【原発問題】 格納容器での水素爆発を「考慮する必要がない」と判断 東京電力が2002年と2004年に福島原発について2つの評価報告書 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★水素爆発「考慮必要なし」 福島原発2報告書 2011年4月17日 朝刊

 東京電力が二〇〇二年と〇四年に福島第一原発などについてまとめた二つの評価報告書で、
格納容器での水素爆発を「考慮する必要がない」と判断していたことが分かった。
同原発では東日本大震災翌日の三月十二日に1号機、十四日には3号機の建屋で、
格納容器から漏れ出た水素ガスが原因で爆発が発生。
東電の広報担当者は「重く受け止めている」と話し、想定の不備を認めた。

 二つの報告書は「アクシデントマネジメント整備有効性評価報告書」(〇二年)と
「アクシデントマネジメント整備後確率論的安全評価報告書」(〇四年)。
炉心溶融や電源喪失など「過酷事故」(シビアアクシデント)に備えて整備した内容を、
経済産業省所管の研究機関が定めた手法に基づいて自社で評価した。

 報告書によると、核燃料を覆う管が高温で損傷することにより、水素ガスが発生。
水素ガスの濃度が高まると酸素と反応して水素爆発を起こし、格納容器に大きな圧力がかかる可能性がある。
だが、格納容器内は不活性ガスの窒素で満たされているとして「この事象は考慮する必要がない」と記していた。

 福島第一原発では、2号機の格納容器下部にある圧力抑制室で爆発が起きたとされる。
1、3号機でも、炉内で発生した水素が格納容器に漏出。配管のすき間などを通って
外側の原子炉建屋上部にたまり、爆発を起こしたとみられるが、報告書ではこうした事故を想定していなかった。

 原発事業者を監督する経済産業省原子力安全・保安院も「格納容器外に水素が漏れてしまったらどうするか、
安全審査では設計上の手当てはしていない」(西山英彦大臣官房審議官)と想定外だったことを認めている。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011041702000015.html

▽関連リンク TEPCO : プレスリリース
●原子力発電所におけるアクシデントマネジメントの整備完了に伴う整備報告書及び整備有効性評価報告書の提出について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/02052902-j.html
●アクシデントマネジメント整備後確率論的安全評価報告書の提出について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/04032601-j.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:31:11.98 ID:AiqbJibT0
 ◢:::: ◢◤               ◥◣ ::::◣
▐░::    ■  ▄◤  ◥▄  ■    ::░▍
▐▓░:: ::     ▐░: ▲ ::░▍    :: ::░▓▍
 ◥▓▓░░:::: ::: ▀▄▀◣▄▀ :: :::░░▓▓◤
3名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:31:27.28 ID:Npcc8Xhe0
小泉の時代か やはり自民党の負の遺産だったか
4名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:31:32.67 ID:AiluWD1V0
東電も不安院も刑務所にぶち込め
5名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:31:34.85 ID:Zwu7/Ba10
丑スレ余裕
6名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:32:16.26 ID:AlTMuJmv0
都民に告ぐ

夏場に熱中症で死ぬとか経済が死ぬとか言って
地方から電力をかき集めようとしているが

それはお前らが大嫌いな『巣食う会』『死ぬ死ぬ詐欺』と
いったい何が違うんだ?
老人や子供のための電気を捻出するなら、それ以外が電気を消せば足りるだろ。
弱者を口実にして、自分が美味しい思いをしたいだけじゃないのか?

福島に応援に行かず、東北地方の食品を敬遠し、
電力だけは寄越せという。
そんな連中に電気をくれてやるバカがいると、まさか本気で思っているのか?
地方が壊滅してもいいからTPPを推進すると息巻いていたお前らに、
今更情けをかけるバカがいると思うのか?

お前らのやるべきことは、福島や茨城の食品を買い支えることだ。
物資を送ることだ。募金をすることだ。応援に行くことだ。
そうやって、初めて信頼関係が生まれるんだ。

この冬は記録的な豪雪だった。
雪なんてそのうちに溶けると言い放ったのはどこの何奴だ?
雪が降ることが判っていて住んでいるんだから自業自得と言ったのは誰だ?

お前らは電気が不足するのを承知で東京にしがみ付いているんだ。
電気ぐらい自己責任で調達しやがれ。
無理でもそれは自業自得だ。他人を恨むな。お前自身の愚かさを呪え!!
7名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:32:18.18 ID:3jtoInxA0
絶対であるから考える必要はないのでアール
8名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:32:30.63 ID:5zzBMC8f0

台湾の義援金が140億円を突破しました
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303033311/
9名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:32:30.58 ID:n/4qN+C00
日本の官僚はウンコ
江戸時代の役人の方が優秀
10名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:33:03.91 ID:VlWMZm0n0
なんだ地方選で民主惨敗で涙目な丑のスレじゃないかwざっまあぁぁぁあああぁぁああwwwwww
11名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:33:22.66 ID:nqn4q5uD0
>>1
そうか。すでに過去に格納容器内で水素爆発が起きないと結論が出てたわけだな。
安心したよ。またもや危険厨完全敗北w
12名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:33:32.16 ID:AgMLRR5L0
起こらないと決めた事に、対処不要w
13名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:33:39.89 ID:aUyMB4Yi0
東電もキチガイミンス並みだったというだけのことでしょう
14名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:34:09.65 ID:18yJgAEP0
「家族逃がした枝野、党内会議で「家族はたまたまシンガポール」と ... 2011年4月16日 ...
枝野は危険を知りながら、原発の近隣住民を被曝させておいて、.
自分の家族は安全なシンガポールへ避難させていたことになる
15名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:34:46.12 ID:b7ObAKst0
>>9
仕方ないだろ、ハトとか菅がいかにアウトオブベースでも、座敷牢に閉じ込めたりできないんだから。
16名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:35:15.54 ID:fyv6ricF0
この評価報告書の内容を知りつつ、
民主党政権は耐用年数40年を無視して60年に延長したんだね。
17名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:35:39.96 ID:5pSwYmG+0
一番最初の電源喪失すら考える必要もなかったんだもんな

五重の防御も電源喪失で全部やられるほど脆いものだったし
18名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:35:58.44 ID:TNu1iRex0
> だが、格納容器内は不活性ガスの窒素で満たされているとして「この事象は考慮する必要がない」と記していた。
>
>  福島第一原発では、2号機の格納容器下部にある圧力抑制室で爆発が起きたとされる。
> 1、3号機でも、炉内で発生した水素が格納容器に漏出。配管のすき間などを通って
> 外側の原子炉建屋上部にたまり、爆発を起こしたとみられるが、報告書ではこうした事故を想定していなかった

安全なんだから大丈夫だって
電源さえ残ってればなんとかなる
19名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:36:01.97 ID:ook0YIRx0
>>14
ソース
20名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:36:17.97 ID:QhMGxAKO0
これはけちというより ただのばか 犯罪的怠慢
放射能なんかシラネ絵よならまだしも 現場で即死じやんか

いくらなんでも普通考えるだろ
21名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:36:27.28 ID:xdNCVqtk0
http://www.amakiblog.com/archives/2011/04/16/#001888
増税より原発天下り財源の取り崩しが先だ

庶民に負担を求める前に原発利権にたかる天下り連中の巨額
の無駄遣いを吐き出せろ、という怒りが湧いてくる。

 原子力関連の公益法財団法人に「原子力環境整備促進・資金
管理センター」(東京都中央区)というのがあるらしい。

 そこに、あれやこれやで合計約3兆円もの巨額積立金が眠っていると
いうのである・・・

22名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:36:41.30 ID:uKfg8Ggui
>>10
牛の逮捕はまだか?!
ってか、牛って人間じゃない?
23名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:36:52.51 ID:iJZZS7SG0
流石に早いこれでなきゃね


http://heimin.blogspot.com/
24名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:36:57.20 ID:18yJgAEP0
原子力天下り機関一覧
独立行政法人原子力安全基盤機構 http://www.jnes.go.jp/
独立行政法人日本原子力研究開発機構 http://www.jaea.go.jp/
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター http://www.rwmc.or.jp/
財団法人原子力安全研究協会 http://www.nsra.or.jp/
財団法人原子力安全技術センター http://www.nustec.or.jp/
財団法人原子力国際技術センター http://www.jaif-icc.com/
財団法人日本原子文化振興財団 http://www.jaero.or.jp/
原子力委員会(JAEC)(内閣府) http://www.aec.go.jp/
原子力安全委員会(NSC)(内閣府) http://www.nsc.go.jp/
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省) https://wwws.meti.go.jp/
原子力発電環境整備機構(NUMO) http://www.numo.or.jp/
(社)日本原子力産業協会(JAIF) http://www.jaif.or.jp/
(社)日本原子力学会(AESJ) http://www.aesj.or.jp/
(社)日本原子力技術協会(JANTI) http://www.gengikyo.jp/
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC) http://www.randec.or.jp/
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES) http://www.tenpes.or.jp/
(財)原子力国際協力センター(JICC) http://www.jaif-icc.com/
(社)原子燃料政策研究会(CNFC) http://www.cnfc.or.jp/

御用学者 天下り 役人を製造してる大学 東大が諸悪の根源
25名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:37:57.15 ID:nDYytvvL0
さすがコストカッター

そこにシビれる!あこがれるぅ!
26名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:38:37.04 ID:KJPrmQ830
原発は安全
放射性物質は安全
プルトニュウムは飲んでも大丈夫

だったら福島第一原発そのままにしとけ!
27名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:38:49.98 ID:zR3+N5d70
実際、格納容器内では水素爆発してないんだから問題ない。
建屋内での水素爆発を考慮すべきだった。
28名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:38:56.79 ID:oIL9o0uGP
>>9
江戸時代の役人なんて不正し放題だぞ
勘定奉行を数年やれば蔵が立つとまで言われてた
29名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:40:31.22 ID:18yJgAEP0
>>19 「家族逃がした枝野、党内会議で「家族はたまたまシンガポール」と ... 2011年4月16日 ...
枝野は危険を知りながら、原発の近隣住民を被曝させておいて、.
自分の家族は安全なシンガポールへ避難させていたことになる
http://www.google.co.jp/search?hl=&q=%E5%AE%B6%E6%97%8F%E9%80%83%E3%81%8C%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9E%9D%E9%87%8E&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGLL_jaJP425JP425&ie=UTF-8
30名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:40:38.95 ID:D/2ZXbPm0
A級戦犯の末路は切腹だからね。
31名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:41:02.99 ID:Kf/3aXrI0
で、どなたが責任を取って下さるの?
32名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:41:12.86 ID:TmK+yrpAO
こういうリスクアセスをいい加減にしてたのは
経営者責任だろ?


普通の事故ですら責任者が吊るされるんだからさ
33名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:41:20.62 ID:tGekd20+0
>>16
20年じゃなくて10年延長じゃなかった?
34名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:41:52.54 ID:NH96viz+0
爆発したら「想定外でしたwww」
35名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:41:59.84 ID:5ukFhgO40
想定して未然に防げなかったことじゃなくて
制御不能になった場合の対処を全く決めてないのが問題
その遅れが今の被害拡散招いてんだから
36名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:42:51.04 ID:r4thV8yAO
@そんな大地震がおきるはずがないから、そんな大津波もくるはずない。よって対策を検討する必要はない。

A非常用電源は確保しているから、非常用電源が喪失するはずがない。よって対策を検討する必要はない。

B冷却ポンプは万全であるから、冷却ポンプが破損するはずがない。よって対策を検討する必要はない。

C水素は漏れない設計になっているから、水素爆発なんて絶対におきるはずがない。よって対策を検討する必要はない。

@〜Cにより事故など絶対におきるはずがないから、対策を検討する必要はない。


結果想定外でしたので仕方ない。

東電
37名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:43:04.11 ID:HVycw8VF0
シーボルトは安全です。
ヒロシマやナガサキは
よその国のおとぎ話か
38名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:43:19.98 ID:OnK/5IWC0
現場でトライ&エラー繰り返してんじゃねーよ!
39名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:44:06.04 ID:Xpj+T4YBO
格納容器での水素爆発についての報告関係ないじゃろ
40名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:44:30.01 ID:mY7NV9cAO
自分の担当の時に有事が起こらなければそれでいいのか。
なぜこんな危険な物の扱いが適当なのか理解出来ない。
何が原因なの?
41名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:44:58.34 ID:XF94/mPx0
想定しなかったら、原子炉を取り替える必要がない=1兆円は軽く浮く
からねえ

原子力行政は今まで、1にコスト2にコストで住民の安全なんて無視してきた
今回の事故を受けてそれが変わるか?

自分は変わらないと思うので、原発は今後反対
42サムライ:2011/04/18(月) 09:45:18.27 ID:MFWzuCIr0
>考慮する必要がない
奢り・過信の賜物
万が一に備えておくのが危機管理の基本だ

許せねぇ! てめえら人間じゃねえや!叩っ斬ってやる!
43名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:45:22.08 ID:Jw0vxMmRO
前知事も言ってたけど
安全委や保安委は、県民や国民の安全を守る組織じゃなくて

原発行政や電力会社を守るためにある組織だってのが
また一つ証拠が出てきたな
44名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:45:52.30 ID:r1BXHk7oO
首を吊るか腹を斬れ
45名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:45:57.56 ID:7FeSdCj3O

悪徳東電。官僚の腐敗。お手盛りの安全基準と、杜撰な管理運営。
そのまんま「水戸黄門」の世界じゃないか…
46名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:46:12.72 ID:5EuHG2ql0
つまり、想定は何一つ当たることはなかったというわけだな。
緊急時マニュアルの想定事態も、全部はずれて、何の役にも立ってないみたいだし
47名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:46:13.91 ID:uDRJdN+/0
万が一を考えるのが、保安の役目じゃないの?
事故は起きないなんて楽観しかしないなら、あのオッサン達全くいらないじゃん
48名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:46:33.66 ID:Pzo9Y0NW0
>>11
おいおい・・
49名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:46:56.42 ID:Dzt3zEB4O
偶然が重なってたまたま一基が建物内爆発じゃなくて、複数の炉で
同じ爆発しているのだから、完全に設計上の問題だよな。
50名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:47:03.47 ID:IhG53rSy0
今度からは格納容器外の水素爆発を考慮する必要があるわけだな。
51名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:47:03.81 ID:9EA0bftH0
爆発はしないことに決めたんだから、爆発がおこっちゃったあとのことは、
誰かにまかせるわ。もう福島原発飽きた〜。欲しい人いるならあげるよ。
52名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:47:17.28 ID:SivpMdaeO
フラグ成立ワラタwww
53名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:47:41.69 ID:wlRcAaId0
ネトウヨは関係ない民主党に批判の矛先を変えようと必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

電力系16社、自民に献金 4年で1億円超
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221876487/
公益企業役員 自民に1.2億円 電力9社・東京ガス 事実上の企業献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082715_01_1.html
電力9社役員の87%が献金 自民に3390万円
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002091201000380.html
安倍氏推進の自民政策機関 セミナーに公益企業
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-03/2006090301_02_0.html
財界首脳陣の会社から自民党総研に出向
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-22/2005082202_03_1.html
電力9社 自民献金 役員の7割・139人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-29/2008092901_01_0.html
電力役員格付け 自民献金 会長社長30万 平取締役12万
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html
電力役員 横並び献金 自民に9社で3500万円 業界献金の疑い濃厚
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-13/09_1501.html
核燃料税引き上げに待った 自民、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
電力9社役員の7割、自民献金 計2500万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221352176/-100
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/422015/
自粛したはずの献金 北海道電力 役員個人がいっせいに 自民と道知事の団体へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-13/2007111315_01_0.html
原発内長期保管検討を 自民党、使用済み核燃料で
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html
電力9社役員が自民に献金 東京ガスも、額は横並び
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072901000911.html
54名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:48:00.63 ID:No8B3OEbO
>>6
よそからの供給って無料とでも思ってねぇか?
電気代払ってるだろボケw
奪ってる訳じゃねぇんだよアホww
55名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:48:07.11 ID:mY7NV9cAO
他の国なら暴動起こってるだろ。
まだ収束していないからか、骨抜き状態なのか。
56名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:48:08.04 ID:xQG7qmKy0
どうか核爆発が現実になりますように‥
57名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:48:21.66 ID:zXeczOYXO
いや水素爆発を考慮していないのは電力断を考慮していないからであって、明確な福島第一の欠陥は非常用電源設備の配置だろうに。
本論から論点をずらす記事だろこれ。何の目的だ?
58名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:48:21.82 ID:m5up8URm0
結局地震と連動した時限爆弾だったんだよな
59名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:48:38.18 ID:QEEMooCf0
>>1
まあ、これは電源喪失だけを前提にしてるから、嘘ではないでしょ
結局、地震に耐えられなかったんだよ
60名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:49:02.44 ID:yohAAjF90
東電の海外向けのプレスリリースにある
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110415_1f_3_8.jpg

これが1号機の格納容器だと思われるのだが、ねじが飛んでるように見える
1号機の爆発では最初垂直に衝撃波が天使の輪のように上に上がり、その後横に白い「水蒸気」が
噴出した。
格納容器から噴出したのではあるまいか?

それより格段に質の違う3号機は瓦礫で見えないが、見るも恐ろしい状態にありそう。

それぞれ格納容器からダイレクトに爆発してたならチェルノ越えか。
61名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:49:05.05 ID:Q/6x0Qt50
現象の可能性を考慮しておきながら、対策を考慮しないってのは原発の対策としてふさわしく無いな。
まぁ、最も重大な"放射性物質が漏れた時、どう住民の健康を守るか"という考慮をしていないのだからそんなもんだろ。
62名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:49:48.21 ID:D/2ZXbPm0
良い事も悪い事も考えてみる想像力が重要なんだけどね。
良い事しか考えないし言わない奴の想像力によって今回の事故は起きた。
63名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:49:49.89 ID:+V5Y29kn0
>>6
ゴミは落ち着けよwwwww
東京よりもんじゅの心配が先なwwwww
64名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:50:21.86 ID:805SXt1D0
廃炉決定したらただちに水棺(あるいは水没ともいうべきか)にできる。6番目の壁必要だよな。
イメージでは、施設全体を覆うプール、刑務所みたいな壁で覆う、もちろん底も・・・
安全性が高まると思うのだが・・
65名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:50:28.86 ID:YaX9MEPE0
>>60
そりゃ4号機の蓋だよ
はじめから開いてる
66名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:50:36.19 ID:1fls9p8lO
>>1
自民党も責任が全くないとは言えないな
67名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:50:45.39 ID:y/0SOUWP0
想定しなければ安全対策をする必要もない。
想定しなければ事故は起こらないと思ってるキチガイだな。
68名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:51:07.49 ID:bFp+N0f20
コストカッター

 JΘ-Θし⊃
  (⊃ )
  / ヽ
69名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:51:08.32 ID:sQD86aYu0
安全を軽視した人間が出世できるシステムの日本がおかしいだけ。
日本人が劣等民族みたいな扱いを受けるのも当然だな。
70名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:51:31.31 ID:djvHLq9X0
日本と欧米先進国との大きな違いは
科学をベースとしているか。
欧米は科学を発見、発達させてきた歴史があり
科学とは何かが庶民に至るまで理解している。
一方戦後アメリカ統治で科学を知るものの
理解するまでは至っていない日本。
海外へ打って出る技術や経済のシステムでは
科学的なシステムに接するものの
政治、行政、その他国内のシステムは戦前からの
旧態依然のシステムのまま。
科学に接することのない日本人は科学の本質を
知ることも無い。
今回、アメリカ、フランス等が日本政府に不信感を募らせたのは
日本政府のやっていることがまったく科学的でないから。
いっぽう中国は世界に人材を進出させてきた経緯もあり
科学を理解しシステムに取り入れてきた。
今世紀中に中国は先進国となるが日本はなれないままの公算が強い。
71名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:52:21.00 ID:1BcnPpyTO
>>1
> 配管のすき間などを通って
> 外側の原子炉建屋上部にたまり


さらっと言うなよw
72名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:53:02.84 ID:jI8Brw0T0
>>70
欧米が科学を発見したというのは正しく無い
73 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 72.6 %】 :2011/04/18(月) 09:53:07.16 ID:1XngcJ0u0
官僚的平和ボケ主義だ
東電解体 保安院解体
その他原発関連法人解体

東大マフィア撲滅
74名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:53:34.92 ID:GR/nGgGS0
他の電力会社もこんな感じなのかなやっぱ
駄目駄目じゃん
75名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:53:45.81 ID:LBl5K7htO
>>54
「恩恵がどうのこうの」とか「原発嫌なら電気使うな」とか言ってる奴にも言えよ
76名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:53:57.54 ID:WJlbnf0Z0
原子炉放射線量今朝7時時点で見た時はいくつか200SV超えの急上昇してたお。
今見るとデータ消されてるお。
http://atmc.jp/plant/rad/
こわこん。
77名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:54:02.78 ID:VjhEMUVD0
道義的責任とって自害するべきじゃないか?
78名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:54:15.63 ID:1p06uc+J0
想定の範囲内です
79名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:54:30.73 ID:yohAAjF90
>>60
•Unit 4,Operation Floor of Reactor Building 1
(pictured on April 15, 2011

サンクス、安心したよ。これでもう大丈夫って気がする。
80名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:55:36.51 ID:TNu1iRex0
>>70
大学にいって就職活動するんだもの
仕方がない
81名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:55:48.63 ID:7xv/WMpj0
しかしこいつらどこまでも想定を甘くしてるな
これで想定外とか言われても誰も納得しねえよカス
82名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:55:57.88 ID:plEV/eKB0
>>60
それ格納容器なのか?
83名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:56:33.82 ID:kLHh9Ytc0
想定外じゃなくて想定拒否してただけじゃん
84名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:57:13.09 ID:SZnK5HFD0
神頼みで運用されても困るよね
85名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:57:21.87 ID:LRYYcMKI0
まぁ電源喪失すらまともに想定してないアホどもが
格納容器や配管の損傷すら想定してるわけがないよね……
86名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:57:46.09 ID:zfsNZmLM0
これって、東電の偉い人も保安院の偉い人も業務上過失〜〜で逮捕するべき案件だろ。

原発の安全性をもとめた佐藤元福島県知事はでっちあげ前田検事に起訴させて
有罪にできる実績がある法曹界なら、東電、保安院の役人くらい有罪にすることは訳もないことなはずだ。

なんで、検察は動かないんだろうな。

87名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:57:57.97 ID:aedXfrwS0
格納容器内では水素爆発起こってないじゃん。
反戦左翼、お得意の論法に似てるなw
88名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:58:18.79 ID:VlWMZm0n0
>>60
格納容器内の水素爆発ですきまスカスカになっちゃったんだろうね

設計元のGEはベントしたときに格納容器内に空気が入り込んで水素爆発って見解だし、
まぁほぼ確実に格納容器内の水素爆発なんでしょ
89名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:58:36.56 ID:+N1uqV+40
ヘンな言い方だが、水素が「建屋内」に溜まって爆発するのを想定してないのは当たり前っちゃ当たり前。
核物質だろうが水素だろうが、外に漏れない様にするのが格納容器。

水素が発生するには、溶けた燃料棒外殻と水が必要。
水素が出来たって事は、核物質も炉の中で棒から出ちゃった事をあらわす。
で、
>格納容器内は不活性ガスの窒素で満たされているとして「この事象は考慮する必要がない」
と、炉から格納容器内に水素と核燃料が漏れても、窒素充満で水素爆発を防ぐ考えだった訳だ。
でも、格納容器からなのか、炉からの配管からなのか、建屋に水素&核物質漏れちゃって、
溜まって爆発しちゃった訳で。

これ防げってんなら、炉建屋&タービン建屋を完全気密で窒素充満させとけって事?
それって、馬鹿でかい格納容器で建物ごと囲っとけって言ってるのと一緒。
被害者だから加害者の一挙手一投足、なんでもかんでも文句言えばイイってモンじゃない。
90名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:58:57.29 ID:jjFdGjxT0
「想定外」なんじゃなく「想定していない」「想定する気が無い」だけじゃん
91名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:59:00.76 ID:Riue5hoo0
>6
都民や首都圏在住の人間からエアコンなしでシヌシヌと直接聞いたの?
マスゴミが東電に操られてテレビで流してる情報を鵜呑みにしてるんじゃないかと思う
原発利権に絡んだ地域以外の福島の人に迷惑かけるくらいなら
本当に原発は要らないと思ってるし、節電もしてるよ
周りの人間は夏でもエアコンつけないといっている人も多いよ
ゴーヤをうえて今から備えてるよ
92名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:59:10.08 ID:/1bS17V00
>電源喪失
想定が甘かったんだろうな
多分、過度に見積もる報告は黙認されて
自分達に都合の良いデータ・報告だけで作成されたんだろう
93名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:59:28.10 ID:1WGR7jwl0
>>70

突然中国が出てくるのが不思議だな。
ま、自力でのR&Dが出来ない中国だが。これこそ中国的権威主義の教育のせい。
94名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:59:28.35 ID:MPBWorIi0
どんなに賠償額が増えても株価が下がっても、ボーナス給料はもちろん、年金福利厚生も
悪化しない東電社員って、羨ましいな
95名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:59:37.33 ID:11ejP5Yu0
「想定してないってどんだけバカなんだよ」って言うけどさ、日本って軍隊持ってないんだよな、「平和憲法がある。戦争を想定していない」から。
原発反対するなら、今後日本の軍備強化と憲法改正には賛成しろよ。
ニートなら軍に志願しろよ。
96名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:00:13.57 ID:D/2ZXbPm0
>>70
>科学とは何かが庶民に至るまで理解している
欧米人は科学、自由、民主主義、独創性、創造性などに対して実感があるそうだよ。
日本人は識字率は欧米よりも高くホームレスが新聞読んでいて欧米人はびっくりするというが
それでも実感として何かが欠落してるんだろうね。
97名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:00:23.01 ID:X9jGJOw10
こいつらがよく言う「重く受け止めている」ってすごく軽い言葉だよね。
『まあ、ちょっと頭の隅に入れときます』程度にしか思ってないだろう。
98名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:00:37.84 ID:5H47XkYf0
格納容器から水素が抜ける隙間があるって事は
地震でゆがんだか穴が開いたって事だろ
地震には耐えたとか言ってるけど大嘘じゃん
99名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:00:38.94 ID:VxbpGZ84O
なんでも想定外で済むのか。楽な商売だな。
京都大学原子炉実験所助教小出裕章さんの方が、
信用性が高いな。
100名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:00:42.71 ID:zOX3mLdzO
なあなあで運営した結果だな。
今回は地震がきっかけになっただけ。
101名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:01:03.71 ID:0/2U5SGZ0
>>95
自衛隊に核兵器の専門家はいるよ
ただし原発の専門家はいない

つまり原発がテロにあったら終わり


102名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:01:04.82 ID:Jw0vxMmRO
>>57
だから
万が一電力断が起こったと想定するのが、危機管理マニュアルな訳で
全部想定外なら事故なんか起こりようがないんだって

欠陥の有無に係わらず考慮はする必要があるものを
万が一を全く考えていないことが問題だと言ってるんだがな
103名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:01:40.20 ID:HT7rQxPs0
コイツら電源喪失を想定してないとか考えられないんだよ
だから水爆発も考慮する必要がないとか言ってる
事故2日目にパニックになって全員撤退したいと言い出したのはそのせい

無能にも程がある
104名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:01:50.90 ID:CXCO+TfA0
震度7に耐えた民家。
震度7で壊れた原発。


105名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:02:35.45 ID:Riue5hoo0
必殺仕置き人がいたら頼みたい
東電・保安院・安全委員会・民主党に相応の報いを下したい
106名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:02:36.98 ID:SZnK5HFD0
こんな奴らが安全安全言ってたんだぞ
事故は起こらないと思ってたんだろ?
ようは神頼みだったわけだ
107名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:02:38.33 ID:F1aMRpMyO
想定外と言い訳するよりも、想定が甘かった事を悔いましょう。
108名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:02:43.83 ID:earHosZl0
11 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 02:13:00.15 ID:JXVn9fO10

北海道電力がメンテナンス費用削減の為にメンテナンスを韓国企業に委託

北海道電力の泊原発1、2号機の検査を韓国の企業が受注
3号機で放火が多発トラブルオンパレード。

7月
【北海道】「放火の可能性も」 北電泊原発で不審火相次ぐ…今月3日のボヤ、公表せず[07/12]
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184239119/l50
【北海道】泊原発で不審火 今月4件目
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185275078/l50

8月
【北海道】工事再開したばかりの泊原発でまた不審火、5件目…仮設トイレのトイレットペーパーに焦げ跡見つかる
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186457990/l50
【社会】 “誰が何のために?” 泊原発の5回目の不審火、監視カメラ100台など数々の対策取るも防ぎきれず
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186482240/l50
【北海道】また焦げたトイレットペーパー、泊原発の仮設事務所トイレで見つかる [8/9]
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186640814/l50
【北海道】泊原発 不審火事件前、作業現場に「人ぷん」 嫌がらせ? トイレに間に合わなかった可能性と問題視せず
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187739289/l50

 発電機2基は非常時に原子炉を冷却する機器を動かすためのもので、18、19日の
定期検査で作動せず、20日から原子炉を停止した。原因を調べたところ、一方の
調速装置からネジが欠損した金属片4個、もう一方からは油漏れを防ぐテープの
破片3個が見つかったという。北電は、メンテナンス業者が装置を検査した際に混入
したとみている。【木村光則】
109名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:03:27.31 ID:jCsyPYf50
下請けが被害を受けるだけだからな

考慮しないのは妥当だろう

日本の下請けはレベル低すぎ
20も年下に「そんな生き方は駄目だろ」との人生の説教されて
薄ら笑いで自己保身のためにへつらう、出っ歯とメガネが不気味だ

まぁこっちは、現場にはどんどん首切らせて、たのしませてやっている
「クビ」を言い渡した瞬間の顔を楽しんでる、代わりはいくらでもいるし
下請けの尻拭いさせられているせめてものガス抜き

「ちゃんとやれ」こんな簡単な言葉がどうして理解できないのかな

110名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:03:27.87 ID:OyEUtO300
ある日突然原発に隕石がふってきたなんてことだって考慮する必要はないが、起こりうるよな。
やっぱこれからは不測の事態に陥っときに地下深くか深海に捨てられる仕組みを原発に備えさせるべき。
111 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/18(月) 10:04:40.23 ID:qNdBZ8Qi0
スレタイの意味が解らずスレを開いてみたら
開いた口が閉まらなくなった
112名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:05:09.17 ID:TeddJDYD0
>>71
原子炉を設計したのがプロでも、施工するのは経験のない素人だとか。

「複数のネジを締める順序は対角線に」というような基本も知らないので、
教えないと時計回りにネジを締めてしまうようなレベルで本当に怖いらしい。

施工ミスの怖さも知らない素人が造るので、欠陥があって当たり前なんです。
113名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:05:22.24 ID:yQFRt4lMO
消えてくれ
マジふざけてるわ
114名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:05:35.48 ID:/1bS17V00
>>103
最初の丸一日の行動が全然見えないんだよね
電源が止まったから電源車持って行った←使えなかった?
最大限の努力をしている←建屋から逃げたのに?

まさかとは思うが
本社と連絡が付かなかったとか言うお粗末な事は無いよな
115名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:05:55.76 ID:Pag89E540
>>110
すべてがそうだよ
だから事故が絶対起こらないようにするんじゃなくて


 いつか必ず事故は起る と仮定することが大切


原発の事故が起こったと仮定したらどうなるか

     
         
     原発はやるべきでは無いと結論付けられる


 
116名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:06:16.95 ID:SZnK5HFD0
>>90
その通り
想定するのから逃げてただけ
してたら最悪の事態になったあとのマニュアルも用意したあったはずだから
117名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:07:06.00 ID:cQUbwHYE0
>>102
>全部想定外なら事故なんか起こりようがないんだって

逆だろw想定外だから事故が起こった
118名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:07:26.47 ID:VnD4kZbA0
原発業界のリスクマネジメント理論が40年前で止まっていることが最大の問題
ミスは必ず起こる。その時、被害をどの程度に抑えられるかを「想定」するべき。
119名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:07:28.42 ID:jCsyPYf50
>>109
極論かもしれないが、発注側に下請けを裁く権限を与えるのもいいかも
裁判所と同じで刑事罰を言い渡すことができるようにする

下請けは心を入れ替えて、一生懸命働くだろうし
発注側は時折ガス抜きが可能になる

もちろん弁護士とかも許可してやるんだよ
妙案と思うのだが
120名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:07:37.12 ID:+ohmzGD50
ttp://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html

現在もひび割れ運転は可能 原発の基準で政府が答弁書

政府は28日、原発の設備や機器の損傷について

**************************************************************************************
「現在の法律で、ひび割れがあっても安全上問題がなければ運転が可能」とする答弁書を閣議決定した。
**************************************************************************************

福島瑞穂衆院議員(社民)の質問主意書に答えた。  

東京電力はトラブル隠し発覚後、こうした状況での運転を認める「維持基準」が現在はないとして

「どんな小さな傷があってもならないことが、現場のプレッシャーになったのが背景」との見解を示した。
************************************************************************************
電力業界もこれに同調、政府が提出した維持基準を盛り込んだ改正電気事業法が国会で成立した。
************************************************************************************
だが答弁書は、現在の技術基準の中にも維持基準の考え方は盛り込まれていると、実例を挙げて説明。
電力業界などのこれまでの説明に誤りがあったことを示した。
                                          *2003/01/28 08:58 【共同通信】
ィ'ミ,彡ミ 、
ミf_、 ,_ヾ彡
.ミ L、 t彡
 ヽ∀ _>     新自由主義=自民党は特定利権・利益を最重要視し、コスト・カットを積極推進
 /<V>ヽ
 ||   | |                    放射能を拡散します
 (L,_O
  | | |       第1次小泉内閣 2001年4月26日 - 2003年11月19日
  L」L」  
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E
121名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:07:46.31 ID:uPEdpno60
頼れる仲間プルト君プルトニウム物語
http://www.youtube.com/watch?v=RJU1YUhGJ7A
122名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:08:08.20 ID:ci3H30dZ0
まさに、東京都が手を抜いただけじゃん
123名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:09:44.08 ID:0HFWeBixO
こういう「なぜ起こったか」は追求しなきゃならんが、
起こってしまった事故の対策には貢献しないな。
124名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:09:46.93 ID:EK+F6ZEB0
やっぱあの爆発が痛かったよな
爆発さえしていなければ今頃5、6号機と同じく冷温停止で余裕だったろうに…
125名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:10:33.69 ID:MfnGa12+0
確かに爆発したのは格納容器外だしな
126名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:10:35.24 ID:Pag89E540

飛行機事故 いつか必ず起こります 数百人の命が亡くなります

自動車事故 必ず起こります 数十人の命が亡くなります

原発事故 いつかかならず起こります 市が滅びます、県が滅びます、国が滅びます

まず止めるのはどれですか?
127名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:10:42.06 ID:D/2ZXbPm0
探査機隼における日本の変態力
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782
あるところにはある日本の変態力
要するに原発は科学的に面白みが無いから知的好奇心のある奴はゼロなんだろうね。
そういうわけで東電の文系が運用してたということだね。

128名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:11:00.14 ID:jCsyPYf50
>>119
下請けを甘やかすのは百害あって一利なし

129名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:11:23.43 ID:SZnK5HFD0
>>115
まず安全だと言ってはいけないね
安全じゃないんだから
で最悪の事態になったらこうなります
でも作っていいですか?と聞くのが筋

もし安全だと言うのなら社員が命をかけて国民に避難勧告を出さないようにするしかない
130名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:11:27.92 ID:IR9eSYyy0
個人叩きはしたくないけど、誰が報告して誰が認可したのかはっきりさせておいたほうがいいね
またうやむやになってしまう
131名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:12:25.84 ID:/1bS17V00
>>126
自動車だな
必ず起きる物から止めるのが確実
132名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:13:05.89 ID:Xpj+T4YBO
>>124
5、6号機は非常用電源が生きてたから大丈夫なだけだろ
133名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:13:19.80 ID:y2cF5iCh0
大抵、コストカットで犠牲になるのは技術なんだよな
134名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:13:20.98 ID:Pag89E540
>>129
そう
それで誘致する自治体があるはずないんだな

まさに福島がいい例だ
都心部の犠牲になってる
135名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:13:37.66 ID:tJYLRRo90
>>126
キミのパソコン
136そ電力は:2011/04/18(月) 10:14:00.11 ID:S0Uz26Is0
このタイプのアメリカ原発は水素の爆発玄海の4.8%になる前に燃焼させる
ように格納庫の天井に装置をつけている。
民間技師から数年前に連絡・申入れを受けていたが東電・安全院とも無視続けていた。
官僚主義の塊で組織はどうにも対応能力がないまま原発運転を続けていた。
137名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:14:01.69 ID:cQUbwHYE0
水素爆発が起こった原因はただひとつ、緊急リリーフ弁の排出先が原子炉建屋
の屋内だったこと。
屋外の高い塔から排出するようになっていれば問題はなかった
設計者は後に気がつき東電に改良を申し入れたが聞く耳を持たなかった
138名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:14:09.85 ID:Qic5Ydlr0
金のかかる対策は「考慮する必要が無い」と全て却下。
いざ事故になるや「想定外」と賠償を拒否。

まさに一石二鳥ですな。
139名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:14:13.48 ID:W674Mwi20
地震や津波の想定に上限はあっても、操作ミス、設計ミスの想定に上限はない。
140名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:14:43.26 ID:X9jGJOw10
>>124
爆発で故障したんじゃなくて爆発が避けられない故障が発生したから
爆発に至ったのに爆発さえしなければって意味がない。

地震さえ来なければ無事だったのにと言ってるのと同じ。
141名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:15:18.83 ID:llhHYMVm0
>>139
設計に菅のような愚かな指導者を織り込むのは不可能w
142名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:15:30.42 ID:SZnK5HFD0
>>126
それをまず覚悟することだね
原発を支持するなら責任者もってくれないと
車だって運転は責任がある
飛行機もそう
原発は国民に責任を取らないといけない
143名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:15:30.94 ID:1ZD6DWrl0
今さらだからね。
幹部はそれなりの覚悟を。
144名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:15:49.88 ID:Pag89E540
>>131

ブブー 不正解!

ざんねんでした、必ず起きるものは止められない



  必ずは起きないけど、被害があまりにも途方で甚大なものから止めるのがセオリー



もう地方から自殺者を出したらイカン
ダメだよこういうのは
145名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:18:08.97 ID:JHGEl2XE0
フジサンケイグループが、東京電力株式会社に「地球環境大賞」


第20回地球環境大賞の受賞者決定  2011.2.25 05:00

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm

【福島第一原発】日本最高権威を誇る「地球環境大賞」今年の受賞者=東京電力。
「周辺環境への配慮」が高得点。授賞式は延期★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303040387/
146名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:18:14.55 ID:Pag89E540
>>135
低消費電力カスタマイズだから許してよ(;ω;)
PCの高消費電力化は大嫌いなんだよな。特にグラボ
電源容量は400Wから絶対あげないって誓ってるし
許して(;ω;)
147名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:18:28.16 ID:TcLzqITj0
外にでも出ない限り、着火要因がないんだから容器内の爆発は無いだろ?
建て屋に出た分は、切れた電線とかがあるから揺れた時にショートしたりするけどな。
148名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:18:45.77 ID:efWuBCFRO
>>126
車だろ
死者の数ならダントツ

っかこんな小学生レベルの発想しかできんのかね…
149名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:19:07.42 ID:/1bS17V00
最終手段で、燃料棒の熱反応・余熱をを一気に止める方法って無かったのか?

>>144
・・・車止めれば起きなくなるだろう
逆に聞くが どうやって原子事故止めるだ
150名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:19:26.00 ID:gGrRE79U0
> 格納容器から漏れ出た水素ガスが原因で爆発が発生
使用済み燃料プールではないことは確定なのかな?

> 1、3号機でも、炉内で発生した水素が格納容器に漏出。
→圧力容器壊
> 配管のすき間などを通って外側の原子炉建屋上部にたまり、爆発を起こした
→格納容器壊

要は水素も燃料もだだ漏れ
151名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:20:22.96 ID:8vwis0pf0
レベル3の事故が考慮に当たらない・・・だと?
152名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:20:24.40 ID:Pag89E540
>>149

原発止めれば原発事故は起こりようがない

幼稚園児でもわかるなりよ・・・
153名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:22:10.60 ID:IR9eSYyy0
絶対に読んでください
南相馬で爆発時に起きた真実

http://ameblo.jp/tokuda-takeshi/
154名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:22:10.73 ID:OMLgHBG+0




     「爆破弁です。成功です」



155名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:22:31.51 ID:llhHYMVm0
>>152
で、電気はどうするんだ?
火力発電系は絶対に事故が起きないわけじゃないんだけど、電気の無い生活を希望するなら
一人で硫黄島にでも行ってやってくれw
156名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:22:49.38 ID:dbUW/tLA0
東電社員さえこの世に産まれていなければ・・。
157名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:23:01.19 ID:SZnK5HFD0
もう原発は安全なんていう奴はキチガイだろうけど事故が現実になるまでは安全だと騙しつづけてたわけで言い訳無用
158名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:23:05.35 ID:nDYytvvL0
爆破弁先生w 脳味噌はすでにメルトダウンw
159名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:23:06.89 ID:7RRBh3DU0
>>6
田舎モノは黙ってな
160名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:23:07.64 ID:9EA0bftH0
「想定外だったんだからボクは悪くない」
「でも、このぶっこわれた原発どうすんの」
「想定外だったんだからボクのせいじゃない」
「それはわかったけど、原発をどうやって処理するんのさ」
「たぶん、だれかがなんとかしてくれるはず」
161名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:23:23.88 ID:Pag89E540
それに実際そもそも俺は車嫌いなんだよなぁ
車が危険すぎるのわかってるから

免許は取ったけど車は危なすぎるからペーパーだよ
おれの本能が基本的にあんまり車乗りたくないっていってるし
チャリしか乗らない
チャリならどうせ事故って死んでも俺だけだしさ
162名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:24:00.47 ID:W674Mwi20
>>152
最初からなければ事故はないが、動いてる原発を止めても完全には色になるまで事故は起こる。
163名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:24:46.46 ID:D/2ZXbPm0
>>151
奢れる者は久しからず。盛者必衰の理をあらわす
164名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:25:56.59 ID:ptK0nUMN0

大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の判断ミスで
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
全世界に大恥をさらす大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな、大バカヤロー
165名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:26:04.37 ID:Pag89E540
>>155

   だいじょうぶ、実は原発なくても電力は足りてるのよ

  東電と経産省がグルになって 誤魔化して 

  自演して「あ〜原発無いと電力足りないよ〜」って大ウソの演技してるだけ

 火力発電も事故ったらまあ被害はでるけど、、、市や県や国は滅ばない

 原発は地域が滅ぶよ?

 だから手を出してはいけないのじゃよ
166名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:26:18.36 ID:o/T4NZf10
原発には反対の俺だが
"もし〜"を全て想定していたら原発なんて建たないわな
飛行機の設計とかもそう
落ちる事を前提に考えていたらなにもできない
車でもそうもしブレーキが効かなくなったらなんて想定できない
そうならないように"安全"を何重にも取るんです
167名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:26:29.37 ID:Xpj+T4YBO
二号機って爆発してたっけ
168名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:26:31.34 ID:TeddJDYD0
>>155
「電気のない生活でいいから、原発を止めてくれ」と言うのが、脱原発を訴える人の主張では?
原子炉の村出身だとして、就職差別や結婚差別が行われるのはしゃれにならん。

むしろ電力不足で大規模停電が予想される今年の夏場は
原発推進派の人が積極的に
「冷房を使わない」
「エレベーターの代わりに階段を使う」
「電車に乗らず、徒歩か自転車で」
と節電を励行して欲しい。
169名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:26:40.44 ID:SZnK5HFD0
>>155
さつさと原発収束させてこいカス
170名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:26:54.25 ID:/6T1+bDV0
>>1 格納容器下部にある圧力抑制室で爆発が起きたとされる。

あれ、知らなかったw
安全を調査してた機関は名前晒して報酬返還させろよ
税金食い物にしてただけじゃねえか
171名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:28:21.31 ID:1wwUfue+0
今回の地震・津波は想定外でも仕方ない
だが、廃炉前提で処理しなかったことは致命的
処置が後手後手になった責任は徹底的に追及されるべき
172名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:28:29.99 ID:lNM6sVvG0
俺は運転上手いから保険になんて入る必要ないって言ってるDQNドライバーと何が違うの?
173名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:29:02.26 ID:Pag89E540
>>162 そりゃそうよ
徐々に止めていけばいい
すぐにリスクなくせはそりゃ土台無理だ
リスクは十分に抱えてしまっている
それは一刻も早く減らしていく努力が必要だよってことだよ
日本人はぜったい出来るよ
世界に未来みせてやればいいだろ
速攻で脱原発して余裕かましてる日本を見せてビビらせてやんだよ
こう考えると興奮してくるだろ?
174名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:29:10.09 ID:/1bS17V00
ID:Pag89E540
>>152
あの 矛盾してないか?

車止めても事故は必ず起きるのか?
と 言うか予想通りの回答で正直驚いた訳だが

>>165
仮に今ある原発以外を100%稼動すればたぶん可能だろうが
機械にはメンテナンスと言う物が必ず必要になると言う事をお忘れなく
175名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:29:20.48 ID:SZnK5HFD0
原発以外でも電気って作れるの知ってた?
176名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:29:59.14 ID:zLTLdUQm0
人がいなければ100%被害に合わないんでね?
177名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:30:53.01 ID:8IMaWqfj0
■心からの叫び!元原発技術者菊地洋一さん中部電力靜岡支店で訴えた

http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o&feature=youtube_gdata_player


■【世界で一番危ない原発】  浜岡原発
浜岡原発の危険を語る。1〜5

http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI
http://www.youtube.com/watch?v=k55sJ8WljCk
http://www.youtube.com/watch?v=Ic3749gazUI
http://www.youtube.com/watch?v=IhoaHafTfWg
http://www.youtube.com/watch?v=p18qIyiNh3g
178名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:30:58.47 ID:llhHYMVm0
>>165
火力発電も事故は起きると言っているんだが理解できないのか?
179名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:31:12.74 ID:ebmUFj+i0
>>129
菅が避難地域を広げないように頑張ってるじゃないかw
180名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:31:50.49 ID:SZnK5HFD0
ところで原発以外も稼働してたけど被害はどうなの?
汚染されたとか風評被害はとか聞かないけど?
地震も津波もあったよね
181にょろ〜ん♂:2011/04/18(月) 10:32:35.65 ID:G2FpsnAQ0
>>155
えっ? 硫黄島に行くのはおまえ。
だって、東電管区じゃもう9割以上が火力
おまえは東電管区で生活できない
182名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:32:56.60 ID:SiLbpkLN0
>>172
東電は、広告費だけでも年間200億円なのが違う。

例えるなら韓流みたいなもんだな。
183名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:33:09.44 ID:yv1ZvBRG0
東京電力のHP
いつの間にか「原子力の安全性」のHPが隠滅されてるなw
184名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:33:31.29 ID:Pag89E540
日本はすげぇんだよ
世界が悶々として甘んじてる脱原発くらい
ここで本気出せば圧倒いうまに実現して
世界「日本の技術力恐るべし…」
こうなるんだよ
俺には見えてるんだよ
ガタガタ文句いうなよ
お前らもわかってんだろ
185水素爆発は浜岡で起きていた:2011/04/18(月) 10:34:00.63 ID:SvT7Q5yK0
水素爆発
http://www.kankuma.jp/mondai/energy/energy04.htm

浜岡1号炉事故の概要(中口径配管の水素爆発事故)
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No87/ohigashi0430.htm

浜岡原発事故の警鐘
http://homepage3.nifty.com/ksueda/hamaoka.html
186名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:34:01.62 ID:nDYytvvL0
>東電は、広告費だけでも年間200億円なのが違う。

 地域独占という、打手の木槌があるからw
187名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:34:11.33 ID:qXokMFmjO
原発は無くすべき。
安心安全クリーン超低コストなのは地熱発電
188名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:34:34.44 ID:xBMT94wO0
伝家の放蕩

・想定外 ・考慮する必要がない
189名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:34:39.47 ID:VZwYF57M0
今回損傷した管が、管直人であったのが想定外。
190名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:34:41.43 ID:/1bS17V00
>>178
ま 火力なら
半径1〜5kmぐらいが焼け野原になるぐらいでは?(思いっきり大げさ)
しかし、燃料が地中にしみ込んだりしたら
住めなくは無いが農作物はダメだろうな

>>180
火力は緊急停止
今でも一部点検中で稼動してないと思う(損傷受けた?)
しかし、現場での死者はメンテナンスの影響もあったが
原発より火力従事者の方が多かったのではないかな
191名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:35:07.01 ID:SiLbpkLN0
>>181
確かに、そのとおりだな、

原子力が好きな奴は、関西かフランスに移住すればいいんだよ。
そうすれば関東の原発は止められる。

192名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:35:23.84 ID:LFFstrmA0
さて、こんな欠陥を抱えた物を「原発を止めるのは現実的じゃない。
だいたい、止めたってすぐに冷やせるわけじゃないから安全にはならない」
と言って動かし続けるのは、果たして現実的な判断なんだろうか?
193名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:35:44.12 ID:Pag89E540
>>178

火力発電の事故と、原子力発電の事故は規模が違うよ?

鉛筆削りの事故とチェーンソーの事故は規模が違うよ?

ぼくちゃんわかる?なんさい?
194名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:36:05.64 ID:FD9vW/qGO
>>178 世界に迷惑かけまくりの原発よりマシじゃない?被害範囲は絶対的に狭いよね
195名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:36:27.28 ID:cSnODs+vI
現実に水素爆発は起きたし、放射能はただ漏れ。30キロ圏には何十年も人が住めなくなる被害をもたらした。
一つの原子力発電所で一社ではまかないきれないほどの賠償をしなくてはならなくなって、税金を投入しなくてはならない。
もしこれからも地震やテロで原発が破壊されたらどうなるのか?
ただでさえ狭い国土の日本がまた狭くなり、多額の財政出動と経済的破壊をもたらす。
そこまでのリスクを負ってまでの価値が原子力発電にあるのでしょうか?
196名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:36:35.67 ID:KoS5JOjk0
>>192
いずれにせよ今生きているひとが死んだあとでも管理し続けなければならないというのは事実
197名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:36:46.12 ID:nDYytvvL0

都合の悪いこと => 「考慮する必要はない」
事故が起こると => 「想定外」

 結論:役人・学者いらない
198名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:36:57.21 ID:9TQjC32/0
安全委員会とか保安院とか、全員さらし首にしろ
199名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:37:09.65 ID:YfKs+Hmd0
人災だね
200名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:38:02.42 ID:SZnK5HFD0
>>191
原発オタクは燃料棒に囲まれて生活するべきだろ
201名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:38:05.43 ID:SiLbpkLN0
202名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:38:13.49 ID:/1bS17V00
>>187
地熱もどうなのよ
長い目で見て本当に影響無いのか?
今の所、九州の阿蘇にあるんだったかな?

しかし、大噴火した場合
発電所は壊滅だろうな
203名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:38:37.52 ID:rRvr9j7M0
今休止状態の火力をフル稼働させれば当面の電力不足は凌げるだろうが火力は新規建設不可なんだよね
それを踏まえた上での原子力推進なんだから火力で補えるなんて話には何の意味も無い
204水素爆発は浜岡で起きていた:2011/04/18(月) 10:38:39.32 ID:SvT7Q5yK0
水素爆発
http://www.kankuma.jp/mondai/energy/energy04.htm

浜岡1号炉事故の概要(中口径配管の水素爆発事故)
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No87/ohigashi0430.htm

浜岡原発事故の警鐘
http://homepage3.nifty.com/ksueda/hamaoka.html

浜岡1号機事故調査「最終報告書」 水素爆発と推定・爆裂再現できず
http://homepage2.nifty.com/gjc/j158.htm
205名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:39:15.17 ID:nDYytvvL0
もんじゅが逝ったらマジで終わるな
206名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:39:17.38 ID:qoCKIempO
もんじゅ爆発するまで原発推進派は居なくならないよ
207名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:40:12.56 ID:Pag89E540
>>202たとえ発電所は壊滅でも
九州は壊滅しない


     東福島は 実際に壊滅してしまった


 おいどうすんだよ?都心民は責任取れるのか?聞いていんのか
 取れよ
208名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:40:17.49 ID:ugHpljMx0
>>202
だが原発みたいな先の見えない後始末をする必要がないぞ。
209名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:41:11.57 ID:zwFkzvob0
検討を単に放棄しただけの想定内ですね。
210名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:42:11.26 ID:SZnK5HFD0
原発推進バカが原発の近くでカネ渡して生活費すりゃいいだけ
もちろん逃げれないように塀で囲ってな
本望だろ
211名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:42:19.70 ID:i5lrn4sy0
ミンスと東電による人災

これだけはガチ
212名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:42:37.66 ID:jvHep5Pn0
吉井議員の質問に対して、矛盾と欺瞞に満ちた答弁ばかり・・・
http://www.youtube.com/watch?v=HBwTZwXdSU4


炉心溶融、水蒸気爆発は論理的にありうる
だが、設計上ありえません、なんて言い切っちゃってるね>クソ政府

213名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:42:47.33 ID:8eZ3vUSY0
>>202
 原発事故は,人が原発を作ったから起きた。噴火は自然現象だ。地熱発電所を作ったから起きる訳じゃない。
214名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:43:15.60 ID:ebmUFj+i0
>>208
だな
原発事故だと人権屋が沸いてくるのも実証されたし、ろくなことが無い
215名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:43:26.16 ID:a/keOxycO
なんでもかんでも想定外って言えば良いのかね?
会社で想定外な事で俺は首になったけど
216名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:43:28.12 ID:ktot/PcW0
当時だったら可能性指摘するだけでトンデモ扱いされてただろうなw
217名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:43:42.83 ID:olbuolrk0
連邦のモビルスーツがこちらにビームを撃ってきています。
そこで一言お願いします!
218名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:44:00.05 ID:8vwis0pf0
Q、原発が無くても実は電力を全部まかなえる?
A、半分正解、半分不正解
1、建設計画を始めた「当時の技術」だと「今現在の電力」をまかえなかった
そのため将来の電力需要を原発で乗り切ることにした
(当時の風力発電では発電率、災害対策ともに無理)
2、「現在の技術」であれば「現在の電力需要」を原発無しで乗り切ることができる

考えるべきは将来の電力需要を原発無しで乗り切れるかどうかじゃね?
219名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:45:42.79 ID:cSnODs+vI
原発推進派は実際に我が身に原発事故の災禍が降りかかってもそう主張できるのか?
まだ福島原発には格納容器内の爆発の可能性を秘めている。
そうなると首都圏にも大量の放射性物質が降り注ぐ。もんじゅが爆発すれば西日本と中部地方にプルトニウムが降り注ぐ。
推進派の住処が汚染されても推進し続けるのか?
220名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:45:47.50 ID:7eVnfxaY0
建家が爆発するとは思わなかったってこと?
221名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:45:53.68 ID:bAO1GXB40
あ! わかった!
いろいろ無視しないと地震大国日本に原発は無理なんだw
222名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:46:37.52 ID:ywSS7Fmp0
屋上に換気扇があれは爆発しなかった。
223名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:48:00.29 ID:2AZRtCna0

     ∧_∧       ∧_∧
    ( 津波)      (; ' A` )
  三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)




                ∧_∧     ∧_∧
               (;Д⊂彡  三原発  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)





       ∧_∧     .   .    ∧_∧
       ( フ東電)フ   ::∧_∧: ⊂(政府 ,)
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)
224名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:48:06.19 ID:7eVnfxaY0
きっとアメリカでは竜巻で原子炉が飛ぶんだろうな
魔女どころかカカシもライオンも死にそう
225名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:48:07.02 ID:nDYytvvL0
他人の失敗から学ぶのが賢者
自分の失敗から学ぶのが愚者

失敗をみとめないのは 東電
226名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:48:10.65 ID:JIo6NK2+0
想定外の事項を考慮するに及ばず
ちなみに原発の耐震強度は震度4です(笑) ← 東通が震度5で外部電源喪失
なーにが想定だよ、アホらしい
227名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:49:05.82 ID:8vwis0pf0
>>213
まぁ、地熱はぶっちゃけマジ安全
問題はコストと土地
原発の何倍も土地が必要なのに原発の何百分の一の発電量だし
技術でカバーしようにも研究、開発費用は止められたけど
228名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:49:13.91 ID:LStGB9DT0
原発はすぐ故障するポンコツだし、それを操作してる奴らはいい加減で無責任。
日本はとっくに終わってる。
229名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:49:59.49 ID:GLSSdlyX0
完全に人災じゃん
230名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:50:28.17 ID:8MdkEJcX0
PWR型の大型模型に、ヘリウムガスを入れて拡散を試験し。
更に、水素を実際に注入して、爆轟するかどうか、を実験したデータがどっかに転がってた。
構造的に、爆轟はしにくい。って結論だったような?

沸騰水型は知らない。
231名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:50:39.76 ID:w/kAAAw8O
>>222
換気扇があったらビビるだろ
232名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:50:53.80 ID:i4voKW460
対策は万全でしたもんねwwwwww
流石天下の東電さんですわwww
233名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:51:06.96 ID:dGApPmbdP
>>222
水素爆発防ぐ簡単な装置も取り付けてなかったみたいだな
津波以前の問題だろ
234そ電力は:2011/04/18(月) 10:51:33.90 ID:S0Uz26Is0
>>187
お前ら本当に地熱発電所見たか?
配管や機器にスグ硫黄が析出して詰まってしまい使い物にならない。
死毒ガスの亜硫酸ガスがいつ風向きで流れてくるか分らない。
死毒ガスから逃げようにも山ん中しか発電所作れないから凹凸激しくて
道が一本だから車で逃げること出来ない。
小規模な試験的発電所だから阿蘇山系の国道から比較的近い所で地熱発電
してるだけ。一般市町村を賄う電力なんて無理・無理です。(見てきた人から)
235名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:51:35.09 ID:jm66JkGqO
重過失大量致死罪でタイホ
236名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:51:37.67 ID:nDYytvvL0
「想定内」って、コストの範囲内ってことだろ

あほくさ
237名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:52:07.81 ID:qoCKIempO
まぁ世界中に原発あるしいつか人間は自滅するよね

その後リアルナウシカの世界に…
238名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:52:17.45 ID:bXhyqxCi0
枝野自身が、原子核反応を取り扱うような格納容器自体は水素爆発程度では
何の損傷も受けないと力説してたからなぁ〜

なるほどねぇと思いながらも、こりゃダメだとも思ったよ
239名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:53:52.20 ID:qXokMFmjO

致命的に危険極まりなく、結局は超高コストなだけの原発は無くすべき。

国民に取って、本当に安心・安全・クリーン・超低コストなのは
地熱発電だけでしょ?
あまりに簡単過ぎて金儲けに利用出来ないもんで作ろうとしない腹黒さ。

なぜ、被害者や無関係な西日本までもが尻拭いさせられなきゃならないんだよ?
てめぇの垂れ流しはてめぇで処理しててめぇで拭けや!
マジ基地かよ、犯罪者が…。

東電要らない。原発要らない。工作要らない。電気代上乗せ要らない。増税要らない。

地震&津波大国日本に原発を作ること事態が基地外じみてて異常過ぎだろ。

240名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:54:07.32 ID:ywSS7Fmp0
業務上過失致死があるんだから、原発は業務上過失土地汚染で漁業農業の賠償はしないと。
あと業務上、土地汚染での国土不法占有。
241名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:54:16.74 ID:8MdkEJcX0
高温岩体発電の試験は、山形で行っている。
一度の地震で、地盤が5mも動くような国なので。
今までに蓄積された歪みも半端なく。
そこに水を入れて、長期的に採算も取れ、安定して発電可能な技術を試験中。
2020年ごろを目途、だったか?
242名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:54:30.45 ID:nDYytvvL0
>枝野自身が、原子核反応を取り扱うような格納容器自体は水素爆発程度では
>何の損傷も受けないと力説してたからなぁ〜

 けっきょくデマかw 民間のデマは許さなくても 政府のデマは許す 菅直人w
243名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:56:04.72 ID:tWtHidHO0
>格納容器での水素爆発を「考慮する必要がない」と判断

爆発弁があるからね。
244名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:56:08.59 ID:Xpj+T4YBO
ところでヘリウムガスを敵地で使えば
敵の戦意を喪失若しくは同士討ちさせられるよな
245名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:56:12.33 ID:ebmUFj+i0
>>224
エメラルドの国もゾウの足で出来てたりとか
246名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:57:36.33 ID:JIo6NK2+0
戦犯リストはどこにある?
247名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:57:40.48 ID:nDYytvvL0
>>243 ただしくは「爆破弁」wだよ 有富教授におこられるよw
248名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:59:52.06 ID:LCc+gFtI0
震度5で電源喪失危機に直面する原発
そもそも、どういう「想定」で作ってるんだよw
科学的な根拠ではなく、
原子力村でしか通用しない「大人の理由」なんだろ?
249名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:00:27.32 ID:qlVeWYi7O
格納容器の設計者の後藤氏曰く、日本の原発は過酷事故は想定しないで設計・運用されていると欧米の技術者と話をして驚かれたと話してたな
行政も電力会社も事故が起きると全く考えていなかったのが大問題だ、電源車だって正門付近の高台に2、3台用意しておくだけでもこうはならなかっだろう
250名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:00:29.87 ID:tu/uERnsO
車と比べてる低能がいるが
比較するなら同じ台数そろえてやれや
原発の圧勝だろ?
死ね!カス
251名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:01:07.58 ID:obLN8hsJ0
民主と東電は国家反逆罪で死刑がふさわしい
252名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:03:47.91 ID:8vwis0pf0
>>248
ちゃんと地質学者に確認して決めてるぜ
甘い答えが出る人にあたるまで
何人もハシゴしたらしいけど
253名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:03:51.69 ID:+ohmzGD50
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
                                                  
答弁本文情報            (/_~~、ヽヽ            平成十八年十二月二十二日受領  答弁第二五六号
                      ひ` 3                            ***********************
衆議院議長 河野洋平 殿     ヽ°イ                              内閣総理大臣 安倍晋三
                     /<∨>\                            ***********************
       
衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対し
別紙答弁書を送付する。

一の1について
 我が国の実用発電用原子炉に係る原子炉施設(以下「原子炉施設」という。)の外部電源系は

二回線以上の送電線により電力系統に接続された設計となっている。

また、重要度の特に高い安全機能を有する構築物、系統及び機器がその機能を達成するために電源を必要とする場合においては

外部電源又は非常用所内電源のいずれからも電力の供給を受けられる設計となっているため

**************************************************************************************************************
外部電源から電力の供給を受けられなくなった場合でも、非常用所内電源からの電力により、停止した原子炉の冷却が可能である。
*************************************************************************************************************
254名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:03:52.42 ID:omr3sJmI0
池田信夫とかしたり顔で

トータルリスクは火力の方が原発よりでかい。

とか言ってるが、未だ最終処分方法すら決まってない原発なんて
比較以前の糞技術やん。
255名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:04:20.40 ID:aBC+PLBm0
はあ?

今回格納容器って爆発したのか、wwwwwwwwwwwwwww

爆発したのは、建屋だろ アホ
256名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:04:31.00 ID:nDYytvvL0
池田信夫なんて相手にするなよw
257名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:06:33.13 ID:qXokMFmjO
>>202
発電所壊滅だけで済むのなら、遥かにリスクは小さいワケで。
まだ分からない?
258名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:07:08.20 ID:6oN8vdaY0
理工系の給料を文系に三倍にしろ。局長や役員に理工系を
どんどん登用しろ。そうしないと日本は復活しない。
259名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:07:35.74 ID:rRvr9j7M0
現実的な代替エネルギーが原発しか無い不幸
正面から向き合うしか無いのにタブー視されて益々秘密主義になって行く
260名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:07:36.20 ID:1QTA12tgO
自民党政権下の話だな
261名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:07:56.04 ID:8MdkEJcX0
>>258
鳩山と菅を見て、未だにそんなことを言うのか?
無能は無能。文系理系関係ない。
262そ電力は:2011/04/18(月) 11:08:23.34 ID:S0Uz26Is0
>>249
東電の言い訳は非常用電源車は所内外の道路が地震・ツナミの瓦礫で走行不能で
必要配置箇所へいけませんでした。外の処理車があって非常用電源車は
配置できませんでした。
地震・ツナミには非常用電源車なんてガソリン満タンでも用立たず。
263名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:09:48.11 ID:qfcmbXzp0
オウム事件でサリンを播いただけで
何人も死刑になった。

今回は保安院長、東電社長、会長、は死刑にしてほしい。
264名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:10:40.47 ID:llhHYMVm0
>>258
つか理工は上に立たせたら駄目だ、研究所とかに密閉しておくべきだなw
265名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:12:31.28 ID:b2HFi5ON0
グヘッ
266名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:12:53.37 ID:MR1YmnxtO
人災
267名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:13:12.67 ID:Q2NKhJum0
>>234
http://www.mhi.co.jp/news/story/0806104712.html
日本企業にもノウハウがあるようだが
268名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:13:20.59 ID:nDYytvvL0
理工系は御用学者かポスドク以外、選択の余地はありません
269名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:13:36.68 ID:8v/a7Ltu0
>>254
嘘ん。
彼のツイッター見てるけど、反原発なんてやらなくても
きちんとリスク計算して競争原理が働けば
原発の新造中止→原発全廃という動きになるっていってるよ。
考えが変わったのかな。
270名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:14:06.69 ID:H+fZUyRZO
裁判員裁判なら間違いなく死刑に出来そう
271名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:16:25.51 ID:2BPG8bIU0
問題指摘されてもこうして無視してきたんだ
なんでもかんでも想定外だわなw
272名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:16:42.03 ID:HT7rQxPs0
日本人は言霊信仰から卒業する必要があるよ
あれは自然災害とかに太刀打ちできない大昔の考え方だろ
273名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:17:26.87 ID:Y3kuyQz90
池田信夫ってただの衒学趣味だったのな。
274名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:19:19.04 ID:8vwis0pf0
>>234
まぁ俺は見てきた人から聞いたというか
見てきた人なんだけどな
超テンション上がるから機会があるときに行くといい
275名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:20:06.98 ID:yC0FtrT+0
【原発問題】東電、発電実績データをホームページから削除 [11/04/17]★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303060138/
276名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:20:13.73 ID:nDYytvvL0
東電・御用・民主・自民・役人・マスゴミの
利害が対立して責任のなすりつけが始まり
お互い泥試合を開始したら、国民にとって
一番よい結果がでるんだけどな
277名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:22:03.55 ID:Cu3YUkAz0
想定しなければ何でも想定外。
「想定外」というのは、責任の限界や免責を示すものではなく、単に関係者の不作為や無能を示すもので、
厳しく責任を問われるべきことを自白している言葉である。
278名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:23:16.03 ID:VnGsA7eL0
はいはい、想定外想定外
279名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:23:21.33 ID:qQ04OA2Y0
事故後の原発推進派の泣き言が痛い
なぜあんなに偉そうなんだろう
280名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:25:10.51 ID:Syssh3S40
>この事象は考慮する必要がない

どんだけ思考停止
281名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:25:33.09 ID:kAjMgdWF0
絶対起こらないと決めつけて想定せず、事が起こってから狼狽して対処できないのが日本
あらゆる自体を想定して対応マニュアルを作るのが米国をはじめとした外国

日本は原発を運用する資格なんて無いんだよ
実際手に負えないんだから代替手段を開発すべき
282名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:25:59.44 ID:MDcwXcazi
山田教授の言うように、合理性の問題ではなく「国が造ったものだから間違いは認められない」という公務員(産経省)論理が原因。
283名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:26:25.79 ID:PWN8D0BbO
東電てすっごい馬鹿の集まりなんだね
284名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:27:13.97 ID:qXokMFmjO

原発レベルの電力を当てにした物を人間は作り過ぎた。
だから突然無くなると戸惑わなくてはならない。

もしも本当の天才がいたら、人の暮らしの基盤になる新しい何かを
発明して欲しいところ。原発無しでも成り立つような何かを…。

285名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:28:56.02 ID:PFX6NFv70
臨界も知らないけど,原子力にものすごく詳しいって奴が,
その対策をさせなかったんか?
286名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:28:59.77 ID:b27S9YfQ0
大手マスゴミはダンマリなの?テレビ見てないから知らないけど放送してんのかね?
287名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:29:06.11 ID:etax5ngrO
人災だったな
288名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:29:17.96 ID:qQ04OA2Y0
54基もいるのかって話だな
有事の際に余裕を持った電力を、とか言ってる奴らがいたが
有事の際に原発は無事でいられるのか
289名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:31:51.14 ID:f5WazlIdO
KYがなってないな

※(KY=危険予知)
290名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:32:46.68 ID:XlR0Gnsc0
>>288
日本直撃の有事だったらもう電力どころじゃねえでよ
第三国の有事で例えば化石燃料の輸入が滞ったりした場合を想定してるんでしょう
291名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:33:08.16 ID:Fg0ssA8C0
事故なんて想定したら住民が不安がって原発作らせてくれないんだよ。
そんな面倒ごとになるなら安全神話で洗脳したほうがよかった。
そしていつの間にか専門家も洗脳されてた。
292名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:35:18.48 ID:qQ04OA2Y0
>>290
だったら日本の海岸埋め尽くすほどはいらんよな
震源地とか活断層の真上とか
293名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:35:54.20 ID:PyrfpHZm0
そりゃそうだ
爆発したら東日本終了
それを考えるのは
キチガイ
頭おかしい
294名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:35:58.21 ID:/MoLX79d0
んで、安全対策費用名目で、どの程度計上してたのw
295名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:36:04.87 ID:nDYytvvL0
地震来たら自動的に海の中に格納容器を投げ込む装置でもつければいいのに

名付けて「自爆弁」
296名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:36:06.33 ID:0Tk2uK5mO
>>291
よかったじゃなくて
楽だった
だな
297名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:37:33.58 ID:ZCTRSYKz0
>>89
そんな低レベルな技術しかないなら作るなって事
298名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:39:46.22 ID:CqoPHHZ/0
津波は想定外というが
想定外だから責任がないとはいえない。
299名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:39:53.26 ID:nDYytvvL0
>>294 ODAと同じで、ほとんどが偉い連中のぽっけに入ったんだろw
300名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:41:36.37 ID:mdYERdsY0
たしかに間違った判断だったが
通常なされるべき注意や検討を怠ったことにより事故が生じたわけではなく
国にも事業者にも責任はない

なんじ国民は勝手に苦しめ
まあ、そういうことになります
301名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:41:54.48 ID:qXokMFmjO
原発など無くても成り立つ世の中にしなけりゃいけない。

行く行くは、原発どころか電力すら必要としなくても済む、
何か新しい人間の活動の土台となるモノを発明出来る
そんな天才に現れて欲しいわ…。

とにかく、巨大なマイナス要因しかない原発は
廃止の方向を選ぶのがただ1つの大正解。

302名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:42:56.58 ID:yTHlT4550
>>6
ま、東京が不便なら元々の田舎もんは地元に帰ればいいわな
地方を笑ってる奴らも三代遡れば田舎もんなんだしw
自分のことが見えてないって恥ずかしいよなw
303名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:43:25.66 ID:XlR0Gnsc0
>>301
現実はそんな現れるかどうかもわからん天才を待ってらんないけどね
304名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:43:32.44 ID:nDYytvvL0
「想定外」といっても、予見可能なものを
予見しなかった能力的欠如や怠慢が原因なら
過失責任の範囲になる
305名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:44:45.42 ID:qlVeWYi7O
>>262
併せて、無人操作可能なブルやKillドーザーの用に分厚い鉄板と鉛で防護した特殊ブルも同時に用意すればいいだろう、原発の損傷状態によっては人間が建屋に近づけない事態も十分考えられるわけだから、こう言った特殊車両も開発しておくべきだった。
306名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:45:30.82 ID:31udDIHi0
言い訳は甘え
自己責任
努力不足
307名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:45:31.69 ID:+86x4i0oO
これは人災だな。

308名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:46:15.57 ID:nDYytvvL0
>>305 てか、地下に電源供給車両を用意しておきゃよかったんだよ
309名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:48:03.10 ID:KsGuyJ+00
米国が、地震の多い西海岸に建てたくない原発を、そっくりそのまま、日本に建てた
ところが、失敗の始まり。
310名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:48:07.53 ID:72j3CkagO
これ原発を保有している他の電力会社からの報告書はどうなってるの?

同じような内容の報告書をあげてる会社はないの?又は真逆の報告書は?

横並びの報告書なら東電だけじゃなく、他電力会社も吊し上げ決定だねw
311名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:49:17.07 ID:mdYERdsY0
>>304
原子力利権複合体は学会もまるめこんでるからそういう議論は無理。
日本の「最高の叡智」をもってしても予見できなかったんだから仕方ないということになる。
まあその叡智とやらも国際的な水準だとどうなのかはわからんけどな。
312正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/04/18(月) 11:49:23.88 ID:FMkjlSf+O
>>276

> 東電・御用・民主・自民・役人・マスゴミの
> 利害が対立して責任のなすりつけが始まり
> お互い泥試合を開始したら、国民にとって
> 一番よい結果がでるんだけどな


その通り。
事故収束の工程表が仕上がったんだから、そろそろ擦り付け合いが始まっても宜しい。
菅の存在意義はそこにしかない。

まあ、しかし俺の予想ではズルズル行くな。
自民党はそれが怖くて菅を押しきれないと思う。
財界は取り敢えず菅の言うがまま。
菅も強かに淡々と動くだけ。

まあ残念やな〜。

菅の凄さは自民党が騒ぎ出すと原発推進への圧力となる動きを出し始めることなんだよな。菅ってより誰かが知恵付けてるんだろうが。
あのレベル7も、そう。
チェルノブイリ程の事故じゃないのに同等の事故にしてしまった。

谷垣への揺さぶりも、そう。

313名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:49:38.72 ID:nDYytvvL0
みたとこ若狭湾の原発がいちばん×が多かった
314名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:50:06.43 ID:wL3Y6zWtO
放射能を撒き散らした国際テロ組織
315名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:51:03.38 ID:qXokMFmjO
>>303
だから出来る限りの事からやって行くしかないでしょ、とにかく。
原発を廃止の方向が基本、大前提。
316名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:51:17.76 ID:EDv7znWM0
> 外側の原子炉建屋上部にたまり、爆発を起こしたとみられるが、報告書ではこうした事故を想定していなかった
あれ?それ分かってて窒素ガス注入したの?
そら一定以上に気圧上昇するわけないじゃん。どんだけバカなの?
317名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:51:28.39 ID:ZCTRSYKz0
>>301
国立自殺院で一発だ
318名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:52:54.85 ID:J9cOw72y0
最初に「安全という結論」ありきの評価だ。
何かあれば言い訳できるとういうところだろう。

何か起こったら関係者は全員死刑になるとしたら
こんな評価はしないはずだ。

319名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:53:02.13 ID:nDYytvvL0
御用学者なんて、GEのマニュアルの翻訳するのが
仕事だってきいたぞ

だから英語力の欠如したやつが「爆破弁w」とか
いいだすわけだなw
320名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:53:09.65 ID:b0sKkgcxO
なんでも想定外か
321名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:53:49.06 ID:vqHAT5Ye0
>>301
だいたい映画の中では
汚染された地球+生き残った人類がドーム型の都市や地底に住む+外出時にはマスクと宇宙服をつける
と相場が決まっているので、その方向なんじゃないか?
322名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:54:07.35 ID:o436DjmM0
GEの元技術者があれは欠陥と言ってるんですけど
323名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:54:27.95 ID:gEUERQa60
>>82
4号機の格納容器の蓋
4号機はお休み中だったので(格納容器本体から)外されてここに配置されていた
324ホント?! zutto ウソだったんだぜ〜♪ :2011/04/18(月) 11:54:40.86 ID:3QYxIRZw0
アポロ16号 ワイヤーではない。
http://www.youtube.com/watch?v=tmKI3IWGYHU
 ■ 私は驚きにつつまれて月面を歩いた 
チャールズ・デューク (アポロ16号宇宙飛行士)
           月面を歩いたわずか12名のひとり
           http://antioch.jp/chdk/dukeakasi.htm
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1281267582/l50
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1303047977/
325名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:54:48.99 ID:yIktcrXy0
>>29
ブログばっかじゃん
326名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:55:05.88 ID:ZCTRSYKz0
>>312
事故レベルは事前に基準が決まってたんだから関係ない
単に政府と東電がずっと誤魔化してただけ
チェルノの十分の一以下の放出量でもレベル7なんだから
レベルという大まかな括りとはそういう目安
327名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:55:23.20 ID:nDYytvvL0
欠陥品のマニュアルを誤訳してりゃ、そりゃ事故おきるわなw
328名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:55:24.61 ID:Es6GBAZ7O
はい、これで東電の人災確定
全額東電が損害賠償責任
329名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:56:17.36 ID:EDv7znWM0
破損して水素漏れるんじゃなく最初からダダ漏れだったので想定内でござるとかどんだけ・・・
330名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:57:20.89 ID:SvT7Q5yK0
>>220 :名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:45:47.50 ID:7eVnfxaY0
> 建家が爆発するとは思わなかったってこと?
爆発発生後の東京電力の会見
Q.水素爆発では?
A.水素は発生しないので水素爆発ではなく水蒸気爆発です。

Q.セシウムやヨウ素の放射性同位体が検出されましたが炉心溶融(メルトダウン)では?
A.炉心溶融はしていません、原因はわかりません

しばらく日にちが経過して他の建家も連続的に爆発し炉心に燃料が無い4号機まで爆発
Q.炉心から漏れているのでは?
A,炉心からは漏れていない、爆発は水素爆発の可能性はあるかもしれない。
昔のニュースを掘り起こせば、どれだけ東京電力が非科学的なことを
表現しているか分かるはず。騙されたお前等バカスギ。
冷やせば来週にでも安定化すると主張していた安全厨は事件直後は来週だったのが
半年後か1年後に意見を変更してしまったのを忘れるな。
331名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:57:38.68 ID:qXokMFmjO
>>321
はぁ…?

そんな結末にならない為の話だろアホですか?
332名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:58:01.31 ID:nDYytvvL0
>>326 しかも放射線がばんばん放出して「レベル7」が確定していた
た18日に御用学者が「こんなのスリーマイル以下のレベル4です」とか
堂々とTVでいってた。ここまでひどいデマ聞いたことがない。
北朝鮮以下の国営ウソ
333名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:58:38.46 ID:W6DNWy7rO
334名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:58:41.06 ID:4iTSJQbc0
>>1
流石は東京新聞だな。

中日新聞が本体だから、地元の中部電力を批判するのは難しいかも知れないが、
東京電力を批判しても、痛くもかゆくも無い部分が他の新聞社よりも有利だね。
335名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:59:46.77 ID:DNZoAsc40
>>253

経済産業省の官僚様が、「共産党からの質問主意書かよメンドくせ」とか思いながら
答弁を作成したんだろうな。
経済産業省の危機意識のなさ、安全への意識の欠如は万死に値する。
336名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:01:07.16 ID:72j3CkagO
例えどんな安全なものでも使い方を間違えたら、凶器に変わるものはある。

今回は使い方じゃなく、使わせる相手を間違えた典型的な例。

東電は馬鹿で屑以下の集団組織。
337名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:02:43.40 ID:dBUOMiOVP
高速増殖炉にECCSが必要無いって判断したのは
どこのどいつなんだろうか・・・・
もんじゅが怖すぎるんだが・・・・
338名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:03:47.77 ID:X4pOGbaQ0
>>102
電力断を考慮すると運用できない炉だから、電力断を考慮外にしてるんだろうワザト

考慮外にするなら、それなりの準備が必要なのにしてなかったと
339名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:04:18.27 ID:nDYytvvL0
若狭湾にM9クラスが来たら 日本完全におわる
340 【東電 78.6 %】 :2011/04/18(月) 12:04:36.99 ID:Iuxe+u0CO
実際
東電社員は危機感が全く無いらしいとパートの人が言ってた
341正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/04/18(月) 12:06:06.87 ID:FMkjlSf+O
>>326

>>312
> 事故レベルは事前に基準が決まってたんだから関係ない
> 単に政府と東電がずっと誤魔化してただけ
> チェルノの十分の一以下の放出量でもレベル7なんだから
> レベルという大まかな括りとはそういう目安

東電はレベル7を否定してるんだよ。してた、か。発表に抵抗しただろ?
他も微妙なところ。
強いて言うならレベル6事象が四つ有ったからレベル7ってことかな。
こんな阿呆な「まとめ」判定はないよ。
稼働中(止める前)の事故と、停止後の事故を同レベルにしたら話にならない。
放射能の放出レベルも違ければ、事故のレベルも違う。
こんなくくり方したら以後はどうすんの?



342名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:06:45.18 ID:nDYytvvL0
>>341 これは重大な問題だよな

時系列からいくと、東電の発表はウソついてたってことになる
343名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:08:20.63 ID:g27WzuzV0
>1、3号機でも、炉内で発生した水素が格納容器に漏出。配管のすき間などを通って 
>外側の原子炉建屋上部にたまり、爆発を起こしたとみられるが、報告書ではこうした事故を想定していなかった。 

1号機では、今も圧力容器は気密だし、水素爆発前は格納容器も8気圧に耐えてたので、水
素は配管の隙間通ったわけじゃないだろ

民主がベントするなと言ってたから、東電は、圧力を逃がすためにしかたなく、格納容器内か
ら建屋内にこっそりベントしたんだろうな

344名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:08:28.40 ID:ZCTRSYKz0
>>325
そんな噂流れてるのに、この防具服+特殊マスク姿をそこらの道端でアピールするセンスは凄い

福島を5分だけ視察して帰った枝野に県民怒り「こんなに遅くに来て、帰るのは早い」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303094893/14
345名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:09:54.84 ID:X4pOGbaQ0
>>341
停止中も停止後も関係ないんじゃね

レベル分けが大雑把過ぎて、チェルノさんはレベル7の中でも格が違うってだけの話だろ
346名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:10:45.39 ID:LRuJk7Zd0
想定外のことが起きたとしたらその時はその時、というコンセプト!
347名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:11:07.84 ID:66XTTZ4i0
東京電力逃げ場無くなってきたな。
ちゃんとお前達だけで被害者を保証してやるんだぞ。
国や他の電力会社に頼らないのはもちろんのこと
電気料金値上げもダメだからな。
事故時点での役員の資産没収と配当なしと給料一律
200万にすればかなり捻出できるだろ。
100年かかってでも払い続けろ。
348そ電力は:2011/04/18(月) 12:12:41.99 ID:S0Uz26Is0
>>248,252
原発開発国の米国の地震基準で造ってる。当初は日本はデータも経験無いからやむなし。
しかし同一条件でも、ショセン地盤・岩盤の大きさが日米では違う。
広大な国土面積から良いとこ取りの米国と、狭い範囲の面積から良いとこ取り敷地の
しか出来ない岩盤では地震反応が違う。日本が酷くなる。
何十年操業して日本はデータ取ってきたがそのデータを放置し放し。
官僚と電力会社が日本データを無視してきた。
既設設備を直すと先輩・自分のミスにされ自分の将来(出世と天下り)
に不利になるのを怖れただから。
・・・官僚主義の会社と役所、外郭団体の無責任と陰謀。
349名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:13:18.30 ID:x7EUoQZq0
勝俣が社長やってた頃だな。
さて、なんて言い訳するんだろう。
…病院かなあ。
350名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:13:41.06 ID:ycHSTOAxO
>>337
高速増殖炉でのECCSって、何で冷やすの?
水じゃないよね(笑)
351名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:13:46.97 ID:nDYytvvL0
マニュアルにないから何も出来ない
というのは、そもそもマニュアルの意味を理解する
能力がなかったということを意味している

そんな事業者は、原発を扱う資格はない
352名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:14:34.03 ID:qIknGVKq0
結局は予算有りきで物事を決定してるからおかしな事になるんだろ
353名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:15:44.61 ID:ZCTRSYKz0
>>341
放出量はレベル7に達してるだろ。

以前からそう設定してたんだからしょうがない。
その程度の量でも最大レベルにされる大雑把な括りを容認するぐらい
事故自体が「有り得ない」と言い張ってたのが根本原因だろうな。
実際の事故予防・対策と通底する。
354名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:15:47.65 ID:8MdkEJcX0
ウラル核惨事と比較して、どっちが大事故?って言われたら、
確かに、福島第一は、レベル6かもしれない。
355名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:16:13.54 ID:bYMKV9f9O
魔法の言葉、想定外!
356名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:16:31.71 ID:W674Mwi20
高速増殖炉にECCSは必要ない。
ナトリウムが自然対流して空冷するから。
では配管に問題が生じてナトリウムが循環しなくなったら?
357名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:16:37.09 ID:qXokMFmjO
あの原発は元々欠陥があったのにもかかわらず放置されてた。
結果がこれ。

想定してたのって一体何をどれくらいのレベルで想定してたワケ?
馬鹿ですか? そんなに金儲けしたかったんですか?
そんな奴は存在価値なし。生きる価値も資格もなし。
358名無しさん:2011/04/18(月) 12:18:12.80 ID:oLRhv+m50
結局は電力会社の都合だけが優先された原子力導入が招いた大人災なんだな
359名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:20:48.11 ID:At26iBs80
今回の原発問題、最も注目すべきは「想定していたかどうか」では無いと思う。

事態を想定しての対処というのは、効果が高い反面
やってもキリが無い上に、必ず見逃しが有る。

だから「事態の詳細に関わらず効果のある対策」を、普通は必ず取る。
原発の場合は、五重の壁がそれに相当するものなんだろうけど
原子炉だけじゃなく、建屋など他でもそういった対策は必要。

津波の高さが想定を超えた というのは
見通しが甘いにしても、それ自体が問題じゃないと思う。
何故、完全防水にしなかったのか?
津波に関わらず、とにかく水が大量にかかればダメなのだから
そういった観点から防水性は必須なはず。
こういう問題点がたくさんある。
360名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:20:48.45 ID:nDYytvvL0
まあ「ハイリスク・ハイリターン」っていう経営戦術を
原発つかって東電はとってきたわけだから、これからは
賭に負けたんで賠償はキッチリしてもらいましょう。

「国民の税金で・・」なんてのは、とんでもない話
361名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:21:44.48 ID:L1ywb8Id0
キングぼんびー「ゲへへ、清水社長さんよお
次にどの原子炉が壊れるか、このサイコロで占おうぜ」

       ______
     /      ●  /|
   /          /  |
 /  ●      / ● |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ●  .|
 | . ● ● ● . |     .|
 |            |   ●.|
 |            |. ● ./
 | . ● ● ● . |  /
 |            |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
362名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:23:03.75 ID:foIAn5RqO
1号機はとっくに寿命だったってよ
363名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:23:06.49 ID:r/dKFwDA0
想定外とは当事者の力不足のゆえに想定できなかった、の意。
開き直るのは次回も同様の結果になる暗示。
受験でも 絶対うかる という万年浪人がよくあるが、タイプはいっしょだ。
364名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:25:10.62 ID:5Ex9jRkJO
東電に限らず、日本人全体に危機意識が無さすぎた。
石原が今回の事を天罰とか言ってたけど、
日本列島は昔から今回レベルの災害がある土地で、普通の生理現象であって天罰でも何でもない。
日本人は自分らが住んでる土地の事を理解してねえんだよ。
365名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:27:42.64 ID:8BXebSglO
民主が東電に言われるがまま w
366名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:30:24.32 ID:uNMcMYQV0
もう起こるべくして起きた事故だよ

こんな連中に日本の安全を託してたかと思うと頭にくる
367名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:34:45.23 ID:bYMKV9f9O
>>364
その理屈だと認可した官僚の大失態じゃね?
368名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:36:29.61 ID:Io6/nABT0
事故を起こしたら大惨事になる。
安全側でなくて危険側で判断していかないとダメだよ。

そういえばロシアが水素爆発の可能性があるから、すぐに手当てしろと忠告してくれてたな。
必要ならば協力するってさ・・・、断ったんだよな。政府と東電はマジで安全だと思ってたんだろう・・・
369名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:37:43.27 ID:CxkU4SmS0
4号機で水素爆発があったのは
何が原因だろね。
確か地震から五日目くらいの出来事だっけ。
370名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:37:44.54 ID:0PjQE41jO
フラグ立ったな
371名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:38:44.77 ID:nDYytvvL0
>>368 結局バカに原発扱わせていたのが間違い

キチガイに刃物 東電に原発
372名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:42:11.56 ID:7KR64Us50
>>6
正論過ぎて面白くない。
373名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:47:34.46 ID:0ua9Qr7/0
>>356
空冷でもない。寧ろほっとくとドンドン冷えるから配管には
温めるためのコイル巻いてる。温めないとドンドン冷却してしまうから
冷温停止させてしまう。
374正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/04/18(月) 12:57:20.58 ID:FMkjlSf+O
>>342

>>341 これは重大な問題だよな

> 時系列からいくと、東電の発表はウソついてたってことになる


明らかな嘘。
ってかさ、、、あんま言いたくないがメディアも解ってたとは思うぞ。
爆発した時点で既に6と考えないと辻褄が合わない。

あ!東電や政府を擁護する訳じゃないが嘘は言ってないよな。
俺、7が発表する前、レベルに関する声明、発言聞いてないし。
「チェルノブイリには及ばない」ってくらいだろ?確か。
まあ、それは嘘じゃないしな。


しかし国民を騙してたのは事実だけどな。
375名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:02:34.76 ID:71ljjrq70
丑がついに自爆、まじで工作活動をしていたことが判明w

【震災】 昼間に集い観桜することに何の問題があろうか? 行きすぎた自粛は活力を奪う 菅首相は自粛ムード一掃の先頭に立て
(p)http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302195222/

1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/04/08(金) 01:53:42.06 ID:???0
2 :うしうしタイフーンφ ★:2011/04/08(金) 01:54:02.04 ID:???0
>>1の続き

3 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 01:54:11.50 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
>>2の続き

以上

101 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/04/08(金) 02:13:43.11 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
説教部屋に入り浸って、石原を礼賛するスレッドを立てなければならないと主張する工作員が気持ち悪いと思う。
いんなあとりっぷの霊友会か、創価学会なんだろうなと思うけど。


必死チェッカー (p)http://hissi.org/read.php/newsplus/20110408/K3ZYdkdCaFQw.html

他スレ
358 :名無しさん@十一周年[]:2011/04/08(金) 00:32:43.22 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
>>356
一度、東国原に都知事をやらせてみたいと思う。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
88 :名無しさん@十一周年[]:2011/04/08(金) 00:52:19.98 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
>>79
いんなあとりっぷの霊友会と、創価学会のパワーだろう?

草加に土下座までして、知事を続ける石原に幻滅したよ。
376正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/04/18(月) 13:03:29.38 ID:FMkjlSf+O
>>345

>>341
> 停止中も停止後も関係ないんじゃね

> レベル分けが大雑把過ぎて、チェルノさんはレベル7の中でも格が違うってだけの話だろ


いや、、、関係大有りだろ?
チェルノブイリは廃炉に出来ないんだで。。。
未来永劫にわたって封地だよ。

少なくとも福島原発は跡地に最終処分場くらいは建設出来る。

事故の「事象」としてだけ見たとしても全く違う。
377名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:03:38.74 ID:LStGB9DT0
原発推進派のお花畑っぷりは異常
378名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:08:05.46 ID:yTHlT4550
>>359
津波なめんなよ
防水したところで扉ぶち破るか建物ごとだわ
今回の対策にはたとえ一系統でも高台もしくは本体と同じ高さの建物上部に作るべきだったんだよ
379正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/04/18(月) 13:09:15.89 ID:FMkjlSf+O
>>359
> 何故、完全防水にしなかったのか?
> 津波に関わらず、とにかく水が大量にかかればダメなのだから。そういった観点から防水性は必須なはず。
> こういう問題点がたくさんある。


それは養老が指摘してたな。
携帯でさえ防水してるのに(養老!俺のは防水してねえよ)、電気屋さんが防水考えないのは信じられない、と。
これ推進派は勿論、反対派も含めた怠慢だと。
怠慢と言うより科学を政治にしてしまった馬鹿さ加減の果て、、、だって。



380名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:15:12.04 ID:2IK1meMv0
欧米ではテロ対象としての価値が明確になったからいい迷惑だな
381名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:17:29.07 ID:a6xm+eF50
たまちゃんを見守る会に倣って、東京電力を見守る会を結成しようかな。
今はマスメディアが見守っているけど、彼らはいずれ飽きてしまうでしょ?
382名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:22:49.43 ID:VlitDP/80
原発って安全なのですか?
「はい。安全です。」

その根拠は?
「重大事故が起こることを想定外にしていますから、ハイ。」

・・・
383正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/04/18(月) 13:24:28.87 ID:FMkjlSf+O
>>364

> 東電に限らず、日本人全体に危機意識が無さすぎた。


あんまり、そういう言い方は好きじゃないなあ。。。
日本人でも原発に反対してた奴は少なくない。
さらに原発の正確な知識、状況とまでは言わないが、「原発とは何か」さえ知らされてない奴らも少なくない。
要は制度側が国民を「情報統制」さらに「洗脳」してた訳だよ。
国民は情報が得られない。
(まあ、確かに日本人は浮かれすぎだが)
そういう纏め方は、言うなれば未知のウィルスが流行し100万人死んだ反省に「日本人は危機意識が低い」と国民に言うようなもの。
そんな次元じゃないよ。


日本人全員に責任を転嫁出来るようなもんじゃない。
慎太郎とかは、そうやけど。これ日本人の悪い癖。
一億総懺悔だな。これ戦後にやったけど、、、また同じこと繰り返した訳だろ?今回の事故で。。。

ちなみに俺はこのコテで「日本人には原発を扱えない。日本人に危機管理なぞ出来る訳ない」と主張してきた。
原発そのものが悪い訳でも否定した訳ではないよ。
ただ強くは主張出来なかった。何故か?
どんなにググっても情報がないんだよ。権威に勝てる情報がな。
共産党もここで負けた。
権威まで買収してたんだから明らかに制度側だけの責任だよ。
384名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:25:57.26 ID:oakuYZ9J0
過剰なコストカットが大旋風を巻き起こした時期だな。
385名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:28:29.46 ID:qXokMFmjO
>>378
津波の怖さ…人間だって溺れ死んだ人はまずいない。
全身強打で即死が大半。

完全防水だけでは生温いにもほどがある。
386名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:31:08.80 ID:XhaPxf/60
はやぶさ並のアクシデント対策が必要だよな
取り敢えず今の東電の首脳陣は全部首にしないと、教訓にすらならない
387名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:38:42.14 ID:PWN8D0BbO
>>364
おいおいふざけんなよ?

俺は原発反対運動に参加してきたし、災害用の避難袋の他に
メルトダウンした時のためのセットを用意してたぜ?
勝手に一くくりにすんな
388名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:40:19.43 ID:tWSZ5IJT0
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^p^ | / .ノ||
      ,\_// ii||||
    / ̄   / iii||||||
   / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴スッ '
 \ ̄ ̄地震 ̄ ̄ \__) i⌒i スッ
  ||\        / ̄\ | 〈|
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii||||
    .||      / ̄  / iii||||||
         / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
       _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
       \ ̄ ̄津波 ̄ ̄ \__) i⌒i スッ
        ||\        / ̄\ | 〈| ' , ..
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii||||
          .||      / ̄  / iii||||||  !
               / /\   / ̄\
            _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
            \ ̄ ̄原発 ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
             ||\        / ̄\.' , ..
             ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ |  やめてくださいしんでしまいます
             ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
               .||      / ̄日本 ̄\
                    / /\   / ̄\
389名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:41:37.70 ID:Ax21wLpK0
格納容器内の水素爆発は確認出来てないけどな
390名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:43:05.57 ID:vWcPDwPr0
対策する予算が無かったんで大丈夫、ということにしておこう、ということで手打ちにした臭い。
391正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/04/18(月) 13:44:49.91 ID:FMkjlSf+O
>>375

> 丑がついに自爆、まじで工作活動をしていたことが判明w

でも残念ながら俺ら保守は牛を笑えない。
3・11以降は。
392名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:54:28.02 ID:baEw7bgQ0
>>391
スレタイと関係ないけどさ、日本の保守の本流は共産党だよね。
はじめて共産党のビラを読んだのは三十年ほど前だが、
当時と言ってることが変わらない。
どうやら四十年前ともあんまり変わってないようす。
四十年も経てば革新も保守に変わるよねという話。
393名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:57:32.03 ID:baEw7bgQ0
>>389
ああそういうことか。マスゴミ報道は強烈な文系フィルターかかってるかラナー。
原文ちゃんと読まないと批評でキん。
394名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:01:28.07 ID:5Ex9jRkJO
>>383
いや、まああんたらみたいな確信的原発反対論者の存在を知らないわけじゃないし、
あんたらまで加害側にひっくるめるつもりはないよ。
だけど、一億総懺悔は必要だと思うけどなあ。何しろ長い物に巻かれる国民性だから、
一億総懺悔によって、全体の気分を反原発に意識づけなきゃ権威に勝てないし。
石原や三宅みたいに、天罰とか言って権威側の罪を国民全体に転嫁するミスリードには気をつけなきゃならんのは確かだけど
395名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:15:57.03 ID:FMkjlSf+O
>>385

>>378
> 津波の怖さ…人間だって溺れ死んだ人はまずいない。
> 全身強打で即死が大半。

> 完全防水だけでは生温いにもほどがある。


いや、さ。。。
非常用発電機は「浸水」で殺られたんだよ。
建屋は無事だったんだから。浸水以外は。

396名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:19:40.17 ID:Ozlr0phwO
人間が思いつく程度の事は起こりうるのに金が惜しいから切り捨てたんだろうな。
小銭を惜しんだ結果取り返し不能な損害が発生したと。
これは他山の石にしないといけない話だ。
397名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:22:11.53 ID:d8hkLcKc0

みんな自民党の負の遺産じゃねぇか。利権の巣窟自民党はクソ。

自民支持者は責任とって首吊れ。
398名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:25:14.11 ID:942M3QC10


「東京原発」(2004年)
http://t.co/sQIhftl



399名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:43:38.57 ID:t89oRh7nO

完全な人災!

言い訳は通用しない。


400名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:55:00.08 ID:qXokMFmjO
>>395
だから…また今回低度の想定でモノを言うからそうなる。
さらなる最悪の事態を想定出来ないとか、対処出来ない、とか言うんじゃ困るワケ。

それな、そもそも原発は日本には不向き。原発は要らない。
401名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:10:57.01 ID:qXokMFmjO
民主を叩いてる人いるけど、確かに無能で馬鹿過ぎて腹立つけど、
元はと言えば、自民が関わってて悪いのは自民なんだよね原発は。

とにかく原発はもうたくさん。
402正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/04/18(月) 15:13:32.43 ID:FMkjlSf+O
>>394
> だけど、一億総懺悔は必要だと思うけどなあ。何しろ長い物に巻かれる国民性だから、一億総懺悔によって、全体の気分を反原発に意識づけなきゃ権威に勝てないし。


どうなんだろうなあ。。。
難しいところだ。


ただ一億総懺悔して(建前だが)日本は武力を棄てた訳だ。
だが結末はというと当時の官僚はダメージを負わなかった(ってか財閥解体で焼け太り)。
事故はこの延長線にある。
途中に水俣病だの薬害問題だのが絡んでな。。。
懺悔して何も変わらなかったんだよ。今度も一億総懺悔したところで変わらないと思う。
懺悔して原発事故が無くなっても日本人は他で酷い目に合うと思う。

個人的には社会構造の変革から期待したい。
ま、原発廃止だけでも利権構造が激変するから、、、一億総懺悔だけして原発を止めることだけに傾注しても悪くはないんだけどな。
ただ、原発は無くならないと思うよ。
増えはしなくとも、ね。
はっきり言えば国民の半数以上が(自覚してなくても)利権に絡んでる。
絡んでるどころか生活がかかってる。から。
403名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:19:44.01 ID:W674Mwi20
さらなる最悪って際限ないじゃん。
1000年に一度の災害に備えて耐用年数50年のものを20回更新する予算が付くのか?
明らかに人災だったのは
・非常用電源を地下に置いていた
・水素除去装置をつけていなかった
・事故後、人員が明らかに不足していたために作業ミスを繰り返した
404名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:23:19.92 ID:X4pOGbaQ0
>>376
7は7だろ

レベル分けが大雑把だから福島もチェルノも7になるってだけで
チェルノと同じくらい悲惨じゃないと7じゃないとかは変だろ

レベル分け増やして、チェルノをレベル10にしろってんなら分からんでもないが
405名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:58:52.59 ID:w8wwVOVK0
想定すると対策が必要で費用がかかる→だから想定しない。

コストカッターの考えるのはこんな事だろ。
406正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/04/18(月) 16:42:00.60 ID:FMkjlSf+O
>>403
> 明らかに人災だったのは
> ・非常用電源を地下に置いていた
> ・水素除去装置をつけていなかった
> ・事故後、人員が明らかに不足していたために作業ミスを繰り返した

ちゃう、ちゃう。
事象を報道から時系列を追ってみたら真相が解るよ。
誰でも解る。
最初から格納容器は破損してたんだよ。(ま、地震で壊れたのかもだが)
津波云々では、ない。
ベントを早急に出来なかった理由が東電から述べられてる。
1 電源喪失で暗闇になったから
2 高レベル放射能で作業が困難を極めた

2に注目な。
福島第一原発では他の原発で許されている格納容器の見学が出来ない。
最初から壊れてるんだよ。破損の程度は別としてな。
407名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:50:54.08 ID:8t1IfWjQ0
とにかく、責任者に相応の責任を取らせろ
全財産没収と将来に渡る賠償支払いの強制徴収。
408名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:24:02.01 ID:7UEakwcd0
これまでの電波媒体や紙媒体での、原発絶対安全CMは、ほんとにひどかったな。
あれは、CMとして一般人に情報を流布してるというよりも、媒体の買収という面が
大きかったと思うんだ。それで、報道すべき事件もがウヤムヤにされたり、安全性に
異を唱える記事が書けなかったということが相当あったと思う。

もう、原発安全CMは禁止してもらえないか。結果的に嘘だったわけだし。

今のTVは、盛んにACのCM流してるけど、あの枠の広告の中に、電力会社のもかな
りあると思う。電力会社としては、原発安全プロパガンダはできなくても、
メディアを金で縛るということは、3月11日以降も、たゆまずやってきてる
わけだ。
もういい加減、こんなことに金を使うのはやめさせて、被災地への補償にまわさせなくて
はいかんと思うんだが、みなさんはどう思われますか?
409名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:26:28.28 ID:fNksGUYA0
東電は縁故採用ばっかでボンクラぞろいってマジ?
410名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:29:44.70 ID:7UEakwcd0
福知山線の電車事故で、事故の起こった急カーブについて、鉄道関係者は
「危険性が予見できなかった」と言い張っています。
福島の原発事故でも、同じように、東電も御用学者も天下り委員も言い張るのでしょうか。
411巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/04/18(月) 17:32:00.84 ID:vqtngPVz0
て言うかさ、今窒素入れてるみたいだが、あんなに建屋がオープンなのに水素溜まる事を考慮する必要無いんぢゃね?
412名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:38:23.32 ID:6Mvu/RmLO
自社で評価って事は、管首相の自画自賛と
同じ事かな?
413名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:40:10.98 ID:PnJjYef70
死ねよ
天下り縁故が幅きかせるゴミ会社
414名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:42:33.26 ID:35OJMYdi0
>>411
格納容器内で爆発するのを防いでるんだよ
格納容器が内部から爆発したら完全に終了だからね
415名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:43:40.29 ID:+hvNy9vb0
考慮する必要はないと思うだろうね
絶対に地震では壊れない安全だと主張してたよ
今度も又 設備はめちゃめちゃに壊れているのにメドが付いたんだと
416名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:45:26.81 ID:nSgiG8vbO
>>415
正直にもう駄目ですと言えば良いのに
417名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:47:54.71 ID:+hvNy9vb0
あれだけ弁を開けるのにどうこう言ってたのに
今では垂れ流し状態になってるのにねえ
周辺に住めるわけがないわ
418正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/04/18(月) 18:08:58.11 ID:FMkjlSf+O
>>408
>>408

>もういい加減、こんなことに金を使うのはやめさせて、被災地への補償にまわさせなくてはいかんと思うんだが、みなさんはどう思われますか?

そん通りだな。
まあ、、、事故に直接関係ないが利権を得ていた奴らは罪深いが免責していいと思う。
これからの行動次第で。

俺が、俺が報道に腸煮えくり返るのは「東電だけを叩かない」姿勢だったから。
不二家は潰した。
他も潰した。
忘れてるだろうが鳥インフルエンザで浅田農産を責めた挙げ句に夫婦を自殺に追い込んだ。
報道の使命と言うなら仕方ない。
なら東電もきちんと叩けよ、と。
これが出来ないなら、、、
東電を叩けないなら原発を止めるくらいの勢いでいかないと、今までの企業叩きは単なる殺人だと言うことになる。


ところで、、、俺はテレビ観ないんだが、、、
古舘は、みのは?、木村、安藤はどういう姿勢なのかな?
みの、は反原発に舵を切ったと噂を聞いたが。
419名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:10:06.55 ID:lF4IWysl0
「大丈夫だ、問題ない」
420名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:18:10.15 ID:TD9//+4PP
>>6
その改変コピペ気に入ってんの?
421名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:32:25.23 ID:mc9UgU1f0
想定しちゃうと対策費が余計にかかるんで
想定しないことにしました
よって想定外になります
422名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:35:04.34 ID:nDYytvvL0
海外のマニュアル直訳してるだけだから、
もともと地震の想定なんてないよ

つまり想定の努力すらしてないで
「想定外」っていってるだけ
423名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:52:34.67 ID:7fiKj8d00
>>385
あれ?津波の死者で死因は水死が圧倒的で怪我で死んでるのは少数なんだけど?
まだ、行方不明も多いけど発見された遺体の多くが水死だよ
424名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:00:06.40 ID:Vy9oCf0n0
戦時体制で女子供は疎開させていた戦前のほうが国民使って
人体実験している民主党よりましじゃねえの?
425名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:22:23.43 ID:GCMwR2DW0
>>406
昼でも建屋の中は真っ暗だから電源回復が望めない以上は行くしかないだろ
2時にでも始めてりゃ100分の1くらいの被曝ですんでたしベントも成功してたのに
426名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:34:01.82 ID:hmZ27air0
世界で一番危ない原発、浜岡原発の危険を語る。
 1/5 http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI
 2/5 http://www.youtube.com/watch?v=k55sJ8WljCk
 3/5 http://www.youtube.com/watch?v=Ic3749gazUI
 4/5 http://www.youtube.com/watch?v=IhoaHafTfWg
 5/5 http://www.youtube.com/watch?v=p18qIyiNh3g
世界で一番危ない原発!浜岡原発の真実(ダイジェスト) 
 http://www.youtube.com/watch?v=MxIEkHILGKo
浜岡原発・原子炉時限爆弾 広瀬隆 原発Nチャンネル17 
 http://www.youtube.com/watch?v=Hzlz-Y_J064
心からの叫び!元原発技術者菊地洋一さん中部電力靜岡支店で訴えた
 http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o
BBCが報じた浜岡原発
 http://www.youtube.com/watch?v=8RptblgPrfo
アルジャジーラ:日本の原発政策と日本のマスメディア
 http://www.youtube.com/watch?v=KL9ZWmkEOBI
浜岡原発3号機で放射性廃液漏れ:作業員29人が被曝
 http://www.youtube.com/watch?v=OB2rNLMNHck
浜岡原発 被害の様子を公開
 http://www.youtube.com/watch?v=lXxw3_j0dnk
浜岡原発でも無許可工事 中部電力
 http://www.youtube.com/watch?v=THgRhV8eZ-E
427名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:34:25.00 ID:nDYytvvL0
もんじゅの落下事故もどうなんだろうね
428名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:40:39.43 ID:vmvOdz9i0
429名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:54:02.23 ID:7fiKj8d00
>>385
【大震災】犠牲者95%が水死 60代以上が半数-宮城県警★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303130494/
スレあったわ
430名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:32:02.64 ID:nDYytvvL0
報道ステーションとかででてくる
福島第一原発の小型模型が欲しくなったw 3000円以下だったら買う

夜になると青い光のイルミが入るとか、湯沸かし機能つきとかなw
431名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:41:25.51 ID:WzhnOMUv0


「原発反対署名」募集中



九条の会
http://syonai.at.webry.info/200709/article_1.html

「とだ九条の会」
>「原発・核兵器反対!! 私たちの未来」開かれる
http://toda9jo.no-blog.jp/network/2011/04/post_af8e.html

【原発問題】 反原発を掲げた東電への抗議デモを違法に先導 中核派3人を逮捕…警視庁★2
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1301576239/
>「中核派全学連委員長」、「織田陽介容疑者」(29)ら 活動家3人を逮捕した。

高円寺原発反対デモ「主催者・松本哉」=中核派全学連委員長


「上関原発建設」に反対する反日団体の一部

全日本自治団体労働組合山口県本部
全日本水道労働組合(全水道)
自治労山口県本部



民主党の支援団体、「自治労と労働組合」でーーーーーーーーーーすW
原発反対よろしくね!!!!BY民主党(自民より数の多い、民主党の原発反対議員)

432名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:48:59.91 ID:hr3rWpAa0
5号、6号の非常用発電機を原子炉建屋に入れた方が安全だと考えたのなら
1号から4号の発電機を移設しなかったのは片手落ち 単にケチっただけだわな
433名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:50:43.38 ID:Uov6kuHQ0
評価をまとめたメンバーの氏名と住所を晒すべきだな
これは人災だ。議事録でその過程も晒して国民の審判をうけるんべき
434名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:14:52.95 ID:rHDt63NI0
>>89
米GEが行った電源喪失時のシミュレーションでは
水素爆発が予測されてるんだがな
当然東電も知ってるが、電源が完全に喪失することは
有り得ないとして無視した経緯がある
435名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:16:53.14 ID:gU/CIFNR0
これ調べたんならアレに気づくはずだが。
都合が悪いから無視したか。
436名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:28:37.16 ID:FMkjlSf+O
>>425

>>406
> 昼でも建屋の中は真っ暗だから電源回復が望めない以上は行くしかないだろ
> 2時にでも始めてりゃ100分の1くらいの被曝ですんでたしベントも成功してたのに


文意が読めないかなあ?
だから「言い訳」なんだよ。東電の。
真相がいつ出るか解らない。
これは菅が切り札として持っているのかも知れない。
437名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:35:06.50 ID:Gs7+p/vt0
>>434
この「あり得ない」とか「想定外」とか
何を根拠にいってるんだろうね
希望的観測?
438名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:43:16.62 ID:CLhXQFax0
さんびっけってとこで
被害者を装ってアマゾンの欲しいリストに自分の欲しいものを乗せている
個人用にパソコンとテレビとHDDなんかを購入させていた
実際に被害者に届けていない事実も確認
担当の公民館長も事態を把握していない
完全に詐欺だ
他のところでやってるからいいと言い張っている
頼むこの事実を広げてくれ
439名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:44:28.30 ID:zwDAkmHM0
>>434
東北電力が女川原発建設時に考慮した地震や津波もスルーしてたしな
結局トンデモナイしっぺ返しを喰った訳か
440名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:53:02.69 ID:gU/CIFNR0
でも、天井の穴開けた機械はあって使い方も分かってたんだな。
441名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:04:50.44 ID:4Ja+oH6u0
福島はどうなってもいいが東京にはちゃんと送電しろよ!
このどさくさに紛れて原発作ればいいのに。
どうせ誰も止められやしないよ。
そうすれば俺も安心して2chができる。もちろん仕事も。
442名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:34:27.58 ID:9/QCXXzB0
>>430
ふくいち型加湿器とか、欲しいよな。
443名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:39:54.61 ID:NFh3CW5c0
俺たち東電が判断したんだ。下民のお前らはつべこべぬかすな、このくずが
444名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:04:39.55 ID:2u4s/06R0
大昔、自民党の大臣さんで国際会見で
「酩酊」「国の恥」と言われた人がおった。

原子力関係の官僚やら電力会社やら外郭団体は、
「素面で」「技術立国の恥」「高濃度の放射能」
「現在進行形で」「垂れ流しておる」
しかも「誰一人責任を取ろうとしない」
445名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:09:40.69 ID:X00Um6iW0
>>369
点検停止中で炉の中に燃料棒がない。
つまり運転に使っていた燃料棒を一時的にプールへ移動させてたのではないか。
だから温度上昇(水位喪失)がはやかったのかもね。

4号プールが最も危険と言われてたことを考えても、この可能性はかなり高い。
446名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:49:31.13 ID:9cC1wY3ei
自民党は東電から幾らの政治資金を受け取ってきたんだ?
447名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:04:24.06 ID:2kJh7c+f0
>>446
448名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:11:13.56 ID:6sxoWE9t0
安全厨の代表格って、こういう人のことですか?


・日本原子力技術協会最高顧問 石川迪夫氏寄稿

「燃料棒、密封性は確保」(電気新聞記事(2011年3月18日))
http://www.remnet.jp/info/00008.pdf
449名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:23:23.11 ID:bnriy3+x0
「震度xまで堪える設計にしました」、という言葉は、
「もしも震度xを越えた場合は破壊があってもやむをえないとする」
方針で設計をしました、という言葉のいい換えに過ぎない。
450名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:19:21.34 ID:pwp7dt+80
>>437
政治的にですよ。
451名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:23:42.41 ID:pwp7dt+80
>>449
普通は、そう言う場合事故を予見可能なのだから、事故対策をしているハズなんだけどね。
452名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:27:08.43 ID:guhV3ny90
福島原発で想定してないということは、
少なくとも東電の原発はどれも水素爆発は想定してないってこと。
想定外を連発してるけど、現状のままで制御できる程度の
都合のいい想定しかしてこなかったことが次々と露呈してるね。
453名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:32:41.24 ID:W6J6uDUy0
>>452
福島第二が冷温停止できてラッキーだったな。
454名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:54:47.17 ID:6HkGiBBM0
福島第一原発、その欠陥が指摘される 2011-04-01 15:14
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29904250

>しかし、わたしが最も怒りを覚えるのは、福島原発の原子炉に欠陥があることは
>随分前に指摘されていたのに、それが改善されなかったことだ。
>スイスでは、福島第一原発と同型のミューレベルク ( Muhleberg ) 原発に対し、
>地下深くから地下水をくみ上げる、ないしは原発の近くにため池を設置するなど、
>二重の冷却設備を設置。また予備の電線を何本も用意し、第2の堅強な屋根が
>初期の段階から取り付けられている。また、水素爆発を防ぐための「水素・リ・
>コンバイナース ( Hydrogen re-combiners ) 」設置は常識だが、こうした安全
>対策が福島では一切されてなかった。
>これらはわずかなお金でできることだ。スイスに限らず、ほかの国ではすでに
>行われている。
455名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:19:25.27 ID:YGw2djCW0
欧米ではこの事態を考慮して水素リコンバイナーを装備するのが常識です
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29904250
456名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:32:26.48 ID:HKJE8FLk0
メルトダウンなんかもちろん「想定外」なんだよな?
457名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:25:06.01 ID:N+ypIrsW0
>>455
離婚倍なーって、、、

格納容器に窒素充填してるBWRではあんま意味ない(水が放射線で酸素と水素に分解し
たのには有効だが、そんなに溜まるか?)し、電力ないと動かないようじゃ、今回の事故で
は意味ないよ

http://www.aesj.or.jp/publication/TAESJ2002/No.1/1_80-89.pdf
触媒式FCS は,従来装置に比べ小規模な装置を格納容器内に設置することで,起動操
作することなく触媒部での反応熱により自然循環流が形成され,連続的に可燃性ガスを
処理できる。

と、電気なしで動くのを格納容器内に設置することもあるようだが、今回はジルカロイから
発生した水素は格納容器内では結びつく相手の酸素がなく、それが建屋に漏れたので、
やはり意味はない
458名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:26:16.91 ID:nGTArGnmO
ヒント アルカイダ 東電 北朝鮮
459名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:28:58.31 ID:+nCPH/j70
「うちの学校じゃイジメはないから対策も必要ない。対策を練るとイジメが
あることを認めたことになるから意地でもやらない。」
ってのと同じ思考パターン
460名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:31:04.07 ID:1imlsljbO
想定外のことも考えられないような奴が会社の中枢、国の中枢にいるなよ
よほどその辺の中小企業のほうができてるわ
461名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:32:17.98 ID:nGTArGnmO
日本の自然や人々を汚し、日本経済を堕落させた苛めっ子の北朝鮮と同じなわけだ。
奴らが何ら罪もない福島県民を巻きぞいに他県民に差別される事をよろこんでいる。
つまり東電はキングオブサド=北朝鮮と同じだ。
462名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:35:51.05 ID:nGTArGnmO
親が家のなかで子供を脅し、虐げても、何も問題はありません。
そしてその子が大きくなり=北朝鮮となり、他の人々を苛めても何も問題はありません。
つまり人間の体に影響を及ぼす値ではない。
463名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:36:58.71 ID:4ldpgwMd0
>>460
選んだのはお前ら
464名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:37:52.90 ID:sKnVf9XAO
>>455
「リコンバイナーは常識です!(キリッ」

だってwww
465名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:38:43.95 ID:scTfeqN0O
雇用や交付金で潤ってきた地元が罪のない被害者なわけがない。
466名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:43:49.50 ID:c9FgUArjO
>>463
民主主義って便利だな
国民に全て責任を転嫁出来て
467名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:06:34.22 ID:FyBJGCpD0
よーするにコイツらのやってること全て超いい加減、
こんなのが原発動かしてたってのがようやくバレた。
誰か責任取るのかよ??
468名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:08:13.72 ID:scTfeqN0O
>466
それがいやなら中国か北朝鮮にでも移住しろよ。リビアでもいいぞ。
469名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:28:05.89 ID:OmP0vxXF0
格納って「かくのう」って読むんだよね。
なんかテレビでは「かくのようき」って発音してるように聞こえる。
NHKのアナウンサーですら「かくの」って言ってる。
格納容器に限っては「かくのうようき」って言わないもんなの?
470名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:30:00.76 ID:YrQ+cwlx0
いや「かくのうようき」で正しい はやくちで発音してみると「う」が抜けやすい

でも、ほんとは「核の容器」と発音してるのかもしれない…
471名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:31:49.90 ID:Jln6dCoT0
>>469
はぁ?
ふつうに「かくのうようき」っていうだろ
(よくわかるようにすべてひらがなでかいてます)
472名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:40:01.45 ID:r54zUkVlO
>>465
>雇用や交付金で潤ってきた地元が罪のない被害者なわけがない。
雇用や交付金で潤ってたのって極一部だっつうの
473名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:47:13.25 ID:kY2thH760
【政治】 菅首相、自身が本部長の「原子力総合防災訓練」の中身を答えられず 「全ては知らないが…知見ある」と開き直り★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303165896/

政府の方は色々想定していても役に立っていないようだ
マニュアルもあったらしい
474名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:28:43.04 ID:IAth8FSVO
>>472



大半が放射能しか貰っていない
475正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/04/19(火) 12:48:50.15 ID:2n4iGOKuO
>>468

> >466
> それがいやなら中国か北朝鮮にでも移住しろよ。リビアでもいいぞ。

あのさ、その論理用いる奴は終わってるんやけどな。

まず東電幹部、さらに御用学者達には業務上過失致死(傷害)罪まで適用出来る。
労働基準法にも懲役レベルで反してるし、傷害罪も適用出来る。
しかも東電が「政府を騙してた」のも明らかになってる。

え?そんな罪が成立しないって?

大丈夫だ。日本という国は「見つからなければ犯罪しても大丈夫な国」だし「罰を覚悟すれば罪を犯す自由がある国」なんだよ。
法治国家とは、そういうことだ。
これは私的復讐を許容(諦める)せざるを得ない制度だってこと。
事件を起こすまで警察は動けないからな。

で、北朝鮮にはそんなシステムはない。

なんだかんだで復讐するシステムは日本(民主主義国家)の方が優れているんだよ。

476名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:52:44.76 ID:2n4iGOKuO
>>470

> いや「かくのうようき」で正しい はやくちで発音してみると「う」が抜けやすい
> でも、ほんとは「核の容器」と発音してるのかもしれない…

爆笑した。
確かに。
特にNHKのアナウンス部は変わってるから、年寄りや解らない方のために「かくのようき」と発音すると決めてるのかも。
477名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:53:53.58 ID:pIsa3Mou0
やっぱりそんなことだろうと思った
どうせ津波の高さも想定の外だったんじゃなくて最初から想定から外してたんだろ
478名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:57:59.13 ID:2n4iGOKuO
>>471

>>469
> はぁ?
> ふつうに「かくのうようき」っていうだろ
> (よくわかるようにすべてひらがなでかいてます)

いや大半が正確には「かくのーようき」と発音してる。
「かくのーよーき」でもない。
よく聞いてみな。
NHKラジオは「かくのうようき」ときちんと発音してるけど。テレビは、違う。

あ、もしくは「かくのーぉぅ、よーき」だが、これだと「かくのようき」にしか聞こえない。
479正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/04/19(火) 13:05:18.33 ID:2n4iGOKuO
>>473

> 【政治】 菅首相、自身が本部長の「原子力総合防災訓練」の中身を答えられず 「全ては知らないが…知見ある」と開き直り★3


知るわけないし、そんなん総理が細かく知る必要ない。
んなだから日本はバカ。
まあ東電擁護、原発推進したい奴ら政治家、メディアは矛先を菅に向けようと必死。
ってか自民党からして「菅さん、ちょっと盾になってくれ」って感じだから。
昨日の国会中継も酷いもんだった。
グダグダグダグダ、、、と。
驚いたのは菅で余裕に見えるんだもん。

ま、共産党の突っ込みの甘さにも驚いたけど共産党でさえ原発理解すんの難しいのかなあ、と。
片山の質問は始めから原発そのものを避けてたから菅にアドバイスするって感じで好感持てた。菅も聞き入ってたし。
480名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:21:27.45 ID:5fTdFPTa0
人災人災
481名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:41:48.40 ID:Ey2/s0g00
緊急事態に対する備えナッシング
事故発生後の対応の遅れ、情報隠蔽
二重の人災
482名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:49:00.32 ID:tPekZ7w00
「平成」は、たいてい「へーせー」と読んでる
483名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:47:29.02 ID:Aa/fG4noO
まあこんな事だとは思った
484名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:25:43.84 ID:Dc9m+v+x0
>>477
想定外ってのは未想定とは違うんだよ。
485名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:28:09.07 ID:1QbrCrZg0
理系ってつくずくアホやなw
486名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:46:29.14 ID:QvCTBRmW0
それでもこの東電のために日本国民は全員で負担するのですね
487名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:50:39.06 ID:JOaNHkg50
想定外=思考停止だな
488名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:52:09.96 ID:thXbr/pG0
ここで引き返さないと原発事故は必ず繰り返されるぞ
人間が扱うものに絶対はない
489名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:52:10.62 ID:NA5XkyFV0
>>485
文系ならつくづくと書いてくれ
490名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:08:59.94 ID:YJFMQ56O0
>>1 格納容器での水素爆発を「考慮する必要がない」と判断

考慮すると、防止に膨大なコストがかかるので、「考慮する必要がないと希望した」
ということなんだろね。

よく思うんだが、以前原発誘致で、地元説明会などで、壇上に電力会社、東大、
政府関係機関のお歴々が統計数字で安全性について2重3重の安全性が確保されて
いると滔滔と説明していたが。確かに統計数字と数学的妥当性に間違いはない
んだろうけど、事故はその数値化されていない「想定外」のパラメータで普通
起きるわけで、よくそんなことを自信たっぷりに話せるなあと感じていた。
今回の事故で少しはリスク管理について前進するかな。
491名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:09:42.31 ID:E8tXAYqB0
原子力安全委員会、保安院、自民党工作員

三馬鹿
492名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:48:44.41 ID:RtkGmutX0

この国は第二次大戦の敗北から何も学んで来なかった

何も

493名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:04:51.64 ID:GBH3i7d80
謝ったり反省したりで済む問題じゃないから。
五族皆殺しの上その私財は没収で。
494名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:56:23.36 ID:nrQ8ay7D0
>東京電力が二〇〇二年と〇四年に福島第一原発などについてまとめた二つの評価報告書で、 
>格納容器での水素爆発を「考慮する必要がない」と判断していたことが分かった。 

格納容器では水素爆発してないから、これは問題ないだろ

建屋に水素が充満して建屋が水素爆発したのは想定外だったが、これは海外でも
想定外だろ

水素発生前にさっさとベントしなかったのがいけないだけ
495名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:25:29.77 ID:gxhcsptb0
>>494
>格納容器では水素爆発してないから、これは問題ないだろ
3号機は3回の爆発音のうち1回目の爆発音は
reactor wellの蓋のうちコンクリートの蓋と黄色い格納容器の蓋「Yellow Containtment Cap」の間の空間で
おきた爆発の音なんだが・・・
要するに格納容器で爆発したんだが
何だか微妙におかしいよね
496名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:57:45.23 ID:nrQ8ay7D0
>>495
>3号機は3回の爆発音

お前、それまだ言ってるのか

こだまでしょうが by AC
497名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:04:32.96 ID:fzIA8ocY0
海外の原発じゃ建屋にこもった水素を抜くための換気装置がついてるんだよ
日本の場合事故を起こしたくないが事故が起こらないにすりかえられてるからそういう装置すらない
ドライベントについても大気中に放射能が漏れないように外国じゃドライベント用のフィルターがついてるが日本にはない
これもドライベントなんかやらないからフィルターをつける必要が無いと言うのが理由
外国軍が攻めて来ないから自衛隊を持つ必要が無いと言うのと同じ論理
事故を起こさないから事故に関する処置は考えない
恐るべき原発病患者だらけ
外国じゃ絶対に有りえない
498名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:05:38.58 ID:NW8LyoqF0

No more 広島、No more 長崎、Came on 福島
499名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:05:53.66 ID:xHLfs9z00
自民党さん、原発利権はおいしいですか?w

★原子力ロビー『電気事業連合会』
 --電力会社幹部は3年間で5600万円を自民党政治団体に献金
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/0/e/600/img_0e46b37e47879f7437e3c9033f37ddcc611442.jpg
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2439
★自民党、IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
500名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:13:55.27 ID:xHLfs9z00
癒着というより、、自民党=東京電力 ですなw

>1998年参院選では、東京電力副社長(原子力担当)だった加納時男氏を公認。
>加納氏は、2010年まで参院議員として原発推進の質問を繰り返しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-03/2011040305_01_1.html
501名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:25:14.96 ID:eIfUGc5L0
>>1
考慮したら対策を打たないといけないからなw
そんなことしたら「原子エネルギーは低コスト」とか「原子力は安全」
とかいう中核部分の嘘が露呈してしまう。よって「考慮しない必要がある」w
502名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:27:35.44 ID:gxhcsptb0
>>496
ん?
何言いたいのかよくワカランが
>格納容器では水素爆発してないから、これは問題ないだろ
こう言ってるから
「水素爆発」かどうかワカランが格納容器で爆発してると正しているだけだが・・・

3号機の爆発時の動画
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ
3号機は3回の爆発音がするだろ?
それに0:11あたりから格納容器のコンクリート蓋が落ちてるのが見えるだろ?
格納容器のコンクリート蓋の上の建屋で爆発したんなら、こんなにコンクリート蓋は噴き上がらないと思うが・・・
そだろ?ww

それにこの3号機の写真の
http://www.houseoffoust.com/fukushima/hires2.jpg
崩れて被さっている鉄骨の向こうにわずかに見えるreactor wellの口の奥の黄色い格納容器の蓋「Yellow Containtment Cap」が見えるだろ?


3号機では爆発は、reactor wellの蓋のうちコンクリートの蓋と黄色い格納容器の蓋「Yellow Containtment Cap」の間の空間で起きてるよね?
要するに格納容器で爆発してる
503名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:28:17.42 ID:yuOK/zsF0
想定外の事象は想定していません
504名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:33:22.75 ID:8qJi01gK0
>【原発問題】 格納容器での水素爆発を「考慮する必要がない」と判断・・・ 
>>1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/04/18(月) 09:30:


2ch :うしうしタイフーンφ ★ ←  2chスレ立て工作員 在日が必死です

 選挙・・・ 在日民主党がピンチ、自民攻撃スレ乱立するも逆効果
505名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:37:55.94 ID:8qJi01gK0

■  民主党「資源エネルギー庁」が原子炉寿命も勝手に延長

日本最古の原子炉は、40年稼働している(1970年稼働)老朽化が懸念され、
福島第1原発1号機40年、2号機36年と、「高齢化」が著しい。世界は原発
寿命を30〜40年で廃炉規定の中で、民主党は「原子力発電の推進」政策で、
2010年8月31日に原子炉を40年を超えて原子炉寿命60年と決めた。
506名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:39:49.15 ID:xHLfs9z00
自民党と東電に責任とってもらうか。

★原子力ロビー『電気事業連合会』
 --電力会社幹部は3年間で5600万円を自民党政治団体に献金
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/0/e/600/img_0e46b37e47879f7437e3c9033f37ddcc611442.jpg
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2439
★自民党、IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
507名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:41:40.82 ID:8qJi01gK0

「資源エネルギー庁」石田長官が「稼動認可」
   ↓
民主党の老朽化原子炉の寿命延長計画で、東京電力は2010年3月に福島
原発を最長60年まで使用延長稼動の申請、そして「経済産業省資源エネル
ギー庁」長官が10年間の運転「稼動認可」を出した・・・。
   ↓
そして、2011年1月東京電力に天下り。
508名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:42:57.71 ID:/5wj5XjG0
いい加減な安全対策を想定外で済ます東電
509名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:44:09.64 ID:ahLIoGzi0
>>501
「安全対策として想定外にしていたので、大地震で福島が汚染されたのは想像通りでした」
ってことだな
510名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:44:29.04 ID:akCy5JJn0
とりあえずこの報告書に関与した人に失業給付出しといて
511名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:45:46.15 ID:8qJi01gK0

2010年8月「資源エネルギー庁」石田長官が老朽原子炉の「稼動認可」
        ↓
2010年秋「稼動認可」で老朽原子炉をに再稼動
        ↓
2011年1月「資源エネルギー庁」石田長官が「認可」先の東京電力に天下り
        ↓
   老朽化原子炉爆発
512名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:45:52.80 ID:9YcL428J0
要するに全てが都合よく上手く行っている状態しか想定してないのね
それ以外は全て想定外
513名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:46:50.17 ID:BaFbuvmX0
パンツなんか履いて無いから恥ずかしくない!って奴だな
514名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:51:16.74 ID:8qJi01gK0

  エネルギー庁石田長官、老朽原子炉「稼動認可」

一号機、廃炉に向けて停止していたが 2010年 秋に再稼動
三号機、廃炉に向けて停止していたが 2010年 秋に再稼動
四号機、廃炉に向け停止した、しかし寿命延長工事中に被災
二号機、2010年6月大事故発生停止、修理して秋に再稼動
515名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:52:00.37 ID:lkmTj+5Z0
とりあえず、東電の安全対策決めてた人たちには

安心!安全!からの〜
プルトニウム一気飲みを
516名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:55:20.42 ID:JiSDW8yW0
もう何でもかんでも「想定外」
この一言で全て片がつく。
517名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:57:02.87 ID:O0/Bg8Bo0
2002年から2004年というと東電のトラブル隠しの時期ですな。

当時の社長は二年間隠した後、発覚して辞任。
そして自民党の防衛省改革会議の座長に就任しています。

完全に自民党とグルですな。
518名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:57:56.17 ID:qclE4tuwO
そろそろ社員殺傷事件が起きそう
519名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:58:34.38 ID:8qJi01gK0

 2011年1月1日「経済産業省資源エネルギー庁長官」が東京電力へ天下り

日本最古の原子炉は、40年稼働して老朽化が懸念される、福島原発の高齢化
が著しいなか、世界の原発寿命は30〜40年が限界と廃炉規定する中で、「経済
産業省資源エネルギー庁長官」2010年8月に老朽化した福島原子炉寿命を40年
から60年に延長認可をして・・・東京電力へ天下り
520名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:02:56.65 ID:8qJi01gK0

>★福島原発は人災!2010年6月警告!東京電力と民主党が市議の警告を無視 
>
> ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110409/dms1104091425007-n1.htm
>約20年間、原発の監視を続けてきた市議佐藤氏は、2010年6月に東京電力と福島県知事に
>警告するも無視。
>2010年6月、福島原発2号機でメルトダウン寸前の大事故が発生。発電機の故障で自動停止
>したが、外部電源が遮断し非常用ディーゼル発電機もすぐ作動せず、給水ポンプが停止、原子
>炉内の水位が約2メートル低下した。今後同じ事故が起きると警告した。電源の脆弱性を強く
>指摘し、さらなる予備電源の設置を要求したが、 東電も福島県も『安全性に問題はない』と繰り
521名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:03:04.09 ID:YCDuGBhcO
小銭ケチって、随分高くついたな糞トンデンWWW
おまけに命までねー十和田湖
522名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:03:22.21 ID:3NBTGieoO
格納容器内で水素爆発したの?
格納容器外の建屋で爆発したんじゃないの?
523かしら ◆GgIPRPWrz. :2011/04/20(水) 17:08:29.06 ID:clerVg8O0
結局臭いものには蓋みたいに、都合の悪い事に関しては「そんな事は絶対起きない」の
一点張りだったのよね。

異論を唱えるなんてもってのほかだみたいに、そしてお偉い教授達がその考えを後押しして。
あらゆる危険性を考慮しなければならないのに、その危険性を指摘するものを権力でつまびいてきた
その結果がこれよ。
524名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:15:09.83 ID:8qJi01gK0

【民主党】東京電力電労と菅内閣のズブズブ左翼関係をどう国民に説明するのか!

菅官邸と東京電力電労組織のズブズブ関係、菅内閣の特別顧問となっている笹森清氏
とズブズブ関係。笹森清氏は東京電力労働組合委員長を勤めた、東電労組の大物ボス。
その東電労組から100人を超える民主党議員を大量に排出する民主党の隠れた大ボス
でもある。民主党と東京電力の関係は、菅政権内部までズブズブ関係は、もはや誤魔化
しきれない事実である。このズブズブに腐敗した菅内閣は国民にどう説明するつもりか。
525にょろ〜ん♂:2011/04/20(水) 17:19:10.31 ID:FT2OFfvu0
文系のシステム設計か・・・法律みたいにバグだらけだよねw
526名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:20:06.97 ID:gxhcsptb0
>>522
何号機のこと聞いてるの?
527名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:21:41.71 ID:xHLfs9z00
自民党支持者の諸君。
労組と民主の関係をいくら強調しても、東電という企業と
政治の癒着を追求することにはならんのだよ。

原発は「政官財」癒着の象徴だね。

★電力役員横並び献金 自民に9社で3500万円 業界献金の疑い濃厚
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-13/09_1501.html
★負の遺産。自民党の原発推進議員に渡った東電からの“隠れ献金”
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20110409/Weeklyjn_598.html
★1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間−「組織ぐるみ」の指摘も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000011-jij-pol
★自民党、IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html

528にょろ〜ん♂:2011/04/20(水) 17:22:37.15 ID:FT2OFfvu0
>>502
蓋あいちゃってるのこれ?
529名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:24:24.76 ID:xHLfs9z00
「管理される側」が「管理する側」に潜り込んでるんだから
チェック機能が健全に働くはずがないわな。

>1998年参院選では、東京電力副社長(原子力担当)だった加納時男氏を公認。
>加納氏は、2010年まで参院議員として原発推進の質問を繰り返しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-03/2011040305_01_1.html
530名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:24:27.45 ID:7ZN/0a1u0
そもそも津波が想定外だったのだからその先なんて想定する必要がなかった
531名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:24:26.82 ID:vDcyZOit0
なんだかよくわからないうちにソフバンが儲かる仕組みになります。
532名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:29:27.18 ID:8qJi01gK0

2010年3月東京電力は老朽原子炉の使用延長を申請
        ↓
2010年8月「資源エネルギー庁」石田長官が老朽原子炉の「稼動認可」
        ↓
2010年秋「稼動認可」で老朽原子炉を再稼動
        ↓
2011年1月「資源エネルギー庁」石田長官が「認可」先の東京電力に天下り
        ↓
2011年3月 老朽化原子炉爆発
533名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:31:48.53 ID:gxhcsptb0
>>528
そこまでは見えないから判らない
ただ、
「格納容器」と呼んでいるのは
金属容器とコンクリート壁併せて格納容器と呼んでいるらしい
その間で爆発が起きたんじゃないかと思う
でコンクリートの蓋が噴き飛ばされて飛んだ

これが構造図
http://www.houseoffoust.com/fukushima/reactor_draw.jpg
http://www.houseoffoust.com/fukushima/reactorcutaway.jpg
534名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:35:55.48 ID:otk6QrA/P
ところで2号機のサプレションプール内での爆発はなにが原因なの?
535名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:43:05.67 ID:gxhcsptb0
>>528
あっ、判りにくかったかな

3号機
黄色い金属の蓋→有るけど開いてるかどうか判らない
コンクリートの蓋→噴き飛ばされて開いている

536名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:57:43.20 ID:rEqdAwaL0
電力労組なんざ、昔から労使協調の極致
そんな労組に支えられた民主党も底はみえたな
つうか民主も自民もかわりゃしねえ
537名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 06:46:13.05 ID:kiSC+RSP0
旧来の日本の常識的には開封済みは食べないでくださいやろ。
538名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:31:12.06 ID:VdAv6EmS0
やっぱりこの辺の科学技術の専門家が日本には足りないな
539名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:34:27.62 ID:Et8xoByaO
>>536
民主はどうの、自民ならどうだ、と言う人が多いけど、民主も自民も同じだよな。
540名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:35:32.91 ID:659o/o6+O
ようは原子力工学が未熟だったってことだよね
それで教授とか笑える
541名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:38:37.95 ID:KIMzOmE50
これだと全く畑違いの人間でも東電なら役員クラスになれそうだな
542名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:49:11.98 ID:e38qFiCx0
大本営が金で御用学者を使って、
何があっても原発は安全である、と始めから業界の結論があるのだから、
どんなに立派な名前の報告書をつくろうとも、形だけで正味無ったんだな
543名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:26:45.09 ID:aLyvRPpPO
想定できなかったということは


業務上過失○○

という犯罪です


コレが無罪ならば交通事故を起こした時に、想定外と言い逃れができる
544名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:32:42.15 ID:1t0qTrS70
>経済産業省所管の研究機関が定めた手法に基づいて自社で評価した。

東電は官僚のいうとおりやってきたから何も悪くないな。
545名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:46:28.48 ID:uy3XgAkk0
でも、監視役の原子力安全委員長が「知識を持ち合わせていないので、東電と原子力安全・保安院にしっかりと指導をしていただきたい」
って言い切っちゃうくらいだから、その>経済産業省所管の研究機関が定めた手法ってのも
東電か東電を通してメーカーとかが作った手法なんだろうな、多分w
546名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:52:11.47 ID:1t0qTrS70
え〜っ?そんなにキャリア官僚って無能なの?
有能なら天下りしてもいいが、無能なら天下りはダメだろ。
それとも文系官僚が理系のことぜんぜんわからんって言ってる感じなのかな?
547名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:06:08.27 ID:JHrlYKhX0
>>546
有能だよ
国家1種の人と仕事した事あるけど、まじで同じ人間かよってくらい有能だった

ただ、その能力を私利私欲のためにしか使わない連中が屑なだけ
548名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:36:43.00 ID:1t0qTrS70
>>547
それでその有能を私利私欲のために使わないようにできるの?
できないのなら
「私利私欲のために使う=無能」でいいんじゃないの?
彼らは有能だから彼らを信じようというスタンスは
結局国民が現在の統治方法を自ら決定することを放棄しているって事じゃないのかな?
549名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:09:19.46 ID:JHrlYKhX0
科学技術を良い事だけに使えるか?
って部分にまで浸透してる事柄だからね

有能無能を見分けるシステムを考案すればいいんじゃね
可能ならね
不可能だから一律天下りはアウトって事にしていいと思うよ
550名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:15:52.89 ID:kiSC+RSP0


   ベ    ン    ト    す   り   ゃ   え   え   や   ろ 
551名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:13:35.06 ID:GZope+BR0
日本人によって裁かれるA級戦犯だな
552名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:19:43.95 ID:LVVEEK920
密閉なんかするから爆発するんだ。
炉心は風通しをよくしておけよな。
553名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:21:47.94 ID:vYAngRWv0
マジレスすると、安全策をとると反対反に論拠を与えるとかいう
謎の考え方でダメになったんだろうよ。
554名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:25:44.89 ID:vYAngRWv0
日本は信頼性を高めるのは得意だけど、安全性については普通だと思う。

日本製品は故障しにくい。
↑これは信頼性の問題で、もし事故が起こった時の安全性を担保するものではないんだな。

アメリカへの新幹線導入でアメリカにタンクローリーとぶつかっても、
全員生存できることって注文つけられて、ここの人はそれバカにしてたけど。

いくら日本に事故が起こる可能性を限りなく低くできる信頼性の高さがあっても、
安全性は担保されません。
555名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:25:56.80 ID:vJTJhpR+0
そういう状況を想定してるじゃんね
想定外じゃなくてただ単に対処していなかっただけの人災を
想定外という言葉で濁しているだけだな
言葉遊びに過ぎん
556名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:28:13.02 ID:vYAngRWv0
でも、日本の科学者も当然そういうことは分かってるんだけど、

コストと政治的な力(社内政治でも、官僚のあり方でもね)
で採用されない状況が出来上がってるというのが問題。

現場や設計はそこまで流石にバカじゃないはず。
557名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:33:52.00 ID:KkkF2m7s0
格納容器での水素爆発はしなかっただろ。
格納容器外に出て建屋に溜まったのが爆発したんだよ。
あと記者は科学知識がうといから「配管のすきま」なんて言ってるけど
水素って鉄をすり抜けて漏れ出すんだよな。格納容器内は××hPaって
圧力がかかったままなのが水素以外の気体は洩れてない証拠。
558名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:41:20.14 ID:ghUyYUl+0
結局頭でっかちな原発関係者の奴等は、理論や数字のみを盲信して
思考が硬直しているから、不測の事態に対処できない
自然や物理の法則を制覇した、神のつもりになっていたのだろう
559名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:20:59.84 ID:kiSC+RSP0
選挙いかなきゃ
560名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:45:57.08 ID:JHrlYKhX0
>>558
技術者連中は問題を把握してる
手探りで管理方法も技術進歩しているのが現状で、原発が無ければ技術も進歩しないから国策として原発に関わるしかない
でもやるなら国営にするべきなんだが、日本は国営化すると宜しくない事になりやすい(と民衆が思っている)からできない

神のつもりになってるのは、技術者連中の言う事に耳を貸さない経営者連中だ
561名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:54:02.35 ID:NY8yfve8O
想定外、か。便利な言葉だな
562名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:57:28.99 ID:4ROF2B700
ないことで進めましょう
563名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:05:31.09 ID:tCDqIHEaI
>>557
窒素ガス入れても1号炉以外圧力が上がらないんだから、
気密性などすでに無い、水素も放射性物質もだだ漏れ状態。
564名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:13:31.21 ID:IxUKCZohO
これは
東京電力社員ば馬鹿なの?
原子力安全保安委員会が馬鹿なの?
経済産業省職員全員が馬鹿なの?
日本は馬鹿大国?
テストしかできない馬鹿がエリートを気取るから
こんな結果になったんじゃないの?
565名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:17:43.98 ID:QVBrEFu9O
脳内理論で完結してる安全厨が日本滅ぼすw
566名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:31:59.48 ID:n8UsQ4nT0
誰かが思わず東電幹部にアレな事しちゃっても
自分でもこんなことをしてしまうとは想定外だ とか
重く受けとめている って言えば
許してもらえる気がしてきた
567名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:39:53.10 ID:VMRlvoVE0
>>564

テスト"も"できない馬鹿は黙っとけ。
568名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:04:16.74 ID:XtUH3nwG0
最大限に払うべき注意をはらわなかった結果
起こった事故は、想定外で説明と言い訳ができる
としたら、これから交通事故を起こしても
「想定外」で逃げ切れる、でOK?
569名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:32:33.01 ID:7Ju6r64XP
>>557
2号機はサプレションプール内で水素爆発してサプレションプールを破損させている。
サプレションプールは格納容器の一部だろ。
570名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:03:28.88 ID:kiSC+RSP0
重く受けとめている って言えば
許してもらえる気がしてきた


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
571名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:55.34 ID:0T+mZ4wk0
こんなやりたい放題してきたカスな独占企業が、今程度の叩かれ方で済んでるのが奇跡。
572名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:42.34 ID:C3VaXXtSO
これで東電の人災確定だな。

もちろん永久的に賠償し続けるよな?
573名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:17:27.44 ID:fWAC0Y3g0
>>569
爆発は容器の外
574名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:17.25 ID:VCR9Ys0q0
重く受け止める と表明することで軽く流して次の話題へ
575名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:55:43.41 ID:z0ou37l90
576名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:58:40.28 ID:2/sjpSDJO
こんなこともあろうかと…



いや、絶対にありえない
577名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:03:59.02 ID:i1NKGRzEO
まぁ水素発生なんて隕石に当たる確率と同じなんて慢心でいたんだからな。

次の安全確保レベルは、隕石に当たる確率以下で頼むわ。
578名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:08:34.63 ID:96AjDY5P0
石破茂の娘が東電に入社
1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/21(木) 19:51:09.07 ID:lTE9W4620● ?2BP(503)

人気者の「大誤算」/石破政調会長−マナ娘がよりによって東電に入社

誌名:週刊文春 [2011年4月28日号]
ページ:155
発売日:2011年4月21日

http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110421/154/


石破茂の娘が東電に入社
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303379967/
579名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:11:06.87 ID:nhPFcNQiO
原発は安全と言ったな。あれは真っ赤な嘘だ。地震でボロボロになり津波で収拾がつかなくなったわスマンwww
想定外の事態と言ったな。あれも嘘だ。津波の危険性は指摘されていたが色々めんどくせーから先送りした。いちいちそこまで考えて原発作れるかってのww
爆発しないと言ったな。あれは嘘だ。核爆発はしないくらいの意味だったって解釈よろ〜。
電源回復すればコントロールできると言ったな。あれも嘘だ。結局冷却できないんで今考え中。ま、正直お手上げって感じ?
チェルノブイリ級にはならないと言ったな。あれも嘘だ。まあチェルノブイリもおおむね安全だから心配すんな。ソースはソ連。
容器は健全と言ったな。あれも嘘だ。放射能だだもれなんで一部は海に捨てるわ。まあ安全だから心配すんな。
580名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:26:59.54 ID:VFzpBwuA0
病気で雲隠れしてたときに、政治家に根回ししたり、資金を捜査の手の届かない
ところに分散して隠したりしてないよね。
581名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:02:19.51 ID:XbQqoYgJP
>>573
2号機の爆発はサプレションプールの内側で起きたんだよ。
582名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:37:16.51 ID:avoIQYeh0
>>580
むしろそのために病気と称して雲隠れしたと考えるのが
ナチュラルだよな
583名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:57:16.53 ID:uCMoT6Sx0
いい加減すぎだろ
584名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:16:04.23 ID:pIWaKbnH0
完全に人災
585名無しさん@十一周年
派遣会社「仕事を与えてやっている(キリッ」
電力会社「電気を与えてやっている(キリッ」

いつか来た道だね。