?
208名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:33:16.80 ID:/v8EDp+o0
可哀想に
大半は上に言われるまま、ただ一生懸命働いてた一般社員だろうに

でも仕方ないよな
サラリーマンである以上、会社のやらかしたことは自分のやらかしたことだし
何より国民感情が許さないだろ
209名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:33:21.64 ID:Ivt6wEb70

組合相手ではさすがに2割が限度か

駄菓子菓子! 0.8×0.8×0.8 = 0.8^3 = 0.512

3回に分ければ、ほぼ半額までカットできるんだな
コストカッターの本領発揮なんだな、つかそうしろ
210名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:33:32.79 ID:0cXwzmMg0
年収カットじゃなく、上限を決めろ!
211名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:34:15.13 ID:+DsDByJG0
つーか、こいつらは不況もリーマンショックも知らず
給料もらってきたわけ。
まー、それはいい。そういう就職先に頑張って入ったんだから。

けど、その自社がマズーになったとき、安定があると思うなよ
世間のリーマンや自営が不況下で苦しんだように、
自身の責任をちゃんと取ってもらおう。自身が選んだ会社だろ?
212名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:34:21.49 ID:HuekQ6Qr0
>>195
かなりの広告費で民放をスポンサーとしてコントロールして
批判的な言動を抑圧して、安全安心と洗脳してたみたいだし、
事故後も、お詫び広告でカネを民放や出版社のマスコミに
配って言論統制を無言のうちにやってるみたいよ。
213名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:35:01.85 ID:1etgKuLKO
単に給料削減やリストラは税金投入、電力料金値上げの前のセレモニーに過ぎん

倒産させることで賠償金が捻出できるわけじゃない
214名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:35:13.62 ID:wtDinmQi0
>>204
俺達が2割なら役付きはもっと削れとかいわねーかな
215名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:35:16.77 ID:mmRKRO/VO
保養所売れよ
216名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:35:32.69 ID:pKPL2aKG0
もともと電気やガスは日本は高い。公務員とか公共性のものが高い。
本来なら増税しなくても全然いけそうなのにね。
国家予算の3分の1の27兆が公務員の給料
217名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:35:41.13 ID:2fNtvT7b0
カネがないからしょうがないな。
東電社員のボーナスを守るためにも、
現場の下請けには涙をのんでもらうしかないな。
218名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:35:54.68 ID:r5PAi18MO
五兆ほど借金させるべき
30年以上懸命に返済させれば普通の企業の感覚も身に付くだろ
219名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:35:54.96 ID:8uzRrYbe0
>>214
>社員とは別に役員についても報酬削減を検討している
220名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:35:55.53 ID:sbvjkhbl0
>>207

どの業種と比べるかによるが、たとえば小売業なら
中小じゃなくて、全体平均で6割カットくらいと同等
221名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:35:59.10 ID:r7RlOTkK0
やっぱちゃんと人のためになる仕事でお金稼ぐのが
真っ当な生き方だよな
そこからはずれまくってこの大惨事ひきおこして
そりゃ、こそこそしなきゃ生きてけないのも当然
222名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:36:20.16 ID:d94s80VL0
これだけの大事を起こしておいて、たったの2割カット。

それで、足らない分は全部「被害者」にたかるって、盗人すら可愛く見えるわ。
223名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:36:32.19 ID:/JnD7d5L0
2割で叩いてる奴は、まともに給料貰ったことないだろw
これ、凄くこたえる金額だぞ。

224名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:36:41.82 ID:dRUEvCs40
税金投入した分、1円たりとも返済猶予するなよ
返済おわったら公務員レベルまでなら給料を戻していいぞ
225名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:36:45.54 ID:R/2f2+Iw0
>>211
結局は自己責任だよな
今後の展開によっては、同情もする
まあ、そんな展開にはならないだろうが
226名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:36:48.08 ID:INyypvoe0
選挙公約は東京電力社員の年収上限は340万円にします
歴代社長の責任を問い、一族の財産を没収する法案を成立させます

こんな選挙公約をもっと政党が選挙に出てきたら当選するんじゃないかな?
227名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:36:57.49 ID:Tjunxlh90
あと年俸上限だろ
600で許してやる
228名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:37:07.50 ID:uks1a2/80
たった?
競争ないんだから
元々もらいすぎ
229名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:37:08.90 ID:oXIbS/4vO
東電批判する奴らは電気使うなとか原発行ってこいって言う社員

それと東電上野支社紙パック事件

情報公開しないが為にどうしていいか分からず、被爆して母乳から放射性物質が出た女性


最初は2割カットでも納得いったかもしれないけど、これらの事件と東電社員の数々の傲慢さの噂を聞いたら同情とか無理です。
230名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:37:25.48 ID:1etgKuLKO
サクサクやれよ
二割削減直ぐやれば許してやる
231名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:37:34.54 ID:TPXgj69m0
872 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/04/21(木) 20:00:44.66 ID:LB/O4lNU0 [1/4]
新人研修で連日、酒盛りをする東電新人社員たち
毎夜、飲み会・ダーツ・ボーリングと合コン三昧の東電新人社員たち
「未曾有の大災害」を揶揄する者まで・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1553065.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1553059.jpg

■猛烈 大学院卒 25歳萩原くん
東京電力『埼玉支店埼玉通信ネットワークセンター通信機器保守グループ』

>今日もいい酒が飲めたわ〜ってことでウォッカが一本空きました(`・ω・´)
>事務系の人と絡む機会が多いので『事務系の萩原です。』って言ってみようかな。
>あっ、ともたろー殴らないで…(04月04日)

>明日は入社式です。今日から研修所に泊まり込みです。すでにテキーラが一本空きました。
>お酒が足りません。誰か救援物資を…(03月31日)

>サモハン「酒臭いと怒られるらしいよ(笑)」(03月31日)

>>ゆん ちなみに、俺も旅行でウォッカとテキーラを買ってきたので、
>合わせて飲めば未曾有の大災害が起きると思います。(03月23日)
232名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:37:37.33 ID:mgx10zZQ0
こんな程度で済むと思ってるのかー。御目出度い連中よな。

給料出れば御の字で、社員はもれなく原発内で核物質の後始末だろ。がんばれよ。
233名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:38:22.84 ID:0YxiB/kHO
電力自由化したら安全でない東電を利用する人は激減するから給料もこんなもんじゃなく減るだろうが、東電と持ちつ持たれつの政治家が認可するか微妙だ
234チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 20:38:36.30 ID:IZfecM8t0
賃金の切り下げを行う前に、電気料金の値上げ、復興税の創設、
金融機関への融資取り付けなどの努力を最大限にするべきだ。
安易に従業員の賃金をカットするようなことは、東電労組は絶対に了承しない。
235名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:39:00.64 ID:Cfx9z/BH0
2割も減らしたら優秀な社員が辞めてしまって大変な事になるぞ
首都圏への電力供給を安定するためにも無理な賃金カットは避けるべき。
236名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:39:19.42 ID:9ppw6ysE0
2割カットは最低限、実現してもらわないと
237名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:39:29.13 ID:j7dVL1Ju0
最低でも3割り、5割りカットなら国民もとりあえず納得するだろう
とにかく東電が他人事でしでかしたことに自覚がないように見えて苛立たせてるんだからチビチビ数字を上げて行くようではだめ、大きい数字をドンと出して覚悟を示さないと
238名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:40:07.36 ID:4SPih0mW0
二掛けでいいだろ!!
239名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:40:14.01 ID:vqR8N4Z90
女川原発が安全に停止している以上、「異常に巨大な自然災害」にはあたらない
完全な人災だからてめぇらで全部払えよな
240名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:40:16.83 ID:1toGlJ22O
現場の技術職以外はクビで問題ないだろう?
社長と副社長をみてたら文系はアホで無責任ばかりだから
241名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:40:19.79 ID:YeZxEVqc0
生ぬるい!
東電内定のビッチが東電批判する奴は原発行けって
言ってたそうだな!
俺は買いたくも無い水を怖いから買ってんだよ!
無駄な出費させやがってよ、この上批判すれば原発行けって何だ!
値上げは絶対認めんからな!
こんな奴がいる会社は潰れろ!
242名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:40:28.66 ID:xQevWBQ/0
東電の労働組合は解体でいいだろ
東電自体は残して低賃金で借金返済
243名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:40:28.75 ID:AqJUNPHdO
>>1
2割? はぁ?

ぺぇぺぇは大目に見るとして、「2分の1」カットしても優雅なリアルの奴、居るよな。

なめとんのかワレら?
244名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:40:33.19 ID:8uzRrYbe0
ていうかこれ以上カットされたら会社オワタって言ってるようなもんだから
能力ある人は転職していくけどな、何でもかんでも削ればいいってもんでもない
245チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 20:40:45.42 ID:IZfecM8t0
このような危機的状況で従業員を守らずして、何のための労働組合か?
東電労組は安易な賃金カットで事態の収拾を図ることには断固反対すべきだ。
246名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:40:53.16 ID:I9oRYHmO0
ソ連はチェルノブイリ対策に莫大な費用を投入した為の経済が悪化し
ソ連崩壊の引き金を引いた。
その後ウクライナは国家予算の15%を毎年チェルノブイリ対策に投入した。

東電は今後何十年と対策費を投入しなければならない状況を分かっているのか?
247名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:40:53.30 ID:l/t6Gbsn0
全員の額に刺青の刑
248名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:40:57.24 ID:CddPN7o8O
>>2割カット

普通は倒産して、整理解雇だけどな

なんなら、30兆円で中国に買収してもらう手もある
249名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:41:03.73 ID:CzxLon7C0
2割とかなめてるの?
10割カット、私財没収、死ぬまで被曝作業だろ
250名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:41:25.25 ID:FhSonmpC0
経済界の中には、
ってあるんだが、ガチで東電の株持ってんだろ
251名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:41:32.89 ID:zHPn6ELF0
「2割にする」の間違いじゃないのか?
252名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:41:41.00 ID:vJAdUE/+0

なんで公務員ではこんな話が出てこないのか不思議
253名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:41:46.35 ID:DpFb089J0
東電社員、年収2割へ

なら納得する国民もそこそこいると思うよ
福島県民はそれでも許さないだろうけど
254名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:41:54.09 ID:owqInff80
たった2割… だと??
一般社員は5割カット 役員どもは財産没収でいいだろ
255名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:42:07.91 ID:p2TyNKPF0
あんな騒ぎ起こしたのに8割もらうのかよ!ふざけるな!
256名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:42:24.39 ID:hdQ79BH80
なに?これ?2割カット???ハァ???なんだソレ???
2割???たったの2割だと!?この清く美しかったこの神国日本の国土、国民、財産を
ここまで壊滅的に痛めつけておいて・・・2割???ハァ???
誰がこんなモンで許せるんだよクソが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これは半分以上、お前らの人災だろうが!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2割ごときで済むワケねーだろうが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
どれだけの人間が夢を奪われたと思ってるんだ?????????????????????
日本の国益をどれだけ損ねたと思ってるんだ??????????????
このクソどもが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
最低でも社員全員、最低賃金時給650円で働け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
257名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:42:25.07 ID:1QLaNcVZ0
>>223
過去に例が無い程の不始末を起こしてんだから仕方ないと言うよりも甘すぎる。
2割カット程度なら俺の年収と大差ないじゃないか。何かの冗談かよ。
258名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:42:37.03 ID:frS+R9q20
>>235
優秀な社員=社内政治とマスコミ対策に秀でた社員

どんどん辞めてくれよ

今回の人災と、その後の対応の酷さを見る限り、
電力供給そのものを支えるという面では優秀な社員ってどこにいるの? 状態。
259名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:42:39.62 ID:6TQ+mBdBO
マジで減給の流れか・・厳しいです実際。東電社員だって家族もいるってことをわかって欲しいし、
末端は必死に頑張っています!原発問題も上の管理責任だし僕らにはどうすることもできない。
末端社員にしわ寄せがくるなんて会社の経営体制にほんとガッカリですね。
すみません。
260名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:42:55.68 ID:t4zjF1iY0
年収2割カット?
5割カットでも賠償金全額払えないんじゃない?
月収20万以下になるまでカットしても良いんじゃないの?

2割カットって、東電は税金注入を大前提にしてるだろ
自分で汚した自分の尻は自分で拭けよ
261名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:42:58.28 ID:rYztf0Ne0
>>96

人間の代りはあるが、土地の代りはないからな
東電はJALの百倍悪質
262名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:42:58.94 ID:r7RlOTkK0
再臨界ひきおこした企業のくせに何言ってんの?
263名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:43:13.34 ID:Rr2KAowQ0
>>223
かなり厳しい金額だろうけど
東京電力のせいで、生活をめちゃくちゃにされた人がたくさんいるから
やさしく見える
264名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:43:15.62 ID:wtDinmQi0
>>219
いくらなら労組が納得するかねw
それとも出来レースか。
見ものだな。
265名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:43:18.86 ID:xV+FFnC70
アホか!!
これだけ迷惑かけてるんだよ
20割カットして
逆に給料を毎月返していけよ
この位当然だろうが!!
266名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:43:19.56 ID:W/009VqdO
うちは黒字なのに一割カットされたぞ。現場の作業員をのぞいて半額で良いだろう。
267名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:43:44.30 ID:QIHVyTGE0
社員以前に役員一同は当然、報酬辞退するんだよな。
268名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:43:50.85 ID:SGjfyUju0
>>223
賠償の為にいっそのこと、会社を清算して、
発電部門と送電部門を売却して、
財産を売却したら。

2割など可愛い物と思えるから。
269名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:43:52.16 ID:bz7sRrlB0
日本崩壊のシナリオ 輸入禁止、シェア低下、風評被害、損失取り戻せず
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303379094/

前知事を引き摺り下ろして第一原発を再開したのだから
天災とは言いきれませんよ
270名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:43:53.60 ID:9ANQcvP70
東電が自力で賠償できないのは明白なのだから、「原賠法」に基づき国が援助するのは当然のこと。
国の援助を受けるためには、東電は努力が必要。…資産売却、給与カット←年収2割カット。今の話題はココ。
国民に負担増を求めるためには、国は努力が必要。…子ども手当て、高校無償化など4K見直し←マニュフェストの公務員人件費2割カットを守れ! コッチを話題にセント遺憾。
271名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:43:54.48 ID:/hfKmnrU0
なぜ身柄拘束とかされないのかが不思議・・・・
272名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:44:21.65 ID:8uzRrYbe0
>>271
そんな法はない
273名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:44:43.41 ID:dRUEvCs40


2割下げても公務員レベルなのかいw

274名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:44:44.96 ID:2dI90Wiq0
おいおい、こんだけ全世界に迷惑かけて、
しかも国民負担ヨロシクとか言っといて、
たったの2割かよ。
275名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:44:51.47 ID:lfltmmsg0
どうせ騒ぎが治まったら戻すつもりだろ。
政府も国民の税金で払うものを払ったら知らん顔だろうしな。
銀行とおなじで、都合の悪い時だけは大人しくしておけばいいという
魂胆が見え見え。
276名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:44:51.37 ID:b40omZsI0 BE:2891673959-2BP(100)
公務員や独占認可企業は倒産することないんだから安定してる分、給料が安くて当たり前
俺なんか勤めてた会社がこれまで2回も倒産した
277名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:44:56.37 ID:Gf7Ng73OO
高給取りなんだから二割は少ないよ!
半分以上七割くらいカットしなよ!
家も仕事も何もかも失って、皆収入入ってこないような状況にさせてんだから
278チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 20:45:11.34 ID:IZfecM8t0
こんな見せしめのような事をしていたら、優秀な東電社員から東電を辞めてしまう。
そうしたら福島事象の収束は遅れるだろうし、最悪、別の原発でも安全が守れなくなってしまう。
性急な賃金カットは絶対に避けるべきだ。
東電社員の賃金と雇用は契約で定められており、それを変えるためには
労使の慎重な協議が必要だ。日本は法治国家なのだから、契約で定められた
約束を勝手に変えてはいけない。
279名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:45:23.39 ID:M0ZSRvFU0
先ずは役員だろ、
280名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:45:32.08 ID:Cfx9z/BH0
2割減ってアホかよ
生活レベル落とさないと無理だよ。
281名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:45:38.38 ID:3LUqCWl/O
>>223
そういう問題ではない
税金で給料を貰う事が問題
282名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:46:01.68 ID:d94s80VL0


東京電力お問い合わせ
苦情批判はこちらへ

http://www.tepco.co.jp/info/index-j.html


283名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:46:05.58 ID:frS+R9q20
>>259
会社の不祥事で倒産した場合、末端の社員が路頭に迷うのは
ごく当たり前のこと。

むしろ今まで高給で蓄えがある分だけ全然マシなほうと思え。
284名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:46:06.60 ID:HuekQ6Qr0
>>246
たしかに、ソ連崩壊の一因はチェルノだな、それだけではないが
きっかけ引き金を引いた。

盗電は一民間?企業に過ぎないのに、国家の存亡の危機に追い込むようなことをしたのに
たった2割減で、ほとぼりさめたら、すぐに戻しましょうとは。

>>235
釣りか。ばーか
285名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:46:16.64 ID:/IpPB8yyO
業績悪すぎて来年度は他の民間も20%カットになるだろう。
生活保護も下げろよ。
286名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:46:33.87 ID:V3wRAS5O0
えぇぇ
東電の社員の年収、2割になっちゃうのー?
かわいそう

時給800円じゃん
287名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:46:42.93 ID:qLyFEFiT0
まぁ東電でも高卒の現業の連中は大して貰ってないし、
今でも現場で激務に耐えてるだろうからあんまり削るとかわいそうだが、
大卒の総合職の連中は給与を半分ぐらいにしても全然平気そうだな。

現業…2割カット
総合職…4割カット
役員…5割カット

せめてこんぐらいにしてくれ
288名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:46:53.22 ID:FJuqRuaz0
たった2割wwwwww
289名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:46:55.72 ID:rnfbJfrS0
wっをうおうcぉおよぢゅおえwっうぃpw
290名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:46:57.17 ID:96pvXf0H0
東電の人たちって、寄付とかボランティアとかしてるのかな
291名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:47:00.54 ID:b40omZsI0 BE:4626677298-2BP(100)
>>278
他の電力会社に運営まかせればいいよ
なにもむ東電じゃなくてもできるだろ
292名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:47:02.07 ID:r8jsYEf/0
基本給2割カットで、手当で補充すんだろ。
293名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:47:02.33 ID:2AbdZmD5O
>>223
生活保護と一緒だよ
「こいつにこれだけ払う価値はない」という話
原発が収拾するまでは給料ギリギリまで減らして対応するくらいしないと
普通ならそうする。
それをしないで値上げだの税金投入だのいう話が出てんだから2割減くらいで許されるわけがない
294名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:47:05.62 ID:RX0jaatJ0
被害者:失業、風評被害により大打撃
加害者:給料80%保証+公的資金注入
295名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:47:06.97 ID:oIwO+7F20
これね、2割って決まったんじゃなくて
労組と話合うって事だから
なんだかんだ言って10ぱに近づけると思うよ
296名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:47:08.13 ID:a9o1O8/m0
社員全員原発処理の場所で研修を行え!
297名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:47:16.84 ID:lyTME62L0
異常に巨大な自然災害とか言ってるけどさ、M9ってのは遠く離れた震源であって、福島原発自体は
震度6程度の揺れで配管がいかれたんだろ。ダメじゃん。
298名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:47:23.90 ID:wtDinmQi0
>>235
潰して他の電力会社に売却した方がマシ
299名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:47:32.40 ID:FhSonmpC0
ヤフォーファイナンスで東電の平均年収 7,570千円 とあるんだが
その半分でも俺の年収より多いって何事だよ?
てかうちの会社は東京で、貿易もやってるんだが
輸出が出来ないぞ!
放射能検査6万てのも会社持ちだ
凄まじく迷惑かけてるんだぜ
300名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:47:32.86 ID:Ivt6wEb70

これだったら2割カットでも、とりあえず許してやる

役員・従業員すべての額に「東電」の焼印
301チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 20:47:42.57 ID:IZfecM8t0
>>291
他の電力社員が、福島事象や関東管内の電力供給に誠意を持って取り組めるとは
思えない。
302名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:47:42.89 ID:MQ07dgzI0
つーか東電幹部や保安委とか日本国民からなぶり殺しにされても
文句が言えないような大事件を引き起こしたんだよ?
給料出すこと自体が信じられない厚顔さ
東電幹部はまだ誰も自殺すらしてないって凄いね
国民、国土、国の未来全てを滅茶苦茶にしておいて未だに他人事?
303名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:47:48.19 ID:Lk4i6J2R0
>>278
なにそれ?
東電HPからでも探してきたのか?
304名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:47:50.23 ID:r5PAi18MO
ボーナスは年末の一回、10万で十分だろ
平20管理25役員30でやれ
これぐらいやれば東電なら月100億くらいは返済に十分回せるだろ
305名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:48:05.04 ID:Lio8ZVPe0
2割カットはさすがに東電社員が可哀想

家族の安否か気になって仕事どころじゃなくなるよ。

子供は毎日アザを作って帰ってくるし、奥さんはレイプされても文句言えないレベルだろ。
306名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:48:07.69 ID:rYztf0Ne0
>>270

たった10兆円だろ?賠償なんて楽勝じゃんね
20年無利子分割で年5000億

関東圏3000万人の電気代に上乗せすりゃ、一人たったの1300円で済む。月100円だ
307名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:48:16.79 ID:DyBfN7SQ0
40歳で年収350万円くらいでいいんじゃね?
308名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:48:33.71 ID:3LUqCWl/O
>>235
何回も言うが、
倒産すれば経営を見直し事業譲渡する
優秀な人材は守られる
309名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:48:42.50 ID:1etgKuLKO
資産売却とか人件費削減やったら直ぐに政府保証の緊急融資やればいいよ
ガンガンやれ
東電から金融不安を起こすなよ
310名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:48:44.15 ID:d94s80VL0
企業データ 東京電力

平均年収 757万円


http://nensyu-labo.com/kigyou_tepco.htm

2割削られても全く痛く無いどころか、一般的な日本人収入より高いな
311名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:48:51.63 ID:AY87CUOL0
東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは年金を30−50パーセント削減した)

東電の大卒平均年収が32歳で1200万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、東電社員寮等全て売って、補償に当てたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

ODA減額、子供手当ては日本人限定に変更、高校無料を廃止で全く増税しなくて済む。

東電退職者は毎年1000〜1500人なので65歳に退職して80歳まで生きるとすると、
1500人×15年×450万円=1012億円
東電は企業年金だけで毎年1012億円も払ってる計算になるので、企業年金を半分にすると毎年506億円節約できる。
(JALの企業年金はOB3割、現役5割削減したので東電も削減できるはず)
312名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:48:55.23 ID:pq9zDPc+O
>>278
釣り針でけえな
313名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:48:55.85 ID:z9U0TgfU0
賞与退職金企業年金全廃してから電気料金上げろや
足りねえ分は国から借りろ
314名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:49:00.47 ID:Jq8vKUPj0
バブルときは世間に比べ、かなりの安月給だったのにな・・・
けど、ほんとみんなあんなにもらってるのか?
30代は電器メーカーより低いよ。

ここは、20代、30代そんなにいないから
315名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:49:03.93 ID:wEADaLHQ0
福島原発避難民
                           __
  水…食べ物…家…          ; /  \ ;
  うぐ…ぐ…放射能…苦しい…お… ;/ ノ |||| 、_\  ; 
                      ; / (●) (●) \
   ∞〜                | \ (__人__) /  | ;
         〜∞          ; \ |. ` ⌒´ |  /
  ,.r(○)⌒)、_            ; /        | ;
 /     ̄_ ヽ、____      ;(_)| ・   ・ || ;
 |            川 ゝ─-─/;l⌒ヽΞ   Ξ/| |
 ヽ、____./”ヽ二二ニニつ /;| |\_(;;U;;;)_ ̄)) ;


丸投電力社員宅(現場は言うに及ばず 営業、企画、設計、開発 全て丸投げ)

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   この人達かわいそ〜 しっかし なんでこんな苦労してるんだ まあ俺には関係ないけど
   /   ( ●)  (●) \   ズルズルーーッ!!
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |  Core i7 990x   |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
316名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:49:09.09 ID:p+eLThog0
新入社員には、責任ないしカットはかわいそう
新入社員の年収を頂点に、役職や責任が重くなるほど
カットしていけば、かなり人件費カットできるだろ
最高年棒が社長なんか会長なんか知らないが
そいつが無給で、逆ピラミッドの給与体系にしなよ
317お尻が丸いのは何故だろう:2011/04/21(木) 20:49:11.87 ID:SmWpGNZ80
今日、職場の55歳のオッサンが
『私は汚れてますよ』とマジ顔で言ったんだが
東電のほうが、マジで汚れてるわw
318名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:49:11.77 ID:b40omZsI0 BE:642594252-2BP(100)
>>278
書き込み工作員必死だなW
319名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:49:12.27 ID:c+1ydVPa0
>>166
まともかどうかは別として、退職者をあまり出したくなかったら
賠償終わるまで退職金ゼロにすればいいんだよ

ある程度勤務年数いってる人は退職金復活するのを待ち続けて辞めないから
中堅の年代もかつての退職金の夢が捨てきれないから残ると思う

どうせ一定の収益が確保されてるインフラ企業だ
新人なんていくらでも応募してくるよ
320名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:49:19.29 ID:sbvjkhbl0
まぁ現実問題、2割カットは無理

>>307
>40歳で年収350万円くらいでいいんじゃね?

1000万超だった人に、350万で暮らせというのは、さすがに無理
321名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:49:26.62 ID:d5KJxjPXO
輸出関係の会社が一斉に東電に賠償訴訟起こせないんだろうか。
322名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:49:35.04 ID:3LqnCIF90
年収2割じゃ駄目でしょ
向こう30年は給与4割カットボーナスカット役員報酬カット定期昇給なしで妥当
323名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:49:36.88 ID:Nrhrs5m30
5割カットボーナスなしにしろ、せめて
324名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:49:49.44 ID:8uzRrYbe0
>>310
150万近く削られて全く痛くないとかおまえ年収どんだけすごいんだよ・・
325名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:49:53.37 ID:qLyFEFiT0
平均年収 757万円
しかもこれって高卒の現業を大量に含んだ数字だから
大卒だけの平均なら1000万円超えてるんだろうな
326名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:50:07.97 ID:xTpXXwz8O
>>281こうむいん、ってしってる?
327名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:50:09.14 ID:kZkTMfEsO
は?たったの二割?年金はそのまま?
328名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:50:30.77 ID:DrgPobC00
いやあ、痛快痛快。

まだまだ下げちゃうよ!! 人事冥利に尽きるぜ!
329チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 20:50:37.44 ID:IZfecM8t0
賃金の2割をカットされたら生活基盤が根底から覆されてしまう。
東電への批判は理解できるが、東電社員の生存権は守られなければならないはずだ。
330名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:50:41.15 ID:vis3+RfM0
いい感じでガス抜き出来てるみただねw
実務手当てがつくようになるから東電社員には実害ないのにねw
馬鹿ばっかりw
331名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:50:46.96 ID:QMxNm2u8O
おまえら絶対東電の嫁レイプしたりするなよ
絶対するなよ
いいか?子供襲ってレイプとかするなよ
絶対だぞ
放火とかするなよ!!!!
332名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:50:59.63 ID:OGzc6P4L0
原発事故賠償金は最終的には恐らく数十兆円になるから
これは東電のみでは支払いは不可能。
やはり国が代わって賠償するしかないだろう。
このためには消費税増税か電気料金の値上しかない。
これはすべて国民の負担。

しかし納得がいかないのは一番の責任者の東電が何もお咎め無しということ。
社員の平均年収は1000万円。企業年金は450万円。
これが今後も保障されるのは全く納得がいかない。
JALも税金が投入されたが、一旦破綻させて年収は5割カット。
企業年金は3割カットした。
東電も最低この位はしないといくら独占企業といっても国民は納得できない。


333名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:51:11.73 ID:fej2gunB0
>>281
同意。
逃電が本来負うべき債務を国が肩代わりする。
借金棒引きされたんだから、
最低でも国家公務員並みにすべき。

何割カットすれば給料が公務員レベルになるのか楽しみだね。
年代によっては50%、60%カットもあり得る。
334名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:51:17.74 ID:rDDhAC9Y0
給料はカットしなくていいよ
社員の働く気を削ぐことになるし

退職金と年金だけ全て吐き出せばおk
335名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:51:18.55 ID:Lk4i6J2R0
好きで東電使ってるわけじゃない
選べるならまっとうな会社を選んでるわ
336名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:51:27.24 ID:B369NfUe0
福島第一原発の事故処理に年間被曝限度量まで従事した者だけ社員として残せ
行かなかった者は職務怠慢で解雇する 
社員として責任を果さない者に年収カットの話など問題外
国民からみれば営業だろうが経理だろうが全部同じ責任を果たす社員

無責任な社員が残るとまた原発事故が起こる
337(`ハ´):2011/04/21(木) 20:51:33.22 ID:4CFd3v7K0
より高い安全管理を求められてるのにリストラから始まる東電。
賠償が先なのか? 安全基準の底上げが先なのか?
338名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:51:36.56 ID:w5Cmgkc0O
東電が公表している平均年収は七百いくらだが、関西電力は八百いくら
これは東電が管理的立場の者を除くという条件を勝手につけてるからだそうだ
万事こういった体質なのだろう
339名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:51:37.90 ID:tJtgOmow0
2割カットじゃなくて2割でいいんじゃねw
足りない分は休日に原発作業員やるようにして、その分は日給計算で月給に上乗せ。
そうすりゃ、トータルでそれなりの額になるだろうw
340名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:51:40.41 ID:OgRnSBIzO
ぬくぬくと生活してる社員は7割カット
そんで原発周辺で働いてる人達(下請含む)の給料にその7割を上乗せしろ
341名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:51:44.08 ID:KL4U3i8d0
>>19
何せ保険会社に、おたくのボロ原子炉の保険料、
怖いからもっと高くしますねwって言われて(去年八月)
じゃあ無保険で運転するわwって選択の出来る企業ですから。
さすがは東電さん。
342名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:51:48.89 ID:TyIxXUxwO
お前ら悔しかったら旧帝出て東電入ってみれやw
343名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:51:59.61 ID:dRUEvCs40
基本給2割カットするけど、バッシング手当2割つけちゃうぞw
344名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:52:06.64 ID:FHNzVyJfO
2割にカットじゃないのか…。
ノリさんなんて、9割以上カットされ、またリストラされたんだぞ。
345名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:52:08.47 ID:b40omZsI0 BE:1285188645-2BP(100)
>>329
俺なんかここ20年350万で住宅ローン払って生活してるわ
因みに打ちの会社は退職金制度ないからな
346名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:52:19.01 ID:IuJdkcI80
管轄内それぞれ都県の最低賃金で良いだろ
ふざけんな!
347名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:52:29.12 ID:r8jsYEf/0
関東圏のやつらから、金を集めれば良いんだけどな。
1世帯あたり月1万ぐらいを強制徴収すれば良い。
払わないやつは電気止めたれ。
348名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:52:31.14 ID:qLyFEFiT0
年収2割カットなんて製造業じゃ日常茶飯事だろ
生活ができなくなんてことはない。

349名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:52:34.82 ID:1etgKuLKO
倒産させて事業譲渡って言うバカは、引き受けるスポンサー探してこいよw
何の解決にもなってねーんだよサル
350名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:52:40.19 ID:Nrhrs5m30
>>320
リストラされたり会社が潰れてそうなる人なんていくらでもいる
それが大変で死んだ人はいない。死ぬのは年収が0になった人だ
351チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 20:52:52.65 ID:IZfecM8t0
安易な賃金カットは、従業員の士気が下がり、安全カットを引き起こしかねない。
ここは感情をグッと堪えて、オールジャパンで東電を支援すべき時期だ。
352 【東電 86.1 %】 :2011/04/21(木) 20:53:02.90 ID:zi+1rQ7P0
おまえら無職にはわからんだろうが
1000万っていってもな、税金のほかに
住宅ローンに自動車ローン、子供の教育費
いろいろかかってカツカツなんだよ。

353名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:53:10.00 ID:6o5ssH360
>>345
実際
そのレベルが今は普通だからな
マジで東電はもらい過ぎ
354名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:53:10.09 ID:HhpfYXF10
>>280
落すのが当然だろ。
原発被災地見て何も感じないのか?
副社長が認めたとおり、東電の人災だぞ?
2割で済んだらラッキー。国民感情はそんなもんじゃすまないよ。
美味い寿司を返せ。w
355名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:53:17.98 ID:sbvjkhbl0
>>310
しかもそれ、たくさんいるパートやバイト、
安月給で来させている下請けの出向、
関連会社の高卒の現業まで入れての数字だから。

純粋な東電の正社員なら、大卒で35歳で1000万
だな。
356名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:53:19.06 ID:Cfx9z/BH0
優秀な社員が辞めて東京で大規模停電が起きたら、困るのは国民全体。
ここは我慢して東電の再生に期待すべきだ
357名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:53:34.84 ID:Wrw5e+uJ0
全社員4割減
役員報酬全額返納
現場作業員は2割増
このくらいで
358名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:53:39.72 ID:/2YiMjUD0
東電の平均年収1000万円だから、年収800万円に下がったということか。
それだけもらっておいて、賠償金は国民の税金で負担せよというのか?
359(`ハ´):2011/04/21(木) 20:53:41.22 ID:4CFd3v7K0
>>349
国?
360名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:53:41.81 ID:8hfGpUo+0
おれも2年前比較で2割カット。
ちなみに世間には全く迷惑はかけていない。
361名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:53:44.46 ID:R4SpoNdvO
東電社員テラカワイソ
2割カットじゃ国民から認められずただ恨みを買うだけ
労使は5割カットした上、カットした分を全て賠償にまわすと交渉するべき
362名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:04.35 ID:OONhOZcl0
こういうときこそ菅の出番
イラ菅をぶちまけろ
363名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:04.86 ID:ORPIo6p80
ヒラ社員なんてどうでもいいよ。現職はもちろん過去に在籍してた役員共の財産を没収しろ。
364名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:15.80 ID:kZkTMfEsO
悪党の鳴き声は聞こえんなぁ〜ぁ…
365名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:18.44 ID:3LUqCWl/O
>>244
何度も言うが、
倒産すれば経営を見直し事業譲渡される
優秀な人材は守られる
366名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:21.13 ID:cpKzJTtR0
最低でも1年は無給で働くべき。生活できない奴は年利5%で
国から借りろ。役員報酬は遡って返金させろ
367名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:21.67 ID:+Ph4getg0
電凸した奴によると、3月末に、退職金満額支給したらしいな。
それも取り戻せ。
368名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:21.85 ID:SNsz1sFJ0
年収500万のやつは100万カットされるのかwwww
369名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:26.72 ID:zVV/gpSNO
もとの年収×(福島原発にいって浴びた放射線量)÷(原発労働者年間被曝線量)でよいよな?
370名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:27.44 ID:jycDV1No0
これは天下り3,000万⇒2,400万と
底辺400万⇒320万みたいに一律減なのか?
苦しむのはいつも底辺か。

まー今となっては、東電採用入社って時点で
運使い果たして罰ゲーム感があるが。
371名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:35.07 ID:OJu5WRG60

夏がくると

殺人者たちに、賞与が出る。

おめでとう。
 たくさん人を殺したね。
 いろんな人を苦しめたね。
 この国の誇りを、ダメにしてくれたね。

 だから、賞をもらうんだ。それがきみたちの成果だよ。


それに、冬がくれば、
 年を越せない自殺者や一家心中が、これからたくさん出てくるよ。
 きみたちの成果は、未来に続くってわけさ。


え?半額カットされてくやしいって?
 ハハ、大丈夫さ。きっと来年の今ごろは満額もらえるよ。
 えらい人たちが、いろいろと手をつくしてくれるからね。

本当に、ほんとうに、おめでとう。
372名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:37.11 ID:Epvlxetx0
1000万が800万になっただけです
373名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:44.47 ID:frS+R9q20
>>352
おまえバカだろ?

車は手放せばいいし、住宅は売り払えよ。アパートに住めばいいだろ?
子供は公立校に転校させろ。

それなら年収350万でも問題ない。
374名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:52.04 ID:V3wRAS5O0
ボーナス出ないだけで、年収2割以上カットになるよな
ってことは、ボーナス出るってことか

ボーナス出るってことは、この会社儲かっているのねーwww

うちなんか、震災で今年はボーナスなしだぞorz
375名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:55:03.68 ID:KqfQ4b3I0
>>320
嫌なら転職すればいいだけの話。それをリストラという。
376名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:55:14.97 ID:sz3XNEge0
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
日本サッカー協会は14日、東日本大震災の復興支援で3月29日に大阪・長居陸上競技場で
開催した日本代表−Jリーグ選抜の慈善試合で収益した合計金額が、1億1349万8492円になったと発表した。

収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。
残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する。

http://j-village.jp/about/company
株式会社日本フットボールヴィレッジ
代表取締役社長
佐藤 雄平 福島県知事
代表取締役副社長
皷 紀男 東京電力株式会社 取締役副社長
取締役
 小倉 純二 財団法人日本サッカー協会 会長
 清水 正孝 東京電力株式会社 取締役社長
 川淵 三郎 財団法人日本サッカー協会 名誉会長
 松井 敏彦 東京電力株式会社 理事立地地域部福島事務所長

【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
377チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 20:55:16.36 ID:IZfecM8t0
東電社員にも家族がいることを忘れないでくれ。彼らには愛する家族を守る
義務がある。赤ちゃんのいる社員もいるだろうし、これから子供の生まれる社員もいるんだ。
賃金2割カットは、その義務が守れなくなる、ギリギリの所だ。
378名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:55:27.00 ID:HhpfYXF10
末端社員が2割は良いとしても、累進式にして、総人件費5割カットくらいはやらないと駄目でしょ。
379名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:55:36.96 ID:qdgGLLEv0
東電社員もいい加減気づかないとなあ
いつまでもバッシングされるだけ。

当面4割カットしてもいいくらいだぞ。はっきり言って。
せめて公務員並みに落とすべきなんだよ、企業の不始末で国民の皆様にご負担を
お願いするんだから。

賠償し終わってから給料は元に戻せばいいだけ。
380名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:55:41.23 ID:YX9m+1Ym0
基本給200万+原発労働の歩合で許すわ
381名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:56:05.25 ID:d94s80VL0
「10年に渡って、毎年2割減」じゃないのか。
382名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:56:09.11 ID:/nJMJoeOO
経営側が言い出した2割カットだが、これはあくまでも
経営側の提示だからな。
どうせアホな労組のことだ。世論そっちのけで労使闘争始めるぜw
いっそ一旦国有化しちまった方が早くないか
383名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:56:12.01 ID:+HxCw9Ya0
2割wwwwwwwwwwwwwww

何ぬるいこと言ってんだwwwwwwwwwww

事態を理解出来ない池沼なのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
384名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:56:20.12 ID:j/fMHJYaO
小出しにすんなカス

思いっきり5割カットしとけよボケ

385 【東電 86.1 %】 :2011/04/21(木) 20:56:31.03 ID:zi+1rQ7P0
東電だけ落とすのもなんだから
他の電力会社も落としちゃえばいいよ。
386名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:56:30.73 ID:yD4CYhFFO
2割カットは正直痛いがおまえらカスと比べたらまだまだ勝ち組だwww
387名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:56:32.16 ID:l+fB+XLx0
労組との話し合いだとksg
一回倒産させて再雇用で給料体系変えろよjk
388名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:56:32.15 ID:eknQQsBUO
>>361
一生懸命やってる社員に報いるためには5割カットだよな。
389名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:56:35.54 ID:sKHlWF6VO
ボーナス含め、年収400万以上の社員はそれを超える分を全てカットでいいんじゃない?
それで辞めたいなら勝手に辞めたらいい。
退職金も年収400万に合わせて。
現場に関係ない安月給の社員を大量リストラするより有効だと思うけどどうでしょう?
390名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:56:45.12 ID:Q7NkKNI9O
この情勢なんだし
真っ当な人間が居るなら、労組側から3割減を提案してもいい位だ
甘やかし過ぎだわ
391名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:56:55.03 ID:ykM9vdPE0
えー、年収2割カットはかわいそうだからしないでいいよ
年金もカットしないでいいよ
東電もつらいだろうから電気代値上げしてもいいよ

でも補償に税金1円たりとも使っちゃダメだよ
電力の自由化もしてね
全力で別の会社に乗り換えるから
でも心配しないでいいよ
俺以外の人たちは東電使い続けると思うから
392名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:56:54.87 ID:d94s80VL0
>>352
財源破綻したなら、離婚するか一家心中でもしとけよ
393名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:00.90 ID:b40omZsI0 BE:2249079375-2BP(100)
>>377
家族は年収350万の俺にもあるよ
住宅ローンもそこから払ってる
うちの会社には退職金制度もないシナ
394名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:02.57 ID:sB55z4Rq0
今回の東電の不始末には腹が立って仕方が無いが、
一般社員は可哀想に思う。
2割と言うけど、年収500万位の社員が年収400万になるのは相当キツイと思う。
まったく、使えない上層部のお陰で東電終わったな。
395名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:08.13 ID:Nrhrs5m30
>>351
すでに安全カットされまくりじゃねーか
まさかこれ以上上げろって言うのか?
396名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:09.43 ID:1etgKuLKO
国に事業譲渡して損失は国負担
利益意識の低い国営企業として雇用は公務員か(笑)

倒産させる意味は?
397名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:09.51 ID:PZ4N/LqU0
あと3回位騒げば、賞与含め5割カットくらいになりそうだな
398名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:14.99 ID:K8LmP3/L0
>>338
高専卒を除外して、大卒のみで集計すると年収はもっと上がるよ。
399名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:14.93 ID:fi3kIxxkO
給料は40%カット、ボーナスは今冬から全額カット。役員報酬も当然カット。
文句言う奴は福島・柏崎・浜岡・もんじゅのいずれかに異動。
これくらいやったら少しは見直す。甘いとは思うが夏のボーナスは勘弁してやるわ。
400名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:19.92 ID:WE3WFSd10
民間じゃ賃金カットなんて珍しくも無い
同じ民間企業なんだから当然できるよな?
出来ない場合は全国民が納得できる十分な説明が必要
401名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:23.60 ID:c+1ydVPa0
>>223
だってボーナス無しを経験したから
別に事故起こしたわけでも賠償金があったわけでもなくただ収益が悪くて会社が傾いた
だからボーナスゼロ、退職金ゼロ、大量リストラ

個人の財布に痛いとか言われても、会社だって無い金は出せないから
402名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:23.69 ID:dRUEvCs40
家族が困る? やっと公務員並になるだけじゃねーか!
403名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:33.07 ID:TECHhRNw0
月給5%ダウンとボーナス50%ダウン、合計で20%ダウン。
平均年収757万の企業でこれだけしかカットしないのか?w

国民なめてんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これで公金注入したら暴動おきんぞwwwwwwwwwwwww


404名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:36.70 ID:wtDinmQi0
>>377
手前味噌な理屈押し通せばいいさ。
そして石でも投げられろ。
405名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:40.31 ID:h8SvNJdA0
こんな緊急時には労使交渉はいらないと思います
406名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:48.02 ID:BMUFA2x90
たった2割
407名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:48.37 ID:+xjxTpyp0
2割とか舐めてんのか。
408名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:56.30 ID:j3C8iP2j0
大原発事故を起こし放射能をまき散らした東京電力を存続させるのは日本の恥である
東京電力が存続した場合次の原発事故の恐怖が付きまとう
409名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:58:05.90 ID:NAwLGryW0
問題はすぐに社員の給料が昇給でもどっちまうって事だよな


つーか国民に税負担させるなら4割はカットしないとまずいだろ。JALだって半分近くになったんだぞ。
410名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:58:28.28 ID:2AbdZmD5O
>>356
優秀な社員がいても、1ヶ月たつのに原発が収拾しないんじゃね
せめて原発が収拾してからほざけよ
411名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:58:32.80 ID:gnyYf67VO
>>1

1割が社員の定年による自然減で、
残りは一人あたり1300万円の人件費を1200万円にするわけねw

関西人にまで金払わせてw





被災者より不幸になれ。
412名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:58:35.61 ID:sbvjkhbl0
2000万超の幹部は思い切ってカットされるべき。

1000程度の平均的な社員は守られるべき
家のローンとか、家族とか大変な時期である人が多い。
413名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:58:46.82 ID:SGjfyUju0
別に電力供給会社が、東京電力である必要は無い。
414名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:58:48.56 ID:Djh9D/VvO
>>351
必要で残って欲しい技術者には、それなりの考慮をするから無問題。

役職をあげたりして対応するから大丈夫だよw

必要のないプライドばかり高い社員がリストラされ、風通しが良くなるw
415名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:58:52.74 ID:RX0jaatJ0
>>377
何も悪いことしてないのに仕事も住むところも奪われた人がわんさか居るんだぞ
生活水準落とす事くらい何の問題もない
416名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:58:55.94 ID:kZkTMfEsO
月給五割カット
ボーナス、年金全額カット
幹部は三年ただ働き
そのかわり労組幹部と経営陣以外の解雇0

このくらいしなきゃ納得しない。
417名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:58:56.94 ID:5mOz4k+Y0
>>389
400万ありゃ、人は十分に生活出来る罠
418名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:58:57.74 ID:HhpfYXF10
>>329
>>377
他人の生活基盤を根底から覆しておいて何言ってるの?
419名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:59:04.35 ID:OONhOZcl0
ボーナス全カット、給与3割カットするなら税金投入もありうる
420名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:59:09.78 ID:Gf7Ng73OO
やっぱり給料半分カットボーナスなしが妥当だね
421名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:59:12.17 ID:8uzRrYbe0
>>410
優秀な社員=原発を沈められる、ってその短絡な考えは一体・・
422名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:59:15.45 ID:V3wRAS5O0
>>351

いやいや、オールジャパンで年収2割減レベルの状況なのよ、今は
(公務員除く)
423名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:59:22.70 ID:5bLu/T+b0
あとは税金でよろしく
いえーい^^v

ってこと?
424名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:59:37.34 ID:PZ4N/LqU0
>>356
まだそんなこと言ってるけど
計画停電だって大規模な停電だぞ
425名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:59:43.33 ID:IEkloxvEO
不服なら原発の清掃作業もしくは首だろ
426名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:59:44.41 ID:U7cipKST0
>>377
将来畸形で生まれてくる子や癌になる子も出る。
日本の子供は東電の子ばかりじゃないんだ。
原発事故現場の下請けにも子供が居る奴もいる。
農業漁業被害で進学できない子供も出てくる。
東電の家族なんてどうでもいい。
生まれてくる子供は中卒で働けばいい。
427名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:59:51.00 ID:Lio8ZVPe0
>>394
もうそういう釣りやめろ。
東電のせいで、ボーナス全カットの100万の年収落ちしたリーマンなんて腐るほどいるってわかってんだろ?
428名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:00:19.83 ID:Nrhrs5m30
>>352
ありえねー。身の丈まで生活レベル下げろよ
>>356
電気作ってるの社員じゃねーだろ。下請けだろ
>>370
320万なら御の字だろう
429名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:00:20.72 ID:vlDVI6zC0
経営が悪化したら2割カットぐらいあたり前だろ
東電関係者は被害者意識が強すぎ
430名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:00:21.57 ID:zVV/gpSNO
原発で作業しない東電社員には、びた一文払う必要ないよ
社員はまずは250ミリだかの基準値フルまで浴びてこいよ
431名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:00:27.26 ID:K8LmP3/L0

リストラ有りなら2割カットでもいいと思うけど、
リストラ無しなら、役職に応じて、多い人は3割ぐらいやらないとまずくない?

2割以上カットしても、電力業界で転職するのは難しい(競合他社がない)ので、
辞める人は少ないと思うよ〜。

もともとコネ入社の人は別だけど。


432名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:00:32.51 ID:1gV/ddO8O
たいへんだな〜!そんなにカットされたら、俺なら原発放棄してやめるけどね。
433名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:00:39.23 ID:VpwqiVrC0
役員は無給、私財提供
一般社員は月給2割カット、ボーナス廃止ぐらいしろ
434名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:00:39.94 ID:kZkTMfEsO
>>412
↑出たよ労組白丁!
都合のいいことばかり言ってんじゃねーぞ人間のクズ!
435名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:00:48.06 ID:sbvjkhbl0
時給500万のみのもんたに
「庶民の感覚」で励ましてもらえよ
436名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:00:51.57 ID:CJj2KLfIO
>>377
家族なら東電の行いを正すのが筋
437名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:00:55.58 ID:WE3WFSd10
本当にこの仕事が好きだったら年収半分になっても平気だろ?
438名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:00.91 ID:Cfx9z/BH0
>>410
コネ社員ばかり残ったら、大変な事になるんだよ。
優秀な社員には何としても残ってもらわないと大規模停電で日本経済はクラッシュする
439名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:03.65 ID:0UDuDFwE0
まず収入があるほうがおかしい。都の最低賃金まで引き下げろ。
ボーナスなんてあったらただじゃすまない。どれだけの人間が東電の
不始末で仕事を失ったと思ってるんだ!
440名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:13.26 ID:BE3rS4dC0
まさかとは思うけどボーナス出すつもりなの?
441名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:13.34 ID:0hp3JrUQ0
カット率足りないやろ。どう考えても。
もともとベースが高い上に、社会には、東電のせいで二割以上の年収カットされてる人がたくさんいるだろう。
442名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:15.89 ID:2fNtvT7b0
平均年収757万円ということになっているけど
それは平社員の平均ということらしい。
東電はあまりデータを秘密にして出さないが、
他の電力会社は平均年収は800万円なので普通に考えて東電が
それより低いなんてことはありえない。
443名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:22.35 ID:Lk4i6J2R0
>>356
優秀な社員なんか必要無いんだよ
ごまかし上手、口上手だけが必要なの
444名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:23.44 ID:gnyYf67VO
>>412

被災者も家のローンとか、家族とか大変な時期である人が多い上、家がなくなったがな。
445名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:26.60 ID:RDXG/X6gP
福島滅亡+日本経済大混乱
無料奉仕でもおかしくないレベルだろ
2割って何だよ・・・
446名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:31.32 ID:j3C8iP2j0
さっさと潰せよこら!!
447名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:45.09 ID:lTKrkCBz0
268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/21(木) 18:09:01.97 ID:hI725I5tP
このフリップはもっと評価されていい
ttp://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/5/f/5fb9201f.jpg
448名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:48.80 ID:HuekQ6Qr0
給与だけじゃなく、公務員並に異常に高い厚生年金も下げろや。
あと、退職金も。
449名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:54.88 ID:vwDRdqgo0
>>28
これで全て丸く収まるじゃんwwwwwwwwwww

今回の>>1だが、
俺は現役世代の年収2割カットは反対だな
それより、奉仕活動させればいいんだよ

財源捻出ならOBさんの年金から取れよ
それが筋だろうに
450名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:58.15 ID:XELGFDbSO
5割にしろ
451名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:59.15 ID:RX0jaatJ0
>>432
まず何万人も居る東電社員全員が原発に行ってからそういうこと言え
452名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:08.67 ID:5bLu/T+b0
税金に寄生する気マンマンなのが納得できない
453名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:22.65 ID:1QLaNcVZ0
>>432
心配無用。作業しているのは下請けさん達だ。
454名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:24.34 ID:dCjSYfbz0
当然、ボーナスは無しだよね?
455名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:31.05 ID:l/t6Gbsn0
【ネット】 東電の新入社員コミュの女性 「誰のおかげで電気使えてるの?批判者は原発行け。陰湿。日本人の質が…」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303385285/
456名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:32.92 ID:iPRs98QIO
カットは余計
457名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:34.81 ID:WoAe4oFE0
原発事故で家や土地やら財産、仕事まで失った被害者。

停電、節電、風評被害で売り上げが減った中小企業。

震災は仕方ないが人災もあるだろう。


なのにたった2割カットで国民に負担をと?



今回ばかりはさすがの日本でも激しい批判が起きるだろうな。下手したら暴動やテロが起きても不思議じゃないんじゃないかな?

こんな状況でボーナス云々て時点でどうかしてる。

少なくとも夏のボーナスは全額カット(寄付)と段階的にでいいから3割はカットが妥当だろう。

それくらいしないと電気料金の値上げなんか考えられん。


458名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:43.83 ID:bIA5YuM20
組織の一歯車が組織の不祥事で責任を負うのは可哀相ってのは多少納得できるけどさ
こんだけ手抜き原発人災起こしておいて国土を失いそうにしてる上に
賠償金も税金で補填して貰うってのに給料が減ったぐらいでガタガタ言う奴は非人間だから日本に要らないし海外でも行けば?

ハッキリ言って邪魔だから
459名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:44.45 ID:9mN9xyx+0
>>416
どんだけ甘いんだよ
東電全社員年収250万、無手当てボーナスカット
原発人災の終息までの社員が飲食するものは
全て福島産とし、事故前の相場で社員の自腹購入
退職の禁止、原発作業にて1shv以上被曝したら依願退職許可

少なくともこれぐらい
460名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:46.16 ID:u5M6hDVz0
給料減らされると、住民税が堪えるんだよなぁ
しかし、情けをかける必要は更々無い
平3割、管理職5割程度減らせや
これだけ減らしても、まだ足りんだろう
461名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:51.15 ID:4A53LdGo0
なんか平均年収750万とか
32歳で1200万とか
どっちが本当なんだ?
どう考えても平均年齢は、32歳超えてるのに
合わないだろw
マジックでもあるのか?
462名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:51.71 ID:Nrhrs5m30
>>377
年収200万円台で家族持ってる人も普通におるわ
463名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:55.98 ID:xKg5/xGOO
二割残せばよし
464名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:59.11 ID:d94s80VL0
賞与
功労に対して、ほうびとして金品を与えること。また、その金品。「―金」

東電の賞与って何なんだよ。

ニンゲンを多く被曝させたで賞?
日本の信頼をドン底までたたき落としたで賞?
465名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:03:12.40 ID:V5aewT1U0
あれ?昨日は1割カットじゃなかったっけ
466名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:03:28.86 ID:7CDdIXuU0
お前ら自家発電(オナニー)ばっかしているから
妬みの書き込みしかできないんだよw


467名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:03:35.63 ID:sxYnC/KZO
二割カットでも一般企業よりかなり上の年収なんだろ
468名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:03:36.72 ID:hmnkyIoqP

おーーーい^^盗電社員みてるーー^^

日当8000円でよろしくねー^^
469名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:03:40.36 ID:SjH02U1Q0
>>465
明日はきっと3割カットさ
470名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:03:47.60 ID:PDpl0eTD0
まるで足らんわ!
471名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:03:50.28 ID:sbvjkhbl0
労組折れたって

まじかよ
472名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:03:54.45 ID:j3C8iP2j0
国民に何十兆円を払わせて東京電力社員は年収1000万の給料をもらい続ける事は許されない!!!
473名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:04:04.38 ID:TI/mizmTO
東電社員がどんだけ高給取りか調べたら、平均年収は他の企業より高いわけじゃないな
むしろ安いくらいだ

少なくとも、うちの会社より安い
それで二割カットは自分が社員だったらへこむわ
474名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:04:11.54 ID:ry58nQ4w0
原発に関係無い部署の自分たちは、被害者です!
って考えている東電社員は多そうだね。
原発の安全性を無視して、コストを浮かせた分が、自分たちの給料に反映されてるくせにな
475名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:04:12.28 ID:geWXQvUm0
>>377
甘えるな6割カットでも生ぬるいわハゲ
476名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:04:21.89 ID:pHQZw5Ra0
東京電力は悪くないよ。献金を貰って東京電力のわがままを
オメコ星してきた自公政権[自民党(経団連)と公明党(創価学会)の
連立政権]に責任があるじゃん。

東電は勝手に原発を建設し勝手に運用してきたのではないよ。自民党
(経団連)や公明党(創価学会)の政権の監督下で、定期的に検査を
受けてきたんじゃない。

1996年に自社さ連立政権が崩壊して、東電OL殺人事件があった1997年は
橋龍が内閣総理大臣で自民単独政権だったね。


名前: 名無しさん@十一周年
福島第一原発3号機でのプルサーマル実施を推進した 福島県議会議員(2007年〜2011年)の一覧
青木稔   (あおき みのる、   自民、  いわき市)  阿部廣   (あべ ひろし、    自民、  いわき市)
安瀬全孝  (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡)  石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏  (いまい ひさとし、  公明、  郡山市)   瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一  (えんどう ちゅういち、自民、  喜多方市) 遠藤保二  (えんどう やすじ、  自民、  伊達郡)
太田光秋  (おおた みつあき、  自民、  原町市)  大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、  郡山市)
小澤隆   (おざわ たかし、    改進の会、河沼郡) 加藤貞夫  (かとう さだお、    自民、  相馬郡)
亀岡義尚  (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、  耶麻郡)
斎藤勝利  (さいとう かつとし、  自民、  相馬市)  齊藤健吉  (さいとう けんきち、  自民、  いわき市)
斎藤健治  (さいとう けんじ、   自民、  岩瀬郡)   坂本栄司  (さかもと えいじ、   県民連合、双葉郡)
桜田葉子  (さくらだ ようこ、   自民、  福島市)   佐藤金正  (さとう かねまさ、   自民、  伊達郡)
佐藤健一  (さとう けんいち、  県民連合、いわき市) 佐藤憲保  (さとう のりやす、   自民、  郡山市)
477名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:04:37.77 ID:SGjfyUju0
東電社員、給与減らされても、
物価の安い、東北地方に住めばすむこと。
福島なら安い値段で土地も手に入れられるし。
原発の御陰で。

何も物価の高い東京に固執することは無いでしょW。
478名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:04:37.68 ID:rZPnvp6P0
年収350万円のF通社員の俺が華麗に登場!
479名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:04:42.82 ID:gnyYf67VO
>>442

だから、今回発表の人件費を社員数で割ると1300万円だってば。
480名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:04:46.60 ID:+qUhqzFTi
【原発問題】福島訪問の菅首相、あらかじめ決められた住民からのみ話を聞く予定だった…TBSが報道★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303386654/

【原発問題】 「官邸の指示で出さなかった」 文科省、3月末以降の放射線量初公表…4カ所で毎時100マイクロシーベルト超[04/21]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303376984/
481名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:04:49.58 ID:dQLiTDn70
2割カットでも平均500万以上か。
俺より多いよ。
しかも今年は2ヵ月分近くボーナス減らされるらしいし。
482名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:04:52.57 ID:sB55z4Rq0
俺は東電社員じゃないが
一般社員の給料を30%以上カットしてボーナス無しにしたら
派遣並みの給料になって、みんな辞めちゃうよ。
483名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:04:56.26 ID:mjQYcHd40
2割カットして手当てか勘定科目の付け替えでカットした分を補填するんだろうな
484名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:04:59.64 ID:QzObQzfk0
単なる従業員が2割カットなら,
原発政策に影響力を行使できた役員は
20割カットが筋,今までもらっていた分を会社に返せ。
485名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:02.12 ID:fPi+6Zja0
社員全員最低賃金で働けよボケ!
2割とかふざけるな
15万×12ヶ月で十分だ
486名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:01.93 ID:HhpfYXF10
>>352
1000万でカツカツは理解できる。
でも半分になっても、まだまだ生きていけるのが人間だよ。
会社がそれだけの損失を出したんだから当然だろ。
腹を痛めるのが嫌なだけじゃんw笑わせるなよ。
487名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:02.65 ID:u7eAxKgn0
>>36
だよな
488名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:12.47 ID:zpJlp4wz0
>>447
あとこれマスコミの有利な報道に、原発メーカー、受注工事するゼネコン、資金提供する銀行等
原発利権でスクラム組んだスポンサー企業群が加わるんだろ。
489名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:20.06 ID:PZ4N/LqU0
給料を2割カットするくらいなら
3万人のうち2割減らせばいいような気もする
490名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:22.89 ID:wP2j+m2k0
一割は明らかに無茶だったものね。
しかしこの線すらイケるのだろうか。
無条件に温存されて当たり前という何があっても安泰だと思ってるような
奇妙な考えが横溢してそうなので。
他社の電力料金まで上げるって、とんでもないっての分かってるのかな?
491名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:25.42 ID:FFTGJc/gO
五割カットが妥当。
今後の収入を当てにしてローンを組んだりしているだろうが、
重大事故を起こした当事者として仕方ないだろう。
残業して頑張れば何とかなるさ。
492名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:30.20 ID:wsj0LtREO
未曾有の国難的事象を引き起こしたんだからしょうがない。
無論保安院や民主党も同等だよ。
493名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:31.01 ID:9CMVAsGE0
俺は心が広いからカットする必要はないと思うよ 福一で現場作業するなら
494名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:32.31 ID:5bLu/T+b0
二割カットで賠償できるなら別に良いわ
税金を使う気なら極限まで削る必要がある
495名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:38.12 ID:5coonaz10
役員減らせよ、副社長何人いるんだ
496名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:45.56 ID:JjnLxQhR0
労基法上認められる最低賃金以上支払うな!

国土を汚染し、日本国民の染色体に消えない傷を将来にわたって
そんな奴が金をほしいとか。

目の前に困っている人がいるんだぞ。
東京電力が迷惑をかけている人たちがいるんだぞ。

税金投入だとか電気料金値上げとか、東京電力が限界の努力をしていないのに
認められるわけ無いでしょ。


労基法上認められる最低賃金以上支払うな!
497名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:51.50 ID:K8LmP3/L0
>>461
32歳1200万は大卒か院卒。技術以外なら、よっぽどのことがない限り1000万超える。
750万は、高卒・高専卒を含んだ場合だと思う。

498名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:52.36 ID:qdgGLLEv0
これ、日本だから暴動にならんだけでなあ。
だから東電は未だに図に乗ってるんだよな。

電気事業は今までどおり独占させていただきます
1000万以上ある給料は、なんと2割も!カットしてご奉仕いたします
賠償金を全額負担するのは無理ですので、国民の皆様に出していただきます

普通、殴られますからw
499名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:57.24 ID:9mN9xyx+0
>>473
ゴミ公務員と同じで
基本給少なくして
お手盛り手当てで税金対策してる屑だからな

未来永劫にわたる負債を国民に押し付けて
自浄作用のかけらもなく、自ら進んで原発や復旧作業にも従事しないとか
まじあり得ない
500名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:57.61 ID:Nrhrs5m30
>>412
1000万だって世間に比べりゃ圧倒的に高いんだよ!
400万円台だぞ平均
501名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:58.49 ID:zCp1uOec0
おいおい2割って
俺の親父給料3割カットを容認するか会社辞めるか選べって言われたんだぞ昔
これだけの事しておいて2割カットで終わりとな?
502名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:05.32 ID:vsqMrlaXP
わざと小学生の列に突っ込んだ 鬼畜自動車殺人者が告白
(p)http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283933019/

人を車でひき殺した殺人犯の名前を晒していくスレ2

(p)http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281112377/







503名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:06.65 ID:WE3WFSd10
事業譲渡して再雇用するしかないな
もちろん全員初任給で
504名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:17.89 ID:RDXG/X6gP
2割カットで賠償金払えるんですか?
無理なんでしょ?
505名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:18.15 ID:wtDinmQi0
>>482
やめればいいじゃん。
バイトでも派遣でも何でもやればいいさ。
どこいってもアイツは逃げたって後ろ指差されるだろうがね。
506名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:19.26 ID:V5aewT1U0
平社員の給料は2割カット管理職は4割カット
このくらいのことしないと
507名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:23.12 ID:8uzRrYbe0
ていうかいきなり5割カットしようものなら社員ゴッソリ抜けて会社動かなくなるだろ
自分の職場で先輩や後輩が10人消えただけでもどうなるか想像してみろよ
あ、働いたことない人ばかりだから想像できませんか?w
508名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:30.67 ID:nrdsx2ny0
電気料金値上げする前にもっと人件費削れよ糞バカ東電
509名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:44.78 ID:pYhB3tV10
>>377
家族守る前に設備の後始末しろよ

頭悪いの?
510名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:48.16 ID:j3C8iP2j0
政府は最初東電は国有化してから中部電力と合併させようとしてたのに
経団連が国有化は許さないって言ってきて今の状況になってんだよ
511名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:51.53 ID:ePZvtzK/0
>>310
だからな、それは高卒の現業社員も含めた平均だって何度も言ってるだろ

大卒だけならそんなもんじゃねえっての
512名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:53.88 ID:Mm78o+jG0
コストカッター清水の本気を見せてもらいたい
東電株価の75%オフはなかなか良かった
513名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:57.38 ID:DpFb089J0
過去20年分の
広告費と政治献金と福利厚生費を
全額安全対策にまわしていたら
今回の事故は防げただろ

明らかに役員の重過失
賠償責任は東電が負うべき

で、賠償責任果たすために
人件費大幅削減は当然だわな
社員はあきらめてマンション売り払って風呂なしアパート借りろよ
514名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:59.01 ID:ry58nQ4w0
でも、国民の税金に頼らずに、
全部東電の金で対応するつもりなら、2割カットでもいいんじゃね?
無理だろうけど。
515名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:59.67 ID:sbvjkhbl0
>>461
統計の仕方による。

たとえば国税庁の統計は、給与所得者、つまり
社長も正社員もバイトも季節労働者も「1人」と
して平均した数字。

企業が自ら出してる数字は、企業が多く見せたいか
少なく見せたいかで変わる。

東電の大卒なら、早ければ32歳位で月100万超える
のは事実。
516名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:07:08.11 ID:VKeqwADB0
俺みたいに独身で大して働く必要もなく
金だけがある人間からすると

この人らのなかにも既婚でガキ抱えて給料が2割カット程度で
そく家庭崩壊にリーチがかかる人もいるんだと思うと

517名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:07:17.53 ID:BCa1ev9K0
国有化して電気料金をとっと半額にしろよ
518名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:07:35.15 ID:CE42Nae00
>>429
この天下り官僚からの徴収も忘れてはいけない。
70 :名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:41:15.39 ID:+XRz72PE0
今年の1月に資源エネルギー庁長官から東京電力の顧問に天下った石田徹氏(年収約1860万円)が雲隠れ
※週刊ポスト2011年4月15日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110406_16750.html
【社会】 石田・前エネ庁長官、東電顧問辞任へ 「一身上の都合」 [04/18]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303137023/70
519名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:07:47.44 ID:SKDdk0/C0
>>1
全社員最低賃金にしました
それでも足りません助けてくださいなら筋も通るが
2割カットで助けてくださいとかなめすぎだろ
潰れていいよ、っか潰れろよ
潰れれば全社員解雇できるし
電力なら新会社に出資したい投資家は山と居るし
オペレーションの専門家は海外から連れてくればいいし
経理、法務、は資格とっても廃業や廃業同然のした会計士や弁護士雇えばいいし
総務、購買、広報など各部門は
管理職やってましたて失業中の中高年から雇えばいい
今より血の通ったいい会社になるよ
520名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:07:49.63 ID:J8kjVn4d0
まあ電気代値上げと消費税アップでまた昇給さ^^
521名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:00.73 ID:evrMA2dP0
これで労組が嫌がったらどうなるんだ
522名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:09.52 ID:Ofdcjwoe0
東電社員っぽいのも普通に書き込みしてるんだな
523名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:11.14 ID:Djh9D/VvO
>>471
だから連合は距離おくよ。他の労組から悲鳴があがってるから…って数日前から書いてるのにw

524名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:12.67 ID:Nrhrs5m30
>>438
だったらコネ採用なんかすんなって話
525名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:20.28 ID:G2Dl/04m0
すくなくとも経済産業省と衆議院議員参議院議員も一律に2割カットして補償にあてろよ。
526名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:22.90 ID:E3hMc66XO
二割で予防線張っているつもりだろうけど、どの業界も冷酷な結果責任を受け入れて仕事しているからな
真っ先に保身に走るあたりからして、堂々と貰えないような報酬額を受け取っている自覚はあるんだよね
そういう既得権をみずから手放すのは無理として、ある時にしかるべきバランスを取り戻すのは普通のことだ
溜まっていたのは地震のエネルギーだけじゃないさね
527名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:25.56 ID:fJuEE+zyO
9割カットでお願いします。
ローンはたんまり過去にいい思いをして貯金してんだろ。
528名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:31.45 ID:frS+R9q20
>>507
ゴッソリ辞めたところで同等の給与で再就職できる奴なんて一握り。
そもそも東電に、他業界でも通用するような業務こなせる奴いないだろ?

通用しないよ。
529名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:32.56 ID:UfWw2Ofo0
東電のせいで失業や廃業に追い込まれた人もたくさんいるし、風評被害で商売あがったりの
農家の心境を思うと、2割カットくらいで納得させることはできないだろう。
530名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:34.03 ID:X3ZsE04P0
この程度で済むと思ってるのか。
東電狩りとかはやっちゃったら困るだろうにね
531名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:37.14 ID:dRUEvCs40
平均年収750万円 平均年齢40歳 (管理職を除く)
532名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:40.75 ID:uaknGwHW0
2割って少なすぎるような・・・。
533名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:55.02 ID:UriGpGgM0

>>377
まぁ擁護無理でしょ
零細企業なんかじゃ会社潰れて一家首括るってのも普通にあるんだし
今まで甘い汁吸った上に日本潰しておいて何を仰いますかwww
534名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:57.21 ID:TECHhRNw0
>>507
いあ5割カットでも年収315万ですがwwwwwwwwwwww
535名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:09:00.19 ID:Cfx9z/BH0
こんな馬鹿な話が現実になるはずは無いと思うけど
536名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:09:14.07 ID:j3C8iP2j0
民主党と自民党が東電に大量に天下りを送り込んでるらしいから潰せないんだよ
537名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:09:17.45 ID:RDXG/X6gP
税金使うなよ〜
538名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:09:24.45 ID:eDm41psVO
とりあえず役員5割、社員3割くらいいけるだろう
539名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:09:26.96 ID:rGJo/k4Q0
>>123
今年は花見も自粛
歓送迎会も一次会のみだったのに
当事者といえば・・

潰れればいいのに
540名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:09:34.30 ID:Lm+uVPgQO
ボーナスカットするだけで年収の2割削減を超えるだろ
普通の会社なら
こんな状態でボーナスなんか出ないけどな
541名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:09:43.96 ID:SjH02U1Q0
>>516
2割カットってローン組んでるヤツとか
脂肪フラグ立つかも?

ってレベルだと思うが+速民は容赦ないね
542名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:09:47.10 ID:PwPYDjO/0
普通の会社なら、倒産で失業だよな。
5割カットが最低ラインじゃないか?
543名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:09:52.28 ID:EN6o+eFG0
>>412
年収1000万でギリギリなんていってるやつは家計簿出してみろ

俺がコストカットしてやるから

以下1月あたり

衣類:1000円×人数
食費:人数×1万
住居代:都民・都営住宅 3万〜
車:処分しろ、事故起こされたらかなわん
保険:共済2000円×人数
電気水道ガス通信:2万

4人家族でも月10万もあれば十分だろ


544名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:09:58.27 ID:sB55z4Rq0
今回の不始末は上層部なんだから
一般社員をリストラしたり減給したりするのはおかしいだろ。
みんな感情的になりすぎて、怒りの矛先を間違えてる。
545名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:09:59.60 ID:teIwXZTT0
労組と山口組とどちらが社会に害がありますか?
546名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:02.03 ID:vwDRdqgo0
>>449
が全て
547名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:11.60 ID:vdJ4dPsvO
2割w
548名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:16.99 ID:dRIU0N/tO
そういえばうちの会社年度末賞与なかった…存在を忘れてたが
549名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:20.71 ID:IVI6OsvJ0

この場に及んで賞与はいくらかでも、何て考えてるんじゃねーだろうな!国民が黙っちゃいねえぞ
この場に及んで賞与はいくらかでも、何て考えてるんじゃねーだろうな!国民が黙っちゃいねえぞ
この場に及んで賞与はいくらかでも、何て考えてるんじゃねーだろうな!国民が黙っちゃいねえぞ
この場に及んで賞与はいくらかでも、何て考えてるんじゃねーだろうな!国民が黙っちゃいねえぞ
この場に及んで賞与はいくらかでも、何て考えてるんじゃねーだろうな!国民が黙っちゃいねえぞ
この場に及んで賞与はいくらかでも、何て考えてるんじゃねーだろうな!国民が黙っちゃいねえぞ
この場に及んで賞与はいくらかでも、何て考えてるんじゃねーだろうな!国民が黙っちゃいねえぞ
この場に及んで賞与はいくらかでも、何て考えてるんじゃねーだろうな!国民が黙っちゃいねえぞ
この場に及んで賞与はいくらかでも、何て考えてるんじゃねーだろうな!国民が黙っちゃいねえぞ
この場に及んで賞与はいくらかでも、何て考えてるんじゃねーだろうな!国民が黙っちゃいねえぞ
この場に及んで賞与はいくらかでも、何て考えてるんじゃねーだろうな!国民が黙っちゃいねえぞ
この場に及んで賞与はいくらかでも、何て考えてるんじゃねーだろうな!国民が黙っちゃいねえぞ

550名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:21.75 ID:d94s80VL0
>>504
「無理な分は、国に払ってもらう! 被害者となった東北民にも当然払って貰う!(キリッ」


みたいよ。
自分たちは豪遊しながら。
551名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:22.79 ID:Fd9HhK+Q0
こんなの許されるわけ無いだろ
責任は役人だけ
一般職の社員にまで押し付けるなよ
552名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:33.60 ID:H1doorhD0
交渉、合意ってことはごねてるって事だよな?
このテロリスト共、毒ガス撒いてる組織の構成員だって自覚あんのか?
まさか1μでも自分らが普通の企業の社員とか被害者とか思ってないよな?
553名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:39.67 ID:bp2TbkMyO
何人か虐殺されないと目が覚めないのかな……?こっちは農産物もほったらかして避難して東京では虐げられてるのに
554名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:49.60 ID:VmI84jw4O
これだけ被害だして会社存続させる気かよ
555名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:53.48 ID:zrEwWOHb0
少しは自衛隊とか見習えよ…
国民のために冷えたレトルトとか食べているんだぞ
556名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:02.09 ID:MXZjgRCnO
>>507
いらねえよ東電社員なんか
通用すると思ってんのかボケ
学歴ばっかり立派の使えないオヤジなんかいらねーんだよ。
557名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:04.86 ID:/VWDv3jK0
OBらの懐もカットしろや
現役よりそいつらの責任のほうが重大だろ
なんで手をつけないんだ
558名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:06.80 ID:X1pk2jwX0
> ただ、経済界の中には、今回の震災は原子力損害賠償法で定める「異常に巨大な
> 自然災害」に当たるとして、電力会社を免責にする例外規定の適用検討を求める
> 声も根強くある。

きちっと情報公開して、廃炉にする決断もすばやくして、英国やフランスの助けも迅速に
受け入れていて、なおかつこの結果なら、誰も東電は責めなかった。

でも今回は、やることなすことすべてグダグダ。隠蔽体質も見え隠れ。

完全に人災で、特に上層の決定権を持つ奴らの責任は重い。
559名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:07.90 ID:HhpfYXF10
大体、今も原発での作業に社員以外の人件費使ってるって何なんだよ。
減給を抑えたければ、社員が作業すれば僅かでも支出を抑えられるよ?
抑えた分賠償に回せよな。
560名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:08.48 ID:Lio8ZVPe0
>>516
その程度のことで家庭が崩壊するってことは、東電社員というメリットで家庭が成り立ってただけなんだよ。

メリットとリスクはセットなんだから仕方ないだろ?
561名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:14.64 ID:TI/mizmTO
>>511
でも、大卒だけじゃなく高卒も二割カットなんでしょ?
かわいそう…

何にしろ、自分が東電じゃなくて良かったわ。
562名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:18.22 ID:TECHhRNw0
賞与でんのかよwwwwwwwwwwwww

頭くさってんじゃないの?wwwwwwww
563名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:19.41 ID:3oD2eZzn0
東電5割カット
各地域電力3割カット
原子力関係の特別行政法人全員クビ。
天下り役員死刑。

これくらいが妥当。
564名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:21.97 ID:GTpqsPTZ0
まだ全然自覚ないよこいつら
政治屋のコネかなんかで入社したんだろうが、甘すぎる
何で福島県人がひどい目になってるのに、ボーリング場で遊んでるんだ、ふざけんなよゴミが
565名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:23.84 ID:6k8UMWxeO
>>512
設備や安全のコスト削らずに社員のコストダウンが当たり前だよな。

566名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:49.63 ID:PZ4N/LqU0
>>548
きっと君だけ出なかっただけだよ
567名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:52.15 ID:Mx9K/+6YO
東電社員はボーナス20年間支給無しも追加してくれ!
568名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:58.73 ID:OGzc6P4L0
原発事故賠償金は最終的には恐らく数十兆円になるから
これは東電のみでは支払いは不可能。
やはり国が代わって賠償するしかないだろう。
このためには消費税増税か電気料金の値上しかない。
これはすべて国民の負担。

しかし納得がいかないのは一番の責任者の東電が何もお咎め無しということ。
社員の平均年収は1000万円。企業年金は450万円。
これが今後も保障されるのは全く納得がいかない。
JALも税金が投入されたが、一旦破綻させて年収は5割カット。
企業年金は3割カットした。
東電も最低この位はしないといくら独占企業といっても国民は納得できない。


569名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:13.12 ID:sbvjkhbl0
>>531
ちなみに、東電の管理職は、社員の約1/4
管理職だけで構成される部署も存在する。
570名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:15.89 ID:NpIbxhir0
2割カットなら普通の企業と変わらないどころかまだ多い
571名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:16.26 ID:bvDViMQJ0
まぁ今東電辞めたとしたら再就職は厳しいだろうね
給料面で同じレベルはもちろん無理だし
前は東電で働いてましたとか言う奴を今雇う会社は皆無でしょ
今辞めたって事は責任放り出して逃げ出したって事だから、そんないざって時に逃げる社員はいらない
572名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:25.60 ID:YRV0XosQO
でも広告費の二千億円は減らさないよwトヨタの四倍ってw
573名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:26.00 ID:hkQFx3akO
2割カット…?

きえてなくなれぜんぶ


574名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:32.54 ID:cx3VxhC70
利益は全部東電のもの
損失は国民の税金で補填する (キリッ
575名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:37.65 ID:BE3rS4dC0
電力会社は住み分けできて殿様商売。
576名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:48.33 ID:9mN9xyx+0
>>544
利権に群がったゴミが何言っても説得力ねぇw
国民に与えた未曾有の被害を思えば
最大限減給して最低限の生活水準で
原発終息に向けて最高の仕事をするのが当たり前

死ぬまで原発敷地内で実費にて作業してろやって事
577名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:52.28 ID:KYM5DJj80
2割にカットのまちがいだろ。1000万が800万になってなんだというんだ?
578名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:55.04 ID:IkZNKxN10
労働条件の不利益変更は 労働基準法で認められておりません
経営責任は全て役員にあるので 責任追及は全て 役員へお願いします
現場の従業員は 上司からの命令で動く 蟻のような兵隊でしかないです
ちなみに 役員は 賞与(ボーナス)は ありません その分 年収は 会社の業績に
応じて 増減します 最近は増加しかしてないので 1年位無給でも 問題
ないと思いますから こってり搾り取ってやってください
579名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:59.72 ID:snfvxk6HO
ボーナス?
ふざけんなよ、大勢の人生めちゃくちゃにしやがって!
580名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:13:01.99 ID:zkL6Fbaz0
もういっそ歩合制で、放射能汚染された水を飲んだ量で給料払えよ
581名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:13:02.06 ID:pVomENvhO
フリだけしとけばあとは国が肩代わりしてくれるしwww
て考えが透けて見えるよな
582名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:13:07.11 ID:obLrU5/Z0
組合が飲むとは思えないのだが
583名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:13:15.40 ID:AGZSICq50
東電の社員を原発近くに強制移住させろよ
584名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:13:21.28 ID:/Anfh0h5O
甘い。甘すぎる。
585名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:13:29.70 ID:r9chUqHnO
二割カットじゃ下っぱとか新入りが苦労するだけだな
一律初任給の額に統一で良いよ
586名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:13:30.87 ID:RDXG/X6gP
税金→東電の給料

日本\(^o^)/オワタ
587名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:13:32.41 ID:j3C8iP2j0
国民が東京電力の賠償金を負担する必要は全くない、残念だけど東北人は保証は諦めて自力で再建してくれ
588名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:13:32.55 ID:Zgbuk6h70
東電社員に対する嫌がらせに同情してたけどその気も失せた
嫌がらせ受けても自業自得
589名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:13:34.09 ID:3KLNhKJKO
時給千円なら国民も認めたのに
590名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:13:34.32 ID:pQ0vwxRr0
全員年収400万にするだな。
嫌な奴は辞めてもらえ。

その代わり300万で中途採用募集すれば、いくらでも集まるぞw
591名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:13:38.26 ID:j2wVivvsO
労組に入ってる奴らは、7割カットしろよ
592名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:13:44.83 ID:R2/6DaZ/0
一般社員はカットなくてもいいんじゃね?
特に現場でやってる人たちは。
役職持ってる人間以上を下から2割、4割6割とカットしていく方がいいだろ。
役員は8割カットと退職金なしで。
593名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:13:47.23 ID:HhpfYXF10
>>544
末端が2割の累進制で、総人件費の5割程度はカットして欲しいよね。
594名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:06.89 ID:DpFb089J0
>>544
役員には数十兆円の損害賠償責任が課せられる

それに比べれば社員なんて気楽なものだろ?
せいぜいリストラの心配していればいいんだから
595名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:11.78 ID:CrORMyJD0
もちろんボーナスカットだろうな?!
596名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:14.78 ID:30vU4V3Q0
20%という数字に騙されるなよ
カラクリは
月々の賃金を5%、賞与を半分程度、合計すると年収は20%程度の減額になる
という計算だそうだ。
要は月給はたったの5%削減で、ボーナスは半額支給しますよということ
月々の賃金20%、賞与0でも生ぬるいと思うのに、5%だぞ!

ちなみに昨年の数字だと
東京電力の従業員数 38,227人 人件費 4,813億円
割ってみると・・・一人当たり1,260万円!末端の従業員を含めて1,260万!
2割カットでも1000万だ。国民負担なんてふざけるのもいい加減にしろよ

597名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:17.87 ID:yq6saaUo0
電力自由化するべき
電力自由化するべき
電力自由化するべき
電力自由化するべき
電力自由化するべき
電力自由化するべき
598名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:19.04 ID:xJNr+bLvO
5割カットで、まあ納得かな。
2割とか冗談だろってレベル。
599名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:22.12 ID:WE3WFSd10
そもそも、何でこんなに高給取りなんだ
裏を返せば、電気料金が高すぎるってことでは
600名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:23.22 ID:InsKySjI0




これは、東京電力社員殺人事件とか、東京電力社員一家惨殺事件とか起きる悪寒・・・・・・

もうこれ以上国民あおるのやめてー!
601名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:27.94 ID:+Ph4getg0
今まで給料貰って退職した奴らからも取らないと整合性が撮れない。
これから苦難の道を歩む奴と共に、年金受給者にも苦難の道を歩ませよう。
年金大幅減額と、退職金の返納。

優秀な奴が逃げると言うが、そもそもインフラに、優秀な奴は必要とされていない。
愚直に命令を実行するような奴らがほとんどで組織は成り立つ。
そもそもこいつらは何処に逃げるというんだ?
逃げ場所なんて無いよ。
602名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:33.41 ID:DdMIPLMy0
2割でお茶を濁すんじゃねえ
独占禁止法jはどうなってるんじゃ
603名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:43.13 ID:ADLNXEfcP
>>592
東電は現場の人間も傲慢なクズばかりだから一緒でいい。
604名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:54.19 ID:PZ4N/LqU0
文春に書いてあったけど
生きてる発電所を他の電力会社に売却するってのはいい考えだと思う
605名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:54.10 ID:w47rwJ1qO
社員の給与5割cut
役員の給与当面ナシ
賞与も十年ナシ
退職したOBは 退職金を半額返納汁
606名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:04.32 ID:Gf7Ng73OO
原発現場に行かない奴はコンビニの時給くらいにしろ
行く奴は半分カット+現場手当て
ボーナスは両方なし
607名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:04.83 ID:yCTh5UdX0
社員は仕方ないと思うが、経営陣は今後一生ただ働きで充分だろ?
608名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:05.44 ID:blUfOF030
たったの2割カット。
カットされた東電社印刷よりはるかに収入低い一般市民は電気代増加。
消費税増税で更に生活費カット。
609名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:07.74 ID:lveAH2PH0
月5%カット、ボーナス50%カットだとよ。それで年20%カット。
糞な仕事しておきながらボーナス貰えるってよ。

税金使っておいてこれか。到底理解は得られないだろうな。
610名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:11.42 ID:iAN/Iw9v0
2割カットでは誠意を感じない。
ボーナスなしで3割カットにしたい。
それが組合員の総意だ。
このくらい言ったら、東電の社員を評価する。
611名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:12.03 ID:Z/Ccxykx0
2割なら現実的なラインだろ

働いたことすらないニートは9割でも満足しないだろうが
612名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:15.70 ID:7ZI5BfVB0
これじゃあ休みに遊びにも行けないな。
613名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:18.16 ID:2PM3x2ty0
その程度なら電力自由化させろよ。
614名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:20.53 ID:H1doorhD0
>>592
原発の現場でやってる奴って何人いるんだ?
615名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:30.80 ID:G1igA4vEO
たった2割だと?ふざけんな!最適5割、役員共は全額返上だボケ!
616名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:31.82 ID:NEPojxUf0
>>412
>1000程度の平均的な社員は守られるべき

平均800万だと聞いたが?
とにかくマジキチ。
617名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:33.49 ID:53iEUIL10
まぁJALのように本人が死ねば保障の予測は可能だが、
東電の場合、みんな生きてるから本人が死ぬまで賠償が後を絶たなくなる。
それ以外にも家族賠償も起きるし、完全に東電は詰んでいる。

このままだと、東電が潰れるというか、日本がパンクします。
さっさと東電を潰して、賠償の見立てを行わないと、
ずるずる国民に迷惑がかかり、そのうち社員惨殺とか普通に起きるから。
618名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:35.70 ID:dRUEvCs40
えー、東電って管理職が1/4もいるのか・・・腐ってるな

1/4ってへたすりゃ係長より楽じゃねーかw
619名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:36.18 ID:2RBOVZO20
いや、だから2割カットいらねーよ。どうせ底上げするんだから

とりあえずボーナス全カットしろや
氏ね
620旅人:2011/04/21(木) 21:15:48.69 ID:jYwPbXLL0
お前ら、散々叩いてるけど
もし自分が東電社員だったらどうすんだ?
二割カットなんてさすがにきついだろう
621名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:48.94 ID:GTpqsPTZ0
400万なんか甘すぎる
622名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:52.90 ID:cXog5ng70
住むところを失い、仕事を失い、家畜やペットを見殺しに
させたのは東電だ。地震や津波があったからではない。
首都圏で計画停電があったのも、地震や津波のせいではない。
東電だ。
近隣住民を欺き、欠陥のある原発を作り、人生・生活設計を狂わせ、
都市部に無計画な停電を強い、国民に回復費用を負担させ、
水を汚し、食の不安を与え、農業・水産業を中心としてすべての
産業にこれだけの負の影響を与えてたのは、地震や津波ではない。
東電だ。
623名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:54.38 ID:Lio8ZVPe0
>>568
このコピペ飽きた。
JALが5割カットしたソース持って来いよ嘘つき野郎。
624名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:01.89 ID:9mN9xyx+0
>>610
ボーナス無しで給料7割カット(3割支給)の間違いだろ…
625名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:01.71 ID:objkUTTB0
一律2割カットじゃなくて、20代は1割カットくらいにして、
年収高くなっている30代後半以降のやつは3〜5割カットにしろよ
626名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:07.76 ID:qdgGLLEv0
>東京電力の従業員数 38,227人 人件費 4,813億円
>割ってみると・・・一人当たり1,260万円!末端の従業員を含めて1,260万!
>2割カットでも1000万だ。国民負担なんてふざけるのもいい加減にしろよ

これは・・・拡散しないとw
627名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:08.99 ID:Vcd1XTjcO
いったいどう試算して2割カットという結論に至ったのだ?
それだけのカットで賠償賄えるのか?
628名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:18.03 ID:PyZHlhlGO
給与カットは法的に問題だろ。
賞与ゼロにしろよ。それなら問題ない。
629名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:19.49 ID:34EWfZUv0
福島の人たちが差別されるのは許せんが
東電の社員は差別されても仕方がない
630名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:20.89 ID:ofWOa8NR0
よく家庭をかかえているととかいうやついるけど、そもそもそれだけの幸せを得てるのに弱者のフリすんじゃねえよって感じだよな。
守るもんがあるならもっとパラノイアのようになってろよ。東電のようなぬるま湯会社で調子こいてるから一気にリーチかかるんだよ。
631名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:21.66 ID:lWIyWydc0
組合が拒否したら倒産でいいだろう。
東電労組のために税金が使われることがあってはならない。
632名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:26.25 ID:DPXAQYnj0
東電は社内結婚多いから30台で世帯年収なんて1600ぐらい珍しくないじゃん
633名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:48.12 ID:Lk4i6J2R0
はっきり言って
いくら何割カットしますとか言っても
何でも隠すトップクラスの東電だ
信用できるかよ
ウソつくのが上手いのだけには感心するけどな
634名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:50.00 ID:j3C8iP2j0
政界と癒着でドロドロの東京電力はすぐに潰せ
635名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:53.26 ID:DdMIPLMy0
>>611
そうだよ戦後日本をここまで危機に陥れた人間なり企業なりあるかよ
挙げてみろや
636名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:17:00.37 ID:8UjTGqEn0
2割で150万とニュースで言ってた、こいつら平均年収750万もあるの?
637名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:17:08.81 ID:2E3LMYwh0
どうでもいいが、もう電力供給したくないようなので
倒産させてやり直せ。
638名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:17:12.81 ID:flWnQFHN0
労組相手の話としては
2割カットするけど
残業代で2割増えるので、手取額は変わらない。
っていう魔法でも使うんじゃないか?

幹部は当然責任あるからカットは当然。


というか、2割カットじゃ全然納得できないんですけど
639名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:17:16.69 ID:HhpfYXF10
>>598
だから、高卒とかの末端5割はかわいそうだって。
俺的には>>593
640名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:17:33.14 ID:aRbEH6zmO
正直給料維持してもいいから原発処理を
自衛隊や下請け孫受けにやらせるのではなく
東電社員全員投入させてほしい
っていうか最低限これはしないといかんだろ
拒否した奴は給料5割削減
これなら文句はいわん
641名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:17:37.82 ID:57KjGLWT0
500→400
1000→700
5000→1000
上はバッサリカットしなさいな。
642名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:17:38.39 ID:PwPYDjO/0
>>620
業績悪けりゃ2割カットなんて当たり前じゃん。
今回は倒産に値する大失態。
最低1年は5割くらいカットしないとおかしいよ。
643名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:17:44.07 ID:HxBTGlsq0
まあ、急激な人員流出で給電に支障が出るのも困るし、一発で大胆にカット
するのにも限度はあるかも。
今回で2割カット、以後国庫支援金全額返済まで昇給なしってくらいでどう?
税金支援分は何十年分割でも当然返すつもりだよね。それが仕事の励みになるし
644チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 21:17:45.13 ID:IZfecM8t0
東京電力の批判をしてますが、今電気を使えてるのは誰のお陰ですか?
よく考えてから批判するように!!!文句あるなら電気使うな! あなたみたいな陰湿な事をいう
人間がいるから日本人の質が問われるんです
批判してるのは極一部ですよ。普通の人は東電頑張れと応援してくれてます! 
今批判的なことを言うのは妬みだと思います。あと社長が悪いとか
幹部が悪いとか言いますがみんな必死にやってます! そういう人間を批判する人間は
自分が原発に行けばいいんじゃないですかね? 行く度胸もなく、ただ電気を使わせて
貰ってる人間が『東電は許さない』とか言い知識人ぶるのは滑稽です
645名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:17:46.08 ID:kFfyn4vyO
えっ 給料だすの? 一時金100万しかださねえのに社員ずずしいな。全社員の給料三ヶ月カットして補償にまわせや
少しだけ住民の怒りは収まるかもしれない。
もらう社員は恥を知れ 世界一の嫌われもの東電
646名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:17:49.22 ID:frS+R9q20
>>620
はぁ?
普通の企業なら、
会社の不祥事で経営悪化や倒産したら、社員は即解雇、
家庭持ちは一家離散や自殺なんてごく普通にある話だろ?

東電の高給盗人だけが守られる通りなんてないよ
647名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:17:53.92 ID:xetDImwK0
ウチの会社は中国とかに食品輸出してるんだが
放射能汚染風評で今年は売上大幅ダウンだから
ボーナスは出ないだろうなあ、、、
いいなあ東電って、業績関係なくボーナス出るんだね
648名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:02.37 ID:Cfx9z/BH0
マジメに会社員として働いて生活している奴なら2割減の衝撃力はありえないと理解できるはず
こんな馬鹿げた案に賛成してる奴はニートの怠け者なんだろう。
649名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:05.95 ID:CA/D8avm0
労組も受ける余地があるから2割カットをすすめるべきだな
今回に限っては温い減額だとリアルに家族が叩かれるからな
650名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:06.28 ID:CtUuHhaD0
自業自得歴史に残る東電原発事故日本が日本人がいる限り
消し去る事出来ない歴史東電社員は諦めて受け入れよ
651名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:09.15 ID:RjWYS/sv0

現場の人が命を懸けている中一方東電の新卒社員は研修中に遊びほうけるのであった 

http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/1/a17fd131.jpg 
652名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:12.03 ID:RNkRBRfwO
まぁ、その分なんたら手当とか付けるのだろうな〜
表向きの体裁さえ繕っておけば安心だからな。
653名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:13.02 ID:GBSymhfq0
給料2割削減でおっけー
そんで、残りの給料から毎月10万くらい賠償金として払え
654名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:17.23 ID:QVJ0HTt+0
全員解雇で、東北電力にやってもらった方がいいんじゃないのか?
中にいるボンクラは要らないけど、電力会社になりたいって会社なら、
いくらでもあるだろ。
655名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:23.57 ID:1RTKvuuF0
【原発問題】 「官邸の指示で出さなかった」 文科省、3月末以降の放射線量初公表…4カ所で毎時100マイクロシーベルト超[04/21]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303376984/
656名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:33.81 ID:HNTgUWWg0
なにたった2割で許してもらおうとか思ってんだよ
657名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:35.70 ID:Z/Ccxykx0
>>635
でお前の親の給料9割カットされたらどうすんの?
658名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:36.29 ID:QzObQzfk0
>>594
何十兆だろうが個人にかかってくる責任じゃないじゃん。
これまで散々もらっていた役員は今トンズラこいたって
社員よりいい生活が出来るだろうけど,末端の従業員は
そうはいかないよね。

まぁ政府が刑事責任まで視野に入れてるのなら
検討の余地はあるけどさ。
659名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:39.97 ID:CrORMyJD0
下請けほどのリスクも無いんだから
5割はカットしろ!
660旅人:2011/04/21(木) 21:18:44.77 ID:jYwPbXLL0
それに二割カットされたら=二割働かなくなるわけなんだが
原発とかインフラ大丈夫なのかな??
661名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:47.94 ID:mjQYcHd40
>>620
きついと何だ?普通は倒産したら雇用そのものがゼロ。今回は経営破たんクラスの事象だぞ。
計画停電で迷惑をかけ、税金や他電力にも負担が及ぶかもって話の中で、ボーナスが支給される
こと自体おかしい。
662名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:54.99 ID:LRRX/WD10
ボーナス?
日本をどん底に落とした業績が認められて出るのかな。
663名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:58.82 ID:58W2tVYt0
みんな、この糞会社の新入女子社員の糞コメント知ってるよな。
ありえねえよ。
上から下まで一緒。
まさに[公共の敵]だよ。
664名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:19:05.13 ID:m8swQVcVO
>>636
そうだよ
給料ゼロとか半額とか非現実的なことは言うつもりはないが、最低でも三割カットでないと納得できない
665名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:19:16.67 ID:NEPojxUf0
>>600
人形町の寮もそれを恐れたのかな。

すばやかったなw
666名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:19:17.91 ID:zcZgTyAb0
まずは2割でいいんじゃね?
すぐに各方面から告訴されて、現実に気がつくだろう。
667名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:19:18.16 ID:jycDV1No0
>>428確かに。
世の中200未満でも生きている人
一杯いますからね〜俺もその一人。


もう福島現地常駐人員除く本体の人間全て削減
くらい打ち出さんと世論は納得しませんわな。
あ、それだと逃げ切りになってしまうから、
放射能許容量超え作業時間の現地作業後クビで。
668名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:19:19.25 ID:Zgbuk6h70
>>620
生活レベル落とせばいいだろ
被害者に与えた影響考えれば当たり前だ
669名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:19:23.53 ID:10dnbnURO
こんなんで納得するとでも???アホか氏ね
670名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:19:26.75 ID:4OifUfH90
東電社員は全員、福島一号原発に監禁して強制労働。
給与は 一月 9万ペリカ
50万ペリカ溜めたら一日だけ外出許可

娯楽はちんちろりんのみ。

防護マスク:100ペリカ
防護服:3000ペリカ
671名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:19:33.26 ID:cx3VxhC70
ボーナスでるんだ
ボーナスでる会社に税金投入かよ
672名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:19:44.68 ID:nrdsx2ny0
フランスの電力会社を誘致すればいい。
東電は解体。
673名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:19:51.07 ID:UUg8bfLI0
>>625

20万くらいしかもらってない下っ端の2割と、100万くらい貰ってる幹部の2割じゃダメージが違うからな
年収に比例して差っ引く割合を増やさないと、下っ端かわいそうだな
それか、社員一律初任給にする、とかでもいいかもしれん
674名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:19:52.84 ID:d94s80VL0
お前ら、子供や知り合いに

「東電の巨額給与を払うために、日本の税金が増える」


とたたき込め。
東電の人間を徹底的に追い詰めろ。世間的にも学校でも何でもいい。
675名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:20:07.19 ID:2wLZyO460

東電の送電部門を売却すれば5兆円くらいにはなるので、
国民負担は一切発生しない。
676名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:20:25.64 ID:sbvjkhbl0
>>626
40台前半〜半ばの社員が突出して多いから
単純に正社員数で割るとそうなる。

677名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:20:30.56 ID:740eyxjq0
福島県を中心に農業漁業畜産業をはじめたくさんの経済活動を麻痺させてるくせに何言ってんだksg
社員最低5割カット&賞与無し
役員無給
これくらいやらんとだめだろ
その浮いた金を全額賠償に回せよ
678名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:20:32.18 ID:hz6RAV+K0
>>648
ありえないミスをやらかしてたから仕方ない
679名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:20:34.71 ID:PZ4N/LqU0
>>648
山一から来た人はしゃーんめってあきらめてたよ
680(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/04/21(木) 21:20:37.16 ID:me+g88hPO
え?2割カット?
給料カットして2割にしろよ
681名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:20:38.63 ID:j3C8iP2j0
東京電力を存続させてたら日本の株価は信用0で暴落し続ける
682チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 21:20:42.52 ID:IZfecM8t0
日本は法治国家ですから、契約で定められた条項は守る必要があります。
もし条項を変えたければ、互いに協議したうえで決定しなければなりません。
東京電力の批判をしてますが、今電気を使えてるのは誰のお陰ですか?
よく考えてから批判するように!!!文句あるなら電気使うな! あなたみたいな陰湿な事をいう
人間がいるから日本人の質が問われるんです
批判してるのは極一部ですよ。普通の人は東電頑張れと応援してくれてます! 
今批判的なことを言うのは妬みだと思います。あと社長が悪いとか
幹部が悪いとか言いますがみんな必死にやってます! そういう人間を批判する人間は
自分が原発に行けばいいんじゃないですかね? 行く度胸もなく、ただ電気を使わせて
貰ってる人間が『東電は許さない』とか言い知識人ぶるのは滑稽です
683名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:20:47.94 ID:zGom1eBMO
まず福島原発なんとかして
まだ汚染は続いてるんだぜ?
684名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:20:48.65 ID:HavVUHa10
>>643
実際の作業は下請けが行っているので、さほど支障はでないよ
つーか、正社員って何の仕事やってるの?営業だけ?
685名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:20:57.15 ID:57KjGLWT0
>>657
会社が不祥事起こして仕事なくなったら事実を受け入れるしかない。
686名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:00.72 ID:DdMIPLMy0
>>648
中小企業じゃ当たり前に2・3割カット当たり前ですが
糞東電は日本を潰す行為をした給与貰うどころか私財をはたいて弁償するのが筋なんだよ
687名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:01.73 ID:O0yY9q3B0
下っ端は救ってやれよ・・・管理職が9割カットで
688名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:03.90 ID:Z2pZ8niA0
能なしが多いからな。俺ここの社員だけどさ。
能なしで会社のことしか知らないおっさん連中が、
高級とっての調子こぐ、ブラック企業。
よそじゃ使い物にならん、馬鹿が多すぎるお。。。
689名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:16.91 ID:WE3WFSd10
世間では仕事場が流されて仕事が出来なくなったので解雇
東電では原発が爆発して仕事が出来なくなったので解雇、はないの?
690名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:19.74 ID:+03+DMyeP
人殺しに金なんてやるなよ
二年間無給で働けや
691名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:20.86 ID:mjQYcHd40
>>660
現場は下請け頼みだし。
ボーナス0、3割カットしたところで再雇用の可能性考えたら
大量に退職することはないだろう。住宅ローン組んでるやつはとくに。
692名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:24.35 ID:TAMHxZGg0
2割? 600万ぐらいあるだろう
被災者は 0
693名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:29.76 ID:n1/itodWO
>>636

1300万円です。
694名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:33.43 ID:h9UlCGG70
感情的になって非現実的な事言うより別の大手三流企業の賃金並にしようぜ。

JRの例を出すと東海や東日本は40歳で700から800万。
貨物は都市手当てが高い東京や神奈川、大阪以外の機関区の運転士で500万ちょっと。

でも誰も辞めないし大事故も起きてない。
東電もJR貨物並にしようぜ。
695名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:49.28 ID:HWpJFD2u0
地震数日後に賃上げ交渉成立みたいな記事をみたな
696名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:52.74 ID:kjHjv5vs0
五割カットでやっと民間の平均年収です。
東電は皆様からぼったくっている世界一の電気料金で
高給を維持しておりますwww
697名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:57.44 ID:shRe4cfY0
>>668
今日も成田のホテルが潰れたわ。
スレたってる。
698名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:57.86 ID:HhpfYXF10
>>620
受け入れるか、転職するか。
その程度の処分は反発できないよ。

>>684
加害者意識がないんじゃないの?
頭おかしいよ?w
699名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:58.73 ID:w525JcswO
風評被害で福島の人達が嫌な目にあってるけど、本来なら東電社員がああいう目にあうべき
700名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:22:02.29 ID:d94s80VL0
>>648
お前ら人間のクズである東電のせいで、2割どころか5割カットになったヤツがワンサカいるんだよ
701名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:22:07.94 ID:RjWYS/sv0
>>657
国潰れるレベルの失態やらかしてクビにならずに済んだなんて奇跡だなって思う
702名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:22:10.78 ID:OU0msoS40
え…?
給与の2割じゃなくて年収の2割?まさかその年収は前年度までの基準で算出してそこから二割程度だと?
賞与は業績に応じて出すもんだぞ?大赤字で公的資金投入する企業がなぜ賞与を出せるんだ?
賞与フルカットの上に給与2割減ぐらいでようやく話ぐらいは聞いてやってもいいかなと思うレベルなんだが
703名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:22:16.99 ID:YoQIcq2o0
え?
たった2割カット?
「2割にカット」の間違いじゃなくて?
704名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:22:25.50 ID:Mx9K/+6YO
東電社員は福島原発近所に引っ越して、福島原発周辺の住民が東電社宅やその自宅に入居すればいいんでは。
もちろん福島原発周辺住民は家賃ただで!
705名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:22:26.91 ID:53iEUIL10
>>682
カネが尽きたら関係ねぇ話。

バカジャナイノ??
706名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:22:35.19 ID:CrORMyJD0

https://www4.tepco.co.jp/info/custom/service/echob_s-j.html

意見箱にふざけんなと意見しといた
707名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:22:38.80 ID:iE/fcioY0
普通は倒産なんですけど
708名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:22:40.43 ID:oYVVEYz4O
まだ決まったわけでもないんだよな。二割減って。
我が子を殺された母親は怖いだろうな。
10年後、どうなることやら。
俺は現場目撃してても見逃すだろうな。
709名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:22:41.69 ID:1MHZGs7W0
>>648
10割カットになった人が何万人もいるんですが、
その人の前でも同じこと言えるの?
710名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:22:41.76 ID:M5tqjYg90
711名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:22:48.07 ID:JJj5uY+DP
分社化しろ。電力の独占状態は禁止しろよ
712チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 21:22:52.33 ID:IZfecM8t0
お前ら調子に乗っていると家の電気止めちゃうよ〜〜ん
713名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:03.83 ID:qdgGLLEv0
東電社員は、反省の色がちっともないから叩かれるんだよw
原発部門でない社員は他人事なんだろ?
2割カットと聞いてブーブー言ってるんだろ?

バレバレなんだよ。インフラ企業としての矜持も義務感も
まったくないってことがね。
だからフルボッコされるんだよwww
714名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:04.59 ID:OGzc6P4L0
原発事故賠償金は最終的には恐らく数十兆円になるから
これは東電のみでは支払いは不可能。
やはり国が代わって賠償するしかないだろう。
このためには消費税増税か電気料金の値上しかない。
これはすべて国民の負担。

しかし納得がいかないのは一番の責任者の東電が何もお咎め無しということ。
社員の平均年収は1000万円。企業年金は450万円。
これが今後も保障されるのは全く納得がいかない。
JALも税金が投入されたが、一旦破綻させて年収は5割カット。
企業年金は3割カットした。
東電も最低この位はしないといくら独占企業といっても国民は納得できない。


715名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:04.67 ID:Lio8ZVPe0
>>642
最低1年5割って…

お前優しいなw

ねらーの総意としては、原発賠償が完了するであろう、最低30年5割カットで当然なんだが…

716名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:07.93 ID:30vU4V3Q0
ここに全部書いてあったな
まさにその通りだと思う。ボーナス貰おうなんて正気の沙汰じゃない
ttp://rocketnews24.com/?p=90152
717名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:11.74 ID:grH3bHcI0
>>223
それだけの事やらかしたわけで
718名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:19.21 ID:p+eLThog0
絶対2割カットするニダ。努力するニダ
だから税金投入するスミダ
719名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:23.18 ID:mzYOS3jX0
けど急に生活レベルを落とすのって難しいから
ローン組んですぐの人とかかわいそうだな・・・・
幹部が率先してやれや
720名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:24.02 ID:yVCIzkY00
5割カット賞与0ぐらいはやると思ったんだけど。
721名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:35.42 ID:QCaYPHEv0
へえ、凄いね(棒
722名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:37.30 ID:Cfx9z/BH0
>>686
年収300万円の2割と、東電社員2割とでは全然重みが違うだろ
723名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:46.11 ID:LT5RElgGO
>>648
日本の企業史上最悪の不祥事だぞ?倒産でも生温いわ。
724名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:51.01 ID:jTv7+s8h0
消費税増税方式はどう?
1年目 2割カット
2年目 3割カット
3年目 4割カット
4年目以降公的資金返済まで 5割カット
じゃないと電気は料金に上乗せすればいくらでも売れるから

725名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:51.91 ID:dxVHKt1p0
>>690
今のところ、まだ人は死んでいないが。
ものすごく迷惑はかけているが。
726旅人:2011/04/21(木) 21:23:54.91 ID:jYwPbXLL0
あ、いや
二割給料減ったら、その二割分人間は働かなくなるわけだ
例えば20万もらってたら、20万分の仕事をし
10万しかもらってなかったら10万分の仕事しかしない

二割カットしたら原発とかタラタラやりだすんじゃねーかな?
電気も停電しまくったりw
727名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:56.42 ID:HySmaP06O
二割?特権階級と勘違いが?中小企業だったらボーナスゼロに加えて昇給ゼロは当たり前。なんか確かに打ち合わせしていると、まるで公務員だもんな。コスト意識ゼロだし…。
728名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:24:25.93 ID:dRUEvCs40
税金投入分完済するまで何年でも継続するなら許してやる
729名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:24:26.61 ID:RjWYS/sv0


現場の人が命を懸けている中一方東電の新卒社員は研修中に遊びほうけるのであった 

http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/1/a17fd131.jpg


730名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:24:26.89 ID:8N9fnHCa0
東電は労組がめちゃくちゃ強い
で、その労組は連合の中核を占める団体
連合は民主党の最強の支持母体

たったこれだけで済む理由がよくわかるだろ
731名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:24:35.22 ID:1prSLpC+O
>>640
正論なんだけど確実な作業を考えたら、どっちがマシなんだろ?
責任論としては同意。
732名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:24:37.96 ID:DHxPnVHl0
何割カットじゃなくて全社員年収300万円でいいだろ
733名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:24:41.62 ID:wtDinmQi0
>>648
普通の企業なら倒産してるところだ、給料出るだけでもありがたいと思ってもらわんと
734名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:24:50.67 ID:aieVd3sLO
>>682
昨日のイチローの活躍はどう思った?
735 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/21(木) 21:24:51.67 ID:39x5LC3O0
計画停電の際に電話で問い合わせても 適当な対応しかしない
こんなのは月収手取り10万でもいいんじゃないか

オール電化にして馬鹿を見た。 ふつうの生活を返せ
736名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:24:53.23 ID:FFTGJc/gO
>>507
放射線を浴びながら残業すれば今までより多いかもよ。
737名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:24:53.24 ID:g+EgyeSB0
>>703
しかも、ボーナスを貰うことを前提にして計算して、ボーナスカットを含んで年収の二割
給料だけなら5%にすぎない
738名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:24:55.82 ID:AlLq+ybi0
一般社員が2割カットなら
管理職は5割カットで、役員は9割カットだよね?

これくらいじゃないと許されないよ?
739名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:24:57.42 ID:BE3rS4dC0
節電CMバンバン流してるけど同じ事オウムみたいに繰り返すな。
経費切り詰めろよ!
740名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:24:57.97 ID:4uwrk0VT0
>>727
なんで中小企業と比べるんだ?
741名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:07.94 ID:R66yLqwPO
>>682
釣れますか?
742名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:09.87 ID:d94s80VL0
日本を破滅においやりながら、高給を貰い続け、足りないものは税金に頼る


東電へのご意見はこちらまで






https://www4.tepco.co.jp/info/custom/service/echob_s-j.html







743名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:15.44 ID:aRbEH6zmO
>>648
1割カットでもきついからな
まぁリーマンショックで2割減なとこ実際あったからな
東電はましてや大手企業で高給だわな
個人的には二割半は削らないと増税や電気代アップは納得いかないわな
足りいぶんはアルバイトでもして補えばいいと思うよ
実際やっている人達たくさんいるから
744名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:16.85 ID:78j1s9w90
管理職と事務職は6割減でいいだろ。それでも年収300〜800万ぐらい行かないか?
745名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:19.43 ID:frS+R9q20
>>726
そもそも今現在、年収1300万に見合う仕事してねーだろが。

普通の企業なら3人分働く必要があるが、
東電の社員なんて、どう見ても0.5人分しか働いてねぇよ
746名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:21.82 ID:lvknBjrxO
一時的だろ
ほとぼり冷めたら元通りってか
糞東電解体しろや
747名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:22.82 ID:9mN9xyx+0
>>726
そもそも嫌な(被曝する)仕事は全て下請けに押し付けてたから
役所のB落公務員なみの仕事しかしてなかっただろうな
748名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:28.09 ID:grH3bHcI0
>>726
死にたくなければ原発の作業は頑張るだろ
749名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:28.79 ID:j3C8iP2j0
東京電力以上の屑会社は世界中でどこにもありません、東京電力は世界に名の知れた世界一の屑会社です、さっさと潰しましょう
750名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:31.92 ID:CTQumg+J0
>>682
東電株でいくらもうけた?
751名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:34.41 ID:n1/itodWO
>>620

二割で、すんでホッとすると思います。
752名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:37.87 ID:shRe4cfY0
>>684
営業は代理店。

SOFMAPの詐欺勧誘ウザかったな…。
753名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:46.88 ID:vSKK6X9H0
年収2割カット+上限500万でいいよ。
754名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:54.37 ID:hqsW99yE0
福島第一の現場に入っている社員を除き、全員5割カットしろ
そうすりゃ我先に現場に志願するんじゃない?
755名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:57.91 ID:OO9j8V650
福島第一のおかげで失職した人間の大勢おるのだから
東電職員の鬼畜諸君の苦しみなど問題外のソト

どんなに「天災」だと喚こうが、熱暴走がまさに始った時に「福島から撤退したい」などと
無責任に宣ったことをオラ許さねえ
756チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 21:26:02.54 ID:IZfecM8t0
こんな見せしめのような事をしていたら、優秀な東電社員から東電を辞めてしまう。
東電労組がストライキや順法闘争で経営陣に対抗する恐れもある。

そうしたら福島事象の収束は遅れるだろうし、最悪、別の原発でも安全が守れなくなってしまう。
電力の安定供給もできなくなる。性急な賃金カットは絶対に避けるべきだ。
東電社員の賃金と雇用は契約で定められており、それを変えるためには
労使の慎重な協議が必要だ。日本は法治国家なのだから、契約で定められた
約束を勝手に変えてはいけない。
757名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:26:02.96 ID:fv6I0x5x0
ささやかなお願いです。
東電の社員の方、人を人として思う気持ちが少しでもあるなら。
原発問題が収束するまで、最低賃金で働いて下さい。
日本国民に原発の安全を保障して下さってたあなた達に出来る最低限の償いだと思います。
758名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:26:07.02 ID:hz6RAV+K0
まぁ今出してる数字なんて最初の1割と一緒で少な目に言って
最終的には少し多めにして
コレだけ努力しましたって言う為の予防線だろう
759名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:26:08.55 ID:4OifUfH90
>>660

882 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/21(木) 19:49:11.64 ID:6dVUmCy90
東電社員のお仕事ってどんな感じですか?

ライバル会社がいないから国からの事業は言い値で請負。
(経済産業省とズブズブだし)
更に!
例えば1000万円で請け負った仕事を
下請け会社に700万円でやらせる。
ただそれだけの簡単なお仕事です。

といってもその下請けも
700万円で東電から請け負った仕事を孫受けに500万円でやらせるんだけどwww

・まとめ
東京電力は元々仕事なんてしてません。仕事は全部下請けに丸投げ。
東京電力という会社は不要です。


元々、仕事ゼロだからゼロの2割引き、つまり ゼロ x 0.8 = ゼロ  全く問題ありません
760名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:26:24.62 ID:1oszhXnWP
まずは役員からだろーが!
ふざくんな!!
761名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:26:34.97 ID:cbliQkAo0
労組の支持する民主党が東電が自分で負担しろって言ってるんだから
2割なんて言わずに自分から全額返上して協力しろよw
民主党のジャマをしてこの流れを止めたりするなよw

http://www.denryokusoren.or.jp/fla2011/11denryoku01.html
762名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:26:43.22 ID:WE3WFSd10
今回の震災ってちょうど春闘の最中に起きたんだよね
春闘やってる場合じゃないってことで、妥結額にも影響がでたんだ
763名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:26:44.72 ID:HxBTGlsq0
>>706
社員があえて投稿隠蔽するまでもなく、普段から役員まで上がっていく仕組みがあるわけないから
764名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:27:12.09 ID:RjWYS/sv0
>>648
お前みたいな薄給貧乏人の給料基準で考えるなよwwwww
765名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:27:21.25 ID:5gpD0pS60
>>648
むしろ周りでは製造業で真面目に働いてる人がキレてますが
わけの解らん無計画停電のせいで・・・
766名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:27:24.45 ID:PZ4N/LqU0
>>736
直接浴びた放射線量を基準にした歩合給制度の導入が求められるよな
これだったら給料高くなっても年金積立いらなくなるし
767名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:27:24.57 ID:E3hMc66XO
これ、驚くほどの少人数で仕事がまわるべ
当事者達は認めたくないだろうがな
だって電気売るだけの簡単なお仕事だぜ?w
電電公社より国鉄よりJALより酷い内情なのは自明
768名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:27:28.91 ID:vV48tdYyO
>>740
そうだよな。責任ある企業だし社員総切腹くらいさせたい気持ちはわかるが許してやれよ。
769名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:27:34.59 ID:PwPYDjO/0
>>756
優秀な東電社員なんている?
辞めても行くとこが無い人ばっかりだと思うけど。
770名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:27:39.44 ID:qdgGLLEv0
>>712
止めてみろよ。

東京の人間だけが怒ってると思うなよ。

771 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/21(木) 21:27:55.97 ID:dxVHKt1p0

ニワリカッター
772名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:27:56.47 ID:shRe4cfY0
>>737
ボーナスを貰って税金で尻拭いとか、どんだけ…。
773名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:27:58.99 ID:vSKK6X9H0
所得に上限を設ければいい。
774名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:28:01.46 ID:b/AZBZKH0
だから底辺社員は関係ないというのに・・・
775名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:28:04.48 ID:wtDinmQi0
>>731
今まで散々アゴで使ってきた下請けの手元くらいならできるだろw
776名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:28:08.05 ID:F8ebQn6Y0
>>759
なんだ。東電潰れても何の問題もないじゃんwww

777名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:28:19.22 ID:grH3bHcI0
>>756
違法な事をするわけにはいかないので
組合と合意を得ようとしているわけで、
別に嫌なら拒否すりゃいいじゃん。
会見開いて正当性を主張すればいい。
778名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:28:21.98 ID:ofWOa8NR0
ボーナス出るのはまじ不思議。ボーナスって業績給だろが、、
この程度の処遇で許されるなら東電はやっぱ公務員だったってことだ
779名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:28:26.04 ID:53iEUIL10
そもそも国の補償ありきの論調がおかしいわな。
払えなかったら検討するくらいのレベルの問題。

まずは東電の資産を全て吐き出させないと、国民が納得するわけが無い。
780名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:28:45.45 ID:VVb4ywgqO
>>572
賠償の仮払い金が500億なのに広告費が2000億とか
どれだけ賠償を軽んじてるんだ
781名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:28:45.84 ID:j3C8iP2j0
東京電力は潰して中部電力に関東を担当してもらおう
782名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:28:52.93 ID:Cfx9z/BH0
2割も減ったら奥さんが夜の仕事に出ざるを得ない家庭が続出だよ
ローン残ってる家抱えて子供の教育費も削れないし。一家心中もありうる
783旅人:2011/04/21(木) 21:28:54.62 ID:jYwPbXLL0
>>745
まあ仮に今0.5人分しか働いてなかったとしたら
そこから二割減ると、0.4人分しか働かなくなってしまう悪循環
784名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:28:57.09 ID:MTqTvNPu0
>>722
うむ、300万円の2割のほうが重いな
785名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:29:07.65 ID:TTuRtCez0
役員は全額カットな
786名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:29:13.82 ID:YRV0XosQO
でゴールデンウイーク休んで、ボーナス満額出て夏休み満喫w
787名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:29:16.37 ID:n1/itodWO
>>756

こんな社員ばっかしw
788名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:29:16.91 ID:sbvjkhbl0
組合の内諾なく出した数字ではあるまいな
789名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:29:38.76 ID:6D57l2a+0
東京電力の批判をしてますが、今電気を使えてるのは誰のお陰ですか?
よく考えてから批判するように!!!文句あるなら電気使うな! 
790名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:29:46.04 ID:1oszhXnWP
>>782
めしウマじゃねーかw
791名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:29:52.57 ID:cx3VxhC70
>>756
いやならやめればいいじゃん
代わりはいくらでもいるから
792名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:29:54.08 ID:DpFb089J0
>>658
個人にかかる責任なんだよw
793名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:05.52 ID:frS+R9q20
お前ら、いくら東電社員が憎いからって、

絶対に、後ろから車でぶつけたり、石投げたり、寮の前に行って暴言吐いたり、
後ろから刃物で突き刺したり、
絶対にするなよ!
794 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/21(木) 21:30:05.61 ID:dxVHKt1p0
>>782
家に何年も帰れないかもしれない人がたくさんいるんだぜ
795名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:06.26 ID:0C3l66KZ0
社長や役員の家を売っぱらえよ
あと人形町寮だっけ、ニュースになってたとこ
ああいうところも全部売り払え
社員は自費でレオパレスでも借りれば良いだろ
796名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:06.01 ID:hz6RAV+K0
>>682
これ東電新入社員の女のmixiのコメか?
797名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:09.75 ID:jK5+OqKO0
原発にかぎらず実際の現場でタービンやら配管やら理解してる東電社員なんて一人もいないだろw
福島原発も指揮は日立の技術者だし、実際の作業にあたるのは下請けの作業員だし

東電って存在する意味がないわな
原子力保安院も同じ、原子力のことなんてまったく知らない連中ばかりだし
798名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:13.62 ID:vSKK6X9H0
2割カット、上限500万がいい。
799名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:26.65 ID:9mN9xyx+0
>>782
福島の人たちにはそれ以上の事させたよね
場合によっては倒産、首吊り自殺まで

何の責任も感じない東電社員はマジ腐ってる
800名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:32.47 ID:CzI3EetBP
東電の上の方の奴なら
全額カットしたって贅沢できるほど蓄えあるだろうが
801名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:35.59 ID:vwDRdqgo0
ID:IZfecM8t0

こいつは50%カットでいいなwwwwwwwww
802名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:39.54 ID:tBgSGK4i0
とりあえず集金関係は派遣でいいよ。
803名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:40.89 ID:NGh9cItb0
2割カットで済むのか?
甘い甘い
804名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:42.74 ID:CTQumg+J0
>>782
嘘つけよ、家なんてほとんど現金で買ってるくせに。
805名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:44.39 ID:Z2pZ8niA0
そろそろ従業員から訴訟をおこされるレベルだよお。
労働基準法が無視されまくりの、かなりブラックな環境が完成しつつあり。
しかも馬鹿だから誰も気づいていないよお。
806名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:55.00 ID:j3C8iP2j0
大規模な原発事故を起こした東京電力を存続させてたら国の信用にかかわるんだよ、潰せ
807名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:55.70 ID:QzObQzfk0
今福島第一にいるのは8割社員で
協力社員は少数になってるけど,
彼らにどう報いる気なのかね。
808チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 21:31:41.75 ID:IZfecM8t0
>>777
東電労組は非常に強い組合で御用組合ではない。今回のように一方的で安易な賃下げには
強硬手段で対抗してくる恐れがある。
809名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:31:44.77 ID:flWnQFHN0
真面目に働いている東電社員のことを考えてやれっていう奴いるけど

福島で真面目に働いていた人たち
真面目に漁をしていた人たち
真面目に農業をしていた人たち

どっちが悲惨なのか考えてもの言えや
810名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:31:59.14 ID:b/AZBZKH0
>>797
何を根拠にこんなこと書き込んでんだろw
811名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:31:59.82 ID:i7VFfXk2O
こんなもんで国民は納得するかよ
812名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:32:10.62 ID:XkRWpBu8O
>>798
上限350万
813名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:32:20.49 ID:shRe4cfY0
>>765
無計画停電での事故死も賠償しなきゃなぁ。
休業補償も。
814名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:32:23.65 ID:xls1g9IPO
2割削られたって、高給取りに変わりないんだから…
815名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:32:35.67 ID:5gpD0pS60
>>682
ちさとは許してやれ・・・とは言えんわなあ
ほんと末端社員の上から目線っぷりはやばい
ああいう風に教育されるんだろうか?
816名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:32:47.03 ID:HhpfYXF10
>>782
その人が現実対応能力が無いからだろ。w
世の中ではよく有ること。
817名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:32:50.82 ID:PZ4N/LqU0
>>756
優秀な社員が対策本部とかにいけば万事解決
818名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:32:58.59 ID:kQLI9hpL0

昨日10%減だったことを考えると、もっと下がりそう。。

どうせ、様子見だからこちらもドンドン非難すべき!

そしたらもっと下がるお。

p(*`・ω・´*)q
819名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:33:04.70 ID:OGzc6P4L0
原発事故賠償金は最終的には恐らく数十兆円になるから
これは東電のみでは支払いは不可能。
やはり国が代わって賠償するしかないだろう。
このためには消費税増税か電気料金の値上しかない。
これはすべて国民の負担。

しかし納得がいかないのは一番の責任者の東電が何もお咎め無しということ。
社員の平均年収は1000万円。企業年金は450万円。
これが今後も保障されるのは全く納得がいかない。
JALも税金が投入されたが、一旦破綻させて年収は5割カット。
企業年金は3割カットした。
東電も最低この位はしないといくら独占企業といっても国民は納得できない。


820名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:33:05.55 ID:CrORMyJD0
ここで書くだけよりましじゃね?
821旅人:2011/04/21(木) 21:33:07.16 ID:jYwPbXLL0
よくわからんが労組ってなんなんだ?
なんで会社で働いてるくせに会社に抵抗するんだろうか
だったら辞めりゃいいだけじゃんって思う
822名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:33:11.24 ID:Ofdcjwoe0
>>793
皆が納得できる形で、とるべき責任とって耐え忍べば誰も何も言わないだろうにね
でも実際に東電社員なのかどうかは知らんが、ここで擁護してるやつみたいな考え方だろうし
これから大変だろうなって思うww
823名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:33:25.21 ID:9mN9xyx+0
>>807
2割も他所を巻き込むとか最低だな
全社員総出で事態収拾に努めるのが責務なのに
824名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:33:45.72 ID:oxS4QVhK0
 こういうときのための最低賃金ですよ。東京都で時給821円。それで
生活できるという前提で定められているんだから、これでいいじゃん。
825チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 21:33:51.39 ID:IZfecM8t0
世間からは批判され、会社からは賃金をカットされ、このままでは
福島で死と背中合わせの危険な作業に従事している社員や、
後方で電力の安定供給に死力を尽くしている社員が報われない。
誰かが東電社員を救済しなければ。
826名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:33:59.00 ID:cx3VxhC70
>>782
福島の原発避難してる人は職も失ってるからな
それに比べたら幸せなもんだ
827名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:12.99 ID:CTbduj5I0
第二電電ってあったらか第二電源てどうかな
828名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:18.39 ID:P3LTz+rp0
全然たりねーじゃん!!
全然たりねーじゃん!!
全然たりねーじゃん!!
829名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:19.26 ID:Cfx9z/BH0
>>804
ローンは支払いが遅れたら家を取られてしまうから絶対に払わないわけにはいかない。
奥さんを風俗に行かせたりして家庭崩壊したら子供たちがかわいそう。罪も無い子供にしわよせがいく
830名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:25.69 ID:nNb1jg2u0
社員とは「別に」役員についても報酬削減を検討

(実施しない場合があります)
831名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:26.34 ID:+PVHPI0N0
756のような奴がいるから一度潰さないとダメだな
会社も社員もモラルハザードでグダグダ
832名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:28.31 ID:xIVYTcwDO
>>756
目、目がーーっ・・・、新世紀からの光で、ぎゃあああああ!
チンさん! YOU今日もキャンキャン吠えチャイナYO!
833名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:31.08 ID:ng2eCNCPO
正確に言ってよ。「2割にカット」だよね?

人災で家も町も仕事も失った人々がいるのに、8割支給なわけないよね?
834名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:29.50 ID:WE3WFSd10
>>782
民間なんだから永久に高給が保証されるわけじゃない
だからもしもに備えて貯蓄しなきゃいけない
2割減らされて即心中じゃ世の中、心中だらけだ
835名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:34.82 ID:4uwrk0VT0
>>821
会社と対抗する組織がないと会社側のいいように給料減らされて終わり
836名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:37.12 ID:shRe4cfY0
>>808
強硬手段ってw
ストライキだろ。

現場は下請けがやるし、何か困るの。
837名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:41.30 ID:Lio8ZVPe0
>>778
だよな。
東電社員はボーナスを全額義援金に出すんだろうけど、
匿名とかは辞めてちゃんと東電の名前を出してやるべきだと思う。

折角出したのに、出してないと疑われて刺されたら可哀想だしな。
838名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:46.12 ID:HcQnq9Hb0
ぎりぎりまで下げてボーナスだけローン対策で出してやれ。
もちろん少なめなのは当たり前だよ。
839名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:52.33 ID:0ZQhUWRw0
賞与とかまずありえないだろ。
社の業績悪化が目に見えてるのに一時金を出す理由がない。
そもそも給与に見合う仕事してないクズ共に賞与出すこと自体ありえない。
役員報酬削減って何だよ
報酬払うこと前提なのかよ
仕事してないクズ役員に報酬って意味分からない。
840名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:56.25 ID:/dIHPInGO
河野も騒いでるからまたまだ下がるな
841名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:35:00.26 ID:KnxSeKSx0
>>782
>2割も減ったら奥さんが夜の仕事に出ざるを得ない家庭が続出だよ
>ローン残ってる家抱えて子供の教育費も削れないし。一家心中もありうる

でも普通も会社は経営が傾いたら、
当たり前にやってる。
842名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:35:02.27 ID:R1umdcav0
大卒社員は30歳過ぎれば1000万の年収
年収2割カット…ちょと贅沢やめれば余裕だな
843名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:35:08.23 ID:hz6RAV+K0
>>808
労組が強かったJALの末路知ってるだろうから
お国の対応次第である程度までは折れるとは思うよ
844名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:35:19.04 ID:sbvjkhbl0
>>804
一億近い家を現金で買えるやつは
二馬力くらいだよ。

845名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:35:27.42 ID:LpBQbvhi0
カットより原発にいかせろ

こいつら下請けがどんだけ苦しんでいるか一度経験させたほうがいい
846名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:35:28.76 ID:dRUEvCs40
ローンが払えないなら家でも手放せばw
847名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:35:33.34 ID:b/AZBZKH0
>>826
だからといって、底辺の原発に何のかかわりも責任も無い社員に
責任とらせてどうすんの?
848名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:35:43.44 ID:bp2TbkMyO
ネットで憤るよりも、俺らが電気料金払わなければ何かが動くんでは?
849名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:35:49.41 ID:DHxPnVHl0
独占企業は利益見込めるんだから給料ギリギリまで削れよ
850旅人:2011/04/21(木) 21:35:50.91 ID:jYwPbXLL0
>>835
嫌なら辞めりゃいいだけじゃね?
それに会社だって金ないんだから給料減らすわけだし
会社ってのは無限に金が出てくる打ち出の小づちじゃねーんだぞ
851名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:02.09 ID:K8LmP3/L0


おい、東電は今年もボーナス出すらしいよ。

給与は”5パーセントOFF”でボーナス半額らしい。

ソースは以下URL

ttp://rocketnews24.com/?p=90152&utm_source=feedburner&utm_medium=feed


852名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:03.59 ID:6uvws90O0
2割ですますなボケぇ。5割6割は当たり前!!
853チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 21:36:08.22 ID:IZfecM8t0
>>836
下請けは東電指示でしか動けないようになっている。
逆らえば即会社がつぶれる。東電が白、と言えばカラスも白なのが下請け。
854名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:14.94 ID:qdgGLLEv0
>>809
自分達の会社がどれだけの事故を起こしたか
理解できないんだろ

「え?なんで?なんでみんなそんな怒ってるの?」
「こんなに頑張って電気送ってるのにぃ!分かってくれないキイィー」
出てくる社員こんなんばっか
855名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:17.92 ID:QJSKUJXU0
>社員とは別に役員についても報酬削減を検討している。


おいおい、役員が先だろ
95%カットすりゃ一般社員は助かるだろ
856名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:20.15 ID:pFQYIX9qO
は?
この期に及んでまだそんな生ぬるい条件かよ。
自分たちの不始末の尻拭いも出来ずにどんだけ迷惑かけてるんだよ
賃金半額カットがスタートラインでさらに切り詰める交渉から入るのが当たり前だろうが。
国民を愚弄しやがってナメてんのか。
857名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:22.69 ID:Ofdcjwoe0
労組も知らんようなやつが意見書き込むな
858名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:23.96 ID:BE3rS4dC0
ゴールデンウィークはもちろん無いよね。
福島めちゃくちゃにした責任とるんだよね!
避難民のお世話するんだよね。全社員で!
859名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:25.52 ID:E4ATv14i0

民主党
良かったな〜支持者が大勢死んで

まあ、民主党なんてのは日本より韓国様だからんww
日本人が死んでも、子供手当てで在日が居れば安泰だなw

860名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:31.85 ID:CzI3EetBP
>>829
原発のせいで何の罪もない福島の子供達は汚染物のよう差別されてるんだから
全く問題ない
861名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:40.25 ID:xls1g9IPO
>>829
津波で家や家族を流された人々がいるのに…
よくもまぁ…
862名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:42.76 ID:2RBOVZO20
電気いらないの?って言ってる東電社員へ


電気買ってやるから、自分とこが出した被害の損害賠償は自分とこで払え
足りないなら倒産してから出直せ
863名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:48.21 ID:4uwrk0VT0
>>842
東電の同業他社だけど・・・30すぎて1000万はない
あまり2ch情報を鵜呑みにしないほうがいい
864名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:50.16 ID:CU0DTzIzi
あのさ
先ず役員からだろ?
労使相愛すぎるだろ。
経営責任はどうしたの?
ストをちらつかせて交渉したの?
しないよな。
人員削減はしないでね。ハート
うん、わかった。
なんてオチだろ?
だから、ダメなんだよ。
865名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:52.30 ID:JZghPoAd0
まずは東電の子供の仲間外れから始めたら良いのではないでしょうか
866名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:56.37 ID:rmz+dG790
やっぱりこの会社、経営層が腐ってるんだな
まずは経営層の給料の減額決めてから、提案しないと組合(社員)は誰も納得しねえだろ
867名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:57.88 ID:bmkW+wW20
>>23
まだ貰い過ぎだな。300万くらいだろ?地方なら。
868名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:58.06 ID:wmJFQE7UO
電力会社の仕事は潰しがきかないから、辞める人間は少ない
869名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:37:17.49 ID:/dIHPInGO
>>782
4割減ればもっと良い物見れる
870名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:37:25.07 ID:SKDdk0/C0
>>682
東電女子社員のコピペやね
法治国家言っても作る側が自分達に都合のいい法律を作ってるからね
871名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:37:26.51 ID:QzObQzfk0
社員は結果として給料が減るのは受け入れるだろうけど,
社員の給料がどうとか言う前に,経営者はどう責任を取るのか
はっきりさせるのがスジだと思うけどねぇ。
872名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:37:39.53 ID:grH3bHcI0
>>847
税金入れる以上
今までのような待遇は無理にきまってるじゃん。
原発の問題を解決して
放射能の影響を無くすまではしかたないでしょ
873名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:37:39.83 ID:+03+DMyeO
>>825
これでも十分に救済されてるよ。
普通の会社なら倒産します。
874名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:37:47.82 ID:flWnQFHN0
>>756
>優秀な東電社員から東電を辞めてしまう。

優秀な社員なら他所でもやれますよw
優秀じゃないのに高級貰ってるから、自己保身のための理由つけてるだけじゃないか。

会社の信用が地に落ちているのに、まだ目が覚めてないのかよwww
875名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:38:00.52 ID:dRUEvCs40
まあ公務員じゃないからバイトはさせてあげてねw
876名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:38:26.33 ID:CTQumg+J0
>>844
一億のローンが払えなければ、売って4,5000万の家を買えばいいじゃない。
問題ない。
877チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 21:38:38.08 ID:IZfecM8t0
東電社員は猛烈な逆風の中、死力を尽くして福島事象の復旧と
電力の安定供給に取り組んでいるんだお。
お前ら、少しは申し訳ないとは思えないのか?
だいたい、お前らが今ネットに繋いで東電を批判できているのも
東電が電気をお前らに与えているからだろうが。
878名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:38:45.17 ID:shRe4cfY0
>>847
>底辺の原発に何のかかわりも責任も無い社員に

福利厚生って知ってるか?
879名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:38:52.00 ID:CUcQalRL0
当然だろ
880名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:38:59.28 ID:b40omZsI0 BE:2570376285-2BP(100)
>>829
だから年収350万退職金なしの俺の会社だが、それでもまともに家族を養い
住宅ローン払ってるわけだが
881名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:38:59.40 ID:r/YGra/xO
二割減でも年収800万ですが、何か?
882名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:39:04.37 ID:dT+naesS0
労組と交渉ってことは民主党と交渉ってことか。どういう結果になるやら
883名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:39:19.68 ID:53iEUIL10
884名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:39:29.20 ID:aRbEH6zmO
>>782
東電社員の家族を守るために奴隷共から搾取するんですね


まぁ大口ユーザーのメーカー工場は本気で東電にキレてますよ
東電の管内から撤退しようと本気で考えていますよ
885名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:39:30.02 ID:Z2pZ8niA0
ここんちで働いてるけど、はっきりいってもうおしまいだと思うな。
嫌われたりするくらいならまだ大丈夫かもだけど、恨まれ、憎まれ。
ブランド力?も失墜。企業価値ゼロ。こんなんぢゃあ存続する自体無理。
給料二割とかそんな甘い話ぢゃあないよ。
886名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:39:31.48 ID:8dPpN3S80
>>823
それ、ウソだから。

作業員のうち8割が地元住民(下請け会社)なので
残り2割が東電社員&福島以外の原発作業員。

まあ、東電社員は1割いればいい方じゃないか。
887名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:39:40.07 ID:bmkW+wW20
>>877
レス乞食は黙ってろ
888名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:39:41.97 ID:jTv7+s8h0
>>842
そうなんだよ、東電2割カットって実はたいしたこと無い
贅沢もそれほどやめなくても済む金額なんだよね
889名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:39:51.49 ID:cx3VxhC70
むしろ東電のようなインフラ独占管理会社に
優秀な社員なんかいらないだろ
890名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:39:54.64 ID:83EZlkUh0
>>847
事故の責任ではない。業績悪化〜破綻懸念による人件費圧縮の一環だ。
山一でも雪印でも長銀でもなんでもいいが、過去の破綻事案では、例外
なく従業員全員が失職した。そこまでに至らない多くの企業では、賃金カッ
ト、リストラが常態だった。東電も例外ではありえない。
891名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:39:58.11 ID:sbvjkhbl0
>>863
大事なところはぼかさない方がいい。
本当のことははっきり言う。何がわるいのか、と。

その上で、正々堂々と主張するべき。
逃げ隠れするものではない。
892名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:40:01.08 ID:4uwrk0VT0
>>884
東電管内どころか日本からの撤退も視野に入れてるだろうね
日本経済オワタ
893名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:40:01.59 ID:HuekQ6Qr0
消費税が損害賠償補填のために5→8パーに3パーも上がって
さらに電気料金も値上げするって監督官庁の海江田が言ってるのに
たった2割削減とは甘すぎる。

税金使って福島への損害賠償払えない盗電救済ってんなら5割削減くらいで納得する。
あと、ボーナス半減って、安全安心ってさんざ言っておきながら
こんな歴史に残る大事故、起こしておいて、それでもなお
ボーナス出るって腐っとる。
894名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:40:02.27 ID:KYM5DJj80
>>569 まさに役所だな
895名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:40:25.91 ID:K8LmP3/L0
>>782
一家心中ってwwもっと家賃が安い賃貸に引っ越すだけでいいだろ。
2割カット程度で首くくるほど、賃金安くないから。
多少贅沢しても、普通に暮らせるレベル。

つか、会社が傾いたら、奥さんがコンビニでバイトしたりするのは普通の光景。

東電はリストラされる訳でもないし、2割カットされても平均よりも高給なんだから、
甘えるなと言いたい。

896名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:40:31.43 ID:pHf68TmQ0
俺7割ボーナスカットなんだけど。
なんか真面目に働くのバカらしくなってきた。
897名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:40:34.03 ID:YRV0XosQO
>>808一つの県が消滅する事態でw
関東のママの母乳から放射性物質出てるのにストライキw
東電労組無茶したら、多分暴動起きるよw
898名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:40:38.02 ID:CzI3EetBP
東電「国民が死んだって贅沢やめましぇーんwwww」
899名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:40:43.74 ID:+RYISK7l0
くたばれ電力労組。ほんとに逝って欲しい
900名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:40:46.68 ID:sDaKZCmF0
・多くの役員幹部の年収3割はカット
・天下り幹部は即解雇

これだけでも若い人の雇用をいくらか確保でき、悪しき企業体質の改善に貢献するだろう

東電を潰すことは責任の所在が明確にならないこと、さらに結局は国の税金で全額賠償することになる
つまり我々の税金が無駄に使われるくらいなら東電を解体せずに負担させるほうが国民の利益になる

901名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:40:57.95 ID:Cfx9z/BH0
会社の責任は経営者が取るべき。
法的には、一般の従業員にはまったく責任はありません
902名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:41:02.53 ID:QzObQzfk0
>>823
その2割だって多くは,ずさんな設計で原発を作った会社だけどな。
原発部門以外の東電社員より,よっぽど責任がある連中だと思うけどね。
自衛隊員とか消防関係者とかは気の毒でしょうがないけど。
903名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:41:05.03 ID:rmz+dG790
お前らが思ってるほど東電は給料貰ってないよ
904名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:41:08.24 ID:Svz6ZSML0
潰れる会社の給料カットなんてたいして意味ないと思うけどな
905名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:41:14.56 ID:PwPYDjO/0
ところで、管理職も組合に入ってるのかな?何か変だな。
906名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:41:16.16 ID:uB4zAF9H0
テロ企業の東電くさいレスがありますねココ
907名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:41:18.33 ID:r7+QOe3G0
>>873
2兆円の緊急融資でもたらんとか言いつつ、ボーナスだもんなー。
908名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:41:22.65 ID:V3wRAS5O0
ふくいちがドッカンしていなくても、
今回の震災で年収2割カットなんて、ざらにある

ましてや、長年の安全軽視の管理体制で日本・世界にこれだけの迷惑をかけているのだから、
(安全を犠牲にして、彼らの高所得を維持していた面もあるわけだし)

東電は、まず2割カットからスタートして、どれだけカット率を上積みできるか考えるべき
909名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:41:28.48 ID:9Fwj98QB0
おいおい 最低4割削って賠償に当てろよ
ふざけんな
910名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:41:44.32 ID:Ofdcjwoe0
>>854
いや、本当今回それ思った
「真面目」とか「頑張ってる」とか当たり前のことであって
それだけで評価されるのなんて小学生まで
911名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:41:44.46 ID:uMwMsuM40
ちゃんと理解しておけよ


       この自体を招いたのは在日朝鮮人


だからな
912名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:41:52.79 ID:vNpia2C90
甘い!!
5割減らせ!!
913名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:42:02.24 ID:tRBHPo+30
全員の給料を生活保護と同額にしろ。
社宅は全部売れ。交通費と残業、原発作業以外の手当はなし。
賠償終わってスッキリしたら、
今まで通りの高給でいいから
914名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:42:03.49 ID:QJSKUJXU0
>>896
まじめに働いてないから、
そうなったんだろ、バカwww
915名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:42:12.46 ID:4uwrk0VT0
>>891
その30すぎて1000万が嘘だといっているわけ

今回の原発問題で東電が責められるのは当然だが、
ありもしない嘘をでっちあげながら責めるのはよくない
916名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:42:15.31 ID:9NQhv5nj0
仮病の財産くらい没収しなよ
こんな時の為の高額年収だろ
917名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:42:17.01 ID:WE3WFSd10
給料が下がったからってその分有給使うんじゃねえぞ
918名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:42:43.48 ID:0UvOEpveO
>>843
労組の政治力も、民主が今ほど追い込まれていない時点のJALがアレだし。
枝野が「東電の責任は逃れない」と言ってるから、賠償免除規定は期待できないし。
自民党だって解散総選挙で「東電無罪・全額税金賠償」で民主と戦うほど馬鹿じゃないだろ。
919名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:42:48.84 ID:xxJ4opr20
働いたら負けかなと思ってる
920名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:42:56.66 ID:b/AZBZKH0
>>872
一律に適用しちゃえば優秀な奴からいなくなるぞ
インフラ事業でそれはまずいだろ
>>890
潰しちゃっても電力の供給に支障が無いならその考えでいいんだろうけどね・・・
921名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:43:19.39 ID:sbvjkhbl0
>>905
組合という意味を考えると、逆に管理職ってだけで
組合に入れないほうが理にかなわない。

資本家、経営者のグループか、労働者のグループかで
分けたら、ほとんどの管理職は後者だ。

922名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:43:24.21 ID:CzI3EetBP
何割カットとかややこしいことしてんじゃねえよ
全社員年収一律250万にすりゃ問題ねーンだよ
節制すれば十分生活できる額だろうがよ
923名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:43:24.70 ID:cx3VxhC70
たしかにストライキなんかして
電力とめた日には
間違いなく東電はつぶされて
他の電力会社に吸収されるわな
924名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:43:25.18 ID:E+2LOeJIO
最初は5%
次に10%
そして20%へ。



みんな叩くなよ。
いいか?わかってるな?絶対叩くなよ!
925名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:43:27.10 ID:jK5+OqKO0
>>861
さすがに津波は東電の責任じゃないだろw

東電の責任は甘すぎる想定で作られたマニュアルとそれすら守らない安全管理の不備、
資産保護を優先して事故後の対処を誤り、最悪の放射能漏れ事故を引き起こしたことだ。
ああ、万死に値するわな。
926名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:43:28.87 ID:r7+QOe3G0
>>782
福島の農家が自殺したけど?
927名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:43:29.20 ID:ogU45qI7O
たしかに基本給は2割カットするけど、どうせ変な手当を倍増してチャラにすんだろ。大手マスコミと同じ目眩ましだなww 
928名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:43:38.02 ID:H4QuX6Fu0
独占企業はこれだからダメなんだよ
2割カットでもまだ生ぬるい
今福島がどんな状態だかよく考えろ
929名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:43:43.86 ID:K8LmP3/L0
>>863
嘘つくなよ。リアル同級生の東電社員はそんなもんだよ。30ちょいだけど。
30歳時点で出世コースから外れているなら、別だけど、順調なら超えてる。
ちなみに東ガスも、営業系なら1000万超える。
930名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:43:47.84 ID:IZfecM8t0
これ、ストライキはできなくても順法闘争で経営陣に対抗すべきだろ。
こんな一方的な賃金カットが通っていいわけがない。
931名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:43:50.58 ID:M1hk3CzxO
まぁ、取り敢えず二割ってとこだろ。
安心しろ。絶対こんなものじゃ済まない。年収500万代になり、人も削られていくだろ。
まだまだ被害は広がり長く続くと思う。
932名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:43:53.56 ID:cXog5ng70
鉄鋼会社やメーカーが一緒になって新しい電力会社つくってほしい。
電力会社に電力を売っている実績のある会社が中心となって、自治体が
それを全面バックアップしてやってほしい。
もう、東電には何も期待していない。東電にお金やるくらいなら、新たな
電力産業に税金使った方がいいよ。
2割減でローンが払えないとか、子供の教育費が減るとか、それが?って感じ。
家や仕事を失った人間を大量につくっておいて、そんな事口が裂けても言うなよ。
933名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:44:09.76 ID:wR70bN360
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       2割カットする・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       カットするが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  年収の2割カットは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
934名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:44:18.08 ID:M97P1cU30
>>821
企業の利益は従業員あってのもの。経営側が難癖付けて利益を従業員に
まわそうとしない事がないようにという歯止めだ。

今は経営側が割と素直なので存在感低いけどな。
だけど、組合のある企業は総じて規模がデカイ企業だから、組合もでかくて力を持て余している。
だから、政治の世界に首突っ込んだりしているわけだが、支持政党はアレだからな。

ま、民主党のあり様は、今の労組のあり様と近いよ。明確な敵対者がいなきゃ存在感を示せず、
敵対者がいない中では何も生みだせん連中。
有能な人間を組合の専従に出しちゃう企業なんてねーから。
935名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:44:28.39 ID:/IXItR2o0
2割wwwwwww
936名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:44:29.28 ID:rmz+dG790
>>915
30すぎて1000万は嘘だよな
多く貰ってる奴でも700万いかないくらい
ただ高卒でも働きまくれば、40代中盤で1000万円超えるのは事実
937名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:44:37.48 ID:HxBTGlsq0
東電社員の選択肢
@一生白眼視されても、一般サラリーマン以上の収入は死守する(現行案)
Aあんたら運が悪かったけど、一生懸命頑張って償ったね。許すよ(3割カット、10年維持)
Bえーい、辞めちゃうよー。以後職歴は秘密
本音でどれがいいのよ
938名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:44:44.77 ID:yQoGZHEh0
賃金5%賞与50%オフとかマジかよ
939名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:44:55.59 ID:w6FLdm2y0
賃金カット?
東電ならカットするところが違うぞ。
940名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:45:00.59 ID:8dPpN3S80
割合でカットするんじゃなく、年収を一律で240万とかにすればいい。
941名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:45:03.35 ID:wmJFQE7UO
>>920
本当に優秀な奴は3月末で辞めているだろう
942名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:45:05.98 ID:GfHK/N0XP
>>920
インフラだから、潰せないとなったら電力自由化の
流れが普通じゃないか?
943名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:45:07.15 ID:hJLcJkRZ0
うちの会社、リーマンショックで4割落ちたぞ。
まだまだ生ぬるいんじゃね?
944名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:45:16.38 ID:TffBsPe60
>>900
東電が独占企業のままだと、あいつらコストに利益乗せて売ればいいだけだから何も改善されないぞ。
電力自由化して競争させろ。
945名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:45:29.60 ID:uHgDHDlr0
2割? 臓器売れよ。
946名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:45:31.21 ID:nIVcG50k0
税金を投入しないなら2割減だけでもいいよ。
でも国民の税金つかって支援してもらうなら給与3割減とボーナスゼロでないと納得できないな。
与党である民主党がどう行動するか見て次の選挙の投票先を決めるつもり。
947名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:45:37.47 ID:4uwrk0VT0
>>929
同業他社なんでよくわかるんですよ
本当だったら、もっと平均給与高いはずだよね?
高卒社員を考慮したとしても
948名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:45:49.15 ID:dRUEvCs40
関東人の母乳から放射性物質

10兆で足りますか?
949名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:45:54.35 ID:v7XSW9Au0
>>920
独占企業に優秀なやつなんて必要なの?
950名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:45:57.75 ID:qoOcqR3SO
あの〜
副社長は3人も4人も必要なんすかね〜
クズ東電!
951名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:45:58.76 ID:WE3WFSd10
サラリーオフ
みんなの合言葉
952名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:46:03.45 ID:frS+R9q20
>>933
ヤメレwww
953名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:46:06.94 ID:TAMHxZGg0
東電社員は早く辞めたほうがいい
給与削減 恨みを買われている
学校で 東電の子供といわれれば いじめ
世間づきあいは無理
あの家は 東電よー いやね
954名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:46:17.91 ID:lntzCuNr0
     /  ̄ ̄ ̄ \ 「これは未曾有の災害だからおれも被害者だ」
    /       / vv  「賠償金は税金でなんとかする そう法律で決まってる」
    |      |   |  「電気料金値上げするけどおれらも賃金5%もカットするから」          
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\


この苦しみを国民全員で分かち合おうな
俺らもボーナス貰うのは半分で我慢するから!
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ      
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \    
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110421/k10015467601000.html

955名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:46:23.02 ID:jK5+OqKO0
そそ、電力が独占事業のままじゃ何の反省もしないし何十年後かに同じことを繰り返すだけ
956名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:46:24.55 ID:LD158BrMO
一律で年収300万にしたらいい
957名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:46:30.73 ID:10dnbnURO
今のところ人殺しではない?は?
水素爆発隠しの為やる必要のない計画停電のおかげで信号消えて交通事故でなくなった人いるし
やる必要のない計画停電でな!
958名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:46:31.80 ID:mmIpixV/0
こんなの なんにもなんない
ひとりひとりの給料は1円も下がる可能性なし
給与トータルとして下げただけでは意味なし
定年を迎える奴の給与は無くなっていくわけだし
決算報告書等をみると減ってることになる
とにかく なんのために天下りを受け入れるかということです
東京電力のやつらは痛くもかゆくもありません
959名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:46:32.47 ID:flWnQFHN0
東電って
原発の危機管理だけじゃなくて
会社自体の危機管理も出来てないね

東電は直ちにはつぶれないって
社員教育してるんだろうなww
960名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:46:42.28 ID:KAPLEGcnO
利益が上がっていない、むしろ損失が膨大なのだからボーナスは全額カットは組合も飲むべき
これで年収800万円が640万円に。

基本給と手当に関して上がる要素はまるでないが、大幅カットを労働組合が飲める法的根拠が弱い。
世論はボーナス+月々の手当ゼロの基本給2割引カットでも納得できないが、落としどころは年収総額の2割カットかな。

それだけ貰って電気料金値上げするわけだから客は文句を言うだろうが、東電労組はそんなことじゃめげない最低な3万人。
可哀想な一般社員なんて柔な玉ではない。
961名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:46:55.73 ID:tRBHPo+30
渋谷に社宅がある。
10万は余裕で超える部屋に、
たった1万円で住んでいる。
962名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:47:03.82 ID:sbvjkhbl0
>>915
俺も正確なデータは持ち合わせてはいない。

では、逆に聞く。35歳で1000万いってない社員は
周りにどれだけいるか?
無論、メンヘル休職さんや関連子会社、出向受入者
などは除いてだ。

組合の横のつながりでいろんな話が入ってくるが、
電力系で一番安いといわれている九電でも、そこまで
安くはないはずだ。
963名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:47:05.05 ID:d3lzGzzZ0
東電て年収いくらよ
964チンポリ ◆C3jKUJGIcY :2011/04/21(木) 21:47:08.78 ID:IZfecM8t0
優秀な東電社員は今福島事象の収束に命を賭けているよ。
安全な場所でヌクヌクとしている社員など、1人もいないと断言できる。
もしいたら、ウンコ喰ってやるよ。
965名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:47:11.02 ID:b/AZBZKH0
>>941
これが実行されれば優秀な奴はさらに少なくなるだろ
幹部なんて、ただでさえアレなのに余計ろくでもない奴ばかり残りそう

>>920
実現した後の話だろうよ
966名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:47:28.44 ID:cMO7VICdO
三菱とか日立とか東芝あたりなら新たな電力会社になれないもんかな
967名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:47:28.77 ID:4MzMRxvL0
賞与が出ること事態おかしい
反省してない
968名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:47:39.72 ID:zRqm+37rO
くそ東電なめてんだろ
賃金5%、賞与のカット50%だけだ?
ふざけんな。そもそも賞与自体与えられるような状況じゃないだろ
969名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:47:39.80 ID:F8ebQn6Y0
>>782
福島の住人はみんな家に帰れないし、今の状況が続けば
4年後に福島県民は被爆で全滅する。

福島現地 = 一年で約893(mSv)

おまえらの生活などしったことか。
死ね
970名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:47:53.52 ID:Lk4i6J2R0
月給5パーセントの削減
年間で20パーセントだけの削減
軽いもんだ〜
あとは、電気代値上で充分
971名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:47:54.63 ID:PwPYDjO/0
>>921
そっか。
じゃあ、役員以外は組合員なんだね。

まあ、20%は甘いよな。
972名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:47:57.79 ID:pNmc0mXS0
賞与は5割だってよwww

賞与を出すほど利益があったんだなwwww
973名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:47:58.96 ID:MiRiXn9f0
電気代のみupじゃ許されないからっていうだけのアピールでしょ。
974名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:48:07.45 ID:VkZxxgORO
ふざけんな
1000で撤回
975名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:48:14.98 ID:r7+QOe3G0
>>934
福島の後始末に使う金を経営側の難癖だと?

お前が全部やれよ。
976名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:48:21.65 ID:v4e2PAsHO
2割カットと言っても、元々賃金水準高いんだから足りない。
半分でやっと中小企業と同じなんだけどな。
あまりに甘い。
977名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:48:32.26 ID:v7XSW9Au0
>>963
30で700
35で900
40で1100
978名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:48:39.10 ID:RjWYS/sv0
優秀な奴?

ああ、自己保身が上手い人のことを言ってるのかね?
979名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:48:40.69 ID:jK5+OqKO0
これってさあ
給与は減るけど他の部分で埋め合わせるとかやるんじゃねえの?
980名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:48:47.35 ID:HcQnq9Hb0
世界が大迷惑してるのにたった2割カット(笑)
981名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:48:50.61 ID:58W2tVYt0
>>829
家を売れよ。
ガキは自分で奨学金でも得て行かせることができるだろう。
てか、釣りか?
舐めてんの?
982名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:48:50.73 ID:LD158BrMO
>965
ただの電気屋なんだから東大卒とかいらないな
983名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:48:57.26 ID:xIVYTcwDO
>>930
NG回避か?
984名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:03.28 ID:iZ4DTND80
>>960
負債背負いまくりで、払う金が無いんだから労組と交渉するまでもなく大幅カットが妥当じゃないの?
大幅カットしなくても自力でやってけるなら文句無いけど、税金大量投入して労組の意向を汲むじゃめちゃくちゃだ
985名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:10.94 ID:rbiIVMfwO
賠償金無いって言ってる東京電力ボーナス出すって何なのかな〜国が助ける必要なんてないゎ
986名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:12.85 ID:rmz+dG790
>>962
>では、逆に聞く。35歳で1000万いってない社員は
>周りにどれだけいるか?

大卒、院卒でもほとんどの奴がいかねーよ
987名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:20.21 ID:jTv7+s8h0
インフラ企業だからさすがに
平均給与が250万とか300万とかはないよ
988名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:20.43 ID:b/AZBZKH0
>>965の4行目は>>942のミス・・・orz
989名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:24.11 ID:kS8NWGhUO
2割?
ふざけんなよ。


世界中に迷惑かけて
日本の信頼を失墜させた。


5割にしろ。
990名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:26.63 ID:M97P1cU30
>>975
組合の一般論を述べただけだ。

そもそも東電は今期は利益でねーだろうが。
991名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:31.92 ID:4uwrk0VT0
>>962
大卒では35というと出世コースにのって順調に進んでも、本店ではやっと役がつくレベル
給与では1000なんてほど遠い
992名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:32.28 ID:V3wRAS5O0
うちも連合系の組合なんだけど、
震災の影響で、賞与でないよ

そのうえ電力値上げ、消費税アップです

東電さんは、賞与50%カットって、年間賞与で100万円くらいは残るんですかね?
993名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:42.74 ID:LNuoiv2c0
なんかおかしいな、まずは役員の給料半減だろ。
994名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:43.20 ID:grH3bHcI0
>>905
組合の幹部やると出世するだろw
995名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:48.01 ID:HhpfYXF10
年収の2割って、「ボーナス下がっちゃった・・・・。」ってレベルの話だね。
ボーナス全額、給与2割の間違いだろ?
996名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:48.70 ID:909t0v1H0
税金で補填してもらう身分で賞与が出るとはええ度胸しとるのお〜
997名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:51.24 ID:CTQumg+J0
>>966
メーカはなれない。
998名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:55.66 ID:6SG/RWOt0
>>1000なら東京壊滅
999名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:50:00.46 ID:Im5Laedd0
こんな酷い環境破壊をしておいて2割カットで済むわけないわな。
農業、漁業どころか電化製品の輸出にまで被害が出てるのに。

おそらく日本人の半数は、リスク管理を怠り事故後もろくに対処せず、ここまで人災を悪化させた東電の被害者。
こんなんで済ませて、税金や電気料金の値上げで賠償費用を払おうとしたなら、暴動どころか東電社員の殺人まで起きるレベル。
東電への怒りは大半の国民が感じてるから、誰かが先導したら、もう…
1000名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:50:00.44 ID:cvEXvA9x0
合意は難しいだろう。
どこぞの赤字がひどい国も、国民は増税には反対するからな。

【経済】 「日本、消費税20%まで引き上げを」…OECD、日本経済について分析・提言
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303379558/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。