【クールナントカ】インドで日本アニメの旋風狙う 政府、現地進出を後押し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
クレヨンしんちゃんやドラえもんに続け―。インドで日本アニメの人気が高まっており、
子どもの心をつかみつつある。
日本政府も旋風を狙って現地で上映会を実施するなど、業界のインド進出を後押しする構えだ。
インドでは、複数のアニメ専門チャンネルがあり、「トムとジェリー」などの米国アニメと、
ヒンズー教の神をモチーフにするなど自国文化に根差したインドのアニメが人気を二分してきた。
日本のアニメは数年前から徐々に浸透。特に「クレヨンしんちゃん」と「ドラえもん」が人気という。

2011/04/18 15:28 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041801000492.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:46:40.86 ID:za9AXNNc0
※ただし深夜の萌えアニメは除く
3名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:46:50.07 ID:XDjizcNp0
麻生の時批判してなかったか?
4名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:47:09.04 ID:MzLQiGBI0
海外にアニメ出すとろくなことにならん
5名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:47:26.86 ID:6Isukhdj0
>>1
こういうのは子供のうちから洗脳するに限るから正しい政策。
ディズニーのグロ絵観て育ったら、日本の萌え絵には馴染みにくくなるからな。
6名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:47:27.82 ID:aVAHDOBJ0
  /  ̄/       /   \   〃     / | O \  
     ./ ―― / /   \  / ┼┐  /   |     /
   _/    _/ /_/ _/    |  /     |  _/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
7名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:48:23.63 ID:Lqeo5vCs0
政府はそんなことより不法あpやファンサブなど
著作権問題をどうにかしろよ

これは民間レベルじゃどうしようもならん。


それ解決していないのに売り込んだって無意味。
8名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:48:29.98 ID:bJPbe2PV0
ずいぶんと暇そうだね。日本政府。
9名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:48:45.79 ID:T3SmsHWoO
クールナントカってのは新しい言葉なのか?
それとも記者の造語?
10名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:48:46.75 ID:l9Pu7/vu0
クソ後継者がエロを強調しているためインドで大バッシング
11名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:49:03.92 ID:q/IwTTFp0
ジブリとか良質のアニメだけにしてくれよw
そうじゃないと批判の的
12名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:49:35.92 ID:W5+/5wyZ0
あれ麻生さんのとき・・・
13名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:49:51.35 ID:Zx/B4Rv/0
ナントカってインドの固有名「ナントカ」なのか日本語の「何とか」なのかどっちなのだ
14名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:50:01.79 ID:ONvTq8880
著作権を震災寄付金に回してやれ
15名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:50:41.55 ID:DNBxAnH0O
とりあえずストライクウィッチィーズから。
16名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:50:58.64 ID:muZ/hWpt0
サブカルに国が関わると碌な事にならんよ
17 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 79.4 %】 :2011/04/18(月) 15:51:05.32 ID:+psjEIxmP
親の言うことは絶対なヒンドゥーの世界では
親御さんが見せたくない日本アニメになってそうw
18名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:51:11.09 ID:cX9cgEQ60
>>1
麻生政権の時、アニメを批判した奴はどこのどいつだ
19名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:51:48.81 ID:bGCvDcLf0
オレイモ、お兄ちゃん、みつどもえ、インド人にお勧めだな。
20名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:51:48.82 ID:AETGLWBo0
ララァが女神扱いになるのか。元娼婦設定なのに。
21名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:51:49.43 ID:4zdJCae0O
インドの「ドラえもん」は「ドレモン」って言う
22名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:52:02.15 ID:krQTK1G40
麻生の時に批判してたよな。
民主党はぱくりばかりだな。
23名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:52:06.47 ID:3C10ehhb0
官がからむと失敗する
24名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:52:07.33 ID:7suDfgcqO
自分の国の核燃料をクールできてないくせに。
25名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:52:13.83 ID:xmiaxzLt0
サザンアイズか
26名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:52:16.93 ID:GySdKkUg0
これで海外から批判を浴びたら「ジミンガー」発動すれば解決☆
27名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:52:23.01 ID:1Q4dn58c0
朝鮮人がその邪魔をする
28名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:52:35.36 ID:g60bqh610
エロアニメは在日利権 インド政府は自国民を守るべし
29名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:52:36.85 ID:meyLPSnB0
やはりアニメの殿堂は必要でしたね
30名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:53:06.88 ID:T1D44otX0
アニメ見ると精神的放射性物質が蓄積されます。

食品輸入停止したようにアニメも輸入停止したほうがいいと思います。

そうしないと、インドも日本見たいにキモヲタ放射能に汚染されますよ。

輸入したら負けと思ってください。
 
31名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:53:15.04 ID:XYDQwKnv0
クールナントカ
32名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:53:34.55 ID:ms/Q411y0
ナディアでも流したらいいんじゃないのか
ヒロインはインド人だろ
33 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 79.4 %】 :2011/04/18(月) 15:53:37.03 ID:+psjEIxmP
向こうではダルシムってどういう扱いなの?
34名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:53:39.53 ID:oIw+w7No0

小役人どもは利権に群がる寄生虫。
35名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:54:04.23 ID:bJPbe2PV0
インド映画の傾向からして、ミュージカルとダンス要素がないと、インドでは受けないぞ。
36名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:54:15.64 ID:FXw8hWUh0
まあ日本はアニメと一言で言ってもジャンルが色々あるからなw
インドとか宗教の問題もありそうだし、その辺問題起こさないよう
に注意が必要だなw



というわけで、とりあえずストパンから始めてみようかw
37名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:54:19.23 ID:cgpWK3nP0
耐震化もこれも麻生がやろうとしてたのに仕分けしたんだよなw
38名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:54:35.61 ID:Dn5a5oY6P
アニメの殿堂があればうまくいっただろうにね惜しかったね
39名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:54:39.83 ID:l/keEUr90
よしインド人も萌え豚にしようぜ
40名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:54:50.32 ID:p4upGJtb0
スレタイが寒い
41名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:55:04.38 ID:E9bNhOtd0
まずは天空戦記シュラト辺りで様子見?
42名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:55:05.59 ID:9tsIbkPl0
ニューデリーの街中でインドゾウさんを見れる日も近いということか
43名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:55:11.80 ID:VFaJ4XRO0
>>1
麻生の時散々批判してたのに、ほんと嘘しかつかねーな。
44名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:55:19.56 ID:RtUpbCXdO
>>32
アフリカ
45名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:55:20.62 ID:AVJO69eH0
ttp://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0

このアニメ流すのか?
46名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:55:58.14 ID:4wqR3g1MP
>>1
アニメやるなら『ムダヅモ無き改革』も上映会をするべきだ!
47名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:56:01.03 ID:GySdKkUg0
>>32
ウルトラマンだよ
48名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:56:13.46 ID:oFKzvMmU0
クレしんはホント大抵の国で受けるな
やはりガキの習性は万国共通ってことか
49名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:56:18.08 ID:GM2eGF4G0
こんなもん大した金にならんだろ
50名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:56:28.36 ID:cxc6tvMI0
やりすぎると韓流押し売りと同じで逆効果だから程ほどにねw
51名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:56:28.26 ID:qmkO+6w20
インド人「この黒い点々は何?」
52 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 79.4 %】 :2011/04/18(月) 15:56:38.58 ID:+psjEIxmP
とりあえず牛をガツガツ食うのはNGだな。
キン肉マンとかw
53名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:56:52.67 ID:FC22ZNGX0
>>49
天下り的には美味しいんだろうww
54名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:56:54.00 ID:c42koD/PO
またニダーが割り込んでウリウリホルホル始めるぞw
55名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:57:02.17 ID:jltpCeaC0
アニメはもういいってw
56名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:57:05.38 ID:gh9lQWSf0
スレタイちゃんと付けろや
57名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:57:06.92 ID:VymI0sUo0
>>36
おまえ本当に最初は大事だぞw
ストパンやらけいおんやらで色をつけてはいかん。
経産省の人、まどか☆マギカというのを最初にやってくれ
名作だから
58名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:57:30.10 ID:yGiTPcyt0
>>48

イスラムではうけないんじゃね?
ケツだけ聖人とか
59名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:58:17.69 ID:sE0HmhlF0
>>41

作画が手抜きの回があるから無理。
60名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:58:21.16 ID:e4u8/IQwO
こういうのに豚の餌はお呼びじゃねーから
イメージをどん底に落として足引っ張るだけ
61名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:58:38.62 ID:l/keEUr90
イカちゃんに侵略させようぜ!
62名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:58:43.81 ID:BJTOT7Xb0
印度向きっていうと小太りのおっさんが唄って踊る奴か
63名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:58:43.98 ID:G2loA15DO
国営まんが喫茶がうんたらかんたら
64名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:58:49.55 ID:b7AuxaOV0
ウンコアニメを日本の誇るコンテンツとかだまくらかして海外に売りつけるのはやめてほしい
65名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:58:53.61 ID:xpsXYcjb0
レインボーマン!
66名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:58:56.71 ID:mSG6dspP0
ニュー速みたいなスレタイつけんな
67名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:58:58.60 ID:4htvIIqQ0
OP、EDテーマに韓国人を起用してるアニメが増えてるんだけど・・・
68名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:58:59.15 ID:Dpfrnz7hP
>>7
日本でテレビ放映されると同時に
各国語の字幕付き動画をネットで配信すれば
違法配信もファンによる字幕付けも根絶できるでしょう
69名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:59:05.20 ID:U97vajsh0
ハルヒ流さないと駄目だよ。
声優は交代ね。
70名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:59:07.01 ID:gUQ/qlog0
【クールナントカ】
7107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/04/18(月) 15:59:09.44 ID:bv9/fKr60
>クールナントカ

クールビズかとおもた。
72名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:59:11.56 ID:VBTgNn6x0
調子に乗っちゃダメ〜
73名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:59:16.96 ID:xwtmyZfQ0
原子炉とアニメを一緒に扱えるのが官僚脳なんだよな。
74名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:59:20.25 ID:1W3VKSDz0
アニメって政治と宗教的にはほぼ無害っぽいけど文化侵略だよね
いつの間にか物好きがアニメサイトやら漫画サイト立ち上げて
場合によっては親日になったりするw
一時期ポケモングッズがいいおみやげになったりしてた
75名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:00:00.15 ID:+KtDKDhh0
台湾やタイなんか酷いことになってるけど
インドも染められるのかねぇ
76名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:00:13.08 ID:pN1Jl5WN0
>>1
前にも言ったが、
ポップカルチャーに政府が顔を出さない方がいい。

特に、アニメのようなものは評価がその時々で激変する。
もし、インドがアニメの醜悪な部分(変態、暴力・虐殺)に目が行き、
一気に日本アニメの排斥騒動になったなら、

もしそれを日本政府が後押ししていたとすると、日本の国家そのものの排斥運動にまで繋がってしまうぞ。
77名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:00:15.20 ID:+RvmhGZ30
クールナントカ に対抗して
ナントカジャパン とか
ナントカクール とか
78名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:00:23.22 ID:KxxQBdpAO
>>53
漫画アニメには天下りは無い
これから天下り先を確保したいから警察が石原に規制をそそのかした
79名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:00:38.27 ID:oFKzvMmU0
インド人に勧めるなら養豚アニメしかねーだろ
80名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:01:06.37 ID:G0GCVwlR0
>>1
インド初の日本アニメフェスティバル開催 「時かけ」等上映
http://www.animax.co.jp/news/index.php?proc=detail&ID=7870

アニマックスインド
http://www.entertainmentasiatv.com/?redirect=animaxindia
81名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:01:08.11 ID:0dcMpytU0
  民主党政府           自民党政府

  海外でアニメが人気なので売り込みます
  ↓                  ↓
韓国に下請けに出す。   日本に来てもらえるように博物館を造る




82名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:01:10.15 ID:kguW9RI/0
実際、今の日本が世界に誇れるのはアニメだけ。

でも全く、金にならず業界自体は傾いてるのが玉にキズww
海外に売れて、金になるといいね。
83名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:01:13.31 ID:sGJd1Pak0
ならばララァ・スン物語を

84名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:01:17.06 ID:DigU27nkO
クールポコ
85名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:01:23.38 ID:Sjyk63aA0
>>79
豚はダメだろw
86名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:01:26.56 ID:bqLiRlpM0
>>35
OPやEDで踊ってるハルヒやらきすたはどうだろう

>>44
実際は宇宙人だけどな
87名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:01:30.00 ID:QH0O1bCzO
萌えなら最初はイカ娘くらいにしとけ
88名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:01:33.73 ID:b7AuxaOV0
アニメ業界に天下りできるほどの旨みのあるところなんてあんのかよ
89名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:01:49.80 ID:gUQ/qlog0
   ( ̄三(::(三( ̄() (0) ii二ii二ii二ii二ii二iiユユ     クールナントカッ!
   / ̄ ̄ ̄// ̄ ̄!:! ̄ ̄| || |   i――i H             ゚。\丶::\o
.  /     //    |:|   | || |   |三三| H ∧_∧        。-‐`'ヾ  :::ヽ∧__∧∩
 [/__________//[]____ |:|__j::|| |Oiii |三三| H( ・∀・)    。。   。o-=''"ヾ  ::!)`Д)ノ←>>1
 ||_ *   _|_|東京都消防局 || |((二)ニニニニ(__つニ○l匚|:::::`゙"`゙``゙:::::`゙`゙"゚  ::::!) つ
 lO|--- |O゜.|___|:|___| ―ロ‐ (O    H| | |    `゙`゙゚"`゙`゙゚"`"゚`゙/ :::!/ ノノ
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒'l:|_____|l⌒l__||二[].(__)_)           o゚-=,/ ゚::/、_/、_)
    `--'     `ー'     `--' `ー'                    .。゜/ :::/
90名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:01:49.70 ID:e4u8/IQwO
>>50
逆効果?ネット上でノイジーマイノリティがわめく事か?
番販やレンタルの定番コンテンツになってる事に比べれば無に等しい
91名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:02:02.65 ID:cN7t98az0
>>48
イタリアではクレしんの「おねぇさんは納豆にネギ入れるタイプ〜?」は
「おねぇさんはパスタにパルメザンチーズかけるタイプ〜?」になってるらしいw
92名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:02:05.58 ID:E+roQ/tx0
クールすぎるのは勘弁な。
93名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:02:22.88 ID:Vo4g9GeC0
エルバラダイ的な何かか?
94名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:02:32.42 ID:QSaBaudE0
95名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:02:34.68 ID:bwYroKXy0
アニメ関連株買うか・・・
96名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:02:42.48 ID:l/keEUr90
>>81
何でもかんでも民主のせいにすりゃいいってもんじゃないだろwネトウヨ頭悪すぎw
韓国の下請けが多いのは昔からだし
それはアニメ業界が抱えてる問題だっての
97名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:02:43.04 ID:xWeE33eQP
依然は冷やかな目で見てたけどがんばれ、
原発で日本産はオワコンだわ、コンテンツ売り込め。
98名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:02:46.38 ID:LmA3BsQxO
全てのアニメにハヌマーンが出るんですね
99名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:03:12.75 ID:Dpfrnz7hP
>>57
無知な福島県民(地球人)を騙して発電所(魔法少女)を作ったら
大地震と津波(ワルプルギスの夜)が襲来したせいで発電所(魔法少女)が
暴走して地球滅亡の危機になっちゃうけど、発電所を作った連中(インキュベーター)は
「あとは福島県(地球)の君たちの問題だ」とか言って逃げ出すアニメなんだそうで
>まどかマギカ
100名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:03:15.18 ID:G0GCVwlR0
>>69
http://www.animaxindia.com/videos/861869101001
声優変えて、なんかやってるぞw
101名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:03:19.87 ID:kguW9RI/0
レインボーマンのOPを見せたら怒りそう・・・
102名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:03:32.49 ID:Gbg6xQTw0
レインヴォーマンを輸出すべき
103名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:03:34.54 ID:p6Fph+te0
どこぞのオタクブログ(英字)でアンケートとってたけど、クールジャパンってかっこ悪い響きだそうだよ。
日本人も自分で気恥ずかしいしなw
104名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:03:35.25 ID:VFaJ4XRO0
>>85
それはイスラム、インドで駄目なのは牛。
まぁインドにもイスラム教徒いるけどね。
105名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:04:31.28 ID:QhGeLhhc0
>>1
夜空の星が輝く陰で、惡の笑いがこだまする。
星から星に泣く人の、泪背負って宇宙の始末。
みたいな感じか。
106名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:05:00.84 ID:wLBSRFcT0
>>86
その二つって似たようで難度が段違いなんだよね
パラパラの変形であるハルヒダンスと全身を使うらき☆すたの差
107名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:05:08.12 ID:hc/nSImC0
野党時代に何に反対したかくらい覚えとけよ
108名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:05:42.67 ID:XEJTgkru0
ミンスはこういうのに全力で反対してたんじゃなかったか?
109名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:05:42.69 ID:FXw8hWUh0
スカガにインドっぽい女の子が出てたような気がするから
ストパンがダメならスカガにしようw
110名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:06:04.81 ID:G9Xm6J7L0
アニメは放射能汚染されてないから安心してくれ!
別なもので汚染されてる可能性については回答しない
111名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:06:11.97 ID:PlUlrJFZ0
クレヨンしんちゃんは世界でもわりと楽しめられているのに
作者があんなことになって・・・
112名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:06:13.83 ID:l/keEUr90
インドの文化的背景が詳しくわからんが
スポーツものとかは受けるんだろうか
スラダンとかキャプ翼みたいな
113名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:06:19.51 ID:RjNtywBT0
民主主導じゃ100%失敗するな。
理由は簡単、民主じゃ朝鮮人がニダニダ言いながら入り込んでくるのを
絶対止めれないから内側から崩壊するのが目に見えている。

むしろあいつらの事だから入り込んでくるのを歓迎するんだろうねw
ある意味もうオワタw
114名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:06:39.99 ID:QH0O1bCzO
クールブリタニアのパクリらしいな
115名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:06:52.66 ID:1LrFqc930
ドラゴンボールとるろうに剣心
116名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:06:53.73 ID:RlVqGojbO
乳と尻しか売りのない今どきのアニメを子供に見せるつもりか?
もうね…なんかね…アホかと…バカかと…。
117名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:06:58.73 ID:ewtG+uU8P
アルジュナなんかインドの神話から取ってるからいいんじゃない?
118名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:07:15.52 ID:RzBIeTbF0
>>103
クール ブリタニアのもじりというのが、自分は恥ずかしいなあ
119名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:07:31.17 ID:VymI0sUo0
>>99
ええと・・・うん、確かそんな内容だw
120名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:08:00.65 ID:kguW9RI/0
ターミネーターみたいなSFがうけるなら、

「カウボーイビバップ」とか、「攻殻機動隊」みたいのが受けると思う。
121名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:08:10.69 ID:mLcEA4qFO
いきなりブラクラのヘンゼル&グレーテルの回でも観せて鬱にしたれ
122名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:08:12.70 ID:Sjyk63aA0
>>103
俺が日本政府に入ってたら速攻辞めさせるキャッチコピーだわ。
漠然としたワードを使うより、例えば”デシシャスジャパン”みたいな方が民衆の心理には取り入れられやすい。
「”カッコイイ”韓国」と「”おいしい”韓国」どっちの方が民衆の心を動かしやすいか…といった感じやね
123名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:09:51.39 ID:p64V4FHa0
ハクション大魔王のアクビちゃんとか人気でるかもしれんな
124名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:09:51.58 ID:pa4PBGFs0
マスコミが隠してきた真実を暴露するまとめサイト
【国民が知らない反日の実態】 http://p.tl/66MV
125名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:10:05.43 ID:MKi8Sx0y0
アニメの殿堂をつくっていれば
126名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:10:07.05 ID:l/keEUr90
AKIRAはまだ知らないのかなインド人
あれも大抵どこに出しても受ける
127名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:10:16.58 ID:RjNtywBT0
>>108
朝鮮人のためにやるんだろう。
フランスのジャパンエキスポ、結局朝鮮人が入り込んでしまったって知ってる?
現地運営は嫌がってるのに、差別だなんだと騒いで追い出せないそうだ。
民間ですらああなんだから、民主主導で国がやったら何が入り込んでくるか
目に見えてるでしょ。
128名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:10:48.85 ID:1W3VKSDz0
推進とかいらない、欲しがるものを与えるだけでオッケーなのでした まる
129名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:11:14.31 ID:DxPufmNk0
麻生のとき批判して管のとき絶賛する信者は分かりやすい
130名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:11:14.41 ID:qf52SYlM0
余計なことをするなよ、くそ政府
131名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:11:43.59 ID:Ljiinwxg0
>>11
ジブリなんてディズニーと一緒
ところで君はディズニーアニメをみたいかい?
132名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:11:51.95 ID:PvZ9Hf5h0
こういうのって自分で見つけるからこそテンションあがるんだろw
133名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:12:32.00 ID:kPvZ/D9p0
ドラえもんはともかく、「クレヨンしんちゃん」をよく受け入れる気になったな。
日本のPTAにも評判が悪いんだろこのアニメ。
134名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:12:50.19 ID:l/keEUr90
>>124
デマだらけの電波サイト貼るなカス
そこで反日有名人呼ばわりされてる孫正義は
義援金100億出してたぞw
135名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:13:08.12 ID:GhowLNNt0
ララァ、ナディアもいいいけど、ペリーヌが本命だろう
136名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:13:12.05 ID:1W3VKSDz0
>>109
スカガって略すとスマガの間違いなのかと勘違いする
137名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:13:12.21 ID:QH0O1bCzO
>>99
今思えば
黒幕の目的がエネルギー政策というのが
時代を現していたなw

悪玉が地上げ屋のフリーザだったドラゴンボールの時代は
遠くなりにけり
138名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:13:16.23 ID:j00VUEWB0
麻生漫画喫茶は欲しがったな
139名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:13:19.70 ID:N2yqc4Hn0
>>111
×楽しめられているのに
○楽しまれている
140名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:13:21.90 ID:k2rlUt410
一休さんとサザエさん
141名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:13:41.26 ID:C/dvdT6V0
>>1
アニメの殿堂を潰した貴様達が何をいまさら・・
142名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:13:56.94 ID:SGJ8nfSi0
インド映画の面白さを見極めて国民性を知るんだ
143名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:14:25.54 ID:ewtG+uU8P
>>116
自分がそういうのばかり見てるからって
他のアニメも同じだと思ってるんですね。

>>131
ジブリとディズニーが一緒とか
どういう感覚してんの?
144名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:14:50.60 ID:fK/IrIoF0
こういう感じで寒流も日本に来たのかなあ
145 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 79.4 %】 :2011/04/18(月) 16:15:02.14 ID:+psjEIxmP
それにしても、今年の春アニメって見るものがほとんど無いなぁ。
146名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:15:27.11 ID:3IUIqSnq0
あれ、麻生さんがやろうとして潰してたような?


あれ?
147名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:15:33.42 ID:5CF3zyk20
アニメに愛と理解がない連中がやると
かんなぎ神社の村おこしの二の舞になる
148名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:16:08.84 ID:57TZgOFb0

韓国に気をつけろ
149名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:16:24.18 ID:krQTK1G40
抽出 ID:l/keEUr90 (6回)


民主党シンパの引きこもり朝鮮人
150名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:17:43.49 ID:AQSL0Tyb0
ガンダム00とかコードギアスとかだと大人がはまりそうだな
151名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:17:47.64 ID:Sjyk63aA0
なぜ海外で日本のようなアニメが発達しないかってのは大きな理由が一つあるんだよね
まぁそれに気づいてないから日本は優位性を保ててる訳で、明かすべきではないんだが。
152名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:17:48.15 ID:/ILTIaia0

なんでクレヨンしんちゃんが世界各国でこんなに人気なのかさっぱりわからんよ。
ドラエモンはわかるけど。
俺の甥っ子も好きらしいので、なぜそんなに面白いのか今度聞いてみよ。

153名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:17:51.47 ID:yGiTPcyt0
とりあえずもうアジアに下請け出すの辞めろ
サムソンに売り上げ抜かれるのと同じことになるぞ

ほんとに学習しないんだよな日本人て
154名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:17:56.44 ID:HlJgM//F0
これからはクールタダチニだよ。
155名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:17:59.79 ID:FXw8hWUh0
>>116
常識的に考えてそんなことする訳ないだろw

まあ一般受けするアニメをインドで放送してアニメに興味を持てば
ネットで色々調べるだろうし、結果的におぱんつアニメに行き着く
萌え豚はインドにも出てくるだろうな・・・俺みたいに。
156名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:18:06.13 ID:dDko+jsN0
nice boat
157名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:18:35.91 ID:ft/frsPS0
ID:l/keEUr90
早くトナリ半島に帰れよ!
158名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:19:45.82 ID:27lj0P7V0
navrasaが入ってないと受けないんじゃない?
159名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:19:53.30 ID:SjG6gUlmO
日本と言えばセーラームーンじゃないの?インド人の肌の露出感については知らんけど
160名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:20:26.50 ID:XjOy3g/h0
転載目当てで書き殴っている日本語下手な猿

<丶`∀´>麻生漫画喫茶は欲しがったな
161名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:20:34.64 ID:G+V7I/oQ0
このクール何とかって、単に経済産業省の中にキモオタ役人がいて
そいつの個人的な発案で数十億の予算(税金)が投入されてできた。
実際何も成果は出していない。
「日本のコンテンツは海外で売れる!」「ジャパニメーション万歳!」とか
大嘘こきまくって何もしていない。

最後の大臣のプレゼンの時なんて、
「アニメゲーム業界に天下り先を作ります!」
とか言い切っちゃったぐらいだからねー。

162名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:20:53.97 ID:QtkMWpS6O
今のエロ萌えアニメなんか放送したら終わりだろ
それが狙い?
163名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:22:00.58 ID:1W3VKSDz0
インド的には成り上がるのが良いんじゃないのか
サラリーマン金太郎とか受けたりする?

ポケモンで、もうひと稼ぎできそう原作者は著作権料入らなかったらしいが
164名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:22:06.62 ID:l/keEUr90
>>149
>>157
お前らみたいな低能ウヨが嫌いなだけで民主党や朝鮮人が好きなわけじゃありませんよ^^
165名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:22:20.38 ID:eyhnDKta0
>>127
最近だとアニソンにチョンをごり押ししてるよな。
電通は潰れた方が良いと思う。
166名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:22:24.04 ID:+lPIG2WV0
中国人がおとなになり、ドラえもんが中国製じゃないことを知り
死にたくなるんだって。

なんかわかるよな
167名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:22:34.33 ID:kguW9RI/0
正直、クレヨンしんちゃんが受け入れられるなら
何でも行ける気がする。
168名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:22:49.31 ID:mAbdyPJB0
時代遅れ過ぎるわ
169名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:22:55.97 ID:cYtsmFhC0
ちびまる子ちゃんの初期とかも、あれ日本人じゃないとわからないネタ多いよね
170名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:22:58.94 ID:RlVqGojbO
>>143
おいおい。この程度のレスで自分の趣味を自白してどーすんのww
171名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:23:25.67 ID:GqSuHD8pO
麻生政権に戻せよ
172名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:23:25.70 ID:jxTcUC2Q0
>>9
自民がやってたクールジャパンに反対していた民主党が
同じことやってるのを皮肉ってるんだろ
173名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:23:42.35 ID:Sjyk63aA0
1年に1度世界のバイヤーが集まってコンテンツの売り買いがされるイベントがあるんだけど、
世界的に求められてるのはやはり『子供向き』のアニメなんだよな、
日本では少子化でそういうアニメが激減してるので、もの凄く苦労してるらしい
ちなみにアメリカでは日本ではそれほど話題になってなかった、バクガンが大ヒットしてしまってる
174名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:23:57.97 ID:Lywugd0li
コスプレしたインド人とか現れたら罪悪感が芽生えそうだ
空気呼んでダルシムとかやられたらホント申し訳なくて頭下げるレベル
175名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:24:11.44 ID:LWiGDipE0
★インドで『こち亀』が大人気!

・いまも絶大な人気を誇っている週刊少年ジャンプのマンガ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
(以下、こち亀)。アニメ化もされた日本を代表する超ド級の長寿マンガだが、なんとインドでも
大ブレイクしているという。

インドで大ブレイクしているのは『こち亀』のアニメーションで、日本文化の色が強いマンガで
ありながら、多くの世代にわたって大人気なのだという。インドでオートリクシャー(タクシー)の
運転手をしているポンタックさん(32歳)は、『こち亀』が始まる午後9時30分過ぎまでには家に
帰るようにし、『こち亀』を見ながらチャイ(マサラティー)を飲むのが日課だという。

ポンタックさんは「いくらタクシーに客が乗っていたとしても、『こち亀』の時間に間に合うように、
客を途中で降ろしてでも絶対に家に帰る」と、そのファンぶりを語ってくれた。客はたまったもの
ではないが、ポンタックさんのタクシーに乗ってしまったのが運の尽きといったところか。

『こち亀』のほか、『天才バカボン』や『ドラえもん』もインドで人気があるアニメーションだという。
さまざまなかたちで日本文化が海外に広まってくれることは嬉しいことだ。
http://news.ameba.jp/internews/2008/07/15293.html

※画像:http://news.ameba.jp/imgs/0702kotikame.jpg
176名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:24:45.68 ID:ewtG+uU8P
>>159
インド映画で腕やお腹の露出はけっこうあるけど
セーラームーンは脚だしな。
外国アニメだと思えば別に気にしないんじゃない?
ヒンドゥーじゃなくイスラムだと分からないけど。
恋愛物もいいけど、ラブシーンは直接はだめみたい。
177名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:25:05.05 ID:kguW9RI/0
アニメの殿堂を無駄遣いとか言ってた奴はクソだ。
日本のアニメに期待してる外国人は確かにいるのだ。
178名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:25:37.87 ID:AMtncrn30
>>173
え!?あのキリスト教全否定の漫画が?
179名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:26:18.76 ID:m+xo3EyI0
【海外】MANGA落ち始めた売り上げ 『ナルト』に続く大ヒットが出てこない。新しい少年マンガがフランスには必要だ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1297082148/

【北米】2010年の日本アニメの映像パッケージ市場規模は1.6〜2億ドルの見込み 5年で60%減少…ICv2調べ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286457645/

「遊戯王」「ポケモン」の米国4キッズ連邦破産法第11条申請
http://www.animeanime.biz/all/11471/

イギリスでのManga Entertainmentによる「鋼の錬金術師FA」ブルーレイが、売れ行き不振により、
第2セット(14〜26話収録)までで打ち切られることに。以降の巻はDVDのみ。
http://www.uk-anime.net/newsitem/Manga_Entertainment_to_discontinue_Blu-Ray_releases_of_Fullmetal_Alchemist:_Brotherhood.html

【業界】アニメ海外進出を阻む2つの危機 「海賊版」と「フル3Dアニメ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1301287134/

>世界的に見て日本のアニメで現在一番人気のあるのは「NARUTO」ですが、その人気の割には
>高い利益が得られたという話を聞きません。

>NARUTOは映像が主体です。その映像をフリーで見られてしまうとビジネスが終わってしまう。
>作品の多くは、人気があって知名度も高いけれど、ビジネスの規模が全然大きくならない、
>という状況です。


日本のアニメや漫画は斜陽
180名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:26:30.00 ID:o/DhjI6I0
次に流行るのは、ダルシムみたいな手の伸びる奴かな
181名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:27:17.57 ID:ewtG+uU8P
>>170
自分の趣味?
攻殻機動隊が好きですが何か?
182名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:27:21.31 ID:ZY6Bsr3W0
今の日本アニメって気持ち悪いオタク用萌えアニメばっかなんじゃないの?
183名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:27:36.69 ID:j00VUEWB0
秋田では欲しがったが正解なんでw
184名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:27:48.50 ID:fpHgPzF60
>>77
ナントカナントカでいいよ。もう。
185名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:28:09.28 ID:T7mZVSWV0
今ごろ太郎は・・・・・・・・・・・・・・
186名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:28:30.58 ID:sKjTOvK30
東南アジアでは深夜アニメ人気だしインドでもいけるんちゃう?
少しずつ浸透させてけばいい商売になるとおもうけどな
187名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:28:33.43 ID:5CF3zyk20
クールジャパンなアニメっていうと
アフロザムライや攻殻機動隊を連想するな
188名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:28:44.03 ID:l/keEUr90
現実的に考えていまのオタ向け深夜アニメをいきなり持ち込むってのはないだろ
過去の名作が山ほどあるんだから、そっちから
189名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:29:12.69 ID:7ata1jkKO
かつて与党は「国立マンガ喫茶が」とか言ってさんざん印象操作して叩いてましたよね

恥を知るとか自らを省みるとか発言に責任を持つとか行動に信念を伴うとか

そういう概念は辞書にも脳ミソにもないんだろなあ
190名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:29:13.76 ID:Sjyk63aA0
>>182
子供向きアニメも一応多いぞ
プリキュア、ワンピ、ドラゴンボールは終わったけど、あとイナズマイレブン、遊戯王なんかも放送してるし。
プリキュアは台湾でも普通に展開してるw コンビニにプリキュアコーナーが設けられてたりする
191名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:29:21.08 ID:xc+C4HJ9O
そんな国の基幹産業だと思うなら半島や大陸に下請け出させず、国内だけで作れるように
テレビ局じゃなく、製作会社の末端に金がいくようにしろよ!
エンディングのクレジットでどれも奴らの名前入ったり、気持ち悪いだろ
192名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:29:27.02 ID:I5y0gSFo0
>>7
政策パクリ政府が著作権とか
193名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:29:31.54 ID:Wf65oe3Z0
でも技術の凄い大国ってイメージの上乗せがあってのことじゃないのかなぁ
凄いアニメや面白いアニメ作っても現実の日本はぜんぜん駄目じゃないかと思われそう

だからいっそゴジラとかナウシカとか放射能や汚染物を一大ブランドにすればいいと思うお
194名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:30:26.89 ID:G+V7I/oQ0
日本のアニメは今やキモオタ向けのジャンルばかりなので
それらは海外ではいっさいウケない。
かといって国内のアニメ制作会社が売れるかどうかわからない海外を考慮して
アニメ制作なんて無理。
ちなみに、今の日本のアニメはDVDの売上げで制作費を回収するシステム。
しかしDVDを買うキモオタも徐々に減ってきている。
195名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:30:58.28 ID:DANjwBqd0
牛食うアニメってなにかあったっけ?
196名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:31:18.66 ID:suuWox740
>>186
普通に考えればアニメ以外に関しても同じアジア圏である日本の作品のほうが
欧米の作品より受けいれられる可能性は高いわけで
市場的にも拡大傾向のアジア圏に売り込むのは常識的発想だよな
197名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:31:43.19 ID:c42koD/PO
中東圏じゃ日本のアニメ=ポルノじゃね?ウケるどころか敵視されたりしてな。
198名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:31:53.69 ID:i4NKHFM50
むしろまどマギとか見せるべき!
199名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:32:53.45 ID:RlVqGojbO
>>181
だから、いちいち食いつくなって〜のw
こういう時は笑ってスルーだろww
200名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:34:09.79 ID:pku0H4rK0
>>155

引き返せない所まで来てしまったようだなw
アニメは世界平和に貢献しているのか。もしくは人類を滅びに導いているのか。
201名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:35:23.27 ID:CcVju7qw0
映画と比べてアニメや漫画はコンテンツそのものの市場規模は小さいけど
関連グッズ(とくに子供向け)を含めると一気に大きくなるからな
202名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:35:29.55 ID:FXw8hWUh0
>>182
キッズものも多いけど深夜アニメが多すぎて目立ってるんだろうな。
少子化と子供の頃アニメ観て育った世代がそのまま大人になってる
から、こういう感じになるんだろうねw
203名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:35:35.81 ID:pietuTMC0
違法アップロードしても全然捕まらないのに警告だけがされてるからなぁ。

見せしめに毎月数人ずつ捕まえないと輸出など無理。
204名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:35:56.90 ID:QhGeLhhc0
>>198
血だまりスケッチとかどんな罰ゲームだよ。

ここはやはり「ぼくらの」をだな。
205名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:36:14.66 ID:mLcEA4qFO
キモオタ向けばかりなんじゃなく
子供向け、ファミリー向けだろうがキモオタは構わず食っちまう悪食なだけで
ちゃんと子供向けアニメとかあるだろ
206名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:36:21.69 ID:bs3vZFZz0
野党時代、そういうの声高に批判っつか卑下してた記憶があるんだけど…
207名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:36:26.42 ID:BOoLf/wg0
インドでサザエさん旋風が巻き起こるわけか
208名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:36:32.22 ID:1W3VKSDz0
子供向けアニメは加速度的に受け入られる反面、賞味期限切れが早い
深夜アニメやhentaiコンテンツは地下水のごとくじわじわと
浸透していく
209名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:36:51.22 ID:DANjwBqd0
イスラム圏ではれぶたってやったことあんのかな?
210名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:37:32.35 ID:6nunGNu20
ブラックラグーンとかどう?
211名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:37:37.61 ID:ewtG+uU8P
>>199
お前の好きなアニメを言え。
話はそれからだw

ほれ、笑ってやったぞw
212名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:38:00.61 ID:T6C+28xO0
イナズマイレブンなら万国共通でそこそこウケそうだけど、やってないのかね
前にちょっと見たけど、キャプテン翼なんて目じゃないくらいぶっ飛んでたぞ
213名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:39:06.75 ID:VxJwAKPBO
ダルシムの半生をアニメすればいいじゃん。元祖ゴムゴムだよ。
214名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:39:51.02 ID:za9AXNNc0
カイジを放送しようぜ
ギャンブルやって負けたら地下で強制労働という
日本の合理的な社会システムを学べるし
215名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:40:01.99 ID:4zdJCae0O
>>120
攻殻機動隊のゴーストインザシェルだっけ?
あれはAV関連の授業で流したりしてるらしい
216名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:40:40.45 ID:EHGlBLSQ0
カブトボーグで
217名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:40:42.88 ID:Sjyk63aA0
>>201
2兆円規模だからな
アニメ単体はニッチな産業に見えるかも知れんが、とにかく関連商品の与える影響の広さはすさまじい
カビの根のごとく日本社会に根付いてるこのシステムは外国が一朝一夕で真似できる物じゃない。
218名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:40:47.07 ID:hg5N59Ol0
クレヨンしんちゃんって案外海外でも人気なんだよな
不思議
219名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:40:51.73 ID:1W3VKSDz0
>>204
その記憶は早くアンインストールするんだ

今まさに命を電気エネルギーに変えて生活しているようなもんなんだから
220名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:40:56.97 ID:dcwfPfk9O
エヴァ
スクールデイズ
ひぐらしの鳴く頃に
で日本学生の愉快で刺激的な日常生活を知ってもらおう!
221名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:40:57.02 ID:yLsmaE8l0
国から制作にあたってのカネが出るならいいよな
管理されたフリしてネタ仕込めばいいんだよ
222名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:41:03.46 ID:cthrTxFC0
国内では二次元規制で業界潰そうとしてますけどね
223名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:41:32.50 ID:VymI0sUo0
>>215
インド人が電脳ハックの達人になるのも時間の問題だな
224名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:41:53.91 ID:mLcEA4qFO
>>210
三合会は超サイコー!とかインド中に響き渡るのか
225名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:41:55.02 ID:Ljiinwxg0
>>208
スペインでクレしんの放送が始まってから何年経ってると思ってるの
ポケモンもドラえもんも息が長いよ。
賞味期限切れが早いのは半年後には元ファンですら誰も語らなくなる深夜アニメだろう。
226名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:42:12.10 ID:l/keEUr90
土日の朝とか、夕方6時頃とか、ちゃんと子供向けアニメやってるけどな
ダンボール戦機みたいなタイアップものを玩具と一緒に売り込んだりとかすれば儲かりそうだけどな
227名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:42:18.87 ID:ewtG+uU8P
>>197
中東でもキャプテン翼とか受けてるらしいよ。
つべで日本のアニメが色んな国の言葉のOPになってるの見ると面白い。
OP曲がそのままあっちの言葉で歌われてるのはまだいいほうで
勝手に曲を変えられてるのもある。
向こうの感覚なんだろうな。
228名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:42:42.50 ID:suuWox740
>>223
でも現実として数学やITが強いから
電脳化が進めばゴーストハックが得意な人が多くなりそうw
229名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:42:47.30 ID:AQSL0Tyb0
ここまでレインボーマンなし
230名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:43:48.86 ID:i4bHrlWo0
いまや海外に風評に左右されずに売れるのはアニメ・マンガだけになってしまった。
231名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:44:04.87 ID:o/T4NZf10
ブラックラグーンで精神的に逝ってもらおう
232名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:44:36.82 ID:EHGlBLSQ0
ストリートファイターしかない
233名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:44:42.96 ID:1PSAP2uN0
輸出するなら今のアニメじゃなくて昔のアニメがいいと思うぞ
怪物くんとかジャングル黒べぇだな
234名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:45:12.10 ID:vSthSk5TO
235名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:45:32.38 ID:bTT53ap+0
インドって使われてる言語が多いから
台詞がほとんどない踊りメインの映画ばっかりなんだっけ。
翻訳代で四苦八苦してる日本アニメ輸出してもつらそ。
236名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:45:53.50 ID:1W3VKSDz0
るろうに剣心みたいな直球で日本文化なアニメでいい気がしてきた
237名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:46:05.35 ID:l1tRV1/LO
とりあえず。
撲殺天使ドクロちゃんで宗教を。
奥様は魔法少女で結婚観。
バカテスで、素敵なスクールライフ(かのこんでもOK)。
三本を先行放送して日本のアニメを評価してもらいたいのだが。
238名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:46:06.13 ID:4zdJCae0O
ここまで仏陀再誕無し
239名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:46:21.52 ID:ewtG+uU8P
>>230
特撮は?
数が少なすぎるか。
240名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:46:28.72 ID:kguW9RI/0
>>215
じゃあ、最新作のS.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3Dを、さっそく・・・
http://www.youtube.com/watch?v=0Cd6r_mG2Es&feature=fvwrel

監督は「東のエデン」の神山氏。
241名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:46:42.56 ID:Gh8kkT9yO
ナンだってー!
242名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:47:01.52 ID:MKi8Sx0y0
深夜アニメよか一昔前の
キャッ党忍者伝とかそこらへんのアニメを供給したほうがいいだろ
深夜アニメは難解なのが結構あるからな
243名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:47:25.49 ID:qfWexC0w0
やっぱ
狼と香辛料、マリみて、ストパン、ラストエグザイルははずせないな。うん。
244名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:48:02.31 ID:04Uav/9s0
サクラ大戦のアニメ流せよ、ヒロインの1人にインド人いただろ
245名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:48:40.06 ID:TpN7vgGu0
俺が好んで使う〜なんとかシリーズがきたか!
246名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:49:30.79 ID:uYRpzx2Z0
原発事故で農産物、水産物、電子部品等が輸出で大ダメージだからな
漫画やアニメぐらいしか輸出できるもんが無いのが現実
麻生は先見の明どころじゃないぐらい先を見ていたのか
247名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:50:01.24 ID:d7ga/zE40
確かイランじゃ日本の「おしん」が超人気なんだよな

視聴率が50〜60%で予言者ムハンマドより人気出て
宗教学者がこれはヤバイって言って「おしん」の放送止めさせたとか
248名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:50:19.84 ID:vpi+JYMaO
火の鳥を見て感想を聞きたい
249名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:50:21.65 ID:4zdJCae0O
そういえばドラえもんで、しずかちゃんの入浴シーンはカットされてるって聞いた気がするw
250名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:50:34.16 ID:+lPIG2WV0
バンコク(タイの首都)はここ数年、思い切り日本大好きって感じがする。

バイタの間では昔から金払いのいい日本人が好かれていたのは実体験しているけど
民間レベルでも最近は明らかに分かるレベルになってきている。

日本人だと分かると日本語の意味を聞いてきたりする。
めんどくせーからkoreanのふりするけど
251名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:50:51.39 ID:mLcEA4qFO
>>244
ベトナム系は居たと思うがインドは
5に居たかな
252名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:51:45.05 ID:k9/tyC9qO
oh...HENTAI
253名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:52:15.29 ID:suuWox740
>>246
そもそも自国の文化を輸出すること自体が国交を考えれば有益なわけで
政治的に考えても輸出できそうな物は全部輸出すべきなんだけどね
254名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:52:18.33 ID:G+V7I/oQ0
海外でアニメや漫画がウケてるのは海賊版のことだから。
日本にまともに金は入ってきてないから。
255名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:53:04.97 ID:MKi8Sx0y0
忍たまはもちろん輸出するんだろうな
256名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:53:46.60 ID:MKbLEeOo0
>>33
869 おさかなくわえた名無しさん 2006/06/05(月) 23:38:48 ID:+K3vD2fv
なごみというか、恥晒しなんだ。ごめん。

うちの研究所に、インド出身の超偉い学者さん来られたんです。
その分野に関しては世界クラス。
私も研究内容を説明したんだけど、いつツッコミはいるか内心バックバク。

まぁ、でもいい経験だよね、と思いつつ、食堂で一緒に食事してたんだ。
で、うちのゼミの学生も寄ってきて、その学生の友達も寄ってきて、
アメリカから来られたインド系の学者さんって説明したんだ。そしたら、そのうちの一人が、

「すいません、ヨガファイヤーって言ってもらえませんか?」

お 前 は 何 を 言 っ て い る ん だ

しかも流暢にヨガファイアーと応えるプロフェッサー。本当、本当すいません。
さらに、「ヨガファイアーとは何ですか?」と聞き返す始末。正直に答える学生。
話を聞いて爆笑する教授。携帯で動画見せて音声まで再生してんじゃねぇ。
心臓止まるかと思った。

結局、インド人は火を噴いたりテレポートはできるけど、人前では見せないという事実が明らかに。
今の所、僕は無事です。気さくな人だったと信じたい。
257名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:53:48.82 ID:+lPIG2WV0
世界のアニオタ人口って3万人が限界だろうな?
詳しく分からんが解説頼む。

ダウンロード数が3万超えないから、そう予測している
258名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:56:45.92 ID:89obRD2D0
民主党はあいかわず屑だな、韓国そっくりだ

>>4
宗教に配慮しないとだからな
その辺がちゃんと出来る人材が出す前にチェックしてるなら
余り問題にならないんだけど
259名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:56:52.92 ID:l/keEUr90
>>257
フランスのジャパンエキスポだけで10万人越えてんだから、さすがにそれはないだろ
260名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:57:09.33 ID:trSLUl3w0
>>1
クレヨンしんちゃん
はインドで視聴率は50%から60%の大人気番組だった。

そのあまりの影響力から子供達が、しんちゃんの真似するから、

2009年から、インドでは放映中止になっているな
261名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:58:16.79 ID:ewtG+uU8P
>>240
それ、なんかイマイチな感じ。
最初のTVシリーズ、スタンドアローンが一番好き。
262名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:59:21.06 ID:KdJHSGcL0
出すなら、俺妹・、おちんこ・ヨスガとかだな。
向こうの人もきっと喜んでくれそう。
263名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:00:39.61 ID:mLcEA4qFO
>>262
キスシスも入れて下さい
264名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:00:46.48 ID:9I87tNo60
普段から衛星で見てるだろ。どこでも衛星あるし。
いまさらすぎる。
265名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:02:05.33 ID:SjG6gUlmO
>>256
日本人も僕の先祖は忍者とか適当言うし
266名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:02:08.70 ID:uaLyeRzv0
インドは大英帝国の植民地だった分、著作権に関する社会的諸制度が
整備されつつあるということかな?
カースト上位層は先進国並みの教育は受けてるし当然そのクラスは
中国と違い準英語文化圏だからコンテンツビジネスの市場としては
供給側も興味がもてるといったところか。
中国は人口は多くても著作権の法整備が全くできていないので
コンテンツビジネスの対象市場としては全く価値が無い。
例えば何百億円かけたハリウッド映画を中国にコンテンツを流通させることは
大金をドブに捨てるのとほぼ同義。ハリウッドスターが来日することはままあっても
中国に足を伸ばすことなどまず無い。
コンテンツで金儲けするには中国を省いた、ブラジル、ロシア、インドに
注力したほうがいいよ。
267名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:02:13.59 ID:Sjyk63aA0
>>246
「コンテンツ」だからと政治家が嘗めた態度取ってたからな、
今東南アジアでは韓国ドラマが大人気になってるらしい(いわゆるラブロマンス的なドラマが多いんだけどね)
韓国政府が数年前からコンテンツ輸出に力を入れたのが実を結んでる。

日本政府ははっきり言って東アジア(韓国中国台湾)の政策のを数年後に後追いしてる形が多いんだよ、経済大国の名が折れるわ
268名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:02:23.38 ID:bJ0h5Ary0
インドで、しんのすけのチンポの象さんやっても大丈夫なのか?・・・(´・ω・`)
269名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:02:52.84 ID:qfWexC0w0
肝心な作品を忘れていた。
ヨスガノソラ この作品なくしてはクールジャパンは語れんよ。うん。
270名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:02:54.69 ID:55Tf0gci0
>>262
みつどもえとまどかなら似たようなものに見えるがきっと勝つる
271名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:03:33.26 ID:sqOzKe4fO
海外で日本専用チャンネルとか作れないのかな?
NHKワールドは世界中で観れるらしいけど。
272名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:03:57.11 ID:CsGeIUaf0
でも、仕分けするんだっけ?
273名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:04:02.24 ID:7gxltL+lO
ドラえもんつえーな
274名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:04:07.57 ID:X7OY4pJL0
>>204
新しい客をわざわざ鬱にしてどうするんだよw
ファミリー向けアニメで安心のクオリティ、ジブリでいいだろ、「火垂るの墓」
275名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:04:34.85 ID:6t1FtCwc0
まずは火垂るの墓からだな
276名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:04:55.33 ID:1W3VKSDz0
>>262
兄妹ものは引かれるかも試練
ここは、こどものじかんかもえたん系で攻めるべき
277名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:07:20.88 ID:tTwCfVKe0
一番有名なインド人キャラは ララァ・スン
278名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:07:27.32 ID:mLcEA4qFO
ザンボットとかイデオンとかを推そうぜ
279名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:07:33.22 ID:PLWVW8lZ0
幼児に魔まマ
280名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:08:53.39 ID:KAGz4SDh0
>>267
韓国のはタダの安売り。
日本でもアホみたいに放送してるけど全く話題にならないでしょ?
でもこれは日本のおしんの後追い

まだアジアが貧しかった頃おしんを格安かタダで放映させたら
火がついた。

それを韓国がパクっただけ。
281名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:09:41.06 ID:1W3VKSDz0
なんとなくインド人にはもやしもん見せて感想を聞いてみたい
282名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:10:20.44 ID:zP0me1tD0
>>172
クールナントカってのはもともとはイギリス文化に対してイギリス発祥の言葉
それをNHKのBSで番組で番組名でやってパクった(?)んだよ
言葉だけで言えば、パクったってのとインパクトに欠けるでもともと批判のある造語だとは思うよ
283名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:10:24.60 ID:+5suB/CZ0
そろそろルナ先生シリーズのアニメ化を希望
284名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:10:38.51 ID:qfWexC0w0
>>274
こらこらwwそれも鬱展開だろうがww
ここはやっぱ基本に立ち返って冒険活劇を。
「なるたる」マジオススメ!
285名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:11:00.67 ID:Ofp9NMhS0
こういうありえない主題歌になったりするんかな
http://www.youtube.com/watch?v=DzMHxQQlHWI
286名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:11:08.52 ID:FXw8hWUh0
>>276
インドの子供が観るんだろうし、
子供のキャラが出てきた方が喜んでもらえるかも知れんしなw
287名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:11:52.92 ID:WZYXF1k/0
クレしんは劇場版だけにしておけ
288秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/04/18(月) 17:13:58.91 ID:2iNQednw0
('A`)q□  ヨスガはまずいだろw ドクロちゃん程度にしておけとw
(へへ
289名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:14:15.54 ID:Qqek00+DO
ひぐらしとか放送できるの?
290名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:14:24.20 ID:P4ufDZnwO
どうしてワシじゃないんだ
ギギギ…
291名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:15:42.47 ID:WUoR4ZVb0
民主ってまじで野党時代も糞だったわけだね

与党になって野党の時に批判してた、麻生政権がやろうとしてたアニメの海外進出を

やろうとかキチガイすぎるだろw本当に中身の無い政党だぜ民主党
292名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:17:43.23 ID:+lPIG2WV0
>>267
ピンと来ないな。
日本でも韓流ドラマを流しまくってるけど誰も見ていないしタイトル名すら誰も知らんだろ?

すくなくとも俺が行き来する東南アジアでは流行っていないし、韓国人ってだけで馬鹿にされている
感じはする。
293名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:17:58.70 ID:hXWOsW0c0
シュラトやれば食いつくやろ
294名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:18:18.19 ID:k1bNsp8A0
ヨーロッパじゃ禁書は絶対放送できなさそう
295名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:19:30.38 ID:KAGz4SDh0
中国でムダヅモなき構造改革を放送して欲しい

296秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/04/18(月) 17:19:59.90 ID:2iNQednw0
('A`)q□  やっぱり最初から飛ばしすぎると浸透する前に排除されるからな。
(へへ    先ず、セーラームーンとかカードキャプチャーさくらや、エンジェリックレイヤーから始めて
徐々にレベルを上げていくべきだ。MEZZO FORTEやエルフェンリートが流せるようになったら勝ち。
297名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:20:45.31 ID:onVNqbik0
日印友好企画として仏ゾーンをアニメ化すれ
298名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:21:08.16 ID:kguW9RI/0
>>269
ヨスガノソラは今まで見た民放アニメじゃ、一番最低の内容だったなw
299名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:22:48.15 ID:Ox4/UoyV0
カレクックは怒られないだろか
300名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:22:55.81 ID:onVNqbik0
>>296
それを垂れ流せるのはお前の部屋だけ
301名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:22:58.44 ID:P3a/tULN0
日米印、定期協議で合意 中国牽制狙い年内開催
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110411/plc11041103070002-n1.htm

日本国とインドとの間の安全保障協力に関する共同宣言
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/india/visit/0810_ahks.html
302名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:24:29.04 ID:bRVf/8lyO
インド政府じゃなくて、日本政府かよ。
国営漫画喫茶とか、
センスの欠片もない批判繰り返したのは何だったのか、
説明してからやれや。
303名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:24:45.61 ID:GGP+X0sM0
日本の児童ポルノアニメは見せちゃ駄目
日本人のような汚い大人になってしまう
304名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:24:49.38 ID:jVXT8yQU0
今期は虎兎がおすすめ
305名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:24:58.10 ID:XhlVbor60
ま、日本のコンテンツって昔から安いしなw
世界でも韓国の韓流ドラマのコンテンツの方が高いかね?w
306名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:24:58.59 ID:oIs2Xb8q0
本来漫画は宗教だからね
だから本当の貧乏人が本を出すことはない
307名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:25:01.74 ID:amUuIS560
>>297
仏教発祥の地インドでは、仏教が廃れているのだよ。
ヒンドゥーとイスラムに塗り替えられちゃったので。
308名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:26:08.04 ID:5dwrZk/OO
デジモンなら問題ないだろ
309名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:26:12.68 ID:0b+DT54R0
>>1
クレヨンしんちゃん見たいな恥を外へ出すなよ
310名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:26:19.04 ID:BlG4uYVcO
女キャラは全部ムスリムの目しか見えないやつな、名前忘れた
311名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:26:39.38 ID:qfWexC0w0
>>298
兄妹の悲恋という高尚な内容をお前のレベルでは理解できないだけだろ。
312名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:26:56.82 ID:3T3mlF6O0
ストUだけは広めてはいけない
戦争になるかもしれん
313名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:27:08.62 ID:yXDBpRi50
ツケダレにカルダモンを加えると、インドっぽい味付けになる、だが、牛肉はNGだよな
314ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/04/18(月) 17:27:21.62 ID:2VCnPI95O
ミ,,゚A゚)ρ現代社会で休暇を満喫するアッラーをコミカルに描いたアッラー☆お兄さんを作ろうぜ
315名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:27:58.12 ID:aDPKglBfO
例のアニメを
カレーパンマンを主人公にして
リメイクしたら
簡単でいいだろ
316名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:28:21.49 ID:cAWjlMc70
麻生の国営マンガ喫茶を中止して本当に良かった
317名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:28:59.08 ID:KdJHSGcL0
ここはひとつニュース性を大切にして、マグニチュード8.4なんかどうだ?
318名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:30:58.51 ID:M+fMp+020
筋肉マンのカレクックがシンボルキャラになんのか
319名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:31:04.61 ID:aDPKglBfO
>>316
名作はちゃんと政府なりで保管しとかないと
そのうち
他国起源にされてしまうでえー
320名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:31:31.96 ID:uaLyeRzv0
シン首相と宮崎監督って似てないか?
321名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:32:34.67 ID:cAWjlMc70
>>319
そんなもん著作権持ってる奴が自分でやれよ
甘えてんじゃねえ
322名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:33:44.55 ID:0sb9wA/I0
インドのアニメも見てみたいな。
やっぱりモブが突然踊りだしたりするんかな。
323名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:35:32.36 ID:BK8fo69yO
エロアニメは、ハルヒやハレグゥみたいに踊るんだな
324秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/04/18(月) 17:36:49.76 ID:2iNQednw0
('A`)q□  インド人も釘宮病に罹患するんだろうか。
(へへ
325名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:36:52.95 ID:gCOcGyOX0
仏陀最短でも流しとけ
326名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:38:50.18 ID:KAGz4SDh0
>>323
インド映画も最後には踊るんだし
ハルヒはいいね
327名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:39:07.61 ID:3T3mlF6O0
>>321
作者が亡くなった後とかは管理してやったほうがいいんじゃね?ただでさえこの業界は短命なのが多いし
遺族でちゃんと作品のことを考えてくれてる人って少ないからなー
328名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:39:32.66 ID:LQQRU9/YO
>>321
こういうのが居るかぎり、日本の知財保護は途上国レベルのままなんだよな
329名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:39:42.68 ID:BnJ0SWmu0
アニメにインド人が出ると100%ナマステを言う
330名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:39:48.97 ID:d5L699OtO
>>322
いきなり歌いだしたり、やたら飛び跳ねて回転したり、
なぜかタオル(手拭いか?)を振り乱したりするのがインドエンターテイメント
331名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:39:57.53 ID:srGROwRr0
一休さんは鉄板だろ
332名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:40:59.46 ID:kguW9RI/0
>>311
高尚な恋愛アニメなら、オナニーシーンとセックスシーンはいらないだろw

333名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:41:24.85 ID:eL84T34Y0
ドラゴンボールはやってなかったのか
334秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/04/18(月) 17:41:41.78 ID:2iNQednw0
('A`)q□ >>329
(へへ   極上生徒会にそんな話があったなw
335名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:42:03.89 ID:M+fMp+020
これでインドも日本同様インドア族が多くなるぜ
336名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:42:04.00 ID:S2LBk1qkO
>>1
> ヒンズー教の神をモチーフにするなど自国文化に根差したインドのアニメが人気を二分してきた。

ちょっと見てみたい
337名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:42:17.80 ID:IADQaSR90
>>312
そうか?
「何十年もずっと手を挙げっ放しの人」「何十年もずっと物食ってない人」「何十年も爪伸ばしっ放しの人」
とか今までにTVで見たよ
肉体に苦行を課している人こそが聖者で、そういう人が結構いるんだって
手が伸びるくらいで怒らないんじゃない?
338名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:43:45.74 ID:M/OXBBb+0
また卑しいジャップがアニメで自己満足にふけっているのかっ!
もう自分の国に自慢するものが何もないからなあwww
劣等民族ジャップ哀れwww
339名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:44:12.09 ID:EexDUT8R0
むこうはカーストがあるから、
階級の差を乗り越えて結ばれる愛、
なんてアニメやっちゃうと速攻で発禁になるだろうなw
340名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:44:54.38 ID:RjxDrfdu0
>>265
招き猫を毎日拝むとか剣道は日本刀でやるのでよく怪我人が出るとか
夏のプールの時間はスイトンの術を習うとか

中学の時アメリカから来た交換留学生には悪い事をしたと思ってる
教えた事ほとんど嘘だわw
341名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:44:59.04 ID:cAWjlMc70
>>327
遺族がいらないって言ってる著作権なんて守る意味ねえだろ
何のために管理するんだよ

>>328
アメリカだって同じですが?
ディズニーのどう見ても著作権法を大幅に超過した権利の主張なんか
ディズニー自身が雇ったえげつない弁護士によって守られてるぞ
342名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:45:08.39 ID:l/keEUr90
スト2のダルシムを本気にするインド人はいないだろw
洋ゲーでチョンマゲの忍者が目からビーム出して怒る奴いるか?
343名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:45:59.80 ID:Gh5PnjR6O
不思議の海のナディアの無人島編除いて放映したらどうか。
344名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:46:18.88 ID:s417pWXh0
インド映画のはちゃめちゃさを考えれば日本のアニメが受けるのもよく分かるな。
真面目な物からぶっ飛んでる物まで受け入れる土壌が出来てる国だw
345名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:46:30.86 ID:/T1mNFqF0
インドとは仲良くしたい。
パール判事とスパイス王国大好き!
346名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:46:42.56 ID:1XiqrOBY0
コソビニでラッシー弁当を名犬デースとか言って売ればいいじゃない
347名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:47:07.91 ID:JooEBJHaO
天空戦記シュラトを放送したら国際問題になるかな?
348名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:47:53.77 ID:i2VRnqXO0
一方、日本人はSavita Bhabhiに夢中になるのであった
349名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:47:57.53 ID:zYWTIdpF0
『シュラト』なんかは馴染みがありそうだけど、神様を貶めてるととられちゃうかな。
350名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:48:24.82 ID:KdJHSGcL0
>>337
そこで「何十年もずっとアニメを見続けている人」の誕生ですね、わかります。
351名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:48:30.84 ID:iuNOBA3rO
ソフト面での海外進出に経産省は積極的だからな
352ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/04/18(月) 17:48:49.37 ID:2VCnPI95O
>もう自分の国に自慢するものが何もないからなあwww

ミ,,゚A゚)ρ韓国のことか
いや、韓国には最初から自慢出来る物がないから違うか
353名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:49:11.68 ID:tZHT7r8y0
>>341
遺族がいらないなら誰かが管理すべきじゃないの?
354名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:49:44.84 ID:ktot/PcW0
アニメって言っても最近はイカ臭いアニメばかりで地盤低下、とても外に出せるものじゃない
355名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:50:52.06 ID:BnJ0SWmu0
この際インド人をみんな中二病にしてやろうぜ
356名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:51:26.80 ID:C0jiCRka0
何か勘違いしている人がいるが、このスレで挙げられているアニメは政府から推されない。
一休さんとか、アニメ名作劇場とか、そういう類のものが政府から推される。
357名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:51:38.73 ID:tZHT7r8y0
>>354
好んでそうゆうアニメしか見てないからそう思うんだよ
358名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:52:03.62 ID:XBjMZSA60
日本の恥を海外に広めるな
359名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:52:56.20 ID:pJEjGYbB0
アンスコにスポットをあてたそふてにっはなかなかの佳作
360名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:53:09.84 ID:j00VUEWB0
ドラゴンボールとデスノとカイジでいいだろ
361名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:53:24.25 ID:qfWexC0w0
>>332
性描写があるから否定って本気か?w
お前の価値基準だと源氏物語や古事記や高野聖もゴミなんだろうな。
362名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:53:39.74 ID:Dnw897l80
糞スレあげるな!
363名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:55:19.35 ID:9FQmrAhj0
ナントカて
364名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:55:23.33 ID:ewtG+uU8P
>>360
るろ剣と犬夜叉は?
365名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:55:31.36 ID:VVqvGiu+O
インドって結構イスラム教もいるんじゃなかったっけ?
クレしんとかヤバイんじゃないの?
366名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:55:58.36 ID:L+e2YD6l0
>>103
これは英語ネイティブでも何でもない生粋の日本人の俺でもダサいと思ってる。
恥ずかしいの一言。

それは置いといて、とりあえずウテナあたりを流しとけば良いんじゃない?
中二病発症する女の子増やしとけ。
367名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:56:09.29 ID:Dnw897l80
>>365
糞スレあげるな!
368名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:56:33.23 ID:9bcU9HcQO
日本昔話がいいんでないかな
もし当たったら現地のエピソード使った現地版を作ればいい
幸い神話や伝説伝承に事欠かない土地だし
369名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:56:36.44 ID:9FQmrAhj0
>>365
日本にきて「おいこのラーメン、豚肉の味がすっぞ」と
言ってるようなのもいるから大丈夫
370 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 79.7 %】 :2011/04/18(月) 17:57:03.34 ID:+psjEIxmP
>>359
あれは1話のAパートで見るのが辛くなって挫折した。
371名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:57:17.42 ID:h3NVoGUL0
>>354
あんまりな言い方じゃなイカ
372名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:57:20.42 ID:eL84T34Y0
インドってまだ未開拓だからあまりドギツイ奴は止めた方がいいのかな?
だったら昔の子供劇場的な奴がいいんだろうか
373名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:58:32.48 ID:AKcfqpWQ0
クールジャイアンか
374名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:58:38.11 ID:FXw8hWUh0
>>359
佳作ねw
375名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:58:49.08 ID:P3a/tULN0
>>339
インドの映画って、その身分の壁を題材にしたラブストーリーが多いような気が・・・
376名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:59:21.02 ID:C+k21YF1O
セーラームーンがいいんじゃね
377名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:59:37.99 ID:9FQmrAhj0
>>375
皆で歌うたいながら踊り狂うあれか
378名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:00:34.10 ID:0aS32E0YO
「ブッダ」でいいじゃん
379名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:00:38.52 ID:McPTSZQ+0
なんで麻生の邪魔をしたんだ
380名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:00:45.32 ID:zwNMToR90
インド人がまどかマギカ楽しんでたぜ
向こうの掲示板で
381名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:01:39.86 ID:kguW9RI/0
>>361
正直、全話見てたので、論じるのは止めておく。
スマンかった。
382名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:03:03.33 ID:eL84T34Y0
>>380
ああ、震災で打ち切りになった奴か
383名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:03:42.24 ID:+lPIG2WV0
>>352
2chで言われているほど嫌な韓国人っていない感じがする。
海外の他国で韓国人に出会うと、逆にいいところを見せようとしてか日本人には優しい。

彼らの世界に誇れるものは、整形技術。
韓国の置屋街は世界一と言ってもいい。
それくらいのハイレベル。
384名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:03:48.79 ID:Dlv/t67AO
好き勝手にパクルから、紹介する必要はない!
金を回収する方法を考える事を考える!
385名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:04:31.18 ID:aDPKglBfO
もちろん
ゴレンジャーも
黄色が主人公でリメイクですよね?
386 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 79.7 %】 :2011/04/18(月) 18:04:57.35 ID:+psjEIxmP
>>380
好事家ってのは、どこの国にも一定の数はいるもんだ。
それが全体だと錯覚すると痛い目に遭うっす。
387名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:05:10.76 ID:PwKDblCF0
シュラト持ってけば?
下手したら暴動になるかもしれんけど
388名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:05:50.02 ID:6MA/c1td0
アニメなんて浸透したら浸透したでパクりに来るわけで
389名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:06:15.87 ID:tO36+jtrO
モジャ公だろモジャ公

原発問題直後から唯一心を癒してくれるアニメだよ
390名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:06:57.07 ID:9FQmrAhj0
>>388
パクらせてやればいい
オリジナル以上のもんなんてなかなかできんよ
でも韓国が日本の「マンガ」を乗っ取って「マンファ」として
世界に売りこみかけてるのに関してはムカつくが。
391名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:07:06.10 ID:LSrFHq1Z0
インドでしんちゃん、どらえもんはおかしいだろう。
いろいろ問題あるだろう


アレ?はだかまではいいんだっけ?
392名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:07:09.47 ID:25YvBIVt0
こんな文化レベルの国で…
ttp://www.youtube.com/watch?v=f5Pjo0WjBcs
393名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:07:15.20 ID:PxLj/G+K0
ミノタウロスの皿を輸出しよう。
394名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:07:38.43 ID:NSjmIisr0
日本むかし話は万国に受けるとおもうわ
395名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:08:00.17 ID:ljTgAyIh0
日本の名を借りた朝鮮アニメのこと?
396名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:08:22.52 ID:6MA/c1td0
>>390
今のアニメや漫画はステレオタイプだからパクりやすいんだよ
397名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:08:33.71 ID:aDPKglBfO
>>345
インドの腐女子も
パール判事とガンジー首相で
カップリングしたりするのかな?
398名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:08:40.36 ID:tOhPX5940
まんが日本昔話とかは案外受け入れられそうな気がする。
手塚治虫なんかはどうなんだろうな、インド的に。
399名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:10:55.19 ID:JGwOBr6h0
日本製アニメ作品の日本国外での放映・上映国数

爆丸バトルブローラーズ 110ヶ国
遊戯王デュエルモンスターズ 約80ヶ国
爆転シュート ベイブレード 70ヶ国以上
ポケットモンスター 約70ヶ国(68ヶ国+2地域)
NARUTO 60ヶ国以上
デジモンシリーズ 約60ヶ国
ドラゴンボールシリーズ 約45ヶ国
ONE PIECE 28ヶ国
400名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:11:17.53 ID:SNNrlQT+0
俺が20年前知り合ったインド人の青年は、ミスター味っ子のマニアだった。
あいつ、どうしてるかな。まだ日本に住んでるのかな。
401名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:12:26.60 ID:+lPIG2WV0
フィリピンでボルテスファイブってアニメが流行ったんだけど、あれはどうしてだろうか
色々考えたんだが翻訳が良かったんじゃないのかと思った。
なんでアレだけが?って思うし。

たとえば、銀河英雄伝説みたいな中身がないけど言い回しだけで最高になる作品ってあるじゃない?
あんなかんじ
402名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:12:27.73 ID:r1wDDORv0
>391
まぐわいシーンは「着衣のまま」なら相手の股を割り腰を振ってもOKです
403名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:12:31.75 ID:KJcLYSjq0
気に入った国の方々にお買い上げしていただいてください・・・・。

旋風狙いなんて左斜め上の方の人たちみたいなことはやめてください。
404名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:12:34.46 ID:aDPKglBfO
仏教はカースト制度と対立して
ヤバいんじゃね?
405名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:16:39.14 ID:r1wDDORv0
>401
ヒント:
放送当時はマルコス独裁政権・ボルテスのモチーフモデルはフランス革命
アキノ革命時には革命唄として日本語のままうたわれ第二の国家としてフィリピン海軍で今も歌われているし、80年代生まれ世代なら音楽大学生でもそらで歌える。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6496575

主題歌を歌った堀江美都子はフィリピンでは超VIP待遇
彼女本人が何故フィリピンで人気なのか語ってる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6993969
406名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:20:43.46 ID:GySdKkUg0
>>382
中断しただけで打ち切りにはなってないよ
407名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:20:47.68 ID:C+k21YF1O
六神合体ゴッドマーズ
408名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:21:26.06 ID:bKxN9tIU0
インド系のララァを中心に話を組み替えて
「キャスバル・踊るシャア・アズナブール〜ニュータイプ」とか?
409名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:21:37.31 ID:1XiqrOBY0
>>407
あれはアニメじゃなくテレビ紙芝居だ
410名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:21:39.29 ID:+lPIG2WV0
>>405
すごいね。
いまでも海軍で歌われてるなんて、マジで驚きだ。

内容じゃなくて背景だったのか。
411秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/04/18(月) 18:22:13.62 ID:2iNQednw0
('A`)q□  県立地球防衛軍にカーミ・サンチンってインド人が居たな。
(へへ    カレーの国から来た留学生で、サイボーグに改造されたり、女に改造されたり酷い扱いだった。
412名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:22:53.49 ID:Nrq4Lk7n0



【インド】 Gola Gola Ashok 【高音質】
http://www.youtube.com/watch?v=vxzxbc6a4Go


 
413名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:24:13.63 ID:WEpqYnI00
アニメ輸出はいいけど、深夜にやってる萌えアニメとかはやめてくれよ。
日本人は女にうつつをぬかしているとか思われたくないからな。
414名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:25:11.41 ID:9FQmrAhj0
>>413
アザゼルさんは…
415名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:25:51.03 ID:qfWexC0w0
>>413
「二次の」女な?
416名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:26:11.19 ID:XAXwwlrf0
>>176
最近では規制もゆるくなったのか、キスシーンは普通に見られるようになった。

>>339
カースト制度は公式には否定されてるから、
都市部では「階級の差を乗り越えて結ばれる愛」が受けるかも。

>>391
映画ならおっぱいまでならOK。
ただし検閲でアダルト映画指定になる。
テレビではたぶん無理。
417名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:31:13.99 ID:bTT53ap+0
>>412
おっさんダンス上手すぎ腰ふりすぎw
418名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:31:14.55 ID:wL+PeLIh0
聖おにいさんアニメ化?
419名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:32:49.83 ID:CRl34K8y0
麻生の時に散々批判しておいて売れてきたらこれかよ…
エコポイントとか高速1000円とか、麻生の遺産以外何も景気対策やってないじゃねえか。
420名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:35:45.81 ID:+lPIG2WV0
>>405
こどもがものすごくイヤそうだったw

何でも話半分って思った方が良さそうだな
421名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:35:50.87 ID:KAGz4SDh0
>>394
日本昔話もサザエさんも日本以外では全くダメ。
こち亀も日本だけ
422名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:38:03.75 ID:tZHT7r8y0
>>421
台湾でずっと放送しているけどな。
受けているかは知らんが。
423名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:40:57.26 ID:Pr2AH1ZJP
インド人キャラも出ている聖☆おにいさんでいいだろ。
424名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:41:44.13 ID:HNTh1W8l0
福島原発で信頼度がものすごく地に落ちちゃったので考えて考えた結果がこのアニメ旋風
425名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:42:53.95 ID:bRVf/8lyO
>>413
その発想が日本的でみっともないな。
海外じゃ、僧侶でもないのに女に色目使わない男はホモと思われて馬鹿にされる地域の方が多い。
「硬派」とか幼稚な思想なんだよ。
426名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:45:57.60 ID:ewtG+uU8P
>>390
最終的には想像力と創造力が物を言う。
韓国がアニメ技術だけ向上しても
問題の中身がスッカラカンじゃあw
427名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:46:11.18 ID:Pr2AH1ZJP
>>419
そもそも国営マンガ喫茶を提案したのは民主党の議連。長妻が委員長をやっていたな。
428名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:47:57.96 ID:8LlnlmUO0
ここはひとつアザゼルさんでいこうぜ!
429名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:49:10.39 ID:9FQmrAhj0
>>428
俺もさっきアザゼルさんって書いたけどあれ第一話から
全力で豚足食ってんだが大丈夫かなw
430名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:49:33.39 ID:nuIEDQO+O
嫌韓流をアニメ化すりゃ
世界で大ヒット!
431名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:50:21.14 ID:UfIJXplT0
>>428
この前見たけど豚足の後の生贄が何だったのか
いまだに引っかかってる
432名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:51:21.58 ID:F4dRTKzb0
ハリウッドの世界への輸出額が、せいぜい1兆7000億円程度。
ハリウッドと同程度の成功してすら、そんなもん。

過剰な期待は禁物。
433名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:53:33.63 ID:UfIJXplT0
>>429
まぁ、食ってるのが悪魔だからw
434名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:53:40.52 ID:ZLgNiBQK0
>>431
シャアザクの足
435名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:55:49.79 ID:UfIJXplT0
>>434
ああ!あの赤いのはザクだったのか!?
なんかもっとグロイのを想像してたw
どうもあんがと!スッキリしたよw
436名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:58:41.81 ID:VymI0sUo0
ID:+lPIG2WV0が必死すぎるw
437名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:59:13.77 ID:e4u8/IQwO
ネット工作で豚騒がせるための道具でしかないアニメに何の創造力が必要なのやら
438名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:08:55.10 ID:ewtG+uU8P
>>437
ネットのない時代からアニメも漫画もありましたが。
漫画もアニメも小説も映画もドラマも
オリジナリティがなくつまんなかったら意味ないでしょ。
439名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:12:24.94 ID:KAGz4SDh0
>>432
利益より日本国に興味を持ってもらう方が重要。
特に子供時代の洗脳は有効な平和活動になる。
440名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:13:20.08 ID:lP4PiAbB0
次はゼロの使い魔だ
441名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:13:52.79 ID:KhebfzrL0
スレタイに悪意を感じるなw
またアホ記者か?キャップ剥奪されたと思い込んでテンパった奴とかだけで間に合ってるんだけど
442名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:14:08.60 ID:giAmoDW00
政府が出た時点でコケル
443名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:14:25.15 ID:bGDlRZKX0
インドは人口おおいから商売になりそうだけど
ドラえもんやクレヨンしんちゃんってのがな
444名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:14:53.78 ID:U/ltwV8+0

>>409
日本人が初めて出会ったテレビ紙芝居のサブタイトルは

 『ファーストコンタクト』

内容を判り易く言うと本編中全てのシーンがヤシガニだった
445名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:15:10.59 ID:F4dRTKzb0
興味もってもらうのが目的なら、もう放送されてるから現状で既に目的達成してるでしょ。
つーか、日本と違って他所の国は海外番組の枠規制ある場合多いから、一定量異常増えんよ。
446名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:15:35.43 ID:kguW9RI/0
ゲーム業界も少しは気合入れろや。
無駄に高くて、10万本も売れない糞ゲーばっか作ってねぇでよ。
447名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:16:00.73 ID:uDHRqfD80
こんな、チョンみたいなこと政府が口にするな。
アニメしか売り物がないことを恥じろ。
448名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:17:51.38 ID:onVNqbik0
>>346
そのネタがわかるのはお前とオレだけで充分だ
449名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:19:43.74 ID:1W3VKSDz0
恋姫†無双を流していろいろ間違った知識を植えつけたいb
450名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:22:33.54 ID:l6eSYAE80
>>134
その前にどれだけ日本人の金を奪ったとおもってるんだ
長銀とかナスダックジャパンだとか
451名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:25:28.84 ID:fVSyYBAd0
「国営のアニメ喫茶」とか馬鹿にしていた自民党の政策を踏襲することしかできない民主党。w
452名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:30:09.00 ID:85mivNLj0
ARIA流してみようぜ。
ガンジス川にゴンドラが浮かびそうだw
453名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:32:04.22 ID:giAmoDW00
ウテナだろまずは
454名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:35:39.10 ID:3icNYA9F0
宗教的タブーがこんがらがってるインドで浸透するかね。
過激な排撃運動とか起こりそうだけど。
455海賊党支持者:2011/04/18(月) 19:35:59.83 ID:U1/tZwwOP
>>254
海賊版で何が悪い。
全ての人々が持つ権利を持っている。
著作権の廃止を訴え海賊党は欧州議会2議席、欧州地方議会数議席を獲得した。
海賊版は金のかからないプロモーションである。
本当に気に入られたのなら金を払ってでも買うようになる。

全てのコピーを合法化せよ〜勢力を伸ばす海賊党(part1)
http://www.youtube.com/watch?v=13jg3J15AC0

全てのコピーを合法化せよ〜勢力を伸ばす海賊党(part2 解説)
http://www.youtube.com/watch?v=SkOP51-tgck
456名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:38:00.85 ID:e4u8/IQwO
>>438
だからその無意味なアニメだらけだっつってんだよ今の新作アニメは
457名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:46:26.22 ID:ewtG+uU8P
>>456
全てのアニメに対して言ってるように思えたが。
458名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:48:23.42 ID:xpsXYcjb0
>>407
内容はともかく、OPとEDが好きだた
459名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:50:41.78 ID:JeGUP6eK0
サウジアラビアで放送された「ベルサイユのばら」はオスカルが無性の存在(天使)として編集。
もちろんOPを含む肌の露出(ブラウスの開襟含む)・キスシーンはすべてカット。
かわりにマリー・アントワネットを堕落した異教徒としてクローズアップ。
アンドレとのラブシーン(ゴカーン未遂含む)はないしバスティーユでの最後は
フランク勢力に対するジハード(殉教)へと置き換えられてた。
460名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:52:20.31 ID:Pr2AH1ZJP
>>459
そこまで手間暇かけていじくるなら自分で作ればいいのにw > アラビア人
461名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:52:30.80 ID:e4u8/IQwO
>>457
は?今のアニメを海外に広めていくって記事のスレで他国に模倣されるかされ得ないかって話題なのに
今の新たに作られていくアニメの話なのは当たり前だろ?
462名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:55:32.39 ID:Pr2AH1ZJP
前の期で最も無意味にパンチラやオパーイを強調していた出来の悪い
深夜アニメの原作者は韓国人だし、模倣はされているだろうw
463名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:55:40.63 ID:JeGUP6eK0
>460
戒律があるから自分で作れないんだよ、察してやれよ。
サウジは「偶像崇拝」を理由にリカちゃん人形・信州名物ぼぼさるも持ち込めない国なんだぞ
464名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:56:50.72 ID:SYI6SCRd0
ワンピースもサウジアラビアで大人気になったけど

フランキーが出てきてイスラム圏進出は完全になくなったなwww残念だが
465名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:00:50.48 ID:qobscJB40
>>3
麻生がやろうとしたのは、アニメを飾ることしか決まっていない、中身空っぽの建物建設。

批判されて当然。

アニメの殿堂は中身がなんにもきまっていなかったので自民党河野太郎も建設に反対した。

麻生は他にもこんな国辱行為をしている。

俺たちの麻生太郎、IAEAの勧告を2年前に無視していたことが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300372664/307

自民党は原発でも、犯罪級の失政を犯している。

共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300292610/

466名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:02:28.20 ID:ewtG+uU8P
>>459
それだとフランス革命が舞台じゃなくね?
マリー・アントワネットを始め、実在の人物ぞろぞろ出てくるのにw

>>461
今のアニメ?新たに作られていくアニメ?
いったん日本で放映したアニメじゃないと海外に出さないだろ。
467名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:03:40.52 ID:uc4jopoX0
政府主導でも海賊コピーでも制作会社主導でも何でもいい
個人的に好きなアニメ番組ならむしろ布教したい
468名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:04:47.86 ID:uHwxFdQF0
>>65
www インドといえばレインボーマンだよなw
あとは孫悟空系か。
469名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:07:10.24 ID:x8KgP8Ae0
犬が出てくるアニメはだめだから、たぶん無理な。
470名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:10:39.26 ID:JeGUP6eK0
>466
オスカルが彼らの聖典に出てくる大天使ガブリエルのような扱いになってる

アメリカでマクロスやモスピーダを編集して1つのアニメにしたり、
東映スーパーヒーローを編集して「パワーレンジャー」を放送しているようなもん。
471名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:13:05.17 ID:dnFnVdI00
日本の深夜放送では、もえもえなアニメばかりで
今はキモヲタしか観ないからな
472名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:15:43.47 ID:aVjchcWy0
CLAMPがヒンズー神話・初期仏教をベースに描いた「リグ・ヴェーダ」は
絶対インドでアニメ化も放送もできないな。
473名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:15:59.77 ID:u8DtwY5t0
深夜放送やめて
日曜日夕方にやればいいのにな
どうせ誰も見てないんだし
474名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:17:05.05 ID:ZLgNiBQK0
久しぶりにlainが見たい
475名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:21:32.30 ID:ewtG+uU8P
>>470
ラブシーンや肌の露出のカットはともかく
フランス革命という歴史背景を放映もダメなのか。
それとオスカルの存在は男装して戦う女性ってのがサウジ的にまずいのかな。
476名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:26:45.16 ID:WyrAGWi+0
東京のアホ条例の件があるから、外国のことなんて構ってる暇ないです。
無能の政府にできるのは、邪魔くらいだろうしな。
477名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:31:58.91 ID:67qZb3gl0
そう言えば、銀魂では都庁にコロニー落としをやってたな
478名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:32:45.89 ID:mLcEA4qFO
>>435
ザクちゃうで、シャアザクや
479名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:37:48.25 ID:0/kH+F530
国内ではもうアニメが死にかけてるけどな
480名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:40:26.81 ID:aVjchcWy0
ワンピの動画も今は100%フィリピンの子会社に投げっぱなし。
しかも東映の若手育成機関は一昨年廃止され、専属契約(正社員ではない)動画マンが一人もいなくなってしまった。
481名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:41:53.85 ID:ZAiy7dtE0

僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、いっそのこと福島の原発を利用して

「実写版風の谷のナウシカ」を作った方がいいと思う。
482名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:44:38.28 ID:Pr2AH1ZJP
>>481
ヤマトの大コケを忘れたのか > 実写版
483名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:44:53.04 ID:JifBzOqO0
近所じゃねーか。

明日仕事が休みだから見にいってみよw
484名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:45:02.30 ID:Z4qSm2By0
日本の綺麗な部分だけを見せてク−ルジャパンとは恐れ入る。
インドでタイでそしてイスラエルで聖☆おにいさんをアニメ化して見せろ!
485名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:46:40.62 ID:9NIVvjDGO
失敗フラグがたくさん見えるんだが
486名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:47:08.63 ID:yARIl/js0
誰がナウシカ役かによっては日本国内で内乱が起こる悪寒
487名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:47:23.20 ID:4BQF0J8aO
民主の間は失敗の連続だろな
488名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:48:53.05 ID:/LgQxbmS0
パニック パニック パニック 皆が慌ててる〜

おらは凄いぞ 天才的だぞ 将来楽しみだー
489名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:49:41.99 ID:M59rionH0
あれだけアニメで麻生批判しておきながらまたアニメですか・・・この恥知らずが
490名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:50:55.42 ID:XMh2QGaz0
きんぎょ注意報かボーボボにしようぜ
491名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:52:54.59 ID:kIoPsAENO
未来少年コナン
492名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:53:34.67 ID:TLyaVbg5O
 [週刊 東洋経済 2010/07/24号]のコラム欄で、片渕監督は、「30歳になれば、上手いアニメーターは一般サラリーマンより給与は多い。最初の頃が低いだけ。最初が低いのは、どんな業界でも当たり前」みたいな事を言っている。
 つまり、30歳になっても給与が低いアニメーターは、下手だからということ。
 人材が育たない理由は、低賃金だからではなく、会社としての人材育成カリキュラム、システムの問題。

 さらに片渕監督は「本来、スタッフが楽しんで作るのが日本のアニメの強みだった。その点でピクサーは日本のアニメの延長線上にある」と話す。
493名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:53:43.94 ID:2kl20gpOO
日本産食品が拒否されている今
ソフト輸出入力いれるべきかもね。
494名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:54:33.54 ID:bxEBSYe7O
ここは天空戦記シュラトだろ。
って、もう放送してたんだっけ。
495名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:55:33.93 ID:8csTzWfb0
日本は悪魔主義だから問題が出てこないけど
海外だと日本にとっては下らない事が大問題になったりして
絶対に上手くいかない
496名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:56:56.83 ID:0/kH+F530
麻生信者のルサンチマンの書き込みがあるが麻生のメディアセンター批判はアニメ批判ではないぞ。
>>1も民主党というより経済産業省の意向だろうし
497名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:58:43.44 ID:NJ0+XoqK0
>>465
アニメの殿堂なんてルーピーが勝手につけた名前だろうに
ルーピーズって本当ダサい
498名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:59:04.81 ID:/eqWHuFg0
869 おさかなくわえた名無しさん 2006/06/05(月) 23:38:48 ID:+K3vD2fv
なごみというか、恥晒しなんだ。ごめん。

うちの研究所に、インド出身の超偉い学者さん来られたんです。
その分野に関しては世界クラス。
私も研究内容を説明したんだけど、いつツッコミはいるか内心バックバク。

まぁ、でもいい経験だよね、と思いつつ、食堂で一緒に食事してたんだ。
で、うちのゼミの学生も寄ってきて、その学生の友達も寄ってきて、
アメリカから来られたインド系の学者さんって説明したんだ。そしたら、そのうちの一人が、

「すいません、ヨガファイヤーって言ってもらえませんか?」


お 前 は 何 を 言 っ て い る ん だ


しかも流暢にヨガファイアーと応えるプロフェッサー。本当、本当すいません。
さらに、「ヨガファイアーとは何ですか?」と聞き返す始末。正直に答える学生。
話を聞いて爆笑する教授。携帯で動画見せて音声まで再生してんじゃねぇ。
心臓止まるかと思った。

結局、インド人は火を噴いたりテレポートはできるけど、人前では見せないという事実が明らかに。
今の所、僕は無事です。気さくな人だったと信じたい。
499名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:59:37.67 ID:7z8YsABH0
放射能もないし、輸出できるな。
500名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:59:53.41 ID:O4T6Xfkd0
インド人が出ているアニメって何かあるか?
501名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:00:10.75 ID:yARIl/js0
>>494
いや、孔雀王だろ?
502名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:01:36.15 ID:wqgwdIx/0
インドのアニマックス、深夜アニメもやってるようだな
503名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:03:47.59 ID:/A0VoSYZ0
初心者はハンナバーベラから始めろ
504名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:04:04.41 ID:NvF/DjVu0
>>497
自民党が構想を発表したときに「アニメの殿堂にしたい」って言ったんだよ。
当初は文字通りの褒め言葉だった。
505名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:05:05.80 ID:nUXdWBaC0
まずどこの国でも受け入れられる鉄板な”一休さん”だろう

じわじわと深層意識に仏教をですね・・・
506名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:07:56.74 ID:nUXdWBaC0
でも”一休さん”はやってることは日本の人情話なんだよなぁ
・・・なぜ中国でも受け入れられるのかねぇ
507名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:08:35.27 ID:NkuPBfQz0
YOU は SHOCK!!! 菅の直人が 落ちてくるー
508名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:10:35.14 ID:8csTzWfb0
一休さんは
小僧の聡明に感嘆する話ではなく
小僧がやり込たと思い込んでる大人の器の大きさに感心するアニメだから。
外人は「なぜこのガキの首を跳ねないのか」とさぞ疑問に思うだろうな
509名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:10:47.09 ID:6zIvOiYn0
>>465
あれ民主党は原発対策費さらに仕分けしてなかったっけ?
510名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:11:13.08 ID:uvepRcdYO
フランス人なんぞ子どものころから日本のアニメで育ってるんだぞw
511名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:13:30.56 ID:xB4qH2bY0
>>506
あれは、日本の仏教が儒教の孝の概念をふんだんにトッピングしたものだから、
中国で受けないわけがない。 ていうか、アジア圏全般でだけど。
512名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:16:02.23 ID:85mivNLj0
萌え系浸透は、最初は何かゆるいものから攻めれば徐々に落ちるかも知れない。
まずはみなみけ辺りで様子見で。
513名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:17:23.32 ID:uadzD4Nx0
じゃあジブリール系で
514名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:19:14.28 ID:4t28k6Ji0
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
515名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:22:12.94 ID:eSpO26xlO
インド人の有名人はダルシムしかしらね。あと、カースト制度みたいな糞制度がある国。数学、ITが強い国のイメージ
516名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:23:31.49 ID:17uBNrZ80
MADLAX見せてインド人の頭の中を?で埋めたい
517名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:24:22.97 ID:JK5S76m90
道端にバナナの皮が落ちてたらあえて避けずに踏みつけて通る。
それがクールジャパン。
518名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:25:14.44 ID:VUes9REeO
>>515
超人オリンピックで活躍したカレクック選手はインド出身ではなかったか?
519名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:26:58.35 ID:l0eHDVpE0
インドで瑪羅門の家族でもやれw
520名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:27:00.03 ID:nUXdWBaC0
カースト制度アニメは聖闘士星矢の星座カースト制度しか思いつかない
ブラフミン座!とかクシャトリア座!とかが激しい戦いを繰り広げる
521名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:29:40.13 ID:PiXxIscwO
>>517
この○○ ○○べからず=押すなよ?絶対押すなよ?
522名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:32:55.43 ID:evUyL+h80
インドくらい宗教観が違うと、どんな事で地雷踏むか分かんないよな。
523名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:35:06.12 ID:kNhfXfq60
>>1
トヨタが 震災で

食品も 震災で

日本が世界から除け者になろうって事態に

唯一、まだ何とか出来そうなコンテンツ   アニメ・漫画


とはいえ、これもいずれ

新生・石原都知事の豪腕で潰される運命だけどな www 日本終了 www
524名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:35:52.28 ID:jCGtkg7NO
国立メディアセンター構想ぶっ潰しておいて、よくもぬけぬけとそんなことが言えたわ。
麻生総理に土下座して詫びろ。
525名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:36:10.33 ID:kVOVdCFT0
秩父が舞台のアニメを地域経済の起爆剤に 
http://www.saitama-np.co.jp/news04/17/11.html
 秩父を舞台設定のモデルにしたアニメーション「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
(略称・あの花)のテレビ放映が始まった。「街が元気になるきっかけにもなれば」とインターネットを
通じて知り合った地元有志が、このアニメの応援団体を立ち上げた。秩父市や商工会議所も、
東日本大震災後の自粛ムードで大打撃を受けた地域経済の起爆剤として注目している。
(中略) 
 一方、秩父市に事務局がある秩父アニメツーリズム実行委員会も「あの花」関連のさまざまな
イベントを企画中。秩父商工会議所の黒澤元国さんも「震災後のガソリン不足と計画停電、自粛
ムードで、観光を中心に壊滅的な打撃を受けた。一時はホテルや旅館のキャンセルが7割に上った。
最近は持ち直しつつあるが、『あの花』が地域経済の回復のきっかけになれば」と期待をかけている。
526名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:37:28.20 ID:J/I7CI/j0
>517
ケロロ軍曹乙!
527名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:38:30.83 ID:nUXdWBaC0
”ヒンズー教の神をモチーフにするインドのアニメ”という
インド人の作ったアニメが気になるね。やっぱり踊るんだろうか?
528名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:38:34.41 ID:Ptpz6HLW0
アザゼルさんなら受けるんじゃないかな?
529名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:38:48.12 ID:kNhfXfq60
>>525
バカがアナルで大騒ぎして妨害工作するんだろうな

そう、まるで地元民のフリまでして
530名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:40:45.92 ID:AxqTs+UV0
このクールジャパンなんて
ゲームやアニメや漫画業界に天下り先を確保するための橋頭堡だから。
過去、ゲーム業界は任天堂の山内組長がガンとして天下り人員を受け入れなかった。
出版社も当然突っぱね続けた。
なので、残ったアニメ業界に食い込もうという目的がこのクールナントカ。

海外への普及なんて本気で考えてるわけがない。
531名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:43:34.72 ID:YCQFYTtj0
ついに5時間ぶっつづけの超長尺アニメが製作されるのか。胸熱
532名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:44:07.45 ID:I5rdTa9Y0
天空戦記シュラトを押してる人もいるけど、よく考えてみろよ。
中国人が作ったサムライアニメを日本人が見たいと思うか?

ドラえもんやクレヨンしんちゃんが受けるなら、次は「どろろ」か「鬼太郎」か「学校の怪談」。
533名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:46:06.83 ID:WgWF8LsZ0
よーし
じゃあNieA_7放送しようぜ
チャダさん出るし
534名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:46:25.12 ID:xB4qH2bY0
>>523
漫画はこの震災で売り上げ2割減の上に、紙もインクも足りなくてページ数減らしたりカラー
減らしたり四苦八苦という状態なんだけど、まだ何とか出来そうなの?

ちなみに、1996年以降産業としては一度も上向いてなくて、じりじり下がり続けてて、震災で
一気に売り上げ落ちたけど、それ以前から微減中なんだけど。
535名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:46:42.74 ID:85mivNLj0
>>525
あの花はまだ1話しかやってないし、ハードル上げ過ぎで
2話以降こけて失速の可能性も十分あるから、
今から持ち上げるのも結構危険だと思うなぁ。
失敗したら惨めになるだけだし。
536名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:47:13.67 ID:I5rdTa9Y0
>>468
あれは、死ね死ね団が出てくるから輸出はまずムリだな。
今の日本にこそ必要な番組だと思う。
537名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:48:30.34 ID:5CF3zyk20
日本のアニメはエロばかりだから逆に禁輸対象にされるだろう
538名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:49:32.71 ID:xB4qH2bY0
>>530
自民党の例の漫画喫茶の提言者のひとりがポケモンの社長だったり、その社長が
同時期に麻生太郎に献金してて癒着だなんだと2chで叩き合ってたのはどうなの?

あの辺の混乱具合は、よく判ってないんだが、結局クールジャパンにしても、当時の
国立施設構想にしても、同じ経産省の管轄で出て来た構想でしょ?
539名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:51:38.37 ID:tuY7S+rT0
とりあえず禁じ手は
ストパン、ヨスガノソラあたりか?
540名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:52:03.83 ID:xB4qH2bY0
>>536
レインボーマンはインドの秘術なんだし、インドで放送するときだけ死ね死ね団が
ミャンマーかパキスタンの組織という設定に変えるだけで爆発的ヒットを飛ばせると
思うんだがw
541名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:52:43.81 ID:pFD+UgCL0
ターンAガンダムでいいだろ
542名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:54:01.25 ID:KFlCXSst0
海外進出より現場の環境を改善してやれよ・・・一部を除いて外注しないとやってけないような状態だぞ
543名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:54:09.40 ID:8oJLBHEM0
文化の押し売りなんかするな
544名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:54:22.85 ID:hqtcc9v30
最近のアニメである必要はないだろう
日本昔ばなし
ガンバの冒険
めぞん一刻
545名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:55:04.24 ID:OhsN8LBQ0
            _
         ミ∠_)
  l⌒l _∧   /   \\
  \|\・∀)/      | | ガッガッガッ
   ||| ( \つつ\  |||   | |
     Y/    \|\  人
   _/  )    |_| <  >_∧ ∩
  (_フ彡し'    //. V`∀´>/
                    / ←在日珍米韓国人記者帰社倶楽部
546名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:55:34.46 ID:NhRyIHt70
ギアスやってやれ
547名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:57:16.66 ID:kNhfXfq60
>>534
裾野が拡大し過ぎなんだよ 日本漫画アニメは

増えすぎたお笑い芸人に 大した価値がないのと同じやん


それが一転、海外から見たら、日本すげえに変換されて消費されるという

商売の事考えたらもっと客を増やさないとって事だろうな

作品は今さら減らせないんだし
548名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:57:52.11 ID:TH1q/ks80
 ビジネスチャンスを生む癒着なら歓迎するべきだ。
奇麗事で世の中回る分けない。
549名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:58:18.18 ID:8csTzWfb0
>>544
おまえが正しい
550名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:58:49.72 ID:GTyv5RgCO
イデオン、Vガン、ブレンパワードの富野セットで良いんじゃね
551名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:58:52.90 ID:sE0HmhlF0
天空戦記シュラトは無理だろ。
作画が手抜きの回があるし。

552名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:00:41.92 ID:ewtG+uU8P
>>547
どうでもいいよ。
日本にしか作れないタイプのアニメ多いし。
553名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:01:34.77 ID:xQOv8aG6O
アニメ慣れしていな国は昭和後期のアニメで十分。
萌えロリ魔女腐女子向けは不要
554名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:02:53.30 ID:8csTzWfb0
ロボ物なら
気軽に観れる1話完結なGガンがいいだろ
555名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:03:01.61 ID:kNhfXfq60
>>537
それね

日本のアニメ嫌い団体が わざわざ海外まで出張って

日本アニメ規制法作るようにけし掛けた結果だからなwwww 笑うだろ
556名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:04:29.18 ID:/eqWHuFg0
>>553
まどか☆マギカをインドで放送したらどうなるんだろ
557名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:05:27.04 ID:umc0jI8iP
とりあえず、最終兵器彼女、なるたる、ぼくらの・・・、の3本で洗脳だ。
558名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:06:04.31 ID:0i3EqqAk0
ドラゴンボールは?
559名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:07:59.93 ID:ZLzlu+YJ0
>>525


GIRL'S*HIGH 番外編の事か
560名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:08:29.89 ID:cg4FW52uO
キン肉マンでいいよ
インド代表でカレクックが出てくるし
561名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:10:33.37 ID:aVjchcWy0
まず手塚治虫「一千一夜物語」を映画放送枠で流すべき
562名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:10:38.61 ID:RFzhtrADO
猿飛えっちゃんを放送せい
563名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:12:28.85 ID:BqORdRd60
マンガもアニメもアングラでサブカルなものなんだよ元来。

映画やフルアニメが日本では出来ないから、頑張ったというだけ

そういうものを政府主導するっていうのなんか間違ってる
564名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:12:56.53 ID:ltVfAVXK0
>>1
国産アニメは死に掛かってるけどな。過去の財産を輸出していくしかないだろうね
565名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:14:16.88 ID:keSlk8MT0
クールナントカって何?嫌味?
566名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:16:55.92 ID:JK5S76m90
とりあえずザンボット3でも見せて
アニメの恐ろしさを思い知らせてやれ!
567名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:18:54.72 ID:ajmUqmF80
政府や役人が関わると、ろくな事にならない。
568名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:19:02.25 ID:bonCKCCOO
ファーストガンダムでララァを流行らそうぜ!!
569名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:20:52.59 ID:RQFzQJlMO
ここはスクライドいっとくとこじゃね?
夢を…夢を見ていました、夢の中のあの人は
570名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:21:38.28 ID:AjNTmmm4O
まずは紙芝居だろ
日本にはちゃんと積み重ねたステップアップがある
571名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:23:53.56 ID:UDYLkPP0O
ここは新規開拓
ミンキーモモで

インドでの女性の社会進出はいかに?
572名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:24:47.63 ID:umc0jI8iP
>>570
じゃあ、黄金バットからで。
アニメへのステップアップも容易だ。
573名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:27:51.09 ID:bvPliBFF0
レインボーマンアニメ化か?
574名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:28:22.60 ID:umc0jI8iP
>>573
とっくにされとるがな。
575名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:29:00.72 ID:Y4TMdEby0
さよなら絶望先生は無理だろうなw
576名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:29:05.46 ID:4aNgj/hX0
最終的には深夜アニメにたどり着いちゃうんですよね
577名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:32:45.93 ID:6AGj9rdu0
マジレスすると、インド人はディズニーアニメ好きだよ
表情が豊かだしオーバーアクションでウネウネしまくる動きがミュージカルっぽいからね。
日本のアニメにありがちな、固定の画面で口だけパクパクしてたりってのは
もう退屈だそうだ
578名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:33:11.65 ID:79SEOPOgO
日本昔話と同じノリで
インド昔話作ったらおもしろそうな気がする

オープニングとエンディングは踊っていいよ
579名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:36:13.56 ID:bvPliBFF0
んじゃ、プリンプリン物語をアニメ化で
580名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:40:03.16 ID:F4dRTKzb0
調べたら、もうケーブル中心に放送されまくりだって、インドで日本アニメ。
ソニー関連が仕掛けてて、animax系のアニメがばんばん新旧放送されまくり。
581名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:43:43.89 ID:zWP5X1S90
>>465

アレは、海外進出のための著作権保護がメインの目的で、一般人向けにマンガの展示ってなったハズだが。
むしろ、マンガの展示は後付け理由。
582名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:51:14.78 ID:wqgwdIx/0
>>577
ヨーロッパも親世代はそうらしいね
あと日本はエロを問題視するけど
彼らは暴力を子供に見せるのを嫌がる
583名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:52:39.89 ID:N0HGtpYP0
やめとけ。
こんなことで政府だの官僚だのがでしゃばってくるとロクなことがないw
584名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:56:58.77 ID:RqykVmfvO
>>1
クールダンセルだよ、わすれんな。
585名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:58:16.53 ID:/eqWHuFg0
じゃあ日本のアニメもディズニーみたいにウネウネ動かしゃ良いじゃない
586名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:00:04.23 ID:Qkuodyi40
インドの山奥でんでんむし転がり大事なところをすりむいた♪
赤ちん塗っても治らない、ムゲちん塗ったら毛が生えた!
587名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:00:21.43 ID:MdyATH9J0
それをやろうとしてハヤオがポニョを作ったんだよ
588名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:00:33.01 ID:RqykVmfvO
まどかまぎかの3話の魔女はウネウネ動くから人気出そうだな。
589名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:02:55.40 ID:RqykVmfvO
>>575
子供達がキャラの技名を叫びながらふざけて遊ぶように、絶望した!とか言い出しそうだな。
590名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:03:11.53 ID:0I5gGQle0
麻生の時、国営漫画喫茶とか言って散々貶めたよな
591名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:07:49.83 ID:6AGj9rdu0
>>585
画風の問題もあると思うな
日本のはのっぺり顔、モロに2Dって感じじゃん(実際2Dだけど)
動かしようがない
ディズニーとか外国のキャラは彫り深くて鼻の穴もくちびるもしっかりついてる
そのへんで表情の動きつけやすいんだと思うよ
592名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:09:59.00 ID:O9EJ/kxk0
逆に輸出をやめてほしいと思うアニメ:「七つの海のティコ」「白鯨」
593名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:13:04.36 ID:CnQbEbWX0
レインボーマン アニメはあるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=X_vqFrhB1bQ

今こそフルCGでアニメ化だな。
594名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:15:35.69 ID:5CP5m09B0
>>564
最近の流れを変えて
そろそろ淘汰・洗練されるべきだろ
クソアニメ乱発しすぎ
595名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:16:49.62 ID:RqykVmfvO
30歳の保険体育、変ゼミ

日本人は変態でアブノーマルが多い人種なんだなと勘違いされそう。
毎日変態新聞の時みたいに。
596名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:18:09.86 ID:UJci/IEb0
インド人の精神構造は独特だけど日本人より欧米人に近いと思うから
普通に無理だと思う

繊細さとかフェチズムとかが全く違うから理解できんだろ

可愛いよりセクシーとかホットが好きな気がする
597名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:19:27.96 ID:kBf0Pkvz0
日本ならではの作品を紹介しないと
1、カバとトット
トムとジェリーが人気あるんだったら、これもいけるだろう

2、ばくはつ五郎
インドではおそらく見たことがないジャンルの青春アニメ

3、サイボーグ花ちゃん
日本にしては珍しい3DCGによるアニメ作品

4、チャージマン研
熱狂的な信者がいる最近の作品

5、花のピュンピュン丸
日本忍者の入門アニメ
598名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:25:15.56 ID:CnQbEbWX0
いきなり関係のないダンスシーン必須。
http://www.youtube.com/watch?v=tyDNo4GmhwQ&feature=fvwrel
599名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:27:59.26 ID:xyY7DpDL0
インド人のキャラクターが活躍するアニメなら、親近感を持ってくれるんじゃないか?

といっても、ガンダムのララァと県立地球防衛軍のサンチンぐらいしか思いつかないけど。
600名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:28:57.66 ID:zbESTULY0
>>585
あの関節と関係ない動きがキモいw
601名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:43:32.09 ID:eoDtKnnG0
キャプテン

これを放送しろよ
602名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:49:52.55 ID:aiPGOe+f0
>>597
その路線で行くと、
 ・赤き血のイレブン
 ・アストロ球団
が受けそうだと思う。キン肉マンは厳しいと思う。
カースト制度の根幹を揺るがしそうだから。
603名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:51:35.23 ID:+lPIG2WV0
深夜アニメ大好きだけど

デズニーの不思議の国のアリスを見たらマジで驚いた。
手塚先生がデズニーを尊敬してるって話を聞いて、何謙遜してるんだ?って
思ったけど、到底到達できないレベルだった。

あの年代にこのクオリティーってマジでビビる
604名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:52:17.87 ID:SLG09hmXO
KOOL!KOOL!KOOL!KOOL!
605名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:53:44.14 ID:6nVdjFTk0
マジで死ね民主。
麻生政権での施策を邪魔しくさったくせに、自分の手柄にしようとするな。
バカ民主とバカマスコミ、マジで死ね。
606名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:54:11.85 ID:TVXiFle3O
インドの映画は弁当持参で10時間上映なんだが20分程度のアニメで…略
607名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:54:57.39 ID:9Egp9ORA0
不安院の本体、()笑 だな
608名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:58:57.38 ID:F4dRTKzb0
ディズニーの昔のは、ロトスコだし。
金か暇ありゃ何処の国でも出来るよ。

日本では商業じゃなくて、大学のサークルとかが、良くやってる。
目トレースみたいなもんなんで、クオリティは高くて当たり前。
609名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:59:41.65 ID:9TU4z+m4O
社会の発展度的に出崎監督のアニメがウケると思うよ
610名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:59:52.23 ID:5TM+ujuk0
ついにGUN道が世界進出か。感慨深いな。
611名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:00:34.67 ID:l1omaluc0
>>556
インドの神様の戦いはもっと激しいぜ!
首チョンパなんかどうってことない。

アニメじゃよく男が女に踏まれているシーンなんかあるが
あれは嫁に踏まれてるシヴァ神の図だと解釈すれば、すんなり理解できる…
…と勝手に予想するが、実際どうなんだか。
612名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:25:23.92 ID:lqrDhE4d0
アニメというより、漫画でおk
漫画のバラエティは無限である
とはいえ漫画原作の日本ドラマは見ない
もちろん実写化映画も見ない
613名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:43:23.77 ID:Jz7EVzVb0
>>566
当時の1作品のみ見せても、他に比較できるのもがないと
インパクトに繋がらないよ

他のヌルイ作品もないと意味が無いってことで

トータルで体験になるから
614名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:43:52.12 ID:VrVgOhIf0
>>594
アニメ史において、そう言われ始めたのは1981年頃なわけだが、君はそれから30年
いったい何をやってたんだ?
615名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:46:56.74 ID:VrVgOhIf0
>>611
インドっぽいキーワードが出るのは、片っ端から輸出して反応見るのがいいよ。
シュラトとか、マクロスFとかいっぱいあるだろw

もっていったらヤバいのは、勇吾のパキスタン編くらいじゃないか?
あれは、日本がパキを賛美していると受け止められかねない。
616名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:48:09.21 ID:Jz7EVzVb0
>>595
同時にサザエさんも輸出したらいいだけ


>>594
糞が存在するからこそ、良作も良作たりえる

名作のみ並べ立てても、むしろ飽きられるって
617名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:13:20.93 ID:nVYbW6xM0
シグルイとかどうよ?

中途半端に終わるが最後まで見るよりむしろ精神的に良い。
618名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:19:13.03 ID:p2vjkAIJO
悪魔と天使の概念があるならアザゼルを輸出してみるかw
619名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:46:14.20 ID:ICvevmma0
よくVIPで「インド人だけど質問ある?」建ててた主はハートキャッチプリキュアの会長にドはまりしてたぞw
620名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:47:05.82 ID:agJebtEW0
ビフテキを食べない999
621名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:48:44.38 ID:CCrz84iLO
インド人なら登場人物が茶色い物体食べてても、カレーだと認識できるかな
622名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:14:51.38 ID:mAE0yF2O0
クレしんは日本の恥だと思うんだが・・・
623名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:34:08.00 ID:AHPCtTFN0
イデオン発動編のイデをシヴァ(世界を破壊し、再生するヒンズーの神・
男根の神でもある)と例えれば、破壊と再生の物語として受け容れられると思う。
624名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:35:37.25 ID:NBE2eybC0
なんか霞ヶ関にいる立派な経歴の公務員って結構アニオタとかいそうできもいわ
625名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:38:14.05 ID:yf78/pG+0
っをcぅおおどよえうおうおwww
きdそうぐゆううおおうえむdそぐうおせおうww
626名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:38:22.89 ID:1zQHqqvI0
女神転生系の評価を聞きたいな
627名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:40:59.74 ID:bQueQ5ES0
インド人「それでこのアニメでは踊るものはあるかね?」

日本人「はい、これに」

そうしてナベシンのミュージカルが大ヒット
http://www.youtube.com/watch?v=rp_QBKNtwPc
628名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:27:15.24 ID:VrVgOhIf0
>>622
サウスパークをアメリカの恥と思うのに似てるなw
629名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:13:42.43 ID:MHKcCW+s0
エヴァ見せたらどうなるのか、反応が知りたい
テレビ版最終回はそのままで
630名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:17:08.41 ID:irNS9MHn0
日印友好アニメとはっきり詠っていた、ニアアンダー7を送るべき。
631名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:18:59.23 ID:voVS6TrY0
>>32
ガンダム見せるか
632名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:30:29.91 ID:y9dWcCqkO
>>625 ←たまに見掛ける書き込みですが

何か意味があるのでしょうか?
633名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:58:27.57 ID:rnEURtTZ0
>>629
普通にクソ認定されて終わりでしょ。
634名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:00:41.39 ID:sMOrfAJ30
ヒンズー教と言えば象、象と言えばクレヨンしんちゃん

なるほどな
635名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:07:13.28 ID:9FMZ2DpDO
最初の天才バカボンが放送されたらしいんだが
反応はどうだっんだろう?
636名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:32:58.97 ID:W6J6uDUy0
>>540
ダイバダッタがインドではどういう扱いなのか気になる。
637名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:33:44.65 ID:W6J6uDUy0
>>627
ハルヒダンスでいいじゃないか
638名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:38:37.19 ID:gXhIeSdvO
やっぱり女の子にはセーラームーンを見てもらわなくては


絶対放送するべし
639名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:52:56.14 ID:ECHOQeSc0
やっぱここはCCさくらに頑張ってもらわねば
640名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:16:38.23 ID:FXDog9nB0
無難にジブリとかと子供向けアニメだけ出しとけ
深夜アニメとかは現地で放送しないで今みたいに好きな人だけ見るやり方でいい
641(。´ω`。):2011/04/19(火) 06:18:55.56 ID:TM2VquS9O
ブラックラグーン輸出しようぜw
642名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:19:14.02 ID:vorFGvmU0
海外チャットで知り合ったインド人女性は、地獄少女とデスノートって言ってたぞ。
643名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:49:32.28 ID:GsjKV06C0
ドラえもんは大長編が素晴らしい
リメイク前のな!
644名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:05:44.66 ID:oRqZN9WKO
ならアニメーターの給料補助してやれよ…
645名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:06:44.11 ID:xlz6ZHmj0
くりぃむナントカ
646名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:15:38.67 ID:/BauScWJ0
初心者におすすめ元気が出るアニメ

BRIGADOONまりんとメラン:主人公のマリンとその周りの人達が送る心温まるストーリー!!
serial experiments lain:内気な少女がネットで暴れまわる!!時代を先取りした爽快SF作品!!
びんちょうタン:備長炭と萌え擬人化したほのぼの感動作!!
今、そこにいる僕:剣道少年がいきなり戦場に!?痛快アクション!!
地球へ…:地球を目指す超能力者達の能天気コメディ!!
エルフェンリート:変な力を持った猫耳少女が巻き起こすはちゃめちゃ大騒動!!
無限のリヴァイアス:陽気な宇宙戦艦のクルー達が送るドタバタSF漂流記!!
なるたる:ある日主人公が星型の宇宙人と出会うメルヘンストーリー!!
蒼穹のファフナー:島に住む子ども達の生活を描いた超感動作!!
ぼくらの:臨海学校で出会った子どもたちがロボットの操縦士に!?大騒動コメディ!!
TEXHNOLYZE:己の拳で成り上がれ!!スラム街が舞台の熱血ボクシングアニメ!!
ねこぢる劇場、ねこぢる草:キュートな猫の姉弟が大活躍!!ほのぼの日常アニメ!!
秒速5センチメートル:忘れられない初恋の子を追いかけるハートフル恋愛アニメ!!
647名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:19:03.73 ID:RF4dgz4f0
ジブリ系と日本昔話くらいで様子見とけ
いずれはマクロスとガンダムいってもらいたい
648名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:23:50.82 ID:uI3Ssgn70
世界名作劇場ならどこの国でも大抵受けるんじゃないかな
ペリーヌ物語がいいよ
649名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:25:56.68 ID:qm8eI9i80
ハリウッドを文字ってインド映画はボリウッドって言うんだっけ?
向こうは10億以上の人口があるからな
たしか向こうで大ヒットを続けてる映画で
映画館で30年以上も上映を続けてるのにまだ人気が衰えない映画があったよな
路上で手回しの手製映写機を使って1話30円で見せてる人らもいるらしいね
650名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:28:19.60 ID:W6J6uDUy0
日本に住んでるインド人に聞いてみれば、何が受けるかわかると思うんだけど。
651名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:36:39.39 ID:eVIO0KK20
・女性は目以外の全身を隠す必要
・男は髭もじゃの方がハンサム
・ちょっとしたエロ描写はNG
・牛・豚などの食事シーンはNG
・コーランや聖書を話題にするのはNG
・男と女は劇中必ず一度は踊りながら歌うこと
652名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:50:39.18 ID:3kA8s9uv0
>>651
ゆとり氏ねよwww
それインドじゃーじゃんw

653名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:55:21.61 ID:uptFZovJ0
インド人ハーフの人が言ってたけど
こち亀も人気らしいw
654名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:00:09.18 ID:3ncdSSKmO
ドラえもんくらいだろ人気出るのは。
 
今の深夜アニメなんて無理だろうなw
インド人がバカテス見てたりしたらそれはそれで面白いけど
655名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:05:58.77 ID:0sPnOlqV0
656名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:15:27.23 ID:FrOb4k+o0
「おしん」みたいな貧乏ながら苦境に耐えかね
立派に成長していくストーリーならきっと売れる
間違いなく売れる
657名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:20:09.19 ID:VwJH7uQX0
>>656
小公女セーラじゃんw
658名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:24:10.53 ID:qwQEWFZk0
>100
みくるが白人特有のハスキーにでもなってたらどうしようと思ったら普通に聞けてびっくりした
659名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:36:28.67 ID:Dzw3lagG0
これくらいキレのあるダンスシーンがないとインドじゃうけないだろ
http://www.youtube.com/watch?v=Yv-5c5SEscY
660名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:43:28.30 ID:RmkP+VVt0
>>656
いろは?
661名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:00:57.64 ID:wRUkaYqT0
>>659
インド人の趣向は知らないがこういうのでも受けるんだろか
http://www.youtube.com/watch?v=YEWP2p4fVn4&feature=autoplay&list=PL17C3696FE317BC16&index=12&playnext=5
662名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:43:27.90 ID:qWCXNC3dO
インドのラジオで「おひさまピカリ」って日本語が聞こえてきて、
帰国後に気になって調べてみたら苺ましまろ?の歌だった。
他にも日本語で「何つくろー何つくろー」って歌が聞こえてきたことがあって、
よく聞く手遊びの歌ではなさそうだったんだけど、何の曲か今でも知りたい。
663名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:35:40.59 ID:2tXoXlYl0
>>33 普通に人気キャラ。
664名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:27:29.52 ID:KNKjmvEU0
まぁ今更古いの出してもなんだし、つか高橋留美子作品知ってる人多かった
665名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:17:42.00 ID:UYZ7loIt0
>>659
つまりこう言うこと?
http://www.youtube.com/watch?v=Gxvx9AxHsCo
666名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:16:56.38 ID:SrISWZAc0
インドでポケモンって流行ってるの?
667名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:19:56.26 ID:d/711PKp0

<丶`∀´> <クールコリア



< ;`∀´> <ちょっと言ってみただけニダ・・・
668名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:22:43.06 ID:3OXXK3V20
東電の英語版サイトの画像に写る『赤い機体』に海外のアニヲタが騒然『モビルスーツ?いや消防のレスキューレイバーだ!』★5

※参考画像
ttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_1_1.jpg

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/l50
669名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:31:22.66 ID:Jz7EVzVb0
>>646
> エルフェンリート:変な力を持った猫耳少女が巻き起こすはちゃめちゃ大騒動!!

角女の人肉三枚おろしだろ
670名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:37:54.04 ID:Jz7EVzVb0
>>662
美浜ちよの「つくりましょう」じゃないのか? (あずまんがの歌)


何つくろー何つくろーは、右手がグ−で左手がチョキで(ry ってやつだな
671名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:02:46.80 ID:rC2m8LVZ0
びんちょうたんだけ、当ってる気がする。
672名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:03:14.03 ID:rm1CJg9R0
つくろーよつくろーよー
前をむいてつくろー
専門学校とらーでん

だっけ?
673名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:04:27.35 ID:bTbH/9j+0
インドはな
歌って踊ってケンカして恋愛して大金持ちにならなきゃいけないからな
日本アニメはちと厳しいと思うぞ
674名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:07:29.27 ID:YSWk9crU0
>>670
ちよちゃんのは
つっくりっましょーつっくりっましょーはってさってなーにがーでっきるっかなー

何つくろー何つくろーは子供のお遊戯の歌で、「グーチョキパーでなにつくろう」ってやつ
フレール・ジャックっていうフランスの民謡に日本語で全然違う歌詞をつけたもの
675名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:31:07.10 ID:6drRvKcR0
インド的に受けそうなアニメの歌はカレーの歌か。
676名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:38:40.07 ID:YSWk9crU0
おれにカレーを食わせろ!
677名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:11:39.97 ID:83Tv/hb50
インドでもてるのは踊れるデブ
これだけ動いててなぜ痩せない
http://www.youtube.com/watch?v=vxzxbc6a4Go
678名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:31:36.82 ID:2tanMlxs0
去年インドで見た日本のアニメ→はっとりくん、ポケモン、つるぴかハゲまるくん。はげまるくんは、おまるにカレー入れて食べるシーンで、インド人はどう思っているんだろうと思った記憶がある。
679名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:20:20.65 ID:letIIA160
>>677
踊れてもデブじゃないからもてなくなるじゃん
680名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:56:21.35 ID:O5g/AtBSO
インドさんクールナントカをよろしくお願いします
681名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:59:58.73 ID:7HGeA+9E0
ハウス食品世界名作劇場と日本昔話で20年位戦えるんじゃね?
682名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:15:59.67 ID:MyyMxw1t0
尊師主演のアニメあったじゃねーか。あれ使ってやれよ。
683名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:34:23.25 ID:3i4KBrHM0
>>623
イデオンって、破壊に至る前に踏み留まろうとしたけど、業が深すぎで結局駄目でしたって話だろw

ラストシーンのあれは、再生というよりも振り出しに戻っただけ。
684名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:37:31.50 ID:eSh3X++W0
今時のアニメは中身スカスカで海外で売れなくなってるんだってね
685名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:44:18.58 ID:3i4KBrHM0
>>684
制作本数が多い分、玉石混淆なんでしょ。

今でも、濃いヤツはとことん濃いから。ただ、表現手法が洗練されすぎてて
日本人じゃないと理解不能ってだけで。
686名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:46:53.38 ID:047pQGOI0
麻生のときに散々潰しといてふざけんなよ
687名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:50:49.52 ID:7HGeA+9E0
>>685
HALOってアメリカで超人気のゲームの世界を日本のスタジオがアニメ化するって企画があって、DVD買ったとき凄くそれ感じた
目のハイライトが強いとか弱いとかで精神状態を表現したり
カートゥーンで海外のアニメやってるの見ると向こうのレベルもかなり高くなってるけど、
日本のアニメって「日本のアニメの手法のパロディ」ってのが凄く多いから普段から日本のアニメ見てないとわかんない場面が多いんじゃないかなと
688名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:52:58.33 ID:5BX+Qy8v0
>>685
すげーわかる。訳しても面白くねーだろってのはあるよな
スタードライバーとか無理だろうな
689名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:56:03.60 ID:0DQCqoEr0
バラモンの家族
690名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:58:36.93 ID:gRD8CmhHO
>>688
洗練てのは袋小路に向かうモノなのかね。そう考えると。
691名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:01:20.37 ID:Yv2wkN1IO
狼と香辛料とかアンチ宗教アニメでも放送しとけ
692名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:02:00.29 ID:xxgb5+I2O
グレンダイザーを国歌にしてるのどこだっけ?
693名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:02:43.79 ID:oyzT+whW0
シャアの女だったララァってインド人だおね?
694名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:05:20.17 ID:i8YZnf1e0
何がクールだよw

日本をクールだなんて思ってる国なんてないっつーのw
だっせw
695名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:12:50.44 ID:YJHr39m1P
インドの映画はなんで意味もなく途中で踊り出すのかが分からん。
696名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:15:54.75 ID:+1ewpZNbO
>>694
シナチョンよりはマシだろ
697名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:17:28.46 ID:dC/axElx0
萌えアニメ輸出とか胸圧
698名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:18:54.79 ID:cCuD3+XnO
とりあえずラノベとエロゲのアニメ化をやめろ
699名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:19:13.99 ID:3i4KBrHM0
インドなら、「かみちゅ!」の世界観をすんなり受け入れるかも。
700名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:20:45.54 ID:X27u66H4O
天空戦記シュラトを輸出しようよ
701 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 84.1 %】 :2011/04/19(火) 22:20:51.68 ID:YcEhFlU+0
サリーちゃんのポニーの花園には全米が泣いた
702名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:21:25.53 ID:vMx9dtFb0
>>1
クールなんとかって
おいw
703名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:27:05.79 ID:YJHr39m1P
スクールデイズとヨスガノソラを輸出して日本は
インド人の青少年のチンコをわしづかみするべき。
704名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:28:28.73 ID:1j6IVC7J0
>703
聖跡のクェイサーも追加するべき
705名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:53:14.97 ID:zjHhfRaxO
クールピクス
だっけ?
706名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:55:49.12 ID:b8nJt88y0
       /|
      / i
     /  |
    /   |
    /   | ,,--'''' ̄ ̄ ^'''''-、
    !    '^         <ヽ \
   i        __,,,,_   ヽ> ゝ 
   |      _,='''^   ^ ヽ  ヾゝ .i___,―― 'フ     
   ir⌒ ヽ /  /⌒ ヽ   ヘ         /
   ν⌒-、    >!ノ     )      _/ 
    | >! <    /^乢|i   ノ     / 
    | | 乢i    | !册||  く/_⌒ /
    ,r .| !乢    L__ .」    'γ_,,ノ
   i └ ┘c___,       ノ
    ヽ    \ノ   __,,,-'⌒ '-、
      ^'―-----''''''^       \
      
      福 島 君
707名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:10:43.18 ID:Zcu68Jb50
ダルシムが主役のアニメを製作するしかないな
708名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:14:51.65 ID:gDSPhEr60
放射能、津波、地震、被災民

アンクール ジャパンがこれから来ます
709名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:21:53.35 ID:3i4KBrHM0
>>708
どんな状況からでも不死鳥のように復活するからこそ、クールジャパンなんだよ。

ところで君は、祖国で兵役に就かなくていいのかい?

来年、徴兵義務者の強制送還が始まってからの新兵は、徴兵逃れの卑怯者として
徹底的に虐められるぜ。

今のうちに年期を積んでおいた方がいいと思うよ。
710名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:27:14.66 ID:oyzT+whW0
ttp://www.youtube.com/watch?v=JBlr5L99WbE

向こうのアニメのほうがクールじゃん
711名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:29:00.60 ID:lQ3+pXoNO
>>678
日本に来たインド人はカレーライスを見て「こんな料理初めて見た」とびっくり
するらしいから大丈夫。
712名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:35:57.34 ID:jdW3Nqsj0
>>711
ナポリの人間がナポリタン見て驚いたという話を思い出したw
713名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:37:39.15 ID:lWXK62nM0
>>21 ヒンディー語の母音は日本語の「あ」「い」「う」に近いのまでは
短母音と長母音があるものの、「え」「お」に近いのは長母音が2つあって、
「えー」の口を大きく開く方はローマ字では ai または ae と書かれるようです。
714名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:05:50.50 ID:lrFuvUK40
ハヌマーンとかガネーシャとか向こうの神話系アニメはなかなか面白いぞ
715名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:07:38.43 ID:uomr4MVu0
映画関係まとめレス。

>>235 どこにそんな情報が? 踊りはせいぜい 5-7 分が 6-8 曲程度かと。合計1時間超、3割超はごく稀。

>>606 その1/3、3時間20分でも長い方。

>>649 Sholay は1975年から6年近く、 Dilwale Dulhaniya Le Jayenge は1995年から15年以上。
30年というのはないと思う。

>>695 日本でいえば万葉集や古事記に相当するような古典文学を知っている人には、
踊りのシーンの服装や小道具の意味が伝わるそうな。
716名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:19:12.15 ID:YyNMwfCA0
インドではラブシーンって踊りで表現するらしいが
やはりラブシーンは全部踊るシーンに差し替えられるんだろうか・・・・
あんなキャラやこんなキャラも踊りまくりんぐ
イケメン系主人公も現地仕様で七三分けにヒゲになる。
717名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:20:35.67 ID:O1sSmfld0
>711
インドカレー→イギリス(海軍のまかない料理として小麦粉ルーを加える)→日本伝来

ちなみにフランスのビーフシチューを再現しようとして出来たのが肉ジャガ。
718名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:34:53.38 ID:GazL7Gay0
自民党の政策をパクりまくってるな
719名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:03:52.77 ID:E40Hh3yg0
>>695
エロシーンが出来ないからその代わりに躍りで表現するみたいなものと聞いたことある
日本でいうと朝目覚めてベットの上で2人が寝てるとか
太陽が射してちゅんちゅんみたいな?
720名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:12:54.59 ID:e2Ff3UHUO
>>260

視聴率すげぇ〜
さすが世界のクレヨンしんちゃんだな。
人気でたあとに、苦情がでるのも、 クレしんの、お約束事だなw
721名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:31:39.18 ID:2D98yJ9E0
722名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:38:21.57 ID:PuzEPPKm0
ブッダを輸出して顰蹙をかうかどうか。
723名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:43:36.15 ID:VOx+OQX10
しんちゃんとかドラえもんとか日本の日常風景のアニメってインドで受けるのか
背景差し替えたりとかしてカーストしんちゃんとかカレえもんとかにしてるのか?
724名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:45:02.59 ID:XIWf/4bH0
ドラえもん、クレしんに続くアニメが出てきて無いしすぐに衰退するよ
725名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:50:55.81 ID:CqTdq2dx0
Vガンダム
726名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:53:07.21 ID:eZKXWP/d0
3×3EYES持ってったらどんな反応するだろ
あと聖おにいさんとか
727名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:57:48.11 ID:UVm+QtajO
>>726
日本と同じ多神教で宗教感覚が似てるから面白がると思う。
728名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:03:21.23 ID:9QMLR5MO0
諸行無常の観念を生み出したインドのこと、きっと「伝説巨神イデオン」がヒットすると思うよ。
729名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:15:48.06 ID:yBuM5y5E0
国営アニメ館とはけしからんとマスコミは批判していいぞ
730痴呆公務員 ◆TXNullpor. :2011/04/21(木) 00:17:18.71 ID:r2hVSlTs0
月曜 宇宙猿人ゴリ
火曜 ザンボット3
水曜 イデオン
木曜 エヴァ
金曜 ロードショー 蛍の墓
土曜 ぼくらの
日曜 まどかマギカ
こんな感じで・・・

正直なところ、そんな新しい作品じゃなくて初代前後の仮面ライダーとかウルトラマン辺りの特撮なんか受けそうだと思うんですがね・・・
最近の作品でもいいんですが,基本シンプルな勧善懲悪で回によってちょっと深い話みたいな・・・
731名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:19:44.19 ID:BovTCoGO0
>>711
今はもう日本式カレールウが輸入されてるので、そこまで驚かない。
732名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:28:00.04 ID:uM6Hig7v0
 
   ∧∧  日本人は「『クール・ジャパン』と呼ばれた」なんて喜んでいるが、
  / 支\ その半世紀以上前から当の日本人が
 (# `ハ´) 『冷やし・中華』という言葉を使っていた。
 ( ~__))__~) これは証拠もあるれっきとした歴史的事実アル。
 | | |
 (__フ_フ
733名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:28:19.66 ID:XGA1Zx+aP
麻生が同じことしようとしたときは、民主は全力で反対してたくせに。
734名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:29:11.35 ID:y8rFetan0
>>732
ワロタ
735名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:29:18.99 ID:XmmC1A6O0
>>730
特撮は、真似して屋根から飛び降りた子供が居たとかで、
放送禁止になった事があるw
736名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:31:05.59 ID:VBQ+j5Eu0
ドラエモンって怠けもんの小学生を安直に手助けする話じゃん。
あんなアニメみたら子供をスポイルするだけだと思うが。
737名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:33:43.59 ID:CABLAcGdO
よし、インド人にもまどか☆マギカ見せよう
738名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:37:00.62 ID:Xs+ZvD3x0
>>656-657
それだ!
小公女セーラなら勝つる!
739名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:46:06.43 ID:pRvwH+Dt0
>>738
小公女セーラの原作はアメリカの小説だぞ
740名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:46:49.38 ID:j5ASNz870
まぁまて。まずはニアアンダーセブンで反応を確かめてみようじゃないか。
741名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:49:31.40 ID:VdVQdTCU0
>>739
えっイギリスじゃないのか!?
742名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:55:02.84 ID:pRvwH+Dt0
>>741
作者はイギリス生まれのアメリカ人
若いころに住んでいたイギリスが大嫌いだったから
作中でもイギリス人は陰湿ないじめを繰り返したあげく
セーラが金持ちになると途端に手のひらを返すアレな人ばかり
743名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:18:38.38 ID:XGA1Zx+aP
インド人に日本のアニメを理解できるか心配だ。
そもそも文化が違うんだし。
苺ましまろを見て、「千佳たん萌え〜」と言う
インド人なんか想像できない。
744痴呆公務員 ◆TXNullpor. :2011/04/21(木) 01:19:30.86 ID:r2hVSlTs0
まあ、子供向けに考えれば
月 不思議の海のナディア
火 セーラームーン
水 小公女セーラ
木 まんが日本昔話
金 ロードショー 蛍の墓
土 プリキュア
日 CCサクラ
あたりが妥当でしょうか・・・
745名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:22:32.66 ID:FOuGSGaW0


インド映画見てると、なんか知らんが
ヒンドゥー語で話していたかと思ったら
いきなり英語になったりしてワケわからん

そら第二公用語が英語というのは分かるが

746名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:25:23.68 ID:uQrNqUsS0
じゃあ大人向けに考えて
月 涼宮ハルヒの憂鬱
火 新世紀エヴァンゲリオン
水 けいおん!
木 瀬戸の花嫁
金 ゼロの使い魔
土 ヨスガノソラ
日 School Days
747名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:40:43.09 ID:Q6N7PmXh0
エルフェンリートをゴールデンタイムに流してみよう。
748名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:44:25.15 ID:/iqIy/jx0
みんな大好き経産省()
749名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:49:32.34 ID:Q6N7PmXh0
日本のアニメは髪の毛が黒以外に金色から赤、青などいろいろあるが、インドのアニメは
肌の色が青だったり紫だったりするんだな。
750名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:05:01.48 ID:VMZSE9S+0
最近のアニメは終わってから2週間で殆ど忘れてしまう。
深夜枠は数多いけど、殆ど中身の無い糞アニメばっかなんだろうな。
751名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:14:09.23 ID:yjIuJoiB0
>>583
国策でやるようになったらオシマイだよな。
こういう売り込みは、民間が勝手にやればいい。
国はむしろアニメーターの労働環境の改善とか
良い作り手が良いものを作れる土壌の整備をしてほしい。
752名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:38:41.98 ID:OP74VX1c0
海外へ進出→不正配信が広がる→アニメ禁止国でも見られる環境に→萌えアニメまでも配信→問題化し日本はアニメ規制しろという圧力が高まる

これが二次元規制になった流れなんだけどね、海外で違法配信でアニメが広がったから。
753名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:20:17.17 ID:pVvNpyk+0
思いっきり神に喧嘩を売る装甲騎兵ボトムズでどうだ?
754名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:40:43.44 ID:OP74VX1c0
それならセイントセイヤのほうがウケそうだな、神々をテーマにしたアニメだし
755名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:07:14.51 ID:LWWBPY98O
インド映画見る限り、規制が多いんちゃうの?
踊ってばかりだが…

756名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:49:22.60 ID:lS66Sb470
>>687
常に記号と記号的な演出で進められるからなアニメは

その記号自体パロられたり


街の標識をパッと見で判断するのに近いんだよな
757名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:10:47.12 ID:Pfi2LPid0
ペルソナのインド版を作ると良い
登場するペルソナはヒンズー教の神々のみ

勿論主人公は日本と違って中性的な美少年じゃなくて髭のオッサン。
758名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:23:49.65 ID:TS5v84Ns0
インド人がIT企業で働く島工作的なアニメを作ればいいんじゃないか?
759名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:33:59.28 ID:DIBKGqHxO
高校が舞台の学園物なんて言ってもどれも幼児にしか見えないロリ向けの絵ばかりになっちまったな
760名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:54:04.96 ID:5DP9Bh2P0
>>759
デフォルメ系しか見てないお前の趣味が問題
761名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:02:01.46 ID:0U8MNEbr0
インド版美味しんぼ。
お題は毎回カレー。
762名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:35:53.45 ID:9Et7nDT90
>>5
日本の絵はキャラがダウン症ばっかだからキモいけどねぇ、ガキには丁度イイかも
763名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:00:53.31 ID:ZK7nL1KU0
汚らしい白人崇拝植民地芸術をインドにまで伝染させんなよ
ただでさえ放射能で近隣国に迷惑かけてんだからさっ
764名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:47:05.32 ID:uRONaVeeO
>>1

インドじゃ、まだ、アニメは、
あくまでキッズ用で 大人向きのアニメはないような気がする。

クリシュナとはインドの神様です。
http://www.youtube.com/watch?v=JBlr5L99WbE

インド関連ニュース
「PSLV―C16」インド、国産ロケット打ち上げ「成功」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl 
インド宇宙機関(ISRO)は20日、同国南部のサティシュ・ダワン宇宙センターで、国産ロケット「PSLV―C16」を打ち上げ、搭載された3基の衛星を高度約820キロ・メートルの軌道に投入した。
 ISRO幹部は打ち上げを「大成功」としている。

・インド政府は21日、2012年4月〜17年3月の第12次5カ年計画の
原案をまとめ、国内総生産(GDP)成長率の目標値を年平均で9・0〜9・5%に
設定すると発表した。現行計画見通しの8・2%成長を上回る内容。インフラ投資
などを積極的に進め、さらなる発展を目指す。
ただ、足元では物価上昇率が高止まりしており、インフレ対策が今後も課題となりそうだ。
インドの10会計年度(10年4月〜11年3月)のGDP成長率は8・6%となる
見通し。次期5カ年計画で、政府は成長のペースをさらに加速させたい考え。
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042101001388.html
765名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:49:58.56 ID:wQGP7VV40
>>763
お前が中韓シンパなのは分かった
766名無しさん@十一周年
Little Krishna
http://www.youtube.com/watch?v=yvQr9y2aaF0

Veer yoddha: Little Krishna Hindi Film Trilogyhttp://www.youtube.com/watch?v=pjJSX7iQoTI

インドのアニメも良い。
日本も輸入してみたら。