【社会】 「震災でオール電化に対抗する必要性がなくなった」 ガス利用PR活動の契約社員と派遣社員計344人を雇い止め★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 東京電力が進めていた住宅の「オール電化」に対抗するため、東京ガスの業務委託を受けた
会社でガスのPR活動をしていた契約社員と派遣社員計344人が、東日本大震災後に雇い止め
を通告されていたことが6日、東京ガスなどへの取材で分かった。

 東京ガスは「福島第1原発事故に伴う電力不足が続いており、オール電化に対抗する必要が
なくなったと判断、委託を取りやめた」と説明。通告された東京都八王子市の川村可奈子さん
(49)は、厚生労働省で記者会見し「地震を理由にするのはおかしい。仕事がなくなるのは困る」
と撤回を求めた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110406/biz11040622310042-n1.htm
前スレ
【社会】 「震災でオール電化に対抗する必要性がなくなった」 ガス利用PR活動の非正規社員を雇い止め
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302092843/
2名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:14:45.36 ID:QKiHJATT0
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  イ  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  カ   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く    娘  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き    |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
3名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:15:30.92 ID:scAgqMV+P
さすが俺たちの東京ガス
4名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:15:30.80 ID:E47WtQOi0
震災不況キター
5名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:15:42.32 ID:y271fKva0
いや今こそPRすると気じゃなイカ?
6名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:15:56.71 ID:2QyXGvSrP
効果ないって理由ならいいの?
7三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/04/07(木) 07:16:08.73 ID:0tbJGgtuO
東京ガスもえげつねぇな。
8名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:16:47.35 ID:i1Rd7DxXO
>>1は東電の工作員
9名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:16:50.02 ID:cWoSznct0

「大丈夫?」っていうと
「大丈夫」っていう
「漏れてない?」っていうと
「漏れてない」っていう
「安全?」っていうと
「安全」って答える

そうして、あとで怖くなって
「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと
「ちょっと漏れてる」っていう

こだまでしょうか?
いいえ、枝野です

「こころ」は見えないけれど
震災利用の「下心」は透けて見える
「思い」は見えないけれど
「思い上がり」は誰にも分かる
10名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:17:19.18 ID:SdNO8E/w0
日本はこんな釈迦いです
11名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:18:01.04 ID:dRCUm20R0
記者会見とかw
12名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:18:02.18 ID:9uNjyL5iO
町中を火の海にしたのはガスが原因か。

やはりな。
13名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:18:03.36 ID:1QVfrzk90
まぁでもこんなもんだろw 電気とかガスなんて所詮大名商売。
14名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:18:02.94 ID:gtWVy1OYO
地震で無くなるような仕事をする馬鹿も悪い
15名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:18:16.11 ID:wAA5w1xp0
うちの親が40すぎて勤めて検針とたまに営業をやってたけど給料40万位もらってたな。
16名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:18:18.89 ID:vm+azG3mO
ガスも電気も親方日の丸思想だから似た者同士だ
17名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:18:23.84 ID:UYsthcCY0
さすがにこれは予想できなかったわ。
契約・派遣の人も、東京ガスで良かったって思ってただろうに。
18名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:18:29.07 ID:IKJLXxhK0
当然だろ、競争する必要がないんだから
そんな意識だから派遣なんてやってるんだろが・・・
19名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:18:56.33 ID:oI1AiOUZ0
こんな時ことアピールすべき

なんだけど、電気が無いとガスによる発電所できないんだっけ?
20名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:19:02.94 ID:MKLP0usz0
これが契約社員ってやつだよ
21名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:19:10.59 ID:QwEVgO8s0
派遣社員ってそういうものだから
22名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:19:19.25 ID:8XwlSnf/O
都市ガスも止まったよね?
23名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:19:27.36 ID:BF/tN7LfO
また東電の罪が一つ
東電許せん
24名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:19:38.34 ID:hcLuY0i10
お前らエネファームに騙されるなよ
停電になったら使えないからな
25名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:19:39.09 ID:cuq5VAYa0
このいい訳がすげえなw
インフラ産業とはいえ、民間企業というよりも撤退期の米軍とかの文法に近いだろw
26名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:19:44.86 ID:Bkz93BVo0
>>1
地震ではなく原発事故だろ。
27名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:19:56.32 ID:81oW42+W0
本当は、ガスの配管復旧で膨大な金がかかるからじゃない?
28名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:20:07.54 ID:OBcd+h0AO
アルバイトだろ
このいびつな社会構造を変えないと日本は本当に破綻する
29名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:20:29.13 ID:MQz8+hXh0
こういう時の為の契約社員と派遣だからな
仕方ない
30名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:20:28.77 ID:DQXjMBxt0
きっと停電でも使える新型が出る
31名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:20:31.32 ID:ZLFB04db0
これは仕方ない気がするけど・・・
32名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:20:38.74 ID:pUKh46OX0
盗電が補償すればいいじゃん
33名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:20:45.03 ID:kncENKUTP
信頼できるガスは
カセットのみだよ
34名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:20:53.71 ID:NThRjnZp0
じゃーはやく都市ガス引いてくれよ
プロパンしか使えないからオール電化にするしか無いんだ
35名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:20:56.93 ID:TL6GEjIb0
そんなもんか、素人考えでは今こそ人雇って攻勢に出るべきだと思うんだがw
36名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:21:18.36 ID:m6EUc5yr0
>>19
だよなーw
37名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:21:21.33 ID:1Q1CJTzgO
やっぱカスだね
38名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:21:21.10 ID:ayFOfAKI0
プロパン最強都市ガスは帰れ
39名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:21:37.42 ID:QOrVHxpQO
しょうがないんじゃないの?
一部社員のみ(能力基準ではなく労組サヨク基準や学閥…まあこれも労組サヨクか。)徹底的に
守られてる以上、しわ寄せはどこかに行くわな。
企業ばかり責めるのは筋が違うんでないの?
40名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:21:41.93 ID:CAcFX9fW0
何もかも東電と政府が招いたこと
41名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:22:10.71 ID:wsri/22C0
いまこそガスヒーポン
42名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:22:12.02 ID:nbiHQMs5O
カセットコンロ用意しとくだけで同じじゃねーかw
43名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:22:44.80 ID:GLXeJkti0
とばっちりだなー
44名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:22:50.29 ID:Mn3l3aCq0
TEPCOが撤退したからFC東京の穴埋めをせねばならぬしな。
45名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:23:03.93 ID:6howog80O
夏の電力不足対策でまた、こういうこと起きそう
企業の夏休みを二週間にしろとか時間短縮しろとか
日給時給の非正規に自殺者がでるな
46名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:23:04.90 ID:nHvlIOkJ0
逆じゃない?
今こそガスの利点をPRする商売の契機だと思うのだが
47三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/04/07(木) 07:23:05.05 ID:0tbJGgtuO
>>35
むしろガスを使った自家用発電機とか売り込んだりしてな。
48名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:23:08.63 ID:xE6iQRs30
むしろ、今大々的に反オール電化PRなんかしたら、焼き討ちにあうだろw
それこそ、火事場泥棒に等しい、震災便乗行為。
黙ってても客は増えるから、いまは大人しくしている時期。東京ガスの判断は正しい。
49名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:23:30.23 ID:K8zP2h980
意味が分からないな
要は東京ガスの勝利宣言ってことか
50名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:24:20.76 ID:76pRGHvuO
受け身に廻るのも更に攻めるのも両方有り、だが…

いずれにしろケチ付けられる筋合いはないな
51名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:24:31.60 ID:SXkt8uxq0
民主と同じだな
自民が健在のときは国民の生活が大事とか言ってたけど、
自民が対抗馬たりえないと分かった時点で自分らのやりたい放題
52名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:24:36.30 ID:/X7lwARe0
深夜電力でお湯を沸かしたりするから
これからもオール電化を増やしていくんじゃないの?
53名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:24:38.13 ID:4sDEikfd0
東京ガスはアホだろw
本音を言っちゃダメだ。
口車にのってオールガスを選択した人らが怒るだろw
54名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:24:50.40 ID:5zoXM0T5O
東京ガスさん、詰めが甘いわ
55名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:24:58.71 ID:fQqHqTsOO
平時は解雇はなかなかできないが
災害時には簡単にできるから
混乱に乗じて解雇しただけ

理由はなんだっていい
56名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:25:07.34 ID:KaGQV9Up0
「雇い止め」ってなんなんだ?「解雇」でいいだろ。辞めたい人間を引き止める事かと思ったぞ?
57名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:25:08.05 ID:xBqzCC9g0
>>1
いらなくなったら切られるんだよ。正社員じゃなきゃ。
怒るなら制度に怒れよ。バカだからいつまでたっても抜け出せないんだよ
58名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:25:13.55 ID:OBcd+h0AO
自己責任だの非正規はそういうもんだだの言ってんのはチョンだから
59名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:25:23.99 ID:oS1hFOxM0
正社員もこれからリストラされるので仕方ない
60名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:25:32.10 ID:xE6iQRs30
>>34
震災時に、プロパンのボンベさえ生きていれば、貴重な燃料になる。
コンロなどへ直付も可能。
61名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:25:33.85 ID:Te4/MriFP
この時だからこそ電気が必要ない新型エコファームを売り出せよw
少し赤字が出るレベルでも箱を配れば、良いんだわ。
携帯と同じで。
62名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:26:02.05 ID:rvSFQkT20
藻を作ろうぜ
63 【東電 63.3 %】 :2011/04/07(木) 07:26:01.94 ID:MFQXZBmD0
ガスパッチョ
64名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:26:22.74 ID:kncENKUTP
そういやマリネラの皇太子が
ガステレビっていうの発明してたぞ
65名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:26:25.00 ID:jQQaaRRs0
日本社会構造は終わってるな
66名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:26:30.14 ID:hoFBoTTI0
不要になったから辞めて貰う、でなんの問題があるのかわかりません
67名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:26:35.67 ID:81oW42+W0
>通告された東京都八王子市の川村可奈子さん(49)

災害便乗クビ切りだな
68名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:27:05.30 ID:6JuDprfs0
http://news.livedoor.com/article/detail/5469529/
東電に天下り 石田徹 年収1860万円の元原発官僚 ただいま雲隠れ中
石田役割は東電の支払う賠償額を出来るだけ減らすことにある

2011年04月06日07時00分
原発事故が深刻化する中で雲隠れした原発官僚がいる。
今年1月に資源エネルギー庁長官から東京電力の顧問に天下った石田徹氏だ。
東電は「個人情報だから」との理由で報酬を明らかにしていないが、

「天下りの不文律として、退官直前と同額程度(年収約1860万円)が払われている」(経産省幹部)とされる。
しかも、「ほとぼりが冷めた頃に副社長に昇格する予定」(東電関係者)という。
その動静は一切出てこない。経産省中堅が明かす。

「石田さんが表立って動くと、経産省は“天下りがいるから東電に甘い”と批判されかねない。
 そこで、石田さんは経産省の上層部に電話し、東電の首脳に経産省の意向を伝える連絡役に徹している。
 石田さんの役割は、東電の支払う賠償額を出来るだけ減らすことにある」

東電の経営が傾けば、経産省は特Aクラスの天下り先を失う。
石田氏と経産省の関心はそこにしかないのか。

経産省を中心に政府が拠出する原子力予算は年間約8370億円(2011年度概算要求額)。
そこに原子力安全基盤機構、日本原子力文化振興財団など数多くの天下り法人もぶら下がっている。
現役・OBを問わず原発官僚の責任も厳しく追及されるべきだ。

※週刊ポスト2011年4月15日号
69名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:27:16.25 ID:jXjil54RP
>>55
これだな。
今が攻め時言うて雇用増やすて考え方だってアリなんだし
言い訳にすぎん
70名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:27:46.81 ID:6Nn4zhj9O
>>46
いま大っぴらにやったら、まずいだろ
71名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:27:53.58 ID:W8aiPvhEO
ライバルがいなくなると、戦闘意欲消失ってやつね
72名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:27:55.50 ID:fy3m2LIa0
このまま東伝のPR隊として雇えばいいんじゃね
73名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:28:21.42 ID:78yJ4h5j0
>>1
ガス屋って本当に糞だな。
まともな商品開発もせず、プロパンみたいに馬鹿高くても平気で売ってるし、
ライバルが足踏みしていると、平気で労働力カット。

本当に糞だ。
74 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/07(木) 07:28:23.90 ID:um0UN8Sz0
一気に攻勢に転じて畳み掛ければいいのに。
手を緩めるとかガス屋はバカだね。
75名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:28:27.64 ID:YHPRekff0
電気止まると給湯も止まるから意味ないんだよね
ガスコンロしか使えないよ
76名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:28:30.67 ID:iTZXG/SE0
>>1
東京ガス
「わはははは。我々の勝利宣言ですわ。ざまぁ〜、電力。」
77名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:29:31.86 ID:pm5aS82C0
これはちょっと酷くないか(´・ω・`)
東京ガスも東京電力に負けず劣らずクズか
インフラ系企業の驕りは変わらないな
78名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:29:40.93 ID:IDSP719sO
契約の際にどういう取り決めがあったかわからんけど、やる仕事が無くなったら人員カットされるのは普通なんでは?
79名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:29:45.32 ID:kCgGEgxI0
目的が果たせたら速やかに解体する
実に合理的でもっともな対処だ
「全国民にTVを視聴させる」って目的を果たした後もズルズル存在し続ける
NHKも見習え
80名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:29:47.01 ID:b3z+Z7VJ0
北海道はガス厳しいよ
1ヶ月無連絡納付しないと止められる可能性ありで
止められたら再供給に手数料数千円と保証金1万円
東京じゃ考えられないだろうな
払わない奴多いからだろうけど
81名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:29:50.94 ID:OBcd+h0AO
欧米含め全世界は日本の終身雇用と年功序列が怖くて怖くて破壊したんだよ
日本は日本の武器を破壊されたんだよ
それを喜んでるのは只の敵国民
82名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:29:55.09 ID:Ct9l9++n0
そもそも解雇じゃないのに文句言うな
なんで必要ないのに来季の契約まで保証されてるような認識なんだよ
83名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:30:00.08 ID:oj/sAnJt0
半分公的機関だから
84名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:30:03.18 ID:CqKQNTL10
西日本に逃げろってことだろ。
評価する。
85名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:30:13.34 ID:Q5a4At0cO
ありゃま 被害者かわいそ
86名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:30:19.62 ID:p+IKyLxK0
いや〜人材派遣って本当に便利なものですねw
87名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:30:20.99 ID:VIxSp+Cki
ワロタ
震災以降全力で東電フルボッコにしてたガス契約社員とかいただろうに
88名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:30:25.75 ID:oiuNJs6Z0
ちっ、全体的にかなり焦っていたから戸別にも都市ガスのうちにもこのままずっと使ってーみたいなアピールが凄かった
だから次に来た時は、最新ガスコンロをむっちゃ値切ってやろうと思ってたのに〜><
89名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:30:31.95 ID:4ZvZiMh+P
PR活動しかできない派遣(笑)
90名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:30:32.64 ID:zlasduxu0
被災地のインフラ復旧は電気が圧倒的に早いらしいね
91名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:30:51.13 ID:AoklDix8O
むしろ今こそイケイケで各戸訪問してエネファームを売りまくらなきゃ
92名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:30:58.58 ID:HhKMIbVu0
>>12で終了
93名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:31:11.15 ID:x7lThv+l0
これで無理矢理雇用させたら
それだけガス料金に跳ね返るだけだもんな
94名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:31:33.71 ID:x+XcTR4E0
だからいまこそPR時じゃなくて?
95名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:31:40.47 ID:RmMov7Nx0
この機会にもっとシェアを上げようとまでは思わないんだね…じゃあオール電化にするわ
96名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:32:04.95 ID:LbwWy/a40
結局、組合もない派遣はこういう扱いをされるな。
つうか、エコキュートをアピールしないのかね?
電気ないと動かないけど、節電には貢献するだろうに。
97名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:32:05.90 ID:oI1AiOUZ0
改質器に電力が必要だったり、お湯が満水だと発電しないなどの欠点が解決できれば、かなりエコなシステムなんだよな。
それこそ原発要らない。

東電は各世帯にエネファームを無償で設置、発電の多くを各世帯で行ってもらえば、公害の元である火力発電所の稼働を下げたりできる。
98名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:32:10.96 ID:tW99uwlAO
あのCMも打ち切りか
99名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:32:15.76 ID:/oQbEnlR0
どうせ電気(発電)は公社化の道しか残されないんだから
ガスが勝利宣言してもあながち間違いではない
100名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:32:18.23 ID:/83FqQaiO
つーか、派遣てそういうもんだろ
101名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:32:34.39 ID:9NdI2yh/0
気の毒だが仕方ないな
102名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:33:06.83 ID:F/iXSb6B0
記者会見して自ら恥を晒すなんてw
103名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:33:08.05 ID:JB1udPfbO
>>90
いいえ、プロパンガスでした。
104名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:33:16.25 ID:ufn14TNZO
業務委託なんだから、不必要なら解除。
なんらおかしくないな
105名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:33:52.71 ID:z9F6iaY2O
契約や派遣でしか働けない奴が悪い
その場しのぎで働いてきて首切られてから焦るなよ
106名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:34:07.39 ID:XxWATBAh0
オール電気にしたやつ涙目w
貧乏でよかったわ。
107名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:34:11.38 ID:OBcd+h0AO
>>92
海水と漏電を無視かよ
108名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:34:27.99 ID:6oQgsxLJ0

>ガスのPR活動をしていた契約社員と派遣社員計344人

これって、2ch、ネット質問コーナーやブログで必死にアンチオール電化していた連中だろ。
こいつらの中には、wikiまで編集していた奴もいたしな。

本当にガス業界は腐ってやがる。
109名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:35:17.11 ID:zlasduxu0
>>103
今時プロパン…
110名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:35:18.18 ID:hcLuY0i10
>>91
エネファーム使ってるが、停電するから使うなって通知が来てるんだぜ
どうやって売るんだよw
111名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:35:20.77 ID:Sr1SCm1kO
ホント無責任な会社だな
112名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:36:07.45 ID:vsAlEbMFO
けどさあ
風呂、ヒーターなんかは電気がないと作動しないだろ
113名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:36:16.73 ID:tVJ2VAQx0
労組は助けないんだね。
114名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:36:20.87 ID:6Y0pcBNP0
調理くらいはガス残そうかなと思ったけど、
うちのガス台も風呂の給湯も結局電気いるんだよね。
電気要らないでできるやつを売ってくれよ。
115名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:36:45.28 ID:9QUaKlVdO
>>106
貧乏でよかったね^^
116名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:36:52.66 ID:XxWATBAh0
うちのガス台は電池で着火するタイプ
117名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:37:41.36 ID:iTZXG/SE0
>>1
まあ確かにね。

ガスに比べて電気は高すぎる。
何故、コストに報酬まで上積みして請求するのか分からん。
電力会社は経営努力せず、社員は高給取りばかりだったからな。
天罰だよ。これを機にガスの良さを再認識させろ。
118名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:37:43.63 ID:4NSNYmqw0
この震災で、都市ガスもやばいじゃんって思ったけど。
うちはプロパンだったからすごく助かった。@仙台
119名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:37:46.10 ID:zjgSsKXE0
いや、今がシェア拡大のチャンスじゃねーの?

今無理にでも囲っとかないと一年で元に戻るよ

馬鹿すぎ
120名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:37:50.10 ID:xE6iQRs30
>>111
日本じゃ正規雇用したら横領でもしてくれないと首に出来ない。
だからどうしても企業は正規雇用に及び腰。
文句は国にドゾー。
121名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:37:51.81 ID:sFrXF//D0
理由がおかしすぎる
ガスをPRしてたのは単なる対抗心だったの?
目的はガスの使用を増加させることじゃないの??
どうして対抗する必要がなくなるわけ?
まさか東電がこういう状況だからPRしなくても
黙ってても利用者のガスシフトが進むとでも???
122名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:37:51.69 ID:TWoIpa670
電力もガスも大差ねーな
123名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:37:56.45 ID:jId84EoA0
まぁ、都市ガス止まった浦安族はプロパンに切り替えるけれどね!
124名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:37:57.37 ID:XDxcsFwD0
ワロタ
予想外だったわ
125名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:37:59.42 ID:WnaS/VKI0
日本ってもしかして発展途上国?
普通はこんなふざけた雇用ないよね?
126名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:38:02.21 ID:fo+K08xc0
>>116
そりゃ貧乏だな
オール電化じゃなくてもかわいそうな奴だ
127名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:38:04.67 ID:p+IKyLxK0
ぶっちゃけ、銭湯が近くにあればガス要らないw
128名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:38:06.95 ID:C/xB0Xzf0
辞めさせるのはやすぎだろwwwwwww

本当に人件費厳しいなら、俺ならここで一気に攻勢かけてからやめさせるけどな
かわいそすぎ
129名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:38:13.33 ID:nUUPcx9a0
1年分くらいの退職金はせめて払え
130名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:38:29.66 ID:MUFMXg9z0
派遣や契約が悪いと言われてもな
正社員になれるほうが珍しい現状でただ叩くバカには呆れる
131名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:38:56.01 ID:vPLbZ+IB0
ありがとう民主党wwww
132名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:38:59.28 ID:zV5yNFf80
三月末だから切ったんだな
133名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:39:01.45 ID:2FJPbn9B0
>>1
正直すぎだろw 相手に気使ってもう少しオブラートに包んでやれよw
134名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:39:18.33 ID:XxWATBAh0
>>126
けっこう便利だぞ?
計画停電の時も料理できたしw
135名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:39:21.85 ID:jId84EoA0
>>119
ほっといても、単一熱源化はしない、ガスを引かない家が増えたりしない、という腹だろう。
136名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:39:29.20 ID:jw7iKtl+0
ガスも電気も本当にしょうがない企業だな。
137名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:39:42.66 ID:Dfvv0k6g0
>>120
正社員の身分が保証されすぎているんだよな、だから労働コストが高くなって若者がしわ寄せ受ける
138名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:39:47.44 ID:BXlVx22x0
むしろ今回の震災や計画停電で電気の重要性の方が強調されている気がする
派遣は企業にとっては切るために存在しているので今更言う事はあるまい
自殺でも暴動でも何でも勝手に自己責任でどうぞ
震災で今なら騒がれずに出来るぞ
139名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:39:47.46 ID:fo+K08xc0
>>121
トップがそんな考え方しているから、どうしようもない会社だよ
震災がなかったらとっくに潰れていたかもしれないな
140名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:40:05.62 ID:4j+K11yS0
なんで補助バッテリーで起動できるような仕様にしなかったんだろう?
起動してればその発電力で必要な電力をまかなえるだろうに
141名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:40:29.84 ID:xE6iQRs30
>>119
今大々的にやったら、日本中からバッシング受けることもわからないか?
142名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:41:07.11 ID:jId84EoA0
>>138
自殺するときにはアパートでガス爆発、隣の住民も巻き添えに、ね!
143名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:41:14.18 ID:fo+K08xc0
>>138
だね
計画停電で電気は重要って認識が殆どだけど
じゃあ、ガスにしましょう、なんて全然聞かない
144名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:41:22.14 ID:eyKyRobM0
雇用期間限定契約社員に給与の3ヶ月分支給して解雇だから
会社都合解雇にしては条件は良いんじゃないか?
雇用保険貰えるわけだし
145名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:41:45.29 ID:n498B0DRO
無くなって困るのは電気だからな
ガスで動くパソコンを開発しないと
146名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:42:11.27 ID:v548XrDW0
なんだろう‥ここまで正直に言われると、少しイラッとするね。
147名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:42:15.84 ID:d0q+heSL0
停電時には全く役に立たないエネファームを普及拡販しようと言うセクションが
現状必要ないのは明らかです。そんな部門で臨時雇いで仕事していた人は気の毒ですが
雇い止めの対象となるのはやむを得ないでしょう。
148名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:42:31.95 ID:MXo/iLSy0
この人材を原発に派遣すれば丸く収まる。
149名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:42:43.26 ID:bnVvQJfw0
ガスだけじゃ何もできんからな
オールガスなんてありえないもん
150名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:43:02.58 ID:V/y0Wz6W0
ひとつの仕事が永久にある、と思っている方が頭悪すぎ。派遣社員ってそもそも必要なくなったら解雇、を前提とした雇用契約だろ。
当然のことじゃないか。
151名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:43:02.99 ID:FuJQNMKO0
オール電化うらやましす
152名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:43:08.63 ID:db1AiXwc0
テレビや大手マスコミが、原発事故について事実を言ってない件について、
わかりやすく解説してる。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv45744832

ニコニコアカウントがあれば、プレミアム会員じゃなくても無料会員で全部視聴できるから、
ぜひ目を通してみてくれ。

おれも不思議だったんだよ。なぜ東電が

 「震災に遭われた方にお悔やみ申し上げます」

ってCMを何回も繰り返し流しているのか、ということを。
これを見て謎が解けた。
153名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:43:14.40 ID:jId84EoA0
>>145
パソコン無くても生きていけるけれど、煮炊きしないと生きていけないよ。
154名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:43:26.25 ID:oI1AiOUZ0
>>140
お湯が沸いた状態でも発電させれば良いんだろうけど。
冷却用に水を無駄に使うことになるから、トータルで見たらエコじゃなくなる可能性ある。
155名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:43:43.22 ID:o1HK6x5o0
東電、震災 このワードを入れればどんな事も許されます
156名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:43:54.00 ID:kTiNTxHd0
東京ガスも上の方は天下りだろ
157名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:43:55.18 ID:5CzxUQM40
狡兎死して走狗煮らる
(ウサギ全部捕まえたから猟犬もうイラネ、煮て喰っちゃえw)

この諺の通りであるな。
158名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:44:04.23 ID:B4bP1dF40
>>134
カセットコンロが一つあれば良いじゃん。
どうぜ、照明もない暗ーい部屋で寂しく料理を作るだけなんだから
159名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:44:13.02 ID:3JLsgMyvO
>>109
今時て、23区内の結構新し目のアパートでもプロパン使ってるとこあるぞ?
160名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:44:26.24 ID:Jn63tGMN0
うむ
オール電化は駄目だわ

ガス1本も危険だが両方を上手に分けて使ったた「今まで通り」でいいんじゃねの??

今まで通りのガス電気混在で何の問題も無かったんだからなw

161名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:44:28.43 ID:cuq5VAYa0
DQN放射値では電気関連よりも2レベルくらい上の業界だしねw
162名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:44:29.57 ID:UPuIEzXG0
もう3ヶ月もすれば日本中で派遣斬り祭りだろうな

地震により部品や企業が打撃

海外工場に比重をシフト

解雇・生産調整

収入がなくなる

旅行や食料品、電化製品等の買い控え

不況

派遣首切り

繰り返し

民主党は早く派遣村たち上げないと
163名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:44:34.78 ID:v548XrDW0
ガス会社はガスを利用した自家発電装置でも開発して販売したほうが良いんじゃないか?
164名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:44:39.42 ID:9sLhplPV0
東京ガスも本質は東電と一緒なんだろうなぁ。
165名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:44:55.98 ID:DEhtP8VQ0
だったらやっぱり、電気もガスも自由化してどんどん競争した方が雇用が生まれるってことだよね・・
166名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:45:02.79 ID:K3oK7OWG0
俺に彼女がいないのは震災のせい
167名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:45:14.59 ID:p9SXBMtLO
だからこそアピールすればもっと客集まるのにな
168名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:46:00.09 ID:Sr1SCm1kO
人間をなめきったふざけた雇用だわ
まさにマスゴミもなんにもふれないってどうなってんだこの国。
みんな踏張ってるのに。
169名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:46:01.10 ID:oI1AiOUZ0
市長、市民はガス発電所の設置を望んでおります。
170名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:46:09.11 ID:BF/tN7LfO
ただの派遣が記者会見w
171名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:46:42.47 ID:REAExC+40
いくらカス派遣といえどもこんな理由で解雇するガス会社はカス
契約期間が終ったとかにしとけ
172名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:46:57.74 ID:4h0E30H70
>>163
もう作ってるよ
でもカップラーメンも作れないほどの発電しかできないし
お湯を沸かさないと発電できない、あまりにも糞な装置で
全然売れていないらしい。

普通にエンジン発電機を買うのが吉
173名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:47:08.88 ID:v548XrDW0
>>162
何言ってんだ?もう既に始まってる。
174名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:47:14.36 ID:bozlSb0J0
おまえらのためにPRしてもらってきた彼らをハイそれまでというのはあまりに非人道的ではないか
175名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:47:38.75 ID:Fm4hJUcAO
プロパンガス最強
176名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:48:02.96 ID:xE6iQRs30
>>171
ご丁寧に契約期間満了で更新しない理由を教えてくれた状態だろ。
177名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:48:12.15 ID:zbuJoN77O
ガスでPC動かないとか冷房できないとか言ってる奴はバカだろww
ガスでタービン動かして発電すりゃいいだろ
178名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:48:13.67 ID:tnC1Wsbv0
派遣切りの口実に、地震と原発事故が使われた。

179名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:48:36.65 ID:ReImqtjt0
>>169
ロシアやシナに頭を下げてガスを譲ってもらって下さい。
180名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:49:32.21 ID:eyKyRobM0
オール電化普及で東電が雇えばいいじゃん。
怨念を込めて「ガスはダメ!オール電化!」販売促進すんじゃね?w
181名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:49:37.95 ID:+jKjbvbh0
東京ガスも独占企業だから胡散臭い
182名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:49:55.78 ID:3JLsgMyvO
>>64
ガス冷蔵庫とかガスポータブル発電機なら大儲け出来たのになwww

ってホンダがもう造ってたな、カセットガス発電機。
183名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:50:27.71 ID:v548XrDW0
>>172
そっか、さんくす。
184名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:50:32.79 ID:laE3/bnM0
民主党の長妻昭が、多額の赤字国債と税金を利用して、
医療福祉分野の仕事を用意しているから、
震災失業者は介護職(糞尿処理奴隷)をして高齢者を無駄に長生きさせればいいよ。
185名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:50:55.67 ID:KpdVEKcCO
これはしょうがないだろ。無駄に金出す必要ないし
ガスやってる実家も潮時か、なんて話してたらあの地震。今なんかそんなこと言ってたっけ?てな状態だしな
186名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:51:30.49 ID:x6CLnLM70
>>177
PCはガスで動かないと言ったら、大抵はこんなアホな奴が食いついてくる

おまえんちはガスタービンがあるのか?
わざわざPC動かすのに自家発なんか使わないだろ
普通に電気を使えば良いだけ
おまえウルトラ級のアホだな
187名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:51:37.51 ID:n498B0DRO
>>153
CPUの熱で調理出来るさ
188名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:52:00.53 ID:77uHyQo30
てか広告部隊だろ?このご時世CMも打てないし営業や街頭PRも出来ない。当面仕事ない人間300人にタダで報酬払えないだろうな。
189名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:52:13.36 ID:eyKyRobM0
依然住んでたアパートがプロパン屋でガスエアコンがついてた。
これ、ガス代、さらに電気代かかって不経済で全く使えなかった。酷い代物
190名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:52:51.99 ID:eIW77QoG0
さすが東京
こういうことだけは早いな
191名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:53:03.14 ID:/UMy5Mok0
>>163
既にやってます、エネファーム。TVCMで大々的に宣伝してる。

あれが、東京ガスのコマーシャルって気が付かない奴が多いってことか?
192名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:53:20.23 ID:lDvttBRr0
震災以後、自然や原発の恐怖よりも人間に対する恐怖が増幅した気がするわ
193名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:53:20.57 ID:ESZ8ClYV0
これはひどいな
東京に住むことはないわ
194名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:53:26.51 ID:cuq5VAYa0
普通の頭ならガス業界大躍進ルネサンス到来なわけだ常考
しかし55年体制マフィア鉄腕アトム事業部がそれを許さないだろう、ってのもまた常考
195名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:53:33.18 ID:kvSrmuxEO
大半の家庭がまだガスなしの仙台では、オール電化とプロパンがうらやましい
196名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:53:33.38 ID:WEYOOcrFi
このような形でガス業界に逆転の可能性が生まれようとは…
まあ原発利権をしゃぶりつくして頭がおかしくなった電気業界は自業自得だネ☆
197名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:53:33.36 ID:WIpi31L/O
上戸彩もクビ?
198名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:53:49.54 ID:tbB1J4xr0
>>80
北海道はホントに金無い奴らいるし。
199名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:53:53.34 ID:nRVuNHY0O
派遣切りだ?契約更新しなかっただけだろ。派遣として働くリスクが自分だけは免除されるとでも思ってたのか?めでたいやつだ
200名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:53:55.33 ID:oS1hFOxM0
IH工作員とかガス工作員とか家電系の板から出てって欲しい
マジで
201名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:54:02.61 ID:zbuJoN77O
>>186
非常時の問題だろ
通常時は併用で問題ないじゃん カスが
202名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:54:33.31 ID:z9F6iaY2O
>>178
派遣から被災者になれるのか(笑)
もう少しゴネたら義援金が貰えかもなww
203名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:54:46.73 ID:udP4wZ220
>>1


    ろくな製品もないのに「対抗しろ」と言われてる営業の身にもなれよ、バカ経営者


204名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:55:10.04 ID:WrANVWp70
派遣は別にこういう仕事だから何の問題も無いだろ。派遣社員もわかった上で登録してる。
正社員切ったらさすがに引くけど、切ったとしても企業としては別に普通の行動。


てか過保護過ぎるんじゃないか?サラリーマンとかに対して。
自営業とかなんて何の保障もねーからな。どんなにどんなに税金納めても。
205名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:55:45.07 ID:pnk3X7HZP
>>1
え・・・まぁ、東京ガスも被害は受けてるんだよな・・・
しかしちょっと理由としてあんまり印象良くないんじゃないの
もっとよく練れば良かったのに
206名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:56:36.47 ID:WTOz5K//0

黙っててもガス回帰が始まるんだから仕方ない。東電が悪い。
207名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:56:39.69 ID:yMvVXRe60
>>194
あるいは両方共倒れ
中の人間って意味でな
208名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:56:47.56 ID:REAExC+40
災害の当日1日停電あったけど
情報が何もないからすごい不安だった
こういうときにガスでPCとテレビは見れると楽だな
209名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:56:50.73 ID:HWkARhPx0
解雇にあたり3ヶ月分の給与を支給するって、呉れて遣りすぎ
法律では即日解雇でも1ヶ月分でOk

> 東京都八王子市の川村可奈子さん(49)

このババアは何をフザケタこと言ってんだ?
210名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:57:09.25 ID:6iwHmDB8O
>>197
あや先生…



でもウチの地域じゃあや先生は出てこない…
代わりに一時期どっち付かずのグッチ裕三なら出てた。
211名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:57:36.42 ID:eyKyRobM0
東電も大概だけど、プロパン屋の濡れ手で商売はすげーぞ。
実質、タンク取替えだけで大金が入ってきてた。
オール電化はガス屋にとって、お飯食い上げの危機感は凄まじい
212名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:57:53.12 ID:UFkOKvYxO
何で怒っているのか理解出来ん。法的に問題ないんだろ?
だいたい、堂々と雇用の調整弁と言いながら派遣拡大する
政権を指示してたじゃない。
嫌だったら選挙行けよ。
213名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:58:02.50 ID:K6/zOdR90
電気の方が復旧早くない?

うちのガス台電池が必要なのが納得いかない
214名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:58:11.00 ID:YU+p6qNi0
これは終わりのはじまり報道
215名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:58:22.83 ID:qZnJZt16O
>>203
最近のガスコンロは熱効率めちゃめちゃ上がってるぞ
昔の業務用越えてね?って気がする
216名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:58:43.58 ID:8LmaDMw10
さすがFC東京
217名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:58:51.15 ID:WaN3WS9D0
簡単に切り捨てれるメリットがあるからね
派遣は
218名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:59:43.05 ID:b3z+Z7VJ0
普通に余りに行動が早くて引くね
露骨杉派遣といえどいっしょに働いてる人なんだからちょっとは考えてもと
まぁいつまでもあると思うな仕事先、厳しいね
219名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:59:47.79 ID:4n6ONiry0
いずれ東京も人がいなくなるんだから
勝手にやってろや。
220名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:00:31.48 ID:8zZarlLM0
自己責任とかいう政治家を支持して来たんだから

しょうがないだろ
221名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:00:52.46 ID:OlNJJ2tlO
簡単やん派遣屋に解雇禁止義務科したらいいだけ。
222名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:01:04.81 ID:pnk3X7HZP
しかし、今だったら完全に停電した状態でも使えるエネファームって発電機を開発すれば
爆発的に売れるだろうに。法律的な問題があるのかも知れんが
承認だって得られやすいんじゃないの
夏には電力不足陥るのが確実なんだから
223名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:01:17.15 ID:ze1hYx6J0
派遣・契約なんてどこもこんな扱い。アルバイトとかわらないんだから文句いうな
224名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:01:26.56 ID:oz5ttJ3F0
プロパンだと料金のあまりの高さにガスファンヒーターやガスエアコンはもとより
ガス炊飯器ですら使いたくなくなるレベル
ガスコンロもIHにしたほうが安い
225名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:01:36.04 ID:CI+KsLPKO
電気代が上がらないなら、現状でもガス併用住宅はオール電化に負けてるじゃんw
停電になったら、ガス機器も使えないもん。
ガスを併用するメリットって何??
「次の震災時に発電所が更にダメージ受けたら」ってことなら、ガスだって同等の立場だし。
被災地でも、電気水道復旧してもガスのみ復旧しないってのがデフォだったし。

まぁ東電を解体して東ガスと合併させりゃ、無益な争いはなくなるけど。
226名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:01:46.01 ID:NP+5FbJy0
この流れで行くと、次は東京水道局やな
227名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:02:02.94 ID:yMvVXRe60
三ヶ月分の給料を三ヶ月以上持たせられるように工面しつつ政治的なものに興味
持つしかないね
228名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:02:31.99 ID:jw7iKtl+0
東京ガスもやっぱり天下り集団が群がってるの?
229名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:02:44.23 ID:77uHyQo30
東京電力にしても東京ガスにしても高い広告費使って宣伝する意味がわからない。
一社独占なわけで、利用者に選択肢はないのだから何故CMなんか打つのか。
と思ったらこの2社でシェア争いしてたのか。
実にくだらん広告費の無駄遣い。
それが全部使用料金に載ってるんだぜ。
おれたちゃ電気でもガスでも安いにこしたことないだけ。
230名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:02:48.21 ID:xE6iQRs30
>>203
だから、対抗しなくていいよ、って言ってくれたんだ。喜べw
231名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:02:47.59 ID:VEEd8owNO
必要なくなったから切っただけ。
派遣や契約ごとき、そんなもんだろ。
どこに問題が?
232名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:02:52.11 ID:GaT0Y5so0
アルバイト自体を禁止すべきだね
西欧諸国のように人権的に守られてなさすぎ

日本人にアルバイトを使うことは無理(好景気以外)
人権的な理解が不足しすぎている
233名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:03:15.21 ID:/GlINyoo0
いっそのこと ガスで自宅発電しましょうってPRはしないの?
234名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:03:35.73 ID:Sr1SCm1kO
意味不明の大量解雇、世間に対して恥ずかしくないのかね。
235名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:04:15.89 ID:ZTRnROPz0
ガスオーブンで料理したら電気オーブンでよりずっと美味しいお
236名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:04:25.59 ID:z5Z/+jIjO

今日、うちに検針に来たやつが伝票を郵便受けに入れようとしてたから
「原発の問題が終息するまで支払を拒否します」っていってやったら
「私に言われても困ります」なんて言うんで
「あなたも社員の一人でしょ、そのマークを付けているのだからまったく
責任がないとは言えないでしょう」とそいつの胸を指差したら
東京ガスって書いてあった。
237名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:04:37.34 ID:k1FSUDdl0
なんで非難されてるんだ?
派遣ってそういう働き方だろ。
238名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:05:29.77 ID:+2BE3P3X0
解雇じゃないだろ。雇い止めだろ?
別に違法性はないよ。酷いーってのはあるかもしれないが。
しかし実際オール電化と戦う意味がなくなったのに雇ってる意味ないだろ。
どうしろというのだ。代わりに検針できるのか?ガス工事できるのか?
239 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/07(木) 08:05:34.84 ID:487rD8cYO
悪いのは東京ガスではなく社会のシステムだろうに。
どうすべきとは言えないが。

240名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:05:35.47 ID:TTOmKCUc0
>>233
液化天然ガスによる火力発電は思われてるほど効率が良くない上に天然資源だから限りがある
因みに家庭用も存在してて通称プロパン発電だった筈
少なくともギャグにはならないよ
241名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:05:45.02 ID:oz5ttJ3F0
ガスで発電は正直ねーわ。
ガスは熱源に使ってナンボのもんだろ
242名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:05:51.55 ID:C99i9OeXO
このガスPR活動って
温水器の中は汚いよ〜って輪切り写真載せたり
IH調理器の電磁波で人が死ぬとかの中傷チラシ配らされてた人ら?
243名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:06:17.21 ID:vElN3iED0
現実は2chより奇なり
244名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:06:19.30 ID:dO4i3mBKO
俺の知り合いは家を建設途中に施工会社のアーバンエステートが潰れ
違う業者に追加料金払ってようやく完成したと思ったら、地震が発生し、液状化と地盤沈下で上下水道が使えなくなった
しかも、その家はオール電化住宅というオチまでついてる・・・・
途方にくれていたよ
245名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:06:27.63 ID:rtn9jE+R0
>東京電力が進めていた住宅の「オール電化」に対抗するため、東京ガスの業務委託を受けた
会社でガスのPR活動をしていた契約社員と派遣社員計344人

あれ?
スレ読んでたら勘違いしそうになったが、東京ガスじゃなく、受注してた会社のほうか。
宣伝の業務委託ね・・・なんでこっちの会社名は出ないの???
246名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:06:42.12 ID:WgCb3Yxr0
>>47
電気が通ってないとガスの自家発電機が動かない糞仕様なんだそうな。
247名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:07:04.21 ID:xE6iQRs30
>>231
自社の登録派遣に対して、あたかも正規雇用と同様の権利があると誤解させた派遣業者と、それを信じた無知な派遣が問題w
248名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:08:08.14 ID:WzQaNbsQ0
エネファームがあれほど電気を作れないとは 驚きだったなぁ
249名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:08:15.51 ID:cmZH3P1vO
こういう雇い止めがあった際の失業保険やら転職のサポートを国がしっかりやって欲しい。今のままじゃどう考えても足りない
それと、「転職は悪い事じゃない」っていう意識改革が国民にも必要だと思う

同じ会社で、同じような仕事がずっとあるわけじゃないんだからさ
250名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:08:35.61 ID:hswwANtZ0
ねえ?エネルギーインフラ企業ってみんなこんな感じ?
251名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:08:37.93 ID:+2BE3P3X0
>>244
浦安市民かわいそう・・・
252名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:08:58.61 ID:4ourD0980
だったら東電で原発推進のお仕事もらえばいいじゃない。
253名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:09:41.19 ID:xE6iQRs30
>>245
記事のインパクトがなくなるから。
254名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:09:49.21 ID:cR03n6C1O
なんという作用点
255名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:10:12.12 ID:Sr1SCm1kO
344人てかなりのインパクト。解雇理由が実にひどい。
256名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:10:45.85 ID:oN+9b7gr0
俺、西日本のちっぽけな都市ガス会社に16年近く居たけど、
ガスはちっとも良いとは思わなかった。ガス料金高いし、
役員連中の給料はバカ高いのに俺のような下っ端の人間は、生活保護以下の給料しか
貰ってなかったし最悪だったよ。
最後は、パワハラで辞めちゃったけどね。
どう考えても、ガス会社の考え方は世間の常識とかけ離れてた。
一緒に戦った社労士の人も言っていたけど、ガス会社は大体ワンマンな所が多いって言われた。

東電の会見をチョコチョコ見てたけど、ガスと同じような雰囲気が有って昔の記憶が蘇ってきたよ。
コスト面で言うと台所のコンロはガス、風呂は灯油。これが最強だと思う。
ガスで一番消費が多いのが風呂(給湯器)だから、これを灯油に変えるだけで
かなり節約できる。

数年前、燃料の値段が上がった時でも、灯油にはかなわなかったし・・・。
今のムードだとガスが大勝利みたいに見えるけど、落ち着けば電気に行ってしまうと思う。
電気もガスもそうだけど、こんな殿様商売からは出来たら離れたいね。
ガスも、電気もたらふく、カネは持ってるぞ〜。

訴えた時に和解金で100万を簡単に渡したからな
257名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:10:54.86 ID:1Zo5Hq27P
>>114
最近の電源必要なガスコンロはバックアップで乾電池が使えるはずだが
電池入れてもコンロに火がつくだけでグリルが使えなかったりするのもあるけどw
説明書をか確認してみ
風呂はバスタブに穴が2つついた昔ながらの風呂釜でもつけろw
キッチンは電池で着火する湯沸かし器で
>>172
その機械もエネファームと同じで停電時強制ストップするからねぇ
258名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:10:55.44 ID:+OQOW3o0O
ガスの家庭用自家発電は排熱でお風呂のお湯沸かせるけど、お湯が一杯になると発電やめちゃうし、規制が厳しくて発電量そのものも売電価格も少ない

だからガンガンお湯使う床暖房と浴乾とセットで売らなくちゃダメで、それなら電気買ってた方が安くつくというシロモノ
259名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:10:56.35 ID:BjH2sVhX0
>>1には書いてないが、雇い止めとなる契約社員や派遣社員には3ヶ月分の給与を
追加で支払うよう手配してあるんだよな。厚遇と言えるのでは?
260名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:11:38.57 ID:TvKBz5rg0
しょうがないだろ 仕事自体なくなっちゃったんだから。
261名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:11:41.72 ID:+2BE3P3X0
>>249
雇い止めに会うような連中,転職市場で価値があるのか?
自分の市場価値を高めようという努力をしない人間まで全部社会福祉で賄うのか?
君も払ってる税金が彼らの元に行くんだぞ?
262名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:11:55.12 ID:TTOmKCUc0
>>248
太陽光や風力なんか理想論でしかないよ
金がかかりそうだけど日本で有益なのは地熱と水流(海流)
それまでは火力と水力併用しながら原子力を徐々に減らして行くしかないだろうね
263名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:11:59.60 ID:ze1hYx6J0
小沢の息子も派遣社員だけど、ああいう超高給取りの派遣もいるからな。
レアだけどw
264名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:12:10.46 ID:TQPw94kPO
解雇されるのは派遣社員や契約社員。

265名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:12:17.87 ID:xE6iQRs30
>>255
仕事が無くなったら、委託先の契約打ち切るのは当たり前だろ。
継続して雇用する義務があるとすれば、それは派遣会社だが?
266名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:12:26.26 ID:77uHyQo30
>>245
ホントだ。電通が解雇したって話だ。
267名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:12:29.21 ID:vKUapWNU0
少なくとも
派遣=奴隷
なのは常識だろ?

派遣はスキルだの資格だの
自分たちのハードルを上げて
自分のクビを締めてるマヌケw
スキルだの資格だのの言葉は
派遣同士を競い合わせるための
企業の人材育成材料しかないw
スキルだの資格だのクソ喰らえw
268名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:13:11.73 ID:2wNQH36lO
インフラ企業ってどこもひどいな
269名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:13:22.75 ID:W9w8J4pL0
ありえねーww
東電も糞ならやはり全部糞だな
震災で失業者が沢山でるこの時期にとか頭おかしいでしょ
KYを通り越してるよ
270名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:13:34.41 ID:IfNxLG8Q0
どうせ電気がなけりゃお湯も出ないんだからガスなど役には立たん
ガスコンロすら電池がなけりゃ使い物にならない
単体じゃただの有毒気体
271名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:14:10.76 ID:eyKyRobM0
高齢化世帯が多くなってきてて、ガスによる火事が怖い
272名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:14:24.58 ID:Qi9OInK60
オール電化vsガススレって何故か伸びるよなwww
273名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:14:49.83 ID:TvKBz5rg0
ゴネ得狙いの労働者のせいで正規採用がなくなっているのだが。
274名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:14:49.47 ID:ME995kr4O
時代はオールガス
275名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:15:12.96 ID:fJ8snsUD0
>>274
時代は釜戸
276名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:15:29.34 ID:jId84EoA0
>>158
カセットコンロや小型ボンベは買い占めの対象にならないの?
電池の前例があるからなー
277名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:15:29.19 ID:Co7Uz32u0
次は津波でガスタンク大爆発でガス廃止論が出るのかこの国は。
もう山に柴刈りへいかなきゃならんな
278東ガス株主:2011/04/07(木) 08:15:32.80 ID:xsNn7gLO0
なにもこの時期にしなくてもな
279名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:16:03.82 ID:Q86PUeCYi
炉心が溶ければ派遣が切られる
280名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:16:05.19 ID:xE6iQRs30
>>269
東京ガスは、もう当面宣伝はいいよと広告代理店だかに言っただけだろ。
会社同士の契約の話。
雇用してたのは子会社や派遣会社。
281名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:16:22.57 ID:XKnMnoVA0
大手インフラの企業体質はどこも東電と似たようなもんなんだろうな
日本の腐海は広大で根深い
282名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:16:23.19 ID:KPU03zCz0
放射性物質は垂れ流し、労働力は使い捨て。
日本も中国みたいなクズ企業ばっかしになってきたな。
しかもそんなとこが一流企業と呼ばれてることに虫唾がはしるぜ
283名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:16:54.46 ID:YUFeNITA0
ウチは台所がプロパンで給湯は都市ガスだ
今回の震災で停電中は給湯器はダメだけど台所のプロパンは使えた
インフラは分けておいた方がこういう時に役に立つな
284名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:17:00.29 ID:Fqu+VJVS0
これ皮肉な結果だな
電機会社が電気を使わないでガスを使ってくださいって言ってるんだからな
ガスのPRの意味がないw
オール電化使ってる家は非国民
285名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:17:26.35 ID:ze1hYx6J0
東京ガス→ <<業務委託>>  →PR会社→大量雇用・大量解雇

PR会社が悪いだけなんだ。東京ガスが悪いみたいなミスリードか。
電通こわいなー
電通こわいなー
286名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:17:28.43 ID:4D/MNyv90
>>182
あのカセットガス発電機は欲しい
287名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:17:38.48 ID:KK/ZsDQf0
先を読んで、半分くらい消防署に派遣しといたほうがいいんじゃねえか?
288名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:17:53.16 ID:jId84EoA0
>>159
別の事情。
プロパンにすると、建てる段階で配管費用くらいのものはプロパン屋から貰える。当然、見返りとして
居住者のガスの専属契約権。
都市ガス料金は公共料金として許認可制だが、プロパンは十分に競争があるとして価格は自由。
専属契約で高い値段のガスを吹っかける。大家は自分が払うわけではないから、唯々諾々。
289名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:17:55.95 ID:yMvVXRe60
>>267
正社員も奴隷です
あの西山だって使い捨てみたいなw
290名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:17:59.75 ID:CI+KsLPKO
てか、(西日本に住んでるからだけど)むしろ震災に備えてオール電化にしたいと思ったけどな。

被災地で、電気は回復したけど、ガス止まったままのとこ多くて、
オール電化のおうちが風呂開放などのニュースみてると。
たとえもしガスが先に復活したとしても、電気が無きゃ使えないガス機器がほとんどだから無意味だし。
災害時の火事の元だし、いいとこ無いじゃん、ガス。今回は水害だから被害が目立たなかっただけで。

まぁ関東では糞東電のせいで電気=悪だから仕方ないけど、
他の地域は感傷的なイメージにとらわれず今こそうまく推進できたらいいんじゃないと思う。
291 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/07(木) 08:18:34.07 ID:MdO4h/C30
大手企業は、例外なくえげつない
292名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:18:35.57 ID:mv5VWG0f0
必要ないもんは仕分けられて当然じゃないの
293名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:18:45.74 ID:+2BE3P3X0
>>284
夏に需給調整うまくいかなくて計画停電始めたら,
プリウスはバンバンパンクさせられるかもしれんなw
294名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:18:46.18 ID:hFqOF6Tg0
こう言うのは、まあ仕方が無い部分も歩けど露骨にやるとイメージ損なうぞw
295名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:18:51.26 ID:TvKBz5rg0
というか契約期間までは働いてもらうんでしょ?
それをこうやって抗議したらますます企業は海外に逃げたりするだろーよ。

底辺労働者って頭悪いの?
296名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:18:52.22 ID:+OQOW3o0O
電力会社は国が優遇しててガスの家庭用発電は規制が厳しく150ccエンジンだからねえ
しかも、売電価格が安いし補助金も少ない
297名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:19:02.37 ID:cmZH3P1vO
>>261自分の価値って言うけど、そんなに君に価値あるの?雇われている立場なら誰だっていつクビ切られるかわかんないよね?

私の税金が他の人に流れるのは問題無い。むしろ、そういう社会になればいいと思う。税金高いけど保証はバッチリみたいな。
298名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:19:06.07 ID:WFAdhEX30
今回の原発事故でカセットガスと
やっぱ規制のない(東電に頼らない)太陽光だな〜と思った。

299名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:19:19.71 ID:jId84EoA0
>>172
ガスでエンジン回せば良いのよ。
LPGとかLNGとかで走るバスとかあるし。
300名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:19:27.39 ID:7h+T7smH0
東京ゲス
301名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:19:56.25 ID:Lsm8oixoO
公務員じゃないんだから仕方ないよね
302名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:20:03.65 ID:6iwHmDB8O
だったら尚更雇い止めなんてやるべきじゃない。

今がオール電化の息の根止める最大のチャンスだろ。
反転攻勢を強めるべきであって、弱めるなんてとんでもない話だろ。
303名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:20:07.37 ID:xE6iQRs30
>>300
首切りしたのは宣伝会社と派遣会社だが?
304名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:20:24.16 ID:6gcqwi4Y0
温暖化問題なんか今考えてる場合じゃないからってことなんだね
305名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:20:48.22 ID:WlWMbNOY0
最初からそれが条件だろ。
その仕事は不要になったんだからしょうがない。
306名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:20:57.77 ID:+7BfTUH40
皮肉にも関西の方がガスの設備が充実してるんだよな
各部屋にガスの元栓が付いてるなんて東京じゃありえないからな
307名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:21:10.55 ID:DhYf6mLg0
実際オール電化ってどうなんだ?
308名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:21:24.67 ID:TvKBz5rg0
つーか慈善事業で雇っているわけじゃないし。
こんなの許したら企業活動が成り立たない。
309名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:21:42.64 ID:8mjnirKPO
従業員風情を社員言うなボケ
310名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:22:22.25 ID:4DPCDZKu0
今回は、原発が起こったから助かっただけで
原発が無事だったら、ガスやばかったけどな
復旧はガスの方が圧倒的に遅いからな
ガス屋は東電に感謝だろう
311名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:22:24.23 ID:z9F6iaY2O
誰でも出来そうな業務の派遣にしがみついた年寄りって惨めだな(笑)
また公園で暮らせばいいだろ(笑)
312名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:22:25.95 ID:md3nxn0uP
緊急停電速報

【電気】天気予報ならぬ「電気予報」の放送を経産省が検討 ニュース番組内の天気予報に続いて伝えるなど
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302130598/

以下抜粋
需要が急に跳ね上がって供給を上回り、予期せぬ大停電が起こりそうになれば、
「ニュース速報」で電力使用をただちに控えるよう求めるテロップを流す案もあがっている。
新聞やインターネットでも、電気予報ができないか検討する。
313名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:22:38.84 ID:5sQn+MAq0
津波で流されてうやむやになっちゃったけど、
ガス由来の火災もあったんだろうな。
燃えながら流れていく家は衝撃的だった。
314名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:22:39.11 ID:b3z+Z7VJ0
世が世なら生活保護の申請も視野に入れた方がいいかもな
今も今後も再就職は厳しいだろ
ニート万歳!
315名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:22:49.41 ID:3JLsgMyvO
>>277
薪や炭で発電出来るポータブル発電機出せば売れるな!www
316名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:23:36.79 ID:CI+KsLPKO
>>306
それどこの関西??
ガスが充実してるのは、寒い地方だろjk
317名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:23:43.43 ID:LMt9LEfGO
>>290
災害時云々じゃなくて、原発頼みのライフスタイル自体が見直されてるんだよ。
西日本の電力会社なら原発依存率50%のところが多いから、
結構影響受けるかもよ(九州電力管内もヤバいらしいな)。
318名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:23:52.42 ID:OBUcImiY0
319名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:24:14.51 ID:1YNUw4RN0
トンキンクズすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
320名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:24:15.04 ID:2wnKf7/m0
誰だよ大震災の影響で雇用が増えるなんて言った無職は。。。
321名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:24:33.20 ID:vKUapWNU0
>>307
計画停電区域内のオール電化のマンションに
住んでる奴が停電中は水すら出なくて最悪!
と嘆いでた。
322名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:24:47.95 ID:HN5yFyQZ0
甘いな〜 復興で 地域全体で最新のスマ−トネットワ−ク取り入れたら ヤバイだろうに
323名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:24:58.00 ID:e0MXRuhO0
>>306
えっそうなん?
古い家でも?
324名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:25:13.46 ID:PttrXRgI0
作用があるから反作用があったってわけか
理屈には適ってるがw
325名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:25:42.81 ID:nWQhMFudO
>>283
それは停電してたから給湯器が使えなかったのかと
湯沸かし器の点火の電源は乾電池じゃないのかな

インフラ分けるのは理想だが主流は電気なのはわかるがこれからはガス発電も増えるかも
326名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:26:25.03 ID:KPU03zCz0
残念ながら、今後もこういうどさくさ解雇が増えるだろうな。
東電のせいで、日本製ってだけで売れない時代になりつつあるしな。
もう製造業は海外生産するしかないだろ。
327名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:26:26.02 ID:yMvVXRe60
「わかりませんわかりません」の超高級ニートがテレビの記者会見で大活躍だったからな
世間の低額生活保護の認識も和らぐことだろう
正社員枠の家畜組みさんがんばってください
328名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:26:27.21 ID:ze1hYx6J0
電通すげえなー、2ちゃんねるで
いつのまにか東京ガスが悪者になってる。
日本のツイッターも電通のものだからツイッター上でも
東京ガスが悪者になってるんだろうな
329名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:26:40.90 ID:5mXMUvkfP
>>1
仕事が無くなる苦情を震災被害に便乗したらあかんわ
330名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:26:49.93 ID:rtn9jE+R0
>>294
露骨にやったのは受注してた会社じゃね?
名前でてないけど。
東京ガスが、宣伝の委託先を変えただけでも同じ結果になるよw
331名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:27:01.21 ID:Fqu+VJVS0
今年の夏は停電で熱中症での死亡が続出するから
オール電化の家は襲撃対象になるかもねw?
332名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:27:17.94 ID:FcP5Grl70
いい加減利権社会やめろよ
333名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:27:38.09 ID:b+Eub5+10
プロパンガスの営業でもさせればイイのに。
334名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:27:38.58 ID:dBVcEMtu0
バカヤロー
一気にオール電化をぶっ潰せっ
335名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:28:03.04 ID:tZy4PSruO
>>316
ある意味当然だけど、エコキュートは寒冷地では使えない。熱ポンプの効率がどんどん悪くなるから
336名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:28:42.48 ID:Joyp6JORO
対抗する必要がなくなったというのが分からない
ライバルがこけたから未来永劫殿様商売できるなんて思ってる?
337名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:28:50.83 ID:uUYqO//K0
さすが東京はドライでクールっすね こんな糞な対応を後ろ指差されることもなく、堂々とできる街。
338名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:29:11.59 ID:TvKBz5rg0
強請りタカリを労働者の権利といって正当化しないで欲しい。
339名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:29:23.01 ID:9u5rgaIz0
停電した時にガスで電気が起こせるわけじゃ無いし
やはり電気の方が使えるよ

340名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:30:01.41 ID:77uHyQo30
電通の東京ガスCM
http://m.youtube.com/#/watch?v=9Dlue32c1Eg
まぁいらんな。
341名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:30:22.43 ID:0wwEF5Dv0
オール電化について知りたければ

「オール電化 ウソ」で検索^^
342南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/07(木) 08:31:00.83 ID:Y3iZG7ew0
ウメボシ電化とか言うつまらん奴いるよね。qqqqq
343 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/07(木) 08:31:08.74 ID:6bnU3mfe0
派遣元が責任持って次の仕事探してこい。それで終了。
344名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:31:09.42 ID:SArhz9qlO
うちに来たオール電化の営業マンはなにを思ってるんだろ。
インフラはリスク分散が基本と口を酸っぱくして、説明したが。
345名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:32:22.24 ID:tZy4PSruO
>>339
もう大電力を家庭で消費して良い時代は終わったよ
346名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:33:06.41 ID:EYceiGssi
派遣ザマァしてる奴はアホだろ。
失業者増えれば他の業種の売上も落ちる。
こんなの社会構造許してたらその内自分に跳ね返るよ。
347名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:33:54.95 ID:TvKBz5rg0
>>346
いや、仕事があってこそでしょ。
仕事が無いのに雇っていたらそれは仕事じゃなくて慈善事業。
348名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:33:57.94 ID:8NNdYXr00
インフラ系事業者終わってるな
349名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:34:20.27 ID:DnruvUh/0
>>60
震災時は暖をとらないといけないから灯油のほうが便利
350名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:34:29.46 ID:7sZZsQrj0
なんで厚生労働省で記者会見するのかな
契約社員とは需要がなくなったら切られるのは当たり前
いまさら問題にすることなの?
351名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:35:02.39 ID:TTOmKCUc0
>>337
いやいや
契約とか派遣ってそういうものだよ
特に派遣に関しては派遣元が責任持たなきゃいけないって分かってるかい?
日本の派遣制度(厳密には派遣会社の横暴)は他の国じゃ先ず通用しないってくらいおかしいだけだよ
352名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:35:03.52 ID:iTwg+Lgo0
某ガス会社と取引あるが、東電のニュース出るたびに、「電力」と「ガス」に置き換えて考えても
違和感ないなぁと思ってた。
どちらも、インフラで独占。似たようなものだよ。
353名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:36:16.24 ID:WaKYdH3C0
こういうのを下請けにやらせてたのが発覚するのはいいことだな。
言われなくても分かってたけど。
354名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:36:17.35 ID:TvKBz5rg0
こいつら頭おかしい。
法律で認められていることをやったら、記者会見して強請るとは。
355名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:36:18.06 ID:TDIfw7QU0
>>339
オールガス化ってセルフで回せないの?
356名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:36:54.62 ID:KPU03zCz0
>>346
しょうがないよ。2chなんてほぼ派遣ですら雇ってもらえない無職の集まりなんだから、
仲間が増えることが嬉しいんだろうよ。
357名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:37:17.30 ID:aNDvD5CQ0
>>339
それは確かにあるんだよな。
仙台でも電気や水道と比べて都市ガスの復旧が遅れてるし。
実家は隣がオール電化なんで時々風呂を貸してもらっているそうだ。
自家発電でオール電化が最強だと思う。
358名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:37:24.99 ID:E0mz8aRmO
しかしオール電化にすると安いのは事実
200A契約戸建てで月々1万円しないよ。
嫁と2人暮らしだがね
359名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:37:28.39 ID:rmgTpmP00
インフラは分散しといたほうが
非常事態に、どれかがつかえて
リスク回避になるだろ。
360名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:38:35.08 ID:tZy4PSruO
>>346
小泉に言えよ。
361名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:38:39.96 ID:9u5rgaIz0
>>355
電気が来てないと駄目らしい
362名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:38:43.86 ID:J2+Emfd/O
うちは今回の件でプロパンガス最強という家族見解が出た。

駄目なのは原発で一致。
363名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:38:50.34 ID:LMt9LEfGO
原子力かガスのどちらが有望かといったらガスだろうな。
メタンハイドレートやシェールガスなど、新しいガスがどんどん出てきているからね。
原子力は今回の事故で縮小傾向になるんじゃないかな。
少なくとも今オール電化にするメリットないよ。
364名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:38:56.96 ID:WPUz3k9q0
原発あってのオール電化だから。
原発反対の人はオール電化しちゃ行かんよな
365名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:39:07.52 ID:bLV9ZLS00
馬鹿か。逆にPRするべき。
ぬるま湯産業はこれだからな・・。
全部解体しろよもう。
366名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:39:20.44 ID:K7MSUkJn0
まだまだこういう雇い止めは続くよ。
特にホテル・外食・サービス・旅行あたりな。
367名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:39:57.70 ID:scAgqMV+P
>>355
今の時代に停電なんて考慮してなかったからね。作ろうと思えば作れる。
368名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:40:24.85 ID:Xi8cGgNk0
千葉県公式HPでは関東全域が一番最強最悪の汚染になった
3月15日付近の数値を抹消しやがったw
369名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:40:38.91 ID:C99i9OeXO
>>357
架空線の電気はともかく同じ地中管の水道よりも復旧が遅いのは何でだろう
370名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:41:25.38 ID:9oIuNKmOO
>>365
全くだ。
371名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:42:38.54 ID:KFcHg2kN0
非道だな
372名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:42:57.84 ID:+7BfTUH40
>>316
大阪
大阪に住んでたときは各部屋にガスコンセントが付いていて、ガスファンヒーターを直付けしてたぞ
だから、大阪ではガスファンヒーターがどこの店舗でも売ってる
http://home.osakagas.co.jp/search_buy/fanheater/index.htmlhttp://home.osakagas.co.jp/search_buy/fanheater/index.html
こんなやつ

他の家もそうだった
東京ってガスのコンセントが部屋についてないんだよねーって言ったら
ありえんわ、寒い日はどうすんの?と言われた
373名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:43:01.95 ID:j+PefGE8O
俺は電化側の人間だが
ガス屋は今こそ反転攻勢のチャンスなのに
374名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:43:09.35 ID:9E/jAGaF0
ふん、派遣切りで大騒ぎしてもう一回注目を集めようってか?
国民も前回の大騒ぎに乗って政権交代までやらかしたのはいいけど結果が現状というのを
目の当たりにしたものだからアピール手段としては愚策だぞ?

切り捨て撤回よりも次の職場探しつつどうしても不当と思うならひっそり訴訟でもやるべきだな。
375名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:44:32.25 ID:9u5rgaIz0
>>372
東京だけど付いてるよ
一度も使ったこと無いけど・・・
376名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:44:40.58 ID:JC91FaZo0
>>236
最近これお気にいりw
377名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:44:50.55 ID:scAgqMV+P
>>369
水は少々漏れたってただちに影響ないけどガスは爆発するからな。
378名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:44:53.65 ID:frNf66Ew0
ワロタwwww
東京電力に一揆かければいいのにwwwww
379名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:45:12.38 ID:EYceiGssi
>347
失業者増えれば他の仕事も無くなると思わない?
それが自分の会社だったらどうするの?
企業に仕事は自ら創る意識がなきゃ未来がないだろ。
それが仕事無いから即切り捨て。
大企業なら日本の未来を考えてくれ。
派遣でやる気の無い奴は論外だがな。
380名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:45:39.48 ID:b3z+Z7VJ0
切られてもしょうがないんだけどな
それが派遣だしな
ただこのご時世、空気読まずにやれるところが流石だと思う
381名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:45:40.60 ID:I9JfbVz9O
m9(^Д^)派遣プギャー

m9(^Д^)在チョンプギャー
382名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:46:01.96 ID:X82v7tQH0
デフレスパイラル→日本崩壊の始まりだな。
383名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:46:14.72 ID:1Zo5Hq27P
>>296
エコウィルは売電は出来ないよ余った熱はヒーターでお湯にするタンクが一杯なら
放熱用ヒーターで熱を捨てる半額でも売電できればいいんだけどな
>>321
オール電化じゃなくても加圧ポンプ使っての給水方式は電源が確保されてない限り水でねーよ
384名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:46:28.19 ID:TvKBz5rg0
>>379
即切れるのが派遣。正社員を探せ。
385名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:47:47.82 ID:PnCRi1OiO
東ガスは鬼畜だな。東電の無能さよりたちわるい。
386名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:47:48.84 ID:xE6iQRs30
>>365
普通の日本人なら、この状況で反オール電化のPRやCMなんか流したら嫌悪感を抱くね。まさに火事場泥棒的、震災便乗組みとしてね。
387名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:48:39.19 ID:qv9B0dEjO
地獄のハロワにごあんな〜い! 

東京ガス様344名、失業率入りま〜す! 
いらっしゃいませ〜! 
無職の世界によーこそー!
みなさんこの大不況のなか思う存分お仕事探してくださいね〜! 

脱落者には生活苦と周りの冷たい目、さらにはなんと生活苦しだいでは自殺という特権までついてま〜す。
388名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:49:23.72 ID:IcOTwlO80
ってことはガスパッチョのCMもなくなるのか
389名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:49:56.10 ID:cuq5VAYa0
アルバイトという言葉自体がナチスドイチュとの同盟名残りだもの
390名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:50:38.60 ID:xE6iQRs30
>>385
東京ガスは、宣伝会社との委託業務契約を蹴っただけだろ、もうしばらく宣伝しないからと。
雇用を切ったのはその宣伝会社や派遣業者だ。
391名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:50:47.78 ID:xKvCMeLU0
人を大事にしない社会は滅びるねぇ
392名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:50:56.52 ID:EYceiGssi
>384
その正社員のパイも減るから言ってんだけど。お前の馬鹿さ加減に絶句だわ。
393名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:52:04.88 ID:carBMzyk0
うちにも、来たよ。震災の2週間前に。
「災害時に、熱源がひとつしかないのは、困りますから、オール電化にするおつもりなら
よくお考えを。」って。
非常に説明も親切で、だからといって、オール電化の欠点をあげつらうわけでもなく
勉強になりました。ありがとうございました。
394名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:52:17.10 ID:w46lzhsSP
仕事が斡旋できない間は、派遣会社が給与保障する形態でないとダメなんだよな。

と考えてみると、これって、ハローワークと似ているから、派遣会社なんて無くして、
ハローワークだけで良いかもな。
395名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:52:35.05 ID:6qVpyjtd0
>>1
コージェネも停電すると使えないってのがわかったのが最大の収穫でした
396名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:53:00.27 ID:fhDsfqJf0
バカだなあ・・・オール電化マンションは計画停電でも停電を極力避けてるのに
それに対抗する手段と売り込みが今後の勝負だろうに
397名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:53:00.97 ID:lqIlkFkn0
仙台住み、地震後インフラ全滅したが、実家はプロパンだから火だけは使えて助かったよ。
とはいえ混乱でプロパン屋はすぐ来ないだろうからとチビチビ使ってたけどね。
398名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:53:06.96 ID:/HhN9CsU0
なんというポイ捨てwww
399名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:53:12.53 ID:n8PGAiTEO
経産省は夏のピークに向けて工業用のガス冷房の普及を急がせるみたいだし
電化で離れる顧客なんぞ気にならないんだろうな
400名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:53:19.80 ID:TDIfw7QU0
>>361,367
なるほど
基本は併用なんだね
401名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:54:14.91 ID:7sZZsQrj0
オール電化で二人暮らしで1万しないなんて信じられない
ウチはガスもあるけど実家や兄弟はオール電化で二人暮らしで電気代が2〜3万来てる
昼間家にいないのになんで?と思う
太陽光発電にすると初期投資分を回収するのに20〜30年掛かるらしいからどうしたものかと悩んでたよ
402名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:54:18.23 ID:DWrMPuEx0
大阪は大ガスのCMが増えてるよ。
電気の弱点をついたのを、ここぞとばかりに。
403名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:54:47.59 ID:scAgqMV+P
今時は風呂もコンロも制御に電力使ってるから停電だとどっちみち使えないんだよね。
どこのシステムも停電なんて考慮してない。
404名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:55:05.49 ID:dvbnKN0e0
【一般書籍】路上からできる生活保護申請ガイド 改訂版
http://www.homeless-sogosodan.net/申請書付き

生活保護情報リンク集/「生活保護 住居なくても可」 http://blog.m3.com/invest/20090827/4
橋下知事「最後は生活保護がある」http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102403_all.html
都営交通無料乗車券http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/fare/free.html

宇都宮健児 (日弁連会長)
「(生活保護は)当然の権利。貰って当たり前」
弁護士
「権利は主張しなければ手に入らない」
「気の弱い人は(福祉課に)追い返される」★申請拒否は違法
「サラ金、闇金に借りるぐらい困窮してたら生活保護申請しろ」
「借金が返せなくても自殺するな。法律で解決できる」
司法修習生
「もし司法試験に合格したら、生活保護を申請できるか真剣に考えています」
厚労省
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
青木雄二
「福祉課は諦めさせるのが仕事」★申請拒否は違法
405名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:55:34.13 ID:E0mz8aRmO
いまCM制作する会社ないよな。
広告代理店とか仕事あるのか?
406名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:55:36.83 ID:carBMzyk0
昔みたいに、ガス単体で起動できるようになってほしいよね。
そこだけ、悔やまれる。
407名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:55:44.43 ID:9ed/Y7fKO
都市ガスなんて震災で一番使えなくなるのに。
408名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:55:49.92 ID:+byEFKyQO
>>1
今回はLPG最強だったわ
でもこれはアカン
409名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:55:58.24 ID:IcOTwlO80
>>394
その通り
派遣会社が野放しされているのが最大の問題
ピンハネ率はもちろん、派遣先との契約が切れた派遣社員の扱いも
しっかり管理する必要がある
民主党が派遣問題を自民党のツケとして攻撃してたけど、結局自分も
派遣会社に対して規制せず野放しのまま放置
410名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:56:06.20 ID:LYh8cdhB0
オール電化にすると、値引きあるんだよね
411名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:56:33.68 ID:X82v7tQH0
お前らも首洗って待ってろよ。
412名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:56:41.35 ID:ar/1q9290
で?っていう
413名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:57:11.17 ID:83FgNNpZ0
計画停電を回避するために、みんなで節電できる設備に変えて行きましょう
って営業してもダメなのかな。
太陽光発電とガスの組み合わせとか売り込んでるんだしさ。
414名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:57:30.26 ID:a4StW/VG0
生活保護もらえばいいじゃん
415名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:57:33.36 ID:trP4R+pN0
「震災でオール電化に対抗する必要性がなくなった」



逆だろ逆。
大丈夫か東京ガス…
416名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:57:53.18 ID:2NojLgJZ0
>>393
家のガス器具で停電でも使えるのは、カセットコンロだけ。
ホムセンで売っている安いガスコンロならOKかもしれないけど、
今時のSIセンサー付きの高いやつは、みんな電気いるし。
熱源の分散化でPRするけど、冷静に考えたら意味ないんだよな。
417名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:58:24.18 ID:rtn9jE+R0
>>390
企業がテレビCM止めたら広告代理店やテレビ局がスタッフや制作会社を切った。
って言ってるようなもんだよな。
>>1のミスリードも酷いがこのスレの流れも酷いw
418名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:58:57.79 ID:carBMzyk0
>>416
そんなことないよ。SIセンサーついてても、乾電池で動くのはある。
419名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:59:56.79 ID:YB8x7C30O
これから労働法が通用しない混沌とした時代になるだろうな
甘ったれた非正規は終わる(人生的な意味で)
420名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:00:04.19 ID:bLV9ZLS00
>>386
お前の言う「普通の日本人」がどれだけ居る事やら。
その普通の日本人様だらけなら風評被害なんて起きてないだろ。
この状況だからこそ、そこまで嫌悪感抱く奴の方が少ないと思うけどね・
421名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:00:08.62 ID:fsmgzN9S0
火事場首切りを、インフラ企業がやらかす・・
422名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:00:33.34 ID:5aimYqwWO
最近はスレタイで記事の内容を語り尽くしてるのが多すぎる。
423名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:00:48.31 ID:83FgNNpZ0
>>416
うちのガスコンロは新しい高機能のやつだけど、単一電池2本だよ。
(すぐ下に付けたビルトインガスオーブンは100Vだけど)
424名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:01:04.83 ID:pXCbzZ890
プロパン最強w
425名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:01:23.38 ID:WARgtRdP0
オール電化進めていたのは国民にガンガン電気使ってもらって
原発増設でそのエネルギー賄おうってことだったしね

原子炉扱っているくせにあの安全意識と事故後のホースで水かけるだけ、の
レトロな対策しかないのに7、8基も増設しようとしていたとか
東京電力会社はマジキチ
426名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:01:46.31 ID:V3YBhqhI0
そういえばウチの地域もエコキュート、エコジョーズ、どっちのCMも
サッパリ見なくなったな。

でも先週、オール電化住宅の営業に来たMな会社がいたぞw
電力会社直々じゃなく、ブラックっぽい代理店だったが。
単に罵声を浴びたいのだろうか?
427名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:01:53.76 ID:aitNoqP90
うちの電球はすべて蛍光灯電球に変えてある。
もともとついてるのは60ワットだが蛍光灯型は12ワット。
家中全部変えると、相当なワット数を削れる。
明るさはまったく変わらない。

しかも電球の寿命が恐ろしく長い。
428名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:01:57.60 ID:UnCylG3R0
契約でもそんな突然解雇できるもんなの?契約期間分の給料とか払う必要なく
サヨナラバイバイできるもんなの?

429名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:01:58.80 ID:ttT8PpfOO
「お客様オール電化はリスキーですよ、当社の製品をどうぞ!」と、畳み掛けるキャンペーンに使えるのに。

430名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:02:31.75 ID:CHrLHbxl0
いつも思うんだが、雇い止めって何が悪いのよ?
元々そういう契約だろうに
431名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:03:07.36 ID:4utCLkrZ0
馬鹿だなぁ、こういう時こそ、
「ね、オール電化は非常時に役に立たないでしょ」
「やっぱガスっしょ」
って営業かけるのが常道だろ。
432名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:03:40.92 ID:X82v7tQH0
どっちみち原発が爆発すれば東京ガスも終わりだけどな。
433名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:04:15.28 ID:dO4i3mBKO
ひでー
434名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:04:32.67 ID:PttrXRgI0
日本のIHヒーターの多くは国際基準の十数倍の電磁波を出していて欧米で販売できないと読んだが、本当か
435名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:04:35.51 ID:b3z+Z7VJ0
ガスって言ってもガスだけじゃコンロしか使えん;
436名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:04:42.22 ID:scAgqMV+P
>>401
そりゃオール電化でも使えば使うほど電気代上がるからね。むしろ日中の電気代は高いんだぜ。24時間エアコン使ってんじゃないの。
時季別料金の契約にしてるだろうから普通の契約にしたほうが安くなるかもな。
437名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:04:56.18 ID:RFxWODoXO
>>424
プロパンは高い。
438名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:04:58.20 ID:7n8nb/CI0
真の敵は敵軍ではなくむしろ友軍の上司同僚であったという
日本らしい泣けるお話でした。
439名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:05:18.26 ID:6hXm9QC80
単一電池買えないとガスコンロも不便
440名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:05:18.46 ID:bADcUUev0
>>431
それは震災商法で叩かれる。
441名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:05:19.35 ID:77uHyQo30
>>427
LEDにしたらその1/10の電力で寿命は一生は持つ。まだちょっと高いけどね。
442名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:05:21.02 ID:mTzk/6AI0
ガスは電力に比べて独占できないからな
企業の体力もそんなにない、電気を自由化すれば、東京ガスも
ガスタービンで発電するようになる、東京ガスから電気買いたい
443名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:05:27.16 ID:carBMzyk0
>>429
そういう話法は、問題になるんじゃね?
むしろ、しつこく営業かけるよりも、現状で十分ライバルの信頼が失墜してるから
かえって、何も言わない方が、いいんだと思ったよ。
444名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:05:27.38 ID:flz2+KHD0
>>418
家のは外部電源だけど
それいくらのやつ?
445名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:06:31.90 ID:69Ix2eMa0
インフラ系企業はやる事がエグイなぁ
すげぇよ、日本
446名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:06:48.07 ID:KffFt44y0
契約だから
しかたないだろ
447名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:07:30.46 ID:OiCE4FcyP
すげーとばっちりw
448名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:07:40.96 ID:HXaBuooa0
>>429
その手の営業方法は、逆に客から敬遠される。
449名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:07:56.87 ID:IcOTwlO80
>>420
CMは企業イメージを向上するのに流すものだから、わざわざマイナスイメージになりそうな
ものを流さない
今東電が叩かれてる時期で被災者への支援や励ましよりも自社の商品売り込みを優先するCM
は企業イメージを損なうからどこも自粛したんだろう
いまだにACのCMが大量に流れてるから見ればわかるじゃん
450名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:08:04.43 ID:WFAdhEX30
東電は、オール電化推進営業は解雇か。

原発対応の「被爆」作業員は急募中だったりするんだろうな〜
451名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:08:27.33 ID:w9Lkv5EqP
>>430
派遣制度そのものに問題があるということを提唱しておる。
452名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:08:42.67 ID:k9T3GFq10
>>441
LEDの素子自体は寿命を気にする必要はないが、
電子回路は一般のと同等に故障するからねぇ。
453名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:09:01.59 ID:scAgqMV+P
>>428
一年契約で、契約更改をしないって意味では。
454名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:09:35.85 ID:7y52c0WD0
>>430
実は完璧に後腐れも無くバッサリ切れる制度にした方が職は増える
企業が気軽に人を雇えるからね
でも派遣という実質は奴隷の扱いなのに無理に権利権利と唱えるから
駄目なんだよ
455名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:10:25.18 ID:Dfvv0k6g0
>>429
外国だと平気でそういう営業しそうだし客も不快とは感じないだろうけど、日本人の場合はそうはいかないからな
456 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/07(木) 09:11:06.02 ID:6bnU3mfe0
>>379
だから、仕事を探してくるのは派遣元の仕事です。おわかり?
457名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:11:13.22 ID:Y3CrxPPG0
>>298
馬鹿丸出しだな、低レベル生活者
停電で太陽光発電が使えるとでもw
458名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:11:21.46 ID:pVbYUThb0
これはしょうがないよね
だって調整がきく労働力としてもともと雇ってるんだから

>>1のおばちゃんなんかは介護やればいいじゃん
459名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:11:56.71 ID:carBMzyk0
>>444
システムキッチンで購入してるから、明細を掘り返さないとわからないんだが
そんなに安いものじゃないと思う。
新築時に工務店さんがアドバイスしてくれたのも良かった。
停電して入浴できなくても、コンロが使えれば、最悪 髪は洗えますってw
460名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:12:03.21 ID:oRYlo27k0
このえげつないやり方が許されるのかね。
まあ、不愉快な出来事のひとつだな。
東京ガスも潰れろと思う。
461名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:12:04.32 ID:1wEf5Dva0
うちはピピっとコンロとガス給湯だが停電時にガスコンロは使えるがお湯が沸かせない
お隣さんはオール電化でIHとエコキュートでHIは使えないけどお湯は出るらしい
462名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:12:27.34 ID:hO6gF5g2O
民主党「与党になったのでする事が無くなった」
463名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:12:37.71 ID:RR9nXTCA0
震災後の新築はオール電化が増えるだろうね。
464名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:12:42.45 ID:MJXvW1AT0
インフラの会社ってどこも殿様商売だからやりたい放題
募金で持ち上げられてるケータイインフラの禿も同じこと。
465名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:13:03.79 ID:TvKBz5rg0
>>392
パイもなにも仕事が無いのだから金も出せない。慈善事業じゃない。
466名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:13:10.81 ID:NlY4/aOd0
ここで攻め手をやめるのは良策じゃないとおもうがね。

攻められる時にガンガン攻めるべきだろ。
467名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:14:40.17 ID:agWHe6/PO
こういうのっていきなりはだめなんじゃなかったっけ?
468名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:14:41.54 ID:77uHyQo30
>>452
まぁちょっと前の蛍光灯型電球ぐらいの値段だから3回買い直したとしてもお得だしエコ。家の電球全てLEDに変えたら電気代結構安くなったわ。
469名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:14:50.24 ID:kKYnyMxz0
東京ガスは弱い者いじめになるからオール電化に対抗する広告費大幅カットと社員が言ってた。
うちはガスからの仕事が多かったからほんとに困る。ちなみに契約解除された派遣さんをまとめてた会社が大阪ガスの子会社という不思議。
470名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:15:30.61 ID:w46lzhsSP
派遣会社は、仕事斡旋できない期間の給与保障というリスクを負う。
その代わり、高いマージンを取る。

派遣社員を受け入れる会社は、高い派遣料というリスクを負う。
その代わり、簡単に解雇できる。

って感じでやれば良いのにね。
471名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:15:33.20 ID:BDUgsBSK0
>>466
東電が自ら最大のコマーシャルしてくれたろ
あれ以上のインパクトは無理よ
472名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:15:34.90 ID:RFxWODoXO
小遣い稼ぎの専業主婦が進出し過ぎてるから既婚女なら切っても平気でしょ。
473名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:15:44.55 ID:q7db32fK0
必要無くなったんだからしょうがないでしょう。
その為に派遣社員を使ってたわけだから。これを
駄目と言われたら派遣社員の存在意義がない。
474名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:15:46.31 ID:TvKBz5rg0
>>454
奴隷かどうかはともかくそれが正しい。
労働者の権利とほざいていれば金が貰えるのはソ連くらいのもの。
475名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:15:53.60 ID:v79aHcr+0
そのための契約と派遣だから、切るのは問題ない。
脊髄で文句言ってるやつはいっぺん金出して人を使ってみたらいい。
476名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:16:11.37 ID:pVbYUThb0
節電で、エアコンはずっと切ってるけど
ガス床暖房はがんがん使ってたので寒くなかった
オール電化にしなくてよかった
477名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:16:36.09 ID:aNDvD5CQ0
>>457
自立運転コンセントというのがあってだな
478名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:17:03.50 ID:ce6wAchbP
元々三ヶ月の契約で、雇い主が必要と感じたら、再度契約する雇用体制。

そこに労働者保護のため、延長しない時は一ヶ月以上前に延長は無いと通告が必要。

で、今回も一ヶ月前に通告した。

法的には完璧に問題ない。

地震がなくても何も言われなかっただろう。

いや、なくても組合は騒ごうとするだろうが、赤旗やチョン日以外相手にされないだろうね。

マスゴミの雇用体制ははるかにひどいのにね。
479名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:17:23.28 ID:o/Sq4zwT0
とりあえずガスは使えるようにしておいた方が良いよな
480名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:17:26.47 ID:7n8nb/CI0
>>471
ロスタイムでオウンゴールして今頭抱えているところ。
481名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:17:29.41 ID:os+obFJLO
>>416
うちは3口センサー付きのビルトインだが乾電池だよ
タイマー、湯沸かし、揚げ物、煮炊きの自動調理が1口
グリルは両面式
下から3番目のスペック。定価8マンくらい。
直結は上位機種くらいじゃないかと
482名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:17:39.60 ID:83FgNNpZ0
これは、高級機だけど、単一電池だよ。
http://rinnai.jp/products/kitchen/gas_conro_delicia/gc_griller/griller_lineup
483 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/04/07(木) 09:17:42.12 ID:6bnU3mfe0
>>470
今でも派遣元のマージン大きいだろ。口入れ屋のくせして。
484名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:17:58.10 ID:1wEf5Dva0
>>477
夜とか日が出てなかったらあれって使えないんじゃないの?
485 【東電 73.6 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/07(木) 09:18:09.18 ID:LcgYPQT00
こういう時こそガスだってPRすればいいのに
486名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:18:22.35 ID:i0V5yHsUi
>>475
まあその通り
487名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:18:47.02 ID:AaBff+RE0
仕事がなくなった理由は、「オール電化に対抗するためのPR活動の必要がなくなったから」
「PR活動の必要がなくなった」ことの理由が「震災でオール電化に対抗する必要がなくなったから」

別に地震が理由で解雇するわけやない。
印象操作が汚いな。
488名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:18:58.76 ID:kE6z4KSgO
一戸一戸回っての安全点検もせず復帰させる電気と水道は、回復(見た目上だが)早くて当たり前。
しかも、東京ガスエリアはさっさと復帰してた。

東北は仕方ないんじゃ?
人がいなくなった訳だし。
489名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:19:35.50 ID:TvKBz5rg0
労働者の権利と連呼するやつは人を雇った事が無いヌルイ頭の人間だけ。
ま、そういう奴に限って自分が雇う側になったら地も涙も無いことをするんだろうけどな。
490名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:19:45.28 ID:2Qzf7gEF0
20代のうちに成金になれて良かった
今じゃこの社員らが1ヶ月かかって稼ぐ額を1日で稼げるようになった
491名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:19:59.94 ID:uyjjJ0cQ0
>>1
逆に攻勢をかけるのがビジネスだと思うのだが・・・
492名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:20:01.53 ID:7sZZsQrj0
他人の不幸につけこんで攻めまくるというのは日本では嫌われるから
今は遠慮してるだけかもしれないね
ガス器具も電気に依存してるところあるし
493名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:20:01.48 ID:o/Sq4zwT0
とりあえずガスがあればお湯沸かして茶飲めるしカップラーメン食えるし
494名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:20:31.64 ID:RqC4qdqo0
結局、人の不幸は蜜の味
495名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:20:40.62 ID:9tGQl/lp0
今度はオール電化のPRでもすればいいんじゃないか
496名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:21:13.56 ID:BDUgsBSK0
>>485
スーパーかどっかが震災停電復帰時にガス爆発したじゃん
元からPRなんて出来る状態じゃないよ
497名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:21:15.45 ID:+BcAVzNF0
なんで契約・派遣なのか考えないとなー・・・
498名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:22:28.27 ID:kKYnyMxz0
やってた仕事はDM投げ込みとアンケート、エネファームと太陽光がつくかの調査がメイン。
ほんとは検針票をポストに入れてまわるフレンドさんを使う予定が、業務過多になるから編成されたチーム。まあ、その仕事がなくなったから解雇は仕方ないよ。
499名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:22:46.03 ID:v79aHcr+0
派遣業界の問題は、派遣会社が管理する雇用者に対して全く
教育を行っていない、ここにあると思うんだよね。
500名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:23:29.22 ID:A5lcsdGiO
家庭用の小型ガスタービン発電機を非常用に売ればヒットするかもしれない
501名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:23:33.36 ID:nlOBnymuO
雇用調整の為の派遣でしょうに。
502名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:23:49.75 ID:ezxzCR/E0
ひでえw
この会社のガスは他社よりくさいですよと
今まで回った顧客に伝えておけ
503名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:23:58.88 ID:MSlAzsuc0
確かにこれは正しい判断だな
社員はかわいそうではあるが
504名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:24:08.74 ID:83FgNNpZ0
太陽光とかの自家発電は蓄電できないのが問題なんだけど、
劣化して電気自動車用には使えなくなった蓄電池が
どんどん家庭用に回ってくるんじゃないのかな。

車用だと重量に対しての蓄電量が大事だけど、家庭用なら、
そのあたりが劣化していても平気だからさ。
505名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:24:28.31 ID:E0mz8aRmO
>>401
本当だよ。
うちは共稼ぎで昼間家にいないってのもある。
エコキュート効果もあるのかな。
自宅は神奈川だよ。
506名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:24:55.29 ID:0wwEF5Dv0
原発事故と計画停電で電気の有難みが分かったとか
冗談でしょ?むしろ電気に頼りきった生活を当たり前のものだと
考えていたことの恐ろしさを味わわされた。
こんなにも電気に翻弄され、それを独占している権力に
翻弄されたうえで、まだ有難いとか何の冗談だよ。
507名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:25:08.44 ID:ZqztgJfB0
>>493
仙台じゃいまだに都市ガス復旧してないところいっぱいあるよ
プロパンが最強
508名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:25:11.30 ID:o/Sq4zwT0
やっぱエネルギーを一本に絞るのは危機管理上よろしくない
普段は便利だろうけどな
509名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:25:12.57 ID:rL6F0eTAO
>>495
今更関東圏でオール電化を勧める訳ないじゃない。
510名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:25:19.00 ID:PWFPCalm0
弱みに付け込んで派手なPRは差し控えよう、という事だろう。
分からなくも無い。日本人ならではの気配りも多少あるのでは。
これがシナ・チョンなら相手の弱みに付け込んで、今がチャンスとばかりに
なりふりかまわず攻め込んでくるんだろうけど。
511名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:25:21.83 ID:77uHyQo30
>>498
PRってそういう仕事か。広告宣伝というより営業部門だね。
512名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:25:37.72 ID:wAxfuNPwP
つうか、今「電気はねああなるとね〜、やっぱガスっしょ」なんて営業できるわけないだろ。
513名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:25:52.41 ID:kE6z4KSgO
>>496
ガスってのはな、それだけじゃ爆発しないんだよ。そもそも都市ガスは空気より軽いから放出されたらすぐに上空に拡散する。停電復帰時に漏電してスパークするから着火源が出来てしまい、燃える。
つまり、漏電リスクを考えずにブレーカー落とさなかったやつが情弱。学校で習っただろ?
514名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:25:56.19 ID:fwdORDbZ0
派遣っていつでも切れるから使ってるんじゃないの?
515名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:26:24.70 ID:JlY/kYdL0
>>401
暖房はガスとか灯油が安い
電気で暖めるとかなり料金かかる
516名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:26:34.43 ID:kKYnyMxz0
あとは正直それどころじゃないんだよね。震災でピピッとコンロ作る部品メーカーの工場がやられたし、
東京ガスエリアの日立は40万軒でガスがストップ。それに仙台に800人の応援舞台送り込んでオール電化対抗とか言ってられない。
517名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:26:47.53 ID:IV/8qaPt0
やっぱ東京ガスにも抗議しとけばいいんじゃん
518名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:27:27.48 ID:yXhDxMpb0
>>349
灯油とプロパンの両構えでいいんじゃね?
519名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:28:43.47 ID:3JLsgMyvO
>>389
ドイツ語起源だけどナチス関係無いからwww
明治時代の日本の学生の隠語だったからな。
520名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:28:52.30 ID:l6S5aqLa0
>>515
深夜電力でも?
次引っ越す所がエアコンが標準で付いているから
暖房器具はエアコンとコタツでいけるかと思っていたんだけど
高いならガスストーブか灯油にするかな
521名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:29:06.95 ID:carBMzyk0
ガス暖房って、そんなに安くないよw
いろいろプランもあるみたいだけど、
ガス代って、基本 冬は高くなるし。
初期費用抜いて、料金だけ比較したら、
電気暖房のが安いと思うけど。
522名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:29:33.54 ID:MbrFCjB3P
523名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:29:35.00 ID:Aihg/05i0
バカすぎるだろ東京ガスは。
今こそ一気に攻め込むための人が必要だろ。
どんだけやる気ないんだよ。
524名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:31:00.49 ID:BDUgsBSK0
>>513
なんで情強相手にPRすんのさw
525名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:31:00.78 ID:l6S5aqLa0
>>523
床暖房やら入れまくって各家庭の設備を整えてしまえば
電気が盛り返した時に抑止力になるのにねw
526名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:31:03.47 ID:mPNGqhrq0
東京墨田区の高級タワーマンションはオール電化で死亡


お湯すら沸かせない(笑)
527名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:31:12.25 ID:XKTtXFkr0
エネゴリ君は人でなし!

鬼畜野朗!
528名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:31:17.01 ID:7qU8WdU50
>>471
NHKや海外メディアに至るまで、タダで流してくれるからなw
529名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:31:29.16 ID:uyjjJ0cQ0
>>492
電気営業法でエネファームとかは停電時には発電できない(!)様になっているんだけど
技術的な問題で出来ないとは思えないので、
電気不足を理由にそのあたりの規制を取っ払えないかなぁと思っている
夏に向かって電源の心配があるから、
530名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:31:48.82 ID:D7PptmOY0
書類を市長室に持っていくだけの簡単なお仕事です
http://news.livedoor.com/article/image_detail/5470507/?img_id=1857870
531名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:32:15.78 ID:xtTrmwm20
>>1
344人の宣伝用人員って、なんか凄いなw
532名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:32:45.51 ID:5zcp+bXX0
まあ不要になったら直ぐに解雇出来るのが派遣社員のメリットだからな。
533名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:32:49.26 ID:53b5cn7A0
>>523
客の方から申し込みが殺到すると思ってんだろうなあ
534名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:33:05.94 ID:NhGF+eZh0
>>504
東電はじめ原発利権屋が妨害してんだよねソレ
535名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:33:09.43 ID:s/AZdPZv0
>>520
電気で暖房なら効率の良いヒートポンプ式床暖房+高気密、高断熱で24時間ゆるーく可動。
床暖なら室温低くても暖かく感じる。ハロゲンヒーター見たいのは論外。
536名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:33:12.85 ID:kKYnyMxz0
今月、エネファーム新製品出るのに東京ガスも痛いよなあ。
537名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:33:18.55 ID:GxvNplHU0
>>523
同意。言い方悪いけど、相手が弱ってる時に
攻めないでどーすんだよなぁw
538名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:33:26.89 ID:SmnZ6X+r0
オール電化なんてヤリ過ぎだから
ガス屋も頑張れと思ってたけど
なんか退くわ、東京ゲス
539名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:34:48.56 ID:zEUOKtnx0
残念だが東電、派遣社員らしい最期と言える
540名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:34:54.68 ID:lyzfW41j0
業務委託ってそう言うもんだろ。
俺も厚生労働省管轄の某組織にいきなり切られたよ。
541名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:35:13.32 ID:ze1hYx6J0
ここまでのレスの分類

@東京ガスが悪いと言う人。
A派遣の問題を言う人。
Bオール電化・東電を言う人。

この3つ。PR会社・電通が悪いという正解にたどり着けた人は3名のみ。
542名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:35:20.43 ID:hCipI9fp0
業務委託受けてる会社が解雇しただけで、大本は関係無いのでは?
ガスは都市ガスよりプロパンガスの方が使い勝手が良いし
紳士時も配管なんて気にしなくて良い、昔に戻ろうよ
543名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:35:54.29 ID:l6S5aqLa0
>>535
賃貸に床暖まではさすがに付いていないw
よし、今年の冬まで考えておくかw
544名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:36:54.22 ID:kKYnyMxz0
東京ガスは人が良すぎ。パッチョくんも電通との契約時に電通に権利帰属にしたから何やるにも電通チェック必要だし。どっちがクライアントかわからない。
545名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:37:01.94 ID:s/AZdPZv0
>>542
プロパンガスに罪はないが、プロパンガス業界が腐ってるからやだ。
546名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:37:09.83 ID:LheUNNfBO
昨日セブンイレブンに行ったら、震災の影響で現在
節電を行っているみたいな張り紙があってクーラー切ってた。
ここ長崎なんですけど。
547名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:37:19.70 ID:PttrXRgI0
旦那に自転車漕がせて発電してるCMはドン引きしたな
冗談になってない
気味が悪い会社だと思った
548名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:37:26.03 ID:SsKhzS8C0
こんなときだからこそガスの優位性をあぴーるしとくべきときだとおもうんだけどなあ
549名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:37:44.59 ID:xE6iQRs30
>>483
派遣屋のマージンは良くて(悪質で)25%、普通は10%前後。
社会保険も労務、総務管理、宣伝、営業、何もかも入れてこの数字だ。
言うほどおいしくないんだよ。数増やして何ぼだ。
550名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:38:03.22 ID:l6S5aqLa0
>>542
プロパンは論外。高すぎる。
安ければプロパン最強は異議なしだが、業者がダメだ。
551名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:38:10.69 ID:njAmU7/dP
災害の時を考えるとプロパンって悪くないな。
熱量あたりのコスパで考えると石油がガスの倍くらいお得ってのをどこかで見た。
えっ、都市ガス?w
552名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:38:26.48 ID:5OAxub4v0
114 :可愛い奥様:2011/04/03(日) 01:16:24.59 ID:7aY3Qqu30
友達が東電社員なんだよ。
それでいろいろ教えてくれたんだけどさ。
東電社員は東電健保っていう健康保険にはいっているんだけど、
普通は保険料、会社と社員で折半するとろなんだが、東電では90%以上が会社持ちなんだって。
つまり、毎月社員が払う健康保険料がほぼただっていうこと。健康保険ほぼ無料。
地上の楽園^^。
あと、年金は、保険料払わないのに終身で恩給がでるんだって。これは、いわゆる厚生年金とは別ね。
いまどき、会社全額支給の終身年金なんてあるか?
100%会社の持ち出しだとさ。3月の事故後も、予定通りOBに支給したんだって。
あと、毎年5月1日は創立記念日で休日。
新入社員まで一律創立記念式典費として5万円が出る。
いわゆるやみ賞与ね。
昨日入った新入社員も働いてないのに満額支給される。
これで、ゴールデンウイークはお金もらって、
休暇もらってのんびり家族そろって海外で過ごす社員多数。
今年はどうなるんだろうね。親子ずれで海外旅行かな。
いい身分だね。

15 :名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 04:45:06.18 ID:LwhhwtxgO
553名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:38:59.70 ID:scAgqMV+P
>>520
灯油もリッター100円くらいに値上がりしてるからね。あんまり旨味ないね。くさいしめんどいし。
554名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:39:57.68 ID:RBjiLwllO
ガスカセットを使う発電機があるから、ガスで電気をおこすシステムを開発して、344人が営業したらかなり盛り返すんでないか?
555名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:40:01.52 ID:DL8Y1Ukj0
来月はいないかもしれない契約や派遣の営業トークなんか聞きたくない
556名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:40:33.99 ID:ZswyY3MH0
エコキュートで湯沸かさず、ガスか灯油にして
マンションでもエアコンつかわず、石油ストーブにしたら
計画停電なんいいらなくね?
557名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:41:10.78 ID:uRtpd03c0
必要のない仕事を与えて給料を払えるほど日本の企業には余裕が無い
まあ団塊とゆとりにはわからんだろうがね。
558名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:41:24.74 ID:+84YttM6O
>>546
関西でもやってる。
ケチな経営者
559名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:41:30.09 ID:xE6iQRs30
>>551
最悪、ボンベさえ残ってれば、避難場所に持ち込んで使えるからなw
560名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:42:27.10 ID:WARgtRdP0
>>546
機会が機会だしあんまし原発エネルギーに頼りたくないんじゃないの?
電力会社にうまくせられて国民がガンガン使うと原発増設の流れになるし
561名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:43:33.77 ID:Ayciwtw50
エネゴリとプラズマ水川もクビにしろよ
562名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:44:18.62 ID:zWPYSWOY0
東電の5次下請けあたりで採用してやれよ
563名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:44:18.56 ID:QABhHt5k0
>>546
>>558
それくらい我慢しろや糞西日本土人が…
564名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:44:22.40 ID:LV/pHC+Y0
災害がおきたとき
都市ガスのほうが電気より復旧は遅い
ガスは土の中で折れてたら爆発だもんな

今回は原発絡んでるので論外

プロパンは影響が少ないが
ガス漏れは怖い
565名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:45:26.68 ID:BAJpU6mD0
>>548
そんな事したら、また不謹慎とか言われるじゃん。
これは仕方ないと思うなあ。
566名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:45:40.96 ID:s/AZdPZv0
給湯と調理はガス。
暖房は石油クリーンヒーター
照明は電気

これなら問題なかったのに、原発推進のためにオール電化すすめたからなぁ。
567名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:46:14.23 ID:StmYeXajP
火災の発生リスクと 停電リスク
どっちを選んだものか……
568名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:47:00.90 ID:+sCP+FYC0
派遣なら仕方ないだろ…
うちの会社は地震で
4月開業予定の仙台支社のビル倒壊して
仙台進出予定を白紙に戻して
研修中だった正社員パート合わせて12人解雇だよ
本社の方もそれの影響で金がキツくて今月中にパート5人解雇予定だ
569名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:47:04.65 ID:UxkbCIiE0
契約派遣なんて奴隷だからな。さっさと切って正解ですwwwwwwww
570名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:47:26.00 ID:vDw/0Yef0
やっぱ東京カスだったか
571名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:47:32.95 ID:oGyVXtUd0
572名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:48:11.38 ID:OBUcImiY0
573名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:48:26.41 ID:uRtpd03c0
>>558
セブンイレブンのフランチャイズ契約では電気料金は本部負担と定められている
つまり、本部の指示だということ。
574名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:48:43.78 ID:xE6iQRs30
>>564
ガス漏れも怖いが、意外とあのボンベが衝撃に弱いらしくて、結構爆発しやすいらしいと聞いた。
うわさレベルの話なので、誰か詳しい奴補足してくれ。
575名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:48:49.23 ID:2PLmQR+c0
社名に東京って付く会社ははろくでもないのばっかりだなw
576名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:49:37.86 ID:Zr9Wic/K0
東京ガスは頑張ってPRしてくれよ。
既にオール電化になってる家庭を対象に、
「オール電化を止めればこんだけ電気が節約できます」
みたいなPRしてどんどん客を取り戻せよ。

今こそTVCMのチャンス。
ガス子ちゃん「電気は大切にね!」
577名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:50:24.57 ID:ZswyY3MH0
いくら電気のほうが復旧早くても
原子炉で放射能ダダ漏れになる可能性のほうがよほど怖いだろ
ガス漏れで爆発しても県ひとつ吹っ飛ぶなんてことはないしな
578名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:50:56.57 ID:Nn6pePlY0
可哀想に
こんな時に放り出されたら飢え死にするしかないな
579名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:51:28.43 ID:LheUNNfBO
>>563
そりゃ節電して関東東北に電力まわせるなら我慢するが、そうじゃない訳だろ。
俺が言いたいのは震災を言い訳にして経費ケチってるだけなんじゃないかって事だよ。
580名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:51:32.74 ID:oGyVXtUd0
東京ガスの「ガスエアコン」。
電気より少エネ。
http://eee.tokyo-gas.co.jp/product/ghp/index.html
581名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:52:27.87 ID:fodrx3KS0
今こそ攻めるべきとか言ってる奴多いけど、
ライバルの失策に乗じて勢力拡大を図るというのも、あまり大々的にやりすぎると不謹慎と言われかねない
しょうがないと思うよ
582名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:53:07.45 ID:fFqo6G420
都市ガスは地震に弱いぜ 特に埋立地浦安を見てみろ
配管が断層を横切っていると 菅がつぶれるし 菅に
水が入るとダメだし 地震のない断層も無い 埋め立ててもいない
地域のみで有効なシステム
今回の震災でも先の阪神淡路でも プロパンガスボンベ最強です
ボンベとコンロさえあれば どこでも湯が沸かせる
583名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:54:31.72 ID:YxVpLDPl0
>>579
全員が理解してくれる人ならいいんだけど、
節電して無いと文句を言ってくる変な人対策だろ。
584名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:55:40.61 ID:oGyVXtUd0
585名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:56:10.87 ID:MFBRx2cVO
逆に増員体制で顧客を確保するべきだと思うが。

復旧に時間とコストが掛かり過ぎるのか
被災地は復興しないと客にならないからなぁ
その間の営業的人員はロスにしかならんのだろう
586名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:56:13.64 ID:scAgqMV+P
>>546
知り合いがデパート勤務なんだけど、不謹慎厨のクレームがウザいんだとさ。
クレーム対処のマニュアルも回ってきてるんだと。
587名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:57:48.94 ID:WE/BiLLQO
資本主義なのだから当然!
588名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:59:55.70 ID:tkAvKvuq0
すれたいが
「震災オーガズム利用」に見えた俺は
44歳負け組
589名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:00:16.31 ID:oGyVXtUd0
>>582
今回は地震の被害が少ない所でも東電の計画停電
の影響が甚大。
4月5月は良いが夏場の暑い時には電力需要が増大
して計画停電になる予感。
今後も原発が増やせないとなれば地震関係無く「電気
を使わない」方が良い訳。
590名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:00:52.47 ID:dm49eXvU0
>>582
なんでも菅の所為か!
591名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:02:23.25 ID:Lvb2c0KZ0
派遣なんていう雇用形態がまかりとおっているうちは少子化に歯止めなんてかかるわけがない。

人工の減少は国力の衰退であり、この国の未来は暗い。
592名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:02:46.27 ID:kE6z4KSgO
>>527
それはエネオスじゃ、って突っ込んで桶?
593名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:04:12.47 ID:6iwHmDB8O
祝!!
594名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:04:50.94 ID:jFK985kM0
いくらでも替えがきくからしゃーなしだな
595名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:05:05.55 ID:5gyTa4GoP
東電が大事故を起こし
これからはガスの時代が来るとwktkしていたら
解雇されたでござる
596名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:05:08.38 ID:AjdXLPC/0
まだこんな嘘を平気で言っているアホがいるんだな。

>>549
>派遣屋のマージンは良くて(悪質で)25%、普通は10%前後。
>社会保険も労務、総務管理、宣伝、営業、何もかも入れてこの数字だ。
>言うほどおいしくないんだよ。数増やして何ぼだ。
597名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:05:14.11 ID:9jOPHhQ30
契約期間が切れて延長しなかっただけだろ?どこに問題があるんだ
契約や派遣社員は使い捨てなんだから、用がなくなったらポイだ
598名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:05:18.22 ID:UcnoNPNM0
>>490

うるせえな、明日はわが身
つぶれた店掃除してくそまずいステーキ焼いてろ
599名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:07:18.85 ID:ig7BBMPbO
バカすぐる、今こそシェア確保する最後の
ビッグウェーブ、もうないぞ。
600名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:08:28.41 ID:l3hJoqRp0


夏までに環境エネルギーを国策にし
発展させるしかない
原発イラネ!

601名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:08:35.00 ID:lhob2Vu90
結論出すのが早すぎる。

もともと人事担当者が多すぎる会社ではないか?

ガスの良い点を大いにPRするために必要だし
それだけきめ細かいPRが出来る、商売のチャンスだ。

ただし鉄道弘済会、交通安全協会や県の印紙売り場みたいにもともと不必要な縁故者を抱え込んでいたんならチャンスかもしれない。
その人たちに使っていた費用でもっと新しいことが出来る。

いずれにしろチャンスだ。今後何をするのかだ。

602名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:09:18.72 ID:kE6z4KSgO
>>535
電気の床暖房、高くね?時間かかるから。
あと、床から遠いと寒いんだよなあ。
603名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:09:24.55 ID:jsq2/pFX0
エネオスの家庭用燃料電池の担当に変われば良いじゃない
604名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:11:31.65 ID:IXVODrmvO
派遣社員って解雇オプション付きの契約なのになんで問題になるのかが解らない
605名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:11:41.98 ID:T8Vp6iOO0
殺伐とした中で
すがすがしいニュースですね。
606名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:11:43.19 ID:qcQSGZsS0
ガスを使った自家発電機なんか、かなりの需要が見込めるんじゃないか?
607名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:12:18.75 ID:Go2RJPef0
東電(爆笑)
608名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:12:42.32 ID:V36yn4G1O
被災者には同情するが、派遣が解雇されても同情しない世間。
609名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:12:52.02 ID:QiIF19QG0
浦安とかの物件たくさん抱えてる不動産屋なんて首吊りもんだろ・・・・
610名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:13:01.61 ID:LHUW1oxx0
なんかすごいアホくささ。今度のことでオール電化を考え直す人は増えるだろうが、
だからこそ営業で攻勢かけてシェアを一気に取り戻す、と民間なら考えるだろう。

結局、東京ガスも東電と同じ独占企業、役人体質でビジネスがわかってないわ。
611名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:13:05.68 ID:i57zDZ430
オール電化 =原発推進派&日本列島壊滅の原因
612名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:13:54.80 ID:6iwHmDB8O
>>598
レイパーランチだね!!

そういや、計画停電になったらどうなるんだ?あそこは?やっぱ休みにするのか?
613名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:14:13.51 ID:s/AZdPZv0
>>602
冷えたところから暖めると消費電力は大きい。
24時間連続運転の方が消費電力少ない。

猫と一緒に床でゴロゴロが最高ww
614名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:14:21.29 ID:NdsGyIrF0
電気がね
615名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:14:58.01 ID:wMuSJwjk0
節電のためにガス発電をPRするべきだろ。
これは反東電って意味じゃなく、東京全体のためでもある。
ほんと逆しかしないんだよな。。。
仮に停電時に使えないとしても、節電なんだから意味がある。
616名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:15:20.71 ID:iT80PRXx0
>仕事がなくなるのは困る

そりゃあ雇う方だって仕事がないのにタダ飯食わす訳にいかないだろ。
っていうか派遣社員って必要なくなったら、はいおしまい、で正解だろ。
617名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:15:48.86 ID:JnESkOZIO
こういう時期だからこそ、営業に総力を注ぎ込んでガス利用をアピールするチャンスのような気がするがなぁ。
618名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:15:55.45 ID:LHUW1oxx0
敵が弱ったから我が方も軍縮しよう、って発想がアホすぎる。今こそ追い打ちを
かけてシェアを一気に取り戻すときなのに。

独占企業ってのはやっぱり役所と一緒。ビジネスが全然わかってない。
619名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:16:16.85 ID:eDLgob510
オール電化(笑)
620名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:17:08.72 ID:uEuMfyU2O
なんでクビきれただけのオバチャンが厚労省で会見なんかやれんの?
621名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:17:36.90 ID:2wY6vJ5/0
むしろ逆だろ
いまこそガスのメリットを説いて回ることが必要
622名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:17:41.49 ID:iAOSt+790
         /~~~\ 火山ガス分けてあげようか?
  ⊂⊃  / ´・ω・` \
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
623名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:17:45.54 ID:g+qi0Rqf0
家庭用ガス発電機を大量に導入すれば、かなり節電になると思うが。
LNGの大きな運搬車を高速道路で頻繁に見かけるようになったな。そういえば。
624名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:18:08.00 ID:hPy+aaOf0
ガスと電気の見苦しい戦いwww
625名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:18:42.53 ID:lhob2Vu90
基本的に馬鹿なのかも。

「オールガス化」

を歌ってクーラーとか洗濯機もあったと思う。
626名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:18:43.08 ID:kncENKUTP
皆不幸になる
いや皆じゃないか
627名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:19:27.86 ID:qV/OmWEki
まぁ
東京て名がつくとこはろくなもんじゃない。
628名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:19:36.87 ID:ZswyY3MH0
オール電化に対抗して

オールガス化で売り出せよ

CO2と放射能どっちがいいですかって聞いたら、今の日本人の大抵はCO2って答えるよ
629名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:20:04.07 ID:ig7BBMPbO
正直供給が需要に追い付かないんだろうが、
関西の会社を拝み倒して供給と需要を伸ばすべき
630名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:20:28.67 ID:RR9nXTCA0
結局エネルギー産業は電気あっての商売ってことでしょ。
ガスエンジンも電気来なきゃ止まるだろ?
631名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:20:45.57 ID:w46lzhsSP
むしろこんな状況なら東京電力が、ガス冷房を普及させるべき。
632名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:21:11.62 ID:xYfripoQ0
エネルギー利権屋はどこもクソだな
633名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:21:23.41 ID:srWzKU5u0
ワロタ
634名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:22:39.07 ID:VCWoQcoLO
東京と名前が付く営利法人は、東京電力と東京ガスに対し、集団抗議と集団訴訟へ向けて、アップを開始しました。
635名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:22:54.70 ID:AjdXLPC/0
朝鮮とか韓国関連で碌なもんってあるのか?ぷぷぷ
>>627
<丶`∀´>b 東京て名がつくとこはろくなもんじゃない。
636名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:23:35.98 ID:h4RgEtSI0
こんな所にも東電の弊害が出てくるんだな
でも生活に電気は欠かせないしな
それに胡坐かいて殿様気分の東電じゃどうにもならないよね
東電は本当に日本経済全体の景気を悪化させてるね
一度解体しろよ
637名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:23:36.26 ID:qJWkdaPt0
地震絡みで間接的に仕事がなくなったのが自分だけとか思ってるんだろうな、このおばさん。

あー、被災者よりも悲惨だぜ。俺はあとひと月くらいしか持たんな
638名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:23:49.24 ID:9FhlBOpc0
ガスとか震災対策してんのかな
元とか。ガスのが怖い印象がある
639名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:24:22.17 ID:RPLyZfDF0
こんな流れに反発すると
サヨだの在日だの叩かれたものだったが
+も随分変わったな
640名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:24:25.76 ID:K5Zjph+j0
今日、うちに検針に来たやつが伝票を郵便受けに入れようとしてたから
「原発の問題が終息するまで支払を拒否します」っていってやったら
「私に言われても困ります」なんて言うんで
「あなたも社員の一人でしょ、そのマークを付けているのだからまったく
責任がないとは言えないでしょう」とそいつの胸を指差したら
東京ガスって書いてあった。
641名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:24:32.31 ID:LHUW1oxx0
東京ガスも天下りの温床なのかな。民間から人を入れてれば、こんなバカな
やり方はしないだろうにな。敵が弱ったときこそ力を結集して追い打ちをかけるのが
ビジネス戦争の常道だろ。
642名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:24:38.65 ID:63JHXxT90
>>24
マジ?
意味ねーw
643名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:25:05.75 ID:c2aN5dRX0
今こそ大量に動員して大攻勢のチャンスだろ・・・ガス屋馬鹿杉w
644名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:25:07.42 ID:LM1Zh1PC0
うちのおとん零細ガス会社社員だけど
震災から1ヶ月近く経つのに、未だに忙しくて朝3時がえりとかザラ
一気に需要キタらしく嬉しい悲鳴だわな
645名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:25:16.27 ID:jG7i92230
対応早すぎワロタ
646名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:25:55.85 ID:7DBIvXla0
こそっとこんなとこに書くけど
地下鉄の冷房が使用禁止になったのもクレーマーのおかげ。
車掌の判断での入り切りが、一転禁止に。使ってる人もいるけど。
他の路線より一段暑い銀座線でのこと。滅多にのらない人のクレームだと思う。
馬鹿だわ。
647名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:25:58.92 ID:BBBVdrO/0
派遣は使い捨て
雇用の調整弁
要らなくなったらベントで強制的に排出
648名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:25:59.02 ID:7nDsTH9i0
全員、もう生活保護もらいにいけ。
派遣・契約にいくな。
649名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:26:21.69 ID:FEAt7riX0
ガスに対抗できる熱源が必要だな
灯油を配管で各家庭に送って、オール油化を推進すれば
ガス会社ももう一度雇う必要がある
650名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:26:24.04 ID:06/ybE0h0
メタンガスの埋蔵量も無限ではないんだから大切につかえよ
651名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:26:34.97 ID:qLBoSJLf0
>>627
東京特許許可局も何万名もの舌にダメージを与えただろうしな。
652名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:26:39.99 ID:wAxfuNPwP
>>638
ガスは対策進んでいる方。
今回の地震でも東京なんか無傷じゃん。マイコンメーターもちゃんと作動しただろ。
653名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:26:44.46 ID:kE6z4KSgO
>>613
床暖と浴室暖房はガスのがいいかなあ。乾燥機も早く乾く。あとコンロ。
エアコンは電気でいいけどw

要は
温かいもの→ガス
冷たいもの→電気
654名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:26:54.45 ID:l9vCAEQN0
ガスがどんなに爆発しても世界に迷惑は掛けない
655名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:27:00.07 ID:BFafBjCw0
それにしても、日頃、電気が足りないと言いながら
なんでオール電化で電気需要を煽っていたのかね、東電は。
オール電化で、電気需要を煽っておいて、それと並行して電気が足らないのです
と言って原発を増設し続ける。これって、誰が考えても「ふざけるな、この野郎」
と思うよね。
656名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:27:30.48 ID:PkJcZyKJ0
信長の戦国クッキング もう一回見たいな。
「ガスで」「ガスで」「ガスで」
657名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:27:40.51 ID:mNFGJiAi0
ここぞとばかりに派遣切りか
やるな、東ガス
658名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:27:49.32 ID:whaDLMb8O
>>638
震度5でマイコンメーターが自動的に閉める。
659名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:28:06.69 ID:6LlmdY9U0
>>1
川村可奈子さん(49)「地震を理由にするのはおかしい」



地震で家が壊れて修理費がかさんでも、
生活費を切り詰めようと考えることはおかしいって思うのかな、この人
660名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:28:56.58 ID:AjdXLPC/0
元々ツんでたんだろ。宣伝するだけ無駄。
ガス発電機に配管接続して発電していた方がマシ。
いい機会だったんじゃないか。

エネファーム)
2009年1月発表の機器価格は約350万円であり、
140万円の補助金を差し引いて建て主の負担は200万円強となる。
使用できる期間は約8年と見られている。
毎年の点検・修理により最大20年間使用可能だがその度に費用もかかり、
現時点での建て主の負担は大きいとされる。
その一方、東京ガスなどは8年後には機器価格を100万円以下にまで引き下げる
計画を示しており、将来のコストパフォーマンスの向上が期待されている。
661名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:29:13.16 ID:MikHtH630
>>658
道路に埋まってるガス管の方はよ?
662名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:29:16.14 ID:lhob2Vu90
福島原発はプルトニウム製造備蓄のためであって発電は副産物と目眩ましにしか過ぎない。

by 中曽根
663名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:29:30.91 ID:ZswyY3MH0
ガスも電気で着火させないで、いざとなったらライターで着火できるとかの部品ちょこっとつければ
バカ売れじゃね?
着火するときだけ電気使うとしても、使用電気量なんて微々たるもんだしさ

家で使う電気なんてほぼガスか灯油に変えられるんじゃね?
664名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:29:38.57 ID:LHUW1oxx0
こんなときはさらに攻勢かけてシェアを一気に奪い返そうとするのが民間の発想。
やっぱり独占企業は役人根性でダメだね。

で、リストラして経費を減らそうなんてところだけ民間の発想もってくる。ここは
役人根性を出して、社会全体として雇用を減らさない方向に動くべきなのに。

民間の良いところを真似せず、悪いところだけ真似してる。バカの見本だわ。
665名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:29:39.79 ID:c2aN5dRX0
オール電化が電力需要を底上げして原発建設推進要因になってますとか
ライフラインを電気一本に絞ると災害の時に致命的になりますので・・・を売り文句にすりゃ
確実に売れるだろ。ガス屋は商機到来なのに。
666名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:30:04.86 ID:KEVNRkvN0
電気は省電力の高い製品、ガスはエコジョーズ。
これくらいで十分でしょ。
667名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:30:17.29 ID:4FsJwTUD0
ガスから発電できる機械ってあんの?
668名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:30:17.27 ID:73gAWeqg0
>>655

君、正解

東電は解体されて電気産業の自由化をして小型原子力発電所とか作ればいいと思うんだけどね。
もちろんプルサーマルはなしで。それか自家発電の時代になると思うよ。
669名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:30:18.40 ID:TbXJ2Jg80
えー、何言ってんだ。
今が市場を乗っ取る最大チャンスだと言うのに。
東京ガスってゆとり?
670名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:30:45.03 ID:sir2MoEjO
企業として当然のこと
噛みつくやつの気が知れない
671名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:30:56.46 ID:Ax73bKJS0
営業の派遣やめて生産工場とか設置工事の増員に人まわせば万事解決なのに。
あたまわるいなー
672名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:31:10.73 ID:K7MSUkJn0
まあ素人がここで吠えてるってことは、雇い止めするのは正しい判断なんだろうな
673名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:31:19.97 ID:AjdXLPC/0
200万円以上もする技術者の道楽をごり押ししていたんだから、それはあたらない。

>こんなときはさらに攻勢かけてシェアを一気に奪い返そうとするのが民間の発想。
>やっぱり独占企業は役人根性でダメだね。
674名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:31:49.34 ID:hYnozMfv0
この判断は難しかっただろうな。追い討ちかけて宣伝するのも手だっただろうけど
またこんなときに宣伝してとか叩かれるのもまずいと考えたんだろうな。
どっちにしろオール電化は終わった感があるな。
ガス製品開発も非常時に電池とかで作動するか、小型の発電機を併用することで
使える製品を売り出せば確実にシェアとれるな。
675名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:31:59.45 ID:kE6z4KSgO
>>641
そもそも東京ガスは民間企業だ。
676名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:32:07.95 ID:g+qi0Rqf0
IH調理器をガスに。
電気ポットを止めて、ガス給湯器→ヤカン→魔法瓶。
風呂もガス給湯で。

これで、かなりの節電だろ。
とくに電気給湯は、夜間にも出力を落とせない原子力発電を効率的に利用するための設備だ。
677名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:32:34.86 ID:s/AZdPZv0
>>653
暖房はこれが一番のオススメだよ
http://www.sdls.jp/~barista/house/knowledge/012.html
678名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:32:36.60 ID:tCnQ36Az0
地震のおかげで東京ガス関連大もうけと思ったら
こんなことも起きているのか……
679名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:33:11.46 ID:tS6gmpos0
 そんな事言うなら電気使うなー\(゜□゜)/
680名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:33:39.61 ID:/BUUzffJ0
今が攻めどき!と思う奴は多いだろうが、設置の実働部隊が追いつかんのだろう。
せっかく契約しても6ヶ月待ちですとか言われたらキレるだろ?
681名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:33:51.39 ID:4wtit5kr0
東京電力の悪さに比べたら、コソ泥並みの価値しかない。
682名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:34:15.98 ID:47UtnSfL0
プロパンガスが勝ちだろう
683名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:34:41.41 ID:LHUW1oxx0
>>675
アホなレスつけるな。こんな独占企業でない、熾烈なシェア争いを続けている民間企業で
戦ってきた人材を経営陣に入れておけば、って話に決まってんだろ。
684名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:34:56.32 ID:ev24rZhN0
こういう状況だからこそ必要なんじゃないの?
東京ガスがゲスすぎて呆れた

完全な利益追求型の民間企業だな。公的な側面がみじんも感じられない。
685名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:35:14.11 ID:SIsyvYHm0
>>656
それより東幹久のCMの続きが気になるな。
686名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:35:53.82 ID:TbXJ2Jg80
解雇された人たちはかわいそうだが、東京ガスは
東電に比べたら割と健全な民間体質なんだな。
東京ガスが電気事業も一部やったらいいのに
687名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:35:59.56 ID:kE6z4KSgO
>>661
工場から民家まで、何段階にもシャットダウンする機能がかまされてる。
だからこそ全部点検して復帰させてる。
688名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:36:04.63 ID:w46lzhsSP
渡辺篤史の建もの探訪

IHだと妙に食いつく渡辺さん。
ガスだと住人が色々とこだわりを語っても、スルーする渡辺さん。
689名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:36:39.44 ID:ig7BBMPbO
競争でコストダウンしていくと転ける。
特化し過ぎ、日本人はブレーキが効かない
と言われたものだが
バブル後 長所ばかり強調されて、

電化ばかりではだめだと思い知らされた。
690名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:36:59.12 ID:e4bnByJeO
非常用発電機(ガス燃料)
を新規に開発して、販売すれば?
691名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:37:24.56 ID:cktP3/h7O
便所紙だろうが人間だろうが要らなくなったらポイして終了
自分の人生ポイする奴が増える訳だよな
692名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:37:26.60 ID:AjdXLPC/0
テレビの調理番組で出て来るコンロが、ここ数年、全部
ガスになったよな。

電力会社寄りのテレビ局でさえ、ガスを使っているということは、
IHってやっぱ良くないんだろう。

まあ、ただ単にスタジオで大電力使用する機材を稼働させたくない、
ってことかもしれんけど。
693名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:37:28.79 ID:W3bV7zo10
瞬間的な営業利益でしか判断しない、今らしい経営方針だなw
だから、”契約”社員なのだと早く気付けよ。派遣は論外だが。
現場の第一線を簡単に切っちゃうこのやり方は、結局会社に何も残さない。
694名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:37:28.92 ID:JhRlO0kA0
ビジネスチャンスにPR要員解雇ってのが日本の企業らしいw
日本のビジネスは元来こうなんだよ。初めからみんな篭城戦をやっているの。
695名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:37:32.64 ID:IPDn0TCj0
「コイツらもうイラネ」と常々思ってた所に地震キター!!派遣切りデキルー!!となった
696名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:37:46.97 ID:MvC88fn70
ひでえwwひでえwwひでえwwひでえwwひでえwwひでえwwひでえww

電力ざまぁ・・・・・・・・・・・あれ?
俺・・電力と戦ってきたのに・・・・

ひでえwwひでえwwひでえwwひでえwwひでえwwひでえwwひでえww
697名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:38:07.24 ID:QIrJX/dE0
でも仙台では都市ガス復旧の見込みが無いので、
オール電化が脚光を浴びてるんだよな。


週1で鍋で沸かした浅い湯に浸かるのがやっとだよ(臭
698名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:38:19.29 ID:PFCn7O8p0
派遣は自己責任だから仕方ないね
699名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:38:27.89 ID:g+qi0Rqf0
>>682
仙台市若林区の津波映像で、津波の先端で
白い霧状のモノを噴きながらクルクル回ってるのはプロパンのボンベ。
燃えながら流される家屋とかもあった。着火したら、そりゃ消えないだろう。

正月の煮炊きでのプロパンの心許ないこと…普段使いが面倒すぎる。

足立区とかのプロパン地帯って、まだあるのかな?
700名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:38:29.04 ID:foiFQbQu0
労基に、契約期間でも天災とかで被害があった場合
雇い主は契約満期じゃなくても雇い止めができるって法律があるんだっけ?
そーいうのを盾に契約期間反故にしてたら大問題だけどさ
そうじゃなければ、これが契約と派遣の現状なんだよ

非正規は安くて使い捨てができるのは、法律と制度と罰則の欠陥
701名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:39:12.79 ID:pAaayhBs0
>>684
>公的な側面がみじんも感じられない。

そりゃ東京ガスはこの344人のママじゃないからな。
不要なものは不要だろ。
702名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:39:30.80 ID:Yk76NFSW0
そういや、IHコンロカッケーとか思って設置して一年でガスに戻したわ
やっぱハーマン最高だわ。
703名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:39:31.86 ID:wAxfuNPwP
>>661
フレキシブル継ぎ手とかに代えてるしな。
704名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:40:05.15 ID:FlNWuLfY0
東京カス
705名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:40:22.59 ID:LHUW1oxx0
>>684
つか、独占企業でない普通の民間会社の発想なら、ここは人件費の節約をするより
営業で攻勢かけてシェア拡大をめざすところだろう。

攻めるところか守るところかの判断を完全に間違えちゃってる。
706名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:40:24.09 ID:s/AZdPZv0
>>697
全国からの復旧隊のおかげで既に50%を超える復旧率になったよ。
家は大阪ガスが来てくれた。本当にありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
707名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:40:26.32 ID:5KRbY6Yy0
アピールしなくても必然的にALL電化を進めなくなるもんね。
708名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:40:30.63 ID:kE6z4KSgO
>>667
エネファーム
709名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:40:31.33 ID:hHnicbhSO
地震の時、プロパンガスで本当によかった、と思ったわ
710名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:40:37.71 ID:XW5esjvv0
「窒素注入」苦渋の決断、放射能放出の危険

水素爆発を防ぐため、東京電力は福島第一原子力発電所1号機の原子炉格納容器に窒素を注入する作業を始めたが、
注入によって高濃度の放射性物質を含む水蒸気が格納容器から漏れ出す危険性もある。

 大きな事故を防ぐための手段とは言え、「苦渋の決断」が続く。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110407-OYT1T00089.htm?from=navr
711名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:40:46.26 ID:tCnQ36Az0
電気法やらなんやらでガスだけで独立して作動する機器を作っちゃいけない
らしいが、非常用なら問題あるまい?
小型非常用バッテリー完備の新製品売り出せば儲かるだろうになあ。
検針の際にバッテリーチェックもするようにすればアフターサービスも完璧
712名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:40:54.35 ID:AjdXLPC/0
焼き魚は電熱のフィッシュロースターの方がうまいけどな。
713名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:41:18.08 ID:Tg1rgEQV0
エコキュートを推進させるべきだろ
714名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:41:38.88 ID:lpSsAOah0
オール電化とかソーラー発電のあまりの弱さ・欠点の多さが浮き彫りになったからなあ
つけなくて良かった。
715名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:41:48.36 ID:CSSWbK+bO
あぁ、妻夫木おわた……
716名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:42:12.19 ID:f4GdFamx0
無料でガス引いてよ
IHいまいち
717名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:42:20.55 ID:dMSThHPqO
大河に出てたクリクリ頭の男の子と父母・生瀬さん演じるコックの叔父のCMは、もう一生テレビじゃ見られないのか…。




別に良いけど。
718名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:42:33.24 ID:eDLgob510
直火最強
719名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:42:33.61 ID:4EYMj3i40
どこの范蠡だよ
720名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:42:36.78 ID:xQ+kbpQO0
地震に対してはガスのほうがもっと恐ろしいからな。
もはや話題に触れることすら避けたいだろう。
721名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:42:43.49 ID:UJcp74HB0
ガスの復旧遅すぎる
オール電化でよかったわw親戚がどんどん風呂に入りに来る
722名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:43:11.32 ID:qdawcR5bO
不景気に拍車かかる話ばかりだ
(;_;)
723名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:43:34.84 ID:e2PmVfi80
ぶはっw
724名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:43:55.10 ID:7g7krlZYO
>>721
東電社員おつ
725名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:43:57.04 ID:SjimQZ8I0
契約と派遣は切られる為に存在してるしな。
726名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:44:04.76 ID:CmIDIVa+0
>720
放射能に比べたら屁でもないだろ
727名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:44:20.54 ID:AjdXLPC/0
>>711
プロパン発電機なら幾らでも売ってるから、それに家電つないで使えよ。
728名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:44:27.38 ID:ZswyY3MH0
>>721
臭いのは洗えばとれるけど
放射能は洗ってもとれないぞ
729名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:45:07.34 ID:uNathFW+0
東北電力管内の電気屋だけど正直「まいった」しかけたね

まあ、でも太陽光発電の問い合わせがすごいし、
深夜は計画停電なんて関係無いし、
ガス給湯器は停電すればお湯出ないけどエコキュートはお湯出るし、
IHは元々価値訴求品だからインフラとか光熱費気にしているお客は相手にしていないし、
そもそも「停電対策用でカセットコンロ用意して下さい」って何年も前から言って来てたし

そう思ったら「今までよりも追い風吹いてる」ということに気付いた
しばらくは「停電してらお湯が出ないガス給湯器、停電してもお湯が使えるエコキュート」をアピールする

まあ、俺がガス会社だったら逆に一気にキャンペーン打ってオール電化潰しにかかるけどね
理屈ではどうこう言っても、毎日毎日「停電」なんて言われたらオール電化躊躇うのは当たり前

730名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:45:25.54 ID:r6RyxXXh0
こういう事があると思ったから、ライフラインの選択ができる様にPLも残したんだけど
高杉るのがほんとネック。何であんなに高いんだ。
731名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:45:26.68 ID:3q9bBddPO
どうして東京ガスは、これを商機と見ないんだろ。
今、CMを増やせば、一気に普及するのに。
732名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:45:32.94 ID:KFLIGy9c0
馬鹿だなぁ、判りきっているから、オール電化に変わる対策をしてくるに決まってんじゃん。
733名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:45:38.53 ID:QIrJX/dE0
>>706
そうか榴岡は東側だから後回しなのか・・・(臭
734名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:46:03.20 ID:7uCbHEbQ0
炭火>焚火>ガス>電気だからな〜
オール電化なんて火を扱えないのに一人暮らし用のあきらめ用品と思ってた
735名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:46:06.96 ID:Jid9XQQTO
いや寧ろこの機会にガスは安全ですとPR
・顧客拡大すべきじゃないのかよw
実際高いが安全なんだし
736名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:46:14.55 ID:s/AZdPZv0
>>712
七輪で炭火だろ
737名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:47:08.85 ID:oQZf0iUn0
東京ガスは、一日でも支払いが遅れると
強制的に利息を取る
738名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:48:04.68 ID:QoH4CsQC0
狡兎死して走狗烹らる
739名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:48:14.55 ID:ig7BBMPbO
電力というより原子力のもろさに比べれば
ガスの短所なんてないも同然。
コントロールが明らかに可能。
740名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:48:23.27 ID:UJcp74HB0
後水道止まったけど貯湯タンクの水があったから助かったよ
しかもお湯だから風呂は無理だけど暖かいシャワーが浴びれてよかったあ
741名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:49:10.59 ID:LsloeagN0
オール電化も電力不足で終了
高層マンションも電力不足が続くと終了
742名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:49:12.03 ID:AjdXLPC/0
>>736
俺は週一で七輪調理やっている方だが、
炭を熾して、弱火(おき火)になるまで1時間待たないと行けない。
ものすごくめんどくさい。
743名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:49:41.71 ID:8yXPr04DO
>>731
未だにガスだけが復旧してないのだが
ガスの復旧が一番遅れてるのだが
最終的には仙台ガスは復旧見込みなしとの報告なのだが

(´・ω・`)
744名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:50:03.58 ID:t/hWkqyaO
オール電化住宅でプリウス乗ってた家の奴らは停電中身動き取れなかったからな
745名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:50:06.88 ID:QIrJX/dE0
>>728
NBC戦において洗って流すのは基本中の基本なんだけどね(臭
最近の艦船は船体全体を洗浄する為にスプリンクラーとか付いてたりする。
746名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:50:32.21 ID:UJcp74HB0
>>741
エコキュートは夜間の電気を使うから超省エネですよー♡
747 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/07(木) 10:51:16.16 ID:Gm9Yk6C30
批判してる奴は、契約や派遣の意味わかってねーのか?
748名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:51:47.71 ID:HN0qD0CJ0
インフラ企業ってどこかズレてる
749名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:52:23.61 ID:WJER3g880
関東直下型が起こったら、都市ガスなんて役立たず

仙台では今でも復旧率はまだ半分。
4月6日(水)午後5時現在 復旧率 51.8%
750名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:53:05.03 ID:7uCbHEbQ0
省エネエコもこうなるとお釣りの方が高くなるほどだな
751名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:53:31.03 ID:ZqztgJfB0
内陸部の仙台人です。
家はオール電化ではないがすごく助かったと実感したこと

・プロパンガス⇒料理が問題なくできた
・灯油ストーブ⇒暖がとれた、灯りになった、煮込み料理ができた
・電気⇒灯油が買えないと言われた時エアコンで暖をとった
・ソーラー式ガーデンライト
⇒内臓の充電池が取り外しできるので他に利用できた。

要するに、上手にエネルギーを併用することが
災害時には強いと思いました

752名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:54:03.51 ID:uNathFW+0
>>743
まあ、きっと本音はそこなんだろうね
これを機に一気に叩き潰そうと思ってもガスがまだ復旧していないんじゃ話にならない
片や計画停電、片や1ヶ月近く停まりっ放し
だけどそう言う事情を知らない人たちにとっては今が追い風だから、こういう理由付けにしていると

まあ、でもいつ来るかわからない災害での大規模長期間のガス停止よりも、
目先の計画停電の方が心理的影響は強いと思うけどね
753名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:54:22.65 ID:AjdXLPC/0
プロパン・ブタン兼用インバーター付きガス発電機RGi5
最高だな。
http://www.makitanumazu.co.jp/rabbit/rgi5/rgi5.html
754名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:54:22.71 ID:5OtaTcPq0

オール電化をセールスに来た兄ちゃんに

「停電になった時は、どうするんだ?」って聞いたら
「日本では停電することは、めったにありませんから大丈夫ですよ」
とか、言っていたな

断ったオレは、勝ち組!か?
755名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:55:31.62 ID:0+/jn2yi0
これから日本全国で派遣きり、正社員きりの嵐が吹き荒れるんだろうな。
756名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:56:29.56 ID:WaROisFJ0
買い漁りしてる不安な今こそガス不況だとおもうがなぁ
757名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:56:31.73 ID:YxVpLDPl0
>>752
ただ単に余分な人員を切っただけじゃないの?
PR活動要員が0になったわけじゃないと思うけどなぁ。
758名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:56:33.08 ID:8fASFvpZ0
オール
759名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:56:50.97 ID:p0f2WNHO0
オール電化で光熱費4割位は減ったよ。
うちは車の入らない高台に家があって、プロパンを担いで登るためにプロパンガス代が平地に比べて高いんだよ。
安心安全、油の飛び散りが無いから台所だけでなく、部屋全体に油がフワフワ飛ばないからカーテンレールの上とか汚れないんだ。
換気扇の掃除も半年で十分なうえにこびりつきが無いから掃除も簡単。
鍋も汚れがこびりつかないし、IHの掃除もテーブル拭くみたいに掃除できるから簡単。
原発さえ問題がなければ、本当に便利なんだ。
760名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:57:22.66 ID:mji0Pb5A0
>>1
なんか勘違いしてるだろ。
状況に応じて増減できるから、
契約社員・派遣社員での仕事があったのであって、
状況に合わせて減らせないって事になると、
契約社員・派遣社員が不要になる。
だからといって正社員を増やすのは、それ以上にリスクがある。
つまり、自分の首絞める事になるぞ。
761名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:57:31.15 ID:IjIkddUR0
電力自由化のあとはガス自由化だね
762名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:58:32.28 ID:UJcp74HB0
電気のいいところは復旧の早いところですね
ガスの復旧はほんと遅い

763名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:58:43.95 ID:l22MyOZZ0
東京ゲス
764名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:58:53.18 ID:40wJqgd5O
対抗する必要性より、本音は同じインフラ独占企業として窮地の相手を、
今出し抜くようなマネは避けたいって想いの方が強いんじゃないかな
契約や派遣の人には本当に気の毒だけど、非正規雇用ってこんなものだよ
765名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:59:26.00 ID:s/AZdPZv0
>>759
オール電化は原発が前提だからなぁ。
今後、電気料金が上がると光熱費上がりまくりだな。
766名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:59:58.95 ID:6WOfYsKU0
>>749
プロパン最強だな。値段も最高だけど
767名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:00:10.07 ID:uNathFW+0
>>757
ゴメン、言葉が足りなかった
要はそう言うこと
768名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:01:18.52 ID:uivJJVyxP
余りも便乗過ぎる…
769名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:01:47.38 ID:TbLhfRZqO
人を大事に出来ない社会なんてホント滅びたらいいのだよ
770名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:02:02.38 ID:aitNoqP90
放射能は5年くらいしないと被害が判明しないが
ガスはその場で爆発する。
771名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:02:17.32 ID:EU204+CD0
操業不能になってやむなく切っているところは可哀想だが、これは…
772名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:04:53.11 ID:8MLhaEsj0
オール電化詐欺
773名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:05:28.26 ID:s/AZdPZv0
>>751
普段使いを何にするにしても
反射式ストーブとカセットコンロ、手回し発電の懐中電灯やラジオ、
ろうそくとマッチは持っておくべきと実感した。
774名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:08:07.24 ID:8lHn/84U0
そもそもこいつらを雇って何をさせていたんだろ?
戸別訪問???

はなからいらない奴らじゃね?
775名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:08:36.04 ID:oY+fAjUC0
>>773
マッチよりジッポ(ライター)1個持っとくと良いサバイバル上等なまじで便利な子だから、当然オイルもだけど。
776名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:08:40.47 ID:ZqztgJfB0
>>773
まさにそのとおり。備えてて絶対損はないと断言できる。
777名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:10:35.53 ID:7uCbHEbQ0
無駄な広告、宣伝マンがCUTされるのは当たり前の経済活動だがな。
作業員とか安全管理とかが薄くなるのとは話が違う
778名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:17:04.48 ID:6iwHmDB8O
>>762
それは都市ガスの話だろ。
ガス=都市ガスって前提で話してる奴らが多すぎ。

プロパンはなんとも無ければ(心配なら漏洩検査すればいいだけのこと)その時点からでも使える。結果的に電気とそんなに変わらん。
779名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:20:55.51 ID:foiFQbQu0
でも普通考えたら、むしろ今はPR要員増やして売り時じゃないの?
せっかく相手がマイナスイメージ抱えてくれたのに
値段や利便性で消費者は選ぶんであって、原発の問題で選ぶわけでなし
原発問題は現実問題でも、オール電化営業するにあたっては
イメージの一つでしかないし

分からん
780名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:23:05.85 ID:EU204+CD0
PR活動なんてやってた?
781名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:23:22.74 ID:rHO7/zrE0
東京電力って、まだ電化上手の宣伝してるよ
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home01-j.html

震災後にやめたのは、スマイル・クッキング割引だけ。
782名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:24:08.33 ID:scAgqMV+P
>>778
東京ガスのスレでなに言ってんの
783名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:30:22.32 ID:ZgWeaddz0
ガスはおっとりしてるんだろな
ここぞとばかりに広告バンバン打って、利点を強調して
攻勢かけていかないといけないのに
インフラ企業なんてどこも同じなのかね
784名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:31:19.34 ID:waZh74hP0
>>738
全くぴったりの言葉だな
785名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:34:57.32 ID:i8hmqxje0
まさかとは思うけど、オール電化にして他のインフラ完全排除してるようなアホがこの世に存在するの?
馬鹿じゃなければ停電対策に様々な冷暖房器具・施設、照明、発電機くらい常備するだろ
東京ガスの営業圏ってカスしか住んでないのか?
786名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:35:25.33 ID:2wY6vJ5/0
>>765
夜間電力の割引率とか太陽光発電の買い取り価格とかは口約束みたいなもんだからな、いつ変更されても文句は言えない
太陽光発電とかオール電化が普及するまでのエサだろうて
787名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:35:51.27 ID:uas6SlX00
バカか
今こそアピールして歩くべき時だろうが
なんでイラネて解雇するんだよ
営業のへたくそな奴だな
788名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:36:01.60 ID:2wY6vJ5/0
>>785はバカ
789名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:36:07.97 ID:b84JucE90
>>1
クレームはすべて東電へどうぞ。
790名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:36:46.75 ID:uNathFW+0
>>781
そりゃそうだろう
業務用電力の節電が求められる昼間の電気代が高い「電化上手」のプランは、
むしろ計画停電回避のための昼間の需要抑制には効果があるという考えと思われる

>>785
下手な釣りだね
電気の要らない冷房器具なんて無いでしょうが
791名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:37:06.17 ID:RTmhKLkQ0
こういうこともあるのか、、なんというとばっちり
792名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:38:37.91 ID:8yXPr04DO
>>787
だから一番復旧が遅れてるのに何をアピールするの?
793名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:39:14.46 ID:QjHiT0320
ガスなんて有限資源だし
794名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:39:41.14 ID:NCG7k09FO
派遣がPR活動やってたのかよ?
PRチラシは法で定められた周知チラシと一緒に配ってるから、高圧ガス第二種販売主任者がやってるんじゃ?
795名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:39:59.59 ID:+OQOW3o0O
こんな時の為にガス灯くらい作ってもいいと思うんだ
796名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:40:37.52 ID:oz5ttJ3F0
プロパンはボンベだからなくなったらそこで終わり

通常ならガス屋が定期的に入れ替えしてくれるけど災害時に来るわけがない
これが理解できない奴がプロパンマンセーしてるんだろうな
797名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:40:42.45 ID:p9SXBMtL0
都市ガスの復旧が一番時間かかるんだけど。
仙台の都市ガス今日の時点で復旧率51%。
プロパン+灯油が最強。
798名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:41:12.84 ID:Zr9Wic/K0
>>792
やっぱ消費電力削減、脱原発じゃね?
少なくとも首都圏では深刻な問題だし。

災害時に都市ガスが弱いってのは従来から言われてた事だしね。
今回の状況はかなり特殊で、かつ最悪の状況になってしまった。
799名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:41:33.28 ID:i8hmqxje0
>>788
お前はクズ
さすがトンキンなだけある
事実を付かれて馬鹿にされるのが我慢ならないんだろ
馬鹿は馬鹿と認めることが出来ないから馬鹿なんだよな
お前のようなクズは一生負けてろ
800名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:42:00.31 ID:Olm5lb4Y0
都市ガスよりはオール電化の方がましだと思うが....
801 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/04/07(木) 11:42:13.70 ID:6bnU3mfe0
>>795
アウトドア用のガスランタンでよくね?
802名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:43:06.54 ID:0IFzZNAlO
つか悪く捉えると、
震災のおかげで大儲けwwwだからもう宣伝しなくていいやwww
という意思に見えるんだが。
震災ビジネスを高らかに笑うって、それもどうよ?
803名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:43:43.22 ID:i8hmqxje0
>>790
お前が釣りだろ
それとも自分が無知なことを知らない無知か?
幸せな脳味噌持ってて羨ましい
804名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:44:43.11 ID:1HzTGPxc0
狡兎死して走狗煮らる
805名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:46:42.24 ID:uas6SlX00
>>800
暮らしの形態にもよるんじゃないか?
俺んとこもアパート一人暮らしなんだが、理解してないのか
知らんがオール電化のセールス来たよ。
料金言ったらすごすごと帰って行ったが。
806名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:46:55.54 ID:6iwHmDB8O
今日はオール電化批判するとヒステリー起こすバカが湧いてこないねぇ。


どうしたんだ?
807名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:46:57.59 ID:Gzs8uB/E0
人切りで不況まっしぐらだなw
808名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:46:59.44 ID:kN7V11WK0
都市ガス関連機器は停電したら使えなくなるぞ
プロパンガス用なら停電しても着火できるが
これを機にプロパンガスにするのも悪くないぞ
809名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:47:25.44 ID:JlZ8CKzA0
オール電化の家庭なんて 『私達家族はバカで〜す』って言ってるようなものだからな
810名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:49:50.26 ID:uNathFW+0
>>796
中越地震の時に電気が復旧してオール電化の家が一息ついている最中、
「すみません、プロパンガスのボンベありませんか?」
とオロオロしていた人を知っている
今回、これだけ物流が混乱している状況で物流頼みのプロパンを推す人間ってのは想像力に欠けるんだろうね
811名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:50:03.37 ID:c80g5yv20
プロパン高いけどプロパンのお蔭で停電でもちょっと火つく
一個でもなんかが使えるってだけでちょっと安心する。
812名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:50:18.48 ID:oz5ttJ3F0
ぼったくりプロパンに比べりゃオール電化の方がずっとマシ
813名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:51:21.99 ID:waZh74hP0
>>801
ウチはオール電化だけど、アウトドア用のランタやとコンロは、カセットガスとガソリンの両方あり、
燃料は多めに備蓄している。
これを使う災害訓練は年に一度はゴールデンウィーク時に家族全員で実施していて、装備に手抜かりはない。
本田のガス発電機も持っているし一週間くらいの停電には耐えられるようにしてあるよ。
814名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:51:27.73 ID:AsObuKV7O
いや、お前ら切られるのも仕事の内だから
バカだね
815名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:52:01.84 ID:eVffZnYN0
ガス会社は勝ち組すぎる
ガス漏れでどんなに規模が大きくても1街区吹っ飛ぶだけだろうし
水みたいにとばっちりで汚染されることもないし
さらに家庭内のシェアまで拡大出来るチャンスが巡って来た
816名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:52:49.96 ID:sGTrZYYSO
電化だと炒飯が上手く作れないんだよな。死ね電化
817名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:53:06.89 ID:kN7V11WK0
プロパンの配達所は大概徒歩圏にあるよ
物流が途絶えたなら自分で転がしてくればいい
818名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:53:49.46 ID:gswdlNNzO
電気自動車も要らないな。
ガソリン車好きだから歓迎。
819名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:54:11.84 ID:2wY6vJ5/0
>>799
ガス給湯器も最近のは停電時に使えないよ、ガスファンヒーターも使えない、ガス床暖房も使えない
使えるのはガスコンロだけじゃね?んで停電時の冷房はどうすると?

んで、きみんちの設備の概要と停電時の対策を教えて下さいなw
820名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:54:32.66 ID:GHAofJFr0
逆にいまこそPR活動をするべきだと思うのだが。
東電に遠慮でもしたのかw
821名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:55:02.31 ID:2rN1meEV0
タイミングよくプロパンのボンベの中身が無くなるとか不運過ぎるだろw
稀な例を取り上げられてもな
822名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:55:39.15 ID:ZKR6QO1L0
プロパンガスでもガス給湯器が停電したら動かないからね。
823名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:55:57.94 ID:kRpz3tVwO
独身女は結婚しなよ
既婚女は別のパートしなよ


824名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:56:09.24 ID:XcwI57qC0
こういう時こそ営業かけて、シェア拡大するのがビジネスだろ。

もう消化し切れないほど受注したって事なのか?
825名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:57:18.32 ID:p9SXBMtL0
>>810
都市ガスよりはましだよ。
家は被災しだが、地震当日からプロパンであったかい飯が食えた。
電気も津波が来ていないところでは復旧が早かったからオール電化はよいと思う。
まぁ隣のうちはオール電化の給湯器?が基礎から脱落して使用不能だった。
オール電化の人は、給湯器のコンクリ基礎を確認しといた方がいいかもね。
ダルマのストーブは物置にでも入れといた方がいいよ。
826名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:57:20.81 ID:JlZ8CKzA0
なぜ電気だろうがガスだろうがオールにする必要がある? 
827名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:57:22.17 ID:rrSfMpFX0
同じ穴の貉。吐き気がする。
828名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:57:39.66 ID:OiSmcJdi0
ガス給湯器って、たいした電力を使わないだろ?
そしたら停電の時は車のバッテリー+インバータ
とかで 100V くれてやりゃ動かないかな?
829名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:57:59.47 ID:mx21PU940
日本のエネルギー産業はまんべんなくクズで安心した
830名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:58:02.64 ID:QhO2Z6P3P
派遣なんだから仕方ない
現実を受け止めるべき
831名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:58:06.56 ID:uNathFW+0
あとプロパンの営業マンで、うちの会社でオール電化にした人間いるぞw
ガス・水道工事屋でエコキュート入れたケースもある
「絶対に会社には言わないでくれ」
って口止めされたけどね
832名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:58:06.88 ID:8fU8ObrXO
時給1500円で東電でクレーム受けの派遣を募集してたからそっちに行ったら?
833名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:58:57.46 ID:FltesFK30
写ルンですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://twitter.com/medicalcafe/status/55435568984752128
834名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:58:57.76 ID:SR0bGs4x0
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000994.html

 震災後、東京ガスはア社に契約の解除を通知し、雇い止めとなる契約社員や派遣社員には3カ月分の給与を追加で支払うよう手配。
 ア社などによると、大部分が雇い止めに応じたという。

普通、解雇時には1月文の給料を余分にはらうか、1月前に解雇通告するだけでおk.
この場合、東京ガスの対応に問題はないね。
835名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:59:13.89 ID:XT6yJPZ00
さすガッス
836名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:59:21.15 ID:kN7V11WK0
>>818
電気自動車ばかりになったら
ガソリン車がファンにプレミア価格で売れるとかいうネタ
こち亀にあったな

>>816
中華鍋に炎を入れたチャーハンは本当に美味いからな

>>822
プロパン用の湯沸器は電池で着火する
古いものだとカチンと火花散らして着火するから電池すら要らない
ただそんなレトロなもの使ってると平時はちょっと惨めな気分になるw
837名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:59:58.25 ID:JlZ8CKzA0
>>831

都市ガス会社のCMに出てた某プロ野球選手が豪邸を新築した際
オール電化にしようとしたら 慌ててガス会社の担当者が飛んできて
どうにか阻止させた話を思い出した
838名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:00:03.36 ID:sy2nCCUw0
>>826
まったくだ。
半分ずつでいいよな。
839名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:00:09.23 ID:MDMGo0KTO
>816
オール電化厨が威勢の良かった頃は「チャーハンはガス?いつの時代の話だよw」

って感じだったよね
840名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:00:49.82 ID:uas6SlX00
>>839
ガス式炊飯器にしかできない、うまい飯もあるのになぁ…
841名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:01:08.78 ID:YxVpLDPl0
>>826
そうだよね。
一つのエネルギーに依存し過ぎないのが一番大切だと思う。
842名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:01:11.23 ID:HG3n+CldO
さすが東ガス。決断が合理的かつ迅速。
843名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:01:24.28 ID:2wY6vJ5/0
>>828
あらかじめ設備として非常用バックアップ電源にしとかなきゃ無理でしょ
844名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:02:21.15 ID:2wY6vJ5/0
オール電化のコンロは鍋振り出来ないから嫌だわ
845名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:03:49.05 ID:FD4cb5Qv0
トンキンと名前が付くとロクでもないな
846名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:04:06.15 ID:JlZ8CKzA0
うちの実家は 
灯油ボイラー、薪、囲炉裏、ガス、電気とあらゆる燃料に対応できるからなぁ
ガキの頃竈でエロ本とかプリントを燃やして証拠隠滅してたなぁ
847名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:04:29.26 ID:9mMA1Mib0
ガスパッチョ妻夫木が一言
848名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:04:38.17 ID:oz5ttJ3F0
業務用のコンロ使ってるならまだしも家庭のガスコンロごときで旨い炒飯が出来るとでも?
冷食のレンチンレベルだろ

いずれにせよ都市ガスならありだがプロパンは糞
ガス炊飯器もプロパンじゃガス代かかりすぎる
849名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:05:01.07 ID:mx21PU940
オール電化はいいんだが
IH使い始めて曲がったフライパンを何本捨てたことか
出力の取扱い方に注意しなきゃいけないなら初めに教えてくれよ
850名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:05:59.83 ID:MDMGo0KTO
>840
ガス炊飯器なら氷水で炊いてみて。劇的に変わるから
851名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:07:20.34 ID:Ka/vhB/m0
>会社でガスのPR活動をしていた契約社員と派遣社員計344人が、東日本大震災後に雇い止め
>厚生労働省で記者会見し「地震を理由にするのはおかしい。仕事がなくなるのは困る」
>と撤回を求めた。

派遣はいつでも切れるのがいいから企業から使われてるだけで
クビになったからおかしいとか言う方がおかしい

344人の人件費考えたら、一ヶ月6千万、年間7億以上もかかる金を節約しただけの事
無駄をそのままにしていたら、ガスの値段上昇として跳ね返ってくるからな

PRなんてコマーシャルやった方が確実だろ
852名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:08:42.56 ID:+OQOW3o0O
わかった!発電機付のガス給湯器つくればいいんだ
853名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:09:07.16 ID:0fUmPZLTO
震災のおかげで龍馬の子供時代をやってたウザいチリ毛子役のCMを見かけなくなって清々した
854名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:09:20.87 ID:kuOiDavD0
「東電の無計画停電で解雇100万人!国“お墨付き”賃金不払いも」
厚生労働省が1951年通達を元に「停電による休業について事業主は
使用者に給料も手当ても払わなくてよい」と通達。
経営者は震災をリストラの“免罪符”として最大活用。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110406/dms1104061620027-n1.htm

こういう話もある。
正社員も首切りの対象になるのかな。
855名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:09:44.20 ID:mx21PU940
派遣はいつ切られるかわからないかわりに給料高めにするというのが派遣導入するときの話だったのに
今じゃ低賃金の代名詞
856名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:09:59.30 ID:3EOVX5A/0
不況不況と言われているが、避難所補助員や介護職を国が提供する形にすればいい。

ニュースでやっていた被災地周辺の介護施設では、
避難した要介護者が他の介護施設に移転されて、その介護施設では人手が足りなくてこまっているといっていたぞ。
857名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:11:00.59 ID:9mMA1Mib0
天然パーマの息子が、床暖房で寝転がる美少女に一言
858名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:11:13.20 ID:0+/jn2yi0
もう天の配剤だと思って西日本に引っ越したほうが良いよ。
関東東北は原発でもうおしまい。
859名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:11:47.81 ID:n498B0DRO
各家庭に磁力発電を付ければ良いんだよ
磁力発電なら危なくない
860名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:11:51.74 ID:nsoVcNXHO
続きはWEBで。なんてね。
861名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:12:50.13 ID:scAgqMV+P
今更営業かけて契約取れても、いつの施工になるか分からんだろう。作業員は復旧に駆り出されてるし
資材の生産流通も滞ってる。

>>837
だれ? 風物詩?
862名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:12:52.38 ID:E++Cuu9UO
なんつーか、理由が酷い
863名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:13:45.00 ID:kN7V11WK0
中華料理店でもプロパンを使う店は多い
火力が都市ガスの最上位カロリーに相当することと
配管がシンプルで停止時の復帰がしやすいことによる

むしろ全国的にプロパンを普及させて価格を下げるのがいいような気もする
864名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:15:02.52 ID:6yiu8aekO
ひでえ会社だな
火事場泥棒だよ
865名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:15:32.90 ID:QIrJX/dE0
>>826
ガスを解約して基本料金がゼロになるのを前提にしないと太刀打ちできないから
866名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:16:10.04 ID:JlZ8CKzA0
>>861

BINGO!商品は手榴弾でいい?
867名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:16:20.51 ID:9mMA1Mib0
プロパンガスって、いたずらされるリスクが高すぎるだろ
シナチョンや放火事件の多い都内でプロパンガスを使うなんて、考えただけでぞっとする

とマジレスしてみる
868名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:17:02.47 ID:LRLhgKxUO
やっぱり東京は酷いもんだ。
インフラ会社の倫理が低い低い、話しにならんね。
869名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:17:15.62 ID:5kTMu9E00
日本の派遣は使い捨てとしての地位は異常であり、
外国のような社員と同等の保障がない欠陥。

派遣と原発の推進派、自公のせいです。
870名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:17:44.31 ID:wAxfuNPwP
>>864
とか、言う奴が必ずいるから積極的な営業できないんだね。
871名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:19:32.34 ID:9Apc/nbU0
地震が理由では無い。
東電が弱体化して、東ガスが相対的に競争力を増した。
それだけだ
872名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:19:59.63 ID:3lHBpR630
コストカッターって社会的影響とか全然考えないよね
せっかくの販路拡大の機会にわざわざイメージダウンしなくてもねぇ
873名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:20:28.96 ID:C7+F6p4P0
経営者の感性を疑う。
874名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:20:38.19 ID:kN7V11WK0
プロパンガスはボンベを外されても火をつけることはできないから安全
一方都市ガスはメーター付近の配管を開けられると無尽蔵にガスが出続けるから極めて危険で災害や放火に弱い
875名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:20:49.06 ID:/dJ8etqb0
うちは2世帯住宅だから1階がIH、2階がガス、給湯はガス
これなら電気、ガスどちらかが生きていればOK
876名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:20:50.75 ID:aeUeIJfO0
いつでも切れるから派遣社員じゃないのかw
877名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:20:55.07 ID:+OQOW3o0O
しかし電力会社が基本料金を全国一律値上げしそうな気もする
東電も国も金無いもんな
878名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:22:07.11 ID:zenNVUUw0
派遣法は昔の奴隷制度以下だからな
解禁された時点で終わってた
もっと抵抗すべきだったね
879名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:22:52.77 ID:TAOHdj49O
>>869
派遣屑のような馬鹿まで保護するなら、日本がもう一つ要るわ
連中は自業自得だ、勝手に飢えてりゃいいよ
880名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:22:53.35 ID:RbNHPp/zO
うちオール電化なんだけど、震度5くらいじゃガスより復旧早いし
昼間の停電ならソーラーでテレビくらいは見れるし、エコキュートで風呂にも入れる。

何でガス勝利な流れになってるのか分からないんだけど?
881名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:23:13.88 ID:+T1gT8sc0
元はといえば東電のせいだからますます東電を恨む人間が増えるな
882名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:23:41.14 ID:aJcmwZLe0
>>759
原発がなくなって夜間割引が縮小すれば
減ったなんて過去のものになるね
883名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:24:14.76 ID:9mMA1Mib0
>>874
以前、ニュースで見たが、ボンベの口からファイヤーしてたぞ
884名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:25:30.27 ID:r5DFxteC0
直近の航空事故を引き合いに出して、「ね?ね?飛行機って危ないだしょ?やっぱ新幹線だよw」ってJRが派手なPRしたらドン引きするわ
ライバルのネガキャンをしないのが日本の商習慣・コンプライアンスで、ひいてはそれが日本人の支持を得る
広告を一切控えたガスの判断は潔くて正しいと思う
885名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:25:40.92 ID:+G2hd+jA0
オール豆炭住宅はどうだ?
886名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:26:26.53 ID:kN7V11WK0
>>883
いまは安全弁がついてるから室内側で配管開けない限り火は噴かない
887名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:26:38.21 ID:JlZ8CKzA0
>>880

今回の東京みたいに電力供給制限されたら何もできないけどね
888名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:27:10.64 ID:81G6EX8j0
>>880
電力会社がまともなら電気>>>ガスだね

実家が津波で流され
俺の住んでいるワンルームマンションも壁が壊れたが
東北電力管内住民だったのがせめてもの救いだよ

二日で電気が復旧したから、水道の復旧と同時にシャワーが使えた。
ガスよりずっと早くて助かったよ
889名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:27:21.33 ID:MQoOGNkL0
ウチはプロパンガスだけど交換の度にガス屋さんが
「オール電化はここが問題!」「電磁波の恐怖」みたいな内容の
冊子をポストに入れてゆくぞー
この必死さがこれから無くなるんか。
890名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:27:24.55 ID:72tnK/uX0
じゃあオール電化やめるからうちにも都市ガス引いてくれ、頼むから。

プロパンは高すぎるんだよ。。
891名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:27:47.12 ID:9mMA1Mib0
>>886
ホース切られたら、安全弁とか関係なくね?
892名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:29:48.60 ID:1Dbp9INi0
凄い、「機を見るに敏なり」な会社だな。
893名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:30:41.46 ID:5kTMu9E00

自己責任といいはなつ、自民党から派遣会社に天下りだっけ?

世襲自民の為に、国民全体が切り捨てられたといってもいい。

894名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:31:59.68 ID:MO3CzXfl0
逆にオール電化の家にも営業かけて奪い返すぐらいしたらいいのに
895名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:32:46.14 ID:kN7V11WK0
>>891
室外部分は普通金属管だと思うが
まあ古い住宅ではホースもあるかもしれないな
896名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:33:24.40 ID:2wY6vJ5/0
>>850
これマジ?
897名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:33:31.06 ID:6iwHmDB8O
>>812
バカ発見
898名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:33:37.52 ID:WvuzeSTUO
(´_ゝ`)
これが資本主義だろ?
ましてや契約違反や契約途中打ち切りでさえない
契約更新しないだけだ

批判している奴はバカなの?
アカなの?

左翼や人権嫌いなくせに、こういう時は左翼のような企業批判ダブルスタンダードなニュー速愛国戦士はキモい
まともな社会経験のある社会人ではなく、本当の愛国者でもなく、リアルでの不平不満を、愛国者「風」の言動で
匿名掲示板でぶちまけているだけの負け組のクズだ
さっさと死ねよ、社会のゴミ
お前らなんて生きていても、生活保護もらって社会に寄生し、犯罪者になるかモンスター老人になって
周囲に迷惑かけまくったうえで孤独死するだけの存在だろ?
 
 
 
 
 
 
 
 
って、友人の山崎君が言ってました
899名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:33:51.15 ID:9ha5XKKS0
>>880
「オール電化は電気使いすぎ。悔しい、ぐぬぬ。」って事でしょ。
900名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:34:38.00 ID:2wY6vJ5/0
>>865
なるほど
901名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:35:15.70 ID:RbNHPp/zO
>>889
なにその冊子読んでみたい。
今までは電力会社を無条件に信頼してたからなぁ。考えさせられるね。
902名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:36:06.89 ID:kfUUnz2E0
オール電化なんか終了だ。
仕事がないのだから雇止めも当たり前だろう?
何ごねているんだ、そんな暇あるなら他探せばいいだけだろう?
どうせ非正規雇用なのだから。
903名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:36:07.63 ID:2wY6vJ5/0
>>869
つーか派遣会社がピンハネしすぎ
企業は雇用調整のメリットしか享受してない
法律でピンハネ率の公表と規制をすべき
904名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:36:25.17 ID:X4J/dpuz0
>>56
解雇ではないんじゃない?
多分3月で契約切れだった人たちの再雇用を止めたってことだから雇い止めって表現してるんじゃないの
違法でも何でもなく単に契約切れっつーことだろうから
それをあえて解雇っぽい表現にしてるだけだろう
905名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:37:40.79 ID:DQOl+YMp0
寧ろ今推さなくてどうすんだよ?
頭に東京のつく半公共企業はクズばっか
906名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:37:48.79 ID:HkZUTnCV0
今日、うちに検針に来たやつが伝票を郵便受けに入れようとしてたから
「原発の問題が終息するまで支払を拒否します」っていってやったら
「私に言われても困ります」なんて言うんで
「あなたも社員の一人でしょ、そのマークを付けているのだからまったく
責任がないとは言えないでしょう」とそいつの胸を指差したら
東京ガスって書いてあった。
907名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:38:11.80 ID:HVhyenuv0
ガス会社が売りつけた発電システムも計画停電で止まるから
今むやみに販売攻勢を広げると薮蛇になるからだろ
908名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:39:04.11 ID:ui985K4f0
普通の民間会社ならこんなのは当たり前すぎて記事にもなりません
909名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:40:04.68 ID:+G2hd+jA0
>901
ガス屋にいけばどこでも手に入る。
910名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:40:10.88 ID:kN7V11WK0
ちなみにプロパンにするときには暖房関係は石油にする
暖房以外のガスの消費はそれほど多くないからそれでなんとかやっていける
ただ都市ガス解約してプロパンにするということ自体、勇気が要るw
911名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:41:35.76 ID:6n6v40vX0
退職金3ヶ月分くれるならまだましな方なんだろな
失業手当もでるよね?

影響ありなし関係なく雇用打ち切りが加速しそう
912名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:42:10.97 ID:O6FtrQpV0
でもガスって地震の時一番復旧の遅いものだよな。
913名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:42:25.05 ID:nu/nQuL3O
>>869
ひでえもんだよな。
小さい頃は詰め込み教育はよくないからゆとり教育だの、
この世はみんな平等だの散々勝手なこと吹き込んでおいて、
いざ社会に出るとこうやって全て自己責任で片付けられるんだろ。
結局は良い大学入ってちゃんとした大企業に勤めた奴が勝つじゃん。
偏差値主義はよくない!個性が大事だ!みたいな建前ばっかり押しつけといて、
実際それを信じて伸び伸びやった結果、派遣だの契約社員だのしかなれず、
こうやって派遣切りにあったら全ては自己責任。
肩もつ訳じゃないけど裏切られたって思ってる奴も多いんじゃないの?
親や教師の言うこと信じてきた挙げ句がこの仕打ちなのかよって。
本当だったら、お前ら死ぬ気で勉強して良い大学入って大企業に就職しろ、
そうじゃないと地震だからって4月入ってから内定取り消しするような中小企業や、
すぐにクビ切られる派遣やら契約、もしくはブラック企業の最底辺にしか就職できないぞ!
何が起きてもまわりは自己責任で助けてくれないぞ!
って教え込むべきなんじゃないの?教育者連中は。
小さい頃から必死に勉強するよりももっと人間的に大事なことが沢山ある、
みたいな理想論だけ聞かされて育ってきて、
いざとなったら土壇場で自己責任論振りかざされて知らんぷりってのは、さすがにちょっと可哀想だわ。
914名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:42:31.21 ID:dSZH6U4t0
東京電力が土下座要員として雇ってくれるから大丈夫だろ。
915名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:43:31.57 ID:V7bsMEAK0
そもそも1ヶ月前に通告してるの?
してないなら違法だ。
916名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:45:50.01 ID:7B5Up+vVO
近所の東ガスを定年退職したジジイ居るけど

だいぶ変で有名
感覚が普通じゃないらしい

>>1見て何となく納得したわ
917名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:48:50.26 ID:BcROgHpFO
ガスって・・・言葉の響き、イメージ。。
そもそもガスを商売に使おうと思う、その感覚からして信じられない。
さいあくだろw
918名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:48:57.04 ID:D3pRq+yG0
東京ガスはいまこそシェアを奪いに行けよ。
ガスコンロとGHP売りまくれ。

東電から金でももらってんのか?
919名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:50:22.65 ID:s/AZdPZv0
>>912
原発がね・・・
アレが無けりゃオール電化最強だったのにね・・・
920名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:51:06.43 ID:LECgBbbe0
定年退職だろ?
再雇用がなくなっただけ。
921名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:53:25.00 ID:7qU8WdU50
ガス冷蔵庫はあるからな
あとはガス洗濯機とガステレビの開発だな
922名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:54:40.36 ID:D3pRq+yG0
>>919
逆だろ。
原発推進するためのオール電化。
923名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:54:46.96 ID:P/X9btBy0
>>1
量産型加藤大量生産中。東電も東京ガスも大して変わらんから、東電社員をやれば英雄だw
924名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:56:24.39 ID:ZhXJR8hw0
オール電化にしたいなら関西がいいよ。
925名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:56:36.67 ID:05Rx8vol0
派遣社員や契約社員の家族・親戚・子々孫々がこれより

そんな態度の東京ガスの製品など買ったり使ったりしませんね

今こそ会社のイメージが大切なんじゃないのでしょうかね

東京ガス終わったな
926名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:57:01.48 ID:HvLFJqRg0
お前ら実力主義とかいうけどさ、契約社員って人件費落とすための口実だからな。
契約社員よりマシだろとか言われて安く使われるんだぜ。
927名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:57:06.14 ID:09lyPb6w0
>>729
大変そうだね…。
928名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:02:22.54 ID:jjL0TxJU0
>>729
原発利用を前提とした、深夜の激安電気料金制度がこのまま続けばの話だがな。
火力中心になれば、深夜帯に「電気が余る」ってことはなくなって、発電すればするだけ燃料食うだけなのだから、
今までのような激安料金を続けられるワケがないし、国民がそれを許さないだろう。
929名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:03:11.04 ID:6iwHmDB8O
>>831
少なくとも俺が住んでるとこではオール電化売ってる電機屋の社長の家はみんなガスと灯油だがな。

誰一人としてオール電化はいなかったがな。
930名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:04:09.60 ID:hjR50WarO
>>1
何と言う負の連鎖。
東電のせいで日本の雇用がどんどん減っていく。
食べられる食物が減っていく。
931名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:04:50.75 ID:qIoJpZw70
結局、両者ともに端末(IH、ピピッとコンロ)じゃなくて熱源(EC、エネファーム)を
売りたいんだよね。ちなみにエネファームは停電時のバックアップシステム開発中だよ。
932名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:07:17.85 ID:fbrikINO0
ガスを便乗値上げするんじゃねーぞかす
933名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:11:25.66 ID:uNathFW+0
昼休みから戻って来たら、一番最初の書き込みに2連続でレスがついていて吹いたw

>>927
最初はどうなることかと思って「広告・宣伝自粛」とか言ってた東北電力の課長にくってかかったけどね
逆に今まで東北電力に気兼ねして営業できなかった太陽光発電を大々的にアピールしている

実際「電気屋必死だなw」とか言われても「だって必死だもんw」としか言いようが無い
でも停電でお湯が出るってことが分かったのは大きいね

>>928
今の時点でRen4が「夜間の電力は余ってるから、節電の必要は無いっ!!(キリッ」とか言ってるから、
そうなるのは相当後だろうね
934名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:16:29.05 ID:jId84EoA0
>>224
借家のプロパンは大家とグルになってボるからな
935名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:17:36.32 ID:l6S5aqLa0
>>934
賃貸物件を探す条件でプロパン不可を入れるのはデフォでしょ。
今どきプロパン物件なんて借りる物好きの気がしれん。
936名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:18:58.02 ID:jId84EoA0
>>290
風呂は、農業用苗代ヒーターとか、養魚池ヒーターとかで、湧かせるよ。
937名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:22:05.07 ID:jId84EoA0
>>351
アメリカとかブラジルとか近代奴隷制度を経験したところでは奴隷禁止法でしょっ引かれるレベルのことが
日本では合法だからねー
938 【東電 83.2 %】 :2011/04/07(木) 13:22:21.31 ID:R8CJamrm0
風呂と流しだけは電気温水器。バランス取れてるから良し。
939名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:25:11.32 ID:pUIwiEMH0
もろに自分の話だ。まさかニュースになるとはな。
私はまだ若いし、三か月分の給料貰ったから、次探せば別に良いかなと思ってるんだけど。
年齢層が高めの職場で妻子持ちが多く、次の仕事を心配してる人は多かった。
一応契約は4月以降も継続という口頭での確認は、それぞれ会社側ととっていたが
正式な契約の直前に地震が起きて、自宅待機→30日に事情説明と雇い止め通知→31日づけで契約終了。
940名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:29:30.10 ID:pUIwiEMH0
貰ってない、貰う予定。
941名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:30:02.28 ID:D3pRq+yG0
>>729
ガス給湯器のコントロール用の電源なんかどうとでもなるからな。
停電前提ならそう言う設計すればいいだけの話だ。
942名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:37:25.73 ID:LvPo7D5R0
要らない人雇って要らない仕事させてたら、
それはそれで批判されるわけだが…
943名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:41:12.90 ID:CwY2v/A80
>>941
今のガス給湯器ってバーナーの前にFANが入ってるっしょ
その分のAC電源も用意しなくちゃ
944名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:41:52.10 ID:wzOWEtNo0
オール電化だったら山さんとかゴリさんとかどうなっちゃうのよ?
945名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:42:40.43 ID:wzOWEtNo0
>>931
何それ
既にエネファーム導入してる奴涙目じゃんw
946名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:45:51.16 ID:waZh74hP0
派遣を地震で壊れたガス管修理に配転とか出来ないんだろうな。
ならば雇止めするしかない。
947名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:49:57.98 ID:SaJgRPUB0
将来の事を考えると
自粛せねばならんな
贅沢は敵だ
948名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:51:04.93 ID:6iwHmDB8O
オール電化ザマアWWWWW
949名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:53:47.12 ID:pckV4CK40
自分の家は停電すると、ガス風呂も使えないよ。
950名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:54:45.18 ID:aFK5TUwWO
契約社員は期間工とかとは違うの日本の会社は理解してないよね
951名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:00:22.85 ID:wIXMeN6vO
>>949
うちもだw結局スイッチとか電気だし
952ininja:2011/04/07(木) 14:08:51.72 ID:eFRCYP/r0
みんな仕事がないんだから 文句言うなよ。
痛み分けだ。
東京電力に抗議しろ
953名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:08:51.50 ID:fy3m2LIa0
このことでわかったことは、実は一番怖いのは停電でも断水でもなく、

長期の失業
954名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:09:12.74 ID:ZLDPzU610
はよ非常時は太陽光発電のみでとか、ガス発電単独で運転出来るように法改正してくれたらいいのにな
955名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:11:22.04 ID:bZPHnx050
>>954
太陽光発電のみは別口コンセント付の機種で有るよ
956名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:12:22.16 ID:oGyVXtUd0
>>921
普通に「ガス発電機」付ければ良いだけでしょう。
http://www.chugan.com/product/newpro-lpg-gene.html
957名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:12:55.02 ID:waZh74hP0
おそらく家の各種の制御機能を動かすのと、最小限の電灯、通信情報機器等を動かせるだけの
バックアップ電源が必要なんだろうな。
そういう機器は別系統になっていて停電時にまずバッテリーが動き、
それが支えている間に発動機を始動して切り替える。
メンテナンス性から言うならプロパンガスを使ったレシプロエンジンかな。
最小限の電源容量を10Aくらいに制限すればかなり安くできるんじゃないかな。
958名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:13:28.96 ID:qIoJpZw70
>>945
後付するバックアップ電源なので買ってしまった人も大丈夫。
停電で止まっちゃう分電盤と分電盤を分けるシステムとか
なんとか言ってたよ。
959名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:14:11.54 ID:oGyVXtUd0
三菱ポータブルガス発電機。
http://www.bnet-web.co.jp/kogyo/hatsudenki/hatsudenki.html
960名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:22:16.75 ID:71omDTuzO
だからガス業界はダメなんだよ
961名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:26:18.13 ID:DUmpZlWL0
コジェネレーションシステムだな
962名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:28:08.77 ID:bSFirCCY0
東電「ウチの契約社員として働かないか?」
963名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:28:53.33 ID:75NPd9c60
東京ガスのFAQから。なんと、停電しているときはエネファームは運転できない。
つまり、バックアップ電源にはならない。


Q: 停電時の非常用電源とすることはできないのですか。
A: 停電時は「家庭用燃料電池 エネファーム」も停止します。

ちなみに、この制限は技術的な物ではないようで、
電気事業法の制約(というか、電力会社との系統連係契約かな)で
あえて停止する仕様にしているとか。どうやら、電力会社の営業を邪魔しないため。なんだかな。






コレどうにかしろよ。政府は。

964名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:29:40.51 ID:7klvi6Yh0
【東日本大震災】 東京電力と政府の“罪”! “無計画停電”で解雇100万人!
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302078100/
965名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:29:48.68 ID:ThRjVKjf0
ちょっとワロタ
966名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:30:54.01 ID:IWRhVZKXP
>>961
作ってるのフィンランドだっけ?説明会のときそれ聞いて東京ガスしょぼwっておもった。
967名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:31:47.74 ID:x1RGFOvGO
地震が理由で仕事が無くなって困るのはお前だけじゃない
968名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:32:06.33 ID:zYEYQEo80
派遣涙目
969名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:33:56.74 ID:+u9HBkJu0

 相変わらずバカだなトンキン電力w

970名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:34:42.42 ID:iEfLRp8K0
別におかしくもなんともない
震災で仕事を失ったやつは
山ほどいる
971名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:41:38.44 ID:joMD8S0H0
仕方無い身分制度だ
非正規は資本家の奴隷でしかない
972名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:13:01.86 ID:uqHWn00UP
いや、だって、東ガス的に需要無いだろw

973名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:16:25.77 ID:AsQazhAV0
社会政策として可能な限り希望者は正規での完全雇用が望ましいわけだ。
それが理想論で、できないというのならば非正規でもやっていける体制を整えるのが国民生活に責任を
負っている政府行政の役割。
なのに現行より大胆に国内で「適正な」直接雇用を増やした企業への大胆なアドバンテージを与えるとか逆に
ハケンなどの不安定雇用などは割に合わないようなインセンティブが働くような制度をつくっていく姿勢が感じられない。
流動化を進めるというならば給与や社会保障面での同一処遇あるいはリスキーな分だけ逆に割り増しを設け、
年功の漸減などの公正さを担保する制度設計にすべきなのに全く盛り込まれず
現行では中抜き青天井のただのダンピング装置且つ将来の失業者生産工場に過ぎない。
失業しても当面の生活保障と職業訓練、訓練後の受け皿。現在でも制度はあるが諸外国の諸制度、
特に北欧圏のそれに比べてうまくいっているとは思えない。

根本的な問題を解消することが必要なのに
政権もやる気が見られない。それどころか雇用対策の一部を派遣会社に投げる始末。


974名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:18:41.11 ID:LcqkXQfm0
レモンガスってどうなった?
975名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:19:10.01 ID:8dq9lep60
岩谷とかのプロパン陣営に人員を分けてやれよ
電化に一番食われてるのは市ガスなんかよりプロパンなんだから
976名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:21:41.33 ID:XBw2PIdL0
こんな大チャンスにアホだろ
977名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:25:58.60 ID:SmnZ6X+r0
停電でもニッセンの石油ストーブで万全
978名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:27:47.02 ID:hcubMnZY0
最早東京電力はライバルではないという事かw
979名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:28:01.25 ID:XlrZRdN1O
ガス会社は原発事故でメシウマ状態?
980名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:30:43.85 ID:lJZd8Ptz0
大企業なんてこんなもん

東京ガスと東電が逆の立場だったら
確実に同じことをやってるだろうね
981名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:33:11.22 ID:FIJ+nbbc0
あ〜ガス側ではそういう事が起きるわけか。
切られた人達は寝耳に水だったろうなぁ。
982名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:38:40.29 ID:jUmfbSTfO
ひでえええ
983名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:39:19.66 ID:HwZwNp7Y0
>>1
何?
ガス工作員解雇って事?
984名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:40:19.67 ID:WDWacjtO0
東電に雇ってもらえ
985名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:40:23.44 ID:x2j9WZUq0
普通の会社だと今より売り上げを増やすとか努力があるけど
インフラ系だと今のままヨコヨコで行こうと考えるみたいだすね
今が一番のチャンスなのにね これはビックリだわ
986名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:40:57.11 ID:EJ2nPTytO
酷いお(´;ω;`)ウッウッ…
987名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:42:25.50 ID:sIkZpub/0
>>985
いや放っておいてもガスは需要が上がる
オール電化(笑)になったんでまたガスが役に立つ時代になった
988名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:43:08.69 ID:LFbAZwhvi
阪神淡路大震災発生 1/17

http://www.kepco.co.jp/kyousei/more/days 電気が完全復旧したのは1/23
http://www.osakagas.co.jp/eq/05kiroku.htm 都市ガスが完全復旧したのは4/11 ※1/23時点での復旧率はほぼ0%

「ライフラインは電気とガスの二系統でリスク分散(キリッ」
とか鼻息荒くしてる人達はこの事実を知ってどう思うのかね
989 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/04/07(木) 15:44:33.69 ID:6bnU3mfe0
>>985
つーか、納入する機械もすぐに増産出来ないし、工事業者の手配もままならないのに拡販出来るわけねーよ。
990名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:45:26.65 ID:l6S5aqLa0
>>980
東電がアグラをかくと松下に全部持っていかれる罠。
991名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:46:10.20 ID:KaGQV9Up0
切られた人たちオール電化関係営業に転向しちゃえよ。
ガスの方の事詳しいんだから強力な営業トークできるんじゃね?
992名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:47:08.50 ID:2rN1meEV0
今回は実際、現実問題として電気のほうは完全に死んでるからな。
993名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:47:12.56 ID:7gQjauw/0
オール電化なんて電磁波浴びまくりの殺人ハウスじゃんw
放射線物質と電磁波まき散らす東電はいい加減にしろ!
994名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:48:57.38 ID:LFbAZwhvi
>>992
は?
相変わらず都市ガスの復旧がダントツビリで利用者涙目なんだけど
995名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:51:14.01 ID:2rN1meEV0
>>994
車板のスレと誤爆した。
オマエが何に脊髄反射したか知らんがスマンカッタw
996名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:51:50.16 ID:waZh74hP0
>>993
それならまずオマイの携帯を捨てろよ。
997名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:55:14.99 ID:pRnFu+dLO
プロパンガスの我が家は勝ち組だ
998名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:57:45.02 ID:GQTplOnhO
これはひどい!


東電も東京ガスも許さない!
999名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:59:08.79 ID:9mMA1Mib0
結論・・・・そろそろガスを値上げします!宣言がくる
1000名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 16:00:46.54 ID:+UG1x8g2P
でんこちゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。