【東日本大震災】石巻市立大川小の悲劇 被災時の詳細明らかに…避難場所の選択を各校に委ねる[04/09 14:42]★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼635-547@残業主夫φ ★
石巻・大川小の悲劇、被災時の詳細明らかに

東日本大震災で全校児童108人のうち7割が死亡・行方不明となった
宮城県石巻市立大川小で、被災時の状況が目撃者の証言などから明らかになった。

児童は集団で高台へ避難する途中、すぐそばを流れる北上川からあふれた津波にのみ込まれた。
当時の様子が知りたいという保護者の要望に応えて学校側は9日夜、説明の場を設ける。

◇河口から4キロ◇

大川小は東北最大の大河、北上川右岸の釜谷地区にあり、
太平洋に北上川が注ぐ追波湾の河口から4キロ上流に位置する。
同県教委によると大川小の児童は56人が死亡、18人が行方不明。
また教諭については当時、校内にいた11人のうち9人が死亡、1人が行方不明になった。
校長は震災当時、外出して不在だった。

保護者や住民らの証言では、児童は11日午後2時46分の地震直後、教諭らの誘導で校舎から校庭へ移動した。
ヘルメット姿や上履きのままの子もいた。
保護者の迎えの車が5、6台来ており、「早く帰りたい」と、泣きながら母親にしがみつく子もいた。

同49分、大津波警報が出た。教諭らは校庭で対応を検討。
校舎は割れたガラスが散乱し、余震で倒壊する恐れもあった。学校南側の裏山は急斜面で足場が悪い。
そうした状況から、約200メートル西側にある新北上大橋のたもとを目指すことになった。
そこは周囲の堤防より小高くなっていた。市の防災マニュアルは、津波対策を「高台に上る」とだけ記しており、
具体的な避難場所の選択は各校に委ねられていた。 <続きます>
▽ ソース YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110409-OYT1T00462.htm?from=rss&ref=rssad
多くの児童が北上川(上)を逆流した津波に襲われて亡くなった大川小
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110409-289962-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110409-290034-1-L.jpg
▽ 前スレ(★1 04/09(土) 15:55:37.17)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302361236/
2残業主夫φ ★:2011/04/10(日) 15:25:21.43 ID:???0
>>1 の続き
 ◇想定外◇ 
午後3時10分過ぎ、現場に居合わせた男性(70)は、児童らが列を作って校庭から歩き出すのを目撃した。
「教諭に先導され、おびえた様子で目の前を通り過ぎた」

その直後だった。「ゴーッ」とすさまじい音がした。男性は児童らとは逆方向に走り出した。
堤防を乗り越えて北上川からあふれ出した巨大な波が、学校を含む地区全体に襲いかかった。
住民や男性の証言を総合すると、津波は児童の列を前方からのみ込んでいったという。
列の後方にいた教諭と数人の児童は向きを変えて男性と同様に裏山を駆け上がるなどし、一部は助かった。

宮城県沖で二つの断層が連動した地震が発生した場合を想定した津波浸水予測によると、
河口付近の高さ5〜10メートルに対し、小学校周辺は1メートル未満。
だが、今回の津波は2階建ての同校校舎の屋根まで乗り越え、裏山のふもとから約10メートルも駆け上がった。
また児童らが避難しようとした新北上大橋のたもとでも、電柱や街灯がなぎ倒されるなど津波の被害を受けた。

「ここまで来るとは誰も思わなかった」。同地区の住民は口をそろえる。同市河北総合支所によると、
防災無線の避難呼びかけは一度きり。同支所によると、釜谷地区全体での死者・行方不明者は住民の約4割の189人。
津波を見ようと堤防に行ってさらわれたり、自宅にとどまり犠牲になった人も多かったという。

◇保護者の思い◇
県教委によると地震と津波で死亡した同県の小学生は127人で、4割以上が大川小の児童だ。
8日には行方不明児童の1人とみられる遺体が見つかった。
学校の周辺は今も我が子の手がかりを追い求める親の姿が絶えない。
「当時の状況を知りたい」という保護者らの思いは切実だ。

3年生の孫を亡くした男性(61)は遺体発見まで3週間を要した。
「せめて何年生が、どの方角に逃げたのかだけでも知りたい。捜索にもある程度の目星が必要。みんな早く見つけてやりたい一心なんです」と語る。

関係者から避難状況を聞き取った同市教委は
「想像を絶する大津波だった。学校の判断は致し方なかったと思う」とする。市教委によると、
校長が9日夜、生還した教諭から状況を聞き取った結果を保護者に伝えるという。
以上です。
3名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:26:49.76 ID:c2EH6Wes0
壊滅的な被害を受けたのがここだけってことがねえ
4名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:29:55.85 ID:NbXp3drg0
なぜ学校自体を頑丈なビルにして避難場所にしないのか。
5階建てくらいにして普段は備蓄庫にでもしておけば、
上階に上がるだけで避難できるし、そのまま避難所にもなるのに。
5名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:30:13.01 ID:MzKLu8xT0
確かに海には近いがどんだけ海面あがったんだって感じだな

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110409-289962-1-L.jpg
6名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:31:22.20 ID:lefygBLc0
2階建てはないよなあ。
教室は2階建てでもいいから、基礎の柱の高い高床にしてたらなあ。
そこは雨天の運動スペースにしてもいいし、駐車場にしてもいいし、いくらでも
使い道はあったろうに。
7名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:31:31.15 ID:7QtfBjke0
大雨による洪水が起こった場合はどう避難するようになっていたんだろう
大きな川の横のあるんだから作成してあるだろ?
8名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:31:52.54 ID:+B8xAkX60
9名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:32:51.44 ID:0vUDxGbq0
>>5
海は右の方角で写ってるのは北上川です
10名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:34:02.46 ID:1OCuNENR0
学校の裏山には登れるような道路や階段は付いてない

事前の防災マップ上では学校周辺は津波被害皆無認定

山の下の道路はどちらに逃げても山の下を回るだけ
しかも被災地と反対方向は海に通じた池があって危険

山に登ろうにも、山の下にある道路の壁面は高さ3メートル、しかも鉄条網付き。
その横は竹林(人が入る隙間も無いような密集状態の群生)

山側の道路を逃げても、結局、行き着く先は堤防上の道路

パノラマ写真見て山の斜面がなだらかとか言う奴は
その写真と正反対にある山が
(広角撮影のせいで)異常に低く見える事にすら気づかない馬鹿

山に登って助かったという奴らは、たまたま流れ着いた先が山だっただけ
流されて助かった奴もそこそこいるので、
流されて山に登った奴=正しい避難をしたともいえない
11名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:34:46.78 ID:BIPVfBD60
生き残った先生1人かよ…

あんまり責めんでおくれ
12名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:34:56.30 ID:lefygBLc0
>>4
業者「あまり高くすると避難所指定を受けてしまいますよ?それだと先生方
の負担が増えませんか?」
教委「そうだねえ。じゃ2階建てにするか」
13名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:34:57.58 ID:MzKLu8xT0
>>9
てことは海はもっと下かよ・・・どんだけ
14名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:36:24.10 ID:R72tAdd90
15名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:38:22.47 ID:9dM8j6vVP
次スレからはこっちにしてくれ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011040900342
 東日本大震災の大津波で全校児童108人のうち74人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校の校長らが9日夜、
同市内の別の小学校で、被災当時の状況に関する保護者説明会を開催した。
市教委によると、児童の多くは教職員らとともに学校から高台へ避難中に津波に巻き込まれたという。
 保護者からは「助かる方法は他になかったのか」などと学校側の対応を批判する発言が相次いだといい、
当初の予定時間を上回る1時間半に及んだ。
 説明会は、保護者から「当時の状況を知りたい」との要望が相次いだことを受け開かれた。
報道陣には非公開で行われ、保護者ら97人が出席した。
 市教委によると、冒頭に黙とうした後、今野慶正教育長代行が「安全であるはずの学校で多くの尊い命が失われたことに、心よりお悔やみ申し上げる」とあいさつ。
その後、大川小の柏葉照幸校長や、現場にいた教職員で唯一生還した40代の男性教諭が当時の状況を説明した。
 3月11日の大地震発生直後、同校教諭は児童に校庭への避難を指示し、誘導点呼を行った。
その後、迎えに来た保護者に児童を引き渡している途中、津波の危険があると判断。地域住民と教頭らが相談の上、高台となっている新北上大橋傍らの三角地帯に避難することを決めた。
津波は三角地帯への移動中に児童や教職員を襲った。
 学校のすぐ裏に山があるが、地震による倒木の危険があったため、避難場所に適さないと判断されたという。
 保護者の一人は終了後、「納得のいく説明ではなかった」と肩を落とした。
 市教委は今後、児童らからの聞き取りも行った上で、改めて詳細について記者会見するとしている。(2011/04/09-22:01)
16名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:40:53.01 ID:VfO4IdsZ0
あれだけの強烈かつ長時間な揺れで
大津波を想定出来いというのがまずボケてる
ましてや、川には陸地以上の速度で津波が遡上する
山が危険だから避ける、という選択がなされたとしても、川に向かうのはありえない
そして校庭に避難後20分も議論する時間があったのなら
高学年と教師が協力して低学年を連れ、道なき急斜面の山林だとしても避難出来たはず
17名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:41:04.67 ID:RZAGoqxS0
記事が錯綜してないか?
生き延びた教諭は他の教諭たちと意見割れして独自判断で一部の
子供たちを連れて一行から離脱したのかと思ってたら違うじゃん
1の記事だと前方が波にのまれたのを見て慌てて逆へ逃げたんだろ
18名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:41:36.69 ID:NBBgg0axP
どこかの小学校で裏山に橋を設置して助かった事例があったな
この小学校も裏山への退避道を整備しておけば犠牲者ゼロだったろうに

小泉竹中の売国改革以降、とかく安全予算が軽視される風潮にあるが
災害予算を削ればその損失は何倍にもはね返ってくる
国民生命を第一に考えない人間は政治家になる資格など無いのだ
19名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:41:50.87 ID:mIcg/WxP0
これだからゆとり教師は・・・ファミコン世代なら、一見簡単そうな道は
罠だってすぐに見破れるのに。
20名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:43:46.72 ID:r5Keu4HKO
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110409-289962-1-L.jpg
学校ごと津波に飲み込まれたんじゃ、学校に残っていても死んでしまっただろう。
先生が先導して生徒を学校から避難させるところまでは正解だった。
ただ方向がな・・・足場が悪くとも裏山へ上がるべきだった。まぁ責められはしないが
21名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:47:32.16 ID:R72tAdd90
北上大橋側の河口寄りに戻って峠方面の道路を通れば山に逃げることも可能だったみたいだけどね。
そこまで移動していざ登ろうとしたら倒木が酷かった、とかの可能性までは分からんが。
22名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:50:18.72 ID:fSWGaRcT0
>>19
シャドウゲイトを参考にしてたらもうどうしようもないな
23名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:51:06.81 ID:ZT755qaH0
校庭でチンタラボンタラ協議してる場合じゃないよな
機転が利かないゆとり教師か?
24名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:53:10.46 ID:VNEW14KC0
後になれば、誰だって何とでも言える。地形を見る限り、学校を作っては
いけない場所だったということだろうな。後ろは道のない急斜面の山。
側には川。津波は、川を駆け上がり大洪水となる。予想を超える津波が
来たら完全にアウト。その予想を超える津波が来たのだから当然こうなってしまう。
教師達が、子供の点呼に取り掛かり、1人も津波監視に廻らなかったように
思えるが、その時点でこの結果は決定していた。生徒数がさほどいなければ4階建ての
学校は建設していない。
25名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:53:50.67 ID:lJv/hDxIP
>>10
整備しなかったのが悪い。
誰が悪いじゃなくて、地域、そこで生きるみんなの責任
26名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:57:20.87 ID:ZiWPEAMQ0
>>20

学校の設計が悪いな
3階建てだし、屋上に入れないし
27名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:59:42.87 ID:4L/wBKZI0
>>24
普通教師が津波監視に走ったりはしないし、させませんよ

ただ防災関係の人とかは堤防監視しなかったのかな
防災無線は一度流れただけらしいし
堤防を越えた事をいち早く防災無線で流せてたら少しは結果は違ったかもしれないね
28名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:10:44.78 ID:3cF8KiPP0
これからはNHKは地震と津波はセット「地震津波」と言ったほうがよい。
29名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:17:46.78 ID:/s7FLj5d0
避難場所や避難道を整備する権限を与えないで安全確保責任だけを押し付ける名ばかり権限委譲ってやつだね。
これ法的には学校の責任になるからくりなんだよね。
そんで行政が正義の救済者になるってわけ。
30名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:18:06.06 ID:VplFr2SU0
>避難場所の選択は各校に委ねられていた

ということはチェックもしてなかったんだろうな。
石巻市が殺したようなもんだ。
31名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:22:15.20 ID:0sbjsyxp0
さんざん、既出だが学校の立地が最悪
防災庁舎が流された事実から、市の防災計画は
津波を全く想定していなかったか、過小評価してきたと
思われます。

市の再建の折には20mの津波を想定した
町作りをしてほしいものです。
32名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:24:41.04 ID:zAcFTqPa0
裏山一択。
33名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:27:34.46 ID:Nz8Fmlya0
>>27
横レスですいませんが、普通は教師が監視等は行わないし、させることが無いってのは生徒の
指導が本分だからと言う理解で良いのでしょうか?

この件で教師を責めるのは酷だし、責任を負わせるつもりは無いのですが、どうにも釈然とし
ないんですよ。
通常であれば津波監視など行わないと、それは解りますが通常ではない事態に遭遇した教師陣
がこの場合なぜ自立的に動けなかったのか、そこに悲劇の原因があるように思えます。
34名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:37:54.20 ID:SC9GqtUKO
大津波警報が出たらどうするかすら想定してなかったの?
石巻市といっても地図見たらヤバそうな場所じゃん、先人の言い伝えとかなかったの?
教師が悪いんじゃない宮城県、石巻市が悪い。岩手を見習え 備えが甘すぎるよ
35名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:38:02.05 ID:0sbjsyxp0
>>33
人間は想定していない行動はできませんよ
生徒はもちろん、教師も津波の経験など皆無で
正しい避難訓練も行っていませんから
あのとき取り得た、最大公約数的な行動は
結果的に死の行軍だったというわけです。
36名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:39:51.97 ID:O0cFLzB7O
生き残った児童も辛いだろうね。
友達を置いて逃げたのかと責められそうだし。
37名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:41:16.87 ID:LJU9bC/F0
写真見るかぎり校庭に留まっても屋上に逃げても流されだなこれは
38名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:41:38.76 ID:ODnEvsOY0
整備されてなかった山に登るのはリスクあったんじゃなかったのかな
今回は津波被害が大きかったけど土砂災害の危険性も高かった
情報がすばやく入っていればまた違ったかもしれないけど
あのときは情報が錯綜してたから判断も難しかった


高台を整備するにしても校舎を階数を増やすにしても
震災前で1000年に一度の津波を想定して作りますなんて理由だったら
事業仕分けされるとか、色々なところで批判食らったんだろうな
39名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:42:48.43 ID:pCbx8oUp0
 ・岩手県大船渡市三陸町 越喜来小
 市議(故人)の作った非常階段で避難

 ・岩手県岩泉町 小本小学校
 2年前に完成した避難階段で避難

 ・岩手県大船渡市 大船渡小学校
 保護者が津波が目の前に来ていることを周知。舗装された道路を使い、高台にある中学校に避難
 教師のナイス判断は最短距離を優先してフェンスを乗り越えて避難。柔軟だった

 ・岩手県釜石市 鵜住居小 釜石東中学校
 週に一回の防災教育。年3回の避難訓練。てんでんこが徹底している地域。防災教育の賜物

 ・宮城県山元町 中浜小学校
 町内ハザードマップの最も危険な位置。なぜ、ここに建てたか疑問
 屋上避難はオールオアナッシングとも言えなくもない。結果オーライに過ぎない。都市計画が間違っている

宮城県石巻市 大川小学校周辺のハザードマップ
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_01452.jpg
数人が生還した裏山ルート
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00402037.jpg

危機一髪で生還を果たした岩手の各校は「備え」が有った。他県者から見ると、防災教育にも熱心に見える
結果、生還に成功した中浜小学校は、他に選択肢がない状況。
大川小学校同様屋上が無ければ、全滅覚悟の行進をする羽目になったのではないか
防災計画が甘かったと言わざるを得ない。

戦略が破綻しているのに、現場判断で切り抜けなくてはいけないのは、日本の悪癖だ
マニュアル無視しないと生還できないのは、防災計画が間違っている
40名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:46:06.02 ID:ygc4Hx1CO
7割死亡ワロスw
41名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:48:53.87 ID:+Tmp1EN0O
生き残った先生は自分の判断で逆戻りしたのかな

助かった子供たちはどういう行動をとったんだろうか
42名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:49:33.83 ID:hX1wS0huO
ババさま、みんな死ぬの?
43名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:49:40.71 ID:5dMKS05EP
舵が折れたw
44名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:51:20.68 ID:zAcFTqPa0
>>36
流石に児童を責める阿呆はおらんだろ。
まぁ、山に逃げた教員は「最初から山だろ」と責められるかも知れんが。
45(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/04/10(日) 16:52:04.01 ID:nJiqxByK0
まあ教師は防災のプロじゃないし、自分らも津波に飲まれちゃ
なんにもいえないなあ
46名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:54:11.33 ID:RbCrbpHR0
擁壁と有刺鉄線は小学校の施設なのか。
47名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:55:02.72 ID:yWzq50Cu0
【日本最大危険地域、三陸沖】

何度も津波の被害に遭いながらもなぜそこに住むのかを問う
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w&feature=player_embedded


1611:慶長三陸地震  死者2000 - 5000人
1793:宮城沖地震   死者100人
1835:宮城沖地震   死者多数
1856:安政3年    死者30人以上
1861:宮城沖地震  死傷あり
1896:明治三陸   死者・行方不明者21959人
1900 宮城北部   死者17人
1933:昭和三陸   死者・行方不明者3000人
1960:チリ沖    死者142人
1978:宮城県沖地震 死者28人・負傷者1万人以上
2011:東日本  死者・行方不明者2万人以上

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%99%B8%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87


また40年後に同じことが起きるんだろうな
48名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:56:34.50 ID:RbCrbpHR0
>>45
防災のプロになっていなければ教師になる資格はない。
49名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:57:11.08 ID:0sbjsyxp0
>>46
背後の山の崩落防止のためのものだね
豪雨等で以前裏山の一部が地滑りを起こしていたと思われます。
これも山へ避難しなかった原因の一つかもしれません。
50名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:58:53.64 ID:5dMKS05EP
>津波を見ようと堤防に行ってさらわれたり、

これだけは自業自得。
51名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:59:03.63 ID:Z9XvXFgO0
日頃の備えの意識が大事なんだな

東日本大震災 児童88人救った避難階段 岩手・岩泉町
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110321/iwt11032101290000-n1.htm

数年前の避難訓練の際、伊達勝身町長が「児童が津波に向かって逃げるのはおかしい」と
国土交通省三陸国道事務所に掛け合い、平成21年3月に国道45号に上がる130段、
長さ約30メートルの避難階段が完成した。
52名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:59:41.42 ID:RbCrbpHR0
>>49
法面を整備した奴が立ち入り禁止のつもりで有刺鉄線を張ったんだな。
ひどい奴。

法面になっていない杉林の方はどうだったんだろうね。
そこは笹が麓にあって登りにくい訳か。

津波避難用のルートをちゃんと作っていないと、とっさの機転では
難しかっただろうな。
53名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:01:20.84 ID:zAcFTqPa0
第一にチリ地震の中規模津波が来なかったと思考停止して、この低地の小学校を避難場所に
決めた阿呆どもに責任がある。第二に校庭で長々と審議した挙句テンパッて川に突撃した教員
に責任がある。
54名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:01:34.73 ID:SC9GqtUKO
14:46から30分くらいあった訳だから本当に残念だ
55名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:04:18.85 ID:EUjxqdqMO

校長は当日は年休です
56名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:04:49.35 ID:g5ID2G830
責めるとしたら親だろ
こんな大きな川沿いの家になんか住んでなければ…
57名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:05:12.99 ID:CIPu4A/y0
>同49分、大津波警報が出た。教諭らは校庭で対応を検討。


あらかじめ、避難場所決めておけよ 馬鹿
58名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:06:08.19 ID:0sbjsyxp0
>>52
いや、有刺鉄線と擁壁は公共工事だから
地震が起こったら、高いところに逃げるという
単純なことを防災指示していなかった行政の責任が重いよ

防災地図
http://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_01452.jpg
を見ても三陸津波で洗われたところに
役場や公民館が建ってるし、市の防災計画そのものが
相当甘いものだったと追求されても仕方ない
59名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:07:29.98 ID:t+z/LW/50
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104090357.html
一方、0〜18歳の死者は531人で、全体の6.7%。
7〜18歳でみると、宮城県が最も多く4.3%、福島県は4.0%、岩手県は2.1%の順。
3県の7〜18歳の子どもが県人口に占める割合は
いずれも11〜12%程度で、人口構成上、被災割合は低い。
平日の午後2時46分の発生で、下校前の学校が多く、
教師の誘導によって屋上や高台に避難して助かったケースもあった。
岩手県の比率が低いのは、明治三陸津波や昭和三陸津波などの被害を受けて
学校での防災教育に力を入れていることや、
リアス式海岸で学校の近くに高台があり短時間で避難できたためとみられる。
60名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:09:24.84 ID:xN2O21tOO
>>58
指示されなければ高い所も探せないボンクラ揃いなのか教員は。
61名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:10:28.10 ID:8kzP71iH0
>>49
>>8 昭和50年ごろからずっとこうなんだから安定してるんじゃね?
62名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:12:03.51 ID:EUjxqdqMO
今後は岩手県に指導してもらう以外ない。釜石市はほぼ全員助かった。
63名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:13:13.04 ID:KwQlhp0YO
公立の小学校が改築出来る可能性なんかゼロに等しいのに建物に文句言われても困るだろ学校も
判断が間違ってたわけでもないし
判断材料が十分でなかっただけで
64名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:14:34.17 ID:3BvUeoYN0
>>62
人口比で言ったら、岩手の被害は甚大だがな。
65名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:18:12.15 ID:EUjxqdqMO
いや小中学校に限れば釜石市は当日登校した生徒は全員助かった。
66名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:18:51.25 ID:t+z/LW/50
【岩手】
津波てんでんこの教えでほとんど無事に避難した釜石市の小中学校
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/281397.html
海を見張っていた公務員さんのおかげで全員助かった山田町船越小学校
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110325k0000e040085000c.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=39.42731,141.982799
町長が設置させた避難階段のおかげで全員無事だった岩泉町小本小学校
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110321/iwt11032101290000-n1.htm
http://maps.google.co.jp/maps?q=39.84283,141.968529
市議の要望で設置された非常階段のおかげで全員無事だった大船渡市越喜来小学校
http://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201103290249.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=39.117009,141.811695
防災学習のおかげで全員無事だった宮古市鍬ケ崎小学校
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110320ddm041040069000c.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=39.649683,141.966169
園児を背負って急斜面を駆け上がり30人救った大槌町大槌保育園
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110403_8
http://maps.google.co.jp/maps?q=39.359337,141.905873
【宮城】
児童・教職員の8割が津波で亡くなった石巻市大川小学校
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110330t11017.htm
http://maps.google.co.jp/maps?q=38.544977,141.429276
高台の幼稚園からバスで低地に移動中に津波に巻き込まれた石巻市日和幼稚園
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110327t13026.htm
http://maps.google.co.jp/maps?q=38.421957,141.302161
校長の判断で屋上に避難して全員無事だった山元町立中浜小学校  
http://mainichi.jp/select/today/news/20110330k0000e040023000c.html  
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.916525,140.917962
1時間以上幼稚園にとどまって津波に襲われた山元町ふじ幼稚園
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110318_41.htm
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110315k0000m040066000c.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.969119,140.898585
67名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:21:38.71 ID:3BvUeoYN0
>>65 >>66
なるほど。じゃあ3000人以上亡くなった人達は、
ほとんどが老人か。
68名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:22:15.37 ID:SC9GqtUKO
>>59
データでも宮城県の防災対策には疑問符がつくな
小学低学年の子供は自分の意思では動けない
地震来てから、どこに逃げるか相談とか論外
津波注意報 津波警報 大津波警報に分けて避難場所を設定しすぐ動く訓練をするべきだ
69名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:25:17.80 ID:HIKA8NKDO
>>68
それじゃあ責任は学校関係者だけじゃなくそんな政治家を選んだ有権者(=親達)の責任ですね。
70名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:25:50.26 ID:VplFr2SU0
>>66
こういう整理してくれる人がいるのは有りがたい。

やはり大川小の被害は人災だろう。
責任の重い順番に書くと、

市当局 無策の責任有り
教委  無策の責任有り
教職員 無策の責任有り
PTA  無策の責任有り
71名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:29:38.45 ID:xN2O21tOO
>>68
津波は高さだけではなく、震源からの距離で到達時間がその都度違う。
従って、その都度安全な避難場所が変わってくる。

まあ何れにせよ川の傍に避難は有り得ない選択だ。
時間的に余裕があれば、橋を渡って遠隔地に避難するのはよい。
時間が無ければ裏山か屋上だな。
72名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:31:08.36 ID:VJdhOzmk0
此処で偉そうなこと言ってるやつは、もしこの学校の教諭だったら
うまく避難誘導出来たとでも思っているのか?
73名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:32:26.52 ID:VplFr2SU0
>>72
事前に避難ルートを確保しておくよ。当たり前の話だ。
74名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:33:25.59 ID:heGj0tcK0
子供の安全確保は親の責任だし、こんな危険な場所の学校に通学させた保護者の責任でしょう。

人命を重視して生存率を考えたら、
生徒を見捨てて教師は自分だけ避難すれば良かったのです。

少なくとも、教師の親たちは口には出せなくても思うでしょう。
保護者の親は悔しいかもしれんが、教師の親だって悔しいでしょう。
他人の子供と道ずれに冥界の門を潜ってしまったのだから。
75名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:34:25.23 ID:63dD+8f80
>>71
結果論でも正常判断出来ない池沼かよw
裏山:登れません
屋上:有りません
76名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:36:46.14 ID:xN2O21tOO
>>75
ばーか
助かった児童は津波を見て山にダッシュしたんだよ。
77名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:40:33.78 ID:t+z/LW/50
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110409-289962-1-L.jpg

この写真はどこから撮影したのだろう?
78名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:42:10.58 ID:63dD+8f80
>>76
本当に「裏山」なのか?
避難途中に津波を発見していると言う話だから別な場所だろ?
戻って裏山に駆け上がるほど時間的余裕はない。
79名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:42:45.71 ID:8kzP71iH0
>>77
校舎配置から見ると裏山だな
80名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:45:40.21 ID:xN2O21tOO
>>78
裏山でほぼ確定してるよ。
関連スレや記事を読めばわかる。
今は裏山のどこから登ったのか、裏山は避難場所から除外されるほど危険なのかって段階。
81名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:45:59.17 ID:8kzP71iH0
そういえば今日の朝日本紙の後ろのほうで大川小
1ページまるまる使って記事書いてたぞ
子供たちは列になって川のほうに歩いていて
その列の後ろに娘と孫を「くっついていきなさいね」って言って託した婆さんの話が載ってた
婆さんは流されて山にたどり着いて切り株につかまって助かったが
娘と孫はみつからないらしい
82名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:47:10.65 ID:pqqeQHHjO
>>75
裏山は「登れない」でなくて「登りにくい」だろ?
川に向かって数百メートル歩く時間があれば
裏山を10メートルは登れたはず
83名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:49:05.58 ID:G7Y4TvxG0
不謹慎だが学校に裏山があるのはドラえもんの世界だけだと思ってた。
84名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:50:03.35 ID:VplFr2SU0
仮に裏山が登りずらいというのなら予め避難通路や階段、手すりを設けて
安全に登れるようにしておくべきだったな。逃げ場が裏山しか無い時点で
誰一人気が付かなかったのだろうか? 課題として上げられていたのに
誰かが反対したりサボっていたのだろうか? 論点はそこにしか無いだろ。

何の準備もなく突発的な津波に襲われたら適切な避難など無理。だから
こそ事前にどうであったかに全児童の生命が掛かっていたはず。
85名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:51:02.36 ID:Gy+CXK1o0
この学校の立地はとても悪い
が、こういう立地の学校は日本全国にたくさんあるんだぜ…
86名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:51:05.08 ID:Qqw+1bxQ0
浦山に階段1つであったら、また違う展開だったんだろな。
87名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:51:19.52 ID:63dD+8f80
>>77
角度から裏山コンクリ法面の下辺り

被災前の現場写真がコンクリ法面の上っぽい
http://net-news-jp.img.jugem.jp/20110331_2049721.jpg
88名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:51:49.35 ID:L/Yz4vv30
裏山に登って遊んでた小学生も居たろうに・・・
その子達は何で裏山じゃないんだ?って思ったろう
89名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:52:08.04 ID:pZI702Ln0
これも難しいな
学校側を責めたくなる親の気持ちも分かるが
想像を超える自然災害だったからな
90名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:53:04.93 ID:4A4xN9Pv0
子供って滑り台を逆方向に走って登るの大好きだから裏山登れただろう。
ああいう遊びが普段からのトレーニングになってるんだよ。
大人は頭が堅いから子供に坂を登る能力なんて無いと決めつけるが。
91名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:53:05.77 ID:nbXSQr2f0
裏山は急斜面でも樹木が植わってるからそれに掴まって上れた
危機管理の失敗例だね
92名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:53:39.81 ID:zAcFTqPa0
>>71
避難場所はとにかく上だ。
お前は震源地によっては津波が降ってくるとでも思ってるのか。
93名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:53:57.88 ID:xN2O21tOO
>>84
もちろん、そこまで整備していれば言うこと無しだがな。
しかし非常時の生死がかかった場面で、避難路が無いから登らなかった(キリッ!)とか平和ボケでしかない
94名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:54:01.42 ID:Qqw+1bxQ0
>>89  しょっちゅう起きてるよ

【日本最大危険地域、三陸沖】

何度も津波の被害に遭いながらもなぜそこに住むのかを問う
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w&feature=player_embedded


1611:慶長三陸地震  死者2000 - 5000人
1793:宮城沖地震   死者100人
1835:宮城沖地震   死者多数
1856:安政3年    死者30人以上
1861:宮城沖地震  死傷あり
1896:明治三陸   死者・行方不明者21959人
1900 宮城北部   死者17人
1933:昭和三陸   死者・行方不明者3000人
1960:チリ沖    死者142人
1978:宮城県沖地震 死者28人・負傷者1万人以上
2011:東日本  死者・行方不明者2万人以上

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%99%B8%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
95名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:54:25.83 ID:95Nug7lm0
さっきテレビでやってたけどあの裏山なら充分登れると思う
96名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:55:11.57 ID:VplFr2SU0
>>89
「川沿いは津波に襲われる」というのは想像以前の常識では?
97名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:55:49.88 ID:zAcFTqPa0
>>71
すまん。最後まで読まずにレスした俺を赦してくれ。
98名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:56:07.84 ID:KmNQ+RZAO
たぶん大人だけなら裏山一択だろうけど、低学年も含め移動できるルートしか選択できなかった。
早い話全員が生還することを勝利条件とするなら、避難開始の時点で詰んでいた。
裏山を選択すると確実に犠牲者が出るのが目に見えていたから選択肢から外れたのでは?
99名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:56:35.78 ID:pqqeQHHjO
>>84
お祖父さんが孫に「裏山があるから安心だ」「裏山に登ればいい」
と言ってたくらいだから簡単に登れる山だと思う

登りにくいと思ったのは当日の教師たち
100名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:57:27.63 ID:VplFr2SU0
>>95
結局、津波に対する避難計画を持ってなかったせいでパニックになった
んだと思う。教師が「何が正しいか」よりも「あの先生について行けば」みたいな
集団行動に出たのではないかな。
101名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:57:28.57 ID:4AnOkMERO
仮に同じ時間に裏山に登り始めたとしても手遅れだったんだよ。
津波が来るまでの30分間を校庭で浪費した時点で積んでる。
102名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:57:29.04 ID:4UslZMTJ0
裏山には秘密基地を作って、成人向け雑誌を保管するだろ?

今回も秘密基地に逃げていれば、雑誌の所有者が先生に怒られ、
友達に変なニックネーム付けられる程度の被害で収まったかもしれない。
103名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:58:10.19 ID:Qqw+1bxQ0
■集団同調性バイアス―「なぜ、逃げ遅れるのか」
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090826

2006年11月15日、千島列島沖でマグニチュード7.9の地震が発生。東北地方の太平洋側を津波が襲う危険がありました。
岩手県の釜石市は、海岸付近の住民に対して「避難指示」を発令!(※避難勧告よりも強く避難を促すもの)
ところが、実際に逃げた住民はたった9%の世帯にとどまりました。

住民たちは、津波の怖さは十分に知っていたはずにもかかわらず、なぜこのようなことが起きたのでしょうか?
(※このときの津波は小さく、幸いにも目立った被害はありませんでした)

驚き!あえて危険に飛び込む心理とは?
岩手県の山田町に住むAさん。1968年、地元に津波警報が出たときの信じられない心理体験を語ってくれました。

仕事場で津波警報を聞き、慌てて自宅に向かったAさん。頭の中は避難することで一杯でしたが、地元の海を見た瞬間、自分でも信じられない行動をとってしまいました。
大きな津波が確実に来ると分かっていながら最も危ないハズの磯で「ウニ拾い」を始めたのです。

過去、津波の被害にも遭った経験のあるAさん。その怖さは身をもって十分にわかっていたはずなのに、なぜ、わざわざ危険な行動をとったのでしょうか?

危険な心理!集団同調性バイアス
Aさんが思わずウニを拾ってしまった理由、それは「みんながウニを拾っていたから」でした。
その様子を見た瞬間、Aさんの心に「みんながやっているから大丈夫だろう」「自分だけウニを拾わないと損をしてしまう」という気持ちが芽生えてしまったのです。こうした心理を「集団同調性バイアス」と呼びます。

釜石市で住民たちが避難しなかった理由も実は同じ。「みんなが避難していなかったから」でした。

集団同調性バイアスは、非常に強烈な心理。たとえ災害時であっても関係ないのです。

■避難勧告発令の遅れを克服するための提案
http://www.bo-sai.co.jp/bias.htm
104名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:59:20.95 ID:/4ByiHhHO
>>96
しかもほとんど河口近くだしな
105名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:59:41.51 ID:t+z/LW/50
>>15
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011040900342
>地域住民と教頭らが相談の上、高台となっている新北上大橋傍らの三角地帯に避難することを決めた。

地域住民とどういう話があったのか・・・

地域住民=児童の親または祖父母?
106名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:59:55.79 ID:VplFr2SU0
>>101
30分ってまじかよ・・・orz
107名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:00:24.86 ID:Qqw+1bxQ0
>>101
ただのアホだったのか。。。
108名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:01:01.05 ID:NAcryw1x0
>>80
あなたの住んでる所の指定避難場所って把握してる?
指定避難場所って学校等の公共施設か公園等の整備されたとこ
あそこの裏山が避難場所に指定される訳無い
避難経路がない。避難する建物もない。裏山に逃げろってのは結果論だ

今回の津波経験者だけどあんな大津波を想定して行動しろなんて
三陸海岸のチリ津波経験地区以外無理だと思う
実際、経験地区の集落は壊滅だけど当初予想より人的には被害が少ない
109名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:01:15.10 ID:63dD+8f80
>>82
確かに。でも小学一年に登れる山のか?
被災前と被災後比較
http://pop-rin.up.seesaa.net/image/E5A4A7E5B79DE5B08FE5ADA6E6A0A12.jpg

助かった児童や街の人は裏山法面でなく、川側の植林に逃げたと考えて居るんだが?
そもそも、地震直後の余震がある中に崩落の可能性が大きい法面に避難するって考えにくい。
110名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:01:38.50 ID:ShkWN5I20
教師が馬鹿だったな。橋でも裏山でも即座に移動すべきだった。
なんで二十分も点呼してるんだよ。
111名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:02:21.26 ID:1UFOJP9HO
考える暇があるならさっさと登ればよかったんだよ
112107:2011/04/10(日) 18:02:29.24 ID:Qqw+1bxQ0
現実が受け止められず。言い過ぎた。。
113名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:02:48.17 ID:9dM8j6vVP
>>52
もし子供がこの裏山に侵入して怪我でもされたら、
侵入禁止にしてなかった所有者責任を問われるからだろ。
114名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:03:01.46 ID:23IZlFIg0
裏山は普段から立ち入りを制限か禁止されてたんじゃないかな
木の無い部分は有刺鉄線あるくらいだし
学校の立地的な問題もありそうだし教師を責めるのはあんまりだよね
校庭に児童集めて避難先検討していざ避難って
どう考えても時間的に無理だろうし・・・

避難所と避難経路の設定がいかに大切かってことがよくわかる悲劇
115名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:03:21.13 ID:u1Pofk0r0
園児100人で逃げた保育園の話があったけど
独自に高台のコンビニを避難場所に決めてて親に引き渡した後
残った30人連れてさらに山登って助かったんだよね
これに比べると事前の準備も事後の判断もダメダメだな
116名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:03:57.40 ID:/SNBSvuX0
上級生と下級せいをペアにして山登りさせればよかったかもね。
抱き抱えたり手を引いたり後ろからおせば
上れるかも。裏山に簡単な階段でも作っとけばなあ。
117名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:04:46.34 ID:dy3hB/p/0
親からは、
何処に逃げればよかったのにと、
明確な批判は出ているの?
118名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:05:26.88 ID:ShkWN5I20
子供は猿のように山をのぼるよ。
119名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:05:34.56 ID:pqqeQHHjO
>>98
全体行動っておかしくね?
高、中学年だけ勝手に登らせて、低学年は教師がピストン輸送で担いで登っても余裕だったと思う
120名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:06:17.94 ID:9dM8j6vVP
>>110
児童の親が迎えにきてたからだと思われる。

>>115
その保育園では親に引き渡した園児たちが津波で死んでるけどな。
121名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:06:39.67 ID:kETXl6d5O
>>109
これ見る限りは、裏山も低い部分は水につかってるね。
低学年の子供たちも連れて、道なき道をどこまで登れたか…ってのも疑問。
122名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:07:15.77 ID:zAcFTqPa0
>>117
「裏山に避難してると思ってた」とか「地震が起こったら裏の竹薮に逃げろ」とか
どこかの記事で見た気がする。
123名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:08:29.46 ID:t+z/LW/50
宮城県名取市閖上の事例
http://maps.google.co.jp/maps?q=38.178628,140.940342

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110410mog00m040016000c.html

>強烈な揺れに思わずすくみ、座り込んでいると、小学校から走ってきた
>5年生の男子児童が「家に帰っちゃダメ。中学校に避難しよう」と声をかけてくれた。

>海抜0メートルの閖上小学校では毎年1回、地震と津波の訓練をし、
>校内にいるときは3階に、校外にいるときは学校から300メートル離れた
>閖上中学などの高い建物に避難せよと子どもたちに徹底していた。

> 今回の震災では、親が小学校に子供を迎えに行き、親子で帰る途中に
>津波に巻き込まれるケースが多数報告されている。
>事件や災害の際にいち早く親に子供を帰すという「引き渡しルール」が
>裏目に出た形だ。

> 閖上小では、迎えに来た親にも子供を渡さなかった。
>防災マニュアルで「津波が懸念される時には子供を引き渡さない」と
>決めていたからだ。
>「なぜ子供を渡さない」と詰め寄る親もいたが、学校側は
>「親御さんも学校にとどまってください」と説得した。

> 同校の298人の児童は病気で自宅にいた1人を除き全員無事だった。
124名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:08:35.51 ID:heGj0tcK0
巨大地震で校舎が危険なくらいになったのだから、
生徒がパニックになって避難・誘導・点呼に時間がかかるのは
想定内だろ?

避難開始が遅れたとか言っている奴は、
その時点で想像力が欠如しているだろが!

最近の躾のできていないガキどもは、取り扱いが
大変であることも想定しろよ。
125名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:08:53.03 ID:63dD+8f80
>>101
嘘は良くない。
地震が14:46に始まってから15:20に津波一波。
揺れている最中に校庭に出るのは危険だから約12〜3分はその場に留まっているはず。
校庭に集まらせて5分、点呼して5分、避難を初めて徒歩速度800m/10分+αだと
多少遅いが判断時間を考えると妥当
126名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:09:22.59 ID:9dM8j6vVP
>>117
何で裏山にいなかったんだと事故直後から学校を責めてる。
生存者の児童にも事情を聞くために詰め寄ってて、
児童の親からやめてくれと断られてる。
127名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:09:26.51 ID:LxTQJTae0
裏山に逃げたとしてもそこまで水が来れば終わりだし、いつ、どのくらいの津波が来るのかわからない状況で結果的に最善の手がわかるのは神様だけだ
倒壊や火災の危険もあり、そもそも広い校庭から避難すべきかすらその時その場では誰にもわからない
結果論に基づいて個人を責めてもなにも得られはしない
128名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:10:28.77 ID:pqqeQHHjO
>>108
“大津波警報”で“高台に登れ”だったら裏山以外存在しないだろ?
129名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:11:08.87 ID:8kzP71iH0
>>114
有刺鉄線有刺鉄線言うけどホントに棘あんの?
130名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:11:25.55 ID:FwlqwQ9e0
裏山へ避難しなかったのは点呼をとる見晴らしの良い広場が無かったんだろJK
幼稚園とか小学校では重要な事だ
いないからって捜しには戻れない
131名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:12:25.80 ID:xN2O21tOO
>>108
うちの避難所は隣の学校。
津波はまず高い場所に逃げること。
命の安全を最優先。

避難所に集まるのは後でもいいんだよ。あんたみたいな石頭だと子供を死なすぞ。
よく覚えておきなさい。
132名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:14:54.35 ID:t+z/LW/50
到達時刻の正確な情報が欲しい。
↓は一般人の推測。
石巻市といっても東向きの湾と南向きの湾があるし。

http://plaza.rakuten.co.jp/hikari812/diary/201104030001/
大川小学校の先生たちや児童たちは

地震直後、校庭に集まっていたことがわかっている。

津波の第一波は、15:15という情報がある。

大津波は、15:34到達という情報も。

TVの現場の表示時間は15:38〜15:40ごろとある。

石巻市に姉がいる人からの携帯メールが15:31で

途切れたという人も。

友人からの「たった1秒の携帯着信」が15:46にあり

その後、音信不通になったという人もいる。



これらから、大津波が押し寄せたのは

15:35前後だと推定される。
133名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:15:12.34 ID:zAcFTqPa0
>>127
結果論という言葉で思考停止する奴は単なる阿呆。
134名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:16:24.23 ID:pqqeQHHjO
>>131
そうそう、“高台に登れ”、なのに、“指定避難場所に行く”って頭おかしいよな
135名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:16:48.97 ID:8kzP71iH0
>>127
裏山は上れば上るだけ逃げられるんだよ
校舎の屋上とかとは違う
136名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:17:19.11 ID:63dD+8f80
>>129
有刺鉄線があるかどうか知らんけが、自治体によって扱いは違う。
一般的な平成の作りだと側面は子どもの遊び防止にフェンスが張ってある。
学校裏だから何らかの遊び防止対策をしてあると見るのが妥当だと。
137名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:17:37.42 ID:Qqw+1bxQ0
>>125

点呼に5分って
教師が分担して、人数数えれば30秒で終わると思うけど。
138名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:18:45.32 ID:t+z/LW/50
>>125
>校庭に集まらせて5分、点呼して5分、

児童108人
教員11人でそれはちと時間かかりすぎでないかと
139名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:19:08.20 ID:zA7LvMdMO
この一ヶ月でわかったこと

×点呼
×でんこ
○てんでんこ
140名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:19:25.09 ID:LxTQJTae0
>>133
責任を誰かにおっかぶせて何かが解決した気になる方がよほど思考停止だろう
その時どうすればよかったか、っていうのはだから誰が悪いという話ではなく、だったらどうすれば次は防げるのかという話の起点でしかない
141名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:19:49.77 ID:zAcFTqPa0
ご遺族が裏山への避難を想定してたというのが、裏山が避難可能であるという証左だろう。
他の土地の人が画像を見て無理だの何だの言うより、地元の人が避難可と思ってたんだからそうなんだよ。
142名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:19:57.45 ID:Qqw+1bxQ0
>>140
海沿いに住まなきゃいいだけ。
結論は出てる。
143名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:20:11.79 ID:pqqeQHHjO
>>121
「どう見ても子どもでも登れる」と親達が判断したから詰め寄られているんだろ?
144名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:22:27.63 ID:xN2O21tOO
>>140
高台に逃げる
川には近付かない
てんでんこ

以上だ。
145名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:22:37.42 ID:NAcryw1x0
>>131
おれは津波経験者だっつーの
実際TVで見てた人は状況把握できてるけど
すぐに停電になってラジオも持ってないし防災無線なってるとはいえ
現地でどの程度の津波来てるかなんて把握出来ないよ

>>132
携帯は自分のドコモはすぐに混線して使えなくなった
一番長く使えたのがソフトバンクのショートメール
自分がくらった第一波は3時前だった
146名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:22:38.32 ID:LzUgtu/b0
川の中洲でキャンプやる奴が悪い
147名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:22:45.94 ID:t+z/LW/50
裏山の法面は山崩れの危険が高い箇所=傾斜がきつい部分
と考えると、
その左右はそれよりは傾斜がゆるいと考えていいのかな?

148名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:23:20.57 ID:ShkWN5I20
だから、教師が過保護の風潮に流されたんだよ。
餓鬼なんて教師よりも速く、斜面を登ったはずだ。女児も一年も。
田舎の餓鬼だろう。普段からやってる遊びだ。
149名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:23:22.86 ID:63dD+8f80
>>137
>>138
あ〜実際やってみれば判るけど、5分が最短だと思って間違いない。
校庭に集めた時点で整列している訳じゃないし、
子どもが小学校にいれば判るよ、
500人規模だと教室から整列して出て校庭集合点呼終了まで最低15分。
防災訓練ですらこの始末。これが現実。 @元PTA会長
150名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:23:46.16 ID:9dM8j6vVP
>>131
避難所ごと流された学校もあるからな。

津波が避難所を襲った 「200人以上遺体」の宮城・東松島
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20110314-00000659-san-soci
151名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:24:01.44 ID:RZAGoqxS0
報道が統一されてないんだよ下の記事では校庭に出てからまた校舎内に戻っている。
さらに公民館にも避難している。一体どうなってんだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000093-san-soci
152名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:24:27.67 ID:Qqw+1bxQ0
山に逃げようとする子供を叱って、校庭にとどめさせようとした教師もいたんだろうか
153名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:24:31.54 ID:23IZlFIg0
あれだけの地震で即座に行動なんてできると思う?
パニックになったり呆然としたりで児童全体をまとめるのは
それなりに時間かかる。
教員だって避難先、避難経路が手さぐり状態だったら混乱しても
おかしくないよ
154名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:25:12.56 ID:t+z/LW/50
>>149
100人の学校での経験はおありで?

155名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:25:21.75 ID:zAcFTqPa0
>>140
残念ながら責任の所在をハッキリさせない限り同じことの繰り返しだ。
なぜなら公務員の本能は責任回避だから。
156名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:26:13.41 ID:NAcryw1x0
ちなみに>>80
裏山は避難場所から除外されるほど危険なのか
って聞いてるので指定避難場所になるような場所では無いって事
指定が外れれば助かった所がどこでも避難場所だよ
157名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:28:23.01 ID:xN2O21tOO
誰にも責任は無いわな。
過去に例の無い想定外なんだから。

あとは、次に津波が来た時の対策をどうするかだ。
158名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:29:01.74 ID:63dD+8f80
>>154
百人はないけど、この時間が問題になって隣校の150人規模の会長に聞いたら
もっと時間が掛かっていてワロタw
159名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:29:03.06 ID:Qqw+1bxQ0
>>157
だから。100年前にも2万人が津波で亡くなってる地域だっての。
160名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:30:41.79 ID:xN2O21tOO
>>156
指定避難場所は役所のお墨付きってだけで、そこに集まる必要はないよ。
161名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:31:17.50 ID:t+z/LW/50
>>158
それはおかしいですねw
162名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:31:41.45 ID:LxTQJTae0
>>142
この日本自体が四方を海に囲まれた島なんだよ
マクロで見ればどこでも海辺
今回は千年に一度という津波だったけど、数億年に一度の地震が起こって数百メートルの津波がくれば国ごと壊滅する
世界中の大地の怒りの2割を引き受けてる狭い島国に住んでる事を自覚して、現実的に想定しうる対策をとっていくしかない
163名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:32:44.98 ID:IOfSryjTO
>>1
これは批判されても仕方ないわな。gdgdすぎる
しかも教師だけちゃっかり助かってるとかどんだけ屑なんだよ
164名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:33:08.69 ID:xN2O21tOO
>>159
明治三陸地震の到達区域が解らないらしいぞ大川小の辺りは。
そうすると責任は問えない。
165名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:34:58.78 ID:47A89mpz0
20分も浪費してるのが痛すぎる。
歩きながらだって議論はできるのに。
166名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:35:02.43 ID:9dM8j6vVP
>>159
三陸地震の被害は石巻市にはなかったみたいだけど。
この地域ってどこのことだよ。
167名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:38:17.73 ID:JNKWemri0
>>163
教師は11人中1人しか助かっていないぞ。
168名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:39:54.82 ID:DmgV56Qx0
【日本最大危険地域、三陸沖】

何度も津波の被害に遭いながらもなぜそこに住むのかを問う
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w&feature=player_embedded


1611:慶長三陸地震  死者2000 - 5000人
1793:宮城沖地震   死者100人
1835:宮城沖地震   死者多数
1856:安政3年    死者30人以上
1861:宮城沖地震  死傷あり
1896:明治三陸   死者・行方不明者21959人
1900 宮城北部   死者17人
1933:昭和三陸   死者・行方不明者3000人
1960:チリ沖    死者142人
1978:宮城県沖地震 死者28人・負傷者1万人以上
2011:東日本  死者・行方不明者2万人以上

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%99%B8%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
169名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:42:36.79 ID:NAcryw1x0
>>166
チリ地震でもこんな被害は無かった
おじいさんたちが北上川の水無くなって魚取り放題だったって言う位被害なかった
親戚の住んでる鮎川は防災意識が高くて地震後すぐに高台に逃げて町は壊滅だけど
意外と皆助かったと言ってた。
関東の人達に常に関東大震災に備えてろって言う位無理な津波だったよ
170名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:43:22.16 ID:Atc3ciywP
100年前より死者が多いってことは防災などやっても無駄ということだ
171名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:44:35.96 ID:jDofyT5g0
>>123
閖上はちゃんとやってるんだ
TVで閖上小中に一杯避難してる人がいたの見えたけど
海から2kmぐらいあるよな
名取川から100mくらいだけど
172名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:47:33.25 ID:rmvt/FHyO
消防や警察や教師はかわいそう
自分の命が奪われてても、悪口を言う人がいる
173名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:47:55.12 ID:J9joKMi8O
その場で色々と検討したんだろうが、
結局のところ、
結果論的な正解は裏山一択だったということなのかな?

足場の悪いらしい裏山に100人以上避難できるスペースはあったのか?
174名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:48:40.08 ID:vLY2rIwS0
>>169
チリ地震の時、日本って揺れたの?
175名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:48:59.36 ID:11fWhztE0
裏山でも何でもいいが、「津波が来たから高台に上った」という論理的に正しい判断をしたのなら、たとえそこで事故が起こったとしても不運だとしか言いようがない。
このケースは、「津波が来たのに川に向かった」という説明できない行動をとったから話題になっている。
176名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:50:45.84 ID:Sz/RuIsO0
教師は津波の怖さを知らなかったんだね。
177名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:53:01.30 ID:VplFr2SU0
>>149
最近の児童は集合や整列ができないんだろ。
集団登校見てると分かる。
178名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:54:52.59 ID:CnW6uRZs0
いずれにしろ学校の人災が100%って話じゃないだろうな

この説明会で一方的に責められるのは酷な話だ。
179名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:58:24.71 ID:c2EH6Wes0
>>12
どうなんだろ
それだと最低だが
180名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:59:03.39 ID:VplFr2SU0
>>178
保護者が以前から避難計画の不備を指摘していた場合は逃げられないけどね。
181名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:59:43.11 ID:jX+vmN2P0
責められるとしたら事前にまともな避難場所を確保しないで、
現場に丸投げした市
182名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:00:28.09 ID:pZI702Ln0
たった1人生き残った教師や3割の子供達も可哀相な話だな
運良く生き残ったが故に故人の保護者達に問いただされ責められ続ける
保護者が謝罪しかないって怒ってたけど正直もう謝罪しかないだろうよ
183名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:01:30.94 ID:c2EH6Wes0
結果的に学校で壊滅的被害を受けたのはここだけだった
184名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:07:47.37 ID:4A4xN9Pv0
>>142
お前のアホな理屈だと、日本中どこでも直下型の大地震の可能性があるから
国民全員地震のない国に移り住むべきって話になるがw
185名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:07:52.83 ID:nt9wTIJeO
これは明らかに人災。

おそらく大川小の教頭は人命よりも「説明責任」を優先させたんだな。

だから迎えにきた保護者に「誰を引き渡したか」を確認するために多くの時間を割いた。

一分一秒でも早く、ではなく、より安全、確実にを優先。
そうしないと一人でも助からなかった時の「説明責任」が果たせないから。

避難場所についても「説明責任」が優先。全員をより安全、確実に避難できる方法を選択しただけ。そうでなければ、仮に全員が助かったとしても「説明責任」が果たせないから。

その結果がこれだ。
学校という場ではよくある話。
186名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:11:00.55 ID:c2EH6Wes0
今回の津波では学校での被害はほとんどなかった
なのにここだけがこんな事になった
187名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:11:23.38 ID:VplFr2SU0
>>185
>学校という場ではよくある話

というか、役人一般の習性だろう。
188名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:16:22.22 ID:R9D7cJ0t0
まあ、人災と言うなら、

この校区の住民全員の罪だろうな。
あんな所に2階建ての、しかも地震で簡単に壊れてしまう校舎を作って
自分の子供たちを行かせてたんだから。
189名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:17:44.20 ID:eptpdpiPi
>>45
はぁ?
190名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:19:23.08 ID:SfaZ3fIL0
>>187
何が原因でこんな大きい津波がおきたの??
191名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:25:02.17 ID:eptpdpiPi
>>60
教員は縁故採用のボンクラ揃いだよ。
田舎ほどね。
192名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:26:26.65 ID:eptpdpiPi
>>63
地震と同時に裏山に逃げてりゃ
全員助かったよ。
193名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:28:37.09 ID:vLY2rIwS0
>>184
アホはお前
地震は防げないけど、津波は海から離れる事で回避できるよ
194名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:34:05.17 ID:RFVjSibg0
宮城県は昭和25年まで、津波被害が想定される地域への宅地化に制限していたんだろう?
この学校のあるエリアはどうだったんだろう?
まさか復興とか、先祖代々の土地とかぬかして、またここに住むんじゃねーだろうな。
195名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:34:51.48 ID:Y4bVQFUSO
人災だよね
川に向かうなって馬鹿でもわかる
保護者が怒るのも仕方ないよ
196名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:35:12.41 ID:mCRpJLXb0
点呼やった時点ですでに間に合わなかったんだろうけどな
津波到来までほとんど時間がないって認識がなかったんだろうし
197名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:39:12.42 ID:qgPqSRgbO
確か反対側の急な坂な土手に逃げ出した近くにいた住民のおっさんは助かったんだよな

子供らだからそういったところは無理と現場の教師らは判断しちまったんだろう
198名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:39:20.65 ID:8uIm0O6u0
おれが小学生のころは急な裏山を登り降りして
遊んだもんだ。
身軽な小学生が登れないなんてデタラメだな。
本当はメタボな先生たちが登れないと判断だろう
199名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:39:32.83 ID:SOQucB9d0
川へ向かう死の行進ルートと
山へ向かう生還ルート
http://pic.2ch.at/s/20mai00402037.jpg
200名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:39:44.06 ID:rmvt/FHyO
先生たちがみな死ねば満足だったんだろうか
放置して自分たちだけ逃げたのと、同じ扱いになっている
201名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:40:30.95 ID:Ol5kjC7b0
青森の田舎に住んでいたけど学校という学校は山の上にあったけどな
山削って校舎建てておけば・・・
202名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:41:36.96 ID:9S/6pbBkO
>>63
裏山に後付けした避難階段で全員助かった小学校が少なくとも2校ある。
203名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:42:25.92 ID:hVvpl7aV0
全校児童100人の小学校卒業者だが、1学年16〜17人の点呼なんて1分で終わるはずだが。
整列順で1人抜けてたら直ぐ気づく。

まあ今の学校がどうかは知らんが。
204名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:43:37.41 ID:mCRpJLXb0
>>203
パニック時に最短時間で点呼完了するわけないじゃん。教師だって動揺してただろうに
205名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:44:01.75 ID:63dD+8f80
>>202
この裏山には階段付けても避難出来る場所がなかったw
206名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:44:44.26 ID:vLY2rIwS0
>>204
本当にパニック状態だったら、点呼すら出来ないと思うが。
俺だったら1人で逃げる。
207名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:46:21.54 ID:4L/wBKZI0
なんにせよ少なくとも現場の人間の誰が悪いとかそんな範疇越えてたんだし仕方ない
今後復興したら最低でもここまできたことを想定した防災に務めるしかないね
208名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:47:26.76 ID:aQArcID00


199 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:39:32.83 ID:SOQucB9d0
川へ向かう死の行進ルートと
山へ向かう生還ルート
http://pic.2ch.at/s/20mai00402037.jpg


完全に人災だな。
川っていうのは低地だから川になるのに
態々水辺に向かう
まさに死の行進。
過去の大津波の話なんかも
爺さんの耄碌はなしでせせ笑ってたんだろう。
209名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:47:42.67 ID:4UslZMTJ0
獣道とか無かったのかなぁ?
210名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:47:52.89 ID:hVvpl7aV0
>>204
小3で震度6強経験者だが、案外ガキの頃は冷静だった。
今の方が地震への恐怖心が強いわ。
211名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:48:00.25 ID:qd8u1JJAO
>>201
十勝沖の時に土砂崩れに巻き込まれて死亡しなかったっけ?
名川の学校で。
212名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:48:31.71 ID:lQ7VQhFn0
これは業務上過失致死だぞ。教師どもが死んでても書類送検決定
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110409-290034-1-L.jpg
213名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:48:45.46 ID:Sz/RuIsO0
これだけの被害を出したのがこの学校だけだろ?
214名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:49:15.59 ID:8kwF5YZcO
登れない裏山があることが問題かと
津波の時どこに逃げるかも明確ではないし色々問題はあるだろ
想定外って言ってウヤムヤにすべきではない
215名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:49:41.87 ID:WTEGwT1JO
この震災を教訓に学校は海、川から離れた山や丘に建てたらいいと思った
でも山や丘なら地滑りとかあるしなあ
頑丈で高い建物かな
216名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:50:06.92 ID:SfaZ3fIL0
>>213
いや、他にもあるよ
217名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:50:45.56 ID:9S/6pbBkO
>>145
NHKは震度7の時点でチャイムが鳴ってテレビラジオ同時になったはず。
大津波警報(宮城県は当初6メートル予想)のニュースは地震約4分後の緊急警報放送から後は常時流れていた。

誰もラジオかワンセグ携帯を持ってなかったとしたらそれの方が問題のような…
218名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:51:47.86 ID:IOfSryjTO
>>172
教師なんて叩かれて当然だろ、女児に手を出す屑ばかり
219名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:52:10.64 ID:b9hHGRfo0
指示を待たずに自分で判断して逃げることというところまで訓練された小学校
があったがそこを目指すべき。点呼は逃げ切ったところで最後にしたみたい。
220名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:53:13.28 ID:xJb5GGZ00
>>211
土砂崩れの死者より津波の死者の方が100倍以上多いわ。
221名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:53:23.23 ID:WKTjZV/A0
コンクリートの巨大な堤防を造るのも大事かも知れないけど、その前に
もし、教室に、救命胴衣とかライフジャケットみたいなものが備えてあれば
死亡56人、行方不明18人、合計74人もの児童が水死することはなかったんじゃないのかなぁ
222名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:53:23.48 ID:uacYr/oY0
しんがりを守ってた教諭がおそらくそれゆえに避難の先頭に立っちゃったんだな。
ある意味、生き残ったことの悲劇とも言える。
親もあんまりこの教諭を責めてやるなよ。
223名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:53:34.95 ID:63dD+8f80
>>209
植林されている場所だから有る程度人が通れるような道はあったと思う。
只、山裏(逆)に林道があるから学校側は本当の獣道と予想されるし
手前に竹林があるから避難路として考えるには犠牲者を覚悟しないといけない。
その判断を緊急時に現場の先生に求める事は無理だと思う。
224名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:53:59.10 ID:4L/wBKZI0
>>219
それもいいけど
それで結果として犠牲者出したら出したで一斉に叩かれるんだろなー
225名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:54:12.66 ID:7CFN2KeZ0
>>195

なんで人災なんだ?
保護者の中にも人災かとぬかして奴もいたようだが
何でも誰かのせいにしてすっきりさせたいのか
心の汚い奴ラだわ
226名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:54:53.50 ID:zAcFTqPa0
>>188
でたw連帯責任厨w
227名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:55:17.34 ID:IOfSryjTO
>>212
これで視んだ子どもたちが帰ってくるわけじゃないけど良かったわ
自分だけ助かった教師はきちんと説明してほしい
228名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:55:40.98 ID:THWyBb6+0
色々証言を集めて一千年後の再地震の教訓にせねば・・・

一千年後なんてすぐだからな
229名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:55:52.99 ID:63dD+8f80
>>217
ワンセグは範囲外、ラジオを持っていたとしても
NHK第一は大船渡3mの予報だった記憶だぞ(関東だけかも知れないけど)
230名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:56:36.87 ID:xJb5GGZ00
>>228  は?40年周期で巨大地震が東北に来てるんだけど

【日本最大危険地域、三陸沖】

何度も津波の被害に遭いながらもなぜそこに住むのかを問う
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w&feature=player_embedded


1611:慶長三陸地震  死者2000 - 5000人
1793:宮城沖地震   死者100人
1835:宮城沖地震   死者多数
1856:安政3年    死者30人以上
1861:宮城沖地震  死傷あり
1896:明治三陸   死者・行方不明者21959人
1900 宮城北部   死者17人
1933:昭和三陸   死者・行方不明者3000人
1960:チリ沖    死者142人
1978:宮城県沖地震 死者28人・負傷者1万人以上
2011:東日本  死者・行方不明者2万人以上

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%99%B8%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
231名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:57:39.77 ID:hVvpl7aV0
>>229
三陸で「大津波3〜6m」だったはず。
232名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:58:53.81 ID:IOfSryjTO
>>225
素直に裏山に逃げてりゃいいものをなにをトチ狂ったか川に向かっていったからだろ
子どもたちの親の心情は察するにあまりある
233名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:02:29.30 ID:9S/6pbBkO
>>229
緊急警報直後に出た内容は県単位。
『岩手県3メートル、宮城県6メートル、福島県3メートル』で岩手県にすでに到達が出ててあとは少しだけ時間があった。
ちなみに6分後の時点では気仙沼はまだ大きな異常はなかった。
234名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:03:32.00 ID:63dD+8f80
>>231
そか、自分は地震発生後に車のエンジン掛けラジオ大きくして
交差点でアタフタしてた小学生を集めていたから
記憶から飛んでいたのかも知れない。
235名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:05:49.96 ID:63dD+8f80
>>233
大船渡ってのは車のラジオから聞いたぞ。
大きめの余震が来る前だから間違いないと思うのだが・・・
236名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:08:41.98 ID:hVvpl7aV0
>>233
NHKで釜石沖に設置したブイのGPSデータ分析やってたが、初期の津波は3m程度だったんだよね。
それが、ある時点だけ10m以上に上がっていた。

これはプレートの跳ね上がりエリアが大きいからだろうな。
初期は、日本列島に近い跳ね上がりの小さい部分で発生した3m級到達。
その後、プレート末端の最も跳ね上がり幅の大きい部分の影響を受けた10m級が到達。
237名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:10:53.98 ID:aAO+/HRT0
避難教育をしていた岩手ではほとんどの児童が助かったんだよな。
こりゃ、県の教育機関全体の責任だわ。
238名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:14:55.31 ID:RFVjSibg0
こんな奴ら、ほうっておこうぜ。勝手に津波にのまれてろ

169 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:42:36.79 ID:NAcryw1x0
>>166
チリ地震でもこんな被害は無かった
おじいさんたちが北上川の水無くなって魚取り放題だったって言う位被害なかった
親戚の住んでる鮎川は防災意識が高くて地震後すぐに高台に逃げて町は壊滅だけど
意外と皆助かったと言ってた。
関東の人達に常に関東大震災に備えてろって言う位無理な津波だったよ

239名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:15:23.48 ID:7iGONPVqO
>>191
都会の公立は地方のおこぼれが多数教員になってるわ
240名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:17:18.11 ID:mCRpJLXb0
>>238
まぁ、それだけアホが揃ってれば死人増えてもしょうがないわなw
241名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:18:44.02 ID:fzaZsv36O
大地震来たら停電になるんだから、停電前提にしなきゃだめだ

停電だから大津波警報の伝達が遅れたとか論外
警報出てから避難先を検討とかも論外

市町村の意識を変えるべき
子供を扱う学校は最悪の事態を想定して避難場所の確保、避難訓練を徹底してくれ
242名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:19:59.42 ID:8hV7vWWz0
>>237
その場で対応を協議してる時点で終わってるな
243名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:23:33.12 ID:WQ6xyeM60
今さら何を言っても詮ないことだけど…
校舎の2階に避難していたら、「想像以上の津波だった…申し訳無い」で済んだのに
川に向かっていって流されたから非難されるんだと思うんだよね。
244名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:23:55.48 ID:rmvt/FHyO
親から見れば、我が子を死なせた事が憎らしいんだよね
どんな方法であっても
うちの子が死んだら許さないし、親御さんがそう思うのは当たり前
点呼せずに逃げて、我が子だけ取り残されて死ねば憎いし
裏山に逃げて、数人の死者ですんでても、自分の子が犠牲になれば、なぜ裏山なんかに!ってなるし
要は方法ではなく、自分の子が犠牲になった事が憎らしいんじゃない
だって自分の子が死んだら意味ないよ
245名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:26:47.19 ID:8hV7vWWz0
>>244
対応を決めてなかった時点で客観的にダメだろ。
津波の避難訓練もやってなかったんじゃないか?
246名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:27:31.57 ID:Z4T0FY8ZO
裏山に登れば よかったね。
247名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:27:32.89 ID:RFVjSibg0
どうせまた、そこに住んで、30年も経てば津波のことなんか忘れちまうんだろう。
248名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:28:04.98 ID:mCRpJLXb0
避難訓練は形式だけだろうね。そもそも津波じゃなくて地震があったときのことしか想定してないんだろう
249名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:31:57.90 ID:rmvt/FHyO
>>243
それは私も思った。いっそ屋上に上った方が、印象は良かったよね。
屋上で流されたなら、世間も仕方がないって思うし。
250名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:32:23.85 ID:hVvpl7aV0
次回また50年後に来るからな。
地元民はどう伝承するかをよく考えてね。
幾年過ぎても用心なされ。
251名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:35:05.93 ID:mglR+fq10
あれだけやばいやばい言われててもこの体たらく。
日教組に汚染されすぎだろ。
この学校。

津波〜?
その訓練て、やったら手当でるんですか〜?
てな感じだろう。
252名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:35:37.58 ID:fjqwfRMU0
>>243

数人の生存者すらいない文字通りの全滅になるかもしれないけどね。
253名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:35:37.57 ID:zlHmVdRwO
山登るのに道と階段が必要なんてどこの温室育ちだよ
私が子供の時の遊びは道無き山の急斜面を四つん這いになって
直角の滝も遡り、ここから先は死人でるってとこまでやって遊んだ
小学生一年なら、裏山なんて呼ばれるレベルなら絶対登れる

私の幼馴染みには、身体障害のある子もいたがそれだけの遊びをした

完全に教師の判断力の欠如が悪い
津波の時に川に向かう理由なんて、私には津波の見物くらいしか思い付かない。
254名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:36:42.55 ID:RFVjSibg0
故郷だ、先祖代々の土地だとかぬかして居座って、子孫を危険な目に遭わす。
高さ50mの堤防でも作るか?宮城県だけの予算でやってくれよ。
255名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:42:44.96 ID:3LLSLNykO
>>249
屋上に上がれない構造だったんだよ。
どこかみたいに、裏山への階段作るとか、
五階建てにして屋上に避難とか、
いくらでも対策はあったのにね…
津波がくるはずないと仮定した避難方だったんだよね。
256名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:43:40.76 ID:mCRpJLXb0
これで仮に居住禁止エリアにしたとして、何十年後かのアホ政権が「規制緩和だー」とかいって解除して無に帰すよ
そういうのの積み重ねで歴史が繰り返されてく
257名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:48:00.80 ID:wUfYc7iJ0
校庭に非難して点呼した、そこに親が子を引き取りに来たとか・・・????
石巻市はいったいどんな指導してきたんだよ
258名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:49:01.72 ID:JqWq9dkp0
石巻って被害者数がダントツで多くないか?
今朝見たら、2000人超えてた。
259名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:50:28.35 ID:YpAIidBb0
>河口から4キロ上流に位置する。

河口から4キロでも大津波・・・・
おそろしい
おそろしい
想像を超えている
260名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:54:56.91 ID:LexiPjpm0
東京湾で津波が起きたら新宿まで届く距離だ
261名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:55:11.03 ID:2Mto60Cb0
避難場所が用意されてなかったのは大川小学校だけではない。
そもそも巨大津波は想定されてなかったのだ。
262名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:57:12.88 ID:u1Pofk0r0
>>258
名取とか相馬とかみたいな海岸線なら想定外って話もわかるけど
石巻って津波想定してなきゃおかしい地形に思えるのにな
263名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:57:44.89 ID:zlHmVdRwO
これまじで津波見物に行ったんじゃないか?
教師が絶対来ないと思って、社会科見学気分だったのでは?

世の中には、津波や洪水をわざわざ見に行って死ぬ人が必ずいる
教頭がその手の感覚の持ち主ならありうる

違うと言うなら、津波に対し川に向かう合理的な根拠が必要
264名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:58:05.40 ID:tnJNAByS0
一方、釜石は犠牲者ゼロ


東北地方太平洋沖地震に伴う津波による釜石市内の子どもの被害状況は以下の通りです。

釜石市の小学生1,927人、中学生999人(H23.3.1時点)のうち、津波襲来時時において学校の
管理下にあった児童・生徒については、適切な対応行動をとることによって
、一人の犠牲者もだすことなく、大津波から生き残ることができました。

また、市内の幼稚園児、保育園児においても、犠牲者はゼロでした。
釜石市はこれまでの継続的な津波防災教育のより、地域の将来の担い手であり、
地域の財産である“子どもたちの命”を守ることに成功しました!

 一方、津波襲来時において学校管理下でなかった児童・生徒については、
残念ながら4名が犠牲となり、2名が行方不明となっています(H23.3.18時点)。

http://www.ce.gunma-u.ac.jp/bousai/research02_2.html

釜石すげえwwwww

265名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:58:50.18 ID:M6d8tmSp0
>>264
大人は大量に亡くなってるがな
266名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:59:13.10 ID:YpAIidBb0
つーか、死んだんだからしょうがない
また子供作ればいいじゃん
セックスは得意でしょ?
267名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:00:39.34 ID:tnJNAByS0
http://www.ce.gunma-u.ac.jp/bousai/research02_3.html

平成23年3月11日14:46 大きな揺れが両校を襲った。地震発生時、釜石東中学校ではすでに
授業終了時刻であったため、校庭で部活動を行う生徒、校内で課外活動を行う生徒など、
学内の様々な場所に点在していた。一方、鵜住居小学校では放下直前であり、多くの児童は
校舎内に滞在していた。地震発生直後、停電になってしまったため、避難の指示を出すための
手段である校内放送は使えなくなる。そのことに気付いた釜石東中学校の副校長は、
ハンドマイクで生徒に校庭への避難の呼びかけを試みる。
しかし、それは不要であった。多くの生徒は地震の揺れの大きさからただ事ではないことを察知
し、各々で揺れから身を守るための最善の対応を行い、揺れがおさまった後に、自らの判断で
校庭に集合し始めたのである。校庭にて点呼を取り終えると、予め決めておいた避難場所
(ございしょの里)まで走り始めた。
このとき、鵜住居小学校では避難するか否かを検討している最中であったが、中学生が避難し
ていく様子を見て、すぐに避難を決断する。小学校の児童たちは中学生のあとを追って、
ございしょの里まで走った。

268名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:01:37.61 ID:a4K4UXN00
>>257
津波が4km駆け上るのは想定してないってことだろ。
大地震の時にまず心配しないといけないのは建物の倒壊。とりあえず校庭に集めて
点呼取ったというのはその時点では最善手ではある。

>>258
吸収合併して巨大化したからね。大川小のある北上町も、町が壊滅した雄勝町、
牡鹿町も数年前は石巻市じゃなかった。
269名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:01:56.29 ID:i3e5z4oC0
他の学校との大きな違いは、校長不在のため意思決定がおそらく合議的に
なっていたであろうこと。
そのために「助かる」ための意思決定でなく「誰が見ても妥当」な意思決定
を選択したのだと思う、状況の把握も合議的な環境の中で日和見的になったのでは。
そういう視点で見ると、結果からみればチグハグな一連の行動も理解出来る。
ただ遺族にはそういうところがたまらないのだろう。
270名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:02:15.16 ID:0NbHBdsr0
結果的に教師達の判断が悪かったがここまでの津波だと責めれんよホンマ。
後から何言っても全てが結果論。
271名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:02:53.16 ID:tnJNAByS0
http://www.ce.gunma-u.ac.jp/bousai/research02_3.html
ございしょの里まで走りきった小中学生はその場で点呼を取り、避難は無事に完了したかに見えた。
しかし、ございしょの里の職員や生徒数名が、建物の裏山の崖が崩れていることを発見する。
「ここも危険だから、もっと高いところに避難しよう」と生徒は先生に進言する。

釜石東中学校の教師は、すぐにさらに高台にある福祉施設への避難が可能であるかどうかの確認に走る。
避難可能の確認がとれ、小中学生はさらに高台までもう一度走り出す。
このとき、すでに地震発生からかなりの時間が経過していた一刻の猶予もない。
中学生は訓練したとおりに、小学生の手を引き、避難を支援する。
避難の道中、園児を抱えながら、たくさんの園児を乗せた散歩用の台車を押し、必死に避難する
鵜住居保育園の保育士を生徒たちは確認する。

ここでも生徒たちは教えられた通り、『助ける人』としての役割を果たすこととなる。
保育士と一緒に園児を抱え、台車を押し、必死に避難する。襲い来る津波の恐怖に、子どもたちは
福祉施設よりもさらに高台にある国道45号線沿いの石材店まで駆け上がる。
中には敷地内の裏山まで駆け上がる生徒もいたほどだ。避難の列の最後尾の児童は、
福祉施設にたどり着くまえに津波に追いつかれてしまう。
とっさの判断で山を駆け上がり、間一髪のところで無事にみんなのところに合流することができた。
272名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:05:03.52 ID:tnJNAByS0
石材店にまで避難してきた子どもたちは、彼らの学舎が、そして見慣れた街並みが
轟音とともに津波にのまれ、押し流されていく残酷な光景を目撃することとなる。

しばらくののち、避難している場所が屋外であったため、屋内で滞在可能な場所への
避難を開始する。
先日開通したばかりの釜石山田道路(縦貫道)を通って、旧釜石第一中学校体育館まで
移動し、そこで一晩を過ごした。
翌日、鵜住居小学校の児童は甲子小学校へ、釜石東小学校の生徒は甲子中学校へと
移送してもらい、避難生活を送ることとなった。
こうして、津波襲来時に学校管理下にあった鵜住居小学校、釜石東中学校の児童・
生徒約570人は無事に津波から生き残ったのである。
http://www.ce.gunma-u.ac.jp/bousai/research02_3.html

終わり
273名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:07:12.99 ID:tnJNAByS0
ここみてみろ
http://www.ce.gunma-u.ac.jp/bousai/research02_3.html

中学生が
安否札とか
避難者カードとか作ってるぞwwwww

教育ってすげえなww
274名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:07:15.50 ID:ti/1bdfn0
あのときこうしてればって、言い出せばいくらでもあるだろ。
もうこんなこと叩いても気分悪いだけだわ。
275名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:08:39.09 ID:fzaZsv36O
>>264
これは素晴らしい
276名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:09:16.10 ID:Tc3FqAS6O
親が迎えに来た子は助かったのかね
他の学校では残って避難したのは助かって、迎えに来て車で逃げたのが行方不明になったらしい
277名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:10:05.50 ID:ZVXSJQb/0
>>259
何十キロ沖からその巨大な津波がきてるわけで
津波は浅くなるほど巨大になるわけで
北上川なんて傾斜が緩すぎて入り江みたいなわけで
278名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:10:58.52 ID:M6d8tmSp0
>>264
適切な行動取れば、
大人も全員生き残れたのか
279名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:11:00.43 ID:YpAIidBb0
まあな
大津波警報だされたけど、当初の発表では
つなみの高さは数十センチ、という間違った発表だったし
つなみがみえはじめてはじめて、数メートルにまで訂正した
気象庁に殺されたようなもんだ
この問題がなぜスルーされているのか、怪しい
280名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:11:38.39 ID:xM/06/ig0
>>宮城県沖で二つの断層が連動した地震が発生した場合を想定した津波浸水予測によると、
>>河口付近の高さ5〜10メートルに対し、小学校周辺は1メートル未満。

行政は津波を想定していた。
だが全く対策を立てていなかった。
真面目に対策を立てようと思ったら、どんな素人でも裏山へのルートと整備を思いつく。
281名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:12:48.12 ID:7CFN2KeZ0
生き残った教師は石巻を出て行くしか無いだろう
こんな所にいたら叩き捲られてまともな精神で生きていけんわ
都会に出てくればいいよ
田舎は怖いよ
282名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:12:58.04 ID:ZVXSJQb/0
>>279
最初から6mだっつうの
283名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:13:27.33 ID:pPsSxZUcO
だな
仮に足場が悪くなってる裏山に登ったとしても
余震で山が崩れて生き埋めになったかも知れん
284名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:13:42.05 ID:9S/6pbBkO
>>235
参考までに…
(NHK総合とNHKラジオ第一が同時放送なら)緊急地震速報から見て8分間の中には大船渡は出てこない。
大津波警報発令前は東京が激しく揺れてる状況と地域震度まで。
大津波警報発令後は津波警報以上の地域と到達予想時刻と波の高さ以外は
気仙沼のカメラの様子にまだ変化がないのと栗原市震度7以外は触れていない。
285名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:13:55.25 ID:mCRpJLXb0
そういう発想がそもそもなかったのが問題なんだろう
286名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:14:06.40 ID:M6d8tmSp0
>>283
だな。また同じ場所に学校作ってもいいと思う。
287名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:14:33.43 ID:XZQmkfIb0
>>52
何もないときに餓鬼が上って転落死したら
叩きまくるくせに…
288名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:15:50.07 ID:tnJNAByS0
289名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:17:18.78 ID:yLc9ZLXaO
>>258
共産党強いとか関係あるのかな。
290名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:17:27.06 ID:zlHmVdRwO
津波の時に川に向かうなんて、結果論じゃない
誰がいつどう考えても危険

見物にいったと解釈するのが妥当
他に理由が思い付かない

あの時、関西ですら川の氾濫を心配したレベル
川に向かうなんて見学以外理由がない
291名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:17:29.86 ID:BqRDEpna0
あとから何とでも言えるけど、
ここに書き込んでる半数も助かるかどうか…
292名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:17:32.40 ID:ZXxHPXW80
>>5
高台から写した写真?
逃げる場所ない感じだが。
293名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:17:44.66 ID:YpAIidBb0
>>282
俺、被災地で最近、当時のテレビとか見たくて
ネットが復旧してからみまくったけど、最初の発表は数十センチの予想高さ
だったよ。
そんでNHKなんかが暢気に、どっかの役所の人間と電話してて
役所「これといってまだ変化はありませんね〜」
なんてのんきな話をしていた。。。。

あれで、いつものわずかな潮位の変化、くらいに勘違い人が多数いたと思うね。。。

NHKはほんと有害だわ。
294名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:18:10.48 ID:phwh5Zf10
足場が悪いとか斜面が急だとか,
生ぬるい事言ってるからこんな事になるんだろ.

崖でもあるまいに,怪我しても山野で遊ぶのが定常化してりゃ,
何なく助かったんじゃないの?
295名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:19:20.56 ID:1atDHwL1O
>>16
こういうのをしたり顔で書くやつの顔がみてみたい
お前がいたなら全員無事に避難できたってか?
何様のつもりだよ
296名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:19:35.38 ID:c2EH6Wes0
壊滅的被害を受けたのはここだけ
もっとやばい場所はいくらでもあったが、そこはうまく逃げた
297名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:19:50.19 ID:BqRDEpna0
>>294
田舎の子供は教育環境(というか受験対策)に恵まれないので、
いまや予備校や塾漬けで遊んでるひまなんかないんですよ。
298名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:20:12.57 ID:wUfYc7iJ0
>>293
すぐに大津波6mって出ただろが、何見てたんだか
299名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:20:12.55 ID:iHuwCnqu0
>>273
うーんすごいな。徹底してるわ
300名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:20:31.10 ID:ZXxHPXW80
>>14
津波警報で、この避難ルートはないよなぁ・・・。
結局逃げ道がなかったと言うことか。。
301名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:21:05.01 ID:ZVXSJQb/0
>>293
どの動画よ?
宮城だけど、ワンセグで地震直後確認したけど6mで太平洋側は大津波警報で
日本列島全体が津波警報で包まれてたぞ
302名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:21:26.20 ID:wNM0PEJM0
>>293
津波注意報 50cm
津波警報 1m 2m
大津波警報 3m 4m 6m 8m 10m以上

大津波警報が出ていて予想高さ数十センチというのはありえない。

何かと勘違いしたのでは?
303名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:21:48.85 ID:+yk9dEB70
>>273
釜石東中学校の津波対策、訓練が徹底していて素晴らしい
比較して宮城県って馬鹿が多そうだな
304名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:21:57.27 ID:YpAIidBb0
>>293
あんたは夢みてんだよ
最初は高さ数十センチの予想が出てた
俺は最近テレビ動画みたから確信していえます。

ああ、これでみんなだまされたな、こりゃ人災だー
って思ったもん
305名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:21:58.64 ID:24nlAz7a0
橋のたもとってどこも小高くなってるけど、避難するような場所じゃないでしょ
川の側の学校なら洪水の心配だってあるわけだし、想定してない云々は言い訳にもならない
学校側の過失と言われてもしかたがない。
306名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:22:35.16 ID:c2EH6Wes0
>>271
すげーよなあ・・・
こういうのみると大川小の亡くなった子の親はたまらないだろうな
307名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:23:25.34 ID:M6d8tmSp0
>>303
1896年の明治三陸地震じゃ、被害者の大半が岩手県だったぞ
308名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:24:45.44 ID:wNM0PEJM0
http://www.youtube.com/watch?v=8fUCJCkHSQw

最初から宮城県は大津波警報 6m
309名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:26:18.75 ID:a4K4UXN00
これ、校庭に待機のまま津波が来たらどうだったんだろうね?
橋に行くよりはまだ助かってたんじゃないかな?
裏山に行けって言ってる人がいるけど、倒木の危険あって立ち入り禁止だったんじゃ
なかったっけ?
310名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:27:14.55 ID:2Mto60Cb0
実際にはうまく逃げた釜石市の中学校やそのほかの場所でも生きるか死ぬかリギリのところで助かっている所がある。
釜石東中学校は裏山があるが、生徒教師は道路を伝って逃げ、最初の避難場所は津波にのまれている。
気仙沼小学校では「津波が堤防を乗り越えた」という防災放送を聞きつけてからあわてて本来の避難経路でない裏山へ登っている。
311名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:28:20.27 ID:6sGn39Hp0
ここまで危険なのに住む理由が分からないね。
東京も地震の危険性はあるけど、街に魅力があって人が集まるんでしょ。
東北って何かあるのか。
312名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:28:55.80 ID:mCRpJLXb0
>>309
写真見ればわかるけど、たぶんほとんど全滅で変わらなかっただろう
313名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:28:57.34 ID:XsnohCg30
裏山に逃げれば余裕だったのに
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/806272.jpg
314名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:29:52.10 ID:c2EH6Wes0
>>310
そういうのみてると、ああ学校って災害には強いってほんとだな
って思える
ここ以外
315名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:30:00.68 ID:wNM0PEJM0
316名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:30:01.12 ID:EbEl/kv60
津波に向かって避難したんじゃくて、高台に避難しようとしたら、
間に合わなかった。

裏山は急な崖で、100人以上が集団で避難する場所じゃない。
裏山で助かった人は、津波が目前に迫った時の緊急避難で偶然助かっただけ。

更に大きな津波が来ていたら全滅だったでしょう。
317名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:30:20.11 ID:nt/kTnFY0
>>307
今回20mの津波が来た女川も、明治の時は3m程度だったんだよな。

この小学校が立っていた地区も貞観地震の時に、同じクラスの津波が
来たのかもしれんけど、記録が残っていないのなら伝承のしようがない。

2040年代には、確実に来るであろう東海、東南海、南海地震の時は、
この教訓が生かされることを切に願う。
318名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:30:23.29 ID:6sGn39Hp0
>>313
これ、道になってるん?
確かに余裕そうだな。
319名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:32:23.44 ID:xM/06/ig0
最初は数十センチの津波予想だぁ?
寝ぼけてんじゃねーよ。
ユーチューブでも見て来い痴呆。
320名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:32:49.10 ID:zlHmVdRwO
あの時ほとんど揺れなくて津波は注意報レベルだった関西ですら
親は子供を川に近づけなかった

ただ近所のリトルリーグのおっさんが、河川敷での練習を普段通りやると言い出した
当然、保護者は抗議したよ
たとえ注意報でも川の側は危険だからね

この学校の教頭が、リトルリーグのおっさん程度の認識だったって事
避難されるのは当然

揺れが強かったのに川に向かうなんて、結果論じゃない。
見物に行ったんだと解釈するのが妥当
321名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:33:58.67 ID:Eom1ndm60

祟りじゃ!
海と大地の神様が、怒っておるのじゃ!

人間の愚かな行為に、神様が怒っておるのじゃ!
322名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:34:23.19 ID:MNuhKmEQ0
岩手県?

知事が無能だと死活問題だね。
東京とか大阪とか外敵をつくって危機感をあおり,
人気だけで選んでるところも直下が来たら見物だね。

北朝鮮とやってること同じだし。
323名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:34:41.43 ID:xoYOooB70
>>276
大川小で助かった多くの子は、親が迎えに来た子。
その子や親は、もっと高台に逃げたってことね。
つまり、もっと高台に逃げないと危ないという認識を周囲の住民が少なくともある程度持っていたということ。
324名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:35:03.56 ID:xM/06/ig0
325名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:35:20.22 ID:A/E8I0dbO
防災無線で大津波警報聞いてたのに全く高台に避難する気なく、100人の全校生徒を30分かけて校庭で点呼してた大川小学校か。

で、結果論がなんだって?
326名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:35:21.17 ID:YpAIidBb0
まあ3月9日の大津波警報でも
たしか潮位の変化が1メートル・・・
これが運悪くさせた原因だなあ・・・
327名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:35:45.65 ID:ld3TUN0lO
>>101
30分も校庭でかかったの?
そりゃ悔いが残るわ
328名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:36:04.78 ID:0NbHBdsr0
裏山に駆け上ったとしても生還確率は半分程度だろうな。
登れない低学年とかや最後に登る殆どの教師は全滅。
329名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:37:19.03 ID:BqRDEpna0
>>311
東京は中央集権の首都として人が集まるわな。
三陸は世界屈指の漁場だから人が集まった。


そんなことくらいわからんとは思えんが、
これが釣りか…
330名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:37:36.74 ID:q6OPsKnu0
NHKの第一報から宮城県は大津波警報 6m

常識として河への退避はありえない。
多少困難でも裏山非難しか選択はない
331名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:38:01.75 ID:YpAIidBb0
http://www.youtube.com/watch?v=8fUCJCkHSQw
8分40秒あたり
岩手ではつなみはすでに到達と予想

ああ、こういうのでだまされたんだな

まだ来てないのに、到達と発表されてしまった

これが人災というやつです
332名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:38:37.18 ID:x7a+Mz1d0
判断ミスといっても、2つの箱から当たりのほうを選べと同じような判断じゃないのか
333名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:38:54.80 ID:93/RZ5w30
>>273
東北の中高生ってすげー
334名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:39:53.76 ID:R72tAdd90
NHKのせいにしたい奴必死だなwww
335名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:40:06.35 ID:xM/06/ig0
>>331
>>最初は高さ数十センチの予想が出てた
>>俺は最近テレビ動画みたから確信していえます。

で、高さ数十センチの予想ってのはどこで見れるの?
336名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:40:21.25 ID:hVvpl7aV0
NHKきた
337名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:40:22.83 ID:0NbHBdsr0
>>311
まあ既に東北から東京に相当数が出て来て今の東京がある。
みんな東京に移住?全員の衣食住の手配も出来るならいつでもどうぞ。
まだ500万人以上は東北に住んでるぞ。
338名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:40:31.13 ID:xoYOooB70
今朝の朝日新聞に、大川小やその近辺で生き残った人々の証言が載ってた。
大川小が逃げようとしていた橋の近くで交通整理してた自治体の職員(57)は、
津波が河をさかのぼってくるのを見て、裏山に登って助かってる。
裏山も場所によっては登れたということ。
339名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:40:53.45 ID:9S/6pbBkO
>>316
さらに大きな津波は来なかったんですが?
裏山避難で助かった学校がいくつあると思ってるの?
340名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:41:07.42 ID:2VwDFWwx0
>>329
人なんて集まってないやん。
大きい所でも人口5万ぐらいでしょ三陸。
341名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:41:09.37 ID:YpAIidBb0


NHKの責任はでかいよな
岩手なんかは、到達するまえに、すでに到達とNHKが発表
それを信じた住人とかが海をみにいって、のまれた

NHKゆるすまじ
342名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:41:17.36 ID:ZVXSJQb/0
>>331
第一波と最大波は違うわけで
343名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:41:48.32 ID:nt/kTnFY0
>>333
常日頃訓練されていればこそ、出来る事だよな。

いっそスイスみたいに、一般市民は全員民間防災組織に加入して、
定期的に訓練することを、義務付けるべきかも。
344名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:41:59.69 ID:ld3TUN0lO
>>149
いちいち全員確認必須となると
学校からの避難ってすごく危険度があがるね
ばらばらに逃げても親から吊し上げられそうだが
345名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:42:03.38 ID:BqRDEpna0
みんなそんなに卓見や警戒感を持ってたなら、
いまごろ言わないで、啓発運動でもすればよかったのに。
346名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:42:04.90 ID:zlHmVdRwO
お前は津波の時に川へ行くのか?
私は高いところに登る
347名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:42:07.33 ID:c2EH6Wes0
>>331
数十センチの津波は予想じゃなくて、最初の到達時だったはず
で、あれ大したことないのかなって思ってたらその後すごいのがきた
348名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:42:08.46 ID:2VwDFWwx0
>>337
関東の家屋は5%が空家だから、引っ越ししようと思えばいくらでも出来るよ。
まあ別に東北に住むなとは言わないけど、
そこまでして漁がやりたいのかね。
349名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:42:27.87 ID:XsnohCg30
350名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:43:38.93 ID:VcouFzJ8O
ほぼ殺人に近い

351名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:44:14.37 ID:BqRDEpna0
>>348
そりゃ人は利益に群がるものだろ。
気仙沼くらいになると漁業関連で工業地域ができるくらいだ。
352名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:44:13.19 ID:a4K4UXN00
>>339
だからその裏山は倒木の危険があり立ち入り禁止だったんだが
353名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:44:16.30 ID:0NbHBdsr0
>>348
東北で直接間接的合わせても漁業に関連してる仕事で働いてる奴は僅かだろ。
東北ってくくりはなんで?
354名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:44:27.30 ID:VUFzdS9M0
まあ、どう考えても教師の責任だね。
この期に及んで教師を擁護しようとしてのは、責任を回避したい同業者でしょ。
355名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:44:40.50 ID:XsnohCg30
356名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:46:03.71 ID:Ab+V7Zl70
>293
>あれで、いつものわずかな潮位の変化、くらいに勘違い人が多数いたと思うね。。。

これいたらしいよ、今朝の毎日新聞に載ってた
車でラジオが「牝鹿半島に10センチの津波が来た」と報じてるのを聞いて
10センチなら大したこと無いから渋滞が止むまで車動かすのを待ってようと
言ってのんびりして津波に襲われて亡くなった方が石巻市に
357名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:46:17.24 ID:9S/6pbBkO
>>341
基本的なことだけど大津波警報と到達予測を出したのは気象庁な。
358名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:46:30.24 ID:2VwDFWwx0
>>351 >>353
漁業やらないのなら、東北に固執する理由はないのでは?
地元意識があるなら、津波対策として山ぶっ壊して住宅地にすればいいだけだし。
359名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:46:52.03 ID:c2EH6Wes0
学校に30分もグズグズしてて、その後ノコノコと河へ向かって避難開始
あげく全員津波に飲まれる

これじゃ親だってあきらめられない
360名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:47:23.50 ID:b9hHGRfo0
釜石の防災教育も過去の大きすぎる犠牲の上に基づいているんだろう。
大川小学校は過去はそれほどの被害に合っていなかったのでは。
361名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:49:05.29 ID:A4/y5mOhO
裏山に学校建てるべきだったよ。
362名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:49:05.98 ID:BqRDEpna0
>>358
津波が高くなる地域の沿岸が好漁場なんだよ。分かれよ。
363名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:49:52.04 ID:hVvpl7aV0
>>352
倒木の危険があるというのは、学校側のコメントでしょ。
立ち入り禁止にしたのも学校側の判断でしょ。

より大きな危険が迫った今回、判断基準を変える必要があったとは思わない?
364名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:50:00.20 ID:9S/6pbBkO
>>356
誰かさんは第一波ではなくて予想高さ自体が数十センチで出たって言い張ってるんだけどね。
だいたいそれなら大津波警報自体発令されない。
365名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:50:10.23 ID:zlHmVdRwO
最初の予報が数10pと言い張ってる奴
「現在潮位が60p上昇が確認されてます」を予報だと勘違いしてる
津波が徐々に高さを増すなんてチリ沖で経験しただろ
最初から海面が微動だにしないまま10mにせり上がると思ってるアホか?
366名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:50:29.56 ID:2VwDFWwx0
>>362
だから  漁業やらないなら三陸住む理由がないだろ。
東北の給料がどんだけ給料低いと思ってるんだ。
367名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:50:40.41 ID:YpAIidBb0
http://www.youtube.com/watch?v=JXV9BGSRsxY&feature=related
八戸基地の対戦車ヘリがつなみを実況

おそろしい
368名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:51:41.33 ID:c2EH6Wes0
>>271
これなんて570人いて570人無事
ほんとやりきれない
369名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:52:09.62 ID:XhWeG+l+0
センターは地学選択だったんで、火砕流や津波の怖さはよく知ってる。
案外地学ってのが一番実用的かもしれんね。
370名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:52:21.32 ID:0NbHBdsr0
>>366
だから皆東京に来て衣食住の準備出来るんか?って話。
そもそも三陸=東北と纏めるの自体おかしい。
371名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:52:28.41 ID:fzaZsv36O
3月11日14:46
俺は停電でラジオしか聞けなかったので、NHKのテレビが津波をどう放送してたかは分からないが
車で聞いたNHK第一ラジオでは、「大津波警報 十b強の津波 第一波より第二波のがデカイケースもある」と叫びまくってたぞ ちなみに3時前
372名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:52:53.98 ID:wNM0PEJM0
津波予想高さは「最大波の高さ」
予想到達時刻は「第一波の予想到達時刻」

第一波が最大波とは限らない。
最大波が予想到達時刻に来るわけではないのよね。
ついでに、最初の観測高さが最大波でもないし。

NHKで「津波は何度もくる、後の方が高いこともある」って散々言ってるでしょ。
373名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:53:35.96 ID:hVvpl7aV0
>>371
3時頃に10mに予報が変更になった。
374名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:53:48.05 ID:YpAIidBb0
三陸は観光も終わりだろな。
彼女とハメハメした、ホテル羅賀荘も倒産だろうWW
375名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:54:01.88 ID:zUzKzrPh0
>>355
父ちゃん商業の同級生だ・・・
376名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:54:19.69 ID:xoYOooB70
大川小の避難がかなり遅かったことからすると、大川小の先生はラジオとか聞いてなかったんだろうね。
377名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:54:33.29 ID:BqRDEpna0
>>370
釣りだろう。
378名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:55:36.80 ID:GnLEwnNeO
誰も悪くないのに
誰かの責任にしないと気がすまない日本人って気持ち悪すぎて吐き気がする
379名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:55:47.08 ID:+B8xAkX60
>>276
ケースバイケース。岩手県釜石市は圧倒的に学校にいたほうが生き残ってる。ここ大川小は親が助けに来た人だけが助かっている

釜石市内の小中学生の避難率100%近く ほぼ全員が無事
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110316/iwt11031620170001-n1.htm
380名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:55:55.94 ID:2VwDFWwx0
>>370
別に東京じゃなくてもいい。
漁業以外にも生計たてる方法はあるし。
40年周期で大量に人がなくなってる東北沿岸部に住む理由なんてないだろう。
381名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:56:00.78 ID:A/E8I0dbO
>>376
防災無線
382名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:56:07.13 ID:pCbx8oUp0
>>324
NHKを見てない情弱プギャーーーーーーーwwwwwwwwwwww


地震直後に停電した地域
ハザードマップで安全とされた地域で、ラジオを聞く
とんでもない津波が来てるようだが、マニュアルにない判断を下さなくてはいけない

結果は周知の通り
少なくとも生還する道を進めなかった

・ホンマに東北人はいちびっとるのぅ!
・現地なんか知らんけど、裏山行けばええんや!
・津波の際はてんでんこやで!関西じゃ常識や!
383名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:56:22.31 ID:VcouFzJ8O
津波のときはとにかくてんでばらばらに高台ににげる
船と同じでこの場合は校長クラスが最後まで残って生徒がいないか確認

この場合どう考えても殺人に近い

384名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:56:50.74 ID:YpAIidBb0
防災無線は、停電で使えなくなりますたー
385名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:57:41.14 ID:0NbHBdsr0
夕方〜朝の地震だったらどうなってたかは想像したくねーな、しかし。
ここはともかく他の学校は授業中だったからこそ大半が助かってた訳だろう。
386名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:57:46.38 ID:2VwDFWwx0
【40年周期で巨大地震が発生する、日本最大危険地域、三陸沖】

何度も津波の被害に遭いながらもなぜそこに住むのかを問う
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w&feature=player_embedded


1611:慶長三陸地震  死者2000 - 5000人
1793:宮城沖地震   死者100人
1835:宮城沖地震   死者多数
1856:安政3年    死者30人以上
1861:宮城沖地震  死傷あり
1896:明治三陸   死者・行方不明者21959人
1900 宮城北部   死者17人
1933:昭和三陸   死者・行方不明者3000人
1960:チリ沖    死者142人
1978:宮城県沖地震 死者28人・負傷者1万人以上
2011:東日本  死者・行方不明者2万人以上

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%99%B8%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
387名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:58:34.36 ID:Pt7mjrhV0
可哀想になぁ
一人一人にそれぞれの人生があったと思うと
やりきれんわ
388名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:00:00.55 ID:1FeQctApO
>>379
釜石さんさすがやで
389名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:00:21.67 ID:umIE8qIo0
初恋のあの子が腐ってウジ虫わいてるとか辛すぎる
390名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:00:29.14 ID:A/E8I0dbO
>>378
日本人の事無かれ主義の方がよっぽど吐き気がする
391名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:00:48.49 ID:OCTAKXdu0
>>40
笑えねーよ馬鹿チョンが
392名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:01:01.55 ID:YpAIidBb0
なんか、校庭で点呼とってるのを賞賛している馬鹿がいるけど
どっかの学校じゃ生徒校庭にあつめて点呼とっているときに
大津波が押しよせて多数の生徒が死んだんだけどね・・・
393名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:01:39.07 ID:ld3TUN0lO
本当に子供の安全を求めるなら海岸近くの学校には通わせるべきじゃないよな
394名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:01:41.96 ID:BqRDEpna0
>>380
そういう長い区切りをするなら、
地震で大被害を受けていないのは
文献に残る限りでは山陰地方くらいしかないんだが。
395名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:02:13.95 ID:4VlFwtuS0
ここは、完璧な人災だろうね
時間的に避難することできただろ
396名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:02:26.55 ID:L/Yz4vv30
裏山行けばいいのにと思ってた子供達は
どんだけ大人を恨んで死んでいったろうな
397名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:03:01.79 ID:fzaZsv36O
>>373
3時ごろはみんな生きてたんだろなぁ
そう思うと悔しい
398名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:03:09.56 ID:pCbx8oUp0
        ____         こりゃ人災やで!てんでんこやが常識やで!
        /     \        そもそも津波来る場所に住むとか頭沸いとんちゃう?
     /   ⌒  ⌒ \        都市部に移住すりゃあ、ええんや
   /   ( ●)  (●) \  
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |  Core i7 990x   |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
399名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:04:11.80 ID:lggBeW9T0
子供が居ないどころか
今後持つ可能性すらないお前らはほんと無責任な事を言いたい放題できるなあ
400名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:04:45.07 ID:wzTHG+gdO
引率の先生方の危機管理リーダーシップが、あまりにお粗末過ぎるな。
とにかく、裏山に一目散に逃げるのが、津波の鉄則
バカな先生方に先導されて、水に飲み込まれた子どもらが可哀想っすよ!

何モタモタしていたのか?命の価値を認識していないバカな先生方に喝!

っていうこと しかも教師11人中、生還者1人

認識甘過ぎるな
401名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:04:48.79 ID:A/E8I0dbO
>>384
釣られませんよ
402名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:04:53.13 ID:qS9JHbMo0
>>352
> だからその裏山は倒木の危険があり立ち入り禁止だったんだが

君はバカか?  倒木の危険性と、津波の危険性。どっちが大だと思ってるの?
ていうか、そもそも君は、この2つの危険性を、相対比較してるの?

全ての選択肢の持つリスクを相対比較して、最も低リスクな選択肢を選ぶべきでしょ。
それができないくらい、小学校教師が低脳だった、ってことだよ。
403名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:05:09.65 ID:HZUfvqnD0
海辺の町の公的な建物は必要なくとも全部高層にすべきだね。
あと歩道橋も無意味に頑強で高く作れば一応の逃げ場は確保できる。
404名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:05:23.56 ID:6r/JHBqyO
>>380
やっぱり生まれ育った町というのは、簡単には切れないものだよ
双葉町の人も原発収まったら帰りたいって言うくらいだし
405名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:05:33.79 ID:Ww+1SM4T0
さっきもNHKのニュースでとりあげていたけれど、ウチの母親とこの問題を話していて
母親に23分ぐらい逃げる時間があったのに、わざわざ校庭に生徒を集めて点呼をとらしていた
って私が言ったら、バカだって言っていた。
406名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:05:57.82 ID:BqRDEpna0
>>404
普通に生活できるなら、
人は基本保守的だからな。
407名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:06:29.05 ID:YpAIidBb0
>>401
チョンみたいな変な絡みしてくるね
事実いってんだけど
防災無線ってそんなもんよ。
それとも、防災無線を、ハンディ無線機、みたいなもんと勘違いしているとか?w
世の中信じられん馬鹿とかチョンとかいるからな
408名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:07:03.30 ID:VplFr2SU0
>>199
あちゃー。裏山、割と簡単に行けるじゃないか!
409名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:07:55.68 ID:c2EH6Wes0
>>408
だからここの保護者も、裏山に逃げてて無事かなと考えてた
まさかこんな全滅状態になってるとは
410名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:08:03.18 ID:tnJNAByS0
>>403
こんかいの津波は30メートルだったらしいから
平地の建物は50メートルくらいのキャパで建てるようにしたらいいね
あと歩道とか道路も30メートル以上の高さでつくれば
防波堤とか作らなくてもいいかも
411名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:09:31.25 ID:YpAIidBb0
>>199

これは、人災だな

無能な教師に殺された・・・

教師なんて中身ない連中ばっかだからねえ・・・
412名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:09:59.05 ID:argRe1980
413名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:10:10.57 ID:I6zZkfqI0
>>409
裏山だと子どもは登れないのではないかと懸念したらしい
まあ、やりきれんわな
414名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:10:33.37 ID:R72tAdd90
誰も悪くないじゃんで済ませたがる人が多いんだ。
石巻に取って子供の命なんざその程度の価値しかないのだろう。
415名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:11:04.68 ID:BqRDEpna0
>>410
三陸の北部は隆起海岸で、
台地の上に住めばまず大丈夫だが、
リアス式海岸の南部は大規模な宅地造成をするしかないな。
416名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:11:08.65 ID:a4K4UXN00
>>402
結果を知ってから物を言ってるきみも阿呆。
もし津波が床上浸水程度のもんで終わってて、山の木が余震で崩れて子供が
死んだらなんでそんな立ち入り禁止の場所に行かせたって同じようにきみは
叩いてたろ?

ところで、きみは地震の時、ちゃんと建物の外に出て避難所まで行ったかい?
417名無しさん@十一周年 :2011/04/10(日) 22:13:16.24 ID:HD0wMKUn0
>>402 学校教師が低脳だった、ってことだよ。

すばらしい。ぜひ低脳でない貴方のような方に教師をしていただきたい。
まるっきり幼児の1年生から先生より大きい子もいる6年生、男女混合
しかも性格や躾がバラバラの子ども達を、いくら彼らが泣き叫んでいても
見事に避難させられることでしょう。ぜひ教員採用試験を受けてください。




418名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:13:17.76 ID:a4K4UXN00
>>363
きみはその判断基準を、”結果を知ってから”変えてないか?
419名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:14:47.39 ID:hVvpl7aV0
>>416
山の木なんてそうそう崩れないぞ。
ましてあの竹藪では。
420名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:14:53.96 ID:Eom1ndm60

校庭で30分もなにをしてたんじゃ。最高の馬鹿じゃ。


ってうちのじっちゃが言ってた
421名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:15:30.10 ID:XKJCtsj90
>>416
生き残ったたった一人の先生ですか?それともその親族の方ですか?大変ですね。頑張ってください。
422名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:15:40.20 ID:4VlFwtuS0
>>417
ここ以外の学校は、ほとんど避難させているじゃん
423名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:16:28.30 ID:pPYtomHp0
これは学校を責められない
424名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:16:32.47 ID:pCbx8oUp0
教師の判断ミスに決まっとるやろ
現地なんか行ったことないし、知る必要もない
上空から判断すれば、裏山以外有り得えんわ

あ?防災計画?
そんなん意味わからん事言って、煙に巻くなや
学者さんが勝手にやればええんや
そんなん知ったこっちゃ無いわ。現場が判断すりゃええこっちゃ
ほんま教師のミスやで〜。俺なら全員助けたわ
裏山に誘導した余力で、他にも3万人生還させたわ
余った時間で原発の外部電源も復旧させとるわ
425名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:17:28.27 ID:A/E8I0dbO
>>407
当時外のサイレンが防災無線と全く同じ内容を放送してました。
それは防災無線が機能していたという事と同義ではありませんでしょうか?
426名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:17:38.06 ID:hVvpl7aV0
>>418
いや全然?
津波到達時刻と津波の規模最大6mなんて、最近では例のない巨大津波が予報されている
状況で、少なくとも川に向かうオプションは有り得ない。
自殺行為だ。
427名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:18:31.00 ID:VcouFzJ8O
>>378

> 誰も悪くないのに
> 誰かの責任にしないと気がすまない日本人って気持ち悪すぎて吐き気がする

低学歴笑える
どうみても責任を問われるレベル
まあお前みたいに日本人の血が流れてないやつには理解できないだろうけど

428名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:19:14.26 ID:wzTHG+gdO
リーダーである教師が、あまりにお粗末な危機意識だから、わざわざ校庭で点呼してから、逃げるルートを何十分かけて相談していたのか?バカとしか言いようがない。

子どもらは、バカ教師に殺されたみたいなもんだな わざわざ川ルートは自殺行為だろ 一目散に裏山へ逃げろ!
429名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:19:21.60 ID:XhWeG+l+0
>>396
目撃者によると、子どもたちはひどく怯えた様子だったらしい。
子どもの方が案外図鑑とか学習雑誌とかで津波の怖さしってるんだよなあ。
多分俺がその子達の立場だったら、内心山に行きたいのに嫌々先生に
付いていったと思う。
430名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:19:27.58 ID:pCbx8oUp0
ガキが死んだからって、関係ないヤツのマジレスおもしれーわ
あーおもしろかった
さて、エロゲすっかな
431名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:20:39.36 ID:YpAIidBb0
シーサイドだ
オーシャンビューだ
リバーサイドだ

そんな変な英語が闊歩しだしたあたりから
日本はおかしくなってきたんかもなww
そんで、若いもんから老人まで、海が綺麗なとこ、なんていって
どんどん海に近いとこに家を建てていった・・・
あふぉやで
432名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:21:26.58 ID:zAcFTqPa0
>>416
ご遺族が山に逃げていると思ってたらしいから登れる山なんだろう。
君が地元の人間なら見に行って来いよ。
433名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:21:58.49 ID:R72tAdd90
240:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/04/10(日) 12:51:30.34 ID:jAWsEh/mP

ていうか助かった子供がインタビュー受けてたが

一部の教員が「裏山に逃げるべきだ!」つってもオロオロしてて
ラチがあかないので裏山に一部が独断行動した結果

裏山につれてった子が全員生還
オロオロしてた連中が死亡と

そりゃ親もキレたくなるだろ
親からすりゃ見殺しにされたようなもんだ
74人死亡って一見多いが、宮城の0〜18歳までは300人前後しか死亡してねぇ
行方不明を考慮しても500人前後と見られていて
4分の1〜7分の1前後ここで死んでるのに納得できる親がいるのかよ
434名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:22:18.84 ID:xUFzfSFp0

大川小学校の場合は全滅ならまだしも
小学校に居合わせた70歳の爺さんが生き残ってるしなぁ

地震後に校庭で点呼後に津波に向かって死の行進
列の先頭が飲み込まれて
列の後ろ側が反転して裏山の急斜面へ逃げてギリギリセーフ

これでは・・・・・
435名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:23:16.92 ID:fzaZsv36O
まあ校庭で貴重な時間を使いすぎたのは分かるが、低学年の女の子とか号泣状態だっただろうし…
11人しかいない教師も子供達を落ち着かせるまで大変だっただろね
一人平均約十人の子供だし、低学年の担任とか子供達に巻き付かれて身動き取れなかったと思うよ

まあ釜石とかは 本当に素晴らしいよ
436名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:25:08.71 ID:PUyo+DGl0
391:M7.74(北海道) :2011/03/28(月) 03:21:54.20 ID:ApK6NJ2q0 [sage]
>>386
ネタだろ、と思ったらマジだったww

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295306723/

19 名前: つくばちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 08:40:47.34 ID:RcZEdQsY0
ν速に阪神も宮城も経験した奴いたでしょ。
うちの県には来るなとか皆に言われててワロタ


84 名前: あんらくん(神奈川県)[] 投稿日:2011/01/18(火) 17:53:50.82 ID:g3gC8jBR0
>>19
それ俺だ
大阪出張で阪神淡路、新潟出張で中越、石川県出張で能登半島と
被害の大きかった大地震三回を出張先で食らった

今年の三月中旬に岩手県に行くけど地震ないといいな
437名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:25:20.86 ID:wzTHG+gdO
三十分あったら?サッサと裏山へ逃げろ!直行していたら、生き延びただろうに

ああ、バカ教師に殺されたガキどもは浮かばれんよ。
438名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:25:24.74 ID:A/E8I0dbO
>>416
> もし津波が床上浸水程度のもんで終わってて、山の木が余震で崩れて子供が
> 死んだら
その時は仕方がないで済むに決まってるだろーが。
“大津波警報”がわざわざ出されているんだから、第一に優先すべきことなんて
一教員が決めあぐねる余地なんてさらさら無いだろ。
こんなの結果論でもなんでもない
439名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:26:07.59 ID:2VwDFWwx0
本当に、運が大きく左右するよな。
440名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:26:48.62 ID:YpAIidBb0
>>433
なんか、映画みたいな話ですね・・・
意見の対立で生死を分ける
みたいな。

そもそもなんでオロオロしてたんだろ
つなみがくるとなれば、なるだけ高いとこに逃げる必要があるのに
まあ結局、想定にない独断行動をおこしてのちに自分に不利になる
というような保身の感情がわいたんだろなwww
441名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:28:27.04 ID:7foQrrmHO
学校側が津波の避難訓練はしてなかったんだろ。
地震の避難訓練は宮城県の学校なら全部やってると思うけど。
津波がここまで来るとは考えてなかったんだろうな。教師も亡くなってるだろこれ。
442名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:28:32.14 ID:YDd5A8hrO
>>379
この学校、二階建の屋根までゴミがひっかかってたから校舎に避難してたら…
すぐさま裏山によじ登る決断が出来なかったのは悔やまれる。
大槌では近所の人達と保母さん達が園児を背負って斜面をよじ登って助かったらしいしな。
443名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:29:37.03 ID:7CFN2KeZ0
30分間って、地震が起こってから津波が来た時間だよな
444名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:29:45.87 ID:RHf6MduVO
裏の山はかなり切り立ってて普通に登れる状態じゃないらしいね。
地元の人の日記で見た。
とても大きな新しい橋があって、そこの上、
もしくは付近が高くなってて安全だからそこに行く事にしたらしいよ。
445名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:30:14.09 ID:wNM0PEJM0
この学校の標高って3〜4m

津波警報の予測は当初6m (後で10m以上に修正)。

川を津波が遡上するのは常識

6m(当初予想)なら浸水の危険あり

より高いところに逃げる必要あり

短時間で避難可能な高台は裏山のみ
446名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:31:04.86 ID:wzTHG+gdO
盲人が盲人を案内した喩え話と似ているよな?バカ教師には強い憤りを覚えるな ま、死んだらしいけどね…
447名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:32:59.91 ID:YP+a8HIk0
最近の子は、みんなピコピコ携帯とかDSばっかで、
すぐそばなのに裏山なんて全く入らず見捨てられてたんだよ。

山からしたら、苦しいときの神頼みだって、お断りだったろうな。
お互い縁がなかったということだ。
448名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:33:09.11 ID:x/eod/Gz0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、 ご覧の通り、まことに残念ではございますが、家の方には はいれなくなりました。
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ 厳しいとは思いますが、これからは各々頑張ってください・・・ 解散
    レ´      ミミ:::::::::::::\                         丿             ノ ::;ノ
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、      ( . .:.::;;;.             ( . .:.::;;;.      _,_ノノ__,
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、      ).:.:;;.;;;.:               ). :::_ノ/////ミ/ |_|\::\ //ノ
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l     ノ. ..:;;.;.ノ              ノ. :;;| ロ ロ   |/::―/:\X\\
   '、:i(゚`ノ   、  U     |::|    ( ,.‐''~ ワー          ゴー (  ::::;| ロ ロ   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉::::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l    (..::;ノ )ノ__. _  ヽ_:r ´|`( ノ\\}  |丿ヽ丿ヽノヽ I 福島第1 |:::::l
     \  />-ヽ  U .::: ∨    )ノ__ '|ロロ|/  \ .___. |ロロ|/  \ヽ.\ノヽノヽノヽ  )ノ     〈:::::i
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l   _|田| |ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_(.:;;.;;丶/\ 丿ソ 从   〉  〉:
       丶´  `..::.:::::::    ハ\   l  ̄ ̄ | ロロ  ∃ 〜 |_|_ロロ|_  〉ヘ へロロi"""lキャー    
         \::::::::::::::::    / /三ミ\ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三

449名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:33:51.43 ID:d+jSsj0i0
川沿いに津波って来るのにアホかと思う

無知って時に犯罪となるな
450名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:33:52.80 ID:wzTHG+gdO
>>440
ポセイドン アドベンチャーがそうだな

サッサと逃げる者が生き延びて、留まり続けて議論していた大半が死んだ話

451名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:34:10.35 ID:8kzP71iH0
>>264
釜石市教育委員会は
誰に何と批判されようともずっと本気だった

だから子供たちを救えた
452名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:34:28.70 ID:YpAIidBb0


沿岸の人は、これをしょって生活せんといかんでマジで
http://www.youtube.com/watch?v=jw5KaEshU3g&feature=fvwrel
453名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:34:28.60 ID:c2EH6Wes0
>>433
これはひどいな
親も納得なんて出来ないだろ
454名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:35:28.99 ID:eQP+RjBB0
よりによって校長がいない日に地震が起きたのも痛かった
トップがいないってのが判断の遅れにつながったんだろう・・・
455名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:36:21.84 ID:+B8xAkX60
>>445
ところがここの教員や自治体は「津波は川を遡上する」ってマジで予想してないでやんの
津波じゃなくても大雨洪水台風の想定が全く無い低い堤防だしさあ
専念に一度厨や後だしすんな厨に至っては「ここは実際の土地を見ても津波なんて来ないぞ!後だしで文句つける奴はふじこ!」
とファビョるだけだし、話にならんわ
あの大河を見て無策というのは川沿いで水害にあった地域の人間には考えられん
釜石市でも学校への対策は万全だったが、鵜住居みたく低い土地に防災庁舎建てたりとかのミスも多いし
自分のじいちゃんばあちゃんから口すっぱくして言われてた人と、内陸から移住してきた人とで随分意識が違うんだろうな
456名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:36:41.54 ID:tnJNAByS0
津波から命救った教師の機転 陸前高田の気仙小

先生に命をもらった―。東日本大震災で被災した陸前高田市の気仙小の全児童92人が、
教師たちの機転で津波から逃れた。命を救った瞬時の判断に保護者や児童からは感謝の声が上がっている。

3月11日午後、激しい揺れが教室を襲った。児童たちは避難訓練通りに机の下に身を隠した後、
上履きのまま校庭に整列した。海岸から約2キロ離れ、地域の一時避難所に指定されている気仙小。
地域住民も集まり、避難は無事終わったかのようだった。

教師たちが一安心して児童の点呼などをしている時だった。普段は静かにしていないと聞こえない
防災無線から、かすかな音が響いた。「津波が堤防を越えました」。学校は堤防から約500メートルの地点。

「まずい…。逃げろ」。非常事態を察し、すぐさま学校の裏山に児童を誘導した。山には竹やぶが
茂っていたため、比較的体格がいい高学年を先に登らせて低学年のための道をつくらせた。
何が起きたか分からずに目を赤くして登る児童の後ろから、「振り向くな」「上がれ」と叫び続けた。
大谷蓮斗君(当時5年)は「怖かったけど先生が『大丈夫だ』って背中を押してくれた。とても心強かった」と振り返る。

校庭から12メートルほど高台に移って約1分後、ごう音と共に「茶色の水壁」が姿を現した。
3階建ての校舎はのみ込まれ、逃げ遅れた人や家は流された。
佐々木歩実さん(当時3年)は「上がれと言われ、夢中で逃げた。お母さんに会えて良かった」、
母の光代さん(50)は「先生に守ってもらった命。感謝してもしきれない」と頭を下げた。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110409_15
457名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:37:08.22 ID:L/Yz4vv30
>>450
うわぁポセイドンアドベンチャーも津波だ・・・
458名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:40:01.34 ID:wzTHG+gdO
時に、人の生死はリーダーがしっかり、引率して行動するのがサバイバルの大原則

この学校には、大切な時間を無駄にして、危機管理意識が甘いバカ教師に委ねられていたのが 最大の不幸としか
459名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:43:27.22 ID:2VwDFWwx0
神奈川も相模湾沿岸が危険だからな。
俺は心の準備だけはしてる。
460名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:45:51.64 ID:CnW6uRZs0
山に逃げるルートを確保してないなら点呼なんてしてないで
さっさと川沿い経由でも高台に逃げるべきだったな。
それはあくまでも結果論で、人災として学校側に責任を問うのはどうかと思うけど。
461名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:46:45.12 ID:YuFKTLHQ0
お前ら非難訓練はばっちりだな
462名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:47:50.18 ID:kM34w+OI0
津波で家流されたのにまた同じ所に住みたいと言ってる人が多い。

1階が天井まで浸水したぐらいじゃめげずに住み続ける人がほとんどだし。
今度の津波の時は波を遮るものが少なくなってるんだからやばいと思うんだけどね。
463名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:47:57.75 ID:Um+kr5PVO
>>433
教員間での統率が取れてなかったんだな。校庭で30分かかるわけだ。これは人災だね。
464名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:49:09.53 ID:BjzwLTi1O
最初三メートルで3時位に十メートルに変わった。
その十分しない後にはもう大船渡に津波は到達

三メートルと言われに家に荷物を取りに戻った人などはもう
465名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:49:33.79 ID:LexiPjpm0
昔から住んでる人なら年寄りからチリ津波が北上川を逆流してった話は聞いてると思う
さすがに今回のは規模が違う
466名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:49:39.19 ID:xoYOooB70
>>433
そういう状況では、大川小が非難されるのも無理はないわ。
467名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:49:45.06 ID:R72tAdd90
一番いいのは、市なり教育委員会なりが裏山を指定するとか整備するとか。
次に学校が陳情して裏山を使えるようにしておく。
皆がそういったことを怠って、惨事の結果「教師は一生懸命頑張ったんだから責めるな」
亡くなった教師の身内とか友達とか、「責めるなんておかしい」って遺族の前で胸張って言えるのかね?
468名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:49:51.87 ID:zxs8SKBx0
>>417
おまえはこの亡くなった子供たちが、泣き叫んで教師の邪魔をしたと言いたいのか?
いっそ子供たちが教師の言うことを聞かなかったら、親の言いつけ通り裏山登って助かれたろよ。

子供たちはな、先生の言うことを信じてたんだよ。
どんなに怖くても、川に行けと先生が言うから整列して津波に行進して行ったんだよ。
小学2年生の子供がいる身としては、当時の子供たちがよくわかる。
子供の身体能力は裏山なんていくらでも登れる。
大人なんて絶対に追いつけないほどのスタミナとすばしっこさがある。
469名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:50:03.99 ID:eQP+RjBB0
そもそもこんな場所に学校を建てることを決定した連中が一番責任
があるだろう・・・しかも二階建て程度で屋上もなしときた
470名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:50:27.96 ID:63dD+8f80
>>433
それソースねぇよな。
子どもが先生がオロオロとか言えないだろうしw
471名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:51:48.87 ID:vos3odCBO
>>451
釜石などの海岸部は、過去の津波被害の教訓が生きていたとも言える
それでも予想を遥かに上回った津波が街に与えた被害は大きかったけど

今回の小学校の地域は過去に津波の被害に合っていないみたいだし、昭和初期に川幅拡張工事が完了して現在の新北上川になったので、それ以前の災害の時よりも津波が川を遡り易くなったのは間違いない
472名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:51:57.64 ID:mIcg/WxP0
無能な働き者 「さあ!みんなで津波に向かって突き進もう!」
473名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:53:23.62 ID:YuFKTLHQ0
>>470
オロオロじゃなくてうろうろかも
474名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:54:44.64 ID:W8E/n9dqO
大地震が起きて、大津波警報が発令されても、まだ十分でなかった。
想定の範囲の津波は、そこまで来れば1メートル程度と予測しかできなかった。

まあ、安全を200%確保する意志があれば違った対応が出来たかも知れないが、必ずそうはならない。

もし、もっと判断に深刻さを与えられる可能性があったとするならば、最初からマグニチュードを正確に発表出来ていたら、と言うことか。
マグニチュードを9と発表できたら、反応はかなり違ったものになってたかもしれない。
475名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:56:32.90 ID:61IlOHhR0
裏山への道を作っとく、という準備がなかった時点で、
もうどにもならなかったんだろ。
あれだな、原発委員会のお偉いさんの言うように、
強い震災など想定しないという、割り切った設計と
やらがされてたんだろうね。
476名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:56:34.19 ID:tnJNAByS0
>>472
教師のなかに
モーゼがいたら良かったのにと悔やまれるな
477名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:57:05.55 ID:/0rK4tnW0
HOTDでも教師無視して独自行動した生徒&養護教諭が生き残ったな
478名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:58:00.14 ID:R72tAdd90
>>470
ごめん、確かに動画とかのソースは知らない。
479名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:58:28.53 ID:wNM0PEJM0
>>474
巨大地震の規模を短時間で推定するのは無理ですね。
観測データが集まるまで時間がかかるから。

津波警報出すために2〜3分間で判定するには限界があります。
480名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:03:03.55 ID:cbWPE/a20
目的地までたどり着く前に津波にあってるが
仮に間に合っていたとしても流されていた

結局のところ、津波の規模の想定ができなかったのが致命傷なんだろうな
津波が橋の高さを超えると思ってたら、ぬかるんでいようがなんだろうが
迷わず裏山に逃げただろうし
481名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:03:37.24 ID:ZVXSJQb/0
>>465
去年のチリ地震津波でも観測されてたよー
自治体も研究はしてたみたいだけど、間に合わなかったみたいだね
482名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:06:39.30 ID:QF0pKq3o0

こんなの後出しじゃんけんでいくらでも言えるよ


その命の教訓は必ず活かします
ご冥福を
483名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:06:54.49 ID:7CFN2KeZ0
>>433
>オロオロしてた連中が死亡と

  ウソこくなよ
  よどみに流れ着いて山の斜面にあがって助かったのもいるんだぜ

 108人の在籍児童数のうち 死者、不明 74人
 助かった34人の多くは親が車で連れ出したケースがほとんど

 裏山に逃げて助かったった一部ってのは誰だよ
484名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:07:08.79 ID:W8E/n9dqO
>>479

でも、アメリカとかの発表では最初からもっとおおきかったはず。

9とまではいかなかったかもだが。

でも、大きめに見積もっても、構わないんじゃね?
485名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:08:19.07 ID:wzTHG+gdO
>>467
裁判沙汰になったら?学校側は、敗訴する。理由は 日頃の津波対策を真剣に考えていなかった裏山への避難路確保を怠った危機管理不足と‥無駄な議論で大切な逃げる時間を浪費し、間違った引率で子どもらを 結果的に死に至らしめた教師らの無能

486名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:08:42.46 ID:xoYOooB70
>>483
教師1人と小3の子だと思う。
487名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:09:05.30 ID:TOhuR0Ld0
http://www.youtube.com/watch?v=0VTGY4KKpFA

この人が先生なら助かったよ
488名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:09:31.65 ID:YDd5A8hrO
>>462
その土地と家が自分のもんで地震保険入ってなかったら一階が浸水したぐらいなら嫌でも住み続けるしかないだろ。
津波の後で浸水した土地と家じゃ買い手も借り手もいない。家の解体費用と新住居の費用の二重の負担になる。
489名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:09:48.74 ID:A/E8I0dbO
>>474
マグニチュード9だなんて聞かなくてもあの地震を体験すればただ事じゃないってことくらいすぐわかるぞ
大人の俺でも手足が震えるほどだったし、普段俺になつかない妹(17)が無言で俺の服をつかむくらいすごい揺れだったんだ
490名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:09:47.62 ID:2VwDFWwx0
■集団同調性バイアス―「なぜ、逃げ遅れるのか」
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090826

2006年11月15日、千島列島沖でマグニチュード7.9の地震が発生。東北地方の太平洋側を津波が襲う危険がありました。
岩手県の釜石市は、海岸付近の住民に対して「避難指示」を発令!(※避難勧告よりも強く避難を促すもの)
ところが、実際に逃げた住民はたった9%の世帯にとどまりました。

住民たちは、津波の怖さは十分に知っていたはずにもかかわらず、なぜこのようなことが起きたのでしょうか?
(※このときの津波は小さく、幸いにも目立った被害はありませんでした)

驚き!あえて危険に飛び込む心理とは?
岩手県の山田町に住むAさん。1968年、地元に津波警報が出たときの信じられない心理体験を語ってくれました。

仕事場で津波警報を聞き、慌てて自宅に向かったAさん。頭の中は避難することで一杯でしたが、地元の海を見た瞬間、自分でも信じられない行動をとってしまいました。
大きな津波が確実に来ると分かっていながら最も危ないハズの磯で「ウニ拾い」を始めたのです。

過去、津波の被害にも遭った経験のあるAさん。その怖さは身をもって十分にわかっていたはずなのに、なぜ、わざわざ危険な行動をとったのでしょうか?

危険な心理!集団同調性バイアス
Aさんが思わずウニを拾ってしまった理由、それは「みんながウニを拾っていたから」でした。
その様子を見た瞬間、Aさんの心に「みんながやっているから大丈夫だろう」「自分だけウニを拾わないと損をしてしまう」という気持ちが芽生えてしまったのです。こうした心理を「集団同調性バイアス」と呼びます。

釜石市で住民たちが避難しなかった理由も実は同じ。「みんなが避難していなかったから」でした。

集団同調性バイアスは、非常に強烈な心理。たとえ災害時であっても関係ないのです。

■避難勧告発令の遅れを克服するための提案
http://www.bo-sai.co.jp/bias.htm
491名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:10:39.29 ID:Rt2WrRidO
ここの校長が自殺したってウワサは
デマだよな?
492名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:11:32.18 ID:MWu6kYiJ0

教師や自治体叩きレスが多いが、
本当に責任を問われるべきは、菅内閣の民主党政権だぞ。
Ren4にいたっては、津波が来るまで時間がかかるから、
その間に対策すればいいなどと言い放った連中だぞ。

自民党は、昨年6月に↓の『津波対策推進法案』を衆議院に
提出していた。しかし民主党は全く無視して審議にもならなかった。
もし、この法律が成立していれば、現場レベルで津波対策が推進
されていたし、教師への避難訓練マニュアルも徹底されていたであろう。
また校舎から直接裏山に避難する階段も造られていたかも知れない。


http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/10/06/100612_7356.html
わかやま新報【津波対策推進法案が衆院へ】2010年06月12日

津波の観測体制の確立や自治体の避難施設設置義務などを規定する
「津波対策推進法」 案が11日、 自民・公明両党共同提案で衆議院に提案された。
法案は近い将来、 南海・東南海地震などの大地震発生が想定される中、
国民の津波対策に対する関心を高め被害防止を図ることが狙い。

自民党がことし3月に津波対策議員連盟 (会長・泉信也参院議員) を結成。
和歌山などでの現地視察を実施し法制化に向けた活動を行っていた。
同議連盟には県選出の二階俊博 (顧問)、 石田真敏の両衆院議員、
鶴保庸介、 世耕弘成両参院議員らが加入している。・・・・・
493名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:11:38.22 ID:X+w/TQIU0
川に行ったんじゃない。
周囲で一番の高台が川のたもとだっただけ。
(学校の屋根ぐらいの高さはあったらしい)

そのことを無視して非難している馬鹿が多すぎる。
494名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:11:43.66 ID:yoF3Le5d0
>>444
ところがその橋は橋げたが流されちゃってるんだよね…

岩手と違って宮城は平野部から高台への距離が遠くて
逃げづらい場所が多いし
(だからこそ平時は平野として豊かなんだけど)
リアス式じゃないから津波の高さへの警戒も段違いに薄かった
この学校は立地が悪いうえに、裏山を避難場所として想定していなかったがゆえに
経路の整備もされておらず、先生方含む住民の意識も低かった

色々重なり合っての悲劇なんだけど
これが今後に生きなければなくなった人々が浮かばれない
責任追及よりも今後のために、徹底的に検証を重ねてほしい
495名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:11:50.38 ID:HsPVNHV10
>>465
この北上川は数十年前に新しく流れをもってきたものだからな

この集落は寺も低い位置にある
津波とは縁のない地域だった
496名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:13:12.87 ID:GgrjmcZf0
>>433
助かった教師って一人じゃなかった?
行進の先頭のほうが津波に飲み込まれていったんで、
慌ててその教師が一人の男児の手を取って、急斜面の山によじ登った、
って書いてあったと思う。
一部が独断行動をしたというのは、どうだろう。
教師も、急斜面だから登るのは難しいだろうという判断だったって、書いてあった。
497名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:13:53.36 ID:cbWPE/a20
>>485
時間の浪費については結果との因果関係がないって判断されると思うよ
すぐに橋向けて出発していたとしても目的地ごと水に飲まれた可能性が高いから

裏山への避難路確保を怠った危機管理不足については微妙なところ
同じような地理的条件にある学校より低レベルと原告側が立証できるなら
過失が認められる方向に傾く
498名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:14:11.22 ID:wzTHG+gdO
つまりは ほとんど全滅かよ!
オイ、教師よ!お前ら大切な命を預かっているのを再認識せぇよ

危機管理不足を言い訳ダラダラすんなよ
499名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:14:26.52 ID:W8E/n9dqO
>>489

震源が近かったら大きく感じるってのもある。

津波の大きさは、マグニチュードから推察するのが、わりと近道でしょ。
500名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:14:33.61 ID:HegTUgym0
福島でさえ、とんでもない揺れが3分以上つづいたんだよ 1分以上の地震で
津波は発生しやすくなるそうだ  すぐに逃げないほうがおかしい
裏山ぐらい 地権者と地元の建設業者に頼んで 整備しておくべきだ 議会がアホ!
501名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:15:52.21 ID:63dD+8f80
>>478
極悪マスゴミでも助かった児童の具体的なインタビューは取らないと思う。
取るとすれば行方不明の親の方がネタ(視聴率取りやすい)になるから。
三姉弟を失った親は良く出ていたけど。

あと、パノラマ見て低そうと思う人が多いけど、
広角の横軸つなぎ合わせだから縦方向が緩やかな傾斜に見えるけど、実際は結構急な斜面。
>8の現場動画を見るとそれなりの画角だから実際に近いと思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=D_T8wwkzjjk
502名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:16:02.60 ID:CnZDlbGXO
学校言うより石巻市だな。
他の記事もあわせて見ると、ちとズサンじゃねーか?
503名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:17:10.16 ID:2VwDFWwx0
世界最大級の地震発生
世界最大級の津波発生
M9で住宅倒壊1%以下
原子力発電所爆発
火山爆発   
米空母逃亡
糞移民大量逃亡
広範囲にわたる停電
交通機関ストップ
携帯電話機能ストップ
1企業(東電)が与えた損害額が世界最高
災害にも関わらず秩序だった国民の対応
統一地方選挙で与党が大惨敗


が同時発生

人類史上初
504名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:17:49.04 ID:W8E/n9dqO
>>500

長い揺れで津波が起きやすいなんて、常識的なものと流布してない。

そんな教育も報道も、ほとんどない。
505名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:18:43.36 ID:Lthw9Nsu0
こういう時に列の最後尾って嫌だと思うんだけど
今回は逆に最後にさせられたことで運が良かったんだな
506名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:19:19.53 ID:R72tAdd90
>>493
だが川の袂の辺りから裏山に移動することも可能らしい。
それと「警報出てから20分経過、ようやく橋を目指して移動」は賢明なのか?
507名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:24:18.85 ID:JeiP8Tvj0
学校の設立場所とか避難の指示とかいろいろあってだろうけど
最終的には
「子供達100人が整然と避難できる高台」
を引率教師が想定してしまった時点で
悲劇は避けられなかったんだろうな
508名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:25:35.78 ID:X+w/TQIU0
>>506
教員たちは
http://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_01452.jpg
のハザードマップは把握していたはず。
だから自分の学校が避難所であることも知っていたと思われる。

問題はこれを超える事態が引き起こされると言うことをどうやって知るかだろう。
知ることが出来ればもっと早い移動は可能だったかもしれない。
防災無線が一度だけだったというのが何とも残念だ。
509名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:28:46.64 ID:vos3odCBO
>>501
ソースはどこか忘れたけど(新聞サイトだったはず)、行方不明の生徒の親御さんが、助かった生徒に当時の状況を聞こうとしたが、助かった生徒の親がそれを拒んだらしい
どちらの親の気持ちも想像できるだけに、何とも言えない
510名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:28:49.86 ID:yHFKq43k0
>>508
北にある神社の奥殿が避難場所としてよい感じだけど
遠いんだよね
511名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:29:12.71 ID:R72tAdd90
>>496
生き残った子供のうち、山で助かったのは教師と一緒だった1人だけ?
それが確実ならちょっと怪しいソースになりますね。
(一部の子供が、自発的に裏山に逃げた可能性は0でいいのかな?)

>>501
児童へのインタビューが実在するかどうかはチョトワカラン、スマン。
裏山が登りにくいのは事実だと思う、楽勝なら皆躊躇わずに登ったんじゃないかな。
ただ必死になれば登れたのも事実だよね。
512名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:34:18.84 ID:Mc8eu2ch0
悲惨すぎる
かわいそうすぎる
ご冥福をお祈りします
513名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:34:33.03 ID:/BWoCcyd0


裏山は校庭の裏からじゃなくて、橋の方からなら登りやすそうだな。
514名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:35:07.97 ID:tn7aHhAaO
マグニチュードと実際の津波の高さは比例しないと思われ

同一市町村内でも、河口か、湾のどのあたりに位置するか、で津波の高さは異なると思われ

教員は危機管理の専門家ではないと思われ

市町村や教育委員会に適切な避難場所を選定する能力はないと思われ

学校に預けておけば安心と思うのは、あまりに呑気と思われ
自分の子どもの命が大切なら自分が守るしかないと思われ

これまでの歴史を振り返れば、今回の教訓が生かされることはなく、また同じことの繰り返しと思われ

地震のときに教員の指示に従っても決して安全でないということが証明されたので、今後全国の教育現場ではどのように指導していくのか大変だと思われ
515名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:36:17.57 ID:X+w/TQIU0
>>511
津波を見て裏山に走って運良く打ち上げられた生徒もいたはず。
516名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:36:21.29 ID:iTOdgV2W0
後だし承知だけど
てんでんこ を日本中に浸透させなきゃだめだ
もちろん 児童の父兄へも理解を求める

517名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:37:11.10 ID:ZVXSJQb/0
>>511
二人の他に上ってる最中に流され、そのまま打ち上げられた子が一人いるのは確実
妹も助からなかったが上ってたといっていたので、他に数人いると思われる
518名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:38:15.35 ID:2VwDFWwx0
>>516
音楽、美術の授業を廃止して、
自然災害って科目を作って徹底的に叩き込むべきだな
519名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:41:13.13 ID:sZdyf1Zo0
逃げる場所が最初から無かったんだ。
520名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:41:26.17 ID:zxs8SKBx0
私の地元はね。一番の高台が川の堤防なの
堤防が出来るまでは、よく川が氾濫してたらしい。
なので、かなり大型の堤防が作ってある。

いくら一番の高台だったとしても、川が増水するときに堤防に逃げる馬鹿はいない。
なぜなら、一番に水が乗り越えるのも堤防だから。

そんなこと、常識として小さな子供でもわかってる。
確かに、橋のあるところはさらに高くなってたりする。
だけど川が増水すると、その橋にすら川の水がかぶるんだよ。
当たり前だろ?その壁を乗り越えるから水害が起こるんだよ。

それでも、何人かはその橋に向かう。理由は野次馬。
私が小学生のとき、決壊寸前の川を見に多くの人が集まってたらしい。
大型の堤防が何とか持ちこたえて、洪水には至らなかったけど
もし洪水になれば、堤防のいた人から順番に死んだと思うよ。

大地震で、津波がくるとわかってる時に川に向かうのは見学か自殺。
それしかない。
521名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:43:13.64 ID:iTOdgV2W0
>>417
貴様現役教師ならすぐに辞表出せ!
522名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:43:29.17 ID:63dD+8f80
>>509
それは自分も双方の気持ちが判る。

只、あたかもONAIRされたように>433の転載されているのは、なんだかなぁ、と思わない?
当初から助かった子どもは「津波を見て」山に走ったそうだから、避難途中と見るのが妥当だと。

>>511
確か教師とセットの子ども以外は一桁だったかと。
教師とセットの一人は前のスレでは公民館か何かに一時避難してたと書いてあったのだが・・・
523名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:43:36.46 ID:9bndcavM0
避難遅らす「正常性バイアス」 広瀬弘忠・東京女子大教授 2010年5月1日
http://www.chunichi.co.jp/article/earthquake/sonae/201005/CK2010050102000172.html
524名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:44:42.47 ID:X+w/TQIU0
>>520
橋のたもとは堤防より高くなってる。
堤防乗り越えられたら学校は壊滅。
それより安全に逃げられる高いところは橋のたもとしかなかった。

ソースぐらい読めよ。
525名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:45:41.19 ID:2VwDFWwx0
大人の男性の被害者って比較的少ないじゃん?
やっぱり逃げ切る体力って重要なんじゃないかな。
526名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:46:21.41 ID:av9ijfbKO
>>516
教師が真っ先に逃げて子供が全滅したら…
527名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:46:54.27 ID:RzGeFSXz0
この津波の高さで川を逆流した場合の被害って誰も予測できないだろう
528名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:47:09.91 ID:5bexPj5M0
しかしまあ後知恵で偉そうな奴が多いスレだな。そんなに慧眼の持ち主揃いなら自分が住んでるとこのこと考えりゃいいのに。さぞ完璧な災害計画ができるだろうにな。
529名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:48:15.74 ID:cbWPE/a20
ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110330-754625.html
 大川小3 件の周辺には、逃げ場などなかった。北上川と丘陵に挟まれた堤防沿いだが、
河口からは約3キロも上流。津波の危険は感じにくい土地だった。震災直後に家族が
迎えに来た児童以外は、町の避難場所が大川小だったために、全員で校庭に避難した。
津波警報に別の避難場所も模索したが、隣の杉山は急勾配で登れない。堤防を
突き破ってきた津波に、一瞬で校舎の屋根までのみこまれた。
530名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:49:04.77 ID:AKg/whn9P
教師は全員助かったん?
531名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:49:11.00 ID:iYPMnqRh0
校庭で点呼中に全員流されたのか
地獄絵図、阿鼻叫喚だね
532名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:49:57.35 ID:+5BOtfZ10
学校から海が見えないならわかるが
533名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:50:59.55 ID:zAcFTqPa0
北上川を付け替えた結果、被害が拡大したんだろうか。
付け替え前の地形や画像があれば多少想像できるかも知れんのだが。
534名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:51:08.16 ID:5bexPj5M0
>>530
記事くらい読もうぜ。
11人中9人死亡1人行方不明だと。
535名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:51:38.52 ID:Wa3tfBPU0
擦り傷作ってでも裏山にかけ登ればよかったんだろうけど、結果論だな。合掌。
536名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:51:47.56 ID:cbWPE/a20
>>530
現場にいて助かったのは一人だけ
537名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:53:24.68 ID:X+w/TQIU0
>>532
4km先まで見通せるとは思えない。
538名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:56:26.74 ID:R72tAdd90
>>515
津波を見て=集団で移動中
>>517
やはり橋へ移動中だった最後尾辺りの子
>>522
上記情報と併せると、校庭から直裏山退避した子は殆どいないようですね。
「一部が独断専行」と言うには弱いかな…。
539名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:57:23.54 ID:KPjPUv4y0
状況みてないから誰も批判できない
540名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:58:25.70 ID:zxs8SKBx0
>>524
あほじゃないの?
橋のたもとがいくら高くても、増水したらそこも飲み込まれるに決まってるでしょ。

お前は洪水のときに橋の上にでも逃げてろ

ちなみに私の見たのは、周囲より1段高くなってるはずの橋の上に泥と草が絡みついてたよ。
川が決壊しなくてもなぜか橋の上まで水は登ってた。橋桁を競りあがったんだと見えた。

増水した川の橋なんて、当然車も通行止め。
たとえ水が届かなくても、橋桁ごと流されるんじゃないかって普通は思う。
それぐらい水は怖いんだよ!
そんなところに子供つれてくなんて正気の沙汰じゃない
541名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:59:03.00 ID:qLiOt8bFO
>>536
一人だけ生き恥晒してんのか
いずれ後追いするだろう、長く生きても罵倒されて生き地獄なだけだし
542名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:59:25.95 ID:ZVXSJQb/0
>>539
批判するとしたら想定外の津波予想であることを伝え切れなかった防災無線網だな
543名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:02:31.26 ID:SbXkGakZ0
>>528
今住んでる所は、過去に津波が来たわけでもないけど
遠くに海がある。
それだけで、学校の3階に体育館があるよ。
544名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:02:38.01 ID:DP2f3ft/0
>>540
そりゃどんな高台でもそれを超える津波がきたら飲み込まれるだろw
津波はこないはずの場所だし、校舎の屋根ぐらいの高さがある橋のたもとまで
移動すれば問題ない、と考えた上での行動と思われる。
545名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:02:58.33 ID:xmZ9899E0
>>540
それはそうなった結果を知ってるからそう言えるだけ
546名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:04:49.81 ID:RilmzoIv0
http://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/7,7715,126,237,html

今回の大津波は、山の神をないがしろにして大漁旗をもっていって
山の神を侮辱したから、大津波が来た・・・
おそろしい山の神
山の神を無視した海の盗人が調子こくからこういうことになる
547名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:05:49.64 ID:y97mKSKP0
>>533
新町とあったので、そのあたりは元は川だったのかな?
548名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:05:55.41 ID:ioExeI8B0
549名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:06:05.94 ID:nS2luG/o0
この辺 5mの津波でもやばいじゃん
http://flood.firetree.net/
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/create
でも裏山登れさえすれば40mの津波でも生き残れる、登れさえすれば
550名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:06:24.74 ID:cyFfwtcw0
>>546
むしろ、山を馬鹿にして、山壊しまくって高台に家を建てた方が被害者は少なかったはずだ
551名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:06:52.80 ID:2wNbBwy9O
>>545
自分がそうだからといってお前の価値観を他人に押し付けるなよ
教員批判が“結果論だ”なんていうのなら明確な理由を示してくれよ
552名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:07:11.01 ID:DiJDdgyh0
>>541
この人当日不在だった校長に直訴して
校長の代わりに保護者に説明してるよ
553名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:08:14.46 ID:SzAiSe2h0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032107570020-n2.htm

5年生の只野哲也君(11)は必死に山に登った。斜面で滑り、何人もの子どもたちが転ぶのを目にした。
のみ込むというより、跳ね飛ばすように津波がさらっていった。小3の妹未捺さん(9)が今も見つからない。


只野哲也君は山に登って助かってるね
554名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:08:51.03 ID:SbXkGakZ0
>>545
そんなことはない。
大半の良識ある人間はそのとき川になんて行かなかったから。
避難警報がでて、堤防よりは低くても川からは距離のある体育館に避難してた。

堤防も、学校も飲み込まれても、その道助からなくても
堤防にいたほうが先に死ぬのは間違いない。
555名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:08:53.79 ID:64EWiJYM0
>>384

防災無線は子局(電柱に受信機とスピーカをつけた物)も、
親局(役所のアナウンス卓に送信機付けた物)も両方ともに
バッテリーを付けてるよ、災害時に使う物だから無線でバッテリーでも
動くように作ってある。 普段の時報とかお知らせは普通の商用電源を
使うけど停電時には自動でバッテリーで動作するよ
556名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:09:07.11 ID:v9FTbSAK0
>>44
死んだ方が幸せだなんて扱い、されなきゃ良いながぁ
557名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:10:29.68 ID:eXQAOEfN0
この小学校、デザインだけは凝っていて町御用達の設計士に
多額の謝礼が渡っている

設計者の名前でないね
558名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:10:48.53 ID:dIJymhTIO
>>545
ちなみに教員の問題だけでなく、建物や避難階段のような市側の問題もある。
岩手県では設備で助かった学校もいくつかあるからね。
559548:2011/04/11(月) 00:12:17.14 ID:ioExeI8B0
元ソースの河北新報は既に消えてるけど記事を読む限り集団が津波に飲まれてから裏山に逃げてる。
それでも複数の生徒は助かっている。
それに保護者が迎えに来て助かった生徒も結局は親が地元は危険だと考えて非難したから助かってるわけで
海から遠く地元住人が津波の怖さを知らないというのも外野の推測だろうな。
560名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:13:22.43 ID:OOg6/L8wO
>>522
言う通り>>433はガセくさい
違和感あるね
本当なら今まで出てこないとおかしい内容だし
561名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:13:55.91 ID:xmZ9899E0
>>554
低くても距離のあるほうを選ぶのも間違いとは言わないけど
距離が近くても高さのある方を選ぶのもけして間違いではないんだけどな

今回のこの場所では橋の袂じゃ結局駄目だったろうが袂で助かってるケースもあるから一方的に間違いだとは言い切れないんだよね
結局なにしてようが結果として駄目だったら俺らみたいのは後から好き勝手言うもんなんだよ
562名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:14:07.95 ID:SbXkGakZ0
これを結果論と言えるのは、全国の無能な日教組と
加害学校の教師の関係者ぐらい

関西にいてても、あの日の津波注意報で川には近寄らなかったんだから!
川に近づくなんて、自殺か見学の野次馬だけ。
563名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:14:33.75 ID:DP2f3ft/0
>>547
GooleMapである程度拡大して写真で見ると、低地が水没してしまっている
現在の姿を見ることが出来る。これが本来の姿なんだろう。

土砂が堆積したか、堤防作って干拓して今の姿になったんじゃないかな。
564名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:15:30.66 ID:nlRBUa4J0
>>18
一番重要な安全対策は国防とおもわないか?
565名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:15:43.83 ID:sssLOB+o0
>>553
先頭が津波に呑み込まれるのを見て、
急遽反転、裏山に逃げるということか…。

知ってる先生や子供が津波に呑み込まれていくのを
見たというのはキツイな。
566名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:17:02.56 ID:RilmzoIv0
山に大漁旗・・・
おそろしい、山の神が怖くないとは。。。

あふぉやで、あいつら
森は海の恋人なんて、大漁旗を山にとくいげにかざるなんて
発想からして、

三国人の発想
あのnpo法人を調べてみろ、、チョンがいるはずや

あの畠山とかいう馬鹿の養殖イカダは壊滅したらしいなw
あふぉめ。
567名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:17:05.07 ID:DiJDdgyh0
この話はさ

橋のたもとを目指したとあるから
叩くやつも出てくるけど
校庭にいたままでも流されていた


「裏山に昇らなかったから」
多数の死者が出た、というのが正しい
568名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:19:43.24 ID:Oa1OfR1W0
>>562
大阪は0メートル地帯が多いから、多くの市民が近くの高いビルに逃げたんだぜ
取り越し苦労になったが
569名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:20:10.78 ID:RmuMw5CH0

親は集団訴訟を起こして裁判官の判断を仰げばいい、またそういうレベルの問題だ。
仲間を庇い合い無責任な教師以外の国民は親の味方するよ、勝てるよ絶対に
570名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:21:12.43 ID:N/+BC43w0
てんでんこの発想があればなあ
571名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:21:37.24 ID:CKS4lxI90
知らなかったよ
今回の震災で、一番心が痛んだ出来事だよ。
心から御冥福を祈ります。
572名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:22:14.16 ID:lWM11cPF0
>>16
お前何様ですか?
573名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:22:28.90 ID:0mtjRr+s0
>>569
教師も判断悪いが防災計画をサボってた市が戦犯だと思うが。
574名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:22:36.85 ID:rBloH1SY0
>>18
じゃあ民主党は駄目じゃないか。
575名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:23:19.74 ID:xmZ9899E0
>>570
でもそれで一部助からなかったりしたらバッシングが凄い事になりそうじゃね?w
576名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:23:57.15 ID:RilmzoIv0
まあ、考えてみたら
多数の人が死んだ、大震災だとかっていってるけど
基本的に自殺者数より少ないよなwww
577名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:24:24.94 ID:Y4zA8++E0
●越喜来小
  通常は揺れが収まってから避難するが、今回は揺れが長かった。
  遠藤耕生副校長は 「津波到達まで30分ないと想定すると、揺れが収まってからでは間に合わない」 と思った
  細心の注意を払いながら、揺れている間に避難を開始、 校舎2階に設置した津波用の避難通路を使用。
 →★全校生徒(73人)全員無事★

●岩泉町
 児童が津波に向かって逃げるのはおかしいと長さ約30メートルの避難階段を設立。高橋副校長は「10分”避難開始の判断”が遅れていたら、危なかった」
 →★前校生徒(88人) 全員無事★

●大船渡小
  大船渡小学校は地域の避難所指定であったが、柏崎校長はさらに高台にある大船渡中への移動を決断。
  ”避難開始の判断”が児童の命を救った 
→★全校生徒(268人)全員無事★ 

●釜石東中学校 揺れが一段落すると同時に担任教師が「逃げろ」と叫び。地震後20分以内に、防災訓練で使っている高台から更に高台の1キロ以上先まで全員避難完了。
隣接する小学生の手を引っ張りながら退避。退避完了5分後に津波到達。
→★全校生徒(562人)全員無事★小学校も全員無事 

●釜石市内の 全小中学生 2923人 高台への避難開始の判断が早かった為、市内全生徒で行方不明者わずか5人。(この5人も、ほぼ学校欠席者)

●宮城県山元町立中浜小学校
 井上校長は「”津波到達時間”を考えて、徒歩で避難しても間に合わない」と判断し、「校庭」で遊んでいた生徒を急いで校舎に呼び戻す。
 児童や教諭住民ら計90人で「屋上」に向かう。 (校舎は細長く海岸に垂直に建ち、他の学校より多くのドアや窓が設けられているなど、津波の威力を逃がすための構造が施されていた。)
 →★全校生徒(52人) 全員無事★
578名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:25:16.94 ID:cyFfwtcw0
>>576
まあ比較してもね。

アメリカなんて年間の殺人が2万5000件(日本の25倍)、交通事故死が4万人(日本の8倍)
あんな所に移住しようとする奴の気がしれん。
579名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:25:47.03 ID:1F44Dwpa0
これは集団自殺でしょう。

死を覚悟した教員が出来るだけ多くの
子供を道連れにしようとした。
川の傍で死ぬなら本望なのだ。

石巻のスレッドで議論したが、
彼らは川開きのことで頭がいっぱいで、
防災はどうでもいいという態度だった。
580名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:25:50.09 ID:cyFfwtcw0
>>577
教師の対応で人生が決まるなんて、本当にたまらんな。
581名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:25:57.98 ID:8v51obzt0
三陸の海岸町は海から数q離れてたとしても
学校の裏山は逃げられるように整備すべきだろうな
早道になるような道も作って
生徒が助かった学校は無理矢理にでも早道作ったり
普段から高台避難訓練徹底してるとこばかりだし
582名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:26:05.63 ID:N/+BC43w0
>>575
岩手じゃバッシングにはなってないよ。常識に近いし。現に多数助かってる。
583名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:26:49.81 ID:ujnv281K0
自分も水害が酷いエリアのに数年住んでたから>>520の言い分は分かる
「堤防や橋が周りより一番高いからそこに避難」って、
今回の地震が人工地震だとか、病気を祈祷で治すというオカルト話よりキテレツでおかしな話にしか思えん
まあ、釜石とか奥尻島みたく「グラッときたらすぐ高台へ」という地域と違って
宮城県は岩手県より津波意識と対策がちょっとお粗末だったんだろうな

今吉村昭の「三陸海岸大津波」って本読んでるが、
コレ読んだら絶対三陸の海岸沿いなんか住もうとか思えんな、
100年前のが福祉が行き届いてないんだから、発狂者や餓死者なんか今と比にならん
「がんばろう日本」とかマヌケなCMやってる場合じゃないな
584名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:27:13.42 ID:cyFfwtcw0
>>582
明治三陸の犠牲者は岩手が一番多かったからな。
585名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:27:58.27 ID:SbXkGakZ0
>>568
今住んでる兵庫では、震度1、津波は注意報レベル、海からは6km離れてるけど
子供を家に入れて川には向かわせなかった。
たとえ防波堤は超えなくても、川はさかのぼるからね。

大津波警報で、この川に向かうと言う判断は信じられない。
山に登る以外に選択肢なんてない。

一部、馬鹿なリトルリーグが河川敷で練習やると言い出したけど
保護者は断った人が多い。
馬鹿なリトルリーグの親父のように、異常に危機意識の薄い奴がリーダーになると沢山の命が失われる。
この学校は、その最たる見本。
586名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:28:05.25 ID:DP2f3ft/0
>>573
そう。あんなハザードマップ見せられりゃ、津波対策がおろそかになるのは当たり前。
もっと被害範囲を広げておくだけでもこの子どもたちは助かったかも知れん。
587名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:28:49.57 ID:QsxTKLoEO
>>553
>斜面で滑り、何人もの子どもたちが転ぶのを目にした。
>のみ込むというより、跳ね飛ばすように津波がさらっていった。

運良く登れて運良く助かった子もいるが、裏山は登ること自体が困難だったことを
生存者の証言が生々しく物語ってるね。
588名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:30:14.11 ID:sssLOB+o0
>>570
てんでんこ はキツイ言い伝えだよ。
助け合いの学校教育とは合わない。
http://blog.zige.jp/atohiko/kiji/216622.html
589名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:30:48.44 ID:kn81nnNS0
>>587
津波を見て焦った状態で二足歩行で登ろうすれば転ぶだろ
590名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:32:00.16 ID:N/+BC43w0
>>584
>>577の避難者はみんな教師の指示で全力で走ってる。
三陸では津波の恐ろしさを共有してるから粛々とした避難なんてハナから考えてない
591名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:32:06.74 ID:QsxTKLoEO
>>568
それ何処の話?
大阪市内はビルの中にいた人以外は揺れに気づかないような微震で
街中はごく普通に地震があったことすら気付いていない人が往来してたよ。

592名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:32:21.32 ID:xmZ9899E0
>>586
問題があったとすれば想定されてなかったからといって津波への対策がほとんどされてなかった点だろね
現場判断を叩くのはちょっと違う
593名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:32:38.06 ID:P378eaqs0
東北の太平洋沿岸の標高20m以下の土地は

そもそも人が住むところじゃないってことだな

今回は住宅を再建するのを法律で禁止するしかない
594名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:32:40.92 ID:OOg6/L8wO
>>554
水に対して避難するのに低い方に移動するアホはあなただけ
川から離れた体育館とかどうやって行くつもりか?
目指した場所も堤防ではなくて、堤防より高くなっている橋のたもと
仮に橋げたが崩れようが橋のたもとならまだ大丈夫
今回は想像以上の津波が来て残念な結果になってしまったが、選択肢のひとつとしては十分に考えられる
残念な結果になったので支離滅裂な理由を付けて今だから言える結果論で感情的になって責任を押し付けているだけ
595名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:33:34.09 ID:wD04kd0tO
せめてあらかじめ山を整備して避難経路を作っていれば良かったのにな
東京はどうすればいいのかね
596名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:36:54.30 ID:Rsqsjdob0
被災後の大川小学校のリポート。女性記者がマイクを片手に裏山をすいすい登っていく
http://www.youtube.com/watch?v=xl667t2Lp90
597名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:37:04.22 ID:DiJDdgyh0
現場の教師の過失の有無は具体的状況に照らして
津波の規模等に予見可能性があったか
裏山ではなく橋の袂を目指したことに合理性があるか
等々により判断される

自治体や学校の過失の有無は、震災前の時点において
一般に妥当とされる危機管理水準のほか
地理的条件やら歴史背景を斟酌して判断される

個人的には裁判やってもあんまり勝てそうな感じはしない
598名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:41:29.64 ID:SbXkGakZ0
>>545
氾濫しそうな川の橋に集まった人間に、そこが安全だと思ったから避難のつもりで行った人は間違いなく0
みんな、まさか洪水にはならないだろうから、川がすごい事になってるのを見てみたいって野次馬だけ。
もしも洪水になったら危険だって事はみんなわかってるよ。
599名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:43:19.41 ID:wD04kd0tO
まあ海岸沿いに住む日本国民は全員対津波対策を考えないと駄目だな
都市部では近くの学校の屋上が第一候補だが
600名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:43:44.63 ID:SbXkGakZ0
>>591
大阪で、私の知り合いはエレベーターに閉じ込められたよ。
大阪市はすぐにすべての水門を閉じたと市長が答えてたと思う。
601名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:44:58.17 ID:9zdWiCIh0
うん、本当の問題は無為無策だった市や教育委員会だと思うんだ。
ただ責任を問われたくないから(?)教師の判断は問題なかった、想定外ガーで誤魔化してる。
想定外で終わらせるなら、何年後か知らないけどまた子供達を無駄に殺すんですか?って。

と言う意味で少しでもプラスになるといいんだが。
602名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:45:03.21 ID:RilmzoIv0
>>596
ひでーwwww

普通の山じゃん
ハイキングできそうな山じゃんwwww

誰だ、裏山は絶壁とかデマカセひろめていたやつはw

教師を正当化したアカかwww
603名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:46:02.93 ID:kn81nnNS0
>>596
時計…
3時40分くらいだな

時間は十分あったみたいだな・・・
604名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:47:25.24 ID:dE5KVcUAO
実家が多摩川中流で、小学校のときから、昔はあの辺まで河原だったから地盤が弱いとか、
水害のときはあの斜面の上がいいとか、色々教えられた。
そういう教育が当たり前だと思ってたから、自分の先生達なら逃がしてくれたろうとか
↑転じて、何やってんだ、この学校と思ってしまうのはあると思う。

浦賀水道ってのを見た時、東京に来る津波は細い所を上がってくる分、
勢いは死んでもしつこく河川を上がって来そうな気がした。
605名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:47:41.88 ID:RmuMw5CH0
>>597

いくら中身のない抽象論で誤魔化しても、
常識的には足も速くない70歳の爺さん、そしてやばいと爺さんと一緒に逃げた教師、
生徒が裏山に逃げて助かっていることは致命的、
市教委は発表で、橋の小高い所が高台に相当すると拡張解釈して、
責任を転嫁している疑いが濃厚、すべて裁判で明らかにされるだろう。
606名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:47:43.80 ID:w9XZuwYn0
河を逆流して津波が襲ってくるなんて思いもしなかったんだろうな
先生を責めるのはちょっと酷だな
607名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:48:32.29 ID:QsxTKLoEO
>>596
その映像で裏山を登っているリポーターが息を切らしながら

「こちら裏山に逃げるという意見もあったということです…
子どもたちの足でこれだけの急な坂をどうやって登っていくのか…
ちょっと…想像を絶するものがあります。」

とリポートしているのは気のせいか?
608名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:48:55.26 ID:SbXkGakZ0
>>594
あなたはたぶんIQが平均以下なんだと思う。
ただの川に囲まれた平地での話しで、堤防以外高低差もないところと
裏山の有る環境をごっちゃにするなんてどうかしてる。

私が言ってるのは、たとえ他に逃げるところのない平地でも
川にだけは逃げないって事。

もし教師なら、がんばってるとしても適性がないからやめたほうがいい。
609名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:49:02.22 ID:RilmzoIv0
>>596
マイクもった女が上れる山を、児童が登れないと判断・・・・
なぞな判断だな・・・
610名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:49:10.35 ID:JEe8fMq80
ここ俺の母校だけど、橋にたどり着いてもアウトだったよ。
津波が橋を飲み込んでいたから。
611名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:49:19.66 ID:6ct/gNbPP
>>433
別ソースでは遺族が生き残った子供たちへ詰め寄るのを保護者が拒否したとあるので、
生き残った子どもがマスコミへインタビューするとは考えにくい。

>>555
防災無線が鳴ったのは地震直後の一回だけなんだそうな。
原因は不明。
612名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:50:31.27 ID:ncpcXjug0
他の学校の場合、死んだ児童は、親が迎えに来て帰った児童で、学校に残った児童は全員助かったんだよな。
唯一、学校に残って死んだのがこの学校。

設計が間違ってるんだろう。過去の津波被害の調査もしないままデザイナー校舎を建設してしまったんだろう。
613名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:50:51.08 ID:wD04kd0tO
東京に津波が襲うことがもしある場合、最悪のケースとしては東京湾のど真ん中が震源のケース
万が一、M9.0が東京湾のど真ん中ならばとんでもない被害者が出るだろうな
そんなケースを想定する場合、どこに逃げれば助かるのだろうか?
614名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:50:53.58 ID:xmZ9899E0
>>598
>みんな、まさか洪水にはならないだろうから

恐らく教師らもそう思ったんじゃないかな
でも一応校庭より高い場所には行っておいた方がいいだろうという事で橋の袂を選択したんだと思う

川のすぐ側と言えども高さがある分だけ案外とそこが助かるポイントになることもあるからね
川の近くにいくなんておかしいおかしいって普通は思うもんだけど
遠くてもそこより低い所にいるほうがよっぽど危なかったりするからね
単純に判断がおかしいなどとは決め付けられるようなことじゃない
615名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:51:03.88 ID:lkwvmuIr0
>>602
リポーターそのもののコメントしては


昇るのは無理


というトーンだけどな。
616名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:51:32.37 ID:DiJDdgyh0
>>602
俺は低学年もいる100人の避難ルートとしては結構厳しいと思ったが・・・
ある程度体力あれば登れることは現に登って助かった児童もいるんだから今更
617名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:52:28.21 ID:zE5cuj6R0
問題は初動の遅さでしょ
618名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:52:34.99 ID:cyFfwtcw0
>>613
危ないのは東京湾じゃなくて、相模湾だよ。
鎌倉とか逗子あたり。
鎌倉じゃ昔2万人以上が津波でやられた。
619名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:52:42.39 ID:3VHTQ3xr0
普段からあれだけ教師叩かれてんだから
自分で判断・行動なんてできないだろ
少なくとも死ぬなんて考えてなかっただろうし
620名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:53:23.29 ID:RilmzoIv0
>>615
俺には、女がマイクもちながら登っている山に見えるが?

最近の児童は脚が無いのかい??

最近の児童はビッコ君ばかりなのかい??
621名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:53:33.46 ID:1F44Dwpa0
橋のたもとに逃げる合理性はない。
少しでも水が超えたら、激流となって
すべてを飲み込む。

よって私は教員は自ら、楽な死に方を選んだと思う。

裏山を登って疲れ果てた後、死ぬよりも、
濁流に身をまかせよう。
と考えた。
と思った。
622名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:53:47.39 ID:DP2f3ft/0
>>609
そのあとが急そうに感じなかったか?
623名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:54:18.26 ID:QsxTKLoEO
>>609
レポーターはクルー(カメラマンや他のスタッフ)が先に登って確認して
その裏山の中で"レポートしながら登れる場所"で撮影してんだから登れて当たり前だろ

アホかお前さん
624名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:54:24.42 ID:ncpcXjug0
>>615
たしか、
津波がくるのを目視して、自己判断で裏山に登った児童だけが助かった
625名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:55:02.15 ID:lkwvmuIr0
>>620
キミにそう見えるとしても

リポーターとしてのコメントを見るべきだろうね。

そして、
昇る姿を撮っているVを見ても
小学校の低学年が簡単に昇れるようには見えないけど。
626名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:55:27.17 ID:Rsqsjdob0
14:00の自衛隊車両が方向転換しているところが避難場所にした橋のたもとか?
http://www.youtube.com/watch?v=D_T8wwkzjjk
627名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:55:42.10 ID:R/y2qzwh0
やっぱり自分の命は他人に預けちゃだめってことね。
先生の言うこと聞かずに勝手に逃げたもんの勝ち
628名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:56:06.55 ID:jFh2u9wa0
>>596
百聞は一見にしかず。裏山に登るべきだったな
629名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:56:09.86 ID:jdx1emDy0
>>621
こうなったら全員が死のうではないかー!
ってのを思い出した。

日本人らしいメンタリティだけど。
630名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:56:31.48 ID:CEpbY7ug0
http://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_01452.jpg
昭和三陸でも津波が来てないし、ハザードマップにも想定されてないからなあ
631名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:56:44.94 ID:Bo56nPAh0
>>613
東京湾の真ん中なら地震被害は大きいが津波は殆ど発生しないと思うぞ。

理由:水量が少ないから
632名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:57:00.31 ID:RilmzoIv0
>>622
あの裏山はもしかして

八ヶ岳のような山なのかい?
はて、
俺にはそんな山には見えんが・・・・・

633名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:57:01.26 ID:DiJDdgyh0
>>605
>常識的には足も速くない70歳の爺さん、そしてやばいと爺さんと一緒に逃げた教師、
>生徒が裏山に逃げて助かっていることは致命的、
これは過失を認める方向の事実だけど、これだけで過失が認められるほど簡単じゃないよ
634名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:57:34.51 ID:wD04kd0tO
鎌倉はそこら中に高台がある、つまり対津波を分かっている町だと思う
が、東京は当然かもしれないが全然対津波を分かってないとしか思えない
しかし東京都民としてはそれでも身を守る為に考えなければならない
635名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:57:47.68 ID:zE5cuj6R0
・避難行動に移るまでの遅さ
・状況把握不足
・避難経路の確認やシミュレーションがそもそもできてない

原因はいっぱいあるよね。結果論だけど、どうしようもなかったってことはない
636名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:57:58.21 ID:xmZ9899E0
そりゃ安全性無視すりゃ山をよじ登る事は出来たんだろうが
そこまでしなきゃヤバイっていう判断材料がなかったんだろ

637名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:58:07.06 ID:lkwvmuIr0
>>624
ごく少数の子どもだけが

勝手な行動を取った結果として助かったのだよな。



集団行動との意味の違いを理解しないとね。
638名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:58:22.87 ID:MWglecj60
下手に学校とかいると誘導されるし、教師も責任がつきまとう
全員そろうまで出られないとか問題がでてくる
これからは「てんでんこ」にすべきだね
639名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:59:16.96 ID:DP2f3ft/0
>>632
等高線から計算したやつの話だと40度くらいはあるとの話だったが。
八ヶ岳より全然厳しいだろ。
640名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:59:59.15 ID:SbXkGakZ0
>>596
こんな山誰でも登れる。
小学生なら、1年生でもあっという間に頂上まで登れるよ。
うちの子だって1年生のときですら、山登りしたら親は追いつけなかった。

これは二足歩行でも登れるレベル。
四つんばいなら誰でも登れる。

学校側の言い訳は全く理解できない。
あるかもわからない倒木より、確実に来る津波のほうが圧倒的に危険

これを絶壁だの危険な山だの言ってた奴は、教師の関係者としか思えない。
641名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:00:02.86 ID:uJk36yIW0
運が悪いことが重なった。

保護者と残った教師、誰かが仲に入らないと被災者同士で責め合う結果になってしまう。
642名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:00:15.75 ID:RilmzoIv0
学校では、先生の言うことをきくようにと教えられ
先生のいうとおりにしてたら、死んでしまった・・・・
アーメンおよび合掌
643名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:00:20.18 ID:Bo56nPAh0
此処で現場教師を叩いている奴って

モンペの親戚か単純に日教組嫌いで叩きたい奴なだけじゃね?
644名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:00:29.33 ID:Rsqsjdob0
>>634
大きな高いビルがたくさんあるじゃないか
イトーヨーカドーや西友なら寝具や下着もストックされてるぞ
地下鉄や私鉄の高架だって捨てたもんじゃないぞ
645名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:01:20.70 ID:jFh2u9wa0
別に山の頂上にいけなくても、山の途中にいるだけで
ずいぶん助かる可能性が上がるのにね
646名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:01:28.13 ID:DP2f3ft/0
>>637
列の前方が津波に飲まれたのを見て、一目散に裏山に駆けだした
というのを勝手な行動と言うのか?
647名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:02:06.41 ID:cyFfwtcw0
鎌倉大地震

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87

1293年4月12日、関東地方で地震が発生。建長寺を代表として多数の寺社仏閣が倒壊し、多数の死者が発生した。
鎌倉大日記では、翌日にも余震と思われる地震の記述が残されており、建造物の倒壊のほか多数の土砂災害などが発生、23,024人もの死者が発生じたとされている
648名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:02:17.31 ID:QsxTKLoEO
>>640
あんなチンピラ俺なら三秒で瞬殺だね

と後出し脳内武勇伝を語るガキかお前はw
649名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:02:23.62 ID:kn81nnNS0
>>630
たしか想定が5m程度のハザードマップなんだが、大川小の対岸河川敷が
3-4m、場所によって4-5m浸水することになってるな…
ということは津波が威力を保ったまんまかなり遡上することは認めてるんだな
つまり川沿い堤防より高いであろう6m予想の時点で大川小もかなりやばいことになる
防災無線で伝えられなかったのだろうか
650名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:02:39.82 ID:CEpbY7ug0
津波が想定されてない地区だから
実際に津波を見てからでないと行動がおこせなかったのかなあ
651名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:02:50.98 ID:6ct/gNbPP
>>612
少なくとも二つの小学校で避難所ごと流されて死者が出ているんだが。

体育館避難で悲劇も 津波、仙台の3小学校襲う(宮城県仙台市立中野小学校・宮城野区)
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110407t13040.htm

津波が避難所を襲った 「200人以上遺体」の宮城・東松島(宮城県東松島市野蒜小学校)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000659-san-soci
652名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:03:09.91 ID:4g/i5lu90
大人になってからはないが、小学生の時は近所のほとんど未開の山で遊びまくったもんだが
653名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:03:15.42 ID:xmZ9899E0
>>640
基本、安全に避難させなきゃいけないんだよ

津波がここまできて形振り構わず逃げるしか助かる道がなかったって結果を知ってるから言える事だよおまえが言ってる事は


654名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:03:49.60 ID:wD04kd0tO
>>631
東京は湾の形状からあまり対津波を考える必要はないとか言われているが、東京湾の中から来たらどないすんねんと思ったが水量が少ないからあまり来ないのか
しかしどんなケースでも10m級の津波が東京に来ることはない?
相模湾が震源でも大丈夫かどうか?
655名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:04:15.87 ID:lkwvmuIr0
>>640
こんな山」ということは
キミは表に滅多に出ない都会の人だね。


うちの子」とはいえ、山登りは

「道」を上るものだ。


道なき道を登る
と言う経験をしてから言いなさい。
656名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:04:23.32 ID:zE5cuj6R0
鎌倉は谷の地形になってる土地だから、強力な津波がきたら被害相当あるだろうね
もともと三方を防御に適した土地として拠点にしたわけだし
657名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:04:46.76 ID:7JUwR0Sg0
>>586
避難場所を高台に設定するだけでいいと思うんだが、何故しなかったんだろうな。
「ここは過去に被害が無かった」とか言ってるが、近傍ででかい被害が出てきた歴史が
あるんだから、もう少し真面目に取り組むべきだったよね。
658名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:05:34.97 ID:RilmzoIv0
>>596

1分45秒あたりの画像
普通に低いとこもあるじゃん。
なにをもってのぼれなかったといっているのか、まったくもってなぞ
日教組の関係者だね、ここであの山が絶壁だとかデマカセ広めているのは

659名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:05:38.93 ID:jFh2u9wa0
>>653
安全に避難できてないんだから、結果的に判断が誤っていたことは動かしようがないがな。
660名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:05:39.07 ID:sssLOB+o0
>>638
「てんでんこ」にして、足の遅い児童が津波に巻き込まれたら、お前ら叩くだろ?
661名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:05:59.43 ID:DpGKQYCh0
>>503
すごいな・・・
662名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:06:24.47 ID:lkwvmuIr0
>>646
勝手な行動だよ。

ただし、オレはその行動そのものを非難はしないが


集団行動の意味を
わからないなら、書き込まないことだな。


パニックを起こすと
助かるモノも助からない。


確率としては
集団で行動する場合は
勝手な行動を取らない方が良い


これが鉄則。
663名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:06:51.18 ID:cKl6BAN90
JAL123の海山論争を思い出すなぁ。。
664名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:07:28.47 ID:zE5cuj6R0
>>654
東京湾で強力な津波が発生するのは外湾から津波がきたときだけだけど、いまの状態ならそれほど問題にならないだろう
もともと5-8メートル程度の高波でも水没しないこと想定して作られてるし
665名無しさん@十一周年 :2011/04/11(月) 01:07:53.42 ID:kArXNEyr0
亡くなった子ども達や職員の方々に心から哀悼の誠を捧げたい。
「運が悪かった」で済ましてはあまりにも可哀想だとは思うが所詮
すべては天災のなせること。教訓として後世に伝えることが被害者
への最大の供養なのではないか。事故の分析はそのためにこそある。
遺族の心情を察するなら、憶測や推量、我田引水的な批評はやめた
方が良い。責める方も責められる方も大きな痛みを負っている。
その痛みを思いやる心がない者は、付和雷同と言われても詮方ない。




666名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:08:12.24 ID:1F44Dwpa0
教員が高所恐怖症だったとか、
山でレイプされた経験があって、嫌悪感を抱いてたとか
の可能性もあるね。

とにかく、裏山に逃げなかった理由は特殊な事情でしょう。
667名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:08:20.90 ID:MWglecj60
まあ、終わったあとに責めるのは誰にでもできる
これからの災害に生かすしかない
自分はテレビ画面みてたからあっちに逃げろよっつー冷静な俯瞰できるけど

668名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:08:29.84 ID:RmuMw5CH0
>>633

仲間内の市教委の発表でもいろいろな過失がみてくる、
実際に調べてたら、危険を放置した行政、市教委、判断ミスの教師以外にもなにかありそう。
ここでも半数以上は判断ミスとみている、過失の認定基準は普通の人の判断力だ。
669名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:08:32.75 ID:SbXkGakZ0
>>614
つまり教師は、まさか津波は来ないと思って
危険なはずの川へ野次馬根性で見学にいったんだよね
「ほら君たちしっかり見ておきなさい、津波で川がこんなに増水するんだよー」って言いたくいて

私の話野次馬心理と同じように教師がそう思ったって言えるなら間違いなく
ばか教師は川へ見学にいったんだよ。
670名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:08:32.85 ID:RilmzoIv0
>>652
そういう遊びしてないから、従順なガキばかりになって
ロボットみたいな人間が大量生産されてんだろね・・・
恐ろしい、日教組のロボット人間大量生産システム
671名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:08:50.39 ID:4Xr6+P2g0
全部馬鹿教師の責任。
672名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:08:54.28 ID:DiJDdgyh0
・学校が避難所だからとりあえず校庭で待機
・津波が来るという一報が入る
・逃げ場を検討
 (1)登ろうと思えばなんとか登れそうだが低学年にはハードそうな山
 (2)裏山よりは低いが整然と移動できる橋のたもとの高くなってる部分

結果的には(1)が正解だったわけだが
現場の教師に法的責任を問うに値する注意義務違反があったのかと言ったら
判定はかなり微妙と言わざるを得ない
673名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:09:07.85 ID:UqNvPLttO
>>503
移民に困ってる国で偽装放射能漏れが検討されるレベルw
674名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:09:24.23 ID:xmZ9899E0
>>659
そりゃ当然結果的にはハズレさ

675名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:09:38.45 ID:Rsqsjdob0
>>662
つ 「多数派同調バイアス」
http://www.bo-sai.co.jp/bias.htm

非常時にはなかなかそうもいかないようで
676名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:09:56.38 ID:lkwvmuIr0
>>669
横レスだが

いくらキミが学校に嫌な体験しかなくても

現実を踏まえないで非難しても始まらないよ。


キミのレスからは
キミの人格の卑しさしかくみ取れないな。

677名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:10:06.03 ID:7QlPRM9s0
小学校を建てる時、高台部分を造成して建てれば良かった。
でもそうなればなったで、「あんな高台に建てたので、子どもたちは
毎日坂道を登らされて、かわいそう。」と非難されただろう。
結局、運命だった。
678名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:10:33.92 ID:zVtPbIQh0
>>655
今回のような災害時ではなく遊びで道なき山を大人と子供が登った場合は
何かに捕まらなければいけないような斜面ではない場合は
体力のある成人以外は体重の軽い子供の方が基本早い
自分が子供時代と大人になってから子供を連れて行った時そう思った
子供は身が軽いんだよね基本的に、ただだからと言って今回逃げれたかはわからんが

679名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:10:49.84 ID:zE5cuj6R0
>>672
その最初の時点で津波って言葉がないことが問題だったんだよな
680名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:11:09.24 ID:MWglecj60
しかし小学校で2階までしかないのって過疎だからか
681名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:11:15.25 ID:R/ygzp+t0
太平洋に面していない石巻でこの津波は想定外だったろうな
682名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:11:24.39 ID:jFh2u9wa0
とりあえず、実際にちびっこを裏山に登らせてみて、
登れるかどうか検証してみるのもいいかな〜

そうすりゃ一発
683名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:11:26.83 ID:wD04kd0tO
>>664
下町住まいとしては、今回の件をきっかけに避難場所を全部見直さなければならないと思っている
5mクラスが最大ならば近くの学校(4階建の屋上)で問題ないな
684名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:11:31.33 ID:RilmzoIv0
>>666
つーか、つなみがこないことを想定して保身を考えたんだろ
子供をあんなとこに避難させた独断で判断する教育者
とくにアカの日教組体質では、そのような教員はハブられるんだろう・・・
それが怖くて保身に走った
その結果、子供を死なせた
どうせ他人の子供だからいいだろ、という判断だろう
685名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:11:35.13 ID:mLLH+k1qO
97人に取り囲まれて説明する教諭は校長含めて2人

修羅場じゃないか
686名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:11:39.42 ID:xmZ9899E0
>>669
どう読めばそういう理解の仕方になるんだお前・・・頭おかしいだろ絶対
687名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:11:49.60 ID:7JUwR0Sg0
>>596
印象を言うと、まず裏山には登れるだろうということ。 あと橋の袂の高台と表現してるが
ぜんぜん高台に見えないと言うこと。
688名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:11:56.61 ID:co6uTyHM0
>>596
山なんかで遊んだこと無い都会のガキならともかく
普段からこういうところで遊んでる田舎の子供からしたら余裕だろ
障害持ってる子ならともかく女の子でも登れる
689名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:12:04.75 ID:lkwvmuIr0
>>672
だいたいは賛成だけど


「判定は微妙」の部分は反対だな。

一切の責任はないし
非難する人間の卑しさを知るべきだろう。


ただし
子どもを喪った遺族は
論理を越えた感情論として
怒りをぶつけることがあっても良いとは思う。
690名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:12:36.00 ID:N/+BC43w0
>>660
今ではてんでんこの発想は全力で走って逃げること以外にも生かされてる
>>577の岩泉の避難階段を整備するってやつも結局てんでんこの発想
691名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:12:43.55 ID:U6WmojJ40
>>666
お前それまじでいってんの?精神科いったほうがいいんじゃないの?
692名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:12:45.90 ID:ncpcXjug0
>>651
そのあたりの学校の場合、生徒は別の高台か、校舎の屋上に避難してて大丈夫だったらしい。
ようするに、学校の先生の引率で避難してる場合、助かってる。

唯一、大川小だけ駄目だった。
693名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:13:07.11 ID:6ct/gNbPP
>>670
ロボット人間を作り出しているのは管理教育の方だろ。
金八先生は日教組教師の典型だが、あれを見てロボット作り出そうとしているように見えるか?
694名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:13:09.91 ID:Rsqsjdob0
>>672
問題はその判断に至るまでに30分〜45分かかっているってことだね。
695名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:14:01.82 ID:9zdWiCIh0
>>672
ただ大津波警報が出たのに20分漫然と検討するのが賢明かどうか?
696名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:14:12.79 ID:7L4dUkPI0
>>596
この山、子供でも登れるよね
山に登っても流された子がいるってのは、津波が来てから登ったから
すぐに教師が誘導して、高学年の子が小さい子を助ければ、充分登れたと思う

何度地図を見ても、その避難経路はあり得ない
丁度、津波が到達する頃に、津波に向かって歩いて行ったみたいなもの
海から3`もあるって言ったって、海に続く川のすぐそばなのに
697名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:14:13.59 ID:lkwvmuIr0
>>678
集団行動の意味を知らないとイケないよ



道なき道を登る場合
「体格の弱さ」は致命的な弱さになる。


一度でも山登りをしたらわかることだけど。

子どもは身が軽い、というのと
山登りは別の話だよ。


それとね。
キミは、自分の子どもしか知らない。
教師は、何千という症例を知っている。
その判断を覆せるとは思えないけどね。
698名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:14:18.04 ID:4ZMalPW80
のんきに点呼してたのはこの学校だっけ?
699名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:14:46.30 ID:RilmzoIv0
>>669

ああ、それがあるかも
教師自体が川の増水を見たくなった
視界不良な山にいくより、アトラクションをみる感覚で川を見たくなった。
たぶんこの教師は、東京ディズニーランドのようなとこが好きなアフォかもしれん・・・
700名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:14:58.08 ID:JEe8fMq80
裏山は普通に上れる。小学生の時はたまにテスト終わった次の日とかに先生に連れられて山登りに行ったこともあった。
でも、校庭の周りにフェンスがあり、3か所くらいしか出口がない。
一人ずつしか通れず、108人を出していたら間に合わず飲まれただろうな。
そもそもどこに逃げるかを決めて移動し始めてから5分くらいしか猶予がなかったのだろう。
点呼もせずに各自裏山に逃げるくらいの段取りでなければ、全員生還はなかっただろうな。
701名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:15:16.54 ID:sWjlhklL0
>>669
釣りだよね?
702名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:16:08.62 ID:A+YcdQK40
教師は他所から通勤してるだろうから周辺知らないのかも。
子供は歯がゆい思いだったろ
703名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:16:33.14 ID:9zdWiCIh0
>>700
一旦橋の方に移動すれば、比較的楽に裏山に登るルートはある?
704名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:16:41.81 ID:zE5cuj6R0
>>683
東京の場合は台風等による洪水の被害のが深刻だからね。過去の堤防決壊もほとんどそれ
705名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:17:04.09 ID:MWglecj60
沿岸部の住人ですら出遅れて死んでるような状況だったしな
初めての大津波で下した判断が結果的に失敗
責任が市なのか学校なのか教師のせいになるかはわからん
やっぱりてんでんこで行くしかないな

706名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:17:16.15 ID:xmZ9899E0
>>695
結局津波に対してここにいけば大丈夫って言える避難場所が設定されてなかったから判断までに時間かかったんじゃないのかな
707名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:17:26.85 ID:sssLOB+o0
>>690
貴君のプラス思考はいいね。

今回の災害を教訓に数十年後の
大津波対策を各地区でして欲しいね。

このような悲劇がまた起こらないことを願うよ。
708名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:17:32.90 ID:4Xr6+P2g0
裏山は学校から歩いて1分の場所。
教師のこの致命的判断ミスは重大な過失が認定できる。
国賠だ国賠。
教師個人は死刑。
709名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:17:55.28 ID:U6WmojJ40
>>669
すごいなw増水した川を児童に見せる為に川にいったのかー。お前精神化いったほうがいいぞまじで。
710名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:17:56.54 ID:8Eb2d8V+0
>>698
ここもしてたかもしれないけど
別の学校じゃね?
711名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:19:00.16 ID:co6uTyHM0
まぁどんな言い訳しても納得いかないわな遺族は
どう考えても無知ゆえの判断ミスでしかない
津波から逃げるのになんでわざわざ橋に行くのか
大人が10人近くいてなぜその判断に至るんだ
俺が親だったらやりきれないよ
712名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:19:01.96 ID:zVtPbIQh0
>>697
いや、山登りじゃないって、田舎の小高い道の無い山
登山みたいに何時間もかけて登るんじゃなければ体力の無い子供でも
結構大丈夫(低学年は無理かも)、田舎じゃ普通にある話だが
まあ、さっきから言ってるように、今回に当てはまるかは
現地を知らないので解からないが、結構急でも子供は行けるって事
713名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:19:14.53 ID:zE5cuj6R0
>>710
ここでしょ。地震の避難はそれで合ってたけど、津波は全然想定してなかっただろう
714名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:19:21.15 ID:4g/i5lu90
>>670
ロボット量産こえぇ
子供は大抵身軽って言いたかったんだ、山へ逃げるかどうかの判断は置いといて
715名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:19:43.68 ID:H9avqo19O
普段から裏山で遊んじゃいけませんとか言ってたんだろうな
716名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:20:16.99 ID:Bo56nPAh0
>>654
素人考えだが、東京湾口〜大島の間だと10mは判らないけど、5〜7mの可能性があると思う。
そんな場合は自分が住む観音崎付近は防衛大学校くらいしか残らないけどw

まあ、普通に大潮の満潮時に2mの津波なら実質東京壊滅だよ。
717名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:20:19.29 ID:1F44Dwpa0
>>692

だから大川小の教員だけが異常心理状態だったんだよ。
普通の教員はパニックにならず、避難している。

裏山に不倫相手の死体が埋まっていて、
発覚を恐れたとか、
想像外の理由だと思う。
718名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:20:32.78 ID:SbXkGakZ0
>>640
おまえ、道の有る山しか登ったことないの?どこの引きこもりのもやしだよ
これ以上を登ったことがあるから言ってんだよ!
子供のときからな!!!
719名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:20:46.91 ID:RilmzoIv0
管理教育の犠牲者なんだろうね
子供の自主性を無視して、すべて教師が管理しようとした
その結果、教師に殺されてしまった・・・

でんでんこ、の思想は大事だったんだねえ・・・
720名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:20:51.19 ID:/shL1J3TO
当日の判断より、事前にそこまで津波が来ることを想定してなかったのが問題だろ。
非常時に訓練してないことを100%の正解で行動できる人間はおらんよ。
721名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:20:54.74 ID:aTv12wz70
>>1 裏山に逃げてこっち来いと呼んでた住民の話だから、真実味があるな。
河口付近の川沿いに逃げるのは、危険すぎ。いつも気象庁の速報で警告してるじゃないの
722名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:20:56.70 ID:xmZ9899E0
>>690
ああ、
子供たち各々が自己判断で逃げる→子供たちが自己判断で逃げれるようにその為のルートを整備
という風な効果もあるわけか
723名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:21:08.28 ID:F1hfaU4p0
こんな山ガキでも登れるだろwww
 ↑
これを言うのは、典型的な知ったか後出し君
山の現場の状況なんて、その場に行って検証しなけれりゃ全くわからない。
100の山があれば条件は100通りある。

勾配、土質、植生(生えている植物の構成)、植生工や法面保護工の有無・・・etc
テレビのリポーターが登っているから登れるってのはバカの極み。
斜面の途中で”レポート可能な場所”で撮影してんだから”登っているように見える”のは当然のこと。
そこにリポーターがどうやって登ったかなんて映像からは全く解らない。
724名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:21:21.31 ID:7m/kNOCK0
>>602
写真とか地図だけ見てああだこうだ言ってたここの連中でしょ。
大昔に山を削った名残の絶壁だけがやたら目立つから
そこしか登れないと勘違いしてる人ばっかり。

俺も含めた現地を良く知る連中は、すぐ横から登れるんだって
何度も言ってたんだが・・・
725名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:22:24.35 ID:3VHTQ3xr0
>>708
てんでんこを忠実に守って多くの児童が助かったとしても
お前は亡くなった児童は教師の責任というんだろ?
ただ教師叩きたいだけだろ
726名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:22:32.88 ID:wD04kd0tO
>>704
東京下町はvs台風は異常なまでに対策されている(例外:荒川)が、地震に対してはまだ甘いと思っている
万が一東京中が震度7に襲われた場合、一番やばいのって液状化現象か?
727名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:22:33.03 ID:jq+qZeIW0
>>654
湾の外から来た津波は浦賀水道を通った波が東京湾全体に広がるので
湾の外より高さが低くなる。

津波が湾の奥で高くなるのは、入口が広くて奥に行くほど狭まるような
形状の場合。

>>596
津波が来ているのにいくら高台(そんなに高くない)があるとはいえ
わざわざ橋の方向へ逃げる、というのは理解できないな。
728名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:23:41.21 ID:DiJDdgyh0
>>694-695
初動の遅れはそれ自体過失に違いないけど
結果との関係で因果関係がないと思っている
裏山に逃げない限り、結局どうやっても助からなかったわけで
729名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:23:43.28 ID:6ct/gNbPP
>>684
宮城県は日教組云々のはなしをきかないから組織率は半分を割っているだろう。
それでハブられると思う方が不思議。
ハブられるのは日教組じゃないのか?
730名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:23:58.53 ID:7JUwR0Sg0
>>630
そのハザードマップ見て思うんだが、昭和三陸津波がそこで止まるというのも不思議だよな。
その上流も海抜は変わらんのだから、そこまで押し寄せて止まるというのは如何にも不自然だ。
それに昭和三陸津波がそこまで来てるのなら、更に大規模な明治三陸津波はもっと上流まで
駆け上がってるように思う。
731名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:23:58.53 ID:U6WmojJ40
>>717
話がややこしくなるからそろそろ寝ろよ。
732名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:24:54.99 ID:W5SiXZYH0
どこをどう見ても教員の過失なんだけど。
733名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:25:06.49 ID:RilmzoIv0
実は
教師自体が、この非常事態に興奮状態で、ワクワクしてしまって
子供に俺のカッコイイとこを見せたい、俺の指導力のすごさを見せたい

と妄想しているうちに、判断が遅れてしまったのかもな。。。

教師になるような人間は、ちょっとアレなのも現実にいるしねw
734名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:25:39.24 ID:kn81nnNS0
>>596の動画を見ると、学校一階の時計が15時37分くらいで止まってる
6mの大津波警報は14時50分には出てる。10mはネットで確認できる限り15時06分には出てる
一階天井付近はで浸水するのに10分かかるとして、最初の大津波警報から40分、
10mの大津波警報から20分か
最初の時点で高台避難を決めてたら余裕はあったんだろうが…
735名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:25:42.69 ID:Rsqsjdob0
>>723
登れないというリポートをしたいならできる限り登りにくいところを選ぶもんだ
ディレクターっていうのはそういう人種だよ
736名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:25:49.62 ID:SbXkGakZ0
>>655
子供のときからやってるよ!
うちの地域では川を越えれば山があるんだよ
こんな裏山レベルじゃない山がな
わかってるから言ってるんだよ!

いくら山があっても川を越えて逃げるような馬鹿はいない
川が危ないのに川を越えて避難だなんて、死にたいとしか思えない。
737名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:26:04.12 ID:R6hPaiZq0
>>733
こいつが死ねばよかったのにな
738名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:26:28.75 ID:N/+BC43w0
岩手と宮城とで津波の恐ろしさを共有出来なかったことが悔やまれる
739名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:26:45.48 ID:cyFfwtcw0
【40年周期で巨大地震が発生する、日本最大危険地域、三陸沖】

何度も津波の被害に遭いながらもなぜそこに住むのかを問う
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w&feature=player_embedded


1611:慶長三陸地震  死者2000 - 5000人
1793:宮城沖地震   死者100人
1835:宮城沖地震   死者多数
1856:安政3年    死者30人以上
1861:宮城沖地震  死傷あり
1896:明治三陸   死者・行方不明者21959人
1900 宮城北部   死者17人
1933:昭和三陸   死者・行方不明者3000人
1960:チリ沖    死者142人
1978:宮城県沖地震 死者28人・負傷者1万人以上
2011:東日本  死者・行方不明者2万人以上

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%99%B8%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
740名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:26:49.64 ID:mLLH+k1qO
108人の生徒が34人
11人の先生が1人

学校の存続も危うくないか?
741名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:27:07.52 ID:JEe8fMq80
>>703
橋のたもとから山に入れるが、登る道ではなく、小学校の裏に続く下り道。
山に登る場合はやはり校庭の外に出て登るしかない。
ちなみに橋のたもとまで逃げてきた人が津波に飲まれて亡くなってしまう
様子が、山の上にいる人から見えたらしい・・・。
742名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:27:13.13 ID:1F44Dwpa0
もしかしたら、

先導した教師は増水マニアかも。

増水時に出る超低音に魅せられて、
見に行ってしまうらしい。
743名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:27:25.61 ID:3QomxWDB0
>>689
同意
程度問題だけど、今回の場合は、「遺族なら責めても許される」ってくらいだろう

いずれにせよ、悲しい話だよな、ほんとに
744名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:27:49.62 ID:U6WmojJ40
>>733
お前さっきから日教組日教組うるせぇよ。あと何意味不明な妄想語ってんだよ。
745名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:27:51.20 ID:kn81nnNS0
>>730
震源地が宮城県沖じゃなくて三陸沖だったからだろうな
746名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:27:52.47 ID:7JUwR0Sg0
>>662
そもそも教員の判断が間違ってるのに勝手な行動もクソも無い。
勝手な行動と言うのなら川に向かった教員の行動こそ勝手な行動だ。
747名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:27:58.73 ID:Bo56nPAh0
>>736
そんな特殊な地域在住者を基準にされてもなぁw
748名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:28:00.26 ID:4ZMalPW80
裏山も写ってる大川小学校のパノラマだよ
登れるかどうかの判断は任せる

http://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2011/0324ookawa02/
749名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:28:35.36 ID:6ct/gNbPP
>>688
田舎の子供の方が外で遊ばないという統計結果あるぞ。
移動も基本が親の車、近くに友達がいないから家でゲーム。
これでは運動能力は鍛えられない。
750名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:28:39.48 ID:jq+qZeIW0
>>740
今は田舎も少子化だから、親の恨みはものすごいだろうね。
たいていの子供は4,5人いるうちの一人じゃないだろうから。
751名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:28:40.26 ID:xedRqP+y0

やっぱり馬鹿教師なんだよな。校庭に「整列」して「点呼をとる」。
これって2つとも、実質よりお行儀を重視した結果なんだよ。

いざサバイバル! ってときに、「平時のお行儀」を遂行しないと、
心が不安になるんでしょうね。
752名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:29:57.55 ID:N/+BC43w0
>>748
避難場所整備くらいはできそうな山だね
753名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:30:01.98 ID:U6WmojJ40
>>742
で、お前さっきから何がいいたいわけ?
754名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:30:57.50 ID:rEFD+7Dj0
>そうした状況から、約200メートル西側にある新北上大橋のたもとを目指すことになった。

ここまで到着してても助からなかったんじゃないの。高さがどのくらいか分からないけど
755名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:31:17.19 ID:7L4dUkPI0
崖くずれとか断崖絶壁とか強調不自然に強調してる人がいるけど
山また山の県ならともかく、海の近くの町中に断崖絶壁の山なんかないと
地元の人は知ってるだろ
1回くらいの津波で山崩れなんかない、地元の人は心配していない
整備手入れはされてないから多少のリスクはあるが、津波の脅威に比べたら
どっちがリスクあるか、瞬時に判断できると思う
教師も死んでるし責める気はないが、なぜすぐ後ろに逃げれる山があるのにと
思うのは自然な感情だよ。ちょっと津波を知ってればね
756名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:31:33.41 ID:co6uTyHM0
児童にキツイ坂なら教師が負ぶってでも逃がすのが仕事
そういうのが嫌だったからとりあえず楽に移動できる橋ルートに行ったのかな
757名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:31:33.90 ID:Bo56nPAh0
>>748
パノラマは超広角レンズを横に繋げた物です、
回転軸0度付近以外収差が大きくアテになりません。
基準にするのであれば↓
現場動画 14分ごろから http://www.youtube.com/watch?v=D_T8wwkzjjk
758名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:31:37.48 ID:nUf7PC6P0
>>596
子供にはきつい山とか言いながら
女子アナがマイク片手でレポートしながら登れるwwwww
759名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:31:50.44 ID:6ct/gNbPP
>>689
学校はずっも謝罪しているけれど、遺族は納得せずずっと詰め寄ってるんだろ。
校長と教務主任は相当罵倒されてると思う。
760名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:32:14.13 ID:jq+qZeIW0
>>697
非常時だから全員が助からないのはある程度仕方ない。
しかしたとえ全員が助かる可能性があるとしても
全員の命を危険にさらすような避難経路をとることは許されない。
761名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:32:15.25 ID:MWglecj60
今まで避難経路を裏山をのぼるという選択肢はなかったんかね?
762名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:32:19.42 ID:SqWcQems0
津波に備えて裏山に登りやすいように整備してあれば良かったのにな…
763名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:32:29.35 ID:0WjvhRgX0
山がこんなに近くにあってなぜ死んだんだ
764名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:32:39.24 ID:R/ygzp+t0
あの時点では津波より余震を警戒したんだろうな
山登ってる最中に余震が着たら困る
765名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:32:41.19 ID:c2r94WR10
保護者が悪い

766名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:33:16.51 ID:9zdWiCIh0
>>741
ありがとう。少なくとも橋の辺りから山に避難は非現実的だったんだね。
767名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:34:18.31 ID:RilmzoIv0
>>738
宮城と岩手は仲悪いでしょ。
岩手は比較的保守だが、宮城がリベラルでね。
768名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:34:25.31 ID:U6WmojJ40
生き残った教師ははっきりいってこれから生きていくのが相当つらいだろうね。遺族の怒りの矛先が自分に
向いててそれが一生続くのだから。
769名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:34:50.13 ID:F1hfaU4p0
>>735
そんな君の脳内業界設定を語れても意味はない。

映像からは実際にどうやってレポーターか登ったのかは全くわからない。
意外とすいすい登れたのかも知れないし、苦労して登れる場所をスタッフが探し出して
そこを登ったのかも知れない。
はたまた脚立をかけて登って撮影可能な場所で撮っただけかも知れない。

映像だけからわかるのは、レポーターがその現場の中でレポート可能な場所で撮影したという事実だけ。
レポートの内容(音声)からすると、子どもが登るのはかなり困難と思われる斜面のようだが、
それすら真偽のほどは現場を検証しない限りわからない。
770名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:35:45.72 ID:N/+BC43w0
>>767
そうか?俺は宮城出身の岩手住みだから複雑な心境だ
771名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:35:46.58 ID:Ok3w/C8k0
想定外の山の奥のほうにまで入って来たかと思ったら
海からも川からも近いじゃねーか、これで30分も校庭でチンタラしてたんじゃそりゃ責められるよ
772名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:35:48.83 ID:7JUwR0Sg0
>>757
いくらでも登れそうな山があるな。
773名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:36:01.98 ID:xmZ9899E0
>>736
単純に川の側ってだけに拒否反応起こしてるお前の方が馬鹿っぽいけど
もちろん危険は危険だが他にそれより高い場所や、もっと確実に遠くまで行けるルートが無い場合は橋の袂ってのはけして間違いじゃないぞ

今回の場合、危険を冒してでも山に登るか安全に移動出来る橋の袂の2択みたいなもんだろうけど
危険を冒してでも逃げなきゃまずいって判断がその当時に出来るような状況だったかどうか次第だね
774名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:36:22.28 ID:SbXkGakZ0
>>253

この書き込み私だから。
もっと急斜度も有る斜面を障害者も含めて登ってる。
もちろん、障害ある子をみんなで引っ張ったり崖に押し上げたりしながら。
幼稚園児から4年生くらいまでの構成で登ってる。

この裏山くらい間違いなく子供なら登れる
775名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:36:32.42 ID:co6uTyHM0
>>768
正直これは自殺してもおかしくない
教師の中でも一人だけ生き残ってたっていうのも辛いわ
過失ではないかというとそうとは言い切れないからな
人殺しって言われてるだろうな
776名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:36:38.86 ID:MLmB1R+b0
ソースが見つからないけど、
お爺さんへのインタビューで
孫にここは津波が来たら裏山に逃げれば大丈夫だね
って言ってたのになぜ、というのがあったから、
少なくともそのお爺さんは孫が登れると判断していた

まあ本来登れるよう道を整備しとくべきだったんだけど
宮城県といっても三陸と条件同じ地形だし
777名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:37:04.65 ID:R/ygzp+t0
校庭にじっとしていたほうが有利だったな
津波の気配を感じてから山に登っても、もう少し多くの生徒が助かっただろう
動かないってのも選択の一つだね
778名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:37:26.18 ID:RilmzoIv0
>>758
マイクもちならが、この山を登るなんて考えられない
といいながら、目の前がなんか増水の境みたいになってるね
ここをちょっとあがれば良かったのにね
779名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:38:54.54 ID:Ok3w/C8k0
死んだ人間は辛くない、残された人間が辛いんだよね
遺族も児童も教師も生き残るほうが地獄
780名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:39:24.58 ID:7JUwR0Sg0
>>775
自分達が除外した山に逃げ込んで助かってるんだからなおさらだな。
781名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:39:29.56 ID:wD04kd0tO
こういっちゃ何だが、保護者にもある程度の責任はある
震災対策ってのは普段から親も学校も、子供に関わる全ての人間が考えなければならない事
普段いかに考えているかで生存率が変わると思う
親も学校を見ているのだから、こうなったらこうするとかきっちり教えないといけない
教えていないなら親も考えていなかったという事
782名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:39:34.47 ID:c2r94WR10
もんぺきっしょい

子供の問題はぜんぶ学校に丸投げだったくせに・・
783名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:39:40.79 ID:rEFD+7Dj0
>>748
オレが子供の時だったらこんな山簡単に登ってたな
毎日山とか田んぼ飛び降りとかして遊んでたからな
ただ壁面(フェンス?)がどうのこうのって書き込みがあったからそれが問題だな
784名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:39:41.97 ID:uJk36yIW0
地震の後の山って地滑りしないの?
785名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:39:53.68 ID:1F44Dwpa0
>>753

教員の異常性を心理学の視点からアプローチしてます。
可能性は
1 増水マニア
2 集団自殺願望
3 安易な行動を選ぶ。
4 本当の精神疾患

です。
786名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:39:58.56 ID:MWglecj60
津波の速度を理解していなかったに1円
人数が多いから点呼漏れがないようにして遅れたのに1円
避難ルートがちゃんとできてなかったに1円
裏山に全員登らせるのは無理と判断したに1円

787名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:40:15.90 ID:FDUATpe+O
避難訓練しなかったの?
788名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:40:29.38 ID:U6WmojJ40
>>773
いいたい事はわかるがもし次に同じように巨大な津波が起こった場合あなたは橋の袂目指して避難する
勇気はあるのかい?どう考えても無理でしょ。
789名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:40:32.91 ID:Rsqsjdob0
>>769

いや〜ごもっとも。

でもあなたでもここら写っている山が健常な小学生が登るのに困難な山には見えないでしょ?
790名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:40:47.74 ID:JEe8fMq80
>>766
いえいえ。私がこの学校をもう卒業して18年になるでしょうか。
当時の避難訓練はまず机の下に潜って地震がおさまるのを待ち、
校庭に集まって終了という流れでした。
6年間いて一回だけ?橋に向かってみんなで歩いた記憶はあります。
あれが避難訓練だったのかどうかは定かではありませんが。
791名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:40:52.98 ID:RilmzoIv0
管理教育の被害者だね
まあこの学校は閉校でしょう
こんな教師のせいで大量死した小学校なんて、気味悪くてwwww
792名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:41:58.37 ID:phI0zgIW0
これは生き残った先生とか校長の責任というよりかは防災意識の全くなかった市民全体が悪いと思う
793名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:42:34.69 ID:c2r94WR10
>>781
同意
>>791
典型的なモンペババァ乙
794名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:42:37.95 ID:7L4dUkPI0
避難しようとしていた先の橋のたもとの高さがどのくらいあったかなんて関係ないんだよ
大津波警報が出てる時に、水のほうに向かって行くのがあり得ないということ
まして、校庭から1分?で山
学校の裏手が断崖絶壁の山とか山崩れの恐れのある山ってことは、いくらなんでも
あり得ないしね

あの、尋常でない揺れ
とにか一刻も早く高台へと、基本的な判断ができないってことは
津波を知らない人やリスクを感じ取る能力に欠けてたと言われても仕方ない
795名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:43:07.78 ID:sU4NWeb+O
普通の地震だけなら、例え震度6でも宮城は問題なかったんだよ。
きちんと安全確認してから避難するのが、30年以上やってきた防災訓練で、それで大丈夫だった。
しかも、地震だけなら宮城県沖地震以降に建てた建築物は倒壊しにくいから、慌てる必要は本来は無かった。

ただ、今回は津波の威力が尋常ではなかった。
一度、ここまで見に来たら良いよ。
誰も海からの洪水が来るなんて想像できない場所だから。

小学校は、海から4キロ離れてて、津波に襲われた。
自分は、海から2キロ離れた場所に居たが、水すら見てない。

わかるか?
「誰も想像できない」状態だったんだよ。
796名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:43:22.88 ID:4ZMalPW80
>>781
そういうためのPTAだよな
学校に全責任をなすりつけるのは間違いだわ
797名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:43:27.68 ID:0WjvhRgX0
子供達にはいざというとき教師の判断に従わず、
自分の頭で考えて行動する能力が求められたんだ
798名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:43:36.60 ID:U6WmojJ40
>>785
それ遺族の前で言ってみなよ。殺されるぞ。
799名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:44:23.19 ID:xmZ9899E0
登れるだろとしきりに騒いでるのいるけど何が言いたいんだ?

基本は安全に移動できるルートを選ばにゃならんのに
怪我しようがなにしようが行く気になりゃ行けるからって登れるだろwwと言い出して何の意味があるんだ

そこまでしなきゃ助からないのが判断できる状況下でそうしなかったなら批判するのも分かるけど
教師が津波の規模を判断出来る状況にいたのかどうかは分からないだろ
800名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:44:26.08 ID:Ok3w/C8k0
公的な施設がない浦山なんて組織に避難場所じゃ除外されるよ
100人超える人数あんな所に避難させたら点呼とか取りにくいしな
801名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:44:27.24 ID:RilmzoIv0
この教師の出身地を知りたい
たぶん、つなみの怖さとか知らない内陸部の人間だと思う
とりあえず、つなみは怖いとか昔の人がいってたから、とりあえず
高いとこに登ってみるか

という発想すらなかったのだろうから、内陸部だな、絶対に。

802名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:44:31.99 ID:Rsqsjdob0
早めに橋のたもとに到着していれば状況もつかみやすかっただろうな
803名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:46:12.82 ID:2iZSB3dV0
>>7
大雨なら時間的な余裕があるからな
今回とは違うだろ つうか休校にするわ
804名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:46:17.07 ID:xedRqP+y0
>>588
> てんでんこ はキツイ言い伝えだよ。
> 助け合いの学校教育とは合わない。

だからさ、その「助け合い」の精神それ自体が、根本的に間違ってるの!
その間違いが、イザというときに、露見するの!
805名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:46:35.32 ID:xmZ9899E0
>>788
当たり前じゃん
橋の袂でも流されるほどの規模だったって前例がこれで出来たんだから次は行くわけないでしょ
何が言いたいんすか?本当に
806名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:46:56.62 ID:U6WmojJ40
>>801
俺はお前がどんな教育受けてそうなってしまったのかを知りたいよ。
807名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:47:26.47 ID:9zdWiCIh0
>>790
地震の避難訓練だとそんな感じでしょうねぇ。
津波関係の情報がなければ普通の対応ですよね。
人生で初めての大津波警報、教師も子供も戸惑って、細かい対応は学校任せ。

この辺りの改善を行政がやってくれればいいんだけどなぁ。
808名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:47:32.15 ID:4ZMalPW80
もし津波がこなかったら
服が汚れてモンペからクレームが来るなあ・・・めんどくせえ・・・

なんて考えもあったのかもね
809名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:47:41.77 ID:jq+qZeIW0
>>800
点呼とかどうでも良いだろ。
点呼に拘ったあまり点呼する児童もそれを確認する教師も津波で死んだ。

>>801
そうかもな。
810名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:48:20.16 ID:0WjvhRgX0
>市の防災マニュアルは、津波対策を「高台に上る」とだけ記しており、

惜しかったな、「高台に上る※ただし川の方には避難しないこと」
って書いておけばよかったのに
811名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:48:42.53 ID:/shL1J3TO
津波がきたという結果から当日の教師の行動を批判しているが、この地区まで津波が来ると想定してなかったことこそが問題。
ハザードマップの危険地域外だし、校舎には屋上もない。津波を想定した避難計画や訓練もやってなかったんだろう。
「てんでんこ」で助かった学校も日頃からの訓練と防災意識の醸成の賜物であって、これは現場の教師の資質だけでどうこうできるものではない。
市の防災対策に手抜かりがあったとしか言いようがない。
812名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:50:00.23 ID:RilmzoIv0
>>809
あれは間抜けだったね
校庭で点呼してたらつなみに流された、とか
まさに命をかけた点呼、間抜けすぎる。
813名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:50:59.02 ID:4g/i5lu90
>>799
登れねぇって言ってるからじゃねーか?
判断は置いといてと言ってるし
814名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:51:21.84 ID:kn81nnNS0
>>795
ハザードマップの大川小学校対岸注目河川敷が3-4m,ところによって5m浸水が予想されてます
5m想定のハザードマップでこれだから、6m予想ならやばいことは行政関係者は想像できたと思います
815名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:51:47.77 ID:dE5KVcUAO
子供にはキツいと言うけど、校庭に垂直棒ってのがあって、
ほとんどの生徒はガツガツ登ってたじゃん。
アナウンサーなんかよりよっぽど身軽なはず。
垂直棒が登れないような鈍い子だけ教師が背負えば行けそうなもんだが。
816名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:51:47.95 ID:SbXkGakZ0
>>736
地元は京都なの。わかる?
京都は山に囲まれてるけど、さらにその内側を川に囲まれてる。
川の増水さえなければ、京都は治水は完璧なんだよ
京都が特殊とか、お前アホだろ
817名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:52:33.22 ID:U6WmojJ40
>>805
橋の袂は間違ってるっていいたかっただけだよ。きにすんな。
818名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:52:34.03 ID:1F44Dwpa0
>>795

防災意識低いね。30年問題なかったから、
だいちょうぶと考えるのは幼稚。

津波地震は震度3でも巨大地震を生じさせる。
あなた沿岸が地元でないでしょう。
819名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:52:36.47 ID:RilmzoIv0
>>810
たぶん、教師は内陸部の都会の出身だと思う
高台とは、人間が作ったものであり、裏山は自然のもので高台ではない
それは野蛮な雑木林であり、そこに逃げるのはまさにケモノと田舎ものがする行動
私のような都会人のシティー派は、そんな雑木林に逃げるなんてことはできない
なんせわたしは、都会の人間なのだから

みたいな感覚があったのかもしれんww
820名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:52:45.74 ID:7L4dUkPI0
北上川の河口数キロの場所で、今回の揺れで津波が予測されないって馬鹿
津波のない地域に住んでるならともかく、海沿いに住んでて
まして、子供の命を預かる立場にあるなら

津波じゃなくても、大雨とか台風で河川が氾濫することだってあるのに

821名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:52:47.33 ID:sU4NWeb+O
てんでこって何?が現代石巻市民の反応。
てか何語?宮城の話?
気仙沼のなら、誰も知らないよ。
岩手のなら、更にわからないよ。
822名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:52:47.86 ID:0WjvhRgX0
寧ろこれだけ教師達の誤った判断によって縛られた状況で
生き残った生徒が何割もいたことの方が驚きだ
彼ら彼女らはいかに生き残ったのか、そっちの方が興味がある
823名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:53:29.59 ID:4jvjOnbK0
子供たちは津波といえども理解できない状況で波にさらわれて亡くなったんだろうな
その恐怖心とか思うと可哀そうでならない
824名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:53:52.62 ID:jq+qZeIW0
いくら高台とはいえ川に向かうのは本能が拒絶すると思うんだが・・・
なぜ教師達は川を目指したんだろう?
825名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:54:53.48 ID:U6WmojJ40
>>822
言えてる。まさにてんでんこだ。
826名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:54:54.72 ID:4ZMalPW80
>>807
なんでもお上に頼るからこうなるのさ
827名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:54:55.46 ID:Z+wkOwyR0
学校側の責任にしようとしている人達

あんたらあ、とっさのときに周りを安全に誘導できる自信あるの?
これで完璧と信じていたことが裏目にでることもあるけど
それも自己責任だと責められたときは、どうやって
言い逃れするのか教えてくれ
828名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:55:39.42 ID:MWglecj60
今更いっても過去は変わらないから生きてる人に活かしてもらおう
829名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:55:43.74 ID:Ok3w/C8k0
>>812
組織は一人でも死んだら烈火の如く叩かれる
結果、全員確認の点呼を重視してみんな流されたと
皮肉なもんだね
830名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:56:24.04 ID:zkd13sP4O
>>762
結局それにつきる
今までの助かったニュースみてると、「そこまでしなくても」
っていうレベルの対策とってるとこが助かってるよな
校舎と裏の道路に橋架けたり
揺れてる最中に避難始めたり

危機を感じて訴える人がいなかったのかな
誰も攻められない。
しかしやりきれないな
831名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:56:50.51 ID:Rsqsjdob0
>>829
トップが不在だからね。なおさら
832名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:57:04.26 ID:U6WmojJ40
>>824
そこなんだよなぁ高台があるっていっても川に向かって避難するってのはちょっと理解できないね。
後からならなんとでもいえるけどさ。
833名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:57:18.60 ID:JEe8fMq80
当然のことながら停電の影響で校内放送は遮断されたんだろうな。
校内放送で呼び掛ければ、もっと早く校庭に集まることができただろうに。
1、2年の低学年の生徒は円形の一階建ての建物にいて、すぐに外に出られたはずだから、
高学年と別行動で動いていればあるいは。
834名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:57:24.31 ID:xedRqP+y0
>>812
> あれは間抜けだったね
> 校庭で点呼してたらつなみに流された、とか

そうそう。昔から田舎の小学校の馬鹿教師は「お行儀」が最大の関心事だからね。
「整列」して「点呼」するという儀式、お作法が大好きなんだよ。

だから、肝心のときに、肝心のことができない。
835名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:58:07.97 ID:9zdWiCIh0
>>826
それを言うと無限ループ。

>>827
「大津波警報が出ている」のに「20分間校庭で漫然として」「橋に向かって移動」が完璧なんですかそうですか。
836名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:58:13.11 ID:rEFD+7Dj0
点呼に10分。それからどこに逃げるか決めるのに侃々諤々で10分。なんてやってたら助かる命も助からないよね
837名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:58:40.68 ID:fnD/o1cO0
生き残った教師を批判するおやが出そうだな。
教師はいつから避難誘導の専門家になったんだとwww
838名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:58:41.37 ID:RilmzoIv0
>>596
何度みても、レポーターが憎たらしい
おめーのぼってんじゃんよwww

道が無いから避難を断念www

まさに人災だな、ごみ教師に殺されたwwww

839名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:58:50.45 ID:mLLH+k1qO
低学年を先頭にして避難を始めて、その先頭から波に呑み込まれたんじゃ
生き残ってるのは高学年ばかりなのかと思ったが
6年生も6人しか生き残っていないのか…
840名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:59:09.22 ID:qwCGQmkz0
想定外すぎる規模の津波だった
841名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:00:48.71 ID:g9U6em4i0
自治体の人でも用務員の人でも先生でも防災意識の高い人が居れば助かったかもしれないけど
そんな人は居なかった結局、防災意識の低い所は有事の際に死ぬしかない

これを教訓にして避難路や訓練をして次は死なないようにするしかない
これまで来なかったから助かってきたけど来たら死んじゃうような防災意識のところ沢山あるんだろうな
842名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:01:01.00 ID:XCKE+gHB0
>>津波は児童の列を前方からのみ込んでいったという。

まさに死の行進だな…想像したら背筋が凍った
レミングスか…
いや、教師が先導してたんだから、現代版「ハーメルンのバイオリン弾き」だな
843名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:01:39.81 ID:jq+qZeIW0
>>804
>>588
>>助け合いの学校教育とは合わない。

「助け合い」じゃなくて、足の引っ張り合いの間違いだろ。
力量に劣る者に集団が足を引っ張られ大きな犠牲を払った。
844名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:01:49.98 ID:U6WmojJ40
>>834
お前さんよっぽど学校の先生が嫌いなんだな。
845名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:02:07.08 ID:nG4uJfA50
今回は地震速報も出てその直後に大津波警報も出たからな
自分は地震を感じない地域にいたが予想される津波の高さが軒並み6mとか10mとか言ってたから尋常ではないと感じた
地震のあった沿岸部ではもっと切迫してたんじゃなかったのか?
呑気に点呼とか信じられんわ

846名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:02:19.63 ID:xmZ9899E0
>>832
それはお前が馬鹿だからだろ(汚い言葉でごめん

生徒を安全に移動させなきゃいけない立場な事や、あの立地を考えたら
少しでも高さのある橋の袂を選ぶ判断自体はそれほどおかしいとは思わないよ
847名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:02:23.41 ID:sssLOB+o0
>>830
大川小学校の先生方も、「そこまでしなくても」 ってことやってたのじゃないか?
指定避難場所にされていて「安全」である学校から離れて、近くに見えて安全に歩いて行ける「高台」を目指したのだから。
そこに避難出来ても、残念な結果にはなっていたが…。
848名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:02:25.22 ID:1F44Dwpa0
>>819

そうだよね。なんらかの異常心理や脅迫観念が
あったはずだよね。

教員が保身を考えたとしても、自らを
危険にさらすことはないし、
津波の危険性は絶対に聞いて知っていたはず。
849名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:02:43.79 ID:7L4dUkPI0
>>824
子供も山に逃げたかった子もいたかもしれないね
でも先生が言うんだから従ったと

教師も引率する立場出なかったら山に逃げたかもね
街BBSによると避難しようと思ってた橋のほうから、国道のほうに行けたみたいだね
学校のあるあたり一帯は低地で国道のあたりは高いんだって
だから、点呼せずに、急いでそっちを目指してたら、あるいは国道まで行けたのかな
いずれにしても判断ミス
子供を迎えに行って車で連れ出した親は子供を救出できたわけだから(このケースでは)
複雑だね。
850国家公務員 ◆3Flb/Lslkmbk :2011/04/11(月) 02:02:53.18 ID:/XPw9JXF0
地震だけなら津波の被害にあわなかったんだよ。
地盤沈下・・・・・・・・・
地盤沈下によって、安全なはずの高さだったのに危険な低地になってしまった。
そこに津波が襲ったと・・・・・・・・

まあ、予測不能でしょ?  巨大地震、地盤沈下、巨大津波・・・・・・・・
運が悪かったとしか言いようがない。。。



851名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:03:21.01 ID:sU4NWeb+O
>818
無知ですまんね。
生まれも育ちも石巻だし、現在も被災してる。

とりあえず、生まれた時から避難訓練してきた。
県外の人達より避難するのは早いはずだけど…。
そうか、防災意識低いのか。
「津波が来る時は、海岸と河口に近付くな」
程度しか言われなかったし、なるべく高台に行く意識はあるし、それは守ってきたつもり。
少なくとも、自分の祖父母も津波には気をつけてたけど、
こんなに奥まで来るなんて、誰も信じてなかったよ。
852名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:03:46.95 ID:Ok3w/C8k0
せめて各学年ごとに判断、とかさせてればね
ヘタな全体主義が仇になったわ
あの人数を整備されてない裏山に避難とか学校が判断するわけがない
853名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:03:51.71 ID:qwCGQmkz0
4キロも上流にあれば普通、津波なんてくるわけないとタカをくくる。
そして油断してしまう。 
854名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:03:53.35 ID:/ckiVrnW0
全校生徒が避難速度を競うスポーツ大会を創設して
トーナメント、全国放送で防災意識を高めるべきだな
855名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:04:04.40 ID:Rsqsjdob0
オレの想像だが

誰かが橋のたもとへ偵察に行ったのではないか

北上川は引き潮で水位が低かった
普通は危ないと考えるところが 
引き潮の知識のない教師が

余裕じゃん ここは安全そうだと考えた
856名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:05:00.19 ID:4jvjOnbK0
核シェルターみたいに地下室じゃダメなのかな
高台登るといっても地理的に無理なところもある
857名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:05:05.94 ID:U6WmojJ40
>>846
お前の言い分はわかったよ。馬鹿にしたり誤ったり変な
858名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:05:40.53 ID:XPP+CUqLO
だから、全国にタワー型ビル建てて中に学校、役所、商店街を入れればいいと提言していたのに。
859名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:05:42.72 ID:7JUwR0Sg0
>>840
想定外すぎる避難経路だった
860名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:06:20.91 ID:/shL1J3TO
>814
紙に色分けしたハザードマップってある意味危険なんだよね。
ちょっとした条件の違いで結果は大きく変わるのに、見る方の受け取りかたとしては、色がついていない=安全と思ってしまうからね。
防災の専門家も、いろいろパラメーター変えた津波のシミュレーションをアニメーションで見せる取り組みをしたりしてたんだけど。
861名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:06:22.51 ID:uAM7QZ8sO
避難場所も決めていなければ人災だね
高台に避難しろだけじゃダメだよ
862名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:06:33.55 ID:RilmzoIv0
>>848
それか、ほかの住民がいるとこで
自分が多数の子供を避難されている凛々しい姿を見てみて〜
みたいな感情があったのかもしれん

裏山のほうが安全なのはわかっているが
裏山では、教師としての自分の凛々しい姿をみてくれる人がいない

というので、わざわざ人がいそうなとこに出ていったのかもしれん・・・

人間そういうのってあるでしょ、とくに教師はwww
863名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:06:44.81 ID:9zdWiCIh0
>>856
高確率で生き埋めだと思う。
864名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:06:51.13 ID:jq+qZeIW0
>>846
川のたもとと同じくらいの高さで済むのなら山をほんの少し登れば済むことだろ。
逆に川のたもとに逃げてそこが津波に襲われた場合、それ以上逃げる場所はない。

どう考えても論理的じゃない。
865名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:06:57.48 ID:rEFD+7Dj0
>>845
マニュアルだろ
阿呆だから臨機応変が効かない。すぐに山に登ってれば全員助かってただろ。
少なくとも運動神経の良い生徒はね
866名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:08:06.14 ID:zkd13sP4O
>>845
それもそうなんだよ
だいたいあの揺れと震源地聞いて、その上に
大津波警報と10メートルなんて尋常じゃない


けど今まで警報でてもあまりこなかったからって、
油断してた部分もあったらしい
それはこの学校ではないけど


ともあれ、生徒の家族で防災を訴えてる人が居たとしたら気の毒だな
867名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:08:15.25 ID:F1hfaU4p0
>>789
映像からは現場の山の詳細な状況が全く解らないのでなんとも言えない。

可能性で言うならば、このような宅地や道路や学校に隣接した場所にある山は造成の関係で
法が切られていることが多く、その法面は何らかの保護工(地滑り防止やエロージョン防止、
落石防止、吸い出し防止工等)がなされている可能性が極めて高い。
よってその裾野の末端はコンクリートで固められ、その上部に(切られた法面に)吹き付けや
マット工で緑化植生工がなされているものと思われる。

このような点から考えて、このような宅地や学校に隣接した小山を登るためには複数の問題が
あると思われる。
まず最も裾野にあたるコンクリートで固められた1〜3mの部分をどうやって登るか、はたまた
そのコンクリート部分を回避して登る登り口となる場所があるのか、次にその上部にあるであろう
ライグラスやレッドフェスクやレッドトップ等の牧草低草類の植生急斜面を登れるのかという点、
その次にそこをクリアしても、手入れをされていない高木類の根本の落ち葉、下草、腐葉土層に
足を取られず滑らず登れるかという問題が残ることになる。

現場を見ない限り確実はことは何も言えないが、安易に「こんな山こどもでも登れる」と言う事は
非常に軽率な発言と言わざるを得ない。
868名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:08:29.26 ID:Ok3w/C8k0
これを教訓にするしかないわ
生かされるのは50年後か、この規模だと100年後か、1000年後か
その頃にこの国があるのかも知らんが
869名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:09:29.00 ID:Bo56nPAh0
>>833
母校だって事で一つ聞きたいのだけど、
橋の方に向かって歩くとどの辺で川の水面が見えるの?
津波が見えたから逃げて助かった児童が何処から逃げたか知りたい。
870名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:10:56.57 ID:UqH8qiaf0
>>851
こちら塩釜だが同じだ
避難訓練で地震と火災などの二次災害については学んできたし、実践できるとおもうが
津波に関しては高台へ避難程度しか言われてこなかった

今後は津波に関してもきっちり避難訓練するんだろうけどね
871名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:10:57.66 ID:aeavtnYqP
>>123
詰め寄った親は海に流すべきだな。
872名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:11:07.78 ID:qwCGQmkz0
もし津波の前に新北上大橋のたもとの高台に到達してれば、安全だったの?
873名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:11:11.79 ID:jFh2u9wa0
ヤバイ津波がくる、早く高いところにいかなきゃ → 生存
津波がくる? こんなとこまでくる訳ないでしょ → 死亡

自己責任ならしょうがないけど、児童さんたちは自分で選択してないからなぁ
874名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:11:53.94 ID:7JUwR0Sg0
875名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:12:12.36 ID:LiZ4TpAx0
揺れが小さくて油断していたのならまだわかるが
あの揺れ+三陸地方、それなのに漫然と校庭に並ばせていたのでは
教師の責任はまぬがれない。
876名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:12:37.00 ID:Rsqsjdob0
>>867
あのリポートを見てどう思うかと尋ねているんだが、、、、

すいすい登れるところを見つけて撮影したに決まってるじゃん
ってのがあんたの印象だったよなwww
877名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:12:38.36 ID:aTv12wz70
この学校は色々と謎が多いんだよね。警報が出てから行動するまでの時間やら、川沿いに向かった事やら。
緊急時の判断ができる人がだれもいなかった事が決定的。

学校側は責められても仕方がない。
親だって、徹底究明してこの教訓をせめて後世に伝えたいと、思うだろうし。
878名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:12:58.20 ID:1F44Dwpa0
>>846

裏山の方が高いでしょう。
斜面は木が切られていて、登りやすかったはず。

「橋のたもとに行く」は非合理的な判断だよ。
879名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:13:07.70 ID:RilmzoIv0
石巻は岩手にするべきだったな
宮城だったからつなみ教育がおろそかになった
そもそも、宮城の沿岸がなんで北側が岩手にでしゃばって宮城となっているのか
理解できない。
気仙沼は岩手だ、という笑い話もあるくらいだからねww
880名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:14:43.07 ID:U6WmojJ40
>>867
確かに実際に山の斜面を見てみないとなんともいえないが生き残るにはどんな斜面だろうと登るしか
なかった。しかも全員小学生だ。厳しいね。
881名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:14:50.10 ID:1KZkAdfS0
こんな説明会を開いちゃだめだし、学校も謝罪をしたら間違いを認めることになる。
ずっと平行線でいくべきで、責任を問うなら避難ルートをきちんと整備していない
自治体に責任を問うべき。
882名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:14:58.37 ID:zVtPbIQh0
>>872
橋に逃げれても、そのままそこにいたらどっちにしろダメだった
883名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:15:08.13 ID:Rsqsjdob0
>>878
現場の教師たちは「橋のたもとに行く」が安全で合理的な判断だったんだよな〜
884名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:15:48.25 ID:qwCGQmkz0
やはり校長がいないと最終的な
判断しずらいでしょ。
タイミングが最悪だった。
885名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:15:49.95 ID:rX/xx1WdP
>>879
JRでも気仙沼は盛岡支社の管区だったな
886名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:16:43.82 ID:4ZMalPW80
まあでもストリートビューで見ると三角地帯もけっこう高く感じる
887名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:16:52.20 ID:xmZ9899E0
>>864
山が安全に登れるようになってるならそりゃ真っ先に山を選んでるだろ

まぁそこまで大した津波はこないだろうって油断もあるにはあったんだろけどね
888名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:17:03.98 ID:7L4dUkPI0
自分は子供のころ津波で浸水の経験があるけど、津波はとにかく高いところに逃げなきゃいけないんだよね
たぶん先生たちは若い人か内陸部出身で津波を知らなかったんだろう
だったら、それを学校関係者とか市の防災とか指導しなきゃいけないんだよね
子供の親とか祖父とかは、津波が来たら裏山に逃げろと子供に言ってたみたいだしね
地震が大きいほど、津波の高さも到達距離も想定外に大きくなる可能性大なんだから

889明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/04/11(月) 02:17:08.91 ID:kKhfygWA0
>市の防災マニュアルは、津波対策を「高台に上る」とだけ記しており、
>具体的な避難場所の選択は各校に委ねられていた。 

絵に描いたようなお役所仕事だな。責任を取りたくない奴らの常套手段。

>同市教委は「想像を絶する大津波だった。学校の判断は致し方なかったと思う」とする。

学校の判断が間違ってたら、委任したおまえらの責任だもんな
デザートの想定外だからしょがないの決まり文句までつけちゃって

屑どもが!
890名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:17:14.92 ID:OQJes2Yn0
近所の民家も全滅じゃないか…
891名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:17:22.04 ID:YFXA1DkHO
皆さん、この話は秘密にしとかないとダメよ
大騒ぎになるから
ニチャンネルだけの秘密
おやすみ(・∀・)
892名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:18:18.12 ID:IQGgqr2K0
川に近い、裏山のルートが整備されてない立地条件
恐らく校長が不在で判断が遅れたこと
校舎が低層の建物で屋上に上れる構造でなかったこと

色んな要素が積み重なってこの悲劇を生んでしまったんだよなー
個人を責めても仕方ないが、徹底的に分析して教訓を次に活かすしかないよね
893名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:18:34.31 ID:Jpo5KRu20
記事に堤防決壊の文字がないところを見ると
がんばって護岸工事をしたために、北上川が満杯の状態で津波が溢れちゃったみたいだな。
護岸工事が、戦前のままだったら、もっと下流で大被害で
ここまで津波が来なかったのかもしれないな。

まあ、これからはこの津波を基準に考えなければ駄目なんだろう。
894名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:18:34.39 ID:cyFfwtcw0
>>868 多分、教訓は活かされない

【40年周期で巨大地震が発生する、日本最大危険地域、三陸沖】

何度も津波の被害に遭いながらもなぜそこに住むのかを問う
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w&feature=player_embedded


1611:慶長三陸地震  死者2000 - 5000人
1793:宮城沖地震   死者100人
1835:宮城沖地震   死者多数
1856:安政3年    死者30人以上
1861:宮城沖地震  死傷あり
1896:明治三陸   死者・行方不明者21959人
1900 宮城北部   死者17人
1933:昭和三陸   死者・行方不明者3000人
1960:チリ沖    死者142人
1978:宮城県沖地震 死者28人・負傷者1万人以上
2011:東日本  死者・行方不明者2万人以上

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%99%B8%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
895名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:18:53.16 ID:zVtPbIQh0
>>880
そうなんだよね、自分も登れる登れないと書いてしまったが
結果として登らなければOUTだった訳で、本当にせつないね
896名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:18:56.08 ID:jq+qZeIW0
>>883

川のたもとと同じくらいの高さで済むのなら山をほんの少し登れば済むことだろ。
逆に川のたもとに逃げてそこが津波に襲われた場合、それ以上逃げる場所はない。

どう考えても論理的じゃない。

897名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:19:05.88 ID:F1hfaU4p0
>>874
それが何か?
まさかお前さん2chのカキコを裏も取らずに信じるほどバカなのか?
むろん>>700が事実の経験談を語っている可能性もあるが、ここではそれを検証する術がない。
よって>>700のカキコを根拠に判断を下すことは出来ない。

>>876
リポート映像を見る限り、撮影可能な場所で撮影しているという事実しかわからない。
このことは先にも書いただろ
あほかね君は?
898名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:19:18.24 ID:qwCGQmkz0
津波があったらてんでんこに裏山に逃げろが教訓だな
899名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:19:28.45 ID:nG4uJfA50
地震発生が2時46分
学校の時計は3時38分で止まっている
1時間近くもあったのに何グズグズしてたんだろうね
大津波警報で波の高さや到達時間も告知されていたのに
甘く見てたとしかいいようがない

900名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:19:36.84 ID:RilmzoIv0
そもそも、杉が生えているようなとこは人工林だから
登れない、なんてことは無いんだけどねwww
あきらかに裏山の杉林は人工林じゃんよww

のぼれない、なんてうそこくでねーwwww
901明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/04/11(月) 02:20:03.46 ID:kKhfygWA0
校長がいるいないは関係ない

危機時の行動はあらかじめ決めておくべきなのが危機管理の基本

あぶなくなってからどうしましょうじゃ 話にならんわ
902名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:20:08.22 ID:1F44Dwpa0
>>851

ちょっときつく表現したかもしれない。
それについては謝る。

石巻は復興で最優先されるそうだ。
立地条件が良いようだ。
がんばってくれ。
903名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:20:08.36 ID:R/ygzp+t0
多分津波はこないと思って完璧を期したのだと思う
地震で山が土砂崩れってのはよくあるからね
904名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:20:26.96 ID:7JUwR0Sg0
>>897
お前の空想より分かりよいわ。
てか見に行って来いよwww
905名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:20:32.01 ID:JEe8fMq80
>>869
川の水面は橋のたもとまで行かないと見れませんよ。
津波が見えて助かった児童は裏山を駆け登ったそうです。
>>8のグーグルマップでいうと学校の左側に道があり、ちょっとした
公民館的なものがあります。
助かった1人の教師と数名の児童はその公民館にまず避難し、津波が来たのをみて
児童の手を引っ張り裏山に駆け上って助かったと聞きました。

余談ですが>>596の映像に私の自宅が流されるのが映っています・・・。
家族は無事でしたが、隣近所は・・・。
906名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:20:52.21 ID:z8fBWWAYP
>>300
「波が川をさかのぼってくるかもしれない」っていう思考がなかったんだろうね。
だが、「ここまでくるはずがない」なら
そもそも津波で避難する必要もないわけで。
「津波に備えて避難する」=「川をさかのぼって津波が来る」ことを見据えた行動なわけだから
やっぱり橋のたもと=津波直撃コースに避難するって言うのは、
思考回路として不思議と言わざるをえない。

ちなみに俺、ここからもうちょい上流に住んでる。
さすがにウチくらいだと、津波関係ないんだが。
907名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:21:25.57 ID:SV0Kv5sY0

運が悪い奴が死ぬ

ただそれだけの話さ
908名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:21:31.98 ID:U6WmojJ40
>>900
そんなに子供が死んだことがおもしろいか?答えろこら。
909名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:21:39.62 ID:MWglecj60
漁師以外は沿岸部に住まない方がいいよ
あと高いビルをいくつか避難所としておくべきだったな
910名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:21:53.02 ID:rX/xx1WdP
日頃の訓練がモノを言うな。
おまいらも避難訓練はちゃんと参加しろよ。
避難計画も練り直したほうがよさそうだな。
911名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:22:33.12 ID:/shL1J3TO
だから当日の教師の判断の是非に問題を矮小化しちゃだめだって。
津波対策の避難計画と訓練がなかったのが全て。
集団行動で事前の計画と訓練なしに成功できるわけがない。
912名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:22:35.64 ID:LNKtMvEX0
>「教諭に先導され、おびえた様子で目の前を通り過ぎた」

泣けてくるお(´;ω;`)ブワッ
913名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:22:38.92 ID:7L4dUkPI0
津波はちょっと高い所に逃げれば助かるんだよ。命ばかりはね
たいがいは10Mほど
よほど海のそばや震源地に近ければ、20、30メートル
914名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:23:00.75 ID:wF07/cnt0
これはどうしようもないわ
河口だと一番高い場所が堤防ってのはよくあること
道路が整備されてて避難場所になってるるならまだしも
小さい子供山ほど連れてあの山登れってのは無理あるよ
915明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/04/11(月) 02:23:17.31 ID:kKhfygWA0
津波で川へ逃げるのはどうみてもおかしい、しかも河口付近だ

危機時の心理状態は冷静でなくなるからな

あらかじめ平時の冷静なときに決めておかないとこうなる。

地域、教育委員会、自治体、学校で普段から相談して決めておかないからこうなる
916名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:23:35.97 ID:RilmzoIv0
大津波よりに、裏山が危険とする判断・・・
この判断は世界7不思議として、ギネスブックに登録しようぜwww
917名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:23:50.56 ID:xmZ9899E0
>>906
橋の袂より高い避難場所がちゃんと整備されていればこうはならなかったんだろねきっと
918国家公務員 ◆3Flb/Lslkmbk :2011/04/11(月) 02:23:51.23 ID:/XPw9JXF0

要するに、、この未来のある子供たちではなく、お前ら人生詰んでるゴミが死ねば良かった。

そういうことでしょ?


違いますか?w


919名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:24:43.24 ID:Bo56nPAh0
>>897
普通に登ったとしても>700が
108人は間に合わないって言うくらいだからかなり急な坂だと思う。
その上TVレポーターって斜面2mも登ってねぇじゃん。

瓦礫を乗り越えて五歩も歩いてねぇしw
カメラはある程度登って面倒臭いからパンして斜面映して終わりw
ちょっとこのパンはカメラ上げているからより急に見える感じだが。
920名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:25:06.19 ID:nBujcVJ50
レポーターの中継を見て裏山に登れるじゃんと軽く判断している奴がいるけど

それは裏山に入れない様にしてあった擁壁と有刺鉄線が津波で流されてしまったからだろ?
数十名の小学生低学年が擁壁と有刺鉄線を乗り越えて裏山を登るのは
可能か不可能かで聞かれれば、とてもじゃないが可能とは言えない・・・
921名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:25:07.17 ID:MWglecj60
余震が心配だったか、土砂崩れが心配だったか
点呼に時間くって慌てて全員を登らすには時間が足りないと思ったか
自分が当事者じゃないからわからんねぇ
922名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:25:09.23 ID:i4FQD5tR0
宮城で大地震起きるって前々から言われてたのに
岩手と比べてかなりお粗末だなぁ
923名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:25:38.20 ID:QsxTKLoEO
>>918
それだけは揺るぎない事実だな

もちろん俺やお前も含めてなw
924名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:25:39.00 ID:SbXkGakZ0
被害児童の親たちは、こんな下らない言い訳きかされたら腸煮え繰り替えるだろうな
「山より、川の袂の方が安全だと思った」
「山は険しくて危ない」
「川が危険だなんて知らなかった」
「結果論です」
私が親なら絶対許せない。
こんなこと許したら、別の緊急事態が起こったとき
馬鹿教師のトンでも判断で、また子供が死ぬことになる。
その問いの言い訳もきっと
「結果論」
925名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:25:42.86 ID:zkd13sP4O
>>905
ご家族がご無事でよかったなんて言っても良いのか…
心中お察しします

実際津波がくるとは思わないですよね
926名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:25:49.67 ID:gR+1SVSWO
石巻はピースボートの船がが停泊しているんだっけ。菅も漁港の復興は石巻からと言ってたな。
石巻は左翼パワーが強くて日教組がネット張りついて擁護してんじゃないの?
927名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:25:53.68 ID:U6WmojJ40
>>918
全くその通りだ。お前が代わりに津波に巻き込まれればよかった。
928名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:26:03.50 ID:qwCGQmkz0
大川小の裏山を実地に見ないことには
この判断が間違っていたとは絶対に言えない
929名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:26:06.89 ID:nUf7PC6P0
>>905
自宅流されたんか
大変だぬ
930名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:26:45.37 ID:z8fBWWAYP
>>879
気仙沼〜三陸沿岸、(少なくても南三陸)までは津波教育徹底してるよ。
俺、もと志津川に住んでたことがあって
津波の避難訓練毎年してたし、老人が語り伝えてた。
牡鹿にも昔いたけど、そこでは津波訓練なかった気がするな…。
石巻でも俺がいた地域はなかったな。
チリ地震とか、津波で大きな被害があったかどうかで、
温度差結構あるかもね。
931名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:27:06.16 ID:ujnv281K0
つーか、この小学校の卒業生が来て、実際登れんことはないって言ってるじゃん
ヒステリックに「山に登るのは無理」「橋に向かうのはおかしくない」って言ってる人はおかしいよ

まあ現場の教師たちより、ここに学校建てて、低い堤防のまま何十年もほったらかしといた自治体、
なぜか昭和三陸程度しか想定してないハザードマップ、津波教育の軽視。明らかに自治体の設定ミス
釜石の学校が偉かったって言ったって、それは釜石市の教育委員会の津波教育の徹底だろうし
現場の教師たちが「津波は川を遡上する」って知らなかったってのはかなりお粗末だと思うが、
内陸から機械的に派遣されただけで、祖父母も三陸海岸育ちじゃない、津波の知識と経験が無い先生たちだったんだろうな
932名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:27:16.39 ID:RilmzoIv0
>>926
左翼の牙城っぽいね・・・
宮城は変な政治家ばっかでるからなあ
933名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:27:16.25 ID:MWglecj60
>>920
擁壁と有刺鉄線なんてあったのか
それは知らんかった
934明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/04/11(月) 02:27:41.91 ID:kKhfygWA0
正直これは司法判断で責任をあきらかにすべき問題だな
弁護士さんと裁判所のお仕事です。

津波がきて河川の多い大阪では水害は他人事じゃないからな

原因を明らかにしてほしい
935名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:27:51.50 ID:nNDslVBbO
小学生ばかり取り上げられるけど
指定された避難場所で集まった人が一斉に流された所が多々…
936名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:27:53.84 ID:cyFfwtcw0
>>930
南三陸町。。。
937国家公務員 ◆3Flb/Lslkmbk :2011/04/11(月) 02:28:08.03 ID:/XPw9JXF0

話は逸れるが、、、お前らニートって・・・・・・・・

親が死んだら・・・・・・・・どうやって食っていくの?


938名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:28:32.11 ID:0WjvhRgX0
小学生は鉄棒で「さかあがり」やってるので、山には木が生えてるんだから
仮に90度の絶壁でも登れたはず
939名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:28:32.55 ID:LNKtMvEX0
これ見ると唯一生き残ったのは裏山だけな状況じゃないか・・
http://pop-rin.up.seesaa.net/image/E5A4A7E5B79DE5B08FE5ADA6E6A0A12.jpg
940名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:30:13.09 ID:7L4dUkPI0
あの山、杉がびっしりで足場は悪いけど、木につかまって結構簡単に上れそうだよね
あんだけ木がびっしりだと、山崩れの心配なんて、笑い話て感じだけどな

うちの近所の小学校の子供たちなんて、そばの山で、女の子たちが元気に
木に登ったり、ターザンごっこしたり元気に遊んでるよ
子供は身軽だ
941名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:30:16.73 ID:U6WmojJ40
>>938
じゃお前90度の絶壁のぼってみてくれよ。
942名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:31:01.55 ID:jq+qZeIW0
>>939
山を削って平地を造りそこに学校を建てるべきだな。
943名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:31:28.84 ID:Jpo5KRu20
裏山には土砂崩れの後があるから、斜度は結構急だろうけど
登れない訳ではないと思う。
とはいえ、小学校の立地が悪い。
としか言えないわ。ここは。
無理ゲーです。
944名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:31:29.79 ID:QsxTKLoEO
>>931
2ちゃんの名無しのソースなしの書き込みを真に受けるなんて
どんだけゆとり頭なんだよw
945名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:31:34.13 ID:z8fBWWAYP
>>914
でもやっぱり、
「津波が来る=川をさかのぼってくる」なのに、
そこに避難するって変だぞ。
裏山があるなら、どっかのぼりやすいとこ探して上るほうが
理にかなってる。

まあ、「来ない」か、「来ても堤防を越えることはない」って思ったからの
行動なんだろうなあ。
ホントに川さかのぼって波が来ると思ってたら
川沿いになんて避難しないって。
946名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:31:37.61 ID:LiZ4TpAx0
しかし裏山の存在は同時に、豪雨の時の土砂崩れ、山津波のリスクがあるな〜
947名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:31:38.58 ID:gR+1SVSWO
親が迎えに来た生徒は助かったの?
どこへ逃げたの?
948名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:31:45.58 ID:RilmzoIv0
>>940
まあ、杉が生えているとこで断崖絶壁
なんてありえんからねwww
949名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:32:45.23 ID:Bo56nPAh0
>>905
d。
つー事は、生徒は自分の判断で裏山に最初から避難したって事なのかな?
津波が見えて走って裏山に行ったと言うのが前スレからあったんだが・・・
どうも状況が今一判らない。
教務主任+一部の生徒が公民館というのは前スレからも合致していて承知。
特殊学級なのかな?


追伸、ご自宅被災&ご近所の方はお悔やみ申し上げます。
直接は何も出来ないけど関東海辺の地から復興をお祈り致します。
950名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:33:02.86 ID:nG4uJfA50
子供は身軽だから意外とひょいひょい坂道を登れるもんだよ
メタボな中年教師が自分には無理だと判断したのかね?
少なくともぐずぐずせずにすぐ裏山を目指していけば全員じゃなくても助かる命はあったろうに
致命的なのは判断ミスじゃなくて判断の遅れだよ
951名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:33:41.15 ID:i3KDL0Uc0
ここまでの状況を1度綺麗にまとめてエロイ人
952名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:33:46.94 ID:wD04kd0tO
本来学校てのは震度7が来ても10m級の津波が来ても大丈夫なように頑強に作らないといけないんだよな
今回の震災が与えた最大の教訓だな
953名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:33:53.76 ID:z8fBWWAYP
>>936
ん?昔は志津川町っていったんだよ。
歌津やらと合併して、今は「南三陸町」になったけど。
今でも「志津川」っていう地区名は残ってるが、何か?
954名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:34:14.78 ID:2/FvjJl90
明らかに人災。ここでやたらと「想定外だった」といって教員擁護する奴、
東電も同じように擁護するのかなぁ。するわけないよな、教員だから
教員だけ擁護すりゃ満足なんだろな。

955名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:34:26.67 ID:Rsqsjdob0
>>945
うーむだから津波が北上川を上ってくるより前に誰かが橋まで出向き
水位が低いので橋の袂が安全であろうという結論を出したんじゃないかと思うんだわ
956名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:34:28.00 ID:Jpo5KRu20
>>949
生き残った児童の多くは、車で親が迎えにきて、そのまま逃走しました。

ソースは朝日新聞
957名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:35:03.34 ID:0WjvhRgX0
>市の防災マニュアルは、津波対策を「高台に上る」とだけ記しており、

やっぱりここがポイントなんじゃないかな
はいはい、高台ね、高台といったら橋の近くのあそこしかないから、あそこにしとこって感じだろ
「高台に上る」、この5文字をクリアすることしか考えてなかったんだろうな
958名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:35:03.35 ID:zkd13sP4O
いやもうさ、判断どうのじゃなくて、
親も学校も教育委員会も自治体も誰一人危険だと思ってなくて
今まで一度も大津波が来たらどこへ逃げるか決めてなかったのが一番いけないだろ
959名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:35:56.27 ID:cyFfwtcw0
>>953
いや、言い伝えとかがあっても、
被害が甚大だったなと思ってな。
960名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:35:56.06 ID:azaq1HCC0
そもそも点呼に30分かかってる時点でアウトなんじゃないの…これ
961名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:36:15.57 ID:/shL1J3TO
>945
ここまで来ないはずの津波が来ることになったんだから正常な判断ができないのは無理もない。
事前の想定が甘すぎた。
962名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:37:22.77 ID:JEe8fMq80
正確に言うと木が伐採されていて、登れば登れるルートはあるが、一列分のスペース。
108人が一列に並び、急な山を登ったとして、何人が助かっただろうか。
擁壁は山への侵入を防止するものではなく、がけ崩れを防ぐものであり、擁壁のある位置からは
登らないため、邪魔にはならない。
たぶん大勢の命を救おうと考えた場合、体育館の裏に遊園地があるんだが、いったんそっちに抜けて山に登れば
あるいは助かったかもしれない。
963名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:37:44.50 ID:RilmzoIv0
>>953
小泉というごみのせいで、市町村合併しすぎて、
結局、細かいとこまで神経まわらなくなったんだろね・・・
964名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:38:04.86 ID:jq+qZeIW0
>>900
確かにその通り。杉を植林した人は苗木を持って登れたわけだ。

>>940
俺もそう思う。

>>914
教師といえども自分が助かることを前提に避難場所を考えると思うしそれが当然なんだが、
彼らは生徒を非難させることに失敗しかつ教師たちの大半が死んじゃってるんだよな。
しかも教師の方が死亡率が高い。

それが最大の謎。
体力の乏しい生徒の方が多く死ぬ方がまだ理解できる。
965名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:38:10.58 ID:0WjvhRgX0
この程度の津波を想定しないこと自体がおかしい
別に人類史上最大でもなんでもない
ついこないだスマトラで凄いの来てたじゃない
あれがここへ来たらって考えるだけでよい
966名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:39:00.21 ID:xmZ9899E0
>>945
まぁ山より橋を選んだ事からしても
危険を冒してまで山を登らせるほどの津波ではないだろうって油断はきっとあったんだろうね
967名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:39:01.47 ID:MWglecj60
>>951
すべての条件が最悪だった
としかいいようがありませぬ
968名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:39:35.56 ID:zkd13sP4O
>>962
結局は今まで一度も想定してなかったのが一番の原因だよなぁ
そういやここの地域には大津波記念碑みたいのないの?
969名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:39:57.62 ID:azaq1HCC0
つうか自分の親類の子供たちには教師を絶対的に信用するなって教えたいわ
こうやって教師の指示に従って命落とすくらいなら問題児扱いのほうがマシだろ
970国家公務員 ◆3Flb/Lslkmbk :2011/04/11(月) 02:39:58.40 ID:/XPw9JXF0

小学生1人>>>>>>>>>>>>>>>ニート1万人

お前らの命の重さは空気より軽い。

お前たちが死ねば良かったのである。。。


971名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:40:00.44 ID:rX/xx1WdP
>>913
橋の袂も10Mほどだからそこに逃げようとしたんだね。
972名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:40:19.93 ID:Jpo5KRu20

>現場にいた教職員で唯一生還した40代の男性教諭が当時の状況を説明した。

>3月11日の大地震発生直後、同校教諭は児童に校庭への避難を指示し、
>誘導点呼を行った。その後、迎えに来た保護者に児童を引き渡している途中、
>津波の危険があると判断。
>地域住民と教頭らが相談の上、高台となっている新北上大橋傍らの三角地帯に避難することを決めた。
>津波は三角地帯への移動中に児童や教職員を襲った。

> 学校のすぐ裏に山があるが、地震による倒木の危険があったため、
>避難場所に適さないと判断されたという。
ttp://www.asahi.com/national/jiji/JJT201104090092.html
973名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:41:18.07 ID:z8fBWWAYP
>>955
そうかなあ?

実は俺教員だったんだけどさw
多分避難するのに下見なんて悠長なことしてないと思う。

高いとこ=堤防か裏山。
裏山は上りにくい。
たぶん津波はここまで来ない→堤防って結論じゃないかなと思うな。
自分の経験上言ってることだから、
そちらの推測とあんまり変わんないけど
974名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:41:25.32 ID:zVtPbIQh0
>>957
そうだと思う。基本ここまで津波は来ない&全児童が集まれる広い場所
の選択で津波対策の「高台」は橋の麓になったと思われ
でも海から遠い&川が近いこの場所で津波対策で「高い」所に逃げるとしたら
橋の麓は選択肢としてはいけない、でも近くの高台が裏山しかない状況
防災マニュアルが「マニュアル」でしかなかったのが問題だと思うわ本当に
975名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:41:38.11 ID:RilmzoIv0
>>972
地震による倒木を心配して、つなみがくるとこにのこのこ出ていく

言い訳するとしてももっとうまい言い訳考えたほうがいいんじゃね
976名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:41:50.11 ID:mH9GUKDZ0
>>958
それが最大の問題だけど、今回みたいな初動の遅さじゃ全滅だったろうな
977名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:42:09.40 ID:vFBfXphnO
時間を異常にロスしたのはこういうことじゃないかな?

地震発生

津波警報

先生が避難場所になりそうな場所を前もって確認に行く

裏山に全員避難させるのは大変そう
橋の方なら安全に子供たちを誘導出来ると判断

こんな流れだったのでは?
極度の緊張状態下での判断ミスというより
津波がまさかここまで来ることはないという思いと
子供たちに怪我を負わせるリスクを避けた結果
こうなった、と。
978名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:42:14.04 ID:/shL1J3TO
>954
ここで東電に対応するのは市だろ。
教師は原発作業員の立場だ。
上層部の責任を末端に負わせるのは無理がある。
979名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:42:29.07 ID:U6WmojJ40
>>970
その一万人の中には当然お前も含まれてるんだよな?
980名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:43:19.83 ID:7L4dUkPI0
津波警報は出ていて、高台に逃げろと言ってたんでしょ
そして、30分どころか1時間近くあったみたいだし
すぐ逃げれば、108人でも避難できたと思うよ
津波警報て地震直後に発令されたよね
981名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:44:02.67 ID:7rO023WL0
教師は、防災のプロじゃないし、プロになれとも言わないが
子供たちを守らなければならない。冷静な判断が出来なければ駄目。
982名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:44:48.96 ID:gR+1SVSWO
>>972
教頭と話した地域住民て誰なのかな?保護者か?
983名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:44:53.36 ID:zkd13sP4O
スマトラのを見てても容易に想定できるのに、
だぁぁぁぁぁれも想定しなかった
それが一番よくない
だから津波のこともよくわかんなくて判断を誤った
親も親だろ
今まで学校に文句言ったことあんのか
984名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:45:03.90 ID:xmZ9899E0
>>977
子供を迎えに来た、来る親への対応とかでも時間食ったはずだと思う
985名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:45:23.29 ID:jq+qZeIW0
>>981
自分を守れないようなやつに生徒を守れるわけがない。
教師に期待し過ぎだな。
986名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:46:47.67 ID:Rsqsjdob0
>>973
その判断に40分もかからんと思うんだけどね。
そもそも11人教師がいて100人の点呼に30分はありえんだろ、、、

あっそうか避難場所を橋の袂に決めたのは随分と早い段階で
迎えに来る親を待ち
迎えがこなくなったところで移動を開始したのか
987名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:47:03.00 ID:z8fBWWAYP
>>977
いや「先生が避難場所になりそうな場所を前もって確認に行く」はないと思うなあ。
津波警報で校庭集合
各クラス点呼。
報告終わってどこに逃げようか話し合って移動だよ。
下見いったんなら新聞記事にその旨でてるって。
「話し合った」しか書いてないじゃん。
988名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:47:17.03 ID:zkd13sP4O
>>980
正確には大津波警報な

震源地を知ってたら尋常じゃない事態だとわかるはず
しかしそれすら判断できないレベルの危機意識だったんだろ
989名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:47:48.57 ID:sU4NWeb+O
>954
擁護してるつもりは無いよ。
少なくとも、地元でこのニュース聞いた時に耳を疑った人間が沢山いたの。
なんで?って感じだからね。

地元だからわかる事もあるんだよ。

親御さんの気持ちもわかるから、凄く辛いが、
地元の事を、いろいろ歪曲されたり誤解されたら、誰だって嫌だろ?

震災後に意味不明な事で市役所批判出た時も、ココで叩かれた人達見て、凄く辛かった。
990名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:47:53.60 ID:xmZ9899E0
>>974
川には向かわない方向で安全に移動できる高台が無かったのが災いしたよね

この状況で判断しなきゃいけなかった教師を叩く気にはなれないわ
991名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:48:48.88 ID:/shL1J3TO
>981
非常時に冷静な判断をするには日頃からの訓練が必要。
適切な訓練があればよほどの慌てん棒でも冷静に行動できる。
992名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:49:04.22 ID:2/FvjJl90
>>978
東電=教員
児童=原発作業員
993名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:49:07.41 ID:eDwWBpqC0
「想定外」を言い訳にする奴は東電を叩けんな。
994名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:49:11.68 ID:U6WmojJ40
本当に究極の2択だったんだろうね。
995名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:49:13.76 ID:g9U6em4i0
危険が迫っているって認識が先生に無かったんだろ
なんでぐずぐずしたり川に行くって選択できるんだろ
大きな地震、大津波警報、立地は大きな川の近く、ならすっとんで逃げろよ
996名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:49:23.86 ID:bJpKiG6l0
>>241
各学校に自家発電機を設置するしかないな。
その前に、役所、警察、消防署、大きな病院に設置することになるだろうけれど。
997名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:49:42.34 ID:cyFfwtcw0
次スレよろ。
これはずっと語り継ぐべき話題だろ。
また数十年後に来るぞ。
998名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:50:11.82 ID:z8fBWWAYP
>>990
命かかってたら山に登る道を選ぶよ。
要は、「命がかかってない」って思ったんだろう。
その判断が悔しくて必死に書き込んでるわけなんだがw
999名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:50:13.85 ID:Rsqsjdob0
>>997
失敗は伝わらない
1000名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:50:15.55 ID:Jpo5KRu20
結論としては、小学校は裏山の山頂につくるのがいいだろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。