【原発問題】福島第一原発事故の賠償、他の電力会社も負担 「共済制度」創設 原案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
東京電力の福島第一原子力発電所の事故による被災者に対する賠償策の原案が12日、明らかになった。

米スリーマイル島の原発事故の賠償制度を参考に、東電以外の電力各社も加わった「共済制度」の仕組みを
創設する。

各社には保有する原発1基あたり300億〜500億円の負担を求める案を軸に検討する。東電の負担額は
2兆〜3・8兆円とし、電力各社の支払い上限を超える部分は政府が全面支援する。

賠償制度の実現に向け、政府は特別立法の制定も視野に入れる。

政府と東電は近く賠償案の本格検討に入る。原案では東電は同社の毎年の利益から1000億〜2000億円を
15年間払うほか、保有する原発17基分の負担金5100億〜8500億円程度を支払う。

東電以外の電力各社も国内に37基の原発を保有しており、基数に応じて負担金を拠出する。電力9社の合計は
1・1兆〜1・8兆円程度となる。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110412-OYT1T01201.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 06:53:20.58 ID:kVMP1+7V0
>>2
それをその速さで貼れるってことは
お前それをコピってずっと待機してたんだろ?
リロードしまくって。誰かスレ立てるの待って。
まじきめーな。氏ねよハゲ。
3名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 06:54:46.19 ID:Kkgy6YNc0
ふざけんな、東電使ってる連中が負担せよ
4名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 06:55:00.20 ID:+uZCMF1e0
こういうケースで連帯責任となると、平常時の監視も厳しくしていかないといけなくなるね。
5名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 06:55:50.87 ID:m2ONRu190
なんで盗電の尻拭いをほかの電力会社がしないといけないんだよwwwwww
6名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 06:56:40.31 ID:RLyiKGXp0
法律の遡及効は認められないのに
これは強制する気かよ
7名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 06:57:06.37 ID:C4wic+uD0
はあ?巻きこむなヴォケナス。
8名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 06:57:27.55 ID:OGZz1NDR0
政府の支援=国民負担

他の電力会社の負担=電力料金への上乗せ=国民負担
9名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 06:58:04.05 ID:kH6SD3xk0
他の会社の株主「ハァ?」だよね
10名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 06:58:15.79 ID:FduYXVei0
え?毎年最低2000億以上利益あるのか・・・
11名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 06:58:31.50 ID:4Dk2C6HG0
日本は強い国
力を合わせて乗り切ろう

ってかww
12aoi ◆U1p9jHYFr6 :2011/04/13(水) 06:58:43.36 ID:WrEFmcKp0
沖縄電力「うち原発ないけど?」
13名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 06:59:00.06 ID:2KJiY92rO
ご不満な方はいますぐ民主白痴政権を倒しましょう。
14名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 06:59:06.94 ID:H9EbmYfmO
凄い儲かるんだな
ラッキーだな東電
15名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:00:02.51 ID:QGG2xotQ0
>>1
ちょっとこれおかしいだろ
16名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:00:35.87 ID:C5UZC+e10
>>1
なんでもいいから早くやれ、原発問題だけじゃなく電力不足で会社、店舗、商店
経営持たないよ東電社員は全財産出せ
17名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:00:36.03 ID:Z6tNnAvx0
これはひどいw
18名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:00:38.08 ID:oPWJim+N0
高速道路の料金プール制みたいなイカサマをまた思いついたのか
19名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:01:15.65 ID:WG7sgS+R0
まず東京電力が支払えや!
20名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:01:20.68 ID:kH6SD3xk0
そして共済組織に天下りウマー
21名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:01:41.73 ID:qskVjg8k0
つーことは東京以外の電力会社の電気料値上げもいよいよ疑わなければならなくなったな。
22名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:01:58.07 ID:vgPynsNw0
東電大勝利じゃねーかよ
23名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:02:09.02 ID:RedStGxq0
当然,原子力利権でボロ儲けした連中に負担させてから、各電力会社に負担させるべき。
24名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:02:54.05 ID:iXp4FStM0
まず基金額1.1兆円が既に事故起こした際の賠償にはるかに足りない
さらに東電が毎年の利益から1000億から1500億らしいが
電気料金いったいどれだけ上げる気だよ 賠償費用考えたら
これから東電が十数年利益上げれるとか思えない
しかも他地域の電力会社からも費用取るとかあほか
どうせ地域独占企業なんだからそこまでするなら全部合併して1社だけにすればいい
電力会社が競争しない現状は何一つ変らないんだから

役人の天下りように新しい基金団体作りたいだけにしか見えない
25名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:03:44.23 ID:/Ar6Kwt5O
これはひどい
26名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:04:35.89 ID:CnmFR9ws0
よかったな、田舎者ども
お前らの大好きな平等だぞ
27名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:05:33.38 ID:oPWJim+N0
ようするに日本の全国民の電気料金に上乗せしてカネかき集めるシステムをデッチあげちゃいますということ
28名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:05:41.61 ID:t65g7EEwP
ふざけるな!
29名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:05:49.09 ID:XpvCGTdo0
>>24
電気代って地方によって違うのか?
もしも東電だけ電気料金が他の地方よりも高いなんてことになったら
関東圏の企業が逃げ出しそうな気がするが。
30名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:06:14.86 ID:Tl8mxCEJ0
はぁ?ふざけた話だな
31名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:06:22.92 ID:qskVjg8k0
節電に拍車がかかるな。
長期で見れば、電力会社の首が締まっていく。

32名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:06:23.91 ID:NLgI4HmBO
いやいやこれ以上の生活費増、増税はほんと無理…
下のほうから死んだらいつかは自分の階級に被害くるとか考えないのか…
33名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:07:37.73 ID:/IbUI6V10
東電だけに払わせろ。税金投入は止めろよ。
34名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:07:40.79 ID:uMdodv64O
他電力会社労組は、
民主党を推してこのザマじゃ、もう泣くしかないな
35名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:07:45.05 ID:/sBaxgl50
保証金はおまえらが電気代で負担 キリッ
民主党です
36名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:07:44.86 ID:C5UZC+e10
これ原発を使い続け国民が利用した電気料金からと税金から払うって意味なのか
さすが電力総連は民主党の支持団体だな
37名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:08:13.57 ID:BuJMz8q80
>>32
ネットヤメれば電気代とプロバ代節約できるよ
まだまだ甘すぎる
38 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/13(水) 07:08:30.40 ID:TuZ1UMitO
お断りします
39名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:08:42.97 ID:HJHNH/7v0
>>29
違うよ。原材料費(燃料など)などや人件費他にかかる経費に利益を足して政府に申請して電気料金を決めてる。
40名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:08:55.11 ID:OKCd7/fI0
民間企業なのに、他の会社の尻拭いをしろとか強制するのわけわからんし
そんな対応するなら、もう民間企業じゃなくてよくね?
41名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:09:42.69 ID:gE6Zrl5J0
要するに東電は政府を動かせるよ、という事か。
政府を動かして他の電力会社に金を出させる。
東京電力がピラミッドの頂点に居ることが証明されたわけだね。
42名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:09:55.69 ID:QApv+vo90
>>37
ネットは野良だし、電気もソーラーパネルでただだよ・。
43名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:10:15.62 ID:aT3dWr1v0
いくらなんでもこれは袋叩きに合うだろ
それともあれか、マスコミに金握らせて世論誘導させるのか?
44名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:10:20.21 ID:yaMcBJlQO
風評被害を起こしたマスコミも参加するべき
被災地で聞いてるラジオのほとんども東電がなくなると、一緒になくなる
メインスポンサーだったり、放送局の建物機材全てが東電のもの
45名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:10:22.59 ID:mtVLq2BI0
原子力は高くつくってコトを皆で思い知るンだな
ホントのコストは他のどの発電方法より桁違いん高いじゃないか
46名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:10:33.83 ID:5HiaLXfo0
税金投入は、東電社員を年収300万くらいまできっちり減給してからだな。
当然、公務員のボーナスなんて全額カットです

47名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:10:36.52 ID:XpvCGTdo0
>>27
電力会社の支払い上限分はどうせ税金で賠償金支払わなきゃいけないんだから
まだ電気料金値上げのほうがいいんじゃないの?
莫大な賠償金になるだろう。
たぶん30兆円以上。
税金でそんなに負担したら、財政赤字ますます酷いことになってしまう。
税金でこれだけ負担するとなると国民の間からも不公平感がでるだろうし。
税金は納めていない人もかなりいるが、電気代を払わないと電気止められるからなw
48名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:10:46.81 ID:UbK4T2ie0
酷いな
49名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:10:51.35 ID:g2ZersxM0
ほほう。で、どう運用するつもりだね?
50名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:11:15.66 ID:OKCd7/fI0
>>9
普通怒り狂うよな
民間企業でこれはないわ
51名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:11:25.82 ID:vgPynsNw0
電力村の維持確定か
52名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:11:46.63 ID:5OE+LIQA0
お前らが払え
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
科学技術・学術政策局原子力安全課 (文部科学省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(財)核物質管理センター (NMCC)
(財)エネルギー総合工学研究所(IAE)
(財)電力中央研究所(CRIEPI)
(財)発電設備技術検査協会(JAPEIC)
(社)エネルギー・情報工学研究会議(EIT)
(財)福井原子力センター
(財)電源地域振興センター
(財)高度情報科学技術研究機構(RIST)
(財)福島県原子力広報協会
(財)伊方原子力広報センター
(財)柏崎原子力広報センター
(社)茨城原子力協議会
53名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:11:52.04 ID:H/dihGd+0
関電涙目
54名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:12:04.36 ID:QApv+vo90
>>49

政府の マイゾウキン だろjk
55名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:12:08.79 ID:TYkoqkMOO
電力会社が協力するのは勝手にしてくれ
それによって東電の管轄外の地域で電気代値上げとか勘弁な
そんなことになるなら東電だけで何とかしろ
56名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:12:24.52 ID:67iko2yN0
東京電力  「もうダメだ・・・」
松岡修造  「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい東電!今何ていった!?『もうだめ!?』」
松岡修造  「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
松岡修造  「考えろよ!もっと考えろよ!」
東京電力  「福島原発レベル7に引き上げられちゃった・・・」
松岡修造  「レベル7くらい何だよ!諦めるなよ!沢山の人に支えられてるじゃないか!」
東京電力  「・・・東京消防庁が放水して炉心冷やしてくれた・・・」
松岡修造  「ほらいるじゃない! ほらみろ!支えられているじゃないか!」
東京電力  「協力会社の人達が復旧作業に協力してくれてる・・・」
松岡修造  「そうだ、まだまだ終わってないよ!これからいくらでも巻き返せるよ!」
東京電力  「経団連会長が原発賠償は国の責任ってフォローしてくれたよ!!!!」
松岡修造  「そうだ!ピンチこそチャンスだ!放射線くらいたいした事無いよ!切り替えていけるよ!」
東京電力  「政府が原発事故の賠償を他の電力会社も負担さるって!!!!!!」
松岡修造  「そうだ!諦めなければこのくらいの壁は乗り越えられる!本気になれば全てが変わるよ!」
東京電力  「東原亜希さんのブログで福島原発で作られた電力の事を紹介してくれたよ!!!!!!!!!」
松岡修造  「はい死んだ!今東電死んだよ!」

57名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:12:41.30 ID:kVMP1+7V0
東電社員は最低賃金でいいよな
58名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:12:46.83 ID:JcUopQEp0
>>45 ところが大問題が起こった場合は、勝手にその賠償コストなどは
ノーカウントにするんだよなぁ。原発関係者達。
結局、原発で脅せば国民全員から金をムシれるとしか思ってないんだろうよ。
59名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:13:51.07 ID:vgPynsNw0
東電の人件費は5000億円。高給2割カットするだけで毎年1000億捻出可能。
4割カットが妥当だな。
60名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:14:03.12 ID:rC4JzQ9+0
         /::::::::::::::::::::::"ヘヽ                    彡
         /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
        /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
        |::::::::|     。    |
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |      被災地の産品を楽しんで食べたり使ったりして、
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|      その明るさで被災地を応援していただきたい
         ヾ.|   ヽ-----ノ /
          |\   ̄二´ /
         /   、 ....,,,,./
        /         \
        |   ヽ(⌒/⌒,l、 ヽ
         | \ `´ , <___〉
         |  \ /   |
         |        |                   彡
          |   □■□ |
          |   ■□■ |    
          |    /、  |

61名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:14:13.43 ID:XpvCGTdo0
>>36
もともと昭和36年に制定された
原子力損害賠償法では電力会社と国で賠償するように定められているし。

今回それが、どこかの電力会社で事故があれば他の電力会社も負担するという項目が増えたというだけあろ?
62名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:15:22.91 ID:HYWfKUiEO
おいおい四国電力にまで迷惑かけるなよ
63名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:16:11.05 ID:CnmFR9ws0
>>55
いいじゃない
お前ら大好きだろ、平等が
平等に負担、素晴らしい事じゃないかw
不満を言っちゃダメだよ、お前らの意見が通ったんだから
64名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:16:22.44 ID:PMK1LHlF0
東電以外の電力会社は遡及発効の無効を確認するため裁判所に訴えなきゃ駄目だな。
さもなくば、株主と消費者双方の信用を失うハメになる。
所詮東電と同じだと。
65名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:16:24.75 ID:RLNPp+Cm0
てか福井はどうなんの?
13もあるぞ。関西電力だけでなく、独立法人なんかもあるけどw
66名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:16:47.63 ID:mSnU5f2J0
これはひどい
67名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:17:19.31 ID:6y3GEKyD0
もう原発は国家管理しかないよ。そうでないと休止中の原子炉は動かない。原発ストだ。
68名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:17:23.21 ID:pPmXTDaP0
さすが、強盗してでも金作れってのはこのことか
69名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:17:40.07 ID:adIIzcAy0
>>12
>1を読む限り、負担金はゼロじゃないかい
関電が涙目かも
70名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:17:57.50 ID:TQYmJZ+J0
あー、こりゃ東電幹部リンチされても世論が支持してしまう。そういうレベルの話。
71名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:17:59.18 ID:ziJWpFAS0
他の電力会社は爆下げで、東電の株価は爆上げってことけ?
72名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:18:05.60 ID:6Tgsfq+L0
負担分は当然値上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

その前に、東電社員の待遇を見直せよ。
73名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:18:17.03 ID:4Kg656Lg0
リーマンショックが起こった時ウォール街のエリートどもは一切の責任を取らず税金で損害を補填したが、
東電も全く同じ事になりそうだな
74名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:18:25.09 ID:wghqfDlmO
あらららら他の電力会社にも負担かよ
株空売りウマーになるぞ
75名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:19:27.08 ID:PYD8pOPrO
第一原発の1号機とか保険入ってなかった
らしいね。
でも入ってなくても、原発動かせるらしいね。



そういう、原発野放しを許す国の法律が、
おかしいわ
76名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:19:32.52 ID:xJaHVk8AO
賠償は税金で、東電に合わせて値上げフラグか。
77名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:20:20.31 ID:PNGy3hJA0
さすが民主党は東電労組助けるのに必死だな

フザケンナ!


78名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:20:20.68 ID:KAWWA6jv0
これはねーよ
東電と役人で払えって
79名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:20:29.73 ID:DA0ZjEMnO
少し電力会社の社員も給料カット ボーナスカットするべきだな
福島で作った電力なんか1度も使ったことない国民まで負担することになるって言ってんだから。
あと公務員もな 冷え込むぞこれわ
80名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:20:42.66 ID:DR7ejALP0
ありえないw
81名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:20:45.29 ID:q35Fec7y0
おいおい関電えらい事になるじゃんか>各社には保有する原発1基あたり300億〜500億円の負担
東電は自分でなんとかしろよヴォケ
82名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:20:49.44 ID:TQYmJZ+J0
東北原発怒り心頭
83名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:20:49.88 ID:5OE+LIQA0
どこの保険会社にはいってるんだろうかな?
相当高いはず!
84名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:21:01.19 ID:78cutB/yO
保安院は賠償しないのかい?
85名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:21:35.41 ID:Ejhz/1RZ0
常識的に考えてそれしか無いだろうな
現実に庶民は風評でがけっぶちなんだし
被災者は今日を生きるので必死
余裕がありまくってるんだから全力で負担しないといけない
電気を融通してるなら責任も分担するのは当然と言えるだろう
そうしないととてもとても理解なんて得られない
86名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:21:36.66 ID:OGZz1NDR0
東電社員の完全勝利 今後も民主を応援します・・・ってか
87名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:21:54.30 ID:qXaY7Bcc0
これ、朝令暮改の典型例となるな。

こんなの了承して、6月の株主総会を乗り切れるはずかない。
88名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:22:02.21 ID:mtVLq2BI0
コレは原発反対運動にイイ燃料だな、一般人も自分の懐が痛んだら反原発に動き出すだろう
もう頭のイカれた左翼連中の異端の運動って認識じゃなくなる
89名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:22:26.81 ID:IsWy4QplO
誰が原案作ったのさ
90名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:22:29.57 ID:lLznN0o00
結局ギリギリの生活してる下々に電気代や税金の負担が来て、主犯の東電職員どもは今まで通り何の痛みも無くヌクヌクと
高級取って、形ばかりボーナスちょこっとカットされて終わりって事だね。まぁそんな事だろうと思ったよ。
91名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:22:53.99 ID:q35Fec7y0
>>75
入ってなかったというか、入ってたのに期限切れで更新してなかったってやつな。

>福島原発とその6基の原子炉は、様々な原因でプラント自体が傷んでいた為、
>2010年8月以来、保険がかけられていなかったとの情報がAFPに寄せられた。
>このプラントの所有者であり事業主の東京電力は保険料が高過ぎると判断し、
>保険証書の更新をしていなかった。

コストカッター清水馬鹿すぎw
92名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:23:22.97 ID:H6FZSDbyO
もう〜なんでもありだな。
93名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:23:40.30 ID:H/4BhBx+0
他の電力会社は地方の原発の耐震補強や防波堤の補強で
金が必要なので東電は他の電力会社に頼るな
百歩譲って東電の負担は東京都を中心とした関東の地域から負担だろ
94名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:23:52.91 ID:OGZz1NDR0
関西電力 11基保有×300〜500=3300〜5500億円負担
95名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:24:02.82 ID:diGdGBDBP
各電力会社は上場企業だろ?
株主の意向なしに財産権を侵害するかもしれないようなこと決められるもんなの?
まぁ、超法規的な措置を取るなら何でもありだけど
96名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:24:08.98 ID:IxdK1nq20
東電の資産を根こそぎ賠償に使うべきだろ。足りない分は政府が東電に出資して調達すべき。
当然既存の株は紙くずになるべきだ。
97名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:24:28.53 ID:gE6Zrl5J0
賠償制度の実現に向け、関係者への根回しに100億近く投資して他電力会社から1兆を超える資金集め。
結果的に1兆以上のコストカットをしたわけだね、清水は。
さすが辣腕コストカッター清水さん、社長になっても切れ味は変わらないね。
98名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:24:28.80 ID:9Nb7AJqfO
東電は悪運が強いな。。。

99名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:24:42.85 ID:Ejhz/1RZ0
電力なんて使わない山で暮らしてる仙人みたいな
人にも負担を求める事になるからな
全部の電力会社で負担していくようにしないと
いかんだろ
風評被害でもうそれはもう国土中が大パニックなんだからな
100名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:24:55.34 ID:2W8OZEQpO
原子力災害の補償問題が今までずさんすぎたからこういう議論は必要だろう
ただし東電の役員連中を晒し首にしてからだな
101名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:25:09.51 ID:PMK1LHlF0
天下一家の会長はねずみ講ではなく、脱税で捕まったんだよ?
事象発生時点で無く、後から作った決まり事が過去事象に対して有効なわけ無いだろ。
法律が根本から崩れるぞ。
102名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:25:41.05 ID:NWYIivjUi
東電大勝利!毎秒ごとに勝っている!原発事故賠償補償料たった150億 残りは国民負担 最大2400億!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302646190/
103名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:25:43.43 ID:XpvCGTdo0
微々たる金額だろうが
東電の課長以上の役職社員に一人当たり1000万円以上の賠償金を取るという
項目を作ってくれたら、国民も納得するだろう。
104名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:25:44.67 ID:NLgI4HmBO
もんじゅさんもう本気出しちゃっていいですよ
105名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:25:54.65 ID:jgKaXwlr0
まじめに災害対策してる会社からすりゃ、バカの尻拭いでしかない

今回みたいにマヌケが重過失おかして国土壊滅させたような場合は
当該一社だけが負担する条項いれといたほうがいいだろうな
106にょろ〜ん♂:2011/04/13(水) 07:25:59.22 ID:0HXOsle10
>>1
ふざけるのもいいかげんにしろ
原発は安いはずだろ!
107名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:26:16.43 ID:yeBBa/vR0
結局東電はこのまま存続なの?
他の会社に運営してほしいんだけど。人員を一新して欲しい。
108名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:26:31.77 ID:DR7ejALP0
>>85
関電はもともとよそより電気料金高いんだよ、
なんでより安く手抜きしてた東電管内の尻拭いしなきゃならんのだ。
トンキン民民度低すぎ。
109名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:26:34.78 ID:q35Fec7y0
東北電力は、アホみたいなパッキンの裏表ミスもちゃんと発表したし、女川も死守した。
東電より頑張ってる上これから整備にも掛かろうってのに・・・
おまけに被災地としてみれば、東北電力の方が圧倒的に酷い状況なのに、
あそこからも金巻き上げようってのか。
話にならんわ。
110名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:26:45.60 ID:nhOZ1WEaO
全国の電気料金上げるための布石でしょ
111名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:26:50.34 ID:JnvfdRuf0
後出しで連帯責任はないだろ
一旦賠償額を国で負担するにしても何年かけても東電に支払わせろよ
112名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:26:54.74 ID:IWvaG86e0
全電力株が無配銘柄になりそうだな。
ディフェンシブって言われていた頃が懐かしいぜ。
113名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:27:07.26 ID:k1sBgAYDO
それで負担金は電気料金に上乗せされて、東電社員の給料はそのままの水準を保つつもりなんだろうな……
114名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:27:37.89 ID:Ejhz/1RZ0
電気と名前が付いてるなら
負担も分担しといた方が
いいだろうな
何で普段から構造指摘してなかったん
だってなるからな
そもそも何で知らん顔してるの?
電気融通してるんでしょ?
115名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:27:42.41 ID:nLasa40S0
大犯罪を犯すのは古今東西インテリがおこす
116名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:28:13.49 ID:rmI+0FxmO
東電「さて電気代上げるか…」
117名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:28:23.23 ID:wTBS6CfX0
地震大国日本に原発は似合わない。
地震大国日本に原発は似合わない。
地震大国日本に原発は似合わない。
118名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:28:25.31 ID:rblHODCHP
これは国が決める事じゃないだろ。今回の福島の事故は
国が電源喪失自体を想定していない安全基準を作って
運用してたって事の責任はとらないつもりか。

とりあえず賠償の話とは切り離して、そちらの基準全般
の見直しを最優先すべき。
それによる負担費用も莫大になるはず。
119名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:28:28.79 ID:GPKA6GfJ0
何コレ
関係ないでしょうが
西の電気よこせとかあつかましいにもほどがある
120名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:28:36.29 ID:yYOSanA+0
>東電の負担額は
>2兆〜3・8兆円とし、

どっから出て来たんだよ、その負担額。
潰れない程度の負担額って言ってるなら大間違いだ。
っで、

>電力各社の支払い上限を超える部分は政府が全面支援する。

っじゃあ残りの数兆円〜10数兆円は国民負担か?

そんなやり方したら、今ある原発の抜本対策などどの電力会社もやらんぞ。
本来従業員の給料を削ってでも急ぐべき対策なのに。

日本経団連から献金されたからか?
121名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:28:47.51 ID:czj/1I1m0
一体いくらになるんだ

一次二次三次全ての産業が、競争力を失ったからな〜
国内では福島周辺だが、世界から見れば日本単位で
122名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:28:49.11 ID:nFleCQd/0
>>98
天下りを受け入れてる企業
自民党に多額の献金をしていた企業は強いよ
123名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:28:52.44 ID:yeBBa/vR0
>>103
全財産没収してくれないと納得できない。
124名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:28:55.68 ID:bBIhR0920
ねーわww
125名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:28:59.18 ID:ePbg+w8i0
税金で補償しながら東電はそのままか
国民のはそれで納得するのか
126名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:29:03.65 ID:OGZz1NDR0
電力自由化しないとダメって事だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8C%96
新規事業者に顧客を奪われ新規事業者は確実に顧客を掴みつつあり、既存会社は危機感を募らせ、
電力自由化を阻止しようと政治力を行使している
このような政治力の行使は、独占とその非効率性の温存に役立っている。

また、電力会社は、新聞記者出身の評論家達に研究資金を配布して、
新聞記者の実質的な天下り先を用意している。さらに、電力会社は、
多くのテレビ報道番組の有力スポンサーであり、電力会社にとって不利な自由化報道を牽制している
電力業界は組織として、政管との癒着がもっとも激しく、電力自由化は、遅々として進展していないのが現状である
127名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:29:20.83 ID:ShpG1UT+0
>>112 あっ、そういやそうだな。
まあ完全無配とはならないような気もするが。
でも配当が下がった場合は、株価も下がるだろうね。
それはそれで個人ではない大口投資家達が困るんでないの?

128名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:29:22.70 ID:0ykseQXU0
事後法を造るな。
必要なら、国が費用負担をすればいい。

必要ならな。

東電は解体して、東北電力か中部電力に吸収させるしかないだろ。

株式上場したまま、民間企業として、東京電力が生き延びることは、ありえんだろ。
129名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:30:00.84 ID:Ejhz/1RZ0
電気も融通なら責任も送信しないといけないだろ
連帯辞任や連帯責任も重要だからな
130名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:30:11.17 ID:8LTlAMdS0
頭異化れてる。何でほかの電力会社負担せにゃあかんのだ?
131名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:30:26.25 ID:qskVjg8k0
企業の海外流出が加速しそうだな。
132名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:30:30.60 ID:ytUxDM0f0
東電エリアだけどこれはおかしい。東電&政府でやるべき。
政府も国債発行でしのぎ、電気代に反映はだめ。
沖縄電力は原発ないし。
133名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:30:37.01 ID:cPvGwARDO
どうせ中電はこれ絡みで値上げするんだろうな、糞が。
オール電化住宅やら企業からまず値上げしろよ。
134にょろ〜ん♂:2011/04/13(水) 07:30:42.84 ID:0HXOsle10
この情報でストップ高連続2日だったんかい?
135名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:30:50.79 ID:LmG6mrKmO
当然社員の給料も下げるよな、まさかの電気代値上げでチャラとか
136名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:30:55.13 ID:DR7ejALP0
85 :名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:21:35.41 ID:Ejhz/1RZ0
常識的に考えてそれしか無いだろうな
現実に庶民は風評でがけっぶちなんだし
被災者は今日を生きるので必死
余裕がありまくってるんだから全力で負担しないといけない
電気を融通してるなら責任も分担するのは当然と言えるだろう
そうしないととてもとても理解なんて得られない

114 :名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:27:37.89 ID:Ejhz/1RZ0
電気と名前が付いてるなら
負担も分担しといた方が
いいだろうな
何で普段から構造指摘してなかったん
だってなるからな
そもそも何で知らん顔してるの?
電気融通してるんでしょ?

137名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:31:13.71 ID:V/PlMC60P
関電は大丈夫と思って株買った俺涙目
138名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:31:15.36 ID:Bq0Upldi0
まずは東電社員が全財産を出してからだろ
139名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:31:50.00 ID:CnmFR9ws0
>>108
だからいいだろ、田舎者の大好物の平等なんだからw
140名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:32:13.78 ID:pTm/DXNb0
福島原発で発電された電気の使用料金に
事故発生時の処理費用が含まれて居ない
ことに問題がある。

首都圏ユーザーは、未払いの使用料金を
過去に遡って支払う必要がある。
141名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:32:18.62 ID:+yzCZRLaO
同業他社も連帯責任とか頭いかれてる
142名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:32:27.76 ID:3njgj+t/0
他の電力会社
ざまあwww
143名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:32:31.74 ID:5OE+LIQA0
アルバイト
時給 800円で働いてる
むなしいね
144名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:32:35.59 ID:wiHDTD8C0
>>133
当然、各電力会社は大幅値上げだろ
一基あたり300〜500億って相当な額だぞ
地電はマジでヤバイ
政府はアホすぎる
145名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:32:42.25 ID:+Qh323cJ0
なんで田舎ッぺの集合体トンキンの電気代を関電(の顧客)が肩代わりせんなりませんの。
お断りドス!
146名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:33:10.31 ID:RUS2OKxJ0
>>1
これは関電氏ねということですか?
147名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:33:11.51 ID:LxM0x9tV0
賠償が終わるまで東電社員の給料半額で役員はボーナス全てカットしてほしいな
148名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:33:14.46 ID:Ejhz/1RZ0
此れは重要な法案だな
まさに今全世界に指示される
だろうな此れを強烈に実行しないと
世界は ん?
何で被災者とか契約者が負担しないと
いけないの?
あんたらが勝手にやった事だろう?
となるからな
人としての常識ってあるだろ
電力会社全部で負担するのが妥当だろうな
この原案作った人は天才過ぎるわ
凄いすごすぎるよ
149名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:33:14.71 ID:DR7ejALP0
>>139
東京と平等になりたいと思ってる関西人はおらんわw
150名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:33:27.50 ID:H/4BhBx+0
東電は自民党も民主党も味方につけているからな
あの石原ですら東電を批判したところを見たことが無い
151名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:33:28.96 ID:JnvfdRuf0
仮にこの案が通ると電気料金に反映されて
結局税金投入同様全国民で東電の尻拭いすることになるんだろ

それで東電のクズどもが高給と手厚い福利厚生貪ったままだとほんと誰も納得しないっての
152名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:33:34.48 ID:Lw04y9VKO
独自の基準で災害対策を施して難を乗り切った東北電力
一方コストケチりまくって災害対策を怠り日本の産業壊滅、放射線浴びせまくる東京電力


アホらしいな。東京電力が何もしなかっただけ。それで社員は高給?豪遊?ふざけんな。社員(特に疫員ども)の全財産没収、賃金は時給600円、ボーナスなしぐらいが妥当(千歩譲って)。
153名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:34:19.89 ID:p+NbsDRX0
「原発推進全般」

A級 「中曽根(元総理) 正力(元読売)」
取り返しが付かない欠陥事業を開始。米も後押し。

----------パンドラの壁----------

B級 「推進議員 電力会社 御用学者 経産省」
異論排除の原発村。安全宣言で問題放置。

----------専門家・権力者の壁----------

C級 「マスコミ」
電力会社はスポンサー。関係者も多い。東電批判も弱い。


D級 「誘致賛同の地元民」
交付金や雇用などが目当て。

----------利権の壁----------

E級 「原発賛成の一般国民」
電力を湯水の様に使い、原発疑念派の声を無視。


154名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:34:33.86 ID:9Nb7AJqfO
ミンスは氏ね

155名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:35:00.87 ID:LPRfEaRH0
東電の社員は60%の給料カットとリストラ
ろうがいはクビ
156名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:35:24.63 ID:DR7ejALP0
キチガイ東電と民主w
死ね。
157名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:35:30.01 ID:Ejhz/1RZ0
それだけ怠慢なんだから
自給600円も妥当だろうな
でも800円位でもいいか
バイトの方がまだマシだな
158名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:35:37.57 ID:WDdq4V+m0
  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   東電1億5000円万分が6000万きって、
/  (・) (・)  | <関電にのりかえたおっさんはどうなるの!?>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYY    
\__  ─  __ノ


        


159名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:36:18.97 ID:gS+oX1UM0
また天下り先が増えるのか焼け太りじゃないか
160名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:36:24.60 ID:zEiSNsA5O
いい加減、東京以外も原子力発電やめなよ
161名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:36:30.36 ID:3Vctptsq0
ちゃんと金掛けて地震・津波対策をとってた会社ほど馬鹿を見る制度だな
さすがは民主党。やることが違う。
162名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:36:32.57 ID:efnsxVYV0
わぁ、他所様から金取るのか。
本当に盗電になった。
163名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:37:04.97 ID:+XSlBLfG0
ようは事故を起こしてから保険に加入して
保険金せしめるようなものか
164名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:37:14.67 ID:CnmFR9ws0
>>149
いつも不平等だの、不公平だの言ってるじゃねえか
特に大阪ちゃんがw
格差是正の第一歩かもしれないよ?
165名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:37:34.04 ID:Lru5Ymr90
盗電以外の会社に
事故が起こってから制度新設して「さあ払え」っていわれてもね・・・
どんどんモラルハザードしてるな。
166名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:37:43.04 ID:yYOSanA+0
そもそも、冷却系統全滅状態で、そこで復旧のめどが立たないと判断した時点で、
汚染という責任については、
廃炉覚悟の冷却剤とホウ酸投入を決断できず、渋った経営者が責任は49.5%だ。
これを見てとり問答無用、すぐにやれ、と判断し指示しなかった菅の責任が49.5%、
残り1%がその他の責任や不可抗力だ。

賠償責任という意味では東電の無限責任だ。
払いきれない分だけ国民負担とするのが当然だ。

電力インフラは東電が潰れてもそれ自体は無くなる訳ではない。
他の電力に買い取らせ元東電社員を厳選して再雇用すれば運用は可能だ。

社長がどんなにくずでも、それが為した行為で会社が責任を負う羽目になったら、
その会社は責任を負わねばならないのだ。
167名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:38:41.01 ID:9KiSZwpsO
全国の電気料金は三倍になるのか
168名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:39:13.83 ID:CCPqFS9pO
だけど原発は推進します

東電の他の電力社員やる気なくすんじゃ
169名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:39:49.53 ID:xM+94OCt0
抱き付きズル管の本領!
170名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:39:52.49 ID:So7CFpIW0
これ死人出るんじゃね
171名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:40:05.76 ID:DR7ejALP0
これで東電の安い電気料金にあぐらかいて安穏と生活してた関東人も同罪だ。
東電解散するまで絶対認めん。
172名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:40:07.91 ID:HBznEJYOO
・・・・・はい?
税金だけじゃなく電気代からも持っていかれるの?
なんで東電のクソみたいな怠慢の尻拭いをしなくちゃいけないのさ??
173名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:40:11.34 ID:fCCFdUPw0
東電の政治家への影響力をゼロにしないといけないな。
賄賂を貰った政治家共は原子炉行きだ!
174名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:40:37.77 ID:N6mpYsjkO
東電社員もますます肩身が狭くなるな
175名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:40:41.02 ID:jdL3t8F+i
結果、電気料金の値上げ
増税

176名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:41:18.42 ID:QPg0FqpI0
>>91
三洋電機とおなじだな
中越地震で工場壊れて終了
177名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:41:28.37 ID:l9HXehGH0
民主と原発の組み合わせはスゲーな・・・
どんどん状況が悪化していく。

原発は人災に弱いからバカと組み合わせるとダメだ。
完璧な人はいないから原発を造ってはいけない。

バカが紛れ込むことを想定しておかないとな・・・
まあここまで無能は想定外だが大地震&津波と同じだ。
178名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:41:36.92 ID:vIoPttfl0
>>145
お前らごとき大阪の朝鮮下民が
東京と同じ負担をかけてもらえるんだ、
光栄の極みだろうが!

お前は関係ないけどなw自宅警備員にはwww
179名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:41:44.25 ID:RKAPHfDoO
なんで?東電みたいな隠蔽をどこの電力会社もしてるから?
180名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:41:49.25 ID:Ejhz/1RZ0
他の電力会社の資産を9割
使って補填に回すべきだろうな
後から東電に返して貰えば
いいじゃないか
181名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:41:55.61 ID:ShpG1UT+0
>>167 オール電化の家は、電気代で破産したりして。
しかし踏んだり蹴ったりだぞ。口車に乗ってオール電化にした家は。
182名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:41:59.80 ID:pJ0oTMChO
わかるよな。経済産業大臣は東京一区選出
183名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:42:05.49 ID:SxYlPEe10
これ他社の株主が納得する?
東電の利益から1000〜2000億ね。
この会社の上層部に名を連ねてる人達がどんなに高給とってても、電気料金あげれば
簡単に利益だせるもんな。
他社から電気買う選択肢はないし。
まずは上層部の財産没収と、今後の給与や報酬さげてからだろ。
わかってはいたが、腐りきってるこの国。
184名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:42:18.18 ID:JgXkMOcI0
■「想定外の津波」と言い続けるだけの簡単なお仕事です。津波のせいにしておけば福島への賠償は不要になります。

              , -‐;z..__     _丿 東京電力は巨額の賠償金を払わなければならない?
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ところがどっこい 。「想定外の津波」が原因ですから賠償責任はありません‥‥‥‥!
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      賠償金はあなた方国民の税金からありがたく支払わせて頂きます。
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   法律でも認められているのです。現実です‥‥‥!これが現実‥!
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、  異常に巨大な天災地変であることは、専門家も認めています・・・っ! 
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/    無知な国民は東京電力の政治力に屈するしかないのですっ・・・!
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::

東電大勝利!毎秒ごとに勝っている!原発事故賠償補償料たった150億 残りは国民負担 最大2400億!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302646190/l50
東電大勝利!敗北を知りたい 原発事故の賠償、他電力会社も負担
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302640728/l50
185名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:42:22.33 ID:LunfMZiMO
東電は平均年収800万円を400万円まで下げるべき。そうでないと納得なんて出来ない。
あと、保養所や都心の社宅も被災者が去ったら売却して補償にあてるべき。
186名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:42:22.73 ID:boCAk6sW0
東電工作奏功
187名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:42:22.77 ID:JKGbqZQq0
これ国会に持ち込んで審議するってこと?
可決されたら、一般人には成す術ないじゃん
狂ってるな、まじで
188名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:42:31.05 ID:G30t3OogO
とりあえず公務員人件費削減しろよ(-.-;)
189名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:42:41.36 ID:yGoKp0Et0
おいおいw
190名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:42:48.93 ID:2PF7XERx0
まあ原発は日本全国にあるわけだから妥当といえば妥当だな。
だが原発関連の天下り団体も支払いを分担すべきじゃないのか?
191名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:42:56.50 ID:fCCFdUPw0
東電役員からの個人政治献金=東電からの賄賂

東電関係者からの政治献金を受け取った糞政治家共や、選挙の票を入れてもらった糞政治家共は
みんなまとめて原子炉行きだ!
192名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:43:23.34 ID:K0KKU3aWO
読売の観測気球記事に過ぎないと思うが、これやったら無茶苦茶だろ?
まず株主訴訟に耐えられるのか??
憲法で保証された財産権の話は?

あ、司法も東電の味方だったな。
193名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:43:50.29 ID:tRIZpcaU0
ねぼけんな
東日本だけでやってろ
194名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:44:01.17 ID:nFleCQd/0
     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \     
: : : : : : : :.._        _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /   トンキン馬路でゆるさねぇ
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \       
: : : : . : : . : : .                   \
195名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:44:08.91 ID:53DN8taw0
はぁ?
いい加減な東電のせいで他まで払えってか?死ね
196名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:44:17.38 ID:qskVjg8k0
チャンス到来ですな。
さぁ日本に隙が出ましたよ。

米:GE
米:ファースト・ ソーラー
中:サンテックパワーホールディング
中:厦門潤方太陽能科技有限公司
中:阿特斯
韓:S-ENERGY
韓:Sehan Electric Energy
197名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:44:32.60 ID:cPvGwARDO
>>144
プラス各種損害の補償費用や賠償金等々も上乗せされる可能性もないか?
電力会社は絶対明言しないだろうけど
198名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:44:33.48 ID:DR7ejALP0
東電解体しろ。
199名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:44:43.66 ID:Kz+BSweT0

★★★ 日本の原発は安全です ★★★
      何の心配もいりません

      原発に反対する人は
     電気を使わないで下さい

         ( ^ω^) < 反原発のクソ左翼は死んでください

  想定外の地震や津波は今後も来るぜ
    ヒューマンエラーは絶対起こるぜ

  じゃあ今稼働してる原発も止めていいの?
    ローソクやランプで生活するの?

200名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:45:11.80 ID:7gWqCD/r0
たとえば、手抜きの東電と、しっかりした東北電力と、
同じ掛金だったりするわけか・・・。
201名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:45:20.15 ID:OGZz1NDR0
政府が責任を持って解決します!!
政府ってお金を稼いだ事あるの?w
政府の財源はすべて税金です・・・

政府がって聞くと増税で対応しますとしか聞こえない。
202名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:45:48.06 ID:QtehdoATO
>>190

役に立たないことが分かった団体は全部潰すのが良いかと
203名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:45:51.42 ID:S1YLR8N3O
静岡から西は独立運動した方がいいぞ。
204名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:45:57.05 ID:JbKn8cAR0
これじゃ国民納得しないよね
205名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:45:57.76 ID:wiHDTD8C0
単なる東電救済案だな
他の電力会社だったら、間違いなく潰してた
206名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:46:02.36 ID:F3Klih+60
東電と社員及び役員の全財産没収してそれで払えよ
207名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:46:21.58 ID:lsvw/c9D0
こういう対策はお早いね東電さん
208名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:46:25.12 ID:TsmT13oo0
あのな、そんなことしたら東電管轄外のみなさんまで
電気料金の値上げになっちまうだろうが!

それも絶対反対するが、東電は国有化しろ!
やつらに任せてたら大事な情報を隠蔽する!

もっとも民主も隠蔽しまくるので、さっさと降りろ!
209名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:47:34.95 ID:DR7ejALP0
>>200


91 :名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:22:53.99 ID:q35Fec7y0
>>75
入ってなかったというか、入ってたのに期限切れで更新してなかったってやつな。

>福島原発とその6基の原子炉は、様々な原因でプラント自体が傷んでいた為、
>2010年8月以来、保険がかけられていなかったとの情報がAFPに寄せられた。
>このプラントの所有者であり事業主の東京電力は保険料が高過ぎると判断し、
>保険証書の更新をしていなかった。

コストカッター清水馬鹿すぎw

210名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:48:07.50 ID:92RS2uoL0
日本らしいわ
責任の追求をまともにやるつもりがない
やはり日本人は自分では変われない劣等民族
俺たちに残された道は外圧を祈ることしかない
211名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:48:27.89 ID:2PF7XERx0
>>192
株主訴訟を言うなら東電の株主が原子力損害賠償法の例外規定を適用しなかった件で国を訴えると
普通に法律を読む限りだと勝てるけどな。
212名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:48:31.71 ID:aTWQWSIV0
誰が納得すんだよこれで!!
213名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:48:35.44 ID:3Vctptsq0
交通事故で人殺した後に、あまりの賠償金の高さに驚いて保険入ったら
遡及して補償されるでござるか?の巻
214名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:48:36.19 ID:iVct4QNx0
東京マスゴミの企業流出対策だろ
関電狙い撃ちにして大阪に脱出する企業脅迫してんだよ

少しでも多くの企業や人を西に逃がさないといけないこの時機に
この動きは国賊もんだな。

もう東京は死の灰で滅んだ方がいいんじゃね?
215名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:48:42.04 ID:rZwqFOIG0
クズの為に全国だけでなく世界が迷惑を被る
216名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:48:46.74 ID:1CqphQEUO
それをするのは東電の全ての連中の私財一切を没収してからだな。
もちろん家族や親戚など身内も同罪だからな…
東電の連中も被災者と同じ様に、どこかの体育館とか路上で生活しろ!
で月々の給料は食費の5万円だけ、ボーナスや他手当ては当然無し。
その位やれば他の電力会社も株主も納得するだろう
ま、その位はやって当然だな。
てかその位自主的にやれ!
217名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:49:08.45 ID:oPWJim+N0
2011/04/13(水) 07:09 東電大勝利!毎秒ごとに勝っている!原発事故賠償補償料たった150億 残りは国民負担 最大2400億!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302646190/

福島第1原発:事故賠償補償料足りず 差額、国民負担に

  原発事故の損害賠償制度を定めた原子力損害賠償法(原賠法)に基づき、電力会社が毎年国に納めた補償料が、1962年の制度開始から2010年度まで累計で約150億円しかないことが12日、分かった。

  東京電力福島第1原発事故で、国は最低でも1200億円を支払う必要があるが、これまで受け取った補償料では足りず、不足分は国民負担で賄うしかない。現行制度では大規模事故への備えが十分ではないため、
 政府は賠償措置額の増額や補償料率の引き上げなど制度を見直す方向で検討する。

  原賠法では、原子力施設ごとに、事故時に国が支払う上限額が「賠償措置額」として決められている。同法が初めて適用された99年の東海村臨界事故では、約154億円の賠償金のうち、核燃料加工会社の
 賠償措置額10億円が国から支払われた。発電所の賠償措置額は1カ所当たり1200億円で、今回の事故で福島第1原発と同第2原発が賠償の対象になれば、国の負担は最大2400億円に膨らむ。

  原発の賠償措置額は当初は50億円だったが、法改正で段階的に引き上げられ、09年の改正(10年1月施行)では、東海村事故を受けて600億円から1200億円に倍増した。ただ、措置額を引き上げると、
 保険料に相当する電力会社の補償料負担も重くなるため、09年改正では補償料率を「賠償措置額の1万分の5」から「1万分の3」に引き下げ、電力会社の負担を2割増に抑えた。

  福島第1・第2、柏崎刈羽の3発電所を運転する東電の納付額は現在、年間1億数千万円、他の電力会社からの分も含めると、年間の補償料総額は8億〜9億円とみられる。補償料は別会計で積み立てられる
 保険のような仕組みではなく、政府の一般会計に入れられているため、支払いも一般会計から出すことになる。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110413k0000m040150000c.html
218名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:49:12.84 ID:f4KH/HHz0
東電に会社経営能力がないことが分かったのだから
まずは東電を倒産・解散させ今の経営陣・株主に
責任を取らせなければけない。
それが資本主義のルールだろう。
そのあとは東北電力と合併し新生「東日本電力」として
出発すべきだ。
電力事業は日銭が入るから商売としては絶対の強み
がある。
219名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:49:58.32 ID:Ejhz/1RZ0
他の会社もどんどん新規参入して
来て欲しいなエコなら負担も要らないだろうs
俺もエコの発電所と契約したいよ
多少高くてもかまわんよ
馬鹿共は馬鹿だでで解決しろって事
220名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:49:59.06 ID:v6a8uh240
はあ?

西日本とくに九州電力、中国電力、四国電力は、
まったく関係ねえじゃんか
もんじゅの影響がある地方はしかたねえかもしれんけど

なんで東電だけのために、よその土地の電気代を上げなければならんの?
221名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:50:03.69 ID:PMK1LHlF0
東京電力は潰されなければならない。
原子力でレベル6以上の事故を起こしたら会社が滅ぶことを同業内外に示し、肝に命じさせるために。
馴れ合いでなぁなぁでどうにかなる前例など作ったら、また事故が起こるぞ。
222名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:50:04.32 ID:/zlp1FW20
発電比率

日本の各電力会社での全発電量に占める原子力発電比率(2009年前後)は以下の通り。

北海道電力 : 約40%

東北電力 : 約16%

東京電力 : 約23%

中部電力 : 約15%

北陸電力 : 約33%

関西電力 : 約48%

中国電力 : 約8%

四国電力 : 約38%

九州電力 : 約41%

沖縄電力 : 0%
223名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:50:09.84 ID:JbKn8cAR0
既に起きた事故の賠償をするために共済作るの?
共済で既に起きた事故を賠償する?
変なの
224名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:50:37.92 ID:TFn4VLyz0
人災なんだから 東電が全額出すのが当然
225名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:50:40.39 ID:60jBggRf0
役員報酬は事故収束までは無報酬、廃炉完了までは50%カット。
正社員は給与に応じて5〜50%。
まずはこれを実施してからじゃね?
226名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:50:42.47 ID:3BSO81Kr0
原発をなめんなよ
227名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:50:55.66 ID:tJgAtTms0
このシワ寄せは、電力料金の値上げとして国民負担。
超過分は税金で国民負担。

国民が原子力を推進する自民党を選んできた、そのツケは国民が払う。
ある意味当然。

東電一社では負担しきれないのは明らか。
ただ、東電正社員の高給、高福祉も当然維持。
電気料金は強制徴収。公共事業独占の東電側のメリット(国民のデメリット)

これ、以外の方法は無い。
228名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:51:05.98 ID:2PF7XERx0
>>202
潰す前に天下りした役員には無限責任を負って欲しいじゃん
229名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:51:11.40 ID:Kb7BQlvQ0
これを機に国有化しろ
公共インフラで利益出そうってのがおかしい
230名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:51:12.21 ID:GQ9oHX+g0
結局原発ってものすごい高いコストの発電方法だったなw
231名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:51:13.81 ID:ShpG1UT+0
>>221 正論!
ただしそうなるとは余り思えないんだよね。
232名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:51:13.58 ID:MwpmhmlU0
まて、落ち着いて考えてみよう
この制度が出来れば連帯責任となるため
今ある原発を各社が安全管理を何とかしようと考えるのではないだろうか?
233名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:52:06.97 ID:cLrsOBhJ0
都民が負担すればいい
234名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:52:54.24 ID:Ejhz/1RZ0
他の新規で参入してくる
会社無いかな
今が参入のチャンスだと思うけど
風力とか火力があるなら俺そっちと
契約したいわ
多少高くてもかまわんと思ってるし
魚をろくに食えない生活よりよっぽどマシ
空気も満足にすえないんだぜ
235名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:53:05.41 ID:3Vctptsq0
福島の為に東京が貧乏になっても構わないと新都知事様が言ったばかりじゃないか
236名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:53:37.96 ID:R8N4TBSL0
清水辞任するだろうな
責任取るとか言って
退職金たんまり貰って

許せん
237名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:53:44.06 ID:OGZz1NDR0
>>232
ねーーーーーーよ 
238名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:53:53.96 ID:92RS2uoL0
「ひとつになろう日本」w

分かってはいたがこういうことだったんだな
239名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:54:21.97 ID:PMK1LHlF0
>>232
連帯責任は一人あたりの罰を軽くしてはならない。
連帯責任の意味がなくなる。
その論法でいくならすべての電力会社が潰されなければならない。
240名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:54:45.22 ID:OraW7lLu0
いやいやいやいやwwwwちょっとまてよwwwwwww
言っちゃあ悪いが東電は特殊なんだよ
あいつら(他と比べれば)事故前からおかしいんだって
自らの管轄地域外に原発を作って平気な東電なんかと一緒にしないでくれ
241名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:54:51.99 ID:iCp3p+w+0
 国民に負担させるなら、歴代役員の全財産を没収すべき。
 東電社員の給料も公務員の80%以下にすべき。

 話はそれからだ。
242名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:54:52.06 ID:wZPGke5DO
東電「ストライキされなくなければ、カネ払え」
って事だろ。
言わせんなよ恥ずかしい。
243名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:55:00.44 ID:y02jbi4n0
電気代値上げ→消費者負担 (笑)
244名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:55:10.06 ID:RYf2u6UX0
冗談じゃないわ
我欲の塊が一都で負担しろよ
お前らのせいで起きた天罰なんだろw
245名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:55:22.06 ID:NWszau9/0
他の原発持ち電力だってこれから安全対策に金かかるのに
こんなことやられたら連鎖でぽぽぽぽ〜んになるぞ
246名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:55:29.61 ID:2Rs6i0H60
原発のコストは安いね
247名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:55:36.33 ID:/zlp1FW20
もう電気料金の値段を10倍にして貧乏人は電気が使えないようにした方がいいだろ。
248名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:55:38.36 ID:9Nb7AJqfO

破綻・減資・国有化はどこに消えたのか?

249名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:55:55.86 ID:Ejhz/1RZ0
その前にお前らの誰かが
小さな電力会社作れよ
風力、太陽光、地熱とかで
頼むよほんと
飯くらい安心して食わせろよ
何で空き気にしないといけないのか
本当に分からん新規参入しろ
250名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:56:23.61 ID:CXmHOx7E0
1から4号機は廃炉ってことだけど、5号機から8号機?
まだつかうつもりなの?
251名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:56:29.13 ID:Wg3tMG3y0
東京電力「これで社員に夏のボーナス支払えますわ^^」
252名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:56:30.00 ID:FLnR7tfRP
東電の電気を一度も使ったこと無いし東電の電気で作られた製品も、
一度も使ったことがないって言い切れるから、俺達は絶対関係ない!!!




wwwwwwwwwwwwwww
253名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:56:35.13 ID:gvi1V9lb0
まず東電の社員OBの資産没収だろう。
嘘つき安全で資産を溜め込んだ詐欺罪。
254名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:56:49.23 ID:JeVX0nH7O
>>234
今更遅いわw

今はとにかく東電及び関連した人間が断頭台に掛けられるのを祈るのみだ
255名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:57:02.84 ID:DR7ejALP0
>>248
清水が隠れてたのってこういうこと画策してたんじゃないの、
経産省の海江田抱きこんでw
256名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:57:06.73 ID:OGZz1NDR0
増税ニッポン 
257名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:57:28.62 ID:a48lsAaO0
年間売り上げ5兆円の東電の株主配当原資は、16億株×60円で1000億円。
賠償で年間1000億円〜2000億円も払ったら無配じゃん。
また東電の現金預金は1800億円ほどで5100億円〜8500億円もの原発負担金を払ったら相当苦しい。
震災復旧費用や福島第一原発1号〜4号までの廃炉費用と資産償却などを考えると債務超過も考えられる。
電気料金の値上げ???簡単に値上げなんてできないんだよ。コスト算出方式だからね。現在でも欧米の3倍の高さだし。

つまり政府と財界の話し合いで「税金投入最小」「東電債権保護」「電力安定供給」を考慮して東電を「生かさず殺さず」のチッソ型会社にするようだ。
配当も15年間無配と増資で株主責任を取らなければならないし東電も大規模リストラが敢行される。
保養所など無駄な資産の売却、総人件費年間3000億円圧縮、取締役の総退陣と退職金辞退及び株主代表訴訟。
まあ、賠償支払いは年間2000億円を30年にすべきだな。
258名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:57:30.00 ID:yaSJ71En0
>>230 まて結論はまだ早い。
超ものすごい高いコストかもしれない。

出所のわからない案()をとやかくいってもしょうがない。
まずは現場の収拾なんだが、現在は容疑者がやってる
なんというジレンマ状態。
259名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:57:38.36 ID:8Ky1cuZMP
とんでもないとばっちり。
マジメにやってる他の電力会社にとってはチンピラの言い掛かりレベル。

そうまでして東電を守らなければいけないのか?
これだけの事故を起こし、まともな対応も出来なかった企業に、この先も引き続き
インフラなんてもう任せられないだろ。
東電は解散させて関西と東北に東電管区を分割して委任しろよ。
260名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:57:41.02 ID:Gt2NAyaS0
東電社員 5万人(連結)
平均年収 750万

年間3750億円

>支払い上限を超える部分は政府が全面支援

この原案を作った馬鹿って誰なの?税金を使う必要なんてまったくなくねぇか?
261名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:57:42.61 ID:TFn4VLyz0
まずは東電解体で資産売るんだよ
それを政府が買って東電はそれで賠償する
現経営陣は当然クビ 退職金無し
262名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:57:43.12 ID:opmm9tgJ0
263名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:57:46.45 ID:JgXkMOcI0
■東電大勝利!全ては国民負担へ!長年政治家の懐を暖めてきた政治力は伊達ではありません!

              , -‐;z..__     _丿 東京電力は巨額の賠償金を払わなければならない?
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ところがどっこい 。「想定外の津波」が原因ですから賠償責任はありません‥‥‥‥!
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      賠償金はあなた方国民の税金からありがたく支払わせて頂きます。
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   法律でも認められているのです。現実です‥‥‥!これが現実‥!
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、  異常に巨大な天災地変であることは、専門家も認めています・・・っ! 
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/    無知な国民は東京電力の政治力に屈するしかないのですっ・・・!
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::

東電大勝利!毎秒ごとに勝っている!原発事故賠償補償料たった150億 残りは国民負担 最大2400億!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302646190/l50
東電大勝利!敗北を知りたい 原発事故の賠償、他電力会社も負担
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302640728/l50
東電部署の直通電話番号は↓参照
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1302528518/400
264名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:57:51.81 ID:2ulceOeEO
どうしても国有化したくないんだな
265名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:58:07.22 ID:wZPGke5DO
電力事業は、儲けは全部自分の物。迷惑かけても賠償は国民。

ノーリスク、ハイリターン
266名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:58:19.41 ID:xrZFtXlW0
怪しい怪しいツィッター情報によると
多摩ナンバーの中国人が津波被災地で
ここからここまでワタシの家だった
のになくなったアル
ってアピールしてたらしいじゃんw
267名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:58:22.91 ID:Bm1hgaYz0
>>1
・・・事後法?

これって斜め上並みの後進国に成ったって事か
基地外民主
268名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:58:29.01 ID:kZ4Jo0Df0
>>222
沖縄電力ブチ切れるだろコレ
269名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:58:37.39 ID:4uodqA5O0

        / ̄ ̄ ̄\ 
      /  ⌒   ⌒\   株主として訴訟を起こさせてもらうわ
     /    (●) (●)\   _____
     |      (__人__)  |   | |   
     \      ` ⌒´  /  | |
     /             く.   | |
270名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:58:41.63 ID:0Ohx1yE/0
は?なんでだよ
271名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:59:15.26 ID:RBUi+XJB0
わろた
各電力会社がお互い情報開示をしないのに
連帯責任とかw

すげぇえええ
272名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:59:20.85 ID:VeIqJmMsO
統一地方選挙の後半は、更に負けるな。こりゃ
273名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:59:21.46 ID:NOTABGGeO
誰だよこんな高コストの原発を低コストって洗脳してきた奴
274名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:59:22.34 ID:hGYDbtWz0
これは良いんじゃないか、今回のは東電に賠償させるべきだけど
お互いに監視できるし管理がおかしい場合はお互い賠償されるからマシになりそう
275名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:59:23.77 ID:PNF91Aom0
東海と関西と東京で1/3づつ負担位がいいね
276名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:59:26.13 ID:6UxD7YPV0
共済制度は今後のための基金で、東電のすでに起こった事故に関しては別じゃね?
277名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:59:44.64 ID:PYX4DPbT0
共犯制度だろ
278名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 07:59:52.18 ID:TFn4VLyz0
政府負担ってことは増税で国民負担ってことだからな
冗談じゃない
279名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:00:41.05 ID:0zJSJr5TP
国民の税金つっこむ言い訳として全電力会社にも負担させてますアピールにしか見えない
280名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:00:44.25 ID:4SgrGors0
東電大勝利www

すべてを敵に回すし、役人の天下り保護しかねーもんなw
281名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:00:53.06 ID:eg3baiha0
河野太郎が言うように
原子力環境整備促進・資金管理センターの積立金から
出せばいいじゃないか。3兆円あるんでしょ?
282名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:00:56.32 ID:92RS2uoL0
東電と官僚は別組織のように見えて一心同体だから
官僚組織自体を解体しない限りこのまま押し切られるのは言うまでもない
283名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:01:07.67 ID:INp1l4520




事 実 上 の 全 国 一 律 電 気 代 増 税



284名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:01:21.27 ID:C6fuRHU0O
>>268
原発なくても原発負担金支払うんだっけ?
285名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:01:35.52 ID:DR7ejALP0
>>275
なんでよ、関電は東電より電気料金高いんだけどw
東電は安全対策おろそかにしてただけだろ。
286名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:01:36.74 ID:mSQn6hWgO
今後の話なら賛成だけど今回の件については頭狂電力に責任とらせろよ
287名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:01:42.40 ID:8NzZXt4t0
こいつ踏んだり蹴ったりだな
配当も減るだろうしw

http://news.ameba.jp/20110403-18/
東電株で1億円の損を出し、関西電力に乗り換えた男性?

288名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:02:01.50 ID:M0jRmyQw0
東電の資産と給与体系を見直すことが先だろボケ
なに他電力会社管内の住人を勝手に巻き込んでんだよ糞野郎
289名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:02:03.29 ID:ZEpaYSpiO
結局は電気料金に組み込んで値上げになるだけ
290名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:02:03.80 ID:T5gf/6ms0
電力会社が金の融通しあうのも自由だけどこっちに価格転嫁すんなよ
291名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:02:10.89 ID:PNF91Aom0
>>281
ミンスの大好きな埋蔵金じゃん
292名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:02:28.67 ID:7mVjOGcbO
こりゃ、オールガス化だな
293名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:02:59.53 ID:Ejhz/1RZ0
電力会社社員の給料を3分の1まで
圧縮してそれを復興費用に回すのは駄目なのか?
保養所は近くの公園の滑り台を優先的に使用出来る
ようにすればいいじゃないか
294名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:03:07.28 ID:Hepckj6K0
いままで火力や水力が稼いだ電気代から税金搾り取って
原発に年8000億も注いでたんだ。
今回の大損害を原発で支払わせるのは当たり前だ。
国民の税金投入なんて許されるわけがない
295名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:03:16.56 ID:9Nb7AJqfO
東電4兆円も払えるのか?
役員無給、社員給料半額ならいけるか


296名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:03:18.36 ID:/zlp1FW20
>>268
電力業界で沖縄電力は盲腸みたいな存在だんな。
本気になれば九州電力にいつでも合併できる程度の存在。

原子力発電も出来ない弱小だったからいま逆に良かったといえるね。
原子炉の基数で負担するんだから沖縄電力の負担は無いと思うよ。

297名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:03:33.90 ID:iy+UVzz90
また国民負担増かよwww 民主党政権になっていい事1つもないなw
298名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:03:36.09 ID:nfRlddTv0
特A級天下り先の確保に必死ですね

寄付や支援の前に自分たちの保身ばっか先に決めて
299名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:03:39.21 ID:rQnrYCqX0
東京電力の福島第一原子力発電所の事故による被災者に対する賠償策

東電の負担額は2兆〜3・8兆円
1000億〜2000億円を15年間+原発17基分5100億〜8500億円
電力9社
37基(1・1兆〜1・8兆円)

政府
それ以上の、電力各社の支払い上限を超える部分←100兆以上。

あほですか?
東電の負担額が桁が違うほど少ないのですが・・
20兆30兆は負担するべきだしそれ以上は、国が払うべき
つぶさないとだめです
300名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:04:08.78 ID:aLidkAcRI
中電から融通してやってる電力供給費用も踏み倒されるな。
もう送電止めとけって。
301名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:04:09.10 ID:Gt2NAyaS0
利益は自分たちのもの

損失はみんなで負担

何、この何?
302名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:04:28.04 ID:O4+NgjAv0
税金じゃなくて全国の電気代で穴埋めしようという魂胆だな 事前に作る共済制度なら理解できるが
現政権は国債発行を死ぬほど恐れているようだが、電気代が上がった方が国民は騒ぐぞ
もう民主党政権はもたないだろう
303名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:04:30.31 ID:2k2F7i220
東電も国も何か勘違いしていないだろうか?
被害は後で表れる。
そのとき因果関係を否定するなよと福島県民は釘さしとけ。
304名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:04:49.86 ID:PNF91Aom0
国が負担→増税→国民負担
電力会社が負担→値上げ→国民負担
305名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:05:02.92 ID:q52oqmHuO
自由化とかで隣に売ってもOKとかにして競争させといて、こういうときだけ巻き込むなよ
自己責任でちゃんと賠償しろ
306名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:05:04.55 ID:jbwpnV3y0
だから原発は反対なんだよ。
307名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:05:06.19 ID:Zy7L4ckT0
電力会社も責任あるだろうが
危険と知りながら使っていた東京都民にも責任を問うべきだろ。
308名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:05:49.76 ID:EKyLA5hL0
こんな馬鹿なこと考えた奴誰だよ?
309名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:05:55.19 ID:0hRRr2qbO
これで完全に福島は他県から白い目で見られるな
310名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:05:59.73 ID:iy+UVzz90
国民負担を求めるならば、まず電力会社の給与を半減せよ!!!
311名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:06:00.24 ID:Ejhz/1RZ0
今はジャイアンの法則は通用しないからな
何がなんでもお前らで責任取れよ
ってのが世の中の常識だろ?
312名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:06:11.47 ID:bbgSG2JH0
これが東電が言ってた「人質」か
313名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:06:24.59 ID:5EsXm0jfO
人件費に手をつけろ
広告のないマスコミ頑張れ
314名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:06:27.91 ID:ZpCE7XnX0
これひでえな
福島あたりは他所の原発のせいで放射能は浴びるわ金は取られるわと踏んだり蹴ったりじゃん
315名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:06:38.05 ID:kNsGq+AzO
周波数が同じところだけで連帯すればいいんじゃね
316名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:06:38.82 ID:rQnrYCqX0
暴動が起きるな
おれしらね
317名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:06:39.04 ID:2iEngBhl0
九州電力を仕込もうと思った俺涙目。
318名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:07:08.52 ID:rnIG6+J2O
これってもんじゅが大暴れしたらどうなんの?

あれは関電じゃないから対象外?

まぁあれが暴れたら賠償支払先がなくなってるかもしれんが
319名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:07:13.61 ID:9Nb7AJqfO
一番悪いカンチョクトは死刑で

320名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:07:37.35 ID:7BjamuQ60
東北電力
(ハァァ??俺らの給料下がっちゃうの?)
321名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:07:48.11 ID:eN/Ch3FJ0
おかしいだろ、これ

天災なら分かるが、これ人災だし
東電の社員が私財を差し出すべきだろ?
322名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:08:14.40 ID:RXiqT8Ey0
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110225/trd11022505000001-p1.jpg
こりゃ地球環境ブラック大賞だよね
「地球環境大賞」受賞者に注目。。。笑えない。第20回地球環境大賞の受賞者決定 - MSN産経ニュース
323名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:08:16.23 ID:sgnS+GXmP
これなんて共産主義?
民主党が正体だしてきたな
324名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:08:22.01 ID:ScSyiAQF0
東電以外の電力株主脱糞悶死
325名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:08:22.74 ID:zzTgw1uGO
中電社長は東電社長を超える逸材

原発爆発した日に6号機作るだ5号機動かすだ発表したチンコで物事考える人
326名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:08:26.35 ID:NvioEI0XO
>>299
避難範囲内の賠償しかしないんなら100兆はいかないんじゃね
ようははじめから全額払うつもりなどない
327名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:08:30.47 ID:KGyUE2630
まさに他力本願
328名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:08:43.49 ID:OGZz1NDR0
                            ┏━┓
               CM /広告   ┃電┃  政治資金
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌─────┐
│ マ ス コ ミ .│              ┃  ┃              │ 自民民主 │←─┐
└─────┴──────→┃力┃←──────┴──┬──┘    │
                世論誘導    ┃  ┃   便宜立法         │          │
                            ┃  ┃                    │働きかけ  .│
                  研究費    ┃会┃ 天下り先提供    .  ↓          │
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌────┐      │
│  学 者   │              ┃  ┃              │ 役 所  │      │投票
└─────┴──────→┃社┃←──────┴────┘      │
              お墨付き   ┃  ┃    認可                  │
                            ┃  ┃                          │
                            ┃  ┃     職                   │
                            ┃  ┠───────→┌─────┐  │
                            ┃  ┃                │ 地 元 民 ├─┘
                            ┃  ┃←───────┴─────┘
                            ┃  ┃    招致
                            ┗━┛

     東電の安全装置  困った時は国民負担
329名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:08:52.91 ID:eSC8Wx+50
地方は東京の植民地かい
330名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:09:08.37 ID:rNIVYcJ10
なに?俺の所は東電だけど電気代上がらずに済むの?
そいつはありがてぇ
助け合いって大事だな
331名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:09:14.56 ID:rQnrYCqX0
>>326
避難範囲しかしなければそうなるな・・・
332名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:09:22.90 ID:yKiw4Xaw0
>>240
福井の関西電力みたいに原発の周辺エリアだけ東京電力になったら満足か?
333名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:09:25.04 ID:lVUEsgCh0
東電のゴミ屑社員が路頭に迷おうがまず、東電の中で処理しろや
じゃないとこの人災引き起こしたカス老害は反省せずにまたどこかに天下って
杜撰なことやりつつ高給盗って行くってなるだけだろ
その上で今後のためにこういうのをやるってのならまだアリだろうけどさ
334名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:09:31.12 ID:bbgSG2JH0
>>303
この際言ってしまうと「後で」なんだから「ただちに問題は無い」
早い話が、菅の任期2年凌げりゃそれで良いのよ

>>321
人災を言うなら監督省庁
かつ、事故後に指示をしていた行政も責を負う

更に、天災の部分も多分にあり
これは元々行政が負担することになってる

その行政の負担分を電力会社に吹っかけたってのがこれ
335名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:09:35.59 ID:88lHmnp20
全国の客が払えってことだ
足りない分は税金
事故の元凶作った連中は皆勝ち逃げ
336名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:09:46.63 ID:pAeCI2V00
毎年の利益から1000億〜2000億円を15年間払うほか

って利益は全部吐き出させろよ
337名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:10:16.72 ID:9TxzKOzGP
制度的には面白い
これで各社互いに不備を指摘し合えばより安全な物ができるかもしれん

でも次からでしょ常識的に^^;東電臭過ぎ^^;
338名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:10:22.34 ID:i2okcfcb0
東電が被害者面してるようにみえるのはなぜだろう
339名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:10:37.58 ID:sm1VEH8y0


   これはいいと思う!


   原発利権の連帯責任制度


   
340名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:10:43.17 ID:muuAg0Fj0
ありえん
もう無茶苦茶
共済制度でアメリカでもやっていると言うが、普通そんなものは事故が発生する前に資金をプールするもんだろ
政府には一般常識というのがないのか
341名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:10:48.69 ID:zf48o4na0
事故起こしてからやるのは卑怯だろ・・・
342名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:11:04.79 ID:fom9cLIy0
一義的には東電に責任がある。
社員全員の給与20%カットし、それを賠償に充てる。
これを数十年続ければ良い。
国にも責任がある。
公務員給与20%カットし、それを賠償に充てる。
これも数十年続ければ良い。

解決。

安易に増税、料金アップするな。
先ずは、責任ある団体のみでやれる方法を探せ。
343名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:11:08.28 ID:z1x5l3LF0
これはひどいw
344名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:11:30.17 ID:p4yNYQxB0
これ出所書いてないし飛ばし記事だろ。
こんなの通用する分けない
345名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:11:34.09 ID:Z0Vbkp9Y0
べつにお前らが払うわけじゃないんだから目くじら立てるなよw
346名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:11:46.95 ID:bbgSG2JH0
>>331
避難範囲内と漁業農業の事業者程度しか賠償請求権は無いよ
ほかはあっても精々、計画停電程度

それ以外の政府が「ただちに健康に影響は無い」と認定している以上は請求できない
347名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:11:48.36 ID:rQnrYCqX0
>>337
東電が金ばらまいたんだろ
あと経団連も丸め込まれたみたいだが
他の電力会社も黙っちゃいないだろ
348名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:11:54.17 ID:4gi+V9QU0
これは論理がおかしいだろ。
ソニーのテレビが爆発したからパナもシャープもって話と同じだろ。

まぁ原発利権という意味ではそういうのもありだが、それを認めてしまうと他の電力会社も東電と同じ目で見られるぞ。
349名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:12:04.97 ID:gvi1V9lb0
地上波がどんだけアホを相手にしてるか分かる放送内容だな。
350名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:12:09.39 ID:INp1l4520
で、また東京23区だけ特別扱いになるヨカン
351名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:12:31.80 ID:IxFQxYON0
東京電力の失態を良い事にまた地方から巻き上げですかw
東北の援助なら喜んでするがなんで東京の保障も全国がしなきゃいけないんだよw
エア被災者が。
352名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:12:52.59 ID:NASigwxI0
>>347
東電は経団連の超優良会員
丸め込まれたんじゃなくて
国のせいにすることで一致してる
353名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:13:02.75 ID:y97KJlSk0
◆自民党議員の推測(読売)
「首相に危険を及ぼさぬように作業を遅らせた」(自民党幹部)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00138.htm?from=main6

◆東電武藤副社長の弁解(時事通信)
武藤栄副社長は「ベントを早くするように(政府から)指示をいただき準備に入ったが、
電源がない悪い環境の中で、ベントを行うまでに少し時間を要した」と述べた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011033001037

◆検証ドキュメント(毎日)
 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、
ベントを要請した。しかし東電は動かない。
 翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出し
た。
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra

◆検証ドキュメント(産経)
午後10時に経済産業省原子力安全・保安院から炉心溶融の可能性を指摘されると菅は
12日午前1時半に炉内の蒸気を排出するベントを急ぐよう指示した。
ところが、東電の反応は鈍かった。しびれを切らした菅は午前6時14分、陸上自
衛隊のヘリに乗り込み第1原発の視察を強行。「こっちは人命を考えてやっている
んだ。早め早めにやらなきゃダメだ」と東電副社長・武藤栄に詰め寄った。
 「東電の見通しは甘い。どうなってるんだ!」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n3.htm


東電のエージェントの自民党議員に気を付けろよw
2ちゃんにも、東電の金で動いてる工作員が湧いてるぞw
354名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:13:05.10 ID:GlfpwhssO
どこからか金は出さんといかんから、最終的には国民の負担になるのは仕方ないが、とりあえずこの事態を招いた政府上層部と東電幹部連中の個人資産は完全に没収な。
355名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:13:08.54 ID:5wvJ+BokP
まず東電の役員連中の資産凍結して徴発しろよ
そして社員全員給料カット、ボーナス当面無し

これを最初にやれ
んでいくら集まって、いくら足りないかを計算しろ

当然電気代の値上げをしないという条件の元での計算だからな!
356名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:13:10.19 ID:RYf2u6UX0
>>322
産経wwwwwwwwwwww
357名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:13:34.34 ID:I29Sf1Dr0
なんで他の電力会社まで負担しなきゃいけないんですか?w
358名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:13:54.26 ID:BlWi5AYb0
この国いつから共産主義になったの?www
359名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:13:56.92 ID:rQnrYCqX0
>>346
了解

原発はどんなことがあっても反対です。
推進派ですが、jこれから反対派になります。でわでわ。
360名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:14:12.02 ID:5v/pDC/b0
日本国民全員の痛みなんだから
西も東も関係ないだろ
おまえら朝鮮人かよ
361名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:14:12.28 ID:bbgSG2JH0
>>342
民間企業だから東電の社員の給与を20%分上げて
電気代を20%分上げてから20%カットするってことが出来る

公務員も、人事院が最初から20%マシで勧告を出すことができる

その差分は安易な増税、料金のアップで国民負担
結局変わらんのよ

>>347
経団連が丸め込まれたってことは
電力事業者の経営者は合意しているってこと
362名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:14:13.39 ID:NvioEI0XO
東電社員なんざ基本他人事
あー今年ボーナス半額しかもらえんかもーまじ福島最悪だわ
くらいだろ、考えてることなんざ
363名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:14:22.66 ID:sm1VEH8y0

他の電力会社も同じようなもの

原発利権は同罪でよい

プラス電気料金値上げ禁止とする



364名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:14:27.69 ID:TDSiVeas0
今回の事件では政府・盗電の何人かは死刑になってもおかしくないと思うんだ。
365名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:15:03.55 ID:rEkwNV7l0
どこの電力会社も
あすは我が身ってことで
互助会を作るわけでしょ

反対派は
原発内の施設の改善にも反対するし
国は責任を押しつけて逃げようとしてるから
366名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:15:03.08 ID:5ty4xTAu0
今後の事故に適用するならともかく、
すでに起こった事故に後出しで適用ってありなのか?
367名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:15:03.67 ID:42zYQnmR0
全国で電気料値上げかよ
368名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:15:26.15 ID:0gSPsLXcO
俺も相当精神的苦痛を味わったからな。慰謝料一億くらいもらおうか。
369名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:15:30.87 ID:9Nb7AJqfO
当然東電の給料は半額ですよね?

370名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:16:14.57 ID:Bc4ArN7qO
東京「おい東北。関東の電気足りねーからお前のとこに原発作るから」
東北「うーん、国も言っているなら仕方ないけど昔から地震や津波が多いから…」
東京「分かってるw分かってるw」



東北「すごい地震と津波だったけど原発は何とか耐えれた…インフラ再建が大変だ」
東京「あ、ごめーんw福島はもう駄目だわw」
東北「ちょ…おま…」
東京「だからごめんってwんで被災民への補償するからお前らも原発の数に応じて金だせよ」
東北「……」
371名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:16:26.81 ID:FTAAOZk90
東電職員の財産没収が先だ
幹部役員は自宅を売却して6畳一間のアパートに住め
全国民に負担を求めるなら東電の全財産を賠償金に出せ
話はそれからだ
372名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:16:31.44 ID:DR7ejALP0
>>360
安い電気料金で生活してた東京都民にそれより高い電気料金払ってた
他の地域が金出すって、それなんて罰ゲームw
373名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:16:38.73 ID:INp1l4520
>>358
社会主義国から経済発展を取り除いたら共産主義になるww
374名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:16:50.27 ID:x7wIbd7/0
全然足りないだろ
375名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:16:57.76 ID:Gt2NAyaS0
>>362
今年の東電社員のボーナスは半額どころかアップするみたいだけど?

なにかおかしい

376名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:17:07.97 ID:/LUpHqFx0
>>32
そのための外国人移民なんじゃないか?
意図的に日本人の低所得者を排除して
外国人におきかえるんだろ。
377名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:17:48.17 ID:POVPHLQX0
他の電力会社=電気代として国民に負担
政府が支援=税金として国民に負担

要するに
飛び散ったクソの始末はくっ付いた奴が自分でやれよってことか
漏らした奴は自分のくせー匂いも片付けず他人任せか
378名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:17:55.41 ID:HgW/SE7R0
法の不遡及の原則はどうなるの?
379名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:17:57.92 ID:mFW1ZFmz0
どうせ東電は一切負担せず他の全力会社に全負担押し付けるんだろ
380名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:17:58.45 ID:aNlbVRRtO
今の国会議員は全員次の選挙で国会に戻れないようにせんといかんが…
381名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:18:21.75 ID:d5c0+AD9O
強盗
382名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:18:31.91 ID:gE6Zrl5J0
原発事故対策

普通の電力会社
「原発事故が起きると会社が無くなるほどの賠償額になるので、慎重に安全対策します。」

東京電力
「逆転の発想で、事故が起きても会社が存続できるようなシステムを作ります。」
383名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:18:47.22 ID:R5K/CNoA0
金払えばいいって問題かよ・・・

電力会社は不祥事やろうが、大事故起こそうが、仕事もなくならず、責任も取らず、ずっと安定的に仕事できるんだからいいよね
384名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:18:56.59 ID:AeODPU8X0
おいおいwwwwwwww民間企業だろwwwwww

東電の株主責任+あとは公的資金でいいだろwwwwwwwww
385名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:19:10.69 ID:JCYZPHicO
アホかい!
なんで関係ない会社のケツを拭かされなあかんのや!!
自己責任とか言って地方から人もカネも文化も盗りあげた東京民が全額賠償しろや。
386名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:19:41.98 ID:NvioEI0XO
>>367
常識で考えれば自分らの不手際でコストアップしようが値上げなどしない
しかし電力会社は独占的で金儲け最優先主義だし足元みてきて値上げはあるかもしれない
こうなったら暴動がおきてもおかしくないな
387名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:20:16.43 ID:qwUnTtIE0
トンでも理論だぞこりゃ。
すんげーフォースを感じるw
インサイダーな予感。
388名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:20:20.58 ID:S494hYP1O
はあ?
悪いのは東電と政府だろうが
東電が役員、社員の給料減らして保証しろよ
389名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:20:26.32 ID:h0QqXY0xO
>>1
東京‥ふざけた自己中法案掲げんなぁっ!なら阪神淡路大震災まで遡って、西日本の負債帳消しにしろっ!!!
390名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:20:35.48 ID:88lHmnp20
原発沢山持ってるとこってどこだったかなあ・・・西のほうにあった気がする( ̄ー ̄)ニヤリ
391名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:20:43.61 ID:UXHfljdE0
wwwよみうりしんぶんも必死だな
392名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:20:56.94 ID:muuAg0Fj0
>>366
ありえんよ
完全に脱法行為
交通事故をおこした奴が、保険会社に「君の保険に加入してやるからまずは賠償金払え」と言ってるようなもの
こんなイカサマ法律なんて聞いたことがない
393名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:21:29.96 ID:OGZz1NDR0
発電コスト

石炭<天然ガス<風力<<<<<<<<<<<<原子力

廃炉・使用済の核ゴミも国民負担
394名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:21:30.11 ID:IWVxujJB0
東北、中部、四国、関西、九州<はぁ!?
395名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:21:41.95 ID:hByC6kon0
東電の社員の給料を上からカットすることからまずはじめろ
まず自分達がやらなきゃ誰も納得しないだろ
396名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:21:41.96 ID:7wQcm3e3O
俺の中国電力株をこれ以上下げるな!
397名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:21:49.97 ID:XQNKiRXe0
全国の電力会社の施設を全部売却して
給料を3分の1にカットするのが
一番現実的だろうな
そして他のエコなキャリアをどんどん受け入れて
競争させるって事
つか何で俺が原子力なんか詳しくならないといけないんだよ
本来お前らがちゃんと管理してたらシーベルとか京とか
マイクロとか知らなくてもよかったんだよ
いい加減に城
100%お前らだけで何とかしろ
庶民はお前らの遊びに付き合ってる余裕なんて無いんだよ
398名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:21:53.99 ID:Ejim3wN00
都合で遡って適用。なんだこりゃ・・。
国債がどんだけ増えようが平気なのはこういう事が出来るからか。
何でも好きに出来る罠。
399名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:22:04.63 ID:6qExCNjP0
ダメだこれ。補償額すくなすぎる。
よって分離案もクソ認定する。

民主しね。おまえらに原発処理はむり。自民もむずかしいが。
賠償には30兆円は必要。
400名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:22:21.74 ID:5IiPjxxd0
社員負担ってないの?
社員は給与満額需給?
東電社員の給与レベルは毎年監視していくべきだね
401名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:22:26.08 ID:2HlaBQdM0
東電、焼け太り
402名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:22:27.28 ID:v6z+KnXXI
日本全国民の電気料金に上乗せwww
アホかwww
東電社員1人残らず財産臓器全て売って自分で返せ
403名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:22:36.69 ID:AeODPU8X0
こういうモラルハザードまじやめてくれやwwww
404名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:22:43.12 ID:NPBvHOJt0
こら他の会社に迷惑かけんな
405名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:22:47.39 ID:sMiSyvidO
ちょww
こんなひどい後出しありかよ
他の電力会社はぶち切れてもいいレベル
これで東電の給与水準維持なら笑うな
406名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:22:56.97 ID:rZWwagMn0
読売新聞はどこの新聞社が日本に原発を持ち込んだかを
考えてその上でどこの新聞社にどれくらいの責任があるかを考えて
記事をかけ
まず読売が全賠償額の3割は払え
407名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:23:19.22 ID:WIGwYmMYO
えらく遠回しな原発削減策だなw>持ってる原発数に応じて負担
408名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:23:25.09 ID:rQnrYCqX0
暴動が起きる
まじで・・それを起こさないための税金投入なのに
あほか、無傷で税金投入はしてはならないと
409名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:23:33.81 ID:FIYcLTtq0
他の立派な会社はどうかわからんが、計画停電のせいで労働時間は同じ扱いなのに
勤務時間が平均4時間伸び、通勤にも時間がかかり、そのうえ給料が3%安くなった俺の身にもなってくれ。
まず先に東電の社員の給料カットが優先で発表もするべきだ。
410名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:23:47.26 ID:2k2F7i220
>>334
2年だと胎児に影響出た結果の統計は出そうだな。
2年もやってほしくないけれど。
411名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:24:06.54 ID:CR0FVyv10
>>75
>>91
>>209

それは、原発設備自体の保険の話だろ。
AFPの原文ぐらい読んでこいよ。

車で言うと、対人賠償は加入してるが、車両保険は車が古すぎて加入できなかったって話だ。
412名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:24:14.61 ID:GQ9oHX+g0
>>281
3兆?全く足らない気がする
413名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:24:29.08 ID:h0QqXY0xO
>>405
この法案に対して全国から提訴されてなっ!東電め!
414名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:24:31.60 ID:2iEngBhl0
沖縄電力勝利。震災のとき沖縄電力買って、沖縄に移住した
やつが真の勝ち組。
415名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:24:43.08 ID:XQNKiRXe0
他のキャリアも無茶苦茶ガンガン新規参入しろよ
但し
風力、地熱、火力、石炭、太陽光、他のエコに限る
(原発NG)
416名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:25:27.07 ID:co2WHD0M0
国からどうしても絞れないなら他の電力会社も払うだろうねえそりゃ

みーんな原発大好き利権おいしいです(^q^)
電力総連の利権が第一、民主党員です!な奴らなんだから
社会がドル箱の原発に反対!な流れになったら困るだろうし
417名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:25:42.96 ID:vbtkUQTs0
社員の財産没収が先だろうが。

418名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:25:46.16 ID:L9i0/qFQO
オール電化ザマアWWWWWWWWWW
419名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:25:55.93 ID:QFrursho0
東電と日本政府には将軍様でもいるの?
420名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:26:01.04 ID:JCYZPHicO
まずは潰す所から始めないとな。
421名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:26:15.45 ID:igz071W30
まあホントのとこ最後は国に肩代わりさせるんですけどね
422名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:26:44.70 ID:ZEpaYSpiO
原発保有している程負担額上がるなら、関西が一番電気代上がりそうだね
沖縄勝ち組
423名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:26:54.76 ID:sMiSyvidO
このせいで
他の電力株が値下がりしたら
政府が補填してくれるのか?
424名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:27:13.77 ID:fL5Ky88f0
あほらしい

担当役人を吊るせ
425名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:27:17.51 ID:IWVxujJB0
>>412
あとは東電幹部職が全財産売り払い、
東電社屋、保有施設全て国やその他民間に売り払って、
自分らで完済しろって話だからな。
426名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:27:25.44 ID:XQNKiRXe0
お前ら新規参入しろよ
損してでもやってやるっていう
財力の持ち主は居ないのかよ
但しエコに限るけど
427名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:27:32.44 ID:zWfEmigP0
なんでやねん
428名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:27:46.96 ID:rQnrYCqX0
>>416
社会がドル箱の原発に反対

にならないために、東電をつぶす必要があったんだよ
起こったことはすべて東電が責任持つ、
その上潰れた場合は国が責任持つ

これだと、原発が完全に死ぬ
429名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:28:04.58 ID:KhE/28EG0
電気代があがるだけなんだろ
430にょろ〜ん♂:2011/04/13(水) 08:28:22.43 ID:0HXOsle10
やはり 革命しかないだろ
431名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:28:55.42 ID:DR7ejALP0
>>411
保険も入れないようなボロを運転してた過失はあるでしょ?w
432名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:29:32.18 ID:ZpCE7XnX0
東北辺りはそんな金があったら震災復興に使うわって思ってるだろうな
433名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:29:46.13 ID:cAdKX4KE0
何で電力融通して協力してくれた他の電力会社まきこんでんの?
てか、これでいくと東電じたいはやっぱりこのまま独占経営が続くってことじゃん
俺関東民だけどこれは東電じゃない地域の人は本気で声あげてほしいわ
関東の迷惑を最終的に国民全部に負担させるとか正気じゃない
434名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:29:47.54 ID:ePbg+w8i0
東電の株価は今日も上がります
賠償金は政府が増税して捻出してくれますので、東電は安泰です
435名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:29:50.76 ID:5IiPjxxd0
国民を騙くらかして安全性最優先の法則を無視し
経済性最優先の作りにしったってえ話の始末はどうなった?
436名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:29:51.51 ID:gQRny/fo0
原発を推進してきたんだから他の電力会社も負担するのは当然だと思う。

ただし原発推進の大元である経済産業省の歴代官僚が何の責任も問われないのは腹立たしいな。
電力会社や原発メーカーに天下って散々おいしいめをしてきたのに。
437名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:30:02.77 ID:17WFYHNL0
>>421
国というより国民な。
438名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:30:05.38 ID:CfTFsnzt0
それは最終手段であって、すべての資産及び社員・役員の人件費を最低賃金にまで下げた上で足りない部分をお願いするのが筋という話
439名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:30:16.20 ID:pu68UQ+/O
>>417 だよね。
最初から当然のごとく国民負担見込んでるから
のらりくらり他人事、
いかに素早く安全地帯に逃げるかしか興味ない、
トーデン楽園やね。
440名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:30:26.90 ID:z8y4/GeY0
電気代に反映させない歯止めは無しかよ!
せめて売電の無条件受け入れは必須だぞ!
441名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:30:47.78 ID:6qExCNjP0
国が補償をかた代わりすれば、原発そのものが終わるのにな。

東電が20兆円でも銀行からかりて100年かかって返済すればいいじゃないの。
それがむずかしいなら、国の支援や保証をうけるとかなら、まだわかる話だ。

なんだこれ。放射能まきちらしておいて、電力会社のポケットマネーですみそうな金額の3兆円?
どこにそんな金あるんですか。どうしてだすんだよ。

これが実施されるのであれば
東電もおわったし。民主おわったし。原発もおわった。
442名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:31:44.58 ID:CHyxnUqp0
>>416
逆に東電が他電力から総スカンだろ、これじゃ。
電力相互融通を断られても文句は言えないレベル
443名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:31:58.17 ID:M0jRmyQw0
こんなものを赦したらモラルハザードもいいところだぞ
なにが共済だボケ、それぞれの管区が発電施設等で電気料金が
違ってきたことへの経緯など無視か?
誰だこんなエテ公勝手な論理を振りかざしだしたのは?
444名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:32:17.44 ID:CZOyodPZQ
共済って、何か起きてから作るものではないだろ?保険だって病気になったからって入れんだろ。バカにするな
445名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:32:21.29 ID:ZwujOs9YO
なんだこの中途半端な案は唖然
446名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:32:36.68 ID:yOpILCHFO
電気料金に上乗せされるんだろうな。
復興財源の為に増税もありえるのに

なんで甘い汁を吸ってた奴らは勝ち組のままで
俺らみたいな一般人の負担だけが増えるんだ?
447名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:32:37.54 ID:hZNaTwDL0
>>428
激しく同意。
いま東電を潰しておかないと、ゾンビのように復活する。
そしてしれっとまた原発を推進して国土を汚染するだろう。

売国ってレベルじゃないよな。
448名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:32:51.38 ID:5IiPjxxd0
共産党の吉井英勝議員を呼んで来いよ
国会でビシビシやってほしい
「だから私があれだけ厳しく言ったでしょ。なぜ何もやってこなかったのですか」
449にょろ〜ん♂:2011/04/13(水) 08:33:11.45 ID:0HXOsle10
>>442
あいつらには関係ないでしょ。
普通の企業のような力学とは違うダイナミクスがあるわけだし
450名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:33:38.67 ID:oE5Us/tEO
東のケツ拭き

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
451名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:34:37.37 ID:XQNKiRXe0
もう1Wも遅れないだろうな
責任は全部東伝もち
100年から150年計画を組みなおすべき
家でも35年ローンがあるんだから
150年ローンが妥当だろうな
金利もちゃんと払えよ
452名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:34:41.38 ID:TFn4VLyz0
東電からマスコミへの広告費も1/10にしろよ
453名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:35:16.05 ID:NvioEI0XO
>>447
もはや地球にとって害悪でしかない存在だな
国内とか人間とかの限定じゃない
454名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:35:25.66 ID:mvOc2w5F0
え、なんで?これ電気料金に跳ね返ってくるんでしょ?
いきなりなんか借金背負わされた気分なんだけど。
455名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:35:45.84 ID:ln7BjqtV0
でもいい案かもな他の原発も一緒に負担って事は電力会社全てが他所の原発の安全具合とかも
お互い監視する必要出て来るから安全度が増す
456名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:35:51.40 ID:VT/Wo0w30
わかった。保安員を他の電力会社にやってもらう。
事故ったときはその電力会社が補償する。
そうすれば監視の目も厳しくなるんじゃね?
457名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:36:03.24 ID:/9qwW+wA0
東電から毟れるだけ毟れよ
458名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:36:19.60 ID:tthHN5Co0
事故が起こった後で連帯と言われても、他の電力会社は困るんじゃねえの。
459名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:36:32.23 ID:W0j9VKtf0
そんなもんで足りるかボケ
1基でチェルノブイリになる可能性もあるんだから、
1基あたり10兆円用意しろよ。用意できないのなら運用するな。
460名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:36:33.84 ID:CHyxnUqp0
>>449
この案じゃ原発依存度の高い関西電力が3〜5000億円(2〜5年分の営業利益)がぶっ飛ぶ。
しかも東電のせいで自分とこの原発の運転すら危うい状況。
いくら電力村、原子力村といっても、これじゃあ仲間割れが生じても不思議じゃない。
461名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:36:57.19 ID:muuAg0Fj0
>>436
お前バカか
他の電力会社まったく関係ないだろ
基本は東電と首都圏での電力値上げするのが相当だ
こういう自分勝手な馬鹿が出てくるのは困りものだ
462名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:37:19.51 ID:XQNKiRXe0
その前に保安員は福岡なんとかしろよ
何の為に存在してるんだよ
全員現場に走って何とかしろよ
何もしないなら必要なんて無いだろうが
463名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:37:29.50 ID:rQnrYCqX0
むかついた、地震起こしちゃる。
464名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:37:38.75 ID:YT15OaIX0
電力社員の給料カットや株主がコスト払うならまだしも、これを
電力料金に上乗せするのは絶対にするなよ。

ただでさえ日本の電力料金は高いのに
465名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:37:48.32 ID:7qT5YAFf0
東電以外の電力会社も潰す気かよ。
売り上げどれだけか分かって書いてるのか低能記者がw
これやったら電力会社全部倒産だ。
さすがゴミ売りwww
466名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:38:00.02 ID:gGEDvnSg0
トンキンとか言ってたやつザマァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:38:02.88 ID:0DaFYAUB0
>>1 おかしくない。 政府決定で電気料金が決まるから、日本国全体負担になるのは普通。

東電の責任にして、政府の責任には触れたくない&政府とインフラの仕組みを知らない連中には理不尽だろうけどね。
468名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:38:30.85 ID:+Xt0UOjm0
当然民主党がいつも言ってるように”無駄”を省いてからの話しだよな?
とくに人件費とか。
469名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:38:50.12 ID:wgHHIHOk0
東電幹部は今のままかwwwww民主党は国民舐めてるだろwwwwっ
470名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:38:52.77 ID:6qExCNjP0
基金自体はいい案だが金額がくさってる。
放射能まきちらして3兆円? 福島はじめ東北の農業全滅しているのに。
残りは政府がもつときた。意味がわからない。

これじゃ、ただの東電延命策だ。
とっと国有化して、それを担保に補償金ひねりだせ。
471名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:39:02.11 ID:Om6Ag6AoO
保安してなかった保安院を解体しろ
472名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:39:29.17 ID:juGK2c9Y0
>>460
元々、仲良くなんかないよ。
473名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:39:32.00 ID:mvOc2w5F0
東北電力とか完全死に入るのか。
474名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:39:38.39 ID:rQnrYCqX0
地団駄したが地震起こらず、はっとなり足を見る
だめだこりゃ
475名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:39:38.80 ID:D9a/0n87P
他の電力会社の株もストップ安になるやん
476名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:40:01.76 ID:hS0llMje0
結局賠償は国民の税金てことね
477名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:40:04.07 ID:8pYP4cYRO
連帯保証人になって下さいだね
478名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:40:08.07 ID:tL8lDvySO
これが漏れてたのか

株価がおかしいと思ってた
479名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:40:10.70 ID:6yyFltpvO
こりゃ東京電力リストラの為に、JAL化だな。
100%減資。
一時国有化。
480名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:40:27.60 ID:y2jr0YFi0
おいおい、幾らかの故障ありとはいえ、安定的に停止した東北電力からしてみたら、
とんでもないことだろう。安全に金掛けたところが、安全に金ケチったところのリスクを
持つって、それは承服できないだろう。
481名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:40:28.48 ID:0DaFYAUB0
>>468 そうだなw 人件費と安全対策費用は、真っ先に削られて更に危機を増やすんだよなw

民主のお友達保安院は100%不要なんで無くなっても困らないだろうがw
482名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:40:40.24 ID:98MPm21f0
共済制度は悪くない。
危険性のある原発を互いに評価監視するようになるだろう。
483名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:40:52.61 ID:W0j9VKtf0
これは今の趨勢からいくと致し方ないこと。原発は保証金の準備など考えると、結局高コストな買い物だった。
安全と補償を万全にするために法改正してガチガチに縛るべき。原発持ってる各電力会社は体力有り余ってるんだから全然問題ない。
あと電力自由化は必須。
484名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:41:19.84 ID:f4KH/HHz0
こんな不始末をしでかした東電に利益を残すなんて
考えられないバカな法案だね。
借金しても賠償するのが当然だろう。
東電はNPO法人化するのが当然だね。
東電は資産売却してでも賠償に当てろ。
485名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:41:32.14 ID:XQNKiRXe0
新規で会社参入して貰わないと
チョットきついだろ
所詮1社じゃ何も出来ないんだよ
本来はライバル会社含めて100社以上は
欲しい所だろうに
486名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:41:33.31 ID:aQTIiOpd0
東電が人員整理・営業用資産の以外の処分最低これぐらいしないと認められない
487名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:41:46.62 ID:5IiPjxxd0
>452
東電の宣伝って
そもそも電気を買ってくれと宣伝する意味あんの?
「東北電力でなく、ぜひうち東電で買ってよ」なんてないわけだし
テレビで東電のCM二度と打つな
そんな余裕ないだろ
それでなくてもゴミが東電擁護論を連発しはじめただろが
488名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:41:55.07 ID:6CbiASs50
今日は電力株全社ストップ安かな。
489名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:41:55.32 ID:Gcqk+6iM0

おい全国で電気料金あがるのかよ

490名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:42:07.47 ID:pIABgTqm0
※電力会社の主張
以下は東北電力(見やすいのでリンクしました)、各社同様の主張をしております。

低い日本のエネルギー自給率
我が国は、エネルギー消費大国であるにもかかわらず、エネルギー資源に乏しく、
エネルギー自給率はわずか4%と、主要先進国の中でも最も低い水準にあります。
原子力発電を準国産エネルギーとしても、自給率は約20%と低い現状にあります。
(原子力発電の燃料であるウランは、一度輸入すると長期間使用することができ、
再処理してリサイクルすることが可能なため準国産エネルギーとして扱われます)
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/shiryo/needs/02.html

※しかし意図的に稼働率を調整し、上記の都合のいいデータを作っているのです。

日本の発電所の状況と実績・自家発を含む:1998年度
 種 別 設備稼働率 最大年間発電量
 原子力 83.8%    約4000億kw
 水 力  25.8%    約4000億kw
 火 力  43.6%    約14000億kw
 全 体  47.7%    約22000億kw

発電所の設備量で見ると、原子力は全体の18%しかありません。
その原子力が発電量では3割を超えているのは、原子力発電所の稼働率だけを
上げ、火力発電所のほとんどを停止させているためです。
電力会社の意向によって原子力の稼働率を高め、火力、水力を意図的に稼働率
を落としている。水力などは、25.8%しか稼動していない。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=236513
491名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:42:16.47 ID:GtKLUmuu0
東電は社員の個人資産も賠償に回すのが当然だろ
492名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:42:19.45 ID:x1ElTkg1P
旅は道連れ、世は情け、みんなまとめて死にましょう>東京電力
493名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:42:20.75 ID:88lHmnp20
11基×500億ベクレルですか( ̄ー ̄)
494名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:42:27.52 ID:RA8NKUfi0
東電に恩売っといたほうがいいという考えだろうな
495名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:42:41.46 ID:SsVWbsd20
お前らが払え
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
科学技術・学術政策局原子力安全課 (文部科学省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(財)核物質管理センター (NMCC)
(財)エネルギー総合工学研究所(IAE)
(財)電力中央研究所(CRIEPI)
(財)発電設備技術検査協会(JAPEIC)
(社)エネルギー・情報工学研究会議(EIT)
(財)福井原子力センター
(財)電源地域振興センター
(財)高度情報科学技術研究機構(RIST)
(財)福島県原子力広報協会
(財)伊方原子力広報センター
(財)柏崎原子力広報センター
(社)茨城原子力協議会
496名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:42:50.00 ID:7gCN9q/A0
ふざけんな
社員の財産没収しろ
497名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:42:53.87 ID:wgHHIHOk0
日本は電気代が高い。なぜ高いかと言えば原子力の比重が高いからw
実は原子力を使ってない国の方が電気料金は割安になってる
498名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:43:00.41 ID:zWjRQuBG0
要は他の電力会社の原発も大地震&津波食らったら東電並みに打つ手なしってこと
499名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:43:03.95 ID:9xlnjbgl0
東電社員の給料は絶っ対に安全、ニダ
500名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:43:17.88 ID:uPI7CWlnO
なんでやねん!
自分のケツもふけんで下請けや消防、自衛隊に押し付けてるくせに
東電は財産全部投げ出して賠償せえや
社員も家や車売れ
嫌なら福島第一で瓦礫片付けにいけ
あーむかつく
501名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:43:22.90 ID:HShJWFex0
またトンキンが地方から莫大に集金するのか
自分らのケツは自分で拭け
502名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:43:28.56 ID:n6NXKUSwO
東北電力にとっては弱り目に祟り目じゃないか?
503名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:43:44.07 ID:8eIxLcaY0
日本全国の電気料金を上げるつもりか?
504名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:43:49.15 ID:k4fAQvRW0
この金を賠償にじゃなくてエネルギー開発にまわせよ
それなら納得できるじゃん
505名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:43:57.00 ID:kKg0uMJ00
燃料棒は2月中には、原発施設から撤去してあるようです。
あらゆる客観的状況からそれがわかります。

したがって今回のテロ首謀者達は、自国に影響がないことをよく知っているのです。
あの水素爆発と水かけを思い出して、911自演テロとの類似に気付いてください。
人工地震には核を使います。
したがって奴らにとっては地震と原発事故はセットでなければいけないのです。

日本を混乱に陥れて、株と為替で金を盗みとろうというのが奴らの今回のスキームです。
東電もマスメディアも政治家も奴らに逆らえるはずはありません。
金融資本主義の悪魔達が最後の悪あがきをしているのです。

みなさん、どうもおかしい、あやしいと思うことがあったらドンドン発言してください。
それがテロを暴く貴重な情報となります。
テロはまだ現在進行中です。
みなさんの体験談がすなわち一次情報です。

私は、今起こっていることが

911事件の変奏曲(バリエーション)

であると思います。

そうであれば5年後、ごく少数の発ガン者に留まるでしょう。
何しろ奴らは自分達が生き延びるための金が欲しいだけなのですから。

逆にこの見立てが間違っていれば、関東・東北は死の大地と果て、
5年後おびただしい数の発ガン者が出るでしょう。

起こってしまったことは仕方ありません。
しかし今我々がしっかり目撃しなければ、後世の人びとはもっと苦しむでしょう。
506名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:44:11.89 ID:OGZz1NDR0
>>481
貧乏人が交通違反したりしない。

安全面は法整備を強化して、安全無視したら罰金を取ればいい。
507名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:44:15.96 ID:pgfutlzR0
>>1
株価が5000億くらいしかない企業が、どうやって払うのさ。

つまり電気料金の値上か?
国民負担か?
508名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:44:20.89 ID:5ihAnsW1O
原発の被害額考えたら300〜500億で済む訳無いだろ!1基につき2000億位の金共済掛けないと
509名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:44:28.33 ID:4ZFqzSXi0
ちゃんと対応した東北電力も責任とらさられるって
不条理にもほどがあるぞ
510名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:44:30.39 ID:6qExCNjP0
これ東電がだしてきた案だろうな。
東電にしかメリットがない。
こんなの確実に財務省からマッタがかかって、なかったことになるとおもうがな。
511名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:44:37.44 ID:5eKb6/vY0
皆様の電気料金にコストオンさせていただきます。
512名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:44:46.85 ID:BWB6Haf/0
すげえな
東京が事件起こしたときだけは全国負担かよ
513名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:44:51.14 ID:kb/1TaBR0
>>479
JAL化 以外にありえない。
東電(役員・社員)を保護するとかありえない。
100%減資で、政府管理において資産没収(一時国有化)以外にない。

東電の資産を守るための、税金投入はありえない。
国民をバカにするな!
514名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:44:51.82 ID:TPIQe8FH0
おいおい
これは実質的な電気料金値上げ宣言じゃねぇか
自民と結託して安全対策費を横領してきたつけを国民に支払わせる気か
515名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:44:52.73 ID:Zj5RZWXtO
東北電力涙目
516名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:44:53.23 ID:XQNKiRXe0
早く他の事業者もガンガン入って恋いや
ボケ
517名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:44:53.90 ID:krINhFXx0
これじゃ政権どころか民主党が所属議員丸ごと巻き込んで吹っ飛ぶな
518名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:45:07.59 ID:9q7l3KxIO
補償金、トウデンの積立金は160億しかないので足りない分は国民負担だってね by yahooニュース
519名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:45:13.87 ID:i+jFZUoV0
国有化で上がった利益はすべて賠償金として吸い取る
そのくらいで普通じゃないか
520名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:45:29.22 ID:DvtKku1U0
関東圏電気料金二倍三倍当たり前ざまぁと高みの見物をしていた
関西圏の電気料金も高くなるなw
521名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:45:29.96 ID:bbIZp5rZ0
東北電力から余剰を買って、首都圏に高く売りつけて、
利鞘で儲けておいて、事故が起きるとこれって、どれだけ東北を踏みつけてるんだか。
522名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:45:35.61 ID:B9QkD8wC0
反対、東電管内でまかなってください。
523名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:46:03.53 ID:rQnrYCqX0
海外から電力は買えないけど、燃料は買えるか
524名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:46:09.69 ID:erG2TV53Q
JR西日本でもそこまでせんかったわw
525名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:46:21.19 ID:cy8oGm4a0
こういうやり方で責任の所在をあいまいにするから駄目なんだよ
最終的には国が賠償するにせよ東電と保安院には責任取らせなきゃダメ
もちろん東電の株主にも株主責任をきっちりとらせないと

こんなやり方じゃ何回でも同じような事故は起こるよ
526名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:46:22.84 ID:GGu2Q1f40
保障いらないから
地元で避難したい人は避難しやすい環境を作ってくれ

どう考えても子どもに実害がある数値でも
おかみは意向同音で安全安全いってるから
周りに固められて逃げられないんだ
527名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:46:24.99 ID:Soln08+EO
西日本の人たち、こんなことでいいの?

経団連のせいで東電は無傷で西日本も含めみんな大増税と電気代大幅アップだけど?

大阪は住友の本拠地だからいいんだろうけど他の土地はそれを許すのか?

東電には資産が10兆あるんだけど…。
528名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:46:26.05 ID:4mT8nSz+0
創設しても原発が容認されるわけじゃないwwwwごまかすなよー
529名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:46:29.06 ID:jsY77RCT0
全国一斉電力デモやるっきゃねーんじゃね。
530名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:46:47.08 ID:OpXZIUupO
>>512
東京で何の事件が起きたの?
531名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:46:49.23 ID:cAdKX4KE0
電気代があがる上に足りない分はさらに税金投入だろ?
東電の資産をほとんど毟ってからじゃないと許されないと思うんだが
532名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:47:11.82 ID:IItuozvx0
>>514
ドサクサに紛れてジミンガーかよw
533名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:47:11.93 ID:orBGpFFHO
>>491
家族、親、親戚一同の資産も追跡。
あと離婚した元妻とその子供、妻の両親や親戚も。
事故から一ヶ月もたったし、財産を隠す時間はたっぷりあったからな。
534名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:47:21.60 ID:dpF2AGf1O
つまり東電は裁かれない。
535名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:47:23.29 ID:u5d/gdpF0
だったら東電みたいに防災費用を削るのが利口だよな。
なにもなければその分まるまる利益になるし、何かあっても他社に負担をかぶせることができる。
対策したら負け。

実質、賠償費は全国民負担ってことだから電力会社給与体系維持のために俺らの金よこせってことだw
536名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:47:47.03 ID:DR7ejALP0
>>520
関西圏の電気料金はもともと他より高いわw
これ以上負担できるかw
東京のほうが安いのに今度電気送れとかあつかましいにも程がある。
537名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:47:55.38 ID:uPI7CWlnO
これで値上げになったとする
やはり宮城や岩手、茨城や千葉の被災者も高くなった電気代払えってこと?
地震で人生めちゃくちゃになったあとにこの仕打ち
人間じゃないよ
ろくな死に方せえへんぞ
538名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:47:59.82 ID:LPzWBCt6O
税金払うのやめた。バカバカしい。
539名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:48:01.71 ID:B9QkD8wC0
新潟県民ですが、柏崎刈羽の原発廃炉にしてください。
お願いします。
540名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:48:13.76 ID:cABl7Y1p0
日本全国 負担増!!
日本全国に損害や損失を与えている東電は
いつまでもご心配とご迷惑をお掛けしてと
言っている
心配どころじゃねーよ!!
迷惑どころじゃねーよ!!
541名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:48:19.79 ID:ZEpaYSpiO
電力自由化にしてくれるんならいいよ
原発ない電力会社に移れるから
542名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:48:28.10 ID:IxFQxYON0
>>520
関東は2倍で全国で1.3倍と言ってるようなもんだぞ。
東京電力従業員は損害を受けずそれ以外の東京の人間も含めた全国から広く取ろう
って案なんだけどなw
543名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:48:28.43 ID:RA8NKUfi0
仕方ないよ 民主政権だし
544名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:48:34.28 ID:J9IlGIyS0
関電涙目。15基?だから5000億円ほど負担になる。これはないだろ。

日本の売電額は年間1兆kw/h程で、東電は3000億kw/h弱程度なので1円の値上げで
かなりの金額になるけど、産業界への負担が大きく国際競争力は削がれることに
なるから、温暖化効果ガス排出の規制導入予定を撤回して、企業の自家発電に対する
抑制をなくさないとダメだろ。

福山、この状態でも企業に温暖化効果ガス排出枠を設定する予定に変わりはないて
言えよ。企業の自家火力発電を殺す、そして負担を増大させる政策だから、お前の目的に
合うだろ。
545名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:48:40.35 ID:Ly1zC3Cs0
法の不遡及の大原則を無視とか、
まさに朝鮮レベル。法治国家じゃない
546名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:48:46.31 ID:VLGjcPUh0
バカでもこんなアイデアは思いつかない
547名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:48:55.54 ID:BQLnBeN80
東電が持ってるリゾートホテルとか全部売って他社の負担を
少しでも減らせよ
548名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:48:57.71 ID:4mT8nSz+0
どうせなら、10年後に原発廃止を視野に入れてと冒頭に明記してくれ
549名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:48:58.24 ID:92RS2uoL0
これ、他の電力会社の株主が代表訴訟起こしたら
司法がどう判断するのか今から楽しみだ
訴訟を起こす株主が海外の有名資産家なら面白いことになる
でもそうなる前に根回しするんだろうな
日本人だし
550名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:49:04.10 ID:gtjPGGf10
>>535 その通り。よく分かってるね。

551名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:49:12.38 ID:6CbiASs50
民主党政権ってどこまでアホなんだろう。
552名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:49:12.69 ID:pPMPFg3b0
国の基準に従って防災してきたから東電は悪くない
悪いのは国の基準だ
553名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:49:13.69 ID:VTjrw9K70
>>1
トンキン人の電気代を上げないために、全国民で負担しましょうですかそうですか。
554名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:49:26.07 ID:nOaHVnQFO
電力会社の権力て壮大過ぎるな
555名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:49:32.72 ID:CHyxnUqp0
>>535
実際、これは真面目に対策していた東北が馬鹿を見る案だからね。
モラルハザードここに極まれり。
556名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:49:45.47 ID:w11F08Ha0
もう政府東電ぐるみでドロドロ腐敗で一体化・・・
557名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:49:59.72 ID:16GZuLy70
ふざけんな
住んでるところは中国電力だが原発依存度低い分今まで他の地域より高い電気単価なのに
原発依存度高い順に取っていけ
558名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:50:18.89 ID:zU/XFQ5tO
なぁみんな、この国に税金払う必要あるのか?
559名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:50:22.15 ID:+XlqDL/O0
関西電力値上げは許さんぞ。
560名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:50:34.05 ID:8/2Jnadc0
経済知ってるやつ皆無なんじゃね?
有識者会議は疑ったほうがいいね。
561名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:50:37.75 ID:iLOLB41O0
エア被害地方民涙目www

みんなの電気代値上げして保障にまわします!
562名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:50:44.15 ID:ZwujOs9YO

原発コストは無限大

563名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:50:50.51 ID:V1wbXzRI0
ふざけんな
564名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:50:59.27 ID:muuAg0Fj0
>>477
それよりたちが悪い
これじゃあ暴力団のみかじめ料とまったく同じだ
565名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:50:59.91 ID:zwnXNL420
東北の電気代あがったら大変なことになるね
566名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:51:00.74 ID:nYFk5FxOO
>>547
10円くらいで売れるかな。
567名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:51:05.86 ID:XQNKiRXe0
何で普段からキッチリしてた東北がちゃんとしてて
予備電源1つで運用してたのに(これもかなり問題だけど)
東電は出来ないんだって話だよ
568名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:51:18.11 ID:5IiPjxxd0
電力会社はテレビのCMうつなよ
電気料金は全部視聴者へ跳ね返るんだから
569名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:51:19.29 ID:/9qwW+wA0
原発って儲かるな
570名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:51:25.35 ID:DcBb+ciE0
電気代は?
配当は?
571名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:51:39.86 ID:4mT8nSz+0
この制度や今後の対応次第では世界各国から総スカンw
572名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:51:51.00 ID:awybUv770
トンキンのせいで日本が疲弊していくな
573名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:51:58.65 ID:LWlOutBF0
政治家やマスコミに金握らせる方がよっぽど安上がりだもんな。
ひでぇ企業だ。
574名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:52:06.58 ID:KToQKXCx0



これからあなたの電気料金が毎月1万円値上がりしますってことですね。


575名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:52:15.41 ID:hnyKP4TwO
東北電力のインフラ復興なら話は理解できるが
なんで東電の失態を全国電力会社で負担し
利用者が電力料を値上げされにゃならんのだ?

どこの馬鹿だこんなの考えたヤツは!!
576名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:52:28.86 ID:YMmIl/Lz0
日本の力を 信じてる(笑)
577名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:52:32.83 ID:6qExCNjP0
まあ、こんなやりかたしたら、原発なんてもうつくれんわな。
次事故っても、電力会社は数兆円のみで、残りの数十兆円は国がもつんだろう。
国が補償しぶったりでもすればたちまち、原発廃止運動がはじまるだろう。

東電がきっちり銀行から金かりて賠償すれば丸くおさまるんだよ。
こんなウンコみたいな基金つくってもなんにも解決しない。
578名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:52:35.59 ID:1Cn5boWo0
こんな事許される訳ねぇだろ
例えばトヨタの車で重大な欠陥があって賠償するときに
同じ業界だからホンダとマツダ、三菱もよろwwwって言ってるようなもんだろ?
579名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:52:39.38 ID:wgHHIHOk0
>>241
こんなむちゃくちゃな遡及が認められるなら、遡っての個人資産の没収も認めないとなw
580名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:52:53.27 ID:NASigwxI0
更に向こう40年間
現行のウラン燃料再処理だけで
40兆円
MOX再処理と事故賠償、更に
これから建設される原発燃料の
再処理費用、もんじゅ君のオモリ費用
合わせて100兆円
全て税金と電力費からですよ
581名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:53:06.52 ID:PuskE/qX0
後出しジャンケンは法治国家ではあり得ない。
582名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:53:14.22 ID:iLOLB41O0
ひとりじゃない


みんな ついてる

一つのチームなんです・・・


日本!
583名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:53:32.34 ID:z6hXNvjJ0
国民完敗!
584名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:53:38.59 ID:DvtKku1U0
日本は一つのチームなんだから!
585名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:53:44.95 ID:XQNKiRXe0
その前に他の新規参入する会社は無いのか
って話だよ
今なら儲かりそうだろうが
586名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:54:06.48 ID:PJdKbcvD0
そんな制度、他電力会社の株主が大損害だろ。
587名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:54:33.47 ID:cABl7Y1p0
死人が出てもいいと思うよ
588名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:54:39.54 ID:Soln08+EO
さすが清水正孝。
他の会社の利用者に迷惑をかけてまで自己保身とは。
普通の神経では考えられない。
伊達にコストカッターと呼ばれた男じゃないなw


ついに東電は日本全国を敵に回した!!


♪東京電力 for you
589名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:54:41.32 ID:tL8lDvySO
おまいらここで文句言っても
なにもかわらないぞ

わかるな
みなまで言わすな
590名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:54:44.10 ID:gtjPGGf10
>>573 それで色んなキックバックもあるだろうしね。
現物や接待なんかは、もうあり過ぎてウハウハなんだろうね。
会社経費で札ビラ切って対策してれば、威張れて役得あるんだもの。殿様扱いだったろう。
真面目に原発の安全対策なんてやらないよね。
591名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:55:11.91 ID:OGZz1NDR0
賠償が終了するまで、CM全面禁止 お詫び広告でマスゴミを抱え込むな
592名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:55:21.94 ID:cAdKX4KE0
マスゴミは買収されてるから今回のこれも全く叩かないだろうし
気がついたら決定してましたってなるね
593名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:55:29.49 ID:Zdazl45E0
>>579
こんなクソ案よりも本当にやるべきだったのは、
東京電力株の売買を3月11日に戻して算出し
株主に責任を追わせるのが筋だよな。

クソ案よりよっぽどまともだよ。
594名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:55:31.65 ID:/g+p1L1g0
まあ、日本の電力は東電が握ってるようなもんだから
上から恫喝されたらやっちゃうよね
595名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:55:37.39 ID:Gcqk+6iM0

政治は無駄金削減しないで全国の電気料金値上げ&大増税
東京・東北電力は原発縮小の流れでクリーンエネルギーにシフト
他の地方は原発縮小は後追い

だろどうせ、ふざけんな

596名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:55:51.22 ID:DvtKku1U0
>>585
絶対必要なインフラを民間会社がやるというのがそもそものまやかしなんだ。
普通に考えれば、全国に跳ね返るのがわかるのになw
597名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:56:07.22 ID:CHyxnUqp0
東北電力へのサポートのための電力料金値上げなら、関西の俺も喜んで賛成する。
糞東電のためになんで電気料金上げられなならんのじゃ。
598名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:56:30.44 ID:4mT8nSz+0
インフラ料金って税金に近い強制的負担だよねー
健康保険や年金、会社員は労働保険・・・毟り取りすぎじゃあないかw
599名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:56:30.77 ID:RIBrgCWNO
事故起きてから作って他の会社許すのか
600名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:57:14.30 ID:NASigwxI0
電力の自由化が一番経団連東京電力
にとっては痛いんだろ。
自由化すれば料金下がるよ
601名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:58:00.87 ID:XQNKiRXe0
何で東北がかろうじてだけど持ち直して
東電は何一つまともな事が出来ないんだって
話だよ
国民が負担? アホか 直に辞めろ今日辞めろ
602名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:58:05.29 ID:0A2nUhvC0
東電の内部留保吐き出し、役員社員の給与削減とかやること全部やってねーくせに。
こんなことは許されない。
603名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:58:15.53 ID:muuAg0Fj0
日本政府を暴対法で取り締まらないと駄目だな
まさか「みかじめ料」を請求するまで落ちぶれるとは
604名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:58:17.36 ID:DR7ejALP0
>>576
あのうざいACのCMも東電が金出してるのかなw
苦笑するしかないわ。
605名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:58:26.58 ID:Zdazl45E0
>>352
このままだと新規参入にも負担を求めかねない。
NTTの固定電話ユニバーサル料金と同じパターン。
606名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:59:28.62 ID:88lHmnp20
あと一分だな
売り抜けろん
607名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:59:47.58 ID:3MxyttVhO
核兵器造って 外貨稼げ。
材料なら 大量にあるし、
欲しい国もあるわ。拡散させたくない国も買う。
国内だけ賠償で済まないのだから
そんな手段も検討、実践すべき。
理想だけでは乗りきれない
608名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 08:59:48.51 ID:kb/1TaBR0
記事は、国民負担で、東電(役員・社員)を保護する内容。
こんなのありえない。JAL化 以外にない
609名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:00:12.77 ID:wgHHIHOk0
>>591
そもそも今CM打ってること自体がおかしいんだよな
そんな金があるなら全額賠償に回せって話
610名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:00:21.61 ID:u5d/gdpF0
本日株価w

東電 暴上げ
沖縄 同値
それ以外 暴下げ
611名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:00:29.02 ID:MQNEc9M50
もし国民負担(税金投入)するなら全ての原発の営業運転の停止と引き換えだな
原発が事故る度に税金で救済じゃ国が潰れる
612名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:00:55.05 ID:Bc4ArN7qO
そういや昨晩NHKでやってた番組見てたんだけど
福島の避難境界線付近で放射線量を計ってたのも他電力(四国?)社員だったよな

613名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:00:56.06 ID:UmAsdHW60
あ〜あ。盗電のおかげで電気料金高騰っすか。
日本企業が撤退するぞ!
614名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:00:56.85 ID:Zdazl45E0
saa
投げ売り始まる。
615名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:00:57.82 ID:DvtKku1U0
「他の電力会社各社には見返りとして電子ちゃんの使用を認めます。」by東京電力
616名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:01:09.21 ID:o37l/AdUO
>>600
国有化で軍事施設なみに厳重な管理してくれた方が安心だわ、自由化なんて利益利益で安全軽視に繋がるだけ、ろくなもんじゃねーよ
617名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:01:53.11 ID:dWJeppMnP
中部電力は少なくて助かったわ
値上げするんだろうけど

これが原発のコストだということを
国民が身を持って知るべきだからしょうがない
618名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:02:09.98 ID:Z3drimvw0
他の電力会社に火力発電とか水力発電売る形にするのか?
それなら納得かもしれないが・・・
619名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:02:11.51 ID:2PF7XERx0
そういえば東電の株を勝っているのは中国の政府系の資本という噂があり、
投資関連によくあるデマだろうと思っていたが、民主ならガチで>>1の情報流してそうだから困るw

大もうけのチャンス? 東電株を買い占めた投資家の正体とは (2/2ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110405/eca1104052032012-n2.htm
620名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:02:22.57 ID:cABl7Y1p0
野球の練習帰りに東電本社に集まるOFF
621名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:03:05.58 ID:XQNKiRXe0
自由化で原発禁止にすれば
いいんじゃないの
インフラは電力会社から無料で借りて
新規参入しやすい体制と作るとかってどうなの?
622名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:03:32.68 ID:YlfA+EHX0
全国の電力会社って拒否権ないの?
詳しい人教えて
623名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:03:43.13 ID:rkxmQ8Lw0
東電が出す利益はすべて賠償に吐き出せ
経団連が自民党に出す政治献金もこっちに回せ!
624名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:04:08.82 ID:HShJWFex0
>>620
ゴルフでもいいかな
625名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:04:15.55 ID:Q0JqYeR40
電力業界には巨大な族議員組織がバックについてんだよ
逆らうブサヨどもは身の程を知れや
626名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:04:24.80 ID:NASigwxI0
自由化が怖い東電必死過ぎ
今の東電の電力の安全の質は
自由化になっても問題ないくらい低いww
これだけの税金と料金で安全的に運用してなかったのは
どういう事?
レトリックがわからん奴は市ね
627名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:04:43.87 ID:+eIu4bsr0
東電だけでは支払えないってことはわかるが、被災した東北電力も支払うのか・・これ
福島原発の為に電気を流しその代金が賠償か・・・
628名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:05:04.65 ID:txkbFwrH0
こういった制度も必要かと

今度事故が起こったら適用しよう
629名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:05:13.50 ID:vGJuztYN0
結局は電気料金値上げ+税金アップ
全て国民が負担します。
630名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:05:41.10 ID:9Id4wCXn0

ずっと嘘だったんだぜ〜 原発が安いなんて〜〜

ずっと嘘だったんだぜ〜 原発コストは無限大〜〜
631名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:05:47.14 ID:GQ9oHX+g0
>>621
そんな事したら
政党を問わず政治家と官僚とマスコミと学者と自治体と電力会社と広告会社とゼネコンと旧財閥系企業と・・・
これら全てが原子力発電という名前の付いた財布に入れた国民の税金や電気料金を、
勝手にいくらでも持っていけるシステムが維持できなくなるからやりません!
632名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:06:04.16 ID:cABl7Y1p0
税金払うのやーめた
633名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:06:16.84 ID:V8ZWtvKJ0
どんだけ利益だしてんだ
電気代下げろ
634名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:06:25.39 ID:y97KJlSk0
電力系16社、自民に献金 4年で1億円超
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221876487/
公益企業役員 自民に1.2億円 電力9社・東京ガス 事実上の企業献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082715_01_1.html
電力9社役員の87%が献金 自民に3390万円
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002091201000380.html
安倍氏推進の自民政策機関 セミナーに公益企業
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-03/2006090301_02_0.html
財界首脳陣の会社から自民党総研に出向
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-22/2005082202_03_1.html
電力9社 自民献金 役員の7割・139人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-29/2008092901_01_0.html
電力役員格付け 自民献金 会長社長30万 平取締役12万
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html
電力役員 横並び献金 自民に9社で3500万円 業界献金の疑い濃厚
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-13/09_1501.html
核燃料税引き上げに待った 自民、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
電力9社役員の7割、自民献金 計2500万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221352176/-100
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/422015/
自粛したはずの献金 北海道電力 役員個人がいっせいに 自民と道知事の団体へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-13/2007111315_01_0.html
原発内長期保管検討を 自民党、使用済み核燃料で
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html
電力9社役員が自民に献金 東京ガスも、額は横並び
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072901000911.html
635名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:06:37.41 ID:CHyxnUqp0
東電特買い関電暴落
まあこんな報道が出たらそうなるわな
東電爆発しろ
636名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:07:09.10 ID:Q0JqYeR40
東電に逆らうアホは国賊認定
637名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:07:37.63 ID:NASigwxI0
記者会見で自由化について質疑された
東電幹部や副社長の受け答えと表情見てたら
分かったw
自由化されると困ります顔120%
安全に運用出来ないから(キリッ
東電は亡くなったら困る
なんてのは
ただの言い訳
638名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:08:15.66 ID:BF9NmVwV0
>>1
アホか
その前に菅と盗電の資産没収だろ
639名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:09:37.39 ID:ATW3SerM0
東京電力のおかげで会社が潰れました
だれが責任取ってくれるのでしょうか
640名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:09:48.52 ID:w+5j14cp0
発想が共産主義
641名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:09:53.55 ID:9xlnjbgl0
もうカントンは捨てよう
不毛の地を復興する意味が解らない
642名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:09:57.85 ID:WReodgFd0
>>11
みんなでやれば乗り越えられるっ、
てこのことだったのかw
光熱費アップ(>_<)
643名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:10:01.17 ID:2k2F7i220
自分の会社の責任とはいえ、会社つぶれて路頭に迷った一般社員はもっと怒っていい。
自分達は路頭に迷ったのに、東電社員だけ迷わなかったらどう思う?
加えて電気代値上げとかどう思う?
さらに「電気は必要だろ!今まで原発のお世話になってただろ!」とか
逆切れされたらどう思う?
644名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:10:25.17 ID:DR7ejALP0
>>610
政府がインサイダーやってるようなもんか、東電必死すぎ。
これ以上全国に迷惑かけるな。
お詫びCMもこっちじゃやってないし、その割りに放射性物質だけは飛んでくるんだぜ。
645名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:10:33.23 ID:rcfuxnXg0
634
確か献金って辞任だったよな
送ったほうも辞職して貰ったほうも
辞任するのが当たり前だろ?
かなり汚れとるな
直に辞めたらどうだ
646名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:11:14.86 ID:jWwzOtk10
これはひどい‥‥














                 >>2のことだが。
647名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:11:19.68 ID:9Id4wCXn0

ずっと嘘だんたんだぜ〜 やっぱばれてしまったな

ホント嘘だったんだぜ〜 原子力はエコ(エコロジー&エコノミー)なんて〜
 
648名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:11:22.44 ID:B9QkD8wC0
原発リスクも管外にお願い。
原発事故の補償も管外にお願い。

虫が良すぎるだろ。
649名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:11:38.17 ID:a48lsAaO0
東電の去年の売り上げは5兆円、人件費3750億円、営業利益2800億円、税引き後利益1500億円、配当原資が1000億円。

ここから2000億円の賠償金を払ったら人件費カット1000億円、配当金なしになる。

前期の決算では資産11兆円で株主資本2兆4000億円(1株当り1800円)。
ここから原発負担金8000億円、福島原発廃炉で1兆円、この前に払った賠償の積立金1兆円を考えると債務超過!!

無配かつ実質債務超過の企業で毎年賠償金を払う「チッソ型企業」の株の売買は完全にマネーゲーム。
東電株は上場廃止が100%減資になると思うよ。CDSも400bspまで上がってるし起債コストも収益を圧迫する。
加えて省エネと日本経済停滞により売り上げも落ちる。電気料金値上げ??コスト算出方式だから値上げは無理。現在でも欧米の3倍高いし。

東電は「チッソ型企業」になる。従業員は夕張の苦しみを味わうことになる。
東電は「チッソ型企業」になる。従業員は夕張の苦しみを味わうことになる
東電は「チッソ型企業」になる。従業員は夕張の苦しみを味わうことになる
東電は「チッソ型企業」になる。従業員は夕張の苦しみを味わうことになる
東電は「チッソ型企業」になる。従業員は夕張の苦しみを味わうことになる
東電は「チッソ型企業」になる。従業員は夕張の苦しみを味わうことになる
東電は「チッソ型企業」になる。従業員は夕張の苦しみを味わうことになる
東電は「チッソ型企業」になる。従業員は夕張の苦しみを味わうことになる
650名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:11:39.68 ID:eFR+Usag0
>>1

は?

他も電気料金上がるのかよ。ふざけるな。
651名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:11:48.69 ID:0DaFYAUB0
>>640 自由化厨も大概だがなw 

自由化しろ!でも、既存のインフラは(維持費なんて払いたくないから)無料で貸し出せ!
どこのソフトバンクだよw
652名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:12:34.32 ID:DM+Dp6c20
真面目に堅実にやってきた蟻が
適当に甘い蜜吸ってきたキリギリスのケツをふく様なものか
653名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:12:35.28 ID:Ly1zC3Cs0
この理屈が通るなら、原発行政に関わった政治家、企業の歴代幹部の
私財から強制的に供出させるろ
654名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:12:51.63 ID:kC9a1sTp0
まあこうなるだろうな。東電だけが極端に値上げは出来ない。
だがこれでコストが安い原発とのうたい文句は封印だ。
国内の何処で事故が起きても全国民で負担となれば、
原発反対派が増えるのは必至。
見え透いたプロパガンダでどれほど安全を連呼しようが、
電気料金値上げへの国民の不満は抑えようがない。
655名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:13:14.64 ID:rZWwagMn0
>>620
サバゲーの帰りに寄る
656名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:13:25.74 ID:pkLiwWG30
>>613 下手すると、大幅な企業割引やって
殆んどしわ寄せを個人使用者などが負担するのかもしれないよ。
個人はなかなか日本から出て行かないので。
657名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:13:29.78 ID:XTyd8XIy0
関電に逃げた株主を狙い撃ちじゃー
658名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:14:03.47 ID:rcfuxnXg0
電線なんて所詮ただの線なんだから
それ位庶民に還元して
他の新規エコの会社が入ってこれるようにしろよ
どれだけ迷惑掛けてると思ってるんだ
飯もろくに食えないわ、空気も満足に吸えないわで
人としてどうよって事だよ
659名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:14:11.87 ID:2PF7XERx0
>>645
いや外国人から献金を受け取るのは禁止されていて公民系の停止だが
企業献金は現時点禁止されていないはず。

趣旨としては献金する金があれば電気代を下げろという記事だったと思う。
660名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:14:20.60 ID:+PhmCinZ0
>>238
そう言うことだね
でも、これくらいじゃすまないだろうね

子ども手当廃止、消費税増は言わずもがな、不況による収入減や倒産、企業の海外移転によるリストラ、主に食料品等の値上げによる生活費増なんかも普通にあるし
経済畑の人なら詳しくわかるんじゃ?
661名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:14:55.62 ID:NASigwxI0
いや。それでも自由化が一番。
そうしないと腐るんだよ。組織が。
現在の東電並みの運用ならば
もっと安く出来る
本来なら今の料金を考慮すると
もっと高いレベルの安全運用と事故対応研究が
出来る
現状の運用なら自由化が一番だろ
662名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:15:09.13 ID:ATW3SerM0
>>643
工場は見傷なのに原発の危険圏内の為工場停止
無職になった
東京電力の責任だろう
地震だけなら何も問題なかったんだよ
663名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:15:34.02 ID:88lHmnp20
東電は買い気配、他電力各社爆下げきてる
664名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:16:15.07 ID:V88HBBxW0
100%減資、役員報酬カット、社員の給与を恒久的に最低30%カット
これをやってから値上げとか税金投入とかのはなしをもってこい

665名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:16:22.93 ID:ytQB3efR0
おかしいだろ
東電だけで負担しろ
東電の財産は差し押さえ
経営者には賠償請求
666名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:16:56.12 ID:pkLiwWG30
>>663 二週間くらいで各電力
値段横並びになって収束してしまうかも。
667名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:16:57.90 ID:ryzKdWy40
遡及法の禁止ってのは刑法だけの話で、民事上の遡及法は認められている。
668名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:16:58.67 ID:PTlWoRk40
民間企業にこんな今年していいのかね
669名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:17:19.26 ID:NASigwxI0
>>663
経団連指示の
他の電連が資産売却して
東電買い支え

>>662
とりあえずハロワ
最終的に集団訴訟
670名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:17:37.11 ID:cABl7Y1p0
子供の頃にテレビでみた豊田商事事件
ショッキングだったなあ
オウムの村井もショッキングだった
671名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:17:54.16 ID:bQAMFniv0
福島に賠償しなきゃいけないのは、関東人じゃないの?
今まで電気を好きなだけ使えたのも、福島に原発があったおかげ。

原発を関東に持ってこられないなら、
関東人が福島に住んで、福島の人を関東に住まわせればいいんだよ。
原発の復旧作業に一人1回行くとかすれば?
672名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:18:40.40 ID:XT36Qmxr0
電気料金の値上げを禁止しろよ
673名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:18:44.82 ID:2PF7XERx0
正直このタイミングで東電株に飛び乗るのは遅いと思うが、
中国の政府系が買っているなら、民主は絶対に株主に不利になるようなことはしないだろうから
ありといえばありなんだよな…
674名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:18:51.91 ID:rcfuxnXg0
その前に海外で仕事するのも
悪く無いかなって思ってる
今日この頃なんだがな
日本人が多く集まってる
所に何か仕事ないかな?
675名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:19:10.57 ID:0DaFYAUB0
>>661 安さとリスクはセットだからなw 電気売り切れ、運営側の資本切れで停電&倒産とか楽しいことにはなるなw

>>662 いわき市N社の社員様乙であります 海外工場も21日から停止だってよorz
676名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:19:30.80 ID:NASigwxI0
>>671
経団連東電社員が行ってからの話し
677名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:20:11.57 ID:PTlWoRk40
こんなことしたら、どうせ事故っても払って貰えるってなるんじゃないの?
678名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:20:39.96 ID:rQnrYCqX0
>>673
情報が出たときにはすでに遅く、
そこからまた落とすから短期で利益になる
たぶん次の情報が、不利な情報
679名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:20:52.12 ID:RbjlaygY0
後だしの共済なんて無効です。
680名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:22:09.22 ID:CKE2/u7T0
原発の処理費用も4機だし、
汚水処理も想像できないほど大変だし、
気が遠くなるようなもの凄い額になるよね。
数兆円?数十兆円?
681名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:22:29.00 ID:6ZoNGWk/O
すげぇ、東電買い気配のまま
まだ寄って無い
682名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:22:34.32 ID:muuAg0Fj0
>>667
そういう問題じゃないだろ
他の電力会社はそもそも無関係だから、過去に遡って云々なんて言われる筋合いもない
近所に東電という放火魔がいて、次々とそこらじゅうの家に放火しまくった
その賠償金を近所という理由だけで払えと言われたようなもの
683名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:22:46.23 ID:sMNhdKzTO
東電だけで何とかしろよ。
リストラと大幅な賃金カット、バカ高い企業年金カットでかなり行けるだろ!?
少なくとも企業年金に手を着けない限り納得できない。
684名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:22:53.88 ID:rcfuxnXg0
いきなり信号落としたりとか無茶な品質をアピールしてるからな
しかも本当は必要無かったみたいだし
これなら何処がやっても同じだろ?
新規で頑張る会社ならこんな無茶はしないだろうし
此れはどうだ電気が無いと困るだろ? 分かったかと
言ってるただのぎゃんぐにしか見えないな
此れなら他の新規会社にやって欲しいよ
但し原発不可
685名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:23:06.42 ID:wGu8/Zvz0
まるで昔の道路公団のような仕組みなのかな
電力料金のプール制か
686名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:23:22.14 ID:9Id4wCXn0

ずっと嘘だんたんだぜ〜 やっぱばれてしまったな

ホント嘘だったんだぜ〜 原子力はエコ(エコロジー&エコノミー)なんて〜
 
ずっと嘘だったんだぜ〜 ほうれん草くいてえな

ホント嘘だったんだぜ〜 気付いてたろうレベル7

風にまう風評はもうとめられない

何人が被爆すれば気が付いてくれる〜の オウム電力
 
687名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:23:47.30 ID:Kac9HC/R0
他の電力会社も原発あるから、何か有った時はお互い様なんだろうけど・・
沖縄電力は原発ないのに
688名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:23:49.60 ID:PTlWoRk40
こんなことをしたら他の原子力持ってるところが安全対策費捻出できなくなる

第2の福島

でも連帯責任だから安心
689名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:23:53.93 ID:hEN8q4PB0
原発一基につき負担額って…関西すごいことになるな
都民と東京電力と中央政府の欲望の結果、
起きた事故の責任を関西人が支払うことになるとは…
690名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:24:04.84 ID:2PF7XERx0
>>678
「噂で買って事実で売る」ですか
ただ正直なところ>>1はまだ噂みたいなレベルなんだけどねw
691名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:24:05.45 ID:y97KJlSk0
【エネルギー】福島第1原発の事故賠償補償料が約150億円しかない…差額、国民負担に
[11/04/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302652167/
692名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:24:16.55 ID:j8ABzwAe0
>>681
どの報道でも、JALみたいにはなりそうにないからな
で、最後にはしごはずされて買い豚終了になりそうな気がしないでもないw
693名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:24:42.38 ID:jdnuWzg20
株式会社なんだから自分で始末しろ
694名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:24:45.99 ID:ATW3SerM0
東京電力を倒産させてもいいじゃないか
株主に中国政府ファンド、郵便、政府があるからか
695名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:25:17.01 ID:0DaFYAUB0
>>684 計画停電は、枝野が政治主導で上手くやったので混乱が無かったと自画自賛してる。
696名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:25:29.48 ID:sHAfrxCc0
原燃だか原研だかも出すのか?
もし出さないなら、彼らの原子炉が駄々こねたときはどうするんだ?
697名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:25:38.02 ID:T0jrBiMaO
俺は東電ジャイアン、
ガキ大将♪
698名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:25:45.93 ID:O13gyxCz0
うわー、各電力株価爆下げ中
こりゃ全国的に死んだわ。
699名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:26:12.31 ID:wGu8/Zvz0
JALのように株がチャラにならないように必死だな
700名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:26:36.98 ID:mUmxZ4Fy0
2000億利益があがるように料金値上げするだけだろうが!!
15年ボーナスカットしろよ
701名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:26:44.21 ID:2k2F7i220
>>662
この事件の後も平均750万年収とかだったら許せないわな。
電力というインフラ産業にいる以上、仕事はやってもらわないと困るが、
あなたのように路頭に迷わないだけ東電社員はましなんだから、
彼らの年収は200万あたりが妥当であろう。
加えて工場まるまる安全な地域に東電が責任もって移転再現すべきだ。
702名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:27:23.19 ID:2PF7XERx0
>>681
今日はストップ高で寄り付かないでしょ。
だからといって明日ストップ安にならない保証がないあたりがマネーゲームなんだがw
703名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:27:27.34 ID:NRppAP0U0
ほとんど責任負わないで、おいしいとこだけ貰えるって最強企業だな
704名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:27:32.92 ID:T7OvkQTm0
スリーマイルの例を参考にしたとか。
歴代の官僚もなにかあったら最終的には政府が保証すると
いってるし、国が決めた安全基準には合格してたんだから
このくらいの案が妥当。
電力会社は、東電を頭に共同体だよ。いままでも、困った時は
助け合ってきたし、東電に頭があがらない。
あと、株主がダブってる所が多いから、賛成する株主が多そう。
705 【東電 71.2 %】 :2011/04/13(水) 09:27:53.36 ID:tLx5SNnd0
東電管内に送電してる電力会社カワイソス…
706名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:28:05.30 ID:pkLiwWG30
>>698 で、東電のみ上がりそうなの?
各社また均質化するのかな。
707名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:28:21.87 ID:fPRHwOk20
電力喪失の可能性を共産党に指摘されて無視してきたんだから、盗電の人災だろうが!
盗電が潰れても責任取れ!
708名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:28:24.05 ID:BgdY6kDP0
まずは東電が責任はたせや
709名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:28:34.58 ID:LDsZOLsX0
原発推進派死亡wwwww

「原発は低コストだ!キリッ」という主張が完全につぶされましたww


関連記事

<福島第1原発>事故賠償補償料足りず 差額、国民負担に
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukushima1np_compensation/?1302653271
710名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:28:37.33 ID:BH35J44P0
完全なモラルハザード
我々庶民は、火の玉となって電気料金値上げ、増税を画策する既得権益と全面戦争せよ!
ソーシャルメディアをフル活用して、既得権を叩き潰せ!
街頭でのデモを積極的に行え!
そして既得権益の組織票を無効にするほどの、強力な集票組織を結成せよ!
711名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:28:55.21 ID:NASigwxI0
>国が決めた安全基準
経団連電力事業連合の
都合の良いように族議員や出身議員が
頑張ってるからgdgdだろ。
保安基準はw
712名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:29:06.10 ID:wGu8/Zvz0
原発だけでも国営化したら経団連の利権も無くなるしな
713名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:29:15.85 ID:PTlWoRk40
危険なところに立てた方が得になるな
714名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:29:17.48 ID:dWJeppMnP
原発に依存する関電管内の料金は倍ぐらいなりそうだな
715名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:29:45.44 ID:cSkU9x1a0
今北産業
ふざけるな、何だよこれは!少なすぎるし電気料金に跳ね返るだろ!
これまでの内部留保は当然吐き出し
既にやめたやつにも責任あるんだから年金基金みたいなヤツも全てな
福利厚生施設全て売却
(現場で今現在従事している人の分は除く、つか10倍払え)
あと役員は報酬ゼロ。従業員は給料5割カット
電力料金に転嫁されないよう監督するため半国有化な
そのくらい役員従業員株主責任負え。企業としてリスク負担は当たり前だのクラッカー
話はそれからだ
716名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:30:06.27 ID:ATW3SerM0
東京電力社員はボーナス満額支給
原発で無職になった俺は無職ハロワ通い
なっとくできないわ
717名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:30:11.19 ID:Jz3DdgGj0
わからんなあ
助ける順番 負担の順番が明らかにおかしい

まず株主 東電 関東民 国民全体に薄く だろ

他の会社は全く関係ない ひいては料金あげになりかねん
ましてやこれで東電が継続ならとんでもない  絶対ありえんよ

関東民が料金上げていい しかしこういうのはだめだと思ってるのに
さらに関係ないやつが怒らないわけがない
ましてや東電が生き残るなど許されんよ
まじで実力行使しないとだめなのか
最近は民主も少しましかなと思ってたがもっととんでもない策が連発
なんだが
718名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:30:15.23 ID:WGNSmZgx0
意味わかんねーよ。
管内でこれだけ好き勝手やられてる東北電力は
東電に賠償請求してもいいぐらいだろ。
719名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:30:19.10 ID:Kac9HC/R0
>>698
特に関西電力が一番下げてるね
電力に占める原発の比率が48%もあって、電力会社の中で一番高いから
720名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:30:40.88 ID:98MPm21fO
まずは啓蒙費とかいうマスコミ対策の広告費禁止しろ。監視がまるで機能してないのがまずい
721名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:31:05.04 ID:NASigwxI0
原発マフィア亡国オールスターズ(日本チーム)
貼っておく

電力会社(経団連)・・・全国電気事業者連合、当然東電もいる
ゼネコン・・・・大手〜7次受けなどの極悪派遣企業
メーカ・・・・・炉の作成、システム屋
政治家・・ (自治体受入決議は地方議会で決めます)
      経団連(東電含む)から利権の自民
      東電労組支援の民主
官僚・・・・乱立する天下り先の原発関連法人
      被曝基準関連も馴れ合いの厚労省
      保安基準や履行義務について馴れ合いの経産省、エネルギー庁
      建設基準・・・・国交省
      その他自治体の族痴呆公務員や
      その他の省庁にも存在します。
マスゴミ・・Puを32g食べても大丈夫な鉄人教授や生体濃縮無視の大学教授など
       シナより凄い鉄人が絶賛登場。正しくない情報で国民を欺いています。
      経団連から大きな広告費で原発不安を震災自粛はけしからん報道
背後には巨大広告企業が存在
御用学者・・マスゴミに登場し根拠のない安全を連呼

※尚、官公庁や政治家には電気事業連合の
  族議員や族官僚が一杯
  ↑
  国の賠償を減らす名目で電気事業連合(東電)の
  賠償金を減らすためあの手この手で活躍中
  そして保安検査不履行の罰則もズブズブ
  更には立法や行政まで深く侵食
  今回の選挙でも多数当選
722名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:31:08.96 ID:y97KJlSk0
電力系16社、自民に献金 4年で1億円超
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221876487/
公益企業役員 自民に1.2億円 電力9社・東京ガス 事実上の企業献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082715_01_1.html
電力9社役員の87%が献金 自民に3390万円
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002091201000380.html
安倍氏推進の自民政策機関 セミナーに公益企業
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-03/2006090301_02_0.html
財界首脳陣の会社から自民党総研に出向
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-22/2005082202_03_1.html
電力9社 自民献金 役員の7割・139人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-29/2008092901_01_0.html
電力役員格付け 自民献金 会長社長30万 平取締役12万
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html
電力役員 横並び献金 自民に9社で3500万円 業界献金の疑い濃厚
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-13/09_1501.html
核燃料税引き上げに待った 自民、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
電力9社役員の7割、自民献金 計2500万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221352176/-100
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/422015/
自粛したはずの献金 北海道電力 役員個人がいっせいに 自民と道知事の団体へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-13/2007111315_01_0.html
原発内長期保管検討を 自民党、使用済み核燃料で
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html
電力9社役員が自民に献金 東京ガスも、額は横並び
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072901000911.html
723名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:31:20.47 ID:LDsZOLsX0
「原発は火力や水力よりも低コストだ」とかほざいていた
おばかな推進派の皆さん、何か反論あればどうぞ

  ↓
724名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:31:49.15 ID:aSIA0zei0
>原案では東電は同社の毎年の利益から1000億〜2000億円を15年間払うほか

当然この15年間はボーナスなし、天下り役員の2度目の退職金なし
給与カットなんだろうな?
725名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:31:55.57 ID:Zy7L4ckT0
危険だとわかっていたのに、与党になっても放置していた民主党

民主党に投票したやつらも責任を問うべきだ。
726名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:32:12.09 ID:JW4M0TSB0
はいはいすべて国民負担
企業に負担なんかさせてもいくらでも値上げ&金銭援助されるんだから意味ねぇよ
727名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:32:26.54 ID:mjriyDhP0
さすが世界で初めて成功した社会主義国家と呼ばれるだけのことはあるな
福島の農家を救う為に、あえて毒菜を安全と強調して消費者に食わせようとしたり
この国は厄災をも国民全員で負担するのはデフォだな
728名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:32:35.15 ID:SDaIHQtB0
電気料金が跳ね上がったら怒るぞ
729名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:32:47.78 ID:PTlWoRk40
こうやって、電力会社の資金をそぎ取って
新エネルギーに移行させない計画ですよ
730名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:32:50.93 ID:6qExCNjP0
東電が補償しないから毒野菜、毒牛乳が出荷されるわけだし。
東電でも基金でも国でもどこでもいいからとっとと金つくってきっちり補償する。
これが求められている。

この雰囲気だと東電が数兆円、政府数兆円。補償したくねーから、
野菜も肉もガンガン出荷してOKとなりかねない。
最悪の事態が続くだけだ。
731名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:33:02.05 ID:hEN8q4PB0
>>726
その負担が不平等なのが納得いかん
732名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:33:08.85 ID:6ZoNGWk/O
東電514円で寄りそうだな
前日比+14%か
733名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:33:16.09 ID:oxtR9aoOi
東電、政府どこまでも腐ってる
これ決まったら電力系の株価暴落だな
734名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:33:23.48 ID:CHyxnUqp0
電事連もこれじゃあ納得しないだろうよ。
東電特買い関電4%暴落・・・他電力も軒並み下げ
735名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:33:28.40 ID:sHAfrxCc0
まぁでも原発1基あたりいくらで徴収するのなら、出力の低い旧式炉は廃炉に…という動きも出るかもしれん。
改良型炉への置き換えが進むならこれはこれでありだな
736名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:33:33.87 ID:lqn+Cnmv0
賠償金支払いのため料金値上げしますねなんて
普通の民間企業じゃありえないよな
半独占企業に対する監視しっかりしろや
737名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:33:52.71 ID:r7ZmfkaM0
他の電力会社は関係ないだろ
738名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:34:03.53 ID:fOj7BqWQ0
民主ひでえな
739名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:34:07.28 ID:LDsZOLsX0
どっちみち事故の膨大なコストは、
電力料金か、税金か、そのどっちか(実際は両方)で
まかなうしかない。

原発は、ひとたび事故が起これば、超超超超高コスト発電になるんだよw

推進派のみなさん、反論をどうぞ

  ↓
740名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:34:08.76 ID:pkLiwWG30
>>719 でもこの話が通れば、その電力の48%もある原発のリスクの分散になるわけでしょう。
まともにこの話を解釈して材料とした場合、本当は原発比率の高いところの方が
株価は高く(下がり方が少ない)になりそうなのだが。
勿論この話のみで株価が動いてる訳ではないので、その解釈通りではないんだろうけど。
 

741名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:34:08.94 ID:wGu8/Zvz0
経団連ベッタリの自民に電力関連の労組とズブズブの民主は何も出来ないだろ
742名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:34:15.71 ID:ATW3SerM0
勝ち組    東京電力 国の役人 政府
負け組み  原発被災者 国民  東京電力以外の電力会社
743名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:34:19.87 ID:1kM0n4xrP
>>720
別にマスコミは電気会社の監視機関でも何でもないんだから関係なくね
原子力周りは保安院とか国がやるもんだし
問題はその保安院から腐るほど作られてる推進、安全機構が天下り先で一切機能してないこと
攻められるべきは国
744名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:34:33.51 ID:M2Vxx2qX0
こんなムカつくことするくらいなら
原発爆発して関東壊滅したほうがいいよマジで
745名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:34:42.71 ID:4V/grIO/0
これがJAPANクオリティ
746名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:34:58.63 ID:lx5R/rC30
id:CnmFR9ws0 みたいな被曝して同じことしか言えなくなったかわいそうな患者の保障をとにかくお願いします
747名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:35:00.38 ID:BAbFTUnO0
さすが、売国奴だ。
これで、全国の製造業が日本から国外に逃げ出す。
日本経済の終了だ。
748728:2011/04/13(水) 09:35:13.16 ID:Ra49TQM60
古い炉は高くするべき。
749名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:35:21.99 ID:0VglYqss0
東電と東電から電気を供給してもらっている関東人が負担しろよ。
もちろんそれぞれの電力会社で同様の事故が起こったら同じようにすべし。
750名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:35:33.01 ID:yhcL8AAg0
>>2
イキロ
751名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:35:41.46 ID:BgdY6kDP0
これほんとにモラルハザードだよな
こんなことが許されるなら、独占じゃなく電力自由化にしろよ
税金と国民を食い物にしてるクズ寄生虫だわ
752名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:35:45.50 ID:nx0DLujrO
やめろや、オレの四電株が下がるだろう!
下がったら政府に賠償を求める。
753名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:35:51.52 ID:pkZ1LJpVO
まず東電社員全員自己破産しろ
話はそれからだ
754名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:35:53.16 ID:hj8FVTNz0
制度作るのはいいけど、今回の福島の事故は適用対象外だろwwwwww
後出しなんてありえない
755名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:35:54.38 ID:6bu+x4v20
何と東電の株主と債権者である経団連に甘い
これでは経団連の犬である自民党と変わらんではないか
756名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:37:24.88 ID:y97KJlSk0
 ◇東電に不信感 首相急襲「撤退したら日本がつぶれる」

 「東電撤退を許さなかっただけで菅直人が総理だった価値はある」。政府高官は
この1カ月で首相が最も指導力を発揮した場面を3月15日早朝に東京電力本店に
乗り込んで「全面撤退」を阻止した時だったと述懐した。

 東電福島第1原発では大地震翌日の12日午後、1号機建屋で水素爆発が起き、
14日には3号機建屋でも水素爆発が発生。複数の政府関係者によると、東電幹部
は14日夜、枝野氏、東電を所管する海江田万里経済産業相、原発事故担当の細野
豪志首相補佐官に「全面撤退」を打診していた。

 11日夜から、格納容器の弁を開けて圧力を下げる「ベント」に踏み切らなかっ
たことで生まれた東電本店への不信感は深まり、官邸は首相の12日午前の視察を
機に信頼を寄せるようになった吉田昌郎・福島第1原発所長に確認。吉田氏は「何
とか(原発は)止められる」と説明した。

 政府関係者によると、報告を受けた首相は15日午前4時過ぎ、東電の清水正孝
社長を官邸に呼んだ。「退くのか」と問う首相に清水氏は否定したが、首相は説明
を信じられず東電本店を急襲。「撤退などあり得ない。日本がつぶれる」とクギを
刺し、政府との統合本部を東電に設置。細野氏に常駐を命じた。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110410k0000e010016000c.html
757名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:37:35.75 ID:B13FxVERP
こういう制度自体は問題ないがちゃんと根回ししてんのか?
758名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:37:38.54 ID:u5d/gdpF0
>>716
勝ち組は何やっても勝ち組なんだよ。
JALが100%減資されて困ったのは株主優待につられて買ってた個人と年金だけ。
年金資産なんてなくなろうが天下り役員報酬さえ出れいばなんの問題もないし。

東電も他電も天下り役員報酬さえ維持されればどんな案でも飲むよ。
759名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:37:43.18 ID:AfASDs160
将来的な事故負担目的ならともかくなんじゃこれwww
760名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:37:50.29 ID:B6uYChEW0
オール電化にしなくて良かった・・・。
761名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:38:02.07 ID:jpupyBXZ0
二万トンの死のお荷物の問題がここで改めてクローズアップされれば
それで原子力は詰みだな。
なにしろ「知られたら絶対賛同は得られない」ってんで
「住民を騙して首を縦に振らせる方法」を
世界規模で堂々議論するようなとんでもない「政策」を続けてきたんだから。

原子力、原子力と胸を張っていた「技術」の実態は
未来への問題の丸投げに過ぎない。
8万年間ノーミスを前提とした狂気の丸投げだって事を知られたら
そこで原子力終了だ
762名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:38:10.65 ID:YsVfRAASi
これは酷い。責任とれよ。
763名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:38:12.82 ID:NASigwxI0
だって経団連の一番太いパイプは
政党じゃないもの。
族官僚と出身議員+カスゴミだから
764名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:38:13.51 ID:P09Mtg7e0
それで東電社員は給料減らしませんてか?
ふざけんな 人殺しが!
765名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:38:35.16 ID:efnsxVYV0
>>620
>>624
>>655
wwwwwww
766名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:38:43.79 ID:2PF7XERx0
>>732
本当だ。意外と反応薄いんだな。
まあ菅がパフォーマンスで100%減資とか言い出すリスクとかはあるか…
767名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:39:09.85 ID:GRExbpGh0
これは意味がわからない。
例えばセブンイレブンが問題おこしたら
ローソンとかセーブオンとかの他のコンビニも
賠償させられるってこと?
768名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:39:45.29 ID:Jxsu50cm0
意味が分からない。
何故東京電力の尻拭いを地方にさせる。
これまで法人事業税を独占して肥え太った首都圏の蓄財を吐き出せよ。
769名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:40:00.93 ID:tpD8EsVdO
事後法なんて普通に適用されたら、財産権の侵害し放題
これ通る訳ないし通って遡及適用して司法が黙認したら、もう北朝鮮だから、
資産に対して何にも法的保護が為されず、金塊で自宅金庫に厳重保管する他はない・・・。
通貨もデノミとかされかねないし
770名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:40:02.48 ID:U7BqcyUO0
どのクズが寝ぼけた事ほざいてんだ?政府て言いだしっぺの官僚の名前だせ
771名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:40:06.31 ID:PTlWoRk40
インサイダー
772名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:40:07.75 ID:T0jrBiMaO
東電は一旦廃業して有価資産はすべて売り払え。
話はそれからだ。
773名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:40:11.95 ID:YH2dGtYW0

JOC 避難範囲350m 損害賠償150億円
東電 避難範囲20km →→→(JOCの避難面積を参考にすると)→→→49兆円

何で東電の賠償が2-4兆円で済むの?
事故起こしといて10分の1も負担しないなんてあり得ん。
東電の経営陣、株主、債権者、社員、天下り官僚から全額しぼり取れ。
話はそれからだ。
 
774国民負担キタ!!:2011/04/13(水) 09:40:15.93 ID:LDsZOLsX0
キタ――――!!

■<福島第1原発>事故賠償補償料足りず 差額、国民負担に

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukushima1np_compensation/?1302653271

原発事故の損害賠償制度を定めた原子力損害賠償法(原賠法)に基づき、電力会社が毎年
国に納めた補償料が、1962年の制度開始から2010年度まで累計で約150億円しか
ないことが12日、分かった。東京電力福島第1原発事故で、国は最低でも1200億円を
支払う必要があるが、これまで受け取った補償料では足りず、不足分は国民負担で賄うしかない。
現行制度では大規模事故への備えが十分ではないため、政府は賠償措置額の増額や補償料率の
引き上げなど制度を見直す方向で検討する。(毎日新聞)
775名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:41:29.25 ID:5qdQ9M1s0
地元の電力会社に金払うの嫌だ!
電気料金上乗せされるだけで国民が原発負担するだけじゃないか

新しく電力会社新設できるようにして電気を個人に売れるよう法律作れ
じゃないと国民が原発負担するだけで電力会社社員らはウハウハじゃないか
776名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:41:36.26 ID:hEN8q4PB0
まあ、でも金の問題になってきたから
これで急速に脱原発が進むかもな…

金が儲かるから原発シフトが過剰だったわけで
儲からないどころか、1基ごとに賠償金背負わされるなら
新規設立なんて阿呆らしくて出来なくなるだろ
777名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:41:50.13 ID:wGu8/Zvz0
スリーマイルと規模も違うし国が頼りで何も出来ないのに汚い奴らだ
778名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:42:08.54 ID:rE4C9Jql0
役に立たない天下り原子力保安院はリストラしろよ
779名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:42:09.49 ID:2PF7XERx0
>>771
今回の中国の政府系ファンドをインサイダーで捕まえると面白いことになりそうだなw
780名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:42:24.20 ID:gbjhP7NB0
関東人が負担しろよ
他の地域に原発まで作って・・・電気を使いすぎてたツケだろ?
電気代を10倍くらいにして徴収しろ
781名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:42:31.28 ID:kINlFprl0
電力株が総じてディフェンス銘柄なんて言えなくなったな。
配当も減るだろこれ。
782名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:42:37.64 ID:bysBo9LV0
病気になってから保険入れるか?
今回の事故は東電だけで賠償しろ!!

もし、1が成立して電気代あがったらおかしいぞ。
電機業界でするなら、おまいら全員の給料半額にしろよ!!
783名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:42:45.71 ID:PTlWoRk40
>>776
それをやって欲しい原発を持ってるところから金そぎ取って活動資金を減らす
784名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:43:37.26 ID:2+6lQE9E0
東電の清水正孝
社長を官邸に呼んだ。「退くのか」と問う首相に清水氏は否定したが、首相は説明
を信じられず東電本店を急襲。「撤退などあり得ない。日本がつぶれる」とクギを
刺し、政府との統合本部を東電に設置。細野氏に常駐を命じた。

この1点だけここだけ見たら凄い評価出来るんだが
まあ100発も打てば1発はホームランが出るって見本だけど
785名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:43:56.37 ID:raFFNy7g0
ありえね〜トンキン電力だけで賠償するのが筋だろ
786名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:44:29.89 ID:sHAfrxCc0
>>776
むしろ経費が増えるんだから電力会社の仕組み的にはウハウハなんじゃないかと思えてきた
787名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:44:52.59 ID:lc71OBpE0
賠償も必要だが、原子炉の冷却作業に加わっている人の、将来的な
健康管理も責任持てよな。
788名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:44:58.66 ID:pkLiwWG30
>>776 賠償金は実質的に電気料金値上げで転嫁だから。
その場合は原発利権はなくならないよ。
単に水量が増えた(=料金体系が値上げされた)水源を、これからもずっと握ってるような事態と
変わりないもの。水源地確保してる大本の利権構造は原則的に変わりないという事になる。
789名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:44:59.66 ID:uijkDfmg0
>>1
どう見ても東電負担だろ今回のケースは
進行中の事態を隠蔽したのは東電であって、他の会社が負担する理由にはならないし、その責任をはたさないで責任だけ分担とか馬鹿か?
790名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:45:04.87 ID:O13gyxCz0
もし万が一実施したとして、
中部電力は廃炉にした1、2号の扱いで揉める悪寒。
791名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:45:13.16 ID:ATW3SerM0
東京電力の電気の非買運動なんかできないからな
送電線と電気を分けて自由化を急げば良かったかもしれないな
792名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:45:13.76 ID:rE4C9Jql0
東電社員の給料80%カットしてからやれよ
793名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:45:36.08 ID:qL0TG5k90
賠償金払うんじゃなくて原発難民を全員東電で雇用すれば解決
賠償額は原発難民自身の働きぶりと能力によって変わると
794名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:45:44.26 ID:qaMj+PQb0
国による資産接収リスクが中国より高かったとは知らなかったぜ
795名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:45:46.51 ID:jIG6hlEuO
これ絶対漏れてたろwwwwww
796名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:45:57.51 ID:B9RBPWn00
チェルノブイリから5年でソ連崩壊
この国の命もあと数年
新政府に期待するわ
797名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:46:24.81 ID:bysBo9LV0
東電以外の電力会社も加わった「共済制度」はおかしい。

病気になってから共済保険に入って保険金が払われますか?
今回は東電のみで賠償すべき!!
798名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:46:55.21 ID:+yx+BwPe0
民主党キチガイだろ
799名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:47:02.38 ID:k9RUs/pE0
選挙までまって、今になってこれ?
初動では東電に振り回されたと思っていたが、今になって色々やってるのをみると
どうやらそれも怪しい感じだ。
800名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:47:25.76 ID:PTlWoRk40
>>776
つ値上げ
801名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:47:40.57 ID:kb/1TaBR0
国民が、賠償責任を負担し、残りは各電力会社の電気料金の値上げ。
どっちも国民負担じゃないか!

国民負担で、東電(株主・役員・社員)の保護!
政府民主党、国民をなめるのもいい加減にしろ。
802名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:47:44.83 ID:yHEWDiX+0
この間、東電株で大損して関西電力に乗り換えた人が話題になってたな
この原案が通ったらつくづく運がない
まあ株の配当で食ってた無職だから同情する気は起きないが
803名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:47:53.45 ID:IRy4A6yG0
年収1千万もらってたバカがやった不始末を税金でまかないます
社員の給料は維持します
804名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:47:56.08 ID:xLgbLuLD0
責任も取らず
給料減額されず

えぇ仕事だねぇ
805名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:48:01.58 ID:BgdY6kDP0
共済制度で出るカネだってしれてるだろ。3兆ぐらいか?
ほとんど税金で救済するってことだよ
806名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:48:11.89 ID:tcf8/y+3O
役員報酬しっかりもらってるなあ
関西電力ならありえんわ
807名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:48:24.25 ID:4w2GEiAwO
なあ、誰か1人でもまともな思考回路持ったトップはいないのか?
全く筋が通らない、自己保身に走った対策ばかりがさっさと決まっていく。
日本の報道がヤバい時代に更にインターネット規制とかさ。
本当に民主主義、資本主義国家なのかと恐ろしくなる。
ズブズブじゃないか。マジで筋通してくれよ。
大日本帝国憲法とか自分たちで築いてきた国と同じ国なのか?今の日本は。
808名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:48:44.52 ID:srEo90bo0
先ず第一に東電社員の資産没収から始めないと
到底納得できないな死ね
809名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:48:51.45 ID:BH35J44P0
原発維持の保険料が1兆円超えw
電力会社にしてみれば、もう原発保有したくないだろう
安易な電気料金値上げは、国民世論が絶対に許さないからな
原発ほど高コストな発電はないということが明白になった
この制度は結果的に、原発利権自身の首を絞めることになるだろう
810名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:48:52.76 ID:wGu8/Zvz0
国が今やらなければいけないのは東電株の一時取引停止命令を出すことだろ
811名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:48:53.22 ID:YH2dGtYW0
東電・東電経営者・東電社員・東電株主・東電債権者・東電利権はほぼ無傷で
国民がほとんど負担しなければなりません。

自民党:ご意見の総合でメール
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
民主党:メール
[email protected]
公明党:メール
https://c.fresheye.com/p/access_page/enq/entry.asp?id=question&d=komeitou
共産党:メール
[email protected]
社民党:お問合せ
http://www5.sdp.or.jp/central/inq/inq.html
812名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:48:54.77 ID:GRExbpGh0
あやしい・・・

【経済】東電株に大量買い注文、2営業日連続ストップ高 [4/11]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302507161/
813名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:49:00.59 ID:NASigwxI0
料金だけでも外国の3倍ちかく払ってるのに
この安全対策じゃ客は納得しない罠
やっぱり自由化が一番だろうさ
814名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:49:16.78 ID:xIgxlR480
これが通用すると、電力会社に限らないだろう
原発メーカーも下請けも入るべきだし、天下り先の組織や院の人件費も
賠償に使っていい、議論させるべきだ
815名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:49:57.91 ID:T+vkln9W0
原発は低コストという神話は完全に崩壊したなwww
東電社員は福島原発が完全に解決するまで給料半分にするべきだろwww
816名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:50:00.67 ID:2+6lQE9E0
他の電力会社の上層部は全員解雇して次から
報酬を90%カットして
社員の給料を半額にして
施設を売却して福祉0にすれば
いいと思うけどね信頼回復で
電気料金は値下げで
他の電力会社は此れ位でいいと思う
817名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:50:00.94 ID:42EPADlKP
負担するのはかまわないが
東電社員の給料最低まで下げてボーナスもカット
今まで東電で働いてた老害どもも財産没収
トップ連中は総入れ替えと全財産没収
それくらいやった後なら負担してもいい
818名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:50:08.41 ID:6yyFltpvO
東電以外の電力株全面安だな。
819名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:50:12.91 ID:IRy4A6yG0
不祥事を起こしても責任取らずに雲隠れ・・
日本がこうなったのも
団塊世代こそが日本の巨悪だったんだ・・・
820名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:50:21.64 ID:XUgo/t7b0
東電には最大限の責任取らせないとだれも納得しない
821名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:50:24.35 ID:OHLIp11k0
>>1
ねーわwwwwwwww
822名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:50:48.58 ID:hU1ZIIMi0
なにこの事後法
823名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:51:16.19 ID:BgdY6kDP0
税金いれるなら、まずは東電が有り金すべて絞り出せよ
それしねーんなら完全に税金を食いもんにしてる犯罪集団だろうが
824名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:51:20.75 ID:6ZoNGWk/O
>>773
賠償金だけで1年間の税収を上回るのか
1年で国債95兆円近く刷らないといかんな
825名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:51:30.04 ID:BckhKgh60
原子炉を持つ全電力会社が負担を持つのは賛成

ただし、そのためには虐殺大帝勝俣と清水の命を要求する
核テロリスト勝俣と清水を殺す特別法案の可決が先決だ
826名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:51:45.16 ID:dE36bUfp0
それが,無関係な地域の電気代に跳ね返ってくるんじゃないだろうな.
827名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:51:55.26 ID:J7tIwNadP
被災地を救うために全国みんなでお金を出し合って支援しましょう、なら分かるが、
東電が犯したチョンボを全然関係無い人達からも金を取って尻拭いしましょう、は明らかにおかしいだろ。
828名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:51:59.48 ID:sHAfrxCc0
>>816
他の電力事業者は関係ないだろw 少なくとも今回の事故には
829名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:52:11.15 ID:O13gyxCz0
>>791
自由化してたら逆に新規参入組にも負担強いてたかもな。
その場合は親会社が手放して統合が進む。

今回もひょっとしたら中国電と四国電辺りが統合したりしてね。
830名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:52:11.00 ID:k9RUs/pE0
>>814
まじめな話として、ここ20年で監督機関に携わった人間全員に支払わせた方がいいけどな。
受け入れた自治体の長も。補償のためなんだから、それで利益を得たものは払ってしかるべき。

こういう案を出すなら、ということだけど。
831名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:52:21.78 ID:6UM5Ic4gO
ずるしすぎ?

832名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:52:28.48 ID:IRy4A6yG0
超法規的措置で財産没収でいいよ
東電、原子力天下り機構全般な
833名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:52:34.85 ID:pX2eWRsZ0
おいおいこれは
東電社員とか恥ずかしくて生きていけなくなるだろ
834名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:52:49.92 ID:ZIMS9fts0
民営化って何かね
835名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:52:52.11 ID:bnhYUmqnO
>>823
東電はストップ高の勢いだよ
これで上場は維持、賠償金で苦しむこともないという判断
836名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:53:05.50 ID:2+6lQE9E0
まあこいつらのせいで凄い事になってるから
給料70%OFFでもやりたい奴は幾らでもいるだろ
俺でも行ってもいいかなって思うよ
定年までマッタリ勤められるなら給料安くてもいいよ
そもそもこいつらが平均給料を下げてるようなもんだからな
837名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:53:25.07 ID:xIgxlR480
税金入れるなら、東電を分割し民間に売るべき
今の幹部や社員はクビにしないと、国民が納得しない
838名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:53:45.39 ID:YH2dGtYW0
>>766
そんなパフォーマンスしてくれたら神だろ。
大歓迎するわ。
839名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:53:48.92 ID:lIyJ9zbWO
これ電気代上げたら俺らが負担すんのと一緒だよな…
東電社員は高給のままなら
840名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:54:12.26 ID:wGu8/Zvz0
こんなの国と経団連のインサイダーだろふざけんな
841名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:54:19.02 ID:PTlWoRk40
廃炉にしたら負け
相手の足を引っ張れない
842名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:54:25.78 ID:NWszau9/0
>>740
「事故起こした後だけど保険に入ってたことにしてね」みたいな話なんだ。
原発比率の高いところほど下がるのは当たり前だ。
843名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:54:32.20 ID:Lzb/OlamO
>>826
まあ、そうなるわな
844名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:54:38.83 ID:bQGOV4wd0
これで東電株買い漁ってるのが孫正義だったりしてw
845名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:54:57.78 ID:cAdKX4KE0
これって他の電力会社やその株主は平気なの?
やっぱり今回も日本人らしく「仕方ない」で終わっちゃうの?
846名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:55:12.09 ID:XRUcBBuN0
東北電力ナミダメ
福島原発維持のためになけなしの電力供給してて、さらに賠償負担とか。。。
847名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:55:15.73 ID:NASigwxI0
既に電連は持ち株売却して
東電買い支え中なんじゃないの?
>>829
でもこの間子会社の株式保有に
関して法改正があったから
コントロールは遣りづらくなるはず
848名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:55:19.21 ID:gQj/K3GtO
政府は東電だけに賠償させると東京の電気料金だけ高くなるから、関西の電気料金も上げるべきと判断したわけだな   
「東電への天下りは天下りじゃない」と判断した政府だから、判断基準が分からない
849名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:55:27.56 ID:6qExCNjP0
民主のプランなんて、思いつきでしかないからな。
こんなのすぐ却下されるわ。

基金が額がくそすぎる。
東電のミスで消費税5パーセントアップされるかもしれないだぜ。
まあ東北全般泣きみるだけかもしれんがな。
850名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:55:40.71 ID:+IghH+G2O
このままの状態で東電存続したら、JALの一時国有化は何だったんだよ
必要なかっただろ
851名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:55:43.48 ID:5qG7w3kDO
まず東電社員から私財を出させろ
年収別で出させる金を決める
社長は億レベルで出すべき
まずこれをやらないと国民は納得しないよ
852名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:55:59.93 ID:bLnnjHy8O

こんな案よく出せるよな・・・

この期に及んでなお原発利権にありつこうと必死な民主党と官僚すげえわ・・・
853名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:56:06.17 ID:XT36Qmxr0
東電社員全員を資産没収して死刑にしてからだな
生かすのは金がかかるし
854名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:56:40.84 ID:+yx+BwPe0
百歩譲って今後のために電力会社同士で原発関連の
こういう共済制度を設けるってのはまだ話は分かるけど
今回の事故のために他の電力会社に直接負担を強いるってのは
明らかにおかしい

自分たちが東電株で大損こいたからって
わざと他の電力会社の株の値を下げて下値で買い換えしようと
してるんじゃないかこれ?インサイダー全開だろこんなの
酷すぎるわ
855名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:56:53.13 ID:0hJbpoOtO
東電は一回潰さないと、政財官癒着やマスコミ癒着等が直らないよ
潰さない方向にもっていこうとしてる人達は取り込まれてるな
856名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:57:13.01 ID:PTlWoRk40
東京電力つぶせよ。それなら、あとの電力会社が負担するのも納得だけど
東京電力の利権も分配しないと割が合わない
857名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:57:16.48 ID:IRy4A6yG0
団塊世代はゆとりを超えたな!
とんでもないやつらだよ!
日本を食いつぶした!
858名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:57:17.47 ID:hEN8q4PB0
東京電力が高給維持したままってのは納得いかない
いっそ東京電力は、賠償金背負うことになる電力会社で分割合併してしまえ
関西電力―東京支部みたいにな
それで生涯出世も出来ずに冷や飯食えよ
859 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 76.2 %】 :2011/04/13(水) 09:57:20.96 ID:2U1iWlYGP
東電だけだよ、こんな上から目線の殿様商売は。
他はもっとマトモ。
860名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:57:40.90 ID:z93dvZb50
また事故起こす気満々だなw
861名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:57:46.06 ID:XRUcBBuN0
>>853
それはあまりにもかわいそうだ
東電社員の全財産で20キロ圏内の土地を買わせてやれ
被災前の価格でな
862名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:57:51.66 ID:2etFsDq30
>>5
東電が単純に潰れる(100%減資)されると困るんだよ。他の電力会社や自治体(特に東京都)が・・・
みんな、東電の大株主だからな(電力会社は相互に株主になっている)
863名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:58:09.03 ID:rR7hBmmQ0
元気玉だな
オラに元気を分けてくれ
まぁ東電地域だけ値上げするのはむかつくから死なばもろともじゃw
864名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:58:09.10 ID:vK6jH7+o0
東電の高給と年金は維持か
865名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:58:13.80 ID:utqe/DAM0
これは、ひどい。
866 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/13(水) 09:58:16.83 ID:QkYHPQUu0
いったいどーなることか
867名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:58:28.88 ID:/zlp1FW20
関係の無い電力会社に何千億も補償させてそれでも原子力発電を選択させ続ける気なんだろう。

868名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:58:32.04 ID:mjriyDhP0
>>858
石原都知事曰く 「後継の会社名は首都電力東京」
869名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:58:38.11 ID:wxoQl7wB0
東京王国で処理してくれ
870名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:58:40.82 ID:f4KH/HHz0
東電を分割じゃなく東北電力と統合合併し
「東日本電力」として再出発すべきだね。
もちろん今の東電の経営陣・株主は一掃する。
社員は優秀なのだけ再雇用すれば問題無い。
天下り先の原子力なんちゃら法人は全廃だね。
871名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:58:50.84 ID:hKY1BZme0
東電社員・役員の高額給与や高額年金を継続するためには
幅広い国民の皆様からの税金や同業他社様からの支援にお願いするしかありません。
不景気の折、ご不満もおありでしょうが、ここは広い気持ちで原発問題に目をつぶってください。
なにとぞよろしくお願いします。
872名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:58:51.26 ID:CjwN4gGoO
なんで勝手に政府が支払いの上限決めるの?
そして税金投入決めるの?
独裁者かよ…
国民に決めさせろよ
東電は潰れるまで支払いをする、潰れたら他の電力会社と国で共同で面倒みる
みたいな案とかいろいろ提案して欲しい
独裁者が勝手に決めるな
873名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:58:53.64 ID:+EhC8QcG0
東北電力は頑張ってるのになぁ この前の真夜中の停電の時もすぐに復旧した
おそらく社員は寝る間もなく仕事してるに違いない
874名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:58:55.71 ID:BgdY6kDP0
東電がいったん国有化されて、出せる金を限界まで出してからだろ、
税金入れんのは
875名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:59:05.10 ID:ePbg+w8i0
東電の株価が上昇中です
賠償は政府か肩代わりしてくれるんで、東電は安泰です
庶民は、失業と増税と電気代アップで飢え死にしろってこったなw
876名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:59:18.10 ID:XdhNy8QA0
そもそも原発なんて言う危険な発電を推進してきた国だろ
877名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:59:20.11 ID:pkLiwWG30
>>842 >「事故起こした後だけど保険に入ってたことにしてね」
これが通るという事になるんだったら、原発率の高いところは
原発に関しての保険にタダ乗りできたようなものになるので、
原発率が高いほど、そのタダ乗りのメリットは大きい。

逆に言うと、原発率の低い会社は、他社の原発リスクを
無償で背負わなくてはならなくなるので、デメリットが大きくなり、
つまり原発率の低いところの方が下げ幅が大きくなり、
原発率の高いところほど下げ幅は小さく(株価は高く)なったりすると
考えられないか?
 
878名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:59:26.80 ID:bnhYUmqnO
>>773
だから残りは税金なんだよ
それが内閣の考えなの
東電は1.5〜3兆円までなの
879名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:59:33.35 ID:/CwuqLni0
東電と原子力関連の天下り組織でかなりの賠償能力あるんじゃないのか
そっち精査してからにしろ
880名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:00:07.88 ID:k9RUs/pE0
何の決断もできずにずるずるきたと思ったら、選挙が終わったとたんこんなことをしだす首相と与党か。
末端まで腐ってるんだろうな。菅をおろせなかっただけでも恥なのに、こんなの通したら
恥かしくて生きていけないだろw

自民は原発利権で賛成するのがそれなりにいるだろうし、通っちゃうんじゃね?
881名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:00:19.82 ID:gQj/K3GtO
もう東電の会長や社長の家族を各地の原発の隣とかに住ませるしかないな 
江戸時代の参勤交代みたいな感じで
882名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:00:23.55 ID:k7Q3ThIX0
確か今、他の電力会社は東電に電力供給して助けてるんだろ?
即止めろ
883名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:00:46.22 ID:VSn3BB3Ai
きっちり安全対策してる東北電力がかわいそうじゃん
884名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:00:58.07 ID:LHBcA7Mg0
意味を理解してるのは>>649だけか。
885名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:01:04.82 ID:jgQuvJqJ0
他の電力会社に「自前の原発に対する安全対策強化費用を出せ」なら分かるが、
何で東電の尻拭いを他の電力会社が?
886名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:01:14.84 ID:FNoQ1IYd0
固有業者に支払う事確実、先にありきの共済って成り立つのか?

講のように後で自分も確実に払ってもらえるんならともかく。
887名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:01:15.23 ID:sHAfrxCc0
>>877
掛け金は原発1基当たりいくらという案らしいから、原子炉の多寡は関係なくない?
888名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:01:16.88 ID:2+6lQE9E0
200年プランを作って
毎年3000億づつちびちび返させればいいじゃないか
家でも35年ローンがあるのに
889 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 76.2 %】 :2011/04/13(水) 10:01:19.16 ID:2U1iWlYGP
トンキンのせいで日本が大迷惑だな
890名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:01:19.37 ID:kb/1TaBR0
国民:福島賠償負担+電気値上(各電力会社負担)
東電:利益の一部拠出 
   ↓
東電(株主・役員・社員)保護+資産温存
 
政府民主党には、うんざりする。
891名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:01:21.00 ID:NWszau9/0
>>877
ちゃんと記事読めよ
892名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:01:22.10 ID:CYvn3h6B0
広告費は一切カットでよろしく
893名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:01:31.56 ID:42EPADlKP
日本人はこれで動かなかったら
以後何が起きても行動起こせないだろうな

海外で起こってるような過激なデモとか
そろそろやるべき
894名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:01:44.69 ID:0OFC3i5W0
さては政府も東電にキンタマ握られてるなこりゃ
895名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:02:23.13 ID:pkLiwWG30
>>887 あっ、そうなの。もっと無条件に等分的になるのかなと思って。
896名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:02:23.33 ID:BgdY6kDP0
共済制度は目くらまし。たいした金にならんぞ
税金で救済、が実態。東電は責任とらずにな。完全に犯罪者集団
897名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:02:23.19 ID:CHyxnUqp0
>>862
あほ、今日なんて関電その他のホルダーの損失が東電ホルダーを上回っとるわ。
そのロジックで行くなら関電とか中部電の株主がもっと困るわ。
898名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:02:27.91 ID:IRy4A6yG0
社員の年金なし、最低賃金で縛り付けるしかないだろ
転職は許すな
もちろん50年さかのぼって没収だ
899名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:02:41.77 ID:k9RUs/pE0
>>867
原発が経営上のリスクになることが明らかになっても、利権屋が抜けさせないだろうな。
株主に突っつかれるようにはなるんだろうが。
900名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:02:50.86 ID:bnhYUmqnO
>>884
君ね、廃炉は一基で1.2〜1.5兆だよ
ちゃんと分かっている?
901名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:03:40.79 ID:utqe/DAM0
で、 沖縄は、仲間はずれでいいだな、。
902名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:03:49.77 ID:6qExCNjP0
東電が20兆でも30兆でも借金して100年かけて返せばOK
国が債務保証くらいはしてやればいい。
電気代は値上げされるだろうな。
それでこそ原発のリスクを受け入れたということになる。

それ以外の案は却下

ほかの電力会社も原発がじこったとき用の基金つくっておけ。
10兆円規模のな。電気代値上げ必須になるだろうが。
903名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:03:53.78 ID:RLvDzv6M0
清水は責任を感じているのか?
今でも天災だからと逃げられると思っているのか?
2006年の津波に対する警告を真摯に聞いていれば、
2010年までには完成していたのでは?
リスク管理も出来なくリストラするなら誰にでも出来る!!

清水は社長に成る器ではない!!!
猪俣もその意味合いでは、
経営者の器ではない!

株主の為にもこの国の為にも、
即刻の解任を求める!!

あれからの1ヶ月で何をしていたか、
良く判る結果だね!
どれだけの金が政治家に入ったんだ?
どうせ報道機関にも金が入っているんだろう!!!!!

避難民そっちのけで何をして居るのか!!!!!
この国の政治家は!!!
904名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:04:11.84 ID:NWszau9/0
>>900
お仏蘭西の試算のほうが信用できるね・・・
905名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:04:21.53 ID:NASigwxI0
>>890
政府民主党じゃなく
政府財務官僚

こいつらも族官僚
906名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:04:27.73 ID:f4KH/HHz0
>>862
東電株主が株価ゼロになって損するのは当たり前だろ。
それが株式会社制度なんだから。
損することによって責任を果たすということだ。
しかし企業にとって持株で損することは特別損失として
計上し税金控除の対象になるから痛くも痒くもない。
907名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:05:09.80 ID:GZMK+RLkO

関東にいる自分でも、おかしな話だと思う。

908名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:05:10.18 ID:2+6lQE9E0
一般の民家が35年かかって返してるんだから
200年かけて返すのが筋だろうな
2000年ローンでもいいかも知れないけど
909名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:05:20.76 ID:IRy4A6yG0
結局団塊世代が後先考えずに日本を食いつぶして資産作り
責任を取らずに老後を完璧なシステムにして
ゆとり(笑)世代に負担を押し付けるのが今の日本のスタイル
もちろんゆとりにどうこうできるはずもなく・・・
終焉
910名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:05:40.38 ID:6txArla60
独占事業の総括原価方式だから電力会社の負担はそのまま料金に反映されるんだろ
結局国が税で負担するのと変わらんよな
911名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:05:50.79 ID:muuAg0Fj0
>>825
あほかボケ
東電と首都圏民が負担しろ
それが筋というものだ
912名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:05:52.39 ID:4yoissBM0
まあでも東電と他の電力会社の違いはぶっちゃけ運だけだろ。
先に東海・東南海・南海連動が起きてたら中電が批判されて、東電はそれを受けて福島原発の津波対策強化に乗りだしてたことは想像に難くないし。
原発の補償を担保する意味でも各電力会社でリスクを分け合うのは良いと思うよ。当の電力会社がおkなら。
913名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:05:57.21 ID:bQ4Xo9N/0
東電救済法案w
東電だけ株価大幅に上がって、他電力が下がってるじゃん

これは他電力会社は違憲だといって裁判起こすだろうな
914名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:06:07.57 ID:HN/uvRp60
>>894
原子力だけは、政府と電力会社の共同作業ですから‥‥
そうしないとリスクが高くてどこもやらないでしょ
915名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:06:29.61 ID:UxZxK7EV0
誰がこんな発言してるの。具体的名前出ていないけど。落選運動は当然として
発言してる輩の事務所に取り敢えず国民を馬鹿にしてるのかと電話したいから、
ちゃんと具体的な政治家の名前を記事にしろよ。こんな発言すれば、二度と受
からんから。
916名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:06:46.30 ID:k9RUs/pE0
>>906
痛いし痒いだろw
917名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:06:51.18 ID:CYvn3h6B0
>東電の広告費は300億円
>東電には広告とは別に、普及啓発費という予算がある。電事連や他の電力会社、原子力の天下り法人の広報予算などもあわせると、メディアに流れてる金は2千億円
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/117.html
918名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:07:18.88 ID:CjwN4gGoO
宮台真司が、
利権を一番手にした連中はそれを絶対離したくない
今から必死の巻き返しが始まるから、みなさんよく見て判断しましょうと言ってた
政治家やメディアも東電を守るスタンスの人は怪しい
919名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:07:28.94 ID:2+6lQE9E0
株なんて所詮博打みたいなもんだからな
0円になっても当たり前
ただの鉄板だっただけだろ
博打に絶対は無いからな
その為に貯金より遥かにこう収益だったんだから
そこは割り切ろうよ
920名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:07:37.81 ID:ONfCBJEQ0
>>1
要するに「これからも原発は続ける。何かあったら金は払ってやるから、文句言うな。」って事だな。
921名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:07:40.25 ID:anfvZQdhP
なんだこの遡及法は
こんなの通用するのか?
922名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:08:12.24 ID:HXexXwb/0
連帯責任にしとけばなあなあにならずにすむかもね
923名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:08:16.50 ID:wxoQl7wB0
義援金ってきっちりもってかれるようになってるみたいだから
わざわざ何やってるかよくわかんない団体経由で送る必要ないなーと思っちゃうじゃん
924名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:08:16.61 ID:24UZvkiHO
こんなの参考にするなら原発にもっと金かけて頑丈に作るんじゃないの?
常識的に考えて
925名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:08:32.41 ID:/zlp1FW20
電力会社としては廃炉にするだけで莫大な損失が生じるから絶対に止めたくないんだよね。
維持するだけでもコストを垂れ流す訳だし運転し続けなくてはならない。

東京電力と保安院・政府の問題であった他の電力会社が連帯責任を負うのは間違いだろう。
政府は日本中の電力会社を倒産させたいのか?

926名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:09:01.33 ID:xXV8iZvw0
今日も元気だな、津波起こらないといいが
927名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:09:11.98 ID:2etFsDq30
>>897
それは、ホルダーと電力会社の問題。
電力会社の経営判断として負担を決定しているのだから、それに異議があるなら
総会で追求するなりなり訴訟を起こすなりすれば良い
928名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:09:27.16 ID:Lz4YcoZ8O
事故のほとぼりが冷めた頃に一般財源に組み入れウマウマですね
929名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:10:10.41 ID:2+6lQE9E0
倒産したら他にやりたい所がわんさか出るから
いいんじゃないの?
930名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:10:27.00 ID:k9RUs/pE0
>>911
だよなあ。他の会社がよその失敗の巻き添え食うなら、別会社の意味がない。
インフラ会社で独占に近く責任を単独で負わずに済むなら、リスクなんてないに等しいじゃん。
931名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:10:29.32 ID:tJu/De1C0
東電社員全員の財産接収しろまずは!
932名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:10:46.97 ID:bLnnjHy8O

責任の所在を曖昧にした馴れ合いの末に起きた事故なのに。

まず東電の前資産吐き出させるのが筋ではないだろうか。

東電は有限責任、国民が無限責任でそのケツを拭くなんて許されるわけない。

自分のケツ拭く必要すらないなら東電はまた同じこと繰り返すぞ。

933名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:10:55.39 ID:NASigwxI0
そもそも税金注入が
恒常的に行われてる会社の
株をホールドしてる訳で他の株より
安定してただけ。
本来の株取引では
今が正常なんだよ
934名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:11:26.13 ID:xzHAcH+10
アフターロスのようなもの。なんでもありや。
935名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:11:50.59 ID:wk2wMcui0
>>1
これだと国が20兆以上の負担になるだろ、冗談じゃねえぞ
936名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:11:59.41 ID:OPOqw+Lq0
どこの社会主義だ
937名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:12:01.98 ID:CR0FVyv10
原発反対派のやつにこの話をしたら、大賛成してた。
廃炉インセンティブが働きにくくなるのに、アホなんだな。
938名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:12:11.87 ID:xIgxlR480
政府も政治家も東電とグルだから、多国籍軍に依頼するしか
方法はない、政府に期待したら崩壊する
939名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:12:15.11 ID:uQJoaIONO
電気代に上乗せするんだから電力会社負担じゃなくて国民負担だろ。
940名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:12:41.39 ID:y97KJlSk0
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n3.htm
 「どんなことがあっても原発の異常を食い止めるんだ。みんな覚悟はできている
だろうな!」

 3月11日午後4時25分すぎ。東電福島第1原発の異常を伝え聞いた菅は、首
相官邸地階の危機管理センターから執務室に移ると、官房長官・枝野幸男ら官邸ス
タッフを前にこう命じた。鬼のような形相に一人はこう感じた。「死者が出ること
を覚悟しているな…」

 東工大応用物理学科卒で「ものすごく原子力に強い」と自負する菅はさっそく執
務室にホワイトボードを持ち込み、原子炉の格納容器への海水注入などを次々に指
示。午後10時に経済産業省原子力安全・保安院から炉心溶融の可能性を指摘され
ると菅は12日午前1時半に炉内の蒸気を排出するベントを急ぐよう指示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n4.htm
ところが、東電の反応は鈍かった。しびれを切らした菅は午前6時14分、陸上自
衛隊のヘリに乗り込み第1原発の視察を強行。「こっちは人命を考えてやっている
んだ。早め早めにやらなきゃダメだ」と東電副社長・武藤栄に詰め寄った。

 「東電の見通しは甘い。どうなってるんだ!」
941名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:12:51.95 ID:2+6lQE9E0
でも積極的に電気を融通してたんなら
同じ会社ってなるだろ?
元を正せば一つじゃないのか?
ドコモがソフトバンクに電波が足りないからって
中継基地局を提供するのかって話だよ
942名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:13:11.70 ID:NASigwxI0
ここで電力株下がると困る発言厨って
本質的にウウコネーゼと同じ。
自己責任
それでイヤなら東電相手に集団訴訟しか
ないだろ
943名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:13:23.57 ID:YH2dGtYW0
>>914
原発事故が起きたら払いきれないけど、
電力会社は潰れたらいいだけだろ。
つまりは公害をタダで排出するのと変わらんのだよ。
モラルハザードだらけなんだよ。原発の存在は。
世界の原発は400炉以上あるからあと20-30年すればどれか一つまた爆発するんだ。
その時の損害50兆円程度を考えると原発はコストは採算に合わないんだ。
944名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:13:23.79 ID:o9Qr/LhK0
役員の全財産をつぎ込んだうえで言ってるんだろうな?
945名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:13:25.09 ID:LHBcA7Mg0
>>900
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aYhoszaeHTgc
これ読めてるか? 君の言う根拠は?
946名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:13:42.10 ID:UxZxK7EV0
アメリカの投資家の皆さんも株主代表訴訟起こすとか言ってるやん。倒産
させるのが一番コスト少ないだろ。んなもん存続させてとんでもない賠償
金東電にふっ掛けられら全額国民が払うのかよ。BPの債務を英国が払わ
ない様に、東電の債務は倒産するまで東電が払うべき。それで足りなくな
ったら国有化して個別に補償問題を話合えばいい。清算すれば債務はカッ
ト出来るけど、存続させれば何から何まで全部国民負担になる。
947名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:14:00.81 ID:utqe/DAM0
 
 関電チェックメイト。
948名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:14:05.45 ID:/zlp1FW20
>>939
発電事業者との競争で最近はそうもできない。
949名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:14:09.01 ID:0ruxKiGd0
ほんと何様だよこいつら
はああああああああああああああああああああ死んでくれええええええええええええええええええええええええええええええ
950名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:14:30.10 ID:/CwuqLni0
>>941
元を正しても一つじゃないから50Hzと60Hzに分かれてるんでしょ
951名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:14:41.21 ID:muuAg0Fj0
>>921
だからね
遡及法にすらないわ
対象が東電だけなら「遡及法」にもなるが、他の電力会社はまったく無関係だぞ
完全に因縁つけてみかじめ料を毟り取ろうとする魂胆だ
政府は暴力団かよ
952名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:14:51.13 ID:yEcQ1ddqO
今まで政治家を東電に天下りさせていたのはこういうときの為だったのね
953名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:15:16.96 ID:kb/1TaBR0
>>937
コストかけずに、危険な原発作ったり、管理の手を抜いた方が有利になる。
事故っても、東電(株主・役員・社員)保護で、損害は、国民が負担になるから。

政府民主党には、あたまにくるし、
東電株が上昇しているの外国人が見たら、日本の信用失うだろうね。
954名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:15:58.12 ID:Ifwmbf+80
>>42
野良って違法?
それともフリースポット?
955名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:16:00.55 ID:k9RUs/pE0
>>922
連帯責任になるとなあなあになる不思議w

>>937
比率が高いところは減らすインセンティブにはなる。よその事故なのになぜかたくさん
持ってかれるのは割に合わん。少ないところは増やすだろうけどw
956名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:16:14.76 ID:bysBo9LV0
もう日本オワタ。これからもっとひどくなる・・・
957名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:16:28.70 ID:xXV8iZvw0
>>951
え?民主党政府が暴力団じゃないって?
ああ、ごめん・・・




もっとタチが悪かった
958名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:16:39.16 ID:U7BqcyUO0
>2兆〜3・8兆円とし

これだけが結論。他は調整
959名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:17:05.97 ID:CHyxnUqp0
>>927
何を得意がってるのか知らんが、こんなもん普通に他電力の株主総会で突っ込まれる案件だろ。
960名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:17:25.64 ID:YH2dGtYW0
>>946
原発のある電力会社に金貸してた銀行の責任も当然ある。
原発事業者への融資のリスクで金利が上がるがそれも原発のコストなんだ。
破産法適用以上の処理策は無い。
961名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:17:26.75 ID:+mBzImRKO
盗電の社員とその家族や民主の奴らを、ひき肉にしてカラスの餌にしてくれ!
962名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:18:08.04 ID:bQ4Xo9N/0
いくらなんでも額が大きすぎ
原発数からいって、九州電力は2000億以上、それ以外でも1000億以上払わなければならない
結局、各電力会社は設備投資を削減しなければならないし、事故の確率が増加するだけ

平成21年度純利益
東北電力 258億
九州電力 418億
北陸電力 169億
四国電力 220億
北海道電力 76億
963名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:18:09.17 ID:yVuM/N4p0
なんで東電だけ金額が大きいんだよ
平等にしろよ
964名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:18:11.78 ID:UxZxK7EV0
まあ、枝野とか免責対象にならないみたいな発言してたし、憶測記事かも
しれないとは言えるけど。こんな発言する政治家が居れば、日本国民がま
ず抗議すべきだね。そして、国賊として二度の当選させない。匿名記事な
のがせこい。
965名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:18:18.86 ID:amQj0ECv0
東電のせいで、関係ない電力会社の電気も上がるのか!!!!
966名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:18:39.84 ID:OIucsSpD0
東電の責任だけでいいだろ
967名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:18:46.76 ID:BH35J44P0
電気なしでは現代社会の営みは維持できないことを逆手にとって強権発動。
一般市民の、東京電力に対する憤激は日増しに増幅している。
原発の再臨界が先か、市民の憤怒の臨界が先かというところまで来ている。
968名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:18:46.64 ID:k9RUs/pE0
>>945
ブルームバーグは無視の方向で
それに情報が古いよ

他と比べて観的な数字を出してる場合は、金も期間も1.5倍くらいになると
みとくといい。本当に楽観的な数字で可能ならめでたいことだけどな。
969名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:19:00.52 ID:ytmOWMYh0
この法案に東電管内以外で賛成した議員は選挙がかなりやばくなるよ。
970名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:19:14.08 ID:/CwuqLni0
誰の発案なんだよ
971名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:19:16.77 ID:lN0puXA10
東電を生かすのであれば
東電残留希望社員と希望退職者を分ける
まず残留希望社員の身ぐるみを剥がせるだけすべて剥がす
資産所持金ゼロからやり直してもらう
希望退職者からは1円もとらない(退職金0円)
インフラが必需なのであって
そこで働くただの運転員は中卒アルバイトでいい

972名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:19:17.47 ID:2etFsDq30
>>959
だからそう言ってるだろうが。
ひょっとして関電の株価下落で涙目なリアルホルダー?
973名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:19:39.39 ID:4yoissBM0
>>943
潰れたってインフラは必要なんだから結局は国民負担になるよ。
収益の中から賠償を続けて貰うのが理想的。
974名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:19:44.47 ID:fWJtdu2v0
電気代に上乗せするんだから電力会社負担じゃなくて国民負担だろ。
975名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:20:12.32 ID:HN/uvRp60
>>913
他の電力会社も東電が潰れたら、困るんだよ(´・ω・`)
中部とか関西は東電と吸収合併でもされようもんなら
一緒に債務負担しなきゃいけないんだから
976名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:20:14.46 ID:hP7uHZSh0
もう実質的な増税やな ('A`)
977名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:20:26.61 ID:LHBcA7Mg0
>>968
楽観的なら廃炉一基550億円だ。
http://www.asahi.com/science/news/TKY200702080366.html
現在1基あたり約550億円の費用が、更に50億〜100億円程度増える見込みとなった。
上積み分を、企業会計や料金原価へどう反映させるかは、今後議論する。

978名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:20:46.89 ID:UxZxK7EV0
今すぐ、この発言をした政治家の事務所に抗議の電話入れたいんだが、
名前がねえのがせこい。まず、次受からんな。
979名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:21:01.66 ID:Ra49TQM60
お前らは他の電力会社は現状程度の積立金でokって意見なの?
それとも今後の積立金や保証金アップは良いけど、
そっちのお金には色でも塗っといて今回の支払いには
使えない様に区別しろってこと?

どっちにしろ国の金庫に入るんだから区別しても無意味だと思うが。
980名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:21:03.89 ID:IRy4A6yG0
結局、原子力はちっとも安くなかったな
981名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:21:11.73 ID:o1RPXe430
もんじゅもお願いします
982名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:21:14.63 ID:k9RUs/pE0
>>951
暴力団かどうかは知らないが、その手の危ないのが絡んでるから抜けるに抜けられないんじゃないの?
983名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:21:30.03 ID:OGZz1NDR0
国営化と言ってみたり、すべての電力会社とか言ったり・・・

東電が100%支払えば皆が納得ww
984名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:21:37.89 ID:wxoQl7wB0
これからはもー、締まっていこっと。
金使わねーぞ。
985名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:22:01.58 ID:CR0FVyv10
>>955
停止しても廃炉決定しても、存在する限りは払えみたいな案だから、電気料金に転嫁できれば働かないよ。
転嫁できないってことなら、関電とかは会社つぶれて廃炉にはなるけどね。
986名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:22:27.58 ID:vCLY8ysq0
東京電力を潰せよ
話はそれからだろ?
987名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:22:30.73 ID:kb/1TaBR0
>>974
最終的には、何があっても国民負担は発生する。

東電の資産を没収するかどうか?
東電の株主・役員・社員に責任をとらせるかどうか?

この2点が争点。

上の記事では、東電(株主・役員・社員)を保護することが前提
2chの多くは、一旦潰して、資産を没収、リストラしろという意見が多い。
988名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:22:39.85 ID:hEN8q4PB0
東電が事故ったと思ったら関電が潰れたでござるというミラクルが起きるかもしれないのか
989名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:22:51.56 ID:yVuM/N4p0
関電が責任持って払えよ
990名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:23:11.32 ID:FNoQ1IYd0
民間業者が 自分の収入でやるんだったら収入は受益者から
もらってるんだから どんな形でも最後はユーザーが負担するんだろ。
991名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:23:14.32 ID:ytmOWMYh0
日立や東芝もかなりやばいな。
992名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:23:19.04 ID:I6hbw5ot0
>東電の負担額は 2兆〜3・8兆円
ふざけてんの?
993名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:23:19.61 ID:M2Vxx2qX0
これに賛成した議員は絶対投票しねぇ
994名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:23:34.06 ID:UxZxK7EV0
石油漏れを起こしたBPの賠償金を英国が払わない様に、日本も当り前
だがそうすべき。株主の責任を取らせる、これ資本主義では当り前。その
後倒産したら国有化してその後を考えればいい。
995名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:23:38.99 ID:vJ46S5BpO
鏡集めて太陽炉で水沸騰させてタービン回せね?
996名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:23:53.25 ID:k9RUs/pE0
>>977
それは楽観というよりは、かなり昔の試算を前提にしたものだ。
そういう数字をみると、東海発電所でいくらだと問い詰めたいw
997名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:24:07.61 ID:6qExCNjP0
消費税(東電救済用)5パーセントアップ 確定しました。
998名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:24:21.58 ID:LHBcA7Mg0
>>995
やって儲ければ良かろう。
999名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:24:30.28 ID:OGZz1NDR0


なんで こんな高コスト原発を推進するんだ??バカなの?被曝するの?
1000名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:24:50.98 ID:2etFsDq30
>>987
国鉄清算事業団方式じゃね?
負債(今回の場合は被災者補償と使えなくなった原発)だけを別会社化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。