【青森】余震で非常用発電機が全て使えない状態になっていたと明らかに-東北電力東通原発★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
東北地方で7日夜に起きた東日本大震災の余震の際、停止中だった東北電力東通原発1号機(青森県東通村)で
外部電源が一時途絶えて非常用発電機1台が稼働したが、外部電源復旧後にその発電機も使えなくなり、
非常用の3台すべてが使えない状態になったことを東北電力が8日、明らかにした。

 東北電力は、再び余震などで外部電源が途絶えた場合、電源車で対応するとしているが、
使用済み燃料プールを正常に冷却できずに放水や注水を続けている東京電力福島第1原発と同様の綱渡りの状態に陥りかねない。

 経済産業省原子力安全・保安院も事態を重視し、「安全を担保する形で(非常用電源の確保を)検討する必要がある」と話している。

 東北電力によると、3台のうち2台は定期点検中で、7日の地震で外部電源が途絶。燃料プールの冷却が一時できなくなったが、
残り1台が起動し、冷却機能が維持された。だが外部電源復旧後の8日午後、この1台から燃料200リットルが漏れていることが判明、使用を停止した。

 7日の地震では、東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)でも1〜3号機の燃料プールの冷却機能が一時停止した。
水を循環させるポンプが空気を吸い込んで破損しないよう自動停止したなどと考えられるという。

 女川原発では燃料プールなど8カ所で水漏れが見つかった。2007年の新潟県中越沖地震の際に東京電力柏崎刈羽原発でも発生。
地震動とプールの水が共振して揺れが拡大される「スロッシング現象」が起きたとされており、今回の地震でも起きていないか調べる。

 プールの冷却機能が停止した時間は、女川1号機は53分、2号機は1時間21分、3号機は59分、
東通1号機は26分。その後、復旧しプールの水温に異常はないという。

2011/04/08 21:49 【共同通信 余震で非常用発電機すべて使えず 東北電力東通原発
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040801000792.html
2011/04/08(金) 23:08:24.11
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302271704/l50
2名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:13:04.60 ID:mcgEnMyR0
2なら停電が来る。
3名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:13:05.96 ID:Eydz6Mxd0
おー、やっと立ったか
>>1
4名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:13:06.17 ID:8RWJHHmy0
5名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:14:35.17 ID:4SQ2JDqy0
東電に比べれば、まだまだ余裕!

まったく問題ない。
6名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:15:29.28 ID:FQGhwSKwO
つまり『地震(余震)に全く耐えられなかった』ですね。

えらい弱い耐震性だな。
こりゃ全国各地も震度5で確実に壊れるな。
7名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:15:33.07 ID:VgmnRGQXP


昔は原発は安全ですとか言ってた変態がいたけどどこに消えたんだろうか
8名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:15:36.23 ID:Eydz6Mxd0
85 :M7.74(宮城県) :2011/04/08(金) 21:12:03.97 ID:mwyogT5M0
昨日の地震で

女川:
ディーゼル全てアウト。現在は外部電源1系統のみ。次停電したら電源車頼り
東通:
地震後は外部電源&ディーゼル3台全てアウト 
現在は外部電源復旧したが、次に停電したら電源車頼り
六ヶ所:
外部電源&ディーゼル5台のうち4台アウト
現在は外部電源復旧

どこもギリギリで運転中
9名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:15:42.54 ID:MhkPDiqE0
こわー、アセアセ;
10名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:17:07.13 ID:/YSrVnSY0
「原発を止めるのは現実的でない」と言って
こんなものを動かし続けようとしてる奴の見てる「現実」ってなんだろう?
11名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:17:10.81 ID:Pom5+XKJ0
非常時につかえない非常用発電機なんて・・・
12名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:17:35.96 ID:Zx2MGr6S0
日本って送電網と原発の外部電源やればあっという間に占領できるんだなwww







F22 3機もあれば日本が終わる気がする
13名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:17:36.25 ID:9Y0CnQoI0
管理体制がずさんすぎる・・
造ったらあとは下請けに丸投げしてんじゃないの
14名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:18:06.63 ID:Eydz6Mxd0
震度6強余震 原発のもろさ再び露呈 - 毎日jp
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110409k0000m040115000c.html
4月8日 21時03分
15名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:18:47.38 ID:UqMsQsZHO
冬の時代過ぎて笑えるわ
16名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:18:49.28 ID:qgR0O07Y0
ちょw
17名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:18:49.95 ID:5hGnJI+p0
どこが原発は安全なんだ

さっさと燃料棒全部取り出してすべての原発を廃炉にしろ!!!!
18名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:19:00.03 ID:yrA9YGddO
石原「原発推進!」

↑圧倒的有利らしいですよ、この人。
19名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:19:05.57 ID:xQPTAOf60
フライデー [2011年4月22日号]
「六ケ所村」はフクシマ級に耐えられるのか−「三陸沖北部」震源域近く−
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG14/20110408/30/

この記事によると、大量の使用済み燃料が集められ、ある意味、日本で最も危険な六ヶ所村の
近くには活断層が存在し、M8やM9クラスの地震も起こりうるのだが、ここの再処理工場は
M6・5までしか耐震性を持たせておらず、配管などが既に放射能汚染しているために、もはや
補強工事を行えないそうだ。
20名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:19:21.40 ID:1ybLMt8D0
>>12
放射能まみれの国占領してどうするのっと
21名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:19:23.93 ID:EOkruL/90
東北・・・お前もか
22名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:19:26.43 ID:nH4nqMfFP
東北電力の略称って
東電?
北電?
23名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:19:50.11 ID:FQGhwSKwO
>>13
いやいや造った段階で失敗状態だよ。。耐震性なしなんだから。

『今だかつて震度5に耐えれた原発なし』
↑この事実は凄まじいぞ
24名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:20:37.90 ID:HPDEiNTb0
>>18

> 石原「原発推進!」

よし、豊洲と台場に原発建設だ。
25名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:20:46.08 ID:lRX7NSI40
>>8
あんまりこういうことは言いたくないが、神のいたずらなのか神のご加護なのかってレベルだな。
管理が甘いのは言うまでもないが。
26名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:20:49.95 ID:b9YgRYdrO
昨日の地震以降余震がピタッと止まったからもう大丈夫
27名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:20:52.78 ID:ulLFMRyr0
大人の議論ではない    ←お前だろ勝俣
原発を使い続けるしかない ←全部稼働させても電力の三割だろ。残りは何でつくってんだよ
28名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:21:01.03 ID:Zx2MGr6S0
>>20
領海がほしいだろ・・・

仮に※なら西半分だけでも占領できれば軍事上最高じゃん
29名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:21:23.12 ID:Eydz6Mxd0
軽油200リットル漏れる-東通原発/Web東奥
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110408194952.asp
30名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:21:23.89 ID:QT1Y4IYz0
    /: : :/: : : : : /∧: : : : : : : : : : : : : : \
   /: : : :/: : : : : :/: :ハ: : ∧: : : : : : : : :\: .ヽ
   /: : : /i: : : : : /: /  \;ハ: : : : : : : : : . i : :}
.  /: : : :/:.i: : : : :」__i_ ,,ェ=へ"\: : :i: : : : : i :i |
. /: : : /: : レ┐:.i:/ , ェ=ニミヽ \\::\: : : i: i |
. /: : 「 ̄T「- {: i+/にん‐}    `ー_ニ\:.|: i:l
/: : ハ  」 L_ト、|  Y二ソ      /.い`V //
: : :.| " V: : :.ハ     ̄ ̄`     、 にり イノ⌒フ 
: : :.ヽ  ハ: : ./            ´  `ヾ. ト、 〈  <・・・電力会社は真性のバカなの?
: : : /\/: : : }                 |: :V
: : / /: :.〉: : ハ        /`ーャ    .ノ ノ
: / /: :.〈: : :.〉| `        ̄:⌒   / 〉ハ
/:./: : : .〉: /.ノ             /: |〈: ::.ノ
: /: : : (: : Y       - 、 _. イ: :i: : |/: : }
.レ‐'´ 〉:.〈        / : /:/: : i: :i : :ハ: : /
31名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:21:33.25 ID:2jv34bAvO
もんじゅちゃ〜ん
六ヶ所ちゃ〜ん
ご飯出来たわよ〜
起きなさ〜い
32名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:21:40.25 ID:dcjD9TR90
さらばー
大和ーー
もぅ、お別れだー
33名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:21:50.10 ID:fiG6DNFzO
34名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:21:59.95 ID:/OlVVzor0
ついに茨城以北は全滅なのかな
35名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:22:01.38 ID:1jTWf+gE0
クソみたいな耐震性だな
諸外国からわらわれるわけだね
36名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:22:11.89 ID:vCNSLS6UO
6強でダメなのか
ちょっと弱すぎやしないか
37名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:22:15.59 ID:MIum1rb00
>>6

日本の原発は地震に耐えられないらしい。
今回は津波が〜とか言ってるけど、それどころじゃない。
38名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:22:19.19 ID:HdmFRETB0
非常用電源の点検なんかは下請けだよ
39名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:22:23.15 ID:amZtwevZO
とっとと非常用電源修復しろよ
通常の最大余震は一ヶ月以内にM1小さい奴だぞ
今回はM7.4だからこいつは最大余震じゃない
11日までにM8が来る可能性めちゃくちゃ高いんだぞ
40名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:22:23.01 ID:coQ67zW+O
停電時の外部電源は10ライン、非常用発電機も10台くらいは用意してくれ。

これからは、台風で送電線が切れたりすることも想定してくれ。

国内のどこにいても毎日ビクビクする生活なんて、死刑囚じゃあるまいし…ry
41名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:22:27.08 ID:Me5qeX9/0
津波来たわけでもないんだろ?なんでこんなに弱いんだ?
42名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:22:56.63 ID:HJ/V3FTxO
これ以上の災難は無理です
43名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:22:57.26 ID:H8PqIggn0
>>22
「電力」
いや、マジで。
44名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:23:11.79 ID:q6sl+RZX0
東北電力がんばってください><;
あなたたちは東京電力とは違ってできる子なんですから><;
45名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:23:15.88 ID:qiih7h5D0
>>11
これが安全信仰の怖さだよな
46名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:23:25.65 ID:FQGhwSKwO
>>36
いや震度5で耐えれてないじゃん
震度6でダメじゃなくて5でもダメ。
47名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:23:32.05 ID:Lved/gm40
スイスが非常用電源が非常時に信頼性低すぎるのが原発の欠点ってぼやいてたっけな
48名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:23:46.75 ID:kWhRaDro0

ぽぽぽぽーん!w
49名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:23:54.26 ID:uuNj9qXE0
>>12
巡航ミサイル数発で事足りるw
たぶん冷却系がネックなのは何処も同じ

アメリカも100以上稼動してるからテロリストが狙うのはそこだろうな〜
冷却系に不備があった場合20時間ぐらいでメルトダウンの危機だからな

原子炉本体をつぶす必要は無い、核燃料の融解、メルトダウンを狙えばいい訳だからな

テロリストとハリウッドにとんだネタを提供したな・・・こうすればFUKUSIMAが起せるぞ!てな
50名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:23:57.41 ID:EaT5A/1o0
まわしすぎて壊れたんだろうな
次地震来たら終わるじゃん
51名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:24:11.51 ID:xQPTAOf60
>>19
六ヶ所村再処理工場の使用済み核燃料プールが損傷したら、日本は終わりだよ。


『選択』 2011年4月号
日立の原子力事業にまた「疑惑」
福島原発事故でも不具合か
ttp://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-1586.php

この記事によると、4号機は5、6号機と同様に運転停止しており、炉心に燃料はなかった。
そのためノーマークだったのに水素爆発。
そこで囁かれているのが、実は、使用済み核燃料プールが地震で損傷していて水漏れを
起こし、燃料棒がむき出しになって過熱したのが原因ではないかと。
5、6号機を建設したのは東芝とGEだが、4号機は日立。
実は、以前、六ヶ所村の再処理工場で、使用済み核燃料プールが溶接不良で300ヶ所以上
から水漏れを起こした事故があったが、それを請け負ったのが日立。
こうなると、炉心の安全確保を最優先している日本の原子力の完全管理そのものが怪しくなる。
52名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:24:21.17 ID:JAC675+AO
一応、綱渡りになってるじゃん

福島は綱から落ちてるのに綱渡りのふりしてる
53名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:24:27.59 ID:NC3p1ikg0
どうやら日本で原発無理なのが確定したな
今回津波じゃないからね
54名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:24:33.25 ID:/6sh/Vn9O
原発利権 これがすべてを優先した結果
55名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:24:42.80 ID:CTGa/uKt0
どれだけ綱渡りやってんだよ。
もう絶対新規原発作るなよ。
56名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:24:52.32 ID:1AUCD60OO
東北地方の原発も東海地方の原発も止めるべき。
経済活動よりまずは周辺住民の命や暮らしを守ろう。
57名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:25:18.26 ID:YUYjk5jw0
大きい目の地震が来れば通常電気ほぼ停電する。
大きな津波が来れば電源車は何十台あろうとも流される。
こんなのはバックアップの内に入らんと思うけどな。
58名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:25:44.97 ID:Eydz6Mxd0
東通原発電源車で確保 - NHK青森県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/aomori/6085186001.html
4月08日 19時42分

59名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:25:46.88 ID:YLxZLUS50
電力会社と保安院の隠蔽、小出し、後出し

体質というかもはやDNA

検討する用意があるってなんだよ保安院

検討どころか今すぐやれや
腐りきってる

これだけたくさんチョンボしたら
原発は日本じゃもはや無理
60名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:25:57.24 ID:Kg0ecLNU0
>>56
命も暮らしも、経済活動が基本
61名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:26:14.21 ID:lbwSnQK+P
>>22
東北電
ちなみに、正式には東北大学の略称は北大、北海道大学の略称は海大
62名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:26:49.58 ID:Pom5+XKJ0
>>45

今回の事故で化けの皮はがれたね。

絶対安全なんて、ないから対策を取るのにね。
63名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:26:54.18 ID:uuNj9qXE0

61 名無しさん@十一周年 New! 2011/03/20(日) 15:07:43.38 ID:uj5D672C0
     ∧_∧
    (; ´Д`)     ∧_∧
    /     \   (    ) まほうのことばでー
.__| |下請 .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽたーのしーい   \|  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. なーかまーが
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          内閣

たーのしーい なーかまーが



         \  ポポポポーン! /
 .     /||      ( ) .   /|| 
      |/__  _ ( )      |/__
  ハーイ>ヽ| l l│ | l l│     ヽ| l l│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
64名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:27:25.20 ID:qU9/SrzG0
647 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:24:25.84 ID:fBYaeycN0

一番ウソ言ってるのは、官邸と、東電と御用学者じゃん。今まで言ったことごとく
くつがえってるじゃない。ただちに、は影響なくても、五年十年後、さらにひどいウソが
発覚するんだろうけど。その時訴えられるのは、時の国家だから関係ないとでも思ってんの?

↓地震から何が、官邸で起こっていたか、よくわかるよ。一度は見るべし。

pt1→http://www.youtube.com/watch?v=O0CRuajD6C8
pt2→http://www.youtube.com/watch?v=0ur1dyhLtys
pt3→http://www.youtube.com/watch?v=o91IDAxrNG8
pt4→http://www.youtube.com/watch?v=eMZMfpiOD8Q
pt5→http://www.youtube.com/watch?v=f_ELXK3oaNw
ラスト→http://www.youtube.com/watch?v=ZhlwTXxyfm4
上杉隆氏ら自由報道協会による「原発事故」取材の報告。

これホントなの?
65名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:27:27.44 ID:FQGhwSKwO
何度もいうが
『震度5に耐えれた原発はいまだに一つもない』ってことわかってんのかおまえら?
震度6じゃないぞ?5だぞ?
66名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:27:39.68 ID:3ORL7IcG0
さて、六ヶ所に帰るか
原子炉設備は判らんが電気工事ならまかせとけ
67名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:27:51.43 ID:EaT5A/1o0
問題は対策できてるのかどうかなんだけど
出来てないんだよね?
68名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:27:54.28 ID:kWhRaDro0

♪ずっとウソだったんだぜ〜
http://www.youtube.com/watch?v=sV9GRW58D40
69名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:28:09.51 ID:EN0E+pDX0
>>12
お前バカだろ巡航ミサイルかバンカーバスター打ち込めばどこの国の原発でも破壊できるだろ
70名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:28:20.84 ID:5hGnJI+p0
関西電力の方がやべえよ
50%原子炉に頼ってるし

てか東電は世界ランク5位くらいの日本を20位くらい落としてくれたな
まじで右翼がぶち切れる5秒前だぞ
71名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:29:16.60 ID:uuNj9qXE0
【原発問題】窒素ガス注入は順調 容器の圧力上昇-福島原発1号機[04/07/13:36]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302168157/
2 名無しさん@十一周年 New! 2011/04/07(木) 18:22:53.70 ID:b//MD+Yt0
                            ┏━┓
              接待  金.    ┃電┃  接待 金
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌─────┐
│ マ ス コ ミ .│              ┃  ┃              │ 政 治 家 │←─┐
└─────┴──────→┃力┃←──────┴──┬──┘    │
                世論誘導    ┃  ┃   便宜立法         │          │
                            ┃  ┃                    │働きかけ  .│
              接待  金.    ┃会┃ 天下り先提供    .  ↓          │
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌────┐      │
│  学 者   │              ┃  ┃              │ 役 所  │      │投票
└─────┴──────→┃社┃←──────┴────┘      │
              お墨付き   ┃  ┃    認可                  │
                            ┃  ┃                          │
                   電力     ┃  ┃     金                   │
┌─────┐←──────┨  ┠───────→┌─────┐  │
│ 一般人   │←放射性物質─┨  ┠─安全神話洗脳→│ 地 元 民 ├─┘
└─────┴──────→┃  ┃←───────┴─────┘
                    金      ┃  ┃    招致
                            ┗━┛
【東京電力】勝俣会長、中国旅行の際にマスコミ関係者の一部旅費を負担したことを認める
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301470632/

72名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:29:23.86 ID:7BpFX8N/0
この程度の地震でこれじゃ全く話にならない。
震度10で高さ20mの津波でもびくともしないのを作れないなら原発はやめるべき。
73名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:29:32.84 ID:5S9ObN4S0
余震で、電源器そのものが壊れたのか、電撃きから送る送電線の類や計器が壊れたのか。
74名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:29:54.70 ID:Lc439RPx0
電源車の動力って、何なんだ。
75名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:29:58.80 ID:VaD4xFCe0
昨日の昼間に河北新報のホームページで
女川原発で水漏れって記事が削除されててこれはと思ったがやっぱり無事じゃなかったのね
76名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:30:03.10 ID:kWhRaDro0

>>63
ちょw
3号機が無い。www
77名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:30:08.16 ID:mR9n7bGp0
また隠蔽ですか?
78名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:30:11.23 ID:uamq6HYK0
>>8
女川と東通は同じなんだが?
東海と勘違いしてね
79名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:30:53.11 ID:EN0E+pDX0
>>60
東京人と大阪人だけね
80名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:31:00.83 ID:tbtyjGRw0
東通原発は確か今は停止中だろ?
81名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:31:33.71 ID:7026rVbn0
おい

 おいおいおいおい

おい

   福島原発があのざまになってから
    何日、安全確認と準備の為の時間があったと思ってんだ


  こんなボロクソ原発しか日本に無いのか?
82名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:31:41.30 ID:i3uGZCJBO
いい加減にしろよwwwwww
原発弱いとかいうレベルじゃねえww
83名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:31:56.01 ID:tyLJBB8P0
脆弱すぎ。こんなものを推進してるやつらは狂ってる。
84名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:32:18.14 ID:coQ67zW+O
東通の原発はもやしっこ原発かよw
少しは体を鍛えて地震に耐えてくれぇ〜
 (´;ω;`) 情けない奴
85名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:32:18.14 ID:EaT5A/1o0
タイトロープもたいがいにしたほうがいい
86名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:32:19.14 ID:oe9jMgnHO
今まで国民は原発は安全だと信じ込まされてきた
もういい、日本の原発全部止めてくれ…
87名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:32:26.36 ID:FbPILJlO0
145 名無しさん@十一周年 2011/04/08(金) 12:34:56.85 ID:i4ULGhVHO
>>120
デマだよ。
非常用だけで1ヶ月持つ位の燃料がある。
今もその間も燃料の流通は止まっていない。
冷却が止まる事は絶対ないよ。
不安厨が煽ってるけど大丈夫だから安心して。
今、青森県内の電力は徐々に復旧してるから。
88名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:32:33.65 ID:/TXd9aKO0
>>10
今の快適生活を維持したいし、原発になにかあっても放射能はここには関係ない
所詮は過疎の田舎のこと、っていうのがあるんじゃないかな?
89名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:32:43.36 ID:1N9xv59Y0
原子炉建屋は耐震性あるようだけど
それ以外の設備は甘いのかね。
岩盤に直らしいから、揺れには有利なハズなのに。
90名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:32:45.43 ID:ghG176rX0
日本(笑)日本の技術(笑)技術立国(笑)
91名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:33:12.85 ID:EJuaVkyZO
電気屋のクセに不良品ばかり

こいつら本当にプロか?

ネラーがやったほうがまだマシじゃねーのか?
92名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:33:52.43 ID:9RriBmKO0
ジャック・バウワー新シリーズネタ決定
93名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:34:03.82 ID:cidHHVcN0
これ完全に「想定内」の地震だろ
もう「想定外」の言い訳は使えないぞ
94名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:34:17.90 ID:avApJrij0
次の大地震がどこか知らないが、これこのまま同じこと繰り返すだろう?
原発止める気さらさら無いもんな
子供がいなくて良かったわ
95名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:34:27.40 ID:uuNj9qXE0
>>80
多分だけど今回の福島見ても判るように核燃料は冷やし続けないと駄目で電力が来ないと冷却できずに
核燃料の温度が上がりメルトダウンに行くてことじゃね?

つまり停止中とはいえ燃料は入ったまま冷却状態なだけだと思うぞ

間違ってたら御免ね(´・ω・`)ショボーン
96名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:34:32.22 ID:EaT5A/1o0
技術に人がついていってないんだろ
97名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:34:44.05 ID:zKA5NXHL0
> 3台のうち2台は定期点検中
なんで、こんな状況の時に非常用を1台だけにしておくんだよ。

原発は地震でも安全という神話が崩れてしまって、さらにM8クラスの余震が来る可能性が
高いとかいう状況だぞ。何考えてんだ。
98名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:34:47.57 ID:/55dGTEn0
>3台のうち2台は定期点検中で
なんで2台同時に定期点検するんだよ複数台用意している意味が無いだろ
99名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:34:48.52 ID:G6e6TX30O
コワイ><
100名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:34:49.45 ID:5hGnJI+p0
さっさと関電も火力に切り替えろ
福井もいつまでも原発利権にこだわってんじゃねーよボケカスどもが
101名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:35:07.28 ID:g+lOC5ZO0
>>75
プールの水がまわりに3リットルこぼれたんだっけ
102名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:35:24.71 ID:ZsjQbCrsO
>>22
北電は北海道電力だべさ
103名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:35:28.48 ID:1qsrbpL+0
この原発も福島と同じ沸騰水型っていうやつなの?
104名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:35:30.67 ID:Na4+jtmY0
電力会社の隠蔽体質って東電だけじゃないのね(((( ;゚д゚)))アワワワワ
105名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:35:40.12 ID:7026rVbn0
こんなボロボロなのが原子力行政だったなんて


  俺のが「想定外」だよ!
106名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:35:42.05 ID:MhkPDiqE0
>>73
昨日の地震で火力発電所がストップしたからとニュースで聞いたが、
送電線が切れたかどうかは知らん。
大規模地震には原発は全然対応できないのが明らかになったな。
ディーゼルはよく故障するし。
107名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:35:49.55 ID:VZdje5i40
>>1 この期におよんで何故隠蔽する

国民を馬鹿にしてんのかと
108名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:35:59.17 ID:XvyY0XAfO
えっと…
これは…
またヤバくなるの?
109名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:36:00.02 ID:ZCsBrIbq0
事前に想定できるような危機は起こらない、これは物事の法則だから覚えておけw
110名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:36:38.61 ID:NC3p1ikg0
官僚OBも見事に危惧発言してたからね。
もはや原発存続うたってるのは現役利権にぶら下がってるカスたちだけだ。
111名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:36:40.80 ID:m/dKP78YO
点検中のヤツ組み上げればすぐ復旧すんだぜw
112名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:36:42.66 ID:K18jse+HP
やっぱり「原子力」にはマトモな人間は関わらなくて、
その結果原子力業界そのものが知的に低レベルなアホアホ業界に
なってるんじゃないか?
ここは「地震大国日本」だぞ?
何故震度5程度の地震でもここまで危ないことになるの?
113名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:36:48.84 ID:jQ1BFV7E0
電源喪失することはありえないとか言ってたけど、
余裕でありえてんじゃねぇかよ。くそども
114名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:37:06.88 ID:sXRMZzBu0
予備のディーゼル電源を100個くらい用意しておかないと安心とはいえないわね。
115名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:37:10.57 ID:WdRKDIPq0
電源車なんて使い物になるわけない。津波が来たら瓦礫の山だ

通れる道路が有るかどうか、経験から何も学んでないだろう。
116名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:37:30.65 ID:rVFdAfc90
原発利権屋は師ねよ。これ以外も六か所村やもんじゅとか日本全国時限
爆弾だらけじゃねーか。地震と津波の神様に何とかお怒りにならないで
頂くしか大事故防ぐ方法ねえじゃねーか。電力会社、自民党、経済産業
省、御用学者、御用マスごみの原子力村の連中は、さっさと責任取れや
117名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:37:42.40 ID:1qsrbpL+0
>>109
あと、こういう法則もw
作業の手順が複数個あって、その内破局に至るものがあるなら、誰かがそれを実行する。
118名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:37:53.92 ID:7pd4nVWX0
アルカイダは今回の事故で、新しいテロの標的の研究をしたな。
119名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:38:14.12 ID:8mPgpdvk0
地震で機能停止するようなモンで核廃棄物を何百年も管理保管するつもりだったとか狂気の沙汰だ。
120名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:38:16.52 ID:vBXmQPzV0
外部電源、ポンプ、その他の重機資材を積んだタンカーを日本海沖に停泊させておけ!!
121名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:38:31.84 ID:HdmFRETB0
ディーゼル発電機まで免震してないんだろうな
122名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:38:34.37 ID:gggSBRjz0
>>95
合ってるから自信持ってイイゲソw
123名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:39:06.20 ID:SomtNNBh0
使うことを前提としないでこんな発電機作ってるメーカーってどこ?
124名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:39:23.59 ID:M0dZbPQv0
テロリストもこれからは原子炉本体より電源設備を狙ってくるだろうね
125名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:39:30.95 ID:IW3sISTtO
ひえええ
126名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:39:49.28 ID:dA/YCWvb0
リビアのドンパチがかわいく思えてくるわ
127名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:40:07.00 ID:6baj31kF0
余震は、何年も続くんだろ?

で、福島原発が、あと何年も冷やし続けるんだろ、外部の装置で?

そしたら、どうせまた、福島原発冷やすの失敗するだろ?

かなり高い確率で、格納容器冷やせなくなって、爆発すんじゃね?
128名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:40:18.94 ID:DbtS3VBXO
>>91
そりゃダメだ。
サイレンの音が萌えないとか言い出して、
「わーにんぐです。わーにんぐです」
とかどっかから女の声拾って差し替えるのに命懸けの人間ばかりだから。

129名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:40:30.44 ID:NC3p1ikg0
絶対点検もずさんだったに違いない。やってたことになってるが。
130名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:40:43.47 ID:QcZeRYTtO
>>100
同意。
このままじゃいつか日本は壊滅してしまう。
海外ににげるしかなくなる。
131名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:40:55.42 ID:cCfvOR8jO
原発脆すぎやん。ほんと、爆弾やんか
132名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:40:58.33 ID:8mPgpdvk0
>>127
つか福島に関しては地震を待つまでも無く台風でその状況になりそうだ。
133名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:41:06.37 ID:5hGnJI+p0


中 電 も 関 電 も 原 子 炉 を す べ て 停 止 し て 点 検 し ろ


火力でいけるならそのまま速やかに燃料棒を取り出して冷却してしまえ


浜松も福井も原発利権にすがるな

反発しろ

いつかふぐすまのようになると思え



134名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:41:23.48 ID:ol8/u6A/0
従来の観測例に従えば、まだM8クラスの最大余震が控えてるんだよな。
6月破滅説を信じたくはないが…。
135名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:41:29.34 ID:7PTMzQar0
非常用なんて電源に限らず
どれもこれもほとんど普段は放置だもんな。

身近でいえば消火器ちゃんと動くかこまめに点検してるか?
監査が入るときしか気にしないだろ?
136名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:41:41.52 ID:FbPILJlO0
>>104
原発21基に溶接検査漏れ 保安院、電力会社を注意
ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111501000799.html

>東京7基、中部3基、北陸2基、関西4基、中国1基、九州3基、日本原子力発電1基。


日本全国こんな調子でした
137名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:41:46.60 ID:e4UOVACZ0
>>8
完全にギャグ漫画の世界だな
しかし、ディーゼル発電機って直ぐにブッ壊れるな
5台あっても4台は壊れて動かないことを想定の範囲内にしておかないとダメだぞ
3台あっても安心できない
138名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:41:54.62 ID:XvyY0XAfO
で、これの結末はどうなるの?
139名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:41:55.89 ID:2OBR4s2Z0
原発がある国は、相手に核兵器を持たせるようなもん、
だということが、今回の大震災で分かった。
原発の安全性だけではなく、国の安全保障上からも
原発の是非を問うべき。
140名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:41:57.04 ID:IwZsemfNO
使用済み燃料とか何百年も危険なんだろ?
原発は日本中にあるだろ?
地震大国日本で大規模な地震こないわけないじゃん
141名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:41:57.68 ID:3YdsvoxQO
電源復帰したら問題ないんでしょ?
地震でダメになった電源ってどん位で復帰すんのかな?
142名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:41:59.59 ID:mCKvfP9n0
欠陥だらけだ。
143名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:42:02.76 ID:Sc+AGg8/0
柏崎刈葉  震度6で「放射線漏れ」と「変電所火災」
福島     震度6で電源喪失、水素爆発
女川     震度5で通常電源喪失
東通     震度5で通常、予備電源ともに喪失

原子炉だけ守ればよい.だから、電力の供給がなくなるのは「原発の安全性」の問題では無いとしている
http://takedanet.com/2011/04/post_255b.html
144名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:42:04.91 ID:VgmnRGQXP

地震が起きても原発が一番安全だと言ってた変態はどこに消えたんだろうか
震度5程度で綱渡り状態なんだが
145名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:42:13.67 ID:coQ67zW+O
これからのテロの標的は、ペンタゴンから原子炉に変わるんですね。
分かりますw
146名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:42:23.67 ID:uuNj9qXE0
>>100
火力は火を止めればそれ以後の災害は無いからな〜
福島の4号は止っていたけど使用済み燃料棒が冷却できずに過熱して水素が発生燃焼だろ?

使用済み核燃料ですらこれだからな〜
原発はこの狭い国土に54機も置くものじゃないねw
まあ今後は老朽化で廃炉が進むンだけどさW・・・ボロ原発を福島みたいに延命するんじゃないぞ!
147名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:42:23.08 ID:9g/hF0DFO
福島も津波が来るより前にイカれた説があるからな
地震に弱すぎだろ
148名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:42:34.60 ID:H8PqIggn0
>>112
世界的に観ても、スリーマイルとチェルノブイリのせいで
ホントに出来る奴が原子力には関わらなくなったみたい。
149名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:42:42.29 ID:gVgLBbKU0
>>98
最 初 か ら 動 か な い

からだよ…
こんなことは起こらないだろうと、何十年もほったらかしで
あちこち錆びて穴あいてる

わかってるから、点検中ってことにしてごまかしてるだけ
150名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:42:43.16 ID:SH8RLqZ60
なんでこんなに壊れるの?
破壊工作受けてたんじゃないの?
151名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:42:47.83 ID:5UwMpTlM0
危機感の無さ
非常用電源なんか使う事が無いから
最低の基準を満たしてりゃいいんだーーーーーーーーーー!!
経営陣の声が聞こえてくるよーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
152名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:42:47.97 ID:NC3p1ikg0
福1、台風・高波で建屋完全アボンだろな。キリンもすっ転ぶだろね。
153名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:43:28.29 ID:m6hp8P080
原発本体よりも非常用電源の方が重要でござるの巻
154名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:43:28.29 ID:rKyhp6iN0
>>109
だったら福島の惨事を想定してた共産党の議員は何者なんだよwww
155名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:43:35.14 ID:fxdePciOP
非常食が全部くさってたってことか。
どこも一緒だな。
156名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:43:55.47 ID:yOLmoQOA0
どれだけ貧弱な原発だよ?!

日本の恥だ!

ただちに原発の安全基準や監視組織を見直せ!

日本は絶対に原発の安全運用を推進しなければならない。
157名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:43:58.78 ID:eVdmN2JG0
3台あって2台点検に出したのがわけがわからない、普通1台ずつだろ・・
158名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:44:07.16 ID:FbPILJlO0
>>112
実はそのとおりらしい

原子力分野の人材育成について
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/12/06122615.htm

>原子力の体系的な専門教育のレベルは一般に低下

>原子力特有の基礎分野に関する十分な専門知識を持ち、実習等を通じて実践的な技術・技能を習得した人材の育成が困難
159名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:44:15.55 ID:qxzI64L40
緊急電源部隊を自衛隊と米軍に作ったら?
160名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:44:41.54 ID:hRSPYv/WO
どんだけ福島候補がいるんだよ、
7日くらいのがもう一発きたらかなりアウトじゃんか
161名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:44:43.71 ID:mx2JDE5v0
むしろ今まで大事故無しできたことが不思議
162名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:44:54.63 ID:SH8RLqZ60
いくらなんでも壊れすぎ。
異常だよ。
163名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:45:04.85 ID:IwZsemfNO
>>143
カスだな
5とか数年に一度はどっかであるだろ確実に
164名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:45:08.62 ID:vDWckUc+0
テロリスト側からすれば高精度ミサイルもいらないじゃん。
情けない核施設だよ。
165名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:45:28.81 ID:NUaHaWZU0
こんな調子で大丈夫なのかね??
使用済み燃料って何万年も保存しなきゃいけないんでしょ?
いずれ国土を放射能で汚染させるような気がして仕方ない。
今すぐ原発は止めるべき。
166名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:45:28.88 ID:8mPgpdvk0
仮にこの危機は乗り越えたとしよう。仮にじゃ困るが。
危機意識をもって防災体制を強化しても、
それはせいぜい10年くらいで風化して又もとの木阿弥に戻るのが日本クオリティ。
167名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:45:41.78 ID:NC3p1ikg0
地震・停電なんて来ないよ平気って感じで運用してたんだろねw
168名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:45:44.88 ID:alop+68q0
>>33
>>33
>>33
>>33

誰がそんな事言ってるんだ・・・
169名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:45:47.41 ID:WW9HCGk60
津波もきてないのになんで壊れるんだよ
スペランカーかよ
170名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:45:52.86 ID:5hGnJI+p0



こ れ の ど こ が 原 発 は 安 全 で 壊 れ な い ん だ ?




171名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:46:07.48 ID:ugoAyyvtO
>>148
納得しすぎて濡れた
172名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:46:11.10 ID:QC+a6Ngx0
>>1
マジ最悪じゃんこんなことやってるようじゃ・・・
173名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:46:35.89 ID:DtJf7Ndx0
んで、なんとかなったん?
174名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:46:38.85 ID:atp0n07CO
>>118

テロの標的として原発を選ぶのは基本。
だから自衛隊でも原発警備が任務に組み込まれてるんだが。
175名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:46:39.41 ID:oKhCE9KE0
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
176名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:46:58.35 ID:MhkPDiqE0
>>147
津波の前に地震で本体じゃなくて配管がやられたぽいことネットで言ってたね。
177名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:46:58.33 ID:ITOFlBSu0
ディーゼル発電機がもろ過ぎるだろ
福島12機、女川3機、六ヶ所5機の計20で動いたの1機のみだぞ
20/1だぞ
福島は津波来て無くても動かなかった確立の方が高いんじゃないのか
178名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:47:01.44 ID:1qsrbpL+0
>>173
うん、わりと
179名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:47:01.62 ID:7PTMzQar0
>>158
必死で勉強して危険な研究なんてしたくないわな
安全で稼げる仕事がいくらでもあるんだし
180名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:47:31.33 ID:u5Hx38jG0
馬鹿は死ななきゃ治らない。
181名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:47:33.83 ID:LAuhV5Dg0
津波こなくても壊れるじゃないか。この程度の地震でかよ。
182名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:47:41.77 ID:eVdmN2JG0
>>177
誤字多すぎっぞ落ち着けw
183名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:47:43.00 ID:p+I8Ipoh0
東電とか保安院の人って何の役にも立たないな
現場で働いてくれてる人にちゃんと補償がいきわたるようにしてほしい
184名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:47:55.22 ID:XdYKcaZj0
おいおい、今、地震国のトルコに
原発売り込んでるんじゃなかったのか...
「すいません、欠陥品を売り込んでました」と
平謝りに謝って、手を引いたほうがいいんじゃないのか?
185名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:47:56.70 ID:jaGWorXgO
電力会社にライバルがいないから余裕ぶっこいて甘くなるんだよ。ライバルいてこんなことしてたら顧客逃げて倒産だよ
186名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:48:15.16 ID:lrTsvaA70
電源車格納施設が要るのか‥
187名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:48:15.74 ID:WW9HCGk60
>>177
壊れたというより
元から壊れてたんだろう
188名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:48:21.22 ID:HdmFRETB0
昔、変電所だったかでみた発電機は、こいつ動くのか・・・程度の奴だな
189名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:48:46.17 ID:Zssmxk7MO
外部電源がないと安全に停止できない発電所ってのも何だかなぁ
牛乳を飲まさないと乳を出さない牛みたいだ
190名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:49:00.56 ID:01RPQ/xC0
日本って本当に自爆癖があるよな
191名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:49:01.89 ID:m95itn5jO
(ヽ´ω`)原発ェ…
192名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:49:03.22 ID:WS0k4OJA0
>>78
宮城県牡鹿郡女川町
青森県下北郡東通村
193名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:49:36.05 ID:tQ7umFywO
原発関係者は無能ばかりか
徹底的に反原発になるわ
194名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:49:36.34 ID:SomtNNBh0
>>120
津波でそのタンカーが魚雷と化す予感・・
195名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:49:37.60 ID:FbPILJlO0
原子力関係者自体が安全厨だからな

日本の技術は世界一とか無邪気に信じてるんだろ
196名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:49:46.01 ID:NUw02kfRO
もう原発は全部廃炉にしろ
確かに電力は必要だが電力のために日本が放射能まみれになったら意味がない
生活のための電力であって電力が生活を圧迫するんじゃ本末転倒

電気代値上げしても良いから自然エネルギーの研究普及なり火力発電所の増設なりをしろ
二酸化炭素とかの問題もあるが放射能より数万倍マシ
197名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:49:59.30 ID:hRSPYv/WO
>>33
けっこう予想してた人いた気がするけど
198名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:49:59.54 ID:VU+08T3F0
>>112
>>158

まあそうだよな
普通に考えて、できる奴がわざわざ進んで原発に関わろうなんて思わないだろうし。

そもそも、なんで狭い上に地震大国の日本で原発を推進してきたのかわからん
無能な人間に命握られてるのって最悪だな・・・
199名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:50:12.45 ID:1qsrbpL+0
>>184
故障してディーラーに持って行ったらどう修理して良いのかあたふたしだした、なんてところで車を買うヤツはいないよなw
200名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:50:25.70 ID:NC3p1ikg0
どうせペンキ厚塗り状態の古いのだろ。想像だけどねw
201名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:50:32.31 ID:eQBBLj7K0
日本の原発は耐震性が世界的にウリだったと思うんだが…
化けの皮はがれすぎだろ
もう世界市場から閉め出されたも同然じゃねこれ
202名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:51:02.98 ID:gVgLBbKU0
地震が起こっても
原発止めないで発電続けたほうが
安全なんじゃね?
203名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:51:28.46 ID:XvyY0XAfO
毎日毎日毎日毎日毎日毎日飽きさせないねー!


いい加減にしてくれ…
204名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:51:34.71 ID:p+I8Ipoh0
テレビに出てくる原発専門家は安全厨ばかり
国や電力儀者がら金もらってんだろうな。。。。
205名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:51:45.99 ID:mSEDozcP0
原発なんて必死で研究しても
露骨に権力争いの道具にされるだけじゃん
あほらしくて研究者なんてやってられないだろ。
206名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:51:47.00 ID:MhkPDiqE0
>>201>>202
配管、配管
207名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:52:10.49 ID:WS0k4OJA0
>>177
たしか数ヶ月前に起動が遅れて問題になってた
208名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:52:10.78 ID:UV93p/YA0
ところで、地震後即座に、点検・メンテなしで、安全に始動・発電できる規格の発電機なんてそもそもこの世のどこにも存在しない事は皆分かってるんだよね?
209名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:52:14.79 ID:IrTt9uW6O
原発なしで電気をまかなってる沖縄電力が一番できる子。
210名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:52:32.22 ID:5hGnJI+p0
原発は核反応によって熱を放出するが、それを緊急時に止めるには外部電源がいるってのが大問題

しかも止めれなければ、放射性物質を撒き散らす災厄公害の親玉

新人類でも作る気かよ、おい
211名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:52:59.27 ID:SsXOpE8n0
なぁ
覚えている?
10年以上前に
>送電線のボルトが緩め
これが問題になり、テロだと言われていた事・・・・。

当時は何?と思ったが。
原子力の冷却をしっていた連中のテロだったということか?
212名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:53:09.61 ID:tWqLHi4N0
3箇所すべてがメルトダウンする可能性もあったんだよな
しかも今後もまだありえる
こわいのお
213名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:53:12.20 ID:SomtNNBh0
>>138
終末となる・・・
214名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:54:24.11 ID:uuNj9qXE0
>>194
津波は沖合いはあんま大し事無いんだよ
確か100年前の大津波の時も沖に漁に出てた漁師は助かってる、村は全滅だけど・・・
215名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:54:24.48 ID:eqQnPHst0
今までニュースにならなかっただけで、こういう綱渡りって結構あったんじゃないのか!?

今回の地震で数箇所が首の皮一枚みたいな状態になってるんだが・・・こんな弱弱しい設計でいいんだっけ?
216名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:54:31.13 ID:vJ8Nl8hl0
なんで2台同時に定期点検するの?
馬鹿なの?
217名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:54:36.00 ID:e4UOVACZ0
しかし、毎晩ヒヤヒヤさせすぎだろう
なぜ、電力会社如きに日本国の命運を一々左右することが許されるのか?
一々日本国を綱渡り状態にさせる権限などないだろうに
「二重、三重の安全策がある」と高をくくる割りにいつもいとも間単に命綱一本の危機的状況を演出してくれる
のほほんとした電力会社に原発なんか到底荷が重いとしか思えない
何といっても、東電には現地に向かった50台の電源車がプラグの形状も違うわ、コードも短いわで
使い物にならなかったという先進国とは思えない程の、危機管理能力の実績がある

日本人は最悪の事態を想定する作業について致命的な欠陥を抱える民族だとしかいえない
どうしても平安の公家以来の言霊・事勿れ思想が出てきてしまう
元々最悪の事態を真剣に想定などせず、基準も甘く査定し、「安全だ、安全だ」との大合唱
一旦事が起きると「想定外」「規格外」などという言葉をいとも容易く吐いて、まるで他人事だ
挙句に我先に逃げ出そうとする始末・・・
建屋が吹き飛べば「水素は格納容器から漏れ出ることは想定の外の事で対処のしようがない」などと平然とぬかす
今回の外部電源喪失の事態も「反省して検証していく必要がある」だって?
原子力事故は子供の火遊びじゃ済まないってことへの自覚がこの期に及んでないのか?
218名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:54:36.37 ID:MhkPDiqE0
>>211
四国のだろ、覚えてるけど結局顛末はわからずじまい。
219名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:54:40.54 ID:dHmZvZ8Q0
日本では原発あり得ないな。
地震と津波が絶対起きない国じゃないと無理。
静岡とかも絶対にやばすぎる
220名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:54:53.51 ID:8mPgpdvk0
>>206
原子炉の耐震性はバッチリです。
でも配管はその限りでは有りません。
何か意味あるのかそれ?
221名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:55:01.75 ID:rpsh/fyQ0
おいおいおいおい!

点検中って嘘こけ、メンテなんてしてなかったんだろっ!

技術はあっても、人災に弱い日本人に原発は無理だわ。
222名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:55:31.99 ID:NC3p1ikg0
保安院のオッサンどもの会見見てると紙の資料隅っこクリップ止めだぜw
ふにゃふにゃのを手に抱えてドサッとすべり落としたりマヌケなことに
普通ファイルやバインダーみたいの閉じるでしょ
備品買わずほとんど給料に消えてるのが分かるwww
223名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:55:34.91 ID:XdYKcaZj0
>>208
だとしたら、安全に起動できるまでの時間を
カバーできるだけの
非常用バッテリーを用意しておくべきでは?
224名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:55:52.05 ID:nNAdHcD70

「テロリストが原発を狙う!!!!!!!」

とか言ってるやつアホだろwww
って思ってたのに
なんだよこれ
冷却系チョチョッと潰したら核兵器じゃねーか
バカだろ
225名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:55:56.40 ID:4ZbH1pjGO
発電船とかないのか?船、何隻か用意して電力確保できないの?ディーゼル列車改造とかは?
226名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:56:10.93 ID:5S9ObN4S0
>>25
真面目に管理しないとヤバいよ、と警告されてる気がする。
227名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:56:34.61 ID:5hGnJI+p0
政府関係者も電力関係者も見てんだろ?

さっさと福井と浜松の原発を止めて点検しろ!!!!!!!!!!!!!

火力でいけるならそのまま燃料棒冷却してしまえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
228名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:56:44.62 ID:vJ8Nl8hl0
電源車の規格は合ってるの?

ほんと、馬鹿ばっかで嫌になる
229名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:56:56.87 ID:p+I8Ipoh0
東南海地震はぜったい数年のうちに起こるでしょ
エネルギーは必要だけどならなおさらリスクと向き合うべき
三陸の震災も予想されていたことでした
230名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:57:13.61 ID:ghG176rX0
日本の技術w失笑物だよw原発有事の際に使うロボットすらもってない上にw
震度5レベルの地震でももろい構造w・・・福島原発は古いからだっけ?w
231名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:57:20.04 ID:X9I7UurX0
客観的に見て福1も津波で非常電源がやられる前に本体イッテるからな
浜岡は立地的に津波の影響受けないかもしれないがこの余震程度でアウトかも
関西以西のも同様なんじゃないの
232名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:57:26.05 ID:7026rVbn0
>>118
意外にもテロ関係者は日本が無いと困るとこばっかだったりする・・・

自爆のがこわいw
233名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:58:02.16 ID:yE4tWrCT0

実はいままではこんなこと沢山あっても

 「表面化しなかっただけ」かも知れないねwww
234名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:58:14.43 ID:SsXOpE8n0
>>218
ところが潜ったら
結構多発しているようで
http://www.tepco.co.jp/cc/press/98031201-j.html
>・基幹変電所・内房変電所(一次系15万ボルト、住所:千葉県木更津市)
 から館山変電所

今回の仙台も変電所もあやしくね?
だってさ。
建物被害って、変電所だけだろ?
変電所はコンクリート製だんだから、
変電所が壊れているならば、木造なんて崩壊していると思うが?
235名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:58:19.82 ID:NC3p1ikg0
旧型の入れっぱなしで買い替えもしないで予算は給料、飲み代、タクシー代へ。
入れたほうもメンテで稼いでる図式でしょw
236名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:58:25.69 ID:ywTeCP2f0
2台点検中ってのはおそらく古くてガタがきてて使えなかったってとこだろ
頼みの1台も燃料漏れってんじゃろくな管理してなかったはずだ
まあ少人数で回してる現場じゃよくあることだ
237名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:58:34.76 ID:XvyY0XAfO
>>214
今回の地震でも沖に進んだ方が助かってる。先人からの教えだったそうだ。
津波が来たら沖に進め。
238名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:59:27.84 ID:eQBBLj7K0
非常用発電機ってこんなにも非常時に使えないものだったんだな
ヤンマーとか新潟原動機などの発電機メーカーには責任とかはないのか?
239名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:59:50.13 ID:XdYKcaZj0
>>230
まぁ、ロボットに関しては
技術云々以前に
「絶対安全な原発には不必要」ってことで
開発/メンテを止めちゃったらしいけどねw
240名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:59:57.74 ID:FbPILJlO0
>>201
アメリカは原発設計技術がロストテクノロジー
ロシアはチェルノブイリを連想させるしロシアの技術自体うさんくさい

フランス一人勝ち?
でもEPRは従来型の倍のコストで、フランス国内すら建設が進まないw
241名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:00:03.62 ID:SvBBXFlw0
地球さんの追い込み、ハンパねぇっす
242名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:00:10.98 ID:POlFIrxB0
六ヵ所村を見学してた人がザル警備と
安全対策のユルさに驚いてたよ。
体質がそうなんだと思う

関西広域連合の知事達が関電社長を今日呼び出してたね
243名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:00:14.88 ID:MhkPDiqE0
>>234
え”、まだ続いてたんだ。
244名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:00:16.94 ID:3/tFR1zC0
バックアップがショボすぎだわ
245ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/09(土) 03:00:26.14 ID:dDC1XMuK0
おー
運動員がいっぱい召集されとる
「賛成・反対」のどちらかしかない思考経路でわかるな
246名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:00:28.93 ID:8ym523Na0
残念ながら地震の多い日本では原発は向かない事が判明した
どれだけセキュリティーに金を掛けても想定外の巨大地震が来たら
自爆し日本終了となる。現に東日本は終了しつつある
247名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:00:48.73 ID:1N9xv59Y0
原発は災害に弱いね。
248名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:00:52.74 ID:p+I8Ipoh0
何かあると何にも出来なってことがよくわかったよね
それも財産だよな
他の原発では少しでもまともない対応が出来るようにしてほしい
249名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:00:59.46 ID:Gqy+coGo0
絶対安全!とアナウンスしてたから幾重もの安全対策を施して
あるのかと思ってたらトラブルが起こると簡単にリーチかかってるし。
250名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:01:07.05 ID:7026rVbn0
>>230
2001年に作ったまんま、ほかっといただけだよ
今回持ち出したら動かなかった

・・・映像があるから2001年には動いていたと思うのだが
予算をとる為のハリボテで
実は放射線に対応する能力が無かったのかもな・・・
251名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:01:15.70 ID:8mPgpdvk0
今から電源をメンテ、新造するとして、どれ位日数かかるんだ?
252名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:01:39.18 ID:eQBBLj7K0
>>228
全ての原発でプラグの総点検を政治家主導でやるべきだわな
ボケなんとか院には任せれないわ
253名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:01:54.91 ID:utYjqFkt0
>>230
6強だよ馬鹿
254名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:02:05.34 ID:eqQnPHst0
だいたい、最近地震が連続して起きてるし、火山の動きも活発になってきていると言うから、
他のそろそろ来るだろうと言われている地震なんかはいつ来てもおかしくない状態だろう。

そんな中で浜岡を運転し続けるなんて日本人の命を賭けた賭博行為。

六ヶ所、福島、浜岡、もんじゅが逝ったら、九州しか住むところが無くなる。日本終了。
255名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:02:21.27 ID:uKItgylFO
非常用電源なのに脆すぎるな
256名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:02:23.92 ID:vDWckUc+0
六ヶ所村なんて3ぐらいじゃないか。
257名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:02:26.13 ID:vJ8Nl8hl0
>>234
普段から全く点検してないってこと?
258名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:02:37.60 ID:H46aZh8n0
>>10
金に決まってるだろ?
259名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:02:54.16 ID:AB27nxLi0
もう原発全部とめようよ
今すぐとめても冷えるまで時間がかかるだろうし
安全対策に問題があるのは何処も一緒って事なんだろ?不安でたまらんわ
260名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:02:57.41 ID:zdGBtQEj0
外部電源が落ちる事が想定されてないんだ

地震がおきたら火力もアウトになるってことも踏まえて
事故時系統を作らないといけないね

今回は非常用設備がいかに脆弱につくられているかが判明した事例

結局設計時にコストの文句つけたヤツがいるんだよ
とはいえ東北はよくやってると思う。とりあえず津波を最小限被害にしていて
一応非常系は動いたからな

でももう非常系もボロボロなんだろ
次でアウトか
261名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:02:59.09 ID:nNAdHcD70
東電によれば
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/images/index_il04.gif

こんな設定
「Sクラス」とか言ってるけど
非常用冷却系が死んだら連鎖で全部死亡する仕組みじゃねーか馬鹿か
ある意味「想定内」だこれ
262名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:03:12.27 ID:CKnXYNGZ0
まあPCのデータバックアップも外付けのHDDにしておいた方が安全www

増設した内臓の場合、熱暴走の巻き添え食ってあぽーんって事があるからな…って俺の経験だがwwwww
263名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:03:26.50 ID:4boHd6+K0
3月10日まで「原発は停止しててもメルトダウンする」と知ってた奴は何%いるんだろう
264名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:03:32.92 ID:NUaHaWZU0

広瀬隆 「原子炉時限爆弾」
 
265名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:03:51.86 ID:FPxHCzNS0
原発もろすぎ、どんだけ安普請で作ってるんだか
安全対策に金ケチりすぎ
266名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:03:54.94 ID:FbPILJlO0
>>237
漁船じゃないんだから動かすの間に合わないだろ
267名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:03:58.34 ID:8mPgpdvk0
日本は眠れる獅子だと思ってたら死せる豚だったでござる。
268名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:04:20.97 ID:SOSL2l/v0
>>261
だよな。古い原子炉はもうダメだろ
269名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:04:21.65 ID:7026rVbn0
>>253
福島第一原発のある双葉町は震度5弱
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110408-OYT1T00007.htm

映像見てたって、倒壊してる家とか少ないような気がするんだが?
自衛隊員が避難しない人迎えに入ったり・・・
270名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:04:24.17 ID:lrTsvaA70
一番古い1号炉でさえ運転開始2005年
こんな新しいのでこれかよ
271名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:04:29.35 ID:jPC4a+JC0
どうしようもないな

こんなろくに危機管理もできないような状況で原発なんてやっちゃ駄目だ
想定外に対応しないといけないのに想定内すら対応できてない
272名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:05:06.66 ID:POlFIrxB0
中国電力には島根知事が四国電力には徳島知事が安全対策の申し入れ
を今日したみたい
京都知事は関電を地震から2,3回呼び出してる
273名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:05:07.76 ID:U5QI+FOT0
なんだろうなこのモロさはwwwwwwwwww!!
殺意がわくな
274名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:05:10.67 ID:p+I8Ipoh0
テレビに出てくる専門家の人ってみんな楽観主義
それはたまたまではなくてお金をもらってるからなんだろうな
275名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:05:20.86 ID:PVDEeXUV0
>>242
関西広域連合が必死になっても
福井県知事が許可するので無駄です
276名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:05:21.25 ID:eQBBLj7K0
>>263
メルトダウンする訳無いだろう情弱乙wwwww

とか言ってた奴らの現在の意見が聞きたいな
277名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:05:27.75 ID:CKnXYNGZ0
>>240
ソ連、アメリカ、日本…次はフランスだと踏んでいるんだがwww
278名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:05:32.97 ID:PM6ZV0h30
あぶないな
ここが福島になったら北海道の農業が終了するだろ
279名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:05:48.63 ID:zdGBtQEj0
>>20
復旧をえさに無条件降伏を要求する

西日本中部東日本

これ3つヤレば、即降伏する。権力者上層部も強行派も
自分が生きながら溶けていくのはいやだからな
280名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:06:00.87 ID:WW9HCGk60
日本の官僚、天下り半官企業のヤバさはみんな薄々気づいてた筈だろ
ヤバいと分かっていたのに潰せなかった
TVタックルで笑いものにしてそれでなあなあにして済ませてきた
日本人全員の責任だと思うよ
281名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:06:06.84 ID:8mPgpdvk0
>>265
安全対策に金をかけないから「安価なエネルギー」を供給できるってことなんじゃないか?
282名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:06:09.13 ID:2bw7zToF0
原発めんどくせぇええええええ
283名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:06:26.57 ID:MhkPDiqE0
>>263
知ってたけど、使用済み燃料棒を発電所にあんなに貯めてるとはしらなかったー
284名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:06:30.62 ID:ZCGwcU7+O
>>249
リーチというか、相手が上がり手開くのを待ってる状態?
285名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:06:36.56 ID:wzXneA050
もんじゅで何も打つ手が無いとなった時点で全炉を廃炉すべきだった
286名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:06:36.82 ID:SomtNNBh0
>>145
だから原発を狙うなんて子供でもできる発想だろ!
さすがにテロリストも、そこまでの被害は望んでいなかっただけだろ!
貿易センタービルやペンタゴンと、100基ある原発と、どっちが簡単?
今回の事故(?)は、そのレベルの事態が発生したってことだろ!

287名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:06:46.05 ID:2istAu3K0
原発うんぬんより非常用発電機がこんなに脆くていいのか?
288名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:06:47.26 ID:H8PqIggn0
>>252
政治家主導って? 実務は誰よ?
原子力安全委員会は東芝OB、日立OB、原研OB達からなる
原発関係者ととっても仲良しな連中だぞ。
289名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:07:32.31 ID:7026rVbn0
>>253
>>269
↑ゴメンこのデーターは7日のだ
290名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:07:34.77 ID:NUaHaWZU0
>こんなろくに危機管理もできないような状況で原発なんてやっちゃ駄目だ
>想定外に対応しないといけないのに想定内すら対応できてない

完全に同意
 
291名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:07:39.14 ID:7pd4nVWX0
他の原発も、非常用電源を大量に装備するのと、汚染水保管プールを敷地内に
すぐに掘るべきだろ。あと、外付けの原子炉冷却装置を複数用意しろ。
292名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:07:39.64 ID:NC3p1ikg0
福1の壊れた建屋の写真見ると屋根の鉄とか学校の体育館とかそのクラスに見えるんだけど。
専門家に検証してもらいたいよ。テレビやらないもんね。安全キャンペーンで。
293名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:07:51.90 ID:uKItgylFO
>>261
これは…!
完全に設計思想から間違ってるんだな
294名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:07:55.22 ID:p+I8Ipoh0
あれだけたくさんの専門家の方々が解説してくださったのに
メルトダウンなんかありませんよー海水注げば事態は改善されますよーとかいって
いまのテイタラク テイタラク
嘘つき 一般人を愚民としてばかにしてる 
295名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:08:23.79 ID:zdGBtQEj0
しかし女川はよく耐えてるほうだろ。
11日の地震や津波で非常系も相当ダメージためて
今回でお勤めはたしてご臨終の非常系統

来週から非常系の強化や点検を早急にすませて
次の余震にそなえなければ
296名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:08:38.91 ID:POlFIrxB0
知事に呼び出される度に電源車の数が増えてる気がする・・関電・・
なんだかなぁ
297名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:08:51.89 ID:ULKufyCYO
なんかぷよぷよの連鎖を思い出した

ファイヤー!

アイスストーム!
298名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:09:20.87 ID:qmoyd26J0
非常用設備に使うはずの金が
・・・誰の懐に流れていたんだ
299名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:09:28.23 ID:8gydHXAWO
>>269
へ?ちゃんと話を繋げてやれよ
300名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:09:32.53 ID:0g4Q8UKT0
こわいよー・・・
301ターミネーター ◆RLeONyx5to :2011/04/09(土) 03:09:33.47 ID:Pr2Fgu9i0
JAP、大惨敗。
302名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:09:48.16 ID:GKPnCn+V0
>>211
四国とかじゃね?

あったよな
303名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:09:51.93 ID:9UNox656I
もう、予備の予備の予備ぐらい用意しておけよ
304名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:10:07.85 ID:CKnXYNGZ0
>>145
オームの麻原は本当は核兵器を持ちたかったと言う話がある。

無論、起爆装置とかは作れても濃縮ウランとかは入手できないので「貧者の核」と言われる化学兵器(サリン)を持つにいたったと…

まあ9・11やらかした連中からすれば日本の原発で事故を引き起こすぐらいなんてことは無いだろうwww
305名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:10:12.67 ID:H8PqIggn0
>>295
いや、休出&深夜残業だろ常考。
次の地震が週末休んでくれるとは限らんぞ。
306名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:10:12.84 ID:rqFmfgXO0
東北電力でも手に余るとなれば
原発を使えるのはエンジニア集団の関西電力くらいか。
307名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:10:34.79 ID:FPxHCzNS0
>>280
普通の人は気がついてなかったと思うよ
今回の件で気がついた人があまりに多すぎるしw
日本人全員のせいではないよ。
特定の権力者や官僚が作ったシステムに乗り続けた人達の惰性のせいだよ。
308名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:10:35.57 ID:HQr67UAI0
だって、一般人は安心を求めていたんでしょ。それを提供したんですよ、政府もマスコミも。
309名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:10:36.23 ID:zdGBtQEj0
>>252
政治主導の民主さんがやるんですね?

もう隠蔽とパフォーマンスばかりでそのうち日本は放射能で壊滅ですな
310名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:10:57.93 ID:MVO9X2o10
本震があってから余震まで
散々対策する暇はあっただろうに
放置していた罪は重いな
311名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:11:11.88 ID:HdmFRETB0
クルマ、バイクと同じ様にディーゼル発電機も毎日動かしてやんないとな
312名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:11:13.18 ID:KxMvkTr1O
副将もんじゅ、総大将六ヶ所村他自民党がばらまいた時限爆弾は日本全国
を網羅してるぞ。どこで大地震きてもくまなく原発が火を噴く可能性があ
る。地震津波列島に原発を推進し作りまくったツケを払うのはこれからだ
ぜ。
313名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:11:16.38 ID:1qsrbpL+0
>>306
でも確か、関西電力は沸騰水型じゃないの使ってるらしいからどうなんだろうね
314名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:11:28.34 ID:NUaHaWZU0

結局 原発って超金食い虫?
金はかかるわ、国土は放射能で汚すわ、大量の避難民を出すわ
何にもいいことない・・・
315名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:11:52.14 ID:POlFIrxB0
関電が東電に紹介したゼオライトを使わないのかね
316名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:12:20.12 ID:zdGBtQEj0
>>306
関西の企業のトップがどんなのかよく知らないでいってるだろ
えげつないで

恐らく口だけでなーんにもしてへんで

東北はまじめに作っていたから
ここまでなんとか災害連発でもギリギリ耐えていると思っている。
317名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:13:00.26 ID:93oAcH2V0
www
もう原発は終わりだなwww
318名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:13:00.35 ID:zjCXOr/80
そう遠くない将来、ほとんど廃墟と化した日本という国が、
栄枯盛衰をものがたる歴史的遺物として世界遺産に登録されそうだな。
319名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:13:02.56 ID:ghG176rX0
>>294
海水も入れ続けたら、やばかったらしいねwアメリカの注意があって、真水に切り替えたけど
アメリカより対応が下手な日本東電様w
320名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:13:05.58 ID:vDWckUc+0
電源車もたまに動かさないと使い物にならないんじゃないのか。
321名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:13:29.33 ID:H8PqIggn0
>>306
関電さんも美浜で5人死んでんのを隠蔽しようとしたんだが。
322名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:13:29.85 ID:5VRYSdOo0
>>1
電源車の電源プラグが合うか合わないかチェック。ディーゼルエンジンの試運転、十分な燃料の確認を今すぐ。
323名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:13:30.22 ID:8ym523Na0
浜岡ともんじゅが動いている事が奇跡の様に思えてきた
あと技術大国日本と言う言葉に自惚れ過ぎたんじゃないか?
この程度でお手上げする様じゃ技術大国とは言えない
特に原発は徹底的な見直しが必要だと思う
特にこれから老朽化してくる炉をどうするかが問題
あと使用済み燃料も今のままでは増える一方なのも問題
何れにせよこのまま原発やり続けると何時かは詰むのが問題
324名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:13:42.34 ID:G+oqIU9V0
>>114
そんで、原発じゃなくて、その発電機で発電してたほうがいいくらいだよなww
325名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:13:46.55 ID:8mPgpdvk0
>>318
でも観光資源にはならんなw
326名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:13:57.76 ID:0NE1LjX+0
余震も含めての耐震性でしょ
3.11でも火災起きてるしぜんぜんダメだよ
津波かぶらなかったから耐えられただけで
波かぶってたらあそこも\(^o^)/

原発の安全性って完全に嘘だってのが分かっちゃったよな
チェックがまったく出来てないとかいかにも日本的
あの態度だと責任者の保安院の人達は責任取らずに別の部署に行くんだろうな
327名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:14:04.01 ID:utYjqFkt0
>>319
真水が無かったんだよ馬鹿
328名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:14:07.69 ID:gbHq8FTS0
要するに安全対策に対しては想定外だったということだ
329名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:14:19.61 ID:zSkR/mke0
>>280
みんな気づいてたよ。
だけど力もカネもない庶民は権力に楯突くことができないから
なるようにしかならなかった。
それんな庶民の思いが爆発したのが
権力から遠くにいそうな人に投票しまくった衆院選挙。
330名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:14:38.63 ID:NUaHaWZU0

原発運転のために、どんだけ火力の電気を使うんだよwww

ばかばかしくてやってられんわ
 
331名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:15:07.43 ID:FuTuyWr10
>>8
バックアップ系が脆過ぎだな
全滅を想定すべき
332名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:15:10.51 ID:5hGnJI+p0
関電は700億程度出しただけでこのまま原子炉が使えるとでも思っているのか?
333名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:15:16.62 ID:uKItgylFO
>>314
ローコストと言っても、廃炉コストは含んでないとか
そもそも廃炉に実際いくらかかるかわからんとか、ふざけすぎ
334名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:15:31.67 ID:jrvvrFID0
>>23
ええ…
335名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:15:56.52 ID:7giaoqllO
>>316
新地や祇園で飲みまくって、女にえぐい下ネタ言ってる奴らで構成されてます。
336名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:16:12.54 ID:ggS++1K80
ヤンマーディーゼルなら平気だったのに
337名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:16:12.85 ID:8mPgpdvk0
ようは安全でなくなること自体が想定外。
「外国が日本に攻め込んでくることなんて無いから自衛隊なんて必要ない」
と叫ぶ護憲派左翼と何にも変わらない。
338名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:16:32.92 ID:rnRcCzMm0
>外部電源復旧後にその発電機も使えなくなり

復旧後ならまだマシだろ?ただでさえ先の震災のダメージも回復してないっつーのに
339名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:17:10.56 ID:FbPILJlO0
1000年後には日本列島は「禁断の地」とか呼ばれてそうだよ
340名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:17:15.38 ID:MhkPDiqE0
電源車だって周辺道路が瓦礫でうまったり陥没したらたどり着けないし、
先導する装甲車も用意しとけ。
341名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:17:30.05 ID:SomtNNBh0
>>214
>>事前に想定できるような危機は起こらない、これは物事の法則だから覚えておけw

きっと帰港中だったとの落ちが・・・・

342名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:17:30.94 ID:7026rVbn0
>>280
テレビタックル見ていた奴とかは、まだマシな部類じゃないの?
政治におもしろおかしく関心はあったわけだから
343名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:17:43.45 ID:lDcXjTjP0
>>92
Mr.ビーン復活の予感

>>119
本気で考えてたわけじゃないから狂気じゃない、詐欺・悪意だろ
真性馬鹿かもしれないが

>>132
台風の前に来月ぐらいには、無計画停電宣言した東電が大規模停電発生させて、外部電源なくなる予感
んで、テレビ・ラジオ局も全滅で、何も知らないまま崩壊




非常用機器と言えば、UPSの電池も腐ってたりするな
以前、古いUPSで停電実験してみたら、10秒ぐらいで切れてクソ笑った
344名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:18:02.08 ID:zdGBtQEj0
>>323
オレもそう思う。
ほどほどには耐震やってたと思うが
非常系とかは

経営側
「そんなのに金かけてどうする!いつ地震くるんだ!いってみろ!!!!いってみろ!!!!!
あ?聞こえない!!いってみろ!!!!
キミの将来の件、常務とよく相談しておくよ」

って怒鳴りつけてコストカットしているとおもう。

技術者(兵隊)は優秀でも
トップや政治家(大本営)は驕り無能無思慮

日本のお家芸です。
345名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:18:08.83 ID:gVgLBbKU0
>>338
これ怪しいよな。普通に考えたら、

電源復旧したら、発電機止めるはず。
動かなくなったかどうかなんてわからない。

実はもっと手前で止まってたんじゃないか?
346名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:18:09.61 ID:b7Gz7f0d0
>>8
あうあう
347名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:18:58.58 ID:ghG176rX0
>>323
もんじゅは動いてるといえるのか?
3トンの中継機?落として、終わっちまったジャンw
発電してないで、金だけ取ってるwこんな地震活発地帯に原発より危ない高速増殖炉なんて作る日本って馬鹿だなw
そういえば責任者が自殺したとか・・・これはかわいそうだな
348名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:19:19.14 ID:5hGnJI+p0
>>333
建造費、使用済み燃料のゴミの管理費だけでもハイコストだがな
ローコストというのは何を持ってローコストと言ってるんだ?
349名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:19:20.01 ID:parBXFR90
>>261
これってSクラスの原子炉周りを厳重に管理してても
Cクラスがダメになると、Sクラスも機能しない仕組みだよねw
350名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:19:21.79 ID:MbRSlJVr0
>>337
事故防止のための策を徹底するのはそれはそれでいいんだけど
その想定を上回ることにより発生する問題の対応をまるで考えてないのがアホだよなあ
351名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:19:24.49 ID:czbQunYJ0
余震の可能性あるのにバカだろ
東電がバカかと思ってたけど、電力会社は全部バカだな
352名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:19:51.51 ID:FbPILJlO0
>>340
原発の近くに置いたら津波で流されるし、遠くに置いたら辿り着けないw

ちなみに装輪装甲車の超堤能力は低いよ
353名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:20:07.70 ID:vJ8Nl8hl0
>>327
最初アメリカが水(真水)を提供すると言ってくれたのに、菅が「水なら海にある」と言って断った
とかって、どっかで見た。
354名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:20:09.19 ID:8bIWuXzo0
どこかと違って情報早い気がするな
355名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:20:23.46 ID:HQr67UAI0
こんなに問題意識持っているやつらがたくさんいるのに、この状況。民主主義って終わっているの?
356名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:20:25.80 ID:CKnXYNGZ0
>>316
大丈夫や!関西には「♪関西電気保安協会」のおっちゃんらがおる!!
357名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:20:41.76 ID:H4UYlwlxP
これ今地震きたらアウトか
358名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:20:48.30 ID:1qsrbpL+0
>>347
あれは損きりできなかっただけって感じするな。
原発をどんどん拡充していこうという方針の中では必須のものだったのかも知れないけど、あんなにトラブル続きの上
金ばっかり食うポンコツはさっさと諦めて他を当たるべきだったんじゃないかという気がする。
359名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:20:56.52 ID:b7Gz7f0d0
>>145
>>286
>>304
アメリカは911以降に原発テロへの警戒を強めたって言われている。
360名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:21:18.23 ID:c3H1eFp00
>>316
んでもはっきりした物言いする土地だしリスク管理は割とできるんじゃね?
東電みたいにリスクから目を逸らしてるだけのお役所仕事ってことはないだろ
361名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:21:23.11 ID:ioQ8xPNg0
非常用電源の耐震性が弱過ぎて、全く「非常用」の役を果たしてないな。
やっぱり地震や津波には対応不可能か。

俺は原発推進派だけど、地震の多い地域に作るのは基地外沙汰。
迷惑は世界に及ぶので、国際法で禁止すべきだな。

原発を作ってはいけない地域↓
世界の地震分布 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/img/w.png
日本周辺 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/img/japan.png
362名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:21:49.54 ID:XFt036Hl0
福島もそうだが発電機ダメすぎじゃね?
冗長系統がまったくゴミじゃん
363名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:21:55.63 ID:sXRMZzBu0
発電所から電力供給してもらえば無問題







それで、東電の発電機とかは海水を被らなかったんだろ
なのに、どうして動かなかったんだ?
他も同じだ、では責任逃れにもならんだろ
364名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:22:01.39 ID:MhkPDiqE0
>>352
じゃあヘリで1時間以内に空輸出来る体制でも作らないとw
地下は水没、地上は津波で流されるし。
365名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:22:05.63 ID:lrTsvaA70
とりあえず祈るのです
366名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:22:09.96 ID:hbwSwrZb0
とっとと関東以北の原発を全部停止させろ!
産業が云々言ってる場合じゃなくなるぞ!
367名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:22:29.94 ID:X5t51H0O0
東北電はじまったな
368名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:23:35.52 ID:kHohRkCoO

非常時に役に立たない非常用

なにそれ
369名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:23:51.34 ID:HQr67UAI0
※361
俺もそう思うんだけどさ、国ごとにCO2の排出基準とか決められたら、なんかちょっと違うんじゃないのと思うんだよ。どう思う?
370名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:24:26.24 ID:emVgsz9vO
>>12
そんな高価な物は必要ないよ。
よく訓練されたテロリストとAK47とプラスチック爆弾で充分。
371名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:24:31.27 ID:rr1IhN5e0
>>8
>電源車頼り
その「電源車頼り」 ってのも「プラグが合わない」とか、
タイミング良く「燃料切れ」でまたまた使えないんでしょ?w

   日本という国は原発の知識や技術があっても原発を扱う能力が無いんだよ。

隠蔽仙谷を見てわかるとおり、日本という国は、嘘、隠蔽、天下り、責任転嫁、なぁなぁ、まぁまぁ、
下請け孫受け玄孫受け、土建屋、原発利権などで原発扱う能力も資格もない国なんだよ。

本当に、日本人は「強欲な守銭奴の粗悪小学5年生レベル」なんだよ。

それなのに、「頑張れ」とか「団結しよう」とか「日本を信じてる」とか「なんとかなる」とか「応援してます」とか、
CMや娯楽業界の人間が営業して金儲けして大量電力を消費しようとして、
免罪符のように枕言葉で言ってて、全くバカじゃないの?w

大量電力浪費のパチンコ賭博のために原発作って福島を死滅させたように、
国民をまたまた被曝させる気だね。

日本国民って本当に被曝が好きなんだなw 広島、長崎、福島、宮城、茨城と・・・w

日本で原発爆発はまた起きるよw もっともっと何度でも他の原発でも起きるよw
(今の福島原発のダラダラ対策は、爆発した福島原発を修理して再使用するための
再使用可能の言い訳作成と布石と時間稼ぎだよ)

>福島第一原発一号機、8日の放射線量が7日の3倍強に 31.7→100Sv/h
御用学者は「メルトダウンしないし、再臨界することも無い!」と言い切っていたねw
それに「レベル3ぐらいでスリーマイルほどではない」とも言っていたねw

日本人って、パチンコ賭博利権亡者や原発利権亡者をよく許しておけるねw

日本人って馬鹿なの?死ぬの?w
372名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:24:33.41 ID:5hGnJI+p0
>>366
もう日本全土の原発全停でいい
373 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/09(土) 03:24:50.39 ID:L6UrfGL80
>>18
推進するんなら東京に原発作れや。
374名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:24:55.84 ID:FbPILJlO0
375名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:25:02.11 ID:JWYSr+fm0
>>195
>日本の技術は世界一

お笑い草だわな。
規格でもASTM、ASME、 BS、DINやらが主流で、
文中で推奨他規格として相互に取上げてる。
セカイイチのはずのJISは、ガン無視されてるのがデフォ。
376名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:25:10.46 ID:NUaHaWZU0
原発が暴走したらこうなるんだぜ みてないやつはよく見ておけ


3/13の福島原発付近

【福島原発】放射能による内部被ばくを警告〜緊急現地報告
http://www.youtube.com/watch?v=rMssj9rqXSQ&feature=related

377名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:25:12.93 ID:H8PqIggn0
>>347
しかも自殺後にその責任者のせいじゃなく、
設計ミスだってことがわかったっていう・・・
それも相当くだらないミスだぜ。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/10.9.24monjuhearing.pdf
378名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:25:37.24 ID:ghG176rX0
>>361
図で見ると、日本で作れそうなとこがないね
そもそも日本は大地震は1000年に一度」みたいな感じだしな
「もう北から、こないだろww」ってさ
379名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:25:37.14 ID:ywTeCP2f0
>>348
燃料代はたしかに安いんだろうね
長持ちする分
それだけだな
380名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:25:55.29 ID:xVr1t7zV0
もう収束しているのか
381名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:26:56.28 ID:zdGBtQEj0
>>347
しかもまだ続けるらしいぞ
部品改修に「もし」成功したらすぐ回すらしい

メンツがあるんだってよ、関係トップの

やつらのメンツで日本は滅亡するんだよ
対応の技術担当の部長かだれか自殺しただろ
抗議の自殺じゃないかと思ってる

なんでことごとく危険なほうを選んでいるんだろうな民主政権下では・・・。
自民政権の頃のほうがまだ無茶なこと
しなかったような気がする。やつら利に目ざといから
本能的に自分が被害を受けるほうは避けるし
382名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:27:20.88 ID:vJ8Nl8hl0
>>371
日本で重要なのはコミュ力(笑)ですから
383名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:27:23.20 ID:01RPQ/xC0
>>297

福島第一はまさにそれだな

1号機「ファイアー!」
3号機「アイスストーム!」
2号機「ダイアキュート!」
1号機「ばよえーん!」
2号機「ばよえーん!」
3号機「ばよえーん!」
4号機「ばよえーん!」
5号機「ばよえーん!」
(略)
あまりにも もぐら叩き状態で最初の3つ位しかよく覚えてないが
3号機の水素爆発が2号機の冷却装置ぶっ壊したからまさに連鎖・・・
384名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:27:43.80 ID:RZhSURfMO
非常用電源の構造を真面目に知りたい
なんでこんなにモロイのか?
素直にガスタービン式にしたら良いのに
ガスの利点は溜められると言う事
外部から引っ張ってこなくてもタンク作っといてそこに溜められる
385名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:27:49.66 ID:POlFIrxB0
もんじゅ様も民主になってからの再稼動で事故ったし
もう疫病神だよ
あいつら
386名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:28:24.02 ID:EaT5A/1o0
>>377
責任者は責任を取るのが仕事だしな
自殺が責任を取るということではないけれど
387名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:28:24.06 ID:9j1MPvKb0
こんなに素晴らしい間隔で日本中に原発を隙間無く設置されてしまったら
安心して住めるところなどどこにもないぞ
沖縄でさえ風向きによってはアウトだろ

戦争勃発よりはるかに威力がありすぎ・・
リビアの映像見て、それでも平和だなと思ったし


388名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:28:24.59 ID:ni1D9Tn/O
>>22
仙台だと、「電力」で東北電力のことを指す。

ちなみに
学院大→東北学院大
福祉大→東北福祉大
工大→東北工業大
薬科大→東北薬科大
大学病院→東北大学病院
理学部→東北大理学部
工学部→東北大工学部
農学部→東北大農学部

東北大のキャンパス名・施設名は東北大とつけなくても大体通じる。
389名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:28:48.78 ID:NUaHaWZU0


結論:もう日本では原発を推進しません

390名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:29:40.99 ID:1u985Jyc0
外部発電機ってそんなに構造的に脆いんかな?
391名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:29:49.93 ID:z6pDYz0L0
もう原発は終了だ終了!
392名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:30:28.60 ID:H8PqIggn0
>>386
作業責任者であって設計責任者じゃないんよ。
393名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:30:53.71 ID:zdGBtQEj0
>>384
非常系は配管系の補強や配管の構成をかなり
適当に金かけずにやってると予想。冷却やエンジン系は配管の塊なんだけ
非常用系はほとんど使わないってことでかなりコストカットしている
というか役所や電力系は非常用系統は金かけるのを嫌う

フレキ配管とかかなり大雑把に減らしているんじゃないの
394名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:31:53.44 ID:NUaHaWZU0


細かい技術論はどうでもいいよ ヲタ同士でやってくれ

国民は「原子力いらない」と決めたんだよ

395名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:32:03.82 ID:/E+RxmMqO
>>387
つ小笠原諸島
396明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/04/09(土) 03:32:07.72 ID:9Nd/iU7U0
いやだからね。事故を起こしたときの対策よりも
事故を起こさない対策の方が原発の場合は重要なわけ
事故を起こせば取り返しがつかないからね。

危険の認識のあり方が問題なわけだ

黄色信号を安全と捕らえるか、危険と捕らえるかの話しなわけ

原発は事故は許されないから、黄色は危険とすべきなわけで
推進派は原発は事故がおきないからという主張で黄色も安全としてたわけ
もう40年前のGEのマークI式の炉なんてあきらかに構造欠陥をもってる黄色なわけ
福島原発本体だって地震や津波に黄色信号だったわけ
それがまだ安全という認識で動いてたの

つまり事故がおきたらどうするとかいうレベル以前の
事故を起こさないようにする気すらないの

うんで事故がおきたら事故原因を修正すればいいだけなんてぬかしてるの
まるで壊れたトースターを修理すればいいみたいにね
福島の避難民の前でそれを口に出来るのかって?
原発推進派はあきらかに事故を起こさないという気持ちがないキチガイなわけ

なんでそんなキチガイな事がまかり通るのか?
君にも心当たりあるだろ。
日本の文化だね。集団の掟が出来ると掟がいくらおかしくても
誰も孤立を恐れて保身の為、タブーには決して触れない。
例え原発が事故を起こしてもだ。もう話しになりませんわ。
日本文化に原発は向いてない
397名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:32:26.10 ID:TxpRaqN2O
>>18
電通と仲良しの石原人気をマスコミが演出…と信じたい
さすがに都民はそこまでバカじゃない…と信じたい

よく石原のいい所は特アに強くでられる所って言う人いるけど
現状の東京見たら、強くでてるのは口ばっかりに見える
398名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:32:26.56 ID:HdmFRETB0
発電機はたぶんコンクリ床にボルトで固定してあるだけじゃないのかな
地震がきたら壊れるだろ
399名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:32:37.93 ID:+jRtsGNo0
どれもこれも容器のことしか考えていない間抜けな造りだな
400名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:32:46.78 ID:zdGBtQEj0
>>374
いいかげんさ全日本2位やな

さすが関西やで

ええかっこと口先ばかりや
次関西くるで、てかもうせまっとる
401名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:32:48.12 ID:T8lx426o0
ぷっ

日本の男って馬鹿ばっかりじゃん
402名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:32:56.17 ID:vJ8Nl8hl0
>>390
いや、今までろくに検査してなかたってことだろ。
で、慌てて2台同時に検査したんだと
403名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:32:59.87 ID:oKhCE9KE0
>>383
ブレインダムドとじゅげむをディスるな
404名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:33:04.75 ID:lSqkagyV0
震度5でぶっこわれる原発
405名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:33:21.26 ID:LExePjqcO
>>388
トンペイ!
406名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:34:04.55 ID:c3H1eFp00
>>344
今だと
「1000年に一度の地震来ましたよね」
「高額な報酬貰ってるようですけど、有事の際本当に、またどのようにして責任を取れるんですか?」
とか言えるのにな
良いのか悪いのか
407名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:34:27.12 ID:noTaXq6w0
もうやめて
東北が一体何をしたんだ
408名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:34:52.83 ID:oAgwBpic0
今までのが余震程度でこれから、本震きたらどうなるんだろ・・・
409名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:35:26.51 ID:ghG176rX0
>>396
改修の余地もとっくにあったしな
各言うGEもずいぶん前に改修しろと言ってるわけで
しなかった理由が反対派に遠慮したのと金が理由らしいけど、そ紺ところはよくわからん
410名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:35:57.90 ID:QD31Z5qE0
福島第一の映像を見て、何であんなに原子炉同士を密着させてるのか意味不明だったわ
他の原発も似たり寄ったりなんだろうな…
411名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:36:05.72 ID:SomtNNBh0
>>339
よその星だと思っていたら”東京タワー”が・・・
ってか
412名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:36:48.66 ID:H46aZh8n0
元原発の施工監督やってた1級配管工の人が暴露してたけど、
原発って、被爆限度量が決まってるから職人が育たないし、
実質的に素人集団が作ってるんだってな。
だから設計上は耐震強度があることになってるけど、実際はガタガタだとか。
それを監督する検査係の人も、畑違いから引っ張ってきた人ばかりで、
全体として運用能力がないとか。

日本の原発は安全だとか言われてきたけど、目だった報道されない事故がかなりあるんだろ?
フランスのアレバも頼もしい印象受けるが、あれだって年間100件以上の
レベル1の事故起こしてるし、2006,7年と連続でレベル2の事故も起こしてる。
アレバとしても、福島原発はどうしようもない事故で、とりあえず協力する
姿勢は全面に出さないとマズイって認識なんだろうな。
413名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:37:02.33 ID:utYjqFkt0
>>371
馬鹿だな
どこの国も同じだよ
問題起きてから対応するのも同じ
414名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:37:05.08 ID:RZhSURfMO
地震で緊急停止する仕組みって電源が落ちて止まるって事だったのか?(笑)
そもそも今回改めて思ったのが原子力に停止もクソも無いから
半永久的に冷やす為の電源が無いと放射能は拡散していく仕組みじゃないか
415名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:37:25.10 ID:vqkGUmNO0
不安煽るのいい加減やめろよ
実際、地震に耐えたし、電気も供給できてて問題ないだろ
416名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:37:41.07 ID:1qsrbpL+0
でもプルトニウムに繋がる核兵器開発に含みを持たせるなんて色気を捨てれば脱ウランの遙かに管理が容易で
安全な原発ができるなんて話も盛り上がってるようではあるけど
417名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:37:48.33 ID:m/dKP78YO
定期検査は燃料冷めた後やってるからなぁ
外部電源の信頼性が落ちてるし
電源車あるからってのんびり復旧してちゃイカンのは確かだけどさ
418名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:39:27.04 ID:NUaHaWZU0


「安全な原発」はありません

「安い原発」もありません

みなさん目を覚ましましょう!!

419名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:39:38.12 ID:c3H1eFp00
>>415
まあ世界で一番地震に強い原発は日本のだろうね
運用は中団以下だけど
420名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:40:01.41 ID:FbPILJlO0
都民はバカばかりというか、層化信者の組織票が石原に入るからなぁ

アンチ石原票が東とワタミで二分してるのも痛いな
421名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:40:07.64 ID:9j1MPvKb0
>>395
・・小笠原諸島かぁ、覚えとくよ、ありがと
422名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:40:28.84 ID:ioQ8xPNg0
>>369
CO2の排出基準とかは単なる政治問題だよ。

環境トップ優等生だった日本は、「世界は俺を見習え!」でよかったのに、
汚い国賊政治家が京都議定書にサイン。
鳩の25%削減なんて、かつてない亡国レベルの利権の帝王。

世界はむしろ理解してるのに、日本の政治家が、愚かにも卑屈にも
個人の利権(原子力も含む)のために、国に大きな負担を強いている
423名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:40:31.80 ID:zdGBtQEj0
>>412
普通の設備ならありえない電気系統やガス系統の火災とか
しょっちゅうあるって聞いた事ある
基本的な部分で配線まちがいとかたくさんしていると思う。
424名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:41:20.78 ID:EaT5A/1o0
>>381
まだやる気なの?
あきれ返るんだが
425名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:42:04.63 ID:zFF3sMkRO
電源車て数少ないの
426名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:42:06.16 ID:buKfNHgs0
日本の原発は安全ですってどこの誰が言ってたんだよ
427名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:42:39.64 ID:1qsrbpL+0
>>423
結局>>158ってことなんですかねぇ・・・
428名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:43:55.84 ID:7pd4nVWX0
原発の周辺機器の脆さにあきれた。
429名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:43:59.10 ID:7yFL3fTg0
なんだか頼りないな。

大丈夫かよ。
430名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:44:34.66 ID:rzcAEuuc0
3月11日以降の事象は山口県上関には原発は作るな、と言う神様からのお告げだろう。
神様は山口県だけは助け様として下さる。山口県人は我々は選ばれた人間なのです。
431名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:45:39.44 ID:nH9/txfq0
なんかもう、日本の体質だね、隠蔽工作。
何も信じられない人間が増えたのも仕方ない気がするよ。
昔なら知らなくても気にならなかっただろうけど、
今は情報の流れが速いから、
隠れたものが見えはじめてしまって、不信感しかなくなってくる。
432名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:45:41.41 ID:ggS++1K80
本来、何があっても動くように
徹底的に対策を講じて設置するのが非常用機材。

これが専門知識のないコストカッターさまの手にかかると
「ふだん使わない非常用にカネをかけるのは無駄」と変換され
真っ先に削られる。

たとえば仕分けのように。
433名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:46:23.19 ID:zdGBtQEj0
>>424
普通の人が一連のもんじゅの話や状況をみて

担当者の主張、
すぐ運転かかります。大丈夫です。予定のスケジュールを追いかけて
早急に予定に間に合わせます。
とか聞いたら

だれでも「キチガイ?」「頭おかしくね?」「バカ?」
「もうヤメテーもんじゅのライフはもう0よー」と思うんだが

当事者はそんなことなーんにも感じてない
だからあんな事いってるんだと思う。
434名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:46:48.22 ID:rr1IhN5e0
>>413
>問題起きてから対応するのも同じ

おまえが馬鹿だ。


「問題起きてから対応する」のであれば、安全装置の存在意義と必要性の根拠が喪失する。


日本は、その2重3重5重の安全装置が役立たずだったわけだけどなwww



>>415
放射能は増大拡散してるだろ、バカw


おまえはバカなの?死ぬの?w


読んどけ、バカめw
【原発問題】福島第一原発一号機、8日の放射線量が7日の3倍強に 31.7→100Sv/h [04/09]★2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302283831/l50

この100Sv/hってのは、測定機械が100Sv/hまでしか計測できなかったから。

実際はもっと出てるぞ、バカw
435名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:46:54.49 ID:1qsrbpL+0
>>431
なんて言うか技術的なものよりも日本における思想的なもの、そのものの見直しを迫られてる感じはするなぁ。
436名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:46:56.55 ID:e4UOVACZ0
>>381
河村たかしの出番だな
もんじゅは絶対に廃炉にしてくれ
437名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:47:24.39 ID:H46aZh8n0
>>423
その配管工のサイト見つけた。
もう故人だけど・・
恐ろしいことがたくさん書いてある。

原発がどんなものか知ってほしい
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
438名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:47:31.66 ID:FbPILJlO0
CO2で無茶な設定

産業界はもう無理なので家庭の排出を減らそう

原発のクリーンな電気でオール電化
439名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:48:23.27 ID:vJ8Nl8hl0
>>412
なるほど納得

言われてみりゃそうだよな。
スキルあるやつは原発なんかで働かない。
440名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:48:48.28 ID:fCG4X2M4O
3重の冗長化が簡単に全滅するかね
手抜きシステムだね
441名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:48:51.27 ID:XSvuInUEO
東通原発が東原原発に見えたorz
442名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:49:19.65 ID:hzfyT42+0
すごいなー 青森でこんな事故起きてるのに、
北電は泊原発を止める気はさらさらなさそうだ
443名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:49:48.61 ID:NUaHaWZU0

そうなんだよね
世間に出てくるのは設計者の話ばかり
「現場の話を1ミリでも聞けば、まじで原発なんて要らない」って思う
 
444名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:49:59.93 ID:AXy133za0
ほんとに余震かぁ?
点検してなかったとか言うオチは無しだぜ?
445名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:50:03.62 ID:B0tpqh8H0
>>31
お母さん浜岡君も来てるよ
446名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:50:08.25 ID:FbPILJlO0
>>431
食品偽装とか年金受給詐欺も30年ぐらいやってたのがバレただけだからなw
日本は急におかしくなったのではなく元からおかしかったのだ
447名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:50:08.55 ID:ghG176rX0
>>434
最高測定は167だっけな
というか7日時点で致死量の数倍出てたんだな
グラフ見てたけど、恐ろしいほどの右肩上がりだったけど、何が起こったんだろうな
448名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:52:01.94 ID:zdGBtQEj0
>>431
だからインターネットの規制かなんかの法案が

この間速攻でしかもひっそりと民主政権下で通過したんだろうね

そろそろ2chでもお上から声がかかって一斉に規制や
削除がはじまるんだろうな。
449名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:53:03.69 ID:YznE9zVa0
非常用発電機、どこのメーカーが作ったのか晒せよ!
450名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:53:47.35 ID:KXoPOVGo0
>>137
てか同じところに置いてたら何台あってもだめだろ
近くに置くなら免震構造の建物の中にするとかしないと
451名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:53:59.57 ID:sHoSB/0s0
>>7 
先月の朝生で、堀江氏や勝間さんらが安全、安心と叫んでいたそうだ。
その跡もツイッターで勝間さんは反論している。
1988年の朝生の充実した内容とは比べようもない。その頃は田原死も中立だったのだが。
452名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:54:52.45 ID:zdGBtQEj0
>>449
今回の発電機はよく動いていると思うよ
11日の被害も満身創痍でなんとかしのいだし
今回もギリギリで動いている。

悪いのは施工計画したほう

てか東北電力はなんとかしのいでるから責めるなよ
責めるべきは東電。

普段からトラブルおこしすぎ。あれこそ体質。
453名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:55:01.55 ID:PBDLjESO0
よし!非常用発電機の非常用とその非常用の発電機を備えよう!
454名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:55:21.39 ID:IZf2dJlL0
この大事な時期に3台中2台定期点検中って・・・・・
まさか3/11以降に始めたってことはないよね。
455名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:56:40.04 ID:ggS++1K80
>>440
同形式が3つあっても冗長度はあがらない

ディーゼル
ガスタービン
スターリング

の3機関を独立して設置すべき
456名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:56:45.13 ID:EGKNXgHqO
もう原発イラネ
457名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:57:17.76 ID:2OBR4s2Z0
>>451
勝間は「チェルノブイリでさえ、甲状腺以外、問題は起きてない」
とのたまっていた。
458名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:57:35.04 ID:ghG176rX0
日本の隠蔽工作は時代についていけてないんだよ
今のやり方だとどこかで必ず情報が漏れる
なんというか・・・戦前?国民が情報源がテレビとか新聞だった時代とかなんだよな(ネットの情報がーというわけではなく)
その上政府が比較的纏まっていた時代だと思うんだよな・・・纏まってない上に協調性もない今の政府だと、どこからか情報が漏れるわけで
アメリカ様でさえウィっきりークスみたいなうんこに情報漏らされてるしな(最も漏らされてる情報はショーもないものだけだけどw)
どこかで情報が漏れるなら、いっその事正直になればいいのに
459名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:57:47.93 ID:Ju8nt9Qp0
どっちも東電
460名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:58:28.50 ID:oG7ay03I0
もう原発が地震に耐えられるとかいう
デマはながすなよ
461名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:59:03.51 ID:t/Nac7CE0
原発は安全とか言ってた奴よ、これのどこが安全なんだ?
もう原発なんか全廃でいいよ、電気代がたとえ10倍になったとしても原発よりははるかにましだ
462名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:59:30.30 ID:3furNkIW0
でも電気は必要なんだが、代替エネルギーとしてこれといったものがないのも
現実。
どうしよう。
463名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:59:35.53 ID:pj108o4U0
>>457
チェルノブイリの石棺の中に発生時に死亡した作業員の遺体が数体
取り残されてるってね
日本じゃ絶対許されないだろうな
464名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:59:42.03 ID:zdGBtQEj0
>>454
3月11日ディーゼルが海水につかったんだが
基本的にタンクや補機は高いところにあったから
流れずにすんだ、だから
なんとかムリヤリ動かしたら動いてくれて
11日の災害はなんとかディーゼルで冷温停止までたどりついた


ボロボロだったんだよ!海につかって動いてくれたから
からだを直さなきゃいけないだろ!
がんばってんだよ女川
465名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:00:11.66 ID:vZ3ENEud0
>>1
>  東北電力によると、3台のうち2台は定期点検中で、7日の地震で外部電源が途絶。燃料プールの冷却が一時できなくなったが、
定期点検をずらせ
466名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:00:39.52 ID:deXkeOdo0
二重三重の万全の安全対策とやらがまたあっさり突破されましたね^^^^^^^^^^^^^^^
最終防衛ライン突破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:01:17.45 ID:FbPILJlO0
>>461
発電シェア2割の原発を全部LNG火力におきかえても総発電コストは2%しか上昇しない
原発の倍のコストとされる石油火力でも、2割上昇するだけ
468名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:01:17.68 ID:aBjHU+Ze0
原発糞すぎ
今すぐとめろ

原発推進者と東電、原発電力会社死ね
469名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:01:50.84 ID:EJuaVkyZO
地震の時は停電するから外部電源は期待出来ないだろ…
予備電源は放射線を受けて直接発電するシステムが無いとダメだろ…
470名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:01:58.21 ID:WhsKqgT10
もう原発のとなりに火力発電所作れよ
471名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:02:20.60 ID:zdGBtQEj0
>>465
海水につかってたんだからムリ

それでも1台は動かすようにしてたんだから
最後に壊れたディーゼルは最後の命をしぼって動いたんだ
472名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:02:34.14 ID:9b+i/Psk0
綱渡り過ぎ
473名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:03:01.24 ID:SomtNNBh0
>>359
たまに仕事で柏崎・刈羽原発の前を通る(今週の月曜も)。
きっと原発が近くに無い人達は、半径数キロの立ち入りは出来ないと思って
いると思われるが(オレがそうだった)、敷地の目の前を道路が通過している。
9.11を言う前に、本当に守ろうとしたら直近に迎撃施設が必要なのも
容易に想像できる。前にもレスしたが、さすがにテロリストも、そこまでの
被害は望まないだろうとの観測があったのだろうと思われる。
金玉は蹴らないだろうと喧嘩の想定をしていた様なものだったと気づいたのだろうと・・
ちなみに今回はじめて気がついたのだが、カーナビ上では原発敷地は茶色になって
建造物などの表示は無くなる。他ではなかった。


474名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:03:09.22 ID:ggS++1K80
>>469
原酢力電池キタコレ
475名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:04:46.11 ID:fbpCsXLN0
まっ 選挙時期なので自民を叩きたいんだろな


  無理 糞民主は敗北するだろ
476名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:04:47.33 ID:n6p9T+I10
水の循環に電気が要らないようにできんのか。
炉の熱と重力だけで回せそうなもんだが。
477名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:05:31.18 ID:ioQ8xPNg0
>>458
>どこかで情報が漏れるなら、いっその事正直になればいいのに

正直になると、どこの誰の利権を保護してるのかがバレてしまうから、ムリ
478名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:06:02.61 ID:XNtbNvhs0
電源車とやらはどうなったんだ?
479名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:06:09.59 ID:zdGBtQEj0
まあ東北はなんとかがんばったが
原発は流れ的にムリだろうな
擁護派がいくら煽ってがんばってもムリかも

ちょっとどーにもならなさすぎ
というか危険すぎだろ。

大災害がおきても電気や機械は完璧でないと
止まってられません。

もし設備が壊れたら暴走します。

原発は根本的におかしいのかもな
480名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:06:31.79 ID:w6upXeO50
原発運転してる奴らって、危機感も学習能力も絶対にないだろ

他の電力会社は福島第一の事故後に、非常電源をすぐさま増強や手配してるのか?
まさか、まだ「検討中」とか、のんびりやってんのか?
実施に向け動いてないとしたら、もうこいつら気が狂っとるw
481名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:07:41.54 ID:6DFxDfD7O


スレちがいだけど

この広い宇宙には地球より文明の発達した星、つまり宇宙人なんていないよ

おそらく、今まで何千、何万という知的生命体が文明を発達させてもその星は3000年くらいで滅んでるんじゃないかな


原子力事故で・・・
482名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:07:42.30 ID:9b+i/Psk0
>>476
全電源喪失しても1週間ぐらいは自立冷却できるぐらいのシステムにしといてほしいな
483名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:07:54.70 ID:xp/UqDqS0
えーと
なんで3台あったかというと、1台だと壊れたら怖いからで・・・
で、定期点検に2台出して、残りが1代になったと・・・

やっぱ、日本は劣化してるわ。
484名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:08:48.00 ID:7pd4nVWX0
原発より、尖閣諸島の石油を掘った方が良さそうだな。
485名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:08:56.21 ID:GDE+RQYS0
ディーゼル、ガソリン、ガスタービン、ワープと
エンジン4傑をそれぞれ複数台を揃えてバックアップしろよぉ
486名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:09:43.23 ID:gM06NdQf0
非常用電源って起動してみないと生きているかどうか判らないよね
中型の頑丈な火力発電所を全ての原子力発電所に併設するのはどうか

LNG火力発電
外部電源2系統
太陽光発電
それに非常用ディーゼル発電機
最後は風車で冷却水のポンプまわす

すぐやれ 今作れ
プルサーマルとか一切いらん

487名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:09:48.67 ID:O+3K9Hzz0
そうか。二台定期点検中ってうそなのか、普通点検なんてすぐおわるよな。実際はどうせ使わないだろうと
ほったらかしといたらサビサビでまったく動かないからOHしてんだな。11日の地震であせって起動させて
みたが二台はアウト、残った一台も怪しいが3台一気OHだと非常にまずいんでとりあえず待機と。
いくら例えば新品でも何年もほかっとけば機械物はアウトだよ。
電源車3台?パターンからいって3台ともいざ使ったら火噴いて車両火災しそうだ。
488名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:09:51.63 ID:D+XVhSDiO
地震か
489名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:11:10.91 ID:h9soy3IY0
中国に盗られ続けてるガス田あるじゃん。
日本も遠慮せず、独自に採掘しようよ。
あと、海底に眠るメタンなんちゃらってやつも使おうぜ。
日本の科学者なら、それを効率よく何倍もの
エネルギーにしてくれそうな気がする。
490名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:11:15.75 ID:SomtNNBh0
>>370
それも大げさだな。
体力のあるヤツ数人ととダイナマイトで主要な送電塔を
数箇所爆破すればすむこと。

491名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:11:28.78 ID:ghG176rX0
地震活動期に入ってるという事らしいし、終わりだろうな原発
ピーキーな国民様達がNO!GENHATU
日本人敏感だからな
でも、アメリカみたいな感じがありえるかもなw
新しい原発はなしで、現状維持みたいなさ
492名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:11:37.60 ID:L7KTvUYw0
数十兆円の損害が出る前に、数千億円、設備に投資しろよ!!!!!
非常用発電なんて数千億なら余裕だろ!!!
493名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:11:40.81 ID:zdGBtQEj0
>>118
本体やれなくても
補機系統をやれば自衛隊とか総がかりだからな

3つ壊せば日本は降伏する。まちがいない。
はやく直させてくださいと懇願して降伏する。

日本叩くにゃ兵器はいらぬ。原発こわして即KO
494名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:12:36.53 ID:3xuiBsEr0
>>481
あるある
495名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:13:22.33 ID:oSoTflpd0
3・11の本震で受けたダメージがでかかったのかな?
まあ危なっかしいことこの上ない
しっかり対策練れ
496名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:13:27.28 ID:tt6FVsS20
1ヶ月近く経つのにまだ修理も交換もしてなかったのか・・・
497名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:13:55.92 ID:zdGBtQEj0
>>481
かならず一度はたどりつく罠かもな
知的生命体はかならず気づいて利用しようとしそして自滅ってか

核融合までいった文明だけ宇宙に進出できる
498名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:13:56.33 ID:fNGewugg0
こんな連中に原子力いじらせられねー。
499名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:15:08.19 ID:ZcHsCO8UO
電源車は常時配備だし大丈夫だろ
多分
500名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:16:10.80 ID:C/RMjudc0
大きな余震が来ることが分かってて、なおかつ電源の不備で大事故起こしてるのに、
各地の原子力発電所で同じ事態になってるって池沼かよw
もう原発やめろ
501名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:16:30.00 ID:1/6cq8jBO
もういいよ
今回の件でろくに扱えないのがよっく分かったから
女川も東電よりマシだっても目くそ鼻くそ もんじゅなんてヘビ花火状の大便じゃん
古いやつから廃炉にしてって太平洋上にメガフロート作って保管しろよ
502名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:16:49.94 ID:3furNkIW0
電力社員数千人で自転車発電を行うバックアップシステムを作れ。
最後は人海戦術だ。
503名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:18:15.01 ID:ioQ8xPNg0
>>484
いま一番有望なのはオーランチオキトリウム

日本が産油国になる日
http://www.youtube.com/watch?v=amit7ksynR0
藻から石油
http://lifecycletheory.blogspot.com/2010/12/blog-post_15.html
504名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:18:29.49 ID:vJ8Nl8hl0
>>426
昔は、「あとXX年で原油が枯渇するー」とか言われてたけど、今は言われない。
無尽蔵ではないだろうけど、当面は大丈夫なんだろう。
代わりにCO2温暖化が問題になってるが、これもデマという説もある。
そのうちメタンハイドレートの利用が可能になるだろう。
505名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:18:31.26 ID:Om+zBXffO
日本人って普段通りの事はきちんと出来るけど想定外の事態だと急に対応が疎かになるな。
原子力だって運用を間違えずに非常時の備えもちゃんとしてたら安全に運用出来るんだ。
怠慢によって被害が拡大し反原発ムードが高まっている。
資源が高騰するなかで火力に移行する事になったらますます不景気になるだろうな。
円安や食料価格高騰も響いてくるしお先真っ暗。

原発がないに越したことはないけど世界中で急に移行したら資源争奪戦が激化して最悪戦争だ。
特に中国は資源に関して絶対に譲らないだろうしこれからどうなるんだろ。
506名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:18:46.51 ID:Eydz6Mxd0
85 :M7.74(宮城県) :2011/04/08(金) 21:12:03.97 ID:mwyogT5M0
昨日の地震で

女川:
ディーゼル全てアウト。現在は外部電源1系統のみ。次停電したら電源車頼り
東通:
地震後は外部電源&ディーゼル3台全てアウト 
現在は外部電源復旧したが、次に停電したら電源車頼り
六ヶ所:
外部電源&ディーゼル5台のうち4台アウト
現在は外部電源復旧

どこもギリギリで運転中
507名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:18:50.97 ID:V3pJtfqc0
お前ら危機厨は、本当にこういうスレ大好きだな

何が何でも危機を煽り、祭りにもって行きたい人種、それがお前らだ。
この先、生きていってもつまらない人生だから、どうせなら日本全体の
終末になってすべてが0からのスタートになることを期待してるような連中だろ。

ここの住人の特徴
@悪い記事の危機感を煽れる都合のいい一部だけを抜粋し、必死に被害者のように(w)煽る。
A反論があると善人ぶり「少しでも早くなって欲しいよ!」などと聞きもしないのに主張するw
B「回復に向かっている」系の安心スレがあっても絶対そこには立ち寄らないw建前は安全を期待しているはずなのにw
Cもっと悪い数値が出てくるのを待っている。出てきたら即効でTVに釘付け。そのエネルギーを他で使えやw
D悪い記事のみ信じ、回復系の記事は「すべて政府の隠蔽によるもの、デマ」と信じて疑わない。
Eなぜか悪い記事は強引に管の責任にし、政権交代を声高々に主張する。自民工作員=危機厨??
Fだんだん原発関連の危機を煽れるスレが少なくなってきた今、心の中では「北朝鮮あたりが何か起こさないか」期待している。
Gとにかく日常がつまらないor嫌でしょうがない。それらを忘れるため、常に危機的な何かが起こることを期待している。

まあ、思いついたものを上げてみたけど、一言で言うと最低な輩だよ。
どうだ、大体当たっているだろ?
508名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:19:50.12 ID:3Q67G4waO
地震で壊れるようじゃもう原発は無理だろ…
509名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:19:57.71 ID:00AGRJBK0
>>499
電源車のプラグは接続できるものかと聞かれて確認しなければいけないと保安院様はおっしゃっておりました
510名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:20:41.93 ID:5OHHP8iw0
同じ規模の余震は今後5年間は来る可能性あるんだよな
511普通の国民:2011/04/09(土) 04:21:10.55 ID:ADeTPRre0
>>482
そうだよね。
512名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:21:33.55 ID:yE4tWrCT0

放射能は安全です 勝間
513名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:22:07.65 ID:yIK4GL5l0
>>10
止めて放置ってわけにはいかないし、進むも地獄戻るも地獄だなって最近思う。
514名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:22:31.16 ID:EjsoS0Nl0
海外への原発セールスで
日本は耐震ノウハウあるから有利だとか
言ってた奴、出てこい。
515名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:23:33.33 ID:vJ8Nl8hl0
>>504>>462 宛てでした
516名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:24:21.68 ID:Sd1DFn8p0
セーフセーフツイてる!!!
ラッキー!!!このままラッキーの波に乗るぜ!!!!
517名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:24:36.74 ID:OsmoqXqQO
地震のたびに原発にビクビクするのはもうたくさんだ
518名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:24:46.61 ID:Om+zBXffO
>>514
耐震性はあったじゃん。
津波には弱いけど。
519名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:25:13.78 ID:dXAgspSU0
結論

地震国である日本に原発を作るのは間違い

たとえ大丈夫な時期があったとしても、いずれやられる
520名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:25:32.50 ID:7yFL3fTg0
そろそろ余震がきそうな時間だな。

 
521名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:26:04.62 ID:yE4tWrCT0

石油などの化石燃料は最近発見された分も合わせてあと200年分はあるよ。

その間にやり直せばいいのに・・・
522名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:26:10.63 ID:IZf2dJlL0
>>509 笑わせないでくれよ。この非常時に。
523名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:26:37.57 ID:NUaHaWZU0


なぜ「東通原発」は非常電源が入ったか?

http://takedanet.com/2011/04/post_255b.html
 
524名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:26:37.37 ID:deXkeOdo0
>>520
今日お前が寝て90分後に来るぞ
M8.2
525名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:26:58.49 ID:m95itn5jO
津波だけじゃなく、大地震や人的ミスなどでも悲惨な大事故が起こりうるのが原発
経営陣、行政、政治家、現場作業員から運転許可を出す検査官の役人まで、9割以上が原子力分野の素養がない素人で構成され、今なお綱渡り運転を続けている現実
526名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:28:38.35 ID:1aTx/ghf0
>>503
勝也かいw
527名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:28:40.55 ID:ObY1Xa+70
>>276
メルトダウンしただけなら大丈夫

ってさかんに言ってるよ。
528名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:28:48.76 ID:uhdAHsjv0
なんで燃料漏れとかそういうのばっかりなんだよw
529名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:28:50.98 ID:1yILJ6jz0
>>489
CO2問題
530名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:30:15.61 ID:urauhnkv0
エンジンなんだからある程度回してないと動かなくなるわなwww
原発の設計者ってとんでもないバカなんだろうか?
もう常にディーゼル発電しとけよ。
531名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:31:12.41 ID:NUaHaWZU0
>その意味で、東通原発が震度5でディーゼル発電が動いたということは、
>設計か施工の欠陥である.東北電力は直ちにどちらに問題があったかを公表すべきだ。


>さらに、福島原発にもトリックがある。


>福島原発が「地震で倒れない」と言った政府、福島県の発言がウソ
>ではないことを印象つけるために「津波の損傷」と言ってきた。


>しかし、作業員は「地震直後に上からザーッと水が降ってきた」という証言や、
>1号炉の圧力容器の亀裂などを見ると、震度6の最初のアタックでかなり損傷していたと考えられる.

 
532名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:31:15.81 ID:EU7x+bKz0
今回地震に敏感になってるからすぐ発覚したけど、普段は普通に隠匿されてるレベルの事故だよな?
533名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:31:24.28 ID:cs4JyvED0
>>8
地震じゃなくて原発で日本が終了しそうだ
534名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:31:41.12 ID:Z/OocUek0
非常用電源というのはだな、非常時を想定して安心感を得るためのものだ。
非常時にはどうなるか分からない。
535名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:31:48.35 ID:FbPILJlO0
日本は貿易黒字国なのに資源輸入がちょっと増えたくらいで困ったりしない

円安だと物価はあがるが輸出は増える
536名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:32:00.17 ID:SOSL2l/v0
>>530
それだと地震でディーゼル発電が停止しなかったら欠陥品と言われるのでは?
537名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:34:35.31 ID:ObY1Xa+70
>>353
俺は見なかった
538名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:34:35.58 ID:0l4iZcf4O
原発は空に浮かせればいいんじゃないか?
539名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:34:45.99 ID:yE4tWrCT0

日本の原発は安全です かつま
540名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:35:44.88 ID:1YyRBwVP0
この状況見てると、もはや原発捨てるしかないな。
代替エネルギーがなくても節電で乗り切るしかないな。
541名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:36:27.88 ID:Nw+aFbib0
福島原発も東電が非常用電源は津波で壊れた、
って言ってるが実は地震で壊れた、ってたかじんで誰か言ってたなあ
542名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:36:47.43 ID:ywTeCP2f0
オーランチとメタハイでいける
543名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:36:54.55 ID:Z18RbiB90

一番ウソ言ってるのは、官邸と、東電と御用学者じゃん。今まで言ったことごとく
くつがえってるじゃない。ただちに、は影響なくても、五年十年後、さらにひどいウソが
発覚するんだろうけど。その時訴えられるのは、時の国家だから関係ないとでも思ってんの?

↓地震から何が、官邸で起こっていたか、よくわかるよ。一度は見るべし。

pt1→http://www.youtube.com/watch?v=O0CRuajD6C8
pt2→http://www.youtube.com/watch?v=0ur1dyhLtys
pt3→http://www.youtube.com/watch?v=o91IDAxrNG8
pt4→http://www.youtube.com/watch?v=eMZMfpiOD8Q
pt5→http://www.youtube.com/watch?v=f_ELXK3oaNw
ラスト→http://www.youtube.com/watch?v=ZhlwTXxyfm4
上杉隆氏ら自由報道協会による「原発事故」取材の報告。

これホントなの?

544名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:37:22.17 ID:rr1IhN5e0

安全厨工作員とピットクルーと御用学者の特徴

@悪い事実の危機を完全スルーして、都合のいい希望的観測一部だけを抜粋し、
 脳内事実を事実として嘯き、必死にインチキマルチ商法のように国民を言いくるめて騙す。
A反論があると善人ぶり「ただちに影響はないから安心して忘れてろ。プロ野球でも見とけ!」などと累積や内部被曝を隠蔽する。
B「回復に向かっている」系の安心レスを執拗に何度も書き込み、危険がまるでないかのように振舞う。
C悪い数値を隠して低い数値を捏造して公表する。検出されているのに「不検出」という虚偽を平然と公表する。
D良い希望的観測だけを信じ、危機系の記事は「なかったこと、あるいは、デマ、風評被害だ!」として完全にスルーする。
E悪い事実があっても、無能政府を嘘で擁護し政権交代からの話題から逸らす。
Fだんだん原発関連の危機性が高まってきているのに、事態は一向に収束せず、
 放射能を垂れ流して拡散被曝させているのに念仏のように「安心安心」と吹聴して回り国民を欺く。
Gとにかく日常が原発利権でかなりおいしい。東電や電通や原発利権の接待で高級料理は食い放題だし、
 海外旅行も愛人同伴で全部タダ。キャバクラの女も抱き放題だし、原発利権のおかげで
 楽しくて楽しくて笑いが止まらない。誰かが被曝して死んでも、国民が内部被曝して重篤になっても知らん顔。
 バカ国民にプロ野球やプロサッカーやプロゴルフやお笑い番組やバカ歌手やチョン流タレントやオカマを見させ、
 原発爆発・大量被曝・放射能のことを忘れさせて「とにかく原発爆発と広範囲な放射能汚染は無かった」ことにしたい。
545名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:37:45.87 ID:ulS66B3j0
いつまで点検
馬鹿だな
てめーら鯖屋のRAID 飛ばしたら死ぬほど怒るだろ
核施設なんかもっとシビアだろが
真面目にやれ
546名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:38:09.95 ID:Ff54IBgdO
前から言われていたじゃん
非常用があまりにもおまけで
稚拙で耐震も進んでいないと
547名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:39:01.95 ID:MuI1FiL70
>>8
まさに綱渡り状態だな。

>>12
その通り。原発や化学工場等を通常弾頭のミサイルで
破壊するだけで効果覿面。核弾頭なんて使う必要がない。
つうか、「ロックオンするだけで成立するのが核の時代の再占領」
って沈黙の艦隊のベネット大統領も言ってた。
548名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:40:11.39 ID:NUaHaWZU0


日本の原発地図みると唖然とするよ

まさに逃げ場なし
549名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:40:17.00 ID:4HXw0q9CO
地熱発電はどうか
550名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:40:56.83 ID:0WAlc0mC0
非常用電源弱すぎワロタw
551名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:41:25.55 ID:mkAun1+d0
仮に福島がこんなふうになってなかったとしても、
いつか重大事故はおきたんだろうな
552名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:41:48.92 ID:/6sh/Vn9O
どうもみなさま安全安心でクリーンなエネルギー原子力をこれからもよろしく!
放射能は体にいいんです!
by 東電から五億もらった東大教授
553名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:41:55.53 ID:0DXEFwY50
>>41
地震対策なんかに金を使ったらボーナスが減っちゃうでしょ
どうせオレがいる間に地震が来るって決まってるわけじゃないし〜
と歴代自民党政権通産省事務次官東電社長が先送りしてきたから
554名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:42:31.08 ID:My6CQ/8+0
地震大国日本で原発は無謀過ぎるな、地震の度にカタストロフィー一歩手前とか笑えん。
555名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:43:15.24 ID:TklZw9Db0
原発は
地震も津波もない国で開発されたもの
556名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:43:32.34 ID:RRdCQtDZO
公共事業のシステム開発なんかだと、エラーケースの確認が恐ろしくザルだったりするんだよね。
「バグが見つかりましたが、エラーケースでしか発現しないバグなので大丈夫です」
とか、そういう不思議な報告をしているのを見ることがよくある。
557名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:43:42.96 ID:NUaHaWZU0

ちなみに

日本は水爆2発で滅亡する

と聞いたことがある
558名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:43:56.45 ID:MQGMn7Xq0
ポンコツですねみんな
559名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:44:19.97 ID:A4AlIjix0
1000年に一度の大災害なら、人生80年とすると、歴史通算で12.5人に一人が過酷を経験することになる。

そのように考えると、東海とか東南海クラスの地震災害なら、なんと2人に一人が生きてる間に遭遇する計算。
560名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:44:40.03 ID:sWjecJje0
>>1
この1台から燃料200リットルが漏れていることが判明、使用を停止した。

やっぱり内部にテロ工作員が潜んでるんだろ?
561名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:45:49.95 ID:0DXEFwY50
【政治】1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間−「組織ぐるみ」の指摘も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302285207
×地震大国日本で原発は無謀過ぎる
○自民党政権で原発は無謀過ぎる
地震対策にちゃんと金をかければ問題はない
まあ、数百万の献金に目が眩むような政治家がいる限り原発はやめたほうがいいだろうけど
562名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:46:49.11 ID:2EzIA7Pu0
弱すぎだろ原発・・・
「何がミサイルがきても大丈夫!」だ。
アホか。
563名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:47:40.23 ID:EjsoS0Nl0
>>518
福島第一は、揺れで内部配管が壊れまくり、
津波到達前に前電源喪失だそうだが・・・。
564名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:48:56.63 ID:9oMUuJlJ0
東大理系で進振りの点が一番低かったのが原子力。アホの吹き溜まりと
呼ばれていた。今は名前が変わってちょっと人気が出たらしいけどな。
良く覚えとけよ。
565名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:49:19.80 ID:FwGhbByg0
>>547
長期にわたって影響が出るけど核兵器を基地や大都市にぶち込むのと違って
交戦能力を即奪えるわけじゃないだろ。電力不足で軍事行動に障害は出るかもしれんけど。
566名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:49:45.98 ID:ltAe7eSsO
これってもう電力会社云々じゃなく、安全保安員?の問題なんじゃないか?

奴らは給料貰ってまともに仕事してなかった事が判明したろ。
567名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:49:49.09 ID:kgbQ5Lx00
>>6
気持ちはわかるがめちゃくちゃな事を言うな

今回やられてるのは震度6以上
震度5で、「確実」にやられるという根拠は無い
568名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:50:00.86 ID:NUaHaWZU0

仮に嘘をついて得をするのは誰か?

税金で救済されるのはどこか?

従来の発言を覆さなくてもすむのは誰か?


さあ みんなで考えよう!!
569名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:50:21.06 ID:qPXW6bZN0
建屋ごと海に浮かべて発電出来ないの?いざとなったら沈められるし。
570名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:50:23.84 ID:Ry2hNgW20
>>28
放射能汚染されまくりの海なんて要らねぇだろ
というかあと1,2箇所原発逝けば他も死んで地球の半分が終わるらしいから
下手すりゃ本国もダメになるぞ?
>>283
しゃあないべ処分場も反対にあって作れないんだから

原発停めろって言うけど処分場がねぇから原子炉に貯めとくしかなくて
結局同じだぞ?
571名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:51:19.94 ID:lenMZ2aGP
電源車があるから大丈夫だろ。
福島は電源云々より、地震と津波で冷却システムがイカれていたんだろ。
572名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:51:37.32 ID:xfnOLsfj0
どうみてもミサイル来たら終わりです
573名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:52:12.57 ID:0DXEFwY50
>>570
処分場なしで原発建てて稼動させた自民党は究極バカってことですね
574名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:54:23.45 ID:d5ufmtjo0
東電と違い東北電力の対応はきちんとしている
発表も東電のように隠蔽がない

しかし地震国日本で原発は無理
怖すぎる
575名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:55:07.85 ID:kgbQ5Lx00
>>559
俺、運悪く、阪神と東北、両方被災した
一人で二回
よく生きてるわ
阪神のときは10階建てマンションの2階で寝てて、地震で3階以上が落ちて来た
薄くなった2階の隙間から這い出した
今回はいち早く高台に上がったが
住んでた賃貸マンションは流された
東京に移り住んで仕事を探してるが
もしかしたら、いつか3回目があるかも
576名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:55:33.64 ID:vZ3ENEud0
予備は5台以上必要
別の場所に保管
577名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:55:46.88 ID:0DXEFwY50
>>574
【政治】1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間−「組織ぐるみ」の指摘も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302285207
×地震国日本で原発は無理
○自民党政権で原発は無理
地震対策にちゃんと金をかければ問題はない
まあ、数百万の献金に目が眩むような政治家がいる限り原発はやめたほうがいいだろうけど
578名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:56:02.65 ID:p5nJOD0iO
>>562
ミサイル攻撃には備えていたが、地震は想定外。

なんて馬鹿な話だったらやだな。

実際はミサイルも駄目なんだろうけど。あの建屋がミサイルに耐えられるとは思えない。
579名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:56:37.17 ID:k5cQS6QE0
非常用電源は非常時にちゃんと使えるように考えて作りましょうねw
580名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:56:52.11 ID:sMyhymWS0
電源車はどれだけ用意してるんだ?燃料も
今のうちに世界から集めておけー
繋がらないとかシャレにならんから接続テストもしとけ
581名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:58:12.12 ID:MuI1FiL70
>>580
世界中の投機筋が電源車や燃料買い占めれば
大儲け間違いなしの悪寒・・・。
582名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:58:12.81 ID:qe/sNu510
>>462
石炭火力しかないな
燃料費最安で国家的危機の時には国内自給も可能だから
CO2? もう放っとけやそんなもの
予算さえあれば10年以内にCO2から食料合成が可能だと根岸さんも言ってたぞ
排出権買うくらいなら議定書破棄して予算に回せ
583名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:58:27.46 ID:Ry2hNgW20
>>572
この状態の所にミサイル撃ってどうするんだ?
下手すりゃ人類ごと終わるぞ?
>>573
というか原発造った連中は後処理何にも考えずにやったとしか思えん
あの時代の連中はみんなそうだろ
何もかも後回しにして、結果何もかも破綻しつつ有る
584名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:00:37.64 ID:6OzRPTVf0
>>575
どこのジョセフですか
585名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:02:16.40 ID:VZQOesoOO
原発辞めて海底資源発掘しろ
586名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:02:17.22 ID:Ly4GkLwVO
あのさ震度5なんてウチのボロマンションでも停電にならずに切り抜けたのにどういうことだよ?

福島 震度6 普通、予備、ディーゼル電源喪失
女川 震度5 普通電源喪失→予備電源
東通 震度5 普通、予備電源喪失→ディーゼル

弱過ぎだろ!
間違ってたら訂正して
587名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:03:10.72 ID:zKT1v3pmO
>>575
大変だったと思うが、
生きてて良かったな
ある意味、すごい強運だろ
588名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:03:51.74 ID:kgbQ5Lx00
>>584
こういうのって
運が悪いというのか
運が良いというのか
589名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:05:20.74 ID:mCKvfP9n0
>2台は定期点検中
緊急点検中ならわかるが、余震のおそれがある中、定期点検とは余裕だなw
590名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:05:55.53 ID:k5cQS6QE0
>>586
福島は地震というより津波で流されたから使えなかったんしょ
591名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:06:31.29 ID:Ly4GkLwVO
>>575
すげーな
映画化決定レベルだよ
592名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:06:59.16 ID:t/iMkDSWO
人間てまだ原発扱うほど進化してないんとちゃうの
つくづく思うわ
593名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:07:05.00 ID:2v+siAxf0
>>575
あー、あれだろ
こいつの行くところ行くところ災害が付きまとうってやつだろ
594名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:08:24.40 ID:TZv1+n3N0
>>1
>経済産業省原子力安全・保安院も事態を重視し、「安全を担保する形で(非常用電源の確保を)検討する必要がある」と話している。

はぁ? 何を寝言みたいな事言ってんだ? 超緊急事態じゃねーかよ

またすぐにでも地震が来て外部電源きれたらどうすんだ?

なにが「検討」だ 
595名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:08:35.64 ID:MhikdquG0
このレベルは普通に起こる地震だろ
コレに堪えられない可能性あるなら止めるしかないだろ

再生できないほど日本の国土汚染させることと天秤にするものってなんだよ
596名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:09:41.78 ID:Z/OocUek0
電源車なんて配備したって津波が来れば真っ先にドンブラコだろ。
高台に待機させたらさせたで地割れや道路崩壊で原発に近づけず。
子供だましも大概にしろよ。
597名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:09:42.51 ID:5S9ObN4S0
たかが震度4ごときで非常用の発電機が壊れる・・・・・
これが原子力発電所のリスク管理の実態・・・・!
598名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:09:46.16 ID:yE4tWrCT0
>>592
本当に「進化」したなら原発なんか選択しないだろw
599名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:09:49.75 ID:lenMZ2aGP
>>575
次は東海大地震か?
600名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:10:30.78 ID:mCKvfP9n0
>>575
こっち来るなw
601名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:10:50.55 ID:kgbQ5Lx00
>>591
阪神のときと、今回はかなり違うわ
阪神のときはそこら中が火事で
建物もほとんどがぺしゃんこで
寒くてみんな毛布にくるまって
行く当ても無くトボトボ歩いてた
街は赤かった
戦時中ってこんな感じかと思った
今回はただただ流れる街を見ていた
視界一面、青黒かった
対象的な光景だ

602名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:13:07.51 ID:c3H1eFp00
てか、発電機の替えって準備されてないの?
そういうのの発注とか全く話題にならないし、早めに製造しておく必要ないのか不安なんだけど
603名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:13:37.70 ID:8cWjLIDw0
>>12 >>370
それすらも必要ない。

マスコミに少し金をまいて、自称「原子力に詳しい」党首のいる党を持ち上げるだけ。
これで日本が滅びつつある。
604名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:13:46.14 ID:5S9ObN4S0
>>601
火→水、ときて今度は、・・・・なんだろう。
605名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:13:56.47 ID:AvqzxbfR0
どんな無能な連中が設計したんだよw
606名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:14:10.70 ID:3WdJzAw20
安全厨のデタラメには開いた口がふさがらんわ
何が2系統ダメになったんじゃなくて1系統機能してれば健全だよ
ダメ→ダメ→ダメで首の皮1枚じゃねーか
607名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:14:38.85 ID:6OzRPTVf0
はい 原発利権 解散
後始末はちゃんとやれ
608名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:16:00.28 ID:2v+siAxf0
安全厨とかもうゴミ扱いで良いだろ
609名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:16:08.74 ID:Ry2hNgW20
>>602
計画停電とかその他色々で発電機のメーカーの工場も動いて無いとか?
自動車メーカーの工場が操業ストップとか
この前火力発電所とかのタービンの工場がやっと操業再開とか見たような気がしないでもないんだが
610名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:16:38.53 ID:Ly4GkLwVO
>>590
日本の原子炉は地震で耐えるかも知らんが、その他の施設の耐震基準は震度5なんだってさ。
だから電源施設は震度5までは耐えられるが、震度6で故障する設計。
福島の電源施設も揺れで破壊されたはず。

ちなみに震度5で壊れてる女川、東通は手抜き工事だそうだ。福島も怪しいけど。

工学の世界では震度5に耐える設計なら震度5ではびくともしないはずだから。

武田教授のブログで読んだ。
611名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:16:47.50 ID:wm+j6KgL0
>東京に移り住んで仕事を探してるが
もしかしたら、いつか3回目があるかも

2度ある事は何とやらだからきーつけれ!
612名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:16:56.88 ID:5S9ObN4S0
>>606
大丈夫にする技術があったとしてもコストがそれみ見合うとは限らんからねえ。
ズルして手抜きされたらもうどうしようもない。
管理するのも「人間」だったってことを忘れていた。
613名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:17:13.45 ID:aQ0DpNA90
この日本という地震の多い国で原発ってのは無謀な話だったんだなあ。

福島がこの状態で、もう一箇所でも同じような状態になったら終わるわ。
福島だって同じような津波でも来たらもう手がつけられないだろうし。
614名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:18:11.07 ID:kgbQ5Lx00
こうやって何気なく書いてるけど
俺は震度2から3程度の揺れでも
毎回条件反射で家の外に走って飛び出すくらい
トラウマになってるんだぜ
あの上の階が落ちて来たときの恐怖で
たぶん一生治らん
615名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:18:17.89 ID:UZ0d0QKg0
>>232
同じような型なら、わざわざ日本狙わなくても米国狙った方がテロリスト共も本懐を果たせる。
丁寧に日本がその方法を頼んでも無いのに全世界へ伝授してくれている。

アメリカさん激怒っすよ。そういう意味で国連も黙ってないな。
616名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:18:47.65 ID:aQ0DpNA90




今年の二月って、もろ民主政権下でのことじゃん?

つか地震の直前の話だな。


これで自民や東電だけに非があるかのごとく報道してる「韓流」マスコミって、
悪質なデマ流してるに等しくね?





東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省

 東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
(2011/02/07-18:22)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
617名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:19:53.92 ID:Z/OocUek0
「原子力は低コストのエネルギー」っていう虚構を守るために意図的に楽観的リスク評価
をやって経費を削ってたんだろ。それで得をするやつらが黒幕だ。
618名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:20:11.32 ID:QGwJ/jiJ0
もう原発無理でしょさすがに
619名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:21:08.06 ID:7YzpYG5R0
非常用電源の信頼性が低過ぎる
3台とも同時に使えなくなった原因を明確にすべし
次に、その対策
620名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:21:23.32 ID:sMyhymWS0
原発は安全厨が作ったって事がはっきりしたな。
命がいくつあっても足りんわ
621名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:21:23.63 ID:1xX8LjlaO
これからはとにかく最悪を考えて設置してほしい
622名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:21:27.33 ID:t/iMkDSWO
>>575
世界一運のいい男、てやつか
あれは原爆か
623名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:22:24.95 ID:0kfZFOEEO
地震→津波→原発騒ぎ→ミンス→地震→原発騒ぎ

そろそろ心が折れそうだわ。
624名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:22:30.76 ID:WqJVc7pb0
>>610
施工がいい加減らしいね。出稼ぎや地元の職にあぶれた労働者を雇ってやらせる。
工事中の施設内に工具や部品をそのまま置いてくることも珍しくなく、
トイレに行くのが面倒なので小便や大便をすることもあるそうだ。
福島の原発モニターの証言。
625名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:23:23.26 ID:TIKs4V3a0
wっをうおヴおこうづおおうえをうぇお
ずxこうおうえをv9うぇぺpうぇうぇ
626名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:23:43.82 ID:5S9ObN4S0
>>596
高台に電源の装置積んだヘリと知識のある人間を常駐させておかないとね。
それすらやってなかった。

>>617
今回思ったのが、そういう考えを広めて得する人間本人が、自分たちの考えに洗脳されてるということ。
安全ではなくただの安全神話だった。
627名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:23:45.26 ID:Oi7sg/1KO
経緯が複雑なので(または記事が分かりやすくないため)わかりにくいな。

東北電力も、東通原発がやばかったことは直ちに報道しなかったな。
7日深夜〜8日朝の段階では「女川原発」のことだけ言ってた。
628名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:24:15.06 ID:6baj31kF0
>>575
津波って、マンションも流したの?マンションって鉄筋コンクリでしょ?
629名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:24:22.79 ID:tcI44sL60
地震の国なのに、地震を想定してないとか。
もうやだ。

【速報】燃科棒の破片が2号機の外で発見
http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-2515.html
630名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:24:49.15 ID:MR8HoJ8B0
恐ろしすぎるな・・・
震度7強だったら終わってるだろう
631(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/09(土) 05:24:51.02 ID:NlLmVUyB0
(; ゚Д゚)うわぁ・・・これはひどい・・・
632名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:25:04.86 ID:ACJbQckv0
パニック映画で言えばまだ15分過ぎたあたり
ギリギリなんとか持ってる時にギリギリを超える何かが襲うのはテンプレートだからな
633名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:25:27.64 ID:NDFC3c0F0
燃料プール水漏れはまずいだろ・・・
修理可能なのか
634名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:26:00.67 ID:tbcFu7850
>575

頼むから韓国へ池
635名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:28:13.46 ID:Yb8X/vm10
もうこりごり
つってもまだ終わっちゃいないけど
636名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:28:50.04 ID:u0QrheQc0
>>610
確かに。東通原発の建設に携わったが明らかに手抜き工事です。断言できます
結局は現場の人間ももらう金額が金額だったからそれくらいしかしないのと
明らかに職人をも馬鹿にした態度から出る利益の大きさに囚われた企業、
そういう腐りきってる人どもが作ってたんですから・・・・

俺は声を大にして言いたい。
マジで職人を大事にしろと・・・仕事に妥協するなと・・・
そのツケが今まわってるんだよね
637名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:29:06.30 ID:Ry2hNgW20
>>628
どっかで防災対策庁舎が骨組みだけになってたし
そんなことも有るんじゃね?
638名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:29:31.42 ID:O3TH/qQm0
>>575
キャメロンに映画化してもらえ
639名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:29:36.03 ID:aGkVw2Bk0
>>574
まともな組織でまともな対応して首の皮一枚だからねえ
設計そのものに問題あるし地震大国じゃあ運用しちゃいけないシロモノだわな
640(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/09(土) 05:29:37.16 ID:NlLmVUyB0
>>614
(; ゚Д゚)小さい揺れから大きい揺れになるときもあるし、その方が安全なのかも・・・
641名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:29:40.93 ID:BN5F8eo10
原発はやっぱり駄目だな。
福島の第1だけでなく第2も廃炉にしよう。

もういらないよ。
642名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:30:26.00 ID:Nxn+5/of0
>>614
今トンキンにいるの?
トンキンから一歩も出るなよ
643名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:30:42.73 ID:l4+0C9Y2O
民間人に突発の定期点検を与えないとダメ。
癒着をしないような団体。
644名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:31:04.03 ID:xfnOLsfj0
>>575
フラグキタ━(゚∀゚)━!
645名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:31:52.44 ID:M0gPg27c0
ていうか何で電源車で対応なのだ?
1日かそこらで修復出来んのか?どんな壊れ方だよ
646名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:31:53.35 ID:mkfk8m4F0
ええい、推進厨安全厨の反論はまだか
っていうか、原発を容認するヤツはテロに荷担することに等しいレベルだけど
647名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:32:15.59 ID:+sxxdoj60
>>606
10系統あろうとも、9系統は外部から取ってますー、とかだったら大地震で確実に外部供給は止まるからな。

闇雲に原発ダメーとか言っても仕方ない。
今考えるべきは、今すぐ止められない原発に
頑強なフェイルセーフの仕組みを増設しておく事。

できないなら30%の電源を失って計画停電再突入だな
648名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:33:06.03 ID:Oi7sg/1KO
>>1
おいおい、綱渡りなのは「女川原発」や「東通原発」で、「福島第一」は綱から落ちた状態だろ。

非常用発電機3台のうち2台を定期点検中だったそうだが、点検するなら1台ずつにするのが安全筋じゃね?

それとも、「非常用」だからこんなもんでいいだろ、と言ってるのかい?

あっ、コスト第一ということですね、分かります。
649名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:33:56.72 ID:aQ0DpNA90
>>618
少なくともこれ以上の建設は世論が許さんだろうな。
650名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:34:03.41 ID:Lehx8Mai0
コストダウンと利益追求が使命の企業に原子力発電をさせてはだめ!
あと逆に責任能力0の公務員にも任せてはダメ!
結論:原子力発電は日本では運用できない。
651名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:34:18.20 ID:/WIuYazq0
突っ込みどころ違う
3台あったら2台スタンバイの1台点検が当然の運用だろ

1台スタンバイで2台点検とか、どんだけボケ爺になれば考え付くんだ?

652名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:34:26.84 ID:egaclpxP0
何年も続きそうなんだから今からしっかりした電源作れよ
たしかM7でもへっちゃらな耐震技術あったろ
653名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:34:29.41 ID:Nxn+5/of0
安全厨とか逃げ足とかくれんぼ能力だけは超一流の能無しだぞw
654名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:35:03.25 ID:lAXfRyL40
結局、大容量の蓄電池を開発するしかないのかな。

つうかさあ、非常用のシステムで同じ物をいくつ並べてもしょうがないだろ。
第1段はディーゼル、第2段はガスタービン、第3段は燃料電池とかにしとかないと。
655名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:35:15.82 ID:7uZ0/1qg0
御用研究員政府東電保安員の罪は極めて重い。
656名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:36:14.55 ID:GKPnCn+V0
>>560
だから言ったじゃないの: plein conte
http://sasayanpcy.cocolog-nifty.com/plein_conte/2010/07/post-0df9.html

モーゼの10億戒(副題:これは破壊工作だ): plein conte
http://sasayanpcy.cocolog-nifty.com/plein_conte/2010/09/10-b649.html

「警告致します!繰り返し警告致します!」: plein conte
http://sasayanpcy.cocolog-nifty.com/plein_conte/2009/02/post-699f.html
657名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:36:26.84 ID:9BHyfDqI0

震度5に絶えられないと原発をバカにするヤツラ

よく見ろ!!!あの地震で
東通村は【震度4】、六ヶ所村は【震度3】だ!!

http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2011-04-07-23-32.html

発生時刻 2011年4月7日 23時32分ごろ
震源地 宮城県沖
緯度 北緯38.2度
経度 東経142.0度
深さ 40km
規模 マグニチュード 7.4


震度4  東通村

震度3 六ヶ所村
658名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:36:30.79 ID:/WIuYazq0
こんな時間に1分差でかぶるとか。。
659名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:37:53.48 ID:Ly4GkLwVO
原発はとにかく原子炉建屋だけじゃなく電源施設も全て含めて耐震補強してほしい。

阪神淡路大震災の後に高速道路を補強してたが、原発もやっておくべきだったね。
660名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:37:56.86 ID:+sxxdoj60
>>654
ついでに敷地内(原子炉建屋、タービン建屋、管理棟とか)の各所に分散とかな

つうか爆撃受けて原子炉建屋のみが残存する状況でも冷却機能は生きてないと駄目じゃないのかねえ
661名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:38:13.46 ID:NUaHaWZU0

Fukushima I Nuclear Power Plant Reactor 3 explosion on March 14, 2011
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=T_N-wNFSGyQ


782 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/09(土) 01:39:10.12 ID:B+dsS3gb0
>>709
手に入る映像だけでわかるだろ事実は。

・3号機の大爆発時に3回の爆発音(破裂音)が聞こえた
・3号機の接写画像を政府が公開しない&空撮画像から原子炉本体およびフタが確認できない
・3号機だけ鉄骨がグニャリと熱で曲がっている
・鉄骨が曲がるのは800℃以上。瞬時に解けるには原始炉内がメルトダウンして2000℃近くなってたのが
吹き出したぐらいじゃないとありえない

まあ原子炉が爆発して格納容器のフタが吹き飛んで上部のコンクリを突き破ったから
3回の爆発音が聞こえたんだろうな。
662名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:38:25.34 ID:wNd/L5viO
>>575
つか、天災がアンタを追いかけてるなw

居場所を逐一報告する義務があるぞwww
663名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:39:50.40 ID:Oq71SdxM0
この程度の連発地震でこんな有様じゃ、浜岡なんて全く信用出来無いな。

止めろ
664名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:39:52.53 ID:0MVOimYp0
平和ボケしてんじゃねー
年収何百、何千万ともらってた生活なんだから、それだけ重要な仕事だと自覚しろ
有事の際には真っ先に適切な対処をすべきだし、また日頃からそうできるように訓練されてるべきだったはず
消防隊員でも、警察官でも、そこらのサラリーマンでさえも、
日々の仕事にベストを尽くすように頑張っているし、訓練や研修や点検をしてるというのに
それを怠けて平和ボケして高給貪り食うとはどういう了見だ
665名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:40:06.23 ID:HaqiDpEJ0
原発事業者よりIT事業者のほうが、バックアップに関しては慎重。
666名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:40:12.92 ID:u0QrheQc0
>>657
一応つっこんでおくが東通と六ヶ所については「八戸の火力発電所が停止したため」外部電源の供給ガストップ
そのうえでディーゼルが動かせないというのだから明らかに配分ミスだね
667名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:40:19.14 ID:JYfSmLVaO
本当にやめよう…もう無理。
地震は起こるんだから…
668名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:40:34.24 ID:VJGyGenR0
> 3台のうち2台は定期点検中

いつ大きな余震が起こっても不思議でないこんな時に発電機の3台中2台を「定期」点検って
どういう脳みそしてるんだ
669名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:40:55.89 ID:vad6wNqZ0
>>12
よく今まで平気だったよね
つまり世界の本質は善意だということか
670名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:41:13.29 ID:7ha2E3Ie0
>>648
そうだよな。
こういう地震がリアルに発生すると思っていたら3台のうち2台を同時に点検するなんてあり得ないよな。
671名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:42:47.05 ID:Ry2hNgW20
>>663
2009年の地震の時点で浜岡の信用なんて一切無くなりましたぜ?
672名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:43:12.00 ID:/KpJvf7e0
>>10
お金w
673名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:43:38.51 ID:ArHZd5wO0
>>666
ダウト
発電所なのになんで火力発電から電気もらってんだよw
674名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:44:14.56 ID:OypRkGzO0
>非常用発電機3台のうち2台は定期点検中 ・・・

非常用だから1台ずつ点検(分解?)しろよ。 アフォだろ。

まてよ、万一の場合、すばやい部品どりで最低限1台を復旧させる狙いがあったのかもな w
675名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:44:19.07 ID:KeDJnHYy0
非常電源とは一体なんだったのか
676名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:44:24.16 ID:7ha2E3Ie0
いくらハードがしっかりしてたと仮定しても
運用がこんなにアホだとどうしようもないぞ。
なんでこんなに低脳なんだ?
677名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:45:05.01 ID:u0QrheQc0
>>673
あれ?東通原発って「点検中」じゃなかった?稼働はしてないはず
678名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:45:50.58 ID:aJ4OtJTlO
>>665
楽天ブックス 届かない

でググりなさい。
679名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:46:25.24 ID:Z/OocUek0
>>668
震度6強の余震も想定しろって気象庁が何度も警告してたんだよな。
まじで頭ん中を覗いてみたいわ。
普通の発想ができない人間が管理してるとしたらハード以前に超危険だわ。
680名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:46:32.34 ID:MyBRB8hH0
たかがディーゼル発電機の修理に一体何日掛かってんだよw
681名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:46:32.99 ID:33rQG/cbO
定期点検って嘘だろ。だいたい2台同時に点検てバックアップの意味ないし
前の地震で既に使え無くなってたんだろ
682名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:47:37.06 ID:6URyRAAt0
家の近所のは中央構造線とか言うでかい断層があるんだ。
その断層は西に向かってどんどん続くんだ。
で、そのそばに伊方原発があるんだ。
でも、安全なんだ。
なんで?
683名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:47:54.94 ID:JOvwtwnD0

稼動中のどれか一つ外部電源つぶしてサブのディーゼルエンジンの燃料に混ぜ物して
電源車からの受電プラグつぶせばアッという間に日本終了なんだ・・・・

よくこんなおっかないもん置いてるね

684名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:48:21.98 ID:6CRNoZf10
震度5でアウトなんて恐ろしい
685名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:48:22.82 ID:5GWXpOo50
日本にのみ石油を安値固定で供給されるまで原発を作り続けろ
686名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:48:28.13 ID:aJ4OtJTlO
>>675
非常事態になると動かなくなる電源
687名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:48:29.92 ID:yESCwI9e0
>>681
わざわざ電源車配備したこと考えると、そうだったのかもな
688名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:48:32.25 ID:DA168Vcm0
東北電力スレには、東北は東電と違って安全厨が出てくるよなw
689名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:48:34.75 ID:Ly4GkLwVO
>>649
原発を増設なんかしてる暇があったら、耐震補強、津波対策、テロ対策、自衛隊に原発事故処理部隊増設、作業ロボットの開発、汚染地域の浄化…

山程やることあるよ…
690名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:49:31.73 ID:Y6r5EWykO
定期点検とは名ばかりで

非常用電源でまともに
動作するのか゛一台で
二台は修理中だったんだろ
普通はローテーションで点検するだれ
691 【東電 63.7 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/09(土) 05:50:15.66 ID:jX+erfMc0
>>690
お前どんなキーボードと言語設定で書き込んでるんだよ
692名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:50:20.82 ID:ntnQp+DZO
非常用バックアップの設備を3台持ってるのに、うち同時に2台を定期点検、って、バックアップの基本的考え方がおかしいように思うんだが
そういうやつは普通平行してやっちゃいかんのじゃないか
693名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:50:22.32 ID:0LBK+5uf0
>>49
FUKUSIMAってFUCK SHIT MAN みたいなスペルだw
694名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:50:38.28 ID:0jkqeRY70
ディーゼルエンジンすらまともに管理できないのに、
原発とかありえねーからw
原発終了。
695名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:50:41.73 ID:7ha2E3Ie0
そもそもなんでこんなに非常事態にすぐ壊れるんだ?
非常用電源の意味がない。
696名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:51:31.73 ID:JsSie7tN0
非常用発電機もろすぎだろ・・
697名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:51:45.86 ID:GKPnCn+V0
ディーゼルの殆どは311の津波で壊滅している

設置箇所が地下階層だからな
698名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:52:19.98 ID:lAXfRyL40
>>689
もうさ、どう転んでも原発は作れないんだから、廃炉、解体、浄化のノウハウを習得して、
その分野で世界市場を狙うしかないだろ。割とマジで。
699名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:52:29.06 ID:0kfZFOEEO
タイタニックで言うと、遭難者を救助したカルパチア号が沈み始めた感じだな。
700名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:52:31.76 ID:CYGPMdFIO
多分そうだろね。前回の地震で既に二台壊れてたのでは?これで津波きてたらと思うと最悪だっだわ。東北は大丈夫とか言っていた奴どこいった。
701名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:52:44.72 ID:9BHyfDqI0
>>586
4月7日の地震で
東通村は震度4
六ヶ所村は震度3
702(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/09(土) 05:52:49.73 ID:NlLmVUyB0
>>690
(; ゚Д゚)昭和の宇宙人の話し方みたいw
703名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:52:52.68 ID:7ha2E3Ie0
なんか洗い出したらとめどなく出てきそうだな、日本の原発の問題点は。

根本の思想からしておそらく間違ってるんだろう。
704名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:53:30.60 ID:iQCez4LbO
運用していり奴らバカだろ!マジありえないわ。
705名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:53:56.42 ID:r3GPQhJa0
関西に大きな地震直撃しねーかな。
朝鮮部落の関西に放射能降り注げ!
706名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:54:29.36 ID:P8DZvdNP0
非常用発電機積んだ専用の船を、こういうときのために作って
そこからケーブル繋げば使えるようにするとか。
すぐ発電機運べて、すぐ使える発電機作って
ロシアの戦車も運べるヘリコプター買って
いつでも運び込めるようにしとくとか
いろいろ対策考えろよ。
707名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:54:54.89 ID:TaT0paLj0
まあ余震と言っても普通に阪神大震災クラスだからな
セルの後にまたフリーザが来たようなもんだからたいしたことないような気がするけど
708名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:55:01.78 ID:7ha2E3Ie0
>>705
もんじゅが逝ったら世界も終わるぞw
709名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:55:16.99 ID:MRup28Yp0
>>705
神戸にしたじゃないか。
710名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:55:54.97 ID:5lVpiw6yO
>>701
とうでんに気をつかって踏ん付けて壊したんじゃない停電のどさくさに
もしくはとうでんがw
711 【東電 63.7 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/09(土) 05:56:06.61 ID:jX+erfMc0
>>705
西の原発破裂したら、東日本終わるぞ
712名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:56:11.81 ID:GKPnCn+V0
東電とマスゴミの嘘っぱち報道から掻い摘んで、原発の構造を推測すると、

どうやら非常用のディーゼルには水冷式と空冷式があって
水冷式ディーゼルだと、設置箇所を地下階層にするようだ

原子炉建て屋のサプレッションチェンバや、タービン建て屋の覆水器と同じフロアにあるようだ
重量物は「設計上の事実上の1F」である地下2B、3Bに措かれるんだろ

俺等が勝手に地上一階だと思ってるのは、本当の地上階じゃない
713名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:56:48.83 ID:tcI44sL60
>>20
世界30位ならいいんだが。。
1ヶ月前まで日本人がスーパーの中国産という表示に対しての感じてた
気持ちを、全世界の人が持ってる事実。
714名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:57:01.58 ID:CYGPMdFIO
だって震源地は宮城だよ?青森はそこまで震度高くないはず。一体震度いくつで壊れるんだか。
715名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:57:03.86 ID:NjZ+54hX0
>>679
耐震補強したら金がかかるからだろうな。
本来はコストカットってムダを省く行為なんだが、
必要経費までケチる企業が多いからな。
716名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:57:12.23 ID:Ry2hNgW20
>>706
ヘリコプター空輸対応の軽量電源車ってのはもう有る筈
717名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:57:33.12 ID:9wiXgUROO
>>705
好色情弱炉もんじゅ♪
718名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:58:14.89 ID:Mg0rFPnM0
六ヶ所村のwiki読んだけど、まだちゃんと稼動してないのか・・・
今は貯蔵してるだけか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%83%B6%E6%89%80%E5%86%8D%E5%87%A6%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%A0%B4

にしても、稼動すれば放射性物質バンバン吐き出すんだね。
もちろん「ただちに影響はない」んだろうが、原子力ってCMのとおりもっとクリーンなもんだと思ってたわ。
719名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:58:23.37 ID:924do66UO
きっと、殆どの原発は白竜って漫画の通りなんだろ?
時代遅れの設備を騙し騙し使う
天災が起きると簡単にぶっ壊れる
ハイ、放射性物質デチャイマシタ

政治家も役人も企業もクソだなしね
720名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:58:33.24 ID:RMrZuRTH0
>>703
勢いでどんどん増設してただけでどこも微妙なバランスで
運営出来てただけなんじゃないかって気がしてきた。

使用済み燃料の収納先も泥縄で間に合ってないんだし。
721名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:58:45.79 ID:OppamE8A0
>>712
おおよそ正解。なお原子炉にいたっては3f〜B3Fまでの大きさになる
722名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:59:00.26 ID:GKPnCn+V0
でもディーゼルが使えなくなった理由は、
水冷式の為のポンプが津波で流された所為だと報道されている


でも本当かな?

津波でディーゼルが水没した事を隠す為のプロパガンダかもしれない

非常用ディーゼルが、地下階層に設置されていたなんて報道されたら
津波で水没した「人災」である事は明らかだからな


ここの事実関係が問題だ
723名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:59:38.89 ID:mciCGMFg0
>>668
ホントだよ

俺は死刑廃止論者だけどな

こいつらは死刑だよ
724名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:59:50.82 ID:Dzkto0Eg0
原発は全部は安全じゃなかったと言うより原発は全部危険だったって事だな。
よくも内部にいてその事知りながらこれだけ利権に目がくらんで推進してきたものだ。
原発推進してた人間は海外ならともかく日本じゃあ今後国家反逆罪に等しいな。
725名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:00:07.12 ID:DA168Vcm0
原発が壊れるほどなんだから、隣に外部電源用意しててもそれも壊れるに決まってるだろw
原発以外のとこから持ってくるから使えるんだよw
726名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:00:57.24 ID:OppamE8A0
>>718
プルサーマル廃止ってどっかにあったから保管だけじゃないんだろうか?
727名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:00:57.87 ID:E+d548nG0
何なの?姉歯が設計したの?
728名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:01:18.04 ID:5lVpiw6yO
西日本は大丈夫とか言っても放射能垂れ流ししたりしてるんだぞ
日本人と言うだけで海外旅行とか行ったら殴られてもいいレベルだぞ
729名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:01:22.37 ID:RlU5/4iE0
なんか地獄の釜の上で綱渡りしてるみてーだな
よく近所の奴ら平気でいられるよ
730名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:01:24.44 ID:ObY1Xa+70
>>604
木?
想像できん・・・
731名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:01:27.24 ID:7ha2E3Ie0
>>724
なんかね、原発の運営をプロがやってないとしか思えないんだよな。
プロならいろんな最悪の事態を想定してそれに対処する術をもっているはずだよな。
恐ろしいことに日本に原発の現場にはそういうプロがいないんだよ。
一番危険な現場に。
732名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:01:31.09 ID:hH2tmvat0
メンテしとけよ
津波も来てないのに動かねーとか恥ずかしすぎる…
733名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:01:31.68 ID:CYGPMdFIO
だいたい停止して数時間で燃料棒が溶解始めるなんて、非常自体でも会議しないときめらんない日本には間に合わないから無理だわ。更に避難させなきゃだし。
734名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:02:19.28 ID:Ly4GkLwVO
>>701
> 4月7日の地震で
> 東通村は震度4
> 六ヶ所村は震度3

東通の震度4で壊れる電源設備って何?
レンガ積みとか砂でできてるのかな?
735名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:03:09.27 ID:OppamE8A0
>>727
設計よりも中間食い企業が問題。そのせいで手抜き工事になってる
736名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:03:12.37 ID:RbpTRCegO
原発は事故起こしたら即廃炉って法律作るべき
隠蔽改ざんには実刑
737名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:04:07.01 ID:EN0E+pDX0
>>83
いまさら原発は安全だ、原発は安全だ、事故は絶対に起きない、事故は絶対に起きない
原発から出る放射線量は自然界に存在してる量と変わらない、原発から出る放射線量は自然界に存在してる量と変わらない
これを何度も繰り返し放送してきたのが電力会社だよ
738名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:04:15.83 ID:MRup28Yp0
>>586
質問。
お宅のマンション発電していて、それが止まらなかったという意味?
739名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:04:22.08 ID:7ha2E3Ie0
>>736
そういう法律作るなら最高刑は死刑でいいと思う、マジで。
原発事故がもたらす被害考えたらそのくらい必要と思うよ。
740名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:04:25.47 ID:RlU5/4iE0
3台のうち2台は定期点検中ってマヌケとしかいいようが無い
しかもこの時期に
なんたる杓子定規
741名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:04:29.48 ID:tGTWYwYVO
4月7日の地震で
東通村は震度4
六ヶ所村は震度3

つまり震度4で非常事態

凄い
742名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:04:56.68 ID:Z/OocUek0
「災害は忘れた頃にやってくる」 東北電力

http://homepage1.nifty.com/zpe60314/sanriku.jpg

災害真っ最中に何やってたんだか。
743名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:05:21.39 ID:9BHyfDqI0
>>734
ディーゼルはたまに稼動して
点検しとかないと動かなくなる


単に整備不足だとオモ
744名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:05:24.26 ID:OppamE8A0
>>731
結局プロが閉めだされてしまったんだよ。利権とコストのせいで
745名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:05:38.19 ID:5lVpiw6yO
国際裁判で死刑とか出来ないのか?
原油まいた人、禁固300年かなんかだろ?
746名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:06:03.36 ID:r3GPQhJa0
日本の原発関係者は
「原子炉が安全」であれば原発が安全というアホな考えしているから
こういうこと起こる。非常用電源とか周りの部分はやつらには
どうでもいいらしい。

アメリカに東京裁判してもらって原発関係者処刑してもらっていいよ。
747名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:06:12.85 ID:+3UwdqcK0
>水を循環させるポンプが空気を吸い込んで破損しないよう自動停止したなどと考えられるという。

嘘だろ? 民間のプラントやビル設備のポンプ類だってかなりの物が設置されているけど
相当エア噛みしても大丈夫な設計になってるのに。

748名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:06:20.03 ID:U3keI5o+0
全部火力発電にすれば良いのさ
燃料は石炭を主にして
夕張の復興も合わせて支援すれば良い

原発は何かがあって冷却がいかれたら暴走するシステムだが
火力は何かがあったら停止して終わりだからな

どっちが安全で世話無しかはすぐに分かるだろ
749名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:06:34.63 ID:lAXfRyL40
>>730
土。壮絶土砂崩れ
750名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:06:46.14 ID:GKPnCn+V0
311で現実に問題なった福島ではポンプが流された事になっていたが

311の女川に関する報道では、タービン建て屋の地下が浸水して
ディーゼルが使えなくなったと報道してた
ポンプが流れたなんて言ってない



福島は本当にポンプが原因だったんだろうか?
未だ、「福島では『想定外』の大津波で、外に設置されたディーゼル発電機が流された」

と勘違いしているヤツが多い筈だ
東電とマスゴミは、そう錯覚するように盛んに報道したからな

でも、違う!!
福島第一原発1〜4のディーゼルはタービン建て屋の地下に、不動の状態である筈だ
そう今この瞬間も
751名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:06:50.26 ID:ObY1Xa+70
>>698がいいこと言った
752名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:06:51.54 ID:p2sugP3+0
なんちゅう脆い外部電源なんだ!
753名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:08:36.94 ID:7YzpYG5R0
電源喪失したら、崩壊熱で発電し、
冷却系を動かせるようにしとけ
これでも、配管損傷があればアウト
外部から冷却系配管を繋げるようにしとけ

原発を作らないことが一番安全
リスクが大き過ぎる
754名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:08:38.10 ID:RlU5/4iE0
あーあ
福井の原発がやられたら京阪神すべてアウトだな

しかも地震津波だけじゃねえ
北の将軍様もこんどの事故でいい教訓を得たろうよ
日本壊滅には原発狙うのがいちばん手っ取り早いからな
755名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:09:00.67 ID:Dzkto0Eg0
肝心のコストすらごまかしまくって一番費用のかかる電力でこれで安全面強化しても
世界で一番高い電力が更に上がるだけって国民と経済の負担大きくしてるだけだろう。
どこまで欲に目が眩んでるんだか。
756名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:09:06.70 ID:7ha2E3Ie0
>>748
もうこの際、次世代エネルギーが完成するまで火力全開に賛成するわ。
今の原発は新たな火力発電所の増設が完成するまでのつなぎで、完成したら即廃炉で。
これから原発の現場の見直しをしているような余裕はもうないだろう。
757名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:09:13.15 ID:wOFOpxW1O
>>728


殴られるまではいってないけど旅行中に電車に乗ってた日本人が「日本人か?」って聞かれて「そうだ」と答えたら席を立たれて違う車両に移られたって話をどっかのニュースでやってたな
758名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:09:26.77 ID:HaqiDpEJ0
地下に非常用のディーゼル発電機を設置している原発
これって、もしかして全国区の原発にあてはまる?
759名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:09:54.10 ID:xaxgyQuz0
あぶねぇよなぁ
危なっかしくてしょうがねぇよ
どうしようもねぇよ
760名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:10:10.12 ID:ObY1Xa+70
>>739
個人資産の没収付きだな
直前に贈与があっても取消
761名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:10:22.48 ID:/A9HBkqL0
>>748
石炭は産地により品質のばらつきがあるからそう簡単にはいかん。
原子力の減少分を賄うほど夕張に残ってないだろ。
762名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:10:22.80 ID:/1ydojqL0
>>741
お前馬鹿か外部電源が途絶えたのは

震度4のせいじゃないだろう
763名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:10:28.16 ID:U25Ym02VO
くそ電力会社の下請けは一次までって法律で決めろ
コストけちって管理さぼってんじゃねーよ
764名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:10:31.49 ID:OE039UzX0
東電が色々やらかして検査も非常時対策もダメダメで良いようにしたからな
原発ゴキ全体の責任だよ
官僚もミンスもジミンも、逃げんなよ
765名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:10:49.12 ID:8vA2rc8D0
・・・・・・実績・・・・・・

柏崎刈葉  震度6で「放射線漏れ」と「変電所火災」

福島    震度6で電源喪失、水素爆発

女川    震度5で通常電源喪失

東通    震度5で通常、予備電源ともに喪失

・・・・・・それでも全国の原発は大丈夫??・・・・・・
766名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:10:54.85 ID:Lehx8Mai0
核テロ・核汚染・核たれ流し国家に日本指定決定だな・・
767名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:12:09.60 ID:iQCez4LbO
原発を動かしている連中がクズばかり。東電と北電の幹部は逮捕しろよ!
768名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:12:19.45 ID:CYGPMdFIO
電源やられたが、配管もやられやすそうだ。更にプールにも穴が開きやすいのはわかった。全然駄目じゃん。
769名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:12:36.80 ID:r07uT5bC0
福島が最優先だが、福島にいかなくてもいいやつらは
さっさと自分たちの管轄の原発や関連設備をしっかり
点検しとけよ!ふざけんなや。
770名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:12:38.60 ID:uByW48JXO
>>575
俺の住む奈良県には来ないでくれよ。
771名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:12:40.47 ID:C0oX6mXxO
原発はダメだからガスタービン発電が本命になるらしい。1基33万Kw発電。
772名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:12:40.97 ID:/qCuEaGO0
>>731
設計開発でメシ食ってるとなんかわかるわ
作らせたあとは、管理と利益は俺のものってスタンスだから現場に残るわけがない。
773名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:12:41.88 ID:GKPnCn+V0
関電が空冷式の非常用のディーゼルも津波対策で設置するとか記事になってたぐらいだからな


地下設置の水冷がデフォなんだろ
774名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:13:00.96 ID:/A9HBkqL0
今まで電気を潤沢に使ってきたくせに後出しジャンケン的に文句言う奴かっこ悪い。
775名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:13:21.76 ID:Z/OocUek0
>>768
中の人間もアホで監督官庁もマヌケっての追加しといて。
776名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:13:24.52 ID:igbLD7PCO
>>1

危ない!(゚O゚)!
予備電源を沢山造れ
今すぐにだ。
777名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:13:24.76 ID:5lVpiw6yO
>>757
テロ国家扱いになったら
マジで渡航出来ないよ

いま現地にいる人も迫害されそうだよ
778名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:13:42.38 ID:EQBMaLxZ0
>>731
やってないだろうなw原発利権に絡む金の亡者しか居ないだろ?
コストカッターも相当居るだろうなwwwww
国が率先して支援してるから態度もでかいだろうしwwwww
779名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:14:00.83 ID:vTBbcgRN0
ディーゼル発電機ちゃんと動かしておけよ。
どうせ火いれるの数年ぶりとかだろ?
780名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:14:18.49 ID:Ly4GkLwVO
>>738
普通のマンションで停電にはならなかったというだけ。
非常用電源などは無し。

お隣りは派手に水漏れしてたけど。w

781名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:14:29.84 ID:/1ydojqL0
>>774

確かにさっさとパソコンの電源切れば良いのにな
782名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:14:31.61 ID:OppamE8A0
>>762
だね。ちなみに火力発電所がある八戸が震度5強
783名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:14:39.57 ID:gVgLBbKU0
>>743
何でそんなのバックアップに使ったし…
784名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:15:00.12 ID:aGkVw2Bk0
>>731
技術力のある人、経験のある人は現場に行くため被曝でドロップアウト
残るのは現場に行かない事務方
使い捨てで技術の蓄積が無いから40年前から何も進歩してないように見える
785名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:15:05.25 ID:RlU5/4iE0
アキラみたく1000mくらいのトンネル掘ってその底に原子炉据えつけるとか出来ないのか
放射能出たら爆破してすべて地下に埋める
786名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:16:10.02 ID:NvmeRyLM0
まはや池沼レベルだな。有能な技術者なんて、過去の神話
787名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:16:17.30 ID:UFQA3nZO0
【地殻変動】三陸沖に新島誕生の兆し。中韓露も調査船を派遣 ★7[4/8]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/501-600
788名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:16:43.58 ID:/1ydojqL0
>>780

そりゃたまたま停電地区じゃなかったわけだ

300万戸以上の家庭でも停電したわけだからな
789名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:16:56.61 ID:GKPnCn+V0
福島のディーゼルって去年ぐらい検査で事故って多だろ
790名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:17:01.95 ID:w9yTlQgp0
おー!すげーギリギリwww


ヒステリックに原発全部止めろと言っている馬鹿ってなんだろうか?
原発爆発させたいの?
791名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:17:03.27 ID:NZo6KEv/0
>>388
閉鎖性パネェ
792名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:17:22.16 ID:5lVpiw6yO
もう原発はフィギアオタクとかに作らせるしかないな

793名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:17:23.41 ID:8s3z+7rN0
どこもかしこも非常用電源が使用不能になるな
日本のみならず海外の原発でテストしても高確率で使用不能になるようで
この電源に関しては同じ設備なんだろうな
794名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:17:30.37 ID:GYwQ2Zni0
自然様に比べれば人間の技術力など雑魚
もう少し謙虚になるべき
795名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:17:32.83 ID:RlU5/4iE0
だいたい非常用のバックアップ系が本体より脆弱ってなんだ
バカなのか?
796名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:17:34.60 ID:Z/OocUek0
確か東海村の原発も災害対策指揮所になる施設の非常用電源がダメになってたな。
797名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:17:35.39 ID:jeD/Iw0O0
壊れないんだから、
非常用なんていらないという考え。
798名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:18:08.53 ID:7ha2E3Ie0
>>784
現実はそれなんだろうな。
反原発でもなんでもなかったが、その現実を見せ付けられるともう原発は限界としか思えない。
さっきも書いたが今後は火力やガスタービンでやっていくしかないだろう。
既存の原発はそれらの増設が完成するまでのつなぎと位置づけ、可及的速やかな廃炉を実行するしかないと思う。
799名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:18:20.03 ID:KN0mxtlIO
>>10
停電がない日常だろ?

こんなものに頼るくらいなら、電気が無い生活の方がマシだと言うのなら、それはそれであり
800名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:18:45.23 ID:3GV8oXuJ0
>>754
自国も相当の放射能被害が出る可能性が大きいのにそんな事するかな
801名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:19:28.20 ID:z3x9lO020
安全厨はどこへ行ったの?
日本の技術は世界一だから事故なんてあり得ないんじゃなかったの?
802名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:19:39.19 ID:/1ydojqL0
>>782

停電の原因は複数の発電所が負荷がなくなったため

安全のため自動停止したのが理由だろ
803名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:20:04.32 ID:qMpOoka10
804名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:20:32.55 ID:6D2aqIyI0
3系統の発電装置があるのに、それを一度に2個点検で止めてたのはマズイよな。
最低限2系統は生かしておかなきゃ、本当の意味での非常用にはならないってw
これを教訓に運用方法見直してくださいだな。
805 【東電 63.7 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/09(土) 06:20:48.56 ID:jX+erfMc0
>>731
日本のIT系と同じにおいがする。
上に行けば行くほど設計開発のノウハウも問題想定に対しても抜けが多い
下請け孫請け、孫々請けが安く作って上にあげるだけだから、
設計書と実物が違う時あるし、そもそも設計書がないときもある
806名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:20:52.30 ID:KN0mxtlIO
>>793
海外じゃ、ここまで地震が多発したりしないだろ?
地震がここまで多発するのに、あたこちに原発作ってるのは日本くらい
807名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:20:58.10 ID:MRup28Yp0
>>780
分電盤があるだけのマンションで停電にならなかったというだけ?
どこかの発電所が動いていたから受電して停電にならなかったというだけ?
>>586の書き込みとの関連が、よく分からないです。
808名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:21:00.05 ID:b7Gz7f0d0
2006年3月1日に衆院予算委員会分科会で
共産党 吉井議員の質問に二階大臣
「原子力については最悪の事態を考えても考えすぎということはないと思います。
経済産業省をあげて真剣に安全対策をすることを誓います。」
http://www.youtube.com/watch?v=aP5fAGhDYk8#t=36m25s
809名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:21:02.13 ID:NZo6KEv/0
緊急停止させても全然安全と程遠いのが性質悪いな
810名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:21:03.23 ID:ZDcnKWwC0
原発、ボロボロじゃん・・・

恐らくこれまでの地震でもこういうことは多発していたけど、電力会社と経産省は
隠ぺいしてきたんだろう。
福島の問題がなければ、東北電力は今回のことも発表しなかったんだろうな。

「日本の原発は地震に強い」「日本の原発は世界で最も安全」というのが、
まったくの虚構だったということがハッキリした。
俺は今でも原発推進派だけど、もはや日本で新しい原発建設は無理だという
気がする。
安定した電力を確保できなくなれば、日本の経済もさらに停滞するだろうなあ・・・




811名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:21:12.28 ID:CYGPMdFIO
浜岡のはこの前テレビで地上にあるのとタービン建屋の扉に、防水パッキンあるのと、震災で囲いを建設中だったが、あんなんで防げないだろ。気休めに感じた。防水パッキンだって多分福島の扉にもあったんだろうし。
812名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:21:18.84 ID:OppamE8A0
>>802
ま、八戸の震度は参考までだ
813名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:21:46.12 ID:1YStzGaF0
ディーゼルエンジンってこんなに信頼性低いもんだったのか…
814名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:22:14.16 ID:GKPnCn+V0
だいたい水冷式ディーゼルのポンプが津波で流されたってなんて話は
構造を把握してないオレにとってはウソ臭い話だ

815名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:22:14.86 ID:jye1eXtp0
姉歯物件ですら震度5くらいじゃびくともしないのに
816名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:22:21.33 ID:82XXYf300
>>97
高くねーよw

そりゃ通常時に比べりゃ雲泥の差で高いけどな。
817名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:22:24.27 ID:/1ydojqL0
>>803
ドイツの馬鹿まだ原発で発生した放射能の量もわからないで

拡散予報しているのか
818名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:22:39.69 ID:k+3vFTe80
>>801
もんじゅとかあるし技術は世界一だよ

結局、地震だけでも駄目だったってことか
日本の安全性は崩壊したな
819名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:22:40.47 ID:aQ0DpNA90
>>810
日本という国土の狭さ、地震の多さでは他の国に比べてさらに危険だしなあ。
820名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:22:48.40 ID:M0gPg27c0
同じ機種だからだろ
せめて違う機種とか違う発電方式にしろよ

それに何台も同じところの置くな
少し離れたところに非常用発電機設置してもいいと思うぞ

外部電源だって違う系統でもう一つ用意しておくとか
電源車も用意しておくとか
いろいろシステム作り替えなきゃダメだ
821名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:22:48.49 ID:uByW48JXO
>>604

「地」

そっちこっちに巨大な地割れが出来て、人や建物、車、地上にある物全てが地の底に呑み込まれる。
822名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:22:50.68 ID:7ha2E3Ie0
>>810
安定した電力確保は火力とガスタービンで当面いいじゃないか。
二酸化炭素なんて知ったことかw
823(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/09(土) 06:22:59.14 ID:NlLmVUyB0
>>799
(; ゚Д゚)電気が使えないと、ラジコンのバッテリー充電できないのか・・・とほほのほ
824名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:23:36.73 ID:WqJVc7pb0
http://jp.wsj.com/Japan/Companies/node_217459
経団連会長のインタビュー。ほとぼり覚めたら原発作る気満々
825名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:23:43.94 ID:7YzpYG5R0
>>198
原子力工学科なんて、限られてるから
皆、知り合いで、持ちつ持たれつの原子力村を作る
経産省担当部局、安全委員会、保安院、電力会社
なんたら協会、皆、同じ
危険を啓発すれば、村八分、徹底排除し、皆で潰す
基本的に原発否定=自己否定、ポスト消滅で
飯の種なくなるから必死
日本だけでなく、世界的にも同様の傾向はある
826名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:23:46.21 ID:NvmeRyLM0
>>1
これ、まともな技術屋がいないってこと。反原発とかそれ以前の話し。もうだめだよ ・・
827名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:23:52.76 ID:KIBbjV1s0
なんかもう凄い状態だな〜
828名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:23:54.41 ID:0t4vA0z/0
原発はオワコン
829名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:24:06.02 ID:CYGPMdFIO
多分今まで危険だと言った人は、僻地に飛ばされてたんじゃなかろうか。
830名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:24:18.72 ID:MRup28Yp0
>>813
ガソリンエンジンの自動車も数年エンジンかけてなかったら
エンジンかかるかどうか分かったものじゃないです。

機械は定期的に動かしてないと。
831名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:24:23.08 ID:GKPnCn+V0
スマトラの例からすれば、数年内にM8クラス数回なら予想内だろ
832名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:24:49.48 ID:BsONvp/40
担当者は本人はもちろん親、兄弟、子供の三族皆殺しにしろよ
833名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:25:07.15 ID:r3GPQhJa0
核融合炉作ればいい
そして、ザク&ガンダム完成だ。
834名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:25:41.10 ID:igbLD7PCO

福島の大惨事から1が月弱で、これだからな。

何も 学ばい日本の電力会社は 将来、必ず原発事故を、やらかすよ。
835名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:25:41.95 ID:UZ0d0QKg0
>>564
金属材料より下か。俺らの頃の名大工学部でも原子核は材料や応化、応用物理と肩を並べていた。
836名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:25:58.50 ID:vdtykRjR0
田舎の消防団でも毎月ポンプの動作チェックくらいしてるのにな。
837名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:26:04.67 ID:ZCsBrIbq0
こりゃあ、原発動かし続ける方が現実的じゃないってことになってきたな。。。
838名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:26:31.15 ID:0t4vA0z/0
いままで原子力保安院ってなにしてたの?
ザル検査してたこいつらは電力会社もろとも処刑が必要だよね
839名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:26:37.81 ID:82XXYf300
>>810

地震に強いし安全じゃん。
あのクソ東電が管理している福島第二でもなんとか停止しているんだぜ。


管がベントを送らせ爆発させた福島第一だけがとんでもない自体になっている。

なぜ第一に視察に行ったかというと第二より事態が軽いと思われていたからパフォーマンスに使ったわけだ。

あげく圧が上がり過ぎベントが出来なくなって1号機が爆発。後はご存じの通り。
爆発さえしなければ収束させるのはかなり楽だったんだよ。

840名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:26:38.61 ID:R9xl6Qv40
脱原発したくとも、廃炉後も冷却が必要な使用済み燃料がある限り
「廃炉は無意味」「原発は必要」と考える原発容認派を説得するのは困難だ

原発容認派って原発村の推進派連中じゃないよ
一般の普通の人々だよ

みんな自分や我が子が被曝して住む所が無くなるまで原発を容認し続けるよ
日本経済のためとかなんとか言われて、失業するの怖さに
841名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:26:47.76 ID:Yh6KAte/0
>>834
将来どころか明日どうなるかも分からない状態なのに
842名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:26:48.95 ID:Z/OocUek0
>>817
馬鹿はあんただと思う。
放射能が大量に出てから計算してたんじゃ使えねんだわ。
843名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:27:12.29 ID:YITn1eZ8O
マジで原発はオワコンだな。原発はリスクが高過ぎるわ。
844名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:27:14.67 ID:+3UwdqcK0
みんな心の底ではあれだけコストがかかっている原発の設備をうっすらとでも
信用していたからなぁ。
実際、原発用の配管とか納品前に見た事あるけど製品が信用を語っている気が
したけれど元がダメだったなんて...
845名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:27:19.13 ID:s0u9r5X30
非常用なのに定期点検2台同時って時点で、おかしいわな。

普通はかぶらないよにずらすだお。

まあ東北はできる子なんだから、見直しが入るだろうが。
846名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:27:20.74 ID:mW8oKbLVO
>>540
それじゃお前電気使うなって
言ってた原発必要厨もついに消えたなー
847名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:27:40.20 ID:MRup28Yp0
>>835
金属は底抜けのこともあったように記憶している。
848名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:27:44.79 ID:7ha2E3Ie0
>>829

1 被曝という現実があるから技術者はどうしても使い捨てになりがちで蓄積が乏しい。
2 まともな技術者がいたとしてもコストカットの邪魔だから排除され最終的にいなくなる。
           ↓
  今の日本の原発の現場にはまともな技術者はいないと思った方がいい状況


これではこれから地震の活発化が予想されてる日本で原発を推進していくのは無理としか言いようがない。
849名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:28:00.37 ID:bSwbZK+5O
想定できないことが起こり得るなら原発作るな、ってことだな
事後後のリスクが大き過ぎる ケタ違いだわ
850名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:28:18.43 ID:sT5RBzEj0
>>779
設置当初(運転開始当初)から
一度も起動テストすらしてないのが日本の原発のバックアップ系なんで
中には最初からハリボテだと分かってて30年間投げっ放しにしてた原発もあるくらい
設計関係者や技術者もはっきり炉心など比べて軽視していると明言してる

この傾向で恐ろしい事に原発の実質的本体である二次系(冷却系)も軽視気味
とにかく一次系(炉心)にだけ腐心してる

これって日本人の悪い感性も作用してると思うわ
二より一
副より主に力を入れるという

851名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:28:31.49 ID:r3GPQhJa0
地震起きたら原子炉をロケットで太陽まで飛ばすような
設計すればいいよw
852名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:28:31.93 ID:iQCez4LbO
>>824
なにこいつ?殺意が湧いてくるわ
853名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:28:36.34 ID:rsiAx6yE0
多分技術的・理論的に見れば、日本の原発は安全なんだろう。
そういう意味では、「安全です!安全です!」って言ってる
専門家の意見は正しい。

でも実際の施工・運用レベルは最低だよね。。。
想定内の地震に全く耐えられない。
非常用のディーゼル発電機が3系統あっても、そのうち2系統を
同時に『定期点検』するようなオペレーションをする。
使用開始前の配管点検もいい加減で、使用後に考えられない
溶接ミスが次々発覚する。

これで今後数百年にわたって核のゴミ管理をやろうとしてて、
「全く問題なく管理できます!」って胸張られても、信用
できるかっての!

今後こうした問題が解決するの?
今回のことを教訓にして、って安全を強調する人たちは言うけど、
そう言って改善されたためしが無いんだけど?

誰も本当の意味で責任を取らなくていいこの国で、原発の運用
なんてどう考えても無理でしょ。
福島みたいな事態を引き起こしてさえ、「放射性物質を摂取
してもただちに健康に被害はありません!」とか、「問題の
無いレベル」とか言っちゃうんだから。

技術立国日本?
もうメッキが剥げて、諸外国からはいい笑いものだよ!
854名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:28:41.01 ID:WNTMMjY0O
前回の地震で改めて設備点検したんじゃないのか?

これは許されないだろ
855名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:28:48.00 ID:Pn/hLpKv0
今すぐ日本全国の原発を停止しろ
856名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:28:53.58 ID:gwonJgM+0


俺も、チャンとしてれば安全厨から危険厨に退化しそう

何なんだこの世の中の不幸を全部一気に集めている状態は

まるで、負の連鎖だな
857名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:28:59.88 ID:rVFdAfc90
原発マフィアって日本破壊工作員ですよね。外敵から攻撃されたわけでも
ないのに日本の綱渡りが地震が有る度に続く。こんなもの推進した電力会
社、経済産業省、自民党、御用マスごみ、御用学者は、汚れた日本にどう
お詫びするつもりだよ。
858名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:29:03.84 ID:EdU/JvJX0
こういう事態が多発すると天誅と言われても仕方ないか
で災害の大元が日本ね
859名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:29:11.19 ID:loGSmq1KO
これで東海と福井の直下型とかくれば、どうするの?
860 【東電 63.7 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/09(土) 06:29:16.61 ID:jX+erfMc0
東電は社員数に物言わせて人力発電にするべき。
タービンも秘密組織の地下にあるようなものを、奴隷ファッションで回せばいける
人力+火力+水力+風力+太陽光+地熱+潮力などを駆使して、
人力は発電量に応じた給料を歩合制で支払えばいい
861名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:29:18.19 ID:Z/OocUek0
まぁ、まともな技術者ってものがいるとすれば原発なんぞには関わってないだろうよ。
862名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:29:25.66 ID:D7e8Y6bi0
駆動系を持つ発電機が地震に対して駄目だとすると原発止められないね
燃料電池みたいなのだと出力に問題ありだしどうすんだろね?

発電機は配管破損や空気が余計に入ったりで止まるんだろうけど
配管無しの発電なんて限られてるよ
863名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:29:26.28 ID:rYkieCyu0
ほんとに対策がボロだな
864名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:29:34.55 ID:PPYWBXcL0
これから更に安全対策に金かけなきゃ駄目だね。
そして将来的にも核廃棄物で超金かかるね。
最高に金のかかる発電システムだなぁw
865名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:29:44.08 ID:GKPnCn+V0
タービン建て屋の地下で火災とかもサラって言ってたりしたけど

あんなのも全部非常用のディーゼルか燃料が燃えてただけだろ


マスコミはディーゼルがどこに設置されてるのか公知したくないに違いない
866名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:29:46.35 ID:Ly4GkLwVO
>>754
敦賀のイージス艦が守ってくれるお




…たぶん
867名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:29:49.58 ID:aQ0DpNA90
>>837
ただ、今動いてるのを止めたからってすぐに安全になるわけじゃないのも問題だ。

すぐにでも全原発で最低でも女川レベルの対策はしないと。
それでも足りないけど。
868名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:29:50.78 ID:wl/q8QCvO
なんでこんな物騒なものを日本中あちこちに建ててるの?
869名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:30:17.91 ID:1qsrbpL+0
とりあえず、津波によってではなくダメになったという事実は何気に大きいよな
870名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:30:25.01 ID:RlU5/4iE0

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110408k0000m010107000c.html
とりあえず明日の選挙の結果に注目だぬ
原発の地元四県(佐賀・福井・北海道・島根)でも刈羽でも原発推進候補と反原発候補激突だ
福井なんか自民民社相乗りの現職が普通ならテッパンなんだが・・・どうなるかな

「原発容認が過半数」なんてことになったらマジ西表島にも引っ越すわ
こえーよ
871名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:30:35.64 ID:4rM7GZPh0
原発って、異常に狭くて地震超多発国の日本では
無理だな。「脱原発」を宣言した方が世界の信頼
は回復する。
872名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:30:52.46 ID:USHSLlld0
直ちに影響はありません。
安心してください。
873名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:30:57.01 ID:NZo6KEv/0
>>843
そのリスクを丸々背負うはずはずの政府すら、
責任負えなくて現場と前政権の責任にしようとしてるしな
874名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:31:02.46 ID:MyBRB8hH0
この1ヶ月何をやってたの?
875名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:31:04.78 ID:p894o3zd0
>>824
この住友のクソはまじきちだなー
冗談抜きにヒットマン送られかねないが、自業自得だ
876名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:31:06.77 ID:FF2bSg290
決してテレビで放送されない記者クラブ以外の記者の質問にマトモに答えない東電のカス共や
想定問答のような朝日、毎日系列のどうでもいい様な質問に毎日イライラする。

USTやニコ動無かったら、それすら分からん。
877名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:31:29.78 ID:k+3vFTe80
技術は高いんだろうけど技術的な面と運用の安全対策が出来てなかったってことだな
878名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:31:51.80 ID:nWb/zcni0
もう完全に設計ミスじゃんか・・・・・
879名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:31:58.27 ID:82XXYf300
>>871
まぁしかし完全に脱原発は不可能だw

ドイツみたく隣国から電気がいつでも買える状態なら可能だろうけど
880名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:32:01.24 ID:POnDw92W0
>3台のうち2台は定期点検中で

なんじゃ?こりゃ!!!!!!

だったら、5台用意しろ!!!

なんだ?3台中2台点検中って?

アホか!!!5台用意しろよ!!
881名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:32:04.03 ID:7ha2E3Ie0
>>853
そういう発想だとフェイルセイフという発想が出てこないんだよな。
飛行機とか原発のように事故を起こしたら絶対にいけないものを運用する際には
二重三重に最悪の事態を想定した装置を用意しておかなきゃならない。
しかし最初から安全ですという発想だとそういう用意が出来なくなる。
でも、それじゃあ困るんだよ。
想定外のことなんていくらでも起こるのが現実の世界なんだから。
882名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:32:06.89 ID:MYVibxZ+i
非常用ディーゼル発電機の下には免震装置もついてないのか?
883名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:32:08.02 ID:Yh6KAte/0
>>868
前世紀に油がないから泥棒しましょうってことで負ける戦争したからだよ。
いつの時代もエネルギー問題は逼迫しているんだ。
884名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:32:30.98 ID:/ai7TqnM0
勘違いして「管理体制」とか「想定が甘い」とか叩いてるやついるが、
そんな話じゃないんだわ。
こんなの想定してたら原発作れねーって。

つまり、だ。
壊れないように作るのは無理=今の科学力では安全な原発は無理
885名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:32:43.06 ID:WqJVc7pb0
>>852
新規原発建設の計画は廃止しない、東電は被災者、東電は一生懸命よくやってる、東電の安全管理は徹底してた だそうです

こういう認識の人が経済回してるわけ
886名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:32:44.64 ID:Z3sa8ck00
>>820
原発にも機種、方式が多種有るのを勉強してから自論書いてね
887名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:32:54.50 ID:MRup28Yp0
>>865
タービン建屋の地下と言えば、コンデンサーがあるよね。
あんなところに非常用ディーゼル置いてるのかな?
888名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:33:18.48 ID:RlU5/4iE0
>>824
経団連の役員企業見てみろ
東電やら東芝やら日立やら原発企業がずらりだよ
889名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:33:29.50 ID:cs4JyvED0
>>575
>東京に移り住んで仕事を探してるが

東京の人にげてーー!!!1w
890名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:34:02.23 ID:pMPhCGUj0
原発につながる変電所に立てこもれば、日本征服だな。
ホワイトアウトより簡単だな。
891名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:34:13.28 ID:GwrcfmrH0
>>886
非常用電源の話だろ
原発の方式とは別の話
892名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:34:29.56 ID:3q/K66GW0
>>885
つーか今の時点で廃止したらまた古い炉を使う事になるぞ。

代替案を出せない限りそういう事を言うしかない。どの方向に舵を切るにしても代替案が必要。
893名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:34:30.01 ID:PegCLv3l0
こういう悪い情報をすぐ出してくれるだけでも
かなりマシに思えてしまう。
894名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:34:31.13 ID:5S9ObN4S0
この程度の余震で電源がイカれてるようじゃ、テロとかにあったらもう確実にオワコンですわな。
895名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:34:35.25 ID:t9h+DQ/WO
何で原発なんて作ったんだろう?誰の命令で何の思惑があったのか?発電所なのに電源止まったら、危険とか!マジ意味わかんないんだけど!!!
896名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:34:51.54 ID:FF2bSg290
>>877
運用するのは人だからな。
897名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:35:09.99 ID:7ha2E3Ie0
>>888
この欲ボケ爺どもが今の落ちぶれた日本を作った元凶だよな。
目先の利益確保に躍起になって大きな利益を失わせたバカな連中だ。
898名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:35:21.38 ID:VueeIKX90
>>824
東電全力擁護は酷いな
899名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:35:27.11 ID:Z/OocUek0
3台のうち2台を定期点検って、こういうのも保安院の認可を得てやってるのかな?
900名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:35:42.64 ID:NZo6KEv/0
>>883
20年後は戦争だなw

>>884
んだべ、おまけにいくら安全に作っても
想定外の事態に対処できないことを露呈させた
901 【東電 62.1 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/09(土) 06:35:51.12 ID:jX+erfMc0
>>890
1回線じゃないからめんどくさいぜ。
変電所潰しても、次はディーゼル→バッテリー→電源車の3セット倒さないと……

902名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:36:51.64 ID:3q/K66GW0
>>900

20年後だと思うか?

世界中できな臭くなっているのに
903名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:36:55.36 ID:pMPhCGUj0
>>901
だって非常用って非常時に動かないでしょ?
904名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:37:12.07 ID:o42F9BSo0
フクシマの次はオナガワになるところだったな。
905名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:37:25.63 ID:ZCsBrIbq0
>>883
しかしまあ、もう原発は無理だよなあ。。。

>>884
免振に関しては充分技術力の高さを発揮したみたいなことを言ってる人も先週あたりまではいたけど。
やっぱり福島の原発も、津波で非常用ディーゼルの燃料タンクさらわれただけじゃなく、
原子炉周辺の装備も地震で逝ってたところあったみたいだし。

反原発じゃあないつもりだったが、もうどうしたって無理だし、これで原発推進できたら
二次大戦末期の日本どころじゃない異常さだわな。
906名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:37:43.92 ID:POnDw92W0
>>853
>>881

安全に関するいろんな学問があるケド、これらの立派な意見は
キチンと施工されてる事が前提の学問なんだよね。

キチンと施工されていない段階で、どんな理屈を上塗りしても
まあ、無駄な事に金を掛けたダケになっちゃうんだろうね。
907名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:38:00.17 ID:GwrcfmrH0
>>903
非常時しか襲わないなら、そうかな
908名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:38:08.60 ID:6eBUx/Kz0
津波が来ても来なくても、地震でぶっ壊れる原発・・・。
これでF1も津波が来る前に電源喪失していたことが確実になったな・・・。

次は、本当は緊急停止出来ていなかった・・・という事実が明らかになる。
909名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:38:20.78 ID:hb23IOxT0
>>873
枝るんですねわかります


     え
     だ
     る
      ¬
      枝
      る
     L
     
       意
       味
    (2)  (1)
    事   ご
    実   ま
    を   か
    改   し
    変    、
    す   隠
    る    蔽 
    こ    す
    と    る
          こ
910名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:38:35.07 ID:p5nJOD0iO
>>880
3台あって定期点検に1台じゃなく2台出す抜け作は、5台買えば4台まとめて定期点検に出す。
911名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:38:38.71 ID:/ai7TqnM0
>>881
やってるんじゃね?フェールセーフ。
通常の電源だけで何系等あると思ってんだ。
何系等もあるから、非常用電源を同時にチェックしてたんでしょ。

フェールセーフを何重にやるかの話。
それによって事故の確率は下がる。
下がるが結局は起こる。

起こったらこうなるのが原子力。それだけの話だな。
912名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:38:47.02 ID:eR3IiUAfO
稼働してまだ5年でこれだからな。日本の原発は停電に弱すぎ。この先も危ういわ。
913名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:38:47.42 ID:52dPcSAjO
要は原発作ろうなんて考える奴は
日本のや地球の未来なんて考えていない
自分の快楽の為だけに金が欲しい卑しい輩なんだよ
914名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:39:07.05 ID:Z3sa8ck00
非常用発電の写真有り
ttp://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/diesel.html
915かわぶた大王:2011/04/09(土) 06:39:11.89 ID:psWZYPhr0
原子炉と原子炉をなんで繋がないんだろう?

100機円く並べて、全部を繋げばハヤブサみたいに
ありえないような軌跡を見せてくれるはずなのに。



ってか、100機もならべたら中心にブラックホールでも発生しそうな予感。
916名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:39:14.79 ID:NZo6KEv/0
>>902
まあこう見えてみんなのんびりやってるしな
917名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:39:20.28 ID:3q/K66GW0
>>903
動いてるよ。

動いてなかったら全部福島第一みたくなってる。
918名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:39:22.61 ID:gVgLBbKU0
>>908
それはさすがにないが

ディーゼル発電機が波かぶったっていうのは怪しいな。
無事だったけど最初から動かなかったんじゃないか?
919名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:39:41.08 ID:iaFTroX80
なんで非常用電源の設計がこんなにずさんなんだよ
920名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:40:15.42 ID:KJUM3zfs0
>>913
じゃあそいつらに金を渡さないよう、電気つかうのやめれヴぁー
921名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:40:34.10 ID:cfJJTTVr0
六ヶ所村も復旧のニュースがないな
どうなってんだろう
922名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:40:41.75 ID:hb23IOxT0
>>902
どうみても戦争フラグ
お互いの原発地帯が爆撃される事に。。か
923名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:40:53.29 ID:RHFMNVne0
日本の原発に必要なのは対策じゃなくて神話だからな。
まともな技術者なんて不要だわなぁ。
924名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:41:04.09 ID:GwrcfmrH0
>>915
地震の時は、基本的に全炉停まると想定したほうがいいかと
925名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:41:12.67 ID:5S9ObN4S0
>>905
一応地震にも耐えられる建物は作れるんだけど、コストに見合わないんだとさ。
926名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:41:25.01 ID:NZo6KEv/0
>>920
ディーゼル汽車復活や!
927名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:41:30.14 ID:7ha2E3Ie0
>>911
やっていて現実がこの体たらくだからもうリアルに考えたら限界でしょって話。
火力とガスタービンにシフトして、次世代エネルギーまでつなぐしか選択肢はないっしょ。
928名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:41:38.66 ID:3q/K66GW0
>>918

怪しくないよ。
波を被るような場所に置いてあった。実際に被っただけじゃなく流されてる。

航空写真や衛星写真がそこらに転がっているから見てきてみなよ。
929名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:41:41.67 ID:vdtykRjR0
>>885
新規の原発を受け入れる過疎地が有るかね?


あ、福島県民を追い出してそこに作れば良いのか。
930 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/09(土) 06:42:06.76 ID:6RL6xqxP0
そろそろ南海地震が起こりそうな気がしてるんだけど。
浜岡原発もフクシマと同じ爆発するのだろうけど、人口過密地域に近いから日本滅びるよね。
931名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:42:26.53 ID:ZCsBrIbq0
日本の核武装のためにも原発もしくは再処理やプルサーマル設備は必要って人もいるが。
日本は既に核武装してたんだよ。現状は自国で自爆テロしちゃってるわけだが。

仮に日本が核武装できるとして、現実的なのはダーティーボムじゃねえかなあ。
廃棄物たんまりあるんだしさ。中国の水源に一発でも落とせば楽勝でしょ。
932名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:42:42.98 ID:6eBUx/Kz0
>>918
電源喪失時の制御棒の挿入は機械式で、揺れている最中に稼働してしまう。

地震動で暴れ回る燃料棒に、制御棒なんか挿入出来るわけがない。
933名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:43:05.12 ID:j/tjGAph0
地震が来るたびに壊れる原発
柏崎、福島、女川、青森・・・

いったいどこが安全なのよ?
政府と電力会社の言ってる事は大ウソだったわけですね
934名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:43:14.50 ID:ezLIwgMm0
>>824
別に俺は古い原発を廃炉にして新しい基準での原発推進ならまあ納得するだけど
この記事見てると今の基準が問題が無くてさらに東電の責任も無いみたいな認識はムカツクわ
935名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:43:25.27 ID:GwrcfmrH0
>>921
受電はしてるらしいけど、電源の復帰と微妙に違うかもしれない

>>http://kinkyu.nisa.go.jp/kinkyu/2011/04/48400.html

<六ヶ所再処理事業所>
・現在のところ、外部電源が遮断し、非常用ディーゼル発電機による給電が行われており、燃料貯蔵プールの冷却機能等への影響はありません。
その後、8日午前9時44分に外部電源を受電しました。

<東通原子力発電所>
・東北電力(株)によれば、一度外部電源が遮断し非常用ディーゼル発電機による給電が行われ、使用済燃料貯蔵プールの冷却機能等への影響はありませんでした。
その後8日午前3時30分に、外部電源1回線が復旧したとのことです。
その後、非常用ディーゼル発電機(B)で13時55分頃に油漏れが発見されたため、14時06分に停止しました。
また、14時59分に残りの外部電源2回線が復旧しました。排気筒モニタ、モニタリングポストの値には異常は認められていません。
936名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:43:35.04 ID:NZo6KEv/0
>>925
ジャップ自問自答やな
937名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:43:46.42 ID:/ai7TqnM0
>>920

子供かよ。

俺ら有権者ができる事は、自分のスタンスに近い候補者に投票する事。
あとは、自分の信じる説の啓蒙に務める事。
938名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:44:04.61 ID:Z/OocUek0
女川原発は事故対策拠点が全壊してたんだな。

宮城の女川原発、原子力防災対策センターが壊滅 復旧不明
http://unkar.org/r/news/1300983163
939名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:44:23.06 ID:GKPnCn+V0
>>928
そんな写真はない
940名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:44:31.97 ID:MFTLx5UF0
>>930
ないないw

管がやらかしたから爆発したんだし

東電に管理や事後対応の不備はあったが爆発は完全に菅のせい
941にょろ〜ん♂:2011/04/09(土) 06:45:03.75 ID:xsRKJf+Q0
えええええええええええええええええええええええええええええっ???
942名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:45:17.53 ID:pMPhCGUj0
たまたま非常用が動いただけで、テスト時とかも動かなくてウソついてるってことないの?
943名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:45:29.28 ID:6eBUx/Kz0
>>928
F1の場合、ディーゼル発電機はタービン建家の中。
流されているのは、ディーゼル発電機用の燃料設備などの付帯施設。

もっとも、動かなかったところに波被っただけだけどね。
944名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:45:46.85 ID:9j1MPvKb0
頼むからいい加減ゆっくり寝かせてくれぃ
この1ヶ月、夜も気になって何度も起きる
被災地じゃないけど、こっちも訴訟裁判起こしたくなるよもう
945名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:45:55.34 ID:hBCbJs1K0
何のための非常電源やら
946名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:45:58.93 ID:D8zJhyLz0
結局福島も津波のせいにしてるけど地震ですでに壊れてたんだろうな
947名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:46:09.64 ID:t1b23bqx0
>3台のうち2台は定期点検中で

ポイントはココ。
948名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:46:23.51 ID:LFXTdt780
ポンコツばかり使ってんじゃねえよ(゚Д゚)ゴルァ!!
949 【東電 62.1 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/09(土) 06:46:32.07 ID:jX+erfMc0
>>903
そもそもの考えが、非常事態→A回線→だめなら、B回線→だめなら、C回線→もうだめぽwww
って考えだから、非常用回線が死ぬのはある意味正しいのよ
「正常に動作しないかもしれない」っていう策を幾重にも重ねて、大丈夫な確率を上げている

今回のギリギリで何とかなったってのは、コストカットしまくった所為で想定通りギリギリになってる。
本来なら金かけてもう少し重ねるべきだと思うが、良くそこまで削ったもんだって思うよ。

カットした奴が目の前に居たら、もっと重ねろボケ死ね、っていいたいけどね
950名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:46:36.22 ID:GKPnCn+V0
福島のディーゼルは去年あたり点検で動かそうとしたディーゼルが事故ったかなんかあったね

他のディーゼルも全部ボロい
951名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:46:44.98 ID:Z/OocUek0
>>940は自己防衛能力に欠陥があるみたいだな。
952名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:46:47.01 ID:oPQDHF3DO
いざという時とには炉心を地中深くに投棄出来るように
下に穴を掘っとけよ!
953名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:46:58.04 ID:ma7AHace0
日航とかもそうだが
競争のない業界というか会社て腐ってくるもんだな
954ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/09(土) 06:47:18.60 ID:dDC1XMuK0

福島原発の半径2万キロから退避してください
955名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:47:21.51 ID:/5UO40BLO
地震くる前に第三次世界大戦の予想と福島第一原発の事を検索しまくってた
偶然にしても自分が怖い
956名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:47:36.98 ID:/ai7TqnM0
>>927
放射能物質をクリーニングする事が出来ない限り、
原子力発電をする資格はないよな。
結局のところ、コストに関しても色んな物の廃棄コストは入ってなかったみたいだし、
今回の事故の賠償入れたら、低コストとか鼻で笑えるレベルだし。
957名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:48:03.10 ID:ZCsBrIbq0
>>940
菅が決定的に福島第一の状況を悪化させた最大要因なのは間違いないと思うんだけどさ、
やっぱりこういう事故の対応を政治がやらなきゃいけない、判断し決断しなきゃいけないってシステムのままだったら、
たとえば首都直下と同時に原発のある地域での大地震なり津波なりあったら、
もうあぼん確定でしょ。

自衛隊なりが、もう強制的にホウ素入り真水を速攻で注入とか、そういうシステムと装備があったら別だけど、
多分そういう法整備も出来ないまま、次の地震が、、、ってことになると思うんだよな。
958名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:48:09.24 ID:MFTLx5UF0
>>939

は?GoogleMapでもGoogleEarthでも見てこいよ。

無いって馬鹿か?
事故前の写真も探せば見つかる。
959名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:48:22.65 ID:Fpimw8af0
電力会社の一部の人間が違うことを言ってるのは知ってるが、電力会社自体が原発にうんざり
しはじめてると思うぞ。いくら支払うことになるかわからない莫大な賠償金、社会的信頼の失墜、
ボロボロになった東電ブランド。電力会社にとって今回の事故はあまりにも痛すぎる。変わらざるを得ないだろうよ。
 もっとも電力会社がこれまで原発に投資してきた莫大な資金を考えると、いきなりていうのはむりだろうが、いくらなんでも奴らでも考えをかえるだろうよ。
960名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:48:27.30 ID:6eBUx/Kz0
>>949
>非常用回線が死ぬのはある意味正しい

んなことあるか(笑)
961名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:48:33.85 ID:EFS0GyJB0
TV局に電源者あります
962名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:48:35.90 ID:CYGPMdFIO
地震の時に一番非常用ディーゼルが必要なのに、地震に弱い非常用ディーゼルて訳か。笑い話にもならんな。
963名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:48:40.58 ID:GunLNBNpO
電源喪失したら即海水注入しろよ
964名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:48:48.87 ID:1P8g3Drq0
>>3
なんでお前赤いの?
965名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:48:50.92 ID:GKPnCn+V0
もう非常用設備全部更新しなきゃダメ

全部ゴミだ
966名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:49:00.16 ID:Ly4GkLwVO
>>807
古い建てつけの一般家庭で電気設備に異常がなかったのに、原発の電源施設が使えなくなることが信じられないという意味。
難しく考えないでね。
967名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:49:08.26 ID:POnDw92W0
>>1

建築物ってさ、地震とかの災害に対して実物作って試験するでしょ?

いわゆる、実大試験ってヤツ。

・・・原子炉で実大試験ってやってたのかな?????

やれるワケねーか?

ぎゃははははは!(笑)
968名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:49:18.49 ID:oJ0ptFdsO
とっとと治せよ!
969名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:49:19.94 ID:6eBUx/Kz0
>>958
タービン建家の地下にあるディーゼル発電機が、津波でどこに流されたって????
970名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:49:34.96 ID:5BL13I410
で、実際のとこ、今の状態ってどうなのよ?
毎日、専門用語まじりのくどくどした解説がでてくるけど、
いつになったらこれ以上悪くならないと言えるんだよ。
971名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:49:50.84 ID:+G7oMVtk0
非常用発電機(ディーゼル)が非常時に動かなくなる
ここから間違ってる
口だけ安全安全ホラ吹いて
地震や津波や浸水の対策を怠ってきたのがバレバレ
会見も平気な顔してウソ連発 
責任者は死んだフリして一度も顔出さない
日本の農業漁業をボロボロに破壊して
国民を大量被爆に追いやといて
全て地震のせい 死ね
972名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:49:52.42 ID:sT5RBzEj0
>>911
斑目君の結論と合致したようだなw

結局こういう人達が推進してきた世界なわけよ
973名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:50:17.75 ID:zMTlyY9K0
発電機ぐらい,どっかから使っている奴でもいいから、貰ってくればいいのに。仮設置ならすぐに設置出来そうな気が。。。。
974名無しのはず:2011/04/09(土) 06:50:28.55 ID:iQiOlY4bO
原発ってみんなこうなんだな
975名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:50:32.10 ID:+9axmo/g0
お前ら知ってた?

あのチェルノブイリも地震でああなったんだぜ?
ロシアに隠された事実な

ソース http://www.youtube.com/watch?v=b0-AWtxkrjE
976名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:51:23.86 ID:VznBk/XoO
2台同時に点検ってあほだろ…。普通は、一台ずつ検査で、一台本務、残り一台を予備にするだろ。
バックアップのバックアップのための三台体制じゃないのかよ?
977名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:51:30.65 ID:pDD119HJ0
ここは電源車を待機させてなかったの?
978名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:52:04.63 ID:GKPnCn+V0
>>958
御前が見てるのはディーゼル発電機ではない


津波でディーゼルが使えなくなった〜という報道と

津波で燃料タンクが流されて〜という報道で、さも「ディーゼル自体が流された」と

読者視聴者が錯覚するような報道が盛んにされた所為だ



東電とマスゴミが、あわよくば国民を騙そうとした報道の所為
979(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/09(土) 06:52:08.99 ID:NlLmVUyB0
>>948
オルァ!!(; ゚Д゚) (゚Д゚)ゴルァ!!
(; ゚Д゚)人(゚Д゚)
(;゚Д゚)゚Д゚)
/  つ⊂ \
980名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:52:15.90 ID:73j6VYru0
当分余震が続くんだろうしさっさと復旧しないと最終ライン突破されるぞ
981名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:52:18.66 ID:ezLIwgMm0
そもそも電気を発電してる会社が非常用の電源をすぐに準備できない時点で終わってるわ
982名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:52:20.01 ID:p5nJOD0iO
>>953
競争のある外食・食品業界は、ミートホープ、雪印、船場吉兆、中国産うなぎと盛り沢山だぞ。
983名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:52:21.24 ID:MFTLx5UF0
>>957
管が決定的にやらかしたのは視察パフォーマンスのためにベントを遅らせた事

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf
この災害対策本部の資料では午前3時にベント予定になっている。
実際に試みたのは菅の視察が終わった午前9時

パフォーマンスをやらずに丸投げで要望は全部許可してれば今よりずっとマシだった。

その部分は法的に官邸が死んだらどうするか?って項目を作ればいいだけ。
984名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:52:39.92 ID:y9Cqb/U8O
なんでいつも後から後から真実の悪い情報が出てくるんだよ
985名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:52:48.83 ID:/ai7TqnM0
>>933
ウソまでは言ってないんじゃね?
全ては言ってないのと、あと、そこまで人間が考える事が万全じゃないってだけ。
それを信じてしまった我々みんなバカだったんだよ。
反対してた人も、説得して社会を変えられなかった。

ソコソコ大丈夫だと思ってた自分を悔やんでる。
まさか、こんなにダメだとは。
986名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:52:52.74 ID:X37JbV3a0
やばすぎry
987名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:53:00.72 ID:+9axmo/g0
世界中の原発作る奴は、皆同じ奴なんだなと思ったよ

人類滅亡 < 自分の資産

売国奴やら汚職ってレベルじゃねーぞ
988にょろ〜ん♂:2011/04/09(土) 06:53:18.35 ID:xsRKJf+Q0
全国の原発に電源車と燃料を「ただちに」配備してください。
全国の原発の非常用電源の動作確認試験を「ただちに」実施してください
これ、どこのメ〜カが製造したんだ?
989名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:53:22.14 ID:cfJJTTVr0
>>935
福島も外部から受電してから何日も通電出来なかったんだよな…
早く復旧して欲しいね
990名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:53:29.20 ID:ZCsBrIbq0
>>973
設置に工事が必要なレベルだからねえ。。。
「非常用電源」とはいうが、要はちっちゃな発電所なわけで。
991名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:53:32.46 ID:LRK0qdu6O
もうねえ日本には原発は無理だよ。
992名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:53:42.09 ID:ax12guFC0
おれは事故後も原発推進派だったが・・・

正直ここまで地震に弱いと反対派に転向せざるおえないなぁ。
993名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:54:10.87 ID:7ha2E3Ie0
>>972
それが専門家の結論なら、原発はもうお終いですねというのが素直な理解だよな。
994名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:54:14.69 ID:GKPnCn+V0
マスゴミの報道の仕方が余りにもおかしいから

このディーゼル設置箇所に関する事実関係は最初から気になってた
995名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:54:17.90 ID:DV0u3qsU0
広瀬隆の『腐食の連鎖/薬害と原発にひそむ人脈」を読んで暗澹たる気持ちになる
砂地&活断層に立つ浜岡、隠蔽された六ヶ所の地盤の脆さ
もんじゅの信じられないほどの危険性
日本終了が自分の中で現実味を帯びてきたよ
996名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:54:20.66 ID:kvdqOX6T0
どういうこと?w
997名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:54:29.55 ID:MFTLx5UF0
>>978
>>969ああ、それじゃやっぱり塩水に浸かってダメになってるじゃん。

社員が死んでたところでしょ。
998名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:55:06.25 ID:6eBUx/Kz0
>>976
2台同時に点検って、いつから点検しているのかねぇ・・・。
実はその2台は3.11で壊れていて、ただの修理だったりしてな。
999名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:55:29.25 ID:yoFN7MSQO
(´;ω;`)
1000名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:55:39.41 ID:ZCsBrIbq0
1000なら。。。

全部夢だったことにする。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。