【社会】 男性長寿世界一に京都の木村次郎右衛門さん(113) 114歳の米国人が死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 ロイター通信によると、男性で世界最高齢だった米モンタナ州のウォルター・ブルーニングさんが
14日、老衰のため同州で114歳で死去した。米団体「老人学研究グループ」のホームページに
よると、これにより、113歳の京都府京丹後市の木村次郎右衛門さんが男性長寿世界一になった。
木村さんは今月19日が誕生日。

 同グループは、女性も含めた世界の最高齢者を、1896年8月生まれの米ジョージア州の
114歳女性としている。2番目は同じく114歳の佐賀県の長谷川チヨノさん。

▽画像:木村次郎右衛門さん
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041501001266.html
▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041501001266.html
2 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/15(金) 23:42:25.74 ID:o6VcOcjv0
見た目若い
3名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:43:15.00 ID:HChJ5At90
21 : 砂鉄(コネチカット州):2009/11/15(日) 07:30:45.56 ID:PUYoc7OQ
俺明治3年だけど電通目指してるよ

277 : 紙(愛知県):2009/11/15(日) 10:24:11.81 ID:PWF2+Zu2
>>21
長生きだな
4名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:43:25.93 ID:it4vVnaM0
重千代超えまだー?
5名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:44:34.89 ID:t7bP0qqq0
あと30年は生きそうな顔してる。長生きしてください。
6名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:45:09.46 ID:6F2DNRap0
ジローラモさんすげー
7名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:45:31.91 ID:mVeyivpN0
>>3
よく3分でそんなネタ引っ張ってこれるなw
8名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:46:15.37 ID:FvYIakgJ0
>>3
理解に10秒かかったがワロタ
9名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:46:16.04 ID:+WMD1Pwc0
じろうらもん
10名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:46:29.43 ID:bIlJHLQD0
名前カッコいいな!
明治中期生まれかな?お家が商家なのかな。
11名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:47:05.54 ID:sy+fPKSFO
80代くらいに見える
12名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:47:26.06 ID:DHtLc4kA0
これからしぶとく生き残る団塊さまがお待ちかねだ
若者よ、しっかり働けよ!
13名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:47:50.85 ID:ykA4PUqZP
14名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:47:54.87 ID:Bxs8q05L0
同級生は全員死亡とかどんな心境なんだろな。
15名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:49:02.17 ID:qScChXFI0
ちなみに泉重千代さんは年上の女性が好みだったとか
16名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:49:16.64 ID:gZyRvogy0
>>14
ツーか自分の子供や下手したら孫も死んでる歳だよな…
家系的に長生きかもしれないけど下の世代にいくにつれて
他の血も混ざるしな
17名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:49:39.83 ID:hgoiZZCs0
>>3

面白いw
18名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:50:09.26 ID:sCcgnu5b0
1世紀前に中二病まっさかりか。
19名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:51:04.61 ID:aXKpJXjuO
チョイ悪な113歳
20名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:51:33.90 ID:KXFdtpvB0
医学博士の講演を聞いたら「ヒト」は120歳まで生きるのは不可能とのこと。
日本には戸籍上150歳レベルがゴロゴロいたが・・・
21名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:51:50.09 ID:+CfTN7z00
一方日本では政府のせいで102歳が絶望して自殺

ホントになに考えてるだよ日本。
22名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:52:14.40 ID:fjjbJ5F70
今月19日で114歳になるのかな?
だとして1897年...1800年代の生まれってすごいな
23名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:52:31.58 ID:bI7oNUz80
>>10
毎日「しんぶん赤旗」を読んでるバリバリの共産党員の人だったような
24名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:52:44.65 ID:wdhy2urU0
南朝鮮「日本はそこまでして一位になりたいのか」
25名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:53:28.97 ID:ltd4Ak7w0
次郎右衛門=ジェロニモ
必殺仕事人でやってた
26名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:53:57.69 ID:WMusP5lO0
前に世界一だった日本の爺さんも113歳で老衰で逝ったよな。このへんが
限界値に近いんだろうな
27名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:54:02.15 ID:qJ2p0RXt0
日露戦争をリアルタイムで知ってるわけか
28名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:54:03.04 ID:gZyRvogy0
健康じゃなきゃ100どころか60、70も超えられないんだし
こういう人の遺伝子調べたらどこが強いとか分かるのかねえ
分かったからってどうもならないがw
29名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:54:15.66 ID:2TLS10TS0
放射能にびびってがん検診受診率が増加してがんを早期発見して、
これから日本人の平均寿命はますます延びるな。
30名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:55:01.51 ID:Y16/0TMvO
(´;ω;`)木村次郎右衛門さん(113)のご冥福をお祈り致します。
31名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:55:13.65 ID:+7Prx9p80
確か大阪あたりに勝海舟と同い年の人がいたろ
戸籍上生きてた人が
32名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:56:07.68 ID:+3CupmUKO
遺影!メシウマヒャッハー
33名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:57:00.82 ID:0oxLoNav0
やな繰り上がりだな
34名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:57:45.46 ID:aBcID5WGO
でも同級生が世界中どこにもいないのは寂しい
35名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:58:41.06 ID:FrjSiTu70
泉重千代が突出してるのは、
なにか、からくりが?
36名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:59:01.95 ID:T/jxLv8h0
アフリカとかなら自称130歳くらいがいるんでしょ?
37名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:00:03.82 ID:Heft/11N0
>>10
まさか死んだじいちゃんと同じ名前の人がいるなんて……。
しかもこの人のが年上だwww
3819世紀末生まれ(・o・):2011/04/16(土) 00:00:19.03 ID:hV8Xp99TO

(・o・) もう21世紀も11年目なのに


(^_^;)イヤハヤ

39名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:01:49.88 ID:ibhH388bO
>>1
マジ若ぇし
外人っぽくも見える
40名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:02:40.35 ID:Pexy4WC8O
名前かっこいい!
41名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:02:40.81 ID:VSHdiTYn0
木村次郎右衛門さんが戦前、特高警察に殺された倉岡愛穂先生を語る
http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10418191317.html
http://www.asyura2.com/bigdata/up1/source/10406.jpg
42名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:02:44.04 ID:pa4+YDgQ0
まさか、年金ミイラとかじゃないよね
43名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:03:01.95 ID:1QMPKVQb0
これで113?
見えねぇよ。
44名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:04:09.37 ID:V0dDBqcj0
>>20
そのうちの8割程度は既にご逝去なされているかと思われる
45名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:04:26.73 ID:PIzIbr/T0
日露戦争の様子を聞き取り調査しろ
46名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:04:35.26 ID:HPQ1Cls20
19世紀から来た男
47名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:04:43.02 ID:iGb0bSHJ0
ブルガリアあたりに150歳くらいの女性いなかったっけ??
48名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:05:23.69 ID:VSHdiTYn0
【人類】世界最高齢男性が死去 トップは京都府の113歳男性に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302855162/
49名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:05:57.51 ID:iE+GetqyO
泉繁千代さんのひ孫と話したことがあるが代々長寿の家系だそうだ
50名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:06:07.83 ID:nws2RrrO0
100歳以上の人は増えているような気がするのだが、
なかなか最高年齢は更新されないな
100歳以上の人の増え具合からすれば、
今頃は120歳の人が何人も出てもおかしくないはずなのにな
51名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:06:26.19 ID:erWp1y81O
3世紀をまたぐ男か
かっけえ
52名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:07:18.63 ID:xdjn6YWjO
114歳の米国人、とか省略されてるのがなんか可哀相に思えた。
凄い事なのに。
53名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:07:37.51 ID:q2rRPaTu0
戸籍合ってるのか?
54名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:08:11.40 ID:AK1Ql02s0
63年間も年金受けてんのか・・・
って思ったけど63年前には年金ねーかw
それでも年金だけで何千万だろうな・・・
55名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:08:21.41 ID:GKE3N3sw0
大東亜戦争のときにすでに50近いとかw

はんぱねぇよw
56名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:08:30.59 ID:134yovHO0
「痕」がでてこないお前らにはがっかりだ
これも時代の流れか…
57名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:10:03.63 ID:FYQMfazX0
>>50
今100歳越えが多いから、
あと10年もしたら記録更新ラッシュくるんじゃない
58名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:10:13.24 ID:Aj4HBIsw0
死にたいと思ったが死ねないので
そのうち考えることをやめたんですね。
59名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:10:20.07 ID:AK1Ql02s0
63じゃないや53だw
60名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:10:37.99 ID:9jNvkPO4O
京都みたいに、夏は暑くて冬はしばれる環境でよく長生きできたね
61名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:11:11.21 ID:z6AI5I070
でも余命を宣告されてるようなもんだな
62名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:12:03.72 ID:rak1Y+PP0
体が自由に動くうちに死んだほうが良いわ
ウンコ製造機として生きてて何が楽しいのやら
63名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:12:04.04 ID:W+Ji0Wa9O
いったいこの国の老人はいつになったら死ぬんだよ糞が
64名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:12:10.29 ID:YKXiTsXL0
もう明治20年代生まれの人がこの世に1人もいないと思うと、なんだか寂しくなった。
65名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:12:42.62 ID:Aj4HBIsw0
明治は遠くなりにけり
66名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:12:56.33 ID:2LFJ8MOx0
画像見たら元気そうだからまだまだ生けるな
67名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:13:14.22 ID:4y/vJTUh0
>>35 重千代は15歳年上の兄の戸籍と混同された説もある。
生後半年のときに、重千代の親兄弟ははやり病で全滅して祖父母に引き取られたとき、
まだ出生届がだされてなくて、後日戸籍が必要なときに、死んだ兄の戸籍と間違われたらしい。
120超えが出ないところを見ると、やっぱりそれが正しいのかと思う。
重千代のWIKI見れば分かるけど、当時の農民で初婚年齢が34歳ってのはやっぱおかしい。
重千代は生前さんざんメディアに露出したが、結婚が大幅に遅れた理由も挙げられていない。
19歳で結婚なら当時の普通のライフスタイルで、自然だ。
68名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:14:17.72 ID:krHWLl3F0
>>54
そうか、定年から60年なんだな・・
69名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:14:28.74 ID:eSJTHpqLO
泉重千代さんは120歳だったってホントかね?
70名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:14:43.26 ID:GQMubozcO
ハレー彗星二回見て、
日清日露第一次第二次戦争リアルタイム
関東関西東日本大震災も華麗にスルー

長生きってやっぱすげえ
頑張れジジイババア
71名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:16:57.70 ID:UhRROpPD0
「京丹後は京都じゃ無い」と言う奴がいたらそいつは滋賀作
72名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:18:45.88 ID:Y4d1CCVn0
全身義体化して貴重なゴーストを残すべき
物理的身体はもう使い物にならんだろ
73 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/16(土) 00:19:12.59 ID:LfnYkC1v0
これからも長生きしてください


というのはなんだか酷な気がする今日この頃
74名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:23:13.27 ID:GQMubozcO
>>72
是非そうしてもらいたい
シンクロして当日のカラー映像見てみたい

なんとかそういう体験とか記憶を記録としてリアルに残せないものか
75名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:27:10.13 ID:2TjRq85b0
この人も好みのタイプは、年上の人なのか
76名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:47:10.57 ID:4aCjJ/6R0
>>23
京都は、つきあいで、「しんぶん赤旗」購読したりするからな
77名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:49:33.66 ID:P2CP3NRg0
>>50
それは俺も疑問に思う。
50億以上の人間がいて、200歳を超える人が出てこないどころか、
120歳で打ち止めになっているのは、DNAレベルで限界設定が
されているような感じもする。
78名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:52:47.47 ID:CqmoBD390
スーパーマリオが誕生したとき、87才だったんか!
79名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:53:44.03 ID:qdK508XR0
ヒトの寿命は120あたりで絶対的な壁があるんだな
80名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:02:03.62 ID:joxzavXk0
>>1
凄い若い!
81名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:02:29.93 ID:6Fu58D430
>>51
足掛け3世紀かよ。

つか日本の最高齢って確定してんのな。
なんで年金垂れ流してたんだか。
82名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:20:23.66 ID:I4QI4+Z00
ジローエモンと言えば小野次郎右衛門忠明
それと痕
83名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:31:48.09 ID:BCWGOzlRP
木村ジェロニモさん
84名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:42:23.36 ID:ctjmT7Q40
1897年生まれ?が最高齢っていうのが驚き
もう1800年代生まれが絶滅寸前だ・・・

あと来年で明治生まれは全員100歳以上になっちゃうし
同時に大正生まれの100歳も出てくるわ
85名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:44:17.05 ID:pRw+ewLj0
>>77
それがテロメア
86名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:46:53.28 ID:8N1ZV3fC0
80過ぎても30年以上生きるとか
すげー
87名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:49:55.61 ID:gz+4yACbO
アメリカ人も長生きなのね
88名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:30:45.94 ID:vavHc5Gm0
>>31
>確か大阪あたりに勝海舟と同い年の人がいたろ
>戸籍上生きてた人が

変なニュースはなんでもかんでも大阪と思ってしまう2ちゃん脳


【山口】ついに186歳!勝海舟の1歳下 「戸籍上生存」
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/morningcoffee/1282868163/
89名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:44:31.32 ID:jfT8nddcO
1996年生まれの15歳が2111年まで生きるようなもんだな
90名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:53:25.18 ID:J50EG/U0O
先進国だけの順位だろ
南米の原住民とか、モンゴルの奥地とかに
すげぇのが居そうだけどな
91名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:04:40.81 ID:ssHdnfBt0
>>87
アメリカ人は人口当たりの100歳以上の人数は日本の倍以上だよ。
昔は3倍くらいの差があったけど縮まった。アメリカの白人は長寿。
第二次大戦でゼロ戦と戦ったパイロットとかやたら生きてて
日本のテレビに出演の為にいっぱい来日してた時期があったなあ。
広島に原爆落としたパイロットも割と最近まで生きてたし。92歳で
死んだようだ。
92名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:10:18.41 ID:4Uv/Q7oiO
柳生但馬守博は1万石の大名になれたが小野次郎右衛門は600石の下級旗本に終わった
93名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:13:46.36 ID:NuFeDo9d0
>>77
人間の寿命は00〜FFまでの16進数で決められてるの。
DNAにその16進数が刻み込まれてるのね。
だからね最高でも126歳までなんだよ。
94名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:15:58.47 ID:+Otdj0yO0
>>56
ちょっとなに言ってるかわからないぃ kwsk plz
95名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:31:25.83 ID:RBvwGnjU0
>>90
まさか200歳とかいうのを真に受けてるわけじゃ・・・
ああいう国じゃ年齢を図るなんてこともしてないだろ
96名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:37:47.03 ID:HFH5a/eu0
王座交代の瞬間がいやだなw
97名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:41:34.95 ID:NuFeDo9d0
これって意味あんの?
100歳以上が少なかった昔は長期政権だったけど
今はしょっちゅう交代する短期政権だし。
98名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:42:49.99 ID:AhPui3eDO
>>89そう考えるとすごいな
99名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:44:10.39 ID:oAO8P2c/O
>>97
最後の江戸時代生まれの人もかなりの長期政権だったな
100名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:47:44.93 ID:/jmxHarxO
生活パターン、食事、好物嗜好、趣味なんかが知りたい
101名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:48:31.37 ID:6+rnatVD0
まだまだ元気そうだな
102名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:49:00.18 ID:ev0UzQmV0
>>60
京丹後市つうのは日本海側の丹後地方。京都市内とは全然別モン。
夏暑いけど市内ほど湿度は高くない。冬雪が降るけど、市内みたいにケツから冷えてくる事もない。
長生きにゃいい環境ですよ。本籍京丹後市民よりw
103名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:50:06.88 ID:TAvGZUCx0
嫁さんビンビンやなwww
104名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:50:45.42 ID:CufoLfIXO
デッドヒートだな
105100:2011/04/16(土) 04:50:54.78 ID:/jmxHarxO
と思ったらWIKIに書いてあった
106名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:53:27.07 ID:/e8MH6eu0
何がうれしいって、白人のクソが死んだことだ
107名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:57:51.27 ID:NuFeDo9d0
>>106
どんだけ白人敵視してんだ。
108名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 04:58:17.49 ID:Nj81P5ii0
こういう人って自分の子供のが先に死んでるんだろうな
世話してもらってるのはひ孫とかかな
109名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 05:15:40.13 ID:g+7ivycoO
すげー、まだまだ長生きしろよ爺さん
110名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 05:17:34.64 ID:fg2dPPnHO
>>108
ご子息の葬送で慟哭する森繁さん思い出した
111名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 05:18:11.24 ID:UhYmJ9ZC0
ラストサムライである
112名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 05:23:59.61 ID:Lv0zu2aW0
★家族避難を苦に自殺か 飯館村の102歳男性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302862772/


今から102年前
1909年(明治42年)日清条約。
同い年は太宰治

ヨーロッパの格言にこんなのがある・・・「老人が自殺する所・・・その町はもうすぐ滅びる」
ルドル・フォン・シュトロハイム
113名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 07:38:25.32 ID:6zkAQsgK0
京丹後市は、留守でも施錠しないし、車やバイクにはキーを挿したままの田舎。
114名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:20:41.07 ID:0pWSP6Gu0
まだ1800年代生まれが居るんだな…
115名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:33:38.34 ID:mK2EbE+s0
98歳まで生きた宇野千代と同い年か…
宇野千代も、自分と同い年で15年も長生きする人があらわれるとは思わなかっただろうな。
116名無しさん:2011/04/16(土) 12:49:00.28 ID:YKq9iQi30
>>84
1800年代生まれの男性でご存命の方は木村さんただお一人。
117名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:55:17.00 ID:IPzbG6mk0
今年の日本の平均寿命は地震&津波のせいで世界1から落ちるだろうな。
今後は放射能の影響も出て来るだろうから、もう世界1には復帰できないだろう。
逆に、日本が再び世界1になったら、医学の謎になるだろうな。
「実は放射能って大したことないんじゃないか」
ということになって定説を見直さなくてはならなくなる。
118名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:57:56.58 ID:cUjvYD/xO
キンさんギンさんってもし生きてたら今なん才?
119名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:58:50.15 ID:OQn9MjlbO
>>117
むしろ長寿の秘訣は放射能でしたってなるな。
120名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:59:04.01 ID:ZHiVCZfx0
>>3
121名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:02:22.74 ID:yO5PV8yUO
生きる教科書だな。爺さん長生きしろよ!
122名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:02:25.99 ID:WsBtQVzt0
>>113
軽トラは一家に一台だよな
123名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:03:53.97 ID:rc7+BywfO
次郎右衛門がアメリカ大陸に渡ってジェロニモになったんだよな
124名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:05:59.72 ID:+G7a39PZ0
>>20
125歳じゃなかったっけ?
なんか動物は成熟した時の年齢の5倍が生きる限界だって聞いたことがある。
125名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:06:31.15 ID:23gnfe1SO
もっともっと長生きしてくださいね!
126名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:06:53.62 ID:7C/H46Yh0
一休さん、新右衛門さんはまだ生きているらしいです。
127名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:09:25.75 ID:+G7a39PZ0
>>64
そんなこと言ってたら、「月世界旅行」(1902)の映画なんて見たらもっと悲しくなるよ
128名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:11:36.61 ID:ZHiVCZfx0
>>117
100mSv浴びてもたかだか0.5%のガン増加しか影響しないんだが
平均寿命がガタ落ちするわけねえだろ
129名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:15:49.29 ID:obJ9f6JUO
>>64
亀なら黒船来航の頃、貝なら赤穂浪士討ち入りの頃から生きてるのが居るはず。
130名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:18:19.81 ID:Aj4HBIsw0
100歳超えのオウムって
いなかった?
131名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:19:13.19 ID:biHhWjfA0
未だ年上好きだとか
132名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:20:50.95 ID:rBrspO7q0
アメリカって意外と長寿なんだな
133名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:21:30.17 ID:3XMaX8DM0
19世紀生まれって聞くだけでなんかクラクラするな
134名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:21:54.15 ID:VglWPS980
人間の寿命短すぎw
ヨーダぐらい生きてみろよーだ
135名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:23:24.09 ID:tTW+q1aIO
ディフェンディング・チャンピオンがついに…
胸あつ
136名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:24:11.04 ID:VglWPS980
ハエの細胞からテロメア延長する技術応用して早く人間も永遠の命が手に入るようにしろ
137名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:25:03.58 ID:hyS9ERaM0
生まれた当時ですらもう木村次郎右衛門なんて名前古臭かったんだろうな
138名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:25:20.70 ID:+/ZWNn210
(´・ω・`)

  【原発問題】 福島・飯舘村で102歳男性自殺…計画的避難を苦にしての自殺か★3
   http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302862772/l50
139名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:43:44.17 ID:obC/WzhN0
うちのばあちゃん、今月で104歳
まだまだピンピンしてるけど、このじいちゃんに負けずながいきしてほしいな。
140名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:14:49.33 ID:AVGkGDIZ0
>>118
118歳
141名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:53:35.78 ID:YzLl+KC90
>>139
そういう家系ってやっぱり親族一同長生きなのかな。
ガンで死んだ人がいないとか。
142名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:56:10.42 ID:vXkzefzV0
次郎+右衛門・・・

名前が二人分だけに寿命も二人分になるわけですね・・・
143名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:00:07.43 ID:g4DGg2hD0
>>1
寝たきりとかじゃないんだね。
記録伸びるかも。
144名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:03:24.07 ID:UDtvTW3gO
略して次郎さん、ちょっとプレッシャーだよね。世界一だよ、暫定世界一。長生きしてね。
145名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:12:44.01 ID:xspDpkZ20
>>95
いや、日本でも年金欲しさに死んだのをごまかしてた事件が多発したじゃん。
200歳もいただろ。

壱岐で「200歳」戸籍 長崎、100歳以上“生存”2000人超
http://www.47news.jp/news/2010/08/2001002000.html

結論 日本は三流国家
146名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:19:18.23 ID:lx/zUwUQ0
最後の「19世紀生まれの人間」は
1900年12月31日以前に生まれた人か・・

この世に何人いるんだろう
147名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:26:25.13 ID:obC/WzhN0
>>141
ばあちゃんのばあちゃんも100まで元気だったらしい
あの時代だと思うと改めてすごいw
癌にかかった親戚はいないし、叔父叔母皆健在。
148名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:26:26.43 ID:+m5udFPHO
キムら…
149名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:27:55.88 ID:zEHaFLVb0
全然死にそうな顔してないな
長生きが生きがいだね
150名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:34:08.47 ID:G2pvDjxAO
>>147
貴方もばあちゃんに負けずに長生きしろよ!!

151名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:04:30.69 ID:zaj5H50fO
>>117
そんなのは既にチェルノブイリが証明してるんだけど?何を騒いでるんだか…。
152名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:10:08.07 ID:obC/WzhN0
>>150
ありがとう。
健康維持&長寿遺伝子残すため、嫁探し頑張るぜ!
153名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:10:51.79 ID:cr9EZvYq0
昔の人はみんな若い間はタバコ吸うから長生きだよね。
泉重千代は90位で健康のために禁煙始めたんだっけか?
日本の長寿男性は皆元喫煙者ってのがわろける。
154名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:22:04.44 ID:UeB1iCmC0
1897(明治30)生まれで最高齢になれちゃうのか。
俺が子供の頃は、明治生まれなんてゴロゴロいて、
家のひいじいちゃんですら明治20年代生まれで、
確か、ロマンスカー乗って一緒に旅行に行った記憶があるのにな。

母方の曾祖母も明治20年代生まれで、いつも和室で寝ていて、
枕元の小さな金属製の器から、よく金平糖をくれた。
曾祖母も祖母も母もみんな死んじゃったけどね。
155名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:36:00.80 ID:VA2mDNWw0
113って凄いな。俺の4倍だけど
そんなに生きれる自身ねえ。
156名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:02:12.34 ID:NuFeDo9d0
もう死んじゃったけど
数年前、大分在住で世界最高齢になった爺さんは
まだ死にたくないって言ってたな。

157名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:18:18.34 ID:YxMWCQz10
あまり長寿世界一認定にされるのも嫌だね、自分の地元は老人王国とかに思われるやん、未来も希望も無い衰退都市という。
158名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:41:15.47 ID:qWaozADK0
どうせ寝たきりかと思ったら、
そこそこお元気そうで良かった
159名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:49:00.54 ID:BIjGFXoH0
113歳とか、前世にどんな悪事を働いたんだろうな
160名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:13:38.28 ID:jEePmosE0
甲田療法を厳格に実践すれば120歳まで生きられるよ
161名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:45:24.89 ID:Wxc51zIt0
金に不自由無くストレスもなく暮らせたら120までは生きられる
結局何の苦労もしてない人間が長生きする
162名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:54:02.50 ID:VNYTMyhu0
人間頑張れば125歳まで生きられるんだって、じっちゃが言ってた
163名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:15:10.03 ID:ZrrDqJAx0

肛門括約筋が活躍しなくなる前に死にたいオレにとっては
罰ゲームとしか思えんw
164名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:17:39.09 ID:3WnWVh1V0
>>64
長谷川チヨノさん(明治29年生)がいる
165名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:26:11.95 ID:Y4d1CCVn0
年齢不詳の荒木もあと100年は軽いな
166名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:13:34.88 ID:rHdqpCAn0
120歳くらいが人間の長寿の限界か?
167名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:38:18.87 ID:GljG8iq90
>>64
申込書なんかの生年月日記入欄で

大正/昭和/平成 ってのを見ると、未来に来たんだなって思う。
168名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:19:07.65 ID:/7Jnaj+x0
>>167
元禄や寛政はもう昔のことなんだな。
169名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:22:37.08 ID:6TciUFi/0
このじっちゃんしんぶん赤旗読んでるんだ。
共産党っぽく言えば序列1位でごんすなw
170名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:25:19.97 ID:jk9hh06z0
名前も長いんだ
171名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:27:32.98 ID:rfy3Oxlp0
次郎右衛門
渋い
172名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:35:51.24 ID:5JxzM+XY0
19世紀生まれ消滅もカウントダウンか  感慨深いな
173名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:40:50.58 ID:5JxzM+XY0
>>154
ビートルズが解散したころ、まだ幕末生まれが生き残ってたんだろうな
174名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:46:43.43 ID:r1EYYtG20
>>153
115歳くらいで家族に記録狙いの為に禁煙させられた
175名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:04:03.90 ID:rKA2V5Kq0
禁煙したらなぜか絶不調な俺・・・
176名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:10:48.24 ID:7omNKngY0
まぁ、禁煙って、自分のためじゃないから。
177名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:16:19.51 ID:p7r9HyAx0
>>153
喫煙してなきゃさらに長生き
してただけのことなんだが
178名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:22:16.21 ID:5JxzM+XY0
喫煙率が低い女性が男性より平均寿命長いもんな
179名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:56:46.96 ID:MuRPEaME0
アメリカ人が、すごい長寿なんだな
180名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:58:29.16 ID:4CPf2rL50
こんな年になっても頭はしっかりしてるのか?
181名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:04:15.75 ID:yoFLevujO
自分と同世代がほとんどいないってどんな気分なんだろうな
182名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:09:12.12 ID:6RkIyMqI0
木村か。在日だな
183名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:12:29.25 ID:0NdKWUjC0
>>3
こういう発想のレスを見るのが好きだわー
184名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:14:14.30 ID:YnaMXm+EO
母親の家系は知ってる限りみんな長生きで癌で死亡はゼロ
ただし2/3くらいの確率でボケてる
父親のほうは早死にか若くして病気持ちが多い。ボケる前に死ぬ
俺はどっちかな この爺さんみたいに元気ならいいけど
185名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:14:25.55 ID:6rjDPrqdO
近い将来明治生まれもいなくなるのか
大正生まれのうちのじいちゃんももう90だもんなぁ
186名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:16:27.69 ID:I49yJlfh0
泉重千代は江戸時代生まれで120歳だった
187名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:23:53.89 ID:YJFRQzrK0
オールドパーが152歳で最長?
188名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:29:08.56 ID:PZ7PGkMm0
>>64
もうあと10年ちょっとで明治生まれも絶滅するのか。
189名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:59:37.10 ID:S5Qkl9U90
俺が子供の頃は江戸時代生まれの人がまだそのへんにいっぱいいたもんだ
190名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:02:02.50 ID:FNmrbib50
俺と同じ歳の時満州事変か。そう思うとすごいと思う。
191名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:03:39.67 ID:TIwKwmCu0
>>3
俺、慶応2年。
俺の方が先輩だな。
192名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:04:37.17 ID:RSvXdh6d0
>>41
その先生とやらは赤だぞ
殺されて当然だわ
193名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:09:15.87 ID:u1Bug+yx0
お前らも50年経ちゃあの放射能の中を生き抜いた世代とか呼ばれる
194名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:12:04.78 ID:XMDf5iPC0
>>93
それなんてFF6?
スーファミ版でアルテマ放った時のダメージ低下には泣けた。
てーか、126じゃなくて127じゃね?
195名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:36:13.63 ID:EXPalHQ40
>>192
お前が死ね
196名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:38:25.94 ID:U7yOWrhl0
明治生まれの人って一番若くても100歳近い?もう絶滅危惧種だな
子供の頃はいっぱいいたのになあ
197名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:39:42.95 ID:F8LFXLqgO
アメリカの食事で長生きできたが凄いw
198名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:46:13.15 ID:s4rp2et3O
名前ながっ
199名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:56:09.40 ID:u6thMB9F0
2011年−平成23年−昭和86年−大正100年−明治144年−慶応147年
200名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:57:32.85 ID:46a7D2m2O
やったー!
って喜ぶのも何だかな
201名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:00:16.84 ID:MxmiPyKxO
長寿世界一の人ってみんな健康だな
寝たきりとかいないのか
202名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:01:56.79 ID:szaakIn+0
これまでは長寿を純粋にめでたいことの1つとしてきたが、
これからは違う。

何故なら汚染によるガンが多発。
今の現役世代は前世代や他国の人と比較しハンデがありすぎる。
人々から他人の長寿を祝う余裕は消え、呪いに変る。
203名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:02:01.01 ID:RgiXXK1KO
時代劇に出てくるような名前だな。
204名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:02:36.81 ID:UFuo+1BV0
>>186
泉重千代は年齢詐称の疑いがある
男性で120ってのは個人的にはちょっと疑問があるね
205名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:03:02.10 ID:CI4G50JU0
人間って長くて114年位しか生きられないんだなぁ。
206名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:04:18.41 ID:AbENymWi0
心臓の鼓動回数は決まっている
207名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:05:10.57 ID:Co9Qfc/J0
アメリカもジャンクばっか食って肥満成人病大国のイメージあるけど
長生きしてる人もいるんだな。って人口が多いだけか。
比率でみると日本やっぱ長生き
208名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:05:52.46 ID:r+5/cdIEO
この方のお孫さんが相撲の行司な
209名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:09:53.00 ID:ByGJ1H+Z0
>>204
男性のほうが体の構造が簡単だから、大事に使えば長生きするのでは?
210名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:11:08.61 ID:0VjraDd10
よし、27のメタボ野郎@ニートだが、俺が世界最高齢に挑戦してやる。
とりあえずダイエット開始だ!!
211名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:13:33.25 ID:0VjraDd10
親戚に100歳代2名、97歳で死んだ人、あと事故と戦争で死んだ人以外は
年より連中みんな90歳代で、特に病気にゃなってねぇwめちゃくちゃぴん
ぴんで今も毎日商売に精出してやがる。

つまりやり方次第では俺はもっと長く生きれる。食糧あればwwwwww
212名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:43:38.45 ID:r6jKpify0
資本奴隷ゴイム達は毒肥料野菜バイオ肉、毒ワクチン
放射能などで30代から癌ボケ心臓病などで逝くシステムなっちょるワニ
平均寿命が延びた”とかあるがあれただ今年生まれた赤子が
今後80歳まで生きるだろう”という憶測だけの嘘数値ワニ
100歳老人が増えたのは単純に戦前4千万から1億3千万に
人口増えただけで団塊世代に一番多く生まれたので
団塊世代が100歳なるにつれ人口増に比例して
100歳老人が少し増えてるだけ、大半は早死にしてるワニ
213名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:12:31.27 ID:UFuo+1BV0
>>209
それはない

寿命と摂取カロリーには相関関係があるよ
憶測で語ってしまうけど、人の細胞分裂回数には限界があるから
基礎代謝が少ない人程長生きしやすいのだと思う
男性と女性は基礎代謝が違うから、女性の方が長生きしやすいのは間違いない
214名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:21:04.46 ID:YCN6f2KE0
世界一になったからといって、木村氏は別に嬉しいってもんでもないんじゃないかな
自分より年上だった唯一の人が死んでしまったということなんだからな
次に死ぬのは自分の番いうことでもある
215名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:21:52.47 ID:h7mbOzfB0
名前なげーよ
216名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:32:13.74 ID:UFuo+1BV0
老衰ってのはある日突然心臓が止まる死に方なんだよな
苦しみが少ないけど、逆に言えばいつ死ぬか分からない、という事でもある
217名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:32:34.70 ID:v8cqfihG0
>>204
何を根拠に疑いがあるって言ってるの?
子供の頃から戸籍に記録が残ってるのに
218名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:35:08.75 ID:WpznxHo0O
中韓あたりが実在に疑問を投げかけてくるに100ガバス。
219名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:38:20.91 ID:UFuo+1BV0
>>217
「泉重千代」でググって調べてみればいいよ
いくらでもソースは出てくる

子供の頃の戸籍はあるが、それが出来たのは後年で、戸籍を作った際の年齢は自己申告だったそうだよ
あと、泉重千代が家督を継いだのは7歳で、あり得ないような若さで家長になってることなど不審な点が沢山ある
泉重千代には15歳年上の兄がいたそうだが、何らかの理由でこの兄の年齢が泉重千代の年齢として
使われていたのではないか?という説が有力
220名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:40:28.79 ID:ntkkz7590
半分でも57歳かよ
もうすぐ年金生活のが長い事になるな
元取りまくりで何より
221名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:41:35.19 ID:aM38i1iaO
心拍数も大体決まってるって説もあるね
だから短距離走の選手なんかは、心拍数の既定値に
早々に到達してしまって寿命が短いとも言われている
222名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:45:45.18 ID:aM38i1iaO
>>184
早くボケて死ぬんじゃね?
223名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:47:45.66 ID:LycZ6BZM0
ジロウラモーン
224名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:51:58.25 ID:sacmOfH9O
100歳でも凄いのに更に13年か・・
この調子で長生きしてくれ木村さん
225名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:52:04.22 ID:r4fW19vaO
旦那のじい様が100歳になる直前に亡くなったけど、朝はいつも通り起きてて昼御飯を部屋に持っていったらそれこそ昼寝しているかのように座椅子に持たれたまま亡くなってたんだと。

タバコも40歳ぐらいまではヘビーに吸ってたし、酒も飲んでたらしい。
んで、亡くなる朝まで長年の趣味で日課の盆栽イジリをしてたんだけど、長生きできたのは盆栽イジリのおかげだってじい様がよく言ってた。
普段はヒョコヒョコ歩いてたけど、日課の盆栽イジリの時には重い盆栽を持ってしっかり歩いてたからなw

趣味は大事だね。
226名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:11:25.52 ID:TUEV2fiz0
長寿と言えばデーモン小暮閣下だろ

10万何十歳だっけw

でも悪魔だから人間じゃないんだよなwww
227名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:48:01.25 ID:juJWp4voP
100歳以上存命中の8割が女という事実
俺ら男は生まれながらにして早死にの運命
不公平過ぎる。
228名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:04:19.37 ID:g0CTfEYS0
>>227
その辺は戦争、紛争のせいではないのかな?
実際生物的な寿命も女の方が長いのかしら。
229名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:45:02.58 ID:79SEOPOgO
女だって70才位の寿命で十分だと思ってるよ…
40才まで20才の若さキープできるなら
60で死んでもいい人はいると思うよ
230名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:28:25.88 ID:whaEOABu0

3 :名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:43:15.00 ID:HChJ5At90
21 : 砂鉄(コネチカット州):2009/11/15(日) 07:30:45.56 ID:PUYoc7OQ
俺明治3年だけど電通目指してるよ

277 : 紙(愛知県):2009/11/15(日) 10:24:11.81 ID:PWF2+Zu2
>>21
長生きだな

191 :名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:03:39.67 ID:TIwKwmCu0
>>3
俺、慶応2年。
俺の方が先輩だな。

>>191はもっと評価されてもよい


231名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:07:56.42 ID:lz1lomqAO
太郎右衛門さんは死んじゃったのか。
232名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:00:41.57 ID:onVNqbik0
んじゃ33の俺なんかまだヨユーで若いのか
233名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:41:56.98 ID:uP6hzzYq0
人って誕生日を迎える前後にころっと逝っちまうもんだで
234名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:47:42.73 ID:+51vqgycO
>>228
子供を生む性だからな
胃腸や免疫が高く、痛みにも強い
235名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:50:08.56 ID:lu4AK05k0
>>228
基本的に女性の方が丈夫
ほとんどの国の平均寿命でも明らかな差が認められるしね。

>>232
京丹後市では、60代でも「若い人」扱いだよ。
爺さん婆さんばっかりだから
236名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:55:37.30 ID:EaAAXt+HO
ちなみに、発展途上国では男性の方が平均寿命が長い。
理由は単純で、食べ物があったらまず男に分配されるから。
237名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:05:57.76 ID:uP6hzzYq0
木村のおっちゃん明日で114歳
238名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:11:27.91 ID:YGe5NzF30
19世紀に生まれたんだな
想像できんわ
239名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:11:53.40 ID:lLVbs5zQO
>>232
余裕で中年だな
240名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:14:13.35 ID:UuQruSjcO
世界中の人間が年下
241名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:14:22.33 ID:GpTd2biLO
こういう記事を見ると
「数年前に120歳のなんたらさんがいた気がするのに、亡くなったのか」
と違う事実を知ることもある。
242名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:16:09.33 ID:VYRFDnKnO
辛うじて福沢諭吉が生きてた頃に生まれたのか
243名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:17:02.62 ID:GoBl+VyK0
韓国旅行に行ったときに韓国で寿命の検査を受けたことがあるよ
これはきちんとした韓国の機関がやってる遺伝子検査で「ティロメア」ってのを計るんだよ
遺伝子検査の値段は10万円だったけど、寿命が分かるなら安いと思って受けた。

結果は、俺の寿命は97歳という検査結果が出た。
この結果を見てなるほどな〜って思ったよ。俺の父方の祖父も99歳で死んでるし、母方の祖父も96歳で死んでる。
家系見ても90歳代まで生きた人ばかりだしな。
244名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:17:43.21 ID:4U168PWm0
見た目若いな
ていうか、背筋伸びてて上品なじいさまだな

娘か息子がいるんだろうけど、年齢的に90歳〜80歳でしょ

孫が60歳くらい?

誰が生活の主導権握ってるんだろう
245名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:19:30.85 ID:GoBl+VyK0
自分の寿命が分かると、もう風邪引いても病院に行く気もなくなるよ
なぜかっていうと自分は97歳まで生きてるということが分かってるから、
病院に行く意味がなくなるから。 まあ、今後は病院に行くのは虫歯になったときと、
骨折したときとか、大怪我したくらいだな
246名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:20:29.02 ID:AbENymWi0
脅威の3世紀またぎ
247名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:21:01.06 ID:4pjydqr00
明日、誕生日じゃねーかw
248名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:21:47.86 ID:guBdQfTT0
>>245
風邪で病院いくのは死にそうだからじゃなくて、注射打ってもらって薬もらって楽になりたいからだろw
249名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:22:32.07 ID:LksgA+/70
>>248
突っ込みどころは、そこじゃない気が・・・
250名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:23:50.72 ID:zGiXiCKGO
>>245
寿命アピール乙wwww
余裕かまして粗相してると、変わってくると思うし、天災や事故もあるから。
251名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:23:58.50 ID:4aQ/q7rS0

地球上に自分より年上の人間がいないってことは、
ある意味世界一孤独な存在ってことだろ。
252名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:25:23.31 ID:RNfKbIVM0
>>245
じゃあ原発で働けばいいんじゃねw

金も稼げるしw
寿命が97なら癌の心配もないぜw
253名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:26:12.17 ID:ME52zV+5O
>>243
テロメア寿命決定説は眉唾もの
254名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:26:37.78 ID:r/O8Ry740
>>130
チャーチルが飼っていたコンゴウインコがもうすぐ100歳だった気がする
255名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:26:55.76 ID:kAixr90R0
>>20
その医学博士のいうこと嘘だよ。
あなたもその医学博士も泉重千代さんって人を知らないようね。
ぐぐってみなさい。

256名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:29:03.55 ID:zGiXiCKGO
>>252
そうとう稼げるな!ww
257名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:32:46.43 ID:4G2VaAYf0
産業革命前生まれかよ。。。
258名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:34:57.34 ID:jGAYn1ww0
泉重千代については15歳年上の兄と混同されたうんたら…っていってるヤシも多いが、
昔も男性30代初婚ってそれなりに多かったし(江戸時代だけど与謝蕪村の初婚は45歳)、
当時家督は10歳未満でも継いでたりするし(バロン西も10歳で少年男爵)、
否定厨の根拠はそうとう薄い。
259名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:35:08.56 ID:LGV8kxo4O
>>251
公式記録上この人が世界一だけと
年齢良くわかってない部族の人とかで、かなり長寿な人もいるらしいからね
260名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:36:22.82 ID:95JFCLje0
>>191
やるじゃん。
261名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:37:33.75 ID:HLqPIVJZ0
木村次郎右衛門「年上の人が好きです」
262名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:40:04.65 ID:EJQInvrkP
10代連続で、第一子を高齢出産すると、かなりの長寿になるとか聞いた。
263名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:41:11.89 ID:uR8WxUenO
さすが京都
建物にも街にも人間にも歴史ありだ
264名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:41:19.96 ID:kAixr90R0
110歳代の人は結構よく聞くけど、なかなか120歳が出ないね・・・・。
誰か120歳到達してくんないかな・・・・。

265名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:44:16.24 ID:BAiTgleV0
>>262
うちも3代くらい高齢出産だが、たしかにうちの子は成長しても赤ん坊から顔変わってない
あと7代続ければもっと長寿になれるかな
266名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:44:58.86 ID:H8hclUri0
俺が物心ついた時は江戸時代生まれがまだ生きてたんだけどな。
俺も年とったな。
267名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:46:08.60 ID:YxPbsebY0
>>255
120歳までなら生きることが可能ってこと?
268名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:47:59.24 ID:BDAWt+IIO
デーモン小暮は?シカト?
269名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:48:52.18 ID:LksgA+/70
人類記録の話だから
270名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:49:50.89 ID:d8G8wdA7O
いつも思うんだけど、長寿一位になる=前一位が死去 なんだよね。
お祝いとかってどうなんだろ。
271名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:51:42.75 ID:nXy0N9TF0
>>263 京都は京都でも京丹後市だから、歴史のある京都市内では
   ないと思うw でもあそこは海の幸が豊富だから、新鮮な
   魚を毎日食べられるから長生きしたんだろな。
272名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:53:42.94 ID:d8G8wdA7O
>>267
らしいよ。
細胞分裂するたびにDNAの「のりしろ」的な部分が短くなってしまうらしい。
だから、50歳の人のクローンを作った場合、「のりしろ」が50年分減っていて、70歳までが限界だそうだ。
273名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:55:15.37 ID:wxwnrKGr0
>>270
100歳超えたら、死んだ時には悲しまないで祝ってやらにゃいかんよ。
274名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:55:47.29 ID:47giWXJI0
一週間に数日はカップラーメン、マクドナルドも良く行く俺は早死だろうな。
275名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:57:37.44 ID:RuggpjO+O
次郎右衛門さん長生きして下さいね
276名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:59:15.15 ID:24XMBBMI0
>268
人じゃなくて悪魔だから…
277名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:59:17.83 ID:CaU1R1/tP
テストの答案の名前記入するとき大変だな
親はなぜ右衛門を付けた
278名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:00:08.40 ID:3T3mlF6O0
放射線による突然変異でスーパー長生きする人が出てきたりしないかな
まあいたとしても結果が出るのは100年後くらいだろうし、そもそも外的要因で死んだりもするが
279名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:00:12.86 ID:QsvRFHUmO
終戦時には既に50歳手前でヒトラーとの年齢差が10歳もないんだな
280名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:00:31.75 ID:WUj7TXdHO
あと一時間でバースデイ♪
281名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:00:39.75 ID:Gn43yMNT0
ヒトラーの8つ下か
282名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:00:58.44 ID:Xl49/GwtO
そうだな。自分が小さい頃は100歳くらいの人は江戸時代生まれで普通のじいさまばあさまは明治生まれだったな。
今年は大正100年なんだよな。
283名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:01:06.46 ID:d8G8wdA7O
>>273
確かに。
「大往生」「天寿を全う」に間違いないな。
284名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:01:12.04 ID:LksgA+/70
俺の三つ上か
285名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:07:44.99 ID:DkByksb6O
若く見えるね
うちの婆ちゃん(88)と同じ歳ぐらいに見えるよw
286 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/18(月) 23:08:33.46 ID:XUbFwBgLO
>>284
爺さま、早く寝れ
287名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:08:42.02 ID:jGAYn1ww0
ちょっと昔だと大正生まれって若いイメージあったけど、
いまは昭和一桁生まれがほとんどのクレイジーキャッツが死滅しつつあるんだからなぁ。
残りは桜井センリと犬塚弘か
288名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:11:19.05 ID:Kzgi1Q6k0
ちなみに星一徹って昭和男バリバリイメージだけど、
どう考えても大正生まれだよな。
289名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:13:23.68 ID:gHSeQoiO0
>>92
サラッと柳生博さんを入れるなよw
290名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:26:12.78 ID:m62JchjoP
>>225のレスはナイスレス。

長くできる趣味は大切
291名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:28:39.78 ID:kAixr90R0
>>267
そうだよ。可能だよ!
泉重千代さんって人が120歳まで生きたし、
これまでの世界最高齢者は、122歳まで生きたフランス人女性だよ。

人類で0人じゃないんだから
120歳代まで人間が生きるのは不可能じゃないってことだよ。
130歳代はまだ聞いたことないけど・・・。
(どっかの部族の長老の自称150歳とか180歳とか抜かせば)
292名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:27:38.29 ID:hnWYtomuP
うちの爺ちゃん、103歳で亡くなったけど健康とは全く無縁の生活してたんだよな。
しょっぱい物や脂っぽい物大好きで、ポテトチップスよく一緒に食ってた。アルコール
は、500ミリの缶ビールを晩酌で3本飲んだり、たばこも日に2箱は吸ってた・・・。
しかも無類の女好きで、浮気しまくって婆ちゃんにキリで背中を軽く突かれた事がある。

長生きするのは精神的な物が作用するのかな・・。スケベだと長生きできるんかな・・。
293名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:53:50.20 ID:o7OoNLfi0
>>292
特に病気や怪我がなければ脳さえ活性化させとけば100歳以上余裕。
マンネリ化しない人生送ればいいのよ。
特に異性とのコミュニケーションが大事なのは知られてるからスケベは長生きってのも間違いではない。
294名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:28:57.63 ID:IzbDNDF10
毎度114歳の攻防ってのが世界最高齢の一つのポイントだけど
115歳以上ってギネスの婆さんと重千代さん以外とんと聞かない

295名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:00:08.01 ID:/t+TIwmr0
ttp://www.asahi.com/national/update/0419/OSK201104190080.html
>現在は、長男の妻と孫の妻と3人で暮らしている.
長男も孫も死んで,血のつながりのない3人で暮らしてるのか.
296名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:02:50.60 ID:dEtR5nb80
戦争時分にはすでにオサーンだったのか
考えてみたらすげえな
297名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:05:18.62 ID:3bjPFhmw0
114歳おめでとうございます!!
死ぬまで世界一でいられるんですね。
298名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:07:20.09 ID:7iOrr0040
戦争時分のオサーンは、もうほとんどこの世にいないのか
考えてみたらすげえな
299名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:11:12.01 ID:TpPviZhD0
長生きするのはしんどいと思うぞ。
70台で死ぬのがbest。
家族に迷惑をかけたらアカン。
300名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:14:22.29 ID:r1KSaz4/O
>>293
じゃあ、異性どころか人間とのコミュニケーションを断ってる俺たち引きこもりニートねらーは早死にってことか(笑)
301名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:46:37.80 ID:dLexzYWp0
アメリカの世界1位婆さん(114歳)の健康状態がどんなものか知らんが、佐賀の世界2位の婆さん(114歳)より、こっちの世界3位の爺さんの方が、ピンピンしてそうだな
302名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:49:52.37 ID:gxhOQqLT0
>>259>>251
  ↑↑↑
情弱のバカって、ほんと最高だよなw 

低脳ヲタって、ちょっとした調べごとすらしねえんだからなw

ヲタでっちあげ事典ウィキペディアとかそっくり真に受ける馬鹿なんだろーな。おめでとう

男性で世界一だわ

彼の上に、佐賀の婆さんも含め、二人いるわ



303名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:07:12.20 ID:qyn/WJn30
49才…太平洋戦争集結
52才…ガンジーが暗殺
61才…今上天皇と美智子様のご成婚
67才…ケネディ大統領が暗殺
74才…大阪万博
88才…泉重千代さん死去、日航機墜落
92才…昭和天皇崩御、平成へ
94才…湾岸戦争、宮沢りえヘアヌード
98才…阪神大震災
103才…21世紀に突入
114才…東北関東大震災

50才くらいからのニュースの見出しだけでも、凄い時代を見てきたんだろうなぁとわかる。
304名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:07:38.42 ID:v1lTAUDH0
>>302
アンタもなw

日本では2人だけど、世界では5人いる
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_living_supercentenarians
305名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:33:44.54 ID:UEygOXh40
神武天皇とか旧約聖書のノアの方が、もっと長生きだぜ。
306名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:57:36.35 ID:7iOrr0040
亀の長寿記録、
何年?
307名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:02:02.99 ID:A6K5IA+H0
京都は温暖で住みやすいからな。分からないでもない。
308名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:05:30.79 ID:LsKPY34mO
90歳でも、うぉーすげー長生きーって思うのに、
そっからまだ20年以上生きるとか、すごすぎる。
309名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:08:05.54 ID:32EXITO8O
「長生きして何がしたいですか?」


「長生きしたいです」


みたいな状況になるんだろうな
ある程度までくると
310名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:10:58.77 ID:Mr7f/UbH0
>>309
 わろた^^。
311名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:14:54.46 ID:wFhtXVgz0
これが元公務員で高額年金の受給者だったら、殺伐としたスレに
なっていただろうなあww
312名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:21:24.88 ID:A/CuPuY5O
東京オリンピックの時に67歳くらいというのが凄すぎるな


ちょっと前くらいの感覚なんだろうな
313名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:23:13.61 ID:7iOrr0040
大阪万博がちょっと前って感覚は
俺もする
314名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:24:18.39 ID:RSm73Xgf0
年上の女が好きとか言うなよ。
315名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:25:23.55 ID:7iOrr0040
女子高生が好きとか言うなよ
316名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:26:51.79 ID:A3m9mfi/0
ぼくジロえもん
317名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:26:54.61 ID:BHW7aVXPO
アメリカの食生活で長生きできる人のが凄いと思う
318名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:00:59.26 ID:AbopdmU+O
昭和63年生まれとかやだな
この年で最後まで生き残った奴が
「最後の昭和です」
とか言われる可能性高いだろ?
切ねー
319名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:04:00.55 ID:sQf7JOKZO
泉重千代さんの名言
「好みの女性は年上の人」
320名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:10:47.91 ID:4T34Pl/W0
技術の進歩が今の1/100くらいの社会なら100年どころか1000年でも生きてみたいけどなぁ・・・
インターネット以後はいろんなことがついていけなくなってきたよマジで。2030年頃に死にたいと思う。
321名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:14:47.38 ID:8A7VcbpkO
こういう人なら痴漢しても捕まらないだろうな
322名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:15:54.68 ID:SnBS/AyXO
>>311
>約40年間、郵便局に勤務
323名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:16:44.28 ID:YyAVM+BW0
>>321
現人神みたいなもんだからご利益ぐらいに考える。
80歳の若造がとかいっちゃわけか
324名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:18:11.31 ID:V+s25Xfk0
次郎右衛門 「やっとくたばったか。113年も待たせやがって」
325名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:23:14.52 ID:HMTypD3q0
>>318
昭和64年は存在しているぞ。念のため。
326名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:26:35.75 ID:cCMIgQCX0
>>91
>アメリカ人は人口当たりの100歳以上の人数は日本の倍以上だよ。

中国の100歳以上は確か日本の半分以下なんだよね。
13億人もいるのに。
327名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:28:07.79 ID:181tzRlQ0
メリケンはピザ化してるみたいだから今後平均寿命が縮まりそうだな
328名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:30:37.14 ID:U3JeEBIGO

中曽根元首相も、かなりの長寿になってきたな。

そのうち世界ランクに入ったりして。
329名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:34:57.93 ID:AFq1t4fM0
>>295
>郵便局に約40年勤め

仮に63歳で定年だとすると、定年退職から51年たってるのか。
定年後は第二の人生とかいうらしいが、
この長さ、ほんとに第二の人生だなw

330名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:38:01.35 ID:3lRDhjB+0
>>34
リア充σinε
331名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:40:55.51 ID:EIKvGJea0
放射能でテロメアが長くなったりみたいな突然変異で200歳まで生きそう。
332名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:44:28.40 ID:ffs7O8lA0
>>328
東久邇宮が102歳まで生きて首相経験者では世界一の長寿だとか
中曽根は現在92歳なのであと10年か
333名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:55:10.72 ID:0o2oSJQQ0
>>303
泉重千代さんって日航機の事故で死んだのか・・・
100歳過ぎて事故死は気の毒だ。
334名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:56:50.66 ID:7pHrOF3g0
あれ?個人情報がどうたらで、最近は長寿者の名前も出ないとか
いう話を聞いたが、出てるなw
335名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:04:20.74 ID:UJAVDQ5q0
>>333
そういう意味ではないと思われ
336名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:05:37.40 ID:wliRt8ti0
年金で息子の嫁と孫の嫁を養う強い生命力
337名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:11.48 ID:SrfYjyjrO
明治一代男
338名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:33:52.19 ID:SrfYjyjrO
「まさか本当にわしが世界一になってもたとは。プレッシャーじゃのう」

二年後
「なにやら足腰が軽快になったのう。まだまだいけそうじゃ」

五年後
「皮膚がどんどん若返ってきよったわ。細かき文字も明朗でよく見えよる。珍奇な話じゃ」

七年後
「災厄と放射能で若い者が皆死んでいきよる。血も涙もない世界になったものじゃ…」

十年後
「ワシは一体どうなったんじゃ。まさに歳の頃二十代の男盛り。壮士の如き見た目と若々しさになったわ」

二十年後        「あなたが最後の日本人、木村さんですね」
「なんでこうなった」
339名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:37:10.55 ID:fpCXsD560
目標は一応120歳ですというとったな
340名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:37:19.90 ID:3N9ucqgp0
114歳でボケて寝たきりとかじゃないなら素晴らしいね
家族にもお祝いしてもらえてて、ほんわかしたわ
341名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:45:24.77 ID:8hszTsoBO
ホンワカしてていいな〜
東北にもこんなおじいちゃんとかいたのかな…

にしても名前かっけー
342名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:48:55.58 ID:ozPjB/YjP
明治大帝や伊藤博文をリアルタイムで知ってるのかよ。満州事変のとき35か。
すげえ。
343名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:51:12.07 ID:tLGHioKgO
>>333
いやいやいや、その解釈なら宮沢りえは戦場で脱いだことになるからw
344名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:08.62 ID:lLMpBJoz0
>>303
なにげに宮沢りえヘアヌードを世界史的事件にまぜるなw
345名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:38.92 ID:b1+ZIUGy0
死亡フラグたったね
346名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:55:59.88 ID:7pHrOF3g0
人生目算が狂うなw みんな一応、7,80でとらえるとるだろう。
余りすぎ。
347名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:56:23.40 ID:bIZpj4Zm0
何か、それっぽい名前の人ばかりだな。
秀樹とかいないよな。
348名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:43.76 ID:hxQFFQwP0
俺がもし長寿世界一になって長生きの秘訣は?って聞かれたら、
「毎日オナニーすることと童貞であること」と言う。
349名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:57.87 ID:FarzRYcJO
戸籍上は200歳以上の人いたよな?年金不正受給で明るみに出たが。
350名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:00:12.31 ID:zkacPGt/O
テレビで見たけど素敵なおじいちゃまだった
確かにお名前も素敵よね
351名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:02:06.34 ID:9sIpgQ60O
ヒマラヤの山奥に 自称130歳くらいの人いなかったっけ?
352名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:02:29.40 ID:skXS/c+E0
この年になると、今日も一日死ななかった、みたいに毎日毎日生死が掛かってるて思うと怖えーー
353名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:02:53.80 ID:2ZeU5Ogd0
パンツェッタの意味はベーコンです。
ベーコンジ・ロラーモ
354名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:31.96 ID:M1fLnNzRO
このじいちゃん、若い頃さぞ男前だったろうな
114歳でこれだけ顔の原形を留めてるのは凄い
355名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:04:34.17 ID:3N9ucqgp0
じろうえもんとかドラえもんみたいでかわええ
356名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:08:29.63 ID:ZjK1LRhT0
京都っても北部も北部。
日本海側だよ。
ここらへんは京都の一員と言う
認識薄いし
357名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:12:13.03 ID:9QJlYVEVO
京丹後、とてもいい所だよ
358名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:46:46.40 ID:XnsREZH/0
日露戦争の時点で7〜8歳とか…
こないだ94歳で老衰で死んだうちのばあちゃんが生まれたときに既に20歳とか…

第一次世界大戦以前とか完璧に歴史の世界だと思ってたのに
リアルタイムで見聞した人間が生きてるとか、なんか不思議だわ
359名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:43:49.81 ID:ZQzbIym+O
じろうえもんって読むの?
360名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:06:02.49 ID:o388yDAv0
小倉より髪の毛がある
361名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:49:23.26 ID:3G/ySUIG0
>>303
重千代さん長生きだなとは思ってただろうが、まさか自分が同じ事で注目浴びるとは考えてもいなかっただろうね。
このまま元気で記録更新してほしいものです。
「口には言い表せない光栄の至りです」っていう台詞もいいな。
362名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:27:14.45 ID:3lRDhjB+0
>>359
その うえ の部分が ゑ の一文字になる。
363名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:37:21.51 ID:7yVcMjIuO
70〜80の間に死ぬのが一番いいよ
364名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:49:18.56 ID:QbTTJxPg0
お茶にこの人の名前付けたら売れると思う
365名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:07:50.00 ID:fzl4LouoP
いつの日か「最後の明治男死去」みたいなニュースが流れるのかな ()
366名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:34:29.53 ID:8443/gz60
>>333
泉さんも日航機事故も知らない若い世代なのかもしれないし
303の書き方もいま一つなんだが
その分を差し引いても理解力なさすぎ。
もしかして宮沢りえが94歳でヘアヌードやったと思ってない?
367名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:20:37.92 ID:YwFsuvJP0
ワロタww
368名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:22:50.37 ID:pt1O1lu40
放射能やらなんやらで長寿大国もあと数年以内に終わるんだろうな
369名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:26:19.22 ID:LYNQRYPe0
>>368
統計の長寿では若年層に死なれるのが一番影響するからね
370名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:27:29.42 ID:/2V4674Q0
>>356
舞鶴・丹後・伊根
亀岡・福知山・木津
宇治・山科・淀
その辺はまあ京都って感じじゃないよな。
371名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:30:13.73 ID:UlbK38gbO
>>303
東京オリンピックが抜けてるw

それにしても、19世紀生まれとか凄いわ
これで年上好きとか性癖だったら絶望だね
372名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:33:06.52 ID:CVCsnl670
この業界入れ替わりが激しいよね
373名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:36:39.57 ID:CjAHs0HjO
80過ぎの老人の死因て肺炎か老衰で癌の人いないよね?
もう年寄り過ぎて癌細胞も増殖できないレベルなのかな。
374名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:37:53.45 ID:w9S19v6k0
一体どれくらいの災害を見てきたんだろうなぁ。
まさか最後の最後でこんなものを見るとは思わなかっただろうけど。
375名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:39:45.91 ID:/2V4674Q0

木村次郎右衛門
新聞は天眼鏡を使いながら1〜2時間、長いときには3時間かけて読む[3]
(しんぶん赤旗日曜版2009年7月12号掲載のインタビュー記事によれば、
愛読紙2紙のうち1紙は、しんぶん赤旗。
また2009年9月18日放送の毎日放送「VOICE」では、朝日新聞が映っていた[4])。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E6%AC%A1%E9%83%8E%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80

名前は右なのに愛読紙は左とはこれいかに。
376名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:44:51.14 ID:XPSHFAIC0
カスピ海キノコを食ってたに違いない。
377名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:45:49.85 ID:ITqKfUIy0
>>292
アニメ化しろよ
378名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:46:06.88 ID:/kgcRqQPO
>>370
じゃどこが京都なんだよ、馬鹿
おまえは栗も松茸も筍も蟹も食うなよ
だから日本中から嫌われるんだよ、京都人は
379名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:47:49.87 ID:2PVI0VggO
>>3
ワロタw
380名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:50:55.77 ID:DrmLkqm8O
なんだ、最高齢の人とタイトルマッチして、最高齢を奪い取ったわけじゃなく、
最高齢が勝手に亡くなったおかげの暫定王者じゃん!
最高齢が生きてるうちに王座から蹴落とせよ!
381名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:55:25.90 ID:/2V4674Q0
>>378
栗や松茸や黒豆は、
丹波篠山(兵庫県)の奴食べます。
カニは福井県〜北陸の松葉ガニ食べます。

ところで丹波と丹後を混同してない?w
382名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:01:28.69 ID:8kV8mcie0
>約40年間、郵便局に勤務

赤紙配達したんだろうなあ。
383名無しさん@十一周年
過去の長寿日本一見てたら、凄い人がいるな。

小林やと(弘化3年2月5日(1846年3月2日) - 昭和39年(1964年)5月29日)

明治維新の時点で20歳超えてて、亡くなる前年に新幹線が開通。
亡くなる1ヶ月前に世界初のBASIC言語プログラムが動作。

こんな人に人生の感想を聞いてみたい。