【震災】津波に「万里の防潮堤」壊され死者・不明者出した宮古市田老町 高台に集団移転か 住民が協議 岩手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
高台に集団移転か 住民が協議
4月16日 18時37分
国内最大級の防潮堤が大津波で壊れ、多くの犠牲者が出た、岩手県宮古市の田老地区で、
今後の街づくりを協議する地元住民の会合が開かれ、高台への集団移転などについて意見が交わされました。

宮古市の田老地区には、津波への備えとして国内最大級の巨大な防潮堤が築かれていましたが、
今回の大津波は防潮堤を壊して住宅地を襲い、129人が死亡、71人が行方不明になっています。
16日は、田老地区の自治会長を務める20人余りが集まり、震災後初めて、今後の街づくりについて話し合いました。
この中では、今回の津波の被害を受けて、「海の近くには仕事場を作り、高台の住宅から通うようにしたほうがよい」と、
高台へ集団移転すべきではないかという意見が出た一方、「高台に宅地造成を進めるには長い年月がかかるので、
現実的ではない」などと、高台への移転に反対する意見も出ました。

田老地区の自治会では、さらに協議を行って、今後の街づくりについて意見を集約し、
国や岩手県などに要望書を提出することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110416/t10015357781000.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:54:57.19 ID:5zzBMC8f0

台湾の義援金が140億円を突破しました
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303033311/
3名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:55:07.52 ID:CMrY1ruh0
R4がスーパー堤防を仕分けしてなかったら
この町の人たちが死ぬことは無かったんだよな
4名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:55:21.82 ID:ft/frsPS0
小沢先生が西松を引き連れてやってきます。
5名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:58:07.70 ID:CrKDIGD+0
シェルター太郎にする
6名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:58:40.18 ID:Nb2GBW3v0
移住したくない人のせいで移住希望者が犠牲になるのはやりきれないから、
したい人だけでも移住することはできないの?
村社会だから無理なのか。
7名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:59:00.04 ID:/1bS17V00
想定してたが想定外だったと言う事か
人の力は自然の前には無力と言う事かな?

津波を止めると言う発想を止めて
力を逃がすなどの方が今後は良いのかも知れないね
それでもいつかは破られるだろうが
8名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:59:37.00 ID:cr14QtyM0
防災ビルが安上がりだけど

毎回家が流されたんではたまらないし

いずれにしても堤防は必要だよね
9名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:59:58.32 ID:KJsUi4MA0
浸水した土地に15mの柱を建ててその上に住め
10名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:00:10.51 ID:e43YYC/Y0
高台に防潮堤を築いた方が万里の長城っぽくていいと思う。
11名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:00:50.84 ID:kDhu5cZm0
100年後の子供たちの命を守ることを考えれば答えは簡単
12名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:01:30.64 ID:btj/P2AC0
蓮舫が許さない
13名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:01:49.41 ID:jjWDuoaMO
内陸に移住しろよ
14名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:02:09.11 ID:6t1FtCwc0
高層ビル1個作って全員で住めと言っとるだろ。
15名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:02:16.04 ID:SehPMlnq0
何度も津波にやられているにも拘らず海沿いに住む奴らって何なの?
学習能力無いの?
先人の言い伝えは無いの?
16名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:02:19.72 ID:I8O0T8UWO
>>3
まだスーパー堤防万能主義者が存在していたとは
17名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:02:27.65 ID:QkwxM+5g0
なんだか推理小説の題材にでも出てきそうなタイトルだな
18名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:02:30.56 ID:cr14QtyM0
山を削ってエコタウンを・・・・

山を削った時点でエコとか
言ってほしくないけど

原発はエコですの発想とかぶる
19名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:02:45.26 ID:TYSYBFwb0
今回の津波は、堤防でどうにかなるという次元のものではないと思うけど
遠い将来にまた同じくらいの規模の津波が起こるのは確かなので、
高台か他の町に移らざるを得ないと思うけどね
20名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:03:06.60 ID:4jmEEBU40
家が流された人と、高台への移住を希望する人から優先して移住させていくしかないだろ
21名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:03:55.65 ID:Uj1gHR1o0
明治の教訓、15m堤防・水門が村守る…岩手
岩手県北部にある普代(ふだい)村を高さ15メートルを超える防潮堤と水門が守った。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110403-OYT1T00599.htm?from=navr
「万里の長城」と呼ばれた同県宮古市田老(たろう)地区の防潮堤(高さ10メートル)
を大きく上回る計画は当初、批判を浴びた。

当時の和村幸得村長(故人)が「15メートル以上」を主張した。
「明治に15メートルの波が来た」という言い伝えが、村長の頭から離れなかったのだという。




10メートル防潮堤を越す津波、間近で撮影 岩手・田老地区
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040622210068-n1.htm
“万里の長城”とも言われ全国的に有名な岩手県宮古市田老地区の防潮堤
(高さ10メートル、総延長2433メートル)を津波が乗り越える様子を

津波対策“日本一”も全滅 防潮堤に限界…岩手・田老ルポ
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110328/trd11032814280009-n1.htm

22名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:04:16.25 ID:QTork6YN0
>>15
何度土砂崩れが起きても山に住む人が減らないのと一緒
23名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:04:18.13 ID:JObLsSBe0
>>3
スーパー堤防でググれ
24名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:04:23.29 ID:3w4smXdh0
北三陸は山の上真っ平らなんだから選り好みせず上にいけ
25名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:04:25.07 ID:J+GW8TCD0
法的拘束力がないとこんな話し合いは意味が無いと思うんだけど。
どうせ何十年かしたらそのうちバカが海沿いに家を作り始めるよ。
26名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:04:31.06 ID:AKcfqpWQ0
また100年後くらいに津波で潰されるのを覚悟で再建するか高台に立てるかか
27名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:04:48.87 ID:xA5N6UgF0
どんな防潮堤でも破壊されるおそれあるのに
巨大な防潮堤に予算つけるのは無理だろ。
高台に家建てるほうが安くつくと思う。
28名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:04:50.68 ID:P3/9jw1Q0
>高台に宅地造成を進めるには長い年月がかかるので、現実的ではない

長い年月をかけてもやるべきじゃあないのか ?
29名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:05:12.73 ID:Spvi3Bq50
>>3
……1年でどうにかなってたとでも…?
蓮舫は嫌いだけどむちゃくちゃなことを言うのもどうかと思うぞ?
30名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:05:21.07 ID:ab3g3vx1O
住みたい人だけ住めばいいが、それに携わる人(郵便配達員や運送屋や新聞集金)などが運悪く被害に遭うかもな
やっぱり他の人のことも考えないと
31名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:06:04.86 ID:Kp2Sv/Ue0
何年かかろうが高台に住むべし。
人間なんて自然には無力だとわかっただろ?
壊れた防波堤は何年かかったんだ?
32名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:06:44.10 ID:AKcfqpWQ0
けどまあ、漁港だけは高台に作るわけにはいかないからな
33名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:06:59.49 ID:P3/9jw1Q0
>「海の近くには仕事場を作り、高台の住宅から通うようにしたほうがよい」

今度は、1000年に一度の山崩れが起こって ><
34名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:07:47.62 ID:FzavUZr00
「家が流されても文句言いません」って人は同じ場所に住めばいいんじゃない?
35名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:08:15.83 ID:aFfHZshw0
税金の無駄だったなw

構造物によって防ぐんじゃなくて、
やばい場所にいないことが最強だと気付いたか
36名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:08:33.41 ID:LCc+gFtI0
地震・津波の間隔が長すぎる
教訓が忘れられて低地で被災するパターンの繰り返し
民主党王国は伊達じゃない(笑)
37名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:08:40.09 ID:X16B/vJu0
>>16
今度の津波から、ある程度以上は防げないから高台に移住させたほうが早い
って流れになるとおもふ。
3807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/04/18(月) 11:08:53.96 ID:bv9/fKr60
国賊土建が息巻いてるなw
39名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:08:59.00 ID:JHJ93OmX0
昔は海近くに住んでるのは漁師か海賊(水軍)くらいだった
河川の護岸が荒れるので低湿地では農業も家も無理だった
昔の津波による人的被害はほとんどなかったんだよね
40名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:09:16.03 ID:Gu2njxUC0
41名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:09:19.13 ID:Dt5X//jR0
アホはどんどん死ね

次は誰もが見放すわ
42名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:10:50.62 ID:zM/4Rix90
高台移転の方が時間的にもコスト的にも現実的、なにしろ防潮堤だと完成前に次の巨大津波来ちゃうよw
43名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:11:20.53 ID:nKFSRQob0
>>3
こういう基地外まだいるのか
44名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:11:21.71 ID:x1hrL3Xn0
>>3
全然ちがうだろ。
45名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:11:22.44 ID:Bm7Bbg8I0
ここじゃないけど今朝、TVで地震で80cmくらい地盤沈下して一日2回、満潮の時に毎日、街中が
床下浸水しちゃうところをやってたけどあれはヤヴァいね

石巻だっけか

もう街すてたほうがいいかもしれん
46名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:11:28.55 ID:YJ+L+uvZ0
現実的ではないってw
じゃ津波で死ぬ現実に甘んじてくれ
義援金こいつらには渡したくないわ
47名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:12:09.10 ID:RSxKpoSnO
道の駅たろう、どうなったのかな…。去年、浄土が浜に行く途中で立ち寄ったけど、みんな親切だったんだよ。信じられない位いい昆布が信じられない安値で売ってたし…。こんないい昆布はみたことない勢いの。
48名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:13:23.69 ID:TGPkd1xq0
明治時代も今回も、何度も津波の被害を受けてるのに、

>「高台に宅地造成を進めるには長い年月がかかるので、現実的ではない」
の人はまた海の近くに住みたいのか。時が経って記憶が風化したころの人の発言ならまあ分からなくもないけど。
49名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:13:51.85 ID:JHGEl2XE0
フジサンケイグループが、東京電力株式会社に「地球環境大賞」


第20回地球環境大賞の受賞者決定  2011.2.25 05:00

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm

【福島第一原発】日本最高権威を誇る「地球環境大賞」今年の受賞者=東京電力。
「周辺環境への配慮」が高得点。授賞式は延期★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303040387/
50名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:14:01.15 ID:LN5sw5rX0
岩手では自分たちで自分たちの将来を真剣に考えているというのに、
一方の福島では金・金・金。
51名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:14:03.06 ID:94H+oarc0
豊穣の海だからな。海産物が取れるから、それが富をもたらす。
だから、海に依存していたのだが…
やはり高台に町を造成すべき。

田老町は観光に行ったときあった。確かに堤防は凄いとおもったが、同時に
大丈夫か?とも思ったモンだ。今から20年以上前だけどな。
52名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:14:07.84 ID:nKFSRQob0
まあこういう所に住んじゃダメなんだろ。
過去に何回も大津波来てるし、堤防だろうが高台だろうが被害が出るのは変わらん。
53名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:14:27.35 ID:ydXrZvvE0
>>40
これほどまでによくわかる標識を立ててたのに・・・
今では皮肉にしかなってないとは
54名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:15:00.97 ID:OpZSLRDH0
鉄筋の高層ビルを作ってそこ住めばいいじゃない♪
55名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:15:34.61 ID:jB/sglCvP
思うんだけど、堤防って高いのは良いんだけど、
いざそれが崩されたら、その高い所まで溜まってた水が一気に来て、
余計被害甚大にならね?
56名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:15:48.35 ID:D7BnZBbR0
結局高台移転が一番確実なんだよね
低所はもう住宅を建てられないように条例でも作ってしまった方が良い
57名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:17:12.57 ID:Sml1NbE30
何が防潮堤だよぉ…
58名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:17:32.82 ID:+4ojSIMk0
日本の国土が大分減ったな。
一日2回海の底になるところは、陸地とは認められない。
59名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:17:44.70 ID:JZhnVifV0
>>19
だよな
三陸沿岸の漁村は、明治8年(1875)にも10メートル超の津波で町が破壊された。
約100年周期で津波災害に襲われると考えると、
従来と同じ場所に今回も資本を投下しても、100年後にはまた破壊されかねないし、
そうなれば、今回の資本投下もムダ金になるよな。
60名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:17:56.90 ID:Gu2njxUC0
>>47
田老駅だけは無事みたいだぞ。何とびっくり電車も動いているらしい
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110331/22/tetsubiz/e6/16/j/o0800053111137263780.jpg
http://ameblo.jp/tetsubiz/entry-10847335871.html

今調べたら標高11m程度なのに、よく持ちこたえたな。これは防潮堤のおかげなのか?

>>57
かもめの玉子の社長には頑張ってほしい。マジで
61名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:18:04.79 ID:oMrPIQxk0
>>3
スーパー堤防が何のことか、お前全然知らねーんだな。
それで、よく恥ずかしくなく生きてられるねぇ。
いまどき小学生ですら知ってるってのに。
62名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:18:11.26 ID:h1Xqs1m+0
漁師が海に出るのに不便で海沿いに住み始めた
らしいが今は車があるから高台に住んで車で
通えばいいのでは。
63名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:18:13.61 ID:8lXKtZuQO
田老の海沿いの民宿に泊まったことあるけど
あの民宿もダメだっただろうなあ
64名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:18:31.28 ID:6cGHd1p+0
>>1
・・となっており東北地方を襲った巨大津波の
被害は全容をつかめないままとなっている。

なお田老地区では2011年に起きた東北関東大震災で
高台への移転が決まり集団移転が行われていたが
前震災被災者の減少が進むにつれて海岸近くの
宅地化が進み今回の津波による被害を大きくしたと見られる。

2119年11月6日【東京・アルハヤット通信】
65名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:18:34.89 ID:jB/sglCvP
もし崩されなくて水が乗り越えられただけだとしても、
今度はそれがプールの役目になって、
次来た津波がその上に乗ってまた被害甚大になるんじゃないの?
66名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:18:34.93 ID:44QQQRZF0
二手に分かれるしかないんじゃないかな。
命が大切な人は高台へ、通うのが大変だからや
年寄りだから低地でいい人は元の場所で。
67名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:19:03.24 ID:I22eufe30
せっかく材料が大量にあるんだから
ガレキを使って防潮堤でも作ればいいのに
68名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:19:23.96 ID:NrNzdkJQO
明治大津波も、死者二万人だよ でも時間がたっていくと低地も無事じゃんって、開発されていくんだよね
元々、高台は山で平地が少ないし、港や魚市場が大きな役割を果たしているから
都会でいえばターミナル駅の周囲に店もマンションもふえるようなかんじ
69名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:19:26.62 ID:xvgRwR4H0
>>3はどう考えても皮肉だろw
70名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:19:31.77 ID:aGLqBYOL0
奥尻島でも、高台に代替え地用意してお願いしても
また元の場所に家建てて住んでる人も多いらしいが。
なんでまた元の場所に住みたがるのかよくわからんなあ
助けは要りません って誓約してもらわねば
71名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:19:32.65 ID:qPF6toU/0
この地区を解散するに一票
72名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:19:58.35 ID:/9PINKO50
田老はまともな平地が流されたとこぐらいしかないのよ
まあ世帯数がたいしたこと無いからできないことも無いだろうけど

昔なら津波が怖くて漁師やれるかってことで住むんだろうが
いまの人権だなんだの時代にゃ厳しいか
73名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:20:11.02 ID:1Gk5x2h80
チリ沖地震の津波も防いで
かなりの自信を持ってたんだっけ?
74名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:20:31.22 ID:Nb2GBW3v0
空から日本を…でやってたけど、
富士五湖に集落ごと移転したところがあっただろ。
新しい集落は、RPGの「町」のようだった。
75名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:20:34.18 ID:OpZSLRDH0
条例で高台に家を建てる場合のみ助成金を出すことにすればよい。
海沿いに建てる場合は、今後津波で被害を受けた時も一切救済なし。
ということにすればいいんじゃね?
76名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:20:45.74 ID:AKcfqpWQ0
れんほはスーパー堤防うんぬんよりも、100年に一度の災害に備えるという心がけを
真っ向から否定した事を責められるべき
77名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:21:26.95 ID:RSxKpoSnO
>>60
情報ありがとう。でもお世話になったのは「田老駅」じゃなくて「道の駅たろう」なのね。ややこしい事を書いちゃってごめんなさい。
78名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:22:51.40 ID:mY7NV9cAO
コストを考えると、鉄筋のやぐらを作るのが一番いいと思うんだけど。
そういう案無いの?
79名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:22:53.31 ID:94H+oarc0
>>77
田老町の道の駅は無茶高台にあるから、当然大丈夫かと。

むしろ、今後の町造成はこの地区が候補地になるべきだな。
80名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:24:17.33 ID:PyrfpHZm0
81名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:24:18.38 ID:a8KSBdjs0
>>62
これと同じことを10数年前に経験してるのが奥尻島。
そこの漁師に言わせると、浜から離れたとこに住んでると津波は兎も角、年に1度は
必ずくる高潮で船を緊急避難できず失ってしまのだそうな。
こんな田舎では住宅より船の価値のほうが高いから。

結局、浜近くの土地を6m盛り土して同じとこに住むことで決着したようだが、6mじゃ
今回みたいな20m級の津波ではブリキの盾だ。
82名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:24:41.53 ID:GzVI/XZP0
スーパー堤防とか、自然に抗うようなやり方はだめだな。
自然の力を右から左へ受け流すようなやり方しないと。
83名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:25:15.64 ID:7eVnfxaY0
>>33
スペースコロニーを作って宇宙に住もう!
漁師は宇宙から釣り糸を垂らす
84名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:25:18.43 ID:mY7NV9cAO
>>78のメリットは今から来るであろう、全国の海外沿いの町に用地さえ用意出来れば今からでも作れる事。
85 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/18(月) 11:25:25.20 ID:l+OB00Sv0
住む住まないは個人の問題。
住める住めないも個人の問題。

住めるように国に働きかけるのはおかしい。
国庫金を個人の財産の保護に使うべきではない。
指定地域が国有地になり、整備後に費用分を含めた価格での民間分譲だったら支持できる。
86名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:25:26.97 ID:SehPMlnq0
87名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:26:31.77 ID:cr14QtyM0
>>78 命だけなら間違いではないが
漁業施設や民家は毎回流すわけにもいかない

いずれにしても堤防は必要
88名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:27:01.92 ID:Pcb3p8R20
>>86
おぉぅ なんて分かりやすい標識だ。
89名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:27:50.63 ID:I22eufe30
>>82
漁船に住んで沖合で生活すれば解決だな
90名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:28:14.87 ID:94H+oarc0
>>81
そうか。船の方が値段が高いモンなあ。

家族は高台に住まわせて、自分は海岸沿いの鉄筋コンクリートの詰め所みたいなトコに
居るってのが良いと思うが。学校や老人ホームも高台ね。
91名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:29:00.60 ID:7eVnfxaY0
>>81
船を守らなければ生活できないってのが足かせだね
うまい方法が無いものか
92名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:29:32.52 ID:Bm7Bbg8I0
>>81
となると海沿いに25m盛土して家を建てて住むしかないのか・・・・
93名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:29:43.87 ID:oc2eSA9G0
他の地域の人が払った税金をあてにしないなら
どこでどういった住み方しようがどうでもいい

今は家が無いからまあ仕方ないにしても
「もっと立派な堤防があれば港の近くに住める」とかいう考えならば
「自分らだけの金で頑張って」と言うね

あとは寄付とか市債で多少賄うのもありかな
個人的に余裕がある人が金銭的に助けるってのはありだと思うし
94名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:29:56.01 ID:/9PINKO50
今回出た瓦礫を全部かき集めて盛り土しちゃえよ
ごみも処理できて一石二鳥
95名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:30:09.70 ID:uRkybnEh0
壊滅した時しか作り直せないだろ
今やるしかない
どうせ数十年後にまた津波来るんだから
96名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:31:25.59 ID:K1zmhtkp0
津波警報が出たら山に避難しろ
それだけでほとんどが助かる
位牌を取りに帰るとかそんな事してる暇はない
97名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:31:28.86 ID:zaE5seKt0
年金暮らしのジジババは強制移住でいいよ
どこでも食っていけるくせに、何ワガママこいてんだ
復興の邪魔
98名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:31:34.08 ID:UzrJmtRW0
どんな津波も大丈夫な巨大堤防を太平洋側に立てたら
日本が何回も破綻するから諦めて高台に住んでくれ
99名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:31:37.75 ID:7rv5xasi0
>>94
瓦礫で堤防造るとか言う案はあったよ
100名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:31:38.06 ID:eOQoNX200
集落ごと高台移転が理想的だけど、適した場所が少ないし、
山を削ったりの造成はお金も時間も掛かり過ぎたり山崩れのリスクが出てくる。
高層住宅にするのが一番良いんだろうけど、昔からの地方の漁師町の人たちが
団地マンション暮らしに適してるとは思えないんだよな・・・。
101名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:32:14.49 ID:6cGHd1p+0
>>91
メガフロートでいいじゃない。
その上に住もうぜ。
102名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:32:20.03 ID:PiDeNtTF0
>>55
せき止めてる間ににげるんじゃね
堤防が無かったらそれこそ一瞬で飲み込まれるだろ
103名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:32:56.99 ID:J+GW8TCD0
どう考えても船より人命のほうが大事だろ。
船は津波保険を作って対応すればいい。
104名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:33:09.77 ID:AKcfqpWQ0
沖合いにメガフロート浮かべて船繋いで定期船で帰ってくるとか
105名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:33:29.24 ID:Gu2njxUC0
>>77
こちらこそ勘違いしてゴメン、ぐぐったら全く無事で普通におみやげ販売してる模様。
アドレス貼ったらレスが反映されなかったんで(アドレス貼りすぎると規制かかって書き込みできない。今日はいろいろ貼りすぎたな)URL貼れないが
3月25日に道の駅たろうでおみやげを買った人のブログや、道の駅たろうの代表者のブログがあった
106名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:33:36.65 ID:/9PINKO50
田老は湾口がそんな大きくないから
高い防波堤でも対処はできると思うよ

適材適所に対処するしかないだろ
太平洋沿岸の平地を一律で住めない場所になんて非合理的
107名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:33:47.31 ID:8evuy/jQO
スーパー堤防って要は人為的な高台を作って河川堤防の破堤を防いで、なおかつ作った高台を宅地利用しようって考えだから
高台を作るという面だけならあながち間違いでは無いわな。
108名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:33:47.95 ID:xzygm1b90
皆が逃げる気ならば、堤防は逃げるまでの時間稼ぎにはなると思う。
津波の範囲内には通う施設のみで住居は建てない方が良い。
109名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:34:53.13 ID:v26eYZPt0
ここって面白いのは防潮堤の外側に家建てまくってるんだよねwwwww
110名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:34:58.41 ID:VOl4PxaS0
>>102
今回も、堤防があったから逃げる時間が確保できたとも言われてるね。
111名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:35:15.08 ID:UzrJmtRW0
タワーマンション立てて、1F〜3Fまで巨大ショッピングモール
でも入れときゃいいだろ。あとは空き地にして、住みたい奴だけ
自己責任で住ませとけばいいよ
112名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:35:40.61 ID:uf7vzVxd0
15mの防潮堤で無傷だった町もあるから
造るなら「時間かせぎと威力潰し」で割り切るか
財源許す限り高く長く強固にするかだな
財政的には前者+主要施設住居高台+避難訓練かな

>>82
松島は点在する島で津波の威力が減少したので
人工島とか…半端な造りだと壊されるだろうけど
113名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:35:43.48 ID:a8KSBdjs0
>>97
俺もそれしかないと思うね。
元々、東北は過疎化が酷くてセントラルシティー化が推奨されてるとこ。
県庁所在地近くに安普請の団地作って被災地の私有地を放棄する交換条件で
丸ごと移り住んだらいい。家賃は月1000円でいいから。
どうしても漁業やりたい人は浜に仮設の仕事小屋作る、大きな港から船で出かけ
るでいいわけで。
114名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:35:43.22 ID:a63SoW/90
個人のビデオをようつべで見ても
個人で避難に温度差があるのが分かる
津波がそこまで来ているのにノンビリ歩いてたり

浦安の歩道が割れて動く画像でも
伏せてる人もいれば普通に歩いている人間もいる

そういうところの生命力も大きいのかな

年寄りや保育園などは高台が絶対だな
自分で避難できない人は海沿いは駄目だ
115名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:36:32.46 ID:vIxXZz6U0
高さ30m厚さ3kmくらいのを作れば大丈夫、
116名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:36:40.00 ID:4hMCIG/7O
>>100
マンションにすると今度は潮風が…
117名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:37:29.69 ID:eROSMqHG0
次は高台が噴火する
118名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:37:38.72 ID:NrNzdkJQO
年寄りは徒歩で行ける役場や商店街に慣れていたのが壊滅で
山の中に家だけあっても
街の全体像が気になるだろう
しかし大変な作業だよ
平時なら、一つの施設の移転でも、何度も会合やったり議論する
築地魚市場みたいなもんで、なかなかまとまらないのに
119名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:37:59.70 ID:UzrJmtRW0
>>110
いやいや、逆だよ、警報でてるのに
逃げない人が多かったんだよ、それで被害が甚大になった。
120名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:38:02.73 ID:QKxw7Emo0
やはり阪神とは違いすぎるね
121名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:38:17.02 ID:om37UGM80
高台移転者のみ、助成金を出せばいいだろ
今後、下に住む人間は勝手にしろってことで
122名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:38:37.70 ID:5pgMUt920
被災する。

海のそばに再建。

被災する。

海のそばに再建。

被災する。

海のそばに再建。

被災する。



123名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:38:49.99 ID:94H+oarc0
田老は高台に移住するにしても、さらに巨大な堤防作るにしても比較的恵まれていると思うぞ。
地形が結構有利だ。

宮古市とか気仙沼市とかはつらそうだ。むしろ、こっちの方が地形的にかなり厳しい。
124名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:38:59.22 ID:8evuy/jQO
>>108
悲しいことに、元々はそのつもりがいつの間にやら、津波をはね除けるって住民が思っていたわけよ。
今回犠牲者の多くは高齢者だし、高台がやはりベストだろうな。
奥尻島の復興方向も参考にすれば更に良いと思う。
125名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:39:07.82 ID:oc2eSA9G0
堤防はせいぜい想定10mでいいんだよ
それ以上はコストが高くつきすぎるし
むしろ「堤防あるから大丈夫」みたいな
間違った安心感を与えてしまう
これで逃げ遅れてる奴結構いると思うぞ

「堤防は家や財産を守ることはできないが
あなたが高台に逃げる5分を稼ぐために存在する」

って位置づけにするといい
126名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:39:26.36 ID:m/5SZOWi0
歳をとると家の二階に上がるのも極端に嫌がるものなのに
毎日毎日坂を上り下りして生活するなんて無理
127名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:39:33.94 ID:a8KSBdjs0
>>112
財政的には、堤防作らない+内陸に団地+私有地放棄 だと思うが。
128名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:39:34.80 ID:SJi4LOBlP
高台しかないだろ、生きたいならな
129名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:39:36.44 ID:E8mVRVvU0
ここに人を住まわせるのって、犯罪だよ。
130名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:40:01.76 ID:1d5qgIcGO
家屋を海底基地仕様にしといたら、水が来てもいいんじゃね?
131名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:40:02.59 ID:9cOzCJaB0
>>108
今回も地震、大津波警報から20-30分たっても逃げなかった人が
海を気にしているとは考えられず、時間稼ぎ分は少ないと思う。
132名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:40:02.73 ID:VOl4PxaS0
>>119
それは人の意識の問題だろ。
自分の言ってるのは堤防があるメリットのことだよ。
低い堤防でもそれなりの効果があったと言われている。
133名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:40:33.83 ID:vIxXZz6U0
>>1
津波で被害にあった場所を、
高台にすればいい。

134名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:40:58.40 ID:UzrJmtRW0
ゼネコン関係者と土地の利害関係人が30メートルクラスの堤防を
建てろとかいうけど、おまえら自費でやれよ。日本が何回破綻すると
思うんだ、消費税30%でも足りないわ。全長1000超えるし
海じゃなく河川まで大規模工事しないといけない、何十年もかかる、
東北の過疎地に日本人の税金のほとんどをつぎ込めとか無理だわ。
135名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:41:15.08 ID:ZtT9gO5a0
海中カプセルを作って海中で住んで働けばいいじゃないか。
職住が近くなるし、カプセルユニットを海水と同じ比重にすれば
波に関連する災害の影響なく過ごせるし。冬の暖房はどうか知らんが
夏の冷房コストは押さえられるし。100気圧くらいまでは耐えられる
ユニットをレントするか個人で購入する。個々のユニットを繋げる
通路がインフラとしての海中都市。会社や役所、公共施設や店舗も
それぞれ独立ユニットにして、海中通路に繋げる。

空気と水の比重を考慮すれば、各ユニットの出入りは下から出入り
すればよい。細かい事は別に考えるにしても、海中都市は、これからの
日本の子中スペースの問題を解決して、人口が増えても困らない。
移民だって、海中ユニットを自前に購入しさえすれば、幾らでも
取り込む事ができるし。国民だって梅や増やせやと、あまり
心配なく子孫を増やせる。
かねてから考えていたんだが、今回は良い機会だと思う。
日本を発展させる事ができる解決方法だと思うんだが。
136名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:41:51.49 ID:+N1uqV+4O
備えあっても憂いありでくやしいと思われ。頑張ったのに…そんな意味で被災地のなかで一番気にな

る町。今度はどんなふうにするのか興味深い。この太郎町にふるさと納税したいと思う。
137名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:41:54.71 ID:94H+oarc0
>>119
録画したBSの深夜アニメ最近みていたけど、この地区って昨年からやたら津波警報が出ているんだよな。
刀語りだけどさw 

深夜に何度も津波警報が出ていると、そりゃ「またか」と思わざるを得ない。
138名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:42:01.64 ID:/9PINKO50
>>115
今回のでも、もうちょっと丈夫で高かったらいけたと思うよ
今回の津波の高さプラス1,2mの防潮堤でいけると思う
土台あるから簡単だと思うけど
139名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:42:22.52 ID:fE4nDqTi0
あんなとこに住んでて警報でてるのに逃げないで死んだ人とか、どうでもいいわ。。
また同じとこに住みたいなら、勝手に住んで、保護もとめんなって感じ
140名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:42:49.87 ID:rqVJrbNgO
阪神と比べたら再投資する価値が微妙だからな
発展性がない地区に巨額の税金とは
砂漠に水をやるようなもんだ
それでもやらなければならないところがつらいな
141名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:43:38.41 ID:VOl4PxaS0
>>139
時が過ぎれば危機意識が薄らぐ。ここに限ったことじゃない
142名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:43:46.43 ID:S/pW4qAK0
鉄筋建屋は破壊してないから、現在の防潮堤の上に共同住宅を
作ったほうが良いかも。
どちらにしても、津波を考慮した都市計画が必要な時代だな。
143名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:43:47.04 ID:evUyL+h80
まあ国内最大級の防潮堤は壊れたけど、その分津波の威力は軽減されたんだし無意味ではなかった。
今後も人が住む以上、やっぱり作らなければならない。
144名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:44:13.02 ID:uf7vzVxd0
>>114
町によっても防災意識がかなり違っていた
この震災の前に津波警報でた時は避難率かなり低かった
その時100%避難した意識のかなり高い町では200人中5人が亡くなったそう
他の町がそれ以上の死亡不明率になるのはある意味想定内とも…
145名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:44:38.64 ID:Qo4Uuf2v0
復興構想会議にこういう声がちゃんと届いてほしい。
146名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:44:51.10 ID:bT51BouqO
だが金は出さない
147名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:44:55.71 ID:SksU8qQ50
津波がくることわかってるのにわざわざ低地にすむことなかろ
悲劇くりかえす原因は人間の側にもある。高台に移り住むべき。
余振でやられるかもしれないのに高台でくらすべし。
148名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:44:56.08 ID:jU9j1okU0
反対してる奴って要するにメンドくさいんだろうw それと
自分のことしか考えてない。自分が生きてる間にはもう来ないだろうってハラ。
強制的にやらないとムリ。
149名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:45:02.82 ID:UzrJmtRW0
日本は田舎に議員が多いから(1票の価値が不平等なので)
このまま田舎議員に押し込まれて、大規模な国費を何十年も投入して
東北にギネス級の万里の長城が登場する悪寒。
150名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:45:36.31 ID:xWWNDrJZ0
懲りない人たちだねぇ
もう放っとけば?
151名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:46:47.59 ID:GCMwR2DW0
近くに15mの堤防で守りきった集落があるんだから
16mにパワーアップしてリベンジだろ
152名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:47:10.33 ID:uf7vzVxd0
>>127
堤防造らないと津波の高さと威力がそのまま押し寄せて
引き波で全て海に引き摺りこまれる
今回はあれでも堤防あったからあの高さと時間と勢いだったわけで
防潮堤無駄だからいりません、にはならないと思う
153名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:47:59.09 ID:a8KSBdjs0
>>152
そこに住まないなら要らないでしょ?
154名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:48:59.39 ID:xRcc4CEO0
15m埋め立てた方が早いわ。
155名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:49:15.17 ID:VOl4PxaS0
>>147
奥尻は、1993年以前の津波でも大きな被害を受けたが記念碑を建てて終わり。
1993年で再び壊滅的被害。その後高台へ移り住んだ人も多いが、やはり
同じ所に住んでいる割合が多い。住民の意識というのはそんなもんだ。
もちろん経済的な理由もあるだろうが。
156名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:49:17.47 ID:URaC4YUK0
住処が高台でも職場や学校が平地なら津波に襲われるリスクは同じだろ。
結局は堤防も作ることになる。
それなら高台へ速やかに移れるシステムを整備するか、
平地にいくつも高台を作る以外にないだろ。
157名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:49:20.76 ID:UzrJmtRW0
古代のピラミッド建設みたいな国家的公共工事なんてやってる
余裕はないのよ、やりたいなら自分たちの町内会費でやれよ。
158名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:49:26.92 ID:94H+oarc0
>>153
世界中から注目されている中、仮にそこの住民を切り捨てるようなら
日本人全体が世界から軽蔑される悪寒がするな。

あれだけ、被災民なのにパニックも起こさず凄いって絶賛されている
中でさ。
159名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:49:35.92 ID:nryENdal0
で、高台移転費用は誰が出してくれるの?
160名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:49:35.96 ID:aGLqBYOL0
>>140
東北沿岸の港町は、そこから上がる魚介類の価値は莫大
日本人の食卓を潤してきた。だから漁港も船も堤防も
国が直しても投資価値はある。 って漁船を流された漁師さんがテレビで言ってました
161名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:49:36.51 ID:Gu2njxUC0
しかしここで亡くなった人の話の例が悲惨すぎる

「早く抱きしめたい」不明の乳児捜す両親
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110411k0000m040153000c.html

武田俊仙(としのり)さん(32)、幸子さん(28)夫妻の長男龍征(りゅうせい)ちゃん(3カ月)は、
今も行方不明のままだ。「早く見つけて抱きしめてあげたい」。夫妻は連日、現場や遺体安置所を訪ね歩き、小さなからだを捜している。
1カ月前。幸子さんは龍征ちゃんと愛犬ショコラを連れて岩手県宮古市田老地区にある俊仙さんの実家を
泊まりがけで訪問。義母愛子さん(62)に龍征ちゃんと犬を預け、昼過ぎに市街地に出掛けた。


【震災】祖母、しっかりと孫を抱きかかえて最後まで守り抜こうと…倒壊した家屋から2遺体―岩手・宮古市田老
http://logsoku.com/thread/ninja.2ch.net/newsplus/1300103772/
162名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:51:17.99 ID:oU5r3Rvw0
>>149
釜石の堤防がギネス堤防だぞ

6分で崩れたけどな
163名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:52:08.45 ID:uf7vzVxd0
>>153
住まないっていっても、漁業の拠点やや水産加工の工場まで
高台には持ってこれないよ、土地がないんだから
堤防なければ、高台にそのままの高さで押し寄せる可能性もあるんだから
何度も津波被害にあいながら、ずっと町があるのは
そこに産業があるからで、漁業権とかもある
住まない、仕事しない、堤防いらないにはならないよ
164名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:52:27.56 ID:5pgMUt920
周辺の山を崩して、被災地の防潮堤内側をかさ上げし
更に10メータ程度の防潮堤を上に新設

周辺自治体の瓦礫を活用、上げ底も検討
防潮堤外には、津波初期の破壊力軽減工夫をする。


駄目かなぁ
165名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:52:34.57 ID:a8KSBdjs0
>>158
堤防作る資金で、内陸に公費で団地を作りそこに移住していただくというのを
世間でも、世界でも切捨てとは呼ばない。
住民の安全を考えた賞賛されるべき行為だ。
166名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:52:44.82 ID:aw8Y/JfX0
>>6
地域丸ごと移転というのは
その地域の自治に必要なインフラ機能も丸ごと移転するわけだから、
一部住民が残る=離脱となると、残った住民のにも
インフラ機能を用意しないといけなくなるので行政上やっかい
167名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:53:10.57 ID:BdE0V0ug0
南海地震で津波が予想されている和歌山県では実際に田辺では
津波の被害予想地区では集団で移転済み。予算が付きにくいので
公園の整備という名目で旧住居の後を公園しているとか。

同じく新宮では公共施設は高台に移転、建設中。住居も追随らしい。
津波到達予想時間が10分とかだと逃げられないから正解だと思う。
もちろん地域が違うので何ともだけど。こういう動きは各地で出てくるだろ。
168名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:53:43.10 ID:/9PINKO50
>>162
あれ1000億なんだってなw
まだ田老の堤防のほうが安くて役に立ってる
基本コンクリ固めるだけだから技術もそんないらんしさ
169名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:53:48.04 ID:zM/4Rix90
全ては住民がどこまでエゴむき出しになるか次第w
170名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:54:46.85 ID:a8KSBdjs0
>>163
それなら集約化して比較的、津波被害の少なかった大きな港を改修してそこだけ
堤防を作ったらいい。
漁場にはそこから船で行けばいいことなんだから。
171名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:54:49.55 ID:3KNdTDh+0
どのみち堤防建てないと台風や普通の津波で毎回さらわれるがな。
高台移転しても漁港などの職場は平地だろ。
172名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:55:05.60 ID:VaaFFziUO
もう高台に住んだ方がいいね。
また何十年後に同じことを繰り返すだけだもの。
173名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:56:23.77 ID:i43UwOTj0
うちの近くの多摩川も19世紀に氾濫して集落が流されて
高台へ移転したが、今では下にも家が建ってるな。100年で
完全に忘れるよ。
174名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:56:33.14 ID:rVf5azXK0
わーん、>>3の人気にスーパー嫉妬(´・ω・`)
175名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:56:46.85 ID:9p1BVq0f0
マンション作るのが現実的で時間もかからずいいんじゃない?
1〜3階までは駐車場や共用スペースにしたり
高架式貯水槽の容量も増やして少しくらいなら水も持つようにして
176名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:56:57.15 ID:B2p9d4ux0
これから超絶人口減少社会なのに、こんな老人だらけの僻地を莫大な金出して再建する必要あるのか?
老人はどうせ近いうちに労働も出来なくなるから内陸の別の町に強制移住させて、一部の漁師と周辺産業の人だけ至近の高台移転させるべき。
177名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:57:01.54 ID:zM/4Rix90
いっそ沖合に漁業基地でも作れよ、沿岸部に作ってると終わりw
178名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:57:24.75 ID:MHwwno5g0
金持ちは高台、貧乏人は平地、俺は埼玉に住めばいい。
179名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:57:32.76 ID:OpZSLRDH0
>163 漁業の拠点やや水産加工の工場

そんなものまで高台に作れとは誰も言ってない。バカか
180名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:57:44.97 ID:NrNzdkJQO
昨日、見舞いで岩手にいってきたけど、県北のほうはまだマシだったようだ
宮古は、マックとか某ドーナツのある商業地区が無傷だった
もちろん避難者いるが。
南隣の山田町から南は基本グシャグシャ
ちょっと前までは平和だったのが地獄
年寄りはとっさに頭が切り替えられなかったのもあると思う
60代70代は、戦前の大津波も記憶ないしな
181名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:57:55.75 ID:SPZhGZN30
>>170
集約するのは、危険を増大させるだけだと思う。
今回と同程度の津波が東京に来たら、犠牲者はこの程度ですまないと思うよ。
人口密度が高いほど、災害に対しては脆弱になると思う。
182名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:58:41.48 ID:UzrJmtRW0
>>176
しかも一回つくるとメンテとかで地元の土建屋に定期的に金が行くから
田舎の雇用維持になる。
183名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:58:45.39 ID:Z/Fn9rM/0
先人はそれをしっかりやって津波を防いだこと見ると出来ないということは日本人として
民度が堕ちてると認めてることに等しい。
いや、この地域の日本人なw
184名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:59:31.21 ID:/wpP5uwx0
田老ってさ、防潮堤が二重に設置されてたんだよね。
ところが、いつのまにか一つ目と二つ目の間に、建物が立ち始めた。
この防潮堤の間に建てたヤツらは、みんな自己責任であって、被災者とは言い切れない気がする。
185名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:59:33.00 ID:oU5r3Rvw0
水爆を何百発集めても台風1つ消せない
エネルギーが違いすぎるからだ
自然の力はハンパではない
186名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:59:58.56 ID:uf7vzVxd0
津波直後は海側の平地に誰も住まないが
仕事するのに毎回高台から道具持ってくるのが大変→物置ができる
仕事するのに毎回作業する場所が欲しい→作業小屋ができる
仕事するのに毎回高台から通うの大変→家ができて住み着く
というパターンらしいので
このあたりを打破できればいいんだけどね
187名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:00:21.11 ID:3KNdTDh+0
堤防だけで防ぐという考え方が無理だとわかっただけで、
高台移転して堤防を建てないですまそうっていうのはアホ。

台風や小津波のたびに流される職場ができるだけ。
188名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:00:46.84 ID:7HtRaIS6O
防潮堤があることで小さな津波を防ぐことはできる。

だが、今回のような巨大津波の場合
・防潮堤があるからと安心して逃げ遅れる
・大きな建造物にぶつかると津波が高くなり破壊力を増すことがある
・崩れた防潮堤の瓦礫が家を潰したり人にぶつかったりする
189名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:01:44.20 ID:oU5r3Rvw0
堤防があったから被害が抑えられた面もあるのかもしれんが、堤防があるから平気だろと逃げ遅れた人も大勢いたみたいだからなぁ
190名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:02:20.19 ID:157CIjkm0
>高台に宅地造成を進めるには長い年月がかかる

たいして掛からんよ。
横浜のなんとか台なんてあっという間に開拓されてるだろ。
191名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:02:41.95 ID:uf7vzVxd0
>>179
堤防なければそういう所が被害受けますよって話だよ
住まないからって人がいないわけじゃないんだから
192名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:03:48.15 ID:vVfpvT+Z0
瓦礫で埋め立てて土地を高くすれば一石二鳥
193名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:03:57.37 ID:LwmPPqez0
災害にあったからってそれを避けて居住区作るみたいなことをやっていけば
そのうち日本人が住める場所なくなるんじゃね?
今回の災害を糧にしてもっと強固な防衛システムを作って
今までのところで生活できるようにすべきだと思う
194名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:04:14.59 ID:zM/4Rix90
どうしても住みたいなら水没覚悟のヴェネツィアみたいに生活してろw
195名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:04:38.46 ID:3KNdTDh+0
巨大津波でも防波堤の意味はあるがな。
映像見ればわかるけれど最終的に壊れた堤防でも、しばらくの間耐えて逃げる時間を稼いでいる。

堤防だけで対処するのは無理だとわかっただけで、堤防の有用性は依然としてある。

職場は平地に作って堤防で到達を遅らせている間に、
高台に作った住宅地に避難するというのが目指すべき姿だと思うな。
196名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:05:28.29 ID:oU5r3Rvw0
魚市場の人は魚が入らなくなることより、これを機にますます消費者の魚離れが進むんじゃないかと心配していた

ぶっちゃけ日本の漁業に未来はあるのか?
197名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:06:05.68 ID:cepgEUk70
何も無理やり集団移転でもあるまい、もうこりごりという人たちは高台に、
泳ぎに自慢の人は今までどうりでいいんじゃないの、リスクは承知のうえだろうから
198名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:06:47.52 ID:3KNdTDh+0
>>196
魚の入荷の問題より放射能が問題だな。
199名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:07:27.68 ID:yTHlT4550
クイーンエリザベス号みたいの港に浮かべて海上マンション作れば?
避難も旅行もできるぞ
200名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:07:27.96 ID:w/VZt1H50
逃げるための時間稼ぎ、って割り切れば良いんじゃないの?
201名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:07:28.17 ID:bC5IlngGO
津波で沿岸だけど、内陸地震で高台や造成地やられたからね。
宮城県の高速は橋やアンダーパスでぼこぼこ。
どこが安全なんでしょ。
202名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:07:29.99 ID:XJa6G94b0
10mの堤防で駄目だったなら今度は20mにすりゃいいじゃん
203名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:07:31.15 ID:9cOzCJaB0
できない理想論では、個々に堤防作っても限界集落の復旧なんだから
2,3の漁港で一つにまとめて、それなり(前回程度)の堤防建設なんだろうけど……
204名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:07:31.46 ID:0ShnMa4x0
仕事中のお父さんはどうなるん
205名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:08:37.18 ID:/9PINKO50
>>187
無理じゃないよ
今回は想定した津波を越えちゃっただけだから
田老は残った防潮堤の拡張工事が一番楽な気がする
それほど長い防潮堤じゃないし
206名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:09:07.20 ID:UzrJmtRW0
>>193
カネがないのよ、東京とかなら仕方ないが
東北の過疎地の沿岸をカバーできるそんな凄いシステムを
投入するカネが。
207名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:09:22.92 ID:oU5r3Rvw0
>>199
停泊している大型船が津波が来るまでの短時間で出航して安全な沖合いに出るのは無理だろ
208名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:09:39.41 ID:CxkU4SmS0
ほぼゼロから町の再建をやるんだから、
どういう構造にするかは、地元の事情を一番よく知ってる
地元の人間同士が話し合って、それぞれが満足するように
決めれば良いだろ。住民参加ってやつか。
その中で絶妙なアイディアが出てくるかも知れないから、
それぞれの被災市・町の間で相互に情報交換はやるとしても。

とはいえ人口1万人の町の再建に予算10兆円も使われちゃ
国が破産する。最初に予算のおよその大枠決めといて、
その枠内でプラン立てるべき。
209名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:10:32.50 ID:94H+oarc0
>>196
日本海側はふつーに漁業が成立しているぞ。
210名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:10:44.34 ID:qIknGVKq0
高台へ移住できる人は移住して欲しいよ
次回の津波の時には「高台でよかった」と言って欲しい
211名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:11:39.17 ID:Gu2njxUC0
>>204
三陸の言い伝えで、地震が起こった時点で船で沖に出てるんなら、
もういっそうんと沖まで船に行って、そこで一昼夜過ごせというのがあるらしい
実際それで助かって、さらに津波で流された人を助けた漁船も多かった模様
(しかし失敗してひっくり返って死んだ人とかもいたんだっけ?)
212名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:11:55.75 ID:evUyL+h80
>>199
津波で流されてきた船が家々にぶち当たる映像は怖かったなぁ…。
213名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:12:08.19 ID:MHwwno5g0
>>208 :名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:09:39.41 ID:CxkU4SmS0
>ほぼゼロから町の再建をやるんだから、
>どういう構造にするかは、地元の事情を一番よく知ってる
>地元の人間同士が話し合って、それぞれが満足するように
>決めれば良いだろ。住民参加ってやつか。


その地元民が、懲りずに何度も同じ被災を繰り返しているのだが。
214名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:12:30.99 ID:vqHAT5Ye0
http://www.pa.thr.mlit.go.jp/kamaishi/bousai/b01_02.html

「10.45メートルじゃ足りない」だけなのに、どうしてあきらめるの?
本気で「世界一」を目指すなら、もっともっと立派なものを作れ
--------------------------------------
諦めんなよ!
諦めんなよ、お前!!
どうしてそこでやめるんだ、そこで!!
もう少し頑張ってみろよ!

言い訳してるんじゃないですか?
できないこと、無理だって、
諦めてるんじゃないですか?
駄目だ駄目だ!あきらめちゃだめだ!
できる!できる!絶対にできるんだから!

                  松岡修三
215名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:12:54.92 ID:VnjS4R2p0
今どき宅地造成なんてすぐできるだろ。
去年の盆は山だった実家の裏も、正月に帰ったら家建ってたぞ。
216名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:13:30.40 ID:2YKgqcso0
>>21のスルーされっぷりにフイタw
217名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:13:38.76 ID:oU5r3Rvw0
>>209
高齢化って時限爆弾つきじゃないの?
218名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:14:32.21 ID:RTtD/vtS0
>>169
エゴ?
お前はキチガイだな。
219名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:14:39.70 ID:M2t7cIRd0
高台だと漁業の方々が何かと不便だから
従来どおりに防潮堤を築き岸辺で再建するべき
津波からの避難は十分に教育すればいい話だから
220名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:14:42.88 ID:LwmPPqez0
>>206
金がないなら金を稼いでその金で作ればいい
例えば福島県をカジノ特区にしてその金で作らせるとかね
221名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:16:14.15 ID:ZtT9gO5a0
何度も言うが、海中居住カプセルで所帯単位で海中で暮らして
仕事で海にでればいい。津波や台風でも海中で暮らせば問題ない。
地震も基本的には影響を受けない。
222名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:16:27.89 ID:nZseYR3q0
高台に住宅地を造成して差し上げて
223名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:16:55.82 ID:OPDH3bQXP
次はもっと強化したスーパー堤防Zでも作ればいいよ
224名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:17:25.41 ID:157CIjkm0
>>193
少子化日本で心配する必要無い
225名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:17:29.17 ID:LwmPPqez0
技術大国なんだから天災から逃げないで
技術力を駆使して天災に立ち向かうべき
226名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:17:39.80 ID:slG1XqhG0
海沿いに造ったとたんに本震並みの余震と大津波w
227名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:17:49.28 ID:dHHW4NIY0
高台に集団移転のために自然の山野を切り開くのは良くないよ
1000年に一度の津波対策で国庫負担するのは蓮舫大臣が許さないし

高層アパートでいいじゃね? 住居を五階以上にすれば
四階以下は駐車場や倉庫や公園に
228名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:17:53.24 ID:94H+oarc0
>>217
都会でリストラされた人がぽちぽち戻って来ているよ。

漁業は初期投資がやたらかかるし、農業に比べて危険度が高いんだけど
一定の儲けはまあ期待できる。

>>211
津波には船を真正面からぶち当たるようにしないと、駄目なんだよな。
地形が複雑になると、津波が来る方向が変化するから操縦もかなり難しくなる。
229名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:19:05.56 ID:v35hcSeI0
地震は時限タイマー式だから、1000年に一度の地震は1000年後にならないと起こらないんだけどね
230名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:19:08.80 ID:I2dWmrjG0
まあ、ダム級の防潮堤を作れば良いんじゃね?

或いは、家を浮くようにするとか。
231名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:19:16.55 ID:zM/4Rix90
地雷原に住み続けるのがエゴじゃなくてなんなのよと
232名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:19:59.73 ID:/A0VoSYZ0
50mくらいの高さの防潮堤作れば防げそうだな
233名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:19:59.09 ID:ycHSTOAxO
数メートルあれば、大抵の津波に対応できたろ。
その位に抑えて、余った金は、高所での土地造成に使った方がよい。
234名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:20:12.34 ID:vqHAT5Ye0
建物自体をつなげて巨大な堤防にすればいい。

アリ塚のように堤防の中に住むイメージ
235名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:22:05.45 ID:NrNzdkJQO
原発付近でも粘ってる老人いるらしいし
絶対住宅や商店建設阻止するならタイーホするとか
だだっ広い公園にして、青空市場とかイベントで利用するとか
法律やら強制力がないとなぁ
236名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:22:15.06 ID:0DLmKEoi0
船が津波で住宅街の方に行かないようにもしないといけない
映像見たら分かるけど、船が建物を破壊しながら進んでいくのは半端ないエネルギー
でもこれもお金がかかるんだっけ
北海道か青森の漁港ではやってるらしいけど
237名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:22:17.55 ID:gczz3cYs0
東北の魚とかもう誰も食べないだろ…
漁業は廃業しろ
238名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:22:36.98 ID:HbsEsErpO
>>221

あほ、海底もとんでもない被害だよ。
239名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:22:47.59 ID:zw77wvb90
>>209
三陸の漁業は、水揚げが日本全体の3割だそうだ
牡蠣とか、影響が大きいものもある
240名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:22:49.14 ID:y0+hWjF9O
家を高床式にするのが一番経済的じゃないか?
とりあえず命だけは助かる。
241名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:23:46.51 ID:M2t7cIRd0
50年に一回ぐらいは流されるのを覚悟した上で沿岸の再建を認める
防潮堤は50年に一回の津波と同じ高さまで作る
これが誰もが納得できる再建案だと思う
242名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:23:54.28 ID:a6xm+eF50
縄文集落みたいに超高床式の用途不明な建物をコンクリートで作って、
それでもダメだったら運命を受け入れるのが早いし効果的だと思う。
243名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:24:07.27 ID:zxLkPcomi
ピラミッド型のアルコロジー作ればいいじゃん
この際、先進的なことに挑戦すべきだとおもう
244名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:24:23.77 ID:uc1ygcGv0
山を整地して住宅地造成するんじゃなくて
山に横穴掘って住居にすればいいんじゃね?
カッパドキアみたいに。
245名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:25:13.72 ID:SPZhGZN30
>>231
地震の多いところは、農地としても漁場としても良いらしい。
246名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:25:17.01 ID:8EjLTA260
バカでかい堤防作るから逆に津波に対して無頓着になったんだろ。
さらに堤防が大きいから集落にいても押し寄せる津波が見えなかったと思う。
低い堤防の方が危機意識が無くならなくていいんじゃないの?
247名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:25:25.04 ID:94H+oarc0
>>237
東北って十把一絡げに表現するなw
日本海側には放射線量は少ない。北東北なら関西よりも放射線量が少ないぞ。
248名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:26:05.45 ID:1ClFuyPT0
まっ、それしかないわな、漁業が基幹産業なら
水路をつくって、高台の下に港を作るほうが現実的。
249名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:27:16.25 ID:Rjhj0BhF0
どこに家作ろうが堤防自体は必要
3m程度の津波で毎回仕事場壊されるわけにもいかないから
ただ他の地区の雰囲気も見るに、ほとんどのところで高台に移転することになるだろうな
250名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:27:38.38 ID:ErtzszaXO
>>21
田老も前回14mだったんだよね。10mじゃ駄目だってわかってたはずなのに。
251名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:27:40.24 ID:/9PINKO50
>>239
三陸は宮城の北半分から青森までだからな
遠洋漁業の基地の大船渡から青森の大間までも三陸
親潮おそるべし
252名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:28:04.08 ID:O3BRB1zk0

いっそ水中に住むのはどうだろう?
253名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:28:24.75 ID:bR+K6QpdO
また同じ所に作って、数十年後津波にやられたら自己責任論出てくるからな。

254名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:29:13.34 ID:DFsgsxWvO
ある程度復興したら遊びに行くわ。
金落とすために
255名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:29:31.51 ID:/BUo3NmWO
20mの作ればいいだろ。
単に低かっただけなんだし。
堤防できたら余裕で住みにゆくぜ。
256名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:29:49.07 ID:OPDH3bQXP
>>252
あほ、海底もとんでもない被害だよ。
257名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:30:19.88 ID:KDGJ7Kxv0
海江田がズラッと並ぶ万里の長城
258名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:30:32.44 ID:94H+oarc0
俺は日本海側住民だから、今年の夏に遊びに行くわ。
金を落としてくる。

登山も趣味だから、五葉山に登ってくる予定。ここなら、放射線量も少ないシナ。
259名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:31:02.86 ID:/9PINKO50
>>254
海産物買ってあげれば十分
放射能が心配だろうが海流の影響で三陸は被害少ないよ
260名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:31:22.57 ID:0DLmKEoi0
大型漁船、津波に乗って街を破壊 気仙沼、懸念が現実に
http://www.asahi.com/national/update/0322/TKY201103220108.html

>北海道釧路市では、船が市街地に入ったり、
>引き波で車が流出したりするのを防ぐ柵「津波スクリーン」を港の周辺に設置しており、
>気仙沼市も対策を検討していた。
>市の防災担当者は「気仙沼港には遠洋で漁をする大型船も多く、漂流対策には大がかりな設備が必要なため、実現が遅れていた」と話す。


津波スクリーンというらしい



261名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:31:29.52 ID:M2t7cIRd0
50年に一回に備えての高台移転は無駄だよ
50年は長い、とてつもなく長い
毎日毎日、高台から通勤できるかよ
262名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:32:06.90 ID:T5kpUnDSO
後退は敗北であり認められない。
むしろ海岸を埋め立て、積極的攻勢に出るべし。
263名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:33:01.00 ID:94H+oarc0
>>261
通勤バスを運行すれば良いだけ。
264名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:33:17.26 ID:ErtzszaXO
明治の地震では1800人、昭和の地震でも900人以上死んでる。
崩壊したとはいえ、やっぱり多少は意味があったのかな?
265名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:33:43.42 ID:Dinr3Tc50
現代なら高台でもいいんじゃないの
江戸時代までは勝手に村の場所帰ると離村で処罰されるからその場に再建してたわけだし

問題は財源どうするのかという話
266名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:33:50.44 ID:SPZhGZN30
>>261
車で通えばいい。
267名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:34:02.70 ID:DU8bvFhC0
町をメガフロートの上に作ればよろし
268名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:34:03.55 ID:C/NoUYVF0
いや、そもそも放射性物質垂れ流してるんだけど、
漁業なんて再開できるのか?
269名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:34:23.00 ID:ZtT9gO5a0
>>238
それは陸に近い遠浅な区域だからだろ。
海岸からある程度以上距離をおいて
遠浅でない水深50メートル以上の海中ならば
津波で海水が大きく流動することもないだろう。
地震も台風も海岸でなければ問題ない。
270名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:34:36.37 ID:svvB6Jy4O
以降津波は人災にするって協議ですね。わかります。協議参加者の名簿と議事録は高台に永久保存するのですねはい。
271名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:34:54.01 ID:7I1aOohy0
メガフロートみたいに浮く土台を作って、その上に家を建てたらよくね?
272名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:35:55.24 ID:Dinr3Tc50
>>268
つ無限希釈

三陸沖で漁業無理なら、遠洋までいったって無理だよ
273名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:35:57.66 ID:zP60oQtl0
>宮古市の田老地区には、津波への備えとして
>国内最大級の巨大な防潮堤が築かれていましたが

高さはどの位だったんだ
15.5mの防波堤を築いていたおかげで、被害を免れた所があっただろ

●海抜15.5m巨大防潮堤の普代村
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302184244/

普代村で津波被害を防いだのは、普代川の河口と市街地を隔てる
全長205メートルの「普代水門」と、
漁業者の集落と港の間に建つ全長155メートルの「太田名部(おおたなべ)防潮堤」。
高さは、いずれも海抜15・5メートルある。
 
「命があるのは防潮堤を造った先々代の村長のおかげだ」。
防潮堤近くに住む漁業太田文吾さん(78)は感謝する。
津波は防潮堤の8割程度の高さに達したが、集落には「海水が一滴も流れなかった」
(村災害対策本部)。
普代水門を襲った津波は水門を越えたが、約1キロ離れた市街地まで届かなかった。

防潮堤の外側にあった漁船や港湾施設など漁業被害は大きく
船の様子を見に防潮堤の外に出た住民1人が行方不明となった。
しかし、村内にいたそのほかの村民3千人余りは全員無事で
1118世帯には浸水もなかった。
274名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:36:00.24 ID:LwmPPqez0
高台に集団移転して
もし、そこまで到達する津波が着たら
今度は富士山の頂上にでも集落作る気かよw
地震が多く活火山も多い狭い島国で
これからも発展していくには天災を技術力で封じるしかないんだよ
275名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:36:27.55 ID:zw77wvb90
海底都市もいいのではないか
21世紀だし
276名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:36:32.39 ID:/9PINKO50
>>264
明治の時は町民のほぼ全てが行方不明だからな
生存者数10人だった気がする
そりゃ役にはたってるだろ
277名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:36:53.24 ID:AfaFh2Tq0
更地になっている今のうちに山から土持ってきて20メートル積め
278名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:37:07.66 ID:ig1AfAfk0
巨大な防波堤を延々と築くより、高台を造成する方がずっと安上がりだろ。
279名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:37:37.66 ID:UzrJmtRW0
予算無視で勝手なこというなよ、
自分たちの町内会費でやれよ。同じことの繰り返しで
うざいわ。
280名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:38:33.56 ID:Dinr3Tc50
>>273
20mの防潮堤に30m規模の津波<田老

被害免れた町がニュースになる=ほとんど全ての町が被害受けた
281名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:38:46.99 ID:URaC4YUK0
>>274
問題は、高台へ住む理由を忘れる人がいずれ多数派になるということだろ。
いくら車で通勤しろとか言っても、その意味を理解しなければ便利な平地に戻るし、
ほかの地へのアクセスを考えれば、絶対に平地へ戻ってくる。
282名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:38:48.52 ID:LUR0/JDH0
防波堤のお陰で命拾いした地区があったよな〜
ここ防波堤の施行には問題がなかったんだろうか?
283名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:39:50.67 ID:4wqR3g1M0
まあ誰だって駅から30分の場所より駅から5分に住みたいよな
284名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:40:03.93 ID:UzrJmtRW0
>>274
ゼネコンか土地保有者か日本を破綻させたい在日だろ。
富士山にしか逃げ場がないような津波を防ぐのに
どんな堤防を建設するんだよ。マジで利害関係者だろ
285名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:40:12.60 ID:/9PINKO50
>>278
田老は1kmちょっとで町が覆える
残った防潮堤を数メートル拡張でも問題ない気がする
286名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:40:22.98 ID:ZtT9gO5a0
>>267
メガフロートは船と同じで、台風が来れば大揺れになる。
比重を海水と同じ位にして水圧100メートル位の
密閉構造にして、海中都市をつくれば良い。住人は
各世帯海中居住カプセルで海中都市のインフラである
海中通路につなげて住めば良い。危機が来れば、各ユニットが
海中インフラから切り離して、各個行動できる潜航艇機能を
備えれば良い。
287名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:40:43.00 ID:zM/4Rix90
そもそも富士山以外逃げ場無しなら人類終了レベルだ罠w
288名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:40:59.24 ID:SPZhGZN30
>>269
海底が動いて津波が起こったんだから、海底に近い方がエネルギーが大きいと思うぞ。
289名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:41:05.32 ID:RRIkwoBG0
>>1
人殺し蓮舫 『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと(笑)』
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1299953903382.jpg
290名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:41:08.59 ID:Dinr3Tc50
>>286
で、それいくらかかるの
291名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:41:23.54 ID:4zNWB6Tli
>>40
あらら
292名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:41:30.93 ID:mXan0lNp0
リアス式海岸ってのは、土地が沈降し続けている証拠。

高台に家を造っても、どんどん沈降してくるから無意味。
293名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:42:24.37 ID:LCc+gFtI0
東北はイロイロとダメだ
明治と昭和の教訓を生かせない連中に投資するのは無駄
294名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:42:58.06 ID:JoKlz0J80
費用ばっかり掛かるようなら、要らないね。
港は日本中いくらでもある。
295名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:43:25.83 ID:voszc0MH0
どっかの建設会社かなんかが発表してた
街がまるごと空中庭園みたいな高層建築に入ってるようなやつは?
296名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:43:40.08 ID:DWTSJEbE0
高台に移転するなら公費で援助して、そうでないなら全部自費で、災害があっても後回しということにするべき。
297名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:43:52.94 ID:UzrJmtRW0
諦めて高台に住んでくれ、それが一番安上がりで安全。
298名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:43:54.76 ID:oIs2Xb8q0
波のエネルギーを全部受ける構造の堤防よりも波方向に対して抵抗の少ない落ち葉型の構造の建物を作るべき 
基礎は深層杭して下の3階部分を波の通り抜け作業場にして波の力を逃がす構造にする
あと建物内に高さ35mの避難場所を作る 
いずれにしても海から山に逃げるのは年を取れば取るほど現実的じゃない
距離が横方向に長い避難経路はアウト
299名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:43:58.33 ID:vqHAT5Ye0
6500万年前、今のメキシコにあるチクシュルーブ・クレーターに巨大隕石(小惑星)が衝突した。
M11以上の地震と、300mの津波が発生し、大気中にすすや硫酸塩が舞い、太陽光線を遮った。
地球は極度に寒冷化し、生物の6割が絶滅した。
1億5千万年ものあいだ生物の王であった恐竜も絶滅した。

この事実から見て、堤防の高さは「富士山」である必要は無く
東京タワー333メートル程度で大丈夫だと思う。
300名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:44:48.73 ID:1b4+DZcD0
>>29
200年に一度という(稀)な災害に備える必要は無い、無駄である
これが根本思想にある人が政府の要職にある、
そしてその発言を許すどころか全く気にしない=政府民主党も同じ考え。

危機管理に関しての考えが、危機に際しての対応に現れている。
津波による直接の死者は蓮舫は関係ないかもしれないが、あながち間違ってはいない。
301名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:45:08.79 ID:BTA0K4fGP
定期的に人の命と財産と引き替えに、街並みのリセットを望むなら
また再建すれば良いんじゃね?

ある意味、前衛的に変化を望んでいるのかもしれん。
302名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:45:11.61 ID:uLCe/S9nO
堤防の力を過信しちゃいけない。しかし、堤防で津波の力が減殺されたのは事実。
303名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:45:27.19 ID:LNG043IJ0
地滑りで死人が出るな
津波で根こそぎ浚われるよりはマシだろうけど

大体狭い日本に1億2千万もいるのが間違い
4-5千万がベスト人口、少子化してるんだから長期的に人口減らしいけよ
304名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:45:30.97 ID:P5XYx5rE0
まあどうせ30年経ったら綺麗に忘れ去られて低地に住宅乱立するようになるんですけどね
305名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:45:48.83 ID:PMT8bsG/O
漁業の町となると、高台に移住するのはなにかとあるんだろうけど、それが一番安全だよなあ
306名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:45:51.93 ID:zP60oQtl0
津波を克服するために
人類に半魚人化手術を施し、エラ呼吸出来るようにして
海底で生活を営むようにした方が合理的であろう
地球人類はウォーター・ヒューマノイドに進化するのである(´・ω・`)
307名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:45:54.26 ID:7I1aOohy0
>>292
釣れますか?
308名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:46:08.81 ID:voszc0MH0
>>273
普代村だな。15mの防潮堤。
あと、被害がなかったのは、高台にある部落。
309名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:46:47.63 ID:40/ojFXL0
無駄遣いだなぁ・・・
30年で1200億円かけて完成して
1年も経たずに崩壊したんだろ?
金返せよ
310名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:47:42.99 ID:xD/QiCnF0
高台に住んだら、家と外の行き来が大変で、どうせ平地に家が建つ。

高台じゃない。内陸だよ。内陸。

それができないなら、また流されるの覚悟するしかないわ。
311名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:48:01.87 ID:M2t7cIRd0
>>302
堤防を越える津波に対しては時間稼ぎの意味があるだけ
位置エネルギーが運動エネルギーに変わるから
312名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:48:17.56 ID:vqHAT5Ye0
>>300
小惑星の衝突頻度は
直径25m級の小惑星ならば200年に1度くらい
大きさがイトカワくらい(500m程度)の小惑星の地球衝突の頻度は数十万年に1度
といわれています。
 
高速増殖炉もんじゅやその非常電源に隕石が直撃した場合の対策をしなかった自民党は
危機管理不足でしょうか
313名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:48:32.38 ID:94H+oarc0
北リアス海岸の地形図見ていると、意外に高台に結構集落あるんだよな。
多分、津波の被害から移住した集落だろう。

高台に住宅地作って、平地は工場と漁港、そして駐車場にすれば問題はないと思うけどな。
314名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:49:09.37 ID:RySPKDtG0
強い防潮堤があるからそれに依存して逃げ遅れる。
逆転の発想で、防潮堤を無くせばいいんじゃない?

一番の津波対策は素早く高台に逃げることなんだし
防潮堤がなければ直ぐに逃げるだろ
315名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:49:31.87 ID:C5oYZsrYO
>>292
無知乙。リアスは海が上がって形成。
316名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:49:48.79 ID:xphlp0+uO
条令で住宅の規制しろよ。つか、住宅じゃ保険も入れてくれなくなるな
317名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:49:58.49 ID:OeE3z4O80
今60代くらいで今回の津波から逃げれた人だって、すぐに年をとる。
津波が襲った場所に再建するとして、次に津波が襲ってくるときは、80代か90代のお年寄りになってる可能性が高い。
今よりも若い人が減っているだろうし、足腰弱った状態での高台への避難はさらに困難だと思われる。
同じ村や町に住みたいのなら高台で妥協してほしい・・・
318名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:50:20.53 ID:IEK1wKoI0
やっぱり、住民全員が短時間で移動できるような、
頑丈な鉄筋のやぐらやビルを複数個所に建てるべきなのかなあ。
あるいは耐水性の高い核シェルターのような避難所を地下に作るとか。
各世帯にライフジャケットを配って、短時間で装着できる訓練を徹底するとか。

堤防によって防ぐのはいささかもう無理なのではと思う。
319名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:50:47.30 ID:ZtT9gO5a0
>>288
海中浮遊型なら大丈夫だ。
>>290
沢山需要があれば自家用車程安くはなくても
一軒家より安くなる筈w 土地代はいらないし。
320名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:50:59.09 ID:VOl4PxaS0
>>312
クレーンが落っこちた時の対策すらないもんじゅは論外だろw
321名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:51:05.91 ID:Nn/t53Fm0
5〜60年単位で災害は繰り返してるのにまた同じ所に住む気だろうか。
時間がかかっても高台に居住区作って、その間は国が面倒見るようにできればいいと思うんだが。
人が死んでしまうのが最大の災害だとは思わないんだろうか。
322名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:51:14.84 ID:DAwe1O6z0
1-3Fまでが駐車場の5階建て以上のRC製マンションにすればおk
323名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:51:52.54 ID:JSQ3y++5O
>>302
結局は併せ技だと思う。
防潮堤は元の高さに(前より高くはしない)、そして集団移転。

高くするなら、どれだけ高く?50年に1回のためきちんとメンテできるの?
なので元の高さってのが限界かな、と。
324名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:52:14.07 ID:mXan0lNp0
>>307

ちょっとは勉強した方がいいね。
リアス式海岸って、谷が沈降して出来るんだよ。
今回の地震でも、東北の土地は沈んでいる。

たとえ、高台に家を建てても、そのうち沈んで意味が無くなるんだ。

325名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:52:45.89 ID:Rjhj0BhF0
で、太平洋ベルト地域のあたりはどうするんだろう
326名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:53:00.44 ID:/9PINKO50
>>309
田老の防潮堤は総工費50億くらいだぞ
完成時の日本円の価値しらんけど
そんな高い投資ではない
327名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:53:02.91 ID:xAIrF6xiO
1・高台宅地新規造成>防波堤再構築
2・防波堤再構築>高台宅地新規造成
3・別の場所に住民集団移動>防波堤再構築or高台宅地新規造成

どのプランを選ぶと便益が費用を上回るのか、よくわからんね(´・ω・`)
328名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:53:22.03 ID:BquhxrFu0
海岸線と並行して白髭団地みたいなの建てたらいいと思うよ。風通しは悪くなりそうだが
329名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:53:38.37 ID:a8KSBdjs0
>>181
ところが、津波というのは来る場所がほぼ決まってるんだわ。直下型地震とは
違うから。今回沈んだとこも明治以来3度の大津波を受けている。津波の巣は
東日本沖の太平洋側にあるから、東京は房総半島が自然の防波ブロックに
なってる。宮城でも塩釜港は損害軽微でもう仕事再開してる。
330名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:54:03.89 ID:M2t7cIRd0
50年に一回のことに普段の生活を犠牲にするのはたまらん
津波覚悟で沿岸で再建するべき
そして津波の避難訓練は年4回やるべき
331名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:55:03.74 ID:UNbqpGPr0
もう日本の国家を津波てんでんこにしたらいいんじゃね(´・ω・`)
332名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:55:31.06 ID:aF7O3o6N0
居住区は高台に、仕事用の宿泊所や店は海寄りにつくればいい。
何も海岸に無いと経済が滞る。
333名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:56:13.82 ID:B5lwrnAjO
当たり前だな。
今回家流されて同じ場所に作ってるアフォは義援金詐欺と思われても仕方ない。

10年後に同じ津波が来ないと言い切れる訳ないし。
次津波が来たら誰も同情しない。
334名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:57:14.66 ID:5uV3wkf70
高台派がいるってことはだよ、仮に押し切られて
沿岸+堤防になったらその高台派は移住しちゃうんでね?

地底の構造が変化するぐらいの地震だったし今後も
ちょいでかめのが年中あったら神経を病みそうだし。

そうなると人口がますます減るのにでっかい堤防つくるってのはなあ・・・
335名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:57:17.37 ID:Gu2njxUC0
>>264
今回の死者は200人(人口のおよそ4%)、巨大防潮堤の意味は無いとは言わんけど
流出家屋約1300件(8割)以上浸水150件程度(10%)、無被害100件程度(7%)
海辺の住人のほとんどが家、車、船を失ってどうやってこの先生きてくの。
しばらく避難所生活で我慢してもらって、その後仮設住宅→高台に震災復興住宅(鉄筋コンクリ造の公営住宅)に引っ越せて
65歳以上の老齢世帯で夫婦2人の年金と貯金で余生を過ごせるならかなり勝ち組。
貯えがあって船も家も車も買い直してもう一度また田老町で漁場を復興させようとか、
田老町民4300人余りのうち何人が可能なんだろう

陸前高田や南三陸町みたいに家も人間も死んじゃった所も悲惨だが、人は生き残ったが生活の糧も何も無くなった地域もかなり深刻だな

>>330
それで>>161みたいに運悪く死んじゃう世帯を出しちゃうんですね。
まあいいけどね、警告してもここに住み続けたい人は家族が死んじゃってもしょうがない
336名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:57:33.21 ID:P3/9jw1Q0
>>330
うむ・・・
住民はみんな強力なゴム紐を背中に取り付け、ゴム紐の先を高台に取り付けて普段はそれで行動する
で、津波が来たら、ジャンプすればその強力なゴム紐に引かれて高台まで一気に避難できるシステムでいいな。
337名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:57:34.78 ID:cswQZukA0
すげえ、>>3に対するレス酷いな、民主党工作員実在してんだ
公共事業を仕分けたことによってそれに付随する防災訓練が行われずに
余計に死傷した人が多数いた事は国会答弁でも指摘されたことなのに
これ言ったの野党議員じゃなくて与党の人間に呼ばれた専門家だぞ
338名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:57:42.59 ID:mEZPn+l70
人は安全より環境を選択するもの
高台で通勤に不便なとこより、仕事場に近いところで住みたいに決まっている
集団移転しても、いずれ多くの人が海の近くに戻ってくるさ
339名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:58:20.95 ID:xAIrF6xiO
>>332
海運・港湾・倉庫・漁業などの産業に依存している割合が大きい地域は、そうなるだろうな
340名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:58:46.66 ID:M2t7cIRd0
むしろ木造日本家屋は50年ぐらいでリセットされるぐらいでちょうどいい
341名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:59:20.49 ID:JSQ3y++5O
>>327
金もそうだが、防潮堤は時間稼ぎで割り切るべき。
集団移転、避難路確保、あとは防潮堤が戦ってる間に逃げろ、という方式。
342名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:59:44.73 ID:zM/4Rix90
利便性だけ追求した結果流される、まさに原発と同じだなぁーw
343名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:00:22.62 ID:7MQgyrop0
海江田の責任か、こいつまたやりやがった
344名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:00:38.66 ID:a8KSBdjs0
>>327
投入できる予算のコスパフォ考えると、3>1
2は論外
345名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:01:31.03 ID:zhXceLenO


糞自民党は無駄金幾ら使ってんだよ、


346名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:01:39.33 ID:di4V0wFY0
喉元過ぎれば熱さを忘れるの喩えのとおり、誰かが元の場所に家を
建てると、次から次と建て始めるさ。
347名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:02:32.04 ID:DMEh1n9/O
老人が多いんだから避難場所作っても無理でしょ
高台に住みなよ
348名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:02:39.54 ID:aF7O3o6N0
>>57
かもめの玉子の社長さんだっけ。
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1443.html
349名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:02:48.34 ID:URaC4YUK0
>>334
高台へ済むから堤防いりませんよねとなるが、結局堤防も作るだろうな。
350名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:02:49.99 ID:LCc+gFtI0
>>324
陸地が沈降するスパンと住宅が朽ちるスパンを(以下省略)
351名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:02:54.79 ID:RSxKpoSnO
>>105さん。
何度もありがとうございます。ミーティングが入ってお返事遅くなってごめんなさいです。ほんとに素朴で親切な人たちといい昆布だったんです〜。行っても邪魔にならない時がきたらぜひ再訪します!
352名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:03:03.68 ID:Gu2njxUC0
>>334
高台派がほぼ半数、反対派は数字が出てないから不明だけど(残りの半数全員が『元の土地がいい』と言い切るとも考えにくい)
「どうせ50年コネーコネー」というチキンレース頑張る人はもう命を張って頑張ってもらうしかないのでは

田老地区 家屋流出8割
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040920360069-n1.htm
>田老では家屋が流失した人の51・4%が移転を希望
>一方、田老では、家族に被害がなかった人でも48・3%が移転を希望しており、
>被害者のいるグループの41・8%を上回るなど、津波が被災者へ与えた不安感や恐怖感の大きさがうかがえる。
353名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:03:09.96 ID:W4PUsOeE0
日本中に過疎地いっぱいあるんだから、移住した方が安上がりで時間もかからないだろ
354名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:03:14.64 ID:lVg0RriF0
田舎なんだから、でっかいイオンモールを作って
その上に高層住宅を建てればいいじゃん。
津波が来てもイオンが沈むだけで済むし。
355名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:03:19.93 ID:mEZPn+l70
俺だったら海辺の近くに戻るね
どうせ生きてるうちには大津波はやってこないだろうし、建築技術の進歩で家も流されることもないだろうし
356名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:03:35.02 ID:/9PINKO50
>>344
だから場所によるって
田老は1kmちょいで町が覆えるし
現在の防潮堤も大半は残ってる
拡張工事のほうが多分安い
357名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:03:45.97 ID:mXan0lNp0
自民が作った防波堤、
民主が仕分けて、
ぽぽぽぽぽーん。

字余り。
358名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:03:47.36 ID:I6Y7dhhr0
自宅に居る時ならジジババ乗せて避難できると思う。
乗車定員が人命より大事なんて考えてないから、ババの友達の独居老人くらいなら助けられる。
でも他所にいる時は家まで戻れない。間に合わないよ。

だから高台の方が安全なのはたしかだな。
でも俺は引っ越す気ないね。独居老人でも子供のところにいかないだろう。
359名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:03:51.45 ID:noOCs+IS0
これより下に住むなの集落は全員助かったんだろ?
高台に住め
そうすりゃ堤防もいらん 景観がよくなりいいことだらけだ
360名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:03:55.96 ID:gub4XQabO
膨張堤をつくるんだ
361名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:04:12.66 ID:4Qwy5ry/0
>>3
蓮舫、民主党が仕分け ・ 廃止したもの
・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )
・ スーパー堤防 ( 「100年に1度の大震災対策は不要」 )
・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
・ 学校耐震化予算 ( 「緊急性が無い」。以下、麻生政権による推進政策 )
・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化へ )
・ 地震再保険特別会計 ( 「緊急性が無い」。子ども手当の財源化へ )
『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと』
『明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い』
362名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:04:45.06 ID:urcCobID0
高台移転に反対する奴って防潮堤作るときによほどうまい汁吸ったんだろうね
今度はさらに高額予算でうまーとでも思ってるんじゃない?
でなければこれだけ被害が出たのに反対する理由がないよ

移転するなら支援してもいいけど今の所にいたい奴らには予算付けずに自己責任でOK
守銭奴は勝手にしね
363名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:05:26.63 ID:q2yBWZFd0
中国人なんかリスペクトするからこんなことに・・・・
364名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:05:27.88 ID:Ej3EUkAB0
リアル田老住民だが

しばらく前から住民は知ってた話だが
防波堤は数十年前に建てたものだから、中身が空洞化していた。
だから今回は「高さ」以前に「強度」の問題があったと思う。

あと>>184が指摘していたが
田老の防波堤は二重構造で、最近、その1つ目と2つ目の間
(球場とかある方)に家がいっぱい建ち始めた。
「あんなところに建てたら、津波が来たら一発でやられるよ」と
町のお年寄りが言ってたことを思い出す。

で、リアル住民の結論としては
高台もいいが、平面でも津波が届かなかった地区
(宮古北高の方)があるから
そっちの畑や田んぼを造成して住宅地を作るのがいいのではないかな。
山を切り開くよりも造成しやすいと思うし。

いずれにせよ、海の近くにもう一度家を建ててしまうと
また100年後の田老人たちに迷惑をかけることになるから
それだけはやめてほしい。
365名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:06:46.70 ID:/7RC2hnC0
自然に対し力で対抗しようとするのは間違いだな
366名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:07:06.70 ID:1LY46EsJ0
堤防もっと高くする案が出るだろうね
それで美味しい思いする人も多いだろうから
367名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:07:21.38 ID:z299aEIWO
>>337
ついでにいうと
地質学会は大規模地震の注意喚起直前だったんだ。
事業仕訳で一時地震予知予算も凍結された。
事業仕訳なければ間に合っただろうね。
地質学会は逆恨み恐くて言わないけど。
この板のスレも 継続スレ立たなかった。
368名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:08:03.48 ID:AKcfqpWQ0
いっそのこと平野部分を埋め立てて標高100bくらいにしちゃえば
369名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:09:05.14 ID:dLYj40IiO
>>362
金がない人間は、高台に土地なんか買えないし、自分の住んでいた場所が名残惜しいという気持ちもあるだろ。
おまけに、高台に移動するにしても、防潮堤はどうせ必要なんだから、利権絡みでも同じ話でしかない。
370名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:11:17.33 ID:3KNdTDh+0
>>276
いま住んでいる人たちって移住者か?
371名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:11:50.03 ID:VOl4PxaS0
>>367
ピンポイントでの「地震予知」は不可能だ、というのが世界の常識だ。
そういう意味での予算カットなら妥当と言えるが。
372名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:12:48.59 ID:dHHW4NIY0
堤防もコンクリーで造れば、寿命は100年無いからな
もっと大きな堤防造っても100年後は劣化してる

昭和50年前後に造られた港湾設備見にいってみ
30年くらいで見事、護岸は劣化してる
373名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:12:57.17 ID:FC1FzFjZ0
防潮堤は津波を防ぐものじゃありませんが
374名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:13:03.55 ID:LwmPPqez0
関東大震災や東海地震が起きる危険性があるからといって
そこに住む住人全てをより安全な地域に移動させることはできない
それと同じで今回の被災地も
将来的には天災をどうにか封じ込める方向に
進めていくしかないと思うんだけどな
375名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:13:58.62 ID:zw77wvb90
>>371
とにかく災害関係を削りまくる、という
そういう意味のスタンスだから、妥当とは言えない
結局、財務省・民主党が、
なんとなく「まだ大丈夫だろ」と思い込んでいただけだった
376名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:14:12.35 ID:1LY46EsJ0
>>373
ここのは対津波を意識したもの
377名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:15:26.39 ID:mEZPn+l70
>>364
どうしても海辺の近くに住むのなら、マンション形式にすればいい
下の階は商業施設で上の方に住民
無理やり集団移転なんてナンセンス
人が住まないようなところが栄えるわけがない
そういう人工的な街は津波が襲来する前に滅びる
378名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:16:01.66 ID:GvyYFlYq0
>>372
スーパー堤防つくるのに400年以上かかるらしいが
379名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:17:09.52 ID:1LY46EsJ0
>>377
それも充分無理矢理だろw
380名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:17:10.73 ID:/9PINKO50
>>370
調べたら生存者36人だったよ
親戚とか仕事ない人達が集まったんじゃないかな
漁師で食いっぱぐれないだろうし
381名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:17:13.07 ID:yTergqM00
>「高台に宅地造成を進めるには長い年月がかかるので、現実的ではない」

将来のことも考えてやれよ
382名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:17:52.18 ID:LwmPPqez0
スーパー堤防以外の方法で津波を防ぐ方法はないの?
383名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:18:43.36 ID:rWVIW1pQ0
もう住むなよ
部外者のオレが見たって、こんなところに住むなんて尋常な神経じゃない
Mを追求したいのか
384名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:19:19.04 ID:zP60oQtl0
リスクヘッジで、堤防+高台移住がいいんじゃないかな
保険は沢山あった方がいいだろう
堤防は費用の面から高さや耐久性に制限がつくだろうけど
高台移住とセットなら、危機管理面で及第点だろう
385名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:19:27.30 ID:64BTOPgy0
もう強制的に高台に移転させろ
海行くときのためにエスカーみたいなの作ってやれ
386名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:19:53.57 ID:/VuERont0
海岸に高さ40mくらいの防潮堤立てて、その高さまで後背の土地を全域かさ上げすればいいんじゃね
387名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:20:06.09 ID:bVF2hUdh0
世界一の堤防でもダメ、海辺に住むのはやめよう、
狭い日本列島、住むところがなくなっちゃうね
388名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:20:06.16 ID:vdYrwtwT0
389名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:22:18.43 ID:M2t7cIRd0
土地の文化を守るべき
海辺で再建しよう!
390名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:22:26.22 ID:mEZPn+l70
>>379
この程度の規制なら大した議論にもならないだろ
重要なのはすぐに避難できるかどうかであって、近くに高台があればいいわけよ
漁業を生業にするからには、どっちにしろ仕事するために海辺の近くにいかざるを得ない
結局は避難用のための「高台」を造らざるをえない
391名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:23:02.21 ID:WKtppqUKO
一番すごいのは普代村の水門と防潮堤だろ
392名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:23:11.43 ID:hfGdyMzL0
>>21
今回は助かったけど、15メートルじゃ危ういなあ。
393名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:23:23.64 ID:cS5iyAKH0
すんでもいいけど、すぐ逃げろよ
地震から20分後の津波で流されたら自分のせいだ
足の悪い人はすまなければいい
394名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:24:02.95 ID:WGspQXRq0
伊勢湾台風で流された家々のガレキはどう処理したのか?
http://www.geocities.jp/yukiguniltdexpress/takinomizukouen.htm
 ↑ みたいに、ガレキの山を作って360度どこからでも登れる避難場所を作ればいいのに。
名古屋市民より
395名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:24:08.49 ID:3KNdTDh+0
>>311
時間稼ぎに意味があるんだろw
396名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:24:47.15 ID:EgEatb2dO
正直、移転をお勧めしたいな。
昭和三陸地震タイプの大規模アウターライズ地震の発生が懸念されてるじゃん。
もしそれが来なくても、そう遠くない将来に津波はいずれまた来る。
397名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:25:44.64 ID:whaEOABu0
いずれ元の場所に住み始めるよ
人間はそんなもの

明治三陸地震、昭和三陸地震、そして今回
それでもこの場所に固執するかね
喉元過ぎれば熱さ忘れる

次に津波が来て死んでも誰も同情しないよ
398名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:26:05.00 ID:fdMSlxGl0
今回の震災にあった人間が決めて済むことには何も言わんよ
ただその子供や孫にはご愁傷様としか言いようがない
399名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:26:49.19 ID:a+j8Wq1O0
被災した家屋を震災前の価格で国が買い上げて
タダで高台の新築住居を与える政策が被災者の望みなんだろうが 
  ムリありすぎ
400名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:27:10.98 ID:JbWLYDMB0
>>390
田舎の人間がマンションなんかに住むわけないだろw
401名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:27:17.42 ID:+vUl4ADo0
もうさ高台にしか街を作っちゃダメって法案作れよ。
1000億以上かけても無駄だったんだ。もうなにやっても無駄なんだろうな。
皆が今まで自然の脅威を甘くみすぎてた。今回ばかりは、学習能力のない田舎の爺さん婆さんも懲りただろう
402名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:27:58.80 ID:Aamj561f0
「現実的ではない」とか言ってる住民は
もう一度の大津波が「現実」になったらどうするんだろう?
403名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:28:26.80 ID:fdMSlxGl0
>>397
「いずれ」やら「喉元過ぎれば」ならまだ救いようもあるんだけどな
この震災の直後にも関わらずもとの場所に家を建てるのが人間
404名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:29:23.95 ID:157CIjkm0
>>337
>ことによってそれに付随する

難癖レベル。
防災訓練が行われなかったのならそれを批判すればいい。
スーパー堤防建設とは関係ない。
405名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:29:31.66 ID:Ip4PaQZ/0
水辺に街を作っては災害に遭い・・・って、人類は何千年も前から同じ事を繰り返してるのな
406名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:29:42.20 ID:LtIRt9zx0
家ごとせり上がるって発想はないのかよ
407名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:29:46.19 ID:mEZPn+l70
>>393
遠くに逃げるという発想を変えないと
津波は高いところに逃げる
高いところだったら徒歩3分で十分
408名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:29:52.97 ID:+vUl4ADo0
>>397
そんなもんなのかなぁー子供達の未来を思うなら、さっさと高台移転するのが当然なんだろうけどね。
移転しないとか言ってる人は結局自分自身のエゴなんだろうな。
今回は地震は映像が普通に残ってるから、それを教訓に出来るからまた違ってくるかも
409名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:29:55.07 ID:WJTmuwqH0
>>302
破壊力が強い「射流」発生
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20110328-3.html

こういう説もある
巨大堤防は越えられたら被害がよりでかくなる可能性もある
410名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:29:55.15 ID:K0Dlp2m80
残念な事だが、30年後にはやはり伝説化してしまうんだろうな。
60年後くらいには、法で高台以外に住居造らせないことにしても、公然と反対してくる奴が出てくるんだろう。
そして100年後にはまた繰り返す・・・
411名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:30:04.60 ID:hfGdyMzL0
>>390
発想を変えて潜水艦を地面に埋めておけばどうだろう。
これなら30メートルだろうが40メートルだろうが問題はない。


>>401
そうなったら東京消滅だなw
412名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:30:36.86 ID:HT7rQxPs0
防潮堤乗り越えてきたとか壊れたって大騒ぎするけど
被災後の写真見るとそういうところは津波のエネルギーがかなり軽減されてる
全く無意味だったわけじゃない
413名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:30:42.28 ID:M2t7cIRd0
>>405
それだけ豊かだってことさ
414名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:32:10.62 ID:mEZPn+l70
>>401
そんな悪法つくったら津波来る前に街が滅びる
415名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:32:37.82 ID:hfGdyMzL0
>>410
30年かからんよ。

たった18年前、1993年に奥尻島で16.8mの津波が観測されてるのに、
原発は「6メートル以上の津波などありえない!」という想定で動き続けていたし、
各地の避難塔もせいぜい高さ10メートルしかない。
416名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:32:55.04 ID:64BTOPgy0
早く都市計画をまとめないと、被災地にバラック立てて住む人が出て来る
そうなると面倒だからスピードが大事なんだが、グズ民主じゃな。。。
417名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:33:08.19 ID:wck63liw0
>>412
軽減されてるようには見えないけどなw
っていうか、高台以外壊滅してるから軽減されていたとしても
大した意味はない
418名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:33:10.21 ID:94H+oarc0
>>397
文書や言い伝えだけでは恐怖感は伝わらなかったということだろ。

今回は圧倒的な記録映像が残されているからな。映像の説得力は全く違う。
こりゃいかんと誰もが思うだろ。

それでも平地に作ろうとする人はいるだろうけどね。
419名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:33:16.25 ID:HT7rQxPs0
奥尻島の津波被害後の復興の話を聞くと
やっぱりかなりたいへんなんだなって思う
それでもあそこは上手く行った方
420名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:33:46.39 ID:TdzCYl2z0
>>416
もういますよ
421名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:34:33.49 ID:a+j8Wq1O0
沿岸を立ち入り禁止区域にしない限りそれなりの堤防造成は必要
堤防作るのなら職場でも住居でも自己責任で沿岸に作ればいい話
422名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:35:01.37 ID:dIRLi4hy0
>>410
昔と違って、今は動画という記録があるから
自分たちの町が流される映像を津波教育として必須過程にするとか
423名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:35:06.68 ID:URaC4YUK0
>>408
単に命の問題だけならそういう事だが、
子供の未来に豊かさというジャンルが加われば、いろんな選択手が出てくる。
愚かなことに、誰でも自分は死なないという前提で将来を見る。
424名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:36:23.85 ID:8UzZ0OZ10
津波で悲惨な目にあった奥尻島の人達も全世帯高台に移転
させようとしたのに結構元の場所にとどまる世帯がいたよな

死んだら最後なのに どうして躊躇するんだろうね
425名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:38:23.55 ID:64BTOPgy0
>>420
え、もう戻っちゃった人いるの!?
言ってはなんだが潰滅したことのメリットを生かして町づくりするなら国が一帯を収用するべきなのにな
426名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:40:01.28 ID:M2t7cIRd0
津波が来る前提で沿岸に住むんだよ
50年に一回ぐらいならあきらめがつく
それくらい豊かな生活文化があるんだよ
それを奪い去る権限なんてどこにもない
427名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:40:08.27 ID:EgEatb2dO
ぶっちゃけ、大津波の再来についてはもっと真剣に考えたほうが…。
余震域の東側では太平洋プレートがピンピンに引っ張られていて、かなり危うい状態。
プレート内でM8クラスの正断層型地震が発生する可能性がかなり高い。
今後少なくとも30年くらいは安全だとか、漠然と考えてはいけない
428名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:40:18.08 ID:Gu2njxUC0
>>370 >>380
明治三陸津波で36人生き残り、沖に出てた漁師も60人ほど助かってるそう(336戸全流出、死者1859名 一家全滅130世帯)
それでもたった三十数年後に900人以上ゴッソリ死んでる、しかもその時も66家族333人全滅してるから
よそから移住してきた人のが多いだろうな
つうことで別に先祖代々海のそばでっつーわけじゃなくて、
116年前と78年前にごっそり人がいなくなった豊かな漁場のある土地に、、よそから住み着いて
4500人にまで増えた人口が200人減って、家と車と船を失った4000人余りがさあこれからどうしようかなという所
429名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:40:20.25 ID:zM/4Rix90
ちっとも諦めてねーだろw
430名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:40:25.66 ID:fdMSlxGl0
>>417
数秒から30秒くらいの時間稼ぎにはなってるんじゃね
数秒差で助かった人も多いだろうしそれで人命が変えたなら安いもの
堤防があるからって安心して逃げなかった人数の方が多い気がしないでもない
431名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:40:39.72 ID:a8KSBdjs0
>>387
元々、高齢過疎化が酷くて30年後には限界集落化してる可能性の高かったとこ
だぞ。津波が来なくてもいずれ経済的に住めなくなってたとこだ。
432名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:41:02.66 ID:4YhcWLRF0
>>417
なかったら高台さえも壊滅したかもよw
433名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:41:07.99 ID:fdfn378wO
>>422
あれは千年に一度の津波で もう千年は来ないっと言いながら
30年後にまた流されるに一票
434名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:42:13.46 ID:vdYrwtwT0
>>409
被害が強くなるのは堤防すぐ近くの局所的なものでしょう。

町を遅う津波の総エネルギーは堤防があれば少なくなる。
435名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:42:53.09 ID:wck63liw0
10mから水が落ちるエネルギーはすごいだろうな
堤防は不可欠だが過剰な堤防は越えると怖いよ
436名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:43:04.86 ID:hfGdyMzL0
>>430
30秒稼ぐために金使いすぎだろ。
それなら町内に船でも並べておいたほうがいいんじゃないの。


>>434
ならないよ。
超えたら一緒。
437名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:43:11.65 ID:/9PINKO50
はっきりいって政府が立ち上げた会議役に立ちそうないよ
そもそも三陸行ったことも無いやつらが予想で対策建てるんだぞ
しかも作家とかデザイン重視の建築家とかが

大学教授集めて会議させたほうがまだ有益だろ
438名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:43:26.94 ID:Ux9eHqzj0
ドイツ軍の防空砲台みたいな堅固なマンションでも建てろw
439名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:43:38.26 ID:l3yw7rdV0
>>50
福島にはもう将来はないからな
440名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:43:49.16 ID:p6C3vT+F0
>>86
昭和8年にもここまで津波が来てるんだ;

これ今後は自己責任でいいじゃん。

税金でガレキ撤去=国民の負担でしょ?
441名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:43:50.49 ID:LwmPPqez0
442名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:44:03.27 ID:a+j8Wq1O0
沿岸がイヤになった人は他所に行けばいいし
沿岸が好きな人は住めばいい
金のない国が巨費を出して強制してまで移住させる必要は無い
443名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:44:29.31 ID:zM/4Rix90
んで、豪腕汚沢は何やってるんだい?
444名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:45:12.11 ID:fdMSlxGl0
>>442
沿岸が好きなら瀬戸内海にくればいい
445名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:45:20.99 ID:qPU/3Bzc0
高さが20m以上ある避難所を複数つくっておけばいい
家は流れても命だけは助かる
446名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:45:44.30 ID:fdfn378wO
巨大な空母みたいなのを座礁させといて
その甲板の上に町をつくる
そして津波が来たら浮く
みんな助かる
447名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:46:00.00 ID:GqvqSRGe0
居住禁止区域にしろ。
流されるたびに増税されたら堪らん。
448名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:46:33.07 ID:I6Y7dhhr0
どっかの国会議員さんが原付でクーラー乗せたボートを牽引してる写真あったろ。

はっきり言って海はいいよ。離れろといわれても嫌な人も居るだろ。
449名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:46:55.70 ID:z3laaX5m0
どこぞの町であったじゃん。高台作って一旦全員移り住んだが、時とともに
沿岸部に戻ってしまい、結局今回ほぼ全員死亡ってところが。
高台移転組みは全員生存&家も波をかぶったぐらいって。
450名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:47:01.77 ID:hfGdyMzL0
>>433
スマトラ地震の津波見て、「あんなのは日本には来ない(笑い)」って言ってたよなあ。

>>441
いや、今回も鉄骨の建物は残ったんだけど、4階まで波にさらわれちゃったわけで。
451名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:48:25.96 ID:WoNIN35SO
住居は高台が正解だな
陸に見えるが海の底なんだと思わないと
452名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:50:17.16 ID:SmTx0hYX0
どうしても海の近くというなら、鉄筋コンクリートの10階建てくらいのマンションだな。
鉄筋コンクリートのビル形式ならそこそこ耐えられると実証された。
100%ではないけどw
453名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:50:43.08 ID:ycC8VhN+0
海辺に高層の集合住宅を立てて屋上に登れるようにしておけば良い。
1階〜3階にはテナントや公共施設に入ってもらえば安心して住めるんじゃねえの。
454名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:51:01.53 ID:1I6RwwBO0
>>1
死んだ人の70%以上は60歳以上
人は老いると自己中心的な考えをしてくる。
介護されて当たり前とか平気で言って来る。
自分は老人だから若い者が私のために動くのは当然という意識を、心の底で持っている。
割り込みをするのも老人や中年が多い。
津波で亡くなった老人たちは、あれだけ揺れた地震だったのに津波は来ないと勝手な判断をした。
このような考えを持っている人々には、何を言っても無駄だからかかわるな。
若い人たちは、大きな地震が来たら、このような人々を心配する前に、自分の身を守る
ための行動を取れ。
老人たちに余生はあまり残されていないが、若い人たちには何十年もの未来が存在する。
若者たちが余生の短い老人の我侭に振り回されて死ぬようなことだけは回避しないと。
若者は大地震が発生したら我侭な老人たちを捨てる勢いで自分の童貞と処女を守れ。
455名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:51:13.35 ID:/9PINKO50
住居もそうだが船が流されないような仕組みないとな
家より高価なんだぞ
津波来るたび舟買わされたんじゃさすがにもたんだろ
456名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:51:31.65 ID:toTh4u970
こいつらまだこんな事言ってるのか
過去の津波の教訓生かせてない
まあ死んで当然
457名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:51:54.52 ID:wck63liw0
こんな田舎にテナントとか
現実わかってねーな
458名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:52:31.36 ID:Ls6uI7PZ0
周囲の山を完全に削って、
その土砂で今までの居住地全体を埋め立て人工高台にするしか解決策はない。

莫大な費用は...ないわなw
459名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:52:49.16 ID:h6fejZS80
この本http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E9%99%B8%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E6%B3%A2-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%90%89%E6%9D%91-%E6%98%AD/dp/4167169401/ref=ntt_at_ep_dpt_1
読んだけど、明治昭和の津波の後にも高台への移住は叫ばれた。
しかし、多くの住民は生業である漁業を行うために以前と同じ海岸での居住を選択。
少数の住民が高台へ移住したが、年月が経つにつれてまた仕事に便利な海岸へ戻った。
今回の津波のその規模や犠牲者の数と明治の大津波と全く同じ大きさ。
明治の教訓を守っていれば犠牲者も減っただろうな。
もう100年以上前の教訓だから、皆忘れたんだろうな
460名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:53:00.89 ID:IDbBRSmb0
山を切り崩して宅地にするより海岸から60mくらい離しての
スーパー堤防?してその上に宅地だよな
461名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:53:27.51 ID:vqHAT5Ye0
弱い生物は、生き残りをかけて子孫をたくさん作る。
 
幸運にも生き残って大人になるのは、ほんの一握り
 
462名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:53:46.72 ID:DJjA4zej0
ここより下に家建てるなとか刻んだ石碑を立てて
それを守った所は、流されずに助かったんだろ?
で、10mの防潮堤作って海のそばに住んでたここは、全滅
もう今回結果ででるじゃん、人工物で自然には勝てんよ
463名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:54:22.07 ID:ycC8VhN+0
>>455
迅速に沖に避難させるしかないんじゃねえの。
464名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:54:46.91 ID:K1zmhtkp0
地震保険に加入して津波警報があったらすぐ逃げるじゃダメなの?
生きてりゃなんとでもなるだろ
465名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:54:51.43 ID:hfGdyMzL0
>>458
素直に山に住めよ。
そんな遠くないだろ。
466名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:54:52.37 ID:vDg3w/yr0
20mの堤防+高台に集団移転がいいね

それと子孫の為に石碑を立てまくる
町は文書に保存
467名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:55:11.39 ID:SmTx0hYX0
>>454
単に老いるととか老人や中年というのはよくない。
もっと明らかに原因を書くべきだ。
脳細胞が死にまくって人格崩壊するんだよ。
人格に関わる部分も脳細胞が死ぬから。
ただ、どこの細胞が死んでどうなるかは運。
動けなくなる場合もあれば、性格が歪む場合もある。
468名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:55:58.23 ID:JoKlz0J80
結論

海沿いには住まない
469名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:56:26.43 ID:CrKDIGD+0
>>446
おいおい
浮いたら陸に流されて擱坐横転でしょ
470名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:56:28.20 ID:HT7rQxPs0
どうしても海岸沿いに住みたければマンションみたいにするしかないよね
下の方は仕事場関係で上の方が住居
471名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:56:53.54 ID:PEa1EQAT0
>>152
今回の結果から言って、堤防は要らないという結論になるだろ。
逃げる時間稼ぎなら、沖合いにセンサー用のブイを浮かせて置いた方が良い。
あとは堤防作るより逃げ道をしっかり整備。

住宅や学校は高台に。漁業関係の業務施設だけ港に作れば良い。


472名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:57:28.41 ID:vdYrwtwT0
>>436
>ならないよ。
>超えたら一緒。

>>434で「総エネルギー」って書いてるだろ。
堤防を越えてこない水の分、総エネルギーは小さくなるよ。
473名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:57:34.84 ID:Ht7p2zVF0
高台を嫌がる奴がマンションに住むわけないだろ
474名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:57:46.91 ID:LwmPPqez0
475名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:58:12.82 ID:a9Qyd7vA0
日本の1里は3.93kmだから地球一周しまんがな
476名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:59:29.88 ID:fdMSlxGl0
>>454
宮城県警の発表では死者の半数が59歳以下になってるけどな
477名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:59:38.94 ID:M2t7cIRd0
50年に一回のことに今は臆病になりすぎている
震災直後で仕方ないことだが、こんな状況で将来を
議論しても冷静な判断を下せないと思う
高台ニュータウンなんていうおかしな方向になりがち
これは絶対失敗する
従来どおり沿岸で再建するべき
478名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:59:47.40 ID:SmTx0hYX0
>>473
町を流されて、高台もマンションも嫌というなら・・・
次回は、無保険で賠償も復興もなしという条件でしか無理じゃね?
勝手にやる分には幸福の追求でいいけど。
必ず次回の大津波があるのに可哀想な被災者とか言われてもねw
馬鹿な被災者としか言いようがなくなる。
 ※次回の大津波時の話ね。
479名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:00:57.71 ID:h6fejZS80
三陸に限らないけど、田舎の人って引越しを異様に嫌うよな。
大企業のリーマンなんて辞令一つで世界中の何処へでも飛ばされるのに。
480名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:01:14.68 ID:LwmPPqez0
高い鉄筋コンクリートの建造物の屋上に家を複数作ればいい
481名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:01:20.49 ID:SvHaoOUX0
高台に移住しても、港湾施設や工場は海岸に作ることになる、
それに停泊中の船も守りたい、町の中に堤防を築くのも無駄、
湾の入り口に20mの防潮堤を築くべきだ。

海底から聳え立つ容積と強度の高い構造では費用が掛かりすぎる、
それに上に乗せただけでは波に押し流される、
防潮堤をいかに簡略に費用を掛けずに作るかが勝負だ。

普段の潮の流れには抵抗せず、押し寄せる津波の急流で閉じる
そんな仕掛けが必要だ、数十年に一度起きる津波の数時間だけ
波を止められれば理想的だ。
482名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:01:23.52 ID:GKT4Z3pp0
防潮堤を海に向かってギザギザの山型にしたら、
波の力を分散できるんじゃないのか?
483名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:01:53.44 ID:a+j8Wq1O0
自由意志で高台に移住したら費用は自己負担
国に高台移住を強制されたら、土地買い上げと移住先住居確保は国の丸抱え

 つまり移住したい人ほどなぜか国に強制して欲しい。
 国に費用負担して欲しいという心理
484名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:03:06.35 ID:zohHlsFKO
堤防の建設費用に続いて、高台への移住費用まで要求してきそうで怖い
震災乞食
485名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:03:11.43 ID:Zwu7/Ba10
>>40 確かその昭和8年のやつ観光バスから見たことあったな。
海なんかはるか遠くだし、まあ昔のことだからホントかどうかわからねーぞw
ぐらいに思ってたのだが。。
486名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:03:49.81 ID:/9PINKO50
>>479
そりゃそこでしかできない仕事に転勤しろと言ってもな
居酒屋に魚料理無くなられても嫌だろ?
487名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:03:49.35 ID:fdMSlxGl0
>>464
地震起きたらすぐ逃げざるを得ない環境の方が逆に助かるだろうね
原発にしろ海岸にしろ中途半端に離れたり近かったりしてる人が一番割をくってる
488名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:04:54.93 ID:fdfn378wO
>>469
ういたら巨大な錨を下ろす
489名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:05:03.76 ID:wlpJSpbCO
>>9
重心高くなるから

地震で倒壊した所に津波でフィニッシュだぞ
490名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:06:01.28 ID:/9PINKO50
>>482
三陸はギザギザだから被害がでかくなってるのだが…
491名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:06:08.37 ID:DJjA4zej0
いっそのこと、町のあった所を高台の高さまで埋め建てて
その上に住めば安全かもね、断崖の上に住むイメージでさ
それなら、流されたところに大量の土盛るだけで済むし
ガレキも一緒に埋めちゃえばいいし
492名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:07:33.12 ID:IDbBRSmb0
スーパー堤防って地震でゆっさゆっさされて液状化とかしないんかな
493名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:07:50.23 ID:SmTx0hYX0
>>483
高台に安い公営住宅マンションみたいのを作る計画
をして、保険金でもおりて一軒屋が欲しい人は自費で
やればいいんじゃね?
田舎なら一軒屋にこだわる人が多いかも。
494名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:08:56.88 ID:bYw20Er10
堤防なんて意味ないだろ
地盤沈下までしてるのに
495名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:10:01.14 ID:fdfn378wO
潜水艦みたいなのを作ってその中に町を作ればよくね?
496名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:13:48.53 ID:reg68dfp0
まあ堤防や防潮堤の意味自体はあるだろう
実際過去に数m規模の物は防いできたんだし今回も第一波の先端の波は止めている
ただ気仙沼の映像や田老の画像を見る分に波がどうとかというより
海そのものが陸にそのまま移動してきたような感じだからな
あの規模は人工物で遮ろうとするのがおこがましいってだけだ
497名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:13:59.62 ID:anuzYjMFO
つ〜か、津波に有効なのは高台もだが鉄筋コンクリートの建物
漁師や水産業者などが集まって海側に鉄筋コンクリートマンション建設した方が早い3Fぐらいまでは店舗とか入れて。
498名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:14:15.61 ID:SmTx0hYX0
>>495
津波で流され中の潜水艦の中って…
どんな潜水艦映画だよ!
潜水艦の水漏れで死ぬって最悪じゃねw
499B75:2011/04/18(月) 14:14:51.58 ID:/XtUAxoK0
>>489 いや、人造地盤の概念でそ。都会の駅再開発時の地上地下街のやうな。

海抜20m程度にRC構造で人造地盤をつくり、その上に街を作ればいい。
500名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:15:40.78 ID:nqO/9dKY0
防水シェルターってないのかね。地下の竜巻シェルター的な。
501名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:17:30.63 ID:fcEvuKg20
逆に壊れた鉄筋コンクリートの建物は無かったの?と思うんだけど。
5階建てだろうが10階建てだろうが、津波が来るって分かってるなら建物の中に居たくねーよ
502名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:17:36.37 ID:K1zmhtkp0
防潮堤っていうけど海のエネルギーからしてみればあんなの風呂桶から見たプラスチックの下敷き程度にもないんだぞ
503名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:17:53.39 ID:reg68dfp0
>>497
現地見てきたけど鉄筋コンクリートでも乗り越えられちゃったらアウトだよ
海辺に骨組だけ残って上にガラクタが積もった建物がいっぱいあったわ
504名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:18:40.39 ID:SmTx0hYX0
>>500
だから、地下にしちゃうと水が入ってきたら・・・
浸水区域の隔壁を閉じるしかない。
向こう側が開けろ開けろの阿鼻叫喚にwww
こういう一定のリスクは背負うという概念がないのが日本。
ハイジャック対応とかでも日本は一人も殺さないとか言っている。
原発は事故が起こらないから対策しないと同様に、きっと隔壁は作らないとか言い出す。
505名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:20:05.64 ID:6IqZVLpq0
>>74
あったな。
森の中に,そこだけ四角い町があるんだっけ?

都市計画って,田舎にも必要だと思う。
生活に必要な都市基盤整備や,こういう防災面も含めて。
506名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:20:31.61 ID:cS5iyAKH0
高層マンションに全員で住んで、4階までに学校、工場、商店を作るしかないな
狭いところに全員で住んで余計な道とか作らなくてすむから、次の津波が来てもすぐに復旧できる
木造の家は津波が来たら、ガレキになって2次災害の原因になるし片付け面倒だから、個人で家を持つのは禁止
507名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:20:43.80 ID:FSQlzD9L0
たまに堤防要らないとか言う人が沸くので言っておくが、

堤防や防潮堤といった設備は、津波だけじゃなっくて
台風や低気圧による時化に対しても重要です。
というより、何時来るか分からない大津波より、こっちの方に
主眼が置かれていた地域もあったのではないかと思う。

低気圧が通過する度に漁船や港湾施設失うことになる。
508名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:20:49.00 ID:dl3GY51f0
地震が夜来てたら完全にアウトだったな
高台移住は急ぐべき
堤防もある程度は職場保護には必要だろう
ただ農業は終わり
509名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:21:10.89 ID:gYrfZyhj0
i
510名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:21:35.68 ID:PkGYOQ+S0
511名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:22:10.01 ID:fdfn378wO
>>498
津波が来たらハッチを閉めればよい
512名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:22:18.37 ID:a+j8Wq1O0
4階以上の避難所になる高層建築には補助金を出すとか
2階建て鉄筋コンクリート作りの学校、公民館の屋上に
大きめの避難用の鉄塔を乗せてさらに2階分の高さの床場を作ると安上がり
513名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:23:05.19 ID:p6C3vT+F0
>>507
ゼネコン乙
514名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:24:00.29 ID:B5p++VBU0
住めば宮古
515名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:25:22.55 ID:fdfn378wO
津波が来たら町ごと浮けば!
516名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:25:31.45 ID:anuzYjMFO
阪神大震災の時に作りまくった復興マンションを作ればいい、ただ被災自治体は仙台と石巻を除き数万人の都市だがら自治体が建設できるか
517名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:25:59.72 ID:SmTx0hYX0
結局、日本だからgdgdの折衷案になるんだろうな。
一軒屋が欲しい人は高台へ(自費)
金が無い人は高台の公営マンションへ
命より便利という人は海岸近くのマンションへ
海岸近くに一軒屋の人は無保険・自己責任で!次回の大津波では救援がぁ〜とか被災民の生活がぁ〜とか補償がぁ〜言わないこと。
518名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:26:51.05 ID:dY4ZfUQh0
家が流線形だったら津波来ても流されにくいかな?
まあ向きとか難しいんだろうが
519名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:26:59.03 ID:vdYrwtwT0
>>502
でも、津波に洗われる陸地の面積も、海の大きさに比べれば、ほんの小さなもの。
プラスチックの板程度のものでもあるかないかで、ずいぶん変わる。
520名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:29:21.54 ID:FSQlzD9L0
>>513
漁港なんかにゼネコンでてこねぇよw
つうか、この手の仕事つくるのは漁組と自治体って相場が決まってる。
堤防要らない論は地元漁組に言って下さい。
521名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:29:42.67 ID:p6C3vT+F0
>>519
>でも、津波に洗われる陸地の面積も、海の大きさに比べれば、ほんの小さなもの。

じゃ、高台に住むのが正解だな。
522名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:29:45.11 ID:reg68dfp0
いざ高いところへ移住だと決めても公有地が足りないってことになってるからな
民間と交渉するにしても連絡は付かない
国がまとめて収容すれば話が早そうなんだがな
523名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:30:29.97 ID:gY209rD10
「ここより下には家を作るな」と石碑を建てた先人がいましたよね。
その知恵を真似るべきでしょう。
子孫の悲劇を防ぐか否かは、あなたたちに委ねられている。
524名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:31:02.35 ID:ekcfA6040
津波被害にあったエリアの住宅地には税金かければヨロシ
また津波きたときはその金で復興
言わば国が運営する津波保険みたいな感じでさ
嫌なら高台に住んでねってことで
津波の危険は忘れ去られても恒常的に続く金の問題となれば嫌でも意識するだろ
525名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:32:00.05 ID:B5lwLmFX0


______________ ______家____ ______家___
| | | 「 | | 「
| 高台 | | 「 | | 「
__________________| | | 「 | | 「
| 低地 | | 「 | | 「
| | 船 |「      | 船 |「
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


  | | _______ _______
| | | | | |
海 | 低地 | 高台 | 船 |]]]]] 家 | 船 |]]]]] 家
  |__________________|_____________| |____________| |_____________

        河   川
   ______________________________________________________________________
  |
526名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:33:00.48 ID:IDbBRSmb0
海岸沿いの陸地に
たとえば道路に空気穴設けて
その穴から猛烈な風を噴出して
風の壁を作ってはどうか
527名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:33:11.88 ID:y0+hWjF9O
山を削ると今度は土砂崩れの問題出るよ。
盛り土は液状化するし。
高床式の人工地盤にしたほうがいいと思うが。
528名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:33:33.51 ID:3w4smXdh0
あたり前田のクラッカー。

本来住んじゃいけないところに住んでたのが悪い。
529名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:33:49.89 ID:uLCe/S9nO
参院公聴会の藤井聡の日本復興計画はスゴすぎるよ
530名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:34:06.60 ID:p6C3vT+F0
日本海側の過疎地に移住だな。
531名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:34:52.16 ID:fdfn378wO
巨大空母みたいなのをつくって沖に住めばよくね?
532名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:35:05.90 ID:cxc6tvMI0
どうせ、孫の代とかになったら風化して下に住むのだろうからな。
釜石市だったかな海岸そばの複合マンションは4階以上の住居層は無傷だった。
役所機能やらが入る階とかは泥が入ってたが。
近所の人もその複合ビルの4F以上に避難して全員助かった。
533名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:35:52.47 ID:h6fejZS80
>>498
そう言えば、映画ポセイドンアドベンチャーのの舞台になる船って津波で転覆したんだよな
534名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:37:03.40 ID:yUw91T030
>>531
関空の倍位のメガフロート作ればそれなりにいけそうだよな
535名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:37:40.14 ID:SvHaoOUX0
防潮堤にはプラスチックの開閉扉が一番良さそうだ、
100年程度海中にあっても腐らない、比重も海水に近い、
普段は適当な浮力で浮いていて、津波の早い海流で閉じさせる。

高さ20mなら海中でも2気圧に耐えれば十分、1平米に20トンの力が掛かる、
下敷きでは持たないが10cmの厚さがあれば持つだろう。
536名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:39:48.99 ID:0DLmKEoi0
例え同じ高さの堤防でも今後も絶対に必要
三陸沖だけでなく、チリ地震の津波とかも来るからね
今回の地震では残念ながらあまり役に立たなかったけど、
それまでどれだけ堤防が押さえてくれていたか

スマトラの時も、
日本のODAで造った堤防がモルディブになければ、
モルディブはもっともっと酷い被害を受けていただろうし
537名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:40:11.16 ID:reg68dfp0
>>535
脆化ってものがあるから寒い土地や日当たりのいい場所には向かないよ
538名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:40:32.34 ID:CrKDIGD+0
>>535
プラスチックは劣化して割れ砕けるちゃうのよ…
539名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:42:12.72 ID:IDbBRSmb0
海王記の首都みたいなもんか
540名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:42:16.54 ID:xZ/1Yz3N0
千年に1回の津波には対処する必要はないな
541名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:42:54.85 ID:K1zmhtkp0
防潮堤がいらないんじゃなくて大津波用の防潮堤は役に立たないって話だろ
防潮堤があれば津波が来ても跳ね返せるって思ってるのは間違いっだっての
そういうものがあろうがなかろうが大津波警報が出たらすぐ避難だ
津波が来る前の釜石の漁港を見たことがあるか?
異様なまでに海岸線が遠くまで引いたんだぞ
釜石の工場の人はあれをみてただ事じゃないって全従業員を高台に避難させてたぞ
542B75:2011/04/18(月) 14:43:16.71 ID:/XtUAxoK0
>>504 隔壁なんていらねーよ。
いったん深く降りてから、再び登って入ればいいだけ。
伏せたお椀状の構造物なら水は入り込めない。
津波をかぶった瞬間は、気圧が一時的に高くなるけどな。
543名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:44:05.84 ID:0DLmKEoi0
まだこれからも強い地震が来る可能性があるわけだし
1ヵ月後にまた津波が来るってなったら、
堤防なかったらヤバい
まぁ今は皆さん高台に避難してると思うけど
544名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:44:19.32 ID:0ezEH86w0
>>541
役には立ってるだろ。
無かったら、もっと被害は大きかったんじゃね?
545名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:46:53.26 ID:FSQlzD9L0
差し当たり、防潮堤とか破損した地域は台風シーズンどうすんだろ
546名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:47:35.95 ID:MZ1K6Jk90
>>544
残念ながら堤防を過信したせいで大勢の人が亡くなってるよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000014-mai-soci

たぶん堤防でわずかに津波を防いだ効果より、
堤防を油断して死んだ人の方が多いだろう
547名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:47:41.40 ID:ycC8VhN+0
>>544
乗り越えられたら意味が無いよ。逆に防潮堤付近では落下する分波が加速するんじゃねえの。
水捌けも悪くなるし。
548名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:47:55.27 ID:ljrRdMx20
>>544
津波の波長を考えたら、いったん越えられたら、どんな堤防もないのと同じ。
549名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:49:39.98 ID:zh1p04Ja0
>>548
超えられるまでの時間猶予なんだが

まぁ〜>>546だな。
550名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:49:45.18 ID:zcvT+4xL0
海の近くの平地に住みたいなら、皆でお金を出し合ってタワーマンションにでもしなきゃダメだろ。
1〜5階くらいまでは駐車場にして、それより上の階に住んでりゃ津波の被害は最小限に抑えられる。
551名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:50:57.10 ID:0ezEH86w0
>>546~548
何にもなしで突っ込んで来たら、もっと奥まで行ってると思うよ。
552名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:51:38.49 ID:Ht7p2zVF0
時間猶予のために堤防はつくらない
完全に防ぐために高くしてある
命ももちろんだが財産も守ることを目的にしてる
そういう意味では完全に期待はずれ
553名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:53:39.39 ID:baEw7bgQ0
アカを政権につけなきゃ津波は来ないよ。
554名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:56:24.46 ID:nqO/9dKY0
>>542
潜水艦の水中ハッチの原理か。
555名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:56:48.94 ID:zM/4Rix90
大津波用なんて住人が過信するだけでむしろ危険なだけ
556名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:56:58.27 ID:boZgKZAGO
その頃内陸では、沿岸の事なんか知らんと朝鮮人と売国奴が暴れまくっていたのでござる
http://same.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.net/pachij/1302688543/
http://same.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.net/pachij/1266282520/
557名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:57:26.57 ID:anuzYjMFO
普代村の15.5mの水門と防潮堤は普代村を守ったな犠牲者無しで村内に浸水のしの字もしなかった
558名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:57:30.28 ID:vqHAT5Ye0
大津波警報が6メートルだったので
万里の防潮堤の中の人が安心してしまいました。
559名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:57:43.93 ID:0ezEH86w0
>>552
「完全に」とか「絶対に」なんてのはあり得ないと思う。
まぁ、今回は15mあれば防げたんだが…。
560名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:58:50.13 ID:UMN/bHzaO
また元の場所に建てるのは良いけど、津波で流されたときの補償は無しで。
毎回税金で補填していたら持たんわ。
561名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:59:27.82 ID:Ht7p2zVF0
>>559
有り得ないけど、水が入ってこないためにつくってるよ
これは時間稼ぎですよって言ってつくらないよ
562名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:59:41.09 ID:7FeSdCj30
波を作る機械で、津波の実験をしている動画があったが
50センチの波で、人間がボーリングのピンのように吹っ飛ばされてた。

563名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:00:08.22 ID:SvHaoOUX0
硬いプラスチックはもろくなるからポリエチレンなどが適当、
ただし貝に穴を開けられるから何らかの対策が必要。
564名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:00:39.89 ID:baEw7bgQ0
>>560
まだプレートにエネルギーがあるか、なんだよな。
次来るまでに60年以上あるならもとがとれる。
565名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:00:52.93 ID:VOl4PxaS0
>>561
今後は変わってくるだろう。
566名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:01:42.53 ID:anuzYjMFO
静岡県知事が東海地震対策に被災地視察に行った際に鉄筋コンクリートの建物がほぼ無傷だったのを見てコレだと思ったらしいな
567名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:03:11.65 ID:DHAGD4M20
>>546
それは分かるけど、津波は今回だけじゃない。
これまで何度も津波はおきていて、
その度に防潮堤に助けられて来たんだから

だから油断した人もいた。
今回の津波警報でも15メートルなんて言ってないんだし。

もちろん今後は防潮堤作り直しなんて言えないだろうけど
過去の努力は無駄ではなかったと思うよ。
568名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:03:28.73 ID:e69Gku/T0
今後は復興利権に群がるクソ政治家が大活躍する時代に。
当然ながら津波に耐えられる堤防を造れって大騒ぎする。

だけど、本格的な津波に莫大なカネと年月をかけて堤防を造るのは無理だ。
それよりも備蓄や避難経路の確立、溺死対策とか、自然災害と対立するのではなくて
受け流すような制度設計が必要だろ。
569名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:03:47.87 ID:l6oF92bX0
>>542
馬鹿だろ!模型作って実験してみろ。

>>544
無いよりかはマシかもしれないが、津波が堤防を越えるまで街から、視認できないから
微妙だよ、津波が堤防越えた時点で津波の規模が理解できるが、それから非難では手遅れだし。
570名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:04:46.73 ID:6DTq7Hgy0
宮古辺りで高台って山だろ
引っ越したら今度は地すべりでアウトになりそう・・・
571名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:05:28.29 ID:VOl4PxaS0
>>562
膝下の津波でも立っていられないよな。
津波を嵐の時の波の大きいヤツって思ってる人も多いようだけどね。
実際は水の塊が押し寄せてくる。
572名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:05:46.33 ID:N8bx4d0M0
>>355 ←典型的な馬鹿
573名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:06:40.25 ID:+XFzdmqv0
里山のそばに暮らすのが一番いいとおもう
土砂崩れあるかもしれないけど・・・
574名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:07:54.76 ID:sCQDhQ9GP
大津波の直後でこの調子だから後百年もしたらガン無視してバンバン家建てるって。
575名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:08:57.09 ID:anuzYjMFO
ってか、息子の代とか孫の代にまた同じことになるかもね。住むのを禁止にしないと、にしても浸水域に工場とか建てたい人もいないだろうから産業がなくなるとくに企業の場合何代も受け継がれるわけだし。
奥尻島が見本だね津波防災の要塞みたいになってる
576名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:09:25.19 ID:Vf9i3kYG0
RCでも小規模のものは基礎ごとひっくり返ってるから、かなりの大きさ・重量の建物
じゃないと津波には耐えられないってことも分かった。
577名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:09:32.04 ID:0HFWeBixO
1kmごとに鉄筋コンクリートの避難施設ってのが現実的かな。
578名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:10:09.23 ID:0ezEH86w0
>>571
強風の波と全然違うよね。
海を移動する速度も速い。
579名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:10:36.24 ID:uLCe/S9nO
災害を完全に防ぐことは不可能だが、民主党の掲げたコンクリートから人へは大間違いだったね
580名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:11:13.74 ID:dRvj/0540
地下に住めよ
581名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:11:18.02 ID:vqHAT5Ye0
ここまで破壊されしつくしたのに
まだコンクリート信者がいて
ワロス
582名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:11:49.36 ID:zM/4Rix90
諦めて飛行船で漁でもするんだな
583名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:13:12.76 ID:0ezEH86w0
>>581
子ども手当より防潮堤の方が世の中の役に立つのはよく分かった。
584名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:13:55.70 ID:cS5iyAKH0
イオンの屋上に間借りして住むか
585名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:14:33.24 ID:MZ1K6Jk90
>>567
このレベルの大津波に堤防じゃ役に立たないというだけ

今まで何度も防いでるんだから堤防は作り直すべきだろうけど、
それとは別に大津波対策が必要って言いたいだけですよ
586名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:14:43.94 ID:anuzYjMFO
昨年の2010チリ地震津波の避難率4%
明治・昭和三陸大津波やチリ地震津波が風化した結果
587名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:14:58.83 ID:l6oF92bX0
A案 被災した土地は権利放棄して、費用は国と折半で高台の新設の公営団地に引っ越す。
B案 被災した土地に家を建て直し、堤防修復強化。
C案 被災した土地に復興資金で家を建て直し、今後の津波では国の補償はなし。
588名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:15:13.43 ID:bydsENHc0
ハードウェアはいくら作ったところで想定を超えたらそれでおしまい。
むしろそれが存在することで安心して、かえって余計な被害者が出ることすらある。
もう防波堤も防潮堤もいらない。
そもそも低地には住まないというのが第一、そして津波てんでんこを徹底して早期避難する意識を高めるのが第二。
589名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:16:02.75 ID:ggV19MTf0
家失ったり死にたい奴だけ低地に住めば?
590名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:16:27.83 ID:vCQzgg9LO
>>581
無駄と言われたグリーンピアその他ハコモノも健在
立派な避難所になってる
コンクリートすげぇ
591名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:16:55.64 ID:zh1p04Ja0
>>588
台風などの関係もあるからある程度は必要だろ。

理想なのは、高さ30mも盛土することだが。
港にいくのに、30m下ると。
592名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:17:13.70 ID:zcvT+4xL0
>>581
千年に一度の30m津波は止められなくても
数十年に一度の数メートルの津波を止める防波堤には意味がある。
593名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:17:51.94 ID:RQUMspYSO
石原が津波直後にレンホーに対してスーパー堤防必要て嫌味言ったら
津波に防波堤は役に立たないて分析結果が研究機関から出で大恥かいてたよね
防波堤を過信しすぎて逃げ遅れた人も沢山いたのにさ
594名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:18:18.89 ID:0ezEH86w0
>>588
津波が来たら、東京の埋立地の住民をどうやって非難させるつもり?
595名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:18:24.89 ID:Ljiinwxg0
>>589
でもそれで被害にあうのは子孫なんだよね
自分がよければいいやというのは駄目なんじゃないかな
596名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:19:35.63 ID:klsiR7FK0
駅から浄土が浜まで原っぱになるのか?
597名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:20:35.23 ID:bydsENHc0
どうしても低地にするなら鉄筋の高層住宅化するべき。
もし高さ制限があるなら解除も検討する。
今回の津波では最大で4回まで波がかぶった。
1階部分の天井を高くして壁を抜いて、波が抜ける構造にして、
2階3階4階も人が住んでもいいけど貴重品を置くためのトランクルームを上階に設置。
598名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:21:10.23 ID:ggV19MTf0
>>592
三陸地域は100年に1回はこんくらいの来てるし
防波堤じゃなくて防潮堤だろ
599名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:21:19.43 ID:anuzYjMFO
今の漁は養殖もあるから頻繁に見に行かないと行けないから海辺なら鉄筋コンクリートのマンションが現実的じゃないかな、静岡県知事も津波に一番有効なのは鉄筋コンクリートと思った訳だし
600名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:21:27.49 ID:l6oF92bX0
>>592
その程度で良いのなら、スーパー堤防必要ないよな。
601名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:22:54.59 ID:Vf9i3kYG0
日々押し寄せる波の力も馬鹿にならないんだから、どっちにしても護岸整備は必要。
港湾の機能を守るためにも防潮堤は必要なんだって。漁港そのものをなくしちゃうとかなら
話は別だけどさ。
602名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:23:24.88 ID:klsiR7FK0
防波堤だと連続してるから避難所兼避難路にもなる
高層建築だと想定以上だと全滅だな
603名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:23:29.25 ID:bydsENHc0
>>591
俺は堤防作る金があるなら高台の造成や移転補償、または低地の高層化に使うべきだと思ってる。
604名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:24:49.26 ID:FSQlzD9L0
>>600
スーパー堤防ってのは首都圏の河川堤防に対しての計画じゃないかな。
沿岸部にスーパー堤防なんて計画聞いたこと無いが。
そもそも東北でスーパー堤防の計画なんてあったんだろか?
605名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:25:37.78 ID:anuzYjMFO
防波堤はいるよ、毎年頻繁に来る台風の高潮を防ぐのには有効だから。
あとはどう風化させずに繋いで行くか。
606名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:26:39.99 ID:bydsENHc0
>>602
仮に10階建ての高層建築が頭から波をかぶる状況ならそんときは日本全体がおしまいのときだろ。
それ以上の想定を考えても無意味。
最悪、全住民が最上階に避難してやり過ごせるスペースのある10階建てならすべての想定をカバーできる。
607名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:27:03.03 ID:FSQlzD9L0
>>603
主要産業が水産業なんだから、堤防も復旧してかないと
漁業が復興しないんじゃないかな。
前にも書いたけどね、三陸あたりの時化半端じゃないのよ。
608名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:28:12.66 ID:l6oF92bX0
>>604
ごめん。
首都圏のスーパー堤防ね、
千年に一度の洪水は止められなくても、数十年に一度の数メートルの津波を止める防波堤には意味がある。
609名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:28:38.09 ID:bHUxzSby0
高台に高層住宅でいいんじゃないか?
ちょうど長崎の軍艦島が山の上にある感じで
軍艦島のピーク時の人口が5000人強、田老町の人口が4500人弱だからあの規模でちょうどおさまる
610名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:29:37.97 ID:bydsENHc0
低地は高層化して道路以外はすべて緑地にする。
商店街もスーパーも高台に置く。
高台の高さにマンションの入口階を設定して、そこにデパートによくある空中廊下を作っておく。
611名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:29:51.69 ID:VVzTeLWK0
とりあえず高潮避けは必要なわけよ
612名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:30:37.59 ID:0ezEH86w0
女川町で四階建のビルが引き波でひっくりかえってたから、
鉄筋コンクリートでも絶対ではないんだよね。
高台に非難する方がいいことは確か。
613名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:31:02.10 ID:V7X5yyd30
普通の防潮堤でいいよ
津波対策用はやめて避難場所の整備にあてるべき
614名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:31:09.72 ID:fdfn378wO
>>611
津波には無力ですって徹底させるべき
普段は必要なんだろうけど
615名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:31:46.72 ID:bydsENHc0
>>607
まあたしかに商業的な観点もあるか。
俺としては堤防の存在が心理的に悪いサインになるという考えなんだが、
漁業に必要なら最低限の堤防はあってもいいかも。
616名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:31:55.70 ID:zS9eHocr0
>>600
スーパー堤防って幅200mだから、土地の嵩上げと変わんないんだよね。
617名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:32:16.71 ID:amTlYMxd0
高台に少しづつ移動してもらうしかない。日本全部に堤防作ったら
津波が来る前に大勢氏ぬw
618名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:32:20.04 ID:baEw7bgQ0
>>603
津波対策だけに固着すればそうなるけどねえ。
仮設住宅を建てる場所すらないほど平地の乏しい地形だし、
港や工場がなけりゃ、三陸の人は暮らせん。
津波さえ避けれりゃ人は生きてゆけるわけでもないので悩ましいのさ。
まああの規模の津波は数百年に一度以下だし
"賭け" ってこともあっていいんじゃないか?
619名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:32:40.52 ID:klsiR7FK0
>>606
宮古の津波は38mだからマンション10階ぐらいの高さがあったよ

>>603
それ言ってることはスーパー堤防と同じだから
620名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:32:48.61 ID:SmTx0hYX0
>>612
ほとんどの場合は大丈夫だったのが大きい。
特に津波対策が施されていないのにあの生存率w
これから新しく作るのは津波を受ける事を想定するだろうし、もっともっと安全になる。
621名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:33:58.76 ID:anuzYjMFO
>>611
そうそう、台風は毎年来るからな高潮対策の堤防ないと意外に被害食らう
622名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:34:49.07 ID:bydsENHc0
究極的に言えば港湾施設や漁港の背後に盛り土をして、
低地を高台に改造しちゃうという手もある。
段々畑のようにして1段目を商業施設、2段目を住宅地域にするなどコストをなるべく下げる。
623名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:35:19.88 ID:baEw7bgQ0
逆に気密性の地下シェルターに籠って津波をやり過ごすのはだめなのかな。
624名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:36:35.86 ID:FSQlzD9L0
しかし、高台っていうと山を開くことになるんだろうけど、抵抗も激しそうね、、、
環境関連の団体やら不動産関連入り乱れてえらいことなりそう
625 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/18(月) 15:36:51.74 ID:PcSwJfQD0
建てる家は全部フロート型にしたらいいんじゃね。
家の周りにはバリケード張っておいて、他の建物との接触を防ぎ
押しつぶされたら御愁傷様って事で。

嫌なら高台に住むか他の場所に移るしかないな。
626名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:37:06.27 ID:bydsENHc0
>>619
それってたしか駆け上がった波の最大到達が海抜38メートルって話じゃなかったっけ?
38メートルの波の壁がやってきたわけじゃなかったような。
627名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:37:12.17 ID:Vf9i3kYG0
スーパー堤防を防潮堤の代わりに使う考え方なんてあるの?聞いたことないけど。
スーパー堤防って堤体裏側の傾斜を緩くして水があふれた時の落水のパワーを軽減するものでしょ。
堤体の裏側かさ上げしたらそこは港として使えなくなるんだから無意味だと思うんだけど。
628名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:37:59.39 ID:14kgMl/x0
高さ25メートルの巨大防潮堤を作れば多分大丈夫
629名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:38:22.36 ID:fdfn378wO
>>618
百年に一度ってか また50年くらいしたら来そうだけどな
630名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:39:17.94 ID:0ezEH86w0
この百年に三度めじゃなかったか?
631名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:39:20.97 ID:SmTx0hYX0
港町一つなら理想郷を作ってもいいけど・・・
これだけ広範囲になるとコストが最重要になる。
現実的には鉄筋コンクリートのビルしかないな。
高台も複合でやればいいけど民主党が高台一本に絞って都市計画なて無理無理w
632名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:39:27.11 ID:PcSwJfQD0
堤防壊れちゃったけど堤防が無意味だった訳じゃないよ、
ちゃんと津波の勢いと高さは殺してくれたから被害はその分マシになった。
堤防が無かったら山の方まで波登ってたんじゃね?
633名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:39:45.56 ID:OjjYyZPW0
松島は津波の被害が小さかったらしいな。 したがって人工松島!
住居を高台にかまえるのはいいが、車依存がもっと激しくなるだろ。
ガソリンだっていつまでも100円台のままじゃないぞ
634名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:39:47.54 ID:klsiR7FK0
>>627
誰も津波対策にスーパー堤防と同じ構造のものを作れとは言ってない
635名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:40:32.20 ID:mOecESgRO
漁に出るめんどくささか百年毎に町ごと全滅するかどっち取るか
636名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:41:09.51 ID:FSQlzD9L0
フロート型の案揚げる人いるけどさ、それ成立するのは内湾とかで
普段から高波の影響受けないことが前提ですよ。
三陸には当てはまらないと思うなぁ、、、
つうか、実現するためにフロート設置箇所周囲の消波設備とか、
それこそ防波堤必要になりそう、、、
637名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:41:24.56 ID:zxdzSd6g0
テトラポッドじゃだめなんかな。
638名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:41:54.39 ID:lgY9lFTT0
奥尻島では半分が高台に、半分が元の場所に住んでる。
二分するのは必至!
639名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:43:04.31 ID:SmTx0hYX0
>>635
常識的に町ごと全滅は許されないのでは?
次の大津波で再全滅したときに、ほっといていいならいいけど。
ほっとくわけにもいかない。
何回も何回も、分かりきった自殺に付き合えないだろ。
640名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:43:18.23 ID:FSQlzD9L0
三陸とかじゃ、台風で20tぐらいのテトラが波で吹っ飛んだりするからねぇ、、、
あれって他の構造物と併せて、低減策として使う。
641名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:43:53.62 ID:Xyfz00VI0
どのみち防波堤で波を完全に防ぐことは無理。
642名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:44:01.78 ID:bydsENHc0
もう一つの考えとしては、いままでと同じような堤防で同じような暮らしができるようにして、
100年に何度あるかはわからんけど、
津波は来るけどそれまで幸せに暮らそう、津波が来たら家も財産も流され家族も死ぬかもしれないけど、
それは覚悟して自然とともに暮らしましょうっていうのも選択肢かもしれない。
少なくともそうすれば海に近い便利な生活を続けられるし莫大な金もかからない。
すごく退嬰的だと思いつつ、これが一番現実的かもしれないと思ったりもする。
643名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:45:18.66 ID:NUYwsrsq0
超えられる高さの堤防だと逆に津波の高さを増す原因になることが
今回の津波で明らかになったわけだし、作るなら40M級の堤防だな。

まあ、相当な強度のものじゃないと、40M級の堤防なんて、すぐに
破壊されそうだけど。

でも、40Mの堤防を広域にわたって作ると、波が全く来ずに、プール
みたいな海岸になるな。
644名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:45:31.68 ID:lgY9lFTT0
>>637
テトラポットは逆効果だった事が今回判明した。
645名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:45:47.11 ID:anuzYjMFO
岩手県普代村は15.5mの水門と防波堤で犠牲者無し村内浸水なしだったな
646名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:46:15.93 ID:bydsENHc0
>>638
結局、高台は不便なんで、もうあんな津波は無いだろう、無いはずだって低地に住む。
人間なんてどうしても日々の便利に流されるんだよな。
家族が流されても10年もすれば思い出になっちゃう。
一番こわいのは人間の忘却能力。
647名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:47:03.31 ID:klsiR7FK0
>>626
そう
でも場所によっては津波が30mを超えてるわけ
648名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:47:24.94 ID:zM/4Rix90
そんなに漁がしたいならずっと沖合で生活してろ
649名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:47:34.47 ID:Vf9i3kYG0
津波被害が想定される地区では海抜xm以下には人は住ませない。短時間で高台に避難できない
場所にはそもそも港湾を作らせない。港湾を作っても海抜ym以下で働く人の人数は最小にする。
高台への避難路は必ず複数確保する。くらいは法律で定めないとだめだな。
650名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:48:01.04 ID:ujGI11220
「家が無くなった」?

おれもアパート暮らしで家は無い
651名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:48:51.15 ID:SmTx0hYX0
>>650
住宅ローンはあるという最悪のパターン
652名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:49:10.65 ID:OjjYyZPW0
>>644
テトラポットが津波で流されてきたら怖いな
653名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:50:37.71 ID:4r3r07QmO
>>646
地区忘れたが津波被害受けた爺ちゃんのインタビュー
どうせ俺が生きてる間には来ないべw今の場所にまた建てたいw

654名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:51:00.02 ID:0ezEH86w0
>>650
借金無しの、借家暮らしってのが一番イイと思う。
どこにでも好きなところに逃げられる。
655名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:51:27.85 ID:SmTx0hYX0
テトラ流されたの?
地中に基礎のあるコンクリート最強で、単に
置いてあるコンクリート最悪だったのか?
656名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:51:41.33 ID:ym7X24d7O
高台へシフトでしょ。
地盤沈下したそうだし
温暖化で海水面がこの先どうなるか。
657名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:52:28.01 ID:ujGI11220
明治と昭和の津波が来たところに家を建てるきっかけに
なったのが防潮堤なんだろうな
658名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:53:55.11 ID:xkPoXGGq0
>>657
津波→高台に引っ越す→港への交通の便が悪い→湾岸に引っ越す→津波

というループ
659名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:54:40.96 ID:a+j8Wq1O0
住民の住む場所はその地区の低地か高台かのどちらか だけではない
危険な低地もダメ、狭くて不便な高台もどちらもダメ という考えもある

つまりムリに元の地域に住まなくても全国どこでも移住出来るし
住民流出して結果的にそこの人口が1/3になってもいい
660名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:54:42.09 ID:anuzYjMFO
最近の漁は養殖も含めるからな、養殖設備なんて3000万円ぐらいするらしいね。
養殖だと頻繁に見に行かないと行けないから鉄筋コンクリートマンションが現実的かな2F〜4Fぐらいまでに水産加工工場をテナントにして。
但し今流行りのピロティタイプは駄目だよ地震に弱い阪神大震災ではあのタイプのマンションのピロティ部分が潰れまくった
661名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:56:29.81 ID:VoU9JcQX0
山の森林を伐採するなら、伐採面積の倍の面積を水没した土地でいいから木を植えて森にしろ
662名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:58:21.09 ID:K1zmhtkp0
防潮堤作ったからその側に家を建てることになったのは間違いない
作るなとは言わないが過信すんなよ
663名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:58:33.84 ID:x/X4LqR20
防潮堤じゃなく津波検知器を浮かべておけ!
すでに東大で開発済みだ。

低地には住まず、検知器の警報で非難するようにしたほうが良い。
664名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:58:39.13 ID:bydsENHc0
漁業を完全法人化するのも手だろうな。
マグロの遠洋漁業と一緒で、家族は高台はおろか30分1時間離れた土地に住んで、
漁業に従事する「社員」は単身赴任で高層化した寮に住む。
週に一度家族のところに帰る。
ライフスタイルを根源から変えないといけない。
もしそれが嫌なら、言いたくないけど津波でどんな被害が出てももう国は知らないってこと。
665名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:00:13.38 ID:nwQ6BeJn0
>「高台に宅地造成を進めるには長い年月がかかるので、 現実的ではない」

こんなこと言い出すのは年寄りだろうな
自分が生きているうちにもう津波は来ないから、無用な労力と言いたいわけだ
将来の孫子の世代のことを何も考えない老害は津波で流されれば良かったのに
666名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:00:31.90 ID:VVzTeLWK0
>>645
それでも「船を見てくる」と言って水門の外に出て死んだ人はいるわけよ
結局防波堤の有無よりも危機感の差だと思う
667名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:00:56.12 ID:bydsENHc0
>>660
柱の数を増やせばいいらしい。
外壁や内側の部屋割りの壁の代替になるだけの柱を立てれば。
668名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:01:20.25 ID:SvHaoOUX0
高台は無理、高い家も完全ではない、やはり湾の入り口に最低20m級の防潮堤だ。

高い防潮堤を如何に安く作るかを考えるべき、それと入り口をどうやって塞ぐかだ。

それでも乗り越えてくる津波はあるだろう、巨大地震に逢ったら無条件で逃げる。
669名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:01:22.53 ID:Lbx9xyBH0
しかしなあ、まだ東海、東南海、南海が残っている。
東北は流されてしまったから高台に作り直すって論は立てやすいが、
今現在海の近くに住んでいて津波にさらわれる運命になっているところはどうするんだよ。
太平洋側の海辺の町を全部作り直すか?
670名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:03:04.78 ID:bydsENHc0
>>669
私権制限をするしかない。
日本はそれをしないから何事も遅い。
671名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:03:53.41 ID:qHMdRcFdO
てか、また津波に怯える地区に住むなら、次に被災する時に税金投入するのはどうかと思う。納得して住むならよいが。
672名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:04:02.21 ID:anuzYjMFO
後は今の海側低地部分に住むのを禁止する法律か条例を作らないとな。
地震は来た時も怖いが風化が一番怖い
息子や孫の代になったら不便だとまた海側低地に住みだす。
673名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:04:02.12 ID:12TFj5Az0
あートテラポット登って空中に靴飛ばそうー♪
674名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:04:03.70 ID:U1Jut8r00
どーせ、またしばらくすると海の近くに住みだすんだろうな
1人が住むとまた一人と増えていくに違いない

多くは高台へ集団移転して住むだろう(希望者多いだろう)

どうしても海の近くという人は、マンションみたいのを建てて住めや
675名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:04:37.97 ID:LmjFLg4a0
水平線を見るためにはでかい壁を越えなきゃだめ。
全国そんな風になるのはいやだな。
676名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:05:19.31 ID:klsiR7FK0
高台に住んでもけっきょく職場は海沿いになるんだよな
漁業関係、駅、景勝地の浄土が浜と土産屋、すべて海沿い
677名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:05:20.08 ID:3bShPiX2O
>>14が正解でないの?下は駐車場にしてさ
678名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:06:28.43 ID:xRH+s+Zn0
今回津波に遭った地域はみな高台に再建だろ
いずれまた津波の被害で大勢亡くなったり、再建や避難などで大量の税金が必要になる
日本では海の近くで海抜40メートル以下には住んではいけないと法律で決めればいいんだよ
679名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:07:26.20 ID:qHMdRcFdO
家の近くに高台作って逃げても家は流されてしまうから、また費用かかる訳で。夜中なんて逃げ遅れる可能性大だよ。
680名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:07:29.73 ID:bydsENHc0
究極的には、もう今回流された自治体は解散しかないと思う。
漁業関係者だけが通いないし寮住まいで仕事をする。
一般住民は移住する。
これが一番確実で復興資金も安上がり。
結局、住民感情とか故郷が・・・とか思い出が・・・とか、
そういうのに構ってるから時間もかかるし金もかかる。
681名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:07:43.91 ID:Lbx9xyBH0
>>676
駅は高台に作ってほしいよ。
そうすれば人はそちらに集まるし、津波の後でも輸送手段が残っているってことになる。
682名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:07:46.82 ID:0ezEH86w0
>>678
海抜40mって、日本の平野部のかなりの部分を占めると思う。
683名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:09:06.28 ID:a+j8Wq1O0
「津波被害は自己責任だ」と徹底すれば、今後は税金で個人補償しなくて良い
684名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:09:17.46 ID:tPytoGnZ0
>>678
海抜40メートルって・・・
23区ほぼ全部人住めないじゃん
685名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:09:29.76 ID:klsiR7FK0
>>681
それをやるとトンネル工事ばっかになるから莫大な費用がかかる
686名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:09:50.29 ID:12TFj5Az0
堤防じゃなくて、街ごとコンクリートでかさ上げすれば良いじゃん
687名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:09:58.35 ID:Lbx9xyBH0
>>678
そんなことしたら東京都心部を無人地帯にする羽目になるぞ。
688名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:09:58.90 ID:Vf9i3kYG0
>>682
津波が想定されるところに限定することになるだろうな。ハザードマップはほぼ整備されてるし。
全部の平野で津波が想定されてるわけじゃない。
689名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:10:14.45 ID:0K0or8k6O
素人考えだが、宮城県の松島地域が津波の被害を免れたとの話しが話題になっている。

沢山ある無人島が津波の勢いを弱めたためではないか?と言われている。

通り一辺の防波堤よりも、切れ切れの細かい人工岩を何層にも配置した方が良いのかもしれん。
690名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:10:16.91 ID:9bcU9HcQO
先ずは自治体関連の主要施設、警察消防、教育や介護施設なんかを全て高台に作らないとな
ようは下に住んだら不便だと思わせる町作り
勿論下に出張所等を設けるのは御法度に

住居は各々事情が違って直ぐには難しいだろうし無理に進めると余計に揉める羽目になる
691名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:10:20.78 ID:+KtDKDhh0
津波田老の異名があるくらいだし
ここの場合15mの防潮堤作っても普代村と違って粉砕されるだけに思う
高台移転が正解だと思う
692名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:10:26.27 ID:rVfaCDqI0
寄せる波も返す波も上手くかわせるような、断面図が流線型みたいな強固で高い建物に住めばイイんじゃね?
693名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:10:44.15 ID:6UQdmg/P0
同じ所に立てて、また被災したら次は義捐金も無しな
694名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:10:56.78 ID:anuzYjMFO
>>676
そうだよだから遠距離のリーマンみたいに帰るのが面倒くさくなり職場の近くのホテルに住むか仮設住居みたいなのを作り住むようになるよ、特に養殖するなら。
朝も早いから高台からだと3時や4時起きになるし
695名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:10:57.08 ID:K1zmhtkp0
東京湾は東京湾が出来てから一度も大きな波が来たことはない
今後来ることもない
696名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:11:29.65 ID:tPytoGnZ0
>>680
ある程度金かけんと東北の経済死んだまんまだぞ
安くあげれば良いってもんじゃない
697名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:11:47.99 ID:bydsENHc0
海抜が低くても海岸からの距離の問題があるから。
ただ東京も、たとえば海岸から○キロ圏内の海抜○メートル以下は低層住宅建設禁止とか、
そういう条例が必要かもな。
698名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:11:49.37 ID:0GfGcHh30
新宿南口みたいに、地上20mに人工地盤でも作るか
699名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:12:06.94 ID:hfGdyMzL0
>>472
津波と高潮を完全に混同してるな。
津波は小さくならんから恐ろしいんだ。
700名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:13:00.28 ID:Lbx9xyBH0
>>695
しかし台風時の高潮など大規模水害の可能性は実は高いんだな。
701名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:13:56.58 ID:bydsENHc0
>>696
とりあえず経済云々は別の議論じゃね?
金を落とすならいくらでも別のかたちがあるわけだし。
702名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:14:06.61 ID:7mbnBZC80
要望出したとこで、
政府の復興構想なんとかってとこが方針決めるんでしょ?
703名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:14:20.41 ID:anuzYjMFO
バブル期に遠くに住んで東京や大阪に遠距離通勤するリーマンが流行ったが今やまた都心に近い方が便利だと戻って来た同じだよ
704名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:14:21.88 ID:8ra1JXwn0
自分の土地や家は諦めて
高層の集合住宅を何棟も建てるしかないだろ
705名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:14:33.11 ID:qHMdRcFdO
高い防波堤ってさ、津波遅らせることはできるかもしれんけど、高い津波きたら、水圧のが強くて壊れるんじゃないのかといつも思っていた。やはり壊れてた。
706名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:14:35.99 ID:tPytoGnZ0
>>700
東京は液状化の方が問題だろ
今回並の地震や直下型来たら皇居より東側は全滅だと思う
707名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:14:47.60 ID:hfGdyMzL0
>>694
一階から三階を市場や倉庫や駐車場にして、
四階五階を宿泊施設、そのさらに上を避難所にすればいい。

>>697
距離はあんまり関係ない。
標高がすべて。
708名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:15:34.40 ID:QhVFPPcn0
堤防建設の費用で、高台移住させたほうが安く済むんじゃないの?
前より良い家提供されたら喜んで移住するだろ。
709名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:15:44.92 ID:zM/4Rix90
スッカラ缶 「ぼくのかんがえたみらいとしいがいみとめないよ!」
710名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:16:12.87 ID:bydsENHc0
>>707
>距離はあんまり関係ない。
>標高がすべて。
詳しく教えてもらえると助かる。
711名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:17:18.36 ID:uo+wA+ZI0
東京のウォーターフロントもいずれは液状化で壊滅するだろう
いつになるかは知らないが、いずれにせよ未来的にはそうなるだろう
所詮は砂上の楼閣
712名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:17:30.71 ID:KKX9GdxQ0
>>704
都内ならともかく、田舎者は戸建て暮らしが長いからな
現実的には仮設住宅も集合住宅だから、慣れてもらうしかないね
高台以外は、木造家屋の戸建ては諦めてもらうしかない
713名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:19:46.62 ID:12TFj5Az0
堤防のかさ上げが一番安上がりじゃないの?
15m越えたらな25mにすれば良いじゃないか
714名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:20:00.22 ID:Vf9i3kYG0
>>697
東京は直下型地震の確率の方が高いし、下町は木造密集地帯が丸ごと焼失することが
想定されてるわけで、優先順位を決めてやらざるをえない。全てのリスクに対応することは
不可能。

>>703
そうやってできた海岸部のマンションの周りが軒並み液状化するわ、地震で高層マンションの
EVに閉じ込められるわ、停電したらEV動かなくて高層マンションには住めなくなるって話で
結構みんな大変な思いをしてるわけだが。
715名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:20:01.41 ID:klsiR7FK0
>>708
どっちにしろ職場は海沿いに作らざるを得ない
だから高台に集団移住だと日本一のエスカレーターとかが必要かもな
これ意外と高くつくよ
716名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:20:58.49 ID:KKX9GdxQ0
>>707
火災起きるから、運がよければ助かるけど
運が悪ければ、逃げ場の無い屋上で焼け死ぬ
717名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:21:53.87 ID:tPytoGnZ0
>>713
15mの堤防作るのに1500億とかかかってる訳で
それで25mとか作るくらいなら高台を造成するなんてガキの駄賃レベル
718名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:22:42.45 ID:anuzYjMFO
漁業者は高齢化が深刻なんだよね実はで高台移転とかなると60代〜80代の漁師が通うの疲れると移転嫌がってるんだよな。
719名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:23:02.54 ID:bydsENHc0
やっぱり自己責任だろうな。
堤防越えたらもう国は免責。
それが嫌なら移住してください、移住には補助金出しますよ、と。
すべて国が面倒見ることはできない。
720名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:24:04.78 ID:tPytoGnZ0
>>715
職場は良いんじゃね?

もうこのクラスの地震や津波来たら被害者無しって不可能な訳だから
ある程度は割り切らないとダメだ
エスカレータも特に要らんだろ、田舎は一人一台車持ってるし
721名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:24:19.25 ID:qHMdRcFdO
都心は埼玉県や神奈川や千葉から1時間はかけて通う人のがいまだ多いよ。車で少し通う位いいじゃんと思わないではない。年寄りはできなくなるかもだが。誰か書いてる通り、漁港に五階以上部分に簡易宿泊所作ればよいかと。
722名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:24:51.39 ID:Xyfz00VI0
危ないところに住んでるんだからある程度は自己責任にしないとキリがない
723名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:25:15.99 ID:dK6hO/db0
過疎地が多いから、どう再建するにしても集落を1/3くらいに統合するしか
ないと思う。どうしても嫌というならノーガードの場所に家建てて住んでください
今のお年寄りなら恐らく天寿を全うできるはず
724名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:25:38.12 ID:tPytoGnZ0
>>719
現実的なのは海岸沿いは住居利用不可にして新規で建築させない
すでに住んでる人には補助金出して高台への移住促進くらいだろな
725名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:27:02.20 ID:12TFj5Az0
大体ここは、移転先がなかったから巨大防潮堤造った訳で
防潮堤以外の解決策はないんじゃないのかな・・それこそ廃村しか
726名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:27:11.54 ID:fdfn378wO
海のほうを掘り下げればよくね?
727名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:27:41.79 ID:bydsENHc0
国がケツを持てるラインを決めて、
そこから先は死のうが流されようがもう仕方が無い。
728名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:27:46.01 ID:klsiR7FK0
>>720
>職場は良いんじゃね?
経済人口以外ばっかが助かるのも困りもの

>エスカレータも特に要らんだろ、田舎は一人一台車持ってるし
それをいっちゃあ、全体合意なんて得られない。
729名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:28:16.44 ID:jCN5u3/H0
>>660
テナント方式は無理っつーのw
地方の大都市の郊外でさえ厳しいのにw。
水産加工場を入れたら住民が『くさい』って言い出すだろw

養殖設備は税金と組合からの費用丸抱えであの値段なんだよね。
あちらは行政と漁協が丸抱えだからね〜。
その代わり安い単価だけどw
730名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:28:55.29 ID:anuzYjMFO
ってか、人口数万人の市や町や村は合併しないと立ち直れないだろうにまず合併の話が出ないのが不思議
731名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:31:22.27 ID:ghSzy5sY0
結局実際の生活をすれば海辺に戻るしか無いんだよ
通勤サラリーマン漁師なんか出来ないって
やはり水密防潮壕だな
732名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:31:39.29 ID:bydsENHc0
>>728
合意を得ようとするから日本はなにもできない。
私権制限と国家主導。
もう住民の利便性とかそういうたぐいの優先度を徹底的に下げるしか手は無い。
733名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:31:39.78 ID:tPytoGnZ0
>>728
かといって漁港を高台にする訳にもいかんしなぁ
みんなで共倒れするくらいなら生きられる人だけ活かせば良い

エスカレータなんて本当に欲しがるか?
上野原の巨大エスカレータもあんま役にたってないぞ
734名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:33:13.92 ID:tPytoGnZ0
>>730
漁港はまとめるって話し無かったっけか?
735名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:33:15.48 ID:Vf9i3kYG0
>>730
市町村合併は既に想定済みで動き始めてるよ。役場流されちゃって
県職員が事務代行してるような自治体もあるし。
736名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:34:32.52 ID:anuzYjMFO
まあ、余りに遠いと職場近くのホテルやアパートに住み出すのが普通だから難しいよな特に養殖やる場合
737名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:36:02.60 ID:H+BMNhW90


       
      | ̄\   
____|   \●●●●●●●●●←第一波



            ●
      | ̄\●●●   ○
____|   \●●●●●○○○○○○○○←第二波


           ○○
           ●●○
      | ̄\●●●○○○  ◎
____|   \●●●○●○○◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎←第三波

        ◎◎
      ○○○◎◎
     ○○○○●○◎
      | ̄\●●○◎◎◎
____|   \●●●●●◎◎●
738名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:36:51.29 ID:tPytoGnZ0
>>736
勿論場所にもよるだろうが、そんな遠い場所に作る必要も無いんじゃね?
片道1時間とかかかる位なら、今回どうやって高台避難間に合ったんだ?
739名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:36:53.41 ID:OjjYyZPW0
>>736
中古の大型客船買って、もう海の上に住んだら?
740名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:38:22.57 ID:anuzYjMFO
風化させないことも重要ってか孫やひ孫の代になっても低地に住めないようにしないとな菅は空っぽだからそこまで知恵が回らないだろうけど
741名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:38:59.55 ID:KJcLYSjq0
しかし、高台にとはいうものの、過去にえらい目に遭ってきてそれでもってのは
それなりに理由があるんじゃないか?
高台に造成→移住って言うのは簡単だけど恐ろしく金食う。
過去の政府や自治体がそうできるだけの援助を行おうとしたか?ってのも考えるべきじゃなかろうか。
被災した人間たちが独力でそういった事業を行えるなんて有り得ないからね。

今回にしたって国庫は無限に金が出せるわけじゃない。
理想的な方法からはほど遠いところで妥協点が探られるはず。
来るのがわかってたのに対策しなかったのは馬鹿なんていうのはどうなんだ?と思う。
742名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:39:13.14 ID:vf1qeoHXO
>>730
今だに死者行方不明者の正確な数字を把握出来ていないのだから、そこまで頭が回らないのさ。
743名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:39:32.16 ID:klsiR7FK0
>>728
経済人口=生産年齢人口の間違いね
訂正しとく
744名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:40:59.27 ID:ghSzy5sY0
>>737
おまえ津波の知識0だな
745名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:41:07.99 ID:H+BMNhW90
>>741
明治からの歴史の古い家系、本家は
ほとんど高台にあんだって
堤防作ってから、下にまたどんどん住むようになったらしい
746名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:41:14.27 ID:Lbx9xyBH0
>>741
昔は自家用車が無かったからなあ。
747名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:45:06.36 ID:srGROwRr0
住居は高台にしても、防潮堤は無ければならないけどな。
どうせ海で働いて海で稼ぐしかないんだし、海岸から高台までは逃げる時間を
稼ぐ必要がある。
家が無事でも住人が死んでは意味が無い。
748名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:47:22.32 ID:/zZ2n5Fq0
>>1 基地周辺に家建てて文句言ってるカスと同じって事?
749名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:47:41.09 ID:Vf9i3kYG0
港に居る人数が限られてるのであれば、船で沖合に避難した方が生存率高いかも。
そんな短時間で船出せるのかっていう問題はあるけど。
750名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:47:41.62 ID:r7JsNxOx0
高台への集団移転は、堤防(防波堤)利権の連中が反対するに決まってる。
低地に住まわせて強大な堤防を造らないと懐が潤わないから。
自民党に頼んで高台への集団移転を阻止する動きを見せるだろうね。
751名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:48:09.57 ID:Fadjq0kM0
ご不幸は悔やまれるが、明治昭和平成と年号一個ごとに津波で家を流される状況だから、
次の50年でまた津波がきて・・・という話になりかねないよこれじゃ。
ビルに住むか高台に住むかのどっちかにしろ。
752名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:48:57.50 ID:vqHAT5Ye0
テレビでヘリの画像を見る限り、1波とか2波じゃなくて
壁が移動していたんだが・・・・・


                    ○○○
      | ̄\         ○○○
____|   \●●●●●○○○


        ○○○○○○○○○○
      | ̄\ ○○○○○○○○
____|   \●○○○○○○○



   ○○○○○○○○○○○○○
 ○○  | ̄\○○○○○○○○
○○__|   \○○○○○○○

753名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:50:18.91 ID:Vf9i3kYG0
>>750
地盤沈下して水没した土地も沢山あるんだぜ。お前さん頭になんか沸いてるだろ。
754名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:50:26.28 ID:BsOlgI/iO
高台から低地の仕事場まで、ミニトロッコ列車を敷設するのはどうだろう。
755名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:51:29.54 ID:Lbx9xyBH0
>>754
ミニトロッコだと逃げるのには役立ちそうもないな
756名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:51:42.98 ID:srGROwRr0
>>754
全員見つかって点呼取るまで出発できない無いな。
それとも、放送後数分で残りは見捨てるの?
757名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:51:43.25 ID:t6gEQ0Pd0
>>678
>日本では海の近くで海抜40メートル以下には住んではいけない
大阪東京終わったな。

758名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:53:11.79 ID:bydsENHc0
>>750
堤防利権なあ・・・。
そこが問題。
どうしても堤防作らないとおさまらない連中がいるから。
759名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:54:59.41 ID:anuzYjMFO
どっちにしても水産加工工場や養殖など海辺で働く人多いので鉄筋コンクリートの避難施設はいるしな津波には鉄筋コンクリートが強いってのも分かったしね。
三陸はあれだけ津波も来るしリアス式海岸で津波大きいがその分世界三大漁場と言われる豊富な海の幸で何十何百年飯食ってるわけだしこれからもあの恵みを手放せないよな、高台かマンションしかないわな
760名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:55:36.21 ID:vf1qeoHXO
まあ高台に移住するしか手立てはないしょ。
近くに高台がない沿岸・河口沿いには避難所を兼ねた頑丈な高層ビルを幾つか建設。
地震が発生をしたら一目散にそこに逃げ込む。
高層ビルは地上から高さ35mまでは窓一つも付けない。
35m以下の下層階はヤマト級戦艦の砲弾数発の直撃にも耐えられ頑丈な作り。
ここまでやらないと駄目でしょう。
761名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:57:32.45 ID:t6gEQ0Pd0
出てけとか住むなとか高台に引っ越せとか言ってる奴は、
日本人として土地に根差して生きる、という発想が理解できない、
「住む」という概念が心の根底にない奴。

半島に帰っていいよ。
762名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:00:15.64 ID:srGROwRr0
>>757
波の合成は気まぐれだから2倍の安全係数をかけて、切りのいい100m以下の
建築禁止にすれば良いよw
20mの段階で千葉が島になってるけどw
http://flood.firetree.net/
763名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:01:33.46 ID:u2TGSPYG0
>>760
地上より地下に作った方が安心なような気がする。
入口が埋まっても高台までのトンネル掘って脱出できるようにすれば完璧。
764名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:02:12.88 ID:aGLqBYOL0
>>761
流されてもまた同じ場所に住もうって考えが理解できません
765名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:03:02.72 ID:LolN9STN0
>>124
>>108
>悲しいことに、元々はそのつもりがいつの間にやら、津波をはね除けるって住民が思っていたわけよ。
>今回犠牲者の多くは高齢者だし、高台がやはりベストだろうな。
>奥尻島の復興方向も参考にすれば更に良いと思う。


奥尻島の青苗地区?

参考?

村長は全戸高所移転を主張したけど、住民が反対して、一部を除いて
元の場所に義援金で新しい綺麗な家を建てて住んでるよw

766名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:03:40.95 ID:Bm7Bbg8I0
>>761
流されまくって水浸しになる土地は元々人が住んではいけない土地だったんだよ
767名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:04:21.10 ID:Gu2njxUC0
>>761
78年前にも条例で「低い所に住むな」と罰則付きのお達しが出たんだが。お上が日本人の命を守るためにね
日本人が沢山死ねばいいと思ってるお前こそ氏ねこのクソチョンが

宮城県、78年前に津波防災条例 大地震教訓に居住制限
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/235660

海嘯罹災地建築取締規則
読み方:かいしょうりさいちけんちくとりしまりきそく

宮城県が1933年に公布した、地震による大津波の被害に遭う地域(海嘯罹災地)への住居などの建築を規制する条例。

海嘯罹災地建築取締規則は昭和三陸地震を教訓として県が発令した条例である。
津波の被害に遭う恐れの高い地域に住宅を建てることを原則として禁止する厳しい内容だった。

三陸沖では1896年(明治29年)にも明治三陸沖地震津波が発生しており、たびたび強烈な津波被害に遭っている。
2011年3月に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の被害を受けて、その内容が見直されつつある。
http://www.weblio.jp/content/%E6%B5%B7%E5%98%AF%E7%BD%B9%E7%81%BD%E5%9C%B0%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%8F%96%E7%B7%A0%E8%A6%8F%E5%89%87
768名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:04:21.57 ID:Vf9i3kYG0
>>762
100m www 関東平野でいうと前橋市くらいか。
769名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:05:26.47 ID:KKX9GdxQ0
>>752
俺の認識だと

                    ○○○
      | ̄\         ○○○
____|   \●●●●●○○○


         ○○○○
        ○○○○○○○○○○
      | ̄\ ○○○○○○○○
____|   \●○○○○○○○


      ○○
     ○○○○
   ○○○○○○○○○○○○○
 ○○○ | ̄\○○○○○○○○
○○○○|   \○○○○○○○


    ○○○○
○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○| ̄\○○○○○○○○
○○○○|   \○○○○○○○
770名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:05:27.66 ID:r7JsNxOx0
>>710
高潮と高波が合体したようなものだと考えると簡単。
>>707の言う「標高がすべて」という表現は的確だね。
771名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:05:54.67 ID:7jxa26B/0
津波で被災した三陸海岸各都市が これから復興するとして
海岸部にかってに木造住宅の建築を 許すとしたら あまりにも無能無策
行政の犯罪といっていい

しっかりとした鉄筋コンクリート2階以上の住宅で その2階の1室として
3畳程度の水密室を設けることを義務化すべき これで死なない
自宅内だから 寝たきりの人でも 移動がラク

この水密室は 外部にハッチ窓 室内側からは水密ドア 出入口2か所
2階を水没させるほどの水深は せいぜい2時間まで
その間は ちょっとした潜水艦

内部には 食料 着替え 非常用燃料 キャンプ用品 貴重品
その他緊急用物資を保管    日常は 倉庫兼用で

普通の木造が2000万 鉄筋水密で3000万なら 差額の1000万を
国県市町村で補助するべき

これで 超巨大防波堤を作らなくて すむのであれば
トータルコストとしては 安い
772名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:08:16.42 ID:LmjFLg4a0
何千億ってお金があったらエラ呼吸できるように改造したりもできるんじゃね?
773名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:08:32.34 ID:Ldl3Y/LZ0
火山のふもとに家を建てたりバカですか?
津波が来るところに家を建てたりバカですか?

活断層の上の不動産を売ったり住宅販売したり、詐欺ですか?
774名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:11:47.83 ID:ez3sgTGQ0
田老地区に超高層ビルをつくってやれや
学校も出先も病院もすべて入居
これで解決
775名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:12:39.08 ID:KJcLYSjq0
理想論だとどうなるのかな・・・

1.住居は高台などに造成・移転
2.防波堤は現状と同程度の高さのものを補修、さらに被災がれきや造成土砂で盛土補強。
3.防波堤→居住地域は農耕または工業エリアに限定する。
4.補修・補強した防波堤上に緊急避難所を複数建造。必ずしも人の居住などは想定しない簡易なもので。
5.港湾部に高層構造物で漁業関係者用の詰め所を作る。通常の荒天対応時などに利用。
6.港湾部・防波堤後背部→居住区域・緊急避難所への道路網の整備。

位は思いつくけど・・・金かかるねえw
776名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:13:17.34 ID:anuzYjMFO
まあ、ある程度の防波堤や堤防はいるよな台風の高潮対策にあと無ければ1mの津波も怖い
777名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:13:25.01 ID:rQEDTUHHO
とおく とおく どこまでもとおく
なーがーれるかわでー
778名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:14:13.59 ID:srGROwRr0
>>775
結局産業は壊滅ですな
779名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:14:25.08 ID:zM/4Rix90
この土地に100年以上住んでる連中ならまず高台に住んでるよ、そういう場所だw
780名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:14:52.53 ID:3MuZXnm6O
隣の町にでかい防波堤ができたせいで、でかい津波がまわって来た地域もあるだろうにな。
781名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:14:54.71 ID:ez3sgTGQ0
木造建築なんとかならんかな
石造り家屋はできんの、日本では

782名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:15:34.21 ID:bydsENHc0
>>770
もう少し懇切に説明してくれるとありがたいんだが。
783名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:15:42.44 ID:RJAIXcxH0
清水建設の空中都市構想を三陸でやれば解決
784名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:16:05.18 ID:hprz/mvv0
もう高台に移れよ
そっちのほうが安上がりで安全だろ
785名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:17:26.82 ID:IWjO2Jrk0
宮城沖地震って、2008年の政府予測で「99%来る」ってなってたのに、
なんで「予測できなかった」とか言われてるんだろう
786名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:18:50.71 ID:BuzBTrMFO
そこでラピュタな訳ですよ。

とりあえず、バルス
787名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:20:11.89 ID:H+BMNhW90
>>773
活断層の上に原発たってますから
788名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:20:57.85 ID:anuzYjMFO
>>785
そして昨年のチリ地震の津波警報の避難率が4%だったし風化って怖いね
789名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:21:23.02 ID:LolN9STN0
>>785
>宮城沖地震って、2008年の政府予測で「99%来る」ってなってたのに、
>なんで「予測できなかった」とか言われてるんだろう

東海地震に備えてますか?
790名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:23:10.37 ID:LRzMF+7F0
津波に襲われる低地には寝たきりの人や年寄住めないようにしないと
791名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:25:13.37 ID:srGROwRr0
>>789
静岡県民だけど、家具は固定してあるし、持ち出し袋もある。
ガスボンベも一日3本×10日分はいつも確保してるし、懐中電灯は
リチウムイオンを中心に20本はある。
普通だろ?
792名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:25:49.42 ID:I+Q9rm1e0
危険を忘れてまた低地に家建てるというが、
中には石碑一つの警告に従って高台に居続ける人もいた。
今回の震災は石碑よりも生々しい津波映像として沢山残っている。
この映像はデジタル化もされてるので数十年後でも見ることが出来るだろ。
793名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:28:03.68 ID:KJcLYSjq0
>>791
時間差購入して期限切れ直前のから使ってローテーションしてる?
794名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:28:08.04 ID:tPytoGnZ0
>>791
静岡県民の防災にかける労力は異常

まあ静岡県民は何故かそれ言われると喜ぶが・・・
795名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:28:35.39 ID:/RNBUKX+0
>>790
逆に考えるんだ、「非生産人口リストラ」という残酷な考え方を
採用すれば、そういう連中は、低地に置いておいてもいい
という発想も可能だぞ
796名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:29:11.94 ID:anuzYjMFO
>>792
残念ながら実際に体験した世代と体験してない世代では全く認識が違うんだよね。いくら映像やら残ってても経験してない世代からしたら他人ごとってかな言い方難しいが
797名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:29:41.10 ID:LolN9STN0
国のカネで高所移転出来る最後の津波なのに。

次に流されても「ゴメンなさい、もう日本には山を削って平地を作るような
資金はありません。そのまま住むか、内陸部に引っ越すか、いずれにしても
自助努力でお願いします。」となる。

義援金も少なくなるだろう。国民が貧しくなって出せなくなるというのも
あるし、貴重な義援金で同じ場所に家を建てて流されるような奴に出せない
という心情にもなるし。
798名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:29:53.04 ID:t6gEQ0Pd0
>>764
>>766
本当にわからないんだとしたら、人としてなにか決定的なものが足りないと思う。
799名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:30:07.12 ID:KI3QgqKL0
防潮堤があるからここは大丈夫とか過信してたんだろうな。
800名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:30:15.83 ID:VVzTeLWK0
>>791
津波対策はどうしてるの?
噂によると東海は5分で津波来ると聞いたが
801名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:31:13.85 ID:id5WX0I00
高台に宅地造成、町丸ごと移転するようなもんだろ?確かに現実的ではないよな・・
それよか超万里の防波堤造ったほうが安上がりじゃないか?
どうせ住宅も建て直すんだし、堤防も作り直せよ・・って意見が主流なんだろうなあ
802名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:31:19.82 ID:2m+/HjLBO
まあ一番いいのは、堤防+最低でも5階建て以上の避難施設だろうね
あとは、津波が来て死んでもしょうがないっていう覚悟
803名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:31:21.26 ID:srGROwRr0
>>793
古いのから使うのは当然でしょw
期限切れ関係なくかって来た奴は右、左から使うことにしている。
804名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:31:36.49 ID:twNp42AN0
静岡はガンダム撤去したし、ヤバイと思う
ホワイトベース1/1作るっきゃねーよ
805名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:32:34.12 ID:anuzYjMFO
つ〜か、住居だけでなく工場や職場も低地に再建したい奴らいないし進出する企業もないよ工場なんて流されたら復旧に莫大な費用がかかるのに
だから復興が本当に難しい
806名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:33:49.92 ID:aGLqBYOL0
>>798
まったく理解できない、なんでまた家族を危険にさらすのか
807名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:34:47.70 ID:KNbTv1KvO
間違いなく政界の嘔吐物ゲロ汚沢利権の犠牲者
808名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:34:51.17 ID:LolN9STN0

日本に20メートルの津波が来たら。

http://flood.firetree.net/?ll=31.2786,149.4580&z=12&m=20
809名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:35:31.43 ID:OKCZK1H40
高台に移転できないなら水密構造の地下施設しかないな。
緊急用の酸素とバッテリー室さえあればなんとかなる。
810名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:35:53.23 ID:/be9X2qgO
すきなとこすめばいいじゃん
その土地が老田と定められてる以上町はいままでの場所に作る。で高いとこ住みたい人は高いとこへじゃだめなのかい
町ごと高台へ移転てのと、町は移転せず自分だけ土地手放して高台へ転居だといろいろ違いがでてくるのかね
811名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:38:00.50 ID:id5WX0I00
近くの山切り崩して地盤を5〜10mくらい上げる、その上海岸線には10〜20mの防波堤を造る
これでいいやん、もと居た場所に住めるんだし
812名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:38:13.02 ID:anuzYjMFO
高台移転よりでかい復興マンション建設の方が安上がりだし海際でもダメージないし
813名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:39:38.66 ID:dorPYP4G0
20年は住めないとか言われたって怒ってる町長はこの空き地に住めば?
放射能の影響ないから今すぐにでも住めるだろ。
814名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:40:08.96 ID:yqBouBPG0
沖合にメガフロート浮かべて、そこに集団移転ってのはどうだろうか
815名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:41:10.78 ID:LolN9STN0
人間も昆布のような存在だという生命観で生きる、というのもありかな。

津波が来ればその個体は流されるが、やがてまた生き残った個体が
子孫を増やす。
816名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:41:31.01 ID:P8/TjYfy0
>>37
昭和のときも、そう提言されたのに
防潮堤作るの選んだのが、田老地区の連中。

その他の地区は、高所移転したけど
なし崩し的に低地に戻ったりした。

まぁ、自然淘汰だよ。

税金で復興とか補償しなくていい。
817名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:41:57.80 ID:srGROwRr0
>>800
家には津波来ないから
818名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:42:46.66 ID:S0niZspZ0
こんなのつくればいいじゃないかな。
http://blog-imgs-22-origin.fc2.com/w/a/r/warasoku//0e6a6e57.jpg
819名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:43:12.77 ID:YW64ky0s0
>>812
高台に3階くらいの集合住宅メインだろ
多人数の移住、建設スピード考えたら
820名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:43:48.88 ID:LolN9STN0
一切の税金を復興に使わない、というのがいちばん子孫の為だったりして。
821名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:44:45.90 ID:vpvLtsdA0
最近テレビニュースは漁民のニュースばかりだ。
漁民国だったのか、日本は。
822名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:45:40.42 ID:Gu2njxUC0
>>796
それは感じる

実際、自分が津波かぶってもない奴が
「高台に引っ越して漁場に通うなんて面倒くさいから無理!」「三陸には高台に土地なんか無いから無理!」
→低地に住めよ!って無責任に低地住まいを維持しろという奴を見ると
それって「俺らが魚食うために三陸人は低地に住んだまま津波で死ね」って言ってるようにしか見えんのだが

こないだNHKで、インドネシアのバンダ・アチェで津波被害にあった人らに、土地の権利を認めて高台に移住させた話をやっていた
インドネシアの土人どもですらできた事を、日本人ができないのは何故なのか
823名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:45:44.13 ID:YW64ky0s0
>>818
津波うけた鉄筋は検査にもよるだろうけど
中にヒビ確認できたら
取り壊し、建設しなおしじゃないのか?
824名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:47:30.41 ID:eOQoNX200
とりあえず津波が来たらすぐ逃げれるように高台までの広い一本道を何本か作る。
避難用の頑強なコンクリート製のタワーを設ける。

住宅は質や場所二の次にして、今、当面はとりあえず仮設で間に合わせ流された跡地に建てる。
代わりに漁師さん達に早く船と漁具を与えるか貸与して被災前の様に稼げる体制にする。
安全な住宅開発はまず生活再建が一段落してからで良い。
825名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:48:08.60 ID:N6CA1v3a0
>>810
そりゃそうだろw
ある程度固まってすまないとインフラも非効率だし孤立すると不便だし。
協議に反して頑固にわが道を行く人はいるかもしれないし止めきれないかもしれないが
協議はあっていい。
826名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:48:28.46 ID:Lbx9xyBH0
>>822
しかし今回は凄い映像が残ったからなあ、しかもハイビジョンで。
さすがにこの映像の凄さは普通じゃないと思う。
もうちょっとしたハリウッドの天災映画あたりでは全然驚かなくなったくらい凄いからねえ。
827名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:50:52.76 ID:anuzYjMFO
静岡県知事が東海地震対策に被災地視察した際に一番の津波対策は鉄筋コンクリートのビルなりマンションだと思ったそうだからな、菅より頭いいと思った
828名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:51:42.75 ID:C+k21YF1O
高さ50メートルの防潮堤兼住宅で町を守れ。

829Mazda Haruto:2011/04/18(月) 17:53:41.51 ID:NIZ5FAse0

東北の復興や賠償を政府が全て責任を負う形となれば
日本人の殆どが東北の人の為に莫大な負担をすること
になるが日本中それを当然だと考えているのだろうか。

その先にあるのは社会主義だと思うんだが。
830名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:54:12.01 ID:YW64ky0s0
>>828
所によっちゃ、防波堤自体を波が崩してるからな・・・
50mだと幅も広くして、倒れないようにしないと
831名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:54:23.20 ID:58mCXyGxO
>>828
日照権で訴える住民が
832名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:56:22.62 ID:vpvLtsdA0
コンクリから人へwww
833名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:56:39.11 ID:6q/qTj090
家を浮船式にすりゃいいんじゃね?
後は緊急時用の碇でもつけて流されないようにすれば良い。
834名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:58:03.98 ID:srGROwRr0
>>827
静岡は何処で地震が起こっても、職員派遣して手伝う振りして情報収集
してくるからなw
もう必死ww

まあ今回の被災地見れば、一目瞭然。
残ってるのは木造は基礎だけ、S造は骨組みだけ、RC造は躯体だけで
原形残してるのはRCだけだからな。
上で書いてる奴のように窓無しのRCでは、20mあたりで構造耐力の限界
が来るそうだけど、窓やドアが壊れて圧力を逃がすからもっと耐える。
835名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:59:21.96 ID:NMyxwRci0
いろいろ他人の心配とか大きなお世話をする前に自宅の家具そのほかの固定を見直したほうがいいな。
特に種々のコレクターのみなさんは物の山崩れで被災するから。
836名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:59:51.60 ID:T1NdH0k+O
宮古市見てきたけど凄かったぞ。
厚さ50cm以上はある鋼鉄の水門がボコボコになって外れてて、コンクリートのぶ厚い堤防も破壊されてた。
837名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:00:40.81 ID://pKt21R0
高台に移った方が良いと思う
838名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:01:16.32 ID:N6CA1v3a0
>>829
どうやっても「全て」負う事なんて不可能だよ。
せいぜい大雑把にインフラ整えていくくらい。
被災地域の自助努力は日々行われているわけで。
雇用促進政策打った方が回収できる。
839名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:01:29.77 ID:M2t7cIRd0
すぐに50年に一回のことより日々の生活が大事って気づくよ
840名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:04:50.76 ID:I1UNbovx0
>>834
甘いな

俺んちは木造だが、基礎のほかに玄関タイルと水道の立ち上がり管が残ったぜ!
841名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:05:48.42 ID:Lbx9xyBH0
>>840
残ったのは菅じゃないのか?
842名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:09:47.92 ID:uZrUlBGD0
俺はもっと巨大な防潮堤を作るのが良いと思う
843名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:11:32.97 ID:CCAPsWMQ0
100年に三回は家が流される津波に懲りない低地バカには同じ住民も呆れるだろ。

低地に住んで居いたら一切保障しない法律つくれよ。
 
844名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:12:42.46 ID:D6B59ojy0
高台だと土砂崩れの危険性があるから、低地に津波が来ても耐えられる設計の
地域の核となるマンション群を建てればどうか。浸水が予想される階は防水シャッター
を備えて浸水しないようにするとか。戸建てはもうあきらめたほうがいいな。
845名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:13:22.07 ID:tG9NDAoI0
高台に移住しない人には義捐金を渡さなければいいだけ。
自業自得になるんだから当然。
846名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:13:53.36 ID:P3aDP6bh0
完全防水の地下シェルター作ったらいいんじゃね?
もちろん東電みたいな不備があれば、無残だが
847名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:13:57.54 ID:srGROwRr0
>>840
大変だったな。
土台は根こそぎ?
848名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:14:33.97 ID:/be9X2qgO
>>825
なるほど
もともと人口が少ないのに、それいて分散したらいろいろ成り立たないものがでてくるのね
高台に新たに宅地にするのは現実的じゃないって言ってるけど、そんな山の中をわざわざ整備しようとしてんの?それなら確かに大変そう。
もし高台に住むならわざわざ町を移転せず町は解散して、中央部に各々移住するのは嫌なのかねやっぱり…あくまで町存続?
849名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:15:31.54 ID:aGLqBYOL0
馬鹿は一族流されて全滅するまで住み続けるんだろうな

高台への移転成功例  大船渡・吉浜
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110410_21.htm
中心となる集落の家屋約100世帯は海抜20〜30メートル前後の県道沿いに並ぶ。
今回の震災で、吉浜湾には10メートル前後の津波が襲来。戦後に低地に建った民宿など2軒が流され、
海辺で作業をしていた男性1人が行方不明になった。ただ、津波は集落深くには達せず、県道で止まった。
850名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:15:33.02 ID:tG9NDAoI0
>>844
北上高地は岩盤がせり上がって出来た高台なので、日本有数の地盤の固さでございます。
崩れるどころか削るのに苦労する。
851名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:17:57.56 ID:a8KSBdjs0
>>848
だからね。堤防治す費用で内陸に安普請の団地でいいわけよ。コミュニティーごとに
移住すれば住所は変わっても人間関係は保てるし。
852名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:19:02.32 ID:pomzef4c0
人ごとじゃねえぜ。

仙台の津波見たとき、湘南海岸を連想して震撼したよ。
関東の方が人口の密集がハンパないから、とんでもないことになるぞ、これは。
853名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:19:48.47 ID:srGROwRr0
>>848
多分、今上がってる高台とか山の部分は大部分、市街化調整区域になってて
家は建てられないところだと思う。
復興計画とやらが策定され、実施計画が決まるまでは身動き取れないだろうね。
早くて来年かな?
854名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:20:33.60 ID:D6B59ojy0
>>850
高台に住居を構えるとして仕事場は漁港まで降りていかないと駄目だから
住民の輸送手段を考えるとLRTかバスか。
車に頼ると老人も多そうだし難しいかな。
あと低地で津波警報が出た時の避難場所をどうするか。
855名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:21:53.01 ID:a8KSBdjs0
>>850
残念だが、北上山地は岩盤は堅くても傾斜が急すぎる。大雨のたびに斜面沿いの
県道が崩れ落ちるなんてのがこれまでもしょっちゅう起きている。
856名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:22:44.33 ID:MkTUTm+K0
>>848
町の周囲の高所部分ってことだろ。
857名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:24:38.12 ID:APhHu3kG0
>>854
車運転できない老人が船乗って漁業してんのかよ
858名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:24:55.19 ID:P3aDP6bh0
>>852
ほれ、今回の被害を見る限り、甘くて甘い見立てだが、東海・南海・東南海連動型の被害予測だ

建物全壊棟数:約51万3000 - 56万8600棟(阪神・淡路大震災 約24万9000棟)
死者数:約2万2000 - 2万8300人(同 6432人)
経済被害:約53 - 81兆円(同 約13兆円) 
静岡県、愛知県などで最大震度7を観測すると思われる。
豊橋市、浜松市などで震度7、名古屋市、四日市市で震度6強 - 6弱を観測するなど、都市部でも非常に強いゆれを観測する。
また、北は茨城県、南は鹿児島県まで、広い範囲で津波が観測され、愛知県、静岡県には平均して 4 - 5 m 、高知県など四国太平洋側には平均して 10 - 12 m 、最大で 30 m 近い波が観測される(10階建てのビルに相当する高さである)。
859名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:25:27.85 ID:a8KSBdjs0
>>854
>>81
多分、>>81のこと無視して高台に住居建てろ、そこから自動車で行けばいいって
言ってる人は漁師町のこと全く知らない人だと思う。
TVでも同じことずっと東京暮らしだと思われる政治家・評論家が言ってるね。
860名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:30:04.97 ID:D6B59ojy0
>>857
漁船にのる人間だけじゃなくて、水産物を卸たり、加工したりする人間もいるし。
そういう人たちに対するサービス業もあるだろうから。
津波来るたびに、財産でもあるマイカー失うのはどうかと思う。公共交通を利用
したほうがいいのでは。
861名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:31:10.94 ID:MkTUTm+K0
>>854
首都圏周辺の高台居住地だと、
エスカレーターなんか整備してあるけど、
小回りのきくシャトルバスのほうがいいかもね。
862名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:32:14.85 ID:tPytoGnZ0
分かった、この際海を埋め立てて海岸線遠くにもってけば良いんじゃね?
これだったら引っ越ししなくて済むぞ
863名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:33:17.27 ID:h0jfwWt20

やっぱ、集団移転+シャトルバス、が現実的だよなぁ。
福島も、集団移転を勧めた方がいいんじゃないのかな?
864名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:33:45.07 ID:APhHu3kG0
田舎はたいがい車で移動してる
買い物にも必要だからね
それに田舎でもバスもあるよ、現状でも
865名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:36:16.37 ID:N6CA1v3a0
>>862

         ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \キリッ
     .// ""´ ⌒\  ) 
     .i /  \  /  i ) 
      i   (・ )` ´( ・) i,/  < 「埋め立ては自然への冒涜!」
     l    (__人_).  |   
     \    `ー'   /  
.      /^〜"~,~~〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l~
866名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:36:58.13 ID:M2t7cIRd0
漁業は定時に出退勤のリーマンじゃないんだよ
867名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:37:46.48 ID:KJcLYSjq0
シャトルバス・・・

漁港の朝はあほみたいに早いから…・

運転手さん泣いちゃうw
868名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:37:50.01 ID:LKgUo8N/0
丈夫な電信柱立てとけば兼用できてok
登れない老人は淘汰されるから一石三鳥
869名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:37:56.11 ID:b9KEYNxh0
>>864
結局、交通手段は現状と大差ないってことだよね
高台に移住しても
870名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:39:43.93 ID:P3aDP6bh0
まずは住民全員にサーフィン教えてみないか?
871名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:40:10.56 ID:P8/TjYfy0
>>844
土砂崩れで何万も死んだ例無いから。
872名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:41:32.27 ID:bydsENHc0
>>852
そもそも東京湾内が大津波被害を受けたことあるの?
あるとしたら前回はいつ?
三陸はこの100年で3回目なんだが。
873名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:42:13.43 ID:P3aDP6bh0
>>871
もう前例を基準にして、それを超えたら「想定外」にはウンザリなのです。
874名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:43:06.30 ID:P8/TjYfy0
>>848
明治、昭和と続いたから
みんな高所移転したんだよ。

田老を除いて。

その後、堤防なんか作ったから
なし崩し的に低地に戻っただけで。

高所移転が唯一の解。

あとは自己責任で勝手に死ねばいい。
875名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:44:00.04 ID:bydsENHc0
>>866
じゃああとは自己責任だね。
876名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:44:36.17 ID:pomzef4c0
>>872
東京湾内はどうかしらんが、鎌倉の大仏さまが本来お堂に納められてたのが、
津波で建物が流されてあの状態になったのは有名。像自体も少し動いたんではなかったっけ?
877名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:46:06.04 ID:P8/TjYfy0
低地は全部
建築許可もしない
インフラも整えない
強制収容して家建てたら
重機で撤去。

そのくらいしなきゃダメだよ。
878名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:46:56.49 ID:P3aDP6bh0
東京湾に津波が到達するような地震なら、多分揺れだけで壊滅してる
879名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:47:25.06 ID:P8/TjYfy0
>>876
津波が来たときは
既にお堂は無かったらしいけど?
戦乱で焼けたか何かで。

津波が来たのは事実らしいけど。
880名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:48:29.10 ID:gTcfgd6F0
>現実的ではない

根本的な解決策は高地移転しかないと思うけど
あんだけの大惨事になっても
堤防じゃダメだってこと見せつけられても
まだ反対する奴いてるのか

福島原発の地元の奴らといい
田舎者って懲りるってこと知らないんだな
881名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:50:28.07 ID:r5WoAY/00
子供が孫がひ孫が津波の恐怖に怯えながら生きてくって辛くないか?

おれは絶対に嫌だね いくら住み慣れた街でも 家族が流される危険性考えたら無理
882名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:51:09.66 ID:gTcfgd6F0
田老がチリ地震の津波でもびくともしなかったとか
防災モデル地区とか持ち上げられてその気になってたの
今となっちゃ恥ずかしい限りだよな (^ ^)
883名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:51:24.55 ID:FMkjlSf+O


みんな頭が硬直化してるぞ。
集団移転なんか考えるより「集団転移」の能力を磨かせた方が早いと思わないのか?
884名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:52:29.01 ID:P3aDP6bh0
>>880
普段田舎の郷土愛を美化して利用してる都会人ほど、そう言うんだよな
山や川や海、そして隣人との思い出
それがない都市住民には何も分からんよ
885名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:54:00.70 ID:MkTUTm+K0
あ、漁師の足は軽トラに決まってんだろ。
あと、カブとか。

シャトルやエスカレーターはそれ以外の人用だよ。
886名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:54:04.31 ID:pomzef4c0
>>879
検索してみたら、台風で二度壊され、とあったね。
でも津波来てるんだよね。
怖いよ。
887名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:54:21.18 ID:mXan0lNp0
巨大防潮堤とか、街ごとかさ上げとか、
そこまで金かける価値が田老にあるのか?

田老って、そこまで稼げるほど経済的価値が
ある土地なのか?
888名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:54:23.85 ID:aGLqBYOL0
命より土地が大事(笑
889名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:55:50.50 ID:LnxEL2OW0
こんな大惨事からも教訓を得る事が出来ない人も多いんだな
890名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:56:04.97 ID:gTcfgd6F0
明治や昭和の津波の後、当時の田老の住人たちは
高地移転するか、堤防作って頑張るかでずいぶんもめたという
結局堤防作ることに決めたのだが

はっきり言って甘かった! 判断を誤った
そのせいで今の世代が苦しんでいる

今の奴らが誤った判断をしたら
50年後か100年後か知らんけど、孫や曾孫が今のあんたらと
同じ目に遇うんだぜ田老の皆さん
891名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:56:14.65 ID:NN/uSflv0
昔田老に行ったことあるけど、
とてつもなく巨大で頑丈そうな防潮堤があった、これならどんな津波でも大丈夫
だなとよそ者の私は思った、
今回はそれすら役に立たなかったんだな、堤防で防ぐのは無理だろ、高台に家を作るのが
現実的だろ。.
892名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:56:43.87 ID:P3aDP6bh0
>>887-888
ドライだなぁ
絶対に義援金出さないタイプだよな
893名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:57:00.41 ID:1UBWTF7h0
また流されて また助けてと叫ぶのか 馬鹿は死ぬまで馬鹿だな
894名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:57:10.03 ID:yoGntgywO
>>881
お前子孫増える宛ねーじゃん
895名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:57:16.53 ID:bydsENHc0
>>884
以後、自己責任でやるならそれもいい。
896名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:59:39.43 ID:7aqMapDd0
鉄筋コンクリート3階を立てろって
2階以上の部分は国なり県が補助でいいだろ。
津波来たら屋上に避難、これで命だけは助かる。
897名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:59:56.52 ID:P3aDP6bh0
>>895
元々自己責任だろ
政府や他の県に、責任を負わせようとしてる被災者は皆無だ
898名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:00:01.38 ID:aGLqBYOL0
>>892

馬鹿だなおまえは、せっかく義援金だして役立ったと思ったら
また流されて死んでたらたらこっちが悲しくなるわ
899名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:00:07.74 ID:T1NdH0k+O
仮に復興税が導入されて、財源を高台を整地する方か巨大防波堤を作るか選べと言われたら、高台整地するわな
900名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:00:09.52 ID:51XAKW3nO
子孫の事を考えろよな
901名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:01:50.72 ID:DTMDOb0G0
>>892
まあ、でも下手に金掛かる物作るくらいなら
一家族5000万とか出して他に移ってもらったほうが安上がりかもな
もちろんの土地持ちの人だけが対象だけどね
902名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:01:54.03 ID:gTcfgd6F0
高地移転して被害受けなかった、吉浜とか姉吉の住人にできたことが
なぜ田老の住人にゃ出来ないのかね

結局、指導力と先見性のある村長がいたかいないかなんだろね
903名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:01:55.18 ID:mXan0lNp0
>>892
義援金出したけど・・・。

漏れの義援金や税金が、ムダな巨大防潮堤に
使われるのは、かなり切ない。
904名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:02:21.31 ID:P3aDP6bh0
>>900
子孫の事考えてたら、富士山・東南海・相模トラフの影響を直に受ける東京になんか暮らせないよな
日本人の10人に1人が都民だとして、それくらいの馬鹿が多いのかな
905名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:03:14.63 ID:vSypN78BO
>>896
3階程度じゃ余裕で流されると思うが
906名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:04:35.63 ID:bydsENHc0
>>897
え?義捐金にボランティアに、これからインフラ再整備にどんだけ金かかると思ってんの?
907名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:05:11.36 ID:FMkjlSf+O
>>884

まあ、しかし、まあ国の支援を求めるなら「津波の来ない場所で」と言うのは基本だと思う。
そう何度も同じ失敗は繰り返せないだろ?

次にまた津波が来たとする。
高台に住まわせた←あんときの指導者に感謝しないと。我々を強引に高台に連れていってくれて有り難う。
海沿いに住まわせた←なんで我々を強引にでも高台に連れて行かなかったのか!
908名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:06:30.41 ID:gTcfgd6F0
ここまで酷い目に遇ってもなお
今までの土地を捨てられないって馬鹿かと思うが
当事者にしてみりゃいろいろあるもんな
岡目八目ってやつかもな
909名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:06:45.97 ID:srGROwRr0
>>903
無駄な防潮堤って?
910名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:06:54.76 ID:FMkjlSf+O
>>896

> 鉄筋コンクリート3階を立てろって
> 2階以上の部分は国なり県が補助でいいだろ。
> 津波来たら屋上に避難、これで命だけは助かる。

ヒント。
三階←10メートル以外。
911名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:07:20.12 ID:nryENdal0
>>896 1〜2階には住めないよね。
  
  車も、3階以上に置かないと。
912名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:08:11.19 ID:IFIlzMIoO
>>902
わからんけど、地形とか各地固有の事情の違いはあると思うぜ
高台高台っていうけど、無理に開いても地形によっちゃ、台風で山崩れとかだってリスクあるしな
913名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:08:48.83 ID:vdYrwtwT0
>>699
町に入り込む水の量が堤防の有無で変わらないと言ってるのか?
914名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:09:56.04 ID:gTcfgd6F0
数十年の単位で見れば
「津波はまた来る、必ず来る」

この単純な事実を直視できない愚か者
なんで人間ってこうなんだろ
915名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:10:10.84 ID:WC3QSylO0
もうね、鳥取とか島根に行こうよ、村ごと集団で。空き家も空き地も沢山あるだろ?無いかな?
916名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:10:46.74 ID:51XAKW3nO
自然大災害からの人命と財産の防御は、先進国に課せられた使命だよ。
917名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:11:11.24 ID:QN7kuq2R0
高さ40メートルの防潮堤とかスーパー堤防なんて作れません!
918名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:11:33.07 ID:Lbx9xyBH0
>>915
そっちは拉致されるかミサイルが飛んでくる
919名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:12:37.03 ID:5kZSeWCa0
>>676
渋滞しないように高台への道をたくさん作って車で通えるようにすればいい
920名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:12:50.77 ID:R1ONvDHs0
津波関連スレでは必ず苦し紛れに山崩れを持ち出す奴がいるな
921名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:14:01.85 ID:srGROwRr0
>>919
山道は直線じゃないから沢山作っても何処が混んでるか分からんよ。
922名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:14:33.82 ID:RyrYEMcUO
グリーンピア田老、修学旅行で泊まったが健在かなぁ
923名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:15:08.32 ID:quVLMjGMO
高くするのがダメなら巨大地下シェルター都市を構築すればいいのではないか
地震起きたら5分で全入出口が自動的に閉まるようにして
924名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:15:11.13 ID:gTcfgd6F0
明治・昭和・平成と
3回も同じ手で痛い目見たらもう
いい加減懲りそうなもんなんだが

もう一度同じ目に遇いたいのかね
野良猫でも痛い目見れば学習すんのにね
925名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:16:29.52 ID:5kZSeWCa0
定番の津波の解説AAを貼っとく

●4メートルの高波

ザッパン

    波
   波
 波波波          ●
波波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−


●4メートルの津波

←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波木波波波波波波波
波岩波波波波波波波波波波波棘波波波  
波波波波波波波岩波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波石波波波波波波波波波波           人
波波波石波波波波波波棘波波波波−−−−−−−−−−−−−−−
926名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:17:05.46 ID:QN7kuq2R0
>>922 避難所
927名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:18:11.13 ID:BqLq236w0
>>925
今回ので、そのAAが全然違うってわかった
928名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:18:11.53 ID:KCMFoG3w0
てか、これ、金はどーするの? 
929名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:18:12.52 ID:bydsENHc0
>>924
だから1回くらえば次は確率的に半世紀先なわけだよ。
当事者の心理としては、自分はもう大丈夫だろうって思うんだろうな。
だからこそ国が私権制限で思い切った方針を打ち出さないとダメなんだよ。
お前らじゃないよ、お前らの子孫のために必要なんだよって。
930名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:19:05.39 ID:I/oZevXB0
高射砲塔みたいな家を作る
その上にPAC3を設置して弾道ミサイル防衛も兼ねる
931名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:20:40.00 ID:5kZSeWCa0
あっ、ずれた。訂正

4メートルの波と、4メートルの津波の違いはこのようになっております。

●4メートルの波
            ザッパン

                        波
                       波
                    波波         ●
                  波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−

●4メートルの津波

  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波         Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波          人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−
932名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:21:17.77 ID:vdYrwtwT0
>>927
陸に近づいて水深が浅くなるにつれて波の高さは高くなるしな。
同じ高さなのは沖合だけね。

933名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:22:11.25 ID:jLFklkTh0

【大震災】毎日新聞、台湾の支援突出を素直に記事にできない謎…在日記者多く韓国のメンツも

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303116605/
934名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:22:40.53 ID:xB7D5zN40
釜石だったかな
海底に堤防立てて津波の威力を抑えていたのは
935名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:26:18.62 ID:QN7kuq2R0
釜石も堤防全く役に立たず
936名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:26:27.74 ID:Gdc9BkUqO
4mの津波というのは
沖合での高さ?
陸地に到達した時の高さ?
937名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:27:15.68 ID:4r3r07QmO
>>915
集団なら岩手にも住宅建てるスペースくらいは余裕だろ
既存の自治体で継続したいからスペース足りてなくて未来暗いだけかと。
先祖代々引き継いだ土地手放したくない気持ちも理解できるけどー。
津波来ても良いんだよ。自然界には逆らえない。地球様だってストレッチしたいんだよ。
住宅と人命被害さえ3月11日と真逆なら今回みたいな大震災は発生しなかった。
漁業関係は海に接した箇所に存在するのは当然だけど住宅だけは二度と3月11日繰り返さないで欲しい。
最終的に国民全員被害受けた形になるんだし。
増税?失業?
938名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:27:53.64 ID:vdYrwtwT0
939名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:29:20.26 ID:lhtTb3G00
漁業するなら八戸あたりから漁しにきたほうがいいだろ
940名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:29:47.49 ID:R1ONvDHs0
そりゃ堤防つくった側にしたら
効果あった、ということにしたいわな
941名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:31:29.59 ID:srGROwRr0
一目瞭然堤防無いところと、堤防乗り越えた波の勢いは全く違うからな。
942名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:33:44.02 ID:OwRr0VSk0
>>896
五階でも流されてたぞ?
物凄い高床式住宅にしなきゃな。
943名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:34:48.94 ID:QN7kuq2R0
1300人も市内で死者不明者だしといて「堤防は役に立った」とほざく役人脳は救いようがない
944名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:35:22.05 ID:R1ONvDHs0
>>941
堤防ない町なんかないがな
適当なこと言ってるなあ
945名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:35:31.03 ID:Q2NKhJumO
防潮堤があると陸での波の高さを20パーだか40パーだか抑えて、
到達時間も少し遅くすることができるらしい
946名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:36:53.95 ID:OwRr0VSk0
堤防作るより
同じリソースで高所移転した方が良いよ。

子供の代はともかく
孫の代は間違い無く被災するのが
分かってて低地に住んで税金無駄遣い
してんじゃねーよ、と。
947名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:39:13.73 ID:OwRr0VSk0
>>945
安心して避難しない人がいるし
津波が堤防超えるまで見えないから
避難が遅れる。

なだらかに水量が増えるんじゃなくて
一気に雪崩れ込んだり
決壊してコンクリート塊が狂気になるから
害ばかりだよ、堤防は。
948名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:39:26.53 ID:QN7kuq2R0
2,3年は避難経路がしっかりした小学校とか中学校に仮設住宅立てて
その間、山林造成して住宅作るしかないよね。 また津波で死にたい奴は死ねばいい
949名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:39:33.63 ID:srGROwRr0
>>944
船の出入りするときどうしてると思ってるの?
950名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:39:47.83 ID:OwRr0VSk0
>>947
凶器
951名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:39:56.14 ID:9VLv5mCF0
街が壊滅してるのに効果も糞もないわ
あんたの家は80のパワーで壊れた、堤防なかったら100の力で壊れてた
とか言われてもな
952名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:40:16.98 ID:QWgdwV+w0
のど元過ぎれば・・懲りない漁民族。津波で死にたいというDNA

※岩手県釜石市唐丹(とうに)町地区
@【1896年】明治29年、明治三陸地震で人口2535人のうち、1688人が死亡
その後= 津波後、集落ごと高台に移転するも、年月とともに、また漁業に便利な低地へ徐々に移転集落が形成

A【1933年】昭和8年、昭和三陸地震津波でまたも大打撃を受ける
その後= 再度、高台へ集落ごと移転するも、防潮堤が造られるとともに、また1軒また1軒と低地へ移転が増える

B【2011年】平成23年、高さ11.8mの防潮堤は決壊、800戸のうち48戸が全壊流出。死亡行方不明1250名。←←今ココ

参考▼奥尻地震後
 行政「今度は安全な高台にみんなで移ろうよ」
  ・そうだね、安全な高台に移ろうよ=55戸
  ・いや、面倒だし、また元の海沿いでいいよ=100戸  
953名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:41:41.18 ID:oJRiAeyD0
やはり激流には身を任せなければならないのだ・・・
954名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:41:49.37 ID:pmimzTlDi
まったく、海江田は役に立たねーな。
955名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:42:21.37 ID:cOx9tnCB0
>>952
プッ、青苗www
956名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:43:14.15 ID:vdYrwtwT0
>>931
津波=水の流れ
ではないんだけど、そのAAはその点誤解を招いてんじゃないのかな。
波の原因とサイズは通常とは違うけど、
波の進行方向に動いてるのは水自体じゃなくてエネルギーだってことは
津波も通常の波も同じ。
沖合では普通の波と同様に上下に動いてるだけ。
沿岸で水の流れになるのも普通の波と同じ。
957名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:44:22.78 ID:OwRr0VSk0
>>952
何がもうアリンコ並の脳しか無いんだろうな。
958名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:44:23.95 ID:QWgdwV+w0
▼今回の地震で84%がわざと避難せず

・今回は東北三県の警報区域対象16万人のうち、
 避難したのは16%の2万6000人だけ。
 残り84%、13万4000人は面倒と、大丈夫だろうと避難しなかった。
 高台に避難など意味なし。いちいち警報の度に誰がわざわざ。
 真昼でさえこうなのだから寝てる夜だったら・・
 そもそも、老人、寝たきりは物理的に避難は無理。
 
・自業自得というより、高台へ逃げろいう発想が時代遅れの逆。
 高台へじゃなく、防空壕のように、
 海岸沿い、そこら中に土中避難シェルターを作れば済むこと。
 家の中にも地下避難シェルターを。
 さらにいいのは、家ごと土中に格納式。津波が引いたら上昇、元に戻す。

・警報と同時に体にGPS装着も義務化へ。
 これで救助、捜索、死体回収もハイテク超簡単。
 世界中どこに流されてもOK。
 GPS非装着者だった場合は保険金も見舞金も非支給へ。
959名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:44:27.89 ID:M2t7cIRd0
この土地は漁業しかないんだ
漁業が最も効率的に出来る再建が重要だ
それは決して高台ニュータウンではない
960名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:45:25.67 ID:3RAYGzaK0
海に近い所の土地はただ同然の価格だから住む奴がいるんだろう。
961名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:46:59.44 ID:OwRr0VSk0
>>951
原発推進御用学者と同じ臭いがするよな、
堤防推進してた学者連中は。
962名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:47:17.83 ID:mXan0lNp0
>>959
漁業では、巨大堤防や、街ごとかさ上げするだけの
金を稼げない。
963名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:47:48.08 ID:kibyYgVL0
>>956

物理の基礎ぐらい勉強してから書けよ。
964名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:48:04.57 ID:OwRr0VSk0
>>959
高台ニュータウンに軽トラで通えばいいんだよ。
被災地行きは高台に向かうスロープにして。
965名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:49:26.99 ID:5H47XkYf0
>>962
でも巨大堤防を作ったんでしょ?
結果的に失敗だったけど・・・
966名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:49:30.38 ID:vdYrwtwT0
>>963
おまえの物理の知識で具体的に書いてみろよw
967名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:49:39.28 ID:srGROwRr0
>>964
冬場凍結したらすごい事になるなw
968名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:50:54.28 ID:5H47XkYf0
>>967
じゃあ津波に呑まれる方が好き?
969名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:51:50.65 ID:srGROwRr0
>>968
高台へはスロープ一択かよw
970名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:52:03.98 ID:OwRr0VSk0
>>967
スパイクタイヤ特区にすればオケ
971名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:53:10.85 ID:OwRr0VSk0
>>969
道路にすると
間違い無く渋滞するから
てんでんこに逃げれるスロープ一択だな。
972名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:53:12.77 ID:5H47XkYf0
>>969
小型のロープウェイでも設置するか?
973名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:53:48.43 ID:mXan0lNp0
>>964
高台から海まで
肛門式運河を建設すればよくね?
974名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:54:45.20 ID:5H47XkYf0
>>971
非常時用には階段を作っとけばいいだろう・・・
もしもの際には軽トラは捨てて階段を上って逃げると
975名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:55:23.23 ID:srGROwRr0
>>971
冬場に津波が来たら逃げられないが
976名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:55:33.30 ID:OwRr0VSk0
動力が要る施設は
地震で電力失ったり
それ自体が壊れるから
みんな125くらいの
オフロードバイク乗ればオケ。

田舎じゃ女子高生でもカブ乗ってたりするが
あれをモトクロッサーにすれば良いんだよ。

三陸はみんなモトクロッサーで通学。
977名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:56:14.46 ID:OwRr0VSk0
>>973
時間かかるし地震で動かなくなるだろ。
978名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:57:04.41 ID:5H47XkYf0
>>976
つーか学校も住居と同じ高台側に作るべきだろ・・・
低地に作ったら授業中に津波に呑まれるし
979名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:57:39.11 ID:M2t7cIRd0
従来規模の防潮堤を作るが50年に一回の津波に耐えられないのはしかたない
そのかわり年4回の津波避難訓練を実施する
従来どおり海沿いでの再建がこの土地に住む人々を豊かにする
980巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/04/18(月) 19:57:40.62 ID:vqtngPVz0
スキー場のリフトで良いぢゃん。
981名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:59:36.61 ID:bydsENHc0
>>959
じゃあ勝手に死ねもう。
982名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:59:40.29 ID:OwRr0VSk0
避難訓練や運動会や村祭りでは
港から高台までレースすんだよ。

盛り上がるだろ、絶対。
983名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:00:09.23 ID:5H47XkYf0
>>979
いっそのこと海抜40mの島式土台をひとつ築いて・・・
その上に全世帯が入れる超高層マンションを一棟作るか?
984名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:01:34.20 ID:gEdezQJd0
波と言うからあれだけど、要するに数段高い水の床が押し寄せて来るんだからこれはやばいぜ
985名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:05:29.14 ID:vaZMMIA10
>>983
それでいいんじゃね
んで、地平部分各事業所からの避難用・階段スロープを四方八方に
986名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:06:44.74 ID:M2t7cIRd0
NHKを観ているが高台に豊かな自然があるからこそ養殖が成功している
高台ニュータウンなんぞ開発したら漁業がだめになるだろう
987名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:08:16.01 ID:N6CA1v3a0
>>914
「歴史は繰り返す」
988名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:12:08.32 ID:OwRr0VSk0
良く燃えてるよなぁ。
989名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:14:10.69 ID:OwRr0VSk0
海っぺりに置きっぱの油槽とか
今後考え直した方が良いかもな。
990名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:22:44.52 ID:vaZMMIA10
>>989
埋没式のみ許可だな
991名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:39:05.24 ID:zxdzSd6g0
今回は東日本だったけど、よく考えたら太平洋側全体を防波堤にするのは無理だな。
992名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:54:39.41 ID:EpjICpUq0
おcぉうおうぢぃyうおおぐよれおうえをうww
ckxきえおえyせううぇいきkっうぽwpwwww
993名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:56:07.06 ID:KJcLYSjq0
まあ・・・東北民馬鹿呼ばわりするのは勝手だが・・・

普通に考えて、周期巨大地震の多発地帯かつ津波の多発地帯で
かつ近い将来にそれが発生することが予想されている
関東〜中部地方太平洋沿岸地域の人口密集地帯に住んでる人間は・・・

全く人のことは言えた義理ではないw
994名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:56:17.73 ID:OwRr0VSk0
>>990
だな。
995名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:00:14.48 ID:95JFCLje0
>>40
昭和の教訓は活かされなかった、ってことだなあ…
今回の教訓も映像があるから、と思っているとあっという間に風化しそうだな。
危機感をいかに後世に引き継いでいくのか、というソフト面も非常に重要だね。
996名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:01:25.84 ID:Kzgi1Q6k0
すでに大型建築物の技術はある。

今回の震災地域全域に強固な柱を幾つも立ててその上全体に町を作るんだ。

漁とか仕事の場合だけ地上に降りる。

そのうち「天空の民」と呼ばれるようになるよ。
997名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:04:42.33 ID:vmOgcne70
>>996
まさにそれだな。
周りを堤防で囲うのではなく、町全体をかさ上げするという逆転の発想。

今度はもっと大きな堤防を造るぞー!と言ってるネトウヨや老害には理解できない発想力。


アホかw
998名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:06:59.10 ID:TdzCYl2z0
>>982
年々避難訓練の参加者が減っていたらしいからな
「ジジババ乗せて安全リヤカー運び競争」とか
「学校・町内対抗高台避難路リレー」とかか

999名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:14:39.04 ID:12TFj5Az0
高い防潮堤を造るに一票!
1000名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:15:51.94 ID:TNu1iRex0
万里の長城の上でインベーダーゲームやってたな



ルパンが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。