【大震災】 「死者・不明」「全壊世帯」「原発30キロ圏内」に35万円 「半壊世帯」に18万円 義援金の分配基準決まる [04/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 日本赤十字社や中央共同募金会に集められた義援金の配分について話し合う「配分割合決定委員会」
が8日、厚生労働省で開かれ、第1次配分として、

(1)死者や行方不明者1人当たり35万円
(2)住宅が全壊した世帯と、福島第1原発から30キロ圏内の世帯に35万円
(3)住宅が半壊した世帯に18万円

−とする分配基準を決めた。

 委員会によると、6日時点で集まっている義援金は計約1300億円。被災者が出ている15都道県
に対し、被害状況に応じて分配され、市町村から被災者に届けられる。ただし、実際の支給額は自治体
の配分決定委員会が決めることになっており、同委員会の基準と実際の支給額が異なる可能性もある
という。

 現状で判明している被害状況に、基準を当てはめて計算すると約500億円が必要になる。しかし、
宮城県の沿岸部など、住宅の損壊状況がほとんど把握されていない地域も残っており、委員会は
航空写真の状況などから被害は4倍以上に膨らむ可能性があると判断。義援金も今後2千億円まで
増えると見越し、被害が拡大しても公平性を保ちながら払い続けられる最大限の額を算出した。

 原発から30キロ圏内の世帯については、「当分は自宅に戻れないので、全壊した人と同じ基準が適当」
とした。

 同委員会は第2次配分、第3次配分という形で、今後も委員会を開催。その中で、今回配分されなかった
負傷者や浸水被害などへの配分も検討するという。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110408/dst11040818050059-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:06:44.32 ID:uYD3Of/E0

東日本にお住まいの皆様へ
                                 国立大学法人 山形大学


1.山形大学は、今回発生した東北地方太平洋沖地震に対しては、自らの利益を
 後回しにしてでも、被害の大きい地域で被災された方々へ一刻でも早く、
 必要としているさまざまな人的支援、および物的支援を、最大限に行います。
 首都圏にお住まいの皆様には、一日でも早く普段通りの生活ができるよう、
 そのために必要とするさまざまな人的支援、物的支援を、最大限に行います。

2.山形大学は、近々年金を受け取る予定の皆様、現在年金を受け取っている皆様、
 現在介護を必要としている皆様、近い将来介護が必要と心配している全ての皆様が
 安心して年金を受け取れ、安心して介護が受けられる社会の環境を整備します。
 山形大学は関係者一同、手を取り合って、皆様方の安心した老後をお約束いたします。

3.山形大学は、現在の首都圏公立小中学校をとりまく諸問題(学級崩壊、学力格差、
 モンスターペアレント等)について、対岸の火事、他人事とは決して考えません。
 これは山形大学自身の重大な危機と位置づけ、現在首都圏で行なわれている
 学校教育におけるさまざまな改善事業に対し、全力をもって協力し、取り組みます。

4.山形大学は、悪条件の環境下において地道に働く、いわゆる現業労働者(建設作業員、
 電気・通信工員、自動車運送業、外食・小売等接客業、等)の皆様方の一人ひとりに、
 生活環境を上けるために役立つ、あらゆる知識、智恵、そして教養といったノウハウを
 喜んで惜しみなく提供いたします。

5.山形大学は、大学運営に対しては厳格に原価計算を行い、コストの低減を図るとともに
 より安全で、より利回りが大きい資産の運用を、チームワーク一体となって追求いたします。
 それによって得られた利益は、東日本にお住まいの皆様に必ず還元いたします。
 文部科学省からの交付金を少しでも減らし、皆様への負担を少しでも減らします。

3名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:07:14.20 ID:E1EXZTGY0
死者や行方不明者のどうやって金配るの?
4名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:08:02.90 ID:W9Ffi0iR0
1300億でもそんなもんにしかならないのか
おまえらもっと寄付しろ
5名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:08:10.52 ID:qY63cfs80
思いつき分配か
6名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:08:29.42 ID:WNG6HHPJ0
税金は控除されるんだよね
7名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:08:40.75 ID:n3xhUIyf0

台湾からの義援金が100億円を突破 支援桁外れ、親日ぶりを示す
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301648548/
8名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:08:54.72 ID:CDuXg2+Y0
>原発から30キロ圏内の世帯については、「当分は自宅に戻れないので、全壊した人と同じ基準が適当」

そりゃ生きてるうちにはもう戻れないもんね
9名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:09:14.09 ID:Uly1t2hP0
>>3
申請に基づいて配るんだろうなあ
10名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:09:18.94 ID:7G8LbT080
とりあえずか
11名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:09:35.24 ID:b6NHd4OU0
全員生活保護にしてやれよ・・・
12名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:09:48.42 ID:FTkU+K7d0
めいじ
13名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:10:03.23 ID:eTtWGK4x0
飯舘村は0円
南相馬市も0円
いわき市も0円

原発御殿に住んでローロス・ロイスやらベンツやら高級外車、流行りのワゴン車に乗っていた大熊町民と双葉町民には35万円w

大熊町民と双葉町民は炭坑のとき全国からやってきたから地元愛はゼロ
大熊町民と双葉町民は鬼畜
こんなじじいがいるくらいだからね

「原発のおかげで町が潤ったのは事実。私は東電を許します」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302231764/


当方、さくらんぼで有名な某市。
そこでの避難所の話。
原発から避難してきた方々を、体育館で受け入れしている。

東電からたっぷり恩恵を受けていたんでしょうね。
駐車場にはローロス・ロイスやらベンツやら高級外車、流行りのワゴン車がズラリ!

炊きだしのご飯がお口にあわず文句言う輩も。
近くで惣菜やお寿司を買ってきて食べているらしい。

「着の身着のままで逃げ出した人優先にして、金持ちはホテル
に泊まって欲しい。あとテイクアウトより外食してきて」
ってボランティアスタッフが愚痴ってた。

この県の知事は、宮城県から被災者を3万人誘致する計画と宮城県知事を訪問、発言して
いるのだけれど…

仙台まで通勤圏内だし、永住して納税してくれる宮城県民は欲しいが、福島?正直…………って感じ。
14名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:10:09.69 ID:YncJt/L90
他府県だが放射性粉塵で輸出もダメになり経済的精神的被害を受けた。
謝罪賠償汁!
15名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:10:09.73 ID:EqSRcvIm0
ケタがひとつくらい少ないんじゃね?
貰わないよりはまあマシかなって程度
16名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:10:10.40 ID:/7jnS6gPO
少なっ
17名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:10:15.29 ID:yMuTUOfM0
なんだこの、所得税の課税よりたちが悪い分配加減。
18名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:10:15.29 ID:8yAHes6y0
あっさりすぐに決まるやん
19名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:10:41.02 ID:LTNgC2nw0
原発30キロ圏内で全壊世帯で死者が出てれば105万もらえるのか?
20名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:10:58.76 ID:KUs9DapG0
いつから30km圏内立ち入り禁止になったん?
21名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:11:01.26 ID:vNY8LTup0
>福島第1原発から30キロ圏内の世帯に35万円

なんかおかしいと思う。東電または政府は全力で原発のために避難した奴らに賠償しないと
いけないが義援金は関係ない
22名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:11:13.02 ID:F4or+AKc0
奥尻のときの1人2000万とはえらく差があるな
23名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:11:18.80 ID:bDCZgzfU0
半壊の判定基準って自治体によってマチマチなんだよね。
配分に余裕があると市会議員とかのコネでかなり甘い審査になっちゃう
24名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:11:18.81 ID:4K0ofL+N0
>>8
南西の人はもう戻れると思うよ。
25名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:11:21.63 ID:56VcjpXJ0
ミンスは配分に関わってないんだよね?
ネコババ中抜きされてないよね?

でも怖いから県に直接募金するでござる
26名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:11:52.54 ID:74Gj7Y3K0
募金が少なすぎだろww
この10倍は必要だな
もっとがんばれ
27名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:11:54.49 ID:e6j8yo6/0
バギーカーと釘バット支給で良いのではないか
28名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:11:55.53 ID:IEPjmd6P0
>15都道県
都とか道には要らないだろ
29名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:12:10.98 ID:rYkC7b3J0
ウリには20人の家族がいて皆行方不明だニダ

とか湧かない?
30名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:12:26.08 ID:i5TglAQV0
原発の35万は高いだろ。
あいつら今まで美味しい汁吸ってたわけだし
31名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:12:28.52 ID:arDpxVOY0
個人に現金分配するより、被災地域の役に立つ何かを造った方がいいのではないか?
分配だとニセ被災者が金を詐取しそうで怖いのだが。
32名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:12:32.51 ID:4P/wdUYu0
予想してたより全然すくねーな。
糞ユニセフとかに分散したせいか?
33名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:12:55.29 ID:tvXPRpgt0
民主が関わって、どんだけ抜かれたんだろうな
34名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:12:58.29 ID:IrPqYhzn0
>>13
なるほどなあ。。。
35名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:13:11.72 ID:t+njms+IO
どんだけピンハネしてんだよ893じゃあるまいし。ユニセフと大差ないな
36名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:13:29.35 ID:V8J/zbRr0
>>3
普通に考えて死んだ奴の家族に
37名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:13:33.11 ID:EEJuRJUS0
> (1)死者や行方不明者1人当たり35万円
> (2)住宅が全壊した世帯と、福島第1原発から30キロ圏内の世帯に35万円
> (3)住宅が半壊した世帯に18万円

> 現状で判明している被害状況に、基準を当てはめて計算すると約500億円が必要になる。

これ一次配分だが、総額でも実に大したことない額だな。
38名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:13:49.27 ID:8yAHes6y0
>>31
何かってなんだよ、具体的に言ってみ。
39名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:13:50.21 ID:jgcARHGZi
第一次分配金て書いてあるだろ
40名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:13:56.95 ID:GppDqBZIO
焼け石に水w
41名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:14:03.39 ID:OOizGBoV0
たった35万?
目の錯覚じゃなくて?
42名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:14:04.13 ID:Tuz0OVJA0
900億円でマンション何個立てられる?土地を借り上げて被災マンションを
つくれよ。プレハブやめて。
9x10^10/30000=3x10^6=ひとり300万だろ?
43名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:14:07.17 ID:6wOtckXvO
少な過ぎるだろjk
44名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:14:07.53 ID:iLrfLJok0
原発に関する避難民は別にしろよ
東電がすべて払えばいい
45名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:14:10.28 ID:YkNrfB5e0
日本を愛していない左翼が国政を執ると、なぜか大惨事が起こる。
迷信だろうが、非科学的だろうが起きている事象は事実。

売国を続ける政権が居座り続けるなら、八百万の神も黙ってはいられまい。

菅が首相である限り余震はやまない。国の怒りは鎮まらない。

鳩山が日米同盟を壊し、仙谷が尖閣を隠蔽し、菅が北方領土を侵し、
その他議員が売国を続け、日本の国益を台無しにしていく。

可及的速やかに民主党は解党しなければならない。
国民の生命・財産を犠牲にする左翼政権は日本国民にとって地獄だ。
46名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:14:31.16 ID:Kfzks5kC0
被害が広すぎるからしょうがないな
35万でどうしろという話だが
47名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:14:33.46 ID:goTHwiaj0
NHKで外国人にどうとかって言ってたけど
48名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:14:37.12 ID:7DNUinXFO
被災者大杉だな。先月の売上全部寄付したけど…
たったの全壊二人分と少々だったなんて…
49名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:14:38.76 ID:iYQvdVt+0
隣の家は貰えてるのに的な
50名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:15:03.18 ID:KaS+3s+6P
25万円x1万人で25億円だから、
25万円x50万人で1250億円。

50万世帯くらい避難してるのか?
51名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:15:07.12 ID:74Gj7Y3K0
行方不明者は配分しなくていいだろ
そんなことしてたらいっぱい虚偽の申告でてくるぞ
52名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:15:17.18 ID:eZ8L7iof0
都内の生活保護打ち切って、こいつらに全員生活保護やれよ


いや、まじで
53名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:15:27.63 ID:Sui5/Q0p0
『Rise Again, Japan!』(字幕付)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14084804

日本って世界中からこんなに愛されてたんだ…。
マジでありがたいな・・・。
54名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:15:30.07 ID:3pFLlmiz0
半壊ってさ、半分残ってて半分住める訳じゃあるめーし。
一部損壊除いて、住めない瓦礫と化した家は全壊と同じ処遇で良いだろうが。
55名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:15:33.62 ID:Hvkpx8cU0
家族全員が亡くなった分は政府が頂きます。
56名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:15:38.19 ID:y4WySR3ZO
>>29
それが狙いなんだろ(´・ω・`)
時間が経てば戸籍が修復されるから急ぐ必要がある
57名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:15:39.69 ID:XpyS1YpE0
なぁ、ここのところテレビで死者行方不明者の数をあまり言わないんだが、今
いったい何人になったんだ?
58名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:15:47.63 ID:2C39ag2u0
民主がプロ野球を怒鳴りつけてから自粛一辺倒だからな・・・
今日も18時で700万余ってるのに、東京ドームの5万は夜も昼も駄目


これじゃあ募金なんて増えんよ、
皆家に帰って買い溜め品を下らんバラエティ見ながら食って寝る
こんな生活じゃあ外食産業もそりゃあ終わるわ

59名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:15:55.17 ID:2ITGbnK50
津波による全壊世帯は、別の場所に強制移転させろ
60美香 ◆MeEeen9/cc :2011/04/08(金) 20:15:58.50 ID:IsNx09Ws0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 孫ちゃんが100億円ですごいなって一瞬思ったけど、
          総資産が7000億円と知って、
           なにこのドケチって思っちゃった。
61名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:15:58.88 ID:9ZDyHn/d0
>>33
そりゃぁ、あんた
62名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:16:02.58 ID:lC/M36uB0
なんで原発をそっから払うんだよ

この糞がああああああああああああ

許さん 断固阻止
63名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:16:08.04 ID:8yAHes6y0
一時金って書いてあるし、災害の保険は自己責任だろ。
損失補てんでもしてくれるとか思ってるのが多すぎて驚いた。

放射能漏れとかは東電との裁判でこれとは別問題だ。
64名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:16:09.12 ID:RcLdhjXf0
これは日赤などの義捐金の中から。
義捐金は今すぐに必要なお金であって、再建や今後の生活のお金ではない。
それとは別に国からも出るし。
65名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:16:09.65 ID:hnIYScqB0
原発で美味しい思いしてた家庭にはあげなくてもいいよ。
その代わり、恩恵なかったのに避難強いられてる人達の金額増やしてあげて。
66名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:16:24.20 ID:WAVM+s110
変なNPOやら中間団体にではなく、被災者に直接渡ってるのならそれで良い
額が少ないのは申し訳ないが・・・
67名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:16:26.90 ID:Tuz0OVJA0
これだったら特大スルメ1000枚の方がいいな。
68名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:16:27.21 ID:XIybfVwvO
飯舘は貰えない人ばかりじゃないか?
可哀想だ
69名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:16:32.11 ID:dooGr6CQ0
これ逆算すれば何割ピンハネされたか分かりそうだな
70名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:16:34.33 ID:TQW6QbwK0
少なくねえか
35万×単純に死者3万人として10億5千万だろ
その10倍でも全体の一割くらいしか使わないの?どんだけちょろまかすの?
71名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:16:53.31 ID:W9Ffi0iR0
>>29
いや、それを言うなら

ウリには20人の家族がいて50人行方不明だニダ
72名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:16:56.80 ID:nosjSM3T0
把握できてない分はどうすんだ?

夕方のニュースでは早く配れよ!みたいなのばっかだったけど。

避難所で物資が足りてないようなとこまだあるんだろ?
そんなとこで店が普通に開いてるもんなのかどうか。
73名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:17:03.10 ID:6BLusXlTO
自主避難区域は
避難したいのに
避難できないんだ

戻らないと
会社クビになるからw

避難したい
74名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:17:04.66 ID:FUbzNKuw0
なんだかなって感じだな
75名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:17:07.62 ID:6BZzpUfG0
>>54
「全壊してくれたほうがよかった」
こういった嘆きは災害のたびに出てる
76名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:17:13.75 ID:0NllRIPL0
>>52
在日だけ取り消しで我慢してやってくれ。

まじで必要なひとも10%くらいはいるだろう
77名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:17:14.86 ID:IILjKWF00
賃貸住みは死ねってことか?

>>50
世帯数は10万無い

>>51
それが狙いだろ
78名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:17:25.25 ID:OXr4NyGV0
個人に配るより仮設住宅や支援物資に使って欲しいな。
お金がなくなって終わっちゃうじゃん。
死人行方不明者にって・・・お見舞い金というよりちゃんと復興に使って欲しい。
79名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:17:43.73 ID:s18bs22P0
原発は東電が払うんじゃなかったか?

80名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:17:48.44 ID:0FFEJDFV0
たったこれだけ???????????


あとは民主がいただくの???
81名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:18:04.03 ID:r+rs5z3zO
福井は東電が払うべき
オレは東電の為に貧乏ながら寄附したわけでは無い
福井に使うなら二度と募金も義援金はしない
自治体に寄附する
82名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:18:06.01 ID:4li1zZD20
>>15
被災者が多いと少なくなるのは仕方ない。
阪神のときも、そうだった。10万〜30万円。

その1年半前の北海道南西沖地震のときは被災者が少なく
一軒あたり1000万円ほど。
83名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:18:10.13 ID:XpyS1YpE0
>53
自民の外交の成果って書いたらまた、ナナメ切れするやつらが沸くんだろうな。
ルーピーとか、信用できないと言われる野党ったら・・・。
84名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:18:20.15 ID:P4CFjrsLO
政府は義援金にまでに口挟むなよ。税金だけにしとけ
85名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:18:22.37 ID:fCoFmpXc0

阪神大震災       40万円
新潟県中越地震   216万円
雲仙・普賢岳     3219万円
東日本大震災      35万円←New!

86名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:18:24.48 ID:LNVWMYAC0
>福島第1原発から30キロ圏内の世帯に35万円
これは東電が払うべきなのでは?
東電の天下り官僚が裏で動いてるポイな。
87名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:18:25.60 ID:9ZDyHn/d0
>>60
日本も所得格差がひどくなったな。
昔は大金持ちもいたけど、金持っているのは申し訳ないから社会事業に使うっていう感じもあったのにな。
今は、金抱いて寝て女抱いて寝てか。
88名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:18:43.11 ID:GZge8j5o0
神戸の時は10万だったか
89名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:18:44.68 ID:jl9GzeXF0
それにしても被害が大き過ぎる。
90美香 ◆MeEeen9/cc :2011/04/08(金) 20:18:44.83 ID:IsNx09Ws0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ていうか、原発30km圏内だと、
          東電の社員がかなり含まれるんじゃない?

            それってどうなの。
91名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:18:51.17 ID:pQr5vj5a0
外国人にも配る言ってたからな
92名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:18:54.91 ID:TQW6QbwK0
>>78
ちなみにさっきのNHKでは

観光で訪れてた人
 と
外国人

にも同じ額を配ります
って言ってた
93名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:18:58.66 ID:XjOsXXyG0
原発と被災で微妙ないわき市はどうしてくれるの?もう最悪。
94名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:18:58.90 ID:ww1HE36t0
こんな金額で何ができるんだよ…
95名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:19:02.78 ID:7Z1WsoTt0
被災者人数が多いからあまり行き渡らないね
96名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:19:11.14 ID:D5lh34510
wwwっうぇをううおヴうづうえyw9えw9おwwww
kdすうsくうおcぉyヴぉようえw9おうぇ9wwwwwwww
97名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:19:26.73 ID:w9vKGErt0
義援金争奪戦勃発か
骨肉の争いになる事必至だな
98名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:19:27.65 ID:IILjKWF00
>>64
だから賃貸の人は?
99名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:19:31.36 ID:FKbvxzBH0
国の原子力関連予算が毎年8000億円、どこへ消えてるのかな
100名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:19:40.84 ID:nSLlIsPX0
少なすぎだろ
中抜きしてる奴待ってろよ
101名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:19:46.42 ID:ma+1bbzzO
>>29
県にもデータがあるだろうし、納税履歴や免許証の住所やらで無理でしょ。
102名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:19:50.69 ID:8yAHes6y0
>>94
そう思うんならたくさん寄付してやれよ。
103名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:19:57.33 ID:RcLdhjXf0
だから義捐金が何なのか知らない人は調べてこい。
少ないとか多いとか、そういうものじゃない。
104名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:19:59.93 ID:aT8Zbdqd0

「家族10人全員死んだ」というDQNが・・・
105名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:20:01.60 ID:mgkdv7370
原発長者続出だな。
106名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:20:02.01 ID:HnxkTxps0
> 福島第1原発から30キロ圏内の世帯

東電の支払いじゃないの??
107名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:20:07.84 ID:9O4AWlYd0
全壊、半壊の判定とかしていたら、支給までに時間掛かるよな。
申請どうりに支給すると、後から大量に不正が発覚するんだろうな。
108名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:20:17.32 ID:3syuGcny0
たぶん原発周辺の避難者への東電の補償もこんなもんだよ。
裁判に持ち込んだら1日あたり数千円で計算されるから、それよりちょっと
多い位で落ち着く。
109名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:20:20.61 ID:Kc4YmMLY0
>>80
第一次だし、被災者の数考えれば数千億程度あってもどうにもならんぞ
110名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:20:24.78 ID:NWRY8E0u0
>>92
外国人?
在日大韓民国人と在日朝鮮民主主義人民共和国人と
在日中華人民共和国人為は配るな!
日本を破壊する凶悪三カ国人だ
111名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:20:27.66 ID:hGX9Ep0n0



原発は東電からまず払えよ


112名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:20:32.29 ID:arDpxVOY0
>>92
韓国と中国から自称観光客が250万人ぐらい名乗り出て来そうだな。
113名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:20:46.87 ID:jNbqnDT70
外国人にもばら撒きます

被災者だ〜、自治体に大勢の外国人が押し寄せる光景が見えるニダ
114名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:20:50.53 ID:PDzure4q0
住宅が半壊といっても、実際には使えなくて撤去費用が全壊より高くついたりするんだよね。

丁寧に審査してあげて下さい。
115美香 ◆MeEeen9/cc :2011/04/08(金) 20:20:55.50 ID:IsNx09Ws0
>>87
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 Jacky Cheungは総資産を全額寄付するって公言したのね。
           けど、日本人の孫ちゃんは1/70しか寄付しないってすごいよね。

             なんだかんだで中国人のほうが気前がいいというか、
              善人が多いような気がするの。
116名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:20:59.07 ID:ht9H9aVG0
意外と少ないな
100万とか言ってたのは無しか



117名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:22.24 ID:EBWx0US50
今回の余震で新たに倒壊したところもあるしな。
118名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:22.70 ID:UMo3EV1b0
死んだやつに金出すのも変だな
それに原発30キロ以内のやつも東電が責任取るのが当たり前だろ
なんで赤十字が関与するんだ?
赤十字も天下りの温床なのか?
119名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:24.74 ID:0FFEJDFV0
東電本店社員は預貯金没収は当然だろ
120名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:28.03 ID:nhuZO/vn0
いくら貰っても到底・・・
121名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:30.30 ID:OJgVAbHvO
>>92
観光の外国人?マジで?
122名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:30.74 ID:OXr4NyGV0
>>92
変なばらまきに使われるなら、知り合いに直接届けた方が有効だったな・・・
123名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:34.07 ID:rDE0cC1t0
>>3
相続税取って法定相続人に
124名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:37.10 ID:Tty89Zcz0
>>99

政治屋や官僚、マスゴミの接待で4000億円位か (w
125名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:40.83 ID:IILjKWF00
126名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:47.83 ID:XIybfVwvO
>>116
それは東電の賠償のほう
127名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:48.12 ID:fCoFmpXc0
>>99
ここ↓じゃないか?

(独)原子力安全基盤機構
(独)日本原子力研究開発機構
(独)原子力環境整備促進資金管理センター
(財)原子力安全研究協会
(財)原子力安全技術センター
(財)原子力国際技術センター
(財)日本原子文化振興財団
原子力委員会(内閣府)
原子力安全委員会(内閣府)
原子力安全 保安院(経済産業省)
原子力発電環境整備機構
(社)日本原子力産業協会
(社)日本原子力学会
(財)原子力安全技術センター
(独)原子力安全基盤機構
(社)日本原子力技術協会
(財)原子力安全研究協会
(独)日本原子力研究開発機構
(財)原子力研究バックエンド推進センター
(財)日本原子力文化振興財団
(財)原子力発電技術機構
(社)火力原子力発電技術協会
(財)原子力国際協力センター
(社)原子燃料政策研究会
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター

128名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:52.14 ID:R3OjD/QZO
被害の大きさを痛感する金額だな
129名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:54.42 ID:SgCUesZBO
自称被災外国人が殺到の悪寒!
130名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:57.39 ID:whnpuzuhO
>>1
これ被災時・被災地域を旅行中だった外国人にも支払われるって、NHKニュースでさっき言ってたw
131名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:22:04.25 ID:r+rs5z3zO
だから福井は東電の人災だろ関係無いからな
腹立つマジで腹立つ
オレは津波被害者に寄附したんだよ
132名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:22:11.86 ID:hG93Vi8N0
どれだけミンスの埋蔵金になったん?
133名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:22:12.83 ID:XYmnflNO0
住人だけじゃなくて、外国人にも配るって言う
事を国営放送で言っていたけど、流石バ管だな
134名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:22:14.22 ID:4tGytK7v0
NHKで外国人や旅行者にも分配されるって言ってたぞ
135名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:22:15.15 ID:y4WySR3ZO
旅行者の外国人にも配布か(´・ω・`)
嫌な予感しかしないな…
136名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:22:18.93 ID:+AULZUUn0
>>42
マンション作るの半年くらいかかると思うんだが。

けど、実際にそれをやった地域は存在する。
137名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:22:54.60 ID:Bb8S8Ran0
ニダー「ウリの家族は50人死んだニダ」
アルー「じゃ、家は100人死んだアル」

民主党ならやりかねない。
138名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:23:07.43 ID:/emx29bjO
これは善意で集まった義援金だから、国からは別に貰えるんだろ?
民主党、セコい事すんなよ
139名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:23:16.74 ID:NWRY8E0u0
>大熊町民と双葉町民は炭坑のとき全国からやってきたから

炭坑に群がるのは在日韓国朝鮮人と相場が決まってる
日本人には義捐金は配らないというわけか
日赤は死ね!
二度と日赤には義捐金などしない!!!!!!!!!!
140名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:23:19.50 ID:r8tm9scC0
いざ分配すると少なくて涙が出るな。やはり日本中の助けが必要だ。
141名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:23:24.14 ID:LO0cy89S0
>>131
福井w
142名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:23:38.39 ID:jl9GzeXF0
95%がピンハネか。
ひでぇな。
143名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:23:45.48 ID:5ZDC51gB0
>>36
家族全員死亡してたら民主党が預かります!
144名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:23:51.04 ID:Aj0V0MC80
被害の程度が人それぞれだから
金額が一律だと色々揉めそうだよな…どうにもならないけど。
145名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:23:53.41 ID:IILjKWF00
旅行中の日本人には出ないのか?

どう考えてもオカシイだろ
146名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:24:03.91 ID:KUs9DapG0
>>92
急に家族が増えるんですね
わかります
147名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:24:05.91 ID:RcLdhjXf0
義援金とは別に国からも出るって言ってるだろ。
それが死者一人当たり300万円を予定してるが、まだ決まってない。
義援金は今すぐに必要なお金。
財布さえ持たずに逃げた人にはありがたい。
148名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:24:07.88 ID:0AM2TE5cO
しかし地震や津波で死んでも家がなくなっても、保険金は出ないからなぁ。
地震保険なんか入ってた人は一握りだろうし。

30万とかもらっても、どうにもならないわ。
149名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:24:09.50 ID:vNY8LTup0
>>131
かわいそうだから一回はスルーしてたけど福井じゃなくて福島だから
150名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:24:14.80 ID:pQr5vj5a0
被災地域に盗みに入った外国人が旅行者名乗って義捐金貰いに行く画が見えるわ
151名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:24:15.92 ID:WmSQRtKy0
え?極端に少なくね?
152名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:24:19.67 ID:led5oP46O
民主がやることはもう何も信用できん。
民主ってだけで反吐がでら
153名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:24:26.59 ID:r+rs5z3zO
福島は東電からたかれよ
関係ないからな全く関係ない
154名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:24:34.76 ID:XYmnflNO0
>>137
その為の外人への配分ですが。
直接被災者支援をしている企業にお金を持っていったほうが
良いかもしれん
155名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:24:38.93 ID:8yAHes6y0
>>138
国から出るって事は税金払ってる俺からでるんだよ、
お前からは出ないかも知れんけど、そんな大盤振る舞いは勘弁だ
156名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:24:50.08 ID:ZnswLW2C0
政府が関与しだした時から嫌な予感はしてた
157名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:25:04.34 ID:W9Ffi0iR0
>>141
九州あたりの方じゃね?w
158名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:25:05.60 ID:Kc4YmMLY0
>>148
今時、天災特約つけてない人はそうそういないと思うぞ
159名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:25:12.70 ID:URff1q100
東電負担分が含まれてる
160名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:25:16.75 ID:PUOOVcuJ0
ttp://atmc.jp/plant/rad/
おまいら、ちょっとやばいぞ
一号機が…
161名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:25:22.61 ID:I0vSwCd50
被災してない民主信者に配ってあとで献金として回収とか
162名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:25:25.47 ID:QGcO4tZPO
…少ないな
ちゃんと分配してこれなら仕方ないが
163名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:25:26.85 ID:OXr4NyGV0
>>42
被災者が自分たちで住む箱物を造ってもいいと思うんだ。
雇用と住む場所の両方をまかなえる。

ついでに、困窮者救済センターとして生保の人も一緒に住ませるとかしたらいいのに。
164名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:25:27.26 ID:OcMVTuiq0
正直一世帯1億と言いたいとこだけど
5千万として
一気に配らないと意味ないでしょ
義捐金じゃたらない?無理?
原発関係者全ての資産ぶんどったらいけるでしょ?
甘っちょろいこと言ってんじゃねーぞ
165名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:25:30.74 ID:Nm7HtCOK0
違う。義援金は、大災害の場合は3回に分けて支給する。阪神淡路の時も同じ。
今回は、その1次分に過ぎないから心配することはない。2次が恐らく4月末か
連休明けぐらいだろう。本当は、日赤などだけで公平性を担保するように決定するが
今回は広域のため、政府もかかわった。最終値はちゃんと公表されるから
心配御無用。
死亡&行方不明は、家族が残っている場合にその家族に払う。1人あたりだから
2人なら倍になる。
まあ、そんなに心配すんなって。ここは結構きちんとできている。
阪神淡路の反省も反映されるだろう。
義援金はまだ終わっていないから世界中のを合わせると200億円ぐらい
いくんじゃないかな・・と。
166名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:25:32.53 ID:7MXqv1bEO
3万人も亡くなってるんだから死亡者一人当たり35万も配ったらとんでもない額になるさ。今、生きている人にドカッと渡さなきゃ。
例えば両親が被災して亡くなり、子供は上京してて無事だった場合も子供に70万円入るのか。お気の毒だけど変。
167名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:25:42.60 ID:rZ5m2ptk0
は?何故旅行中の外人まで??
そんなんしたら義援金が食いつされるぞ
168名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:25:44.96 ID:rdql7RFX0
>国からは別に貰えるんだろ?

仮設住宅建設してやったり、食べ物配給してやったりしてるだろ?
避難者一人に1食500円の1日3食分の税金が使われてるんだってね。
プラス衣類とかもいろいろ・・・
169美香 ◆MeEeen9/cc :2011/04/08(金) 20:25:46.19 ID:IsNx09Ws0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 自慢じゃないけど、うちは日本赤十字に1万円寄付したのね。
           どう? 多いでしょ。
 
              あなたたちより多いでしょ。
               驚いた? うちは出すときは出すんだよ。
                だって日本の危機だからね。

            困ったときはお互い様って言うでしょ。
170名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:25:47.77 ID:cM43GDNd0
生活保護とか桁が小さいとか言ってる奴
あくまで義援金だからな
171名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:25:59.51 ID:CBBx46uW0
原発30キロの対価って随分安いんだな
172名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:26:02.13 ID:IeMa0Wvd0
今回は被害が広範囲に及んだから一人の取り分が減っちゃったな
雲仙成金のようにはいかなかった
173名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:26:05.94 ID:IILjKWF00
>>147
「ボクは民主党員」

まで読んだ。
174名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:26:08.97 ID:XYmnflNO0
>>141
そんなに突っ込むなよ。
俺だって、九州の福島と福岡を間違えるぞ
175名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:26:11.55 ID:WNG6HHPJ0
13分の1は孫が出してるんだな
176名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:26:16.28 ID:HnxkTxps0
> (1)死者や行方不明者1人当たり35万円

義援金って死んだ人間に渡すのか??

>(2)住宅が全壊した世帯と、福島第1原発から30キロ圏内の世帯に35万円

東電、仮払金100万円で調整 周辺住民1世帯当たり
http://www.47news.jp/news/2011/04/post_20110405233001.html
177名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:26:18.06 ID:gkz8JiiGO


原発の件は、まず東電に払わせるのが筋だろ!!!!






178名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:26:21.52 ID:K5XXGxeM0
あー民主党ゴミすぎる
179名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:26:33.62 ID:o0Gqdlhe0
一家全員亡くなられた方を調べると…

アラ不思議!
小沢先生がほとんどの人の相続人に!
180名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:26:36.55 ID:uYOSJzTj0
とりあえず500億に抑えて残りをキープしたいということは解った
181名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:26:38.95 ID:fO2lkIzN0
つまりもっとお前ら募金しろと
182名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:26:44.94 ID:BpQ/nxOq0
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?corner=2&page=1&subpage=3531
民団が熱い視線を注ぎ、積極的にかかわった第45回衆議院選挙は終わった。民団はシフトを
切り替えて、永住外国人地方参政権付与法案の早期立法化に全力をあげる。参政権運動の
今後の展望について、本紙記者が話し合った。

民団が関与の反応は自発的な活動引き出す

−−民団が日本の国政選挙に直接かかわったことへの反応は。
A かなりの団員たちに、韓国籍なのに政治・選挙運動が本当にできるのか、という懸念があった。
地方選挙の投票権もないのに、不特定多数への政治的な働きかけが許されるわけがない、という
思い込みだ。政治資金の提供を除けば、すべてが日本人と同様にできると知って、目を輝かせた
団員は多い。その後の各地の頑張りは、こちらが煽られるほどだった。

B 同胞の若い女性から「民団新聞の総選挙関連の記事には励まされる。だからこそ、外国人にも
選挙運動ができることをもっと強調して欲しい」と電話があった。「参政権獲得運動を誹謗中傷する
ネット・ウヨクと毎日闘っている。彼らは外国人排斥のために手段を選ばない。民団が違法な運動を
していると騒いでいる 」とのことだった。

「ウォオーッ!ネトウヨッ!ネトウヨ野郎!」と謎の罵声を飛ばしながら暴力沙汰を
起こしてパクられ、完全黙秘中の国籍不明者(某局スタッフ?)
http://ameblo.jp/0k0k/image-10339562547-10250672332.html
http://ameblo.jp/0k0k/image-10339562547-10250672330.html
http://ameblo.jp/0k0k/image-10339562547-10250672331.html
183名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:26:45.39 ID:XYmnflNO0
>>167
ミンスに金を預けた時点で解りきっていたこと
184名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:26:48.24 ID:PICysUV+O
外国人には我慢してもらえ
185名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:26:49.33 ID:Gz7YufX20
>>160
100?振り切れてるってこと?
186名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:26:49.64 ID:Uf0H2sQ80
35万?????
一桁違うだろうが!!!!
あと外国人には別枠でしろよ!!!
俺達は日本人が困っているから寄付したんだ。
舐めてんのか、カスが!!!
187 【東電 86.2 %】 :2011/04/08(金) 20:26:57.80 ID:BnSYYynR0
>>29
戸籍が消失した地域もあったしね。
当然でてくるよ。
188名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:27:03.89 ID:patM/nbW0
すっげ少ないよね
要るもの買って、家族が1、2ヶ月暮らしたら無くなっちゃうじゃん
189名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:27:15.77 ID:cM43GDNd0
少ないと文句を言っているやつは
もっと寄付をしろ
190名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:27:24.60 ID:apCqEUCt0
英語版ソースお願いします。
フェイスブックの世界の友人に知らせたい。
191名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:27:33.61 ID:jOgsK4Xj0
ピンハネわろりんこ、この国の正義っていつから無くなったんだろう
192名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:27:35.48 ID:OXr4NyGV0
放射能野菜を食べて100万人被災して死んだ・・・とか某国人がいったりして。
193名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:27:36.50 ID:02V7Q0KE0
津波については、明治昭和の教訓を生かさなかった過失を考慮すべき。
よって補償はこれにて終了。
原発については、東電と話し合ってくれ。
194名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:27:37.09 ID:cXIqKtCcO
>>153
福井と福島の違いもわからんガキが喚くなよ
195名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:27:41.49 ID:RcLdhjXf0
>>148
今回は生命保険会社が払うと即決めてる。

義援金が何なのか理解せずに書いてる奴、調べてこい。
義援金は生活費でも家賃補助でもない。
196名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:27:45.36 ID:b3PUfNET0
住宅の半壊基準によっては全壊扱いしたくなるよ
なのに価格差があるんだ



馬鹿馬鹿しい
197名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:27:48.60 ID:jzb4oMz60
これ、地元住民だけじゃなくて
外国人と観光で来てた人も対象だからな

被災地の復興のために使われるんならいいけど
198名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:27:57.73 ID:nWPK5vCI0
浸水半壊なんて、もう全壊と変わらんだろ
199名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:27:58.23 ID:3sGigeebO
中国人や朝鮮人にも手厚くキッチリ支給します!
BY民主党
200名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:28:00.33 ID:jl9GzeXF0
>>92
在日が群がるな。間違いなく。
旅行なんかでっち上げるだろ。
201名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:28:05.90 ID:W9Ffi0iR0
>>13
東電被災者にまで配分するのはおかしいわ
それ言い出したらもっと広域のに人たちも
とくに農家や漁師は被害受けてるからな。
津波災害にだけ限って欲しい。
東電災害はあくまで東電が出すべき。
202名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:28:14.81 ID:XYmnflNO0
>>188
何十万人もの人が被害を受けた上に、外人まで配るんだから
一人頭の支払いは少なくりますスミダ
203美香 ◆MeEeen9/cc :2011/04/08(金) 20:28:17.82 ID:IsNx09Ws0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 少なくとも、万円単位で募金した人は文句を言っていいと思うの。
          ン千円単位の雑魚は黙ってろって感じ。
204名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:28:18.69 ID:LJ3qRqDu0
>>92
は????
205名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:28:18.87 ID:ZZQHG9W10
原発の件は東電に払わせるべきでは?
206名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:28:32.61 ID:8Q4y9nYC0
スクネーーーーーーーーー!!!!!!!
207名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:28:41.03 ID:mv/b7MwT0
義援金だから額の多寡は問題じゃないだろう。
そういうのは政府とか東電の補償の発表まで待っておけ。
208名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:28:43.77 ID:5ZDC51gB0
>>134
【政治】 日本政府、「中国人のビザ発給緩和検討」閣議決定…「不自然」の声も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302244625/
繋がってまいりました
209名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:28:49.68 ID:kZ122l25O
福島30圏内も
義援金は他の被災地に準じていいと思うけどなぁ

それ以外にこれから、東電と国から補償あるでしょ
飯舘とか31キロの人はとかもめそ
210名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:28:52.43 ID:4li1zZD20
>>176
一家全員死亡や行方不明なら1円も渡さない。
死亡者や行方不明者がいると申請した遺族に渡す。

それとこれは義援金の配分の話であって、
東電からの金は別の話。
211名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:28:54.99 ID:S4Crmo0Si
当面の生活費にしかならない…
被災者の気持ちはわからないけど亡くなった方にお金出すより今、避難生活を送っている方々のために重点的に使うべきじゃないのか?
212名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:28:59.50 ID:r+rs5z3zO
外人外人うるせえネトウヨ
募金もしてない引きこもりニートが
福島なんだよ問題は
そっちは東電がすべてやれやボケ
213名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:29:02.60 ID:nt88+KCP0

義援金が見事に政府の政策に組み込まれたな。

義援金は被災者に等しく配るもんだろ。


付加的な支援は国が予算付けてやれよクズ政府。
214名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:29:10.41 ID:XIybfVwvO
>>198
住めるか住めないかとかで決めてほしいよね
215名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:29:12.71 ID:CWcChUIx0
津波被害の人達の復興に役立つならと思って寄付したのに、
原発被害の方にも使われるのは腑に落ちない
あれは人災だろ?
216名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:29:23.70 ID:Ow1aMXl40
いろんなところに
ちらばって非難したり 移住してたら
わけわかめだろ
217名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:29:25.98 ID:XYmnflNO0
>>205
ここまでの事態を招いたのは、バ管が邪魔をしたからだろ
バ管が支払うべき。
出来なければ地下王国へ
218名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:29:50.75 ID:rZ5m2ptk0
なんで居住してた被災者以外にも義援金が使われんだよ、、

本当なら大問題だぞこれ
219名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:29:50.88 ID:OxY5zlNP0
東電から5000億ぐらい徴収すりゃ1人350万出せるだろ。
ぶっちゃけ社員の私財全部没収して5兆円準備して、1人3500万でもいいぐらいだ
220名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:30:03.75 ID:y/rSjUyKO
何の足しにもならないね
221名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:30:04.26 ID:307VaGBo0
安っこれぽっちかよ
222名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:30:05.30 ID:FnRVLS6+0
俺の月給並みじゃねーか
223名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:30:08.76 ID:JG3reGDF0
俺のは全壊世帯3人分か。
無理したけど、微々たるモンだな(´・ω・`)
224名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:30:19.06 ID:pQr5vj5a0
何人にあげるつもりでいるのかね

2000億÷35万=60万人以上?
225名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:30:21.77 ID:R3OjD/QZO
ダメダメだわこの政府

ほんと素人集団で驚いたわ
226名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:30:22.32 ID:OLKKkqFf0
>>31
義援金とはあくまでもそういうものらしい。
復興に役立てたいなら、支援金として支援団体に寄付するのが良いらしいぞ。
227名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:30:23.18 ID:y4WySR3ZO
外国だと事故死しても大抵なんの補償もないだろ
地震は例外なのか?
228名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:30:29.62 ID:YLgloLo20
>>160
はいはいちょっと上がったのかと見に行ったら

な ん ぞ こ れ 嫌 ぁ あ あ あ あ 
229名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:30:41.28 ID:l8kKKUF90
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》 日本ユニセフもよろしくアルヨ
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
230名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:30:49.85 ID:RcLdhjXf0
義援金と国の補償は別だっての。
231名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:30:51.16 ID:X2yzshPcP
原発30キロ以内へ義援金使うの???
232名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:30:52.67 ID:W9Ffi0iR0
>>92
それはおかしいだろー
そいつらは帰る場所があるんだから
なんで同額なんだよ
233名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:00.07 ID:gTlGHrM+O
災害失業者も悲惨なんだけど。住居の壊滅度だけで決めていいものかね。
234名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:13.11 ID:9xz39P7G0
一時的な被害者でしかない外国人旅行者と
家を失った日本国民と、額が同じな所が


さ す が の 民 主 党 ク オ リ テ ィ 。



235名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:16.88 ID:PUMeoBsh0
なんで原発に怯えて避難してる人達に俺達が寄付した金が使われるんだw
原発が原因なんだから東電が払うべきだろうw
これでは俺達が東電を応援して寄付した金になってしまうじゃないかw
236名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:20.28 ID:HnxkTxps0
>>210
原発は東電の責任で
東電が補償するのになんで義援金が支給されるの??
237名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:20.64 ID:IILjKWF00
しつもーーーん



           なんで賃貸の人には一円も出ないんですかー?


238名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:21.55 ID:rdql7RFX0
>>218
家が無事でも家族に死亡者がいたら金をもらえるんだから、

地震で家族を失った外国人にも当然支払われるだろ。
239名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:25.48 ID:FnRVLS6+0
このお金で他の場所に賃貸借りるか
仮設住宅に入れるなら生活費になるのか
しかしその場所にとどまってても仕事あるのか?
240名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:27.69 ID:t4Lh2Hwr0
生活保護が35万円分減らされます
241名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:31.18 ID:cXIqKtCcO
>>203
被災した親戚を家に泊めて5000円他で寄付したけどダメか(´・ω・`)
242名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:31.74 ID:6P3/1TmC0
俺も欲しい
243名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:33.81 ID:EgK9HB8C0
大家族涙目
世帯構成人数考えなくて良いの?
244美香 ◆MeEeen9/cc :2011/04/08(金) 20:31:36.26 ID:IsNx09Ws0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 半壊世帯の人は、自分で家壊したほうが得するでしょ。
           半壊じゃ住めないんだから。
245名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:39.82 ID:aBCFmpJu0
原発は東電が何とかしろよ
原発に近い人から早く移転作業した方がいいんじゃないか?
246名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:44.06 ID:YQa90YFRO
原発は東電が払えよ
247名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:45.96 ID:Kc4YmMLY0
>>188
阪神大震災のときもこんなもん
248名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:46.62 ID:Kp9nvkTd0
一家全滅した家庭はどうなるの?
配ったことにして民主党に入るの?
249名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:54.26 ID:vNY8LTup0
何かまるで政府が金払ってる風になってるな義援金なのに
250名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:32:06.13 ID:QGcO4tZPO
この一次義援金を使って無事な人は関西以西に移って欲しいわ
無論色んな事情でそうはいかない人も居るだろうけどさ
251名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:32:10.55 ID:r+rs5z3zO
二度と日赤には寄附しない
自治体津波被災地に寄附する
福島にオレが払う金は無い
なんで東電の人災の為にオレの寄附が使われるんだよボケ
252名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:32:14.11 ID:XCNGE8Gf0
30km以内ですでに戻ってる奴らには払われないだろうな。
戻れないから全壊扱いで、勝手に戻ってる奴らに全壊扱いはおかしいだろ。
253名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:32:27.50 ID:mgkdv7370
お金を配りますので民主党応援してくlださ〜い。
254名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:32:28.78 ID:GAWfaPLUO
民主党議員って知恵遅れにしかみえない。
255名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:32:34.88 ID:JvVTb+yv0
公正性・公平性の観点から原発推進派の住人には見舞金を少なくするべきではないか?

256名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:32:35.08 ID:gtGqCynu0
観光の外国人って何だよ・・・?
そいつら生活の基盤が被災地にあったわけじゃないだろ・・・
257名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:32:36.08 ID:4vrE9pJ80
いやとりあえずの一次配分なんだから文句いうなよ
これから二次もあるだろうし三次も…
258名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:32:36.75 ID:UCJF9nNgO
原発の範囲の内で津波被害のない家は東電が払うか立て替えで東電から回収するように決めとくべき
いまだに東電は自社の非はほとんど認めず想定外の天災とのスタンスを取り続けてる。
政府はこの際はっきりと東電の責任だと念を押しておかないと勘違いして調子に乗りかねない
259名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:32:45.27 ID:Bb8S8Ran0
この外国人ってやっぱり
「特亜人」?
260名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:32:53.93 ID:oCm9uSUB0
独身単身赴任世帯と子供が3,4人いる世帯が同額って不公平と思うのだが。
261名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:00.45 ID:patM/nbW0
なんで観光に来た奴への金まで払うわけ?
そりゃおかしいだろ・・・・
262名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:00.77 ID:XJm4UXxw0
>>13 常磐炭田だな。常磐炭鉱は会社名でもあるから、まぎらわしい。
ハワイアンセンターの会社な。日立製作所に労働者が受け入れられて、
閉山の影響をほとんど受けなかったんだ。
263名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:03.05 ID:4li1zZD20
>>235
東電が払うのは、別の話。

原発で逃げてる人に寄付金の一部が回っても良いんじゃないか?
264名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:03.83 ID:hh8haL5y0
旅行中の行方不明者なんていくらでも作り出せるじゃねーか…
265名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:11.79 ID:nxXxbxWN0
死者・行方不明者の数字も確定してないのに?
266名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:15.23 ID:xMihR49n0
子供手当てやめて被災手当て出してやれよ
267名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:20.50 ID:YLgloLo20
>>232
帰れる国と家族と家がある人にあげるって
ちょっとまじめに意味がわからないよな。
268名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:22.49 ID:4aQzQdvTO
公務員とか収入ある奴にはいらんだろ
なんか基準おかしいだろ
269名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:23.48 ID:XYmnflNO0
>>249
10日にバ管が被災地に行くから、その時に義援金を持って
行きかねない。
270名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:28.06 ID:WiFMCmMMO
でも旅行客にも義援金が支払われたら
今後の旅行者離れに少しは歯止めがかかるかもね
271名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:34.14 ID:Uf0H2sQ80
もう、日赤には決して募金しない。何があっても募金しない。
災害があったらその自治体に直接送金する。
日赤なんぞ信用できるか。カスが。お前ら最低だ。
なんで外国人にまで。仙台には在日だらけだろうが、ほんまふざけとる。
272名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:34.38 ID:c4QxKMyG0
第三者の金を政府が管理するって言う
北朝鮮と同じレベルにまで日本の政治が落ちた
273名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:38.45 ID:uMTeOKqW0
>>92
別にいいんじゃね?
全壊・半壊・30km圏内はありえないから、死亡か行方不明だろ。
これで外国人だから出さないとかおかしいじゃん。
274名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:46.02 ID:sE+eAz/n0
被害者が多すぎるとはいっても
この額は少ないわなあ…葬式代も出ねえ…
275´・∞・)っ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2011/04/08(金) 20:33:47.65 ID:u4GexSXS0
>>160
(´・ω・`)?なんでこの子勃起してるの?
276名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:50.51 ID:IILjKWF00
>>263
それ詐欺
277名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:52.41 ID:HUR6LTpS0
>福島第1原発から30キロ圏内の世帯
ええこれ義援金使っていいのか?
278名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:53.45 ID:FnRVLS6+0
なんか記事読むと省庁が払うみたいに見えるな
279名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:55.71 ID:4NDyYCEh0
外国人もって言ってなかった?
280名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:34:05.28 ID:T4YKR/U30
外国人も含まれるとNHKニュースで言ってたが

また派手に「外国人」に配るのかよ
281名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:34:10.00 ID:xDxeGvQV0
俺もっと寄付するわ。
頑張れ現地の人!
282名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:34:13.11 ID:XIybfVwvO
>>228
遅いよ。
計器がおかしいと思う
で かたずけられてる。
後から話が変わるかもしれないが。
283名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:34:19.21 ID:fCoFmpXc0
こないだのニュージーランド地震だって国籍問わず災害補償金払うぞ?
外人でも旅行者でも被災したなら払うのは当然だろ。
284名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:34:20.27 ID:dSVi33Nv0
>福島第1原発から30キロ圏内の世帯
この中の地震津波被害以外は東電でわ・・
285名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:34:20.75 ID:24gQ7fx60
はした金もいいところだな。
286名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:34:24.50 ID:UDqTNYPxO
ズルして稼げる機会だな
287名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:34:30.26 ID:V/MX5bGE0
なんで原発原因分で義援金使うんだよ
東電に払わせろボケ
その分他に増額しろよな
288名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:34:31.72 ID:Gzb5XIeA0
原発による損失は東電が払えよな
人々の善意にたかろうってのかよ
289名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:34:42.58 ID:cQR3r/Ex0
この程度しか配分してあげれないのに、何に使われるか分からない子供手当てなんか
ばら撒いてる場合かよ!どんだけ糞なんだよ民主党は
290名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:34:44.14 ID:+AULZUUn0
>>263
ぶっちゃけそのことを解ってない奴多すぎるわな。
原発のところはしばらくしたら、これとは別に、
東電と国から金が出るのに。
291名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:34:49.69 ID:aBzW3wY90
>>1
死亡時の義捐金は、18歳未満の子どもがいる親の場合だけ
一人当たり100万円にして、残りは5万円程度とした方がよい。

90歳の爺さんと子どもがいる40歳の壮年とで
同じ額になるのは非常に納得がいかない。変な平等主義。
292名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:34:55.67 ID:PMFKzCoy0
45万人位避難してるでしょ。計算合うじゃん。民主は関係ないでしょ。
諦めて自前で何か始めたじゃん。

もっと募金しなきゃそんなもんなんだよ。


293名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:34:57.32 ID:r+rs5z3zO
>>263
バーカ死ねよ
家はあるけど放射能で住めないだけだろ
天災は関係ないじゃねえかよ
294名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:06.70 ID:2sgWHj9x0
>>209
それは東電と国が補償すべき
30km圏内の人も他の地域と同じ条件で配らないと二重にもらう部分が出てくる
295名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:08.45 ID:2wNUcG420
>>263
原発の被害は東電と国が保証してくれるんだから
義援金を回す必要はないだろ。
296名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:15.53 ID:4li1zZD20
>>236
それなら原発関連の被災者には寄付金を1円も分配するなとデモでも起こせば良い。
297名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:16.40 ID:insrfgHsO
正直原発避難民には
え…って感じ

東電から賠償金も貰って義援金まで!?
しかも30キロ圏内まで…。ありえねー
298名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:19.72 ID:TQW6QbwK0
>>283
ニュージーはまだ200人程度でしかも行方不明が少ないからましだよ
今回みたいに行方不明が大量だと絶対成りすまし出てくるって
299名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:20.30 ID:3Ek2bjSx0
民主が勝手に仕分けしていいのかよ

民主に募金した覚えは無いぞ

>>福島第1原発から30キロ圏内の世帯に35万円

なんでこいつらに配分しないといけない

津波の被害受けた方々はもらってもいいが
他の奴 東電から貰え なんで募金から出すねん
300美香 ◆MeEeen9/cc :2011/04/08(金) 20:35:20.56 ID:IsNx09Ws0
>>241
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 そういう行動で寄付した人はいいと思うのね。
           というか、行動>寄付だから。

             孫ちゃんがいくら100億円寄付しても、
              実際に現地にいって食べ物をあげた人にはかなわないのね。
 
          お金はたしかに大事だけど、日本にはお金はたくさんあるから。
            足りないのは、人の情。思いやり。
301名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:23.32 ID:Iv2Ra0J+P
10km以内は一生立ち入れないかもしれないけど、
20〜30kmぐらいのところは財産持ち出せるじゃん。
302名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:28.45 ID:j+OkOHhK0
なんとも中途半端というか、
家流された人が35万もらってどーすんだよ
子供が行方不明で35万もらってどーすんだよ
303名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:35.37 ID:iTc1oZzO0
交付金貰った人に義援金使ったら駄目だろ。
逆に35万徴収しようぜ。
304名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:36.19 ID:Uly1t2hP0
>>275
知らん、東電は計器が壊れたかもと言ってるらしいが
壊れたとする根拠は特にないよ


1号炉の温度上昇260.7 ℃
http://atmc.jp/plant/temperature/

放射線量急激な拡大
http://atmc.jp/plant/rad/

原子炉圧力上昇
http://atmc.jp/plant/vessel/
305名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:38.26 ID:i32nMmuk0
クロネコヤマトは向こう一年間、宅急便一個につき10円を義援金とする。
昨年度からの見込みでは130億円。
佐川使ってる場合じゃねえぞ
http://www.yamato-hd.co.jp/information/info/contribution_1104.html
306名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:48.56 ID:98VNPNvi0
別にこれでいいと思う
何が問題なの?
307名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:49.54 ID:3pFLlmiz0
>>78
確かに。
1年でも2年でも長く仮設住宅使えるほうが有難いかもね
仮設も退去期限が結構短いよな
308名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:51.24 ID:N2A1wefP0
>>251
歴代の自民党政権および民主党政権が福島原発の津波対策を怠ったからだろ。
309名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:54.58 ID:2WekJpg+0
同時に阪神淡路大震災で被災された方の苦労が偲ばれる・・
310名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:03.01 ID:RcLdhjXf0
>>283
NZではいざこざや裁判を一切起こさせないために、最初から高額な補償金を払うことになってる。
311名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:08.74 ID:cCbpjOM/0
原発難民は東電からも補償されるだろうし、二重取り??
地震・津波被災者を重点的に分配してあげて欲しいのだが
312名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:15.66 ID:vSH6Kh/A0
20万人に40万円やったら800億円だね
700億円を政府がネコババするとはな
義援金なんだから全額を被災者に送れよ!ボリ過ぎだろ
313名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:19.06 ID:YLgloLo20
>>282
そか、計器がおかしいで済んでたらそれでいいよ・・・
なんか最近肝冷えっぱなしで嫌だね。
314名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:19.85 ID:MMT0pnC9O
まずは仮設住宅作る金にしろよ頭悪いな
315名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:21.14 ID:qFStyTRR0
>>福島第1原発から30キロ圏内の世帯に35万円
これは東電が払う金で義援金から何故出す?
つか、これは何処に抗議すればいい

あと、東電もさっさと金だせよ
316名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:23.18 ID:0pyCsrdvi
※配付は2016年を予定しています
317名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:24.25 ID:4NDyYCEh0
旅行者が持ち家持ってるって事?
意味がわからない
318名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:26.72 ID:uMTeOKqW0
って、俺が勘違いしたかな?
観光に来て行方不明・死亡になった主に日本人と、在日やそこに住んでる外人ってことか。
まぁ、貰って当然じゃないか。
319名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:30.73 ID:rZ5m2ptk0
観光の外人にも払うとか、完全に民主が義援金牛耳ってるしもう募金する気失せたわ

そもそもなんで政府を介してるんだよ、おかしいだろこれ
320名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:34.58 ID:obNUK0Dm0
津波で死者行方不明者や全壊と原発30km圏内が同一っておかしい
321名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:38.56 ID:cl28VDDD0
原発周辺は東電の支払いが筋なんじゃ、、、
322名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:41.34 ID:dSVi33Nv0
福島第1原発から30キロ圏内の世帯には
義捐金+東電金+国   となる予想
323名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:42.35 ID:H7p65Ss8O
>>135 外国人にも払う事にすれば一世帯に配る金額が少なくなる
中には帰国した人もいるからそーゆー人には国は払わない
もちろん家族全員亡くなってる家庭にも払わない そーすると金が余る
残った金は全部国に戻ってくる
最初に抜いた金があるなら残った金と合わせると結構な額になるね
324名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:44.72 ID:rvx2ze760
きっと、疎開用旅費…
325名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:45.26 ID:PDzure4q0
震災後に現地入りした火事場泥棒が

観光で訪れてましたと言えば

もらえるの?
326名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:49.80 ID:jn2ImDSX0
双葉町の人たちに35万なの?
おかしいだろ?
だったら、宮城や岩手の半壊の人たちに遣って欲しいよ。
327名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:49.63 ID:aeilQQSd0
すっくな
お前らもっと寄付しろよ
328名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:54.94 ID:zI849VPR0
>>29
【政治】子ども手当 韓国人男性が554人分、約8600万円を申請 孤児と養子縁組

   アイゴオオォオオォオオオォオォォォオオオー

          ゜。∧_∧。゜
         〃,<;∩Д´>  554人 福島に居る ニダ
          /(_ノ ィ \  
        ⊂こ_)_)`ヽつ
329名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:56.77 ID:J267jrp60
>>300
なつかしい・・・美香ってまだいたんだ!

自分は暇な人話そうスレで話したことがある
330うんこ漏らしマン:2011/04/08(金) 20:36:58.64 ID:7aclH3pw0
寄付とか馬鹿だよww
うんこ拭いた方がマシww
331名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:37:02.00 ID:Bb8S8Ran0
日赤の義援金を政府が差配、
ってあったからもしやと思ったが、
マジでやりよった、、、
もう完全にテロリストじゃん。
332名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:37:09.84 ID:aTyME5hEP
原発被害に使うなら返せ
333名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:37:11.05 ID:XJ1byVHn0
他の外国人はいいけど、支那、朝鮮人は払う必要なし
334名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:37:11.76 ID:9D7nUb0B0
すくなっ
335名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:37:14.86 ID:OLKKkqFf0
>>290
そういえば、このあいだ東電が、とりあえず、で払おうとしたけど、一人あたりいくらだったっけ?
336名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:37:15.38 ID:r+rs5z3zO
二度と赤十字には寄附するなよ福島に使われるからな
津波被害者専用作れ今後そっちに募金する
337名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:37:21.48 ID:aBzW3wY90
>>268

んなこといったら被災者の3分の1から2分の1は
将来の収入が保証されてる年金生活者だろ。
338名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:37:30.87 ID:poN9Z9PS0
>>13
何で原発被災者に義捐金つかうんだろうね?

東電と国がきっちり補償すべきことで、
あれは、人災なのに・・・。
339名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:37:40.37 ID:2wNUcG420
>>335
1000円な
340名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:37:46.13 ID:65Hg3pGA0
自治体が被災して戸籍消失
年金や社保や国保関連で国に個人データ残ってそうだが
そこと照会して生死確認したうえで何とか公平に分配できないものか
341名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:37:47.80 ID:Tuz0OVJA0
東電から賠償金ってひとり1000えんだろ。YBBとおなじだな。
342名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:37:52.87 ID:R4UtoJL40
安すぎるやろ
義捐金1兆くらいはもらってるはずやろ
もっと出せや
343名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:37:55.68 ID:T7b8YMLT0
ワープアだけど(;´Д`)、、、10万円寄付した(;´Д`)
おいらも大変だけど被災した人も挫けず
うまくいえないが日本国中心は同じだから
再建してください
344名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:37:59.66 ID:vNY8LTup0
日赤なら大丈夫と思って寄付したら政府に横取りされたでござる
345名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:38:07.99 ID:Km3/SlRu0
げー少ないね
規模と人数で仕方ないか
346名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:38:08.81 ID:W9Ffi0iR0
>>263
全然良くないし
双葉の町長なんて原発見直ししないでくれって政府に嘆願書出してるくらいだぞ?
原発難民と津波被災者とは別。
原発難民まで義援金に含めるなら
なぜ農家や漁師にも支払われない?ということになる。
347名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:38:08.78 ID:JcPhavkNO
おいおい、原発は違うだろ。
原発のは国と東電に補償させろよ。
ありゃ人災だろうが。
348名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:38:16.01 ID:agL80tV+0
原発は、やっぱり東電が厚く賠償すべきなんじゃね?
義捐金は津波と地震の被害の人に配らないと。
349名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:38:19.14 ID:jzb4oMz60
日赤義援金の配分基準、国が策定へ 片山総務相が言及
http://www.asahi.com/politics/update/0403/TKY201104030098.html

そもそも赤十字に募金した金を民主党政府が差配するのがおかしい
募金した人は「それだったら他の機関の募金箱に入れる…」って人もいただろ
政治主導の予算じゃないんだから
350名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:38:21.16 ID:IILjKWF00
>>306
・旅行中の外国人とか関係ない
・原発関連に出した義捐金ではない
・賃貸住みの人は住居と職を失った上に義捐金も0
351名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:38:21.10 ID:QdQCN54B0
東電の尻拭いの為に5千円出したわけじゃないんだが
352名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:38:24.49 ID:W4fqcMj+O
30`以内はあげちゃダメだろ〜
353名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:38:28.64 ID:ypVtprBZ0
妥当だと思うけど
死んだ身内数えて何円になるか計算しているうちに俺は心を病む
354名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:38:34.66 ID:tWc6I4wV0
>>21
まったく同意見。震災への義捐金なんであって、原発被災者に対する上乗せはおかしい。
あくまで原発系被災者への補償は政府と東電がするべき。
355名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:38:39.75 ID:2sgWHj9x0
>>319
外国人だろうと被災した人に渡るなら問題あるまい
死者または行方不明者が前提なのだから
ただ行方不明者に対して支払うときはしっかりとチェックして欲しい
356美香 ◆MeEeen9/cc :2011/04/08(金) 20:38:55.91 ID:IsNx09Ws0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 というか、原発って地震と直接的な関係は無いんだよね。
          震災であって震災で無い、というか。

           だから原発を絡めるのってなんか違うような気がするんだけど。
357名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:11.40 ID:YLgloLo20
>>335
ひとりあたま大体せんえん。
2000万町長にぽんっと渡したあれだよね。>東電
358名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:12.31 ID:bWcWd3zU0
被災者が多いから、あるだけまし程度の金額にしかならないんだな。
まあしかたないか
359名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:13.66 ID:w9vKGErt0
何に使われたかきっちり報告書出して欲しい
民主党のポッケに・・・なんて考えたくないからね
360名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:19.93 ID:4NDyYCEh0
これ配るの大変だろ
どうやって配るんだ
361名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:27.06 ID:HUR6LTpS0
こうやって東北とまとめて福島の今後の賠償も税金から払うつもりなら許せない
362名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:30.20 ID:TQW6QbwK0
>>342
昨日あたりで確か1000億ちょいだったはず
363名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:33.70 ID:XIybfVwvO
>>313
説明も100%信用できなくなってるし、気持が晴れないね。
364名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:33.80 ID:y4WySR3ZO
エア被災者が増幅するな(´・ω・`)
子供手当てと同じだ

死んでしまった設定なら証拠もいらないしなんでもありだろ
酷い…
365名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:35.16 ID:uO+4p1550
仙台のラッパーが偽善チャリティーに怒り「偽善ならやるなや。ありがた迷惑だし」「被災地を語るなって。知りもしねえくせさ……」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301848334/
366名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:37.85 ID:UebFepcd0
原発30キロ圏内は東電が主に負担すべきじゃないかね
367名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:44.56 ID:CR5PzbbH0
家が全壊して
家財道具一切失って
貰えるカネが在日1人が毎月貰ってる生活保護の
たつた1.5倍かよw
368名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:52.53 ID:rBLObN1U0
えー
集まった金の総計1000億超えてなかったっけ?
なんでこんなに少ないの
369名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:52.76 ID:Oif10nrU0
ものすごい額の義捐金が集まった感じがしていたが、
みんなで分けると35万円にしかならないんだな
もっと寄付しないとな
370名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:55.42 ID:MMT0pnC9O
>>198
でも家ごと流されて私財全部無くなった人に比べれば
まだよかったと言えるだろ。
371名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:40:03.89 ID:Niab7Ytr0
まぁ1000億じゃこんなもんだろ
たとえこんなもんでも貰う側になれば有難さは判るだろ
むやみに少ない少ない言うな

政府に中抜きされてないかだけが一番心配
372名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:40:18.34 ID:YzZv//9d0
被災地だが、全壊も半壊も死亡者もいない世帯は貰えないんですね?
精神的なトラウマは相当なモノですよ
373名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:40:18.87 ID:poN9Z9PS0
「原発から逃げている」
のではなくて、

原子力発電所の公害(人災)によって、
住むべき場所を奪われた人たち

というカテゴリに属するのだから、
原発から避難している人は、
東電や政府が保証するべき。
374名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:40:19.90 ID:41nBm2o30
悪平等の典型例だな。
これはなんか違うと俺は思う。
なんかおかしいと思ったからまだ寄付してないが、
いくら考えてもなかなかいい寄付先は見つからない。
375名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:40:23.62 ID:CotkQ2X30
>>366
だよなあ
376名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:40:30.08 ID:RcLdhjXf0
義援金は一時金だと理解してない奴が多すぎて困る。
377名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:40:33.07 ID:OFO61H+N0
>>53
Rising Sun か ありがたいな 
学生の頃アメリカ貧乏旅行をした ある日少しだけ困った状況になった
眉間にしわ寄せて困った顔をしている俺には目もくれず歩き続けるアメリカ人
勇気を出して「助けて欲しい」と言ったら、そこまでしてくれるかってほど親切にしてくれた
自己主張の大切さを身にしみて分かった21歳の俺だった

アメリカと付き合うには、しっかりと自分の意見を言うことが大切
連中は大雑把で派手好きでわびさびなんか理解しないが、
正義や真実、人を助けることは大事なことだと分かってる そして強さがある しかし日本人の方がある意味強い絶対に
378うんこ漏らしマン:2011/04/08(金) 20:40:36.75 ID:7aclH3pw0
>>356
キサマは死んどけ。糞パラノイア。
379名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:40:38.16 ID:jgcARHGZi
自分の財布が薄い奴ほど他人の財布の厚さが気になるんだよ
380名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:40:39.69 ID:5mebdSFy0
>原発から30キロ圏内の世帯については、「当分は自宅に戻れないので、全壊した人と同じ基準が適当」
>とした。

こんな状況じゃ50〜100年は戻れないだろ。
はっきり言って移住しかないだろ。家と土地の金は当然、東電と国が金出すんだろうけど。


381名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:40:46.29 ID:mcvhcyvc0
いかんせん被災範囲が広すぎる
残念ながら十分な補償は絶対に不可能だ
これにより無敵の東北人が大量生産されるだろう
ああ、怖い怖い
382名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:40:59.40 ID:5HBQHtd9O
最終的には自治体が決めるとかウソぽい
383名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:40:59.61 ID:st8W3659O
Σ安っ・・・
384名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:02.10 ID:3sGigeebO
家族が死亡したり家がメチャクチャになった日本人被災者と同じ額が支払われると言う事は
明らかに比重や重要度は中国人朝鮮人>>>日本人ってこと
385名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:07.26 ID:VgkfQU0E0
民主党が絡んだ時点で政府からの支援は絶望的だね
奴らはこの義捐金を延々と引っ張って国庫からの支出の
話に触れさせないつもりだろ
勿論東電の責任問題補償問題も有耶無耶にするつもり
また第2次第3次のタイミングは選挙前にとっとくのは明白
とことん腐ってる民主党
386名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:12.42 ID:eyCufn270
もう明日から配れよ 
387名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:13.24 ID:IeMa0Wvd0
もうちょい足して被災者に東電を空売りさせてやりたいな
388名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:14.34 ID:4li1zZD20
>>293>>295
めんどくさ。そもそも天災で金が出ること事態おかしい。福島に配分するなと文句言えば良い。
たぶん、このスレに福島なんか縁もゆかりもない奴ばかりだろうから1円の支給もなくても痛くも痒くもない。
389名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:15.21 ID:tynR42LuO
>>343
お前いいやつだな…。嘘でも悪い気はしない。はやくワープア脱出できるといいな。
390名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:16.53 ID:3fNdUIOY0
>義援金も今後2千億円まで増えると見越し

予想金額に達しなかったら税金で負担するのか?
391名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:22.80 ID:W9Ffi0iR0
つか、寄付してくれた世界中の人にこの是非を問うてみ?
原発難民と津波被災者を一緒にしていいのか?
392名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:39.43 ID:fCoFmpXc0
東電から原発避難民に一世帯100万配るって言ってなかった?
こっちの義援金の分配はいらないんじゃ・・・
393名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:39.80 ID:ln/+2wz+O
お前らバカだな
東電の責任や賠償と、義援金は違うんだよ
福島住民が一人義援金一億もらおうと被害賠償責任の額は変わらないんだよ
394名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:40.16 ID:TQW6QbwK0
>>371
単純に35万×3万人の死者としてもたった10億5千万なんだけど
1%だよ総額の
395名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:55.17 ID:IILjKWF00
>>302
赤十字の他に赤い羽や都道府県で集めた義捐金も全部一緒
たぶん5000億は逝ってる。

なぜか赤十字と赤い羽の金額しか公表されていない。
396名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:57.27 ID:r+rs5z3zO
今後日赤は義援金寄附はやめろ
福島の連中に流れるぞ
397名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:42:00.23 ID:8zZyFTPQ0
個人の補償より都市再生じゃねえか?
398美香 ◆MeEeen9/cc :2011/04/08(金) 20:42:04.03 ID:IsNx09Ws0
>>343
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 どうせウソでしょ。
          証拠みせなよ。
399名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:42:04.65 ID:mVCzHbzv0
なんで外国人が入るんだよ・・・・・・
400 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/08(金) 20:42:09.98 ID:jpf9w/Yk0
阪神淡路の時はもっと少なかったんだっけ。
いくら金集まっても分ける人数が凄まじいからな。
401名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:42:16.30 ID:JNNhxVfa0
ほんとに1300億?
台湾と孫だけで200億だぜ?
402名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:42:17.89 ID:98VNPNvi0
>>350
・旅行者は死者・行方不明者が対象だろ(義援金はお見舞金の一種)
・原発避難者も避難民であることには変わりない
・賃貸住まいには出ないと決まったのか?
403名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:42:25.01 ID:EEJuRJUS0
平成23年東北地方太平洋沖地震に係る住家被害認定の調査方法
http://www.bousai.go.jp/hou/pdf/h23jishin.pdf

住家流失         全壊
概ね1階天井まで浸水 全壊
床上浸水概ね1m    大規模半壊
床上浸水         半壊
床下浸水         一部損壊

らしい。この家は全壊だな。
ttp://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/Earthquake/201103/15/english9/~/media/kodawari/Earthquake/0315/2Z20110315TTREU00351G30000000T_01_edit.jpg
404名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:42:46.65 ID:8Kh298mTO
おいおい
俺は震災と津波に出したんであって、原発のとこに出す気はさらさらないぞ?

ふざけんなよ、最初から地域別に募金させろよ
405名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:42:47.05 ID:b3PUfNET0
家族全てが亡くなってる場合、申請者はいないから渡さないんだろ?
その家族の家が全壊してても同じ

これって配当金少なくない?
406名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:42:50.46 ID:XvUgAo/o0
>>398
人間のクズ晒しage
407名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:42:58.49 ID:19/4EzOa0
ピンハネしすぎワロえない。
408名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:42:59.29 ID:uxVXJixs0
ダッシュ村のヤギにも配れよ
409 【東電 84.9 %】 :2011/04/08(金) 20:43:02.38 ID:KkTb8VJ1i
これは、赤十字分だが、テレビ局の奴とか、孫さんのって、ちゃんと公表されるの?
410名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:05.25 ID:wrgpn1+x0
震災復興くじってどうなったん?
寄付はせんがあれなら買うぞ。
411名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:05.79 ID:Bb8S8Ran0
これ、マジで許せないんだけど。
412名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:05.89 ID:RcLdhjXf0
>>394
被災者は35万人以上いる。
413名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:09.53 ID:zhM21pmR0
GACTの義援金は含まれていません
414名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:10.10 ID:vSH6Kh/A0
1500億円集まったはず
義援金とは金そのものを被災者に贈るものだ。
死者・行方不明者・被災者・原発、全て合わせて30万人くらいだろ
つまり1人50万円は支払える計算だ
ボッてるよ、どこかで抜くつもりだぞ
415名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:14.05 ID:cUGrwlq20
>>1
> 現状で判明している被害状況に、基準を当てはめて計算すると約500億円が必要になる。しかし、
> 宮城県の沿岸部など、住宅の損壊状況がほとんど把握されていない地域も残っており

なぜここの段落で福島県沿岸部に触れないんだ。津波で全壊してるんだろ。
原発事故に伴う避難についての補償を一緒にして誤魔化す気か。
416名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:19.69 ID:OWohEIO50
全壊でも35万か。1軒分もしてない。
>>343は偉いわ
俺ももうちょいしてくる。
417名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:20.36 ID:Tuz0OVJA0
もう80km以内はチェルノブイリのゾーンだよ。広島原爆30個分のセシウムが
降灰している。犬ねこカラスも入れない。
半減期30年なら消えるまでその10倍はかかる。300年はね。
418名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:23.10 ID:Oif10nrU0
>>325
死んだり、行方不明になったり、地震や津波で家が全壊したり、原発30キロ以内に住所があったりしたら、
もらえるんじゃないの?
419名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:29.13 ID:Km3/SlRu0
>今後2千億円まで増えると見越し
ちょっとさあ皮算用も大概にしなさいよ
ひとの懐目当てにしすぎ
420名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:38.98 ID:xYyJGPGiO
半壊の家に住めるわきゃないんだから結局解体しなきゃいけないのに…
全壊と額が違いすぎて気の毒だ
421名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:39.76 ID:QGp6jJ8O0
福島原子力発電所事故wiki
http://fukushima.st-great.com/
422名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:40.45 ID:4li1zZD20
>>346
そうですか。それなら配分に文句言えば良いのではないですか?
それと日本赤十字社や中央共同募金会に募金するんじゃなく
直接被災者に渡した方が確実。
423名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:40.73 ID:rn4h+CPX0
ちびちび配ったって、何にもなりゃしねぇんだから
都市再建とかに使えよ

って、それは政府の仕事か…

でも、こういう配り方ってあまり上手じゃないよなぁ
きちっと復興に活かされないと、せっかくの金が腐る
424名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:48.81 ID:CdGoIDYl0
ちょい待てよ。三月末で1500億オーバーだったのに200億なんに使った?
425名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:49.12 ID:SZEX/trp0
>>352
>30`以内はあげちゃダメだろ〜

0`〜20`はあげちゃだめ、むしろ金払え
お前らが原発受け入れたおかげでこのザマだ

20`〜30`圏は助けてあげよう。たいした補助金もらってない割りに
一次産業壊滅だよ!
中通り住民より
426名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:52.51 ID:TQW6QbwK0
>>412
単純に10倍しても一割にもならんよね
427名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:56.64 ID:9wEXmqkI0
人に分配でなく
建設費とかに街単位とかで分けて
集中して使った方が
いいんじゃね
428名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:58.18 ID:AVqZS4U60
全壊 半壊に関係なく総て『全壊扱い』っ言ってたよね?
民主党を仲介に入れるとこうなるんだよ 嘘つき
429名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:05.93 ID:NjNRRCw+0
ばら撒きやってどうすんだよ・・・

住宅を建てるとか、そうしろよ
430名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:07.01 ID:8Fx3yF8U0
政府が間に入っちゃうと募金する人減りそうな気がするけどな
431名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:08.12 ID:IILjKWF00
>>376
一時金は政府が出す

法律でも決められている。

おまえの書き込みは全部デタラメだ。
432名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:13.63 ID:RlFC6aRi0
放射能漏れは東電の過失だろ
なんで義援金が適応されんだよふざけんなよ
433名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:19.61 ID:L60MjNpX0
原発誘致のとき東電からも金貰ってるんだよね
別にいいけど
434名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:20.41 ID:aNUIt+W70
外国人なんかに払う必要はない
435名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:25.04 ID:J9NZb1rb0
雲仙普賢岳の時は義援金で被災者が家を建てたってTVでやってて驚いた記憶がある。
あれは被災者が少なかったからか。
436名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:26.14 ID:r+rs5z3zO
福島は家全壊もしてないから払うなよ
募金は民意の金だろ東電の尻拭いに使うなよボケ
437名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:26.35 ID:0dgU0A/U0
原発利権に絡んでた町には金出さなくていいよ。マジで。
438名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:32.51 ID:4WkvDJz5O
もう何も信じられないな
募金なんてやらね


って奴が増えそう
439名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:34.21 ID:2nKzo7quO
すくねー
440名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:34.79 ID:DzDqnitv0
震災後になぜか資金が潤沢になる民主党

次の選挙で惨敗しても、民主の皆さんホックホク
441名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:36.91 ID:ZcH9YQvn0
公園のホームレスにはなんかないんか
442名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:39.35 ID:pi8tpmbB0
すげー集まったと思ったけど分けるとしょぼいな
443名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:47.35 ID:QpD30KXi0
>>417
お花畑思考は平和の証だよなあ
444名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:48.20 ID:IkLoA9/o0
死んだら金かからんだろ。
445名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:50.86 ID:rvUp1iXg0
さらっと原発被災者と地震被災者がいっしょくたにされてる件について


原発被害は国か東電が賠償金払うべきなんじゃないのか?
446名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:54.51 ID:6MnFWHSp0
>>391
同意
被災者と避難民を同じに扱うのは
どうかとおもう
被災者は土地から動く人が少ない
避難民も気の毒だが受け入れ先で
ワガママな方もいるらしい
447名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:56.89 ID:jn2ImDSX0
原発避難民に義援金が使われるなら、
もう二度と寄付はしない。

ふざけるな。

これからは、直接被災地と掛け合うわ。
448名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:58.98 ID:yoICyoQO0



義援金は1500億


残りは民主党に
449名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:45:01.71 ID:Pi1RGb2jO
35万円貰ってどうするのよ
団地でも作ればいいようなキガス
450名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:45:04.61 ID:Cs2AvEucP
計画配分か
451名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:45:07.45 ID:HRkijpUHP
>(1)死者や行方不明者1人当たり35万円

質素な葬式が出せるくらいだな……
452名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:45:15.61 ID:zSbvUwgO0
このくらいの金額渡されてもな
453名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:45:17.10 ID:mHw0YkOT0
半壊してる場合は全壊させたほうがお得だな
454名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:45:30.75 ID:OWohEIO50
>>394
算数を勉強しようね。「大きな数」は4年生くらいかな
455名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:45:37.95 ID:UDqTNYPxO
焼け石に水以下
もらって嬉しい人いるの?
あ、成りすまし被災者かw
456名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:45:46.56 ID:iTc1oZzO0
補助金貰った人は天罰ということ?
若い人は、自分の意志で選んだわけじゃないので可哀想だな。
457名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:45:47.89 ID:SbOkWX1r0
一次にせよ、これ位の金額にしかならないんだな。
義援金が兆にならないとダメ?
458 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:45:50.63 ID:H5OLA4yBP
こういう風に使われるのか・・・
てっきり仮設住宅やら物資やらに使われるものと思ってた。
459名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:45:56.54 ID:EEDPzKR50
>>447
俺も原発避難民に寄付した積りは無いんだけど勝手に>>1みたく使われるから振込先を変えた
460名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:45:58.27 ID:RcLdhjXf0
だから義援金以外にも国から出るって言ってるだろ。
阪神大震災の時は第一回目の配布がたった10万だったが、それでも必要なものを買うのに役立った。
461名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:01.86 ID:QJXSBMPz0
ああ・・・デジャヴだな
阪神淡路大震災のときも半壊か全壊で揉めたもんだ
462名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:02.54 ID:BRq5XFin0
すべてを失った人達にこれでなにをしろというのかね。
他の対応もしたうえで現金を渡すならともかく。
何もしないで金だけ配ってもだめじゃん。
463 【東電 84.9 %】 :2011/04/08(金) 20:46:04.20 ID:6IurTC5O0
1号機に異常発生
http://atmc.jp/plant/rad/?n=1
464名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:05.61 ID:X/btrlvi0
しゃーねーな
募金すっか
465名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:10.26 ID:3pFLlmiz0
>>372
こういうこと言いだす人がいるから
こんがらがるんだよな
466名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:13.98 ID:ZLVtBsjy0
放射能浴びて35万てw
原発職員の日当以外w
467名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:15.25 ID:9yQjv9A+0
原発と地震津波の被災者は分けて考えるべきだと思う
468名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:15.66 ID:N8OjGMn30
第一次とあるのに「少ない」ってバカ多すぎ
469名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:17.20 ID:usupYI0Q0
今回のってとりあえず一次分でしょ まだ2次3次ってあるんじゃないの?
470名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:18.31 ID:yT7s+1rA0
義援金は政府が管理したほうが良いんじゃないか?
全部取り上げろ
こいつらの人件費や義援金支払うまでに行う会議の費用とか
義援金から徴収してるんじゃないの?

なら税金で運営されてる政府に任せろよ
471名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:18.98 ID:+1sbOglP0
ああああ
472名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:24.05 ID:eTtWGK4x0
原発で逃げてる人=東電社員と仲間たち

こいつらに35万円w

(ふるさとを奪った)泥棒に追銭
473名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:26.20 ID:9CpeyCnd0
【韓国中央日報社説】日本は永遠の小国になろうとするのか
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138959&servcode=100§code=120

日本は中世以前まで生活の技術も粗末で、地方政府に対する統制もまともにされない国だった。
朝鮮時代にわれわれが日本を倭と呼んで見下した理由は、
朱子学を中心に高度な精神文化を成し遂げたわれわれの立場からは正しい衣服さえ着ておらず、
ふんどしひとつで略奪を日常的に行う対馬の海賊がそのまま日本のイメージだったためだった。

現代になり日本は新しいインテリに華麗に変貌した。
アジアで無視されていたのをひっくり返そうとするような彼らの成長はまぶしかった。
しかし精神的基盤もなく刀と金を握ったインテリの力は言葉どおり災難だった。
「大東亜戦争」という美名の下で行われた惨憺たる戦争はアジアの多くの人々にぬぐうことのできない痛みを抱かせた。
精神文化が土台となっていない物質文明がどれだけ危険なことかをよく示している惨劇だった。

この結果に対して日本だけを恨むものではない。
われわれは過去の一時期、遠慮なく日本を無視し蔑視した。
その結果長い間の劣等感が醸し出した日本の大国指向的帝国主義はわれわれにブーメランとなって返ってきたのだ。
だが、今回の東日本大震災に続くわれわれの態度は、長時間積み重ねられたわれわれの精神文化が光を放つ契機となった。
隣国に広がった惨憺とした現実に旧怨を越えてわれわれが見せた患難相恤の精神は自分たちが見ても満足だった。

しかしわれわれの心とは別に日本の態度は相変らず残念なものだ。代表的なものが領土問題だ。
心が痛くて凄然とするほどだ。この数世紀の間、東洋の精神文化に対する疎外が彼らにこんなにまで作用しているのかと思う。
独島(トクト、日本名・竹島)がいくらほしくても、隣人の心を得ることほどの価値があるとは考えられない。
「領土を得るのはその土地分だけの利益だが、隣人の心を得るのは無尽蔵な時間の利益」という点を忠告したい。



この異常な対日蔑視と「韓国起源説」を見よ。「中国→朝鮮→日本」の伝播ルートなんて飛鳥時代までだわ。
474名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:28.62 ID:IILjKWF00
>>424
日赤の公式HPでは300億が行方不明だぞw
475名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:33.69 ID:9L9CmH8PO
原発で避難してる人達は東電と国が保証しろ。おれは東電負担のために募金した覚えはない。
476名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:37.34 ID:XIybfVwvO
>>436
全壊しているところある
ニュース位みろ
477名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:40.14 ID:4li1zZD20
>>447
それがよろしい。
478名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:40.31 ID:y7EJv7wW0
>>13
この爺さんに文句言ってる人が一番恥ずかしいなww
この爺さんは結局リスク背負ってるんじゃん?
ただリスクも無しに与えられる電気を当然と思ってた人からしたら恩人だろ?
479名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:40.78 ID:7SL2hDdK0
うーん…寄付する時に直接バラ撒きを想定してた人は
結構少ないんじゃないかな
480名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:41.05 ID:swrasZAU0
義捐金の一部が実質東電の補償の肩代わりに使われるわけだw
1円も寄付しなくてよかった
481名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:44.11 ID:lDwmkfUf0
原発でウマウマしてた自治体は勝ち組っと。
482名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:43.81 ID:pTygdzw3O
津波で家が流れた奴と貴重品は持ち出せる原発避難が同じか。
483名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:45.78 ID:XjjLe57g0
半壊って建て直しになる家が多いから全壊と変わらないんだよね・・・
484名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:48.04 ID:Y+g/AilIO
原発圏内は東電が払うべきだろ
ざけんな
485名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:59.50 ID:n3MmnqwS0
>原発御殿に住んでローロス・ロイスやらベンツやら高級外車
こいつら何者?
原発の所長でも乗れないだろ
486名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:04.94 ID:xxBSCPpx0
原発村はこれでまた東電に感謝するんじゃねw
あいつら金で故郷を売ったような連中ばっかだからな
487名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:09.40 ID:Nm5I8yg10
第1次配分はこんなもんだろう。問題ない
488名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:12.44 ID:8QZ40iMI0
貰っても焼け石に水
489名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:15.10 ID:eKmadbKc0
ピースボートの連中が中抜きしているから
支援物資も届かないし義援金も桁が少なくなる

左翼を一掃したいが、反原発で括る事が出来なくなったのが痛い
490名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:19.56 ID:W9Ffi0iR0
>>426
とりあえずこれ一次金だよ
491名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:23.22 ID:vNY8LTup0
>>409
テレビ局は支援金だっつって義援金ではない。支援金は被災者個人にはいかない。当然中抜きがある
孫は表明したけどまだ寄付してない
492名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:29.56 ID:S0eT6hAVO
よく>>2コピペされてるけど、何の意味があるの?
493名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:30.05 ID:4kT6VxN30
日赤砲がまだまだ足らんようだな。来月の給料からまた寄付しとくわ
494名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:33.33 ID:O3olUYWh0
原発関係は東電が出せよ
あくまでも震災津波の被害者に対して募金したんだぞ俺は
495名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:34.20 ID:HUR6LTpS0
>>457
被災者多すぎてっていうのも事実
だがこんなわけのわからん使われ方したらこれからの義援金の集まりにも影響でるぞ
496名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:36.16 ID:5mebdSFy0
原発周辺の支給金は全て東電が払うのが筋だよな。
35万位ボーナス支給なしで払えるだろ。
社員1人分のボーナスで2〜3世帯分の金にはなるだろ。
497名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:38.35 ID:FwrAvl3u0

35万ねえ
そんな中途半端な金もらっても・・・・って感じだよな
498名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:41.46 ID:poN9Z9PS0
>>422
おかしいことを認めているなら
>>263
で自分の書いたことが矛盾していることを認めるべきw
499名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:42.56 ID:PMFKzCoy0
ショボいショボい言うなよ。。。

>義援金の配分額は、寄せられた金額と被災者の規模によって変わる。阪神大震災では約1793億円の義援金が集まったが、被災世帯が多かったため、1世帯当たりの平均は約40万円の配分にとどまった。
これに対し、16年の新潟県中越地震は約216万円、2年の雲仙・普賢岳(長崎)の噴火災害では約3219万円が渡されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110327-00000546-san-soci
500名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:52.50 ID:fCoFmpXc0
>>414
第1次配分て書いてあるじゃん。
501名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:47:52.80 ID:jgcARHGZi
>>470
日赤の経費は別口の寄付。
他は知らね
502名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:03.62 ID:Xs8nKCaY0
ミンス政府が介入したおかげで義捐金を東電救済に流用しやがった
503名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:05.95 ID:TbsaOp+sO
なんで東電の被害者に義援金?そこは東電が保証すんだろ。バカか
504名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:10.85 ID:nWu9YWm70
半壊っていっても、何とか建物の形が残ってるってだけで
結局取り壊さなきゃならない状態なんじゃないの??
火災保険と同じで……。
505名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:19.53 ID:dSVi33Nv0
300億くらい計算間違いで変わる件・・・・・

東日本大震災:義援金の受付状況を訂正いたします11/04/07

 日本赤十字社が、ホームページなどで発表しております義援金の受付件数及び額に
誤りがあることが判明いたしました。
最直近の正確な受付件数及び額は、4月6日時点で、1,661,615件 108,233,315,346円であります。

 誤りがあった箇所は、4月5日に弊社ホームページに記載をいたしました
平成23年4月5日時点での義援金受付状況で、
 (誤)1,591,744件 139,639,246,398円
 (正)1,658,078件 106,783,668,486円 であります。

 原因といたしましては、集計の誤りによるものです。

 皆様からの信頼のもとお寄せいただいております義援金の受付状況について、
誤って公表することとなりましたことを、深くお詫び申し上げます。

 今後、この様な事態が発生しないようチェック体制をより徹底強化し、
皆様方の信頼に応えられるよう努めて参ります。

■本件に関するお問い合わせ先
日本赤十字社 企画広報室
TEL / 03-3437-7070または03-3437-7071
506名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:20.31 ID:Et5e9mxP0
一時所得で納税義務発生するんだろ
507名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:21.92 ID:TTw9XecF0
31キロの人がかわいそう
508名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:27.90 ID:TZM7YzjGO
今日ワイドショーで一戸あたりの一時金は阪神淡路で5万円、中越沖で200万円みたいな事言ってたよ。
509名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:34.41 ID:zn70kv1KO
ω・)朴るな言うたやろ
ω・)そして大事なもんはゼニコやないんじゃ
ω・)アホどもの脳に響かすんは真に厄介なものよ
510名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:39.08 ID:sXR9pse60

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金、使ってんだよ、ドアホ


 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金、使ってんだよ、ドアホ


 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金、使ってんだよ、ドアホ


 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金、使ってんだよ、ドアホ


 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金、使ってんだよ、ドアホ

511名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:41.32 ID:aY/KQTVc0
天災である津波震災と、人災である原発事故とは別にするべきだと思う。

前者は義援金で補償をして、、後者は東電が補償をするべき
512名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:43.05 ID:rZ5m2ptk0
>>438
残念だが俺はその1人になった

第一観光外人以外にも原発難民にまで払うとかおかしい

向こうは東電が責任とるだけでいい
513名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:45.00 ID:LdpVVt2G0
半壊も全壊も一緒じゃん
住める状態じゃねぇだろwwww
514名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:50.24 ID:A1ukejHjP
あーあ、国が関与したのか結局。
しかも公的に公表していた配分委員会の上に、
政府主導の有識者委員会が置かれ、
その頭は堀田力(西松事件で小沢一派の郷原に非難をあびせて小沢逮捕を叫び続けた)

菅、仙谷に募金が牛耳られた、で間違いなさそうだな。
次は日赤、共同募金会はやめよう。
515名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:51.73 ID:r+rs5z3zO
>>476
だから福島も地震津波被害者ならいいぞ
ここで言っているのは三十`圏内くらい話題でわかるだろ馬鹿タレ
516名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:51.87 ID:st8W3659O
とりあえずは、ふくすまなんだな
517名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:53.39 ID:btbFPfef0
こんな基準なら、もっとはやくに決めとけよ。
もうすぐ1ヶ月だぞ。
518名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:55.99 ID:kD+IWO1i0
少なっ!
519名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:57.68 ID:SZEX/trp0
>>478

福島市民はリスク背負わされただけなんだが
迷惑なだけの糞じじい
520名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:58.73 ID:OGoArqHP0
被災者の方々の暮らしが取り合えず落ち着きますように(−人−)
欲しいものなどあったら、どんどんアピールしてね。マジで。
521名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:48:59.44 ID:lDwmkfUf0
ヒダリによる陳腐化の破壊力は流石だな。
522名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:49:15.36 ID:79ukeGSX0
俺は義捐金2万出した
双葉町には配分拒否したい
523名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:49:27.05 ID:Uf0H2sQ80
>>493
日赤義援金の配分基準、国が策定へ 片山総務相が言及
http://www.asahi.com/politics/update/0403/TKY201104030098.html

これが全て。間を抜かれまくるぞ。応援したい自治体へ直接送金するのが
一番良いのだろう。もしくは、支援物資か・・・支援物資もピースボートが入ったからなぁ・・・
524名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:49:27.25 ID:pv79qJR0P
はいはい、1300億の義援金は被災者に廻さず誰かのポケットにプールされるのですね
その後、朝鮮へ送金するのですか?
525名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:49:42.90 ID:w9vKGErt0
避難民激増の予感
526名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:49:54.39 ID:yEI5DBVM0
均等に配った方がいいだろ
福島は別枠で東電に補償させろ
527名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:49:55.12 ID:7cm+5x8EO
>>482
どうせもう住めないんだから全壊と同じ
528名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:49:56.41 ID:jzb4oMz60
「原発怖い」永住中国人妻ら 子供置き去りで帰国相次ぐ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032601230007-n1.htm

ちなみに中国人なんか、黙って帰国してるほうが多いらしくて
日本側が帰国した事実を把握できていない
で日本の生活保護費はたぶん振り込まれ続ける

この35万円も外国人含まれるから貰っちゃうんだろうな、中国で
529名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:00.09 ID:poN9Z9PS0
>>393
お前さんも馬鹿だな。

「元の寄付は何のために集められたか」
って話だ。

震災のための寄付だとしたら、
東電の人災のための寄付は
「意思に反する可能性がある」
ってところ。

ここを取り違えると、
今後寄付が集まらなくなる可能性がある。
530名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:02.58 ID:k7AUIqVR0
阪神淡路の時もこんなもんだったような
531美香 ◆MeEeen9/cc :2011/04/08(金) 20:50:02.66 ID:IsNx09Ws0
>>406
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 口ではなんとでも言えるでしょ。
         
>>416
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 普通に考えてみて。
           working poorが10万円も寄付するわけないでしょ。
            ウソついてるんだよこの人は。
532名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:06.08 ID:i9lQpveo0
俺はまだ義援金を出してないけど、個人的には被災者よりも原発の勇士にあげたい
533名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:07.83 ID:zXw9bQYYO
ずいぶん少なねーな。民主党のハイエナどもがガメてやがんのか
534名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:08.54 ID:pi8tpmbB0
すげー集まったと思ったけど分けるとしょぼいな
535名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:09.34 ID:zEvLCExG0

南相馬市長がユーチューブでSOS、世界で反響
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110408-OYT1T00822.htm?from=main4

動画
http://www.youtube.com/watch?v=70ZHQ--cK40


菅政府の無能振りが、大変良く現れている動画wwwwwwwwww
536名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:09.48 ID:nrahRU25O
地震保険で約1000万 家倒壊で国から300万?
その他寄付金って感じ?
537名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:12.16 ID:jgcARHGZi
>>522
好きな自治体に寄付すりゃいいんだよ。
538名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:15.92 ID:Y+g/AilIO
双葉、大熊は高速道路建設の真っ最中で
これまた土地が高く売れて潤ってたからね
まじで金持ちばかりだよ
539名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:21.73 ID:Zd+Fpwpz0
>(2)住宅が全壊した世帯と、福島第1原発から30キロ圏内の世帯に35万円
>(3)住宅が半壊した世帯に18万円

半壊の方がひどくないか?
540名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:28.66 ID:qvvcbxIa0
ええと、日本ユニセフの募金は含まれてるのかな?
例の外国に回されたやつ。
541名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:31.39 ID:BNFrV3iG0
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
542名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:31.50 ID:pTygdzw3O
>>423
復興は復興で義援金とは別に募集してるんじゃないっけ。
被災者に渡すっつって集めた金の用途にケチつけてどうすんだ。
543名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:34.45 ID:yT7s+1rA0
>>501
どちらにせよ寄付金か・・・
政府で管理したほうが絶対良いだろ・・
544名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:37.76 ID:zReOIJ7e0
30km以上に広げられないわけだな
545名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:38.91 ID:4li1zZD20
>>498
おかしいと認める?天災に金が分配されることね。
天災で死者が出ようが不明者が出ようが全壊だろうが
本来天災で金受け取るのはおかしいね。
546名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:40.99 ID:EEDPzKR50
東電の全資産を分けてからやれや

東電にどさくさに紛れて税金をガンガン使われてるぞ
547名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:42.24 ID:RBEx54Xt0
なぜ外人に配る必要があるのか
原発被害は東電へどうぞ
548名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:42.17 ID:kqrkwI9pO
原発30圏内は東電が出すのが筋なんじゃね?
549名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:50:51.40 ID:zdvnEUq60
少なすぎじゃね?
550名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:02.23 ID:ui+jtzkT0
これはあくまで一時金
俺達も長期的に支援してゆこうぜ
551名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:02.57 ID:hGaiApdDO
1人35万?それとも家族で35万?
552名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:02.49 ID:Ey98Zgk20
お前らみたいな無関係の乞食がなんで分配で吼えなきゃいけないんだよ
ママから貰ってるお小遣いがどれだけ貴重か良く分かっただろ?
553名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:04.79 ID:HnxkTxps0
東電、仮払金100万円で調整 周辺住民1世帯当たり
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040501001155.html
東電 仮払金100万円を軸に調整 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110406/t10015123851000.html
554名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:05.46 ID:d9wRI1+d0
>>505
300億も間違えるか?
555名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:07.61 ID:sXR9pse60

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金、使ってんだよ、ドアホ


 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金、使ってんだよ、ドアホ


 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金、使ってんだよ、ドアホ


 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金、使ってんだよ、ドアホ


 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金、使ってんだよ、ドアホ
556名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:10.64 ID:19/4EzOa0
外国人に払うって、さっさと中国に逃げた不法滞在者にも払うのかよ。
557名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:16.87 ID:lDwmkfUf0
>>505
次からはソースも頼む。
http://www.jrc.or.jp/press/l3/Vcms3_00002135.html
558名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:22.62 ID:98VNPNvi0
お前ら、
政府補償、東電補償、災害復興予算、義援金をごっちゃにするな

義援金はお見舞金だ。仮設住宅立ててほしいんなら税金たくさん払えや
559名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:29.17 ID:p7xeG9NXO
半壊の方が大変だと言う事を阪神淡路大震災で学ばなかったんですね。

560名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:46.79 ID:324fRsIUi
意味が解らん 、被災世帯はいくつあって、どうわり算できんの?
561名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:47.75 ID:uU5IqXwxO
もっとあげられないの?
562名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:52.01 ID:FDub0RT50
>>372
周りに自分より悲惨な境遇の人がいっぱい居るのに
自分はまだ幸せな方だと思うどころか俺にもよこせってか
トラウマでお金貰える国があったら行きたいわ
563名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:57.82 ID:GnLNX+d50
おんどりゃコラ
原発被害は東電が受け持てや

俺は津波の映像にショック受けて募金したってのに
564名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:59.74 ID:+AULZUUn0
>>529
福島第一原発が人災?
地震も津波も無くて今の事態になったんなら解るけど、
何で「津波も地震も関係なく今回の事態が発生した」って
決め付けてるの?
565名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:05.07 ID:k1BreOxg0
早速、東電の補償コストカッターが動いてるなw

そのうち30km圏内の人は世論で叩かれそう・・・
566名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:04.95 ID:lVSkyr/SO
気の毒だが、交付金の恩恵を直接受けてた原発立地自治体は除外すべき
南相馬や田村はともかく川俣も飯館も葛尾も交付金無いわ貧乏だわ、被害しか受けてない…

本来は国が急ぐ仕事、義援金に即応性なんか無いんだから
しっかり分析検討して配分決めりゃ良い話なんだがな…
勿論、原発絡みは国と県と東電がしっかり迅速に対応すれば良い話
567名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:11.78 ID:tWc6I4wV0
>>208
oh...
568名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:12.11 ID:r+rs5z3zO
東電にオレが寄附したお金払った金帰してもらいたい
569名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:12.68 ID:X2yzshPcP
日本赤十字ももう信じられない
570名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:20.32 ID:LT8mLggXO
福島原発被害だけのイメージになっちゃったけど
地震の直接の被害や津波の被害もかなりひどいからね
福島には払うなっていうのはかわいそう
571名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:22.04 ID:R286vPlg0
>>555
あ、そうか
どさくさにまぎれてなにしてんだこれ
572名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:24.01 ID:mUxiC1tfO
とりあえず仮設物資建てる費用にぶちこめよ。現金はとりあえずの生活基盤できてからにしろ。
つくづく無能
573名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:29.71 ID:jgcARHGZi
>>561
1次分配って書いてあるだろ
574名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:29.79 ID:je+AMuCR0
住民票まるごとなくなった地区の住人になりすませば、一時金と日本国籍と、謝罪と賠償ゲットですね。
575名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:38.66 ID:btbFPfef0
原発は別口じゃないのか。
東電と政府の尻拭いは寄付金かよ。
576名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:39.91 ID:st8W3659O
>>507
あぁ・・・考えただけで絶妙だな
577名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:40.56 ID:hINqzwdO0
578名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:45.83 ID:ayoRxr0f0
俺の200円返せ!
579名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:48.63 ID:N8OjGMn30
>>470
民主党の方ですか?
580名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:49.06 ID:xKHLQbGz0
なんで1300億もあるのにこんなに少ないんだ
581名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:54.74 ID:Bb8S8Ran0
なんで1500億円あったのに、
減ってるの?
既に民主党か特亜に流れたの?
582名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:55.44 ID:WJe3rXD00
原発は別だろ!
583名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:53:02.86 ID:RcLdhjXf0
>>558
ありがとう・・俺頭悪いから誰も聞いてくれなくて助かった。
584名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:53:02.92 ID:jzb4oMz60
>>505
どこに消えたその300億円w

間で取ってるやつがいるだろ
585名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:53:06.17 ID:S+T6Brwy0
>>31
役人の発想だな。
586名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:53:08.46 ID:RBEx54Xt0
>>550
それは無理
なぜ東電のケツを拭かねばならないのか
あと外人も
地震被害と原発被害はきっちり分けるべき
沿岸部でダブル受給できるケースはあるかもしれん
これは例外
587名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:53:10.22 ID:i9lQpveo0
やっぱこういうのは直接渡すべきだな
家族7人を失ったJKなら10万くらいならカンパする
588名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:53:11.93 ID:vyJ1Cs3/O
原発30キロ圏内の人で自宅が損壊していないのに帰れないのは
逆に完全に家が流されたり潰れたりで住めないことが明白な場合より、ある意味辛いだろうね
589名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:53:13.50 ID:pvcyTkQw0
1月経ってるなら政府から加算されててもおかしくないのに
何もしていないため国民の善意の金を配ってるだけ
ほんと無能だな
590名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:53:15.85 ID:8Oq7Pl+I0
東電社員、東電OBがいる世帯は無しにしろ
591名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:53:31.63 ID:Koh/0CRVO
>>92はぁ?
592名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:53:42.09 ID:zI849VPR0
>>474
       __________        
     /::::::::::::::::::ノ、ヽ                     _____________ 
    /:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|        ノ´⌒ヽ,,      / _____________)
    |:::::::|    。  .|:::|     r⌒´      ヽ,     | / _,,...,,  ,,..,丶
    |::::/  ⌒  ⌒ ヽ:|    // ""⌒⌒\  )   | 〉    ) (   )
    |:::|:: -・‐  ‐・- ||    i /::::  ⌒  ⌒ ヽ )    |,/: =・=` ´=・=丶
    |´::::::ー'._ ヽ'ー  |    !゙:::::: (・ )` ´( ・) i/    |::::: ノ (__人_)丶|
    .|::::::: (__人_) |     |::::::::   (__人_)  |     |:::::ノ  ト-‐-1  |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\`ー'  / / ̄ ̄ ̄ ̄\ `ー'_/ / ̄ ̄ ̄ ̄\ '‐二´_ノ
| 義捐金 / ̄ヽ   | 義捐金 / ̄ヽ    | 義捐金  / ̄ヽ
\____/::  、__)  \____/:::  、__)   \____/::  、__)
   |::::::::::    |      |::::::::::    |         |::::::::::   |
   \:::〉:::: ノ       \:::〉:::: ノ          \:::〉:::: ノ
     〈:::::_/          〈:::::_/             〈:::::_/
         
593名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:03.45 ID:bPs+C6e40
国は何もしないの?
594名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:04.55 ID:HUR6LTpS0
義援金は「地震・津波」の被災者に向けた全世界の善意の結晶なんだよ
東電が払うべき金に充てていいものじゃない
595名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:11.10 ID:GnLNX+d50
これだから民主が分配に関わるとろくな事にならないんだよ

とんでもない事が起きた
東電の人災の損害賠償を募金で穴埋めキタコレ
596名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:11.51 ID:gkz8JiiGO


まず原発関係は東電から限界までしぼり出すのが先だろ!!!!!









597名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:18.35 ID:18cQt3xx0
福島第1原発から30キロ圏内は東電が出すべきじゃないの?
598名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:18.34 ID:7mGyqdj30
原発事故は別会計にしろよ
何か趣旨が変わっちゃう
599名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:22.87 ID:sXR9pse60

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
600名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:24.31 ID:fCoFmpXc0
>>537
ふるさと納税考えたけど、自治体のHP見たら「復興以外にも使う」って書いてたからやめたわ。
職員のボーナスに消えたら嫌だし(´・ω・`)
601名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:39.95 ID:nosjSM3T0
>>591
ああ。なぜか観光で来てた韓国人の家が全壊してるんですね。
602名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:48.81 ID:S5lWbIuzO
金の支給かよw

金額を毎日公表しつつ復興資金にして、復興支援物件にタダで住まわせるとかさ
疎開などの希望者のみ現金配布もね

各資金の不足分は議員が給与半分ずつ寄付して賄えばいいじゃん
なんで、
死のうが帰る場所なくなろうが一律35万で全部チャラなwwww俺は今日もお悔やみお食事会ww首相は大変ww
なんだよ
603名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:48.97 ID:W9Ffi0iR0
>>545
君の言ってる金とは保証金とか賠償金とかそういう類のもの。
この金は、義 捐 金、 寄 付 だから。
人の気持ち。
わかる?
本来とかそいう話じゃないの。
604名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:50.03 ID:/HF2mnDV0
所得制限はあるの?
605名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:50.82 ID:r+rs5z3zO
>>570
だから地震津波被害者は福島でも別だからな
三十`圏内は関係無いだろ
しかも津波被害者の半壊した人より多く貰えるなんて不謹慎不条理極まりない
606名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:51.75 ID:VpS1mlZk0
なんで原発被害に日赤の義捐金が行くんだ!

東電が面倒見るのが筋だろ!!
607名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:55:00.35 ID:Km3/SlRu0
>全壊した人と同じ基準が適当
どこが適当よ?いずれ自宅に帰れるかもしれない希望がある人と
一切合財なくした人が同じはずがない
608名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:55:01.17 ID:lkg4PIF90
俺のブルーシート家が流されただけで35万か
胸熱すぎる
609名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:55:04.97 ID:Oif10nrU0
>>591
たまたま観光で来て、死んだ人の家族に払うってことだろ?
なぜ、いけないんだ
610名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:55:05.83 ID:7GS4a+Ku0
こんな配分で消えていいのか???
大規模マンションでも建設してもらったほうがよくないか?
ばらまいたら、何も残らないけど・・・
そんな寄付の使い道なのか、、、
611真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/04/08(金) 20:55:14.72 ID:bOWLjezQ0 BE:181890656-PLT(27272)
>>577

また在日か・・・

祖国に帰ればいいのにね。
612名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:55:16.83 ID:bBsbSySC0
厚労省あやしい・・・
613名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:55:21.06 ID:5mebdSFy0
原発事故に対する国と東電の穴拭きを政治家は、我々の義捐金でやろうとしてるのか。
614名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:55:22.53 ID:nIn/SbbP0
原発に義援金を転用しちゃまずいだろ
詐欺だよ

あと、残念だけど、死んだ人には出すべきじゃない。
生きている人に渡すべき
615名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:55:26.99 ID:lDwmkfUf0
>>601
余震時に放火でウマウマとか。
616名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:55:32.33 ID:sF96TZxu0
どらえもん募金や24時間テレビは別途配分されるからな
617名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:55:33.08 ID:uU5IqXwxO
>>573
分かってるけど。
なんでも初期投資に一番お金かかるでしょ
618名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:55:45.16 ID:jgcARHGZi
>>600
普通に自治体で義援金募集してるよ。
619名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:55:55.05 ID:ui+jtzkT0
>>586
一部の悪や不満の為に
本当に困ってる人の支援をやめるなんて
本末転倒
違う方法で支援を考えたらいいね
620名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:56:04.66 ID:GkxeibN10
あと700億も集まるの?
621名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:56:12.79 ID:hGaiApdDO
もう募金止めようぜ。
どうせ無駄に使われるかポケットはいるんだし馬鹿らしい。
622名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:56:15.93 ID:VSOaQWHyO
623名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:56:23.83 ID:4li1zZD20
>>603
それなら配分に文句言えば良いのではないですか?
それと日本赤十字社や中央共同募金会に募金するんじゃなく
直接被災者に渡した方が確実。この文読めないかな?
624名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:56:23.97 ID:GnLNX+d50
やりやがったよ
なんで原発で美味しい思いしてきた福島の連中に募金が使われなきゃならないんだ
東電の仕事だろうが
625名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:56:25.04 ID:poN9Z9PS0
>>458
仮設住宅に住むことが決まった人も、
ふとんや食料、家財が必要。
その人にとって必要な分量などは分からないから、
現金での支援が役に立つのだろう。

そこまでは良いと思う。

が、
原発の人災による避難者は別だろう。
そこに使われる目的で寄付した人はどれくらいいるんだ?
626名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:56:26.24 ID:7mGyqdj30
何で盗電とバ完の尻ぬぐいをしなければならないのか
おまえらの善意とは何だったのか?
627名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:56:37.90 ID:IdSEKoNX0
ばらまきヤメレ。このやり方ではいっさいが無駄になると思うで。
628名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:56:39.14 ID:udYi1dxdO
結局東電の勝ちか
俺らは無力だな
629名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:56:58.59 ID:PMFKzCoy0
色々ごっちゃになってる人多いのね。
そんな吠える事は起きてないよ。
630名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:57:10.69 ID:tWc6I4wV0
日帝雑魚
チョン最強
631名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:57:11.66 ID:gLSmR3bo0
赤十字は義捐金で出した分の物資補充分も買ってるからなぁ・・・
確か請求するとその辺のさっくりとした収支が貰えるんだよね
632名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:57:13.56 ID:k1BreOxg0
>>92
なまぽや子ども手当てより義援金狙った方がうまいな
ヤクザ連中は今必死にチョン共を送り込んでるだろうな
633名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:57:17.35 ID:sXR9pse60

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!
634名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:57:22.85 ID:insrfgHsO
原発避難民に寄付した覚えはない
津波被害で家も職も身内も失った人々に対して寄付したんだ
635名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:57:26.26 ID:Koh/0CRVO
>>115また、おまえかよ
ジャッキーチェンが何処に全財産寄付するって?

バカ
636名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:57:26.29 ID:Uf0H2sQ80
日本人の観光客も1000人以上行方不明とは聞いたな。
こういう人には払っても良いだろう。
入国とその所在がハッキリしている外国人の観光客にもな。
ただ、不法滞在してる外国人に払うなよ。あと政府が管理するな。
637名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:57:41.49 ID:sF96TZxu0
おまえらもっと募金しろよ
638名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:57:43.70 ID:vyJ1Cs3/O
>>600
自治体が開設している災害対策本部に送金したら良いのでは?
639名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:57:45.11 ID:PcGoc+MV0
安い。
民主党議員全員ポア。
寄付しろ。
それが違法なら返納しろ。
640名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:57:51.34 ID:yEI5DBVM0
30キロ外とか半壊とかでもめるから均等に配れよ
増やしていいのは孤児ぐらいだが後見人に責任義務つけとけよ
641名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:57:53.35 ID:W9Ffi0iR0
>>623
オレのしたレスの番号読めるかな?
数字読めない?
それに話すり替えてるね?
642名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:57:58.50 ID:htUmO3Sg0
しかも、会長・社長以下、社員のボーナスも、「別腹」で満額支給。

自分らにはとっても甘〜い、ゆとりスイーツ脳。
643名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:57:59.36 ID:jgcARHGZi
>>629
まあ、仕方ない。
644名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:00.61 ID:fdwovjWU0
1号機で爆上げしてるぞw
http://atmc.jp/plant/rad/
645名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:05.79 ID:jzb4oMz60
募金は信用できないな
完全に使途不明金だわ、埋蔵金扱いじゃん

確実に被災地に届く支援をするなら
物資送るほうがいいのか?
646名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:06.84 ID:vlyAJHgP0
この金は義援金だ。
みんなの寄付金。

なんか補償金みたいに政府が用意したかのようにしてるのは???
647名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:07.12 ID:st8W3659O
>>555
見舞金なんて言ってたけど、義援金から引っこ抜くつもりじゃ?…


つか、物資さえまだまともに配送されてないとこがあると思うんだけど
648名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:14.41 ID:X2yzshPcP
もういやだこの国
649名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:14.78 ID:hGX9Ep0n0
(ソースはwiki)
■■■■六ヶ所村の再処理施設は、通常運転で■■■■
■大気中と海に汚染物質を放出する仕様になっている■

大気中に気体で放出される放射性物質
クリプトン85・・・ 33京ベクレル/年(一日あたり904兆1095億8900万ベクレル)
トリチウム・・・1900兆ベクレル/年(一日あたり5兆2054億7945万ベクレル)
炭素14(半減期5730年)・・・52兆ベクレル/年(一日あたり1424億6575万ベクレル)
ヨウ素129(半減期1570万年)・・・110億ベクレル/年(一日あたり3013万ベクレル)
(以上一部抜粋※他にも何種類もある)

液体で太平洋に放流する放射性物質
トリチウム・・・1京8千兆ベクレル/年(一日当たりは…以下計算めんどくさいんで↑の値参考にしてください)
ヨウ素129(半減期1570万年)・・・430億ベクレル/年
プルトニウム241・・・800億ベクレル/年
プルトニウム240(半減期6500年)(α線核種)・・・30億ベクレル/年
(以上一部抜粋※他にも何種類もある)

本格稼動した場合に、この再処理工場から空と海に放出される放射能は
1日分で原発1年分になるという主張もある

原燃は、自社の計算を前提に
周辺住民の一人あたりの年間被曝量は国の規準を大幅に下回るので問題無いと主張するが、
その計算や国の基準自体の信頼性を疑う者もいる。

・最初の試運転からトラブル続き・
当初7600億円で終わるはずだった費用がトラブル続きで18回ものトラブルで延期を繰り返し、
結局「2011年2月現在で2兆1930億円と約2.8倍以上にも膨らんでいる」
650名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:17.63 ID:yE3eHVHh0
民主介入

義援金総額の表示が3/4になる

義援金の分配基準決まりました!

官僚、政府、東電、天下り機関、マスコミ、御用学者が原因で起こった原発爆発の尻拭いに使われる


裏で東電役員、民主議員に見舞金がっぽり行ってるんじゃねーの・・・
651名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:19.71 ID:9wEXmqkI0
義援金→赤十字社→総額が被災者に平等に分配(時間がかかる場合がある)

支援金→NPOやボランティア団体→即、支援活動に使われることが多いが、団体によって使い道が異なる
                                  └活動内容を明らかにしている団体を選んだほうがよい
ttp://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0404/sgk_110404_7773799642.html

652名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:22.17 ID:eTB/tVE70
現金を貰えば人間は、安心するもの。
とりあえず、よかった。
653名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:25.10 ID:JcPhavkNO
津波と地震だけに限定しろよ、東電のケツ拭きに使うな。
654名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:27.18 ID:tWc6I4wV0
>>623
横レスだが、自分の間違いを認めろよ……。
655名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:35.30 ID:ui71HXhW0
>>627
元からばら撒くための金だろ
656名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:40.36 ID:Bb8S8Ran0
>>577
被災者の米国の先生とかなら分かるが、
なんで旅行者まで、、、、
子供手当てみたいに、
証拠なしで配るのか、、、
民主党消えろよ!片山の野郎!
657名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:43.96 ID:q42skcnn0
ローロス・ロイス
658名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:45.57 ID:GnLNX+d50
被災した方々に全額配れよ
原発被害は全く別問題じゃねーか
659名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:56.09 ID:HUR6LTpS0
>>570
さすがにそれはみんな分かってて書いてると思うよ
↓みたいにまとめられちゃうとねえ
>原発から30キロ圏内の世帯については
660名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:58:59.85 ID:4li1zZD20
>>641
過去の書き込みを無視しての話か。
661名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:59:06.61 ID:3Pbf55ZQ0
住宅半壊も、全壊と大してかわらなくない?
「津波で1階はドアも窓ももってかれてぐっちゃぐちゃだったけど2階は無事だった」
なんてケースはどっちにしても使い物にならないし、しかも解体費用もかかるんじゃね?

662名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:59:11.80 ID:lDwmkfUf0
>>626
増税キャパのものさし
663名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:59:15.86 ID:nt88+KCP0
>福島第1原発から30キロ圏内の世帯に35万円

これは仮払いで、後で東電から返却されるんだろうな??
664 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 84.9 %】 :2011/04/08(金) 20:59:19.97 ID:+IIMhtYN0
家全壊で35万もらっても仮設生活してる間になくなっちゃうよな。」
     ↓
ぜんぜん足りなくて復興資金にならない


あと原発の避難者に義捐金使うのはイカンでしょ。
ここは東京電力が支払うところでしょ?

665名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:59:20.54 ID:jn2ImDSX0
>>570
福島に払うなというわけではない。
「福島第1原発から30キロ圏内の世帯に35万円払う」のが、どう考えてもおかしいって話だ。

岩手や宮城の人たちの方が、キツイ生活してるだろ。
そっち優先で、お願いしたいって話だ。
ヌクヌク首都圏で避難民生活エンジョイしている双葉町の奴らより先に、な。
666名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:59:32.91 ID:2ZvFATgsO
福島第1原発から30キロ圏内の世帯ってなんだよ
ここは東電に払わせろよ
667名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:59:34.08 ID:fOQPIjBv0
あんまり支給したら余裕ぶっこいてまた同じ場所に家建てるからこのくらいでいい
あと高台に家建てる人にだけ助成してあげればいい
668名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:59:48.57 ID:VgkfQU0E0
被災者個人になら支援金として1万でも10万でも寄付したいが
民主党が絡んだ時点で日赤はOUTだわ
大体震災から1月近くも義捐金が被災者に渡らなかったのに
統一地方選突入と同時に発表されるのもいかにもって感じ
被災者の犠牲まで選挙に利用する民主党はほんとうに屑だな
669名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:59:49.48 ID:hG93Vi8N0
旅行してましたと
大量の中国人と韓国人が自己申告で大量に現れ
そこに義捐金は掻っ攫われるであろう
670名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:59:53.78 ID:HR9eajiCO
俺の気持ち円を返せ
671名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:59:56.39 ID:RcLdhjXf0
原発関連は東電が補償すればいい。
義援金が何か分からない人が多すぎる、調べて来い。
672名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:00:01.46 ID:ozkWFqmS0
少なっ!
なにこれケタ足りねーぞ
673名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:00:04.15 ID:EEDPzKR50
>>555
だな>>555の意見をもっと国民に刷り込んだ方がいい
674名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:00:35.56 ID:19/4EzOa0
しかしまぁ、見事なまでに金に汚いイメージがついたもんだな。
こんなに心の底から蔑視と疑惑を向けられる政府は日本だけだろうな。
なんでいつまでも民主主義にしがみついてるのか意味がわからん。
さっさと大政奉還すりゃいいのに。
675名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:00:40.27 ID:tmT/9PL90
賃貸の人は全く貰えないのですか
676名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:00:40.31 ID:poN9Z9PS0
>>623
寄付金を集めた主催者と
それを取りまとめた団体と
その使い方を決めてる人が違う。

なので、
「寄付した目的と違うことに使われる」
という憤慨から、今後寄付が集まりにくくなる可能性がある。

わかる?
わっかんないだろう〜〜〜な〜〜〜〜。
677美香 ◆MeEeen9/cc :2011/04/08(金) 21:00:47.42 ID:IsNx09Ws0
>>635
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 はいsource。
          読んだら謝罪しなよクズ。

http://www.sanspo.com/geino/news/110404/gnj1104040503011-n1.htm
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/08(金) 21:00:48.62 ID:bUw2qyYz0
少なすぎだろう。先読みしたとしても、一律50万でも少ないわ。

今月の給料でたら、また寄付するとするか。
679名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:00:55.44 ID:6iDD9I4c0
>>70
遅レスだが35万×3万人=100億じゃないかい?
680名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:01:12.64 ID:6f2sc1nx0
原発分は別勘定だろJK。
まずは震災の被害者だけに分配しろよ。
原発分は東電の払いに決まってんだろ。
681名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:01:13.48 ID:vNY8LTup0
>>646
民主が分配するの決めると言いだしたのはまさにそのことを狙ってやってんだろうな
682名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:01:13.52 ID:cYMLh9az0
義援金なんてまったくもって
無意味だということが確定したな

35万でなにができる
683名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:01:17.94 ID:Ud6fFqrY0
>>653
今すぐ必要だろ。
684名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:01:25.02 ID:fpD1Ppku0
赤十字にけっこう募金したけど微妙な使われ方だなぁ…・。
原発を基準にするなら東電に支払わせるべきじゃないの?
685名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:01:25.23 ID:lDwmkfUf0
>>668
いやほんと、選挙前ってのが香ばしいな。
686パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/04/08(金) 21:01:29.98 ID:AaELRqwl0
岩手県の釜石市に、俺のジイサンの家があって、ジイサンもバアサンも死んだから、
その家は、俺の母親の名義になってるんだけど、
家が津波で流されちゃった

住んでなくても35万円貰えましゅかね!
687名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:01:30.60 ID:Uf0H2sQ80
>>555
の意見は正しい。東電は原発被害者に支払われた義援金と
同額もしくはトイチで日赤に支払え。
688名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:01:31.78 ID:QY2/2Inu0
なんで原発までコミなわけ?
689名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:01:39.26 ID:2pyOOJCFO
これ日赤が嫌だって言ったらだめなん?使い道は日赤が決めますってさ。
690名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:01:39.89 ID:KYAA9Tcb0
いかに大規模震災か分かるな
691名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:01:43.27 ID:8SCRf2gR0
東電の社員って毎月いくらもらってるんだろう
692名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:01:49.90 ID:+acn82sa0

政府の初動の遅れが原発危機を招いた。言い訳は通用しない。

http://www.youtube.com/watch?v=AFHOL0Xpb1w&feature=related
693名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:01:52.66 ID:CBBx46uW0
>>675
ボロアパートの大家大勝利!…か?
694名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:00.56 ID:WJ2RA/oy0
すくねーぞ
695名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:01.52 ID:Bycrmcl60
想像と二桁違った。
696名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:02.30 ID:C7JeHjbT0
何人かは浮浪者がいるんだるな (`・ω・´)
697名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:04.21 ID:2qUodyUO0
原発は人災だろ

一緒にすんな もう義援金は寄付しない

698名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:05.68 ID:yEI5DBVM0
しかし余程福島を優遇するのは最悪の汚染状況って認めたんだろ
699PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/04/08(金) 21:02:05.75 ID:xwzDeVDvO
世帯でやると在日3倍の法則bear

本名夫 本名妻 通称
で3倍ウマ〜ホルホル
700名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:08.53 ID:PUMeoBsh0
一生懸命に高校生が募金した金が
馬鹿東電の、糞と放射能まみれな尻を拭く紙に変わりましたとさ。
701名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:16.73 ID:jMJa5rLB0
>>(2)住宅が全壊した世帯と、福島第1原発から30キロ圏内の世帯に35万円

これ、クソ民主が介入した結果だよな。

どう考えても原発の被害は、80キロ圏内だろ
702名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:19.21 ID:p8ZBu/L/0
正直死んだ人間より死ななかった人間のほうが金が要るんじゃないのか
703名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:22.80 ID:K5XXGxeM0
たぶん今とんでもないことが起こってる
全世界が日本の奇妙な行動に困惑する
そしてそれに対してどこまでもクールな日本人
おそらくjapは頭おかしいって言われてる
704名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:26.27 ID:fOyACHma0
外国人だと
まさか…
705名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:27.33 ID:tWc6I4wV0
>>689
むしろ言えなかったら、日本、先進国離脱宣言じゃん。
706名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:30.33 ID:xUKDUAQZ0
>>685
義援金なんて出す必要ない
今までどおりに金使うのが本当の支援
707名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:30.99 ID:jgcARHGZi
>>676
配分割合決定委員会に日赤も人員出してるよ。
708名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:39.20 ID:eTtWGK4x0
>>565
>早速、東電の補償コストカッターが動いてるなw
>そのうち30km圏内の人は世論で叩かれそう・・・

30km圏内=東電社員と家族なんだが

サリンを地下鉄にまいたオウム信者の犯人グループに、義捐金を払うってことだよ

709名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:39.38 ID:98VNPNvi0
このスレは頭の悪い奴しかいないみたいだな。

外国人旅行者が問題だとか・・・
外国人旅行者で生きてるやつが貰えるわけねーだろ
>>1を良く読め
710名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:43.69 ID:GnLNX+d50
原発事故は天災だったという既成事実を作るわけか
711名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:50.98 ID:sXR9pse60

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!
712名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:02:54.80 ID:+AULZUUn0
もうダメだこいつら。
原発憎しで凝り固まって、被災した地域すらわかってねえ。
713名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:03:07.03 ID:dePhDcLt0
原発被害者には東電が払うのが筋






俺の義捐金使うな!!!!!!!!!!!


714名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:03:15.48 ID:hDaZ1h8b0
30キロ圏内に35万?
原発誘致してた町は除外しろよ
前もって何十年も貰い続けてたんだから
そいつらの分は巻き込まれた周辺の市町村に分けろ
715名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:03:15.94 ID:Th9SkbBR0
で、いくら抜くの?
716名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:03:21.83 ID:btbFPfef0
>>691
実際の値段は知らないけど、震災後に賞与が平均7万アップされました。
717名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:03:21.86 ID:d9wRI1+d0
>>679
避難民だけで26万人以上とどっかのニュースで見たが
718名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:03:24.15 ID:qJWRxYDuO
>>677

節子。
それ日本だけやない。。
世界中が対象や。
719名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:03:38.70 ID:st8W3659O
>>646
そう言えば政府の窓口もある
これはどうなってんだろ?
720 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/08(金) 21:03:41.52 ID:bUw2qyYz0
今後こういった義援金は、寄付者の全員を名前と金額、それと使途の内容を一覧で公表すべきだ。
721名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:03:41.46 ID:l6bpuS2eO
はぁ?
原発関係は東電だろ?
社員の給料削って出せや
722名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:03:44.04 ID:1GOpFBa9O
とりあえず1〜2か月分の収入は確保だな。
723名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:03:45.83 ID:IILjKWF00
旅行客と原発は絶対おかしい

返還求めて裁判しないか?
724名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:03:46.78 ID:v4ZTyvhq0
相当数の中国人・朝鮮人が死亡したことになっています。
政府発表の死者数は2万人ですが、死者有りとして請求された人の合計をすると
なぜか死者は5万人を超えます。
725名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:03:56.66 ID:Ohjmek/nO
何この使い道…
ただのバラマキじゃないか。
支援物資や仮設住宅、インフラ整備に使えよ。

あと原発避難民にバラマくのも意味フ。
原発は関係ないだろ。東電にやらせろよ。
726名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:04:04.20 ID:slhlXWgu0
そこにまとまった金があったら看過できない体質
727名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:04:08.74 ID:yMVm1+ZoO
アグネ酢は何割引いてるの?(´Д`)
728名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:04:11.48 ID:GJkXtb3Q0
募金したのが間違いだった

物で送るべきだな

729名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:04:13.74 ID:fM3NtkHBO
今も宮城他地元避難所で頑張ってる人達、と原発やべえ
それ逃げろ、埼玉への双葉町民が同じって………

双葉に寄付したつもりはねーわ
730名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:04:14.25 ID:6BZzpUfG0
東電への義援金じゃなかったのに・・・
全部が東電対策に使われるわけじゃないから返せ!とも言いづらいし
なにこのモヤモヤ感
731名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:04:17.33 ID:CU+1ekW1O
>>28
死者がいる
732名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:04:17.90 ID:poN9Z9PS0
>>529
安全設計が不十分なのを指摘されていながら、
十分な対応を行わずに起こした事故である以上、人災。

その証拠に
女川や福島第二で安全停止している。
安全停止後、冷却が進められなかったのは
安全設計の手落ち。

すご〜〜〜〜〜〜〜〜い、馬鹿な人なら
上の内容も理解できないかもしれない。
それなら、レスをつけた自分が悪かった。
733名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:04:20.70 ID:HUR6LTpS0
>>702
最終的に払われるのはいいとおもう
しかし当面の生活のための一時金だしな
死んだ人の遺族優先っていうのはよくわからん
734名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:04:28.32 ID:HNFagfkw0
義援金ってのは善意の募金の集まりでしかないんだけど
少なすぎとか言ってるバカは何なんだろうね?

最初から被災者に直接いくと言ってる金なのに
復興に使うべきとかいうアホもいるし。

原発避難民には使うなってのには同意。
735名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:04:31.87 ID:HrW6qhxBO
十三分の一が
そんジャスティスの義援金だと思うとすごいな。
736名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:04:33.25 ID:7mGyqdj30
>>712
30キロ圏内でも宮城とかの基準で普通に支払えば良いだろう
原発事故は別問題
737名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:04:40.18 ID:tWc6I4wV0
>>712
福島周辺も、一律震災被害者と同じ枠組みで扱え、ってことだろ。
基準に原発云々を持ちだすな、ってこと。その程度読み取れ。
738名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:04:43.97 ID:/HF2mnDV0
阪神の時はその後も義援金集まってきたけど、こりゃもう駄目だね
誰も協力しようと思わないだろ みんな民主の所為だ
739名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:04:47.24 ID:fpD1Ppku0
東電への義援金にされるなら日赤にはもう募金しないわ
740名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:04:58.87 ID:8Oq7Pl+I0
人の善意をなんだと思ってんだ?
原発利権ウマウマしてきた連中を支援する為に募金したんじゃねえよ
741名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:05:00.04 ID:r+rs5z3zO
ちゃんと寄附した人は領収書たてに日赤や東電に文句を言おう
こんな馬鹿げた使い方はない
742名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:05:05.39 ID:N8OjGMn30
生活危機に直面している人や
喪失感で絶望している人に
希望を少しでも持ってもらうための一時的なお金なのに
国や東電の補償が遅いのを責めるならともかく
あっちにはやるな、この額はおかしいとか
さもしい考えのやつが多すぎるな
743名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:05:08.23 ID:X2yzshPcP
>>677
これは東日本大震災に寄付する訳ではない…
744名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:05:15.16 ID:PUMeoBsh0
なんで馬鹿東電の為に寄付した金が使われるんだか。
もう絶対に寄付しないからな。
745名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:05:17.04 ID:GnLNX+d50
原発30キロ圏内が認められたら
東電社員も被災者ヅラして義援金を受け取れるわけか

盗人に追い銭ならぬ、国賊殺人鬼に追い銭だな
746名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:05:17.21 ID:xUKDUAQZ0
被害うけたのは原発周辺だけじゃないんだけどさ

これだから民主党に金つかわせるなと

原発周辺はみな民主党に投票していた地域だろ
747 【東電 84.9 %】 :2011/04/08(金) 21:05:19.64 ID:Pj+ojssR0
食料や医薬品に効果的に使ってもらえるものと思っておりました。
748名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:05:30.01 ID:RcLdhjXf0
>>734
原発と民主党ってのに気を取られすぎて分からなくなってるのかも。
749名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:05:33.40 ID:jgcARHGZi
>>715
マジレスすると収支付け合わせするから抜きようがない。
日赤を信じてないなら名誉会長の皇后様に言うしかないかな。
750名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:05:34.07 ID:d9wRI1+d0
>>679
すまん>>70へのレスでした
751名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:05:39.44 ID:s4k4rr7V0
撤去料金がかかる分、建て直しに余計な金がかかる
しかしだ、半壊の場合家具などの財産が残っているともいえる
752名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:06:05.54 ID:ui+jtzkT0
原発関係は東電といっても
とりあえず緊急に被災者支援が必要なんだから
東電はこれから山ほどの賠償責任を背負ってもらう事になるよ
753名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:06:11.79 ID:fm3wtio+O
端金過ぎる
754名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:06:14.57 ID:nzHDMIBu0
またどこかでアニータみたいな奴に中抜きした金を
つぎ込んでるオッサンがいそうだな
海外から届いた金も合わせたら1,300億で収まるわけねえ

755名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:06:18.72 ID:W9Ffi0iR0
>>564
いまだに人災じゃないとか言い出すやつがいることに驚いたわ
756パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/04/08(金) 21:06:23.40 ID:AaELRqwl0
冗談じゃなくて
実話なんだって

なにお前らスルーしてんだよ
殺すぞお前

岩手県の釜石市に、俺のジイサンの家があって、ジイサンもバアサンも死んだから、
その家は、俺の母親の名義になってるんだけど、
家が津波で流されちゃった

住んでなくても35万円貰えましゅかね!
757名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:06:23.64 ID:DoT2nJF00
>>4
被災者一人当たり1000万ぐらいはあげたいよな
758名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:06:25.65 ID:IILjKWF00
>>712
仙台市で、家が壊れていない人も被災者なんだが?

なんで福島には払われるんだ?
759名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:06:26.52 ID:PMFKzCoy0
おまいらわざと盛り上がってないか?
民主、東電、原発憎しって。
俺はノリ損ねたのか。。。
760名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:06:31.77 ID:poN9Z9PS0
>>732
アンカみすったw
>>564だ。
761名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:06:33.53 ID:q/dZnV/O0
ミンスは義援金を外国人にもばら撒こうとしてるよ

http://momi6.momi3.net/503/src/1302262231389.jpg
762名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:06:44.81 ID:4li1zZD20
>>654
そんなに考えを変えたつもりはないけどね。
210 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:28:52.43 ID:4li1zZD20
>>176
一家全員死亡や行方不明なら1円も渡さない。
死亡者や行方不明者がいると申請した遺族に渡す。
それとこれは義援金の配分の話であって、
東電からの金は別の話。
263 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:33:03.05 ID:4li1zZD20
>>235
東電が払うのは、別の話。
原発で逃げてる人に寄付金の一部が回っても良いんじゃないか?
296 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:35:15.53 ID:4li1zZD20
>>236
それなら原発関連の被災者には寄付金を1円も分配するなとデモでも起こせば良い。
388 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:14.34 ID:4li1zZD20
>>293>>295
めんどくさ。そもそも天災で金が出ること事態おかしい。福島に配分するなと文句言えば良い。
たぶん、このスレに福島なんか縁もゆかりもない奴ばかりだろうから1円の支給もなくても痛くも痒くもない。
422 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:43:40.45 ID:4li1zZD20
>>346
そうですか。それなら配分に文句言えば良いのではないですか?
それと日本赤十字社や中央共同募金会に募金するんじゃなく
直接被災者に渡した方が確実。
477 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:46:40.14 ID:4li1zZD20
>>447
それがよろしい。
623 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:56:23.83 ID:4li1zZD20
>>603
それなら配分に文句言えば良いのではないですか?
それと日本赤十字社や中央共同募金会に募金するんじゃなく
直接被災者に渡した方が確実。この文読めないかな?
763名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:06:46.49 ID:L19PVJzUO
新しい道の舗装費用じゃないんだ
764名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:06:47.87 ID:st8W3659O
>>686
母ちゃんが受け取ると思われ
765名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:06:51.78 ID:JcPhavkNO
>>712
南相馬とか津波で被災してる、この方々には当然支給するべきだ。

だから福島に配るなと言っているわけではない。
津波と地震の被害に限定しろと言ってるだけ。

30km圏内で全壊や半壊ならその分は配ればいい。
766名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:06:52.92 ID:pYGmb5lJ0
>>725
義援金ってのは
そもそもお金をそのまま支給するためのものだから。。。
767名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:07:04.70 ID:7pxSn7vj0
なんで30キロ圏内をそんなにいうのか?
国で退避処置したんだから、払うのだろ。
仕方ない
768名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:07:19.64 ID:sXR9pse60

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!
769名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:07:21.81 ID:jzb4oMz60
東電の家族は今も暖かい部屋で飯食ってて
強制退避の家族は子供も含めてずーーっと避難所生活

やっぱ東電および社員が全財産ひねり出すべき
募金は被災者と被災地復興のために使ってほしい
770名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:07:28.56 ID:xUKDUAQZ0
原発周辺に住んでいるやつってさ
みな東電の関係会社ばっかりだろ
771名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:07:44.76 ID:NkBQRPNG0
772名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:07:55.89 ID:FCs2heuw0
え・・・18万・・・
773名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:07:55.99 ID:OkkKzYea0
原発は関係ないだろ?
家もあるわけだし
774名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:07:58.02 ID:RcLdhjXf0
>>761
だからその外国人ってのは日本で住んで仕事してた人たちのこと。
今のところ2人の死亡が確認されたが、まだ見つかってない外国人がたくさんいる。
775名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:07:58.91 ID:iM99fa51O
ばらまくより各地の避難所での炊き出しや医療に使えよ
民主党は本当に金が好きだな

全壊世帯で何人も死人が出てるのに35万ぽっち渡しても失礼だし
死人が金貰って喜ぶと思っているのか?金の亡者民主党議員じゃないんだぞ?
776名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:08:04.03 ID:tWc6I4wV0
>>762
考え云々ではなくて、コレは義捐金の話してるのに、「金が出ることがおかしい」って言ったこと。
レベル低すぎ。
777名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:08:09.74 ID:HaC55Ux20
すくなっ
778名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:08:09.80 ID:FuTnr4cT0
行方不明者に配るって?

取りに来なかったら配る人のもの?
779名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:08:15.02 ID:9TZkR+7v0
なんだこのしょぼい金額は!
東電の役員の一晩の飲み代より少ないじゃないか!

それと原発で避難した人には東電から出させろ!
780名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:08:16.37 ID:ImsqyxJS0
正直半月に2度も停電とかあると家賃も支払えないほど稼げないんだが・・被災してなくても何とかしてほしい
781名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:08:18.80 ID:8//Adrso0
茨城の漁師は?
職場潰されたようなモンなんだですど?
782名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:08:18.91 ID:19/4EzOa0
在日支援政策として通り名名義で死亡・全損ってことで手続き上死んだことにさせるんだな。
それで、今後は行方不明者を騙ってナマポと義援金の二重取り生活をして国籍をゲット、と。
在日が今まで逃げなかった理由がやっと納得いったわ。
783名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:08:30.39 ID:92vZSZLN0
旅行者とか外国人にも配るってよ・・・。
784名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:08:36.96 ID:r+rs5z3zO
>>767
仕方なくねえよタコ
募金してないから軽く言えるんだよおまえは
785名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:08:39.30 ID:IILjKWF00
>>742

   生活危機に直面して喪失感で絶望している賃貸の人は?
786名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:08:39.23 ID:h5QbegXj0
原発から30キロ圏内の世帯は東京電力が面倒みろよ
787名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:08:43.72 ID:xKHLQbGzO
>>208
俺が数日前に張ったやつをまた張る時が来るとはな……

前代未聞の片山の赤十字介入キチガイ発言→配分をどうたらこうたら
仙石復興担当→いきなり復活したご存じの人

あのケチな孫の東北のご機嫌取るために孤児無料発言、100億寄付(あくまで発言ね。実際は怪しい)→ループするかも?
こそこそ外国人基本法画策→これがあれば何でも出来る。無敵の特権、→※キチガイ法案なので今の所は実現は低いが油断は禁物
東北の所って市役所が流されて戸籍とかもわからなくなって住所とか土地がグチャグチャになって確認出来ないらしい。
で、亡くなった人の土地をどさくさ紛れに居座って、金配分して占領する気かもな?
奴等は火事場泥棒してくるぞ
★New
【政治】 日本政府、「中国人のビザ発給緩和検討」閣議決定…「不自然」の声も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302244625/
788名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:08:46.08 ID:poN9Z9PS0
>>756
ちゃんと損害を示せれば、もらえるだろうに。
そして、貰ってよいだろうに。

どういった書類が必要かはシラネ。
789名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:09:09.99 ID:/HF2mnDV0
民主、東電、原発憎しって  これ日本人の普通の感情だろ

何か間違ってる?
790パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/04/08(金) 21:09:14.83 ID:AaELRqwl0
>>764
もらえるのか
でもカアチャンは、その家の前に住んでいた本家の人間に50万円をあげたから、
35万円貰ってもマイナスだな
周り近所も全滅だから
それに他の人たちは住んでる家が流されたからダメージが違うわね
791名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:09:16.25 ID:igGlWpYw0
民主党の取り分は公開しません
792名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:09:16.72 ID:pYGmb5lJ0
>>772
今回の支払いは一次配当だから。。。
793名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:09:28.25 ID:btbFPfef0
>>781
東電に言ってくれ。
津波被害で壊れた港復興を援助してくれならわかるが。
794名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:09:30.28 ID:Oif10nrU0
>>757
そうだね
また頑張るかね
被災者が多いとこういうことになるんだよな
795名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:09:37.66 ID:poJgMlu/0
中国人が「ゼンカイ!ウチゼンカイヨ!」ってうるさいんだけど
796名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:09:38.94 ID:4li1zZD20
>>778
取りに来る人間で割るから、
他の取りに来た人の取り分になる。
797PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/04/08(金) 21:09:39.71 ID:xwzDeVDvO
>>686
刑務所では使えないから心配無用bear
798名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:09:39.96 ID:9s+x9t1UO
義援金自体いくら集まったんだ?
799名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:09:40.66 ID:5APVk5ZB0
少ないが、まぁしゃーない。被害者が多すぎる
800名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:09:50.19 ID:K5XXGxeM0
ばら撒きはやめようよ
今に始まったことじゃないけど民主党異常だよ
どうしても外国人にお金渡したいんだね
801名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:09:52.11 ID:jgcARHGZi
>>757
あげたいって立派だな。
人の金なのに
802名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:09:56.71 ID:Cs2AvEucP
>>756
釜石のどこだよ
803ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/04/08(金) 21:10:00.84 ID:zJQLtsmaO
ばらまきに使われるくらいなら、仮説住宅や、瓦礫撤去・必要な物資や資材の購入だとかに使って欲しかった…
804名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:10:04.79 ID:OkkKzYea0
漁師とか農業には国がボンと出すんだろうな
これじゃ自民と変わらんな
805名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:10:10.18 ID:0AwIlAdk0
世帯てのもおかしな話だ。
一人暮らしと四人家族が同じ額て…
806名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:10:15.32 ID:w/LqL2KSO
会社や店舗にも割り振ってくれるんだろうか。
自分の店がなくなってしまったひとは収入が無くて困るよな。
807名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:10:22.80 ID:RcLdhjXf0
>>803
だから義援金はそういうお金じゃないって。
808名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:10:27.43 ID:8Oq7Pl+I0
>>767
国が払うべきもんを
なんで日赤の義損金で穴埋めしてんだよ
809名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:10:37.16 ID:664+IU0Y0
チョンがくるぞー!
810名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:10:38.10 ID:HNFagfkw0
支援物資に使えっていってる奴等はあれか
政府が配分に関わってるからって
この義援金が国費だと思ってるのか。

バカだな。
811名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:10:39.06 ID:BORiZ9R+0
総額でも500億って……
18万で家族4人とかだったら2ヶ月生活できるかできないか?
まじでODA全額やめろよ東北人死に絶えるぞ
812名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:10:45.21 ID:EFAwVbrnO
あんたら

自宅が半壊して18万円貰ったら嬉しくないのか?

義援金やぞ
813名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:10:52.00 ID:IILjKWF00
>>742




      生活危機に直面して喪失感で絶望している賃貸の人は?





814名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:10:52.82 ID:YM42ZQZ80
韓国民団にもばら撒こうとしてる

【裁判】 民団支部への支出は違法 市川市の支援金 市川市「主張が採用されず誠に遺憾」…千葉地裁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302263849/
815名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:10:53.20 ID:X2yzshPcP
>>767
払うのはいいが、義援金から払うのがおかしいって言ってる
816かわぶた大王:2011/04/08(金) 21:10:56.65 ID:zJklHM7/0
>>780
お仕事なによ?
817名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:11:03.91 ID:1B/tTccy0
その金、単純に「配る」より

即刻、被災地のインフラ回復させるのに回すべきなのでは?
18万円渡されて、「はい、それで終わりです」って

家も、家族も、職も失った被災者に、どうやって生きていけと。
818名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:11:13.20 ID:R25dT7ArO
阪神大震災でも半壊を全壊にぶっ壊してる人いたな
819名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:11:13.55 ID:dpGvqKVHO
半壊でもインフラが壊れて当分の間暮らせない場合、原発30キロ県内と同等にすべきでは?
820名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:11:24.31 ID:fpD1Ppku0
分配基準に原発さえ入ってなければ文句無かったけど
これじゃ東電の尻拭いを義援金でやってるみたいで気持ち悪い
821名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:11:28.07 ID:PS2FPk4/0
使い方、間違ってない?
どうも発想が、子ども手当同様のバラマキ型なんだよな
822名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:11:32.95 ID:SdQazKV00
>>1
(4)民○党に300億円?
823名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:11:37.36 ID:W9Ffi0iR0
>>798
全体の金額を把握してる人いるんだろうか?
いるはずないよな
824名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:11:37.17 ID:poN9Z9PS0
>>776
全体像と寄付した気持ちの連結が出来ない人には、
とっても難しい話だったんだよ。

自分の中で都合の良い解釈が成り立てば、
それが正しいって言える人。

相手にするだけ馬鹿だった。
825名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:11:38.88 ID:MoxkrE3J0
いつの間に30キロ圏内ダメになったんだ?
自主避難じゃなかったっけ
826名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:11:46.62 ID:dlbIx1itO
そして政治家が各1000万。残りはODA。
827名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:11:53.78 ID:4kT6VxN30
民主や東電を叩く気持ちはよく分かるが、
叩けば叩くほど、市民の寄付する意欲が鈍り、津波の被災者の義援金に影響出るのが怖いな。
828名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:12:01.03 ID:f6LNVm0d0
インフラとかは義援金でやるものじゃないだろ
やってほしかったら政府に振り込めよ
829名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:12:03.14 ID:irJEcNIPO
いやいやいやいやなにこれ?
原発30キロ圏内で地震と津波の被害がない地域の保証は東電が払えよ
義援金は地震津波の被害者に分配だろ

地震と津波は天災
原発の問題は人災
これはハッキリさせておけってば
830名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:12:06.10 ID:hDaZ1h8b0
>>767
そんなの東電の役員が財産から払えばいい
なんで義捐金から原発関連の分を出すんだよ
天災被災者に渡せ
831名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:12:09.76 ID:N8OjGMn30
「第一次配分」すら読めないのか
832名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:12:12.19 ID:vNY8LTup0
>>810
民主がわざとそういう風に持っていってるから勘違いする人多いと思うよ
833名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:12:21.53 ID:sXR9pse60

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!
834名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:12:32.25 ID:OkkKzYea0
日本人にばら撒くのは当たり前だが
原発と死者全壊が何で同じ金額なんだよ
原発は帰る家があるんだよ
死者は戻ってこないんだ
835名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:12:37.69 ID:pYGmb5lJ0
>>817
義援金っていうのは、お金を配るためのものだから。。。
836名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:12:47.04 ID:PMFKzCoy0
>>789
>民主、東電、原発憎しって  これ日本人の普通の感情だろ

>何か間違ってる?

今回は、残念ながら
そいつら関係ないから
それで騒げる話じゃないのよ。
837名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:12:47.29 ID:yEI5DBVM0
そもそもまだ早くないか分配するの
地震すら収束したとも言えんし被害の実態自体把握できてないだろ
原発付近に増やすのもおかしくないか引越し資金回したから
国と東電が補償しなくてもいいと思ってないか
838名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:12:47.47 ID:r+rs5z3zO
黙れネトウヨ外人外人うるせえんだよ
今は福島三十`圏内が問題なんだよ
てめら引きこもりニートは義援金払ってないからな関係ない話だ糞ガキ

839名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:12:52.22 ID:3vKT/+H3O
>>1
>>福島第1原発から30キロ圏内の世帯


つまり、原発は天災であって人災てはないという、政府の公式見解だな

これで、東電は賠償金を払わなくて済む

まあ、「見舞金」ぐらいは出すかも知れないが
840名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:12:53.72 ID:6NwjytMg0
われわれが働きかけたので早期の配布が出来た
とかいうんだろ?糞ミンスは。
841名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:12:55.16 ID:RcLdhjXf0





     義援金が何か理解してないやつは調べて来い!

     義援金が何か理解してないやつは調べて来い!

     義援金が何か理解してないやつは調べて来い!

     義援金が何か理解してないやつは調べて来い!

     義援金が何か理解してないやつは調べて来い!
842名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:13:05.46 ID:IILjKWF00
>>742





      生活危機に直面して喪失感で絶望している賃貸の人は?


843名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:13:11.70 ID:5n+YiuB70
>>1

へんな配分

なんのための支給の目的がわからん

見舞いなのか?生活支援なのか?再建支援なのか?

844美香 ◆MeEeen9/cc :2011/04/08(金) 21:13:36.23 ID:IsNx09Ws0
>>635
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 早く謝りなよっ!!!!!!!!!!!

          Jackieとうちにっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
845名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:13:44.80 ID:JcPhavkNO
>>821
これが義援金の使われ方だ、阪神大震災の時もこうだった。
インフラ云々は別の話。
846名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:13:47.50 ID:btbFPfef0
>>1
30キロ圏内の
>「当分は自宅に戻れないので、全壊した人と同じ基準が適当」
って書いてあるけど、半壊の人だってそうだろ。
847名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:14:02.31 ID:jgcARHGZi
国ってか東電が払う額はまた別。
848名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:14:11.00 ID:no1kkQtbi
うちが台風で半壊したときは金利すらまけてくれなかったのに恵まれてるな。
849名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:14:13.49 ID:cUOx1ZHR0

義援金を原発の避難者に払うのは違うだろ
ふざけんな
東電が支払うべきだろ
これは抗議するべき

義援金を国の金のように使うな糞政府
850名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:14:15.11 ID:Uf0H2sQ80
・・・・ちょっとまてよ。
原発被害が全壊と同じって事は
かなりの広範囲にプルトニウムがばらまかれてるって事か。
半減期が2万4千年だからな。
さりげないところでゲロったな。
851名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:14:18.79 ID:Fy+r1k9g0
つうか30km圏内なんて東電社員、協力会社の家がほとんどだろうが。
東電社員もちゃっかり貰うんか?
852名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:14:26.47 ID:XIybfVwvO
茨城とかは住めちゃうから対象外なのかな
853名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:14:39.57 ID:4li1zZD20
>>843
見舞金だね。阪神のときもそう。
854名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:14:41.45 ID:OkkKzYea0
ODA一兆円今年は辞める
その分被災者に払っても途上国は文句言わないと思う
855 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/08(金) 21:14:45.66 ID:bUw2qyYz0
半壊も全壊も同じく生活困難なレベルなんだから、
いちいち区分けしたら感情を逆なでするだけだ。
856名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:14:54.78 ID:lwVu90bTO
見えない所に金が流れてる予感
857諸行無常:2011/04/08(金) 21:15:06.49 ID:kKdmBd5T0

30km圏内の人も、とにかくすぐに現金が欲しいだろう。
東電の補償は大分先になるだろうから。
だから支払ってもいいんじゃないか。

ちなみに俺は某報奨金として会社からもらった10万円を全額寄付した。
誰であろうと、今まさに困っている人が使ってくれるのならそれでいい。
858名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:15:06.89 ID:8y7BPjDEO
中国、北朝鮮へのODAは即刻打ち切れよ
自国民が死にかけてんのに
他国への援助とか馬鹿かよ
859名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:15:09.46 ID:fo1+Y7cy0
1300億もあるなら、巨大マンションを建てた方が良いだろ。
860名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:15:11.57 ID:jMJa5rLB0
(2)住宅が全壊した世帯と、福島第1原発から30キロ圏内の世帯に35万円


クソ民主の介入効果か!!!!!!
861名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:15:13.84 ID:0Ib9/K4y0
原発30キロ圏内は義捐金じゃなくて東電の無限補償だろ。
「原子力事業による災害は原子力事業者が全責任を負う」
のでなければ原子力発電事業は存続しえない。

料金とって毒を売る麻薬の売人か?
862名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:15:16.43 ID:dlkAJDRn0
なんでさらっと原発混ぜてんの?アホか!!!!!!!!!!!!!
863名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:15:24.20 ID:KUs9DapG0
>>822
(5)公務員に200億円?
864名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:15:32.97 ID:RcLdhjXf0



     義援金が何か理解してないやつは調べて来い!

     義援金が何か理解してないやつは調べて来い!

     義援金が何か理解してないやつは調べて来い!

     義援金が何か理解してないやつは調べて来い!

     義援金が何か理解してないやつは調べて来い!

     義援金が何か理解してないやつは調べて来い!
865名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:15:33.04 ID:HUR6LTpS0
・原発絡み
・当面の生活のための一時金なのに遺族優遇
・人じゃなくて世帯別
原発関連以外にもつっこみどころ満載だな
866名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:15:34.70 ID:JEdzD6mUO
>>774

不法入国&不法滞在だったらこれ幸いとトンズラすんじゃね?

867名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:15:35.71 ID:IILjKWF00
>>742




      生活危機に直面して喪失感で絶望している賃貸の人は?



あと、東電の話しを出して、在日三国人に無制限にバラまかれるのを隠そうとしてる様にも見える。
868名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:15:37.25 ID:Th9SkbBR0
半壊の判断も難しいだろうなこれ
869名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:15:47.06 ID:nosjSM3T0
>>850
原発付近の住民は、かつての家には住めないものと思ってねってことだよね?
870名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:15:48.71 ID:zy21oa890
運転免許書拾ってくれば、名前と生年月日だけで虚偽申請が出来てしまう

本人がいるのに二重で申請がされた場合、確実にチェックできるようにしたほうがいい
罹災証明書の発行には顔写真を撮って保存させてもらうくらいの慎重さが必要だよ

じゃないと、成りすましに何もかも取られてしまう
871名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:16:12.78 ID:MUJXH+js0
いや、みんな流された人のために今、現金が必要な人も多くいるはず。
一刻も早く配ってあげろよ
872パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/04/08(金) 21:16:19.54 ID:AaELRqwl0
>>802
松原町
873名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:16:21.20 ID:sXR9pse60
>>857
だから、「東電がすぐに払えば」いいだろが

何で勝手に義援金を使うんだよ
後で返すのか?東電が?
874名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:16:27.03 ID:jzb4oMz60
民主党の信頼ダダ落ちだな
前田?と菅が韓国人献金もらってた時点で地に落ちてたけど
政府が介入した結果がこれかよ
875名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:16:45.77 ID:gkz8JiiGO


これで、ますます東電憎しの感情が高まって

東電社員一族への国民のバッシングが強くなりそうだな・・・・・





876名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:16:52.11 ID:FCs2heuw0
原発からの距離が選考基準に入ってるのっておかしいと思うんだけど
877名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:16:56.49 ID:Oif10nrU0
>>843
義捐金だ
878名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:17:13.34 ID:cUOx1ZHR0
世帯ごとに35万とか馬鹿だろ
879名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:17:20.08 ID:JcPhavkNO
>>857
東電が一時見舞金として払えば済む話だよな?
別に国が出してもいいけどさ。
880名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:17:20.73 ID:jn2ImDSX0
(1)死者や行方不明者1人当たり35万円
(2)住宅が全壊した世帯に35万円
(3)住宅が半壊した世帯に18万円
(4)福島第1原発から30キロ圏内の世帯に、避難所までの交通費

とかだったら、納得する。
881名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:17:22.74 ID:GkxeibN10
義援金も今後2千億円まで増えると見越しって大丈夫かよw
882名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:17:25.21 ID:foqLWkt70
こえーよなー
テレビの影響で福島原発関連に相当な額が行きそう
行くべきは地震と津波の被害だろ
883名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:17:25.91 ID:r+rs5z3zO
日赤に寄附すると東電の保障にあてられます
日赤に寄附すると東電の保障にあてられます
日赤に寄附すると東電の保障にあてられます
884名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:17:40.16 ID:9nAPdr3I0
日本赤十字社や中央共同募金会の役員は幾ら貰っているのか聞きたい

天下りもいるらしいが
885名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:17:47.87 ID:quYK1zUu0
原発の30km圏は土地代建物代含めて全額東電が払えよ
死人や行方不明者よりも生きてる人間に金が回るようにしろよ
886名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:17:49.27 ID:IILjKWF00
>>871




      みんな流されために今、現金が必要な賃貸の人は?
887名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:17:54.71 ID:IEPjmd6P0
>>872
おまえが流されろよ
888名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:17:56.06 ID:OkkKzYea0
仙台か福島に首都移転して東北に金落とすしかないな
889名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:17:57.61 ID:p0tA6yWG0
原発関係は別口じゃないの
890名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:18:07.74 ID:x2HZNfRa0
原発の被害者に義捐金をあげるってのは違うと思う。
東電が補償するべきだろ。
891名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:18:07.58 ID:Koh/0CRVO
>>283被災してないのが湧くだろ チョンとかチョンとかチョンとか
892名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:18:14.77 ID:QpMRXE43O
東電が賠償すべき部分に、日本赤十字に集まった義援金が政府圧力により流用されている。
民主党と東電の裏取引に起因する。
893名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:18:31.51 ID:Uf0H2sQ80
>>869
そういう事で間違いないと思うよ。プルトニウムがばらまかれたら
まず生きているうちに戻るのは絶対に不可能。復興も不可能。
まあ、30キロ圏内よりも飯舘村の方が風向き的にもっと問題があるとは思うけどね。
894名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:18:40.70 ID:st8W3659O
放射能や汚染水放水は天災なのか?んあ?
895名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:18:41.06 ID:/HF2mnDV0
>「原発30キロ圏内」に35万円

十分騒げる話だと思うけど それに騒ぐなと言われると我慢できないしwww
896名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:19:15.82 ID:jgcARHGZi
>>871
マジレスすると、そういう全て流された人への特別融資を自治体もやってる。
897名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:19:21.10 ID:HUR6LTpS0
原発被災者だってすぐに金が必要なことくらいわかってる
じゃあ「すぐに東電が」だすべきだよ
賠償とは別だろうと関係ないよ
898名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:19:21.76 ID:ma+1bbzz0
原発関連には出すなよ。
原発関連の人は、すでに東電から100万円もらうことになってるし、今後、
賠償をもらえるんだから、これに35万円なんか分配したら、まさに焼け太りになる。
同じ被災者でも、東電がらみは儲かって、津波で何もかも流された人への分配は
少ないなんておかしいだろ。

民主党の統一地方選対策だとしか考えられない。
899名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:19:25.53 ID:jzpHnFUS0
屁の突っ張りにもならんがな、こんな金額
900名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:19:25.96 ID:rRGTT1Sw0
個人に分配するより今後の集団生活維持費に使う方がいいんじゃないか?
901名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:19:28.63 ID:344QcjpB0
え?これ↓何?
>(2)住宅が全壊した世帯と、福島第1原発から30キロ圏内の世帯に35万円

これは盗電が出すべきカネじゃないの?
902名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:19:30.73 ID:pM6jAO4VO
原発の分はやけに寛大だな、津波など被害受けてない地区もあるだろ

天下りの効果早くも発揮か?
903名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:19:43.51 ID:5fenIp180
>原発から30キロ圏内の世帯については、「当分は自宅に戻れないので、全壊した人と同じ基準が適当」
とした。

これはおかしい。
福島県以外のふるさと納税に寄付することにした。
904名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:19:52.53 ID:sXR9pse60

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!
905名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:19:58.04 ID:4li1zZD20
>>890
異様に外したがる理由は下か。納得した。

851 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:14:18.79 ID:Fy+r1k9g0
つうか30km圏内なんて東電社員、協力会社の家がほとんどだろうが。
東電社員もちゃっかり貰うんか?
906名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:20:06.21 ID:OVJTD88U0
おい、原発30キロもまさか35万で済まそうってんじゃないだろうな
東電さんよぉ!
907名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:20:09.37 ID:fY1VmFTG0
まあ、今回はどんな配分基準にしてもかなり批判が出るのは最初から分かってた。
だから一時金出すのに震災から一ヶ月もかかった。民主はクソだけど、これで
民主を批判するのは間違ってるわ。
908名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:20:17.39 ID:LNMYTK/xP
地震の義援金なのに原発は関係ないだろ。
原発なんか入れたらほとんど原発のほうに使われるだろ。
いい加減にしろよ日赤。
寄付した金返せ。
909名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:20:19.77 ID:Wk8yHx990
外国人にも分配するって言ってたね。
910名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:20:39.07 ID:JYfMSjEMO
907:M7.74(catv?) 2011/04/08(金) 18:44:03 .35 ID:va4XpyaT0[sage]
【時間】17:50
【場所】仙台から南に15kmの高速道路
【方角】同上
【詳しく】ラピュタ…
画像URL:
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_LrnAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY27LnAww.jpg

iPhone3Gで撮影。他にも小さいのが2つありました。

こんな雲見たことありません。しいていえば竜巻ですが、
頂上があるのでやっぱり違う。

ポルナレフの頭みたいな平面がある竜巻雲ってあるのかな…
911名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:20:42.37 ID:xUI61tNN0
柱が1本でも残っていると全壊扱いにならず、半壊扱いとなるって事はないだろうなw
912名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:21:00.83 ID:Oif10nrU0
>>895
半径30キロ以内の家屋は、全壊と同じだということだろう
いまさら住めない、売れない、利用方法なし
913名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:21:03.76 ID:pYGmb5lJ0
>>893
例えばセシウムの半減期も30年と長く
それだけでその地域に住むことが事実上不可能となるわけで
必ずしもプルトニウムが判断基準とはいえないと思うよ。。。
914名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:21:05.24 ID:st8W3659O
>>891
www
915名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:21:06.76 ID:naLl2JALO
>>897
避難先の自治体に生活保護申請とかしてなかったっけ?
916名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:21:10.49 ID:ySKXsvIg0
義援金の使い道は直接分配に決まったのか
配る使い方とは思わなかった
917名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:21:10.78 ID:2zu1YXts0
阪神淡路大震災の時の義援金の平均分配額は約40万円でした
918名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:21:33.50 ID:zXoXVYYe0
この世にいない人にお金を渡すって意味あんの???
919名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:21:35.49 ID:qBrmI97U0
103:美香(東京都) :2008/09/15(月) 10:23:38.24 ID:4M2IYIFz0 [じょうだんだもっ♪sage]
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 多分ここの低能どもは、川端康成の書いたものでも
          同じように的外れな煽りするんだろうね(w

294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋) :2008/09/15(月) 11:28:56.01 ID:P7tCms620 [sage]
嘘のように多い星は、見上げていると虚しい速さで落ちつつあると思われるほど、あざやかに浮き出ていた。星の群が目へ近づいて来るにつれて、空はいよいよ遠く夜の色を深めた。

どうでしょ

302:美香(東京都) :2008/09/15(月) 11:32:02.40 ID:4M2IYIFz0 [じょうだんだもっ♪sage]
>>294
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 嘘のように、というのが陳腐。
          虚しい速度って何。
           星の群が目へ近づいてくる〜も意味不明。

304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋) :2008/09/15(月) 11:33:31.77 ID:P7tCms620 [sage]
>>302
川端康成 (雪国より抜粋)

920名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:21:38.01 ID:gQRf0VZy0
俺の友達がいまだにリストに載らないんだけど
921名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:21:39.99 ID:RcLdhjXf0
外国人・・・日本に住んで日本で仕事していて、震災で亡くなられた人たちのこと
旅行者・・・国内外の旅行者で震災で亡くなられた人たちのこと
922名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:21:52.22 ID:ma+1bbzz0
原発関連は、仮払いだけでも100万円もらうことになってるんだから、募金から35万円
なんてありえない。
いいかげんにしてくれ。
なんで原発周辺住民が儲けるんだ?

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302015304/l50
923名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:21:55.70 ID:uaO+c2K40
あぁ。
18万か。
1世帯4人家族が2000円で生活するとしても
3ヶ月でなくなるのか。実際はもっと早いんだろうけど。
924名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:21:56.05 ID:XBs3q4pZ0
時は数週間後の、とある地域。

中 「安全な野菜アル。ホンレンソウ一束一万円。健康には代えられないアル」
韓 「ウリの祖父が孫達30人と旅行に行ってたニダ」

ミン 「世帯全員が生存わからない場合。フハハハハ・・・」
925名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:21:56.75 ID:RgzZn11rO
少ないね・・・
926名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:22:10.66 ID:btbFPfef0
>>907
>今回はどんな配分基準にしてもかなり批判が出るのは最初から分かってた。
それなら、拙速のほうがいいだろ。
巧遅なら兎も角、遅くなって批判出る配分てなんだよw
927名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:22:22.74 ID:jgcARHGZi
>>918
あなたはそう思うんだ
928名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:22:29.80 ID:BnSYYynR0
福島県大熊町
財政力指数 福島県1位 全国でも13位
原発成金です
どうもありがとうございました
929名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:22:32.32 ID:yEI5DBVM0
>>910
温度の違いでこうなるのかそれとも汚物の塊なのか…
どっちにしても不気味だね
930名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:22:36.48 ID:r+rs5z3zO
これは社会問題だぞ
国際社会に訴えるレベル
931名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:22:54.89 ID:foqLWkt70
で、東電はいつ保養所を避難民に提供するん?
豪華過ぎてできないなら、社宅を提供しなはれ
932名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:23:06.78 ID:JcPhavkNO
原発関連で渡した分は東電が被れ、それなら構わない。
あとから東電に賠償受けるなら二重取りになるだろうが。

これは抗議するべきだ。
933名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:23:20.40 ID:PMFKzCoy0
>>895
>>「原発30キロ圏内」に35万円


だって、震災なければ人災も起こらなかったでしょ。
義援金は被災者へのみんなの気持ちだよ。
それがショボいなら俺らの気持ちが。。。
934名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:23:23.04 ID:KUs9DapG0
漏れも行方不明になろうかな
旅行でまきこまれたことにして
親に35万円プレゼントしよう
935名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:23:27.51 ID:W9Ffi0iR0
>>918
遺族に対して出すんだろうにwww
936名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:23:38.61 ID:HUR6LTpS0
>>918
一時金で出す意味はない
最終的に渡されればいい
遺族に渡すことは間違っていないが優先順位がおかしい
937名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:23:38.81 ID:nNRQC0moO
原発関係は東電がすべて補償すべきだろ、何で義援金なの?
938名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:23:40.32 ID:Y+2jWH35O
家屋半壊で18万貰って一体何をしろと…
939名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:23:46.38 ID:5HBQHtd9O
>>903

>原発から30キロ圏内の世帯については、「当分は自宅に戻れないので、全壊した人と同じ基準が適当」 とした。
決めた奴?誰や?
940名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:23:48.14 ID:XFYr3ah20
金や物を持ち出せる家と、金や物が流された家が同額か
941名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:23:48.51 ID:XIybfVwvO
確かに賃貸とかは可哀想だな。住むとこ無くても大家さんにお金がいくだけか。運よく家族みんな助かってたら、何も貰えないんか?
942名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:23:51.24 ID:cmC5afI70
日赤などの義援金の配分なんだから、これ以上は
どうしようもない話だろうな。
どう線引きしても不満は出るから。

東電の賠償金はまったく別の話だ。
943名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:23:58.87 ID:1nUEXvDi0
>>871
身分証明しっかりしないとなまぽ軍団が一斉に向かうぞw
944名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:24:10.30 ID:ma+1bbzz0
>>932
完全に2重取りになるよ。
東電が補償するときに、まさか募金の35万円は引かせてもらいます、なんて言える
わけないんだから。
どう考えてもおかしい。
945名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:24:22.13 ID:sXR9pse60

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!
946名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:24:36.20 ID:4kT6VxN30
あえて文句を言えば、放射状に30キロ圏内じゃなく、SPEEDIの結果に則して支払い金額を決めて欲しい
947名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:24:37.46 ID:EE3RqWr80
> 「当分は自宅に戻れないので、全壊した人と同じ基準が適当」
着の身着のまま飛び出し、津波で全て流されてしまった人と、
現金や貴重品を持ち出す余裕があった人とでは、
違うのでは?

948名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:24:44.45 ID:/HF2mnDV0
>912
だからこそ東電が動く番なんじゃないの
949名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:24:44.74 ID:pYGmb5lJ0
あの〜・・・死者や行方不明者に一人あたり35万円配分するっていうのは
ひとつの世帯にそういう人達一人当たりの配分だと思いますよ。。。

なんといっても死者は権利能力ないですから
受け取りたくても受け取れませんから。。。
950名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:24:46.37 ID:afxsqVTr0
現金配ったって意味ねーだろ
アホか
951名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:25:05.23 ID:btbFPfef0
>>933
>30キロ圏内の世帯については、「当分は自宅に戻れないので、全壊した人と同じ基準が適当」
この基準なら半壊した人も同じ基準にするのが適当。
原発被害の方だけ優遇されてると思われても仕方がない。
952名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:25:19.23 ID:lqYK3GEx0
避難所で亡くなった方はどういう扱いになるの?
953名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:25:24.24 ID:UNYzkZWL0
東電ェ・・・日赤の義捐金盗むんじゃねぇよ
954名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:25:25.12 ID:SSA7clIu0
18万もあれば、美味しい物を食べて青酸カリも買えるじゃないか。
良かった、良かった。
955名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:25:27.55 ID:RcLdhjXf0
>>950
義援金はそういうもの。
956名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:25:35.86 ID:f45fE52K0
おいおい原発事故被害者にまで義援金渡すなよ。
この人らは地震による直接的な被災者とは違うだろ。
本来東電や政府が保障すべき人たちに
義援金を使うなんて横領と一緒だぞ。
957名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:25:40.60 ID:yEI5DBVM0
これから確実に死ぬから35万なら納得いくが…
958名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:25:40.79 ID:IiM0/v0tO
少なくね?余裕であまるだろ
959名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:25:45.64 ID:W9Ffi0iR0
>>944
当然津波被災者に東電が補償することはないわけだからな
960名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:25:45.74 ID:O4G3Ww+7O
え たった?
嘘でしょ 2ヶ月で無くなるじゃん
961名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:25:53.50 ID:zy21oa890
今原発置いてる地域の住民への配慮というか、アピールだろう
962名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:25:54.40 ID:qDRwt14d0
>>13
ID:eTtWGK4x0

こういう画面の前でぽちぽちするしか脳のないクズは福島で軽作業するか東伝で加藤すればいいのに。
どうして無駄に生きていられるのか不思議だ
963名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:25:57.04 ID:at/3aqIT0
http://www.youtube.com/watch?v=algs2Q428tY&feature=feedu

>>845

これ見た?

テrビ  KBS

早速そうみだれたしてるから、そだ


964PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/04/08(金) 21:25:59.66 ID:xwzDeVDvO
>>943
流された人の身分なんて証明出来ないbear
965名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:26:00.00 ID:st8W3659O
しかしこれも日生の保険金と同じような・・・
966名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:26:06.00 ID:r+rs5z3zO
東電の補償費に化けました
東電の補償費に化けました
東電の補償費に化けました
967名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:26:07.55 ID:1Rvubkao0
>>291

阪神の時も、
一次配分では死亡者は一律10万円だったけど、
二次配分の時に、孤児は100万円追加、障害者は○万円追加、
とか加算があった。
今回もたぶんそうなる。

http://www.city.kobe.lg.jp/safety/hanshinawaji/data/keyword/genre/k-84.html
968名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:26:13.63 ID:gTO12mWk0
遅いし、少な過ぎる。
ウスノロバ菅何やってんの?
969名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:26:17.34 ID:g+ZTsdBVO
直接配分すんのかよ
もっと何か役立てる方法があるんじゃないのか?
970名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:26:18.58 ID:JnGUcXpP0
外国人と旅行者にも配るってのが賦に落ちないわ
どーゆーこと?
詳しく話を聞かせてくれ!
971名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:26:27.43 ID:9LMsR9iu0
堀田??

中国の犬っていうか、仙石の同志じゃねーか。

ガメる気マンマンやの。
972名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:26:47.05 ID:cmC5afI70
>>950
あなたの周りに被災者の知り合い、いないでしょ?
結局、現金が一番ありがたいんですよ。
973名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:26:55.89 ID:EzECFXsR0
義援金は賠償金と違うだろ
なんで義援金で乞食根性丸出しになってんだ
もう東電や政府の術中にはまってんのかよw
974名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:27:09.89 ID:4li1zZD20
>>945
東電社員や協力会社の社員に金が配分されるのは心情的に複雑なのは分かった。

851 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:14:18.79 ID:Fy+r1k9g0
つうか30km圏内なんて東電社員、協力会社の家がほとんどだろうが。
東電社員もちゃっかり貰うんか?
975名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:27:14.15 ID:r72xSjxyi
たったそれだけ…
976名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:27:14.16 ID:ma+1bbzz0
原発被災者って、津波被災者みたいな暮らししてないよ。
みんな、東電から金がもらえるからとホテルに泊まってるわけだよ。
なんでそういう「被災者」に募金から350000円も出すの?

民主党の選挙対策だとしか思えない。
977名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:27:21.45 ID:KUs9DapG0
>>949
一家全滅の場合は民主党が預かります
978名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:27:21.81 ID:k6tTDAJQO
おい
誰か計算しろよ
バイブが抜いてんじゃねえ?
979名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:27:23.03 ID:bETB2RVz0
いわき市は0万確定かw



バロス
980名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:27:32.13 ID:d9wRI1+d0
>>919
あはは
981名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:27:38.23 ID:hamvKY2J0
>>13
つーか許すもなにもこの爺さんも準東電じゃねーの?
982名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:27:50.94 ID:31CnnC1yO
特約がなければ、保険も出ないから…大変だょね。
983名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:27:55.62 ID:HNFagfkw0
少ないとか言ってる奴は募金増やすべきだな。
どこから出てる金だと思ってるんだアホが。
984名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:27:58.69 ID:HDJ5NSbCO
まだ足りないな
985名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:00.27 ID:Fy+r1k9g0
>>912
そうなれば東電が買い上げて賠償金を払うだろう。
いつになるかわからないから見舞金をあげたいというのはわかるが
全壊の家と同じはおかしい。
986名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:16.20 ID:Oif10nrU0
>>967
そんで、分配方法が不公平だの、焼け太りを許すなだの、保険と二重取りだのと
文句いうやつが大量に現れる
そこもいっしょ
987名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:19.04 ID:pYGmb5lJ0
>>951
あの〜・・・30キロ圏内は事実上住めないわけですから
どんな状態の家も全壊したものとして評価するってことだと思いますよ。。。

したがって30キロ圏内にある半壊の家も当然35万円配分を受けるわけです。。。
988名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:19.93 ID:jn2ImDSX0
>>979
バロスじゃねぇぞ、このやろう
989名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:28.62 ID:FCs2heuw0
今後募金するのは一切やめるわ
直接産地のものを買ってあげるとか自治体に直接渡す形にする

政府を介してとかあほらしくてやっとれん
990名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:37.66 ID:7uKG77pEO
>>821
普通だけど?
被災者の数が増えたり、対象増やすと一人当たりの分配金額は減る
◆東日本大震災:宙に浮く義援金、進まぬ配分作業 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110406ddm002040031000c.html
 阪神大震災の場合、集まった義援金は1793億円だった。
兵庫県によると、1回目の分配は震災2週間後に死者行方不明者、全半壊と全半焼世帯に10万円ずつ見舞金として配布。
2回目は5カ月後以降、世帯構成などを考慮し、母子家庭など要援護世帯に30万円、震災遺児の教育資金として100万円を支給した。
 だが、「被害者数が膨大だったため、1世帯あたりの平均支給額は約40万円だった」(県担当者)という。
阪神大震災を超える多額な義援金が集まっているが、被災者数と被災家屋数も阪神を上回る規模となっており、被災者にとって十分な支給額となるかは未知数だ。

991名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:38.43 ID:R+/nohfcO
当面の生活費を義援金から出したのは阪神淡路も同じ。
しかも、確か二週間以内には配布を完了している。
ミンスのグズをたたくべき。
992名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:44.25 ID:BBQx9WnZ0
取り敢えず1〜2か月家に帰れない人に生活費を支給。
公平性では問題なし。
993名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:47.86 ID:Uf0H2sQ80
>>913
セシウム137も十二分にヤバイからね。
30年手入れをしないと家は廃屋だからなぁ。
994名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:51.19 ID:zFeD3y110
うーん。

うちは津波来て一階が胸の高さまで浸水したんだけど、他よりはまだマシなんだよな。
家電と灯油のボイラーとか浄化槽ポンプとか皆壊れたけどさ、

で、原発まで45kmだから親戚の家に避難してる。
戻れるかどうか不明。

これ、「半壊」じゃないだろうしなぁ。こういう家も多いだろうな。
995名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:52.46 ID:RcLdhjXf0
>>952
地震が原因の死亡となるから配られるよ。




          義援金が何か分からないで書いてるやつ、調べて来い!
996名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:52.39 ID:xUKDUAQZ0
東電が払う金だろ

おかしいよね

義援金の使い道
997名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:52.96 ID:lT3vIMxmO
原発は福島県民が誘致したんだから自分らでなんとかしろ
998名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:56.60 ID:jgcARHGZi
一次分配って書いてあるだろお前ら
リアル馬鹿かよお前
999名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:57.58 ID:4kT6VxN30
原発被害者に金出したくない人は、避難所行って気にいった人に直接金握らせればいいと思う
1000名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:28:59.82 ID:sXR9pse60

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!

 原発の被害謝罪金は、東電が私費で払えよ
 何で義援金を、勝手に使ってんだよ、ドアホ
 俺は東電に寄付したんじゃねーよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。