【宮城】「校庭にイス並べて」…石巻市、青空教室を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

「校庭にイス並べて」…石巻市、青空教室を検討

  東日本大震災の被害を受けた宮城県石巻市で、学校の教室が避難所として使われているため
  新学期の開始が困難になっている問題で、同市教委の今野慶正事務局長は19日、
  報道陣に対し、「校庭にイスを並べて授業することも考えている」と述べ、青空教室の実施を検討していることを明らかにした。

  同市では17日現在、小中高校など37校が避難所として使われている。
  市教委は21日に市内全校で一斉に新学期を始めることを目指し、
  避難者に教室から体育館や別の避難所への移動を要請。
  しかし、小中学校4校では、教室確保のメドが立っていない。

  このため、校庭にイスを並べ、1日に1、2時間程度、総合学習として防災知識を教えたり、
  国語の教科書を音読させることを検討している。体育の授業も行う。天候が悪い場合は休校とする。

(2011年4月19日17時51分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110419-OYT1T00880.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:22:40.72 ID:mzUo5FXU0
青カン
3名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:22:47.61 ID:9etmfLVeO
そこに津波さんやってきた
4名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:22:55.63 ID:zn/S8Qx80
青空球児
5名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:23:12.72 ID:MDfiDKqL0
カメハメハ
6名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:23:18.14 ID:CisUTJhy0
戦後かよ
7名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:23:31.89 ID:qJ1uc+9B0
あかんだろ。
放射線物質飛んでくるぞ
ttp://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_kon2.png
8名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:23:39.56 ID:yUFBLXMW0
>>4
そんなのいないよ
9名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:23:45.39 ID:0tHcGTX20
原発の存在忘れてないか?
10 【東電 85.2 %】 :2011/04/19(火) 18:23:45.82 ID:dy8KZ7g00
アメが降ったらお休みね
11名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:24:16.69 ID:/i9Z6WnQ0
雨ニモ負ケズ 風ニモマケズ 青空教室
12名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:24:44.09 ID:AEAXBhFS0
これじゃ、通常の授業なんかいつになったら再開できるのか・・・
子供達にちゃんと勉強させなきゃいかんだろうになあ・・・
13名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:24:58.13 ID:cNr17na90
寒いだろ
14名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:25:16.22 ID:6COy1PTH0
校庭の汚染された土吸い込むぞ

大丈夫パフォーマンスの一環なんじゃねーのか?
最悪だな
15名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:25:54.45 ID:A/qIwBCS0
校庭て
あの放射性物質で危険と言われてるとこでやんのか…
16名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:26:24.69 ID:zO3T8VSS0
もうすぐ雨季。その後熱中地獄。ムリありすぎ
17名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:26:54.87 ID:xgKD3d410
ウランニモ負ケズ
セシウムニモ負ケズ
18名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:27:00.73 ID:1/mOzaJm0
9の字に並べるわけだな。
19名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:28:02.88 ID:qQ4g27rh0
学童疎開させられないもんかなぁ
その費用捻出のために税金が上がっても文句は言わんぞ
教育は大事だ
20名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:28:19.81 ID:ZHb5pK/T0
なるほど…紫外線ならぬ放射線を浴びながらの授業か
21名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:29:07.33 ID:/pIEMH6K0
>>15
石巻って原発の影響あったっけか?
22名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:29:10.54 ID:wCHuAgeH0
どこかお寺とかに集団疎開させろよ。
23名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:29:43.41 ID:ZDY14DruO
このスレには福島と宮城の立地が解らん奴が多数いるのか
24名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:30:23.11 ID:8YaOiJmY0
どうなっちゃうんだもう
25名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:30:50.04 ID:JPUkgv050
何とかならんのか。涙が出るわ
26名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:30:56.91 ID:O8hW8vUD0
勉強遅れちゃうね。受験とかどうなっちゃうんだろ。
27名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:31:06.34 ID:iIoW5AlsO
普通のバス一台あれば余裕で50人座って授業できるだろ
マイクもあるし雨防げるし
28名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:31:55.87 ID:YUZFUvEzO
>>21
原発は大丈夫。
でもヘドロと重油とアスベストが混じった土埃がヤバい。
29名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:32:39.18 ID:A3XnXj/9O
>>22
地域の寺院自体が被災している。
畳とかの入れ替えすら出来ていない状態。

30名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:34:19.73 ID:wCHuAgeH0
>>29
いやいや他県の被害受けてないところの、仮設教室ができるまで。
お寺とかで普段合宿とか受け入れてるところは衣食住そろってるでしょ。
31名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:34:58.60 ID:gu1cZA9B0
学童疎開を考えたほうがいいだろ。
使える廃校はいくらでもある。
一年の共同生活はいい経験になる。
32名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:35:34.54 ID:XOdwkZP10
雨の日は休校になるの?
33名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:36:29.92 ID:kBgrbQyw0
教科書もないのに、何の授業する気なんだろう?

気持ちは分かるけど
青空教室的なことをしようっていう教師の浅はかな考えが透けて見えるな
これやっとけば自分格好いい、自分いいことしてる みたいな

馬鹿教師の思い上がりに子供をつき合わせてんじゃねえよ
34名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:37:00.42 ID:ye+ow3x00
全校生徒フルアーマー
35名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:38:04.94 ID:GO/3NCSH0
南洋の国にありそうw
パラオとか??
まあいいのじゃないかな
36名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:38:09.51 ID:/pIEMH6K0
言われてみれば小さな工場で扱ってただろう劇薬もあるか。
メッキ工場から流れてきたやばいやつがその辺で水たまりになんぞなってたら…。
37名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:38:28.53 ID:dGoqzc3tO
今日宮城は雪降ってます
38名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:38:39.90 ID:9fse60pC0
校庭は放射線がやばいぞ〜
39名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:39:36.69 ID:u6ydKXGG0
放射性物質舐めすぎ
洗脳状態なんかよ?
40名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:40:46.01 ID:kCza20zIO
放射能の次は皮膚癌か
41名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:41:05.82 ID:8KIz8yjV0
これはちょっと…集中出来なそう
42名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:43:18.91 ID:SJ+TpIxg0
>>18
世田谷の中学校だったっけ?
結局なんだったのかわからんかった。
43名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:46:05.55 ID:L5A5JQfX0
>>1

マジ、寒そう、ストーブとか、役に立たなそう!

大丈夫か?
44名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:46:13.33 ID:SU+QJBBA0
日差しで黒板ボードが見えない…とか、ありませんか
45名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:46:29.46 ID:BMYAwwePO
校庭に積もっているはずの様々な放射性物質の濃度を測ってからにした方がいい。
46名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:48:08.47 ID:1Q6MpX9+0
>>8
いるんだよ!
ゲロゲーロ、ゲロゲーロ
47名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:48:30.89 ID:1Ndc5PYa0
>>18
懐かしいな。
48名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:48:34.64 ID:8gt8eexW0
瓦礫の粉塵に混じっているアスベスト、放射能その他で危険ではなかろうか
阿呆な事するなら、教室に居る子供と分けてきちんとデータ取っておけ
49名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:48:44.58 ID:85ShA68zO
集団疎開すればいいのに
50名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:48:57.93 ID:L5A5JQfX0

野外で寒い時は登山用のツエルトを頭から被って、
顔ダケだして、中でロウソク焚くと、あったかいぞ!

これ豆な。まあ、ダレもやらないと思うケド。


51名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:49:54.84 ID:HgPHkuX2O
やる側の青空教室ごっこだろ
何か別のやり様があるんじゃないのか?
52名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:50:59.40 ID:gryqZieq0
日光浴ならぬ放射浴が出来るな
ホルミシス効果が期待できます
53名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:52:57.05 ID:Tu2GJFVJ0
こういうときこそ電子教科書って言うの?iPadとやらを使えばいいんじゃないの?
よく知らないけど
54名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:55:26.81 ID:MqMBGzEU0
こうなるのわかりきってて、なんで行政が学校を避難所にするんだろう。

東京でも地震当日に都立高校が帰宅困難者に占拠されたし。
徒歩での帰宅者に水と情報あたえるったって、帰れなくって場所があいてりゃ泊まり込むよね。
55名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:57:56.27 ID:x3CqmrXd0
9の字に並べとけ
56名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:00:10.14 ID:bHz6DsEd0
校庭に放射性物質が溜まってんだけどね
57 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/19(火) 19:03:08.61 ID:ui2oBjjF0
世界をおおいに盛り上げる為の
ジョンスミスによろしく
58 :2011/04/19(火) 19:03:23.57 ID:rbkFd3S40
福島はヤバイ、いわきはヤバイと印象づけておいてそれ以外は安心と思い込もうとしていないか?
59名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:05:16.93 ID:W1uSsyf00
>>56
石巻より首都圏の心配しろw
60名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:06:53.19 ID:8gt8eexW0
距離あっても山沿いとか塵が集まって危険らしい
61名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:20:13.62 ID:/40xbn2R0
復興に関係なじじばばを内陸に疎開させろよ。

この子らの親は復興に必要な労働力だから残すべき。

>>58
実際宮城北部は関東と同じくらいかそれより低かっただろ。
62名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:04:37.97 ID:hJTE1PNOO
せきまきの奴らは何考えてんだ
63名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:04:48.33 ID:rCmW+LnuP
宮城県民は被災して大変なのは分かるが、あまりにも放射能物質にたいして無頓着だ。
マスクくらいして歩けよ。急な雨に備えてカッパや傘を持って歩け。
校庭で勉強なんて以ての外だぞ。
子供の将来をもう少し真剣に考えろ。
64名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:08:24.02 ID:F8GbAyzi0
だれか、マスターキートンのユーリ教授のセリフを頼む。
65名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:12:10.78 ID:5NXBqW7D0
人間はどんな所でも学ぶことができる。知りたいという心さえあれば
66名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:14:19.19 ID:R8vESwmu0
せめてガキだけでも逃がしてやれよ。
宮城って結構ヤバいだろ。
県も水道の放射性物質の含有量発表してないし、かなり後手。
67パパラス♂:2011/04/19(火) 20:14:26.23 ID:97mvSgKk0

雨天決行(*^ー^)ノ~~☆
68名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:14:48.74 ID:wBbUK9lt0
終戦直後かよ
69名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:18:01.99 ID:xIkM7eSU0
疎開させたほうが・・・
70名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:27:10.30 ID:6sQMjiSYO
疎開しろよ…マジで
71名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:27:14.48 ID:+zt7W/2u0
あーこういうのワクワクするw

不謹慎だけど
72名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:27:54.77 ID:zmEOUqez0
おいおい、放射性物質降り積もった校庭で授業とか頭大丈夫か
73名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:28:27.79 ID:oMkyHH+Q0
赤ーいー、りんごーのぉー
74名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:29:28.68 ID:fI4LXZ1XO
全寮制でお馴染みの日生学園がアップを始めました
75名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:54:19.50 ID:BsaiuPmo0
放射線浴びすぎて狂ったか
76名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:58:31.36 ID:wSgbMReA0
パールハーバーの日本軍かよ
77名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:13:11.56 ID:tFUtoAEN0
机ならべて9の字を描いたやつあったよね
78名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:17:52.36 ID:kVBuYLEU0
79名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:24:24.72 ID:FYSYFhILP
終戦直後の「青空教室」の有名なあの一枚の写真を意識した授業するんだろうな
まあ大抵の人は社会の教科書で一度は目にした写真だ
>>78よりずっと有名な写真だよ
80名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:30:16.82 ID:86XdeP/b0
81名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:33:26.69 ID:QycG05IYO
戦後みたいだ。
82名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:35:28.66 ID:BT32Ir5P0
運動会等で使う大型テントを調達して
そこで授業すれば?
風が強いとノートとかめくれて大変だが、
部屋の中よりも開放感があって良い面もあるぞ。
83名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:38:22.62 ID:4mVrkRIe0
椅子を9の字に並べるのか
84名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:41:56.51 ID:l8cP478A0
なるほど、少量の放射線なら却って体にいいらしいからな。
みんなで体いっぱいに放射線を浴びて健康になろう!
85名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:05:31.64 ID:8gt8eexW0
倒壊家屋のアスベスト粉塵も地味に危険
86名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:26.85 ID:UJAVDQ5q0
そこまでして授業しなければならない
理由がわからない。
「人災」を拡大するだけではないか。
87名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:21:58.82 ID:JQXzU8Cz0
>>84
いいわけねえだろ
成分が違うわ
88名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:28:21.69 ID:Il+NKcPXO
>>86
学齢期逃すと、その後の人生が変わるよマジで
親が亡くなった子とかは無理だろうけど、出来る状態の子には勉強は必要
今後の復興を担う大事な人材の育成にもなる
89名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:31:46.53 ID:xt3DaHWS0
被災者か学童かどっちか集団疎開させろよ
90名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:33:45.85 ID:zIMa7wgTO
マスターキートンの恩師か
91名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:34:02.63 ID:C11beTmW0
完全にアピール目的だな。
たしかに同情が集まりそうだ。
92名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:39:29.19 ID:6LHOFaR7O
9の字に並べたら・・・って先に出てた
93名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:47:34.25 ID:W0ilgygI0
絶対に駄目だろ。
放射能以前の問題として
瓦礫撤去の粉塵が飛んでくる。
自分なんて掃除機でも咳がでるんだから
気管系の病気が増えそう。
疎開が無理なら毎日バスで遠い学校まで集団で運ぶ以外ない。
94名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:52:17.43 ID:bUgmTauC0
車で30分ぐらい内陸に行くと過疎化が進んで教室余ってる所もあるそうだから、
一時的に学童と家族をそっちに移動させるとかできないのかなぁ
95名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:03:26.76 ID:KVY4C3EdO
校舎の二階からブルーシート張ればよくね?
もしくはビニールハウス支援してもらってグラウンドに組み立てれば良いじゃん。頭使えよ。
96名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:07:31.29 ID:TVbGbZrNO
青い空 白い雲 あ〜放射能!
97名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:39:16.72 ID:gmmPGihz0
中古バスとか鉄道車両とか、良いアイディアないの?
98名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:14:32.16 ID:Juop6wgY0
戦後だな・・
99名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:37:54.87 ID:J8QNlkO40
えらいレベルの低い教育をやるんですね。
100名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:41:30.00 ID:S3z01EU10
ねえねえ、未来のある子供たちを粉塵や放射能や日差しや風雨に晒される屋外に追い出して授業させておいて、
自分たち年寄りはそれらをしのげる教室でのうのうと避難生活送るってのはどんな気持ち?(AA略)
101名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:46:27.14 ID:ZfKwPawr0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n08-017  2011-04-20 07:15
http://www.death-note.biz/up/p/21050.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1252.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
102名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:52:26.05 ID:LqLFPxBnO
石巻は巨大漁港で
他県から移住したわがままな奴が多いからな。

奥三陸の部落では 学校避難民が自ら教室を明け渡したというのに。

103名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:54:55.07 ID:qJZHQOJr0
5月は日射量が多いのに
野外で授業したら、目悪くなんぞw
104名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:57:47.75 ID:LqLFPxBnO
砧中だろ
105名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:58:43.22 ID:8V7rOfRH0
いんじゃない?
梅雨までになんとかなるといいね
106名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:01:28.12 ID:eKNzjFW80
>>100
そこだよ、教室に居座れる神経が分かんねえ
年寄りだからって甘えてるわけか
行政もおかしいだろうが
107名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:08:27.36 ID:3NX8Du20O
この記事で、この光景を最初に連想した。

終戦直後、焼け跡の青空教室
http://matome.naver.jp/odai/2125030859022821320/2125031517624209326?guid=on
まさに太平洋戦争以来の国難ということか。
108名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:10:45.91 ID:uYwCGh6M0
無理して授業を始めずにゆっくりはじめて、夏休みや冬休みを短くすればいいだけ。
109名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:10:54.63 ID:LZFBPIyt0
マスターキートンで言う所の、
鉄の睾丸ことユーリ先生だな。

110名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:12:19.28 ID:w1u8RMWT0
避難民は設備の整った地方へ集団移住したらいいと思う
地元を離れるのがそんなにいやかな
111名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:15:26.12 ID:2NaE/kFR0
モンスター被災者化してきたな。
学校からの移動を拒否して新学期始められないとかマジキチ
112名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:20:43.34 ID:o8VVPNiJO
学校に必要な最低インフラは
教える人と
教わる人だ
場所は民間の座敷でも寺でもいい。

もたもたしてる教育委員会には腹が立つ
113名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:23:48.25 ID:/5Q984LoO
>>106
なんか時間がたって避難所のヌシみたいなのが現われだしたんだよな
3月の頃はみんなで頑張ろうって感じで雰囲気よかったのに今は市職員じゃなくて住み着いたヌシが仕切っててすげー空気悪い
職員もボランティアも若いせいかなめられていて全然言うこと聞いてくれなくて困る
114名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:31:12.15 ID:ul40VxGY0
>>74
はじめねーよ
115名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:31:40.18 ID:o8VVPNiJO
>>113
市職員様の示すフォーマットとニーズの乖離が酷いんでね?
声のちゃっこい奴殺されると感じたら
自然にリーダーは現れるべ
116名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:35:52.31 ID:cjCTi2Ue0
学校単位で疎開すりゃすむ話だと思うが・・・
都会も田舎も少子化で廃校けっこうあるぞ
政府の指示なんか待ってても実行してくれないぞ 
117名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:44:37.24 ID:o8VVPNiJO
>>116
肝心要の教員は教員委員会に縛られ動けない。
主役の生徒達にも、「待て」だけ。
被災者の「ヌシ」にもどうしてやる事も出来ない。

紙と鉛筆、教師と生徒さえいれば、学習は始められる。
そこが学校、箱じゃない
118名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:46:41.69 ID:VI58TI5N0
昔校庭に机を9の字に並べた騒動があったな
119名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:51:01.09 ID:o8VVPNiJO
>>94
家族の部分が難しい、
職場、安否確認、自治体、近所付き合い、復興作業

個々にバラけたら手も無く枯死する。
120遊び忍(*_*) ◆qBPFQBYc9k :2011/04/20(水) 08:51:25.15 ID:fzl4Louo0
青空教室か疎開か・・・日本は戦時中なんだな(@_@;)
121名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:51:32.77 ID:AfHK/weL0
>>118
あったな〜!
あれは美しかった。
しかも短時間でやり遂げてて、あっぱれ。
122名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:00:22.16 ID:o8VVPNiJO
自治体も教育委員会も、教育環境の完璧さに捕われすぎ。
事故起こるし間違いも教えるが。
教育遅延はありえない
123名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:07:30.05 ID:9W1foCNt0
>>119
車で半時間ぐらい通勤時間増えて何か問題があるのか?
124名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:11:17.21 ID:8QB4VEf20
校庭でやるのはやめろよ
放射性物質をなめてる大人大杉で子どもが本当にかわいそう
125名無しさん@十一周年
>>124 それより、瓦礫からの粉塵や砂埃&ヘドロの匂いが問題なんだが。