【訃報】「あしたのジョー」「ベルばら」アニメ監督の出崎統さんが死去 67歳、肺がん★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
「あしたのジョー」などを手掛けたアニメーション監督、出崎統(でざき・おさむ)さんが
17日午前0時35分、肺がんのため死去した。67歳。通夜は20日午後6時、葬儀・告別式は
21日午前9時半、東京都府中市多磨町2の1の1、多磨葬祭場思親殿で。喪主は兄、哲(さとし)氏。

 テレビアニメ創生期から活躍。昭和45年、「あしたのジョー」で初めて監督を務め、
「エースをねらえ!」「ガンバの冒険」「宝島」「ベルサイユのばら」など
高い評価を受ける作品を次々と手掛けた。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110418/ent11041811020008-n1.htm
過去スレ ★1 2011/04/18(月) 11:31:24.78
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303093884/
2名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:29:33.45 ID:OMMBoUDO0
 l,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 l::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,,,,,,.....,,,::::::::::::::::::::::::::::::::::
 l:::::/       ヽヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ::::::::::::::::::::"ヘヽ:::::::::::::::::::::::::::
 l::::ヽ ........    .... .|:| ::::::::: ノ´⌒ / ::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ:::.::::::::::::::::::::::::
 l/   ノ ) ( \. |  ⌒´      ヽ:::;;;...-‐'""´    .|;;| ::::::::::::::::::::::::::::::
 l ヽ;; ( ○)  ( ○) |            ):|     。   |:::::::::::::::::::::::::::::
 l   'ー-‐'  ヽ.ー'  | /""⌒⌒\  ):/ ,,,.丿   \, || ::::::::::::::::::   
 l     /(_,、_,)ヽ  |   ノ  \ ヽ ):;|  ,,( ○), ( ○) .| :::::::::::
 l  / /===┐   i ( ○)` ´( ○)i/    -ー'_ | ''ー |  ::::::::::::::::::
 l     │   丿 . |   (__人_)  |:,,,,    /(,、_,.)ヽ .| ::::::::::::::::::
 l\ヽ    ̄~   /    │   丿 /:.|     /===┐ /:::::::::::::::::::
 l::::::\ `ー―  /::::::::::    ̄~  /:::::\   │   丿 / 「これはヤバイ!」
 l         :::::::::::::::::    = ̄l:::: :: `- .  ̄~. /:
           「ёЭЩ※фcЮ☆З」
3名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:29:40.89 ID:oHrxyuNOO
(ノд<。)゜。
4名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:29:49.78 ID:1RSrrBEm0
そういえば、4で割り切れる年に選ばれた米大統領は必ず死ぬ
ってジンクスはまだ外れたことがないんだよな、確か。
5名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:30:00.36 ID:7pBDyjQW0
家なき子とおにいさまへ…も入れてほしかったサンケイ
6名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:31:06.86 ID:3ayAdTvxP
なんと言ったらいいのか明日のジョー絵でベルばら始まった時は驚きました
そしてアンドレの行動が原作より説得力あって男らしかった
ご冥福を祈ります
7名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:32:00.15 ID:EVk1h+sE0
Genjiしか見た事ないので
こんなに凄い人とは知らなかった・・・
8名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:32:20.36 ID:aVjchcWy0
>5
そんなあなたに出崎トリビュート。おにいさまへ…も入ってるぞ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=xXvZdQu8-_Y
9名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:32:52.62 ID:5T9QDilb0
マッドハウス関連の人がまたひとり…

ジョーと宝島は美しゅうございました。
お悔やみ申し上げます。
10名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:33:05.55 ID:voe5k4mU0
「ベルサイユのばら」はダメだった。
11 【東電 81.9 %】 株価【E】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/18(月) 20:33:18.25 ID:/nIfyBqa0
ご冥福をお祈りします人
12名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:33:39.79 ID:2KzwRoEa0
>>4
日本では「1で割り切れる年に選ばれた総理大臣は・・・」なんだっけ?w
13名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:33:41.77 ID:mniwNEyr0
たばこだな
14名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:34:06.40 ID:LB77x/6KP
燃え尽きたか…
15名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:35:41.93 ID:6MJvQweW0
えええええええええ
デザキィィィィィィィィィィィィィ
ベルバラ面白うございました
16名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:36:06.05 ID:ZNsTukDTO
この人が最近作ったウルトラバイオレットは驚くほどおもしろくなかった
17名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:36:18.92 ID:iA5u2DgC0
ベルばらはオスカル主体すぎて、確かにダメだったな。
最終回にバスティーユ牢獄だなんて、あんまりすぎる。
18名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:37:03.29 ID:m2tvYRMx0
止め絵の帝王か
19名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:37:09.15 ID:7fCUKf5R0
あしたのジョー2は神
20名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:38:34.23 ID:1T8EfgL/P
3回パンを更に増やしてみましたwwwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=DdU7KOuRgZ0&feature=related
21sage:2011/04/18(月) 20:40:12.08 ID:a5sULWch0
そろそろ劇場版AIRの再評価をしてもいい頃だと思う
22名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:40:14.54 ID:iA5u2DgC0
おおおお、元祖天才バカボン、劇場版エースをねらえ、 劇場版あしたのジョーだとぉ!?
23名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:40:55.72 ID:jnbFu6Eb0
ガンバ、ガンバ、ガンガンガンバ…



ガンバ!
24名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:42:42.41 ID:aVjchcWy0
7分でわかるガンバの大冒険
ttp://www.youtube.com/watch?v=mmsGFfun6io
25名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:44:52.01 ID:SVzOo5XT0
うおおおおおおおおおお
ご冥福をお祈りします
26名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:44:56.91 ID:dc2dUJPK0
この人にAIR劇場版作らせちゃった責任者って誰?
27名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:45:08.46 ID:1T8EfgL/P
>>21
出崎の中では国崎=家なき子のマチアになってるんだよな。
最後にはジョーになってたけど
28名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:46:20.25 ID:VEny4BnK0
バカボンのアニメって元祖以外クソだからな
29名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:46:52.31 ID:kAWwAeRS0
>>1
劇場版ブラック・ジャックは、劇画調がよかた。出崎さんの死は非常に残念。ご冥福をお祈りします。
30名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:47:30.92 ID:R+coLZzZ0

出崎統 × 池田理代子 対談
http://www.youtube.com/watch?v=jhYIpkN8k4A

>「おにいさまへ...」本放送第1話放送時のレア映像です。
31名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:48:56.23 ID:ZY6Bsr3W0
「あしたのジョー」と「ベルサイユのばら」と「おにいさまへ…」
どれも深く、深く心を揺すぶられた
多分、一生物の感動だと思います
ご冥福をお祈りします
32名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:49:26.00 ID:YPtNUGD70
ああああああああああ何てこった・・・
宝島が大好きでした。もう中年です。(号泣
33名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:49:57.22 ID:utK6dm+60


黙祷
34名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:51:47.47 ID:FexoJQiYO
早すぎるよ…
ご冥福をお祈りします。
35名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:51:50.25 ID:PSNmsDBZ0
出崎さんが死んだだと(バン!バン!バーン!)
36名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:52:23.32 ID:MKbLEeOo0
2〜3年前の大晦日に千葉テレビで映画1・2をやって
2chで実況したな。ご冥福を。

あしたのジョー
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3596580
37名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:53:20.29 ID:gub4XQabO
真っ白に萌え尽きたぜ…
38名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:53:26.48 ID:a3zAX2De0
劇場版AIR良かったじゃん
演出でしばしば笑えたりするし
39名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:53:44.90 ID:0kE1OJg+0
タバコの吸いすぎだろ
40名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:53:56.32 ID:0kCJUWE+0
緑ルパンこそ本物
赤ルパンはゴミ
41名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:55:53.27 ID:C7xASLX20
アニばら最高でした!
ご冥福をお祈りします・・・
42名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:55:56.89 ID:XVVzBaNV0
>>38
光るゲロですね分かります
43名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:56:01.64 ID:qTbLDUP/0
「おにいさまへ…」放送当時、BSが見られなかったので
友人に録画してもらい、翌日放課後、高校の視聴覚室の使用許可をもらって
仲間内で見ていた

サン・ジュスト様が亡くなったときの衝撃…
44名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:56:04.65 ID:HmnVmr7j0
宝島の再放送を楽しんで見てるところだった。
ご冥福をお祈りします。
45名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:56:12.78 ID:bihvazkA0
>>26
横田守が話を持っていったんだっけ?
東映アゴカノンのプロデューサーもこの人だけど、関わるとろくなことにならんな。
鍵(エロゲー業界)とアニメ業界どっちにも顔が利くからやったんだろうが。
46名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:56:38.44 ID:TLyaVbg5O
名作『星のカービィー』の続編は完全になくなった
47名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:56:41.90 ID:JLsZijk80
うおおおおおおおおおおああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ

以上、ジョー風に追悼。
48名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:57:00.16 ID:p1X7GngLO
ジョー2の矢吹と宝島のシルバーの男っぷりはハンパなかったっす。
御冥福をお祈りいたします。
49名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:57:24.90 ID:KHPffC420
杉野さんは、杉野さんはどうしてるの?。l;l
50名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:58:24.59 ID:6DhJruvEO
原作の梶原さんが亡くなったのかと思ってビビった
51名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:58:33.24 ID:Xan+fO6S0
ベルばら好きだったのに・・・
合掌
52名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:59:09.55 ID:PSNmsDBZ0
野犬とか出た後にイタチがラスボスと言われても
あまり強そうに見えない
53名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:59:14.58 ID:RJwEoYQgO
ガンバの冒険のエンディングが斎場で流れるのだろうか?
54名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:00:12.60 ID:A1JnbHLp0
よく言われることだけど、ベルばらアニメの途中で長浜監督から出崎監督に交替して
魔女っ子ものの変形みたいな軽く華やかなかんじの作風が
いきなり壮絶で大人な雰囲気に変わってて、すごいびっくりした驚いたなあ。

「死んだんです!オスカル様、私の妹が!
名乗りあう事もないまま、死んでしまったんです!
かわいそうに、私の妹が!たったの11で!!」

55名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:00:14.48 ID:V/PfiAI10
わ〜、昔好きだった漫画ばっかりじゃないか。これはキツイ。ご冥福をお祈りします
56名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:00:17.50 ID:7yNk7L0y0
えええ!
えええええ!!
ええええええええええ!!!!!
マジで3回驚いたわ!
57名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:00:51.22 ID:/GCxkRvM0
三段引きの演出ってこの人が始めたもの?
58名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:01:26.51 ID:ddlkNbPa0
テレビ版あしたのジョー2の演出は語り草
エースをねらえも

コブラも出崎版を超えるものはないし
59名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:01:41.44 ID:p0hiirAJ0
ここまでクラナドなし
60名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:01:44.79 ID:n7RaXrh7P
.          i||||l            B
        ;ill||||||||||||li,、
        l||||||||||||||||||||l         O
        ||||||||||||||||||.|||
     ┌Ill|||| ||||||||||||| l||lIi┐        X
      |   |||||||||||||||    |
.       |   |||||| ||||||l    |          I
       l    |||||| |||||     l
.      i    ||||| ||||    i         N
.        i    |||| l||l   ノ
        ヽ、_ l|||l__ ノ          G
61名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:03:02.02 ID:Y3kuyQz9O
出崎が監督のルパンのテレスペは最高にかっこよくて好きだった
合掌
62名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:03:39.59 ID:EbKuqCnA0
>>57
そうです

動画枚数を減らす必殺技でしたw
63名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:03:59.20 ID:7yNk7L0y0
もう銀英伝も作れなくなったな
64名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:04:03.97 ID:PSNmsDBZ0
この人の演出は作画枚数削減のための演出だからな。
リアルに動かす京アニが正義が現在では必要とされない演出。
65名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:04:35.50 ID:dkJqnRUKO
ガンバーッ
66名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:04:39.37 ID:FcUBqBfH0
ご冥福をお祈りします
67名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:04:40.27 ID:yN/QWg6N0
なんだよ・・・

この加齢臭が漂うスレは・・・











ミト王子
68名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:05:21.68 ID:t9SABQMv0
ガンバの原作 冒険者達はマジおもしろい。
69名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:05:26.97 ID:4DcAu0te0
あららららららら、これは大ショック!!!!!
宝島は俺のフェイバリットアニメ
ジョン・シルバーは抜群にカッコ良かった
エースをねらえもガンバの冒険も素晴らしかった

ご冥福を祈ります


70名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:05:34.66 ID:fRTVNOEp0
>>42
俺の場合は、国崎のパンチで突然あしたのジョーが始まったとこが可笑しかった
さすが出崎統だと思った
こりゃ原作ファンが怒っても当たり前だと笑ってた
71名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:07:04.63 ID:/GCxkRvM0
>>62
サンクス
つうか、>>56氏のレスと上手い具合に重なった
72名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:07:12.21 ID:EbKuqCnA0
光るゲロで思い出したが
透過光使い始めたのも明日のジョー2だったよな
73名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:07:22.80 ID:yKlvhggy0
ノロイは ガチで恐かった
74名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:08:13.16 ID:1T8EfgL/P
しかし何度見てもしびれるよな。コブラのOPは

ttp://www.youtube.com/watch?v=dtDZBTzk4ak
75名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:08:57.92 ID:EbKuqCnA0
鉄人28号FXの戦闘シーンが「引き」でされたのは大笑いしたw
76名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:09:05.85 ID:BZJAvOzO0
グレイに憧れて
部屋の襖を肥後の守で穴だらけにしたのは
良い思いで
77名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:09:18.49 ID:vSthSk5TO
ベルばらのシャルロットが気が狂うシーンがトラウマ
目の色が変わるんだよ
78名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:09:32.40 ID:y4mr0/eg0
タバコの吸い過ぎだろw
自業自得じゃねぇかwwざまぁww
79名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:09:37.07 ID:9EgABR3iO
出崎版ブラック・ジャックは渋くていいよな。
これが無ければ大塚明夫がブラック・ジャックやってなかっただろうし。
80名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:09:47.67 ID:XDeVcJkzO
お前の好きな
サンメリーダの森で
フクロウが鳴いた
81名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:10:49.36 ID:OlHlvkTH0
世界名作劇場の15分でフランダースの犬をまとめたのは凄かったな。
ちゃんと感動できる作品になってるんだよ。
82名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:11:21.03 ID:9pTbMHXh0
数少ない俺の師匠がまた一人・・・
83名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:11:56.39 ID:4DcAu0te0
ガンバ♪ガンバ♪ガンガンガーンバ♪
コートではー♪誰でも〜一人一人きり♪
さぁゆこう♪夢に見た島へと♪
懐かしい母に一言〜♪僕〜は元気でや〜ってます〜♪

今夜は涙を濡らしながら、オールナイトで聴き明かすよ(T_T)
84名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:12:38.33 ID:wRI4DvgU0
ウルトラバイオレットのガッカリお尻が・・・
ご冥福をお祈りします
85名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:14:08.87 ID:KtlxFDu00
宝島が秀逸。
見てない人は見てね。
シルバーのかっこ良さにシビレル。
86名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:14:21.32 ID:eYQmQUzX0
この人のおかげでAIRは生まれ変わったと思う。
エロゲのAIRは、あまりにもクソつまんなさすぎた。
87名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:14:39.16 ID:zaU6CWP+0
日本アニメもう終わったろ
88名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:15:04.99 ID:vP1znHw+0
>4
ブッシュは?
89名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:15:49.76 ID:yN/QWg6N0
90名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:16:00.85 ID:VkWrk5vH0
演出がかっこよかったなあ
91名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:16:20.69 ID:4DcAu0te0
グレイとジョン・シルバーは最高にカッコ良かった
まさにまさしく、あれこそが男の美学、人生の見本だった

グレイの最後のシーンはいつまでも俺の心に残ってる

92名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:16:22.78 ID:Kj14hDGOP
青春はいま…燃えつきた

という感じだ。(泣)

あしたのジョー2は、世界戦前夜のアニメオリジナルエピソードが好きだった。
ゴロマキ権藤が「俺の大事な人のために」といって前祝いするところや、
ウルフ金串がジョーに借りてた金を返しに来るエピソードとか。
93名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:16:57.23 ID:p6C3vT+F0
>>89
ノロイ最高!
94名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:17:22.53 ID:QP700b6i0
>>1
放射能に汚染されて亡くなったたんだろうなきっと
95名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:18:34.84 ID:9pTbMHXh0
ID:y4mr0/eg0
こいつは民主党と一緒に死刑な。
96名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:18:50.24 ID:oWi/6LSu0
 つ 考 最     )             /
 ま .え 初     (             /   神
 ら .出 に     )           l    か
 ん .し .罪     (            l     :
 男 た .を      )   i 1    ! !!
 さ          人l { 从   ィイ イィ人          /
           く. 士士テテくレ' ゝ-==テ ゝ、    __/
\_____/ヽ) `ー'='‐'`   仁'='‐'   レ'´ ̄
      (    ミゝ     ̄´          ソノノ ))
       )   彳      , ..       彳  ((
      彳   彳     (    ,:    /   リ
      ((    ハ   ( _ > ¨つ_ノ   /i   (
        ,.ゞ  ノソハ、  /  ,. <__   /.:.トト、   フ
    '"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`y′/ ( ) ``つ.:.:.:.:.:::::::::::::::.:.`丶、
    .:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::/ /  /  /ノ.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ

97名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:19:24.09 ID:XDeVcJkzO
オレの3番目の女は幸運の女神ってアダ名がついていたんだぜ

だったら、そいつに、お前が、コルカカで死んだって伝えてやるぜ
98名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:20:16.14 ID:yLZcNPKx0
非常に残念だ 合掌
99名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:22:10.61 ID:HPpUfEpGO
びっくりした。
一瞬ルーンマスカーやラーゼフォンでおなじみの出渕さんかと思った。
100名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:22:40.01 ID:PTGDKiGX0
ガンバの冒険のような男の子向けアニメを作れる人はもういないのかな
101名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:22:47.70 ID:/Nq5fGeD0
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   >>1 出崎かんとく
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   すてきな作品にしてくれて、ありがとう
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
102名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:23:02.88 ID:9BDnsteN0
ジャンヌの声が松金よね子と知ったとき、オレは驚いたね!
でも、もっと驚いたのは、かわいそうなシャーロットの中の人が
アデナウアー・パラヤの愛人として転生していたことだね!
103名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:23:36.59 ID:Kj14hDGOP
>>72
上からリングの光を差し込むやつとかね。
もうアニメでははじめの一歩ぐらいでしか見ない技術だな。

昔、押井守がアルプスの少女ハイジについて
「アニメの技術は受け継がれてるというわけではない。もうあの背景は誰も描けない。」
とかいってたけど、出崎演出もそうなるだろうな。
104名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:24:20.34 ID:4zQX1HlL0
マジか。出崎監督亡くなったのか…
正直作風が古臭くてあまり好きじゃなかったけど、残念だなぁ。
105名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:24:20.42 ID:aVjchcWy0
フランスで放送されたときのコブラ。
グレンダイザーは視聴率100%、コブラも負けずに80%越え
ttp://www.youtube.com/watch?v=feGrHNZ5dTM
106名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:25:55.86 ID:ECrns6V60
劇場版AIRとクラナド評価するよ。
あの尺としてはよく出来たと思う。
興行的にも有能な監督だったのでは!?
カノンもやってみてほしかったよ。
107名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:26:34.81 ID:mtc9XWylO
>>103
本人の演出でさえ止め絵がくどいときがあったしなあ
BJのOVAとか
効果的に扱うのは難しいんだなあと
108名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:28:04.04 ID:WpqWdjwYO
high gun
109名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:28:14.90 ID:sT8232tg0
>>101
トーベヤンソンはイメージと違うとキレたけどねw
たぶん遺作のウルトラバイオレットはビミョー
110名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:28:32.96 ID:Kj5c/svo0
あの世のアニメ業界がどんどん充実していくんだけど
切ないな

ご冥福をお祈りいたします

111名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:28:56.70 ID:4U168PWm0
ベルバラのOPで裸のオスカル(バラで適当に隠れてますが)が出てきた時は子供心に衝撃でした
112名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:28:56.87 ID:/Nq5fGeD0
>>1
アニメ第一作の鉄腕アトムから活躍してる
とんでもない人だぞ

なめた発言禁止
113名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:29:02.72 ID:AOZzt7d70
宝島

合掌。
114名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:29:40.41 ID:WFip+1NP0
家なき子→宝島の流れが神だった

ガンバの冒険本放送時小学一年生だったんだが、EDが怖かったなぁ
大人になってみると、曲のコード進行と絵の圧倒的な迫力に惚れ惚れしたもんだ

どうぞ安らかにお眠りください

115名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:30:39.57 ID:nW/6DZyD0

やっぱり肺ガンか・・・もう職業病だな
116名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:30:45.27 ID:VHDybFZ30
タバコの吸いすぎだな。
同じヘビースモーカーの宮崎駿は元気だな。
117名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:30:49.68 ID:bpjbNViJ0
>>4
大統領だろうが死なない人は居ないだろ
118 【東電 80.6 %】 :2011/04/18(月) 21:31:07.17 ID:QASmKj/b0
出崎なら「おにいさまへ」だろ
119名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:31:33.25 ID:zGKArC7R0
AIR批判してるの鍵オタぐらいだろ
120名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:31:48.95 ID:FaOgIZSc0
>>89
子供の頃に見てトラウマになってるよ。
マジでホラーだろコレはwww
海外で放送されたことあるとは思えないwww
121名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:32:06.15 ID:4U168PWm0
>>74
ちょw
台湾?中国本土?
122名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:34:46.53 ID:4U168PWm0
宝島って3Dアニメってふれこみじゃなかったっけ?


セクスイな愛人とともに逃亡したのと、最終話でのオウムといっしょの老化が子供心に強烈だったジョン・シルバー
123名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:36:08.39 ID:Kj14hDGOP
>>109
2008 ウルトラヴァイオレット:コード044
2009 源氏物語千年紀 Genji

遺作は源氏物語じゃないのか?
124名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:36:38.97 ID:ekOh3Zap0
劇画の出崎か…
何でこの人のアニメって静止劇画を入れるのかね?
あれ、ものすごく嫌なんだが
125名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:37:05.32 ID:FcPXBSuO0
宝島はほんとよくあんなもん作ったぐらいの出来
126名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:38:59.29 ID:KtlxFDu00
まあタバコを吸わないアニメ従事者なんてゴミしかいないし。
一日中机に突っ伏してシコシコ作業してる職業は
タバコ吸わなきゃやってられないべ。
漫画家も小説家も同じ。
タバコにウルサイこれからの世の中じゃ、もう碌な作品が生まれないだろ。
127名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:39:48.91 ID:aReTNiMp0
マイティオーボッツ見てみたい
128名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:40:06.55 ID:jzy6h1VE0
ありがとう、出崎さん。
それまでの子供向けだったアニメを、大人の鑑賞にも堪えられるものに変えてくれた
功績は大きいです。あなたのアニメを通して、人生を知りました。
129名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:40:07.61 ID:cz87vylw0
俺の昭和がまた一つ終わった(´;ω;`)
130名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:40:33.87 ID:FC1FzFjZ0
山崎春のガン祀り
131名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:40:33.92 ID:VEny4BnK0
玄人はアニメを前知識なしでみても
ああこれは出崎の仕事だなと悟られてしまう

これはいいことなのかわるいことなのか俺にはわからん
132名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:42:59.91 ID:LnxEL2OW0
出崎統(でざき・おさむ)

すいません。「出崎演出」なんて言葉を知ってるくせに
ずっと出崎とおるだと思ってました。
133名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:43:20.96 ID:mu8jwjGZ0
子供の時、この人のアニメは夢中になって見たなぁ

素敵なアニメ、ありがとうございました

ご冥福をお祈りいたします
134名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:45:25.92 ID:eYQmQUzX0
>>131
この人に限らず、才能ある表現者なら、多かれ少なかれそういうもんだろう。
135名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:45:55.61 ID:u3eTU0+v0
実はファイティングバイパーズ作ったのはこの人、豆な
やってみりゃわかるけど
136名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:46:10.91 ID:7yNk7L0y0
>>132
ただしい読み方なんて気にしなくていいよ
わかんなかったら音読みにしろ、金田伊功も「かねだいこう」で通じるし。
137名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:46:58.95 ID:DCSu7c9zO
>>122
業界初の3Dアニメは「家なき子」
OPに「立体アニメーション」とタイトルの上に出てる
家なき子はビタリス、レミ、マチヤとおもいっきし出崎調のキャラになってて渋かった
特にマチヤは矢吹ジョーの子供版みたいで凄い好きだった
今でも好き

出崎さん、ありがとう
138名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:47:57.51 ID:MWU3c5tE0
古参アニヲタはだれが亡くなったら一番こたえるの?
139名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:48:16.65 ID:uVzaoF930
>>111
裸のオスカルにしたのは、前監督の長浜忠夫氏だよ。
140名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:48:44.91 ID:VEny4BnK0
>>138
浦上なんたらって音響監督かな
俺がたまたま見たいと思ったアニメに絶対いる

なんだこいつと思うよ
141名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:50:32.19 ID:eYQmQUzX0
>>140
>俺がたまたま見たいと思ったアニメに絶対いる

逆に考えるんだ。
たまたまいるのではなく、漏れなく全ての作品にいるんじゃないかと考えるんだ。
142名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:50:40.77 ID:GXY05Krb0
へぇぇぇい、じょぉぉぉ、あぁいりめんばぁ
143名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:50:42.01 ID:oUTh4pMSP
ガンバの恐怖や熱さは忘れません。
家なき子の美しさを忘れません。
宝島の………
宝島は、あの時一番輝いていた作品でした…

ありがとうございました。
144名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:53:20.05 ID:9w+ZWNua0
白鯨伝説もいい作品だった。
145名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:55:48.68 ID:iBi6JxpE0
宝島は小学生で見ても中学生で見ても高校生で見ても大人になって見ても面白かった
146名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:57:02.85 ID:DIEzd+JEO
尻尾を立てろ!

。゚(゚´Д`゚)゜。
147名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:01:18.63 ID:pzJ5LeD+O
あしたのジョー、ベルバラ…
両者共にパチンコな魂売りました。
148名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:02:03.40 ID:Dw7LqpAB0
>>138
荒木姫野コンビだな
149名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:02:29.56 ID:KtlxFDu00
>>145
そう言われるそうかもな。
それぞれの年齢の視点で新たな発見がありそう。
150名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:03:03.31 ID:oUTh4pMSP
>>145
さらに自分の子に見せるんだ。
151名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:03:36.41 ID:kQslGArpO
>>138
安彦良和
高橋良輔
152名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:06:13.15 ID:wQa5mH0+0
アニメの大御所だよなぁ・・・
個性のある演出が印象的だった
153名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:06:32.62 ID:4EKbm3w20
安彦御大が亡くなってしまったら応えるなあ。
まだまだ元気そうで何よりだけどw
154名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:08:08.73 ID:UuQruSjcO
話の最後のシーンを止め絵にする
子供心にこの演出には惚れ惚れした
次回まで本当に目に焼き付くんだよなぁ
アニメ版のベルセルクでも
監督は違うがこの演出が後継されてて嬉しかった
これだよコレと

このピンチの時代には
逆境を戦い抜く出崎作品の主人公と演出が求められる

残念です

お悔やみを申し上げます
155名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:14:55.77 ID:LnxEL2OW0
ガンバの冒険やあしたのジョーみたいなアニメはもう今の時代じゃ
誰にも作る事は出来ないだろうな
ガンバなんか残酷だのなんだのでPTAから苦情が殺到しそう

くだらない世の中になったもんだ
156名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:15:18.29 ID:oUTh4pMSP
>>147
パチンコのベルばらは、原作だろう。
アニメではない。
原作ベルばらとアニメベルばらは、
まったく違う解釈のもとに作られているんだよ。
157名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:16:28.40 ID:DCSu7c9zO
>>138
富野さんと宮崎駿かな
でも出崎さんが一番ショックかも

宮崎駿が死んだら日本のアニメオワタになりそう
高畑さんは作風のせいか、亡くなってたって分かってもビックリしないw

声優だと野沢雅子
代わりがいない
158名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:17:37.67 ID:SYNZpP/z0
>>155
ノロイにも守るべき家族や仲間がいて…とかいう萎える設定にされそう
159名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:18:08.46 ID:GchfJmpk0
>>40
俺はピンクが一番好きだけど
160名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:18:33.93 ID:27bRjpS+0
>>156
原作者の池田女史がパチンカスなんだよね
161名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:19:28.88 ID:PxLj/G+K0
Aが良くてBが駄目だったときにAのファンがBのダメさを批判することを封殺しようとしたり
逆にBのアンチがAまでディスったりするから話がおかしくなるんだよなあ。
Aは良いけどBはダメで話は終わるのに。
162名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:21:51.83 ID:aVjchcWy0
Wikipedia、今朝までカタルーニャ・英西仏露と日本語しか「出崎統」の解説がなかったのに
今見たらイタリア語・ハングルが追加されてる。
163名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:22:34.36 ID:eYQmQUzX0
>>161
AとBに具体名を入れないと何の話だかサッパリ。
164名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:23:13.03 ID:7yNk7L0y0
>>161
まるで民・・・ゲフンゲフン
165名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:23:13.20 ID:qgelAgl/0
出崎作品見て育った世代なので自分の一部が失われたみたいで・・・

他の巨匠クラスの人達が隠居したり映画しかつくらなくなったりする中で出崎監督は
テレビシリーズを作り続けたり子供向け作品つくったり流行のジャンルに挑戦したり
ずっと最前線で頑張ってた、アニメそのものみたいな人だ

素晴らしい作品をたくさんつくってくれて、ありがとうございました
166名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:23:42.43 ID:0J1lPD1/0
>>116
健康診断マメに行ってるかとかもあるらしい
癌も早期発見できれば死亡率は0に近いらしい

声優の鈴置洋孝・曽我部和恭・富山敬・野沢那智は完全に体調が狂ってから
病院へ行ったら全身転移の癌ですぐに亡くなってるな
出崎さんもこれと同じパターンか?
167名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:24:05.97 ID:oUTh4pMSP
>>160
そうなの?
在日という話は聞いたことがあるけれど。
168名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:24:14.77 ID:UuQruSjcO
ノロイの白への執着

ノロイの存在への説明のなさ

ノロイのむかし人間だったというセリフ


これ以上、怖い演出を
未だに超えたものがない
169名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:24:20.68 ID:RVAp/qZE0
>>4
そりゃ誰だっていつかは死ぬだろw
「大統領の任期中に・・・」とかならまだしも
170名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:26:06.69 ID:AjNTmmm4O
漫画原作があるアニメ監督は辛すぎる
あらゆる意味で原作超えちゃいけない規制があるし
馬鹿馬鹿しくてやってられんよ
171名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:27:42.42 ID:3plx5mFNO
>>138
富野、駿あたりはマジでヤバい
センスは真似出来ないから
172名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:27:51.85 ID:yN/QWg6N0
>>155
それどころか、70年代のアニメは天才バカボンも放送できないかも。



>>168
美しく,神々しく,そして残酷
173名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:28:34.56 ID:zbESTULY0
>>157
最近の宮崎駿はどうもなあ・・・
死ぬ前に悪役1号の映画作ってほしいわ。
174名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:30:21.27 ID:4vfpQva10
ズッハー!!!
凄い人、死んじゃったなーーーー!
兄より先に逝くとは・・・。


杉野さん、堪らんだろうな・・・。
175名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:31:09.35 ID:rvj8+xsv0
当時スタッフだった自分。
みんなでスキーに行って楽しんだこと、懐かしく思い出されます。
お疲れ様でした。ご冥福をお祈りいたします。
176名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:31:48.56 ID:9pYKqlRSO
ぎゃあああぁぁあ
今知ったぁぁあああ

BJと白鯨は宝です、ありがとうございました…
悲しい
177名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:32:58.10 ID:eq/fHaWU0
劇場版Kanonまだぁ?
178名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:33:18.90 ID:h6mEz+6K0
>>54
あそこでロザリーの妹が発狂するシーンが
子供心にめっちゃ怖かった・・・
あの演出も出崎さんだったんだな

「血沸き肉踊る」ドラマを作れる方がまた1人…
179名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:33:20.12 ID:3/lvu9W90
光の使い方にすごくインパクトがあった

ジョー2の透過光のゲロは最初みた時は悪いが吹イタww
けど全編観て泣きました

これから監督の作品を色々観てみます、お疲れ様でした
180名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:34:05.78 ID:eYQmQUzX0
>>170
原作を無視していいなら、それはもはや原作付きでもなんでもなくて、
単なるオリジナル作品だろ。
アニメ化の仕事を馬鹿馬鹿しいと思うなら、最初からオリジナル作品をやればいいじゃん。

完全に支離滅裂な言い分だな。
181名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:34:42.54 ID:vWGz4wXnO
キラキラ輝く吐瀉物としょっちゅう入るスローモーションと止め絵には笑わせてもらいました
本当にありがとうございました
ご冥福をお祈りします
182名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:35:05.64 ID:ZElW7SwM0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ←出崎はこの枠線考えた人
           | 三シ  ヾミ      彡シ  ヾ三 | ピキーン!!
             | 三| -丶、.,_ノ 'i'´(_,,/`_,. i三 |
_________ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"∠でiン |三|._∧,、_________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',.iヽ!i ヾ`= ‐' / 、 `ー´ i|シ,イ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              i,ヽリi      ,':  :、     i|f ノ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
183名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:35:11.44 ID:oUTh4pMSP
>>169
いや、1980年のレーガンまでは、
本当に任期中に暗殺や病気などで亡くなってるんだよ。
レーガンも銃で撃たれたが生還。
それ以来、ゼロ・ミステリーは言われなくなった。
184名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:35:13.32 ID:jRH4Y6ep0
肺ガン、プルトニウムか、
185名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:35:40.11 ID:ydhcvH3zO
>>54
シャルロットの回は子供心に衝撃だった。
大人になってDVD見たけどジャンヌが凄く魅力的に描かれてるんだよね。
子供の時はただただ憎たらしい印象だった。
アニメのベルばら大好きでした。合掌。
186名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:35:51.95 ID:LwmPPqez0
>富野さんと宮崎駿かな

どっちももはや老害だよw
と、両方のファンだった俺が言ってみる。
187名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:36:12.57 ID:iA5u2DgC0
エイプリルフールはとっくに過ぎたぞオイ・・・

周りに何と言われようとAIR劇場版が大好きでした。ご冥福をお祈りします
188名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:36:19.52 ID:cIRU8lR3O
エースを狙え2の岡の心境です(>_<)
189名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:36:52.24 ID:SwrQU+K90
>>138
今堪えてる…
190名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:37:37.21 ID:z7MLhpExO
部下のイタチが、白い花に血のりを付けたとき、“白を汚したな!”つってノロイが、部下を血達磨にしたシーンは、今でも脳裏に焼き付いてる
191名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:38:18.17 ID:zbESTULY0
>>170
原作付きでも良作を作れる監督もいれば、原作無視で突っ走って行っちゃう監督もいるなw
192名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:38:36.47 ID:yy0y1RzAO
うわっマジか

出崎アニメには本当楽しませていただきましたわ、合掌
193名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:38:45.45 ID:fc/4pqKnO
りんたろうは元気なの?
194名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:38:46.30 ID:Naq4JuaJ0
大きく分けて
宝島、家なき子、ガンバ等、名作好きだった派と
ジョー、コブラ、BJ等、ハードボイルド劇画好きだった派
エロゲ派に分かれてるな
195名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:39:51.84 ID:oUTh4pMSP
どんな原作も出崎色に染めるという、
存在感のある監督だった。
196名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:40:58.67 ID:SNeuh89PO
出崎さんの迫力ある止め絵が好きでした。
ご冥福を
お祈りいたします。
197名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:41:38.62 ID:rCyaVfh00
白鯨伝説のエイハブが好きだったけど
話がよー分からんかった
デュウって結局なんなの
白鯨っていう兵器の起爆装置か何か?
198名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:43:14.11 ID:jSZsiMHAO
格好良い演出だったよなぁこの人が絡むと。ベル薔薇やルパンやエースを狙えなど。劇画調の場面があったり。
199 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/18(月) 22:44:35.05 ID:MNc+bOIe0
宝島が・・・
200名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:44:35.57 ID:HcGTIH+CO
光の魔術師

ジョーに対する愛情は異常、あしたのジョー2は今も通用する最高傑作だと思う

ありがとう
ガンバにしろジョーにしろ、小学生時に見れた幸せは忘れない
201名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:44:39.45 ID:BhKtH8hp0
スクロールとスローモーションの人か
202名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:44:41.19 ID:GsbMBQMu0
特に劇場版エースをねらえ!が好きでした。おつかれさまでした。
ご冥福をお祈り致します。
203名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:48:10.11 ID:zY+MsGTl0
主な仕事は80年代までで
それ以降は制作に視聴者からもオミットされ続けてたわけで

今になってあーだこーだって、なんか虫が良すぎるような
204名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:49:17.23 ID:1UjLpm5z0
コブラが好きでした。
野沢那智の声と絵のシンクロ率が、
ただ事ではないです。
205名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:49:33.73 ID:9TU4z+m4O
何も言えん・・・監督と呼ぶにふさわしい人がまた・・・
206名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:51:24.73 ID:eYQmQUzX0
>>203
主な仕事が何年代であろうと、名作は名作だろ?

なぜ今なのか?
そりゃ亡くなったからだよ。

なにが虫が良いって?
207名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:51:34.62 ID:+lPIG2WV0
ベルばらって今見たら面白いかな?
当時14歳で、その当時ですら古臭い古典臭がただよっててつまらなそうだと
思いながら見ていたおかげて、面白く感じたけど。
その後いろんな漫画を読んだし、ここ1,2年は深夜アニメなどもたくさん見るようになった。

で、深夜アニメにいざなってくれた友達にベルばら最高って教えたら
そんなわけないだろって言われたんだけど、今でもそこそこ面白いよね?
208名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:56:24.85 ID:tzSprt+e0
>>207
出崎がいなかったらベルばらはここまで有名にならなかった
209名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:56:25.45 ID:lcSQ2FHl0
柄にもなく窓を開けて合掌した。自分を含めて、
この人の作品にハッとさせられた40代はさぞ多かった事でしょう。
「宝島」と「ジョー2」が頭から消せないかな。
210名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:56:54.49 ID:oUTh4pMSP
>>207
面白いと思うよ。
実際の歴史を、あそこまで面白くした原作、
それをああいう解釈で見せたアニメ。
論争は尽きないけれど、
恐らく原作よりもアニメのほうがとっつきやすいと思う。
211名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:57:44.84 ID:og0M7ilC0
昭和を象徴するアニメ監督だった
合唱
212名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:00:07.93 ID:g4pj9KiI0
「宝島」
「ガンバ」
「エースをねらえ!」
「あしたのジョー」
「ベルサイユのばら」

小中学生時代に監督の作品に出会えて本当にヨカッタ・・・
ありがとうございました。
213名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:01:04.52 ID:uCrgxsSR0
ゲオで「宝島」と「ガンバ」を全部借りてきた
ついでに「マリンエクスプレス」も
今から一気にいくぜ!
214名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:01:54.38 ID:dfsxR6xr0
とっとこはむすたーを作っていても、オミットなのか…
215名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:02:20.60 ID:oUTh4pMSP
>>208
それはまったく違う。
ベルばらは、連載当初から凄かったし、
宝塚で社会現象になっていた。
アニメ自体は、意外な低視聴率で監督交代、
ちなみに長浜監督だって視聴率男だ。
出崎監督は、独自の作りで相当魅力的に作ったが、
結局は打ち切り。
地方によってはとんでもない打ち切り版も放送されている。
再評価されたのは、1990年代の再放送。
それだって、世の中では宝塚の方が印象的だよ。

で、オスカルの人間像は、原作以外は死んでしまっている。
216名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:03:15.43 ID:Nk4pbfW90
プルトニウムのせい?
って早すぎるか
217名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:03:49.44 ID:+lPIG2WV0
>>210
ですよね。
あの作品で、少女漫画を見なおした気がするし、内容的に面白いはずだよね。
ただ、俺の友達って歴史とか全く興味ないからそこが問題です。
ふつう、フランス革命とかわくわくするけど普通の人は違うのかな

ベルばらを見てなくてアニメオタクを名乗ってるのはなんか違う気がするんで
頑張って見せてみようと思う
218名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:03:54.86 ID:4njZahhv0
劇場版Air、ウルトラヴァイオレット等
晩年は過去の栄光を汚してしまいかねないような愚作もあったが、
それでもやはり偉大な方だったと思う。
ベルばら後半の男らしい展開は彼だからこそできたと思う。

ご冥福を。
219名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:04:43.06 ID:xorhbKr7O
>>207
去年さんテレで再放送してたの見てた
初見だったんだけど面白かったよ
220名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:06:05.67 ID:dfsxR6xr0
アニメのベルバラは暑苦しいのがいい感じだと思う。
すきだ。
221名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:06:18.85 ID:4njZahhv0
>>207
今見ても面白いよ。
全く古臭さを感じさせない。
みんな素晴らしい演技を見せてるが
秀逸なのはやはり田島さん。

リメイクするならオスカルは田中敦子でよろ。
222名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:07:48.40 ID:aVjchcWy0
少女漫画はちょっと…という人にはGenjiがおすすめ。

多くの作品では源氏の無二の親友(義兄)として頭の中将がクローズアップされるが、
Genjiはあえて実兄・朱雀帝を明石流しの前後通して源氏の同性として最大の
理解者として描いているところが新鮮。
223名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:08:56.89 ID:Naq4JuaJ0
若本演じる金竜飛とジョーのレストランでの会話のシーン&前後の回は
出崎演出の最高傑作のひとつだと思ってる
224名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:09:22.89 ID:mbK0O0qv0
ガンバ大好きでした。ノロイは本当に怖かった。

冥福をお祈りします。
225名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:10:25.15 ID:GsbMBQMu0
>>223
レモンティーで十分ですってやつですな
226名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:11:58.17 ID:UG1FtH4S0
予算が無くて停止させたり、同じシーンの使い回しで紙芝居みたいなアニメにしていたなんて
当時聞いたけど、それが斬新な手法とか独特な演出表現とはこれいかに?
227名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:12:08.19 ID:BZJAvOzO0
>>197
俺も凄い楽しみにしてたけど
途中製作が滞って3話に1回総集編みたいの繰り返すようになって
そのまま最後まで見れなかったんだよな

あれって完結したの?
228名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:12:43.64 ID:eYQmQUzX0
>>215
ベルばらのアニメって原作とはだいぶ違うのか。
知らんかった。
229名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:14:17.09 ID:7Aw2mInMO
薔薇は前半が長浜、後半が出崎
でも原作者は当初、長浜演出もほめてたよね、アニメ誌で
日の出のシーンが素晴らしいとか
230名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:15:52.85 ID:T8b3nFpgO
ガンバのエンディングが子供心に怖かった
231名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:16:40.77 ID:aVjchcWy0
>226
低予算省コストを逆手にとって、「動く絵」であるアニメーションを「劇画」アニメという
まったく新しいジャンルとして確立させた。
232名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:17:00.00 ID:6nVdjFTkO
ガンバスレから派生した『とにかくノロイ風に語るスレ』を本人に見せたスタッフがいて
本人大爆笑してたって話も
233名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:18:08.37 ID:GnIWsb0RO
ベルばらを糞アニメに仕立てあげた人か
逝ってよし
234名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:19:03.60 ID:zbESTULY0
>>226
止め絵、使い回しは、ジャンプのアニメに受け継がれているぞw
235名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:19:11.82 ID:727lUB980
>>138
出崎と富野
236名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:20:07.02 ID:oUTh4pMSP
>>228
その辺は、とても繊細な問題だから。
ストーリーは、同じ。
多少長浜色や出崎色が強いけれど。
でも、原作者自身が忘れるほどに、
オスカルの解釈が違うんだよ。
それにこだわるのは、あの時代に原作に夢中になった女性にしか
わからないかもしれない。
たとえば、アニメベルばらを見終わった後に、
主人公がまるでアランのような気がしない?
原作は、本当はマリー・アントワネットを描きたかったというのに、
いつしかオスカルが一人歩きしてしまったのだけれど、
アニメではオスカルがむなしく、
王妃も存在感が無い。
237名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:20:19.79 ID:iA5u2DgC0
アニメでオスカル死後を省略したのは、打ち切りのせい?
バレンヌ逃亡→髪が真っ白に→牢獄でロザリーと再会→処刑
ドラマチックな展開が目白押しなのに。

アニメを見ただけでは、フランス革命がいったい何だったのか
小学生には全く理解できなかった。ラセーヌの星も、
アントワネット様は牢獄から見守ってるだけの人だし。
238名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:21:05.15 ID:e4u8/IQwO
アニメの作画や演出は早死に多いな
無理しすぎで老化に伴う命に関わる病気に堪えられないのか
239名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:22:42.94 ID:UG1FtH4S0
>>231
昭和47年〜50年頃のアニメはマジンガーゼット以外はどれも似たような
低予算テレビ紙芝居アニメが多くてつまらなかったと記憶している。
それが斬新とはびっくりした。
240名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:22:47.36 ID:ueGQnPw5i
>>4
>そういえば、4で割り切れる年に選ばれた米大統領は必ず死ぬ
>ってジンクスはまだ外れたことがないんだよな、確か。
大統領というか、人間だれでもいつかは死ぬが。
241名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:22:50.02 ID:4njZahhv0
>>138
出崎以外なら高橋良輔かなあ。
冨野は意外と悲しくないかも・・・・。
242名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:23:53.98 ID:FcPXBSuO0
>>203
おまえはクロサワが死んだ時にも同じこと言ってたのか
243名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:24:18.26 ID:eYQmQUzX0
>>238
というか煙草ですな。
244名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:24:41.71 ID:UW1i1YnX0
今後の新文芸坐のオールナイトに期待せざるを得ない
245名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:25:35.95 ID:4njZahhv0
>>237
ベルばらのアントワネットはあんなにかわいいのに(特にアニメ版)
ラセーヌの方はけばいおばさんみたいだったのが残念だった。
246名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:26:17.10 ID:iA5u2DgC0
>>138 ありきたりだけど、パヤオと高畑さんかな。
辻真先も多分かなりのショックだとおもう。

あと、山本正之。
247名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:26:39.00 ID:YuhmWT7m0
宝島観たこと無い・・再放送無かったもん・・
ベルバラも観てない・・
ガンバは後半のドラマとのろいの発声がどうしても許容できなくて合わん・・
ジョーは1も2も何度も観た
エースは面白かったねー2も観たけどイマイチに感じたな・・
エース2がいまいちだったので全然期待せずに観たおにいさまへ・が面白過ぎて驚いた一番好きだわ
以後はイマイチだねー雪の女王は可もなく不可もなくだしバイオレットも特別語ることもないし

ありがとうございました
248名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:26:39.35 ID:e4u8/IQwO
>>138
加齢臭漂わせたいだけのなんちゃってオタクでもなければ
普通はカートゥーン黄金時代の関係者じゃないのか
249名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:26:41.35 ID:Va95Z6fq0
>238
某作画監督が日記で同僚が椅子に座ったまま死んだとか書いてたな。

有名作品の映画でも、製作会社が金を出さないって嘆いてたよ。
250名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:28:07.18 ID:K9LbwHmI0
最後の遺作はなんだろう、黒塚か?w
251名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:28:27.65 ID:jGAYn1ww0
アニメ、映画、ドラマは中抜き率が高すぎて面白くなくなってきてるんだろうな。
漫画がまだ品質維持できてるのは、中抜き率が低いからなんだろう。
252名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:29:07.73 ID:oUTh4pMSP
>>237
どっちにしろ、原作自体が
「オスカルが死んだら一ヶ月で連載終了」という
打ち切り。
原作者は、ツヴァイクの「マリー・アントワネット」を
漫画にしたかった。今見てもわかるけど、
アントワネットに関しての描写は丸パクリ。
だけど「読者の女の子に歴史などわかるはずがない」と
編集者に言われ、男装の麗人や、ロザリーの瞼の母モノなど、
当時の女の子に受ける要素を盛り込んだのが
ベルサイユのばら。
そうしたらオスカルが異常な人気で、
それを死なせたら「あと一ヶ月ね」という理不尽なことになったらしい。
253名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:29:43.23 ID:cI0Xqks0O
元祖天才バカボンの演出もしていた出崎統さんに合掌
254名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:30:39.16 ID:Naq4JuaJ0
>>239
出崎の全盛期はその後くらいじゃないの
マジンガーのころはハイジくらいだろうな今も見られるのは
255名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:35:22.47 ID:b6/tHgWM0
出崎さん・・・
ブラックジャック好きでした・・・
劇場版AIR見て追悼するわ・・・
256名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:35:56.44 ID:e4u8/IQwO
>>251
アニメが一番つまらん
子供向けじゃなくても子供騙し体質から抜け出せないのとビデオソフト会社がカスでまともな商品用意できずに
ポルノとネット工作でバカにお布施させるしかなくなってるのが原因だろう
257名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:36:56.93 ID:+lPIG2WV0
>>252
なるほど、原作者より編集者の方が実力があった好例ですな。
最近では編集者が作家をダメにする例が多いですが、
これに関しては、明らかに原作者のオナニーを、商業レベルに持っていった
編集者の力ですな
258名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:38:56.08 ID:K1o0rdfc0
訃報のあった日に、ちょうどテレ玉でやってたエースをねらえ2が最終回を迎えた。なんという偶然。
ご冥福を祈ります
259名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:39:10.25 ID:CAvVEzIQO
原作ファンにはウケ悪いけどアニバラ好きです…。
止め絵が劇的で作品にめちゃめちゃ合ってた…。
260名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:39:46.15 ID:fRlwlNgv0
この人は脇役の活かし方がズバ抜けて上手かった。
特に主人公のライバルポジションにあたるキャラの立て方は文句なしに素晴らしかった。
この部分に関して言えば日本アニメ史上最高の演出家だったと思う
261名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:40:42.20 ID:RVfOsIu+0
>>138
森功至、ささきいさおは相当堪えるだろうなぁ…
262名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:41:20.69 ID:jGAYn1ww0
>>256
いまのアニメ、100シリーズ集めても、日本昔話の1話に適わないと思う。
もうあのレベルは無理かねぇ。
>>257
むかしは小説なんかも編集がバンバン赤入れて直してたしねぇ。
けっこうな大作家先生の原稿も赤だらけ。
263名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:42:05.62 ID:eYQmQUzX0
>>257
>最近では編集者が作家をダメにする例が多いですが、

昔から編集者が作家をダメにする例もその逆も多いし、
今でもそれはまったく変わらんと思うが。
264名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:42:43.80 ID:A0JNhK9j0
あなたはバラの花びらを食べるのですか

って台詞の意図が全然分からんのだが
265名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:43:12.52 ID:DCSu7c9zO
>>239
止め絵がどれも美麗だったんだよ
特にキャラが衝撃を受けた時に横パン縦パンを3度繰り返す事により、ショックで時が止まる勢いが出た
266名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:43:25.76 ID:TO+qAIoG0
劇場版AIRが大好き、原作はもちろん好きだけど、それ以上に劇場版が好き。

今の美少女アニメの変な流れを変えてくれるかも、って思ってたんだけどなぁ・・・
267名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:48:52.52 ID:e4u8/IQwO
今の漫画でもソウルイーターとか進撃の巨人とか9割9分編集側のマーケティングで成り立ってる
268名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:51:34.96 ID:4Yj7aw1i0
この人が監督になって活躍をしてた頃は
作画監督に映画1本で1億とか払ってた時代だね。
269名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:55:19.17 ID:DjWMyA3W0
10年以上前の映画館での出来事
公開予定の映画の予告編開始
なんで今更ブラックジャックの劇場版?
うわっ すげえ濃い画だ
手塚治虫のブラックジャックは名作だったけど、アニメにしてまで見たいとは思わないな


なんの因果か、劇場版ブラックジャックを一人で見に行く羽目に。


2時間後、呆けた顔した自分がいた。良かった。原作を越えてた。
格好いいよブラックジャック!!

OVAでは「白い正義」が一番好きだな。
270名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:56:17.47 ID:5rqttaE70

謹んでご冥福をお祈り致します。
心の底から残念です。
ありがとうございました。

271名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:00:23.64 ID:AZpD2DCEO
出崎ブラックジャックは最新の研究と精緻なカルテを元に病気を診断するのが良かった。
ブラックジャックを神の手にしなかったところ。
272名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:03:04.50 ID:emmtsmkUO
「おにいさまへ…」の人か
原作がすごいのに、アニメは更に別ベクトルにすごかった
しょっぱなの「は〜い子猫ちゃん」「子猫ちゃん、子猫ちゃんですって!?」
のシーンは原作以上に強烈になってた

DVD途中までしか見てなかったけど、続きを借りて見よう
273名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:04:50.18 ID:JDLr3baj0
>>271
インターネッツを駆使してたよねw
274名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:07:55.07 ID:z6g1tMkNO
>>273
BJがパソコン使いまくってたのが結構衝撃的だったw
275名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:08:53.63 ID:wQ4uqUBe0
>>272
ダメだよ全部観なきゃ 脇キャラのドラマとか膨らんでるし凄いよ
ラストが原作と違ってるけど、それは原作者の願いを受けてのことだからね
276名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:10:21.79 ID:WzwoSlQG0
↑出崎監督の訃報を聞いた瞬間に、自己の視野が三回パンした奴の数
277名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:10:30.58 ID:W4pLVbhHO
ブラックジャックは面白かったなぁ
278名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:10:54.00 ID:D6cd9nGr0
>>275
あれ?
ブラックジャックって完結してたの?
279名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:11:05.27 ID:XO6tcDeP0

隠れた名作「なんぱ船」
ttp://www.youtube.com/watch?v=UC8iM90d9QU
280名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:13:19.48 ID:VWQQKM+H0
最近名前聞かないけど川尻善昭監督の方はまだ存命なのかな?
281名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:14:32.31 ID:fmcqF9N5O
マジか。
あのくどすぎる3回パンがもう見れないのか。

しかし、今敏と言い出崎と言い、
またフォロワーのいないオンリーワンの人が亡くなったなあ。
282名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:17:45.65 ID:sFuy9m1W0
宝島MXで再放送されてるね
283名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:19:47.52 ID:56v19Ej10
>>281
けっこう地味にいるけどね。
出崎の影響うけてんなーって人。
284名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:20:47.83 ID:z6g1tMkNO
>>281
出崎監督に影響受けた人は沢山いるんだけどね…。
近いところだと、戦国BASARA弐でハーモニーに似た手法を使ってて、ニコ動で無料配信した時「出崎演出!?」ってみんな驚いてた
285名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:23:40.22 ID:xoDsrJR8P
一種の物まねネタにされているからなあ。
金田の絵もそういうところがあるけれど。
286名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:24:17.72 ID:tcj5u5BeO
宝島のシルバーとグレイは全国の女子高生を狂わせてたなぁ。

合掌
287名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:24:24.46 ID:zqRlBDPF0
俺のシルバーは俺の中でまだ生きてます
ありがとう
288名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:25:13.30 ID:PYBNk/mM0
ご冥福をお祈りします
289名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:25:33.90 ID:wa5lj/Y10
あしたのジョー2繰り返し何度も見させてもらってます。ありがとうございました。
290名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:34:54.25 ID:cgHumu6G0
>>215
監督交代の真相は長浜監督が田島さんともめたからだよ。
ダルタニアスと同時並行で作った長浜さんにも問題があったんだが。
291名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:37:32.71 ID:t1oQjgtQO
僕の大好きなシルバーがそこにいた
って宝島のラスト泣いた
292名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:38:47.11 ID:0GBfnHct0
止め絵と3パンも杉野さんや荒木さんクラスの作画あってこそ
効果発揮だったよな
最近の作画系でぱっと出崎節と相性良さそうな人っているかな
293名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:39:54.31 ID:XKZAdCt10
名作ウルトラヴァイオレットの人か。あれは最高だったな。
294名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:41:17.14 ID:lx6m3zhh0
ええええええええ!!!
まだ早いじゃないか!
295名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:41:17.33 ID:qGjxD1hF0
ベルばらは打ち切りッつうか
当時7時半からだった野球中継が
その年から7時に代わり、被害を被ったかわいそうな番組。
日テレで巨人戦、巨人戦のない日だけベルばらで
結局途中から10回減らされてしまった。
296名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:41:24.70 ID:27r51DtG0
あしたのジョー2、出崎監督ならではの神作品だった。 
旅に出ちまったんだな。 合掌。
297名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:53:32.93 ID:WzwoSlQG0
>>295
回数減らされたおかげで
制作時間にゆとりができて
作画も含めたクオリティ向上という
副作用の可能性は?
298名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:54:55.31 ID:47T4eOzP0
燃え尽きてしまったか・・・

ご冥福をお祈りします
299名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:56:22.83 ID:F8x5DCkw0
この人の名前は見たことあるぞ。

アニメ関係者って徹夜で不規則な生活のせいか、たばこ吸ってる職場環境のせいか
食事が偏ってるのか、締め切りに追われストレスのせいか運動不足のせいか、
それらが複合的に影響してるせいか知らんが、
短命な人が多いイメージ、そんな中、宮崎はたばこ吸ってんのに長生きなかんじ、
やりたいことやってストレスが軽減してるからか。
300名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:57:16.83 ID:PTAyVH0z0
>>111
それより終盤のラブシーンが…
301名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:58:05.78 ID:2ZmO2zXdO
ブラックジャックOVA版も手掛けていたのは意外
302名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:59:28.25 ID:05v7fePv0
またコブラ関係者が・・・合掌
303名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:59:44.65 ID:Qe5XQkHA0
>>297
締め切りは変わらないんじゃないの?雨で中止なら放送するんだろ?
304名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:00:55.02 ID:aJkrxz7OP
>>295
しかしあの年は雨が多く、結局雨天中止カバー用のダイジェストも使い果たしても
放映期間が余ってしまったのでした
305名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:01:53.35 ID:t5kHp/vY0
止め絵はインパクトあったなあ。
ご冥福をお祈りいたします
306名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:04:51.95 ID:WzwoSlQG0
つか、ベルばら見ないでウルトラマン80見てた
リアルタイムの俺、すいませんでした(´・ω・`)
307名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:05:09.94 ID:QFsLazvC0
苦い涙が〜こぼれ〜た〜ら〜
気付かぬ〜振りをして〜やる〜だけさ〜・・・
ヒック・・・ヒック・・・
308名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:06:24.21 ID:XVQABTNw0
>>306
80も名作だからな。仕方がない。
309名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:06:24.87 ID:qwwawnZEO
このニュースを知った瞬間、オレの全身は凍り付いて“止め絵”になったぜ。

ベルばらに関して一言だけ。
アラン・ド・ソワソンの存在感と魅力が、原作よりも圧倒的に増大したのは出碕さんのお陰だと思う。

310名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:06:27.91 ID:bnriy3+x0
出崎はアニメーションに入る前は(貸本)劇画を描いてた人だった。
311名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:06:54.13 ID:aJkrxz7OP
宮崎、富野に較べると一般に本人地味なままだの
作品はメジャーなのに
深夜に追悼再放送でもしてほすい
312名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:08:02.21 ID:cPwwMvxK0
>>138
神谷明と肝付兼太
313名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:09:33.92 ID:CWMyiRM90
出崎哲は実兄
314名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:11:37.70 ID:aQRzV3aZ0
普通なら67歳の死はまだ早いというべきかもしれないだけど、
この人に限って言えば遅かったと思う
(引退していれば話は別だけど)
晩年の監督作品は演出が完全に時代遅れで、見ていて痛々しかった
円熟期に死んでいれば、文句なしの巨匠として名前を残せたのに
315名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:13:26.12 ID:RYq+s7kX0
エースもベルバラもジョーも見ました。
とにかく合掌です。
316名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:14:15.70 ID:WzwoSlQG0
愛弟子のさきまくらがいるなら大丈夫でしょ
317名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:15:30.51 ID:AZpD2DCEO
>>314
クラナドはむしろ出崎よくやったと思ったけどな。
318名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:15:53.98 ID:QOc7rzb2O
ベルバラとジョーは同じ作者かwww
知らなかったwww


32歳童貞てすがwww
319名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:16:21.95 ID:UqvlzvJT0
>宮崎、富野に較べると一般に本人地味なままだの

だが、それがいい。
パヤオは有名になりすぎて、コイツが「作った」ってだけでさもええモンみたいに扱われるのが気に喰わん。
はっきり言って、ラピュタ以降は懐古趣味と説教くさい駄作ばっか
320名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:18:20.85 ID:20vxCAuTO
とっとこハム太郎見に映画館まで行きました。面白かったです
合掌
321名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:18:53.18 ID:NaiJgezG0
白鯨伝説は面白かった。
322名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:19:15.21 ID:tUKiCTsz0
やはり放射能だな。
323名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:19:24.42 ID:MfDWc0Ed0
作風はあまり好きではなかったけど、
やっぱり凄い人なのだね。
324名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:20:32.84 ID:QFsLazvC0
家なき子
宝島・・・
325名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:21:16.72 ID:g7AJ58+w0
合掌(-人-)
326名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:24:56.53 ID:qwwawnZEO
>>318
何を勘違いしているのだ。

『ベルサイユのばら』の原作者は池田理代子
『あしたのジョー』の原作者は梶原一騎(漫画はちばてつや)

出碕統は、両方のアニメで監督をやった人だよ。


釣りだと半ばわかっていても、言わずにいられなかったアラフォーの俺が居る

327名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:25:23.30 ID:bW63GxoY0
ひろみのゴエモン虐待シーンが愛おしい
あれを見るだけでひろみもゴエモンも好きになる
マキが最後まで同じ声なのだからひろみと宗方も同じで貫いてほしかった
尾崎が角刈り兄貴になったのは批判が多いね 原作読んだことないのでよくわからんが
328名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:26:26.57 ID:YlgLJOqw0
>>1
白鯨伝説のイメージが強い
329名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:27:44.46 ID:pj8hIAFkO
一時代築いた人がまたいなくなった・‥
歳を感じるわ〜
330名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:28:32.58 ID:vij+DQ060
えええええ!!!???早い、早すぎだよ監督…
331名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:29:53.53 ID:ZHs9ol2v0
>>213
マリンエクスプレスは兄貴の方だ
332名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:30:16.48 ID:PTAyVH0z0
>>281
金田フォロワーみたいに、表面的なフォロワーは多数いるんだけどね。
けれどあの激烈な本質に迫れたヤツなんて一人もいないだろうな…。
333名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:32:02.90 ID:Jz7EVzVb0

ハム太郎もな・・・・
334名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:32:39.61 ID:WzwoSlQG0
白鯨伝説とムーの白鯨って同一作品?違うの?
335名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:38:13.74 ID:cjHom1l70
>>279
これと炎の馬だっけ?自分にとって初めての出崎アニメだった。出崎演出だと知ったのはかなり後だったけど、ずっと心に残っていて調べみたら出崎演出で、驚いた反面物凄く納得した覚えがある。

336名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:39:07.07 ID:SbjRyV480
しかし死人に鞭を打つ奴が多いな
特に芸スポ板のスレの方
337名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:39:21.04 ID:tPLkwRPEO
小学生の時に白鯨伝説に出会えて良かったと本当に思う
白鯨伝説見た後はどのアニメも集中して真剣に見るようになった
338名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:40:17.39 ID:bW63GxoY0
>>28
バカボンは初代のほうが面白いよ
とろくさいテンポがくせになる

雨森さんもまだ勘違いしてない時期だし真面目に演技してる
勘違いってのは自身の声が作品を支えているという思い上がりのことね
ドラとかルパンみたいな
339名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:40:39.61 ID:VWQQKM+H0
>>335
これ?

709 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/04/18(月) 17:25:22.81 ID:5qR0UfZ70
炎の馬 (演出 出崎統、作画 川尻善昭)
http://www.youtube.com/watch?v=Nc122zl3RTk
340名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:42:27.58 ID:uvsdvY+z0
>>338
のぶよはともかく山田康夫って思い上がってたの?
341名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:54:12.96 ID:AZpD2DCEO
そういやとっとこハム太郎も監督してたんだよな。
342名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:55:34.94 ID:bW63GxoY0
>>340
古川としおがルパンやったときに交代の連絡がないって憤ってたらしいよ
その話を知って嫌いになった
343名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:59:06.20 ID:cgHumu6G0
>>300
あの杉野テイストなオスカルの裸にはビビった。
344名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:59:12.54 ID:ayZCYZLc0
コ〜ブ〜ラ〜 ふふふふ〜ん
コ〜ブ〜ラ〜 ふふふふ〜ん
コ〜ブ〜ラ〜 ふふふふ〜ん
345名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:02:13.61 ID:WzwoSlQG0
>>344
ヒューっ!
346名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:03:11.89 ID:ZQ7Ax4yz0
遺言

遺影には透過光を使うこと。
347名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:03:49.53 ID:SfTZQz0I0
>>340
初期のルパンで作画が間に合わない時に不満を言っていたというのは有名だが
晩年は古川登志夫がルパンやっていた事を知った時酒で酔った勢いで
モンキーパンチに怒鳴り込んだ事がある。
あんまり怖かったのでパンチ先生が古川を起用したアニメ会社に問い合わせたら
当事者が既に誰もおらず、それ以降パンチ先生はアニメ業界にトラウマと不信感を
ずっと残すほどになったらしいが。

後、自分が死んだらルパンやめてくれとか言っていたらしいが
栗田貫一が続投する事になったのは当人が映画完成直前で亡くなった為
お蔵入りにするわけにはいかなくなったため
(お蔵入りにしたら丸損になる為。企画が動く前なら山田の死で
終了になっていたかもしれないが)
348名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:07:30.86 ID:cc0gusaz0
UV044も面白いよ・・・
349名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:09:38.64 ID:q5QQJi3B0
>>342
その話、銭型や不二子の中の人も相当怒ってたらしいな。
昔見る機会があったが、言われるまで声が違うことを感じさせないくらい素晴らしかった。
それぞれ当時でも有名な中堅声優だったらしいが、本職の実力に驚かされた。
350名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:11:38.81 ID:ayhFdJUP0
ガンバだろ〜
351名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:11:46.05 ID:SfTZQz0I0
>>338
大山のぶ代に関しては声優交代時にアンチや特集記事が流したデマも多いけどね

癌治療の為に今の声優に変わる数年前に降板を申し出た時は笑って駄目だと
断られたらしいし、実際の降板に際しても続投する人は自分の物真似ではなく
自分の演技で演じてほしいと言ってるしルパンとは全然違う気が
352名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:11:50.61 ID:q5QQJi3B0
あ、

出崎と出渕と間違えてた。
353名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:13:44.83 ID:XVQABTNw0
>>349
峰不二子の中の人。

パー子か。
さすがにパーマンリメイク版の声はきつかった、、、
354名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:16:09.79 ID:SfTZQz0I0
>>353
本放送の時はパー子の鼻詰まり声とスミレの声を演じ分けてたけど
映画のはどっちもパー子の声になってたしな
355名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:16:58.96 ID:tPLkwRPEO
業界がセルアニメに回帰していけば良いのに
もうCGアニメにはうんざりだ
356名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:17:05.19 ID:q5QQJi3B0
>>353
もう不二子の人、声全然出てないな。
この人と、DB悟空の声の人はその役からは退かないとダメだと思うわ。
銭型の人でさえ、昔のルパン見ると声の若々しさに度肝を抜かれる。
いつまでも同じ役続けられるのは、幸せな事かもしれないが、ある意味悲惨だな。
357名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:17:40.25 ID:bW63GxoY0
>>351
交代時期には完全に離れてたのでそんなの知らないよ
のび太がのび太くんになって
のび太くんがのび太さんになった事象だけでヘドが出る
358名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:21:20.97 ID:SfTZQz0I0
>>357
原作初期はドラえもんはのび太くんって呼んでたし
しずかちゃんは原作で終始のび太をのび太さんって呼んでたぞw
359名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:21:41.24 ID:AHPCtTFN0
>340
カリ城のアテレコ初日の時、ハヤオが「こんな感じでお願いします」と指示したら
「あぁん?俺はずっとルパンを演じてきたんだ、好きにやらせてもらうぜ」と言い返したらしい。
ソースは大塚康生「作画汗まみれ」。

その後、真っ赤な顔してビキビキしている駿から離れさせるついでに途中まで
完成してたフィルムのラッシュを山田に見てもらったら、今度は試写室を出る
なり駿をとっつかまえて「どんな指示でもして下さい、真剣に演らせてもらい
ます」と敬語になったと複数の証言が残ってる。
360名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:22:16.92 ID:q5QQJi3B0
あーこれだわ。
映画『ルパン三世 風魔一族の陰謀』
ルパン三世 - 古川登志夫
次元大介 - 銀河万丈
峰不二子 - 小山茉美
石川五ェ門 - 塩沢兼人
銭形警部 - 加藤精三

ちょっと待て、銭型以外全員見覚えある名前でびっくりした。
361名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:22:17.61 ID:hbDXfh/M0
これを見越してBSプレミアムで雪の女王の再放送をやってたんだ。
362名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:24:46.04 ID:oW04Onw60
>>124
セル画の節約政策時間短縮、大人の事情だろ。

解っていてもそれを入れてくるタイミングが絶妙なんだよ。
363名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:27:24.21 ID:AHPCtTFN0
猿の惑星の吹き替えをしていた頃の銭形(納谷)と緑ジャケットルパンの頃の
山田さん
ttp://www.youtube.com/watch?v=mrVhxfW30gE
364名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:31:40.27 ID:rDA2Oviz0
あまり話題に上らないけど
元祖天才バカボンでの出崎演出が大好きでした
ご冥福をお祈りします
365名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:32:41.99 ID:WzwoSlQG0
>>363
その頃の納谷さんは
あらゆる特撮番組やアニメに出てたな。
366名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:35:41.93 ID:dw4WYZa+P
>>363
山田さんはモンティパイソンやる前の喋り方の方がカッコよくて好きだった
パイソンで広川太一郎に影響受けてダーティーハリーまでギャグ喋りになっちゃった
367名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:36:29.55 ID:PTAyVH0z0
>>306
加藤精三さんは星一徹だよ!
まぁ、名脇役ポジションだから仕方ないか。
近年では東京ゴッドファーザーズのオカマパブのママ役がよかったな。
368名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:39:24.85 ID:SfTZQz0I0
>>360
銭形の人は星一徹やってた人で納谷悟朗より年上
現役で忍たま乱太郎に出てる
声は阿笠博士をやっている緒方賢一に似ている
369名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:42:13.21 ID:uvsdvY+z0
へーそうなんだ
あんまり知りたくなかったけど・・・レスくれた人thx
370名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:43:29.67 ID:4P8Zsf5b0
「なあシルバー、お前ならこんなときどう切り抜ける…」アイルランド独立戦争で
死んだ一義勇兵の最後の言葉。なぁ監督。あんたは老醜さらして思いっきりぼけて
周りの笑いものになって死ぬべきだった。中途半端に未練なぞのこしてんじゃねえ。
そのオウムは何代目だぁ?そう言われ続けて惨めな晩年を送るべきだったんだ。
おかげで嘲笑われる役目を後輩に押し付けちまった。これからずっと言われるんだ。
一体いつまで遺産を食い潰すんだってな。この勝ち逃げ野郎。手向けのラム酒はなしだ。
俺が全部飲んでやる。
371名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:44:35.62 ID:AFhfPNyA0
さっき伊集院が話してたわ
372名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:45:07.21 ID:PTAyVH0z0
>>368
そうそう、緒方賢一さんにそっくりだよね。
オカマママも、最初緒方さんだと勘違いした。
373名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:45:17.68 ID:e9LehN1Q0
アニメのベルばらはあまり好きじゃなかったなあ
やたら暗くてシリアスタッチで少女漫画の軽やかさや華やかさが消えてたんだよねえ
しかもこの監督がマリーアントワネット好きじゃなかったようで
主役の一人なのに後半すっかり影が薄くなってて、内容がやたら男臭い感じに
374名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:46:10.22 ID:VucW2VCl0
(-人-)ナム・・・
375名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:51:47.22 ID:i60fiQkS0
まあ
これ以上自身の過去の栄光を汚す前に
死んでくれてよかった

晩年は
ほんっと『老害』以外の何物でもなかった

もうすっかり感性が枯れ果ててるにも関わらず
年寄りの冷や水よろしく俺が俺がとしゃしゃり出てきては
UV044のような見るに耐えないひどい駄作を作って自己満足に浸ってた

ハインラインにも比するほど
晩年の醜態のせいで自らの名声を汚しまくった


376名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:55:00.05 ID:zi+A0n7J0
あしたのジョーのタッチ好きだったなぁ。
377名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:06:30.15 ID:WxWhRAFd0
>>375
頑張れ 業績を残せ
378名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:18:33.17 ID:tOy/8R/T0
>>141
銀河万丈とか二又一成みたいなもんか
379名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:19:03.84 ID:i60fiQkS0
いやでもほんと
実績のある人ほど
老年に入る前に早々に引退して後進に道を譲るべきだよ

過去の業績が偉大であればあるほど
そして年を重ねれば重ねるほど
周囲に諌めてくれる人はいなくなる

みな
いやあ素晴らしい!
センセイでなければできない!
いつまでも頑張ってください!
と耳の心地よい事しか言わない

それを額面通り受け取ると
裸の王様になり醜態をさらし続ける事になる

三宅久之などいい例だ
380名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:27:51.30 ID:bnriy3+x0
葬儀に参列したいが、自分はただのファンでしかないから。。。
TVアニメの演出に於いて、偉大なる開拓者の一人でした。
苦悩や怒りなどの魂の叫び(心理描写)を表現する技に長けてた。

彼の演出した作品はたとえ例の3度繰り返しが無くても、見れば
わかります。そのスタイルは虫プロあしたのジョーの頃に概ね
固まったと思っています。手塚プロはOVA版のBJがあまり気にいら
なかったようだけれども。
 まあ、もう年齢からいってもそろそろ引退の時期に入っていた
といえると思いますが、さびしい限りです。もう彼の演出した
新作を見ることは出来ないのですから。
381名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:28:45.78 ID:XVQABTNw0
>>373
ってか、出崎は、原作ファンからは叩かれるという、
一種の宿命的なもんがあったからな。
Air批判もその延長みたいなもんだし。
382名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:29:30.50 ID:mD6jci7JO
初代峰不二子の中の人の旦那は柳生博
383名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:32:02.72 ID:bW63GxoY0
>>358
たしかにしずちゃんはのび太さんって呼んでるな
押入れの第2巻(昭和54年第45刷)で確認した
私が間違っておりました
もうしわけございません
384名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:42:57.48 ID:bnriy3+x0
真っ白な灰に
385名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:43:34.94 ID:eLq3S4AB0
真っ白な灰には千葉がすごいのであって
出崎関係なくね
386名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:45:32.50 ID:vxuO+P+k0
ビタリス、力石、宗方コーチの元へと旅立ったか…。

特に家なき子が素晴らしかったなあ。
名作系児童文学を、ハードに男性的に巧く描いたものです。

ご冥福をお祈りします。
387名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:48:33.33 ID:AC9MTOOd0
AIRとかCLANNADよかったじゃん
ただ、ミスマッチ感や時代錯誤感は確かにあった
しかしそこを考慮に入れても尊いアニメ監督だったよ
昨今の「ネットの批判をかわすために、ただ原作をなぞる」だけのアニメより
ずっと血が通っていたと思う
388名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:54:05.11 ID:bW63GxoY0

西伊豆ゴルフ場
389名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:00:53.24 ID:D6cd9nGr0
AIRは、煮ても焼いても食えないクソつまんない原作を、
曲がりなりにも作品の形に仕上げてあった。

とはいえ、煮ても焼いても食えないクソつまんない原作を
好きだって連中もいるのが世の中なんだよなぁ。
390名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:03:02.51 ID:HNi0Vq790
嘘だろ・・・宝島とガンバの冒険は自分の心の宝物だよ・・・
すごい喪失感だ・・・
391名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:07:09.54 ID:w6AtEb/K0
肺がんって、もしかして放射能犠牲者第一号か?
392名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:07:44.90 ID:AC9MTOOd0
>>389
原作はあれはあれだと思う
KEYの作品ってタナトス的なんだよ
エロス全開の出崎とは食い合せがあまりよくないってだけ
まぁ原作を寸分違わず再現すること「だけ」が至上命題になっちまった
今のアニメファンと、その意見に振り回されるサラリーマンアニメ制作者
そんな奴らだらけなのは確かだけどな
393名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:08:01.96 ID:jtPAz/U20
>>342
声優業界は、役者が変わるときに一応礼儀として製作サイドが話しいれて、
新しいほうが古いほうに挨拶に行くのが慣例らしいよ。
それをやらなかったんでしょ。
394名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:15:59.12 ID:Mbeu1I8h0
>>393
いや、役者の方はちゃんと挨拶したんだよ。
でも山田はアニメスタッフから交代の情報を受けてなかった。
で、声優交代の情報を知ったのがその役者の挨拶からだったのが逆鱗に触れた。
395名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:19:45.87 ID:bW63GxoY0
おっつぁんいい夜だねぇ今夜
嗚呼ついに今夜運命のサイコロは投げられた(回転)
そして可哀想な痩せ犬ウルフは哀れにもその屍をリングの上に晒すだけとなったのでありまーす

何とでも熱を吹くがいいさ

なにぃ?

あんまり頭に乗っていると今に手痛いしっぺ返しにあうぞ

おいおっつぁんちょっと聞くがな!なんだってそうブスっとしてるんだよ?
俺が少しはマシな野郎と試合ができるっていう晴れの門出じゃねえかよ
おめでとうぐらい言ってもらいてえな
そうか、わかった!
俺が会長のおっつぁんを差し置いて勝手にケンカを買っちまったんでそれで拗ねてんだろ
おっつぁんも案外単純なんだな(回転)
あの際しょうがなかったのさ(回転)
売られたケンカだパァっと返事をしねえってぇと男が立たねぇもんな(回転)
ま、とにかく西が一人でお待ちかねだい
俺は一足先にジムへ帰ってるぜ
ヘヘイ、あ〜らよっと

ウルフの挑戦を受けてたったあとのこのシーンでクルクル回るジョーの演出は何気にすごい
396名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:20:56.01 ID:XVQABTNw0
>>392
そういう思想的なところじゃなくて、
端的に「原作ファンが怒ってるいつものこと」って感じだけどなあ。
出崎はもともと原作クラッシャーだから、
原作ファンからは原作レイプと言われても仕方がない面はあるし。
ジョーにせよ、ベルばらにせよ、原作ファンは出崎嫌ってるね。

それ亀裂を乗り越えたのってOVA版BJくらいじゃね?
397名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:23:15.43 ID:XkwYPNiv0
>>237
打ち切りは確かだけど(最終回、流れが速くて余韻なかったもんねぇ)
アニメは主人公はオスカルって決めてたから、
その後は時間を裂かないと思う。
>>279
タイタニックのパイロット版かw
398396:2011/04/19(火) 04:24:52.38 ID:XVQABTNw0
突っ込まれそうだから一応直しとくか。

×出崎嫌ってるね
○嫌ってる人多いね
399名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:30:59.16 ID:XkwYPNiv0
>>252
旧コミックスで一巻分はオスカル不在だったよ?
漫画、アントワネット、フェルゼン、オスカルの三人が
主人公みたいな出だしだったな。
400名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:34:55.88 ID:D6cd9nGr0
>>392
そういうテーマ的にどうこうって話じゃなくて、
エロゲのAIRは、単に物語が冗長で冗長で、読むに堪えなかったよ。
クリックが苦痛だった。なんにも中身がないんだもん。

最後の最後、クライマックスになって、無理矢理音楽で盛り上げて
押し切った感じ。もうこのシーンだけでいいだろみたいな。

あと、クラナドのエロゲは面白かったです。
401名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:40:56.03 ID:ymqAfOr6O
ヒュウ オルガンの作者か
402名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:44:27.00 ID:AC9MTOOd0
>>400
別に好みは勝手だと思うけど
中身って何?
403名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:54:21.27 ID:pERXb4gGO
またおにいさまへ観たいなぁ…
404名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:54:42.38 ID:jtPAz/U20
>>394
だから怒ったんでしょ?
別に思い上がってるわけじゃない。
礼儀を欠くようなことされたから。
405名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:58:30.21 ID:TkjDI2XJ0
エロゲー原作はダメでしょ。
ライターが作家ではないもの、
上辺のカタルシスをぶちまけてるだけで、
気を引くのに便利な、人間味のない人間しか出てこない。
406名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:00:36.98 ID:utbrTfiM0
こないだスタドラの最終回で、息子が親父ぶん殴るところが、モノクロ鉛筆動画で
「出崎演出」といわれたばっかりなのに。
407名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:01:37.72 ID:UJCe+hVqO
>>158
エイリアン2はエイリアンにも守るべき仲間や子供が居るって設定だったが

一匹残らずぶっ殺せとしか思わなかったぞw
408名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:01:47.89 ID:bW63GxoY0
>>404
だからそれが思い上がりなんだってば
なんで挨拶が必要なんだよ
409名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:02:42.93 ID:jwFwuEOU0
AIrは友達と4人で見に行ったが、原作プレイ者が一人しかいなかったので
「なんか普通の難病ものだな。面白かったんじゃない?」
「テレビよりわかりやすかったな。やっぱ超常現象いらねえんじゃ?」
という結論だった。

プレイ済みの一人は「原作の嫌いな部分が全部無くなってて良かったんじゃないか」と
ダメだなこのメンツじゃw
410名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:03:25.95 ID:suDTf4K20
>>404
あのひとプライドめちゃめちゃ高いから。
アニメの仕事だってバカにしてたよ。ルパンとかも。
カリオストロでようやく「アニメもなかなかだね」って感じだもの。

それはアニメファンから見れば思い上がりだし。
役者の仕事としてみたら、当時はアルバイトだし、
411名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:06:52.43 ID:90e/bbapP
ガンバこわすぎ
412名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:08:14.64 ID:jtPAz/U20
>>408
だから山田康夫だけじゃなくて、声優業界はそういう慣例なんだよ。
ちゃんとレス読んでるのか?
413名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:09:00.49 ID:jwFwuEOU0
>>411
出崎監督がハム太郎の監督をするという話を聞いて戦慄したものだ( ´ω`)
414名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:09:18.83 ID:bW63GxoY0
>>412
釣りがしたいだけなら書き込むの止めてくれないかな
バカバカしい
415名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:17:42.50 ID:UJCe+hVqO
>>244
文芸座は今敏の時はどうだったの
416名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:20:52.48 ID:eXyA2l6e0
出崎アニメってアニマ制作のバイオレットが遺作になんのか?

ひどいなぁー
417名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:21:27.60 ID:j56WXhio0
>>72
あの頃、丁度新しく出てきた技術だった
418名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:21:34.34 ID:jtPAz/U20
>>414
何が釣りだよwww
お前が物事を知らないだけだろ
419名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:21:39.01 ID:90e/bbapP
>>413
mjd?
gkbr
420名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:26:31.47 ID:rnPWpKHk0
まんが世界昔話の「なんぱ船」もこの人?
421名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:27:16.69 ID:K9pnATLY0
>>413
あのかわいらしいハムちゃんが
止め絵や3回パンで食い殺される様が思い浮かぶ・・・・
422名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:29:15.65 ID:rnPWpKHk0
>>417
透過光と言えばゴッドマーズ
423名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:33:15.73 ID:UJCe+hVqO
>>421
ハム太郎「コレは大将くんのヘルメット!
そしてドンちゃんの口が真っ赤なのだ!ケヘ」
424名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:35:17.32 ID:01za3DYq0
透過光は、太陽の牙ダグラムあたりからでは
ないだろうか
425名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:35:40.06 ID:ifOutztl0
透過光といえばコナンの尻

というかコナンと出崎さんのガンバを超えるテレビアニメは未だ生まれてない

合掌
426名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:37:03.01 ID:Vug+jbBL0
独特の止め画が神がかってたな
ご冥福を
427名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:37:19.03 ID:j56WXhio0
>>226
予算が無かったせいで試行錯誤の上
新しい表現が生まれたってケースは結構多いけどね
必殺シリーズの暗闇の中のスポット演出だって
当時としては斬新と言われたが
要は「予算が無くてそうした」のが一番の理由だった
予算はあるに越したことは無いんだろうが
金をかけたから良い作品が出来る訳じゃない
428名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:40:10.37 ID:hg6w9W4z0
>>424
透過光使い出したのはタツノコ。
決断で使い始めて、ガッチャマンで有名になった。
429名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:41:03.85 ID:TkjDI2XJ0
>>418
「らしい」とかあやふやなこと言って、知ってるつもりになってんの?

釣りのために思いついた与太話なんかふつう知らないだろ
エスパーじゃないんだから。

知ってるんならどのレベルの慣例なのかいってごらんよ。

アニメ制作?音声制作?役者?
430名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:41:33.61 ID:yMYcgAeQ0
宝島、ガンバ、あしたのジョー2。
素敵な物語をありがとうございました。
431 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/19(火) 05:43:47.13 ID:uMUEIKNo0
>>360
全員、紛れもない超一流だな。
こんなメンバーよくそろえたな。
お亡くなりになってる人もいるし。
432名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:44:30.42 ID:rPafGafjO
>>204
同意
やはりコブラはなっちゃんが一番しっくり来る気がする
お二人に合掌

>>241
一連のガンダムが富野監督の手を離れつつあるってのも、ダメージを軽減しそうな気がするよね

>>254
個人的には「海のトリトン」も
433名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:47:33.29 ID:XKjSLDkH0
Airやクラナドが晩年の作品になるとはw

あしたのジョー風味なAirとか、原作途中までしか知らないのに作ったクラナドとか、
同人レベルの仕事だったけど、二次創作としてはなかなか面白い部類だったなw

434名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:48:25.49 ID:TKJu5X1A0
早くも原発事故の犠牲者が出てしまった
435名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:49:09.26 ID:rxMLP0Nv0
悲しいね 家なき子が話題に出ないなんて
レミ前へ進めじゃ
436名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:54:33.26 ID:56v19Ej10
>>425
こんなスレでもなければ「コナン」といえば名探偵としか見てもらえないなw



風魔一族は、実質監督の大塚康生が山田を嫌いだったらしいね。
挨拶もそれでなかったんでしょ。

>>360のキャスティングも
従来の日本テレ&東京ムービー新社のラインでなく、
東京ムービー新社と下請けのテレコム実制作のOVAという体制なのをいいことに、
大塚康生の独断でやったキャスティングらしいし、
礼儀を欠いたというのは一面では当たってるのでは。
437名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:55:58.12 ID:+cKgukQD0
出崎統監督、素晴らしい作品をどうもありがとう

そこで、これを見てる若造にお勧めの出崎作品を一つだけ

「宝島」

これは本当に素晴らしい作品
ジョン・シルバーのカッコ良さにシビレてくれ!
OP曲とED曲も名曲!

子供の頃に観れば、人生が変わるよ
438名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:56:47.55 ID:NfL/MCv30
>>106
あれだけ文句言われてあれだけ人が入った映画も珍しいよなw
解釈に問題あったけど映画として見れない訳じゃなかったってことだよな
439名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:59:28.12 ID:hg6w9W4z0
>>429
最近だと

ガンダム フォウ 降板

とかで検索してみろよ。
時々あって騒動になってるのに、知らんヤツがアホ。
440名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:00:51.83 ID:qa0hg+8/0
おにいさま、涙がとまりません
441名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:01:04.23 ID:jeC5AL4QO
小学生の頃、BSアニメ劇場で「白鯨伝説」と「おにいさまへ…」を叩き込まれたよ。
“ふきだまり”と“ラストミーティング”は今でも覚えてる。
442名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:08:02.40 ID:PeSoENU30
そうか…
画面の角がとにかく暗い演出は
もう拝めないんだな……

お疲れさまでした。
安らかにお休みください。合掌。
443名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:08:34.79 ID:zek49ZsQO
ショックだ・・・
ベルばらもジョーもガンバもコブラも大好きだった
源氏物語だってぶっ飛び展開に笑いながら楽しく見てたよ
なんか哀しい事ばかりが起きて遣りきれない
もっともっと作品見たかったよ・・・
444名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:11:01.91 ID:BTxGH0IxO
ちょうど去年、テレビでベルばらやってたから初めて見てみたけど
心臓が痛くなるほど泣いたわ
切ない儚い悲しい、でもちょっとだけ幸せないいアニメだった
445名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:13:40.12 ID:oCRPzlP80
タバコ好きそうな顔してたもんな。
いや、俺も1日10本吸うんだけど。
446名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:15:25.38 ID:04D/LT3w0
AIRとクラナドの劇場版は黒歴史か・・・
447名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:15:57.20 ID:8C1oHz/NO
テレビアニメの礎を築いた人がまた一人…………
448 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/19(火) 06:19:13.30 ID:7a4p0X990
なんてこった、あの独特なドラマチックな止め絵演出がもう観られないなんて

>>444
再放送してる地域があったのか、なんて羨ましい
今こそ実況したいよ、この人の作るアニメは大人になってからもより楽しめる。
449名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:20:18.96 ID:AE+isvzr0
最後に見たのは源氏物語だったと思う
六条御息所にテンションの高さと悲哀があって良かった。合掌
450名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:21:25.31 ID:yf78/pG+0
おcぉうづえおyをういえpっををpw
をえおうくjこyyどうえうぃうぃ
451名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:22:52.49 ID:QhtY40820
やはりタバコの吸い過ぎか
452名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:28:31.30 ID:DafwyAEj0
「おにいさまへ・・・」ファンが多くてうれしいぞ
http://www.youtube.com/watch?v=43Xp0PKupG8
453名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:29:50.40 ID:jeC5AL4QO
出崎アニメは、登場人物が脚本の中でキャラクターになる前に「役者がそこにいる」ような感じがするんだよな。
急にやってきて誰だか知らんがとにかくカッコいい、って事が起こる。
454名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:31:25.35 ID:XkwYPNiv0
透過光のはじまりは「家なき子」だった希ガス。
当時最先端の技術だったんすよ。
455名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:32:04.59 ID:hQnG3k4aO
煙草大好きだからな
しかたないわな
456名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:32:17.10 ID:HNi0Vq790
宝島は今東京MXで再放送してるから観れる人は観て欲しいなぁ
原作を大胆にアレンジして男のドラマにしてるのは凄いよ
今観ても作画も演出も色あせていない
457名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:33:41.08 ID:Z3VQEFEK0
ベルばらとかジョーとか
やたら殴り合いシーンが格好良かったな
独特のアクション演出は神がかってた
458名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:34:11.28 ID:7kNid8IT0
タバコを吸って、67歳まで生きたんなら長生きの部類だよ。
459名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:36:05.46 ID:a8ck3hs8O
>>428
ジャングル大帝で使ってる位だからもっと古いよ。
460名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:37:28.33 ID:XewMtPAi0
461名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:37:37.64 ID:bxl0L/u00
>>439
フォウの件は声優業界の慣例無視したからとかそんなんじゃないよ
もっとドロドロしてて酷い
462名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:41:08.84 ID:XkwYPNiv0
>>453
存在感はあるけど、何やっても同じ役者が演じてるようなイメージ。
笠智衆のようなw
>>437
「ワンピ」好きな人なら「宝島」はお勧めだよね。
463名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:42:45.13 ID:xoDsrJR8P
宝島は本当にすごい。
これももう30年くらい前の作品なんだけど
今見てもまったく古さを感じさせないと思う。
それどころか、今の子には新鮮かも。
464名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:45:40.36 ID:oD5uv/Af0
>>72
>光るゲロで思い出したが
>透過光使い始めたのも明日のジョー2だったよな

透過光は1からじゃなかったっけ?
ゲロに使い始めたのは2だけど。
465名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:46:23.23 ID:jKYnbsn50
近年もウルトラヴァイオレットこそ駄目だったが
劇場版AIR・クラナド、源氏物語はなかなか巧く纏めてたし
雪の女王なんてもっと評価されていい大作だったよ
466名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:47:46.66 ID:Atbb9eZD0
>>438
おれの勝手な推理解釈だけど
監督とマエダが直接話をしてないように思うんだ
だれかが間に入ってしまってああなってしまったのではないのだろうか
467名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:49:10.70 ID:XkwYPNiv0
AIR・クラナドは知らんが、源氏物語は考証がな・・・。
あの時代に湯船はないわ。
雪の女王は予算がないのか作画が酷い。
468名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:51:37.59 ID:zek49ZsQO
そんな細かい事を気にしてたら出崎作品は楽しめないw
469名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:55:11.82 ID:XkwYPNiv0
うんまぁ、源氏と頭中将の乗馬シーンが、
なんかホセとジョーの乗馬シーンのようなw
470名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:55:55.82 ID:ttWpDEt30
ご冥福をお祈りします。
471名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:01:36.84 ID:lUGqMaBu0
山田さんは挨拶がなかったから激怒したんじゃないよ。
配役替えたから怒ったの。
確かに制作側から何のお達しもなかったが、そこに怒ったんじゃない。
「何故知らせない?」じゃなくて「何故俺を降ろす?俺以外にルパンが出来ると思ってるのか?」
ってぶち切れたの。
「ルパンは俺のおかげで人気が出た。俺なしじゃ成り立たない」ってのが口癖だったって
納屋さんも言ってたし。
472名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:04:30.54 ID:K9pnATLY0
蛸壺の君が光に犯されるシーン見て
その・・・・・ボッキしちゃいましてね・・・・・
473 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/19(火) 07:05:02.53 ID:7a4p0X990
源氏物語やっても出崎は出崎だったよな、良くも悪くもw
あれをみて自分は、雅やかな平安より
出崎演出でなにか幕末物のを観てみたいと思ったよ。
でももうそんな夢もみられないんだな(´;ω;`)
474名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:09:23.29 ID:K9pnATLY0
石渡治のB.B.が
OVA化された時も出崎が監督したんだよな。
続きを見てみたかった気もする。
475名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:09:49.21 ID:nEPmlxPq0
マジか・・・ 
あしたのジョー2は最高だった
ご冥福をお祈りします
476名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:18:02.33 ID:cPyvwo380
フォウの件持ち出してるやつはアホか
それ全然話違うだろ
477名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:28:35.53 ID:a5AvvMZOP
出崎杉野コンビの最高傑作は宝島

ご冥福をお祈り致します
478名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:47:45.12 ID:S/fm6PYc0
>>367
あの人はカマっぽいのが素らしいぞw
479名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:59:02.85 ID:xzXgai300
>>367
最近だとシグルイの虎眼先生(岩本虎眼)
あの曖昧(いわゆるボケ)具合いは迫真の演技と思う
480名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:59:31.25 ID:NVjEh4NF0
統はおさむって読むんだったんだな
BJでこの人知ったけどおさむなのは今まで知らんかった
481名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:02:10.02 ID:3s24aXlCO
CLANNAD劇場版は笑わせて頂きました。

ご冥福をお祈りします
482名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:02:51.75 ID:dirL1J2jO
>>471
凄んでもどこかコミカルだったルパンの声で山田さんがそのセリフを言ったと想像
すると、少し悲しい
483名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:04:10.10 ID:x1prhGMl0
シルバーとかゴロマキ権藤とかコブラとか
かっこいい男とはどういうものかを子供心に教えて下さった偉人でした。
心よりご冥福をお祈りします
484名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:23:45.44 ID:F993Q85T0
どんな毛色の作品でも偏見を持たず楽しんで観られる質ではあるが
劇画に最も重点を置いている俺としては、必要不可欠な方であった。

BJやゴルゴはまだ観ていないので、これを機会に観ようと思います。
辛辣に書かれている晩年の作品からも何かが感じ取れるかもしれないので
こちらを観るのも楽しみです。
485名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:41:56.31 ID:/0w1b6v30
>>4の本質になぜまだ誰も突っ込まないのか
486名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:47:36.21 ID:Q7ihtr4FO
ご冥福をお祈り申し上げます
(-人-)黙祷
487名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:49:25.41 ID:egaRLTHzP
TVで追悼報道とかあった?
488名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:50:47.61 ID:4Pd6Fx1K0
>>157
ハヤオはアニメーターとしては偉大だけど、監督としては別にそんな業界に影響でかくない。
TVアニメに与えた影響なら多分富野が一番大きい。
489名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:54:13.47 ID:QzCYZlKS0
>>478
それでパンストの仕事も引き受けたのかw
490名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:54:21.52 ID:4Pd6Fx1K0
>>256
まともに高品質でクオリティの高い傑作作ってもろくに売れないっていう現実があるからな。客である視聴者の舌が馬鹿じゃどうにもならないんだよ。
491名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:58:14.59 ID:4Pd6Fx1K0
>>405
Forestやっとけ
492名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:15:29.50 ID:CF9CyQme0
>>413
これが意外におもしろいんだよ。シルバー船長みたいなのが出る話は傑作だと思う
493名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:21:00.61 ID:cejL/bD10
レミ 前へ進めじゃ!

( i _ i )
494名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:29:00.84 ID:MYyqZY320
>>138 大工原章だな。
495名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:34:27.04 ID:oI6+z7ka0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2667599
フランダースの犬を10分で演出出崎/作画杉野でやるとこうなる
496名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:06:03.42 ID:wQ4uqUBe0
山田さんはウィキみればわかるけど、メチャメチャ怖い人で有名だったらしいよ
新人なんか怒鳴られまくりでちびるくらいの
富野監督もメチャクチャ怒鳴り散らすらしい サラ役の人がVに出なかったのはそのせいw
497名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:22:39.24 ID:MgqwgGMN0
ガンバもあしたのジョーもベルばらも宝島も脂がのった時期は傑作揃いだった。

「エースをねらえ」劇場版はアニメ史上でも10本に選んでいい大傑作
498名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:28:07.83 ID:w8dONiW90
>>497
宝島みたいな作品が出てほしいけどもう無理なんだろうか
ハッキリと悪党なのにあんなに魅力的な悪役はいない
子供ながらに人間の多面性を認識させてくれた作品だった
499名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:33:28.00 ID:PrQItYqg0
ガンバはね。
作品としちゃ面白いんだが、今じゃ俺見れねえや。
あの馬鹿の一つ覚えの悟空声にアレルギー起こしちゃって駄目だw
西友変えてリメークしてくれねえかな。
500名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:34:35.74 ID:fqNvmS8j0
出崎作品もAIR原作も両方大好物で映画館に5回見に行きDVDを全バージョン揃え観鈴ちんの抱き枕が嫁の俺は勝ち組
501名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:37:49.39 ID:NVjEh4NF0
今、衰えた銭型や不二子の声優を交代させることができないのは山田康夫のせいだと思ってる
502名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:47:19.19 ID:G8W5ndcg0
>>495
こんなの朝から見ちゃって、これから仕事に行けるかよつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
503名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:48:14.60 ID:vCGwH4Q9O
>>496
新井里美や阪口大助も大変だったみたいだな
504名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:50:32.86 ID:yI0+ecaV0
鼻かと思ったら口だったでござるの巻

鳥の詩は名曲。
505名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:54:36.36 ID:PTAyVH0z0
>>471
ワルサーじゃなくてマグナムをぶっ放しそうな御方のセリフみたいだw
506名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:10:25.00 ID:PTAyVH0z0
>>478
そういや「ガリアン」のマーダルでも、ちょっとそっち系入ってたかも。
せっかく王妃誘拐したのに全然興味なさそうに感じたのは、そのためだったのか。
本命はやっぱジョジョの方だったんだな…。
ハイ様カワイソす。
507名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:12:07.27 ID:oVlv3y6K0
ジョーは原作より先に出崎アニメで見たんだよね
宝島も家なき子も心に残る名作でした
こういう雰囲気の作品は今もう見られないなあ
たくさんの感動をありがとうございました、安らかにお休みください
508名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:15:58.05 ID:UeWrbpisO
ブラックジャック大好きでした。
509名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:26:41.75 ID:PTAyVH0z0
>>507
フィルム、という言葉が一番ピッタリ来る監督だった気がする。
そういえば東京ムービーは35oフィルム作品多かったけど、出崎作品もその恩恵受けたのかな?
(ベルばらは確かそうだったと思うんだけど)
ぜひブルーレイで全作品出して欲しいなぁ…。
510名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:40:23.97 ID:1EGlV0M8O
光るゲロか
511名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:40:32.53 ID:6KHNwriE0
ベルばら最近全話見たけど面白かった
最後の方は劇画ぽかったけど
512名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:43:43.28 ID:mZlpsu6bO
。・゚・(ノД`)・゚・。
ご冥福をお祈りします…
513名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:51:39.22 ID:7ACMIjYr0
劇場版ブラック・ジャックとOVA版ブラックジャックの、
睫毛バッサーな耽美なブラックジャックの賛否はどうなん?

キリコがバイクに乗ってたのはかっこいいから許そう。
514名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:12:41.14 ID:7ACMIjYr0
と思ったが、原作でも睫毛はバサバサしとったなあ
515名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:40:53.48 ID:YEPVrkx7O
>>513
それよりもピノコが可愛くないという声の方が…w

自分はそれも含めて好きだったけどね
516名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:51:35.16 ID:PrQItYqg0
まあテレビ版のごみBJよりはずっとマシだったけどな。
517名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:55:01.78 ID:xtiqmi0yO
>>306
おお、同志よ(`・ω・´)
518名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:05:46.53 ID:+ZchHrOL0
糞AIR作った人?
519名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:08:17.40 ID:UlfT7Of90
>>517
うちは松本零士の青い鳥観てた
520名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:14:29.02 ID:q79s/B/00
ジョー2、ガンバ、コブラ、元祖バカボンはリアルで観てて大好きだったけど
当時少女マンガ原作のアニメは観たら負けだと思ってた
何故か今もそう思ってる
521名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:33:15.24 ID:+ZchHrOL0
糞CLANNAD作ったひとか?
522名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:02:04.82 ID:EJhGs2730
出崎さんは再放送の帝王だったと思う
本放送でスルーしていた番組が、再放送で見てハマるパターンが多かった
夕方にアニメの再放送がまだ合ったら、立場が違っていたろうな
523名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:14:14.24 ID:6fazCl+aO
>>75
このスレで、FXの作品名を見るとは思わなかった
最近、悪役やってらした声優さんがお亡くなりになられた時も作品名は出なかったのに
524名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:37:36.17 ID:sPapgHB40
>416
バイオレットの翌年にNHKで放送されたGenjiが遺作。

おかげでレンタル全巻貸し出し中だ。
525名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:40:52.68 ID:sPapgHB40
>461
フォウの件はその後の中の人がゲーム(スパロボ)のアフレコ事情について暴露したのも
恐ろしかったな。

ヒイロの中の人はノリノリで参加して、ノーギャラで連れてきた事務所の後輩を
使ったオリキャラまで作ってもらったと大満足してたけど。
526名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:55:26.14 ID:XxEamkaa0
最後に一発ぶちあげて欲しかったなー
杉野昭夫もまだまだ出崎とやりたいっていってたし
527名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:17:55.82 ID:CpsTucS30
去年は川本喜八郎と今敏、今年は出崎統が旅立ってしまうとは。
528名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:41:13.16 ID:HE/2P9cl0
>>525
kwsk
529名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:43:10.19 ID:CpsTucS30
>528
当時のまとめ(本人の公式文章含む)みた方が早い
ttp://www.yuko2ch.net/gundam/news6.htm
530名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:43:23.65 ID:cjHom1l70
>>527
自分にとって神二人と期待していた監督だった
自分の中ではアニメはこれで終わった…
531名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:18:43.22 ID:eWP2VltqO
素晴らしい作品が多く演出シーンもなるほどだったが
判る人には判る、原作と違い世間一般に受け入れられていた訳ではなかった気がする
寧ろ業界人、目指す人、ライターに一番人気だったのは何故なんだろう
532名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:33:32.39 ID:BYXQoNxo0
クリエイターからみる出崎。
そのクリエイター達が作ったものを見て、なんだかんだいうなんちゃって評論家の俺たちからみる出崎

出崎という人物を見る観点が全然違うからなんじゃないかなぁ
533名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:35:48.95 ID:XxEamkaa0
>>531
作家性の塊みたいな人だからだろう
「作品は一人の感性で作られていなければいけない」というポリシーを持ってた人だし
「俺はこう思うんだけど、どう?」っていう自分の思いを、作品にキャラクターに込めて観客にぶつけてみて
合わない人は多いかもしれないけど、誰かの心に一生残る作品になればいいってスタンス

出崎が好きな人はハーモニーとか三回PANとか技術的なところじゃなくて、
そういうところが好きなんだと思う
作家になる動機って自己表現だろうしワナビや作り手が出崎に憧れるのは仕方ない
534名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:42:52.53 ID:CpsTucS30
多分メディアに露出した最後の出崎発言
ttp://www.p-tina.net/interview/283
――これからアニメ業界で仕事をしたいと考える、若い人たちに望むことがあればお伺いできますか。

あんま来ないでいいよ、っていう(笑)。
535名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:57:21.75 ID:vCGwH4Q9O
>>534
面白いなあ、出崎
536名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:03:17.69 ID:HsFC3dbq0
映画ゴルゴ13は俺のリビドーの刻印
537名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:32:34.52 ID:PUwPbw5R0
まんが世界昔ばなしの「なんぱ船」あった!
みんな見ろ!

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2596452
538名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:03:11.51 ID:Zg1iEfuv0
>>523
だってえ東京ムービー作画の一番ダメなところの集大成だからw

戦闘シーンがたった三枚の原画で殴りあうんだからw」
539名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:31:46.02 ID:7guz02NJ0
ブラックジャック、もう一度やりたいみたいなこと言ってなかったっけ?
近いうちにまた出崎のBJが見れるかもと楽しみにしてたのに…

それにしてもスレの伸びが悪いね。寂しい…
540名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:34:20.32 ID:RXTH7ezLO
出崎演出でアストロ球団が観たかったw
541名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:37:07.84 ID:VGfB1DQsO
メガゾーン23のラストも何気に出崎さんっぽい…
542名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:48:19.82 ID:XxEamkaa0
>>539
出崎は「もう一度やりたい」多いね
ジョーもまたやりたい言ってたし
543名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:49:55.85 ID:qdG6lIfC0
TV版長編・ルパン三世でも得意技の止め絵を使っていた。
今後のTV版ルパンどうするんだろう。
544名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:51:23.72 ID:EJhGs2730
>>543
もう出崎の手を離れてるし
545名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:56:41.36 ID:EJhGs2730
>>539
ニュー速+は場違いだし、伸びんだろ
なんで芸スポに継スレ立たないんだ?
546名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:57:14.18 ID:XxEamkaa0
TVSPルパンの基礎を作ったのは出崎だが
正直出崎ルパンは他の出崎作品と比べたら微妙なのが多いな
ルパン一味がハイスペックすぎるからかな
パソコンが苦手な普通のおっさん化してたバイバイリバティーは面白かった
547名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:04:20.60 ID:aIlfMMxr0
キラゲロ
548名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:15:06.56 ID:7Gk61vZo0
ベルバラは今もパチンコで楽しんでいる。
ジョー2はdvdboxを買った。
オリエピが深みと奥行きを与えた素晴らしい作品だ。
仕事とかで困難に直面したとき、自分を奮い立たせるセリフはふたつ。
吐きゃいいんだ、吐くものがなくなるまで吐き続ければ、と
尻尾を立てろ!である
安らかに。合掌
549名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:15:49.42 ID:pCeO9w260
出崎アニメは火の鳥が一番初めだったかなあ
エースをねらえも面白かったなあ…
550名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:23:38.60 ID:cBxcfIsd0
   3       回      パン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
551名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:54:20.25 ID:CIJ1zatt0
ヘミングウェイ・ペーパーの謎 ベルバラ グラックジャックOAV・・・。
心に残る作品をありがとうございました。
552名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:58:48.19 ID:+uIHgiPk0
  _, -zソ 从{´    ー-ミュ_
 ,イ¨`            ̄`ヽ
-=ニ'"                 八_ノ
                  ,ノノ
                  i ,く
          i  { 〈 `ヾ,ノY .八  次回、あばよ!おれのコブラ でまた会おう!
      ヽト、人_,八从W-=z.|  ,ノ
   r=z}  ,才ィて::下ヾ 〈て::}ノl .{し'
   |:∧!  { `一'"   入  | 从──- _
.  八{7j   し'     廴_)  .! く´:::::::::::::::::::`>
.    ゞリ  _フ         _>,′ ゞ::::::::::::::::::::::::::::;>──‐-
__ノ}   イし' `ー─一'" 从リ::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::`ヽ
:::::::::八从人ノ  /ニ/ー一' ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::::::: \_,/ニ/__ イ::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
: : ::::::::::::::::::::::::::/ニ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::;イ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
ー‐- 、 ::::::::::::: `ゞ::::::::::::::::_, -一'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::\ :::::::::::::::::::: -‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :: \
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}ヽ
553名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:16:18.51 ID:zaznZ9X3O
>>542
当時出来なかった事や、振り返ってもっと良くできたんじゃないかって想いが強い人なんかね
554名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:34:23.95 ID:VGfB1DQsO
>>100
“ガンバ”とかとはちょっと違うが、パヤオには“ラピュタ”みたいな東映長編路線のやつを又作って貰いたいんだが……ダメだな…
555名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:46:23.93 ID:YKw/UMaY0
556名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:54:07.50 ID:y3PPLUr40
ブラックジャックOVAが好きだったなあ
557名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:54:45.95 ID:UqvlzvJT0
>>554

パヤオはアニメ映画の形を借りた説教しかやらなくなった。
558名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:59:39.73 ID:kvGRhQ+u0
思ったより伸びないな
そんなに知名度ないか?
最近はアニメの再放送も少ないから
作品自体見た事ない層が増えたか
559名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:04:03.85 ID:So8YHP/r0
ゴルゴ13の、ビル一つ貫いてターゲットを仕留めるシーンは必見。
終盤のエレベーターの中での死闘も秀逸。
560名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:04:59.84 ID:QlywF0zU0
ベルばらのカット割りにキャスティングがものすごく好きだった
ジャンヌの松金よね子はまさに出色
561名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:06:19.03 ID:bW63GxoY0
ひろゆきの先輩か
562名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:07:41.59 ID:aJkrxz7OP
宝島よりベルバラ人気なのねー
563名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:09:29.00 ID:RXTH7ezL0
>>100
作りたい人はいるけど、企画が通らない。
ナウシカ以前の宮崎と同じように。
564名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:11:22.39 ID:eWP2VltqO
カス大学で腐ってた時、早稲田アニ同の同人誌記事で神の如く紹介されていた
宮崎監督と違いラフなコンテはスタッフを信頼しているからだとデータ原口氏が背景の小林七郎監督のインタビューを紹介していたが
今ではブランド信仰だった気もする
自分で金払って底辺大会に出るとジョー2でも醒めて来た、世間的にはコブラやゴルゴ13の耽美路線から外れて来た?
クラナドとか萌え批判はもっともだが求心力を無くした?
565名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:23:13.51 ID:ONpUGnIf0
水と思って飲んでいたらウォッカだった。
そんな作品の多い監督だったな。

残念でならない。
566名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:43:19.01 ID:mNbpkwT7O
ベルばらのマリーとオスカルの別れのシーンが凄く美しかった。
オールボワール
567名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:54:01.39 ID:aJkrxz7OP
そーいや音楽がさりげなく羽田健太郎さんだったなあ
宝島とかコブラもか
568名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:58:13.53 ID:QmZ9QmpP0
>>279
>>339

これは何という番組でしょうか?
569名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:00:27.11 ID:d7Q7uARZ0
>>379
若手には「じじいはすっこんでろや!」ってくらいの気概が欲しいな
その為の障壁としての老害はいて然るべきだと思う

じじいが物分りよくなって、若手までおとなしくなっちまったら何も生まれないんじゃないかな
570名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:21:43.92 ID:aJkrxz7OP
手塚治虫の精神を受け継いでるから
引退なんかしないで若手に対抗意識を燃やし続けるのです
571名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:25:37.79 ID:Pso4X4oK0
>>568
まんが世界昔ばなしじゃなかったかな
572名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:28:38.36 ID:jdW3Nqsj0
>>554
コナンは名作だったな。
もうあんな冒険活劇は作れないんだろうなあ・・・
573名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:31:35.06 ID:TGzB2v9x0
遺作がミルキィホームズ(笑)
574名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:37:11.40 ID:5BX+Qy8v0
いま、ベルばら見てるけど(5話目)酷いな
面白いが、ひどすぎる

売春婦に失礼すぎ。
アントワネットが王様の妾にバイタみたいに言うんだけど、タイとかベトナムとか
カンボジアの売春婦が見たらショックをうける。
575名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:39:23.67 ID:4Pd6Fx1K0
>>496
白鳥哲とか朴?美なんかは富野をすごい慕ってるよ
576名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:15:09.49 ID:MvYE5YiY0
>>574
それ長浜監督
出埼監督は「料金はたったの10スー!」
577名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:16:35.82 ID:O1sSmfld0
>545
アニメ業界板では業界の老害スレで報じられた程度
578名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:37:18.87 ID:IXiUpc3r0
ミルキィのアレはパクリと思ってたが本人だったのか…
579名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:45:45.93 ID:AhPxwPZg0
>>532>>533
回答有難う御座いました
板垣伸監督も出崎ファンだったとか
http://style.fm/as/05_column/itagaki22.shtml
五十嵐卓哉監督も美術部の友達に出崎アニメを薦められたとか
580名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:59:55.59 ID:LBweofIOP
>>560
そのキャスティングは長浜監督じゃないの?
>>574
かなり長浜さん突っ走っていたが、
売春婦上がりの愛妾デュ・バリー夫人には
実際マリー・アントワネットも
嫌悪感を持っていたようだし…
581名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:35.77 ID:arVsbjs50
>>100
深夜帯は萌えキャラで商品売ることのみを考えるカスなスポンサーしかいない。

ゴールデンはスポンサー枠買おうにもぼったくり同様の金額を
朝鮮じみた下衆のテレビ局プロデューサーと広告屋からせがまれる。

結局深夜帯にいくしかない。
582名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:24.99 ID:2RRXyobI0
今ベルばら見ているんだけど(8和目)、オスカルってひょっとしてツンデレ?
だとしたらデレるところが少し楽しみ

>>580
日本のように極めてバイタが少ない国は、世界でも稀なんですよ。
それともこの作品を見た世代が育ってバイタが少なくなったのか?
そう考えると情操教育にいいかも。

日本のように置屋に売られた売春婦の悲壮感ってのは日本特有で
少なくとも東南アジア・韓国ではビジネスの一つで卑下されるべきものではない。
ベトナムなんか自分のうちにテレビが無いからバイタになったyo!みたいな軽いノリのこも
多い。また、東南アジアでは日本のアニメをたくさんやっているけど、この作品を見たら
ショックを受けるだろうなと心配になった。
583名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:29:39.78 ID:ED9aCqRP0
>>582
でも東南アジアの価値観を当時のフランスに持ち込んだらおかしくないか?
「お前の母親は売春婦だ!」が最大級の侮辱になるヨーロッパでは、
当時も卑下されてたと考えるのが妥当じゃね?
584名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:33:37.18 ID:M+9HT28p0
あらま、最近NHKのBSで始まった雪の女王の再放送を楽しんでたのに
ご冥福を
585名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:00.21 ID:ADi5ZLHo0
>>75
鉄人FXも演出しとったのか。
見てえー!
586名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:37:04.78 ID:NQjxq9WI0
>>580
おふくろさんは旦那の愛人を旦那の葬儀に呼ぶほど太っ腹(リアル太っ腹でもあったがw)な人なんだがねえ。
587名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:40:55.89 ID:ADuK6Xzk0
>>582
釣りなんだろうえけど、舞台になってる国と時代を考えないで時代物見る人たまにいるから
ちょっとほんとに可哀想な人に見えるよ
588名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:46:34.00 ID:2RRXyobI0
>>583
確かにそうですな。
サッカー選手で試合中にサノバビッチっていわれて頭突きした選手がいたけど、
あれって本当なのかな??
アメリカなんてSOBなんてブロウの間では挨拶みたいなもんでしょ?
ヨーロッパでは厳格な言葉なのかね??
それに、姉や妹が売春婦で事実を指摘されたら怒るだろうけど、実際そうだったのかも。
すぐに怒り出すってことは、ヨーロッパでも売春婦が大勢いるのかもなーって少しだけ思った
589名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:55:11.38 ID:vuwec5IK0
ゴルゴやブラックジャックのようなアダルトなアニメをもっと作りたいと言っていたのに
フィルモグラフィー見るとあまりそういう作品を作る機会は得ることができなかったんだな
590名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:59:28.46 ID:yysXwRqg0
>>588
欧州における侮蔑語としての「売春婦」は結構古い歴史がって、
聖書における「バビロンの淫婦」が由来なので、
実際の職業としての売春婦とはまた別物の宗教的に特別な意味がある。
591名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:05:32.88 ID:ED9aCqRP0
>>588
Fuck!とかホラー映画だと連呼しまくりだけど、
一般的はまず使っちゃいけないって聞くから、
やっぱだめなんじゃね?

>>589
ゴルゴは興行的にあんま成功しなかったはず。
OVA版BJはどうだったんかね。

現在評価されてる作品で、
当時の興行収入不調ってのは多いんだよねえ。
カリオストロとか。
592名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:06:46.59 ID:2ZeU5Ogd0
ビキニ諸島の原爆実験の団塊の世代がまた一人死んでいったな
みのさんもお気をつけて・・・

すぐに影響はないけど、もう、時間切れなので・・・
593名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:12:13.50 ID:PuzEPPKm0
透過光は日本が世界に先駆けてアニメーションに導入した技術です。
その作品の名前は「桃太郎海の神兵」。
594名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:16:19.45 ID:2RRXyobI0
>>590
めちゃくちゃ勉強になります。

>>591
ハリウッド映画すごいよね。どんな映画でも3回はファックって言ってるし。
俺が子供の頃、ニグロ、ニガーって言葉は絶対つかちゃいけないって教わったけど
ハリウッド映画見ると、普通に使ってるのな。
最近では、Mr.ニグロ、って言えば大丈夫な気がしてきた
アジア人だから相手も察してくれると思うのだが
595名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:00:44.39 ID:PlUHTlaq0
Son of A Bitchは、英語圏における「お前の母ちゃんデベソ」だと思っている。
596名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:15:14.24 ID:q4aMj+JmO
>>594
下層の社会と上流社会は違うから。
アメリカでも上級の社会でファックとかやったら罵倒もの。
大衆へのパフォーマンスとしてわざとやる時は別にして。
映画は大衆娯楽だから、そのへんの言葉の汚さは大衆の共感を得るために作ってるとこある。
597名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:46:51.33 ID:F5qCeBv20
>>594
ニグロとかニガーとか言ったらぶっ殺されるぞw
よっぽどの信頼関係がないとジョーク、言葉遊びとして使えない。
侮蔑の言葉が少ない日本と同じ考えだけは持つなよw
598名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:02:40.49 ID:sJemo8bs0
宝島とかあしたのジョーとかは好きだったわ
599名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:15:22.56 ID:ts2pJzQV0
ガンバとかベルばらとかジョーとかオモシロすぎる!!
追悼です!!
600名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:00:12.64 ID:M32WWQ6m0
おつかれさまでした
ゆっくりお休み下さい
601名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:18:55.82 ID:05SYcEb90
さっき夕刊の訃報欄で見た
びっくりした・・
ベルばらのアニメが好きで仕方がなかったことを思いだした
アニメのジョーも大好きだった
最近では数年前にやっていた雪の女王がいろんな意味で
おもしろかった。。(現在リピートしてますね)

ご冥福お祈りいたします

ところで、芸スポ+にもスレたってた?もっと早く気付けばよかった・・
602名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:43:53.49 ID:V2F6s0RDO
>>238
調子に乗って無闇に煙草吸いまくってっから死ぬんだよ
603名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:01:53.58 ID:P+vG7jjDP
【映画】宮崎駿監督「強い使命感を持って描き切る」風の谷のナウシカ続編制作発表 原画頭にエヴァンゲリヲンの庵野秀明氏
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1171126469/
604名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:38:25.22 ID:1TTC5xog0
丸山正雄のツイッターより

このところ大切な人が次々と失くなってゆく。俺だけ残されてゆくようで焦る。
去年の今頃だったか統ちゃんから「かなり進行してる」治るものなら治療をしないでもないが、治らないなら覚悟する仕方ないと。
りんちゃんと今まで好きなように生きて来たのだから、取り敢えず頑張ってみるしかないと(続)
http://twitter.com/MasaoMaruyama/status/60353840339353600

去年の手塚の忘年会にブラックジャックの打合せをセットしてくれた手塚プロの計らいで久しぶりに人前に現れた。
それが多くの人達へのお別れとなってしまった。先週肺炎で入院したと連絡を貰った時、片山先生のことが頭に過ぎった。
一昨日圏外の電話に留守電が純夫くんとりんちゃんから入っていた(続)
http://twitter.com/MasaoMaruyama/status/60356972641386496

出崎統は老人になるのを拒否したのだと思う。いつも二十代の女の子を側にいつも青春だった。
一番元気な時に一緒にマッドハウスを立ち上げた。そろそろ最後に仕事をしておかねばと「ウルトラヴァイレット」もやった。
仕事ぶりは全く昔と同じだった。シナリオなしで絵コンテを切った。(続)
http://twitter.com/MasaoMaruyama/status/60360654418219009

それもシリーズ全部をたった一人で。スポンサーチェックのため絵コンテからシナリオ起こしをしたのは「明日のジョー」以来だ。
絵コンテの絵も文字も独特の草書体。悟空の頃はも少し読み取れたものだが…。頑なにそのスタイルと生き方を守り通した。
ボーリングもゴルフも全て出崎スタイルだった。
http://twitter.com/MasaoMaruyama/status/60364316586688512

一時期麻雀を良くやった。殆ど毎日やった。統ちゃんの二人乗りの車高の低い車に乗って残り二人の面子を探して
何処へでも出かけた。仕事も良くやった。虫プロの社員のくせに、東京ムービーの社長藤岡さんの自宅の地下室に
入り浸ってまだ若かった又さんや英典さんと騒ぎまくった。
http://twitter.com/MasaoMaruyama/status/60368659570376704
605名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:40:35.12 ID:1TTC5xog0
あの頃作った井上陽水のプロモーションビデオ「闇夜の国から」は一体どこにあるのだろうか?出崎杉野の傑作だと思うのだが…。
「ジョー」のこと「エース」のこと「アンナップル」のこと思い出せばきりがない。いつ行ってもいい覚悟は出来ている。
でも俺にはちょっとだけし残した仕事がある。
http://twitter.com/MasaoMaruyama/status/60372050275090432

月に一回温泉に行って、うまいもの食って、仕事は他人の三倍はしてそのうちノブにも今くんにもなっちゃんにも統ちゃんにも
必ず追いつきます。ただ不安なのは俺には癌気がないことだ…うーん。
http://twitter.com/MasaoMaruyama/status/60374419448676353
606名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:50:49.84 ID:b1lP4YbR0
母親が好きで再放送するたび観てたベルばらが70年代アニメだと知って驚愕した
昔のアニメって作画とか演出に毎回ぶれがあって別アニメ見てるような気分になったものだが
これに関しては抜きん出てクオリティ高いよな
607名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:38:54.68 ID:vc4dH/J0O
ベルばらの完成度は凄いよね

独特の止め絵の使い方が凄い好きでした
素晴らしい夢たちをありがとうございました
ご冥福をお祈り致します

608名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:46:48.82 ID:ZvtN3J0rO
サンジェスト様の薬を噛む音とかジャンキーぶりはおもろかった
追悼特集やってくれないかなあ
どのアニメも面白い
609名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:51:20.32 ID:vc4dH/J0O
>>40
もう見てないだろうけど、追悼スレでそういう事を言うのはいくない

出崎氏はルパン三世1stシリーズ初期に深く関わっているけど
(自分も好きだけど)
TVスペシャル(2ndシリーズの流れを組む赤ジャケ)の監督もされているよ
自分は緑も赤も好きだ
610名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:31:27.28 ID:vc4dH/J0O
>>488
>TVアニメに与えた影響なら多分富野が一番大きい。

漫画の神様の隠れた駄作「海のトリトン」をあれだけの神アニメにした富野由悠季は凄いとおもう
611名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:42:43.72 ID:xPAw3BxA0
キャプテンの青葉学院登場シーンはやり過ぎだと思う
612名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:45:03.33 ID:vc4dH/J0O
>>505
小林清志さんはとても優しくて温厚な方らしいよ

TVスペシャルにゲスト声優(女の子)が来て、挨拶の時
「山田さんに憧れてこの世界に入りました!」
と言ったのに山田さんが切れて
「あァ?お前はファンとしてここに来たのか?!ここに来たのは俳優として仕事をするためじゃねぇのか?ふざけるな!
ああもう俺やる気なくなったもう帰る絶対帰る」
となった時、小林さんは泣きじゃくる女の子を優しく介抱していたらしい
それと同時に納谷さんが山田さんを説得+なだめて何とか収録終了

山田さんは良くも悪くも、とにかく芸術家肌の人だったそうだよ
613名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:48:56.96 ID:RAz662hR0
>>606
出崎に関しては、全盛期の作品は作画安定してるよ。
それに慣れていた身からすると、雪の女王はきつかった…
けど、それでも引き込まれるからイヤになる。
チクショウめw
614名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:51:25.58 ID:RAz662hR0
>>612
イヤ、マグナムの御方ってのはダーティーハリーのことなんだw
615名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:51:35.82 ID:LPXkki920
>>606
マクロスが何だって?
616名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:54:09.73 ID:vc4dH/J0O
>>614
そっちかよ!ww
617名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:58:02.55 ID:yO2FJJh30
うまかったなぁ〜あん時のメロンパンwww
618名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:04:20.68 ID:0SsuWcfP0
所詮は過去の人、セル画時代の人ってイメージだな・・・・
当時の作品はこれからも伝えられる良いものだけど

晩年になって
製作現場がCG環境になってからは、いわゆる何でも出来る特性を生かした作品は作れなかった
セル画時代の演出からは抜け出せなかったな

晩年、良い作品が作れなかった出崎さんは心残りは無い。67という人生も男にとってはありえる年齢だしな。
今敏がせめて67まで生きてくれればなぁと思う
619名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:05:01.98 ID:RAz662hR0
>>615
世が世なら、キャベツどころの騒ぎじゃなかっただろうなぁw

>>616
小林清志さん、ヤマト復活篇で健在ぶり聞けて嬉しかった。
ヤマトそのものも色んな意味で健在だったがw
620名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:14:01.20 ID:RAz662hR0
>>618
どうかなぁ…今敏が67まであのパワー持続できたとは思わないなぁ。
現時点でもあれだけのスタッフ揃えるのキツイし。
そこがダメになったら今敏である必然性がない、というくらい作品における映像面の比重が大きいしね。
正直、今川と同じ末路を辿っていた気がしてならないんだよな。
621名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:28:59.55 ID:CZ7Toi2k0
肺癌で死んだヲタク業界人の写真をズラリと並べた、禁煙啓発広告とか作れそうな。
その位、肺癌死が多い様に思うのだけれど。
622名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:48:40.50 ID:9lyyopRa0
>>603
なんで見ないでもわかるネタで釣ろうとするんだろう。
623名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:51:32.98 ID:9lyyopRa0
本当にいた・・・ごめん、あなたの読みが正しい・・・
しかもこのスレから。

368 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2011/04/20(水) 09:35:36.25 ID:pvVqbl1I
ナウシカ原作漫画の映像化されてない部分がアニメ化と聞いて
しかもスタッフに庵野秀明が入ると聞いて

嘘でもいいけどさ
追悼スレに貼るのはダメ!ゼッタイ!
罰当たりだぞ
624名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:54:45.84 ID:TkakLYTw0
ナウシカの映像化されて無い部分って
娯楽とは程遠い説教漫画じゃん

見たくねえよ、そんなん
625名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:06:01.29 ID:O1sSmfld0
>621
近藤さんや長谷川さん・逢坂さんの場合は殆ど過労由来だったからな。
626名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:25:04.97 ID:RAz662hR0
長谷川さんって誰だっけ?
627名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:38:00.94 ID:RAz662hR0
>>616
ゴメン、小林修さんとまちがえたorz>ヤマト
628名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:39:42.17 ID:PuzEPPKm0
日本のTVアニメーションの黄金期を作り上げたパイオニアーたちの中でも
かなり重要なポジションを占める偉大な作家だった。制約のある中で可能性の
限界を探る、そういう仕事は、資金をジャブジャブ、製作期間を長く掛けて
作ることが作品の品だと勘違いしている劇場系アニメとは違い、真の創造性が
必要な作業だった。絵として目に見えるスタイルや技法はたちまち他人に模倣
されて、皆が使えば当たり前のものになってしまい易いので後から見たら
開拓者達がどのように創造的であったか偉大であったかは分からなくなって
しまいがちなのだ。
629名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:40:54.16 ID:fVfAoh1n0
記憶が確かならジブリ絡みでは金田パースの人(紅の豚に参加)や
小松原一男(ナウシカ)も早死にだったよな。
630名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:52:30.46 ID:RAz662hR0
>>629
56歳だから、早いよね>小松原さん
631名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:16:50.87 ID:fVfAoh1n0
加えて逢坂さんと今さんは40代前半。
632名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:45:56.67 ID:Wg1A+bqJO
>>529
スレチなんだが、スレも止まり気味だしお許しを…

当時、もうアニメとは疎遠だったしガンダムブームにも食傷気味だったしで、詳しい中身なんて知ろうとはしなったんだけど…
改めて当時の島津さんの思いとか、替わられた声優さんがその後もずっとゲームなどでフォウ役をやってたりするのをみると、なんとも遣りきれないものを感じてしまった。



取り敢えずお禿がその時その時で言う事がバラバラなのが悪い!!w
633 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/20(水) 15:05:27.96 ID:pLeVgrXL0
手掛けた作品は名作ぞろいだな

ご冥福をお祈りします
634名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:32:20.09 ID:yysXwRqg0
>>618
セル画というか、「フィルム感」をとにかく大事にした人だったからね。
一コマ=切り取られた一瞬=永遠 の集まりが「一本のフィルム」で、
その一コマ一コマに光を焼き付ける、ってなことを以前言ってた
あそこまで「フィルムサイズ」にこだわった人もいなかったろうし、
テレビにしてはそれで予算食いだったし。
やたら止め絵だの3回パンだのが注目されるけど、
一方で滑らかに動かすところは徹底的にフルアニメ(に近いものに)にこだわってた。
止めるところはカッチリ止めて、動かすところは徹底的に動かす。
色んな意味で緩急つけてというか、「光と影」のバランスにこだわってたな。
よくディズニーアニメをヌルヌル動いて気持ち悪い、って言う人いるけど、
出崎アニメも結構ヌルヌル動く部分は多かった。
そんなもんだから、CGにも早いうちからそれなりに受け入れてた印象だ。
「徹底的に動かす」のにはCGはやはり便利だから。
635名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:52:12.11 ID:ktP70omA0
パンからリフレイン 
ハレーションや汗、時にはゲロまでキラキラ輝かせて
意味不明の止め画と共に効果音

いやぁとにかく暑苦しい演出だった
エースは合ってたがジョー2は明らかに世界観を壊し
元祖バカボンはテンポを壊した巨匠
かなりのナルシストかロマンチストだったんだろーなという感想
636 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/20(水) 17:26:59.87 ID:GQ29u2rKi
テレビ版のコブラと宝島が好きだた
637名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:13:30.03 ID:nkiFILCl0
Twitterによると一般ファンの為にも献花台が設けられている様だけど今からじゃ行かれない…
638名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:43:53.80 ID:sJemo8bs0
TV版コブラは燃えるな
639名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:01:26.96 ID:Z3B13T5K0
>>635
気味の悪いナルオヤジだった
長髪パーマで病気っぽい感じ
でも、ブサイクががんばってるって感じじゃなく、趣味の悪い人なんか
を軽くだまして虜にする位のオーラは持ってた

女泣かせのクズ呼ばわりさせることもある人なんだよな
でも、アニメで、小学生をうっとりさせたり熱くさせるテクニックに長
けてたから、女に対してもいろんなテクニックを使って喜ばせたりして
たんじゃないか
冗談とかギャグじゃなくて、人を喜ばせる感覚に優れてた面がありそう
っていう話
640名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:34:54.22 ID:hwSDAF8L0
NHKはこれを機に「おにいさまへ」を再放送してくれ
晩年はちょっと信者以外にはついていけない作品ばかり作ってたけど、
これは比較的万人向けだから

今やってる雪の女王の再放送が終わったら頼むわ
641名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:43:51.01 ID:ZC6nY3Up0
若くしてお亡くなりになった人といえば、バカボン劇伴の渡辺岳夫さんも55、6歳くらい
でお亡くなりになってるな
642名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:45:05.18 ID:hwSDAF8L0
アニメ業界ってヘビースモーカー多くね?
643名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:52:55.13 ID:zW83qQHAO
みんな煙草に敏感だな
644名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:56:20.05 ID:goSl3DV2O
エースのさぶちゃん・宝島のモーガン・ジョー2のウルフの取り巻き等出崎監督の実物を雑誌で見たら特徴あるパーマとサングラスの似顔絵キャラだった。
外見からしてオタ系よりアーティスト・ミュージシャン風だったが恐ろしいまでの勧善徴悪否定とか2000年代から輝きを失った気もする
645名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:59:11.79 ID:AhhOEFGM0
>>612
山田氏の大人気なさと小林氏の器の大きさがよくわかるエピソードだなw
646名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:16:55.60 ID:MYgiS5Ps0
>>645
そういえば、カリオストロの城のときにも一悶着あったらしいなw
647名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:21:04.91 ID:zYftpJ9Q0
>.646
新人監督の宮崎駿が収録スタジオに来ているのに対して
「俺様に演技指導すんのか、アア?」な山田氏。
しかし宮崎駿は耐えて「まずフィルムを見て下さい」
鑑賞後、山田氏は新人監督に頭を下げたそうな。
648名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:26:12.25 ID:9lyyopRa0
>>645
人間としての山田は嫌いだし、業界に害もあったと思うが。
これをただ「大人気ない」としてしまうような論調はもっと嫌い。
649名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:34:08.57 ID:AhhOEFGM0
論調?別に何も論じてないがw
650名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:36:17.17 ID:9lyyopRa0
無自覚なのか言い逃れなのか、判断に迷ってる。
次の材料くれ。
651名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:39:17.91 ID:AhhOEFGM0
>>650
ああ、君もう私に触らなくて良いよ。
君のログ抽出しただけで程度がわかったからw

抽出 ID:9lyyopRa0 (4回)

622 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 11:48:40.50 ID:9lyyopRa0 [1/4]
>>603
なんで見ないでもわかるネタで釣ろうとするんだろう。

623 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 11:51:32.98 ID:9lyyopRa0 [2/4]
本当にいた・・・ごめん、あなたの読みが正しい・・・
しかもこのスレから。

368 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2011/04/20(水) 09:35:36.25 ID:pvVqbl1I
ナウシカ原作漫画の映像化されてない部分がアニメ化と聞いて
しかもスタッフに庵野秀明が入ると聞いて

嘘でもいいけどさ
追悼スレに貼るのはダメ!ゼッタイ!
罰当たりだぞ

648 返信:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 20:26:12.25 ID:9lyyopRa0 [3/4]
>>645
人間としての山田は嫌いだし、業界に害もあったと思うが。
これをただ「大人気ない」としてしまうような論調はもっと嫌い。

650 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 20:36:17.17 ID:9lyyopRa0 [4/4]
無自覚なのか言い逃れなのか、判断に迷ってる。
次の材料くれ。
652名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:40:48.66 ID:9lyyopRa0
>>649が言い逃れなのか無自覚なのかは不明だが、

>>651が詭弁による言い逃れだということははっきりした。

たぶん、脊髄反射でなんでも言い返すような、そういう性格なんだろう。

653 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/04/20(水) 20:43:42.32 ID:8LzRPHh00
人が死ぬのは仕方がないがそれでもやっぱり早いと感じてしまうな…
654名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:04:18.88 ID:iuMAh0JaO
お笑いスタ誕の司会の山田は
コロッケの物真似にひっくり返って笑ってた陽気なオジサンに見えたが

そんなに気難しい奴とは知らなんだ
655名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:08:14.34 ID:vqbLZu5T0
>>642
「ミンキーモモ」の首藤なんて、駅の喫煙所でタバコ吸ってて倒れて、そのまま死んじゃったもんな
656名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:10:24.20 ID:iuMAh0JaO
確かに声優やアニメーター脚本家
ヘビースモーカーで早死にが多いな
657名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:17:49.39 ID:XmXh1veu0
あしたのジョーの実写版のくそっぷりがとどめさしたとしか思えない
658名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:24:52.73 ID:tgTEdgNe0
659名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:27:14.76 ID:uRQhCzl0O
むさ苦しい演出+ビッチの観鈴ちんを生み出してくれた劇場版AIR思い出す
660名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:27:52.87 ID:zW83qQHAO
>>656
神経使う職人仕事みたいだから、煙草は必要なんじゃねえの?かといって、麻薬打ったり酒飲みながらできまい。
661名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:48:07.99 ID:Wg1A+bqJO
山田さんがそんなに面白い人物だったとは。

勿論、現実で一緒に仕事をした方達はかなり骨だったろうが、キャラクターとしてはかなり興味深い。
662名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:28:12.93 ID:t86PdX9sO

俺の宝物
http://n.pic.to/wtfof
663名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:30:36.29 ID:9vdi7DhUO
若いな
664名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:31:30.30 ID:c6AmQtkA0
夏の海岸で乾いた風が吹く時
なぜか明日のジョーの少年院の力石戦を思い出す
時に白く時に黒く強烈な太陽と熱と海の表現だったな
さようなら
665名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:24:17.26 ID:+tVKm+lI0
時代が時代だったんだろうな
今や、タバコなんて百害あって一利無しの代表選手みたいな所もあるが

北朝鮮や在日朝鮮人に貢ぐ、パチンコよりは万倍マシだが
666名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:00:25.90 ID:SkgNG4cA0
俺は劇場版のコブラが好きだった。
667612:2011/04/21(木) 01:01:14.79 ID:WwcI6B6qO
>>645
>>612を書き込んだのは自分だが、そんなレスを望んで書いた訳じゃないぞ

小林さんは優しくて穏やかな人
山田さんは良くも悪くも俳優としての自分に誇りを持ってる芸術家肌の人
それだけだ
勿論お二人とも素晴らしい俳優である事は、言うまでもない
ちなみに山田さんと小林さんはプライベートでも仲が良く
山田さんは酒の席で気に入った人間を見つけてテンションが上がるたびに
「よーし、今日は特別に俺の友達『次元大介』としゃべらせてやるぞ〜」
と言って、寝ている小林さん宅に電話していたそうだ
小林さんは苦笑しながらも毎回それに応えていた
山田さんが亡くなられたとき
「今となってはいい思い出ですね」
とインタビューで答えていた


>>627
そっちかよ!w(二回目)

スレチになってしまった

出崎監督・監修のルパン三世TVスペシャルは良かったな
今度ゆっくり見るつもりだ
668名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:03:25.69 ID:G3Bdlf5a0
コブラのTV版数話見たら、めちゃくちゃ絵綺麗だし動きまくるんだけど、あれ劇場版の流用だよね。
だとしたら、どの程度使ったんだろうか。
669名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:08:58.05 ID:PCf6ZZNq0
コブラは、第1話(?)でコブラがシャカシャカシャカっと手前に走ってくるカットが格好良かった記憶。
作画は兼森さんかな? 
670名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:13:30.65 ID:zFec/quA0
当時あのクオリティで作ってもらっといてこんなの
俺のコブラじゃないとかぜいたくすぎるよ寺沢武一
671名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:17:16.24 ID:G3Bdlf5a0
へーそんなことを。
こういっちゃなんだが、あの頃の寺沢さんは絵がヘッタクソだったし、構図とか見せ方もヘタクソ。
で、あの美麗で完璧な演出。
ちょっと娘を婿に取られたような嫉妬もあるんじゃないかと思えるな。
作家ってそんなもんだし。
672名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:18:00.00 ID:xOfiuzGoO
ガンバで雪山で遭難する話や田舎の村祭りの話、寅さんもどきがでてくる話が好き
詳しくは覚えてないけど寅さんの話は確か廃村になった炭鉱街が舞台でとても切なかった
673名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:22:22.36 ID:dWRmxv4v0
>>618>>634
出崎はゴルゴで初のCG映画作ってるからなあ。
>>618の指摘はちょい違ってる気がするわ。
出崎が時代遅れになりかけてたのは、
平成のライフスタイルが結局理解できなかったからだと思う。
これは仕方ないことではあるが。
もともと出崎は、時代考証しないタイプだしね(Genji参照)。

だからAirとかに手を出さないで、
BJの続編を作って欲しかった、、、
674名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:22:24.71 ID:QITHXuR10
出崎か
修羅之介斬魔剣と獣兵衛忍風帖みたいな時代劇が好きだったな
合掌
675名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:22:39.76 ID:KX/CcibW0
>>669
森本さんかも

>>671
寺沢さんからすると、コブラのキャラ解釈が出崎監督は根本から違うってことで
出崎さんって「人間的な弱さ」をキャラに持たせるんだが、寺沢さんからするとコブラにそういう要素は盛り込んで欲しくなかったってことで
676名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:23:48.14 ID:VqllNc6R0
そういやコブラは当初、原作者の希望で山田康雄をって話だったんだよな
677名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:28:51.81 ID:+tVKm+lI0
ゲームで山田がやってたけど

やっぱりコブラは野沢那智だろ

子供心にかっこえーって感じだった
678名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:29:11.42 ID:u1Q8PoEm0

出崎統 × 池田理代子 対談
http://www.youtube.com/watch?v=jhYIpkN8k4A

>「おにいさまへ...」本放送第1話放送時のレア映像です。
679名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:31:08.50 ID:zFec/quA0
那智の声の感じは確かにちょっとドジキャラな感じはあったけど
十分超人だったしそのギャップがかっこよかったけどなあ
間抜けキャラになった銭型に文句つけたモンキーパンチみたいなもんか
680名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:32:04.77 ID:KX/CcibW0
>>677
監督寺沢武一
制作マッドハウス
コブラ 山田康雄… プロデューサーの持ち逃げで流れた企画あったな
681名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:54:52.63 ID:PCf6ZZNq0
>>675
ああ、森本さんか。
そういや二人とも最近あまり聞かないな。

>>677
コブラのイメージとしては松崎しげるもけっこう合ってた気がする。
ただやはり野沢コブラへの思い入れが強すぎたおかげで、劇場版は通してみるのきついんだけどねw
(自分はTV版の方を先に見たので)
682名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:59:39.01 ID:VqllNc6R0
OVA版BJの声も当初は別の人の予定が都合が付かなくて急遽大塚になったと
テレビで劇場版放送した時に出崎監督がBJみたいなイデタチで登場して語ってた
誰とは言ってなかったけど、野沢那智なのかなあ
マリンエクスプレスやアトムに出てきた原作絵に近いBJなら那智が合うけど
首の太いOVA版BJだと大塚で良かったなって感じ
でもその後ネットアニメ版もテレビ版も全部大塚になっちゃったのは不満
683名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:05:22.21 ID:UajTovazP
エースをねらえ!劇場版テレビ放映の時に解説の水野晴夫さんが
「僕も今試写室で見て、もう涙ボロボロでした」
と言って紹介していた
当時スポ根アニメの最高峰といわれたのであった
BSででも放送を
684つわものが多し….:2011/04/21(木) 02:12:18.60 ID:+X1vNZcg0
・女子中高生4人にみだらな行為をしたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反などの
 罪に問われた元福島県警いわき南署巡査、御代田悠被告(20)=懲戒免職=の
 初公判が7日、福島地裁(加藤亮裁判官)であり、検察側が懲役3年を求刑、
 即日結審した。判決は25日。

 御代田被告は起訴内容を認め、弁護側は執行猶予を求めた。

 起訴状などによると、御代田被告は昨年4月から12月、インターネットで
 知り合った女子中高生4人が18歳未満と知りながらみだらな行為をし、
 携帯電話で生徒らの裸の写真などを撮影したとしている。

 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110307/crm11030712540018-n1.htm
685名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:59:48.53 ID:QyeFg4ul0
合掌
686名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:13:20.57 ID:7vlhkwGc0
今敏といい・・・名監督が逝ちゃうな・・・
687名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:21:08.56 ID:xNA6treR0
出崎をダシに今の萌え豚監督を持ち上げるアホがいるんだろうな


スレ読んでないけど
688名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:31:51.72 ID:aznXee5E0
とにかく「おにいさまへ・・」を観てない人は観てね
コレ以降の作品は正直あまり語ることが無い・・そんなに悪く言う必要も無いけと思うけど

「おにいさまへ・・」はとにかく「なにコレ!w」と面食らうけどw メチャメチャ面白いし気分良く観終えることが出来ると思うよ
689名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:33:52.09 ID:75fK4TNW0
なにぃぃぃぃぃぃ
690名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:08:29.33 ID:WbhpiMRvO
ご冥福をお祈りします(`;ω;´)
691変態数職業別決定選挙:2011/04/21(木) 04:52:40.28 ID:+X1vNZcg0
県警は11日、自損事故を起こして逃げたとして、道路交通法違反(事故不申告、安全運転義務違反)
の疑いで、那須塩原市下永田の那須塩原署留置管理課巡査長、田口智識(とものり)容疑者(24)を
逮捕したと発表した。容疑を認めているという。同容疑者は酒を飲んでいたとみられ、飲酒運転の疑い
でも調べる方針。

 県警監察課の発表によると、田口容疑者は10日午後10時10分ごろ、さくら市蒲須坂の国道4号
で乗用車を運転し、縁石や工事中のバリケードに衝突する事故を起こしたが、駆けつけた警察官が目を
離したすきに車両を放置して逃げた疑い。さくら署員が11日午後3時過ぎ、下野市内の実家に戻って
きた田口容疑者を逮捕した。

 同課によると、田口容疑者は10日は休みで、夕方に実家に帰省、夜にかけて家族と酒を飲んでいた
という。ビール大瓶1本と焼酎をコップ4杯ほど飲んだ後、自宅に戻る途中だったとみられる。

 同課の舘野勝則首席監察官は「県民の皆様に心からおわび申し上げます。不祥事案の再発防止に努め

てまいります」とコメントを出した。

 県警では先月末に佐野署の男性元警部補が強制わいせつ容疑で書類送検=不起訴処分=され、今月初
旬には那須塩原署で、遺族へ引き渡す遺体を取り違えたなど不祥事が相次いでいた。

692名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:12:32.76 ID:ZoZ4tlN70
>>574
出崎監督ベルばらは、たしか19話以降だったんじゃね?
693名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:12:41.62 ID:D1noOWKg0
>>4
リンカーン以来、20で割り切れる年に選ばれた大統領が、非業の死を遂げるってのは、
随分と昔に聞いたことがあるけどな。
1980年のレーガンがそのジンクスを破ったけど、銃撃されて死にかけてる。
2000年のブッシュが、初めてまともに、生きながらえてるとか。
694名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 06:32:03.66 ID:Zlka8VJK0
まっ白になったか
695名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 06:35:48.70 ID:Mk2wGEqRO
出渕裕が死んだのかと思った
696名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:00:00.49 ID:Pak4NuNK0
>>682
うん、野沢さんがアフレコ直前に入院しちゃったから
緊急オーディションで他の役でオファーされてた大塚さんが主役に抜擢されたと
火の鳥2772やバンダーブックで伊武さんが低いトーンでBJやってたし、そっちのイメージでまとめたと
697名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:01:31.59 ID:04j+Q2XW0
この人の息子と一緒に飲んだことがある
698名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:25:52.08 ID:h06B+5QNO
告別式、行けなかった…
699名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:56:57.93 ID:PCf6ZZNq0
>>697
息子さんもアニメ関係のしごと?
700名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:03:57.58 ID:OIF/GxeD0
701名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:09:34.38 ID:UajTovazP
>>700
次世紀ぐらいかな
702名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:16:33.82 ID:PCf6ZZNq0
宇宙世紀が訪れるまでは死なないと思う
703名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:43:22.26 ID:VqllNc6R0
>>696
ああ、やっぱ那智だったのか
結果的にOVA版は大塚で正解だったけど
那智BJも見たかったなあ

出崎&那智だと、どろろもそうだな
704名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:59:56.21 ID:yFlE+Tc3i
>>703
どろろは杉井監督
705名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:17:23.66 ID:ZjU132Ci0
出崎もどろろで演出やってるでしょ
706名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:18:53.20 ID:cMar1tow0
出崎が監督やったのはジョーが最初だよね

707名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:19:43.40 ID:3p4PpQ61O
テレビでの報道はあったの?
708名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:19:45.84 ID:/o62xtm00
演出って実質その回の監督みたいなもんだけどね
709名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:21:32.40 ID:K1HUqdc60
出渕裕かと思ったら誰だこれ知らねーよ
710名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:42:33.55 ID:+ER/ChB20
雪の女王がさりげ名作だったな。
711名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:58:02.64 ID:W4tAzY2P0
>>704
どろろは結構いろんな人が関わってるよね
富野がやった回もなかなか良かった
712名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:03:45.40 ID:dWvxMQgR0
>709
TSUTAYAのアニメコーナーで宝島借りてこい、
そしてシルバーとグレイの生き様に濡れてこい

二人と比べたら紅の豚のポルコ・ロッソさえうぶの青二才だ。
713名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:13:14.06 ID:nPE/IcrD0
このスレいつまで?もうすぐ終わりだよね。
今敏の時はもうちょっと伸びた気がしたがこんなもんだったろうか…?
他にあるスレも全然伸びてないし。
もっと出崎の話がしたいよおおお
714名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:16:07.90 ID:04j+Q2XW0
>>699
いや、アニメの仕事もしたことあるけど、今は某ゲームメーカー勤務。
格闘物でゲームバランスが悪いときは、そいつが変な技を編み出したために
バランスの調整をし直した可能性がある。
715名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:34:51.94 ID:XTNQtG8T0
つい最近までブラックジャックの監修をされてたらしいよ。

出崎統監督を忍んで・・
http://blog.ts2pointer.com/?eid=1087332
716名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:37.74 ID:vIYFZrajP
>>715
これが遺作ということになるんだろうか…
717名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:26:00.08 ID:PCf6ZZNq0
>>714
クラッシャーなところはある意味で父親譲りなのかw
718名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:01:53.02 ID:6WrRLqMB0
719豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/04/21(木) 23:42:32.00 ID:ML29hDdP0
>709

出渕を知ってて出崎を知らないって変わったアニメ遍歴だな _φ(・_・ウムム
720名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:01:26.76 ID:mrq/1ndb0
>>700

テレビで出崎さん訃報を取り上げた番組ってあったの?
動画でいいから見たい。
721名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:02:56.85 ID:83E4sQjaP
>>719
若いんじゃないの?
って言っても、40くらいか…
ガンダム以降の世代だとありえそうだ。
722名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:13:53.43 ID:hxnZHWsE0
新聞の訃報欄で知って衝撃を受けた。
もっとも、民放が2局しかないような田舎で少年時代を過ごした俺は、あんまり
出崎作品を見てないんだよなあ。でも明日のジョー2は、映画版を小学生のときに見て
以来、今でも最高に好きな作品。テレビ版は大人になってから再放送で見ることが出来たが、
これもやっぱり良かった。あと、雪の女王。
今、再放送してるのを喜んでDVDに保存してるとこだったのに……。
723名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:08:33.88 ID:b+JeEAEY0
もう、なにもする気が起きない
724名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:40:56.74 ID:XwLXaSg20
やることありすぎて困るだろ。
死んだときが再評価の最大のチャンス。
725名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:41:57.75 ID:n3D3FJ3x0
死の描写は出崎の真骨頂じゃん
726名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:47:27.21 ID:TC4L9IMu0
>>721
40チョイしたくらいでかなりギリなんだろうね。
アニメにのめり込み始めた時期が、出崎が海外合作に行っちゃった時期と重なっている可能性も高いし。
雑誌などで初めて目にする出崎新作が「エース2」とかだと、そこから入り込むのはキツイだろうしなぁ。

>>722
自分も雪の女王保存してる。
仕方ないとは言え、地震速報が入っちゃうのは残念だけど…。
727名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:19:15.57 ID:YU+Xf67Y0
>>725
止め絵で真っ白になった出崎さんが出てきたw
728名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:22:12.95 ID:cBVuUSQ90
>>727
死ぬ寸前に3回パン。
驚愕する看護婦と医者、燃え尽きた出崎の画面二分割。
最後に止め絵か。

なぜか病院なのに窓の外は大波。
729名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:23:32.16 ID:Kbz/ovaC0
今、エースをねらえ2を見返してるけど、出崎も宗方のように自分の死を見つめて
覚悟を決めてたのかもしれないな…と思うと涙が…

出崎は自分の最高傑作はエースといってなかったっけ?
てっきりジョーだと思ったから少し不思議に思ったのを覚えてる。
何かの記憶違いだったらスマソ
730名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:28:04.39 ID:XwLXaSg20
手塚治虫が死んだときは、息子の眞がストッキングかぶって手塚治虫物語をやったろ。
いまこそ出崎っぽい演出の実写で、出崎統物語をやるべき。
主演はつんくしか考えられない。
731名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 05:09:21.13 ID:SrcYpfSj0
あしたのジョー2って、
3回パン、ハーモニー、光るゲロとかの
技術的なことが話題になりがちだけど、
ホセ戦の前日にこっそり借金を返しにくるウルフとか、
それを見つけてあえて声をかけないゴロマキさんとか、
ジョーのために尽くす鼻うどんとか、
脇役が原作よりも良かったんだよなあ。
732名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 06:58:06.99 ID:ueE7XvJW0
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  キ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  イ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴ ←在日珍CIA不細工白痴韓国人記者そーきそば
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
733名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:12:17.56 ID:b+JeEAEY0
>>730
ちょっと小さいが、TMレボリューションで
734名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:13:41.18 ID:qg8jpBjtO
出崎は止め絵
735名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:37:21.97 ID:TMfyQp190
初期OVA版のBJとか、好きだったな
736名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:44:27.85 ID:nUMxh2xL0
>>729
劇場版エースは会心の作だったようだけど
脚本あてにしないでアドリブでコンテ書いたのに、
尺内でやるべきことクリアできたと
737名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:12:51.41 ID:EZI9QFn70
>720
昨夜のNHKニュース9で通夜の様子だけ2分程度放送
業界関係者のインタビューはなぜか・通夜に来たわけでもないしどう考えても
無関係だろう「水木しげる」。
738名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:18:34.67 ID:5LgoznHlP
エースをねらえ劇場版は日テレの洋画劇場水野晴夫解説付きでやってたし
家なき子や宝島も日テレ
日テレがこんなジブリ一辺倒にならなきゃ
取り上げて追悼企画もしてくれててもいいのに
739名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:09:24.10 ID:CdXVgd6Q0
>>737
水木って・・・
そんななら取り上げないほうがいいくらい冒涜だよなあ
もっと身近な著名人いただろうに
740名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:22:16.51 ID:iUBQWdzu0
NHKは連続ドラマやってたから、水木先生にインタビューしたのかもね。
741名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:26:38.83 ID:rCcm7Aj90
OVA版BJはよかったわー。
先生がすげー暑苦しい印象だったんだけど、それがまた魅力的だった。それからすげーかっちょええキリコ先生に萌えた。
でもピノコはorz
劇場版AIRとクラナドも「熱い」と感じたな。
742名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:23:14.50 ID:83E4sQjaP
>>737
それはひどいな……
インタビューするなら、
高森朝雄さんとか、長浜忠夫さんとか、
手塚治虫さんとかにしてほしい。
743名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:51:03.54 ID:AuQcNE6O0
どんなコメントしていたのか気になる

でも、水木御大に弔意のコメントを求める相手だったら、白土三平とかだろ普通
744名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:29:56.72 ID:nUMxh2xL0
>>738
ガンバ、家なき子、宝島と視聴率はともかく、局の評価は高かったてから
ベルばらの監督打診されたのも、局プロからだったっていうし

ジョー2で当日納品やらかして、一気に信用無くしたっていうが
745名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:42:56.22 ID:NyNLmNwM0
>>744
そういや、ジョー2を最後に日テレではテレビシリーズやってないね
ジョー2はあれだけ密度が濃いテレビシリーズやりながら、
同時進行で先行して劇場版の後半を作るとかの
異常なスケジュールだったからなあ
しかも初期に撮影前セル画大量盗難事件もあったし
746名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:51:48.70 ID:nUMxh2xL0
>>745
ジョーに関しては出崎さん、仕事を越えて入れ込んじゃったっていうから
実質、出入り禁止にされたってボヤいてたしね
747名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:40:46.88 ID:MHMVVZBG0
NHKにとって水木は「ゲゲゲの女房」ブーム以降アニメ・漫画業界の森繁久弥扱いだからな。
(氏が描いた玉砕命令漫画やヒトラー伝記もEテレ反戦特集で取り上げてるし)

その手の話になるとなぜかJaniCA(アニメーター協会)手塚プロ・東映と
いったアニメ業界老舗を通り越してご意見番コメントヲ求める始末
748名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:55:35.12 ID:NyNLmNwM0
出崎自身もキャリア終盤はNHKのVIPという印象だった
749名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:57:33.12 ID:T2RPidDx0
杉野さんは?
彼に聞かずに他に誰が居るって言うんだよ
750名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:07:03.43 ID:NyNLmNwM0
杉野さんは露出(特にテレビ出演)を嫌う
マルコ・ポーロの冒険のときにNHK出演をいきなりすっぽかしたこともある
数年前のBSとことんあしたのジョーでやったドキュメントでも
作画監督としては唯一出演しなかった
751名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:20:26.71 ID:MHMVVZBG0
いしいひさいちのような人だな。
彼も大のマスコミ嫌いで有名(ジブリの山田くん関連の宣伝や記者会見も一切拒否)。
752名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:49:11.61 ID:b+JeEAEY0
宝島のグレイって、杉野さんがモデルなんだろ?
ラフで出崎さんが狙って杉野さんの似顔絵出して、杉野さんが気づかずにアレンジしたらああなったと
753名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:07:40.91 ID:EKakTNcs0
宮崎監督や冨野監督より映像手法や嗜好が好きだ
754名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:07:22.01 ID:Jnz8oE6a0
また放射能かぁ
プルト君でも吸い込んじゃったか
755 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/23(土) 02:53:19.46 ID:7MC35ilE0
>>1
代表作は宝島だろ
756名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:43:04.71 ID:C8lrd0cg0
見てたスレで残ってるのはここと、懐アニ昭和板のスレだけだ。
ここはニュー速だし、そろそろ落ちるのでは。
移動先あるとしたら懐アニ昭和板かな?
他にスレある?

【懐アニ昭和板】
出崎統氏 肺がんのため死去
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1303094449/
757 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/23(土) 08:39:09.65 ID:7MC35ilE0
>>135
シャキーンって止まったな
なんか懐かしい気がしたのは出崎っぽいからか
758名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 09:14:07.71 ID:ETf3T63D0
>>756
【訃報】アニメ監督・出崎統さん死去 「あしたのジョー」「劇場版AIR」などを手掛ける
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1303092975/
【訃報】 アニメ監督の出崎統さんが死去 67歳、肺がん [11/04/18]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1303095085/
出崎統
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289639128/
【精力】出崎統とその素行【絶倫】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1210194078/
759名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 09:38:02.90 ID:rK/EGeIU0
今、BSで雪の女王をやっているけど隠れた名作だな。
760名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:38:26.76 ID:S+sJrMxc0
あんなぷる
761 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/23(土) 11:31:11.09 ID:7MC35ilE0
シルバーは男の理想
762名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:41:08.69 ID:t+PyRKgl0
ここまでTV版「スペースコブラ」と劇場版「COBRA」の話題が出てこないのは何故だ
ttp://www.dailymotion.com/video/xbx877_yyyyycobrayspaceyadventureythe-movi_shortfilms
ttp://www.youtube.com/watch?v=HiuL-rijIWI
763名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:54:49.64 ID:Ci4AhPss0
>>762
(´・ω・`)正直に言おう、コブラは出崎作品としては、トップにはなれないのだ

どちらも良く出来た作品で魅力はあるのだが、劇場は欝展開が不評、TVの方はキャラの魅力は高いが終盤に監督がゴルゴに移行して
終わり方が普通だったし

最終回に泣かされた作品が印象に残るので、やむをえんだろう
764名無しさん@十一周年
フランスで制作中のコブラ3Dは「スペースコブラ」ベース(2011.01報道)
ttp://www.cinemovies.fr/news_fiche.php?IDtitreactu=12519