【政治】震災国債発行へ=復興税導入で早期償還−政府 [4/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

震災国債発行へ=復興税導入で早期償還−政府

  政府は16日、東日本大震災の復興対策の財源を通常の国債とは別勘定で管理する
  震災復興国債の発行で調達する方向で検討に入った。
  発行に当たっては、震災復興税の導入によって確実な償還計画を立てる。
  厳しい財政状況を踏まえ、国債発行に対する市場の信認を確保するのが狙い。
  復興国債や復興税で調達した復興資金は「震災復興基金」を創設し、一元管理する案も出ている。

  政府は月内に国会提出する4兆円規模の2011年度第1次補正予算案では、
  国債発行を回避する方針。しかし、本格的な復興予算となる2次補正以降の財源の確保には、
  国債発行が避けられない状況だ。必要な財源は10兆円規模に達するとみられる。

  ただ、国・地方の長期債務残高が10年度末で869兆円に達する中、
  安易な国債増発は長期金利の急上昇など市場への悪影響が懸念される。
  このため、復興国債発行のため制定する根拠法では、償還期間を60年間としている
  通常の国債よりも大幅に短縮。さらに3〜5年の時限的な復興税の導入によって、
  償還財源を確保することも明記する。

  また、使い道は市街地や道路、港湾といったインフラ整備や中小企業支援など復興目的に限定。
  復興基金などの形で、ほかの予算とは区分経理し、償還までの資金の流れを透明化する。

時事通信社 (2011/04/16-16:58)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041600214
2名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:54:48.32 ID:e+flHde40
突然で悪いけどお前らの部屋を透視させてもらった


      |PC|    /\TV
        ̄    \ /
       ○
       ↑    
      お前
3名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:55:41.05 ID:5VbNOVz2O
よし任せろ、おれも微妙に被災者だが
4名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:55:56.70 ID:bvZlwjPaO
馬鹿だな






5名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:56:17.24 ID:8/rt7htD0
公務員のボーナスは全て震災国債で賄えばいい
6名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:56:22.69 ID:QfpkBxru0
この国債を買って増税分を取り戻さなくちゃ。
7名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:56:46.81 ID:OCjXIxjcO
増税するしか能が無ぇのか!?
8名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:57:08.18 ID:7VUlNoegP
外人にナマポ与えてこども手当て与えて
日本人には増税ですか
石原慎太郎に何か言って欲しい
9名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:57:25.12 ID:Xuf515e/0
>>2
うわああああああああ
10名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:57:29.65 ID:EehdrrtS0
原発解決しないと復興無理だって
輸出で持ってる日本企業がどんどん疲弊してくだけ
増税して中小企業潰れるのを早める気かい?
11名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:57:47.65 ID:JuoQRsgh0
死んでしまえ!
12名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:58:05.84 ID:hyF4sjbBP
増税ラッシュ来るなら日本滅びた方がマシ
13名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:58:22.22 ID:kMoKuxX70
増税で海外にお金払えるね^^
14名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:58:22.09 ID:SKLyxKc30
60年もあれば別の大災害も多数発生するだろ・・・
その度にまた国債か?
15名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:58:33.47 ID:Q21eklQ70
>>1
> 復興税導入

デフレだし国債は日銀に引き受けさせれば済む話なのに。
死ね。
16名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:58:51.19 ID:3voSBxlc0
しかし、日本国債はよく市場で買い手がつくよ
普通の国ならとっくに買い手がつかないで金利暴騰してるよ

国債残高1000兆円くらいまでは買い支えられるのかね?
17名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:59:02.09 ID:a5IdivvV0
日本政府『私達の嫌いな言葉は、1番目は努力。2番目はガンバル!です』
18名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:59:04.50 ID:/4aHvXvv0
増税しても景気悪化するだけだって
税収減って余計に返せなくなる
成長戦略をセットにしろボケ
19名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:59:29.49 ID:wNmO0I8e0
宮城の腐れ公務員どもは、町が滅亡したのに失業どころか震災手当てでボロ儲け
20名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:59:33.76 ID:TWofuf8JP
あーあ、やっちゃった。こんな情報が出回った時点でアウトなのにね。
21名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:59:38.87 ID:X3RRB24p0
みんなで移民しよう
どこか受け入れてくれんかな
日本人街がほしい・・・・
22名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:00:00.27 ID:pjUyQXRc0
福島の廃炉費用、周辺住民の保障費用
津波、地震の被害の復興費用、
今まで野ざらしで、乱発発行してきた赤字国債
おそろしや、おそろしや
23名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:00:17.04 ID:17YJx/2vP
無利子国債にすれば売れまくるなw
24名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:00:35.25 ID:3voSBxlc0
>>15
国債の日銀直接引き受けだけは絶対ダメ

それやったら100%終わる
歴史が証明してる
25名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:00:58.11 ID:dXCBUG8m0
減税日本の方々は今こそ全力で反対すべきじゃないのかね?
沈黙してるのは何でかなぁ?w
26名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:01:53.62 ID:Q2DgobK40
公務員給与を守ることを第一に考えているのでよい案が出てこない。自治労民主党の限界。
27名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:01:58.08 ID:X3RRB24p0
>>24
その前に終わりそうだけどな
28名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:02:21.35 ID:zDhMcUWh0
地震兵器で日本を攻撃して米国債をチャラにしようとしていると主張する連中 地震で日本が打撃をうけたら、逆に復興費用を捻出するために日本が米国債を売るかもしれんだろ。 『窮鼠猫を噛む』という言葉もあるしな。
29名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:02:22.01 ID:diOmPXICP
10兆って少なすぎだろ?w
30名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:02:28.06 ID:tGtplgFZ0
政府はよっぽど景気を低迷させてデフレを加速させたいみたいだな
復興特需で世間の金回りよくなるかと思えば、増税や自粛の呼びかけで
景気の減速が止まらない
31名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:02:54.76 ID:GQO4Tjkl0
だから公務員の人件費カットしろと何度言ったら分かるんだよ
3割カットで10兆なんてすぐ出てくるのに
32名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:03:06.63 ID:XfRCnx930
やったね
10兆円の震災被害補償するんだから
共同購入サイトのビジネスモデル使って
半分手数料で20兆分の国債募集だ!

集める支持した政権が半分とって
高級官僚がさらに半分とって
残りの1/4で端末が20兆の仕事する。
中身スカスカになりそうだね。
33名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:03:32.43 ID:QSVYyK+Y0
復興税やるなら、国債出す必要ないじゃんw

まあ、それをダシに日銀に引き受けさせて、税は国民の反対で無理でした!><
ってやったら策士だけど。
34名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:03:36.78 ID:vgfB0YdF0
能無しに放射線を!
35名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:03:59.12 ID:oqNvThmz0
>>24
いつどういう形で終わったのか
その歴史なるものをkwsk

日本に条件があてはまる根拠もね
説明できるのならw
36名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:03:59.92 ID:Y4d1CCVn0
消費税増税すんのかね?
政治家にとっては復興を言い訳にしたチャンスだろうけど
内需が減ってシャレにならんぞ
37名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:04:01.20 ID:17YJx/2vP

子供手当て10年で50兆円!w 20年で100兆円!www
38名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:04:24.97 ID:hV5hrJrX0
>>1

国債の日銀買取を恐れている経済学者の多くは国債に懐疑的だな。一様は責任
回避のために消極反対はするだろうな。
しかし、今回は未曾有の大災害と原発大事故で戦後初めての日本の存亡危機だ
から何でも通せるよ。
39 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 75.2 %】 株価【E】 :2011/04/16(土) 19:04:29.81 ID:njWW8h880
>>24
アメリカ、イギリスはマネタリーベースの2倍以上も買い取ったがピンピンしている

ファンタジーな話してんじゃねーよ。アホが
40名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:04:33.27 ID:K4Xa51bz0
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"   ヽ:;::|
   . |::::::::::|            |ミ|
   . |:::::::::/            |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |
     ヽ,,         ヽ    .|
       |       ^-^     |  中国様に引き受けてもらいましょう
   ._/|     -====-   |
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
41名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:04:36.12 ID:AkUhJsfL0
震災国債と原発債権利回りのいいのはどっち
42名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:04:53.49 ID:QV2XnADzP
銀行金利より高く政府保証付ければいくらでも集まるだろ
43名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:04:58.80 ID:dDBL7KKZ0
地震津波被害限定な

原発は国(公務員及びみなし公務員)と東電が支払え
44名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:05:21.55 ID:8a3xCz3j0
地方の知事も日銀の復興債引き受け提案してる。
日銀に引き受けさせろ

財務省のいいなりじゃねーか、氏ね。
デフレで増税は狂ってる
45名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:05:22.74 ID:Njj+7HHa0



 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  全ての公務員のうち、年収700万円以上の奴の給料を
  年収700万円になるまで下げろ。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

試算では、これだけで年間15兆円浮く。


46名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:05:23.03 ID:S8RxbnL90
税金だらけで生活していけない
47名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:05:37.67 ID:V/uy/biW0
復興連帯税を含む各種増税の前にまずやるべき事がある。
民主党はマニフェストで約束したではないか。まず行政の無駄を省くことから始めるべきだ。
特に国家公務員人件費2割削減はどうなったのか。それどころか2013年からの65歳定年延長で
60歳以上の高齢高給職員が激増し、総務省の試算では逆に人件費が2割増加するそうではないか。
現在でも50歳台の公務員給与は民間に比べ驚くほど高い。現行の給与体系のままでは定年延長後
60歳以上の公務員給与は民間平均の約3倍になってしまう。民間では定年延長は少なく大企業でも
60歳以上は低給の再雇用制度が殆ど。

国税庁の調査では民間給与はこの20年間大きく落ち込んで来た。
それにも関わらず人事院勧告がなぜわずかな給与引き下げにしかならないのか。
この理由は人事院勧告の調査対象が民間平均準拠になっていない事。
対象事業所50名以上は企業規模では500名を超えこれはいわゆる大企業ばかり。
またボーナスは出る企業だけを調査している。出ない企業も当然加重平均に入れるべき。
公務員は勤続年数が長いので給与が高くなると言うが民間では終身雇用崩壊で
長期勤続自体が不可能。とにかく民間のいいとこ取りばかりをやっている。
地方では50名以上の事業所など殆どない。対象事業所を10名迄下げるべき。
地方で最も高給なのは公務員であり、これはどの地方でも常識になっている。
現在の人事院勧告制度では国家を削減すれば地方や独法・公益法人もそれに準じて削減となるので
効果は大きく人件費2割カットにより国と地方と独法・公益法人で毎年12兆円の予算が
浮いて来る。消費税で5%分だ。これで震災復興はぐっと促進される。

菅政権は増税で震災復興というより高い公務員人件費を守りたいのが本音だろう。
民主党の主要支持組織は公務員労組であり、これに弓を引くことは選挙に負ける事になる。
民間平均より5割以上高い公務員人件費を守る事が一番重要なのだ。官僚もこれを応援している。
いずれ日本はギリシャと同じく公務員人件費で財政破綻するだろう。
48名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:05:41.05 ID:RzojSt0a0
>>35
ジンバブエや1920年代ドイツや敗戦直後の日本を言ってきたらお笑いだよな
49名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:05:56.04 ID:VbqMTyiX0
工夫もなけりゃ、脳が無い内閣だな。
まずは増税有りきだもんな。
マニフェストに入れて解散総選挙しろよ。
民意を無視したエセ民主主義なら復興なんか出来なくていいだろ。
50名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:06:48.13 ID:IOfxUVapO
利率0の"復興国債"を発行して、何処の誰が"真の親日か?"を明らかにするのもいいかもね
51名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:06:53.01 ID:vxKMPAlb0
もうね、チョン国みたいに
全ての借金チャラにするから
復興税と併せて消費税50%しても良い?
位でやってくれよ、もうちまちま値上げとかしないで。
52名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:06:57.83 ID:vjBw94EM0
てことは、一次補正には年金積立金は使わないって事でいいのかな?
復興国債にしろって野党言ってたよね
53名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:07:03.72 ID:sFWXc+Rn0
よし、日銀引き受けだ。
54名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:07:46.73 ID:LEjg/FLa0
勝手に税とかアホかよ
増税は東日本だけでやってくれよ
55名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:08:22.05 ID:TJbUzcvP0
どさくさにまぎれて増税かよwww
56名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:08:25.08 ID:17YJx/2vP

そもそも子供手当てやら高速無料化の4Kに使う6-7兆円は

ムダ削減と埋蔵金で捻出できるって話しだったよね?www

なんでお金足りなくなってるの?w

ねぇなんで?www
57名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:08:30.93 ID:7ofKoaGyO
こう言う国債っていつも誰が買うの?
買っても売らずに持ってるだけなら
普通にお札すって被災者にひとり頭一千万ぐらいあげちゃダメなのか?
58名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:09:20.87 ID:W7irKBPB0
       _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
    ヾ.|   ヽ-----ノ / < 復興税!!我ながら天才的なネーミングセンス!
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

59名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:09:27.76 ID:v/1rwtZp0
第一次補正予算に、基礎年金の2.5兆円を流用するらしい。これは将来の年金不安を膨らませるだけだ。常識的に国債を発行して財源をまかなうべきだろう。

1次補正、5月ずれこみも…国債回避で調整難航
読売新聞 4月16日(土)11時49分配信

 政府・民主党が、4月中の提出を目指す「総額4兆円規模」の2011年度第1次補正予算案の編成作業に手間取っている。

 「1次補正の財源は国債発行に頼らない」という菅首相の方針に与野党双方から異論が出ていることなどが理由で、提出が5月にずれこむ可能性も出てきている。

 民主党の岡田幹事長と玄葉政調会長は15日夕、国会内で会談し、東日本大震災の復興を急ぐため、1次補正を4月中に提出し、早期成立を目指す方針を確認した。
しかし、玄葉氏は、これに先立って行われた自民、公明両党の政調会長との個別の会談の場では、協力を取りつけられなかった。

 野党との調整で問題になっているのは財源だ。首相は国債を発行せず、基礎年金の国庫負担分の2・5兆円の流用やODA(政府開発援助)の削減、
高速道路無料化などのマニフェスト(政権公約)の見直しで財源を捻出する考えだ。本格的な復興予算となる2次補正予算案での国債発行は避けられないと見られることもあり、
首相には「1次補正ではできるだけ借金はつくりたくない」(周辺)という思いがあるようだ。

 これに対し、自民党は「年金不信が高まる」などとし、基礎年金の国庫負担分の活用については、「断固認められない」(石破政調会長)という立場だ。1次補正の段階で国債を発行すべきだと主張している。
60名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:09:32.96 ID:iAiKpzok0
頭わるいなー相変わらず。やっぱ高学歴はペーパーテスト以外
はダメダメ
61名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:10:10.35 ID:38sfkfMK0
この基金を管理するのにまた公務員が天下るの?
62名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:10:42.89 ID:hV5hrJrX0
>>24

今回の大危機はもう戦争しているような状況に成っているんだよ。先の心配
をしていられる余裕はないよ。
63名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:11:36.40 ID:2pNhw3dU0
増税するな
日銀に引き受けさせろ
64名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:11:47.73 ID:4woznuHd0
 ._|_   .─┬─
 ._|_  | 三 | 三|
 |_|_|  ┌-┬-┐
 |_|_|  ├-┼-┤
  /|\ . └-┼-┘ .|
/  |  \   └──┘
            ,へ,      ,へ,    ___/ヽへ,     ,へ,
      .┌┐   \ \_/ /   ヘ___  _/ \ \__/ ∠、
    .  | |   √ .__  __ ̄|     i i  √ _____. |
   ┌‐┘└‐┐| .└‐┘.└‐┘ | ┌‐‐┘└┐| |       .| |
   └‐┐┌‐┘| .iニニi  iニニi. | └‐‐ァ .┌┘| |______,| |
.     i i   └−−−−−.┘   ,/   "'ヽ i_  ,_  _i
   ,__| レヘ,  ┌―――‐┐   / /| |\_〉  | |  | |
   ヘ___/  .| iニニニi |  く_/ | |     / ./  .| |
            |. ┌‐‐‐┐ |.      | |   / ,/   | i_i¬
            |_,二:二_|       .i_,,| く_,/     ゝ___,丿
65名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:12:18.03 ID:JRZLmLzi0
日銀引き受けでいいだろ なんだよ復興税って
66名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:12:27.27 ID:QMz6och40
>>1
ODAと、子ども手当高校無償化とかの税金バラマキをやめれば国債や増税は不要ですよ
67名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:12:36.19 ID:DZd9tlGm0
国会議員と地方議員の給料を50%カット、
そして国と地方の公務員の給料を25%減らせばいい。

68名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:12:44.15 ID:3voSBxlc0
>>57
正確な数字はググらないと出せないけど
ざっくり記憶で

150兆円 郵便貯金
50兆円 三菱UFJ
40兆円 みずほ
30兆円 三井住友
30兆円 郵便簡保
20兆円 第一生命
10兆円 安田生命
10兆円 明治生命

こんな感じだったと思う
69名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:13:08.52 ID:1+t1lJQD0
不急の予算を削って、国債をちょっと出して、増税はその後だ
増税第一じゃない
火事場泥棒の民主党許せない
70名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:13:08.80 ID:g+b2kJdb0
この速さなら言える!

上がった税金は名前を変えて絶対残る。

71名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:13:15.57 ID:u/UnidxJ0
復興税とか言ってガソリンの暫定税率みたいにずっと取られるようになるんだろどうせ
72名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:13:37.52 ID:jw00xzIG0
なんとしてもここで止めを刺そうってか
73名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:13:47.54 ID:69muwyDD0
ナイスジョークw




ついでに民主党も全員クビ括って死ね。
74名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:13:58.71 ID:fSheQW5z0
アメ国債売れば良いじゃん
75名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:14:54.24 ID:iRx1WS4o0
復古おーさい? 復古大祭?
76名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:14:58.95 ID:YFL+X1Nw0
>>24
おまえは野田財務大臣かwww
日銀は平時でも直接引き受けをry)
77名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:14:58.94 ID:FUt6PbRy0
復興させるプランも能力もないのに増税って
78名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:15:10.77 ID:WkQxIasf0
金利上昇して欲しい。
出来れば2けた見たい。
だから、気休めみたいな増税するなw
79名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:16:05.32 ID:4i5LIuNK0
日銀に引き受けさせればいいだろ
80名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:16:40.69 ID:dXCBUG8m0
>>71
だろうな。本当は増税したくてしたくてしょうがなかった。
いい理由が出来たと何処も乗り気で反対してる人間が閣僚に誰もいないのが良い証拠。
81 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 75.2 %】 株価【E】 :2011/04/16(土) 19:17:04.02 ID:njWW8h880
>>74
米国債はドル建てなので、ドルが手に入る
それを円転すると円高になってしまう
82名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:17:34.23 ID:iRx1WS4o0
日本の経済を破壊し、日本が二度と立ち直れないように画策する。
それが君たちの使命だ。(プシュ)
83名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:17:34.76 ID:VbqMTyiX0
>>71
増税が念願のふざけた大臣が居るしな。
民意不在。主権は一部の議員様。
利権争いと政局争いこそ大命題。
国民がおとなし過ぎるからだな。
84名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:17:52.57 ID:fIGD5spB0
とりあえず、国債は正しい。

税収上がれば、増税しなくてもよい。率ではなく金額の問題なのだ。
率で増率しなくてもよいように、内需復興を真剣に考えよ。
85名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:17:55.74 ID:PTK+vL4S0
おいおい、借金する必要ないだろ。
米国債50兆円を全部売り払え。
それだけで十分な財源になる。
86名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:18:05.85 ID:3DvsQNksO
増税の前にやることあるだろ?

例えばバラまき止めるとか、公務員の給料半分にするとか…

87名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:19:04.62 ID:JRZLmLzi0
http://www.iecon.jp/images/loan/kinri530.gif
このグラフ見れば金利の心配なんて無用だろ
88名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:19:12.56 ID:Q7JV8CsA0
地方公務員の給与を30%カットすると財源9兆円だろ
それを復興財源にすべきだ
89名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:19:18.04 ID:vmR2rJHD0
発行済みの国債を一部日銀に引き受けさせて
復興国債は郵便に買わせる
札を刷って銀行に0金利で貸し付けて復興に必要な資金とする
とすれば増税は要らないのでは?って普通思うよね?
なんか増税しなきゃいけない理由でもあるんか?説明求む(主に政府に)
90名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:20:07.39 ID:uoMdhcLx0
いかなる増税も私利私欲に基づいている。
財務省が二重課税によって1兆5千億円失わなかったら、災害復興財源になりえたのに。

政治家も財務省も税を必ず私利私欲に沿って考える。国民の為など考えることはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙い。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%

*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
この減税のため、当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円を懐に入れた。
私利私欲に駆られて、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われているのに、さらに合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
二重課税について何も知らない富裕層から減税分を追加徴収できるはずはない。
小泉、竹中、谷垣が主導した三位一体改革にかかわった国会議員、財務省、総務省の役人が、国庫に1兆5千億円賠償しろ。
増税を掲げる政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが自分を守る「異議申立」なのだから。
91名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:20:09.64 ID:VbqMTyiX0
>>84
あまいだろ。
税収上がっても、増税するのが日本クオリティw
92名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:20:13.45 ID:5TD/vvwz0
デフレ下で歴史的震災が起きたのに
諭吉刷るより増税を求めるマゾ集団、日本人
93名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:20:15.23 ID:wK7MYVGHO
だから、子供手当をやめろっての
後、ODAを削減しろ
それと鳩山イニチなんとかは全部白紙撤回

全てはそれからだろうが
94名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:20:25.31 ID:51W7pfKnO
無利子国債でいいよ、
95名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:20:45.08 ID:aEothRKf0
こんな政府に誰が協力するかボケ!
選挙させろ!
増税はそれからの話だ!
96名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:20:45.41 ID:17YJx/2vP
>>77
> 復興させるプランも能力もないのに増税って

ワロタw
97名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:20:48.05 ID:hyF4sjbBP
アメリカ国債売ればいいじゃん。
98名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:22:57.68 ID:DkWApGuVO
5年で1%つくなら買いたい
99名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:23:08.52 ID:wK7MYVGHO
ここでアメリカの国債をとか言ってるのは、特亜さんか?

どう考えてもODAの削減、鳩山ばらまきの白紙撤回が先だと思うが
100名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:23:19.51 ID:s5HyDbJ50
まんま、最近のWBSでやってた主張だな。
増税は難しいし、通常の国債発行じゃ金利が上がって不味いが、
震災復興国債なら使途が明白で、期間も短いから、日本に早く再生してもらいたい世界が買うだろうと。
これはいいと思った。
101名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:23:21.54 ID:IOPNkwGa0
【政治】 子ども手当、やっぱり廃止しません…細川厚労相、制度の恒久化を目指す考え★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302846781/
102 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 75.2 %】 株価【E】 :2011/04/16(土) 19:25:22.35 ID:njWW8h880
だからアメリカ国債売ってもドルしか手に入らないっつーの

米国債売るぐらいなら、100兆円近い外貨準備高を円転した方が早いわ
103名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:25:35.89 ID:KH4i+bMU0
>>87
金利なんてインフレ率に連動してるだけだからな
ただし、デフレの時は金利がゼロ以下にはならないから実質金利が高くなる
実質金利が高くなると投資が落ち込む
借りたカネより多い利益を生み出せる見込みがないとカネを借りなくなるのは当たり前の話
104 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/16(土) 19:27:08.23 ID:t3hc8bPfO
まぁ100歩譲って震災復興に必要な国債は妥協しよう
しかしあくまでも震災復興としての費用だぞ?
原発被害は別物だからな
105名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:28:06.19 ID:KH4i+bMU0
>>91
税収が上がると言うことは景気がよい証だから、そう言うときに増税というのはまあ間違っていない
106名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:28:59.18 ID:2QhKdfmB0
この増税の流れをなんとか止められんもんかね?
民主も自民も増税しか考えてないから、どっちに転んでも増税はすでに既定路線だろ…

まじで亀山に期待するしか無いのか…世も末だな…
107名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:30:50.03 ID:RhlG1zef0
予算の組み替えをしないで、復興予算は増税でって、どんな発想なんだよ。
何か我慢するのであれば、他の支出を我慢する選択肢だって有るだろ。
役人の既得権を侵さず、安易に増税など不愉快極まりない。
108名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:31:57.18 ID:KH4i+bMU0
山本幸三や金子洋一の言うように20兆日銀に引き受けさせてそれを復興費用にすればいいだけのい話
単純かつ簡単なことなのにそれがやれないこの国の愚かしさよ
109今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/04/16(土) 19:32:23.76 ID:/q7kxyOe0

>バ菅 >枝豆

まぁ、認めよう。


でもさ、非正規や負け組労働者を救うために救国国債を
発行しろとポコタン王が仰ったのにバ菅はやらなかったね?
110名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:32:24.68 ID:2QhKdfmB0
>>107
不愉快極まりないで済むなら増税でも良いが
実際には、今の状況で増税なんかしたらデフレどころか一気にスタグフレーション突入で国民みんな首括るしかない
111名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:32:29.72 ID:6yHHcsgj0
この不景気に消費税上げたら亡国!
対策ただ一つ
→節電の話で、タブーのパチンコをマスコミの話題に引きずり出す
→そういえば違法賭博
→国民運動でパチンコ課税
→安定財源創出・問題解決\(^o^)/
112名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:32:43.21 ID:38d82zPB0
ゼネコン焼け太り
113名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:33:27.66 ID:RzojSt0a0
実質金利が名目金利より低い状況なら日銀が札刷るのを反対するのはわかるけど
今は実質金利>名目金利の状況なんだから日銀が札刷るのはいいと思うんだけどな
114名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:33:30.99 ID:bROQqPkN0
東電の損害賠償金に使われます。
115名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:34:05.98 ID:1OwmQZr90
増税ありきかよwwwwwwwwwwww
やっぱ屑だな民主はwwwwwwwwwwww
もう日本人辞めちまえ売国奴!
116名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:34:16.55 ID:Clyj85+20
今度の第一次補正予算での年金使い込みは消費増税で担保する
今度の国債発行の償還については消費増税で担保する
ついでに子供手当存続の財源も消費増税でお願いしますってか
国民の財布は埋蔵金庫じゃねーぞ
117名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:34:21.33 ID:2QhKdfmB0
>>111
まあ、それが成功したとしても
パチンコ税導入しつつ消費税も導入なだけだな…

復興財源なんて大義名分に過ぎん
118名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:34:31.81 ID:aEothRKf0
国が持ってる資産を売却しろよ
119名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:35:23.69 ID:LDqcE5oSO
日銀が国債買い取れよ
チキン白川ハゲが!
120名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:35:55.89 ID:V+CS8J060
日銀に引き受けさせろよ。デフレなんだから50兆ぐらい引き受けさせても問題ない。
大増税、他の予算のカットなんて、
負担の押し付け合いで簡単にまとまるわけがない。
調整作業にかかる時間と労力が膨大になり、復興も遅れる。
一刻も早い復興を目指すなら、ファイナンスの話などをだらだらやるべきではない。
121名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:37:09.67 ID:2QhKdfmB0
今の経済状態なら
実際には100兆引き受けさせたってインフレなんかならんわな…
122名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:38:31.92 ID:5TD/vvwz0
>>119
3月11日に大震災が起きて3月14日から関東で停電開始という
ここ数十年で最大の異常事態なのに

3月13日に「増税しよう」と言い出す、真性キチガイが
野党第1党の総裁だから

衆参で可決しないと日銀の国債買い取りはできないんだよ
123名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:39:33.22 ID:KH4i+bMU0
インフレの心配があるならインフレターゲットを設定すればいいだけの話
そもそもインタゲはインフレを抑制するためのもので、採用した国は実際に抑制に成功している
124名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:39:34.97 ID:8a3xCz3j0
国難だから、公務員と日銀職員その他みなし公務員なども給料2割削減しろ。
下げるのはデフレ脱却したあとでいいから
125名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:39:45.03 ID:xrgZKSyQ0
まず、地方と国家の全公務員賞与をカットしてその金を回したらどうか
国家的危機に賞与とかありえないだろ
126名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:40:00.87 ID:Ap4Z+jMD0
>>121
日本人だけが円を持っているならな
一度でも禁じて使ったら、円の信用失墜で円安に一気に触れるよ
結果、超物価高となり、日本は貧しい国へまっしぐら
127名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:40:02.78 ID:bzEUNFDD0

強制的に徴収するのは危険な行為だ

ニッポン人の善意を信じて寄付で全てまかなうべき
128名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:40:17.30 ID:Rw6mJ6Ii0
とりあえず民主党政権はぶち壊せ
右翼の決起でもいいぞ
つうかいまの日本人の純粋右翼なんているのかどうかわからんがw
129名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:40:57.40 ID:vEFccQ6O0
>>24
説明よろ。マジで知りたい。
130名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:41:06.37 ID:EwT/5ApL0
もう東北復興しないでよくね?疲れた

年末の日本人の本音
131名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:41:55.24 ID:HDZMKY2t0
環境税も新しく導入するんだったよね?確かw
財源が無いととりあえず新設する底の浅い大増税内閣ですね^−^
132名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:42:00.43 ID:8a3xCz3j0
通貨の信認www
これだけの災害で暴落しないんだからジャンジャン刷ればいい。
円が強すぎて困ってるんだから
133名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:42:12.93 ID:GvPdbubh0
あのさ、天下りの補助金が年間12.7兆円だぜ。1年やめれば起債する必要
ねえじゃん。視ねよ、役人ww
134名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:42:52.97 ID:bzEUNFDD0

強制的に徴収するのは危険な行為だ

ニッポン人の善意を信じて復興資金は全て寄付でまかなうべき

寄付の範囲内でできることをやればいい

金が足りなければ被災地以外の関心はその程度だということ
135名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:42:58.76 ID:JRZLmLzi0
>>132
白川が国債引き受けを拒否してるんだな あいつ死んだ方がいいよ
136名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:43:17.95 ID:VXGrelW00
火事場泥棒内閣
137名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:43:21.51 ID:o99/eosq0
>>1
入口と出口、二つ窓口を作ってみますってかアホ。
138名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:43:55.33 ID:eOPIx6DZ0
増税されてまで、福島、宮城、岩手の人間を助ける義理はないね。
さっさと屍になればいいよ。
139名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:43:59.01 ID:/q7kxyOe0
うーむ。ところで行徳の集団ストーカーは無事なのか???


> 145 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/04/09(土)
> >>64
> 皇室関係の土地がある所は地盤はしっかり
> 自然災害のリスクの低さはガチ

そうか?そうか?

行徳には皇室の新浜御猟場があるよ。

行徳の歴史は、毎年のように氾濫する江戸川の洪水と津波や高潮の繰り返しであった。 古い記録では
延宝8年(1680年)の津波で行徳領で死者百余人とあり、寛政三年(1791年)8月の大津波は、原木村で
家数70軒のところ、家宅人馬ともに押し流され、残った家3軒、溺死者130余人とある。 行徳地区は
江戸川が運んできた土砂が堆積しただけの三角州で、もともと高地はなく沖合い数キロまで干潮時には
歩いて行ける低地であり、津波が村全体を越えていったという記録がいくつも残っている。 近時では
大正6年10月の台風時に烈風吹きまくる中で二度の津波襲来があり、行徳・浦安・船橋地区5町村だけで
死者121名、倒壊家屋315戸にのぼった記録がある。 現在は護岸工事が進み周囲はすべて高い塀で
囲まれており、周りにはポンプ所が数多く設置されて排水設備も万全である。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kouno/page026.html

江戸時代、大津波が行徳を襲ったという話がある(ただし、当時の記録によれば、その多くは台風の直撃などにより
発生した江戸川の決壊による洪水及び江戸湾の高潮(しかも同時に襲う事も珍しくなかったという)であったと
見られる。寺院の節も参照のこと)。 略 また、行徳地区には約7200人の外国人が住んでおり、国籍は105カ国に及ぶ。
 略 しかし行徳の寺院の中には何回かの大津波によって過去帳が流されてしまって、先祖が分からない寺院がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/行徳

南総里見八犬伝には、行徳のヤクザと戦う話があるらしい。読まねば。
140名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:44:17.88 ID:3z6/snJ60
無駄金使って終わりそう
ピースボートにとかさwww
141名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:44:20.17 ID:KH4i+bMU0
>>126
ねーな
供給能力が損なわれずにどうやって貧乏国になるというのか

142名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:45:22.88 ID:2QhKdfmB0
>>126
この未曾有の円高不況の中で円安心配してどうする…
143雲黒斎:2011/04/16(土) 19:45:37.14 ID:QbTkmbvO0
ああ、復興構想会議の立ち上げの時、いきなり議長の五百旗部が復興税のことを言った(言わせた)のはこういう狙いだったのね。
税金頼りの姿勢じゃ復興は無理だわ。 はよ倒閣倒閣。
144名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:45:45.78 ID:RzojSt0a0
日銀引き受け反対派はよく>>24>>126みたいに
刷る→円の信用下落→国債金利急騰→円安→超物価高
って言うけど、どれくらい刷った場合を言ってるだろうか?
いつも刷る金額は言わないよね、反対派の人

そりゃ京単位で刷れば超物価高の可能性もあるけど・・

*超物価高=ハイパーインフレと認識してます
145名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:46:15.09 ID:8a3xCz3j0
>>135
G20から野田と白川は帰ってこなくていいよ。日本から出てけ
146名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:47:17.15 ID:EXpZoUGt0
インフレ政策をとるわけだ。

147にょろ〜ん♂:2011/04/16(土) 19:47:36.20 ID:FMZMWWFu0
国債をすればいいでしょ? 増税なんかしたら経済終わるよw
148名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:48:30.65 ID:97GurZGq0
自民党の馬鹿野郎出て来い。お前らが作った借金を日本に戻せ、いざと言う時には、
借金まみれで金無しで動けないだろう。お前らのデタラメ政治で、国民がまた疲弊
するぞ。俺には、何のミリットの無かった自民党デタラメ政権。年金は騙され、原発は騙され、
さらにリストラされた。なぜ政治家だけが栄えるのか?なぜ官僚だけが、裕福な年金を
貰えるのか?
149名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:49:11.45 ID:B5474qHy0
それでいいから解散して信を問え
150名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:49:20.91 ID:Ap4Z+jMD0
>>144
金額の問題じゃないよ。
相手の立場になってみれば、「一度やれば、何度でもやる」と思われるだろ。
自分が持っている円や株式、国債、社債の価値がどんどん薄まると思えばどうする?
繰り返しだけど、金額の問題じゃなくて信用の問題。
151名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:49:29.93 ID:b4N3deui0
>>14
60年経つと普通はインフレで価値が数分の1になるからな。
デフレじゃそうはいかんが。
152名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:50:27.21 ID:VbqMTyiX0
>>105
論点ズレズレw
政府の目的が増税って今の経済状況で受け入れるのは有り得んだろw
153名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:50:48.55 ID:2YoKeWSwO
いつもの話と今の話を一緒にするなバカ。
赤字国債の大量発行という最後の手段を目先の選挙対策に使おうとするからバカバカ叩かれてたのだ。
しかし現在、紛れもない国家の非常事態、ここで使わなければ、単に紙屑握り締めて死ぬだけのことだ。
154名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:50:52.09 ID:kqgomzO70
もう意地でも公務員給与三割カットはしないんだな
自民も何も言わないし次の選挙で自民がかっても何もかわらないんだろうな
155名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:51:30.73 ID:RzojSt0a0
>>150
その相手って誰の事?
外国人投資家?
156名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:51:32.97 ID:5TD/vvwz0
大体国債を中央銀行が引き受けるのは
FRBでも欧州中央銀行でもイギリスでもフランスでもイタリアでもやっている

そのことを指摘すると「インフレ厨」は
「日本だけは異常な国だから国債引き受けをしてはいけない」
とか意味の分からないことを言い出す
157名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:51:40.99 ID:KH4i+bMU0
>>150
日本以外の国では皆インフレであり通貨の価値は日々薄まっているから全く問題はない
158名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:52:04.87 ID:HZs0/f5i0
ちょっ、いいかげんにしろよ。

震災国債の利息分まで税金=国民の負担で、金持ちが得するだけだろ。
159名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:52:54.07 ID:8a3xCz3j0
1994年から消費税増税除いて16年デフレ
だーれも責任とりゃしない。
デフレで得するのは公務員
160名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:52:58.28 ID:3z6/snJ60
>>144
プロセスが違うから信用しないほうがいいよ
161名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:53:02.71 ID:QCKjRrnI0
>自分が持っている円や株式、国債、社債の価値がどんどん薄まると思えばどうする?
お金を使うよね 「どんどん薄まる」程度は問題だけれど、貨幣流通速度と物流が
活性化して景気はよくなるよ
162名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:53:45.73 ID:2QhKdfmB0
>>150
アメリカも散々中央銀行で引き受けてるが
特に問題になるような物価高にもなってないが…

国債の中央銀行引き受けのせいで物価高に苦しんでる先進国が有るなら教えて欲しい
163名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:54:07.44 ID:LI9Qo64m0
増税自体が復興の妨げになることが分からんのかバカめ
164名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:55:22.67 ID:KH4i+bMU0
信用の問題だというなら中央銀行がインフレ率3%程度を越えればすみやかにに引き受けはやめると明言しておけばいいだけの話
165名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:55:26.39 ID:QCKjRrnI0
ただ、経済は閉じた系ではないから、海外にお金を逃がす可能性も
否めないかもしれないから、資金逃避には課税する、とかさ

合ってるかどうかわからんけど 
166名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:55:52.71 ID:2QhKdfmB0
>>163
復興の為なんてのは建前ですもの…
167名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:56:07.06 ID:3z6/snJ60
>>155
政治家が日銀に金刷らせて財政拡大
歯止めが利かなくなって他国侵略(その裏には財界が!)
戦争に負けて国内ぼろぼろ
供給力壊滅でハイパーインフレ
168名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:56:18.35 ID:Ap4Z+jMD0
>>161
ま、そうなればよいけどね。
>>155
そうね。海外からの資金調達は確実に困難になる。
要は金利が上がるってこと。
金利が上がって企業が苦しむのに景気が良くなるとは思えないけど

169名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:56:39.82 ID:4YlX7ZeW0
散々言われ叩かれてやっと検討

で、
 バラマキ4K
 増税
は、どーするんだ?
170名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:57:13.26 ID:iER9hQ36O
今、増税したら日本は立ち直れないぞ


民主のマニフェスト公務員費2割カットを始め、支出削減を直ちにおこなうべき

171名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:57:19.33 ID:gBPdZAa30
復興税やるなら、義捐金出す必要ないじゃんw
172名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:57:38.26 ID:KH4i+bMU0
>>168
名目の金利が数%上がったところでなにが問題なのかがわからないね
173名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:57:47.43 ID:b4N3deui0
FRBの規模に合わせて、日銀も50兆円ほど国債を買ったら良いのに。
174名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:58:18.18 ID:3z6/snJ60
>>162
あれは引き受けじゃなくて買いオペです

なんかサッチャーが左翼政権の言うことを聞いてたら金がいくらあっても足りないって言ってたのを思い出す
175名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:58:37.65 ID:GQO4Tjkl0
民主も自民も財務省もアホの極みとしか思えない
こんな時に増税とか橋本政権のこともう忘れたのかね
176名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:59:27.21 ID:2QhKdfmB0
>>168
名目金利あがっても、インフレすれば実質金利下がるじゃん

金融なんてデフレし続けてたら破綻する
177名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:59:56.42 ID:beIWruciP
>>24
これは酷い。毎年やってる。
2005年とか23兆円やってる。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2423?page=4
178名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:00:20.63 ID:4YlX7ZeW0
で、
頑なに止めるのを拒否してた
 バラマキ4K
と、
頑なに進めようとしてた
 増税
は、どーするんだ?

単に、
もうひとつ新しい財布用意しただけ?
179名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:00:29.31 ID:3voSBxlc0
市場を通した、中央銀行の国債買オペと

国債の日銀直接引き受けじゃ話がまるで違う
1度やったら麻薬と一緒で転げ落ちるだけ
180名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:00:41.83 ID:b4N3deui0
>>174
買い切りオペと引き受けのどこが違うんだ?
償還期限の2020年まで持つんだろ。
181名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:01:33.79 ID:GpdU33Qt0
増税なんてしなくても公務員給与切れよ
それと内閣総務費とか議員祭事費いらねーだろ
182名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:02:18.29 ID:S8Bkevjs0
それよりもさぁ、民死党は、まず

「無駄の排除と埋蔵金で、財源はあります!!20兆円ぐらい簡単に出ます!!
 90兆円はあります!!」

って言って国民をだましたことを検証しろよ。
それから嘘であったことを認めて、日本の政界から退陣しろ。
183名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:02:28.02 ID:beIWruciP
量的緩和と日銀引き受けと政府紙幣は
政府と中央銀行を統合政府として見れば
経済学的に効果は同じ。
184名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:03:40.08 ID:Td+/T1j40
>>85
そんなことしたら凄まじい円高になるぞ
185名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:03:47.05 ID:QCKjRrnI0
>>175
1997年のあの増税以来、サラリーマン平均年収は下がる一方、
自殺者は毎年3万人以上だよな

サラリーマン平均年収推移
ttp://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

自殺者数推移
ttp://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
186名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:04:29.78 ID:XfRCnx930
>>181
そうだ、そうだ
高級官僚と国会議員と天下りの給料を
国庫に入れるパフォーマンスやってからじゃないと
増税は認めない。
でもこれって数億円にしかならないらしいけど
187名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:04:58.41 ID:3z6/snJ60
>>180
市場通して日銀が適切量を買い切るか
政治家が日銀に無理やり引き受けさせるかじゃない

実際民主に国債引き受けなんかやらせたら日本は終わると思うよ
まあ自民でも同じだけどさ
インフレターゲット1−5%ぐらいをまず導入しないと話にならない


日本には財政馬鹿しかいない
188名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:05:09.38 ID:Y8V3o68Z0
日銀とか経済のプロの名目で高級取っているんだから、出来ないとか言ってないで、やって結果出せって思う。
結果出せないで、増税するだけなら、代わりに猫でも座らせとけばよい。
189名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:05:14.82 ID:KH4i+bMU0
>>179
転げないようにブレーキを用意しておけばいいだけの話
たとえばインフレ率3%を越えればやめると明言しておけばいい
190名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:05:36.87 ID:2QhKdfmB0
>>179
そんなに財政規律が大事なら復興なんか辞めれば良いんじゃね?
191名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:06:05.71 ID:6yHHcsgj0
なぜ消費税から入るか分かるか?

財務省の無慈悲・無能なシナリオ
→東北の被災地は、ゼニ食うだけの年寄りばかり
→復興はおろか、皆死んでもらっていい
→そこで、消費税の話出す
→復興のための消費税反対の世論
→ですよね〜♪とスズメの涙の土建予算バラマキ
→無駄な道路・ハコモノで若干ゼネコン潤うだけ
→東北壊滅、ますますゼニかからなくて済む(^^ゞ

毛細血管だと思って殺したら、心臓止まるからな
192名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:06:13.49 ID:RzojSt0a0
>>168
日本の国債って外国人投資家が購入してる割合って10%以下だったような・・
さらに円建てでの購入
193名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:06:14.63 ID:melkgbOK0
人の苦しみを楽しんでいる政府、民主党だんだんそうと見えてきた。
国民みんながそう思ってきているよ。
194名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:06:54.58 ID:8a3xCz3j0
米国債売るのは円高になるからダメ
50兆円くらい引き受けさせて、円安になりすぎたとき、売って介入すればいい
まあどうみたって超円安にはならない
相対比較だからね、ユーロはギリシャ、ポルトガルだけでなくスペインもヤバイ
195名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:07:18.54 ID:2QhKdfmB0
>>187
実際問題、日銀の国債引き受けも無しに
今の状況でどうやってインフレさせんだ?
196名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:07:20.65 ID:Y8V3o68Z0
>>184
同時に50兆円、円を刷れば良いんじゃないか。
197にょろ〜ん♂:2011/04/16(土) 20:07:26.68 ID:FMZMWWFu0
>>135
東京電力の社債は引き受けてんのにねwwwwwwww
198( ゚A゚)y-・~~ 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/16(土) 20:08:06.42 ID:0ME+6ngVO
復興国債を日銀引き受けで100兆程、発行すればいいんだよ。

デフレで超円高の今しか出来ない方法だからこそ、今するしかないんだよ。


ただ、今の民主党みたいに国債を発行してまで金をばらまいて、震災後も政策変更しない政権だと、ばらまく為に日銀引き受け国債を発行しそうなのが怖いけどな。
199名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:08:13.87 ID:beIWruciP
>>190
財務省とかマジでそう考えてるフシがあるから洒落にならない
200名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:08:40.27 ID:fmG4KZ7z0
復興(景気回復)させるために増税とかいっちゃう政府って・・・
201名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:09:22.28 ID:KH4i+bMU0
俺は今回引き受けでいいと思うね
これは多くのインタゲ論者も言っていることだが
今回の震災はまさに「但し書き」の想定する事態だからな
202名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:09:46.35 ID:X3RRB24p0
国内にドルを流通させればいいじゃない?
ドル建て住宅ローンも販売するんだ
203名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:09:52.72 ID:b4N3deui0
>>187
じゃあ、50兆円ほど買い切りオペさせよう。
204名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:10:05.27 ID:2QhKdfmB0
>>196
そしたら最初から100兆刷れよw
205名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:10:23.57 ID:VqJJHyvk0
もうアメリカの植民地でもIMF管理下でもいいので
勘弁してください。

ただ、これミンスのやり方は最低最悪日本潰しだけど、
自民だったら国民に優しい復興策かんがえたんかな?
206名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:10:33.36 ID:3z6/snJ60
>>195
政府が国債を刷って
日銀がインフレになるまで買い切ればよい

現実的に
民主は頭がないし自民には人材生かす手立てがない
207名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:11:22.95 ID:BkkYk8K+0



もう復興しなくていいよな?


208名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:12:53.22 ID:2QhKdfmB0
>>206
結果的に直接引き受けと一緒じゃん…

それで「日本は財政規律守ってるぜ」って騙される馬鹿居ないだろ
209雲黒斎:2011/04/16(土) 20:13:23.01 ID:QbTkmbvO0
戦争の時は戦時公債。
国難の際の資金調達には既存の民間セクターになるべく影響を与えないように公債募集をまず考えるのが普通だろうに。
税金でやるようでは被災していない地域の人々からも金を取って将来性の無い街を造りなおす様なことをやることになる。
一方債券を売るということは市場から評価、監視を受けることになるから魅力の無い計画は淘汰される。
逆に大風呂敷を広げても逆張り穴狙いの資金を集められるのも債権の優位な点だろう。
今の政府の構想力では新国土創造どころか復興もおぼつかないね。
210名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:13:33.77 ID:RzojSt0a0
>>206に同意
特に
>民主は頭がないし自民には人材生かす手立てがない
ここは同意
211名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:13:38.73 ID:GG/lRwAuO
なんだ、やっぱり増税かよ。
とにかく金は使わねぇ。
溜め込むしかないよな。年金も当てに出来ないし。
212名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:13:41.92 ID:X3RRB24p0
>>207
復興を諦めて、移民先を探したほうが良いレベル
3000万円くらい貯金があれば、海外の方が生活費が安いから余裕で死ぬまで暮らせる
213名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:14:12.11 ID:gwPRq2530
>>204
米国債を売るにしても100兆円を先に刷って、為替差益が発生したときに売ればいいよな。
214名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:14:45.93 ID:KH4i+bMU0
>>208
中央銀行の独立性ていう建前を踏みにじるのはちょっとなという話
日本の場合はその独立性で苦しんできたんだから皮肉なもんだが
215名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:14:51.35 ID:uoMdhcLx0
財務省が二重課税によって1兆5千億円失わなかったら、災害復興用財源になりえたのに。
そればかりか、地方税から毎年2兆円収奪する財務省。

「二重課税」問題を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。

(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497

2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、低所得層の5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことがない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪だ。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収695万円を超える層の3%分の税収を奪われた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した三位一体改革の正体だ。
法案に明記された「3兆円規模の国から地方への税源移譲」。財務省の吐いた真っ赤な嘘だ。
地方を疲弊させて、国を滅ぼす嘘だ。
増税を掲げる政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが自分を守る「異議申立」だから。
216名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:14:54.73 ID:Yk5NPePN0
>>212
移民するには何処がオススメ?
217名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:15:12.87 ID:VcJOu/Bw0
>>194
米国債売って円高になっても
高くなった円で海外のドル建ての安い石油や鉄鋼、住宅建材、医療食料品を復興資材を買えば
結果的円を支払うことになるので円安に戻りますよ

1000年に一度の大災害で米国債を復興資金に充てることは何の問題もありません
218名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:15:45.27 ID:RzojSt0a0
買いオペで引き受け反対派納得するならそれでもいい
結局内情は財政ファイナンスと同じだし
219名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:15:53.45 ID:/q7kxyOe0
小生はもう集団ストーカーに関わりたくない。
泣き寝入りでいいよ。小生の貴重な時間を
創価を批判する事に使いたくないよ。でも、
我々2ちゃんねらーを陥れようと狙っている
勢力の我々への陰謀は已む事なし…。

小生が奴らにやられた事を忘れようとしても、
奴らが小生を忘れてくれない…。

>>789

>行徳地区は江戸川が運んできた土砂が堆積しただけの三角州で、
>もともと高地はなく沖合い数キロまで干潮時には 歩いて行ける
>低地であり、津波が村全体を越えていったという記録がいくつも残っている。

要するに、行徳浦安地区は江戸川と旧江戸川に囲まれた三角州なんだよ。
単なる埋め立て地ではないのであろう。新浦安は三角州の海側の端だね。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.54.19.660N35.39.2.570&ZM=&sw=1&MT=%E6%B5%A6%E5%AE%89%E5%B8%82&from=map_tp&SH=
220名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:16:26.08 ID:5wN5cilL0
>>206
通貨政策に関しては自民も人材はいないよね
ここが難しいところで、日本がデフレから脱却できない理由になってる
221名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:16:29.83 ID:6yHHcsgj0
今、投資・消費もマインド冷え切っておる
なんぼ金利下げ、マネーサプライ撒いても火イつかない
増税やったら、ホント死ぬぞ

いま日銀買いオペで、出動しなかったら何時やるの?
「アイディア」ある公共投資すれば、必ず火ィ点く

天国のケインズ先生、怒りを通り越してアキレテるぞっ!
222名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:18:10.56 ID:OyUADrG40
なんで増税になるんだアホか。
とどめさしてどーすんだよ。
震災国債を米国債で償還でいいだろ
明日ヒラリーに言え。
223名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:18:28.33 ID:5wN5cilL0
>>218
ただし、買いオペの場合は市場に直接影響を与えることになるから
為替市場や債券市場の混乱は大きくなる

日銀の直接引き受けならその心配は無いんだけどね
224名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:19:01.74 ID:VcJOu/Bw0
埋蔵金=米国債

復興資金に関してはこの認識は正しい。
225名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:19:16.60 ID:X3RRB24p0
>>216
むずいな・・・・
どこかに日本人街作らせてくれんかなー
日本をアメリカの州にしてもらって、アメリカに日本人街を作らせて貰ったほうがマシな気がしてきた
226名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:20:27.38 ID:GG/lRwAuO
こうやって、ソ連も崩壊していったんだろうな。そう思った。
227名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:20:47.52 ID:3z6/snJ60
>>220
詳しい人はいるけどね

ただインタゲやったとしてもバブル経済は防げないから日銀はやりたがらないだろうな
大蔵省に戻ってトップにノーベル賞クラスの人間がいないと無理だと思う
日銀役員もカスしかいないのではどうしようもない
いっそスティグリッツあたりを拉致してきたほうがいいwww
228名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:21:01.09 ID:6cdQpcrg0
>>225
アメリカの日本人街の韓国資本に買収されまくりな状況を見たら泣けてくるぞ。
お前が買い戻してくれ。
229名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:22:10.69 ID:2QhKdfmB0
>>220
国民全体が通貨政策や財政に対して無知だな

ちょっと前、TVで復興財源どうするかって話題やってて
国債の日銀直接引き受けの話もやってたが
「すでに1000兆円の国債有るのに、更に国債増やしたら財政が破綻する」とか真顔で言ってて唖然とした
230名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:22:29.23 ID:tl8zyOUH0

関東大震災の時は震災手形を割り引いたのが昭和大恐慌を招いたという。
231名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:22:32.60 ID:X3RRB24p0
>>228
そこはもう日本人街じゃなくて韓国人街でしょう
232名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:22:37.71 ID:3voSBxlc0
>>57 >>68 調べたよ
こーいう人達が国債を買ってるがもう限界に近い

国債保有額     ( )内は預金、保険残高
161兆円 ゆうちょ. (176兆円)
. 33兆円 三菱UFJ(122兆円)
. 27兆円 みずほ .(. 75兆円)
. 16兆円 三井住友( 75兆円)

. 68兆円 郵便簡保(100兆円)
. 12兆円 日本生命(. 47兆円)
. 10兆円 第一生命(. 30兆円)

110兆円 年金
. 75兆円 日銀
. 30兆円 個人向け国債
233名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:22:49.32 ID:MXfrvbRt0
日本の死にっぷりが半端ないな
おもすれー

人を育てない国の末路ってこうなるんだな
234名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:24:05.94 ID:KH4i+bMU0
なぜ銀行が国債を買うのか
それは国債の利回りで食えるからだ
それ以上の理由などない
235名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:25:40.94 ID:5wN5cilL0
>>227
そういう学者は日本には居ないのかなあ
もしいないのなら、日本の経済学は存在価値そのものを疑われることになっちゃうよね

>>229
国家の財政を家計と同じ観点でしか見れないんだもんなあ
236名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:25:43.20 ID:epEnU9HOP
買いオペや日銀引き受けよいうと必死に反対する基地外がいるのはどういうことなんだろう?
お前はノーベル経済学賞受賞者クルーグマンより経済や金融に精通してるつもりか?w

独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 
「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994
237名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:27:52.51 ID:L//HQAhi0
被害うけまくったのに、給水しか支援粉なかった茨城にも復興税払えってくるのかよ
ちゃんと支援してからいえよマジで
238名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:28:01.82 ID:6yHHcsgj0
>>230
筋違い。世界恐慌が原因。

>>232
20兆ぐらい日銀引き受けで、問題ない。
10年内に償還できる「アイディア」が大事
239名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:29:46.72 ID:3voSBxlc0
>>232
ゆうちょ、簡保がもう国債を買う余力がない

あとは民間の銀行がどこまで買い支えてくれるか
買い支えられなくなったら金利暴騰
240名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:31:42.73 ID:RzojSt0a0
>>228
パラオとかどう?
241名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:32:36.33 ID:2QhKdfmB0
>>239
まあ金利暴騰言っても、日本の国債金利なんて欧米の1/3以下だけどな…

日本の国債金利が少し上がった程度でどうにかなっちゃう位なら
イギリスとかとうの昔にIMFの管理下にでも入ってなきゃならん
242名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:33:16.29 ID:/q7kxyOe0
東京電力は悪くないよ。献金を貰って東京電力のわがままを
オメコ星してきた自公政権[自民党(経団連)と公明党(創価学会)の
連立政権]に責任があるじゃん。

東電は勝手に原発を建設し勝手に運用してきたのではないよ。自民党
(経団連)や公明党(創価学会)の政権の監督下で、定期的に検査を
受けてきたんじゃない。

1996年に自社さ連立政権が崩壊して、東電OL殺人事件があった1997年は
橋龍が内閣総理大臣で自民単独政権だったね。


名前: 名無しさん@十一周年
福島第一原発3号機でのプルサーマル実施を推進した 福島県議会議員(2007年〜2011年)の一覧
青木稔   (あおき みのる、   自民、  いわき市)  阿部廣   (あべ ひろし、    自民、  いわき市)
安瀬全孝  (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡)  石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏  (いまい ひさとし、  公明、  郡山市)   瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一  (えんどう ちゅういち、自民、  喜多方市) 遠藤保二  (えんどう やすじ、  自民、  伊達郡)
太田光秋  (おおた みつあき、  自民、  原町市)  大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、  郡山市)
小澤隆   (おざわ たかし、    改進の会、河沼郡) 加藤貞夫  (かとう さだお、    自民、  相馬郡)
亀岡義尚  (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、  耶麻郡)
斎藤勝利  (さいとう かつとし、  自民、  相馬市)  齊藤健吉  (さいとう けんきち、  自民、  いわき市)
斎藤健治  (さいとう けんじ、   自民、  岩瀬郡)   坂本栄司  (さかもと えいじ、   県民連合、双葉郡)
桜田葉子  (さくらだ ようこ、   自民、  福島市)   佐藤金正  (さとう かねまさ、   自民、  伊達郡)
佐藤健一  (さとう けんいち、  県民連合、いわき市) 佐藤憲保  (さとう のりやす、   自民、  郡山市)
243名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:33:46.59 ID:z3s5vatf0
増税分を辻元経由でピースボートに流すんですね
244雲黒斎:2011/04/16(土) 20:34:01.87 ID:QbTkmbvO0
端っから税金で早期償還すると宣言してから売るなんて
単なる増税(恒久財源)導入の隠れ蓑だろ。相続税みたいなもん。
日本政府(国庫)の裏書で得るんじゃなくて、復興構想の将来性、精緻さで債券売っていくべきだろうに。
245名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:34:17.18 ID:8mSXHors0
増税するなら もう募金しない
246名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:34:25.59 ID:gxUW5VkI0
まずは無駄な子供手当とかその他ばらまきをやめてからだな。
民主党のアホなところはまずは増税や新税といった国民に負担ありき
でしか話が出てこないところだな。全てに通じるが減らすところも考えろ。
247名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:35:46.10 ID:3z6/snJ60
辻本は人材派遣業をやりたいようだな
産業の国営化が左翼の目的
だいたい非効率になってつぶれるんだよw
248名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:37:34.68 ID:sFWXc+Rn0
増税で景気悪化させて日本あぼーんですね。分かります。
249名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:39:44.68 ID:HfAcxpDJ0
>>232
もう限界近いんだな
破綻かあ
250名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:43:28.13 ID:KH4i+bMU0
>>249
銀行が買えないならしょうがないから日銀が買おうぜ
限界なんだろ?w
251名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:43:36.10 ID:DFExoBqb0
>>232>>249
預金も毎年増えるから問題ない
252名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:43:54.88 ID:RzojSt0a0
>>232
各銀行の預金額増えたな
法人がなかなか借りないから逆ざやすごいだろうな
253名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:44:51.56 ID:Nw89k3zG0
国債を発行して増税??




254名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:45:04.15 ID:3voSBxlc0
日銀も買い取り限度額があるんだよ
もう限度額ギリギリに近かったと思うけど、ググっても正確な数字がでてこない
255名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:46:36.88 ID:epEnU9HOP
>>249
んなわけない。
景気が良くなれば税収も増えるし国民の預貯金も増える。
税収が増えれば国債発行は減らせるし、預貯金が増えれば銀行や郵貯が国債を買える。
その景気回復の妨げになるのが増税と緊縮金融政策。
その両方をしようというのが>>1
256名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:46:41.76 ID:KH4i+bMU0
>>254
日銀券ルールならあんなのは自縄自縛でしかない
257名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:48:37.69 ID:MXfrvbRt0
>>251
んなわけあるか
今までの経済とこれからの経済を同じに考えてどうする
258名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:48:56.85 ID:HaNpC7OM0
損失10兆だけど全壊した家とか個人の物は適当に銭ちょこっと払ってあとは自己責任でってことだろ
259名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:49:01.53 ID:KH4i+bMU0
ま預金を増やすと言っても名目GDPが伸びなきゃ増えにくいからな
いずれにしてもカネ刷らないと
260名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:50:03.36 ID:3voSBxlc0
>>255
日本の景気がこれから良くなるなんてことは無いよ
がんばって現状維持がやっとか
261名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:51:38.93 ID:DFExoBqb0
>>257
日本全体の資産と比べると震災のダメージは1%ぐらい。
正直ここからの復興は金さえ掛ければ何とでもなる問題。
首都圏直下型地震なら話は違ったろうけどな。
262名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:51:46.74 ID:2QhKdfmB0
>>260
景気良くならなくてもインフレすればとりあえず国債の破綻は無い
263名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:51:54.92 ID:KH4i+bMU0
いみじくも>>257の言っていることは正しい
名目GDPが伸びない経済では確かにもうすぐ限界がくる
しかし名目GDPは中央銀行が操作することが可能だからな
264名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:52:07.07 ID:+M7N1QsL0
安易な増税は市場への悪影響が懸念されるとは思わないのか・・・。そうか。
265名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:52:40.49 ID:+M7N1QsL0
>>2
TVなんてないんだが?
266名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:53:35.75 ID:NJFjDZUP0
市場の信認って要するに償還財源の事を
いってるなら、円を刷って市中の国債を
買い取れば済む話だろ。

円安誘導も出来て長期国債金利も上がらない。
デフレギャップも解消できるしいいこと尽くめ。

増税なんて必要ない。
267名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:53:36.16 ID:beIWruciP
>>260
そういうことはデフレギャップ全部埋まってから言え
268名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:53:45.86 ID:XoL6uFL6O

増税なんかしなくていいんだよ。
復興国債を発行して買いオペレーションを実施するだけでいい。
これ以上の国債発行は財政破綻するというのもデタラメだしな。
復興予算くらいは復興国債の発行で充分に間に合う。
269名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:54:21.06 ID:MXfrvbRt0
>>261
金が絡む話の場合、一発の損得より長期的な損得のほうが重要。
それを考えれば、今回の被害は戦後最大級にでかい。そのうちわかる。
そして、災害は今後連続的に発生するから、復興への道はほぼ途絶える。
270名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:55:10.93 ID:DFExoBqb0
>>260
>>269
IMF等は全然そんな分析をしてない。
短期的には復興需要でプラス成長すると言ってるし、
歴史的に見ても大災害のせいで長期的な成長率が低下した国なんてない。
関東大震災の後でも10年後にはかなりの高成長を遂げていた。
今回はそれと比べて、少なくとも経済的被害はかなり小さい。
271名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:56:31.44 ID:VfH87uoaO
少しは国有地や省庁保有地の売却しろよ

一口の10万位にしてくれれば可能な限り買うぞ
272名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:56:33.14 ID:/q7kxyOe0
>絶対安全なんて、単なるお題目じゃないの?

創価学会の会員さんは、彼らの宗教?生活の一部として
毎日お題目を唱えているんだよ。

創価学会の信者さんは、何を言われても受け流せ、ただし
池田大作名誉会長を侮辱された時は別だと教えられている
という噂?がある。

『単なるお題目』という投稿は、公衆の面前で池田大作
名誉会長を侮辱したという因縁をつけられて457さんが
創価に集団ストーカーされるおそれがあると小生には
思われるのです。

彼らはメッサ怖いよ。
273名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:58:03.32 ID:DFExoBqb0
>>254
日銀券ルールでもあと20兆円は余裕がある。
もともと何の根拠もないルールだから無視してもいいしな。
274名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:59:08.19 ID:23Qa5g5b0
スレタイしか読んでないけど、日銀に国債買わせろよ馬鹿。
275名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:59:41.72 ID:UKzXDTpZ0
増税でエコタウンとかまだ考えているなら早く解散総選挙して欲しいな。
民主党の発想は、やって金がかかり、それを戻すのに金がかかる。
276名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:00:36.19 ID:X3RRB24p0
>>263
震災で経済が破壊されるから、名目GDPを倍にするくらいのつもりでやらないと
名目GDPはすごい落ち込みそうだけどな
277名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:00:42.63 ID:I5DfWdBR0
宗教法人に適正な課税をしろ
復興税うんぬんはその後だ
278名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:00:46.24 ID:pjUyQXRc0
これ以上、後世の世代につけを回すのは
反対ですね
279名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:01:02.59 ID:Rh7KjJGB0
試しに100兆くらい日銀に引き受けさせたら?

やってもどうせまだデフレなんだろうけど
280名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:01:13.08 ID:4pBAmaG80
ざけんなクソ
281名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:01:13.22 ID:2IGeD7zD0

老人会での話題だが、個人の預金あるも使う予定は無い。もし無記名で

震災国債のたぐい商品が出れば賛同してもよいが、の意見が以外と多かった。

記名だと後々税金の対象になるので賛同できないとのこと。

282名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:01:14.19 ID:YdqvpxxP0
もう預金なんかしません。
283名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:01:16.61 ID:NJFjDZUP0
日本の生産力が需要に対して過剰にあったので、
というか需要が落ち込んだのでデフレだった訳。
震災で超大型需要が出来たんだからデフレギャップが
埋まる。日本の生産力をフル稼働させる事が出来る。
しかも、金融だけで設けるようなバブルと違って
実需要だからハイパーインフレなんておこりません。
284名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:01:57.60 ID:6yHHcsgj0
>>260
だから、ここでアイディア出すの惜しんで
増税で済ませたら、ホントに亡国
285名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:02:50.77 ID:CjYsmcYg0
宗教法人税導入だな
286名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:02:53.49 ID:7cnwzot70
>>236
そうなんだよ。
狂ったように罵ってくる
気違いが確かにいる。
知ったかぶりで若いとおもわれる。
287名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:04:25.82 ID:3voSBxlc0
震災なくても、毎年1兆円づつ社会保障費は増えるし
もうどうにもならんよ

財政をなんとかしたいなら、弱者を徹底的に切り捨てるしかない
288名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:06:23.39 ID:QRn+GFus0
遅すぎるし少なすぎる。
100兆円ぐらい発行して復興事業やるべき。
289名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:06:43.06 ID:beIWruciP
>>287
そんな下らないことしなくても
デフレ脱却して名目成長率>国債金利にすれば
余裕で再建できるから。
290名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:08:16.60 ID:RzojSt0a0
>>287
とりあえず>>35の質問に答えようぜ

あと引き受けと買いオペはまるで話が違うなら
日銀が買いオペすればいいじゃん
291名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:08:30.03 ID:omCRNHLeO
だから痴呆公務員の給与を民間レベルに下げてからだ話しは
292名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:09:04.60 ID:l8oSrUxm0
年間5兆だかの子ども手当てをやめて全額回せす知恵はないのか
293名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:10:00.16 ID:KH4i+bMU0
実質GDPが1%伸びたとして、その時点の日本の名目GDPが500兆だとして5兆円分「豊か」になったことになる
2%なら10兆円
社会保障の1兆円などGDPさえ伸びていれば大した問題ではない
294名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:10:28.57 ID:M5XAY4x/0
消費税増税なんだろうけど、経済疲弊に拍車が掛からなければいいけど。
経済停滞させてる箪笥預金徴収する方法ないかな。
こういうときほど金持ちが社会に貢献すべきだけど、日本人にはそういう習慣ないからな。
295名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:13:16.07 ID:BQiireHm0
国債を日銀が引き受けるとダメって主張してる連中って
この話しただけで、基地外の反応示すよな。
辛抱なんちゃらとか正に基地外。
296名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:14:04.92 ID:Rh7KjJGB0
>>294
正直この状態で増税なんぞしようもんなら日本経済終わると思うけどな
まあミンスと日銀はそれが目的なんだろうが
297名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:14:27.45 ID:beIWruciP
>>294
消費税増税したら景気悪化する。
金融緩和して物価が上昇する=預貯金の価値が下がると
予想されるようになれば、マネーをモノに換え始める。
それで景気が良くなる。
〜すべきとか道徳に頼っても何も良くならない。
298名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:14:38.25 ID:3z6/snJ60
パチンコ禁止して
福島原発の回りにパチンコ特区作ればいいんですよ
東京の電力不足も解決するし設備投資になる
パチンカスは放射能に強いし
299名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:17:30.85 ID:BQiireHm0
只でさえ景気悪いわ、デフレだわ、就職難で東北は放射能の風評被害で壊滅なのに
この状態で増税したら確実に日本経済と日本人だけが滅ぶ。

代わりに中国と韓国あたりが喜ぶ。あと、意外とアメリカも喜ぶ。
300名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:17:58.62 ID:GpdU33Qt0
増税と言う行為なんだが
国民が負担すると言うだけなら
都度義援金や寄付を募れば良いんじゃないのかな

税と名が付けばそれは機関限定であっても拒否すべきだ
揮発油暫定税が返却機関満了で廃止になったかを忘れちゃいかん
301名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:17:59.41 ID:Xgb+BqPl0
>>24
日銀の直接引き受けの歴史なんて無いと思うが。
日本の場合、法律で縛ってあって簡単にはいかない。
今回のも、特例に当てはまるから検討されているだけ。
302名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:20:05.19 ID:W0ap4pvuO
増税して日本沈没www
303名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:20:12.00 ID:6yHHcsgj0
>>295
ほっとけ、仕事やりたくない○○のバカ

戦前のハイパーインフレ持ち出すヤツいるが
当時は過少生産・大量消費勃興・子だくさんの需要過多
今は、ICT進みすぎて超過剰生産・少子超高齢化で需要過少

この10年、何回ハンバガーと牛丼の値下げやった?
絶対にインフレにならん。
304名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:22:44.53 ID:JRZLmLzi0
戦後のインフレは日本の50%が焼け野原になって供給が壊滅的になったから
いまそんな状況がありえるわけないわな 
305名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:23:39.78 ID:BQiireHm0
でも、民主党には国債日銀引受やらせたらいけないと思う。

あいつらに超法規的措置の味覚えさせたら、
確実に日本人限定で不利益被る事確定です。

306名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:25:10.48 ID:Xgb+BqPl0
>>31
それやると大卒で14万くらいの手取りになるんだけど。
手取り14万で働く警察官や消防署員を信頼できるかね?

公務員の人件費が問題になるけど、行政サービスの殆どが人が行うものなんだわ。
せっかく、戦車やパトカーがあっても、人がいなければ意味が無いだろ。
だから公務員の人件費が支出の多くを占めるのは別に変な話じゃないんだよ。

307名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:26:43.17 ID:AF5YK6I40
戦時中みたいに、ガッポガッポと日銀引き受けさせて、ハイパーインフレ起こせばいいんだよ。

国民資産ふっとんだ頃に、レンテン銀行設立、国有地担保でレンテン円発行。

国有地、福島浜通りに沢山誕生するじゃまいか!!
308名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:27:19.54 ID:Rh7KjJGB0
日銀って仕事してんの?
309名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:29:00.87 ID:BQiireHm0
震災復興&脱原発に託けて、強制的に、日本国内に家電や住宅、
防災、農林業その他諸々の需要喚起の政策を全日本的に打ち出す。
ついでに、自衛隊の装備も更新しないとな。

財源は時限的に国債日銀引受or政府紙幣。
とにかく、日本国内にお金と活力を回す。


コレだけでこの先数十年単位で日本イケルのだが。
310名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:29:52.32 ID:AF5YK6I40
考えたらルール占領されたワイマールドイツより状況最悪だよな、我が国は。

やっぱ日本版ナチス出てくるかもな、そのうち。
311名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:34:56.57 ID:JRZLmLzi0
>>308
してたら20年もデフレにならんわ
312名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:37:13.52 ID:6yHHcsgj0
>>310
だから、経済・社会の環境が全然ちがう
当時は、過少生産・寡占で価格下方硬直・大量消費勃興・子だくさんの需要過多
今は、ICT進みすぎて超過剰生産・価格破壊傾向・少子超高齢化で需要過少

インフレにはならん。
313名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:38:05.79 ID:AF5YK6I40
時代は国家社会主義やねー。
社会主義と言うと偏差値30は共産主義と抜かすが、大戦中の日本も、シャウプ前の敗戦日本も統制経済。

これは国家社会主義だ!!
314名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:38:25.59 ID:ORUwpPu60

全てやる事が逆だな 今後の更なる災害に備え50兆ほど国債発行し日銀に買い取ってもらう・・・

諸外国(特に米国)がどう言おうと円安に向かう事を容認せざるを得まい・・・

使い道は

半分は復興のため もう半分は再生可能エネルギー推進交付金に充てる例えば太陽光発電や

戸別燃料電池設置や地熱利用エネルギー設備やメタンハイドレード発掘費用及び各開発費など・・・


315名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:40:48.27 ID:Rh7KjJGB0
>>309
そうして見ると日本国内に需要って沢山あるよな・・・
元々あったのに震災でさらにメチャクチャ増えた感じだ

>>財源は時限的に国債日銀引受or政府紙幣。
>>とにかく、日本国内にお金と活力を回す。

ド素人の俺から見てもなんでそれやんないのか疑問だわ
どうせ超円高なんだしさ


>>311
だよね・・・
316名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:44:21.43 ID:GQO4Tjkl0
>>306
この国の公務員は恵まれすぎ。
警察官だって平均年収は800万だが、欧米なんて400万程度だぞ。
この国難に公務員には甘えるなと言いたい。
317名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:47:21.67 ID:BQiireHm0
>>315
コレやるとアメリカと中国が死ぬほど嫌がるから。
ついでに韓国北朝鮮もナ。


>>312
日本国内の供給能力が思いのほか死んでないのが幸運。
「震災復興」のパッケージはハイレベルの化学、科学技術の結晶になる。
ついでに様々な需要も復活。戦後からノーメンテのインフラの更新時期にもあたるし。
安かろう悪かろうの海外進出を潰して、日本国内に企業還流させるチャンスなんだと思うけど。

318名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:56:09.76 ID:JRZLmLzi0
>>317
被災された方には悪いが、東北に大きな需要が生まれたのは事実
ここに徹底的に投資すること、また日本全国で耐震化を進めれば
デフレ脱却は可能 
319名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:57:05.26 ID:AF5YK6I40
>>317
金だぶつかせたって、民衆に金回して貯蓄させないようにしなきゃ意味ねーって。

日米構造会議で、800兆の公共投資約束しました!実行しました!で、ケインズ先生の御神託外してました!。。。まあゼネコンやらピンハネひでえしなw

パワードマネー増やしても市中銀行が与信与えない現状じゃ意義薄いんだよ。国民経済上。
320名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:59:52.41 ID:6yHHcsgj0
>>317
同感

ホント、首都高とか、インフラの「修復的」整備怠った。
30年前から言われていたこと。
で、バカな架橋・無駄高速・閑古鳥空港の新設(〇o〇;)
国傾くワケだ(><)

国債が悪いワケじゃない
余りに使い道がアホなのっ!
321名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:01:24.25 ID:epEnU9HOP
>>317
アメリカがFRBにいくら面倒見てもらってるのか。
そしてインフレバブルがいつはじけてもおかしくない中国。
そんな連中がいくら嫌がろうと関係ない。
震災被害を名目に人道的な救済を謳えばアメリカも表立っては文句が言えまい。
韓国が文句を言うなら貸した金返してから言えってなもんだ。
もちろんちゃんと外交的に根回しする必要はあるが、G20でも必要な協力を
すると言ってる。
ある意味、今がチャンスだ。このチャンスを見送れば本当に日本沈没だ。

あ、北朝鮮?なにそれ美味いの?
322名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:03:16.40 ID:X3RRB24p0
>>318
需要があったって金が無ければ経済が回らないんだよ
増税してなんとかするつもりらしいから、西日本の消費減少で
東日本の需要増は打ち消される
日銀が本気をださなければ、何をやっても無駄
移民するか、ドルを流通させるかだな
323名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:04:00.15 ID:ocgNUj1G0
国家予算の中で一番大きい割合を占める公務員の給料はそのままかよ
不況に加えて大震災の時に増税したら日本が潰れるだけなのに
324名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:10:08.58 ID:JRZLmLzi0
>>322
だからその金を国債で調達すればいいんじゃないか
325名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:12:25.55 ID:X3RRB24p0
>>324
だって増税するって言ってるよ
この発言だけで消費を控えるでしょう
ただでさえ震災で用心のために無駄な消費は抑えようとするのに
326名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:13:26.09 ID:BQiireHm0

震災復興パッケージって民衆にも金使わせるし、銀行も与信するさ。


今回、「恐怖」がトリガーになる。

「金ためても災害来たらアウト」って考える奴もいるだろうし。
一方で、エコだの免震対策だの、もしくは移住とか。
食物対策で工場でつくる農作物、
資源対策で、メタンハイドレート他新エネルギーとか…。

民でも、官でも嫌でもカネは回るよ。

日本人は、こんな時ぐらいは日本第一に考えればいい。

327名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:13:50.79 ID:JPmK4lWf0

ふざけるな、大バカヤローの菅・海江田の判断ミスで生じた「人災」だから、菅・海江田に賠償させろ

大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..   戦後、最低最悪の大バカ殿の菅か? 国家百年の計を狂わせた大罪人めが
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故は、お前のせいで深刻な放射能被害を拡大させた「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .|| オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、地震直後に原子炉の冷却機能が
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 失われて、何よりも原子炉の海水冷却を急ぐべき時期に、お前は視察と称して
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | ヘリにカメラマンを同乗させて宣伝ビデオの撮影に福島原発へお邪魔虫したな
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  国家存亡の危機を、自分の政権延命のためのパフォーマンスに利用し
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    全世界に醜態をさらす、厚顔無恥の大バカヤローの首相だ
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_   
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::    今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::         腹かき切って福島県民にお詫びすることだ
328名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:16:05.93 ID:JRZLmLzi0
>>325
増税ねえ デフレで増税って言ってる連中はこの際死刑でいいよ
329名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:16:28.03 ID:yuSAR8bL0
不況時の増税とか、景気悪化させるだけじゃなく、税収も低下させる。
つまり全く無意味な行為。
結局、地震を利用した、消費税の前倒し導入か。死ねよ、もう
330名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:16:47.33 ID:vqWDViMX0
日銀引き受け100兆でいいのに。日本人の金融資産と外国に対する貸し付け&米国債の合計幾らだと思ってんだよ?円はマダマダ強力な通貨だよ。
331名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:20:17.10 ID:/q7kxyOe0
大連立を画策する民主幹部は、ポコタン王の真のノワールに
指カンチョーで刺されると思うよ。


サッカーの長田なる選手が『日本は1つのチーム』とか
のたまっているけど、あのCMは大連立への布石だね。
許せないな。

サッカーの長田なる選手に聞きたい。
自民党(経団連)と公明党(創価学会)と小泉竹中が
生み出した負け組も日本というチームのメンバーに
数えていてくれてるの?

サッカーの長田なる選手に聞きたい。
非正規連合うんこ団の構成員2000万人と1年以上
失業している141万人以上はサテライト?ユース?
さらにその下なの???

サッカーの長田なる選手よ、お前にできる事は
ボールを蹴る事だけだ。自民党(経団連)と公明党
(創価学会)と小泉竹中の広告塔に使われて、
俺たち負け組を騙すんじゃねーよ。すっこんどれ。
お前はボールを蹴って日本人を励ませ。口は閉じてろよ。
馬鹿が!
332名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:25:25.96 ID:CNpM09Rt0
無記名国債で闇の金を表に引き出せばいい。
333名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:27:48.46 ID:6yHHcsgj0
>>330
オレもそう思う。
100兆使ってよろしい。

米国債も融通手形みたいなもんだが、
お互い、復興まで、手引くワケいかない。
囚人のディレンマで、かろうじて市場安定(笑)
334名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:29:23.76 ID:uoMdhcLx0
>>90>>215
愚者の楽園、政治と司法。
財務省が私利私欲の二重課税によって1兆5千億円失わなかったら、災害復興用財源になりえたのに。

野放図な予算を立てて、1000兆円に及ぶ国の借金を造ったのは政治家と官僚だ。
高額所得者の政治家と官僚は、自分たちの現在の生活を維持するために国民に負担を求める。
政党は議員定数の削減を拒否して、公務員人件費2割削減のマニフェストは反古にされた。
自らの血を流そうとしない政治家と公務員の生活に益するだけの増税を甘受することはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の「異議申立」だ。
だから、増税を企む政党と候補者に投票してはいけない。

A氏による「二重課税」上告は三行決定で理由もなく棄却された。
これにより、財務省は自由自在に税率を決定するお墨付きを得た。詐欺のやり放題だ。
高知白バイ事件、大相撲八百長事件と並ぶ、最高裁三大糞判決だ。
白バイ事件ではバス運転手の人生が破壊された。
八百長事件では講談社に4785万円の損害賠償と、記事取り消し広告の不名誉が課せられた。
A氏の金銭的損害は数万円の求償権の喪失と印紙代数千円にすぎない。
しかし、国民のこうむる損害は莫大になる。
最高裁が糞判決を連発するのだから、日本の司法はぼろぼろだなww
三行決定を下した最高裁判事の名前は以下のとおり。
古田佑紀
竹内行夫
須藤正彦
千葉勝美
くりかえすが、財務省は詐欺のやり放題になった。
増税を掲げる政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが唯一の自分を守る「異議申立」だから。
335名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:30:33.36 ID:0IXPkKgE0
まずは東電関連会社を接収せよ。
336雲黒斎:2011/04/16(土) 22:31:43.91 ID:QbTkmbvO0
増税して復興なんてするわけ無い。
起債して世の中にカネをまわせってーの。
復興債を30年償還にして相続額から控除するとかすれば老人のタンスから市中に金引っ張り出すチャンスだろ。
あとしばらくは外人に売らないことだ。
337名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:35:21.56 ID:xnyu1ACD0
金利マイナスの国債を日銀に買わせるとかできないの?
338名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:43:34.61 ID:/q7kxyOe0
日本人はニワトリ。自民党(経団連)と公明党(創価学会)に
乞食にされた事をもう忘れた。 日本人はど阿呆。日本人はマゾ。
呆れたよ。


小生はバ菅を応援するよ。

国民のみんなに思い出して頂きたい事がある。
今回の震災で亡くなった人と不明者は合計で3万人以下ですね。
自民党(経団連)と公明党(創価学会)の悪政で年間3万人以上が
自殺に追い込まれるようになってから既に13年とか14年とか
年間3万人以上の自殺が継続しているよね?
特に、小泉竹中から民主党政権になるまでがひどかったよね。

震災で殺された3万人も自民党(経団連)と公明党(創価学会)の悪政に
殺された3万人も命の重さは同じではないのか???自民党(経団連)と
公明党(創価学会)の悪政に殺された3万人は報道されずに死んだから、
13年間で40万人以上が虐殺された実感が全く我々にないよね。これ、
危険ですよ。

今回の震災で失われたのは10兆円?30兆円?小泉竹中路線で
労働者の1/3を非正規労働者に叩き落とした自民党(経団連)と
公明党(創価学会)が日本の未来から奪った内需は何百兆円?
何千兆円?

原発はほぼ落ち着いたとゆーか我々が協力できる事はもう
ないから、そろそろ東電の責任追及と自公政権の原発行政の
責任追及を始めた方がいいんじゃない???
339名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:46:38.41 ID:XTYKsQy20
白川解任できない菅は無能。
即刻辞任いや、解散すべきだ。
340名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:11:31.12 ID:32NCOnLr0
どうせ復興しても、歴史を見れば地震のたびに
津波銀座なんだし街を放棄する方が未来の為だと思うね。
今回東海岸に沿って数百キロも被害ある時点で、全て復興など
いくらカネ使うつもりかね?四川ですら街捨てたのに。
ま、日本の最大の産業は昔からドカタ事業だし、こういう連中と
それに群がる属議員がいる限り無理だろうけどw
341名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:26:20.40 ID:oOc+/1uY0
◯公務員給料一律400万
◯外国人のナマポ廃止
◯パチンコ廃止or国営化
◯宗教税導入
◯子供手当廃止
とりあえずこれやって足りなかったら
値上げしてもいいわ
342名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:26:49.54 ID:dTwBZ+c80
2兆円為替介入しても、たった数日で円高に戻っちまうほど円をみんな買ってくれる。
100兆円、日銀が引き受けても大丈夫。
ドル円が2年前の120円になれば、トヨタはまた1兆円儲かってウハウハ。
85円のままなら、日本丸儲けで何一つリスクがない。
343名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:29:11.94 ID:Xo34n+I/0
結局、増税するのと何が違うんだ?
344名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:30:08.25 ID:U5b+lv7R0
前の消費税率3%→5%の時には仮需要が起こったことが記憶にある人も
多いのでは。住宅の駆け込み建築も然り。
物資全般が不足している現状、勿論建築資材も極端な不足、こんな時に
増税なんてとんでもない。パニックが起こらなければ良いが。
復興国債なんて過去の戦時国債といっしょ、敗戦とインフレでチャラ。
結局国債は国民が持つ資産と相殺、敗戦後の経済的悪夢である預金封鎖・
新円切替・財産税あるいはこれらの応用しかない。
農地改革は教科書に載っているが預金封鎖は書かれていない、これから
やろうとすることで都合の悪いことはあえて載せない。愚民にしておけば
い。硬貨のたんす預金に励もうかな。
345名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:30:32.12 ID:6yHHcsgj0
336>>
337>>
新円切り替え、デノミで出来るだろう。
アメリカも瀬戸際だから、お互いなんでもあり。

前人未到の世界に入った
役人の前例踏襲主義は無用
ケインズが財政拡大言った時は、基地外シロートと言われたが、
とにかく、俺らシロウト考えが重要。
ttp://www.php.co.jp/books/detail.php?id=56126&tsd=1114481711

346名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:30:41.72 ID:1am/zhjb0
電力供給能力の東電発表がおかしくないか?
実は供給能力問題ないだろ?

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
        1号機 2号機 3号機 4号機 5号機 6号機
電気出力(万kW) 46.0 78.4 78.4 78.4 78.4 110.0

460+784×5+110=548
稼働率を7割とすると福島第一単独の供給力は
548×0.7=383.6万kw

地震前の供給能力6000万kwなので(384/6000)×100=6.4%

つまり実際は、たった6%しか失っていない。

これは通常のバックアップ電源設備で充分まかなえる範囲であるはずだ。

だが、ここを見るとhttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110408b.pdf

今現在の供給能力は4200万KWである。

残りの1800万kwは一体どこに行ったのか??

関東の火力発電所が地震でいくつか止まって点検をしているらしいが、1カ月も経過しているのに
まったく増えていない。
つまり、1カ月かかっても点検がまったく進んでいないのか?
347名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:34:05.94 ID:2QhKdfmB0
河村たかしじゃないが、国政でも減税訴える政治家出て来ないかね…
348名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:39:43.69 ID:epEnU9HOP
>>339
そもそも白川を無理強いしたのは民主党なわけで・・・。
日銀総裁空席の20日間とか・・・。
つくづくブーメランが好きな民主党。
349名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:40:58.39 ID:6yHHcsgj0
>>347
単なる第2民主党、かき回すだけと思う(笑)

しかし、増税は、ゼッタイだめ。
悪いのは、放漫財政・土建リベート熱望の政治家
こいつら、けん制するジャブとして話出すだけならイイが。
350名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:41:32.38 ID:7bezkOni0
原発推進関係者の報酬を一年カットするだけで12兆出るだろうが。
351名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:43:51.40 ID:qhDLA7ec0
みなさん震災復興の為の国債を買ってください。
償還の財源はみなさんから取る復興税です。


・・・なめてんのかw
352名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:45:14.17 ID:2QhKdfmB0
>>349
まあ、実際河村たかしなんぞには怖くて国政任せられん訳だが…

とりあえず
増税しない、国債50兆日銀引き受け約束してくれるなら
土建屋リベートズブズブでもこの際良いや…
353名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:53:03.39 ID:It08X0/G0
日銀に買わせるのか市銀にばら蒔くのか知らんけど
市場に回らない国債をなんで民間が増税で補填しなきゃなんないんだよ
詐欺じゃねーか
354名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:56:47.72 ID:aEOmZne60
宝くじを発行して、1等は10年間換金・売却不可の10億の国債にしようぜ。
355名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:23:10.26 ID:08XZ463H0
>>342
同感

円以上に、ドルがヨタヨタ(笑)
今、思い切って、新円切り替え!
「ごめ〜ん♪、タンス預金は、新円に替える時、1割カットとなりま〜す」
って、今日発表・月曜から実施でも
為替相場、秋までに正常化する。

とにかく、最大の危機
果断に蛮勇をもって危機に対処しないと、国傾く
政治主導とは、このことだっ!
356名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:27:44.26 ID:punzR46SO
もうやだ
357名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:29:38.43 ID:2vnJH8NM0

君の愛国心は悪人が君を操るためのハンドルになるよ。

中国の文化大革命って、要するに国民を食わせられなくなって
国民同士を殺し合わせたんだよね。

小泉竹中や自民党(経団連)や公明党(創価学会)がやったことは、
日本版の文化大革命じゃないのかな?そして、我々は未だに
殺し合いから抜け出せないでいる。誰かを殺してその椅子に座り、
誰かを殺して自分が座っている椅子を守るやり方がもう捨てられなく
なっている。我々は、小泉竹中や自民党(経団連)や公明党(創価学会)に
思想や人格を改造され、日本は乞食と殺人者しかいない国に
されてしまった。

小泉竹中や自民党(経団連)や公明党(創価学会)を許しては
いけない。


愛国心のある君がなんで自民党(経団連)を応援しているの???
358名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:29:50.30 ID:I//dQX8K0
太政官札を発行すればいいんじゃないのか?
359名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:49:33.79 ID:2vnJH8NM0
600 名前: 今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. [(´・ω・`)ショボーン] 投稿日: 2011/04/15(金)
>>569

>現実世界では時に椅子を奪い、誰かを殺してでも守らなければならないことがある

小生も君も文明人なのに、君はケダモノの論理を吐いているぞ。君にそのような
考えを吹き込んだのは、小泉竹中や自民党(経団連)や公明党(創価学会)だろう?
小泉竹中や自民党(経団連)や公明党(創価学会)を許してはいけない。


>現実世界では時に椅子を奪い、誰かを殺してでも守らなければならないことがある

小生は自分のチンカスがいとおしくてならない。誰かを殺してでも自分のチンカスを
守らなければならないと思う事があるよ。小生は認めるよ。小泉竹中や自民党(経団連)や
公明党(創価学会)が誰かを殺してでも守らなければならないものや君が誰かを殺してでも
守らなければならないものは、小生にとっての小生のチンカスと同じくらい大切なものだと思うよ。


>日本は村社会。時に村のために乞食や殺人者を叩き出すものだ。

そうかもね。だから、小泉竹中や自民党(経団連)や公明党(創価学会)を許してはいけない。
360今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/04/17(日) 01:05:11.55 ID:2vnJH8NM0
>>1

そうか、そうか。
で、池上彰さんの大本営発表では何て言っているの???

我々愚民はね、池上彰さんの大本営発表だけ見ていれば
いいんだよ!正しい知識と正しい理解を池上彰さんの
大本営発表に与えていただけばいいんだよ!

自分の頭で考えたら間違うぞ!
361名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:16:53.05 ID:aafX1nw+0
>>360
池上は4k廃止で財源作れ
それで足りない分は増税しろっぽい事言ってたかな?
国債の日銀引き受けは、よう分からん斜め上の理屈で国債金利が上がるからゴニョゴニョって言ってた
362名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:19:24.06 ID:08XZ463H0
363名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:26:32.03 ID:39Dx+0Ba0
賠償は料金アップ
復興は増税増税増税
国民は絞りカス
364名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:28:35.63 ID:zMWkVl+I0
嘘つきは民主党の始まり。 国を売る人たち:中韓を知りすぎた男

「火事場泥棒」を狙う中韓企業
http://socialnews.rakuten.co.jp/link/%E5%9B%BD%E3%82%92%E5%A3%B2%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%9F%E3%81%A1-%E4%B8%AD%E9%9F%93%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%9F%E7%94%B7
365名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:35:16.13 ID:k9zVkG7B0
道路の復興なら、道路の財源。農業なら農業の予算枠組みから出すのが当然。
その上で、復興関係が最優先なのも当然。
つまり、復興税は、最優先事項ではない誰も通らない道路や、
耕作放棄地が山ほどある県での土地改良事業に使われる。
予算を組み替えるのが先。
366名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:16:46.49 ID:b/RkrpS20
与党側で増税無しの復興国債主張してるの亀ちゃんぐらい?
367名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:20:25.60 ID:BKfKXxMN0
なんでインフレ傾向にしないんだろう??と不思議なんだが。

ひとつに制御が難しく、ハイパーインフレになったらデフレより酷い末路がってのはあるだろうけど・・・、

それよりも、インフレ傾向にするかどうかの権限を持っている人ほど、大量の金を持っている勝ち組ってのが
あるんじゃないかなと。勝ち組と負け組の差が縮まるってことだからね。

あと円が紙くず化したら輸出入産業が全崩壊するってのもあるか・・・。
368名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:27:49.48 ID:pQEBjrYU0
原発爆発してくれ
369名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:31:00.87 ID:pQEBjrYU0
霞が関を壊滅させたいから、日本全体で災害おこしてるのかもな。とか考えてしまいそう
370名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:44:54.70 ID:QSfc10m+O
ほんとに復興に使われるの?
インフラ特需はちゃんと日本人に回ってくるの?

韓国とか中国とか出てきたら許さん

公明党は静かだね
371名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:47:33.13 ID:0P3b9aM6O
>>366
民主内の復興チームの案には日銀引き受け案があったみたいだが、
オカラが激怒して党の案にならなかった
372名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:50:02.46 ID:W4hIltCG0
こういう時に追い打ちをかける様な増税をすれば、我々国民は政府に対して、
景気の急激な悪化によるさらなる税収不足という結果を返すからよく覚えておけ。
373名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:51:12.22 ID:x0UwQuZR0
金利ゼロで相続税免除にすれば金持ちが買うのに
民主党は富裕層の視点で考えられる人がいないからだめだ。
374名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:52:16.35 ID:4r4OMRlJ0
復興に必要な財源の額は、どうやって計算したんだ?
増税して経済が低迷すれば、必要な額はかえって増えるのではないのか?

そもそも「復興」の定義は?
増税して経済がズタズタになった状態を「復興」と言うのかw
375名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:53:56.71 ID:Yk3/XvSJ0
内乱起こすしかないだろうな
警察が厄介だが
376名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:55:39.35 ID:EULqUckF0
こりゃ景気最悪になって早期償還しても国債金利騰がる予感
377名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:57:36.50 ID:ODLMJRCs0
償還急ぎ過ぎじゃねーの?60年はともかく数年はねーだろ
378名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:59:13.83 ID:c4ZgxdGp0
>>377
数年の時は稼げる
数年後に、やっぱり増税はなしで、借り換えは無利子非課税国債で
となればよし
379名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:59:39.63 ID:EULqUckF0
民主党の経済音痴ぶりはギリシャポルトガル並だな
増税で立ち直った国ってあんまり無いよ
380名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:03:24.06 ID:xdaBRBzm0
日銀引き受け&インフレ来た?
どうせもう国債は償還できる規模じゃないんだから早くやってくれ。
俺の住宅ローン圧縮希望。
381名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:06:24.28 ID:/3Yazoid0
>>378
長期国債だと銀行がリスクが高すぎて引き受けたがらないのか・・・・
382名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:14:52.95 ID:c4ZgxdGp0
>>381
それもあろうし、
「短期だし増税で償還するし」と、とりあえずのポーズ的な姿勢を示して、金利の上昇を押さえ込もうという目論見も。
償還期に復興特需で景気が回復していれば、それこそ増税は怖くないし
層でない場合は、「現在の経済環境にかんがみて増税なし」とすればよい
政府としては、カード温存のつもりではなかろうか
383名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:16:28.36 ID:3uCBnewl0
下手に中小企業に貸したり、個人の住宅ローンなんかで貸したりすると、踏み倒されるから
銀行は国債 大好きだよ。 ただもう十分買ってるから、これ以上は引き受けようがないが


国債保有額     ( )内は預金、保険残高
161兆円 ゆうちょ. (175兆円)
. 33兆円 三菱UFJ(100兆円)
. 27兆円 みずほ .(. 70兆円)
. 16兆円 三井住友( 70兆円)

. 68兆円 郵便簡保(100兆円)
. 12兆円 日本生命(. 45兆円)
. 10兆円 第一生命(. 30兆円)

110兆円 年金
. 75兆円 日銀
. 30兆円 個人向け国債
384名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:17:05.29 ID:gtqw3QtQ0
【震災復興より】超党派議員がODA削減反対で一致 「一銭たりとも削除できない」【利権】 

 第一次補正予算におけるODA予算削減に反対する超党派議員はこちら
 →ttp://arai-hiroyuki.net/xoops/uploads/blog/20110414-01.pdf

【自民党】
福岡資麿 (佐賀1区) (額賀派)  
川口順子 (比例区)東京都出身 元外務大臣外相(在任中に上海総領事館員自殺事件発生)   
中村博彦(比例区)徳島県出身  日韓議員連盟所属。
松山政司(福岡県選挙区)(古賀派) 日韓議員連盟所属 日韓トンネル研究会と共に日韓トンネル計画を推進←
水落敏栄 (比例区) 新潟県出身     
猪口邦子(千葉県選挙区) 北京オリンピックを支援する議員の会 外国人材交流推進議員連盟
岡田広(茨城県選挙区)(山崎派) 外国人材交流推進議員連盟  北京オリンピックを支援する議員の会所属
岸信夫(山口県選挙区)東京都出身(町村派)朝鮮通信使交流議員の会幹事 日韓協力委員会理事 クロアチア友好議員連盟
北川イッセイ(大阪府選挙区)(町村派) 朝鮮通信使交流議員の会幹事
小坂憲次(比例区)長野県出身  北京オリンピックを支援する議員の会幹事  日韓議員連盟(常任幹事)     
小泉昭男(神奈川県選挙区)(山崎派)  
世耕弘成(和歌山県選挙区)大阪府出身(町村派)日韓議員連盟幹事 日露若手国会議員 日本・サウジアラビア友好議員連盟
中川雅治(東京都選挙区)(町村派) 外国人材交流推進議員連盟  日韓議員連盟
二之湯智(京都府選挙区)(額賀派) 外国人材交流推進議員連盟
松下新平(宮崎県選挙区)
末松信介(兵庫県選挙区)(町村派)
山谷えり子(全国比例区)東京都出身  日韓議員連盟 日本の領土を守るため行動する議員連盟
山本順三(愛媛県選挙区)(町村派)北京オリンピックを支援する議員の会所属 外国人材交流推進議員連盟 日韓議員連盟
吉田博美(長野県選挙区)(額賀派)山口県出身 外国人材交流推進議員連盟 日韓議員連盟 北京オリンピックを支援する議員
つづく
385名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:24:48.63 ID:gtqw3QtQ0
つづき  
【民主党】
牧山ひろえ(神奈川県選挙区) 日仏議連 ベナン友好議連
姫井由美子(岡山県選挙区)(小沢グループ) 
藤谷光信 (比例区) 山口県出身 在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進議員 朝鮮半島問題研究会
石井一(比例区)兵庫県出身  上海大学顧問教授 朝鮮半島問題研究会所属 
藤原良信(比例代表)岩手県出身  在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟

【公明党】
竹谷とし子(東京都選挙区) 北海道出身  
浜田昌良 (比例区)大阪府出身  北京オリンピックを支援する議員の会 日朝国交正常化推進議員連盟所属

【みんなの党】
小熊慎司 (比例代表) 福島県出身←←

【新党改革】
荒井広幸 (比例区) 福島県出身←←

【たちあがれ日本】
片山虎之助 (比例区)岡山県出身 日韓議員連盟

「復興支援はやぶさかではないが、ODAが人道上、大切なのは復興と 同じだ。一 銭 た り とも削減できない」
震災復興(利権)と同じくらい(ボクらの財布に)大切、超党派です!拡散!!!!
386名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:24:51.43 ID:Y9HQq56bO
これ言い方変えたら、
金持ちは国債でさらに金持ちに
貧乏人からは税金で、むしりとり
その金から金持ちには国債通じて利子というかたちで返金するね
ということになるわな
387名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:26:49.75 ID:c4ZgxdGp0
>>385
ODAの大部分は、日本企業が受注するから、
日本の景気をこれ以上減速させないためにも、雇用を減らさないためにも、ODAは維持したほうがいい
ODAは、海外援助しているふりして自国企業を育てるという秀逸な枠組みなんだ
388名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:33:24.47 ID:zumZrW590

子供手当を廃止しないで、好き勝手なことするな
389名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 06:43:07.96 ID:GAJxXwuVO
さっさと増税馬鹿は不信任
390名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:18:31.75 ID:1GECkuhq0
増税してみれば良いんだ
どうせ自民党政権になっても不可避なんだろ
391名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:37:54.74 ID:I1/FE4GzO
日本終了カウントダウンのスレは人気がない件
392名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:47:11.77 ID:RyNHsRm60
本用にこの馬鹿政府を潰せ!こんな時だからこそ政権交代が必要なんだよ!

無能な民主党にはこれ以上この日本を任せられない!!!
393名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:49:01.55 ID:+CKt3fzC0
>>390
不可避どころか震災の2日後にキチガイ谷垣が増税を提案してるよw
やる気満々だよ
394名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:06:11.58 ID:zMWkVl+I0
【政府調達】韓国ベンチャー企業が、日本政府機関のプロジェクト受注 日本で外国ベンチャー企業がプロジェクトを受注するのは極めて異例
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302842274/

売国民主
日本ヲワタ
395名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:34:04.97 ID:dOj8TcEE0
復興の為に増税するなら、資産税導入がよい。

・金融資産を切り崩して、失った建物・車を購入する被災者にとって資産税は優しい。
・住宅ローンなどで債務超過の人にとっても、資産税負担がないから優しい。
・毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
396名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:45:07.95 ID:9C4aBuHL0
とりあえず国債発行する。
復興税の方は法案が纏まらずうまくいかない。
結果的に返済のために新たな国債を発行する。

このパターンが目に見えてる。
397名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:14:35.36 ID:6v2AOhMy0
もう徳政令でも出しちゃえよ
いろいろ問題もあるだろうけど増税よりは喜ばれるでしょ
398名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:34:41.68 ID:1GECkuhq0
>>393
増税反対は鳩山小沢くらいか
じゃあ、日本国民としては増税賛成路線で問題ないな
399名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:50:01.92 ID:TR2DWU7R0
国を疲弊させる工作は着実に実を結んでるな。
400 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/17(日) 15:55:11.97 ID:aafX1nw+0
>>398
鳩山小沢は増税反対なんだっけ?
401名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:10:32.98 ID:6F11umMY0
菅内閣最新支持率(4月17日現在)

読売新聞 31%←鍋常必死だなwwwwwwwwwwww
共同通信 28%
新報道2001 26%
ANN  25%
NNN  24%
日経新聞 22%
NHK  21%
朝日新聞 20%
日経読者 20%
毎日新聞 19%
産経新聞 18%
時事通信 18%
FNN  18%
日経ネット 14%
大学生調査 7%
ニコニコ動画 6%←歴代内閣最低支持率更新まであと2%

NNNの最新世論調査来たぜー!!
402名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:04:24.37 ID:OMl9UWxfO
ちょっ 
ヤフーニュースで毎日新聞アンケートで復興税支持率53%ってあるけどこれほんとなの? 
被災者からもとるかも知れないんだよ? 
最終的に増税だとしても
今の段階で増税ってバカじゃないの? 
これから失業者だってどんどん増えるんだよ? 
自分仙台だけどかなり深刻なのに、簡単に増税って賛成してるひとアホでしょ?
403名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:37:42.35 ID:oeOmrP2WO
>>402
日本経済新聞とテレビ東京が共同で実施した世論調査では
増税を容認する意見が69%に達したみたいだよ。
404名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:40:59.15 ID:OmdtEsOy0
日本沈没
405名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:41:57.35 ID:aPa11zuqO
単なる通貨不足なのに・・
406名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:45:50.06 ID:PkA5PLntO
政府紙幣とやらを震災と原発事故限定で使えば良いんでねぇの?
良くわかんねぇけどw
407名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:54:07.09 ID:72j3CkagO
先月の倒産件数、飛躍的に上がったのにマジかよw

震災で死亡者を出した後は自殺者も増えるんだぞ。

成程チョンだけ生き残る、政府のミッションですね。

分かりますw
408名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:03:09.35 ID:uQpL8umt0
デフレと円高が好きな日銀は当然国債など見向きもしないんだろうな。
409名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:20:57.78 ID:72j3CkagO
政府って馬鹿すぎw
410名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:48:51.63 ID:YP1ueNIS0
借金してまで復興って必要なの
411名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:50:36.42 ID:rFLXfekbO
>>405
そうだね。
412名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:51:27.12 ID:YP1ueNIS0
>>405
私のお財布も通貨不足で
413名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:52:07.47 ID:fHtuhoXR0
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 子 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  ど ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  も 増   |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  手 税   |  /   __      `'〈
 |  当 で   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ ?   / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
414名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:53:02.45 ID:xdNCVqtk0
    |┃
 ガラッ |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < おまえら、ビビリすぎだろ
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   |   福島はチェルノブイリより低いので放射線の影響なし  
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 

 写真
 http://housyanou.com/picture/image/192031358.jpg
 http://img.47news.jp/PN/201104/PN2011041701000418.-.-.CI0003.jpg

 動画
 http://www.youtube.com/watch?v=e0Mh5uhqnSk
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00197604.html
415名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:53:42.71 ID:2jX0QNJu0
借金した金は海外に
416名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:54:27.41 ID:YP1ueNIS0
>>415
だから復興止めないと
417名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:57:32.89 ID:yHfDQkH50
>復興資金は「震災復興基金」を創設し、一元管理する案も出ている

あたりまえだアホw

一般会計に繰り入れられたらバラマキに使われる
別勘定で国民にオープンにしないと理解は得られない
418名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:58:36.99 ID:CywJ8BT/0
増税すんなら子供手当てやめろやw

アホかw
419名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:00:09.29 ID:8HBt0qCR0
いまだに公務員改革と議員定数削減は言わないw
こいつらの頭の構造は民間人とは違うらしいw
420名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:02:08.23 ID:EA6IPVox0
復興の予算確保できなくて10年後も東北は立ち直れてない
国民も忘れ去っていたとかのオチじゃねえだろうな
421名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:02:17.09 ID:X5v0SkJjO
復興するころには日本には企業がなくなってるな
これでどうやって経済活動するのか
422名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:06:59.37 ID:2jX0QNJu0
ええ、もちろん計画通りです
423名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:10:23.67 ID:YP1ueNIS0
予算組んだって今のままなら消化できないから
無意味だって
424名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:12:57.56 ID:j9nmZFh80
もうデフォルトしちまえよ
425名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:13:02.54 ID:aKJe8F9Z0
最近日銀が国債直接引受すれば万事解決何も起こらないと
思ってる奴増えたな。
この際やってもいいとは思うがどれだけリスキーな話なのかは
理解してやらないといかんとは思うな。
426名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:15:06.53 ID:YP1ueNIS0
>>424 >>425
おもしろいけど、高齢者重視の党はやりたがらない
427名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:20:50.71 ID:YCyOYs++O
子ども手当
ODA
男女共同参画
過度な生活保護
外国人留学生(特に中国人)の優遇
在日コリアンの優遇
高速道路無料化
高校無償化


増税する前に削るところが沢山あるだろうが
428名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:27:04.00 ID:QjXjVVwm0
ていうか東大法学部が幅効かせすぎ。
税制に関しては経済学の知識が必要になのに法学部が担当してる。
今回も原子力保安院が原発素人の法学部に支配されて誰も技術的説明が
できてなかったけど同じ構図だ。
429名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:30:32.57 ID:gXm8AKRj0
民主党は「削る」ことを知らないのか、小沢一郎も含めて
430名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:37:18.32 ID:8/ebdSFa0
>>19 こんな時でも必死に被災地の公務員批判かw 
小沢マンセーのネット保守様は脳みその芯までチョンコロ成分が及んでますねw
431名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:35:58.99 ID:4130iC/t0
巨額な財政赤字を抱える国が、
将来性が無い土地に
何十兆も注ぎ込むとか
正気の沙汰とは思えない。

資金が足りない時は、
増税を考えるのではなく、
計画をあきらめることを
第一に考えなくてはいけない。
432名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:38:45.02 ID:xdNCVqtk0
http://www.amakiblog.com/archives/2011/04/16/#001888
増税より原発天下り財源の取り崩しが先だ

庶民に負担を求める前に原発利権にたかる天下り連中の巨額
の無駄遣いを吐き出せろ、という怒りが湧いてくる。

 原子力関連の公益法財団法人に「原子力環境整備促進・資金
管理センター」(東京都中央区)というのがあるらしい。

 そこに、あれやこれやで合計約3兆円もの巨額積立金が眠っていると
いうのである・・・

433名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:41:22.33 ID:EbwdXjcb0
>>1
その前に公務員の人員を半数にすべきだな。
今回の震災でも、なんの役にもたたなかったし。
434名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:44:20.23 ID:3jtoInxA0
>>33
> 復興税やるなら、国債出す必要ないじゃんw

国債だけやって増税は無しになるんじゃないかな。
435名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:49:18.52 ID:i4voKW460
ゴールド&シルバー最強!
436名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:52:34.19 ID:I0jr4Xjj0
今だからこそ、

公務員の人件費2割削減をせよ。

公務員の人件費2割削減をせよ。

公務員の人件費2割削減をせよ。

公務員の人件費2割削減をせよ。

公務員の人件費2割削減をせよ。

この非常時に、公務員の人件費2割削減から逃げるのか?
437名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:59:19.79 ID:8BbUUJHi0
今の日本で日銀引き受けでリスクなんぞない。

超円安が来るって煽ってる奴がいるが。
そのためのい「外貨準備金」。

100兆を震災国債、もう100兆を0金利で100年の東電への貸し出し。
(もちろん東電国有化とセット)
合計200兆を日銀に用意させる

これで1ドル160円ぐらいになったら日本大復活だよ。
438 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/18(月) 10:30:15.31 ID:tPytoGnZ0
>>437
さすがに160円だと材料や原油が高騰しすぎじゃね?
ガソリンがリッター250円くらい行っちゃうから流通もやばい

理想は130円前後位だと思う
439名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:59:12.85 ID:jM9V0Dq/0
>>99
石破茂政務調査会長 定例記者会見4/14
http://www.jimin.jp/jimin/seicyou/2304/230414.html
「1000億という風に与党の民主党は申しているわけでありますが、
私共として、こういう事態になったからといって、
ODAを削るべきではないと思っております。」
440名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:03:14.27 ID:wLVtHHjHP
需給ギャップが20兆円以上あるんだから、円刷ってそれを使えばいいだけだろ

441名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:13:50.44 ID:DX7l7lTN0
銀行も復興に金出したがってるんでしょ?
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20621520110414
なんで復興税なんつー話になるんだか。
442名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:16:49.64 ID:TpexVODR0
円安に振りたいのも増税したいのも貧乏人は死ねということだろ
一部の富裕層で日本を成立させたいと考えてるんだよ
443名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:53:01.75 ID:8BbUUJHi0
>>438
脱原発するためにはエネルギー革命が必要。
そのためには輸入石油単価が一回あがって新エネルギー開発に
投資が集まるほうがいい。
したがって、ガソリン1リットル200円ぐらいを一度経験したほうがいい。
444名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:56:42.50 ID:8BbUUJHi0
>>442
円安は雇用を作り、富める人がもつ富を減らす。

分かりやすく言うと。灯油の値段が上がると炭鉱夫の仕事が増える。
445名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:18:34.45 ID:7Lbrn7b10
>>1
50兆円ほど無利子国債を日銀に引き受けさせれば
復興財源になってしかも円安誘導もできるのに、
民主党が選んだ日銀総裁のせいで、いまだに実行できない
446名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:19:47.78 ID:eucO4iA80
復興税ってなんじゃこら
子供手当てと高校無償化廃止しない限りビタ一文払わないぞ
447名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:22:26.46 ID:Ux9eHqzj0
高すぎる公務員給与に手を付けずに、震災にかこつけて増税かよ。
腐ってる。
448名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:22:35.05 ID:vpvLtsdA0
早期償還とはバカだねえ。日銀に引き受けが一番無難だろう。

まあ、サミュエルソンを10ページ読んだバカ管では無理だろうな。
449名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:29:25.27 ID:K7y23ucP0
観光復興にも円安のがいいね。観光客が戻れば安全アピールにも繋がるしの。
まあ重要なのは東電の工程表どおり、まずはこれ以上被害が拡大しないように、
最小限に抑えるように、東電だけじゃなく国を挙げて協力して冷温停止に持っていくこと、
それに合わせて出来ることなら、早く汚染地域の除染を開始することだな
450名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:46:39.52 ID:Bp7RA9CuO
金刷ればいいだろ?てめーらの失敗で核汚染広げたくせに、その借金を国民に押し付けるな
451名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:59:41.47 ID:ECQvF4lL0
内需が回復する唯一のチャンスを逃したアホ
452名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:49:57.65 ID:XQP7zosq0
増税になるぐらいなら被災地復興なんてしなくていいよ
被災地よりも自分の生活が第一
諦めてのたれ死ねよ
453名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:52:35.34 ID:gt4Qv2lOO
埋蔵金使えよ。
454たぬき:2011/04/18(月) 14:09:07.67 ID:LVAhWBna0




   ドサクサ紛れの消費税増税断固反対。次の項目を実施しろ。


   クズ原子力等天下り特殊法人の解散整理

   公務員の賃金2割削減

   埋蔵金の発掘

   役立たず財団法人・宗教法人・社団法人課税

   所得税・法人税・相続税の増税



455名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:10:29.53 ID:icBPrgvJ0
被災民も払うあたりに矛盾をかんじる
456名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:48:17.52 ID:JxQHnVgs0
あのさ、国債って何年でいくらということで引き受けるほうも引き受けるんだよね。
心の中で思っているならまだしも、予め、早期償還するという国債をどうやって市場で消化するの?
457 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/18(月) 14:59:11.50 ID:tPytoGnZ0
>>443
エネルギー改革は必要だが今やるべき事でもないだろ
まずは復興&景気回復が最優先

緩やかな円安とインフレが大事
458名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:45:16.40 ID:YP1ueNIS0
仮設住宅建材メーカに近い、空き地に仮設住宅建設すれば
安く済む
459名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:49:54.31 ID:8rcIv+Tk0
もう「余った予算は使い切れ」は本当に止めて

余った予算は、こんな時(震災等の困った時)の為に少しは残してくれ
460名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:52:43.77 ID:eSGlAmSt0
さすがクソミンス
自分たちにとって楽な所、楽な所かよ
461名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:06:32.82 ID:58mCXyGxO
地震なんかいくらでもあんのに
払い終わる前にまたでかいの来なけりゃいいがな

自力で復興しないと
また被害うけたら国のせいになるんだ
462名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:09:33.40 ID:YP1ueNIS0
>>461
来るかもね、災害は来て欲しくない、対策を怠った所に
来るからね
463名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:42:15.22 ID:K7y23ucP0
増税はむずかしい。消費がこれ以上冷え込んではまずいしな。
そう考えると消費税はまず無理だな
464名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:06:41.99 ID:YP1ueNIS0

被災者非難が少しづつ広まる

【東京】避難住民、江東区東雲の国家公務員宿舎へ=「やっと落ち着ける」−福島の200世帯
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303101686/
465名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:10:05.27 ID:vUSXod4X0
日本の総予算は200兆円で、チョッと見直すだけで20兆円くらい出て来る、って話だったのに、なんで増税なんだろうな?
466名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:12:34.15 ID:5xHDf6wI0
象に税金をかけるんですね
467名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:16:54.54 ID:Fh18WgqR0
亀井さんの話だと国の借金は返さなくていいんだから
国民1人に5000万くらい政府紙幣配ればいいじゃん
468名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:22:46.04 ID:AJrOvRWP0
公務員のボーナスなくせよwwなんで赤字なのにボーナスがあるの?
469名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:51:53.58 ID:bVCgmNLp0
増税されるだろうから、家庭菜園やったほうがいいよ
470名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:03:24.45 ID:TcLzqITj0
今後出される公務員のボーナスを、全て復興国債で支給すればよろし。


ミンスの今後のスケジュール

土下座解散

谷垣首班の救国内閣

解散総選挙

衆議院選挙で惨敗

自公皆連立政権から韓国・中国寄り政権向けの法律を無効にされる

三国人系支援団体から見放される

韓国・中国に帰化
471名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:46:48.30 ID:6F11umMY0
菅内閣最新支持率(4月18日現在)

読売新聞 31%←鍋常必死だなwwwwwwwwwwww
共同通信 28%
NHK 27%
新報道2001 26%
ANN  25%
NNN  24%
日経新聞 22%
朝日新聞 21%
日経読者 20%
毎日新聞 19%
産経新聞 18%
時事通信 18%
FNN  18%
日経ネット 14%
大学生調査 7%
ニコニコ動画 6%←歴代内閣最低支持率更新まであと2%

犬HK&朝日新聞の最新世論調査来たぜー!!
472名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:19:24.77 ID:ngKt2no00
歴代原子力推進議員とか電力会社経営陣一覧とかどこかにないかな
473名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:23:51.39 ID:9fzhiVnn0
復興税って何に課税するの?

所得? 資産? 消費?

474名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:47:05.36 ID:JZFhm0dq0
弱り目に祟り目なのに増税で止めを刺すってよW
国債発行して対応すりゃ良いだけだろうが。
あんだけ派手にぶっ壊れた物を直すだけで経済的には成長すんだから国債の返済
なんかあっという間に終わるわ。
デフレギャップが100兆もあるから可能性は低いが、どうしても、インフレ気味に
なるなら日銀が買い取りオペレーションやって抑えれば良いだけの話。
今、増税したら被災地の復興どころか復興最前線基地たる首都圏その他の経済が落
ち込んで本格的に終わる。
475名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:51:36.73 ID:Ozlr0phwO
こんな時に財政の健全化を口にするなんて経済音痴の極みの馬鹿。
死ねよ。
476 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/18(月) 22:52:15.85 ID:tPytoGnZ0
>>474
どうでも良いがインフレの解消に日銀が国債の買いオペしたら
余計インフレ進まんか?

まあ何にせよ国債発行しろってのに異論は無いが…
477名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:55:10.68 ID:ahJC4Vjq0
>>474
インフレの解消には売りオペじゃね?
478名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:07:51.78 ID:6cQPQPr80
米国債格下げで
NYダウ暴落してるぞwwwwwwwwww
479名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:09:41.13 ID:Nk4pbfW90
>>478
やばすwwwwwwww
480名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:21:33.78 ID:fT10WtIc0
何この能無し内閣は、、、
サッサと解散してくれや
481名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:44:25.43 ID:sBPJAlP00
1000年1回の震災なんだから無利子にした上で1000年で返すようにすれば負担はかなり減る。
とはいっても100兆円の債権があれば年間1000億は返さなくてはいけない。
一番いいのは日銀が紙幣増刷して引き受ければいいんだけど、日本国債の評価が下がるというデメリットがある。
国債評価対策としてはG7緊急招集して各国の評価機関に今回の復興債発行は日本国債の評価に反省させてはいけないように合意を取り付ければいい。
482名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:49:50.43 ID:kgeIl8fq0
これは完全に恒久増税の布石だな。
震災国債はすべて日銀に買い取らせよ。
それで円安になった所でアメリカ国債を売れば良い。
火事場泥棒のような増税は絶対に認められない。
483名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:55:22.70 ID:Lawf+V/L0
買った分、贈与税無税でw
484名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:06:25.51 ID:kONdECZi0
岡田が復興税に不快感って記事もあるから
いつもの「できたらいいな」か?
485名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:43:18.64 ID:q60X6vzD0
これは出来れば海外の国や企業に買ってもらいたいね。
486名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:45:03.48 ID:Lmj+9lKk0
>>24
証明してみろ
487名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:45:32.32 ID:NKHAJQpi0
公務員給与100%OFFにして備蓄米現物支給
納税免除医療費無料でいいやん
3年間
488名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:47:00.61 ID:izk/GUTi0
一千年に一度規模の危機に増税。
むしろこういう時は徳政令じゃないのか。
489名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:48:32.07 ID:nyFX9UuoO
復興くじまだー?
490名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:49:13.56 ID:tlhb+9nt0
国家財政のメルトダウンが始まるな
復興税とすぐ増税に走らず、議員と公務員給与の大幅カットしろよ
政治家と財務官僚は、どこまで極楽トンボなんだよ
491 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/19(火) 01:49:17.76 ID:EMXnJWHm0
国会議員議席数半減
宗教法人への課税
外国人(特別永住者含む)への生活保護支給停止
民営ギャンブルへの課税
子ども手当て中止
地方公務員の給料を民間レベルまでカット
男女共同参画予算カット

これで年間10兆円は浮くだろ
492名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:49:27.49 ID:R5qQLYjSO
パチンコを規制するだけで日本が変わるのにな。
493名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:50:39.18 ID:1NsrC6bxO
政治家の給与半額でいかが?
494名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:52:12.80 ID:UexIS5VU0
いくら消費税率を上げて行っても結局は国が支払う人件費が減らない限り財務は不健全な状態のままなんだよ。
一番効果的なのは議員報酬と公務員給与の削減しかないんだよ。
本来、無いものは払えないのに国債発行してまで自分達の分だけは持ち逃げしてる状態だからな。
子供でもわかる問題でこの給与27兆円を削減しようとしない奴は自ら政治家を語るべきじゃないよな。
無いのに払えないんだから減らすのが筋だろ。


495名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:53:21.12 ID:Vv67PSpX0
バラマキやODAの削減、公約の公務員人件費削減もやらずに

 増 税 増 税 増 税 増 税

ふざけるなバカ
496名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:54:07.25 ID:q60X6vzD0
保有している米国債を担保によそからお金を
借りるという話はどうなったの?
497名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:55:11.05 ID:2u4s/06R0
20%1年なら…

計算は簡単。
+3%×3年より6%多い。
1年度の恒久減税化の障壁が高い。
498名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:57:07.97 ID:qfNcgre/O
なんか増税が大前提になってるな
くそ財務省の陰謀か
499名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:57:33.68 ID:2u4s/06R0
今回居ても居なくても役に立たないことがわかった
原子力関連の団体や部課は最低9割程度切らないとな。
500名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:59:20.56 ID:hTJ7gSAbO
もう100兆ぐらい刷っちゃえyo w


501名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:01:06.95 ID:xOhHctDmO
国民の税金で飯食ってる奴らは、給料カットなどして今こそ恩返ししろよ!

少しくらいは国民の負担を減らそうとは思わないのか!

無理かぁ〜
502名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:01:14.54 ID:Mr7f/UbH0
その前に、人民裁判にかけたいなあ。
503名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:03:25.35 ID:fvtcBj/70
民主党になってから、メディアが流す政府の意向ってのが、どうも信用ならない
つか、民主の内部でまとまる前にメディアに流れちまうのか
民主の面々の口が軽すぎるのか
コロコロ変わるから、なんともコメントのしようがない
504名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:24:16.99 ID:q60X6vzD0
>>500
100兆はないけど、日銀はたくさん刷ると思うよ。
単純に地震と津波で失われた分もあるしね。
505名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:27:06.70 ID:kRe5ss3pO
おいおい 頼むから金利だけはいじらないでくれよ
506名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:27:24.25 ID:vsHfKDFIO
復興税は中国人留学生の再来日支援や中国向けODA資金として使われるんだろうな
507名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:27:28.11 ID:SM+46WvYP
イギリスは付加価値税アップに公務員の総数及び人件費削減
(イギリスは半公務員みたいなのが非常に多い)を含む緊縮やって
財政赤字を解消しようとしたが、結果は年率換算で8%のマイナス成長という
衝撃的なものだった(当然税収ダウン・・・財政再建はむしろ遠のいた)
にもかかわらずキャメロン首相とBOEは緊縮路線を変えようとしない…狂ってる

米国債を売って手に入るのはドルであって、もし米国債を売却して
手にしたドルを円転すれば円高が更に昂進し国際経済は青息吐息

日本の国債は殆どが内債であり且つ円建て、格付け等何の意味も無い
銀行は経済が停滞を続ける中融資先を見つけられずにいるため
市中消化でも十分回るし長期金利が上がり始めたら日銀が市中から買えばいい
というか最初から日銀に直受けさせてもいいんだけど
508名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:13:22.01 ID:nS+Qn5B60
民主党は言った事とかやった事は、すぐ忘れるから、
増税もやった瞬間から、誰かの所為にする。
野党は国債はよいとして、その返済での増税は反対しておくべきだな。
それこそ「お前が言うな」とマスコミに反対を注目されるくらいに。
マスコミがどっちを向いているわかるぐらいが良い。
509名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:14:53.17 ID:cnLDAw3T0
>>2
ちょっ
510名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:44:10.21 ID:tlhb+9nt0
>>507
同時にやったのがいけない
増税の前に、人件費カットから
511名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:55:23.74 ID:93HsBROXO
512名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:47:51.91 ID:KL/SEXkW0
>>1
この分を消費税増税して返すって?ふざけるなよ。

子供手当て
鳩山イニシアチブ


このバラマキをまずやめろ!今すぐやめろ!
増税はそれからだろうが!!
513名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:57:02.51 ID:JlK9xVbf0
>>507
緊縮やって大量に買いオペやってんだよね
意味がわからないんだがw
514名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:07:58.03 ID:bqjJFmAr0
消費税の増税は復興費用が巨額に上ることを前提にしているが、その前提を
疑ってみる必要がある。そもそも、あれほど破壊された地域を再建する必要
があるのか。再び津波が来たら、また同じことの繰り返しだ。海岸に近い地
域は平地の背後にすぐ山地が迫り、高台に市街地を作るのが難しい地形であ
ることも多い。この際、津波で破壊された地域はインフラ等を再建せず放棄
することも考えるべきではないか。
被災者には近隣の都市に公共住宅を用意すれば、そのほうが復興費用も安く
済むだろう。農漁業も被災地での継続はあきらめ、他の地域への入植等を考
えたい。それが難しければ廃業してもらっても、農・海産物は他の産地から
の代替品や輸入品で補えるだろう。
今回の津波による被害は、そこに人が住んではいけないという自然からのメ
ッセージ。そう考えれば、ガレキの撤去もインフラの再建も不要だ。被災地
放棄・被災自治体の廃止・再編で増税を回避すべきだろう。

515名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:46:19.99 ID:2EjZyOG10
さっきテレビで復興債は自民のアイデアとか言ってたが、
民主は緊急時になると自民案にすがるしかないのか
516名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:48:47.29 ID:nxxfE3Hn0
普段どれだけ適当な事を言って増税してるかよく分かるな。
いざ本当に増税が必要な時になっても誰も賛成しない
517名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:57:05.24 ID:1HSNxqIU0
特会を切り崩せ
政府発行紙幣を発行しろ
518名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:13:50.07 ID:q60X6vzD0
>>515
復興債は誰でも思いつくよ。誰の案ということはない。
ただ民主党としては当初積極的に採用したくなかっただけ。
519名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:11:14.39 ID:akYNOZQ90
民主ってバカだよな、今税金の話なんかするなよ
伸ばして伸ばして二年後の自民党政権にすべておっかぶせろ
520名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:22:19.56 ID:KUdamzSP0
先に訳のわかんない天下り原子力団体潰せよ
あんだけあってひとつも役立ってねーぞ
しかし逆効果ばっかり狙ってるけどミンスは政権から逃げたいのか?
521名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:24:28.78 ID:R4uQmTlB0
復興税を取ろうなんて話しただけで景気が縮こまることを知ってて言ってるのがタチ悪い。
日本の景気後退は三国人の願いなんだろうが、ほんとに限度を弁えないと痛い目見せられるぞ。
522名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:27:46.95 ID:vagh21kYO
アホ 議員 公務員らの給与手当て削減しろよ


そっちが先だろがよ
523名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:30:47.18 ID:JMeOOder0
政党助成金の廃止が先だな。
524名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:32:20.01 ID:IzhkUPNh0
売国手当てバラマキを維持するのに意固地になってその金を捻出するのに必死
525名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:33:30.70 ID:lGCvrICn0
泥棒内閣
526名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:34:39.08 ID:KEv24u7w0
国債の発行と消費税アップはセットになっています
527名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:34:57.02 ID:3gK8qJLB0
なんで短期で償還を考えるかね。

民主党も自民党も財務省のイヌは死ねよ
528名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:37:00.18 ID:P/k5pxTW0
>>515
あれは財務の犬の谷垣がポロっと言っちゃった案。
自民党の中でも、反対意見は割と多いはず。

自民は谷垣を外すべき。
529名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:39:11.19 ID:SbFvycgb0
公務員特別税でやれ
530名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:42:48.35 ID:GMiv8+cJO
どさくさ過ぎるw
531名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:53:34.45 ID:KIs13uZgO
ってか税金増やして景気悪くなって増やした分だけ税収減ると民間にも力は
無くなるだけで余計に東北にどの企業は力を出さないだけな気がする
532名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:55:41.94 ID:jff+pD090
増税は仕方ないかも知れないが消費税だけはやめろ
被災者は救われても貧困で使者が出る
533名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:59:23.16 ID:HEHjsZkr0
タイミングおかしいだろw
534名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:09:53.49 ID:TIQfDyE50
1997年再び
535名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:08:31.75 ID:lMsTmY3t0
財政破綻ハイパーインフレ銘柄をピックアップしておくか
536名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:12:58.52 ID:XnZWVjNU0
   | | | |
| ', i l  /  l    イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /     /
ヽ  ┌─┐    /   ;イ
   ├┬┘    /   //               -────-    、
   ├┼     レ/ / /.          . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
    レヽ,/    レ  /         /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
     ヽ        /.       /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
   ー┬─     ./         /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
    _|_     /        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
   __|__    /  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
    ヽヽ/     /  ィ.      /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
   | ̄ ̄ ̄|  /イ//      /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
     匚コ     /      | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
    ノ レ    ./イ      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
   __|_ ヽヽ   ./ ,.イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
    | ー     /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
    | ヽー      /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
     |      ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
     |      _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
   | | | |    \
   | | | |      \
537名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:18:30.60 ID:iOoPOrMh0
担保がないと債権もうれないほど ひどい復興計画つーことだろJK
538名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:21:54.31 ID:U8dOhwa80
デフォルトする前に米国債売れよ。
539名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:26:05.38 ID:bG8+AdS30
宗教法人税が最優先だろボケ!  宗教栄えて国滅びか
540名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:29:34.02 ID:jzCZ0I8n0
復興財源を考えてみたので検討してくれ
復興財源@
25兆円を目途として復興債権の日銀引き受けと同時にインフレターゲット導入3%〜5%し、
想定インフレ率を超えた場合は日銀引き受けを停止する
公務員の給与20%カット(国会議員報酬の30%カット)
所得税において累進課税にて高額所得者(年収2000万円以上)への税率引き上げ
復興財源A
@において債権の日銀引き受けが25兆円を前にインフレ率が想定を超えた場合は
消費税増税に踏み切る
課題は高額納税者の海外流出対策
541名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:34:43.40 ID:iOoPOrMh0
>>540
気持ちはわかるけど 案としては・・・

25兆円程度の額でインフレになるんならデフレ退治とか簡単すぎ
で、実際にインフレ率がわかるのは数年後だから 微調整とか無理

>公務員の給与20%カット(国会議員報酬の30%カット)
>所得税において累進課税にて高額所得者(年収2000万円以上)への税率引き上げ
社会主義目指してるんならいいけど、効果薄いよ
ここだと高額所得者への高課税意見多いけどナマポの逆で「働いたら負けかな」になる諸刃の剣
542名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:09:32.73 ID:t4Cb7RWP0
この意見どう思う?
http://manyosakura.blog122.fc2.com/
543名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:13:30.05 ID:iOoPOrMh0
>>542
震災で忘れられてるかもしれないけど、今は不況の真っ只中
不況時に増税するやつは基地外

増税するのは復興景気で景気がよくなってインフレが行き過ぎになりそうになったときで十分
544名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:22:10.29 ID:U8dOhwa80
震災で弱ってる所に国債発行してデフォルト寸前の
米国債を買ってアメリカを買い支える奴隷っぷりが笑えるんだが。
日本国民を舐めてるのかな?
545名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:26:35.19 ID:jzCZ0I8n0
>>541
しかし、日銀引き受けを嫌がっている人たちの理由は、
「必ず円の信用が落ちてハイパーインフレを引き起こす」だよね。
だから、実際にインフレにならなければ消費税導入見送ればよい。
そして、もし数年後にインフレに変われば翌年から導入すればよい。

それと高額所得者の定義が2000万円では低すぎるのならば3000万でも5000万でも
モチベーションを下げすぎないような適度なところで設定すればいい。

また、ほかの財源としては
B電力利用料の引き上げ(東京電力管内で3割、全国で残り7割程度)
C子供手当て引き下げ、高校授業料無料化廃止、高速道路無料化実験廃止(1次補正で利用済か?)
Dパチンコ税導入

ほかあれば考えてみる

何かアイディアあれば教えて
546名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:55:27.68 ID:iOoPOrMh0
>>545
もっと簡単に考えるんだ マクロ経済学はややこしい話ではない

栄養を増やせば患者は太る (政府が財政支出を増やせばor減税すれば、GDPはふえてインフレになる)
栄養を減らせば患者はやせる (政府が財政支出を減らせばor増税すれば、GDPは減ってデフレになる)
太りすぎも問題だけどやせすぎも問題

>「必ず円の信用が落ちてハイパーインフレを引き起こす」
の論拠が「必ず」意味不明
栄養失調の患者に食べ過ぎると成人病になりますよという藪医者と同じ
そう財務省は藪医者

増税がパチンコ税であっても、財政支出が穴掘って埋めるだけでもこの原理は変わらない

これらとは別に政府は
伸びてほしい産業には補助金を出す
伸びてほしくない産業には税金を課す
という別の面もあるので、パチンコ税は賛成 電力利用料上げるのは愚策
547名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:12:44.24 ID:U8dOhwa80
日銀引き受けを嫌がっているのは米国債を買えないからだバカが。
548名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:28:09.27 ID:iOoPOrMh0
>>547
馬鹿はお前だ
その米国債は何で買うんだ?www
549名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:54:20.16 ID:TTXcP9h6O
今変えられないなら国の体質だと諦めて我慢して暮らすしかないんだな
550名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:45:35.21 ID:U8dOhwa80
>>548
バカはお前じゃ。
国債と交換に決まってるだろバカが。
脳みそ足らない糞は引っ込んでろ幼稚園児が。
551名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:52:01.58 ID:jzCZ0I8n0
>>546

>栄養を増やせば患者は太る (政府が財政支出を増やせばor減税すれば、GDPはふえてインフレになる)
>栄養を減らせば患者はやせる (政府が財政支出を減らせばor増税すれば、GDPは減ってデフレになる)

経済はそこまで単純じゃないよ
基本的にはそのとおりなんだけど、どこかで抑制しないとひずみがきてしまうし、上手くお金も回らない。
だから平均的にお金が回るようにしてダブついてお金が執してしまうような高額所得者に対しては累進課税で返してもらう。
それと減税や政府支出といっても無限にできるものではないからやはり抑制が必要。
そこでインフレターゲット導入というわけ。
景気のことを考えれば薄く広くの消費税は今は導入できないから、
まずは政府支出でインフレになるところまでもっていければいいと思うが、
現政府も自民党も増税路線なんだよなあ。
552名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:07:25.33 ID:5NG79Occ0
>>301
1932年に高橋是清が始めた
戦後憲法が出来るまで続いてた
553名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:27:48.67 ID:eL+bQeb50
>>1

あほか増税したら景気悪くなるだろ
554名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:31:14.09 ID:alsJxYzx0
国債、日銀引受でインフレ誘導で良いと思うがなあ。

なぜダメだか良くわからん。
555名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:37:03.74 ID:d4FBz8Ky0
>>554
インフレになるとお金の価値が下がる=お金をイッパイ持ってる人が損をする
556名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:38:35.51 ID:AwEVEA1A0
ほんと被災地は迷惑だな。
557名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:39:58.19 ID:hapktjjy0
無能政府・・・
558名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:48:18.55 ID:ysMzDt0wO
そもそも復興税ってどこのどの部分から取るんだよ
559名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:57:18.42 ID:5NG79Occ0
>>554
政治家がその金でばら撒きをするから
一度ばら撒きを始めると、止めるのが難しいから
560名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:56:41.29 ID:q/oB/m440
復興税なのか消費税なのか知らないが、
増税するなら先にやることがあるはず。
これ以上のマニフェスト詐欺は許すな。


民主党の政権政策Manifesto2010
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2010/data/manifesto2010.txt

政治家、幹部職員などが率先し、
国家公務員の総人件費を2割削減します。
561名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:15:25.68 ID:I8rSqNWTO
>>559
ばらまきのなにが悪いの?
ハイパーインフレなんかインフレ率30%越えてから考えればいい
562名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:18:04.73 ID:eIV/pYyN0
天下り廃止と公務員人件費削減
民主党が国民に約束した事を守ればそれで十分すぎる財源ができるはず
どさくさまぎれの増税なんて財務相の言い出しそうな事だ
すっかりいいなり操り人形だな
563名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:21:14.75 ID:U9ANsNXE0
アクセル踏んでブレーキも同時に踏む。車が壊れちゃうだろ。
まず、いらない装備を削れよ。
子供手当て、高校無償化、高速道路無償、農家個別補償。
次に、車体を軽くしろよ。公務員の給料を民間並にしろ。
564名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:52:53.27 ID:iPfjjvcy0
被災した方が得じゃないか
税金で最新の町に変えてくれるなんてうらやましい
565名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:00:34.30 ID:oJcgD0UN0
民主党政権の震災2週間の対応

★蓮舫、襟を立てる
★蓮舫、スーパーを視察する
★菅首相、原発を視察して東電の対応送らせる。
★菊田まきこ議員、ジャカルタで買い物、スパ、エステ三昧
★政府、被災地向け電池190万個を送らず
★菅首相、震災復興という最も大事な仕事を野党に丸投げ
★政府、原発周辺の対応が10キロ→20キロ→20〜30キロと後手後手で住民混乱
★政府、原発事故初期段階でのアメリカの支援を拒否→原発爆発
★政府、アメリカに続き、フランスからのロボット提供支援も拒否
★鳩山、「海から直接長いホースで海水を原発にかけるべき」と提言
★仙谷を官房副長官、辻元を総理大臣補佐官にに任命
★姫井由美子議員、自身のブログで非常食や非常用毛布をニコニコ顔で紹介
★政府、計画停電の内容を東電に丸投げ、原発の放水方法も現場に丸投げ
★菅首相「私は原子力に強いんだ」と発言
★菅首相「東日本がつぶれることも想定しないといけない」と発言
★菅首相、自衛隊の派遣人数2万人→5万人→10万人と思いつきで増やし、現場大混乱
★蓮舫、計画停電の混乱について「初めてのことなので、、、」と発言
★岩手が地元の小沢、衆院本会議を欠席。一週間経ってようやくコメント出す
★災害対策本部、一週間経っても具体案出せず
★安住国対委員長、『学校のプールにガソリンを貯蔵出来ないか」と提案
★海江田、消防隊員に「速やかにやらなければ処分する」と恫喝し、放水車壊す
★経済産業副大臣「最悪の事態は、神のみぞ知るでございます」と発言
566名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:04:19.12 ID:zPzQ41xh0
円の調達は米国債を売れば済む話。
何が震災国債や、増税や、ふざけるなよクズども。
567名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:09:35.61 ID:Lo5+8RMp0
>>566
それの関連スレ

米国債は「魅力的」「上等」 野田氏・与謝野氏が強調
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303220681/
568名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:15:11.96 ID:pEqmt3NF0
税金税金いう前に、さっさと公務員給与2割、
いや公務員って国に仕えてるんだから国の危機には5割削減ぐらい削減してもいいよな、
さっさと削減して復興費にあてろよ、ボケが
569 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/20(水) 00:33:31.25 ID:SS4HnhlN0
>>568
公務員給与は削減すべきだと思うが今やるべきじゃない
60兆もある公務員給与を3割削減しただけで18兆の経済効果無くなる
消費税増税並の愚策

公務員給与の削減は景気良くなってからだ
570名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:58.84 ID:5jmYeMgP0
補正への年金財源流用、厚労相が容認
http://www.asahi.com/politics/update/0419/TKY201104190507.html

細川律夫厚生労働相は19日夜、野田佳彦財務相、玄葉光一郎国家戦略相と協議し、
東日本大震災の復旧・復興に充てる第1次補正予算案に、年金の財源から2兆5千億円を流用することを容認した。
今年度の年金財源の不足分は、将来の増税で確保される財源をあとから繰り入れることで合意。
厚労省側が求めた返還時期は、合意文書に明記されなかった。


将来の増税で確保される財源をあとから繰り入れることで合意って…
これ次の政権への時限爆弾じゃないのか?
571名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:10:25.60 ID:y1jwCPVl0
なに、この自転車操業は
国債も年金も危ないよ、この国・・・
572名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:21:43.25 ID:BBsXRhta0
少し前までギャーギャー喚いてた破綻論者は大喜びだろうな
573名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:26:04.67 ID:BBsXRhta0
>569
少なくとも箱物が出来る公共投資のほうが役立つと思うけどな
どうせ公務員にくれてやったって貯金しちゃうんだし
574名無しさん@十一周年
菅内閣最新支持率(4月20日現在)

読売新聞 31%←鍋常必死だなwwwwwwwwwwww
共同通信 28%
NHK 27%
新報道2001 26%
ANN  25%
NNN  24%
日経新聞 22%
朝日新聞 20%
日経読者 20%
毎日新聞 19%
産経新聞 18%
時事通信 18%
FNN  18%
日経ネット 14%
大学生調査 7%
ニコニコ動画 6%←歴代内閣最低支持率更新まであと2%