【社会】 計画停電、4月で打ち切りへ…急激な気温変化等があるときのみ実施★2
★東電管内の計画停電、月内で原則打ち切り 企業や家庭に節電呼びかけ
・経済産業省が、東日本大震災による東京電力管内の電力不足を受けた地域ごとに
交代で電気を止める「計画停電」について、4月で原則的に打ち切る方向で検討している
ことが分かった。5月以降は計画停電を行わず、電力需給が逼迫するタイミングのみで
地域ごとの停電を行う。
経産省が近く電力需給緊急対策本部(本部長・枝野幸男官房長官)に提出する対策案に
盛り込む。海江田万里経産相は6日の衆院経産委員会で「計画停電をしないですむ
状況を目指す」との考えを表明した。
震災による原子力発電所の稼働停止などで東電管内では、1日の電気の供給能力は
4千万キロワットに留まっている。一方、電力需要は3千万キロワット台後半で推移してきた。
需要が供給を一瞬でも上回ると不測の大停電を引き起こすため、東電は事前に停電を
実施する地域と時間帯を発表している。
しかし3月末以降は気温上昇で暖房のための電力需要が減り、7日まで10日連続で
停電が見送られる。
このため経産省は、急激な気温の低下や上昇などで電力需要が増えると見込まれる
場合に限って停電地域や時間帯を予告し、実施する方針に切り替えたい考えだ。
4月中は気温が下がりやすい状態が続くため、5月以降に方針を転換する。
ただし気温が上がる夏場には再び電力需要が逼迫することは確実で、経産省は
引き続き企業や家庭に対して節電を呼びかける方針だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000525-san-bus_all ・冷房などの電力需要が増える夏場は電力使用制限令を企業に発動するなどの
対策を講じ、計画停電を原則、実施しないようにする(抜粋)
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000237.html ※前:
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302054493/
2?
3 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:13:06.31 ID:EvQek4vZ0
4月以降は無計画停電へ
4 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:13:46.69 ID:r4En9H9t0
やっぱり原発いらねーじゃん
毎日発表するのは面倒なので
今後は行き当たりばったりでいきます
6 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:14:45.69 ID:9obtFZbqO
俺たちの停電はこれからだ!
7 :
夏は:2011/04/06(水) 12:14:48.09 ID:rB3p4rABO
どうなるんだ?
8 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:15:06.68 ID:LPReLYBo0
ようやく、ミンスの馬鹿議員と経産省が2ちゃんの知識においついたか (´・ω・`)
■必要なのは節電じゃなくてピークシフト■
もう2ちゃんで500回くらいみたわ
まあ適当に
突然計画停電やりますとかなったら混乱しそうだなぁ
11 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:16:29.21 ID:Q4YrxvWnO
夏は?
12 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:16:49.24 ID:AtOBDl/l0
火力が復帰したら原発いらねーはず
もともと電力消費の少ない住宅地や電車を停電させたのは、愚民が原発反対できないようにするためです
急に停電する可能性があるのか・・・
単純に時間割作るの あ面倒になっただけだろ
14 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:17:19.27 ID:SFwoQHBb0
関東の中小企業悲惨だな
15 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:17:51.87 ID:qdpN9rkk0
ただの節電じゃなくて、ピーク時に電気を使わない方法を確立せんと。
事前に、保冷剤とかPCのバッテリーなんかを用意するとか、
必要なものでも、分担して可能な限り電源を断つとか、
仕事をする時間をずらしまくるとか、
会社でも、エアコンを切って昼寝するとか。
つか、今年の夏にスーツを着る馬鹿はまさかいないだろうな?
16 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:18:04.78 ID:izfemfbx0
みんな節電してるからな、普通に使い出したら結局停電になりそうだけど
17 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:18:30.47 ID:FDCkMzd60
逃げるヤツは逃げたんだろうな
18 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:18:54.36 ID:MfChdtC50
>8
いままで2ちゃんが世の中に
影響与えたことあったか?
ひとりで満足してろや
無計画停電
20 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:19:33.42 ID:iD7ezHwZO
キオンガー
21 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:19:49.49 ID:KoxWQqtX0
そして夏がやってくる
停電、酷暑、停電、熱中症、停電、弱者がバタバタ死んでゆく
怨嗟の的はミンスへと
さようならミンス信者、短い間だったけど甘い夢を見れたんだ、良しとしなきゃ
慌てて高値で電灯買ったやつ情弱やな
24 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:21:16.92 ID:AY6aaevb0
原発必要ないな
25 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:21:19.64 ID:Ijb+51x2O
俺は板橋区だから逃げ切れそう。
26 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:21:22.40 ID:TNd3NYg/0
だから、停電はやめろっての。
供給制限すればイイだろ、停電なんて新たな差別
27 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:21:32.28 ID:LI8CPJPm0
計画停電は打ち切ります
でも急に暑くなったり寒くなったら停電やります
それは打ち切りって言わないんじゃね?
天候のせいだから停電しても文句言わないでねって?
ふざけんな
28 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:21:42.41 ID:g/nLqgSAO
火力一辺倒になると喘息とかで公害訴訟おこすバカが出てきそうだな。
4〜5月は原発云々に関係なく、電力需要はこんなもんだし。
これまで火力を休止していた時期に、火力を稼働させ始めたからやり過ごしているだけ。
6月以降は原発の分が足りなくなってくる。
30 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:22:07.14 ID:wbz3gaLX0
説でんやめた途端想定外の停電になる予感。
31 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:22:22.10 ID:ci4wwCw50
=第一部完=
東京電力先生の次回作(7月スタート)にご期待ください。
32 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:22:32.46 ID:Qp5b753a0
これはダメだろ
予めわかってないと、夏を越す仕事をどのくらい受注していいのかわからない
家庭用はどうでもいいから、事業に支障をきたさないようにしてくれよ
33 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:22:59.63 ID:99DApi770
「けいでん!!」製作決定
34 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:23:07.54 ID:XYIZaZWXP
35 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:23:23.36 ID:wbz3gaLX0
東電は省エネエアコンへの買い替え代金の8割負担しろ。
いきなり停電計画
cpuとか冷却する小型ファンを首元に乗っけて冷やすみたいなのないの?
あったら絶対今年の夏は売れる!!!
38 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:23:40.07 ID:pPO/BNBT0
え、原発なくても大丈夫なんじゃないの?
本当は。
夏場だって冷房一切禁止にすれば計画停電なんてしないですむ
まぁ、店舗とか冷房なしでは無理というのなら設定温度29度以下禁止にしとけばほぼ大丈夫
一般家庭は冷房なんて一切禁止、窓開けて扇風機で済ませろ
30年位前まではそれで済ませてた課程が半分以上あったわけで
今年くらい我慢しろや関東人
40 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:24:49.86 ID:lPSnCeao0
>>39 関東だけでなく関西も協力してくださいね。
41 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:24:50.79 ID:EbfMVpha0
民主党議員の事務所・自宅、東電役員社員の事務所・自宅、全部停電しろ。
42 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:24:52.12 ID:Ydi8BGnJO
電気止めちゃえば反目する産業も国民も自由にコントロールできるって覚えちゃったんだな。
>>38 今の季節はな。
夏は恐らく電力不足になる。
家も節電のため暖房設定を27度から24度に変更したよ。
突発的な停電のお膳立てができたな。
そんな時に攻め込まれたら対処できんぞ。
問題は夏をどう乗り切るかだな
なーんだ、電力足りてんじゃん、ってことになって
節電してた企業等がフルで電気を使い出せば、また足りなくなるんじゃね?
48 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:25:41.54 ID:XlzIsYcmO
本当に電気は足りないのだろうか。
東電と政府が足りないと言ってきたのは本当なのか。
怪しい。
原発なくても電気が足りる状況を作りたくないだけじゃないか?
50 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:26:09.19 ID:bY457lns0
であの東京ドーム叩きはなんだった、保守系色が強い節電をうたった在日党のスケープゴートか
だいたいパチンコ屋が節電どころか電力使い放題でやりたい放題だったしな
51 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:26:14.87 ID:RFcu0yDQO
停電しなくても電力足りてると思うんだけど。
お前らったら…単純杉
53 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:26:58.07 ID:fTIiTFvdO
あと500万キロワットが夏までに復旧する見込みだから
あと1500万ですか
いや急にやるなら打ち切りじゃ無いだろw
55 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:27:31.71 ID:g/nLqgSAO
夏に向けてエアコンメーカーはエンジン駆動のエアコンを開発しろ、あと太陽光発電でバッテリーに蓄電して夜はバッテリー駆動できる奴も。
57 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:27:42.12 ID:LPReLYBo0
>>48 動いてんのも、止まってんのも、火力原子力両方あんぜ?
この記事を和訳すると、
「だたちに計画停電する必要はありません」ってことですね。
分かります。
地下街でガンガンに冷房効かしてるけどあれは何とかしないとな
61 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:28:19.40 ID:eL7O7wB/O
今節電しても電気ってとっておけないんでしょ。
なんのために今節電してんの?
てかこれ無くなるって話じゃないんだな
だから電力なんて原子力無しで十分足りるんだって
数年前の5月のゴールデンウィークに真夏並の暑さになったことあったよな
ダウンしたからよく覚えてるw
65 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:28:59.30 ID:LFST6zHx0
>>1 原発一家「計画停電しないと、原発の不要性がバレちゃうよ!計画停電!計画停電!」
経産省 「外国人は居なくなるし、本社は移転するし、東京沈没するだろボケ!計画停電中止!」
旗色の悪いパチンコ屋から抗議でもあったのか
67 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:29:22.23 ID:LEu91Mf50
自分たちの存在感を示すために政治的に実施したが、
日本経済の悪化と経済界からの反発が予想以上だったため
止めざるを得なくなった。
このような動きは、東電だけでは無理で政治家の助けが
ある程度必要になる。
68 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:29:48.83 ID:aOKUrmmxO
真夏はやるってことだよね
人殺しめ
69 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:30:01.87 ID:Wbnl4mdq0
あんまりやると自分たちの命がやばいからな。
いずれにせよ、もう少し経つともう失うものが無い人達が動き始める。
70 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:30:11.06 ID:tSLAdyIMO
>>62 今完全に終わりって言っちゃったら、「やっぱ原発要らないじゃん」てなるだろ
後は分かるよな?
71 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:31:21.71 ID:qd0NLIa10
それ殆ど無計画だろ
72 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:31:31.85 ID:pPO/BNBT0
少し節電を心がければ、原発のひとつやふたつ無くても大丈夫なんじゃん。
また今までどおり使ったらまずいだろ
どうせいきあたりばったりになるので、事前計画しません・・・か。
火力が復活し始めたからな
まあ節電は継続しないといけないが。
原発の必要性が…??
トンキン人はトウホグに感謝するべき
>>34 近々というか梅雨に入ったらかなりヤバいことになるだろ
春だから雨が時折降るだけで、一定期間過ぎれば汚染度も下がるけど
夏はヤバすぎる
一体どうなるんだか・・・
80 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:32:59.78 ID:ZajmhQ/w0
学生どもよく見とけ
今年の夏にスーツ着てる会社をよく調べとけ
お前らの将来の姿
話が横に行く
国が検察と弁護士にスーツ着用禁止令出せばいいのだが・・・
えー!?
これってつまり電気なくなったら、どーでもいー地域のみ停電させますってこと??
23区も停電厨発狂www
82 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:33:41.47 ID:k6AafkT60
5月の下旬以降が電力需要伸びていくからなぁ
83 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:33:51.20 ID:LPReLYBo0
喜んでいんだろ?
出張から戻ったら冷蔵庫と熱帯魚全滅とかありそうだな。
87 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:34:58.48 ID:EvQek4vZ0
これから経済が停滞するから電力消費量が少なくなるって公算かね
>>70 多くのところでエスカレーターが止まってて、
電車は8割の割合での運行
図書館などの公共施設は5時までで仕事帰りによれなくなり
スーパーなどの小売は証明の蛍光灯を半分に消し
町のネオンも極力つけない今でいいのなら
まぁ、大丈夫だな
>>85 そうそうw
最近停電がないせいか、俺ももう気が緩み始めてるw
90 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:35:45.33 ID:XjwAMyhL0
やっぱどうしても納得いかん
俺の近所のパチンコ屋はジュースの自動販売機2台以外は
全く節電してねーぞ?
節電を徹底させず、計画停電をし、ヨーグルト作らせず、野球を叩いて、
「やっぱ計画停電やめるわw」か?
91 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:35:50.87 ID:o5YoLYd4O
油断して全力を出した結果
足りなくなって大停電するオチがみえた
92 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:36:40.96 ID:FbTxv3LnO
足らない足らない詐欺は諦めたんでつか?w
93 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:36:51.59 ID:A51zNMSl0
夏場爺婆がクーラー着けずに熱中症で相当数くたばるんじゃね。大丈夫かな
95 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:38:01.79 ID:4BryriWCO
夏には石油も手に入らなくなって完全あぼーん
96 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:38:14.34 ID:LPReLYBo0
97 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:38:24.81 ID:X7uY1Ac+0
節電しなくていいの?
いったいどうなっているんだよ。
98 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:38:57.09 ID:gUytMKSRP
馬鹿の見本市だな
後世の学者はせめてこの馬鹿を反面教師にしてくれ
この馬鹿を選んだ日本人自身も含めてな
これでヨーグルト食べられるの?
>>88 大江戸線とかで止まってるエスカレーターは勘弁して欲しいよなw
電車は今週くらいからは平常運転に近づいてる。
街のネオンはひどいな。
新宿も渋谷も真っ暗だ。
102 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:39:35.68 ID:Lq46E3fJ0
益々景気が悪くなるから電気余っちゃうね
>>85 私鉄がまだ特急を運休にしたり、運行本数を間引いてるからな
104 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:40:03.62 ID:XjwAMyhL0
>>96 いやだからなんでパチ屋に節電させないのか?
それなら計画停電は最初から必要なく、ヨーグルト作れたんじゃないか?
って聴いてるんだが
夏までに節電意識のの徹底と
休止中の原子力・火力発電所の再開
夏場全裸で町を歩いても罪にならない法改正
やることはたくさんあるな。
全力で平和な日本を取り戻そう。
106 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:41:01.90 ID:LPReLYBo0
>>100 電技事業法27条発動だからな。
計画停電みたいに「いつ切られるかわからん」ってことはなくなるが、「量」を安定的に
生産するtこおはむずかしい。
ヨーグルトと納豆(発酵食品)はたぶん値上がりする。
(あるいは、関西勢が増産するかも・・・・・納豆は無理かwwww)
107 :
N妻:2011/04/06(水) 12:41:14.53 ID:gVaUeoIqO
>>104 単にパチ屋憎しのやつは黙ってたほうがいいんじゃね?
ま、ここはそんなやつばっかしだろうけどな。
ランタンやライトの買占め転売厨が涙目だね。
110 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:42:00.68 ID:ZajmhQ/w0
大停電いいと思うみんな平等に停電
金持ちも貧乏人もどこの会社も皆平等
よって計画停電はやめ
111 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:42:01.91 ID:PFBfA9kO0
113 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:43:29.20 ID:rrRuOPTQ0
ほう、ゲリラ作戦に切り替えるか
「元々電気は足りてたのがバレタwww」
とか言ってるやつは、今まさに電車・ビル・その他でいろいろと
節電やってるのを知ってていってるのかな。。。
115 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:43:41.25 ID:LPReLYBo0
>>104 最初から「節電」なんて意味ないし、ようやく馬鹿ミンスどもがそのことに気づいたからw
それと、
パチ屋つぶしは、外交とか治安の問題であって、エネルギー政策とは無関係ってことよw
お前も、節電とかまだろっこしいこと行ってないで、「パチ屋は在日だから全部叩き潰す」とか
堂々と言ってこいやwwww
家庭でも20%くらい節電しないといけないんだよね
無理じゃね?
117 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:43:47.08 ID:XjwAMyhL0
4〜5月は消費電力が一番低い時期だから無闇に節電しなくてもいいってのは前から言われてただろ
ただ夏場以降は確実に足りなくなるから覚悟しとけってことだ
都内だけで無計画停電やってりゃ、真夏で有ろうと何の問題もなし
わかったな、東電クズ
120 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:44:38.04 ID:UihGO7n7O
パチンコ業界は朝鮮総連、すなわち北朝鮮の国費の収入源。民主党にもパチンコ利権がぞろぞろいます。節電なんてするわけねえよ。
121 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:45:24.71 ID:lRvSGlps0
原発なくてもイケるってことやん
122 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:45:27.10 ID:2knc9Md7O
ぱちんかすに風当たり強なったら停電打ち切りかよ
笑える
23区も停電させろってわめいてたヒステリー患者どもが息をしていません(><)
124 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:45:54.25 ID:LPReLYBo0
126 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:46:09.98 ID:PGXNE80D0
テレビ局とかこんなにたくさんオンエアしてしてなくていいだろ
民放は日替わりでいいよ
パチンコ屋さんも2キロ平方で1店が営業してればいい
しかも夕方4時半から9時まででいい
何万人も震災で死んだのにパチンコはちょっと不謹慎すぎるよ
そうでなくても毎年不審死10万人なんだから
停電の暇つぶしように買ったPSPとウイイレ使うことなく停電終了とか
笑わせるぜ
128 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:46:40.12 ID:EKo1vwxl0
職場のエアコン止められてて毎日夕方には30℃近くになるんだが
129 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:46:41.83 ID:4BryriWCO
原発廃止に追い込まれた夏
高校野球の放送中にピークが来て大停電
復旧できずに熱射病で大量死
130 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:46:44.26 ID:Ovs5tSoBO
>>119 じゃあ今年は外気40度目指そうか(笑)
131 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:46:58.67 ID:8D6lGk/j0
最初っから電気は余裕だったんだろ。
原発いらないのバレるから停電させてただけでさ。
132 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:47:32.16 ID:gUytMKSRP
テレビ局ってあんなに必要か?
旅行に行ったら普通にチャンネル2つか3つだったぞ
東京の奴は男も女も大概忙しいんだろテレビ見る時間なんて1〜2時間だろ
東京でテレビ見続けてる奴なんて
何の予定もない、何もしていない、事情があってずっと家にいる奴でもテレビ以外の楽しみ見つけられないとか
ここ数日の自粛以降で思ったんだが、ニュースやらずにバラエティとか それも全局
あまりにもくだらなくないか
どうせ5月から暑くなるよね
134 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:47:56.62 ID:Mpz7ZAwj0
もともと春季の計画停電は4月までって最初から言ってたじゃん。
なんで改めてこんなこと言い出してんだ?
特急の運休で観光地に多大な犠牲を払ってもらったりして
ようやくこの状況だからな…電気は今現在も全く足りてない。
頑張って計画停電でやってんのに叩かれるからもうシラネってこったろ
全停電してもその損害は東電の全補償金に比べれば大したことないし
どーせ払えませんwみたいな
夏は大変なことになりそうだな…
1987年7月23日首都圏大停電
首都圏大規模停電とは、1987年7月23日に日本で発生した大規模な停電。
東京他6都県で、280万戸(供給支障電力816.8万kW)が電力供給停止となった。
猛暑のため、昼休み明けで急速に電力需要が伸びていった。需要の伸びは1分当たり40万kWであったという。
電力需要の伸びに伴って無効電力も急速に伸び、
電力会社では変電所に設置されている電力用コンデンサを次々と投入し無効電力の抑制を行った。
午後1時07分には電力用コンデンサの全量を投入したが、無効電力の伸びに追いつかず
基幹系統の変電所の母線電圧が低下し(50万V母線で37万〜39万Vであったという)、
UVR(不足電圧リレー)の動作により
1987年7月23日の午後1時19分頃に、基幹系の変電所が停電となり配下の変電所が停電した。
(関東中央部:豊島、京北、北東京、多摩、上尾、池上変電所
関東南西部:笹目、北相模、新秦野、新富士変電所で停電が発生)
また、基幹系変電所のリレー動作で負荷が急減したため発電機の回転速度が増加し周波数上昇が発生したため、
川崎火力6号機や鹿島火力4号機と6号機の発電機OFR(周波数上昇リレー)が動作し電源が脱落した。
停電の復旧は、関東中央部は約30分で復旧したが、関東南西部は完全復旧までに3時間21分を要した。
一方、脱落した電源は、鹿島6号機は停電発生後約1時間20分、鹿島4号機は約1時間半、
川崎6号機は約1時間50分で再並列した。
137 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:48:54.84 ID:fTRZzY56O
大停電になったら、パニックではすまなくなるぞ。
民主党は、何を考えてるんだ!!
んなもん夏までは大丈夫なのはわかってたことじゃん。
期待持たせるような事発表すんなや。
夏になったら再開するだけじゃねーか馬鹿。
139 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:49:57.75 ID:2GA6W9MkO
無計画停電か、総量規制かww
>>125 その自信をもって、「意味がない」といえる根拠を知りたい。。。
141 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:50:47.76 ID:pPO/BNBT0
もし節電程度で夏場に停電が一切なかったら
福島原発は別に動いていなくてもよし?
>>124 ん?別に深夜の節電の話なんてしてないのだが。。。
深夜に電車が走ってるか?止まってるだろ。
そりゃ、電気も余ってるだろうよ。
何をいってるんだ?
>>39 高層ビルなんかは窓も開けられないから死ぬな^_^;
144 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:53:14.41 ID:uArFD6Q2O
こんな差別停電、やられた側は一生忘れない。
何があっても許さない。
145 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:53:59.36 ID:LPReLYBo0
146 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:54:09.09 ID:zmHrcZxr0
ほんとはエクセルの表作るのがめんどくさくなったから。
>>143 プロジェクトチーム毎、地方に飛ばされる計画が出てるwww
まぁ、真夏に窓も空けられないし、その中に閉じ込められるよりはマシだなorz
148 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:54:49.28 ID:GRJIX0pg0
東電は今の節電モードに皆が慣れるのは、実は困るって事なんだよ。
まあ、梅雨寒〜真夏にかけてまた大騒ぎするんだろうなww
149 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:55:04.09 ID:XjwAMyhL0
さらにわからない事がある。
計画停電打ち切りの理由が「気温上昇」なら、なんで今すぐ打ち切らないの?
今すぐヨーグルト作れるじゃん?
150 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:55:13.54 ID:66L49l620
151 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:55:58.89 ID:Mpz7ZAwj0
>>114 もうほぼ限界まで節電してこの状態だからな。冷房を
稼動させたらどうなるか…早く代替の火力発電機を用意しないと
まずい。
152 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:56:15.82 ID:ZQefKRIT0
3月半ばから気温変化はないんだが、計画停電が中止になってる件
パチンコの平日昼間の営業を規制すれば、済む話
154 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:56:38.08 ID:LPReLYBo0
>>144 はげど
夜の停電を経験しないとこの苦しみはわからない
>>126 夕方4時半〜9時は電力消費のピークだよ
>>126 日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジ
民放が何社あろうと横並びの論調、番組編成しか出来ないなら一社で充分だよね
電気が足らないって論調を広めたいならまずはテレビの節電からしろ
158 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:59:13.78 ID:NruRFTko0
>>1 いい加減だなw
つか、原発いらねーじゃん
もう東電は東京湾以外に原発作るなよ
まあ好きにやりゃいいが、とにかく他地域に迷惑だけはかけんなよ
159 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:59:15.72 ID:j/57EQxo0
キヨシローーーーー!!!さん。
やっぱあまってたわ。あんたただしいよ。
テレビは一局だけ止めても意味がない。
全部が同じ時間止めろ。
そうすれば、各家庭のテレビも結構消えるだろうから、
相当の節電になる。
>>154 いや、お前のソースがようわからんてことなのだが
深夜はそりゃ電力をほとんどの人は使わないから余るだろうよ。
だが、朝になって仕事が始まり、交通機関が動き出したらまた話は別だよな?
ってことなのだが。。。
お前こそ電力が貯めてられるとか思ってるんじゃないの?
163 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:00:38.94 ID:XjwAMyhL0
164 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:00:39.08 ID:3Js0K9/50
突然停電するって事か
大惨事じゃん
165 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:01:00.55 ID:LPReLYBo0
>>153 今はピーク19時前後なのに何言ってるのお前?
むしろ、 早朝開店〜18時閉店 推奨なくらい。
166 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:01:11.94 ID:rM+cB2YJ0
停電は各地にある工場がストップし経済にダメージを与えることが東電も理解したのだろう。
東電は農家や漁師に補償の約束をしているが、売り上げや生産の落ちた商店や工場にだって補償すべきだろう。
4月で東電による計画停電は廃止
7月からは政府主導で強制輪番停電になります
なにせ7月時点では東京電力株式会社は存在しない
国有化されてるからね
169 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:02:54.79 ID:JkpnFWNA0
夏場はムリだろ。
なのに、何これ?
総量規制をいくらしてみてもそれだけでは足りないはず。
夏場の地獄を直前まで隠しておこうってことか?
クソ民主は国民をバカにしてるのか?
171 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:03:18.39 ID:LPReLYBo0
>>163 古今東西、5月にピーク打ったことはない。
また4月中に米国から取り寄てるLNG発電施設が稼働する。これで5000万Kw超え予定(なお
鹿島火力は既に復活した)。
>>169 >夏場の地獄を直前まで隠しておこうってことか?
そういうことだろうなあ。
>>160 緊急地震速報や原発の動向を知るためには
ラジオよりはTVの方が分かりやすいのは私だけなのかな。
完全に止めるとかなり困ることになりそうな気がするよ。
174 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:03:53.86 ID:ZQefKRIT0
>>145 ほんとに電力が足りないなら、東電や他の電力会社がオール電化等の
電力消費推奨キャンペーンを莫大な広告費かけて宣伝するかいなw
原発の意義は燃料の購入コストを下げて利益を上げること
なんで原発関連に50以上の公益法人、特殊法人が寄生しているか
みればわかるだろ
そんだけの寄生団体に金配っても余るから、マスコミにCM、電通にACの手数料
周辺各自治体首長にお手当、経産省幹部(神田うの父)に海外資産など配り放題わな
大口契約の工場は強制3割減らさせて、小口の企業は2〜3割の節電、一般家庭では2割の節電
それが全部できれば停電回避ってことか
正直できると思ってるのかね…
176 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:04:56.14 ID:XjwAMyhL0
177 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:05:03.40 ID:aOKUrmmxO
田舎の強制停電で死人が出ても知らん顔するつもりだろ
最初っから計画停電なんて必要なかったんですよ。
原発継続の口実にしたいだけ。
オランダみたいに風力発電もっとやればいい。
179 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:05:29.47 ID:LPReLYBo0
>>169 電気事業法27条は総量だけじゃなくて、ピーク抑制規制も可能。
180 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:05:46.23 ID:lwtCmyT1O
相変わらず東電の工作員ウジャウジャ沸いてるな
だから、そういった姿勢が国民の怒りを買ってるんだよ!
182 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:07:01.93 ID:LmvwI/gKO
6月半ばまでは必要ないだろ
それまでに計画を練っておく必要があるが
183 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:07:12.31 ID:Q1OrZp9t0
停電のない3ヶ月ほどで停電のことは忘れ去られ、夏に再開するときには大ブーイングになる
Mあ
185 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:08:36.52 ID:PeXnJrKX0
暑くても窓開けないほうが良いんだよな
186 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:08:39.32 ID:LPReLYBo0
>>176 まだ、4月中は、電力供給が十分でないってわからないの?頭悪いな
先月28日並みに冷え込めば供給がピーク(寒期は、19時ころ)届かない
6月再開で確定?
停電回避厨はすべてが予定通りになると思っているのかね。
計画停電がないときに、今日は異常に暑い日というだけであぼんするほどの脆弱なもの。
189 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:10:02.76 ID:fTRZzY56O
>>183 前例がないような、大規模な計画停電になるのかもね・・
首都圏の治安の悪化とか、非常に心配になるよ。
だから次からは東電主導の計画停電は無い
政府主導の総量規制と供給制限で対応だろ
工場もデパートも銀行も輪番休業で曜日を
ずらしたりするんだよ
191 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:11:03.08 ID:XjwAMyhL0
>>186 400万キロワット以上余ってるよ
花冷えがそんなにこわければ企業を停止させればいいだろ
192 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:11:50.69 ID:eAL1omJjO
あまりに地域経済壊したからな。
原発批判剃らしには日本人アホだから効果的だったが。
193 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:12:59.84 ID:Q1OrZp9t0
>>187 気温30℃以下は冷房禁止にしておけば、6月は何とか乗り越えられる。
除湿も禁止な
LEDランタンぼったくり価格で出品してた買占めクズざまあw
冷静に考えよう
日本中の工場や銀行が月曜から金曜まで定時で
営業しなくてはならない義務は無い
曜日をずらして需要のピークを避ければよいではないか
とりあえず、扇風機、買い占めといた。
>>193 いや、きっとそれでもダメなんだろw
さっきから、節電意味ないと力説してる人いるからw
>>193 去年も寝るとき以外使ってなかったし、何とかなりそうだ
199 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:15:57.01 ID:oRBViMXDO
危険厨ザマァwww
汚水は食い止められて計画停電も廃止だからもう働けない言い訳は出来ないぞ。
いつまでも家にこもって母ちゃん泣かせるなwww
200 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:16:09.20 ID:PGXNE80D0
>>156 そうか、じゃあパチンコ屋さんは電気が余ってる時間だけ1日4時間をめどに営業すればいいな
早朝4時から9時までとか
201 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:16:20.18 ID:fTRZzY56O
>>195 東北や東京電力管内だけだろ。
西日本や北海道は、関係ない。
そういうのは計画っていわねーんだよ!!!!
204 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:17:47.25 ID:pPO/BNBT0
結局
電力は十分足りるのね。
205 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:17:50.14 ID:NruRFTko0
>>201 東北電力も関係無い
醜態晒してるのは東電だけ
206 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:18:55.57 ID:iy6Tl78BO
絶対あるだろ急激な気温変化
1日に2度も停電されたのに、数百メートル先の
親戚の家は停電なし。同じグループなのに。
ここまでコケにして、差別したこと
絶対に許さない。
>>200 いや AM0:00〜AM4:30とかのほうがいい気がするよ。
日が昇る時間からは電車のための電力が必要だから。
つか そこまでしてパティンコしたい人がいるかどうか分からんが。
209 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:20:49.72 ID:bkJT6xtd0
>>206 つまり一番暑い時にポンと止まるわけだぁね
210 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:21:00.61 ID:y/z3DkVP0
工場とかじゃなくて生産性のない娯楽産業とかから節電させろよ
パチンコとかテレビ局とかさ
輪番休業 デパート編
7月
三越 月曜休み
伊勢丹 火曜休み
高島屋 水曜休み
松坂屋 木曜休み
大丸 金曜休み
そごう 土曜休み
阪急 日曜休み
輪番休業 銀行編
三菱東京 月曜休み
三井住友 火曜休み
みずほ 水曜休み
りそな 毎日休み
212 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:21:47.69 ID:DquYejfi0
やっぱり茶番だったか
213 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:21:50.16 ID:EvQek4vZ0
今年に限って超冷夏とかになったりしそう
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< お前らのために夏前に関西に引っ越すことにした
( 建前 ) \_______________
| | |
__(__)_)______________
( _)_)
| | |
( 本音 ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 。A。)< もちろん自分のためだがなwエアコン使いまくるぜ
∨ ̄∨ \_______________
アホな国民の家には乾電池やロウソクが大量にあるって事でおk
216 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:23:06.66 ID:l+OejEN/O
で、急激な変化があったら
結局また不公平な強制停電をする訳だな
引き続き呪い続けよう
217 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:23:20.93 ID:bkJT6xtd0
>>213 冷夏では北東の風が吹くから、首都圏は放射能
218 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:23:26.75 ID:tG3LaOZV0
ただのかっこつけだろうな
想定外、例外、なんて枕詞つければ
あとのことなんてどうでも変えられるし、変えてくる
急激な気温変化があるときなんてどうやって判断するんだ?
一日前の天気予報から判断しますとかじゃ、停電への告知が充分に周知されないだろ?
そんな場所に住んでるやつが悪い。
八丈島か佐渡島へ引っ越せ。自家発電だからまったく関係ない。
221 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:26:06.50 ID:0Yn2RcRp0
関東の夏といえばゲリラ豪雨もあるぞ
222 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:26:25.28 ID:Q1OrZp9t0
>>217 そう、関東は北東気流で肌寒くなる。放射能勘弁w
223 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:26:46.47 ID:enqZ5KRQ0
過ごしやすい季節は計画しませんよ ってだけの話じゃ
224 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:27:08.16 ID:KbGLUkyb0
自家発電を備えないパチンコ店や家電量販店は
深夜から早朝に営業にすればよい。
業種によっては深夜に営業時間持っていけばよい。
大型スーパーは毎週2日定休日を設ける。
昔は夕方6時くらいにはお店なんか閉まっちゃってたんだからなれれば大丈夫、
自販機は200メートル範囲に一台の規制を基準に例外を設けて計画的に。
また、街燈の近くには設置できない。
各家庭のアンペアをワンランク下げる。
オール電化からプロパン、都市ガスにシフトしても、ソーラー発電や
エコキュートなどの設備投資を行った家庭は電力料金の据え置き期間を設ける。
これで大分違うはず。
ってか原発ゼロにして行くためにもっとみんなで考えようよ。
各家庭の電気ちびったところでチリも積もれば何だろうけど
根本的に不必要や、使い過ぎや一部のかたよ寄った娯楽化施設には
そういう時代じゃないってことでつぶれてもらって、
今後は食糧の確保のために農業方面を強化する仕事を増やし、
生産性を上げていかなくてはいけない。
東
東電「今日は暑いので○○を停電にします」
ってことか。只の無計画停電じゃねーか。
226 :
【東電 80.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/06(水) 13:27:31.15 ID:oizbUtl60
>>1 > 5月以降は計画停電を行わず、電力需給が逼迫するタイミングのみで地域ごとの停電を行う。
> 急激な気温の低下や上昇などで電力需要が増えると見込まれる場合に限って停電地域や時間帯を予告し、実施する方針に切り替え
> 計画停電を原則、実施しないようにする
原則、とか、○○に限ってやる、とかだと、3000時間連続加熱試験など
二十四時間通電が止められない原則のうちみたいなところにとっては、
計画停電が続く今の状況と本質的に変わらない。
供給不足による大停電はあるわけないw
都内からの企業の流出を進めるようだな
迷走なんてもんじゃねえな。
需要の見込みなんて全く分かってなかったってことじゃん。
工場フル稼動しちゃっていいってこと?
温度変化を予測できるの?
事後承諾は許されないよ
夏に何回か大規模停電が起こりそうだな。
>>204 『直ちに』電力が足りない状態にはなってない。
234 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:32:04.68 ID:ZeM4l5lUO
トンキンは民主と東電のおもちゃだな。
235 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:33:14.64 ID:Bs5XwCaOI
何だ、電気余ってんじゃん
つーか、原発造りたいから無い無い詐欺
演出してただけじゃん
今からドンドン使うお!
火力も動いた様だし
236 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:33:34.80 ID:NhqMAPnlO
(´ω`)
ちなみに容量オーバーしたらどうなるの?
発電所になにか不具合が起きるの?
ブレーカーが落ちるの?
> 電力需要が増えると見込まれる場合に限って停電地域や時間帯を予告し、実施
今より無計画停電になるんじゃん・・・
>>211 >りそな 毎日休み
これじゃ輪番じゃなくて廃業じゃね?
868 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 12:48:15.57 ID:a2GXyKgQ0 [3/3]
再び計画停電の実施とならぬよう、あらゆる努力をしてまいりましたが
予想を上回るこの夏の猛暑と電力消費により
このままでは、前回同様大規模停電恐れが出てまいりましたので
日本の心臓部である東京都内の一部を守り、日本経済を守るため
緊急対策として再度「不公平計画停電」を実施させていただきます
また、予想外の事態ですので、実施地域は前回の停電対象地域のみとなります
皆さまのご協力とご理解をよろしくお願い致します
平成23年8月1日 東電
夏になったら、こんなお知らせがHPに掲載されるような気がしてならない
火力発電が復旧し始めるから無計画もそうそう起こらんよ
241 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:35:02.36 ID:CJ3tmMoK0
あ?
ちなみに容量オーバーしたらどうなるの?
>発電機の同期回転が不能になり脱調する
つまり発電機停止
その発電所系統全部が停電の大パニック
>>235 これからもなるべく使わないようにして、電気料金を少なくして東電を締め上げてやろうず。
244 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:37:03.37 ID:7WWSF0D90
>>1 予備の火力発電フル稼働で4,650kw+他の電力会社から=5,000万kw前後
昨年実績
4月4,000万kw前後、5月5,000万kw前後←ここまではギリギリ
問題は夏=昨年MAX6,700万kw(平均6,000万kw)
>>234 間違っては困る
トンキン22区は東電のおもちゃどころか、神様扱いだぜ
トンキン22区外の関東人が苦労を押し付けられてんだよ
ま、お上りトンキンが殆どだけどな
計画停電は、米軍施設にすれば日本企業は影響ないよ
嫌がらせするのに飽きたの?
世論の怒りにびびった?
東北電力見習って太陽光パネル用意しとけばよかったのにw
東京ドーム涙目
ナベツネの歯ぎしりが聞こえてきそうだw
東京ドームでのナイトゲームが始まった途端にドカンと一斉に停電したら笑えるんだけどな
>>242 (´ω`)
そりゃ大変だ。
どうもありがとう!
>海江田万里経産相は6日の衆院経産委員会で「計画停電をしないですむ状況を目指す」との考えを表明した。
バカ鳩の「CO2を25%削減」といっしょ。
夏の日中に大規模停電が起こったらどうなるのっと
252 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:41:34.02 ID:PTW4pj9b0
そもそも計画停電の必要がなかった
総量規制と節電でもおつりが来てた
やったおかげで
物流ストップ、渋滞、交通事故、病人死亡、火事、物不足、生産力激減、廃業続出、失業者増加
鉄道ストップ、復旧ストップ、ありとあらゆる厄災
そして社会機能が半壊
253 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:42:11.55 ID:7WWSF0D90
>>246 米軍は自家発電持ってるよ
やっぱり10〜23時に500万kw使う関東のパチンコ禁止がベストだよ
ピーク時間帯に500万kw節電すれば計画停電は不要
容量オーバーで発電機が停止したら大規模停電になる
だから大規模停電回避のため事前に計画停電(容量制限)してたわけ
255 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:42:24.24 ID:Y+JLwmxRO
5月までは気候がいいので電力消費が年間で一番少ないだけ。
問題は真夏の昼間だよ。甘く見てると供給不足で一気に落ちる。
昔、発展途上国で遭遇した。
256 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:42:29.80 ID:3MiVumAo0
>>251 復旧するのに時間も掛かりそうだからそこでお仕事も終了っと
>>250 「停電をしないですむ状況を目指す」じゃないのがポイントだな。
しかも所詮は「目指す」w
258 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:43:22.11 ID:840XNyKR0
計画停電に対する21区内居住者の無関心ぶりに腹立つことが多々あった。
4月打ち切り前に、戒めの意味でも、21区を2〜3日停電させるべき。
>東京電力が実施している計画停電は、4月中に終了する見通し。その後は節電などにより、計画停電をできるだけ回避し、電力需給が極めて逼迫した際の臨時措置と位置付ける考えだ。
毎日が臨時措置w
260 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:43:56.91 ID:5n2DYi8d0
反原発論を封じるための計画停電、というのが見え見えだったからなぁ
経済界から文句言われたのかなw
工場破壊されたり資材や部品調達できなかったりで
稼働しなきゃ電力使わんもんな
それだけ打撃を受けたってことだ
263 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:45:49.12 ID:PGXNE80D0
>>208 そうだね てかパチンコすることを誰も奨励しないわけだし
6月末くらいから復活だろうな。
あと最近また使用電力量が地味に上がってきてる。
復興してきてるだけなら良いけど油断するなよ。
265 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:47:53.27 ID:tG3LaOZV0
値上げはしそう
266 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:48:57.43 ID:5o0mgGjZ0
そもそも大停電になって問題あるの?
こっちはしょっちゅう計画停電の犠牲になったから
大停電で良いよ
267 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:50:46.95 ID:7WWSF0D90
268 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:51:29.52 ID:n8efH+Xu0
>>266 計画停電地域外に住んでいる金持ちや有力者の家が停電になるのが大問題
269 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:52:21.76 ID:Y+edBX8K0
エアコンの使用を禁止すれば夏も冬も乗り切れるだろ
>>269 国がエアコンを高額で買い取ればいいんだよ。
あったら使っちゃうからな。
各家庭からなくするのが一番。
271 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:54:07.95 ID:7WWSF0D90
>>268 都心から離れているけど東京18区は「計画停電」なし
272 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:54:28.90 ID:hxVzccAW0
冷夏になってほしいけど、そうするともう東日本の農家が壊滅状態になってしまうし
>>266 時期の分からぬ停電は非常に大きな混乱をもたらすよ。
予期せぬタイミングで信号が落ちる→交通パニック
復旧時の過電流で家電暴発→外出時停電→復旧で火事続出
ちょっと考えても混乱要因は見つかると思う。
計画停電には腹が立つけど
それでも無計画大停電よりははるかにマシだと思うぞ。
6月に第2シーズンやるんだろ
やっぱり計画停電はただのパフォーマンスだった
あほらし
さっさと東電解体しろや
その前に賠償な
276 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:57:43.56 ID:7WWSF0D90
>>273 起きる可能性は11〜15時だね、特に12〜14時
277 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:58:40.70 ID:1GRP8NeH0
地震から日がたってなく、余震も続いて不安で今より寒い時に
突然停電されたのは一生忘れない
278 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:59:53.24 ID:YhRX78QZ0
>>1 4月って一年で一番電力需要が少ないらしいから、最初から分かってたんだろうに。
都内とか計画停電地域以外に住む連中はさほどでもないけど
停電地区では節電を心がけるようになったし
普段から住宅街が玄関前照明とかまで消してる。
280 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:01:00.96 ID:aOKUrmmxO
>>268 本当の金持ちが住んでる辺りは警備員がうろうろしてるわw
それ以外は論外
281 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:01:24.58 ID:GBtOW1IlO
夏には東電破綻して、国営化されとるよ。
つまり、首都圏のひとびとは政府の指示には絶対に従わなければなりません。
窓の開く車両は冷房カット。
オフィス冷房30度。
電動扇風機は使用禁止。
282 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:01:45.56 ID:Yaz2IYzfO
結局停電しないままオワタ
一応夏に備えてクーラーボックスとかランタン買ったが無駄になったか
283 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:01:59.75 ID:nMLCxznC0
原発は必要だって十分に奴隷どもに叩き込んでやりましたからこれくらいで勘弁してやりましょうねwww
もしも、原発が要らないとか言い出しやがったら… 分かってますね?♪
by トーデン
284 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:02:14.64 ID:7WWSF0D90
>>277 地震直後は3,200万kw前後の発電量だったからしょうがないが
計画停電をバカ政府が認めた時点では3,500万kw前後だったから練習で計画停電やった可能性有るね
この原発必要でしょ?キャンペーンのおかげで、交通事故で死人でてるんだよね。
本当に鬼畜。末代まで呪われろ。
286 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:04:59.25 ID:0vv2vC3I0
>>261 世間知らずの陰謀説好き
お前計画停電地区じゃないだろ
>>23 夏も冬も続くって言うからいい備蓄にはなるだろ。
需給逼迫した時には突然やるって言うから持っていて間違いはない。
>>280 東電社員達が住んでる辺りには「警察官」が雇われてウロウロしてるんだろうね
>>285 東電的にはこれがベストだろうなw
計画停電なんて面倒臭い事はやりたくない、使いすぎたら大規模停電でも笑って許してね(ハート
取りあえずこれだけしか無いから、お前らで考えて使えよwww
何かあっても俺知らねwww
ってのが。
290 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:07:36.77 ID:dOZVg4f30
今まで原発でやめてた火力発電所を動かしたから通常どおりだろ
ぶっちゃけ計画停電は、原発の深刻な問題から国民の関心をそらすためのものだったしね
今は都民もエアコン消して協力してるから良いが、夏はヤバイだろ
多少余裕があるとしても、適度に危機感感じさせておいた方が良いぞ
292 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:09:16.77 ID:ZQefKRIT0
>>273 > 予期せぬタイミングで信号が落ちる→交通パニック
> 復旧時の過電流で家電暴発→外出時停電→復旧で火事続出
計画停電でもすでに起こってるから、大して変わらね
死者や手術不能で重傷になってる人なんか10万人超えてるしね
また計画停電で工場停止で生産が3割以下になってる品目は3000千品目以上
>>286 陰謀論を盛んにいうバカがいるけど、
そんなことできるほど東電は頭よくねえ、ってわからんのかね?
294 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:09:59.73 ID:6HvxLDrQ0
梅雨時は「三月上旬並の気温」なんて日がたまにあるから、そのときに
暖房を使いまくれば停電になる。
295 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:10:40.08 ID:kEw/4VmC0
陰謀説大好きな低学歴ウジ虫どもはさっさとPC電源切って原始人みたいな生活に戻ったらどうだ?
お前らチンカスが電気使うから原発が必要なんだよw
お前らみたいな生きてる価値も無い汚物どもが原始人の生活に戻ってくれれば、俺のような一般人は原発なしで普通の文明的な生活ができるんだよ。
>>285 呪いw
呪いだってw
じゃあ地震と津波が東北土民を襲ったのは「土地の呪い」なのかwww
急激に温度上がって突然停電するんだろうな
297 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:11:31.32 ID:YVHwsKrj0
最初から電力使用量の多い「4月まで計画停電」と言ってんだが
計画停電は東電の原発のありがたみを分からせてやるキャンペーンwとか書いてる奴はアホか
この時期になったらエアコン使用量減るんだから当然だろ
なんでもかんでも電化しすぎなんだよ
なんで石油ストーブにまで電源コードが付いてるんだ?
なんでドアが自動で開く必要がある?
なんで停電したら動かなくなる石油・ガスボイラーなんて間抜けなもの生産してるんだ?
なんで窓を開閉不能にして強制的にエアコン使わせる?
なんでベッドまで電気モーターで回転させる必要があるんだ?
和式にすれば温熱便座なんて無くても快適だろ?
手はハンカチで拭け
寿司は回らなくていいだろ?
299 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:11:41.31 ID:lnrSDASDO
今から停電始めるよー!とか言われたら困る
300 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:12:10.82 ID:7WWSF0D90
>>290 思いだそう昨年国連でルーピーがほざいたことを=まだ国際公約取り下げてない民主党
1990年実績から25%CO2削減する=代替えエネルギーはエコにする
301 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:12:18.04 ID:EWWO873n0
「原発無くても大丈夫じゃね?」って声が出てきたら停電させますw
夏の停電はやるとしても昼間。LEDランタン不要。
転売厨涙目w
>>292 まあ ここは単なる匿名掲示板だし
あなたを説得しなければならない義務も私にはないんだけど
先々大停電が発生したときには私の言ったことを思い出してくれ。
304 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:14:36.06 ID:4pvmbcYvO
大丈夫と言われてもトンキン脳内は 電気また いつ発令あるのかビクビク! 東京電力の言いなり生活
>>293 いらん手間は掛けないに限るからな。
安定供給?何それ?
勝手に使って勝手に停電になればいいんじゃない?
で投げっぱなしジャーマンやってる方がw
【不買】国民を愚弄する大企業に制裁を!【運動】
大企業は雇用をほとんど生み出さないにも関わらず、議員やメディアに金をばらまき、国民の命を蔑ろにする政府を支えています。
我々大多数の国民は虐げられ、情報も遮断されています。先進諸国の中で、唯一日本だけが景気の衰退、国民収入の低下を続けています。
国家国民の発展の妨げになるような大企業とそれを支える政府にはっきりとNOを突きつけるためには、不買運動しかありません。
今日、このときをもって、我々国民の意志を示すべきです。不買運動を進めよう。
307 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:15:55.29 ID:4b09W87l0
オール電化が悪かったんだよ
料理や風呂はガスでよかった
暖房は灯油でよかった
車もガソリンでよかった
>>306 それは誰が提唱してるの?
運動つーなら提唱者の名前くらい出しておいたほうがいいんじゃない?
都内のオフィスを田舎に強制移転させりゃいいじゃん
ゴーストタウン化しつつある地方都市なんざいくらでも建物余ってんだし
都心の冷房さえ潰せば埼玉から北関東にかけての気温も下がるしな
310 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:22:09.09 ID:pPO/BNBT0
>>293 陰謀を考えるほど暇はないと思うけれども、
ふつうに電気量足りてるんじゃね?
ま、確かに4月5月は消費電力が少ないよね。
夏に答えが出るね。
計画停電に備えてノートPC買ったんだが、義援金にまわすべきだったか・・・
313 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:28:44.48 ID:AfRVElKtP
おれが勤める一流企業なんて40階を階段登らせてるぞ
>>302 うちのトイレなんか暗いよ
LEDヘッドランプが有れば助かるよ
315 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:32:06.63 ID:cvPMnFHx0
今の時期はエアコン要らないけれど、梅雨から真夏へ向けて急激な温度変化なんだが…
計画停電って管のパフォーマンスだったのかな
317 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:32:28.09 ID:bLtb8vmzO
電力自由化議論が急務。
独占させるのは過当競争によるサービスの低下や公平性を担保するためだろ?
どっちの大義名分も崩れた。
こんなていたらくの東電に独占させておく理由は皆無だ。
賠償金を税負担する代わりにインフラを国で買い上げたことにして
自由化を促進すべき。
原発の終息が十年かかるなら先々のことを考えないと。
計画停電と言うより、嫌がらせ停電だったよな、実際には。
日本の産業にダメージ与えただけ。
319 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:34:01.29 ID:XFQu1LrU0
夏になったら柏崎原発がメンテに入るんだろ?
>>319 柏崎はどの炉も再稼働してから間もない。
計画停電が無くなったわけだが、ちょっとみんなで電気の不買運動しようぜ?
いきなりゼロは難しいから、少しだけでも不要な電気は買わないように。
結果論でしかリスク管理が出来ない無能を、
結果論でしか危険度の判断が出来ない無知が批判する実態。
休日分散化すれば停電しなくてすみますよ〜
324 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:38:20.20 ID:nf2bvP2z0
無計画停電になるのか
東電に一円でも金払いたくないしこれからも節電するわ
326 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:40:52.92 ID:pPO/BNBT0
浜岡原発は中部電力の電力の7.5%
浜岡原発もいらない。
柏崎原発もいらない。
福島原発もいらない。
節約になるし、本気で電気を使うの少し減らす。
327 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:41:30.48 ID:wNmkLHLY0
夏までに太陽光発電付けて昼間のピーク時の電力カットするのも有効だと思うが
停電時に使えない太陽光発電など無意味もいいところ。
とっと法律改正して使えるようにしろよ。
328 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:42:27.26 ID:POipQGey0
>>311 偉いな
ノートPCって液晶テレビより消費電力少ないらしいね
>>18 クソくだらん大規模OFFはあったが、影響を与えたことは無いな
330 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:48:44.97 ID:ai7WiKPUO
最初から間に合ってんだろうが
本当に使えない奴ばかりの東京電力
332 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:53:07.38 ID:5UHTdbFUO
333 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:57:51.52 ID:1tzliwch0
サマータイムブルース
電力は余ってた♪
334 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:58:31.03 ID:eLv8/MwO0
始まったばっかりやん!
どんだけ低視聴率やったんや?
335 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:00:08.96 ID:LGBFb5xh0
とりあえずヒキニートどもを被災地で肉体労働させよう。
あんなゴミクズどもにパソコンもエアコンもテレビも使わせる必要ない。
>5月以降は計画停電を行わず、
>電力需給が逼迫するタイミングのみで地域ごとの停電を行う。
え?、これ今までやってた無計画停電と大差ないだろ
経済産業省は馬鹿なのか?
大口企業がしっかり節電してくれてるからなんとかなってるだけなんだがな。
まだなんにも解決していないのに電力に関して収束してきたんだと勘違いしてバンバン電気使いまくる輩が増えるんじゃないか?
抑止力的?にでも停電は週一でもやっとけ。
都民の老害どもは馬鹿なんだから。
338 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:03:09.01 ID:1tzliwch0
339 :
41歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/06(水) 15:04:05.01 ID:2QgIP5Hx0
とりあえず糠喜びさせるのはいいからさ 7/8/9月はどーするのか まずソコ聞かせろよ
340 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:04:10.03 ID:+OSW8auNO
どうせ停電するのは北関東だけだろ
>>291 もう大丈夫なんだと勘違いしてしまう奴が多数出てきてるからな。
342 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:06:01.76 ID:Kf4E3WAF0
キタ。これで油断させて忘れさせておいて、
真夏日に集中的にやるつもりだよ。
熱中症や病人の死人出して日本人をまた減らして、
ついでに原発の必要性をアピールする洗脳のやり方。
343 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:06:06.38 ID:IPYcavxf0
中電から電気貰ってんだろ?
計画停電なんか本当は必要ねえんだよ
お前らが音を上げて原発を要望するのを待ってんのwww
344 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:07:07.32 ID:glRqW8bM0
計画停電の発表やめただけで
何も解決してないし何も変わってないんだぞ
345 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:07:37.27 ID:3MiVumAo0
>>298 経済は電気を動かすことで活性化する(キリッ
しかし、我々人類は電気に依存しすぎたために「より多くの電気を消耗」し、
そして「より多くの不必要なもの」を世に生産し続けた
さて、「手動」→「自動」ときて今更「手動」に戻してくれと言って社会が
そうやすやすと「手動」にするかと言えば・・・出来るわけないわなw
346 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:08:50.22 ID:tLUL/Nr40
>>1 最初から「原発が無いと困りますよ〜」って国民にアピールする為の
猿芝居だからなw
原発が全部止まっても火力発電所の再運転で楽勝過ぎるくらい楽勝。
盗電が前にも原発の検査資料ねつ造で検査やりなおしたことがあるが
あの時再検査の為に同時に停めた原発は20基近くに上ったはず。
>>308 知らんけど、実際観察してるとスローガンに「大企業」って書くのは共産党くらい
349 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:10:07.44 ID:IPYcavxf0
関東の20%の人間が死ねば節電する必要なくなるよ
350 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:11:37.09 ID:V9eyNWGF0
夏はどーすんだよ
視覚で確認できる照明なんかじゃない部分の
節電が効いてるだけで稼動したらアウトなんじゃないの?
ディズニーランドとか再開して二次産業とか止まってしまうなら
本末転倒。
352 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:12:29.48 ID:ohJiDZ2GO
本当は停電なんてしなくていいんだよね。
火力発電所がちょっと本気出したら余裕でフォローって聞いたぞ。
は?なにこれ
いざやばくなった時混乱が大きくなるだろ
こういうことやるなら完全リアルタイムで需給バランスを見れるようにしてからだろが
5月で一旦打ち切り、以降は需要が逼迫したらするって、既定路線で何も電力不足が解消されたわけじゃないだろ。
何この安心感をかもし出す発表は。成果出したかっただけか。
「今年の夏は原則実施しない」 との記事もあるが、どーも先走り記事のようだね。
そういう意向がるあるのは当然だが、どうにも予想が甘い。
こりゃあ、へたすると計画停電はおろか大規模停電の可能性だってありうるな。
355 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:13:35.83 ID:P/GnX8eB0
今までご節電ありがとうございました
停電先生の次回作にご期待ください
>>352 原発無くてもいいんじゃねーかw
って方向に持っていかれるのが嫌だからだろうな。
でも今年の夏は電車暑いだろうなぁ。
鉄道会社に大義名分を与えちゃったから。
お前の事だよ、しЯ束目木。
調子に乗るな。
358 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:14:08.85 ID:yJdv2rcBO
そもそも意味あったのか
急に熱くなったり寒くなったりで停電する時はどのグループからやるんだ?
停電のない間も今までの時間割をぐるぐる適応しといて該当するグループを停電させるのか
停電が必要になった時のみあらためて第1グループのAから始めるのか
そういうのはっきりさせといてくれよ
361 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:15:44.82 ID:/O0NH25K0
パチンコ店と自動販売機の規制
火力発電の再稼動
これで今年の夏は乗り越えられないのかね
>>357 通勤時ラッシュ時にエアコン止めたら地獄だな。冬でさえ送風かクーラー必要なくらいなのに。
病人続出でダイヤ乱れがすごそうだ。
363 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:17:29.29 ID:tLUL/Nr40
>>352 火力は持ってる発電能力の30%くらいしか使ってないらしい。
計画停電 - 第1部完 -
東京電力先生の次回作にご期待下さい
365 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:20:30.92 ID:yXixI29J0
糞暑い電車に揺られて出社しても
節電で糞暑い事務所で仕事する
デブ!臭いんだよ!
夏というより、もう今日でも暑いんだがな。
6月には梅雨で冷房いれないときついぞ。
367 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:21:02.44 ID:/O0NH25K0
福島の原発全部とめてた時期があるんだよな。
その時も停電とか起こってなかったらしいし。
なぜ止めてたのかの理由もすごいけどね。
よく刑事罰にならなかったと思うよ。東京電力は知らぬ存ぜぬで対応してた
らしいな。怒りを覚える。
一日2回停電されると何もすることがないから睡眠時間が増えた
西日本との規格統一するのってどのくらい費用がかかるんだろう
将来またこのような事態も考えられるんだから本気で考えたほうがいいんじゃないか
バイト先21時閉店なんだけど通常営業時間に戻るのかな…
無計画停電
停電が無くなる訳じゃないのか。
で夏はどうなるの?
>>369 その時間までやってる事じたい節電になってないから通常に戻せばいいのにな
>>368 送電設備もそうだが、最近の家電は自動切り替えらしいけど、専用周波数の電気製品のこと考えたら無理だろう。
地デジどころの騒ぎでは済まない。
打ち切りと言ったって、いざ停電させる必要に迫られた時のために
毎日の当番地域は決めとく必要があるだろうに
”打ち切り”とかアナウンスすると、勘違いして節電意識がなくなりそうだな
>>374 東京見りゃわかるが、停電地域でも一度も停電してな一度もところは、すでに節電意識ないな。
ガンガン使ってやがる。
>>376 外へ出ろって。
街中、どんだけ節電してると思ってんだよ。
378 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:31:16.37 ID:eL7O7wB/O
>>376 おい田舎モン、いい加減なこというな。
新宿も渋谷も六本木も真っ暗だぞ。
夜なんかおっかないくらいだぞ。
379 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:32:51.52 ID:0x6VAnBz0
>>158 お馬鹿だなぁ。
小学生かな、こいつ。
原発が何箇所あると思ってるんだよ。
まさか、女川と福島だけだと思っちゃってるの?w
380 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:34:31.63 ID:Wm4jX7LPO
本当に計画停電が必要なのかも怪しいもんだわ。
>>374 今のいざ状態でどんだけ工場が
止まっていると思ってるの?
382 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:37:34.76 ID:P/GnX8eB0
パチンコ屋を廃業にして温暖化詐欺が明らかになれば
計画停電は要らないかもね
ただのパフォーマンスだったのか
384 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:39:01.46 ID:1fqQRlSx0
福島が事故った
↓
原発必要性アピールしないと
↓
計画停電実施
↓
福島廃炉決定、世論厳しい
↓
計画停電実施
↓
計画停電評判悪い
↓
計画停電撤回 <=======今ココ
↓
火力増設計画
↓
電力不足煽る
↓
総量規制実施
夏になる前にテレビ局は深夜放送をやめるんだろうな
エアコン無しでは脱水症状で死人が出るからな
>>376 どんな千里眼だよw
頭も日本語もイカレてるだろ
387 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:40:57.75 ID:Lvgxvm260
海江田が目指すって言ってるんだから、
期待に反してたぶん無理なんだろう。
388 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:42:21.55 ID:/ztzHYz10
節電でほんのりと夕方を醸しだす風景が良いよ。昔のような温もりを感じる。
郷愁的なんてもんじゃなくて、現代の温もり。
「夕暮れ時」なんていう死語が復活するような。このまま節電にしようや。
渋谷だってあんなにステキな風景になるんだから、これはもうこたえられない。
>>266 全地区が3時間程度の停電なって免除地区の人が涙目になってしまいます
390 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:43:36.09 ID:5j/fjvnK0
担当大臣どうした、?コメントは??
これからの流れ的には・・・・[電気料値上げ」、
391 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:43:44.48 ID:aOKUrmmxO
東電
さっさと都内の東電敷地内に発電所作れよ
392 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:43:55.68 ID:4qqiAIm+0
>>385 深夜は電力不足にならないから放送をやめても、あんま意味ないからなぁ。
だがくだらない番組やるより停派して欲しいのとは思う
夏に停電するかもってぎりぎりなのはいつものことだろそうだろ
計画停電は原発推進派の陰謀だという人ってまさか本気じゃないよね?
原発に文句言いながら原発の恩恵を受けてるアホ
こいつらは電気を使う資格はない
なんか日本に養ってもらいながら反日やってる朝鮮人を彷彿とさせるなw
396 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:47:31.10 ID:3Vy1sqJeO
>>392 昼間の韓流と再放送垂れ流しを止めればいい
ワークシェアを勧めるなら、まずテレビが率先すべき
397 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:47:48.67 ID:b2OgQW310
原発は無いに越した事はないが今も柏崎の4基は稼動してるんだからな
原発無しでも大丈夫とか頭沸いてるのかと
398 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:47:59.90 ID:pNh2HRAz0
福島の原発は去年の冬まで何十年も動いてなかった
って内容を何度か見るんだけど
だとしたら
どうして今回停電してるの?
首都圏の電車は路線によっては本数が減ってるけど、これは元に戻るのかな
電車が混みですぎで、疲れたよ。。。
400 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:49:20.16 ID:yUn1QgZNO
計画停電があるから24時間稼働の大工場が夜間のみの操業になってて
昼の電力に余力が出てるのに
大工場が昼も稼働しだしたら、また電力が足りなくなるのでは?
401 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:49:26.76 ID:IPYcavxf0
東電に発電した電気量をリアルタイムで閲覧できるシステム作らせろ
これ原発推進厨涙目だなwww
403 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:50:03.14 ID:I8gxVfH10
おもちゃみたいな電池式扇風機を買っておいた
404 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:50:47.91 ID:97irE5AG0
昨日地震以来首都高乗ったけど常夜灯すべて消して真っ暗だったな。
あんな首都高は見たこと無い。
それでもヘタクソや老害が飛ばすからライン割って来るし危なくてしょうがない。
下道も街路灯消えて暗いくせに相変わらずアホチャリが無灯右側を突っ走ってくる。
あんなもんまったく見えないんで吹っ飛ばして脳みそ出しても責任とれん
事故ったら東電訴えてやる。
405 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:50:56.61 ID:CZI8E2YH0
東電先生の次回作にご期待ください!
406 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:51:07.41 ID:1fqQRlSx0
この夏おわるころにみな気がつくよ。
エアコンって夏も暖房装置だったて
408 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:51:29.80 ID:aWs/TtaS0
結局?な・に・が目的だったのか?23区だけ除外するし?混乱状態をテストしただけか?
409 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:51:51.64 ID:rp2OlXIZ0
>>357 今年の夏は冷夏、70年生きてきた親父の直感から
23区も含めて新たに区割りして
去年の10月を基準消費電力として、区ごとに現在の消費電力がその何%かをリアルタイムで計算、公開し
停電が必要になったら、消費電力の%がもっとも高い区(節電努力の小さい区域)を停電させる。
節電競争が起こってかなり節電が進むと思う。
411 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:51:54.16 ID:ASIBuUO/0
>>379 ん?東電の原発は福島第一、第二、柏崎と建設中の東通だけじゃね?
今は全部止まっててこの状態なら、東電管区用の原発いらないでしょ?
今までような暮らしをしたけりゃ東電管区内に原発作りゃいいだけの話だ
ちなみに上記の原発は全て東電管区外
414 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:52:32.09 ID:IPYcavxf0
気化熱で涼しくするアイテムが今年は売れまくりだな
今から作るわ
415 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:53:15.91 ID:lTGRzg9IO
通常の夏場のピーク時で6000万h弱で東電の電力供給予測が5000万h
今年の夏は企業も家庭も大規模節電の流れだからなんとかなるんじゃない?
416 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:53:25.15 ID:b3T4IUvRO
今後の計画停電は都内だけで桶
417 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:53:27.13 ID:pqP9s5v80
大量に買ったアロマキャンドル代返せw
418 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:53:40.20 ID:b2OgQW310
>>402 全然涙目でもないんだけど。いくら頑張っても東電ではもう原発は実質作れないから
関東はみんなエアコン使わずに頑張れとw 何なら柏崎も全部止めて苦しんだ方がいい
ついに全裸の時代か
企業に使用制限って、日本を本気で殺しに来たか
暑くて死にそうな時に停電
寒くて死にそうな時に停電
こ、殺される
422 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:54:27.29 ID:H3N3eyAm0
結局、予定どおり開幕するっていうナベツネが正しかったわけだが。
お前らと世論がナベツネ憎しで叩きまくった結果、経済活動停滞させただけだな。
423 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:54:32.09 ID:DI5tUnpx0
425 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:55:49.77 ID:aWs/TtaS0
ようは空調とめりゃいいんだよ。
寒ければ着ろ。暑ければ脱げ。
427 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:56:47.62 ID:YhdHkK/WO
火力発電が順調に回復してるから問題なんだろ
原発なんかまったく関係ないよ
428 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:57:54.57 ID:1fqQRlSx0
テレビにリアルな需要電力メータを表示して
ひやひやしながら過ごせば暑さわすれるよ
429 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:58:03.53 ID:XQ2zcQUs0
>急激な気温変化等があるときのみ実施
この曖昧さにイラっとくるw
また実地日の前日の夜に公式発表なんかすんじゃねーぞ。
430 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:58:05.21 ID:QOoMbpHp0
どこが計画なんだ?
単なる無計画嫌がらせ停電じゃないか。
431 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:58:33.96 ID:aWs/TtaS0
また、変な奴らばっかり・・・お・ま・え・らウザくて。何処の部隊だ?w。
432 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:59:17.04 ID:b2OgQW310
今の東電の供給能力は4050万キロワットらしいです
433 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:59:18.12 ID:IPYcavxf0
熱いぞ!猫ヶ谷!!みたいになるのに何で喜ばないの
馬鹿なの?
435 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:00:07.83 ID:oI2FlHSD0
>>371 昼間で普通に起きてる時なんだから停電でエアコン使えなくても自分でコントロールできるだろ
一日中電気使えないわけじゃなし
>>402 急激な気温変化があったら電気止まるんだから、全然だめだろw
これではヨーグルトが作れない
無計画停電にかえろよ
439 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:01:02.60 ID:aWs/TtaS0
>>429 多分、俺がエロを見始めると復活すると思うよ・・・w。ニヤニヤ
440 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:01:04.68 ID:4qqiAIm+0
陰謀説唱える人たちのレスって複数のスレに、
急に「何人も」表れて、コピペ繰り返し
しばらくすると「一斉に」いなくなるよなw
441 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:01:55.34 ID:tzTWLnnL0
>>429 天気に文句言えよw
季節外れで急に氷が降ってきた時、25℃以上の夏日予想の日は停電危険日だな
443 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:03:53.14 ID:omzixITL0
1.5Lのペットボトルを2〜3本凍らせておく。
これを冷蔵庫内においておけば5〜6時間の
急場はしのげるはず。
ペットボトルがとけ出すと冷水飲用にもなるから
冷凍室が大きい場合は常時5本くらい凍らせて
おいても有効だと思う。
冷蔵庫とエアコンが消費量が高いはずなので
こころがけると1割くらいは省電できると思う。
昔の冷蔵庫は氷を入れていたらしいし。
ペットボトルやろうと思ってたんだ
多めに作ってアイスノン変わりにも使えるしいいよね
445 :
55才童貞:2011/04/06(水) 16:08:20.11 ID:bkJT6xtd0
>>443 >昔の冷蔵庫は氷を入れていたらしいし
おう、見たことあるぜ。 その後電気になったけど、
「霜取り」って作業があってな。 よくドライバーで
突っついて、冷却板に穴をあけて壊したっけ
446 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:08:36.88 ID:f/S8i3AGO
>>443 本当にペットボトルで凍らせたら爆発の危険性がある。
普通にコンビニで打ってる袋入りのロックアイス推奨
447 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:09:45.97 ID:bkJT6xtd0
部屋全体を冷やすんじゃなくて、スポット型のエアコンに
して、体をすっぽりポリ袋みたいので包んで冷やせばいい
448 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:09:46.67 ID:1fqQRlSx0
これからは貧富で生存きまる
断熱効いた熱容量の高い家:エアコンなくても大丈夫
断熱のない熱容量の低い家:エアコン常時吹きまくらないと死ぬ
原発停電打ち切りwwwww
国民なめるな
450 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:10:08.69 ID:I8gxVfH10
日頃からケーキに付いてくる保冷材をとってある
451 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:10:59.16 ID:5dzQprbc0
>>446 猛暑時、普通にコンビニで袋入りのロックアイスが売ってるかどうか…
また、買い占められる予感。
氷なんか毎日買ってたら高くつくから
凍らせる用のペットボトル買ってくればおk
つか、保冷剤4枚位で十分じゃない?そんなに高くないし
すでに今日がくそ暑くなってきている
すぐクーラーの時期にはいるんじゃないのこれ
454 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:13:01.77 ID:4qqiAIm+0
一般家庭の冷凍庫にペットボトルを入れるなら
2〜3本が限界でしょ。膨張して破裂する恐れもあるし。
普通にアイスノンかアウトドア用クーラーBOXに入れる
板状の保冷剤の方が使い回しがいいよ。マイナス16度という冷温タイプもあるし。
455 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:13:09.57 ID:qo8b/xNa0
オール電化の連中が、さっさと従来のハイブリッドに切り替えれば
夏も平気だろ。
>>451 そもそも
停電になるから、売らないのでは?
457 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:15:13.01 ID:Ra6H6GyA0
>>440 陰謀説って、計画停電は原発アピールのため
東電の力を誇示するためにやってる、みたいなやつ?
一番エアコンも使わない時期で節電意識もあるときに
「電力余ってた♪」とか、バカ丸出しだよな
3時間ぐらいなら開けなければ冷蔵庫の方は大丈夫じゃないかと思うんだが
本当に不足してるんなら無料で各家庭のアンペア下げる工事しろ
国民を脅すなよ
ようはパチ屋業界を守るためだろ。R4困ってたみたいだし。
461 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:17:51.54 ID:1fqQRlSx0
予想される禁止事項
・オフィス:エアコン・エレベータ 停止
・家庭:エアコン禁止
エアコンつけてる家は排熱機に汚物がまかれる
462 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:18:00.13 ID:XQ2zcQUs0
計画停電などしなくても電力は足りてると試算を出している
外国の学者もいるしw
姑息な小細工がバレそうになったとかw
電力が足りない→即停電なんて
日ごろ危機対応のに関してのシュミレーションを
いかにやっていなかったかという事実に驚愕する。
463 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:18:24.06 ID:P9fU7tfk0
皇居の方々の耳にはきちんと入ったかな・・
中止の日もやってるって話だからこれに合わせて止めて欲しい
464 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:19:07.52 ID:Jo1VcEZA0
>>408 そう思って電気ガンガン使ってりゃいい
東電儲けさせるだけだと思うがね
466 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:20:07.86 ID:1fqQRlSx0
>>463 皇居はグリーンと水に囲われてもともと涼しい
どうだろう
468 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:21:01.45 ID:1k9BHzhU0
しかしすげーなw
日本の電力会社の中で東電だけだぜ、サービスエリア外に原発建ててんの
すげー恥知らずな企業だよな
1.これ以上パチンコ業界に強く言えないから
2.統一地方選で不利になると見込んで
470 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:21:42.55 ID:bkJT6xtd0
パチンコ屋は、ピーク時の営業は遠慮しないとな。
お昼にいったん休店して、「午後は3時から営業します」
とか
今日、都内を車で走ってたけど道に警官がやたら多かった、やはりあれは急に信号が消えた場合に備えてるんだろうか?
472 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:24:57.77 ID:MYygajUz0
実は原発が無くても間に合ってたというのをついに認めるんだな
474 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:25:23.38 ID:OlSdNjHC0
475 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:25:30.00 ID:1k9BHzhU0
>>471 バ菅がクーデター恐れてるだけじゃねwwwwwww
>>471 多分、春の交通安全週間だから。
今年は震災のせいかテントは出てないけど、
警官だけでやってるんだろうね。
>>446 爆発はねぇだろ。
会っても、膨張→破損→水漏れくらいだろ。
って根拠もないのに言ったらで安全廚って言われる?
478 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:26:38.35 ID:0veGBAHf0
>>462 原発が止まってるから停電するんですよ!って原発の必要性を押し付けようとしてたら
国民が切れて、会社どころか自分らや家族の身がやばいかもってわかったからやめたんだろw
これまでも国民は怒ってたが、ある程度譲歩してたのを良いことに
負担ばっかり押し付けようとしたのが運のツキ。
注文してた乾電池扇風機がキャンセルされたああああ
停電とりあえず中止でよかった。。
4月5月は過ごしやすい気候だが、6月以降は暑くなって電力需要の急増は目に見えている。
「打ち切り」のような誤解される表現はやめるべき。
UPSって売り切れてるの?
>>479 いまでさえ需要が供給に追いついてないのだから、これで暖かくなったらもっと手に入りにくくなるのは確実。
隙は五月にある。
その時期に買っとけ。
483 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:30:22.20 ID:4qqiAIm+0
>>475 もともと今は、春の交通安全運動の時期だから警官が多い時期だよ。
今年は大震災の影響で5月に延期されてるけど。
趣旨的には新入学の時期などにあわせた見回り強化だから
開催はしてなくても見回り強化をしている。
484 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:31:05.20 ID:gKWtbxJWO
それじゃ 東京23区 いや21区がまだ計画外だってこと
あやふやにされそ。
なんかずるい手法だったりして…。
485 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:31:17.19 ID:bkJT6xtd0
>>481 パソコン用のバッテリー電源かな?
近くのPCデポでは、地震以来品切れで、入荷の
予定すら立っていなかったよ
486 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:33:40.75 ID:WJK5JpRS0
電力不足は事実だろうが
今足りてるのは、多くの事業所や個人が出来るだけの節電してるからだ
足りてるんじゃなくて、使用量下げた結果なんだよ
最初っから計画停電なんてする必要なんてなかったんでしょ。
原発なくなったら不便になりますよって
脅迫しようと思ったんでしょ。
国民はとっくにそんなこと気づいてます。
馬鹿にすろのもほどほどにしておけよ、
これからは国民がおまえたちを教育する番だ。
488 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:34:46.72 ID:qV/X8b4e0
企業も家庭もエアコン禁止とかにすればいいんじゃないのかこれ
何でやらないんだ?
冷房がなければ経済が萎縮すんのか?
489 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:35:31.80 ID:5dzQprbc0
>>488 生産効率が落ちるから、萎縮するだろうね。
490 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:36:47.23 ID:QdFNhWDdO
もしかして、休止していた火力発電所を稼働させたとか?
491 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:37:25.79 ID:qV/X8b4e0
>>489 それがよく分からんのよ
どうしてエアコンがないと生産効率が落ちるのか具体的に説明してくれ
梅雨の時期に入ったら除湿でエアコン使い出す所も出てくるだろうし
そのまま恐怖の夏に突入するから、中止と言っても5月の間だけだろうなぁ
急激な気温変化が来たときこそ冷暖房が欲しいんじゃないのか・・・服で対処できない状況だから冷暖房使うんだろうに
正直何を言ってるか良くわかんねーな
馬鹿なおまいらに教えてやる。
大まかな消費電力。
エアコン 800W
液晶テレビ 150W
小型液晶テレビ 30W
デスクトップPC+液晶モニター 100W
Pen4+CRT 200W
ネットブック 15W
風呂やトイレに備え付けの白熱電球 60W
↑と同じ明るさの蛍光灯 12W
↑と同じ明るさのLED 6W
これらは家庭用ね。
関東の人口は4200万人強。
エアコン使わなきゃ節電なんか必要ないだろう。
エアコン使いたいから細かい部分の節電が必要なんだろ。
496 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:39:52.33 ID:WJK5JpRS0
>>487 原発はもう難しいだろう
今まで見たいにオール電化、熱中症で死亡ならクーラーがんがんつけなさいを
続けるつもりなら、ポッポのCO2 25%削減ひっこめてからだ
497 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:39:53.08 ID:y77Ll/2A0
・経営陣総免職、退職金、企業年金没収。
・社員は年収の20%を被害補償に充てる。
・東電の原発は建設、計画中を含め全て廃炉。
・もし新たに原発を作る場合は、東電管轄境界線から最低50km離れた管轄エリア内に作り、
管理はIAEAにさせる。
最低でもこれくらいはやらないと企業として存続出来ないだろ、jk
498 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:40:12.27 ID:ACx0PXdSO
どうせ梅雨入り前までの命だしなぁ・・・
今年が去年並の猛暑だったら…恐ろしい
死者続出するぞ
500 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:40:50.73 ID:N41lFWanO
相変わらず見通し甘いな
とりあえず、今のうちにやっておいたほうが良さそうなこと。
網戸付いてない家は網戸を入れる。
既に網戸が付いてる家は網戸が破れていないかチェックして必要なら張り替えておく。
暑くなり出したらたぶん品切れになる。
まさか死刑囚の最後の食事と一緒で
もうどうにでもな〜〜〜〜〜〜れで
電気を自由に使ってOKってな事はないだろうな
503 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:42:10.09 ID:Jo1VcEZA0
504 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:44:39.55 ID:qV/X8b4e0
>>493 つまりエアコン付けないとPCが熱でぶっ壊れるから仕方なしに付けるってことか
すごい言い訳くさいな
別に平気だろそのくらい
まあ停電しないのが一番いいんだろうが
505 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:44:58.99 ID:AEkKRKo10
もうじき癌や白血病になって大勢死ぬから問題ないんだろう
506 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:46:24.36 ID:9yJnNLwUO
レンホー節電担当大臣(笑)の出番がもうじき来るな。
事業仕分け同様、言葉の上っ面だけ見たらイメージいいもんなぁ、「節電」。
狙うはレンホー総理大臣ってか。
レンホウ見るだけで暑苦しいわ
508 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:47:39.06 ID:bT/t/sn20
>>5 多分、1時間前くらい前に「今日xx時からどこそこで停電するのでよろすこ」ってTVで発表するだけでGoじゃね?
そのほうが会社は迷惑だっつのw
夏に再開するんだから打ち切りじゃなく 休止 と言え
欲しくてもどこにもないんだよ〜仕入れが6月7月とかしかもそれも確定じゃない
使うと思って買った大量のエネループが無駄に・・
511 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:49:59.42 ID:bT/t/sn20
>>40 関係無いし。まあやっても中部電力までだね。
512 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:50:13.74 ID:1pOW6Fh30
513 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:50:41.90 ID:J9xMv1dj0
今回の節電を理解してない奴多すぎるのが問題だな。
ピークに達するわけ無い深夜にせっせと節電するバカ多いし。
自販機を夜電源切ったらかなり浮く
夜中なんてほとんど誰も買ってないし
515 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:52:15.48 ID:t1dWpwlC0
私の匙加減一つでこの国なんぞどうにで出来るのだよ、分かりましたかこの愚民どもめ!
夏場は更なる不公平の下でジャンジャン無計画停電しちゃいますww
こんな捉え方でおk?
516 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:52:54.70 ID:tzTWLnnL0
そもそも原発が今迄に何度も停止していたのに、停電したこと無かったんだからなw
>>514 そんなことしなくても夜中は浮いてますから。
>>481 いや、余りまくっているよ。
特定の製品が品不足ではあるが。
519 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:54:41.74 ID:PAGheVlQO
原発ないと日本はだめなんですキャンペーンがひとまず終わったんだろ
利権連中はどこまでも汚いな
520 :
【東電 77.7 %】 :2011/04/06(水) 16:55:01.17 ID:govECZQj0
原発なんていらなかったんや!
しかし何のための名前欄かと
打ち切られたみたいな言い方はやめろ!
522 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:55:22.31 ID:4qqiAIm+0
>>513 最初はオレもそう思ったよ。
でもしばらくは火力発電がメインになるだろうから
燃料コストもかかるし、円安基調で高騰の煽りも受けそうだし
オフピークも節電することで、少しでもコストが下がるならいいかな、と思うようになってる
523 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:55:50.37 ID:hES29Pw00
>>512そんな事お前の様な薄弱が言わなくても、お偉いさんはいくらでもいる
524 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:56:07.17 ID:AmD3D/kYO
名ばかり計画停電から突発停電に名前が変わっただけで中身は何も変わらない
深夜に翌日の停電を発表するんだろ?
525 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:56:32.22 ID:qV/X8b4e0
2003年5月あたりに1、2週間全原発停止してたみたいだし
ホントは電力足りてるんじゃねーの?って疑問に思っても不思議じゃないよな
夏場は違うって言ったらそれまでだけど
それならキチンと夏場の電力の数値出して計算すりゃいいのに
526 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:57:04.66 ID:1pOW6Fh30
>>522 火力発電が主力の米国では電気代は日本の1/3な件
527 :
【東電 77.7 %】 :2011/04/06(水) 16:57:13.15 ID:govECZQj0
>>513 夜間節電に意味あるよ。
最近こういう半端知識と思い込みで語るやつが多くて困る。
今:前日のお昼ころにやらないってわかる
こんど:前日のお昼ころにやるってわかる
530 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:57:47.73 ID:QdFNhWDdO
>>499 長期予報だと、昨年ほどではないけど
例年よりは暑く猛暑傾向みたいです
531 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:58:00.41 ID:4eWth3Ds0
ひょっとして計画停電なんか必要なかったんじゃ…
要するに無計画停電にシフトするって事ですかね
533 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:00:28.14 ID:1pOW6Fh30
>>525 本来なら原発はピーク時だけ動かすと言う類のものではない
停止状態から動かすのに1ヶ月はかかるものなのにな
消費電力の少ない時期に稼動停止したらコストが高くなるんだが
>>531 必要ないよ。大口契約者に対して供給制限をすればすれだけですんだ話。
推進派の常套句の「原発に反対するなら電気使うな」という、
まさに、そういう意味での停電だったんだよな。
普段の主張通りのことやってきやがったわけだ。
陛下まで巻き込んで。
まー火力の問題点は疑問視されてる地球温暖化だけじゃなく
酸性雨と光化学スモッグとかもあるんだよな
それでも放射能汚染リスクよりマシだが
537 :
PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/04/06(水) 17:01:37.68 ID:FZgLDG25O
元々、嫌がらせの為の無計画停電bear
なので変わりなしだbear
「こんなこともあろうかと」と休眠してたの動かすだけで
次の「こんなこともあろうかと」がすぐ用意できるわけではない
539 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:02:04.25 ID:8ormbaYw0
逃ゲロ
【ワシントン共同】福島第1原発事故で、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は5日、
原子炉が余震によって壊れたり、水素爆発が起きる危険性が高まるなど、
新たな多くの問題が起きていると指摘する記事を掲載した。
同紙によると、原子炉冷却のために注入している水によって、原子炉格納容器の
ストレスが高まり、余震によって容器が破壊される危険性が高まっている。
同原発1号機は内部にたまった塩により循環が著しく妨げられており、
原子炉の中には水がなくなっている可能性もあるという。
共同通信 2011年4月6日
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000443.html
540 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:02:06.20 ID:ZvH5IAZk0
大規模停電のおそれより
自粛自粛で電気の使用量が減るほうが東電が困るんだろ
いきなり大規模停電するかもな
542 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:02:32.70 ID:hES29Pw00
>>530長期予報は平年より暑いだ
どこにも去年並又は去年以上とは記載がない
薄弱は読解能力もないから困る
543 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:02:42.03 ID:4qqiAIm+0
>>526 そりゃアメリカの火力発電の主力は自国から採掘する石炭、天然ガスだからだよ。
(石炭50%、天然ガス17%、石油はわずか3%)
ちなみに石炭採掘量は世界シェア25%。埋蔵量は世界一だ。
544 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:03:02.96 ID:1pOW6Fh30
>>536 今の火力発電はフィルターがすごく良くなって
その辺は昔より圧倒的に少ないらしいよ
そもそも今でも7割は火力発電なんだから
そうでないと今でも公害は昔と変わらないよ
>>544 おーそうなのか
じゃあ後は藻での資源供給夢物語を実現させれば怖いものはないね
546 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:04:15.07 ID:QdFNhWDdO
原発の価値なしwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱ自民と民主が日本中につくりまくった原発に価値なしwwwwwwwwwwwwww
結局基地外政治家どもが私腹を肥やすために国民を騙して作った利権システムだったな!!!!!
これからは突然停電になるってだけか・・・クズめ
日本は停電するときは停電する危ないって言うだろ何も言わないでぷっつりはないんじゃないか
外国だとなんにも言わないで停電しょっちゅうするらしいがな
550 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:05:20.23 ID:1pOW6Fh30
>>543 日本も自国で石炭や天然ガスを掘ればいいじゃん
尖閣に天然ガスはいっぱいあるらしいし
石炭は日本でも取れるじゃん
採掘技術も物凄く良くなってるだろうし
あとロシア等から買っても安いだろうに
ほんとに無計画停電に突入して大混乱
昨日のアレは需要が一気に高まった結果停電になったようだ
見込み違いだった
反省している
っていう記者会見やってる画が見えます
552 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:05:49.79 ID:9zV+EqJH0
火力でいいじゃん
とりあえず燃料はその辺の在チョンを燃やせばいい
ちょっと臭いけど我慢しろや
553 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:06:10.45 ID:hw0DvmC70
よく考えなくてもだけど、何故東北の福島の原発が関東地区の電力を供給していたのか????
554 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:07:49.07 ID:1pOW6Fh30
>>545 石油を作る藻の研究がうまくいけば世界のエネルギー問題は
一気に解決
日本も今回の原発事故の汚名返上出来るね
555 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:07:52.27 ID:hES29Pw00
>>546お前なぁ民放ラジオのせいにするなよ
どうせネットばかりやってるだろうから
気象庁の公式見ろよ
俺消えるわ
556 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:08:00.29 ID:/XqyJCVQO
最初から、原発からの送電は無かった
557 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:09:13.99 ID:QdFNhWDdO
>>550 今はどうなんだろ。
円高でオーストラリアなどから石炭を輸入するより
北海道で露天掘りしてる石炭のほうが安いとか聞いたけど。
558 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:09:41.53 ID:pbFGZ4Ax0
原発はいらなかったってことですね。
わかります。
559 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:10:01.74 ID:1pOW6Fh30
>>553 送電線の維持費が物凄く高いらしいのにね
電力のロスも距離があると大きいのに
560 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:10:45.12 ID:pPO/BNBT0
べつに停電関係無い地区だけど、
自分は節電に務める。
ネットもネットブックにする。
テレビも消す。人のいない部屋は必ず電気を切る。
早寝早起き。
夏はなるべく家じゃなく、外に出る。(今年はお店も暑そうだけれど。)
今の時期、少し肌寒いくらいでストーブを点けず厚着をする。
目指す去年の半額。
生活を浮かすために。
561 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:11:24.44 ID:EIbmO4ryO
ニートがタービン回せよ
562 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:11:29.93 ID:XVCDgB4E0
>>553 都民の地域エゴ
お洒落で楽しく便利にすごしたぁーい
でも、ゴミ処分場や火葬場や原発はいらなーーーい
お小遣いあげるからそんなの田舎でやってね(ハート
ってとこだな
>553
安全なはずの原子力発電所を都内に作らなかったからでしょ
結局、計画停電の成果なんて屁みたいなモンだったんだろ?
官を吊し上げろよ。
565 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:12:13.40 ID:4qqiAIm+0
>>550 ん?論点ズレてんな。アメリカがなぜ電気代が安いに答えたまで。
日本が今から天然ガス、石炭の整備したら莫大な金がかかる。
アメリカのように内陸部でとれるわけじゃないんだから。
今は、当座のしのぎのために燃料コストを抑える目的でも
深夜の節電は意味があるという話で、どうしたら電気代を安くできるかはまた別の話だ。
変にからむなよw
566 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:12:19.74 ID:QdFNhWDdO
関東と東北だけ周波数が違うのを
これを機に他に合わせればいいのに。
なんだよ、ノートパソコン買っちゃったよ!
569 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:16:09.86 ID:oWQMEbKs0
570 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:16:34.83 ID:vqtDoti4O
夏ヤバいね。熱中症で死者5万人と予想。
>>560 そうやってみんなが節電するとどうなるか?
電力会社の売り上げが減る
↓
利益を確保するために基本料を上げる
↓
多く節電した人間は電気代が下がるが
↓
節電しない人間、節電できない人間は上がる
企業の電力コストが上がり商品は値上げ
最低限の電気しか使わない貧しい家庭も値上げ
節約は決して悪いことではないが、度が過ぎると困る人も出てくる
572 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:17:52.95 ID:Gl6H8i6MO
あんなでかいの都内にあってもだな
573 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:19:11.72 ID:C/tZ5Cb90
打ち切りて
まあでも原発あるのが田舎で良かったよ
都内に放射能漏れたら日本経済ストップだからな
やっぱ原発作るならド田舎だねド田舎
575 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:20:29.07 ID:4i3Wck0+0
原子力発電無くしては、電力足らなくなる。
ってフリしてたんじゃねいよね?
電力は余ってた とか無いよね?
>>40 関東人が冷房我慢してるのに、関西人が冷房使うだなんて許せない><
こうですか?
ホントの深夜なら節電意味無いよな
誰も電気使わなくても発電所が勝手に発電してしまうし
供給が需要を上回ってしまう状態ならば意味無いよね?
大規模停電きそうだな…
上からの指示遅すぎて予告なし停電多発ってのが目に見えてる
はよ最新式の火力発電所造れやボケ
パチンカス禁止と自販機自粛と重要施設以外の計画停電で乗り切らないと
工場などの生産を止めることになると経済が落ち込むぞ
581 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:23:26.93 ID:PZStsTNEO
こんな会社に電力事業独占させちゃダメだろ…
582 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:24:07.48 ID:03BJOlOg0
火力をフル稼働させるか、自分ちの庭に原発作るか、無計画停電で凌ぐか、昔の様な生活をするか、
好きな方法をとればよい
東電エリア内は電気インフラに関しては北朝鮮並みになった自覚を持て
583 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:25:04.33 ID:U5YmYrkzO
計画停電打ち切りで良かったよ
夏にクーラー使えないと地獄だからな
>>583 ひょっとしてそれはギャグで言ってるのか
日本の家屋は全部藁ぶき屋根に回帰すればいいんじゃね
586 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:26:11.77 ID:sM7uyHsmO
>>577 深夜に滝の水を組み上げて、電力ピーク時に放水して発電するんだよ。
ハッ!
節電でクーラーが使えないなら、密閉した部屋で枕元にドライアイスを置けば室温下がってグッスリ眠れる!
587 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:27:14.13 ID:2FOPz7CKO
地方出身者に限って田舎のことを憎しみをもってド田舎と呼ぶのはなぜなんだろうかw
>>587 田舎を追い出されたいやな記憶があるんだろ
590 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:28:38.57 ID:pPO/BNBT0
>>571 いや、節電する。原発の発電量は総量の3割くらいなんでしょう?
3割減らせば原発電力使わなくて済むんでしょう?
もう、原発の恩恵で生活するのも嫌。
原発の免税無い20キロ以内に転勤になったから人事じゃない。
>>583 まだ何も決まっていない。
現状の計画停電を続けないというだけの認識でいないと。
何しろ政府と東電でいっていることが違うのだから、要注意が必要だ。
どのみち夏は23区内でも何かしらの停電はあるわけで。
592 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:29:16.30 ID:OoN204z00
東電関係者の家は問答無用で強制停電
関係施設も冷房などの使用は禁止
これは当然
| l王三王三王三王三l o==ニヽ ピーンポーン 佐川急便です〜
| |王三王三王三王三| .| // Amazonコーポレーション様からお荷物です〜>
ゝ 乂━━━━━[強] 乂_| `-=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
///// ///// ////// / ピーピー お風呂が焚けました>
/ ///// ///// ///// ゴーーー
___
/ \
/ \ , , /\ 関東がんばれ!関西から応援してるぞ!!
/u (●) (●) \
| u. (__人__) | .___________
\ ` ⌒ ´ ,/ガチャ | | |
/⌒ヽ ー‐ ィヽ ガチャ .| | Core i7 990x |
| | | \ ガチャ.| |Radeon HD 6990CF | ウイーン
タン. | | i i| i\,,c`ヽ彡.| | 1200W 85+ | カリカリカリ
. タン | ⌒ ̄ ̄r〜ノソィ" | inルソノノ|_|___________|
|\ ̄ ̄ ー─‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄ _|_|__|_
594 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:30:50.08 ID:X5EIyR1oO
足りないフリで押し切るつもりだったけどこの国難に経済停滞を招くと
取り返しがつかなくなるから政府と熟議の末やむを得ず方向転換したでござる
595 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:31:15.49 ID:ss3RQn5oO
電気には発電してから各家庭や事業所へ届くまでに送電ロスがあるんだよね。
発電所から電気を消費する場所までの距離は出来るだけ短いほうがいい。
売電を条件付き自由化にして、大企業には自家発電して貰うシステムへしたほうがいいんだよな。
本当に安全なら上記電力ロスを考えて、
山手線の真ん中や環七通りの真ん中、
お台場辺りに原子力発電所を建設しているよな。
596 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:32:08.01 ID:sM7uyHsmO
もう夏場は水着で出勤で良いんじゃね?
でもそれだと飛来した汚染物質が直接肌に付くな。
>>591 当面はやらないって言ってるだけだ
どう考えても夏場に電力足りない
598 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:32:11.89 ID:03BJOlOg0
>>593 うん、それでいい
西日本、北海道の方で経済廻さないとマジに終わるからな
599 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:33:08.05 ID:sgMvpag60
今日、電気代未納により俺の部屋だけピンポイント停電になります…
600 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:34:02.38 ID:mTD40MgG0
実質倒産企業続出で電気使う量が減っているのでわ・・・
601 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:34:09.85 ID:t9D83gf80
で、ディズニーランドやプロ野球が自粛した事に意味はあったの?
602 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:34:20.50 ID:pPO/BNBT0
夏場に足りたら原発いらないってことでしょ。
・・・っていうと
停電にされるのか。
>>590 仮にすべての家庭で3割減らせても
工場や事業所は3割も減らせない
そもそも東電が原発を使うのは
効率がいいからじゃなくて儲かるからだ
無駄にお金かければかけるほど電力会社が儲かるという
おかしなシステムになってるんだよ
高い金出して電池買いだめした奴可哀想。
でも買った電池はきっと災害時に役に立つから備えは万全にするのはいいと思う
>>586 真に受けて実行する奴が居たら、二酸化炭素吸ってベランダから
落ちたりするんですね。
606 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:35:20.75 ID:K7wuBI1N0
早い話が、無計画やないか
タイの発電所レンタルみたいなウルトラCみたいのないのかなあ
ソーラーバスに大量の水を積んで関東中の道路上で水を噴射しながら全体を冷却化し続けろ
まず停電特区を決めて
そこから停電するようにしとけばいいんだよ。
老人のいない住宅街かな
>>601 ディズニーは絶賛閉鎖中だ
大量に電気食うからまだ動かせない
611 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:37:16.92 ID:WJK5JpRS0
火力作れ、石炭掘れと勇ましいのがいるが、ポッポの温室効果ガス25%削減
国際公約、まずそれをひっこめてからだ
ひたすら批判ばかりで、損害賠償で訴えられたりもするだろうからね。
マスコミやネットは「もっと考えろ」としか言わないし。w
とりあえず電気料金滞納してるやつは即刻止めちゃえよ
六本木ヒルズって普段東京電力から電気供給受けてないんだってな。
もともと自家発電で回してるんだと
615 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:38:13.62 ID:t9D83gf80
>>610 だってたった50万キロワットじゃん。
毎日400万キロワットあまってるやん
616 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:38:59.04 ID:j4wrZguY0
ふと思ったんだけど、停電中って電線に電気流れて無いんだよね?
で、ゴマキの弟って電線盗んで捕まったんだよね?(^ω^)?
617 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:40:02.65 ID:TDRWtJkd0
>>606 ミンス、東電の気分次第ってことだなw
すげぇよ、関東民の生活が見事に人質にとられたなwww
618 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:40:18.95 ID:U5YmYrkzO
これでナイターもディズニーも復活だな
620 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:40:43.95 ID:BV8KHr6x0
こりゃいい加減過ぎるな。
こんなのが国策で進めるってんだから日本の民度が知れるわ。
海外だって過去やって一度しかやってないからな、アメリカだけど。
>>613 3ヶ月滞納で容赦なくとめてる
水道や電話より早い
真っ先にに止められるらしい
622 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:41:39.46 ID:tzTWLnnL0
ナベツネ知ってたろ。本当はそこまで停電する必要が無いってこと。
そういや燦々会のメンバーって東電の役員が複数いたな。
>>619 本当だってよお。さっきTBSでやってた。
都市ガスを燃料にした4000kWの発電機一般家庭1000軒分があって
計画停電時にはむしろ東電に電気供給してたってよお
625 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:42:53.00 ID:QdFNhWDdO
>>614 振動で発電できたら、
各部屋のベッドに設置したら賄えそう。
無計画停電にする
文句は言わせん
嫌なら電気使うな
・・・だな
>>615 ここ数日暖かいからな
いきなり寒くなって急遽閉鎖してみろ
客からの苦情対応で泣くことになる
>>586 マジでそういう事になるだろうね
それを家庭レベルでやってるのがエコキュートな訳だし
昼の需要を深夜に置き換えられなければ意味無いけど
つか、深夜にも節電すべきって言ってる人いるけど
真相はどうなの?震災・事故でなんか事情かわったの?
629 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:44:11.68 ID:nrshfJxp0
夏も23区除外したら暴動が起きるぞ。
気温39度でかたや停電してかたやクーラー使い放題なんて許されねーよ。
公共性の高い施設以外は例外なく停電するように今から準備しとけ。
みんな忘れた頃にドカンと
もう停電しないと思い込んでるバカ共残念だったねーw また原発が停止します。
最後の方な。
運転再開難しい 柏崎刈羽原発2〜4号機 柏崎市長
2011.4.6 17:09
新潟県柏崎市の会田洋市長は6日、同市役所内で記者会見し、東京電力柏崎刈羽原子力発電所
(柏崎市、刈羽村)で運転停止中の2〜4号機の3基(出力合計330万キロワット)について、
「福島第1原発の事態が収束し、国による原発の安全規制対策の抜本的見直しをみないかぎり、
これまで通りには手続きに入れないだろう」と述べた。
会田市長は「事態の収束」とは「冷やす、閉じ込めるの機能が完全に回復した状態になること」
と説明。国の原子力安全委員会、経済産業省原子力安全・保安院などの見直しを含め、
運転再開の前提条件をクリアするにはかなりの時間がかかりそうだ。
柏崎刈羽原発は平成19年7月の新潟県中越沖地震で被災し、全7基が運転を停止。
復旧が進んで現在は1、5〜7号機の4基が運転中で東電エリアに436・2万キロワットの
電気を送っている。この4基に関して、会田市長は「止めるべきだとは考えていないが、
今後の状況の推移、安全対策の見直しのなかで必要な措置をとるべきだ」と指摘した。
ただ、1、7号機はそれぞれ8月6、23日までに定期検査入りのため運転停止が予定されており、
定検後の運転再開も見通しがたたない状態だ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110406/biz11040617120034-n1.htm
やっぱダムは必要だな。
ピーク電力を賄える。
民主党の方針は大ハズレってことだ。
さすがヒルズさんや
634 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:45:26.45 ID:tzTWLnnL0
>>621 小さい電球が点くくらいの微量電力は流してるよ。ろうそくで火事起こしてもらったら困るからな
ダムはとりあえず経年でたまる土砂を何とかできるようになってからしないとなあ
637 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:46:20.56 ID:7Uh3ye/4O
ホントは原発なくても足りるんじゃないかと勘ぐりたくなる
今日、東京電力から4月請求分の電気使用量のお知らせをもらったけど、
前年の同月と比べて電気の使用量がほぼ半分になってた。当然、電気代も半減。
計画停電除外地域に住んでるけど、この一カ月がんばって節電した。
その効果を実感できてうれしい。
いっそのことアトラクションにすればいいじゃない
夏にはみんなクーラーガンガンつけて首都圏全域大停電チキンレースを楽しむ
水道は自治体管理だからしょうがないけど、電気は東京電力しかないから
使わざるを得ないんだよね。電力自由化が必要なのでは。
節電で電気料金半減、うちもうちも。
やろうと思えばできるんだね。今までの自分に反省。
642 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:50:15.58 ID:qRE7No1q0
>>638 東電の賠償が始まると頑張ってジャンジャン使って沢山支払うことが被災者のためになるってことになる
643 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:51:37.46 ID:9t9RD5oD0
無計画に切り替えただけじゃん
夏場なんて当日朝いきなりバンバンやりそうだがね
そっちの方が困るつーの
644 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:52:15.50 ID:tzTWLnnL0
>>631 関係ない関係ない。原発が全部止まってもな。
火力水力も夏には復旧のメドが立ってる。
一度も夜停電来てないところは、1時間でいいから、予行停電体験させておけよ
2週間前くらいに告知してさ
夏にいきなり3時間きたら大変だぞ
647 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:52:59.43 ID:gfIYDxlv0
また思いつきで言っちゃったのか
>>644 捏造しても何の得にもならないと思うんだけど。
まぁその、ちゃんと調べてから来たほうがいいよ。
649 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:54:00.99 ID:WJK5JpRS0
オレは別の原因で、節電では間に合わない大規模停電が起きるんじゃないかと
心配してる
東電のネームプレート隠さなきゃならないような、官民上げてのバッシングに
普通の社員が耐えつづけられるかどうか
関連会社も同じ目で見られ、東電の寄生虫みたいに言われれば、ヤッテランエネェ
の心境になる人もでてくるだろう
火力発電所が再稼動したら、働く人が居なかったなんてことが杞憂になってほしい
>>644 火力水力フル稼働しても最大需要には全然足りないらしいよ
>>649 電気屋の社員は高い給料もらってるから
貧乏くさいストライキなんかやらない
652 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:56:53.59 ID:Z+HRyPwmO
パチンコ業界、大歓喜!
ディズニーランド、ガッツポーズ!
>>650 本当かどうか怪しい
国民をだまして金儲けしてる連中だ
>>457 ほんと馬鹿丸出しで恥ずかしいよね
電力足りてんじゃんとか言ってるのは家から出ないで2ちゃんしか見てない引きこもりに多いのでは
655 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:00:23.35 ID:0HDeE5p70
福島2と、女川を稼働させれば大丈夫なんだろ、
他にも止まってるのって有るのか?
>>471 確かに国道とかに警官多かった。
なんかあんのかね?
657 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:01:14.21 ID:L9XNuzVT0
>>644 東電は原発以外の発電を復旧して全力稼動すれば十分足りる
とかいっているやつは考えがたりないだろ
東電区域は平時でも夏場の電力が足りないのに、
平時でも夏場は東北電から電気を買ってしのいでる
電力需要の少ない4,5月を基準にして
夏場の電力も原発なしで大丈夫
とか言ってるやつは煽りにしか聞こえない
4,5月は節電すれば何とか計画停電しなくても
いいだろうという読みがあるだけ
節電せずにがんがん使えば電力不足による大規模
停電が待っているのに
計画停電なし=電力がんがん使える ではないんだよ
それに火力発電だって点検なしに全力稼動を何年も
出来るわけないし
新規に火力発電造るにも1年や2年で造れない
結局需要に見合う発電能力を得るまでは
節電+計画停電 か 総量規制
がずっと続くことだけは確実にいえること
658 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:01:15.14 ID:tzTWLnnL0
事実、足りていると認識した国民多いと思うよ。
足りなかったら東電社員全員で足漕ぎ発電やればいいだろ。
660 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:01:27.76 ID:OoN204z00
>>640 与野党の国会議員に電力会社の族議員
マスメディアの幹部に電力会社の関係者
官僚機構の天下り先として電力会社の役員ポスト
こうやって食い込んでいるからねー
今までも電力自由化に関連した行動は
上記の癒着構造によってかなり潰されてきた経緯がある
662 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:01:36.68 ID:tSLAdyIMO
このスレのお前らなら詳しそうだから訊くが、
未婚女の原動力ってなんで悉く恋愛なんだ?
夏は全力で計画すっからね!
ってことか。死ぬなよ老人w
664 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:02:40.01 ID:klyzScGu0
福島第二の再開は避けられないだろうね
次の都知事の仕事だ
665 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:03:18.72 ID:U1YkxQoX0
工場がフル稼働で、ドームとかイベント施設も、
使える様になるんですね?
本当に大丈夫なの?
666 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:03:29.43 ID:ORt+f2e10
なんだかなー。
計画停電用にランタンとか予約殺到してんだけどw
カワイソス
>>655 福島は絶対無理、女川も周りが被災してそれどころじゃない上に原発というのは正常な停止状態で
環境が整っていても起動するのはすごく時間がかかる。実質停止したまんま。
668 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:04:31.40 ID:rAA/Syf0O
電力の有り難みを洗脳するキャンペーンだったのでしょうか
669 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:04:32.19 ID:tSLAdyIMO
>>646 夜間停電経験したけど
寒い季節だったから湯たんぽ入れた布団にもぐって
ゲームでもやってれば時間潰せたけど
夏場はどうしたらいいのかわからん
アイスノンで耐えられるだろうか・・・
671 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:04:54.44 ID:feHDSeyn0
>>664 そんなん無理に決まってる
ガスタービンをしこたま設置する方がまだ現実的じゃね?
それで燃料費すごいことになるから値上げしてまたフルボッコ
673 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:06:00.43 ID:U5YmYrkzO
やっぱりドームでナイター観ながらビールに限るよな
良かった良かった
>>668 そんな安易な状況ですらない。
東京都内も含めた関東全域から1000万人レベルを東電管内から移動させないと
どうにもならない状況。
とりあえず良かった
しかし、都内に住む知人にやっと見つけた単1電池送ったとこだorz
かえって迷惑になってしまった
678 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:08:45.09 ID:tSLAdyIMO
>>671 それには全部止めたという事実がどこにもないわけだがw
>>665 そこらへんはまだ自粛してもらわないとダメだろうなぁ
681 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:10:21.89 ID:UhzqtPKA0
原発無しでもやれるんじゃん
東京湾に原発を作れって言ってたアホ共ざまぁww
682 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:10:30.07 ID:tzTWLnnL0
>>671 それ、全部点検するよ〜って言ってるだけで一度に全部止めたわけじゃないよ
684 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:11:11.69 ID:WJK5JpRS0
>>663 いや、極論だが気温で死ぬなら仕方ないんじゃないか
自分の生きてる国や地域で、その気温が生命を維持できないなら、生物として
オワッテル
強制的に冷やし暖めてしか生きられないのなら、もともと無い命だ
>>682 おお、全部止めてたのか
ごめんなさい
でも、その時と今回は事情全然違うよ
福島の下にある火力とかメタメタのメメタァってなってて、夏までの復旧なんて無理だよ
686 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:13:50.25 ID:WJK5JpRS0
>>651 高い給料もらってたなら、ストとかやるかよ
退職金もらって辞めるだけだ
687 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:15:11.61 ID:ZYEbpZNM0
とりあえず、静岡の東側から山梨を60HZ帯に以降しろよ。
次に群馬。
この三箇所は明日からいきなり60hzになっても特に問題ない。
問題になる機器がある企業や古いエレベーター付マンションは限られる。
上記三箇所を60hzに移行している間に新潟で対策するように警告を出す。
で、新潟を60hzにして東北電力で生まれた余力分を関東に回す。
福島、茨城も地域上は大きな混乱無くいけるけど遠いから却下せざるをえない。
埼玉行くと関西中部の発電量が逝く。
ただ、静岡東、新潟、山梨だけなら関西と中部、北陸で計算上は夏も何とかなる。
これだけでも残った50hz圏内は大幅に楽になるだろ。
各地の電力会社もこの程度の計画や立案も出来ないのか?
少しずつで良いから日本の電力周波数を統一しよう。
次は中部か?南海か?
結局、次は助けられる番になるんだから。
工場とか大口絞ったら、経済に影響あるね・・・・
今夏は去年みたいに暑くなるらしいけど、ちょっと怖いね
エアコンの稼働率が多少下がればヒートアイランド現象は少しは落ち着くかな
>>682 また突っ込みどころ満載ですな、そのソースww
まずはよーく読み直してみやふ。
>>684 気温で死ぬ前に、関東の経済活動が全面ストップですよ。
夏に向けて「急激な気温変化」が起こらない訳がないべよ。
結局、夏も「無計画停電」であわあわすんのか。w
とりあえずは停電に備えてろうそくか懐中電灯の準備だけしておけばいいのかな。
あ、あとラジオと。
ランタン・・・買わないでおいてよかった。w
692 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:18:17.21 ID:t9D83gf80
>>688 今みたいに数時間、ちょびちょび止められるより全然まし
会社自体がやばいのでそれどころじゃないです
695 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:20:46.40 ID:0/uUuehAO
>>684 ほんとに極論だな
雪山で凍死するやつや、パチンカーに置き去りにされて熱中症死する子供も生き物として終わってるってことか
温度管理のいる生産工場は全滅だからな食料だけじゃなく製造とかでも
ヒルズ見たいに都市ガスで発電できる自家発電装置突貫で
停電したら困る工場につければいい
>>684 弱った年寄りから死ぬのはしょうがないが
乳幼児が死ぬのはきついな
698 :
静岡県東部:2011/04/06(水) 18:21:38.63 ID:bkJT6xtd0
今後、関東圏内のテレビ局は画面の片隅に東電の「需要/供給能力」の表示を義務づけたらいい。
テレビ見ながら「あ、95%超えたからクーラー消さなきゃ」とか、自主的に節電してもらう。
99%超えたら、割合表示を画面一杯に点滅表示させる。
京都議定書に乗っ取ってCO2削減します
けど火力発電所は回します
結果的に環境負荷が増大しますが皆様の生活を守るためなので仕方ありません
なので環境税を大量に搾取しますね(笑)
苦しめ愚民(爆笑)
>>684 反原発論者ってこういうカルトじみた事いうから信用できんわ。
703 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:23:26.43 ID:WJK5JpRS0
>>687 どれほどの影響起こるか想像できないが、選択肢に入れるべきだね
と言うより、ここで強引にやら無ければ、未来永劫統一は出来ないだろう
夏の計画停電中止が発表された@ソース日テレ
火力発電をいくつか稼動させる事と
大口事業者と消費者に節電を呼びかけという事らしいが
絶対電力足らんだろうな…
705 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:24:21.07 ID:t9D83gf80
水風呂しか対策はないか・・・
放射性物質の濃度が高くなければの話だけど
しかし、こんなフォールアウトみたいな世界になるなんて一ヶ月前は想像だにしなかったよ
また停電しない事に怒る変なバランス感が出始めてるなw
708 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:26:15.74 ID:q56X7/t1O
>>696 朝ヨーグルトが日課だったから便秘が辛い。
709 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:26:22.32 ID:WJK5JpRS0
>>695 極論だとわかってるがな
雪山凍死は別にその通りだよ
パチンカー置き去り熱中死は例がちがうんじゃないか
結局春は東京ドームがダメならネズミーもダメ
電車も大した電力使ってないのにこないだまで間引きって感じで
無意味に経済的にダメージを与えるだけになったね
夏は産業界に自粛求めてるみたいだけどどうなることやら…
711 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:27:13.05 ID:L9XNuzVT0
>>644 東電は原発以外の発電を復旧して全力稼動すれば十分足りる
とかいっているやつは考えがたりないだろ
東電区域は平時でも夏場の電力が足りないのに、
平時でも夏場は東北電から電気を買ってしのいでる
電力需要の少ない4,5月を基準にして
夏場の電力も原発なしで大丈夫
とか言ってるやつは煽りにしか聞こえない
4,5月は節電すれば何とか計画停電しなくても
いいだろうという読みがあるだけ
節電せずにがんがん使えば電力不足による大規模
停電が待っているのに
計画停電なし=電力がんがん使える ではないんだよ
それに火力発電だって点検なしに全力稼動を何年も
出来るわけないし
新規に火力発電造るにも1年や2年で造れない
結局需要に見合う発電能力を得るまでは
節電+計画停電 か 総量規制
がずっと続くことだけは確実にいえること
今の日本では超高齢者や重病人が生きながらえてる
それは多額の医療費をつきこんでるから
じきに無理がくる
電力も同じだ
多額の費用をつぎ込んで無理に莫大な電気を作ってる
無理に無理を重ねてるからひずみが生じてきた
今後は無理の無い社会にしないと
こういう不幸な出来事が次々とおきる
停電のせいで交通事故にあった人とか営業できなかった会社とか
いろんなところから恨み買ってるのにこの始末っすか
やるならちゃんとやれよ
714 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:29:27.55 ID:WJK5JpRS0
ちっちゃい店の経営してる。
大手を振って、この夏エアコン無しに出来てうれしい。月5000円は節約出来るw
717 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:30:15.54 ID:FW/WKPKD0
テレビで夏の計画停電はしないとか言ってたらしいがホントかね?
今の東電、政府は信頼出来ないから、土壇場になって停電するとか言い出しそうで…
一応、夏の対策は考えておいた方がいいのかな?
718 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:30:22.69 ID:VTyB/OnsO
柏崎刈羽原発の稼動率を上げれば夏は足りる。
>>4 水力や火力がダウンしてたことを報道抜けてたからね
東電が福島4.5.6を諦めたくないってのも
からんでたのかもしれんけど
>>597 だからだからそう書いたよ。
報道では、「夏場計画停電回避」としているものもあるんだぞ。
まるで停電そのものがなくなったかのような報道や発表が多すぎる。
>>715 業種によっては美味しいな
冷房かけるより暑いぐらいのほうが
冷たいビールがよく売れる
>>704 見逃したけど、計画停電はやらないけど無計画大規模停電はあるかもしれないってことでしょうなw
食品業界なんか冷凍庫を簡単に停止/起動できないし、電気炉を使う工場もそう。
計画停電が少しでもあれば全面操業停止と一緒になるし、その影響は関連した業種にも次々波及
するので、官民一体となってよほど綿密にやらないと無理でしょう。
政府が東電に丸投げしただけでできるとは到底思えないし。
>>717 「基本的には」という事だから
土壇場でやっぱりやりますってなりそう
725 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:35:56.02 ID:D3C+zpoJO
726 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:37:28.26 ID:GzjqFjWWO
いやはや
727 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:37:28.10 ID:Amvxv1ySO
夏も計画停電を実施しなくてもよいといことは、広瀬隆氏の言っていたとおり、
原発が無くとも日本の電気は賄えるということが証明されることになります。
つまり、最近までの停電は別に停電しなくともやっていけるものを、
東電は原発の反対を避けるために、わざわざ停電させて国民を騙していたということになります。
東電は自分たちの都合で日本経済を混乱させ、多くの企業や個人に多大な損害を与えました。
我々は東電のこの悪行を絶対許してはなりません。
728 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:38:21.29 ID:cLuRTgM/0
あたり前だ馬鹿。電力なんて足りてんだよ
でもラッシュでも電車冷房無しだったりして
730 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:41:05.95 ID:9IFEGIwc0
イギリスのレンタル会社から20万kW分借りるようだ
731 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:41:22.44 ID:62xiNUo60
原発いらないじゃん
>>708 麦飯お勧め7:3ぐらいで米:麦で入れるといいよ
今の麦は昔と違って臭いとか気にせずいける
結局東北電力管内の地元では一回も無かったな
内心どうなるのかちょっとワクワクしてたんだが
冷房は一切使わない、あとは冷蔵冷凍などの冷却設備の消費電力が上がらなければ停電しませんよ。
エアコン使用は明らかに問題だけど、もっと問題なのは後者の方じゃないかな。ちゃんと計算してないからわからないけど。
735 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:42:46.66 ID:YrfOfuR00
原子力反対派の家だけ停電にすればいいよ
736 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:43:37.30 ID:10ufzuAcO
ホントね、新潟の動きってのは大事よ?
ただでさえ電気足りないのに
福島があんなになって新潟県民はいざとなれば見捨てられるんだとわかっちゃったし
東京の電気事情より自分たちの方が大事だろ?
火力フル稼働しても全然足りない
新設って今まで通りの生活でどうやってあと1500万もカバーできんのよ?
短期的には原発をやむを得ず稼働するしか方法はない
その間に需要供給の双方で対策立てて5年後までには停電の心配がない状況にしたい
ちなみにヨソの電力からの融通を強化せよという意見もあるが
原発停めるとなると自分たちが停電の心配しないといけなくなるので売電する余裕ない
あと火力ばっかになると石炭・ガス・石油の価格に経済が左右されることになる
資源のない日本は辛い状況
資源の自前での確保を図るために尖閣・竹島・北方四島・カラフトの支配を目指す
軍国主義的な危険な動きも十分考えられる
戦前の日本と同じ状況で危機感を覚える
日本は市民としては優秀だが国民としてはダメなので地方国家的なあり方を目指した方がいいと思う
737 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:44:58.97 ID:WJK5JpRS0
>>733 お気の毒だが使用者の一部が被害で、使いたくても使えない状態だったからだろうね
でも停電はつらいよ
計画が立たない
>>736 ただ刈羽だけなんとかしても全然足りないんだけどねw
739 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:46:22.03 ID:hlqYbBwF0
本当は停電なんてしなくてもいいのに
停電することで存在価値を示しておきたいんだろ?
分かってるんだぜ
とりあえず計画はして中止を早めにしてくれた方が良いだろ。
無計画で行って、明日いきなりとか今日の午後やりますの方が大混乱するぞ。
741 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:47:05.30 ID:ycNWSCkDO
思い知ったか。愚民どもが。今後も東電批判原発批判するならまた止めちゃうよ w
計画停電自体は意味がないし
無意味に経済とめるだけだろうからな
とめるのは正解
まぁ夏になれば嫌でもわかる
745 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:49:16.91 ID:XSBZmRqM0
>>738 1Fの5u6u、2Fも再稼働すれば余裕
746 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:49:37.36 ID:py6XwdyN0
>急激な気温の低下や上昇などで電力需要が増えると見込まれる
>場合に限って停電地域や時間帯を予告し、実施する方針に切り替えたい考えだ。
それは電力会社の都合視点だろ
そんな時に止めちゃ、体の弱い人や御年寄りがバタバタと死ぬじゃんか>急激な気温の低下や上昇
計画停電続けて欲しいか欲しくないかどっちだよw
748 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:51:10.14 ID:U5YmYrkzO
結局終わってみればこの停電騒動も何だったのかWWW
米騒動やガソリン騒動と一緒だったなWWW
749 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:51:42.16 ID:rNmb39eT0
このスレ,頭の弱い人が多いなぁ・・・・主婦?
>>741 釣りだろうが、東電は解体だから。
電力会社再編の先頭といえば聞こえが良いが、見せしめとなる。
税金投入されるんだ。もう給料もボーナスも好き勝手には出来ないよ。
ちなみに下げられることを予想して慌てて今年のボーナスを大幅に上げたらしいが、たぶん見直しされる。
751 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:52:38.70 ID:joY96czr0
>>746 電気がないと生きられないような弱い人間は、経済のお荷物だから死んだ方が良いよ。
>>748 だよね
計画停電なんてわざと停電させて余計に混乱させただけ
東電もその責任とらないとな
>>704 そりゃ無理だろ
止めれん業態だってあるわけだし
まあ西日本にトンズラする奴が多ければ、停電せずに済むかもしれんな
そういや刈羽原発の点検作業進捗状況のテレビ
CMに出ていた綺麗なおばさんは誰ですか?
756 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:58:21.11 ID:pPO/BNBT0
んで、とりあえず日本は原発無しで夏を超えられるんだな?
原発不要論者の人、教えてくれ。
計画停電は無意味
つか考えた奴が馬鹿
759 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:03:24.80 ID:t1dWpwlC0
とーでん、ミンスの2枚、3枚舌の言う事なんてもう誰も信じないっつーの
どうせ、夏場になりゃ今より不公平且つ理不尽な突発停電みたいな事平然とやるんだろうからさ
760 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:04:09.29 ID:v80xyfIk0
今日は冷房つけたかった
>>757 越えられる訳ないだろ
計画停電が必要ないとか行ってる奴は唯のバカ
今までの発電所フル稼働時ですら工場なんかじゃ電休日を設けられるほどなんだから
夏は元より足りてないのに電力需給が落ちている今、乗り越えられると思ってる奴は脳ミソが膿んでる
762 :
(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/04/06(水) 19:04:53.42 ID:igOiCaEO0
【速報】本日、H23年 4月 6日の「アンカー」、青山繁晴氏の時事解説は…
★原発、放射能汚染水問題
・高濃度レベルの汚染水流出、低レベル汚染水の海洋投棄。どちらも人災
・官邸が機能していない。専門家の指摘や提案が、官邸へ届く前に情報ルート上で消えてしまう
・放射能汚染、ロシア、中国に批判の資格なし
・過去の、旧ソ連原潜からの放射能汚染物流出、中国の核実験では、今回以上の汚染物質が日本へ来ていた
★政界、大連立構想
・菅首相から森、古賀(魑魅魍魎)へ持ちかけられた
・菅首相の外国人献金問題はどうなる?
・菅首相を辞めさせられないなら、大連立はすべきでない(青山指摘)
・原発問題見通し立てば、政策だけの「総選挙」が必要(青山指摘)
★いま聞きたい原発問題、深刻な電力不足
・原子力委員会「原子力政策大綱」の見直し作業を中断→再開までに数年。もう原発は作れない
・電力不足をどうする?
→企業、民間の操業自粛、節電で充分。計画停電の必要なし
★日本のエネルギー、今後の行方は?
・日本は隠れた資源大国
@本物の自前資源→メタンハイドレート、A分散型エネルギー→燃料電池(家庭に小型発電システムが設置できる)
・これまでは、海外から資源を買っている人たちの利権を守るために、メタンハイドレートの調査、開発が妨げられてきた(青山指摘)
・自然エネルギーで、震災地復興と農村活性化を!(専門家提案)
・風力発電は低周波騒音が出る。メンテナンス用の道路が必要なので、山の環境を破壊する。既に台風で壊れて、修理不能の風車もある
・ひとつの発電システムに頼らず、多様な発電が必要(青山指摘)
・自然エネルギーなら、なんでも良いわけではない。日本の場合は風力や太陽光よりも太陽熱発電が良い(青山指摘)
>>761 でどうしたらいいの?
計画停電やってまた停電させると
764 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:07:23.89 ID:L1etxGL3O
夏もやらないの?
東電の人達は頭がいいんでしょうな。悪知恵がはたらくようで。
よく、文句言うなら電気使うなという人がいるが、誰のおかげで使えると思ってるんだ、ってことか。
誰のせいで、水や土地や食べ物が汚染されたと思ってるんだ。
社員の人達からしてみれば、底辺の人達がどうなろうと知ったことではないですか?
お前達は、牛や豚が死ぬ度に、いちいち涙を流すのか?とか言われるのかな。
766 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:07:57.60 ID:Hr+Q1nrrO
無計画停電テロ来るな、きっと
767 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:10:01.81 ID:B2fS1ocK0
停電でアニメ録画できてなくてイラッ☆
768 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:10:09.79 ID:Hct9iT09O
だが、原発不要論者によれば、原発無いと困ると思いこませる為に今回の計画停電があった、との話だ。
どれがデマなんだ?
769 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:10:24.49 ID:L8GAW3PIO
俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ!
―――計画停電・完―――
東電先生の次回作にこうご期待!!
>>763 その完璧な答えがここで出ると思うか?
緊迫した状態なのさこの国は。
771 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:12:56.54 ID:Nv4d7oy+0
なんかパチ屋を守る策にしか思えないんだけど
被害妄想かな?
772 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:12:58.43 ID:pu1sSnZ90
>>769 計画停電2や新計画停電とか続・計画停電、計画停電ーおかわりーが3ヶ月もしないで再開だろがw
773 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:13:09.33 ID:xY5RchyV0
夏場の電力需要は総量規制だけでは満たせない。
こんなこと、分かり切ってるクセに目先の選挙対策かなんか知らないが
国民をダマしやがるからな。
今年の夏は地獄、死人が大勢出るだろう。
775 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:15:13.46 ID:Hct9iT09O
それと、このスレの最初あたりで、節電は意味が無いという意見があったが、あれも教えてくれ。
電力消費のピーク時に節電すればいいのはわかった。
だが、そのピーク時が終わった途端に、暑くなった部屋を冷やそうと、いっせいにエアコンを使いだした場合は、想定内なのか?
776 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:15:13.96 ID:QLMhwWZd0
777 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:15:29.98 ID:hHrwL9BMO
朝日は鬼の首取ったごとくこの先二年間停電が続くと書いてたな
やはり嘘付きだ
778 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:16:07.61 ID:dXUvWsgx0
お台場原発楽しみだなw
どうせならバターシー発電所のようなデザインにして
上にピンクの豚を浮かべとけやwww
779 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:16:46.39 ID:vfn6tNvE0
電力なんて使ってる側からみたらコストでしかないんだから
がんばって削れるとこまで削ればいい。
780 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:17:16.95 ID:WUNQIuuWO
これからの原発は
津波が来ない内陸に造るのが
デフォルトになるんですか?
(´・ω・`)
781 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:18:09.42 ID:2V5G8JVz0
23区叩いてた連中涙目wwwwww
782 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:18:37.99 ID:f/7suu4BO
783 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:18:42.77 ID:OhcDsohe0
784 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:20:23.29 ID:3i36AgNW0
何十兆円もの債務を抱えることになる東電に電気の安売りを止めさせれば、
計画停電など必要なくなる。
当然、原子力発電所の保険料も100倍くらいにはするべきだ。
「10倍の電気代でも使いたい人だけ電気を使ってください」。
その一言で計画停電は不要になるはずだ。
786 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:21:14.46 ID:bkJT6xtd0
>>783 風力は渡り鳥が当たって死ぬからなあ。
それと雷でプロペラが割れちゃうし
雷が落ちやすいところに作るんだし
えー
これは民主党政権のお手柄
経産省も、政治主導と官邸のリーダーシップのもと、よくがんばった
ほんと、民主を民主的に選んでよかったよ
789 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:24:31.62 ID:17dvZlelO
乾電池w
4月末に急に暖かくなって冷房で停電するとか急に言い出すヨカン
このパフォーマンスもう終わっちゃうの?
さみしいなw
793 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:27:11.35 ID:lJhYi/vQ0
東電ってテルル臭いよね
794 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:27:33.11 ID:xs7k2OL2O
>>784 電力自由化で東電以外も大規模発電できるようにしていけばいいな
顧客に選択権を発生させないと
今はせいぜいガスや灯油あたりだし
795 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:27:55.78 ID:exUabmyB0
やるからには徹底して続けなきゃ。
「ほらほら、原発がないとお前らこんなに困るんだぞw」
と思わせたいだけの単なるパフォ−マンスだったことがバレちゃったじゃん。
796 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:28:30.50 ID:wNGu+DcRO
最初からやらなくても良かったんじゃないか?
地下鉄の帰宅ラッシュと鉢合わせして帰ってきたよ
酸欠と暑さで死ぬかと思った。換気扇動かしてるのかな?
都会人はよく耐えてるw
こんなん夏だったら、俺は無理w
>>763 ・全企業の休日を土日、日月、月火・・・と7グループに分け、固定または輪番で分散実施
・全企業の勤務時間を夜勤も含めた4シフト制にして、24時間平均的に勤務時間を分散
・東電管外で生産可能な企業は生産を管外へ移転
・在宅勤務可能な労働者は東電管外へ一時移住
・列車の間引き運転
・街灯の間引き点灯
・自販機の温冷蔵停止
・テレビの日中輪番停波
等々…
799 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:29:08.83 ID:puzG1BG+0
出たとこ勝負停電
800 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:29:20.12 ID:10ufzuAcO
東電の最大の罪は利益追求のあまり過度なコストカットを行うことを美徳としてしまったこと
電気屋は愚直に安定供給にプライオリティを置いて行動すべきだった
もちろんそれがあっても今回の津波を避けられなかっただろうが
もう少しマシな対応ができたと思う
日本に限れば電力は国でやった方がいいかもな
アメリカのような自己責任が徹底してる国ならスリーマイル程度で原子力あぼんするわけだし
ただ、事ここに到っては東電叩きは無意味
もうホントにヤバい
チンカスは無視して能動的に状況を改善する動きをすべき
今からでも遅くないから国家非常事態宣言だして東日本エリアの
一時的な外国勢力の介入を求めるしかないかな…
原子力技術のあるアメリカ・フランスに頼るしかないよ
もう今の政府でどうにかなる状況じゃないってわかるだろ?
801 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:29:25.24 ID:KAVkxgxG0
内容更新
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110323/106182/ ↑このソースによると
東京電力 自社設備の認可出力は 6,449 万kW となっている。
===原発停止分(総出力1,730.8万kW)=================
●福島第1---470万kW停止(1号基 46万kW、2〜5号基 各78.4万kW・計313.6万kW、6号基 110万kW)
●福島第2---440万kW停止(1〜4号基 各110万kW)
●柏崎刈羽--330万kW停止(2〜4号基 110万kW)※1,5,6,7号基は稼動中→ただし8月に1,7号機点検のため停止
---------------------------------------------------
原発停止分--1,240万kW
==火力停止分(総出力 3,637万kW)===================
●広野火力---160万kW停止(2号機 60万kW、4号機 100万kW)
●常陸那珂---100万kW停止(1号機 100万kW)
●鹿島火力---160万kW停止(※4/3に一部復旧し150万kW増と報道)
●休眠中火力-213万kW停止(横須賀)
---------------------------------------------------
火力停止分---633万kW
===================================================
原子力・火力の停止分総計---1,873万kW
最大出力 6,449万kW − 停止分 1,873万kW = 4,576万kW
現在の最大供給力は 4,576万kW。
ただし火力発電はフル稼働できないので、目減り分がある(20%で計算)
(現在の火力発電出力 約3,000万kW・80%稼動 目減り分 600万kW)
ちなみに東電発表は 4/5現在 3,950万kW。
今後、火力がすべて復旧(稼働率80%として) 4,500万kW ←(夏までに可能?)
その他買電(他電力会社、民間発電所)300万kWプラスで 4,800万kW ←(夏までに可能)
柏崎刈羽 1号機(8月6日)7号機(8月23日)点検のため停止(-220万kW) 4,580万kW(8月)
※柏崎刈羽の2,3,4号基の稼動は柏崎市長が難色(4月6日談)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110406/biz11040617120034-n1.htm
>>783 外国は低周波なんて気にせず大量設置を続けてる
日本は低周波出さない風車を作って高くなって設置できない
803 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:30:33.67 ID:61O/gULW0
家庭用燃料電池の法規制解除で全て解決するのにな。
電力消費量が少なくなって東電は大損だろうけど。
計画停電を体験出来なかった奴www
805 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:31:00.85 ID:QRvXsHkHO
で
予想を上回る気温変化で予想を上回る大停電が起こるわけだ
俺の家じゃ命に係わるような事は無いから問題ないけどな
>>34 亀だけど、暫定ページは摂取制限が出て以降は
ずっとこういうページだったよ
で逼迫した時にまず停電の犠牲にする地域はどこ?
これから不定期停電に悩まされるんでしょ?
東京から遠い地域はできるなら他管区に入った方がいいと思う
808 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:31:43.65 ID:puzG1BG+0
火力火力と言ってる奴は
火力のコストが原子力の何倍もある事知ってるのか
火力発電メインだと電気代が鬼の請求になるぞ
官僚の「静かなクーデター」はこれで失敗?
>>807 どんなに逼迫しても千代田区だけは永遠に除外
811 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:34:07.19 ID:ywn554yDO
また公言した事が二転三転、コロコロ変わるのかよ。
何という内閣か…
そのうち5月以降になって、「やっぱ計画停電するお!」とか言い出すんじゃね?
>>786 鳥が避ける風車も開発された
雷が落ちない避雷針が付いたのも
ただ、余り採用されないが
814 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:35:22.95 ID:uSleoayM0
5月からクールフィズ導入しましょう
ユニクロ・しまむらはクールYシャツを開発してくれ
815 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:35:23.76 ID:QCwrnC/N0
>>808 原発が主力の関西電力と、火力が主力の中部電力で電気代がほとんど同じなのは何故?
オレもしたけど「停電する地域としない地域はどうやって決めてるんですか?」って質問に答えるのがメンドくなったんじゃね?
817 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:35:50.24 ID:tSLAdyIMO
818 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:35:55.14 ID:jWryq6qg0
819 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:36:49.79 ID:iOxWhfAS0
>>808 原発のコストパフォーマンスには、
原発からでる核廃棄物や消耗品、廃炉時の解体した瓦礫の後始末などに
人間の尺度的に半永久的に金注ぎ込む分の計算は入ってるのか?
821 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:39:28.06 ID:f/7suu4BO
要するに、5月以降は無計画停電になるわけだな
822 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:39:53.82 ID:dXUvWsgx0
823 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:40:08.47 ID:qS43+fqD0
4000万kw超えそうになったら有無を言わさず計画停電だよ
だから企業に25%削減しろとか言ってるんだろ
夏までに4500万kwぐらいまで発電出来るようにしろよと
計画停電が数回あった家庭がいつもよりも節電しているにも関わらず
今月の電気使用量がアップしているという不思議な現象が起きているらしい
停電されて、いつもより節電しているのに何故?
既女板によると、停電から立ち上がる時に電気を多く使うから?
かもしれないとのこと
だとしたら、この計画停電は意味があるのだろうか
825 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:41:59.28 ID:VTYJ7xfZO
計画停電で会社潰したいとか目論見あったのかなあ
日本人が路頭に迷えば良いと思ったりさ
826 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:43:40.87 ID:I6mx3ZIpO
827 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:44:38.25 ID:YpFWn5f90
このまま行ったら夏で日本経済死ぬぞ
パチンコを営業停止とかなんでも出来ることやれよ!
828 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:45:08.85 ID:5NN51VEL0
>>820 まぁどっちにしたって実現は無理だったんだ
これに関してだけは言い訳ができただけ良かったとも言える
代償が大きすぎるから良いことではないけど
829 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:45:34.57 ID:tSLAdyIMO
830 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:46:28.33 ID:qS43+fqD0
それなら国連に出す金を減らしてやればいいんじゃね
831 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:46:48.56 ID:k761mmTQO
政治主導で計画停電しましたw
福島第一がグダグダ、当面停電もなくなる…
ならば原発推進派の石原慎太郎氏の再選の目もなくなりそうだな。
都民はまたお笑いタレントでも選んでみんなの笑いものになればいいよ。
833 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:47:38.95 ID:vya3J1ac0
っうおうぇうおうぐおう94t84お8えwwww
くうそどうぎょよヴぉつえ9お38うおおr9392222
R4の仕事なくなっちゃったじゃん
夏なんて曖昧に言ってるけど、ここ最近GWくらいからクソ暑い日とかあるだろ
どうするんだ?
※ただし統一地方選が終わるまで ってことだろ
837 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:49:48.08 ID:xv25OCxHO
夏に蒸し焼きになりそうだな。関東がんばれ!
838 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:50:20.45 ID:Vkt0hwNb0
>>828 そもそも25%には、米中が大量削減したらと言う条件が付いてる。
どうせ、米中は削減しないから、日本も達成する必要はないよ。
>>832 お前在日関西人むき出しだな
>当面停電もなくなる
>電力需給が逼迫するタイミングのみで地域ごとの停電を行う。
よく読め
一度停電がおこればいいんだよ
そうすれば計画停電反対派もダマる
もっと早くにやるべきだったんだよ
841 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:52:58.59 ID:hIrSjbfAO
計画停電以上にいきなり消えたりするんじゃない?夏は消費量やばいし
計画停電を今の内なくせばあとから文句言われないですむし。
ヤバい時だけ停電の意味を考えろ
夏はいつもヤバいだろ
843 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:53:07.76 ID:gyXnxp3O0
>>807 そんなの 最初の5グループからに決まっとろーがw
844 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:53:16.98 ID:10ufzuAcO
>>815 ほとんど変わんないって言っても単価数円違えば工場なら1か月で数百・数千万円電気代変わるよ
あとは中部電力が他で利益出して吸収してたか
電気代安い所に工場立てた方がいい
だから産業界は暗に原子力の流れを進めた
カンバン方式を美徳とするやり方のなれの果てだよ
>>835 そんなの薄着でいくらでも対応できる
真夏に比べたら可愛いもの
846 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:54:37.86 ID:YpFWn5f90
5月になれば30度越えるのにどうすんだよ
真夏はピンチの昼11時〜3時までを電気料金5割り増し。
そのかわり、その他の時間帯は通常より2割から3割引。
これでどうだ。
849 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:55:32.20 ID:BQZNON0U0
真夏に三時間切れたら、家の中で死ねるな
年より、ペットはとくに
留守番ペットは即死w
851 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:57:21.67 ID:hIrSjbfAO
クーラーみんな使いまくって大幅停電
こんなことになるのわかるだろ
852 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:58:11.00 ID:qS43+fqD0
夜中ならいくら電気を使ってもいいような間違ったメッセージを出してるからな
ビール工場とかも昼夜逆転させてフル稼働してる所もあるし
それで社長も売り上げ150%UPですとかニコニコして答えてた。あんな企業が増えたら終了
家庭は仕方がないけど企業はとにかく節電しろやw
853 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:00:17.04 ID:bkJT6xtd0
人間がこんなにたくさん死んで、かつ避難生活している
というのに、
ペ ッ ト って何なの
それに与える餌とかあれば、人間に回せっての
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /..サ
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / ウ ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ ナ ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / 地 と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ .獄 う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ だ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
855 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:02:56.61 ID:kk7BJIWf0
よくわからんから三国志で例えてくれ
856 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:03:12.86 ID:bNfBMnP70
埼玉県は夏場やばいな
関東圏で無災害の埼玉最強説があったけど冷房がストップしたら絶対死者でる
埼玉は電力供給し続けて東京を停電させてね
あったかくなってきたからな、次は夏か
858 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:03:43.15 ID:10ufzuAcO
>>852 1日の電気の需給カーブのグラフぐらい確認しろ
何で夜の電気販売単価は昼の電気販売単価の3分の1なのか?
>>11 4-5月はそこそこあったかいし暖房いらないからな
5月末辺りからは除湿機が必要になるが
問題は6〜9月だな。
火力発電の復旧が遅れれば7月当たりは大規模停電が実際に起こりうるだろう。
東電は元々原発が全部なくても火力で補えるほどのバックアップ火力発電所を持ってる。
持ってるが復旧作業が遅いとか、燃料高騰で薀蓄垂れるとかがあれば或いは
860 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:05:48.83 ID:zd+vhMSkO
5月からでもクールビズOKってしてほしい。寒い日もあるけどノーネクタイだと大分楽なんだよ。
861 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:06:27.34 ID:JWpYSltc0
>>856 計画停電関連のスレは初めてか?
関連スレでの 埼玉 の扱われ方を知れば
むやみに「埼玉最強」とか言えん筈だw
>>508のようになったら恐ろしいな
会社や工場どうするんだろう
まだしも、今の方がマシってところ多いだろうに
863 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:09:28.41 ID:qS43+fqD0
>>858 だからよ、今はいいけどあんな事をする工場が沢山増えて
真夏に夜中にみんなエアコン使ったらどうするんだよ
4050万kw超えるだろ
使い切ったと思った乾電池でもPC用クーラーに付けると6時間ぐらい送風するよ。
夏場にピンポイント送風欲しかったらこれでいけるよ。
865 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:10:05.40 ID:bNfBMnP70
>>861 埼玉生まれの純埼玉県民だから停電については知ってるよ
ただ地震や津波とかの影響が全くないからね 埼玉だけは
>>508 地震速報のアラームで、
事後予告されそうだ
夏までに火力発電増と、企業への電力削減要請でどうのこうのって、ニュースで言ってたな。
うちは東北域だからどうすんのかな。
868 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:12:43.24 ID:10ufzuAcO
>>859 火力で東京管内が全部フォローできるって話ははじめて聞いた
後学のために根拠をお願いできないか?
燃料高騰の話はヌキでいい
具体的に福島・新潟分の代替火力どこ?
計算では鹿島稼働でも足りないが…
869 :
S ◆KMyTcmL3ws :2011/04/06(水) 20:13:00.81 ID:KFFEmQoM0
東電は、原発の放射能の測定すらまともに出来ない素人集団です。
原発利権にまみれた恐ろしい奴らです。
なぜなら、原発ストップしていても電力供給に支障が無いと「原発無くても
いけるんだ」と言うことになると困るので、わざと計画停電と称し勿体ぶっ
て停電パフォーマンスをしているのです。
する必要も無い停電をわざと繰り広げ「どうだ国民ども、原発無いとこんな
に不便だろ、「原発なんていらないじゃん」なんて決して言うんじゃ無いぞ
わはははっははははっ!!」
●↑これが東電の正体です。
東電の、やる必要も無い停電パフォーマンスに天皇陛下までも騙し、ブレー
カーを落とさせるという売国奴そのものの行状。
各発電所は決してフルで稼働しているわけで無く、かなりの余裕を持ちながら
稼働している。仮に供給がままならないとしても各発電所の発電量を各数パー
セント上げるだけで十分。
むしろ、そのままでも十分運営できる状態なのだ。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/ __________________________________________________________________________
全くその通りの展開となっているね。
870 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:13:19.79 ID:KJcDzt8N0
まあ、夏の高校野球は、中止または別の時期にやるってことで
871 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:13:56.44 ID:JWpYSltc0
>>865 いや、そういうことじゃないからw
計画停電のスレでは埼玉は東京よりお荷物扱いされてるって事だよ。
そんな埼玉県人が「最強」とか、笑えると思ってね。
>>763 現状じゃ地域ごとに休日ずらすくらいしか電力調整は無理だろう
東京は土日固定で休みだろうが他の関東圏は県休日が土日以外になるかも
>>808 火力自体はそこまでコスト高くないよ
ただし京都議定書ってネックがあるから
稼働させるとCO2が発生してそれをカーボンオフセしなきゃいけない
だから結局は環境税って形になって国民の財布を圧迫する
>急激な気温の低下や上昇などで電力需要が増えると見込まれる場合に限って
>停電地域や時間帯を予告し、実施する方針に切り替えたい考えだ。
なんだ。ただの場当たり的な無計画停電になるだけじゃないか。
875 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:16:09.16 ID:i5PYPp7a0
876 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:19:24.55 ID:10ufzuAcO
>>863 昼より夜の方が温度低い
今のところ会社は昼やらない
昼のエアコン需要はかなりのもんだぜ?
どう頑張っても昼の数字が夜より低くはならないよ
ホントに全部が全部夜にシフトしたら確かに意味ないが
今はその心配するより昼のピークを削ることに全力を上げた方が得策だろ?
877 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:20:13.87 ID:Z2HD4/6cO
突発的停電頻繁してろ
878 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:20:17.41 ID:0UXsZgK0O
パチンコの節電署名どうするんだよ…
今週もあるよな
879 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:20:52.91 ID:/qDH7q80O
夏は週休1日になりそうだな…
平日の稼働が八割程度に落ちそうだから
880 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:21:23.49 ID:hIrSjbfAO
>>855 ならまず、三國志分からないから教えてくれ
881 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:21:24.99 ID:w1pHlN4M0
パチ屋からの圧力ですか?
882 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:21:59.91 ID:jRAyqSE10
今後は抜き打ち停電ってことか
もうさ、原発(電力)を作る事よりも、蓄電設備を開発した方が良いんじゃない?
放電とか問題山積みだろうけど、原発の問題とどっこいどっこいじゃね?
詳しい人、なんかない?
やっぱりなぁ
結局やる必要無かったんじゃん
>>876 自己レス
昼にやる会社はないんじゃなくて、昼営業の会社ばかりと書きたかった
886 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:24:54.58 ID:QLMhwWZd0
887 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:25:11.78 ID:NJ8cCw4XO
けっこう他の補助電力エネルギーで賄えてるってことじゃないの?
原発推進派は認めたくなさそうだけど
でも火力はCO2出るから極力使いたくはないんじゃ
889 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:27:23.42 ID:6SmXViqT0
テレビ見なくなったらメーターがおとなしくなった
890 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:28:03.41 ID:10ufzuAcO
>>886 横須賀足して6500いくか?
節電してってなら納得するが…
新潟はちゃんと引いてる?
891 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:28:35.49 ID:YpFWn5f90
テレビとパチンコと自販機はやばい
892 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:28:41.19 ID:FauwpLMF0
ていうか4月で打ち切りって今日はまだ6日
もう大丈夫なんでしょ?
今月はまだ実施の可能性があんの???
893 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:33:20.79 ID:pPO/BNBT0
停電による大災害を防ぐためにとかいって
火力も動きそう。
CO2排出よりも停電によるトラブル防止で死者が出ても良くないし。
894 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:33:29.04 ID:qpW3Ff8d0
>>890 いや、いかないだろ
>>801みても分るとおり。
それに火力は稼動してもすぐに100%の出力を出せるわけじゃないし。
895 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:35:27.73 ID:hIrSjbfAO
3つ可能性がある
1つは社員解雇を防ぐ対策
ふたつ目は電力足りているけどそれなら原発いらないみたいにされたらまずいからの計画停電
3つ目は夏は計画停電では賄えそうにないから計画停電やめて、いきなりとかね。大規模化する可能性
どれかじゃない?
896 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:36:19.88 ID:qS43+fqD0
今夏の計画停電は避けられないんだよ。ただで東電が作ると言ってた
ガスタービン発電所を10基、来年の夏までには急いで作れと
10基でも300万kwぐらいらしいからどうせなら20〜30基ぐらい作ってくれ
897 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:38:30.61 ID:hIrSjbfAO
多分可決されないはず
賄い方が変わるでしょ。火力とか
また原発作るなら世界中から避難の的
898 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:39:36.06 ID:l9MJl6xj0
あー、俺が首相なら夏場は首都圏全域にエア衣服着用令を出すんだけどなー
>>896 中部電力のエリアとして、静岡神奈川山梨を割り振れば、夏までに間に合うだろうに
900 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:41:47.06 ID:UGULa/N10
計画停電だと事業所等は悲惨だよ
基本的に実施されるつもりで予定組んでるから。
仕事にならない。
それなら突然1日バッタリの方がまだいい
901 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:42:01.30 ID:64ggIPYJO
需要予測ってやつの根拠が知りたいよな。
原発も箱モノ行政と同じ類なんじゃないかと疑いたくなる。
計画停電が一日でも計画通りに行われていない事を踏まえると、もしかして原発が無くてもなんとかなる?
国連IPCCのCO2厨が騒ぎさえしなければ、日本は火力発電でやってけるんだよね。
特に東京は震災前も電力源として最も多かったのが火力で次が原発だったから。
で、被災地の廃棄物の処理法が大問題になってるが、あれは火力発電の燃料に一部なるはず。
排出されるガスで毒性のあるものを除去する技術は日本にある。
問題は、国連厨とCO2厨。
日本みたいに世界で稀に見る地震国でかつ四方が海に囲まれた島国が、
国連という世界のすべての国を一つの基準で標準化してしまおうなんて単純なアホ価値観を持っている
組織からは脱退するのが生き残る道だな。
>>897 他国に京都議定書なんて枷を履かせといて
「自分等は守りましぇ〜ん()」なんて事しても国際的信用はガタ落ちだよね
904 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:44:22.96 ID:FauwpLMF0
家庭がきっちり節電しないとこうなりますよ
という意味で1度大規模停電になってもいいと思う。
企業に協力してもらうのが一番手っ取り早いのは分かるけど
それで困るのは国民。働けなければお給料はもらえない。
905 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:44:38.43 ID:10ufzuAcO
原子力辞めるなら停電すんけどそれでいい?って脅しの意味もあるかもしれん
けど別に停電してもいいし〜?という覚悟さえあればそんなブラフは無意味だろ
そういう国民意思ってないの?
>>903 じゃあ、この期に及んで、原発がクリーンエネルギーなんて本当に言えるのか?
クリーンさの尺度をCO2だけに絞ってる京都議定書は幼稚すぎてマジワロス。
しかも、地球規模の温暖化の原因がCO2ではなく、
CO2はあくまでも温暖化の結果だと最初から主張している科学者の方が多い。
もみ消されてるけどな。
これで、温暖化の原因が実は地球のプレート活動だったとしたらどうするんだろなw
今後は思いつきという名の計画停電ってことか。
最悪だな、潰れろよ
908 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:48:44.83 ID:nhGCmU740
原発はもういらん。
エネルギー問題を私企業1社の責任にして、利用者である自分の問題として当事者意識を持てないのは園児。
>>900 企業、特に工場なんかは休日ずらしで変更で確定だと思うよ
時間単位で停止なんかされたら仕事になら無いから
端から日にち単位で休みにすれば予定も組みやすい
912 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:50:17.90 ID:5DZXsux30
>>902 火力に頼ると、石油やガスを止められた瞬間に、国が崩壊する。
自主電源の確立は、石油ショック以来の国是だよ。
原発の燃料は、一度輸入すれば数年使えるし、多少コストが高いが国内でも採掘できる。
CO2なんて、原発推進のための方便みたいなもの。
夏場の過ごし方
女子は水着
男子も水着
ピザはサウナスーツ
これでどーよ?
914 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:51:36.40 ID:T1fBxUKDO
パチンコ屋営業停止しろ
915 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:51:58.07 ID:64ggIPYJO
916 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:52:00.72 ID:10ufzuAcO
>>901 需要予想は危険サイドで数字だすだろ
少なめにしてて電力足りなくて「停電しちゃいましたw」よりマシ
一時的な人心の安定のために需要を少なく見積もるのも一つのやり方かもしれんが
917 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:53:04.56 ID:vZEMdFHf0
>>914 パチンコ屋と自動販売機がやたら電力食ってるらしいな。
半分に減らせばいいのに。
918 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:54:28.88 ID:JkKNnbio0
目先の選挙目当てかなんかしらんが、
真夏の地獄を隠しているだけ。
919 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:54:58.49 ID:WYrET+75O
920 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:55:06.76 ID:sDyDdltk0
えらい適当だな
>>912 原発の燃料ってどれだけ効率が悪いか知ってます?
天然ウランってウラン235の0.7%しか含まれてないんですよ。
じゃぁ、これをリサイクルするのかって話になる。
それがワンススルーじゃなくて、プルサーマル。
ところがそれが難題だらけ。
廃棄物をどう処理するか、地震国の日本は地中には埋められない。
日本という地震国は化石燃料をりようするのが一番クリーンなんです。
代替エネルギーに移行するまでは化石燃料でつなぐしかない。
国連CO2厨は本当の意味のクリーンが分かってないアホ。
今年中に少なくとも一回は関東で大停電があると思う
そのときの混乱は地震のときの比ではあるまい
>>906 俺も幼稚だと思う
京都議定書なんかさっさと棄却して火力発電所をバンバン作れとさえ思うよ
それが出来れば苦労はしないが
だいたいたった100年の間にドデカい戦争を2つも起こす人間が
1000年後とかの環境状況を心配すること自体が滑稽だわ
未だ軍拡を続ける国家がいくつもあるんだから
環境の変化で人類が滅ぶ前に戦争によって滅ぶ方が早いよ
エコなんてするだけ無駄、何の意味も無いわ
924 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:57:25.03 ID:lDDdsj2p0
パチンコは違法賭博だから、普通に取り締まりで全店閉鎖。
脱税懲罰や違法資金没収で必要な発電所も建てられる。
次の山は夏前の梅雨時期じゃないか。
放射性物質をたっぷり含んだ雨が降り注ぎ、人々はジメジメした家に閉じ籠もる。
まあ電気だけでなく水も再び不足になるだろうけど。
926 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:58:02.18 ID:qS43+fqD0
さすがに東電もこんな状態で原発を新設するつもりはないと言うか出来ないから
東電のタコはガスタービンだけじゃなく火力発電も同時に建設しとけや
927 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:58:05.08 ID:vZEMdFHf0
>>921 >天然ウランってウラン235の0.7%しか含まれてないんですよ。
逆じゃね?
928 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:59:17.27 ID:CNpk8Fkb0
せっかく大型バッテリーとDC-ACインバータ買ったのに・・・
夏は停電するかもしれないからいいか
まぁ夏まで東日本が無事ならの話だが・・・
929 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:59:40.15 ID:64ggIPYJO
>>916 計画停電をしない首相の地元とか、東電を信じる要素が何一つないんだよ。
天然ウランってウラン235の0.7%しか含まれてないんですよ。 ×
ウラン235は天然ウランに0.7%しか含まれてないんですよ。 ○
>>923 今現在、リビアでNATO多国籍軍が落としまくってる劣化ウラン弾による放射線汚染を
完全にスルーしているのが、国連だからw
劣化ウランや核実験、核弾頭ミサイルの製造過程で出ている核の廃棄物や放射線だって完全に黙殺ですよ。
どれだけ地球を汚染してきたか、また今、現在しているか。
福島産の放射線汚染のせいにすべてされるけどねw
931 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:00:02.81 ID:AFXSpFaEO
パチンコ屋に依頼できないから適当な事言ってるんじゃね?
節電担当大臣は何かやったか?
パチンコなんかを含めて娯楽産業の電気は
一次二次産業に回して
産業を優先してほしいよな
関東圏外でできるんだから
茶番大好きカスゴミンス東電党
熱中症で老人が何人死ぬかだな
逝ってもらった方が財政的にはいいんだけど
夏は東京21区の計画停電で乗り切ろう
937 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:05:01.27 ID:M5Wo31A40
6月以降に突然の停電しまくりになるのかな?ww
939 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:06:25.23 ID:hIrSjbfAO
だから計画停電はしませんよってことか
940 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:07:12.35 ID:Rc5SAYb5O
>>932 ドコモの緊急エリアメール使って三回もスパム送りつけてくれたじゃん。
温和な俺もさすがにキレてドコモに苦情言った。
あらら、原発なくてもやっていけるんだな
停電は電気がないんですよっていうパフォーマンスだったんだな
うぜえ・・・
942 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:07:35.64 ID:vZEMdFHf0
>>937 去年みたいにスゲー暑い夏になったら絶対ヤバイな・・・
今月中に東電を解体して>687の案を推進すれば
来年の今頃には停電なんかなくなるんじゃね
944 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:09:38.11 ID:zoiX5Xf90
いきなり停電の方がいいわ
そうすればその日だけ工場がパニックになるだけだもの
計画停電だとパート従業員は早く帰されたり明日は休みとかヒドイわよ
大学生の授業料は我々主婦のパート代で成り勃ってるのよ!
945 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:12:36.91 ID:10ufzuAcO
東電管内の連中は自分たちでリスク回避しろ
もちろん東電管内でもないのに犠牲になってる福島・新潟の人たちは救済せよ
東京が死んだら日本が死ぬらしいけど、今回の東北人の振る舞い見ても一からやり直せる人も多数いる
首都移転せずにそれぞれが全く別にやってけばいいんじゃね?
橋下や河村とかの動きのままに行ってもいいかも
独裁の危険性だけ監視すればいい
946 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:15:47.32 ID:h1qDCuOp0
火力はたまにトラブルで止まるからな
夏場に壊れて修理に何週間とかかかったら相当きついぞ
基本的に1日中運転してる原子力をベースにしてその他を火力で調整してる感じだろ
947 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:15:56.93 ID:gjZ7097OO
地球温暖化の原因は確かに地球の中が活動期に入ってるからだって説はあるよね。
説得力はあると思う。
もし、人為的な原因だとしたら間違いなく核だ核。
すごいエネルギーなのは福島みてれば分かるだろ。
油や石炭が原因はなんてナイナイ。
948 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:16:02.42 ID:I7Gbgu+O0
>>944 >大学生の授業料は我々主婦のパート代で成り勃ってるのよ!
勃って
勃って
勃って
欲求不満婆キモイ
>>944 最初から土日を仕事、月火を休みにしたりした方が良いだろ
その日だけパニックとかアホか?産業に携わったこと無いなら黙ってろよ
950 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:18:53.78 ID:10ufzuAcO
>>943 よその電力の原子力は動かすの?
中部でも北陸でも原発停めたら売電の余裕ないぞ
九州は夏の停電危機について発表もしてる
原発で困ってるのは東京だけじゃない
951 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:26:41.26 ID:UGULa/N10
>>949 その土日だって計画停電あるでしょーが!!!
計画停電はあるつもりで会社は計画勃ててるのよ!!
中止になったからじゃあやるか!!じゃないのよ!!!!
952 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:27:47.65 ID:gMFW4epA0
オール電化家庭の料金を値上げするべきだよなぁ
25グループ化とはなんだったのか
954 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:33:00.08 ID:I7Gbgu+O0
>>951 >計画勃ててるのよ!!
もちつけ(´・ω・`)
955 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:35:37.38 ID:8THfEVEB0
>>951 まあまぁ、とりあえず渋茶でも飲んできなされ・・
956 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:36:37.45 ID:7T7x1a+F0
ふぅ、これで24時間空調を復活できる
今のうちに保冷剤を大量に用意するべき
昼間のピークはそれでやりすごす
ピーク以外にまた冷却
958 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:40:48.24 ID:FauwpLMF0
>>949 >産業に携わったこと無いなら黙ってろよ
絶対に謝罪してもらいますからね!!!!
何よ偉そうに 何が産業に携わったことよ
テキトーに頭良さそうなふりして生意気なこと抜かしてんじゃないわよ!
新スレでもあんたの謝罪を求めます
いいえ新スレはあんたの謝罪の為だけに勃てます
オカマも大集結させます
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
959 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:43:10.34 ID:4pvmbcYvO
いきなり飛びそうになったら発令すんだろ
960 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:44:46.76 ID:t9D83gf80
「勃てる」でしか変換しないの?
961 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:45:00.18 ID:cGMBHjDU0
ところで、本当に大規模停電は起こるのか?
突発的な、無計画大規模停電のリスクが高まったわけだが…
>>961 起きないよ
やばくなったら埼玉あたりを停電させる
964 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:49:20.72 ID:/cmUoaDq0
f77j r〜〜〜〜〜
. , -‐lル/、 __ _ノ あああ‥‥
// fヽ ,_、/__ `ヽ_ ⌒ヽ〜〜〜〜〜
゙7 .ハ.'二ル' |〈___ノf レ1(
L__|、 ,L| しL.し'゙"
. |. |\_,ヽ "` "′
/ / |. |
〈ーく }ーく ←東電
 ̄  ̄
__∧____
/
どうなさいました‥‥‥‥? XX県民様‥‥‥‥
さあさあお気を確かに‥! 被曝線量限度は引き上げました‥!
お客様の限度量はまだ19シーベルトも残されている‥‥!
まだまだ‥‥ 改定後の安全基準値内に収まっている‥!
どうぞ‥‥‥‥ 存分に現地で生活を続けてください‥‥‥!
我々は安全なシェルターから‥‥‥‥ その姿を心より‥‥ 応援するものです‥!
燃料棒7割損傷\(^o^)/
965 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:52:00.57 ID:t9D83gf80
>>962 春の計画停電終了と夏の停電不安は関係ないだろ
966 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:57:09.61 ID:zoiX5Xf90
毎日が計画停電で製造業の現場はホントに迷惑しているんです。
停電があろうがなかろうが製造体制(計画)は既に縮小されているんです。
そんなんだったら例えある日突然大規模停電になろうとも(どうせその日だけでしょ?)
計画停電がなくなって
基本的に毎日が通常製造に戻った方がはるかにいいんです。
967 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 22:01:59.35 ID:BLfpk3JWO
久々にけっこうな揺れ来たのに、テレビの緊急ナンチャラは出なかったな
968 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 22:11:23.07 ID:9DOSCChhQ
緊急停電速報ピロンピロン♪出してみんなで緊急性のない電気全部落とす灯火管制敷けば、病院とか老人ホームとかは守れるよ。
新宿のヨドバシなんて店内の照明や看板なんかガンガン電気使ってて
自宅や仕事先の節電が虚しくなったよ
970 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 22:18:36.51 ID:ttLjCrtH0
いつの間にか予定時間のエンドが21時20分になってる
エコポイントでエアコンや大型テレビ売りまくった家電屋は休業しろ
>>969 今日行ってきたが
確かに節電してなかったな
また 街中 無駄に電気つけて 看板ネオン チカチカにするだろう
自分らで 自分のクビしめて…
馬鹿らしい
974 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 22:36:39.41 ID:8THfEVEB0
そういや、ヨドバシって義援金寄付したのかな?
ヤマダ(あとジャパネットたかた)も4億〜5億くらいやったよな?
点けたり消したりすんの面倒だからやめますwww
電気が足りない振りすんのも楽じゃないッスwwww
976 :
974:2011/04/06(水) 22:39:06.16 ID:8THfEVEB0
自己レス
ヨドバシも義援金 1億円とのこと
打ち切りじゃ無いじゃんw
電車はどうなるのよ
>>118 そうは言っても、去年の相当日は現在の最大供給電力量を上回る需要があったんだけどな。
打ち切りか・・・
とりあえず、あと3ページでまとめろ。
まああれだなひと夏越すまで
執行猶予付きの人生送るようなもんか
東北電力の発電所が復旧して、東北電力から東京電力が電気を融通してもらうなんてことになったら
東京電力の屑どもは末代まで東北に足向けて寝られない
工場を動かした状態での節電の限界ってどれくらいなんだろうな
>>966 バカなお前に分かりやすく説明してやろう
今の1日3時間程度なんて計画停電で電気を止められると
生産ラインが滅茶苦茶になる
ここまではお前も理解できているな
だから県毎に区別して事業所を運営して良い曜日を変える
ある地域では土日フル稼働して月火に休む、別の地域では水木に休む
こうやって土日に落ち込んでた需給カーブを平坦にしようって事
で、お前さんの急にその日停電の方がマシってのはアホすぎ
会社ってのは単体で回ってる訳じゃ無いんだよ
工場なんかじゃ急に止められたとしたらその日に手配した運輸業者はどうなる?
キャンセルする?んな適当な考えで操業してたらいくら金があっても足りんわ
産業に携わってないから企業が単体で回転してると思ってるんだろ?
986 :
名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 02:04:43.93 ID:aiQcewb70
987 :
名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 02:08:37.85 ID:jR6OWM4l0
節電はするんだろ。「夜霧よ、今夜も有難う」的な曲がぴったりとあう
街並みに喜んでいるんだから。女も薄い明りの方が美女に見えて特だよ。w
988 :
名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 02:09:28.33 ID:kW9+8gL4O
なんかコロコロかわるな。ていうかこの調子じゃまたいつなんどき、
やっぱり停電しますとか言い出しそう。
989 :
名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 02:15:14.88 ID:WgWHzDQJ0
990 :
名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 02:23:23.19 ID:kW9+8gL4O
電気を以て国民を翻弄したということか…
間引き運転された電車のせいで、大変な苦労で通勤通学した人たちがかわいそう過ぎる。
信号のない道で事故った人、蝋燭で火事にあった人…なんのために
パチンコ屋に節電、となってからの急展開。さすがミンス。
992 :
名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 03:04:47.89 ID:YZZlkbXA0
計画停電なんか
最初からする必要は全くなかった
993
994
995
996
997
998
999
1000 :
名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 04:37:23.53 ID:lrnNWC/10
1000なら千葉県は壊滅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。