【原発問題】高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で電源喪失時の訓練を実施 福島第1原発事故を受け…日本原子力研究開発機構[04/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
 東京電力福島第1原発事故を受け、日本原子力研究開発機構は5日、高速増殖炉原型炉
もんじゅ(福井県敦賀市)で、シミュレーターを使った電源喪失時の対応訓練を実施した。

 巨大地震で原子炉が緊急停止し、津波で非常用発電機も機能しなくなったと想定。
参加した職員11人は警報が鳴り響く中、冷却材のナトリウムの温度や流量を確認、
自然循環が作動し原子炉が冷やされるのを監視した。

 冷却材として一般の原発が水を使うのと違い、もんじゅは管理の難しい液体ナトリウムを
使用。電源喪失時には、ナトリウムが温度差に従って系統内を自然循環するように
設計されており、電源がなくても原子炉の熱は系統から大気中に逃がされるという。


写真
高速増殖炉原型炉もんじゅで、電源喪失時の対応訓練をする
日本原子力研究開発機構の職員=5日午後、福井県敦賀市
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news4/photos/PN20110405/PN2011040501000700.-.-.CI0003.jpg

記事
福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CN/science_environment/432413.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:17:19.32 ID:oZD1pRBm0
今日、うちに検針に来たやつが伝票を郵便受けに入れようとしてたから
「原発の問題が終息するまで支払を拒否します」っていってやったら
「私に言われても困ります」なんて言うんで
「あなたも社員の一人でしょ、そのマークを付けているのだからまったく
責任がないとは言えないでしょう」とそいつの胸を指差したら
東京ガスって書いてあった。
3名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:17:28.04 ID:2fxxdJst0
おせーよハゲ
4名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:17:30.22 ID:wvnNYjRs0
もんじゅって今なんかもう絶望的なんじゃないの?
5名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:17:45.36 ID:xXLp8iav0


そんなことより、炉心に落としたゴミをはよう拾え。
6名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:17:53.91 ID:NnL5BBar0
死ぬ気で訓練しろよ!
たのむぞ!
7名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:18:04.42 ID:Az7bZRNF0
それどころじゃねーだろ
鉄くず取れよボケ
8名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:18:33.70 ID:4TCjRhqD0
中に落っこちたクレーンどうすんの?
9名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:18:35.95 ID:qWvmCvbT0
もんじゅは、日本が核武装するために絶対に必要。
10名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:18:46.72 ID:Z08lt03h0
「訓練のつもりだったのに…ホントに止まっちゃった♪」
11死(略) ◆CtG./SISYA :2011/04/05(火) 19:18:51.62 ID:haLYkp0q0
もんじゅが本気を出したら日本は終わりだ。
あれはやばい。
12名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:18:52.29 ID:NRCceWEl0
現実逃避すんな、ハゲ!
13名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:18:55.23 ID:/MKZrZFF0
原発推進派「2兆かけた結果がこれだよ!」
14名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:19:10.76 ID:WS7iyt/u0
高速増殖炉は実験炉だけで十分なんだよ
兵器級プルトニュームが手に入ればいいんだから
15名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:19:13.13 ID:fV9cNPHM0
おい、本当に訓練なんだろうな

本当に電源喪失しちゃったんじゃないだろうな
16名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:19:13.87 ID:V8tFXDs30
もんじゅの方がヤバイ状態なのを知らない人が結構います
17名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:19:26.33 ID:DPhAGxLBQ
もんじゅって何?そんなもんもあったの?
18名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:19:26.52 ID:QIqBT0+60
チェルノブイリも同じ実験してて爆発したんだよな。

まあ、チェルノブイリみたくマニュアル無視とかしなきゃ
絶対に大丈夫だけど。
19名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:19:27.29 ID:Laij/kJv0
>電源喪失時には、ナトリウムが温度差に従って系統内を自然循環するように
>設計されており、電源がなくても原子炉の熱は系統から大気中に逃がされるという。

コレ福島第一でも聞いたよ
安心だな
20名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:19:58.51 ID:dsRMYiCX0
 冷却材として一般の原発が水を使うのと違い、もんじゅは管理の難しい液体ナトリウムを
使用。電源喪失時には、ナトリウムが温度差に従って系統内を自然循環するように
設計されており、電源がなくても原子炉の熱は系統から大気中に逃がされるという。

筈だったが、想定外の出来事で、、、、
なんとでも言うワナ、文系のオエライサン
21名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:20:10.21 ID:Ywxb92/J0
なんか引っかかってるんだっけ?どうすんの?
22名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:20:19.46 ID:UT5MXAS30
>もんじゅ(福井県敦賀市)で、シミュレーターを使った電源喪失時の対応訓練を実施

ハァ?
ンなことやる前に、とっとと炉内に落下させたガラクタを引き上げろよ。
23名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:20:27.77 ID:KAdRgxlc0
訓練したら暴走したなんてことは止めてくれよ
24名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:20:29.69 ID:iqJ7Kj7u0
昔、原子炉が止まった想定の実験をしようとして
事故を起こした原発があったなあ
25名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:20:30.67 ID:oSCG4c+00
維持費を電気料金に上乗せされてるのか
26名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:20:33.16 ID:rdTQQi3r0
もんじゅは50年以内に世界を滅ぼしそうで怖い
27名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:20:34.34 ID:LZs9Wfgi0
隠れラスボスか
28名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:20:40.95 ID:09QySQb10
今はクレーンおっこって燃料棒操作できないんじゃなかったっけ。
29名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:20:42.19 ID:BiDFjtuE0
有事にはオペレーターが逃げるんだから訓練意味ねーじゃん
30名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:20:58.16 ID:g5mxO6bK0
おじさんの好色増殖炉を見せてあげようか
31名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:21:01.18 ID:hUqR3jYg0
まだ動かすつもりかよ

ふざけるな
32名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:21:25.45 ID:SbIqALq20
>電源喪失時には、ナトリウムが温度差に従って系統内を自然循環するように
>設計されており、電源がなくても原子炉の熱は系統から大気中に逃がされるという。

さすが、モンジュ
福井の人間は、いいな






で、福井県民は、いつ、全滅するの?
33名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:21:30.74 ID:Ls3u2KDm0
おい、やめろ!! 訓練じゃなくてマジで喪失したらどうすんだよ!
34名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:21:35.65 ID:RgH2bV8n0
福島と同じ設定で訓練したらマジで吹っ飛ぶと思う
35名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:21:47.71 ID:xoeHAXbIP
しっかりやってくれ
特に電源車周りを重点的にな

東の糞阿呆どもの二の轍を踏まんようにな
36名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:21:53.34 ID:xYadbYOX0
秋までにもんじゅ再開する予定してるんだってな
絶対事故らんといてな
37名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:21:57.96 ID:5gjcAJiD0
そういうパフォーマンスはほどほどに
さっさと炉心の爆弾拾えよ
お前が日本の近代の原爆になる可能性高いんだよ
38名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:21:59.02 ID:zpQ396a50
どうせただちに訓練の成果は現れないんだろ
39名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:22:04.81 ID:Aq6rRG9RO
地球防衛軍?だっけ?の基地みたい
40名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:22:16.41 ID:k8KqWGp10
16 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/04/05(火) 18:24:30.36 ID:BU+BcyhP0
今日、うちに検針に来たやつが伝票を郵便受けに入れようとしてたから
「原発の問題が終息するまで支払を拒否します」っていってやったら
「私に言われても困ります」なんて言うんで
「あなたも社員の一人でしょ、そのマークを付けているのだからまったく
責任がないとは言えないでしょう」とそいつの胸を指差したら
東京ガスって書いてあった。
41名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:22:39.79 ID:Ljrjb0VP0
>>24
チェルノ先輩・・・・
42名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:22:40.32 ID:6tvrVaF00
是非、震災でナトリウム配管が壊れたのを想定して訓練をやってくれ。
43名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:22:57.16 ID:0pxZ/KT70
>>1
写真の残像ワロタw
44名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:23:05.30 ID:HgQykWb4O
まずは鉄屑拾いからお願いします
45名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:23:08.84 ID:lKewepL80
>>1
> 電源喪失時には、ナトリウムが温度差に従って系統内を自然循環するように
> 設計されており、電源がなくても原子炉の熱は系統から大気中に逃がされるという。

おおかた地震で配管にヒビが入ってナトリウムがだだ漏れ→冷却不能+火災発生になって
チェルノ化すると思うけど、そのときの言い訳はいまのうちから考えておけよ
46名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:23:12.33 ID:VftUK43G0
なんでわざわざナトリウンなんて使うん
47名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:23:12.61 ID:WS7iyt/u0
>>18
ふつうの原発→トラブルと自然に反応減少する傾向
高速増殖炉 →          暴走する傾向
らしい
48名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:23:15.24 ID:wWz8mVeB0

あ、あかん。  これは何かのフラグや。
49名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:23:21.09 ID:tU1qpamu0
でも想定内の訓練しかしてないんでしょ
50名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:23:28.19 ID:DJCq7Zv/0
>>18
シミュレータによる訓練でなぜ爆発するんだ?
51名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:23:33.05 ID:mRp+PjEi0
ちょっと教えてください
出力を下げたら、下がり過ぎてしまいました
制御棒を抜いたのですが出力が上がりません
52名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:23:38.93 ID:+FaVfEuP0
>>2
コーヒー返せw
53名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:23:45.40 ID:Q4deB+i10
なんか落っことしたものを取りだすのに24回失敗してるって
何かで読んだ気が・・・
今度は大丈夫って25回目をやるんだっけ?
54名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:23:49.54 ID:+DuMo4i/0
アピール乙
早く潰せ
55名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:23:49.79 ID:jGOSfyMS0
>>36
中継装置を引き抜いた後
炉内に傷はついて無いものとして運転再開するらしいよな
マジで狂ってる
56名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:24:05.64 ID:jej5O64S0
お前んとこはそれ以前の問題だろ
早く落下物を安全に処理しろ
57名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:24:16.89 ID:x6j9KM9BP
>>1
もんじゅは、手遅れなんだろ?
情報を隠蔽して無いで全部言ってみろ
58名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:24:26.62 ID:tx94FALK0
そんな事よか、1Wでも発電しやがれ!この銭喰い虫がっ!!
59 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:24:38.08 ID:e6CWGORMP
もんじゅと聞いて
60名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:24:44.41 ID:saZepLaW0
活動すらしていないのに、1日5500万円の冷却費がかかる「もんじゅ」



61名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:24:51.58 ID:3b7Irttu0

>>1

うわあ つけやきばだあ ぬるぽだあ
62名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:24:53.81 ID:a2LuuLKj0
中のパーツ回収用治具作ってるとか聞いたがどうなった?
63名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:25:00.33 ID:SXlzPd8P0
>>58
イヤイヤイヤイヤ、むしろあきらめてくれ
64名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:25:01.33 ID:FFIe8EC/0
早く胆石取ってあげて
65名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:25:06.00 ID:Z1XgLWZ60
もんじゅはそれどころじゃねーだろw
66名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:25:20.31 ID:tsZYZm410
>>47
普通の原発、自然と反応減少してるか?
67名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:25:23.07 ID:mz47+M9W0
文殊 「訓練してたらほんとにメルトダウンしちゃいました。ごめんに。」
68名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:25:29.91 ID:Ls3u2KDm0
もんじゅはとりあえず冷やせ! そして落としたもん 早く拾え!
69名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:25:36.58 ID:Fp5PgwAi0
電源喪失しないように改良しろハゲ!。
70名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:25:40.55 ID:+hWO/sxt0
ラスボス!
71名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:25:52.37 ID:uLaD/w730
もんじゅの運転再開って絶望的じゃなかったけ?
72名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:26:09.82 ID:PPKTgdvy0
フラグ立てんなよ、馬鹿!
73名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:26:21.78 ID:AIGi27e80
コンクリみたいにナトリウムを放射する訓練はしないのか?
74名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:26:22.29 ID:Zkro2JmK0
>>43
残像ちゃう。もう奇形gうわなんだおまえやめftgyふじこlp;
75名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:26:24.45 ID:XjPaZK340
>>46
中性子を減速させないのと、冷却効率を上げるためだったと思う。
無人の宇宙ステーションならともかく、地球上で使うモノじゃないわな。
76名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:26:27.22 ID:PaVk2vMBO
>>10
うわあああああ

チェルノブイリは実験のウッカリミスであんなことになっちゃったんだから
気を付けてほんとに
77名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:26:51.55 ID:jGOSfyMS0
>>62
引き抜き用の治具どころかモックまで作って
引き抜く練習をしてるらしいぞw
78名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:27:02.46 ID:PS86JU5M0
これ訓練する意味ないだろ。
電源喪失は大爆発に繋がって炉心溶融再臨界確定じゃないの。
日本の作った原発が設計道理に循環なんかするわけない。
79名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:27:09.20 ID:bauMuFVg0
電源喪失時の訓練もいいが配管断裂したらナトリウム漏れて爆散とかならんの
80名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:27:13.45 ID:lXIxcfMn0
>>1
シミュレーション条件に「配管の一部が破損」を加えるべき。
81名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:27:22.63 ID:V8tFXDs30
もんじゅは冷温停止が出来なくて永遠に運転し続けるしかないんだっけ。
82名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:27:27.23 ID:F/jESMAf0
もんじゅは半年後にリカバリのための工事開始予定だから実際にリカバリ作業が始まるのは2012年後半
マヤの暦は2012年12月末に区切られている
これの意味するところは・・・
83名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:27:32.73 ID:d5FG/2F50
もんじゅは更にダメダメだしなあ
大阪だけでなく札幌や福岡にも力入れとかなきゃ
なにかあれば日本滅亡かも
84名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:27:35.65 ID:JSCu8MQS0
まともに起動できませんから実は全く無意味です
85名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:27:40.05 ID:qwkeRZJx0
早く原発放射能地雷止めろ!怒
86名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:27:46.23 ID:rSJGCh2m0
3.5トンの鉄屑が炉心内に落下しているそうだが大丈夫かな?
87名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:27:52.36 ID:sbs8FERgO
昔、ZIPANGと言う高い技術力を持った国があったそうな
水も空気も綺麗、高い識字率、独特の文化、それは素晴らしい国じゃったそうな
ところが国民は過信し、その高い技術力により滅んでしまったんじゃ


その国には自国を守る 自国を愛するという教育が育たなかったんじゃ
88名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:27:56.30 ID:pBtn4INZ0
>電源喪失時の対応訓練を実施

はいはい
89名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:28:04.71 ID:e1LKnafy0
魚の骨が喉につかえたら、皿を頭に載せろて拝めって、ばあちゃんが言ってた。
90名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:28:13.76 ID:zLbvgBYa0
今もんじゅの話は止めてくれ・・・
マジで鬱になる・・・
91名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:28:30.71 ID:SXlzPd8P0
>>80
希望的観測しかしないのは福島で証明済みw
92名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:28:43.01 ID:F2PLE9CW0
ガチでラスボスらしいね。
93名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:28:44.85 ID:Fq2EV1Ix0
電気生み出さない原発を何兆円かかけて維持する理由ってw
94名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:28:58.11 ID:pvOymrze0
どうせ都合の良いシナリオですね
95名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:29:12.76 ID:Ac/jjs/7O
もんじゅはいじるなよ。空気に触れただけで日本ぶっ飛んじゃうんだから。
96名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:29:22.35 ID:JMKAkOUb0
自然循環するはずでしたが、想定外の地震でナトリウムの充填された冷却配管が外れてナトリウム漏れを起こしてしまいました。
激しい火災で近寄れず炉心からナトリウムが全部無くなって空焚きあぼーんしちゃいました。

となる悪感…
97名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:29:43.89 ID:PS86JU5M0
>>36
3度目の正直って言ってな
98名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:29:53.88 ID:WABoQb210
>>81
鉄屑をなんとかして排除しないと燃料抜けないからな・・
99名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:29:55.53 ID:zSnKJgHLO
>>62
そろそろ完成して訓練始めて、6月にドッカーン、いや実行じゃなかったか。
100名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:29:57.97 ID:wWz8mVeB0

シミュレーショントレーニングなんて、 「想定外」の一言でひっくり返るからな。

かと言って、実際のもんじゅでチェルノブイリ流の実験をやってみるわけにもいかないが、
今ならちょうどいい実地トレーニングの場所が福岡にあるじゃないか!

もんじゅスタッフ、 全員福井一号原発へGO!
101名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:29:58.27 ID:1pDZ/k4t0
訓練よりも炉内に有る鉄くずをなんとかしてさっさと燃料棒を抜ける状態にしろよw
102名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:29:59.96 ID:Z1XgLWZ60
軽水を使用しない高速増殖炉はフランスも放棄したほど危険。

それなのに地震大国で、周辺地域の情勢も安定していない日本で行うとか完全に気が狂っとる。
軽水炉は冷却装置の多重化と、電源喪失時の安全対策さえすれば、今後も作ってもいいと思う俺ですら反対するレベル。
103名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:30:18.25 ID:O87NSTMB0
ナトリウム自体爆発するだろ
104名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:30:39.42 ID:ZgnIRl0N0
>>32

http://livedoor.2.blogimg.jp/archon_x/imgs/4/2/420b2b68.jpg

福井は即死だからまだ良い方。ジワジワ死ぬよりマシ。
105名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:30:59.44 ID:4Q389Ynu0
やめれ、もんじゅ。下手に動くな。
そんなことしている場合じゃないだろう。
炉心中継装置の操作も覚束なくて、フック出来ないまま落下させたくせに。
何人もんじゅの関係者が自殺、あるいは口封じで亡くなっているんだ。
106名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:31:02.89 ID:8JmR9XXa0
6月に25回目の挑戦か・・・胸が熱くなるな
祇園祭まで京都が無事に残ってればいいんだけど
107名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:31:07.26 ID:iLR6StEj0
>津波で非常用発電機も機能しなくなったと想定
制御盤のランプ点灯してるみたいだけど。
108名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:31:15.56 ID:xIBABAFt0
おいおい、訓練よりやることあるだろ
109名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:31:19.45 ID:nIXcHdfK0
>>42
だな。
これは配管がやられたらアウトだろ。
ナトリウムそのものが爆発するし、炉心の冷却もできなくなる。
もんじゅは普通の原子炉じゃない。
110名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:31:25.28 ID:ROH3/wr0O
もんじゅの文字をニュー速で見るだけで息止まりそうになるから
特に変化なければ記事にしないでほしい。心臓にわるい
111名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:31:27.01 ID:pK59dsjQ0
炉心に海水を突っ込む訓練すか
112名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:31:27.99 ID:8C458j0K0
もんじゅも結構危険な状態かもなのに全然報道無いよなぁ・・・
113名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:31:28.62 ID:PPKTgdvy0
冷却材がナトリウムな時点で詰んでるからね
漏れたら終了
114名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:31:30.12 ID:hxkcA+WZP
鉄くず拾えたら運転するつもりなんだろ?
115名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:31:31.51 ID:FfLj0msfO
電源喪失より落としたゴミ回収しろや
116名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:31:32.72 ID:a2LuuLKj0
>>77
うわぁ、何か福島落ち着いた頃に本番始めそうで怖いな

>>8
だから怖いってのwww
117名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:32:05.36 ID:kUlrSkkF0
福島は雑魚で極悪非道汚物の大御所はもんじゅとの噂
118名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:32:07.87 ID:Laij/kJv0
>>42
はっはっはっ

もうすでに実地訓練済みだ
119名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:32:08.89 ID:xZ8owaQqO
菅の邪魔が入ることも想定してなければ無意味
120名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:32:11.95 ID:JbX8YjHH0
>巨大地震で原子炉が緊急停止し、津波で非常用発電機も機能しなくなったと想定。

想定がハードル低杉  FUKUSHIMAは配管はずれまくってるんですが
121名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:32:16.43 ID:Fp5PgwAi0

 だれが国を挙げて度胸試しをしろと。

122名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:32:22.45 ID:IHcuITTTO
もんじゅはリーチかかっとるんだろ?作業課長が自殺したし、事故れば三百キロ吹っ飛ぶらしいし、福島もヤバイが規模はもんじゅのがヤバイ
123名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:32:24.80 ID:hMx225Va0
あれだろ?2月に責任者が自殺したところだろ?w
行き詰ってwマジ笑えるわw
ここって昨年から解決してないんだっけ?3トンのものを落としてほったらかし中だっけ?w
ハハハハw
124名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:32:27.75 ID:XW1Ahbuz0
2010年8月26日 原子炉容器内に筒型の炉内中継装置(重さ3.3トン)が落下。後日、吊り上げによる回収が不可能と判明。長期の運転休止を余儀なくされた。[2]
125名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:32:36.56 ID:cyvWBWiy0
>>105
もんじゅ「先生・・うんk・・何でもないです・・
126名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:32:42.41 ID:Q4deB+i10
もんじゅの落下物引き上げって

↑ → □

のボタンのみの操作だったら嫌だな
いや、それぐらいシンプルにして
達人にやってもらうか
127名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:32:49.37 ID:Az7bZRNF0
毎日冷却に6400万円かかってますが、着工以来発電量0wです
128名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:32:55.73 ID:Zuj23q8s0
お前ら実際に福島第1原実際に行って考察してこい

原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
科学技術・学術政策局原子力安全課 (文部科学省)

原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)

(財)核物質管理センター (NMCC)
(財)エネルギー総合工学研究所(IAE)
(財)電力中央研究所
(財)日本相撲協会(NSK)←おまけ
129名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:32:56.41 ID:pQ/VeK3M0
みんな噂レベルの事でw
130名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:33:01.79 ID:kLci+RWd0
これなんて終末装置?www
131名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:33:04.19 ID:SXlzPd8P0
>>114
冷却完了した後にナトリウム抜いて確認するだろ。
するよね?
してよ?
132名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:33:13.05 ID:Xhyt5gOB0
これが本当のラスボスなのか
133名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:33:18.22 ID:Mqg7wuOSO
福島第一だって配管がダメになったのが大きな原因だろうから、そこまで想定してしてくれよ。

想定して、そうなるとお手上げだから何もしないのかもしれないけどさあ。
134名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:33:23.50 ID:0SAmC22V0
チェルノブイリもオペレーションテストしてて爆発したんじゃなかったっけ?
135名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:33:32.00 ID:fkh8FcOe0
ここもリーチだろある意味

ふと思うんだけど落下事故があって常に運転し続けるんだろうけど。
どのくらい冷却パイプは持つの?また交換は可能なの?
136名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:33:38.25 ID:bauMuFVg0
>>110
変化があったらお前の心臓止まるだろw
137名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:33:56.33 ID:VAEfkbgg0
素人ですが詳しい方教えてください。
上に少し説明はあったけど、もんじゅはなんでナトリウム使ってるんですか。
ナトリウムって管理が難しいんじゃあ…
138名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:34:07.73 ID:0KSSxlOE0
この記事だけ見ると、もんじゅと言う健全な原子炉の安全訓練をやった様な
誤解を与えるよな。落下した降下物がどかされたというニュースがないのに
いつまで、ほったらかしにしてんだよ。まあ、下手に動かして爆発されたら
困るから見守って貰ってた方安心とも言えるが。
139名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:34:20.47 ID:1pDZ/k4t0
>>133
構造上強い地震が来たらアウトだよw
そしてもんじゅの下には断層がある
140名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:34:29.26 ID:8JmR9XXa0
>>124
何でこんなのが落ちたのか謎だし
課長が自殺した理由も謎
課長個人の問題(欝とか金銭問題とか家庭問題)なのかそれとも・・・
141名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:34:30.21 ID:Fu+/FJdn0
>>61
がっ
142名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:34:45.08 ID:rYv6OBFy0
シミュレーターじゃなくて実物でやれよ
143名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:34:53.37 ID:RTwJkmYB0
何のフラグ?
144名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:34:53.46 ID:/ZDYw4lr0
みんじゅは廃炉出来るようにまず考えるべき、危険すぎるから。
145名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:34:58.05 ID:R7RSEvfh0
これ落下した機材取り出そうにも放射能漏れ覚悟でも釜開けられないんだな
146名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:35:19.17 ID:HJVZJZah0
>>137
ヒント:高速増殖炉
147名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:35:22.87 ID:tEiQ+EXH0
ていうか動いてないよね
止めることもできないけど
ウギャーーーーーーーーーーーーーーーーー
148名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:35:30.05 ID:71pGKayD0
こっちも本当なら動かしちゃいけない原発だよね
いやぁ、やばすぎるわ日本
149名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:35:31.80 ID:FmacV3Sb0
こんな余力があるのか
じゃあもう福島原発は問題ないって目処が立ったんだな
あらゆる力をまずは福島に注いでるのかと思ってたよ
150名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:35:42.53 ID:d8PDynFN0
まず、原発推進派は原発が他の発電よりも低コストであるとさんざん国民にアピールしていたが言っていたがそれは
とんでもない嘘だった。

プルサーマルの『もんじゅ』関連 だ・け で2兆4000億円も税金(特別会計)から使いこんでいた。
これは、以前やった定額給付金の額とほぼ同額だ。
つまり、1世帯あたり(大人2人、子供2人)6万円もの大金を『もんじゅ』関連につぎ込まされた計算
になる。

1世帯あたり(大人2人、子供2人)6万円もの大金を『もんじゅ』関連につぎ込まされた

1世帯あたり(大人2人、子供2人)6万円もの大金を『もんじゅ』関連につぎ込まされた

1世帯あたり(大人2人、子供2人)6万円もの大金を『もんじゅ』関連につぎ込まされた
151名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:36:00.08 ID:F/jESMAf0
>>137
高速炉は水を冷却に使用するには不適切だから
152名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:36:04.02 ID:Yxg7KL1l0
原発はできるなら地震や津波の自然災害のないところでやるべきだな
だってさ、実験も訓練もできないんだもん

高速増殖炉はマジで核爆発があるし
ナトリウム冷却も理屈と理想はともかく
今の人類に使いこなせるもんじゃないよ
153名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:36:22.69 ID:zLbvgBYa0
もんじゅなんてのは例えるなら初めて打ち上げる宇宙ロケット
みたいなもんだもんな・・・
失敗すれば被害はあるがそれでも被害は限定的
言葉を変えれば失敗することは「想定内」
なのにもんじゅは失敗したらとてつもない被害を生み出す
ものであるにもかかわらず「失敗」が想定されてない・・
もうキチガイレベル・・
何とか上手くクレーンが抜ける事を祈りつつ抜けたら即廃炉しか選択は無い・・
154名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:36:23.57 ID:0SAmC22V0
>>137
普通の原子炉は水を減速材としてるんだが、
高速炉だからナトリウム。
155名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:36:24.12 ID:8BP3IFbE0
>>2
今日一番笑ったw
156名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:36:25.91 ID:DJCq7Zv/0
>>149
つ現実逃避
157名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:36:29.16 ID:2tuENY/b0
>>87
科学力が発展しすぎたため滅ぶって
よくあるネタだけど、なんだこれって日本のことだったのか
158名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:36:35.11 ID:1pDZ/k4t0
>>140
設計上の問題でねじだかボルトだかが緩んだそうだ
159名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:36:47.86 ID:Qlv5P4Aj0
三人寄ればもんじゅの知恵
160名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:36:57.56 ID:F2PLE9CW0
危険厨が心配ないと言い出し始めるクラス。
161名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:36:59.21 ID:DE/voKn30
まあ日本が止めても中国とインドが頑張るだけさ。
民主党なら中国に技術ごと献上するだろ。
162名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:37:09.44 ID:qb6M5qz/0
日本に原子力が必須だとしても、もんじゅだけは絶対にダメだろ
廃炉にしろ。どんなにコストが掛かってもだ
163名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:37:09.48 ID:Z1XgLWZ60
もんじゅで今回の福島の事態が発生していたらマジで終わりだったろうな。いやフクシマも終ってるけどw

水と反応して激しく発火する液体ナトリウムを冷却剤に大量に使ってるから水を注入も出来ない。
確実に爆発してプルトニウムを周囲にばら撒いてた。
しかも日本の真ん中辺りでもんじゅを稼動させるとか常軌を逸してる。完全に狂人の計画。
164名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:37:12.25 ID:83zJk3zeP

原発で訓練したら、そのまま暴走して爆発した所があったよね。

えーと、たしかチェルノブ…(略
165名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:37:23.02 ID:VrJtK5j50
>>100
福岡なのか福井なのか福島なのかハッキリしてほしい。
166名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:37:41.14 ID:SJrieAn/0
電源喪失のときは配管もずれてるだろ・・・
電源より配管がずれた時のことを訓練しろよ、というか循環しないでしょ!

どうするの?
167 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/05(火) 19:37:41.45 ID:TlpXe+4U0
いい加減増殖炉諦めろよ〜
全てが順調で2050年に稼働、
コストも高く増殖炉を増殖させて爆発事故起こして日本終了だよ
168名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:37:44.05 ID:hMx225Va0
>>140
操作ミスによる落下じゃないの?
課長が自殺した理由も明確じゃないけど、責任の重さとどうしようもない状況に耐えられなかったんだろ
日本人の自殺によくある理由だ
169名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:37:54.23 ID:R6xgNTnX0
想定外の事故を想定してください
170名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:05.40 ID:eZM9CvhZ0
もんじゅ近いからこわい
171名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:15.34 ID:FVmzOuw80
あの社会党の村山さんも高速増殖原型炉もんじゅを育てたおひとり
わかりやすい原発推進政策の歴史
もんじゅと政権

海部内閣 1991年05月18日 機器据付け完了式典、試運転開始。
宮澤内閣 1992年12月 性能試験開始。
細川内閣 1994年04月05 午前10時01分 原子炉が初臨界達成。
村山内閣 1995年08月29日 初発電達成。
村山内閣 1995年12月08日 ナトリウム漏洩事故発生。
小泉内閣 2005年03月03日 ナトリウム漏洩対策の準備工事を開始。
鳩山内閣 2010年05月06日午前10時36分 運転再開。
鳩山内閣 2010年05月06日午後11時09分・7日午前10時1分 放射性ガスの検知器の2回の誤作動。
鳩山内閣 2010年05月08日午前10時36分 臨界確認。試験として約1時間後、19本の制御棒のうち2本を挿入し未臨界とした。
今後、臨界と未臨界など各種の試験を経て2013年春に本格運転を目指す。
鳩山内閣 2010年08月26日 原子炉容器内に筒型の炉内中継装置(重さ3.3トン)が落下。
後日、吊り上げによる回収が不可能と判明。長期の運転休止を余儀なくされた。
菅内閣 2011年03月23日 福島県の原発事故を受け、福井県は、もんじゅの安全性確保について、文部科学省に申し入れをした。

ちなみに↑の宮澤内閣はというと
1991年11月05日〜1992年12月12日
大蔵大臣 - 羽田孜 民主党
文部大臣 - 鳩山邦夫 ルーピー家
農水大臣 - 田名部匡省 民主党
通産大臣 - 渡部恒三 民主党←←←←←この民所が目に入らぬか
運輸大臣 - 奥田敬和 民主党
郵政大臣 - 渡辺秀央 民主党→新党改革
172名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:16.40 ID:tEiQ+EXH0
詰み将棋でいうと、いま王将が取られる直前
173名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:17.33 ID:Tl9yeqF+O
高温高圧の液体ナトリウムがどないやったら自然循環するねん
電源全喪失して液体ナトリウムが循環するんか?まさに無限機関やがな。
この無限機関を実用化せよ。地球のエネルギー問題は解決するがな
174名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:18.54 ID:EpUk811+O
どーせいつの間にかナトリウム漏れたりするんだろ
175名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:20.34 ID:Zuj23q8s0

高速増殖炉(FBR)とは、発電しながら、消費したプルトニウムよりもさらに多くのプルトニウムを作り出す原子力発電所です。2005年10月に閣議決定された「原子力政策大網」では、
2050年頃からの商業ベースでの導入を目指すことが明記されました。高速増殖炉を利用することにより、ウラン資源の利用効率は現在の100倍以上へと飛躍的に向上するものと評価されます。
現在、高速増殖炉は、経済性の向上や、実用化のめどをつけることを目標としている段階です。
高速増殖原型炉「もんじゅ」は、わが国における高速増殖炉サイクル技術における研究開発の中核とされており、わが国の原子燃料サイクルの今後を担う重要な炉とされています。
この解説図がわかり易い
http://www.yonden.co.jp/energy/atom/more/images/more_01b_5.gif
176名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:22.03 ID:5EP5DuZs0
訓練しなくていいからもんじゅ止めろよ
もんじゅの場合、電源云々より
配管がやばいだろ
177名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:23.12 ID:aa2YhcUE0
もう廃炉にしろよ、こんなもん
178名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:24.73 ID:kUlrSkkF0
>>159
バカが寄ると大バカになる
179名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:27.96 ID:I8AqYmg40
もんじゅはんな事やってる場合じゃねーだろwwww


>>137
高速炉は高速な中性子が必要。
水は中性子の運動を邪魔するから使えない。

でナトリウムが最適ってことになってる。
180名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:33.41 ID:uLOxDmSR0
訓練中

   .ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
::::::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
        ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
      ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
     ::( ( .     |:  !     )  )
       ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
         ""'''ー-┤. :|--〜''""
 .           ./|.:|   | 
           |/ |  ..i 
            .ヽ| l l│もんじゅお釈迦でハーイ
       .      ┷┷┷
181名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:35.08 ID:+zxU6ZxA0
むしろ手遅れにならないうちにさっさとコンクリで固めちまえよ
182名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:36.03 ID:7CaqMkmg0
>>148
もんじゅは日本の最後の自決兵器
183名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:44.65 ID:2tuENY/b0
>>140
どこかの国の工作員で、任務完了して自害したんじゃないの?
184名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:57.31 ID:zSnKJgHLO
>>87
過去の文明消失と似てるなw
185名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:39:09.86 ID:PS86JU5M0
>>137
空気や水に触れただけで大爆発する
186名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:39:29.72 ID:hs9kOOUZ0
結構お前らが騒ぐから考えたらヤバイと思って本気出してんじゃねえの
187名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:39:32.13 ID:EBeev6U/0
もんじゅ
怖えー
188名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:39:35.88 ID:b0JvsIInO
訓練に見せかけて実は…
189名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:39:45.50 ID:vQj/LBijO
もんじゅの事故処理をいまだにできず
現状維持がやっとじゃねーかよ。
訓練の前にやることあるんじゃねーのかオイ
190名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:39:56.26 ID:CVEuo9Xn0
>>137
水では冷やす事が不可能なほど核反応がケタ外れにすごいから
まだもんじゅは実験炉だけど、商用高速増殖炉に想定されてる核反応は福島1−3の比較にならんレベル
191名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:39:57.82 ID:UkBE5uGk0
実験と訓練でヘマったのがチェルノブイリ。
192名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:40:04.15 ID:FVQ64ZyE0
繰り返す これは訓練では無い 繰り返す...

なんてことになりませんよ〜に
193名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:40:07.52 ID:SXlzPd8P0
>>168
装置が引き抜けたら代わりの装置入れるんだけど、
それはボルトが無い構造に改良してあるんだってさ。

初めっからそうしろと
194名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:40:09.57 ID:5uxTVI0o0
配管が壊れないと良いな
195名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:40:18.60 ID:yxgivQGRO
もんじゅだとスレ立つだけで鳥肌たつ
196名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:40:26.73 ID:MtVNUE050
こんな呑気な事やってる場合なのか ここは?
197名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:40:28.12 ID:Laij/kJv0
しかしすげえよな
世界の地質現象の見本市な日本に作ってみたが、
1wも発電出来ず、維持に年数億円かかる癖に
鉄くず落っことして現在とめることもできないんだぜ。

数億円の維持費のかかる停止ボタン壊れた原子力時限爆弾(プレート運動絶賛作動中)

すげえよな
198名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:40:28.58 ID:tIEl5esM0
総員退避の訓練だろ
199名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:40:28.90 ID:wSMLounm0
鈴木もんじゅ
200名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:40:30.49 ID:U5Pkc7I50
いやいやいや、そんな訓練してる暇あったら、炉を止めろ炉をwwwwwwwwwwwwwww
201名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:40:33.29 ID:/oXaKWli0
あれ? 機能喪失訓練中じゃなかったの?
202名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:40:45.96 ID:tEiQ+EXH0
もんじゅの最大の特徴は廃炉にできないこと
ラスボスをなめてもらっては困る
動かすこともできないがな
203名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:40:53.46 ID:7WhfZLtF0
みのもんじゅ
204名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:40:59.14 ID:kLci+RWd0
終末装置もんじゅ
205名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:41:05.35 ID:Qlv5P4Aj0
つーかね、福島の原発も津波が原因っていってるけどね、
実は最初の地震直後に配管から水が噴出したって
作業員が証言してるんだよ。
電源がどうでも配管が駄目なら冷却機能消失してんの、
地震から水素爆発までの間、東電はなにもできず静観してただけ。
206名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:41:13.09 ID:uHu85Jdf0
もんじゅって電源喪失したら食い止められんの?
そもそも今大丈夫なの
207名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:41:22.92 ID:0SAmC22V0
2時ビデオとか16時ビデオとかで、つべで検索すると恐ろしいぞw
208名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:41:23.89 ID:DcSfU+SD0
いや、もうこの際もんじゅが吹っ飛んだって大して変わらんだろ。
関西道連れあぼーんしたほうがメシウマwwww
209ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/04/05(火) 19:41:36.81 ID:0GLcTajA0

           ☆
∋oノノノノハヽ   / ポコン♪
  ( ^▽^)っ-[]∧
  と   ノ  (=゚o゚=) いっぽうフクシマは 塩化ナトリウムを使った
  /  /  〜 (|  | 
  (__ノ_ノ.    ∪∪
210名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:41:41.54 ID:I7b0MeUKO
せいぜい頑張って下さい
211名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:41:43.09 ID:hMx225Va0
技術による過信があることは事実だが、レベルが高すぎるとは限らない
改良するとか小型化が仕事だったし
創造のレベルは低い
212名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:41:45.29 ID:DE/voKn30
>>183
確かにエネルギーメジャーからしたら鬱陶し過ぎる施設だしなあ。
213名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:41:52.50 ID:E7cuU84H0
復旧どころか廃炉にすらできなくなったもんじゅで訓練とかwww
214名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:42:01.44 ID:a2LuuLKj0
もんじゅは今、どうなっているか 2011年3月29日 16:54
http://www.taro.org/2011/03/post-966.php
>ちなみにこのスリーブは、抜くことを想定しておらず、これまで抜いたこともありません。
>構造上は、抜くことは可能です。もし抜けなければ、上記の記事にあるように、ふたを壊さなくてはならないかもしれません。
これが最新の近況?
215名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:42:05.59 ID:8AneOrFU0
中継装置はどうした?拾えたのか?
216名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:42:21.11 ID:WsDBjp+P0
東電が電源喪失時の訓練と機材の準備をしていればこんな事にはならなかったのにな
ハァ・・・
217名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:42:30.64 ID:VAEfkbgg0
>>146
>>151
>>154
>>179
>>185

ウィキも見てみました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%A2%97%E6%AE%96%E7%82%89
高速増殖炉は流体を冷却材に使って炉心の熱を外部に導き、蒸気を発生させて発電等に利用する点では、一般的な軽水炉と似た仕組みを持っている。一方では、冷却材と燃料において大きな違いがある。
冷却材 [編集]

>軽水炉では、炉心の熱エネルギーを外部に取り出すための冷却材や中性子の減速材、反射体などを兼ねて軽水を利用するのに対し、
>高速増殖炉では高速中性子を減速させないように加熱溶融した金属ナトリウムのような液体金属を使用する。
>高速増殖炉の冷却材は、平均速度が秒速1万km程の高速中性子に対して減速効果が小さくその運動を衰えさせないものでなければならず、
>また単位体積当たりの出力密度が軽水炉よりもかなり大きくなるため、熱伝導率の良いものでなければ
>ならない。高速中性子に対する減速効果は水素や重水素のように核の原子量ができるだけ少ない元素が大きくなる。

これらの条件を満たすものとして、金属ナトリウムが使われている計画が多いが、鉛・ビスマスやヘリウムガス冷却も一定の経済性を持つと言われる。
>ナトリウムは発火性が、鉛・ビスマスは腐食性が問題である。過去には水銀、ビスマス、鉛、カリウム、NaK(ナトリウムカリウム合金)などが考えられた。

つまり中性子を減速させないようにしなければならないのですね。
だから高速と。しかしよくわからん
218名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:42:32.38 ID:2In02qBm0
http://2r.ldblog.jp/archives/4367597.html
http://news.2chblog.jp/archives/51582187.html
夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた?
219名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:42:43.38 ID:N0LpnO4B0
なにを訓練してるんだよww
稼動どころか廃炉にもできない状態なのに
いい加減にしろ
日本どころか北半球終わらせるつもりか

ttp://2r.ldblog.jp/archives/4367597.html
220名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:42:46.32 ID:GMt3zAJ+O
悠長だなあ もんじゅ
発電量ゼロってなんだよ
221名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:42:49.49 ID:pSQutql40
>>83
福島の件で、すでに日本滅亡確定だろ。
222名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:43:00.77 ID:/UbnB3i80

弥勒っーーーーー!!!早く来てくれーーーーー!!!
223名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:43:07.34 ID:x9zr1Jpl0
> 自然循環が作動し原子炉が冷やされるのを監視した。

しかし 想定していたはずの自然循環が行われず
配管から液体ナトリウムが漏洩。水蒸気と接触し爆発を起こした。
楯やが吹き飛び 配管が寸断され 自然循環の流れに沿って
液体ナトリウムが駄々漏れになり 炉内の温度が急上昇。。。。。。

さあ?どうする?

というぐらいのシナリオでなければ説得力ないだろ?

周辺住民避難のために地元自治体とどう迅速に連絡を取り合うんだ?
今必要な訓練はここだろ?今時 施設内だけで無事完結完了!は
学習能力のないサルがやることであって まさにサルでしかない存在でしかない
日本原子力研究開発機構はプルトニウムの炉心の中で首を括らなければいけない。
224名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:43:14.92 ID:oN0nrp9O0
地震も津波もなくても普通に事故起こしまくりのもんじゅで今更何を言ってんだよ
225名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:43:15.72 ID:Q4deB+i10
>>178
「あんちゃん、何か落っこちたよ、あんちゃん」
「そんなもん、ほっとけ」
「あんちゃん、なんか、青い光が見えるよ」
「おお、かっこいいー、かっこいいな」
「うん、あんちゃん!」
「もっと落とせ」
「うん!」
226名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:43:45.31 ID:uHu85Jdf0
訓練て避難訓練の間違い?
227名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:43:49.42 ID:j2dHMnCF0
ここからたどっていくと、核融合の研究で
軽水炉30年年運転後に出てくる放射性廃棄物を水で希釈して飲めるように
するには、日本海一杯ぶんの真水(真水で表現されている)で薄めれば良いそうだ
3基なので、日本海3杯ぶんの水が必要だ。
文系素人なので何も分らないが、海流が有ったとしてもホットスポットは
必ず生まれると思うわ。どうするのさ。
228名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:43:59.65 ID:zLbvgBYa0
>>218
このスレで嘆いてる人たちはそれで嘆いてるんだよ!!
229名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:44:01.64 ID:uLOxDmSR0

             /ヽ v  1
             |Y ゝくY :!
             | |Yゝク  |
            f三 へ三ニト
            {ゝ二 二kミ!
            | ー 一 Y
            U、 ー ,U  <日本を弔ってやるよ
           >'1ミ二彡^ヽ、
          /  个 ー イ 彡ヽ
         /  i  ト/ミy@┬ ヘ
         /| ̄|ヘ / ,h  /| ̄ |
         7|> '  /n `タ._k  |
         ゝ _ /彡イ `〜 、...,,_}
       __ >彡 '_ゞ_ゝニゝ、_
      < ミ三三彡彡へ r‐ァニ三彡ハ
      〉ーニ二三彡彡1 l キニ三二−ヲ
      f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒ハ
    f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒ 〉
     ゝ⌒X⌒ヽ〜‐-<⌒⌒ メ⌒Y  / ヘ
    ( \ \     〉-‐rく   ,.-く   ノ
     `丶 _ へ  ハ    ) /  //
230名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:44:09.79 ID:KlAMRExR0
年間維持費300億円で何も出来ない状態でござる
231名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:44:09.84 ID:/OSnkAtg0
もんじゅ動いて無いじゃん
もんじゅ爆発しろ
232名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:44:10.35 ID:AVQUEvT20
訓練してる場合じゃないだろ。
それより早く中継装置を抜け
233名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:44:21.86 ID:Z6dk8hsO0
>>1
もんじゅ設計者が一言
http://www.youtube.com/watch?v=5mBlngPiaSY#t=58m13s
「もんじゅの炉心設計者の私としてはね、非常に言いにくいんですけど、
 確かに操作は難しいです。水だったからなんとかこうね騙しダマシ
 きてるんですね、しかしながらナトリウム冷却ということですしね、
 ナトリウムの場合だったらちょっとでも空気に触れると爆発します、
 燃えてしまいます。そういうこともありますんで
 私はずいぶん前から高速増殖炉の計画はね、実証炉、実験炉までできたん
 だから凍結してね、記録を永遠にタイムカプセルに入れてプルサーマルが
 終わるまで取っといたらどうだ?と言ってますんで
 もんじゅをまだやろうとしている人には申し訳ないんですけど
 私は何年も前から高速増殖炉はやめていいんじゃないかと言ってるんです。」

234名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:44:23.26 ID:kLci+RWd0
>>203
ワロタwww
235名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:44:23.50 ID:4/NqiFTt0
お祈りの練習か?
236名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:44:23.52 ID:tEiQ+EXH0
まあ、正直、今できる有効的な訓練は一つだけだよ
いかに短時間でどれだけ遠くに移動できるか
それ以外は無意味
それがもんじゅ
237名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:44:36.72 ID:k3OSzJiJ0
お前らあんまりもんじゅもんじゅって言うと常陽ちゃんが嫉妬して怒り出すぞw
あれもまたテストするつもりなんだからw
238名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:44:39.74 ID:0Ov6TZOg0
こいつら事故る気満々だな
239名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:44:43.03 ID:PS86JU5M0
>>171
こんな危険なもので当初からうまく行ってないじゃん。
240名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:44:53.35 ID:pQ/VeK3M0
>>217
中性子ってのはエネルギースペクトルによって、当たりやすい元素に違いがある
高速炉の場合は、高速中性子をU238に当てることが肝要なので、水で減速されると都合が悪い

他にも、ナトリウムのほうが熱伝導率が高いという効率の問題もある
241名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:45:04.10 ID:3HZf4zqf0
もんじゅこそ国内最大最高の利権じゃないのか
242名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:45:13.78 ID:B4yduhCI0
こういうシミュレーションと訓練って今までやってたのか?
243名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:45:14.81 ID:B0vSOnsS0
もんじゅの地元民だけど
この辺には大津波の言い伝えがある
小さい頃、ばーちゃんから聞いた話によると
標高50mの松の木に鯛が引っ掛かっていたんだと
244名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:45:21.91 ID:/ZDYw4lr0
モンジュ〜ルwwwwwwwwwww
245名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:45:44.14 ID:YEoJhmqq0
>>2 うけるんだけどw
246名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:45:49.37 ID:qp3zuO8/0
★国民病とも言われている『花粉症』 今年特に花粉被害がひどいのはR4さんの仕分けのせいでした★

花粉症対策費を、何も考えずに執行停止にしたR4。
民主党が事業仕分けによって花粉対策費100億を2億に下げた。


http://blog.hitachi-net.jp/archives/50802375.html
花粉症対策の前進に大きな期待が寄せられていたこの事業。
着々と計画は進み、いよいよという段階でR4さんの事業仕分けにより
たった数時間のやり取りで中断させられました。
この仕分けにより、今後少なくとも10年はこの対策案は実現不可能。
花粉症の恒常的対策はR4さんのパフォーマンスの為に白紙となってしまいましたとさ。
247名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:46:06.90 ID:JwOfwdtC0
もんじゅスレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
248名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:46:11.59 ID:UnyBHUtNO
今もんじゅで訓練する意味がわからない
249名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:46:15.33 ID:x80okO0I0
そんな訓練より
クレーン直ったんですかねえ?
250名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:46:16.97 ID:SXlzPd8P0
>>241
実用化のメド立ってないからまだこれからの利権
251名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:46:17.20 ID:owoPZiGf0
もんじゅはやば杉w
252名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:46:20.90 ID:W8F4D9mU0
チェルノブイリは停止訓練で事故ったんだよな・・・
253名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:46:25.92 ID:HcqbAqPoO
素人考えだが、自然循環の冷却より炉の温度上昇の方が大きければ、温度は上がり続けるだろ
254名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:46:27.20 ID:+A3GJxQz0
強力な磁石で吊り上げれんのか。
255名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:46:37.99 ID:rMoFitot0
危ないから今は止めろwwwww
256名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:46:39.15 ID:kUs0DRk00
全電源喪失で液ナト漏れたらさすがに即座にブラジル逃亡するわ
257名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:46:42.12 ID:bcXS2zxcP
>>1
こいつ等も天下り団体?
258名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:46:50.92 ID:ZX+uYyOu0
>>220
まあそもそも、もんじゅは原型炉だから、これ自体で発電をがっぽりして採算をとるための
ものじゃないから。ようするに40年後に実用炉を作るためのデータ集めのためだけにある。
ちなみに実用炉の前に、実験炉ってのも必要だからな。それがだいたい20年弱後ぐらいかな?
259名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:47:04.23 ID:72bkGetQ0
::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::.:.:.: i゙i .:.::::::::::.:.  .:.:.:.::::.::::.:.:.: i i .:.:::::::.:. ,、、、 .:.:::::::::
::::.:.:i゙i:::::::::.:.:. .,;;;;;;;;、 .:.:.:.:::::::.:..: | | .:.:::::::.: /;;;;;;;;、 .:.:::.::::.:. | | .:.:::.:. ,'o;;;;o゙, .:.:::::::
:::.:. | |:::::.:.:.  !o;;;;o! .:.:::::::::.:.:. | | .:.::::::.:. !;o;;;;oi .:.:::::::.:.  ! ! .:.::.:._ノ;;;;:;:;;:;.:ヽ,,_ .:.:
:::.:. | |::::.:.: _ノ;;;;;;;;;;:L,,_ .:.:::::.:.. ! ! .:: _ ノ;;;;;;;;;;::L__.:::::::.:.: | | .,r,;;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;;;:;:;:;:.
:::.:. | |,r',;´:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;', .:.:.:. | |/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;.、:.:. | | !;;;;;;;;;;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:::.:. | |.:.:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:', .:.:::. ! !;;;;::.;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;::;;;;i :: | |,;;;;:::.:.:;:;;;;;;;;;;;;;;;;.:.'゙;;;;;;
:::.:. | |;;;:;:::::.;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;:,',:;:;.', .:::: ! !;;;;,::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:::::;;;;;| :: ! !;;;;;.:.:.:::;:;:;;;;;;;;;;:;:;:: ;;;;;
:::.:. | |;;;;;::::::::;:;:;:;;;;;;;:;:;.:' ';;;;;;! .:.: ! !;;;' .:.::::;;;;;;;;;;;;;;:;:;:::',;;;;;| :. | |;;;;; `,::;:;:;;;;;;;;;:;:;:  ;;;;
:::.:. | |;;;;;::::::.:.:;:;:;;;;;;;;;:,'  ;;;;;| .::: | |;;;  .:::;:;;;;;;;;;;;;:;:;:: :;;;;| :: | |;;;;  ;.:::;:;:;;;;;:;:::::i  ;;;
:::.:. | |;;;;1 ヾ::;:;:;;;;;;;;;;;:  .;;;;;! .::: ! !;;;  .:.:;:;:;;;;;;;;;;;:;:;:! ;;;;! :. ! !;;;  ,:.:::;:;;;;;;;::::::|  ;;
:::.:. | |;;;;;!  ,';;;;;;;;:;:;:;:::.  ;;;;| .:::: . !;;  :.::::::::::::::::::.:.| ;;;;! .: ! !;;.  ,':::::::::::::::::::::l  .:
:::.:. | |;;;;!  i;;;;:;:;:;:;:;::::::i. ;;;;! .: | !;   i::::::::::::::.:.:.:.:! ;;;;! :: ! !;;;  !::::::::::::::::.:.:.|  .:
       もんじゅ       六ヶ所村            福島第一
260名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:47:09.98 ID:Laij/kJv0
いけない
>>118 の補足な
261名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:47:11.37 ID:iLR6StEj0
稼動させてない(熱があまりでてない)現在の状態で
ナトリウムが固化しないように電気で暖めて循環させてる

停電

ナトリウム固化

のシミュレーションしなくちゃダメなんじゃないの?
262名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:47:28.44 ID:SWpuVr4S0
何のやくにもたたない施設
263名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:47:30.64 ID:7DD/qchR0
なんか分解して取り出すらしいじゃんフタ
264名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:47:34.76 ID:du3ksQDq0
核兵器とかいうけどさ、汚い兵器としての核は日本既にいっぱい持ってんだろ。
日本に数万本あるという放射性廃棄物のドラム缶とか兵器と一緒じゃん。
もんじゅ閉鎖でいいよ。
265名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:47:39.15 ID:pBtn4INZ0
もう、ここも福島も
蓋とか石棺でごまかすしかない!
266名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:47:51.62 ID:9O52Yq+nP
もうお釈迦になったっちゃたんだろう
267名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:48:00.31 ID:JxMbpc1bO
もしこれがどーにかなったら、関西、東海もアウトか‥関東にも被害ある?
人間の豪の塊って感じ
268名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:48:06.80 ID:+hWO/sxt0
例の2012の件、もんじゅが原因らしいよ。
269名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:48:12.77 ID:QQ8Lrs6LP
前提条件がオカシイ

完璧な状態で電源喪失する訳が無い
それなのに自然循環が行えると思っているのがオカシイ
270名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:48:15.06 ID:a0PAmVyY0
知識の無い委員会と
へらへらの保安院が
大丈夫っていってるんだから
不安だよね
271名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:49:11.70 ID:uGSXM3q2P
「後の祭り」状態
272名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:49:15.65 ID:k8KqWGp10
福井=もんじゅ
福島=おしゃか
273名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:49:32.35 ID:xXLp8iav0
>>257

いいえ、核の魅力に取りつかれたマッドサイエンティストどもです。
274名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:49:46.76 ID:ZX+uYyOu0
実験炉→実証炉
だったスマソ。
275名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:49:54.66 ID:vQj/LBijO
高速増殖炉なんて世界中が手におえんと手を引いただろ?
もんじゅだけじゃねーのか?
さらに事故ってもうどうすることもできん。
いつかは大爆発して地球が終るぞ。
福島なんてガキの火遊びレベルの話になっちまう。
276名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:49:58.96 ID:AVQUEvT20
もんじゅちゃんは電源無くても冷却事態はは出来るんじゃないのか?
衝撃や空気が入ったら終わりだけどな
277名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:00.62 ID:iLR6StEj0
うまく出来てるなら年間維持費300億いらないんじゃないの?
278名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:02.61 ID:DO5Ge5Hg0
圧力容器が破壊されて臨界を起こしたという設定で訓練を!
279名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:04.02 ID:l7lDRDhC0
自然循環で放熱まかなえるなら、最初から電源いらんだろ。
280名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:06.50 ID:C6QIRHYJ0
ラスボスと言われるもんじゅ様か
281名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:11.17 ID:v42Iqhn90
もんじゃが大爆発を起こせば日本はオワリというのを聞くけど
どの程度オワリなんだ?
日本って1億二千万もいるんだぞ。具体的に何がどの程度終るんだ。

それがよくわからん。
282名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:11.87 ID:n4ujShR70
福島でも電源喪失時には
水が自然循環して冷却するはずだったシステムがあったんだよね?
283名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:16.92 ID:8AneOrFU0
ttp://jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/fukyu/mirai/2007/img/honbun/12-1.jpg
この絵で言うとどこがどうなってるの?
284名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:17.65 ID:eHkznQxqO
水沸かすのにウランを使うとか、随分ナマイキなもんだな。
臨界するとか汚染水出すとか、ふざけんじゃねえよ。
あ?たかが蒸気機関のくせに。
285名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:25.08 ID:1JWZqGGf0
>>2
ちょwwwww
286ああ:2011/04/05(火) 19:50:25.53 ID:4zu44NUW0
>1
設備がそういうふうに出来ていなければ訓練無意味
287名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:26.36 ID:kLci+RWd0
>>244
やめてwwwもうやめてwwww腹が
288名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:34.79 ID:TmeIXVWc0
今まで訓練してませんでしたってことね。
289名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:34.82 ID:C6BWHMnOO
>>223
サードインパクトだねそれは
290名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:52.06 ID:+A3GJxQz0
大阪京都もおわこんだぬ。
291名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:52.32 ID:nIEgn2Oj0
まあ、甘い想定なんてするなよ

有事になって想定外なんて言葉は聞きたくないからな
292名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:57.49 ID:lY+FPs3d0
もんじゅから20km圏内に実家がある自分が通りまー
293名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:56.78 ID:I9LI0nwL0
もんじゅなんていい加減廃炉にしろ!!
日本は世界から非人道的と言われても全く懲りんな。
こんなキチガイだから戦争おっぱじめたんか?
294名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:51:17.35 ID:VAEfkbgg0
>>240
ほとんどわかりませんが、スペクトルの周波数?によってウラン238やらの元素に
当たる当たらないがかわってくるってことでしょうか
物理面白そうなのにエネルギースペクトルとか用語が初めてみるものばかりで難しい
295名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:51:18.75 ID:LbJlUiPI0
失敗フラグw
296名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:51:23.49 ID:+bTOxm+p0
>>2
わろた
297名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:51:29.25 ID:Yxg7KL1l0
>>217
通常の原子炉は核分裂の臨界反応が起きるだけの
中性子があればいいんだけど
高速増殖炉は核分裂のほかに
ウラン238→ネプチュウム(→そのうちプルトニュウム)
に元素変換させる中性子も必要になるので
冷却が水だと減っちゃうのでそれだけの中性子の数が満たせないのよ
298名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:51:39.50 ID:KJJiT8LaO
もんじゅというワードを出すな
299名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:51:41.98 ID:4/NqiFTt0
原子力発電のコストには この糞もんじゅの100%ムダな経費は 1円も含まれていない
もともとインチキで糞高い上に 今回の10兆円ともいわれる 補償費が上乗せ
それでも 馬鹿どもは まだ原子力発電を 今後も推進したいんだと
300名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:52:00.36 ID:HcqbAqPoO
しかし事故が起きれば海外にも被害が及ぶのに一国の判断だけで続けていいものなの?
301 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/05(火) 19:52:08.05 ID:uEsdopB40
もんじゅの落下事故って何か作為的なものを感じる。
以前のネジ部品は緩まないように工夫されてたのに
新しいものに交換されたネジはその機構も無くなり
しかもネジはちゃんと締まってなかったそうだ。

原発反対組織の何者かが内部に侵入して細工したのではないだろうか?
302名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:52:16.99 ID:hxkcA+WZP
福島と同程度の事態が起きたら、自然循環どころか即爆発なんだろ。
303名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:52:20.15 ID:H6UWDxNVO
もんじゅは必ずお前らの期待に応えてくれるだろう。
304名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:52:30.10 ID:o5SKdB/M0
>>246
えっ・・・・マジかこれ
305名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:52:32.51 ID:uHaynCtl0
4月7日 西日本 放射能が襲う 気象庁 予測 (画像あり)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301998927/l50
306名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:52:36.36 ID:jxscA3cA0
訓練しても、無駄だと思うよ。
307名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:52:40.30 ID:9GzRg2S20
電源が喪失した状態でパイプが破裂してナトリウムが漏れ出して
爆発炎上しているぐらいの想定でやれよ馬鹿が
308名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:52:43.85 ID:HkvOf6Zm0
逃げる訓練でもやったの?
309名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:52:45.16 ID:lziBoYQZ0
最悪を想定するなら、施設の横にかぶせる石棺を準備させて
置くべきだと思う。 
310名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:52:45.35 ID:U5J7qj9JP
>>283
原子炉に数トンあるウンコが落っこちた
311名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:52:55.74 ID:SWpuVr4S0
お金ないとかいってこんなもの作ってるんだよなw
悪の組織でも躊躇するぐらい危険な施設w
312名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:05.22 ID:XuOd7T190
>>1
だれがそんな戯言しんじられるか!
いますぐ廃棄の方向に舵を取れこの利権まみれのクズどもが
313名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:06.67 ID:rO9qc8Vt0
ラスボス もんじゅ
隠しボス 六ヶ所村
314名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:07.74 ID:7PrAv2KV0
それで廃炉はいつだい?
315名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:22.54 ID:HZ0/1aVY0
6月までにやりたい事やっとこ。
316名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:34.94 ID:VGCNWpaZ0
今更かよw
最低だな
317名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:38.32 ID:SRAcHwFS0
配管が地震で破断したらどうなるんだろうか…
318名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:39.79 ID:+A3GJxQz0
東海村もぎょうさんあるで。
319名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:43.55 ID:kLci+RWd0
だいたい地球には空気が充満してるというのに、


空気に触れると爆発するとかwwwwwそんなムリポな装置作るなよwwwww

頭おかしいんとちゃうの?wwww

320名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:45.23 ID:pQ/VeK3M0
>>294
簡単に言うとそういうこと
反応断面積っていう単位で、大きいほど当たりやすさを表すよ
その断面積が、中性子の強弱によって変わって来る
321名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:48.43 ID:HKHUj+OZ0
地震で配管が壊れていなければね。
地震で配管が壊れたときも冷却できるの?
322名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:54.27 ID:1uPaXjO10
お前のところが今一番やばいだろうがあああああああああああああああああああ!!
323名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:54:11.46 ID:zLbvgBYa0
>>300
そうだよね。もう原子力発電は少なくとも数カ国レベルで
共通の基準、共通の研究、共通の資材、イザという時の
国際事故処理チームなんかも出来ない限りもう辞めてって感じ
324名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:54:11.77 ID:TkubRLfK0
もんじゅは、廃路だよ。
てか、データ取った段階で廃炉にすることは、
当初から予定事項だったからね。
325名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:54:18.79 ID:qFdzA9daO
ナトリウム循環不能の訓練は無駄だからしないんだな
326名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:54:27.91 ID:Vxycta220
>電源喪失時の訓練を実施
チェルノブイリも安全訓練時に炉心暴走させ水蒸気爆発したんだよねwwwwwww\(^o^)/
327名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:54:34.00 ID:zSnKJgHLO
>>197
存在自体がテロだな
328名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:54:38.68 ID:2ZF35dU90
これから行う修理ではフタの一部を取り外すという、
ものすごく不安定な作業をやるんだよ。
そのときにちょっと大きな地震が来たら大惨事だぜ。
329名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:54:47.26 ID:arNBbIlb0
訓練もいいんだけど、炉内のよけーなもん、早く取らなきゃ
今大地震来たら中でぐっちゃんぐっちゃんになるのじゃないのかい?
330名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:55:13.89 ID:1vRoCToX0
液化ナトリウムを外部から注入とか無理なんだろ
訓練ごっこにすぎんな
331名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:55:17.33 ID:9FuaYqIo0
なんでこんな爆弾を世界各国で抱え込まないといけないんだよ・・・
たしかに電気は必要だけどさ、
何か起きたら人類滅亡の危機になるようなもん動作させてるっておかしいだろ
332名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:55:37.41 ID:VAEfkbgg0
>>320
ありがとうございます。ちょっと付け焼刃で勉強してみます

>>297
増殖って言葉の意味はそれなんですね。
333名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:55:42.04 ID:qRJLaPBM0
もんじゅ様、日本をお救い下さい
あなた様の御力で、悲しみに暮れる日本全土をお救い下さい
334名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:55:52.71 ID:eQqjZAjK0
結局技術の問題じゃなくて
事故の原因て全部人間のミスなんだよな
設計ミス、製造ミス、整備ミス、操作ミス…etc
335名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:56:00.29 ID:P9z2Ce+q0
>>223
胸ポケットからウィスキー出して一気にのむしかないんんじゃないか
336名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:56:03.24 ID:Laij/kJv0
>>281
放射性物質で
大阪圏と名古屋圏だめだろ。
放射性物質が偏西風に乗って東京圏(神奈川千葉埼玉)もだめだろ。
で、日本終了
337名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:56:03.25 ID:7n2/SL510



その循環って


冷却系統の配管が破損しなければ


だろ
今回は地震で配管が破損した。
オマケとしてポンプが使えなかった。


ポンプ使えないだけなら、1500℃に上がろうとも予備を持ってきたらすぐ終わっとったわ


こいつらほんまのバカだ
配管に注意を払わない訓練なんぞしても意味はない。

しかも文殊はナトリウムだから、漏れたら大火災になる。
338名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:56:15.61 ID:iLR6StEj0
シナリオ(非稼動状態で被災)

電源ロスト

二次ナトリウム固化

大気冷却不能

一次ナトリウム温度上昇
339名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:56:34.81 ID:1uPaXjO10
どうすんだよ何時爆発するか予測ぐらいついてんだろ?
340名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:56:38.08 ID:rO9qc8Vt0
>>335
全員持っている青酸カリを噛むw
341名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:56:44.49 ID:1XKkmHi30
もんじゅの現状を知らない人向け

1.もんじゅ炉内に3.3トンの落とし物
2.落とし物で炉内損傷
3.炉内は空気に触れると大発火する金属ナトリウムで満たされている
4.何度やっても落とし物の引き上げ失敗
5.もんじゅ真下は活断層
6.大地震が起きると炉心が壊れる
7.もんじゅの燃料はプルトニウム
8.イエローストーン国立公園が破局噴火すれば北米の生物は死滅、地球の近代文明は壊滅する
342名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:57:13.75 ID:SJrieAn/0
>>193
改良以前にさ・・・
緩み止め対策をしてなかった、しかもきちっと締めてなかったそうだ。

いくら図面上で良いものを追求しても、それが出来上がるかどうかは別だ。
343名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:57:18.09 ID:wNCU3eQx0

全電源喪失なんかしなくても地震で配管こわれたら

水じゃないんだからどうにもならなくなるけどなw
344名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:57:27.88 ID:Qq7URC1N0
もんじゅとプルサーマルはもうあきらめたら?
既存の原発の現状の水準の維持をめざすべきだと思うんだが。
345名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:57:38.45 ID:cunhc1lH0
昔チャンピオンでかなりグロいパニック物の漫画連載してなかった?

どんな産業廃棄物でも食べる上にどんどん分裂することで増殖して
食用肉にもなるっていう夢の人工生物が、地震で破損した管理施設から逃げ出して都市機能マヒするって話

米軍とか自衛隊とか出てくんだけど結局本州は人が住めなくなって九州が首都になったりする

どんどん増殖する、とか止まらない、ってのが似てて思い出した
346名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:57:39.37 ID:HcqbAqPoO
先にきいとくけど事故になったら民主のせいだよな?
347名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:57:52.44 ID:2ZtA/MHC0
キチガイが設計したとしか思えないもんじゅ
348名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:57:55.06 ID:468lrTfL0
チェルノブイリは訓練中に事故ったんだよなー
349名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:57:58.76 ID:hNBwtXGh0
もんじゅの運転再開=世界の終わりの始まり

冷却剤の金属ナトリウムは水に触れたら
急激な酸化が起こり大爆発します。
地震で配管がずれたりしたら・・
高温のナトリウムが吹き出して、福一など
子供だましの大惨事になること請け合い。
350名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:58:12.15 ID:qlhh8k1d0
もんじゅとかふげんとか
人智を超えた神頼みのようなもの造るなよ
351名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:58:23.17 ID:D55k50cJ0
下手な訓練さえ実施してなければチェルノブイリ事故は起きなかった。
これ豆な
352名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:58:24.89 ID:OYLpYs0D0
こえーよ・・・
353名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:58:33.26 ID:hxkcA+WZP
もう、冷却剤を石油と入れ替えて廃炉にしろよ。
354名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:58:40.05 ID:BtXxIZLP0
>>272
福がいっぱいだな
355名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:58:49.36 ID:rO9qc8Vt0
>>347
基地外というか日本を滅亡させたいテロリストだろw
麻原よりひどい奴がもんじゅ作ったw
356名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:58:53.62 ID:eHkznQxqO
>>294

>>240
> ほとんどわかりませんが、スペクトルの周波数?によってウラン238やらの元素に
> 当たる当たらないがかわってくるってことでしょうか
> 物理面白そうなのにエネルギースペクトルとか用語が初めてみるものばかりで難しい

中性子は彗星か隕石みたいなもんだろ
エネルギーが低くて遅いほうが、別の原子に墜落しやすいんだ
で原子を崩壊させて、増えていきやがる。
357名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:59:39.93 ID:iLR6StEj0
>283
これの「空気冷却機」の所の弁を開けて
ナトリウムがここを通るようにして
空気で自然冷却、かな?
まず起きそうなのが弁が開かない→決死隊が人力で開けに行く、
とか?
358 【東電 86.7 %】 :2011/04/05(火) 19:59:42.05 ID:rpgy9/Py0
シミュレータ訓練?

ふざけろー実機実験だろうが実験!
稼働中に送電線を遮断しろ
359名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:59:44.14 ID:RehRoev50
>>338
1次ナトリウムの温度が上昇するなら、2次ナトリウムは固化しないだろ
360名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:59:49.11 ID:glc9mlQY0
これぞ核の抑止力、モンスター
中ロも本州には攻め入れまい
361名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:59:57.25 ID:2tuENY/b0
>>197
ここまで詰んでたのか
もう少しでもんじゅのハーイが聞けると思うと胸熱
362名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:00:13.85 ID:tUPiXQGi0
怖い怖い
363名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:00:15.55 ID:zgbANeRs0





こんな訓練よりもクレーンゲーム練習しとけや、ゔぉけ!




364名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:00:20.52 ID:/Ztcv2Vy0
もんじゅの冷却はナトリウムだったな。
空気に触れると発火して水に触れると大爆発する。
どうみても核兵器ww

それと3.3トンの炉心に落っこちて取れない鉄塊どうするんや?
事故起きるまでそのままか?もんじゅ。
365名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:00:30.83 ID:zpMe2tz30
非核三原則とは何だったのか
366名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:00:35.03 ID:hMx225Va0
どこの国も地球の爆弾抱えてるものだけど、自分で爆弾抱える国はねw(管理できてれば文句ないんだk度も)
火山も地球からしたら、ニキビのきたないあれを噴出すやつだからな
367名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:00:45.24 ID:pQ/VeK3M0
3ループあるうちの1つしか今は使ってないから、現状で冷やせないってのは無いけどね
368名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:00:45.92 ID:OYLpYs0D0
もんじゅって福島原発よりやばいの?どうやばいの?
369名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:00:45.97 ID:LgIgqx+B0
一般論として訓練は大事だけど
あんたら今それどころじゃないはずよね?
370名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:00:54.01 ID:XCcX76doP
火災起こってる校舎で 防災訓練か
まず 火を消せ
371名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:00:56.22 ID:332jJuIo0
落下したままで訓練か・・
372名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:00:56.66 ID:VAEfkbgg0
>>356
ありがとうございます、すごくイメージしやすいです。
373名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:01:00.98 ID:W8F4D9mU0
>>324
廃炉にも出来ない状況のようですが。
374名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:01:01.45 ID:rIX4+pf70
偽先進国が手を出すべきじゃなかったんだよ
それになんだ福井って真ん中じゃねえか
なんで最悪を想定して離島でやらなかったんだか
375名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:01:52.60 ID:+A3GJxQz0
鉄塊て  な〜に 
376名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:02:03.43 ID:V8tFXDs30
福島のめどがついたらアメリカとフランスを帰さずに

こっちも何とかしてもらいたい
377名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:02:16.71 ID:rO9qc8Vt0
>>375
アニメ
378名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:02:25.44 ID:R6J3GkAA0
もんじゅを否定する奴は朝鮮人。
核兵器製造プラントに転用可能なもんじゅを廃炉に追いやりたいだけ。
379名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:02:38.50 ID:P7NFTF+I0
ナトリウムとは…
融点が98℃。常温では金属。
塩化ナトリウム(塩)とは性質が全く違う。
水や空気に触れると劇的に反応し少量でも爆発する。

・配管が割れただけで超高温のナトリウム爆発(過去に火災事故)
・水は爆発するので注入できない
・通常の放水消火は爆発するので出来ない
・普通の金属は溶かす
・発生する蒸気は人体に有害。
・素手で触ると化学反応で火傷する
380名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:02:50.54 ID:73qdvUlA0
6月に落し物を取りに行くんだっけ
381名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:03:04.65 ID:1uPaXjO10
どう考えても2012のトリガーは福島じゃなくて福井だろ
382名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:03:04.81 ID:x80okO0I0
>>345
BMネクタール
383名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:03:04.85 ID:468lrTfL0
ひどいいわれようだな
石油に依存しない発電システムとか最高じゃないか
384名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:03:07.05 ID:wJ4JSXzwO
思うんだけど、何故もんじゅに限らず原発を地下に作らないの?
原子炉建屋もタービン建屋も頑丈な壁に囲まれた地下に作っておけば最悪の場合は放棄し終わらせることができるのに。
やはりコストでつか?
385名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:03:10.43 ID:XTR3AMiw0
もんじゅの大爆発を直接見れるなら死んでもいい。
たぶんすごく綺麗。
386名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:03:16.85 ID:rL65TkIr0
>>345
BM
387名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:03:32.13 ID:zLbvgBYa0
>>378
お前が朝鮮人だろ!!このあほ!!!
388名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:03:34.20 ID:kLZ41xqi0
もしももんじゅと六ヶ所の再処理施設が同時に爆発したらどうなるのっと
389名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:03:40.15 ID:XuOd7T190
常陽のほうは大丈夫なん?
390名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:04:04.97 ID:hONwztAg0
実は福島原発1号機に採用されているGE MarkIにも自然循環型の炉心冷却装置が付いている。
しかし、なぜか機能しなかった。
多分、配管が壊れたんじゃないかと思う。
391名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:04:11.52 ID:FATBl5kf0
今となっては日本の野心的な原子力政策の徒花だわなあ。
廃炉にした方がいいよ。ヤバ過ぎるもんだコレは。
392名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:04:39.33 ID:7n2/SL510

常陽は止まってるが、冷却しっぱなし

だから税金もジャブジャブ注ぎ込まれっぱなし

カネ食い虫じゃあ
393名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:04:47.75 ID:BICzQKS40
出たなラスボス
394名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:04:50.81 ID:zbgcE+KiO
建築物の屋根を全てソーラーパネルにすりように
義務付ければいい。
あと火力発電で。

395名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:04:56.99 ID:ibV2cgTjO
意味ねー訓練だな。
今回みたいな大津波で電源を全て喪失って時点で建物の中も外もぐちゃぐちゃ、真っ暗闇の停電状態の中でどうやって循環を確認する?
つか、そんな地震きた時点で炉の中が無事じゃねーんだろ?

単に「まだもんじゅは安全だお(汗」ってアピールをしたいだけなんだろ?
396名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:04:58.88 ID:hMx225Va0
>>374
立てて後に地震に耐えられないって発覚したらしいぜw
おもしろいよなw
397名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:04:59.02 ID:gxPGaqGy0
もうあのフオーンフオーンっていう緊急サイレン聞きたくないわ
ノイローゼになりそうになった
398名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:05:00.65 ID:SNMVCswp0
河野太郎ブログ
もんじゅは今、どうなっているか
2011年3月29日 16:54
ttp://www.taro.org/2011/03/post-966.php
399名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:05:11.51 ID:/oXaKWli0
名前、「もんじゃ」の方が良かったな。
なら、少しぐらいグチャグチャでも文句言われん。
400名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:05:11.96 ID:AYINjKMH0
もんじゅ廃止したほうがよくないか?
今回散々恥かいた原子力専門家が関わってるんじゃ
物になる可能性ないよ
401名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:05:10.50 ID:cunhc1lH0
>>378
もうネトウヨと国士様は日本の害虫だから
お国の為にもんじゅの鉄塊取りに行って英霊になれよ
402名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:05:14.26 ID:R6J3GkAA0
支那朝鮮と事を構える際もんじゅの存在は国防の要になる。
炉を開放するだけで良いのだから。
403名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:05:17.34 ID:7QzCDGY7O
>>1

訓練やシミュレーションなんてどこの原発でもやってただろw。
まったく活かされていない毎度の訓練かw
404名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:05:17.52 ID:2tuENY/b0
もんじゅwikiってみたけど
>1985年 正式着工。福井選出の自民党議員である熊谷太三郎が経営する熊谷組が建設を担当した
福島原発も議員とズブズブだったよね
こうやって国の思惑だの利権だので、国民の生活が容赦なく破壊されていくんだな
405名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:05:19.63 ID:eHC+2QWEO
これは実験的原発だろ?

じゃあ実験は失敗じゃん。もう諦めろや!!

団塊クソジジイらの夢の結晶かなんかしらんが、若者のためにやめてくれ!!
406名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:05:22.31 ID:a0PAmVyY0
基地外に刃物
学者のもんじゅ
407名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:05:31.17 ID:v42Iqhn90
もし大爆発したとして爆発の直接被害を除けば、問題は核物質なんだろ。
どのくらい危険なものがどの程度あるのかキボン。
インパクトとしては福島の何倍くらいなの?
408名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:05:38.61 ID:YEoJhmqq0
もんじゅは 燃料棒抜いて永眠させてあげてください

素人があつかうもんじゃねーだろ
409名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:06:06.06 ID:468lrTfL0
被曝作業と伴うときのためのロボット開発すればいい
できることなら全身義体の人間がいい
廃炉なんてとんでもないこと
410名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:06:48.49 ID:KgUYar260

--------------- 福井県民に配布されたチラシ ---------------

「もんじゅ」は点検中です。 by 日本原子力研究開発機構


ウソばっかり! 事故処理中で復旧の見通しもたっていない。

411名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:06:49.25 ID:lY+FPs3d0
田舎に住んでる人はどうなってもいいって考えでやってたんだろう
離れているし、犠牲になってもかまわないって感じ
でも、蓋を開けたら人類には扱えない代物で
都会どころか日本全国滅ぼしかねないんだろ

結局、津波で原子力問題が騒がれていなかったら
問題視さえもしなかったんだろうなー
それでまた事故発生だ
もうこの国アホくせ―
県民より
412名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:06:50.41 ID:Do8m+9Ua0
>>307
そうなったら職員全滅してるんじゃないのか?
413名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:06:52.04 ID:Wn7ze9kIO
核の平和利用なんて詭弁は使わず、核の恐ろしさをカラダを張って二度も体現した国
414名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:07:14.96 ID:SNMVCswp0
>407
プルトニウム
広島原爆1kg もんじゅ1.5t

冷却は空気に触れると燃え上がるナトリウムが大量
415名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:07:15.69 ID:6xR/5GuL0
自然循環しなかったときの訓練はしないでいいのか?
ん?
416名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:07:25.60 ID:wg9ORR8e0
想定内の出来事には対応できます
だから安心してください
ちなみに、想定内の線引きは我々が(事後に)行います
あしからず

どうせこんなところでしょ
想定内の想定に基づく訓練(笑)
417名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:07:26.41 ID:PS86JU5M0
>>299
そうしたトータルコストの概念をピッピって頭で計算できないおつむの弱い人が推進派なんだろうな。
だから事故も起きてしまう。
418名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:07:28.85 ID:IIUQJN/FP
http://success.xrea.jp/archives/2007/03/27-post_237.html
金属ナトリウムが水に触れると・・・・



危険すぎてワロタwwwww
419名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:07:33.60 ID:elp/IiCHO
なんだ。もんじゅってそこまでヤバくないじゃん

冷却続けて廃炉すればいいんでしょ?
420名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:07:50.19 ID:7n2/SL510

もんじゅは、ヘタすりゃこのまんま、毎日6000万もの税金を注ぎ込み続けるはめになる。

3.3トンの中継装置が落ちた
取れない
となると、まず燃料が取れない。

燃料が取れなければ冷却用のナトリウムが取れない。
取ったら燃料が加熱してメルトするだけだ。

ナトリウムが取れなければ火災を起こすので、そのままでは廃炉作業が出来ない。

廃炉にするには、何よりもまず先に燃料とナトリウム抜かないといけないのに
それがどっちもできねえと来た。
421名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:07:51.69 ID:zOEumRp90
もんじゅそれどころじゃないだろ
422名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:07:59.39 ID:bKGi0YJA0
液体ナトリウムが何らかの理由で自然循環しなくなったらどう対処するの?
423名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:08:12.05 ID:1uPaXjO10
>>10
チェルノブイリなんて目じゃねえええええええ!!
424名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:08:27.76 ID:OypZFVpxO
もんじゅも爆発しちぇよww
425名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:08:28.96 ID:+f8gv6DPO
>>17みたいなのが東日本終了終了って騒いで喜んでるんだろうな
426 【東電 86.7 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/05(火) 20:08:36.79 ID:cKjK8Qn40
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85

>これら金属ナトリウムは融点は低いがそれ以下の室温になると固形化するため、
>ナトリウム管にはニクロム線を巻き付けることで保温している。
427名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:08:45.57 ID:x80okO0I0
>>400
廃止したくても今は事故発生中で
何をどうすることも出来ないよ
428名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:09:03.99 ID:hMx225Va0
東海地震で危ないのは浜岡と東海村だけじゃねーぞ
もんじゅもだ
それとプレートってのはいつも動いてるんだろ?なら、何年後かは分からないけど、何時かはじけるのは目に見えてるだろ?
いやーwなんかすごいねほんとw
429名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:09:04.80 ID:wJ4JSXzwO
>>378
日本はレーザー濃縮法を確立済みだから高純度プルトニウムをちょちょいのちょいで作れるんじゃなかった?
430名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:09:06.57 ID:73qdvUlA0
止めるに止められないんじゃないのか
431名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:09:17.29 ID:zSnKJgHLO
>>275
だから成功させたらすごくね? って感覚だとヲモ。
432名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:09:22.49 ID:QpUcjl4gO
振動で部品破損
それが1次2次間の熱交換機に幅0.3mm長さ1mmの亀裂を作った想定で
安全を保つ訓練をよろしく。
433名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:09:31.27 ID:468lrTfL0
福島のことがあったばかりだから仕方ないが
感情的にものをいう人が多くて困るな
434名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:09:34.61 ID:2tuENY/b0
>>398
>平成7年末にナトリウム漏洩の大事故を起こしたもんじゅは、その後15年弱停止していました。
>平成22年5月6日に試運転を再開しましたが、
>8月26日に炉内中継装置という直径46cmのパイプ状の装置を原子炉内部に落とすという事故を起こしました。

大事故起こした時点で廃炉にしないまでももっと眠らせておけば良かったのに、
再開してあっというまに次の事故とかって池沼なの?
福島第一だって、津波でボロボロになっても廃炉にしたくなかったから甘い対応とって失敗したわけだし
本当に原子力関係のやつらの考えは糞すぎる。国民の安全なんかどうでもいいんだね
435名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:09:45.97 ID:m+akqWuP0
福井県民は池の氷の上で寝ているようなものだな
436名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:09:55.27 ID:gEkLPlCE0
みんなが放射能に慣れたところで、もんじゅの出番なのですね
437名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:09:57.79 ID:2hLQx9jD0
空冷で十分冷える設計なの?すげえな
あと、テロ対策はどうなってるの?不審者入ってきたりしないの?
438名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:09:59.84 ID:GkwA5sPM0
高速増殖炉さえ完成すれば今後数世紀はエネルギーに困らないし、日本が世界のエネルギー市場を牛耳ることが・・・
439名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:10:07.52 ID:1/mo5w8d0
冷却材のナトリウムが喪失した場合は、どうなるんだ?

一気にチェルノブイリ?
440名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:10:11.57 ID:8AneOrFU0
>>422
それ原子炉が冷えてるってことじゃないの?
441名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:10:15.31 ID:jBpdCGXl0
おまいらも童貞喪失時の訓練しとけよ
442名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:10:15.65 ID:Laij/kJv0
もんじゅスレはあっという間に1000いって次が立てられないから困る
443名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:10:16.42 ID:cvRWEAMz0
こうしょくじょうしょくりょ
444名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:10:21.34 ID:BFgRcOrT0
想定内の想定に基づいて行われる訓練
むろん想定外の出来事には対応できない
445名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:10:22.68 ID:7n2/SL510


イザというときは、福島の経験は役に立たんぞ

中継装置持ってるのは、日本ではもんじゅのみ。
もんじゅは独特、この構造なのはこれ一個だけ。

だから有事の際、何がどうなるか予測がま〜〜〜〜ったくつかん。
446名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:10:38.96 ID:+A3GJxQz0
この国は最高裁が破壊している気がしてならない。
447名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:10:45.52 ID:0QvmXVFY0
中に落っこちたクレーンのアーム、もう何十回も抜こうと試みてるんだが悉く失敗してるんじゃなかったっけ
それで担当者が自殺とか
こいつがあぼんしたら北半球人類住めなくなるんじゃないの
448名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:03.32 ID:AuxY+G0Z0

プルトニウムとナトリウムの組み合わせとか
コントロール出来なくなったら、汚い爆弾になるのは確実か
それも、チェルノブイリとは比較にならん規模の
いくら兵器級のプルトニウムとはいえ、核爆発までは起こさんよね
449名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:05.68 ID:DJCq7Zv/0
高速逆食路もんじゃ
450名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:07.27 ID:PS86JU5M0
考えようによっては核爆弾より恐ろしいものIAEAはどうして禁止させなかったんだろうな。
451名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:08.11 ID:LgIgqx+B0
>>420
しかしこのまま進展せず金を食い続けるのが一番平和な見通しだから困る
事態が動くとしたらカタストロフしか考えられん
452名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:11.12 ID:gxPGaqGy0
はだしのゲンみたいになるの?
453名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:12.99 ID:UScAGqQN0
電源が失われてその自然循環のパイプに損傷があって使えない場合の対応はどうするの?
454名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:22.76 ID:/t+wTstL0
確かもんじゅって地震プレートの真上にあるんだっけ?
455名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:23.56 ID:zz3J39WBO
>>477 福島の比じゃないぞ。一基で福島の4基分を軽く超える。っかそれ以上・・
半径200、300km以上ダメだろ。
原料がプルトニウムだから臨界起こしたら何万人死ぬかな。
456名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:25.29 ID:/Ztcv2Vy0
>>398
河野太郎のブログから察するに落ちた鉄くずを引きぬくための
予備訓練のようですね。
大失敗しそうな予感。
457名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:34.67 ID:73qdvUlA0
>>438
2050年でも実用化は難しいんじゃなかったっけ
いつになるのやら
458名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:36.93 ID:QW4e0k4O0
もんじゅは軽水のタンクの中に
ナトリウムが通ってる配管通すから
それブチ破れて爆発したときの対処訓練をしておけよな
459名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:43.37 ID:x80okO0I0
>>433
理性的に福島どうにか出来るなら
感情を抑えよう
460名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:59.06 ID:FVzw8LXg0
炉に鉄塊が落ちたのはどうなったの?
461名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:12:07.06 ID:uTfjDjha0
出来るだけ早く遠くへ逃げる訓練だろうな
462名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:12:08.81 ID:GkwA5sPM0
>>439
水と違って蒸発しにくいし、炉が配管の中で一番低いところにあるから流れだすことも少ない
463名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:12:21.42 ID:1/mo5w8d0
ついでに言っておくと、海水からウランが採取できるようになってきたので
増殖炉なくったって半永久的にウラン燃料には困らない。
まだ、海水ウランは幾分コストは高いがね。
464名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:12:32.00 ID:DE/voKn30
>>431
中国もインドもやってるよ。
韓国もやろうとしてる。
465 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/05(火) 20:12:44.09 ID:uEsdopB40
>>420
もう核分裂は止めてるんでしょ?
燃料棒が自然冷却する期間ってどれくらいなの?
466名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:12:52.73 ID:SNMVCswp0
>439
冷却用ナトリウムは水に触れると爆発燃焼する仕様です
467名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:13:14.66 ID:WABoQb210
>>173
本当に自然循環するならタービン内臓して手動で始動させれば永続的に発電できる
ナトリウム発電機になるわな

つまり、できやしないんだろうな
468名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:13:15.86 ID:/7sXZfV10
炉内に落っことした部品を引き上げる訓練もやっておいたほうが
469名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:13:20.34 ID:38KZpv8I0
つーかもう重機が落下して取り出せないんだろ?!
即刻 冷温停止しろよ
470名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:13:21.73 ID:ZX+uYyOu0
>>457
もんじゅ推進派も核融合発電に先を越されたら涙目だろうなw。
まあといっても、あっちはそれこそ今世紀中に実用化は無理だろうけど。
471名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:13:25.53 ID:P7NFTF+I0
ナトリウムは燃えるんじゃない。
文字通り爆発するんだ。

全電源喪失だと炉心から遠い配管の中の一部が固形化して
流動が止まる。常温で固まる性質が有るのに、
自然に流れるなんて嘘っぱち。
472名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:13:32.77 ID:7n2/SL510


ナトリウム喪失=漏れ

漏れ=大火災

漏れなくても、空気に触れるだけでボボッ

燃え上がって配管やその他弱い部分を燃やしてしまうから
遅かれ早かれロストするよ
473名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:13:35.79 ID:FFIe8EC/0
日本人の炉好きは異常
474名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:13:38.05 ID:FlQ6jSt/0
「こうそくぞうしょくろもんじゅ」って言いにくい!
475名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:13:52.39 ID:0gYllb6c0
最終的にフランス政府は1998年2月に閉鎖を正式決定し、同年12月に運転を終了した。
これにより、フランスは事実上高速増殖炉の開発から撤退した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
476名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:13:57.66 ID:bcbV6ZqnO
>>426
停電するとナトリウムが固まって循環が止まるって事?
477名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:14:00.56 ID:RIjQnR4h0
菅「放水準備!」
478名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:14:02.51 ID:zSnKJgHLO
>>309
本物の文殊現る!
479名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:14:22.57 ID:IIUQJN/FP
ustで孫が原子力の技術者にもんじゅの話を振ったら
空気が止まって恐怖を感じたわwwwww
話するのも憚られるのかよwwww
480名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:14:23.72 ID:3BrkKz6k0
東海村臨界事故の後もまだ日本は精強であった。
福島第一の後もまだ日本は国家としての体を成していた。


もんじゅ事故の後、日本はもう無かった。
481名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:14:29.68 ID:oqxICQKeO
ニュースとかネットに無関心な北陸の俺は このスレ見て腰抜けた。
まぁ、子孫を残さないから、どうなろうと構わんのだけど 彼女といる時に一瞬でコロシテクレ。
482名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:14:35.29 ID:m+akqWuP0
爆発したら、オレ沖縄あたりに逃げようかなw まぁそのころにはもう死んでる
かも・・・w
483名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:14:36.06 ID:2sBp4TDi0
UFOキャッチャーの天才に目隠しして、中に引っかかったのを取り出させるんだ!
484名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:14:37.94 ID:iLR6StEj0
津波で冷却塔が倒され冷却塔内に海水侵入

二次ナトリウム固化(配管詰まり)

一次ナトリウム温度上昇

燃料棒溶融

再臨界
485名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:14:39.11 ID:UPL904L60
「これは訓練ではない! 繰り返す、これは訓練ではない!!」
486名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:14:41.03 ID:JXS2h/eQ0
>>197
もんじゅ 年間維持費 でググると
年間維持費500億とか一日5500万という数字がズラリと並んでる
数億円ぽっちでは済まないようだ
487名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:14:41.89 ID:ncNQUYFQ0
宇宙になげすてくれ
488名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:14:41.86 ID:hmcKAvYw0

これが本来あるべき、リスクマネジメントでありリスク管理なんだろな
最悪を想定して準備する 遅すぎるがな 
489名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:14:46.31 ID:5aggrI2C0
液体ナトリウムをちょっとずつ別の安全な冷却剤に入れ替えられないのですか?
490名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:15:04.86 ID:DE/voKn30
>>467
え?あのナトリウム圧かかって無いんだけど・・・・
漏れるの前提の構造になってるし。
簡単に想定できる所は想定して作ってますよ。
491名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:15:11.06 ID:GkwA5sPM0
原子力は滅びぬ、何度でもよみがえるさ、核の力こそ人類の夢だからだ!
492名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:15:49.39 ID:K80OXxl50
東南海地震ktkr
想定外の揺れで、ナトリウム配管が破損
スパゲティ状の冷却系が次々と爆発炎上して原子炉に迫っていく
関西終了のお知らせ
493名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:16:06.53 ID:9Wg9HdCUO
そのうち落としたクレーンの部材が配管詰まらせry
494名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:16:32.24 ID:AuxY+G0Z0

停電にならないように気を使い続けて、それが成功しても
配管が劣化で壊れて、ナトリウムが漏れるなりすればアウトじゃないか?
あの時は、まだ二次系だったから命拾いしただけで
一次系がやられていたら・・・
495名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:16:36.14 ID:2tuENY/b0
もんじゅの場所調べたら、福島なみの事故が起きたら名古屋と京都がいっぺんに終わる位置にあってワロタ
まあもんじゅさんならもっとやってくれるだろうから極東のほとんどが終わりそう
496名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:16:44.08 ID:6wgUezBO0
訓練する前に炉の鉄くず取って廃炉にせーよ
毎年500億の赤字垂れ流して発電量0のバカ施設作りやがって
こんなもんいらねーよ。
497名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:16:57.49 ID:BFgRcOrT0
>>479
伝統の先送り・臭いものには蓋が発動ですなw
498名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:17:00.85 ID:7n2/SL510

漏れ前提なワケがないだろw

なら運転停止するわけがない

そもそも爆発的に反応して、量しだいではドカーーンといくものを
漏れる前提で作るバカがどこにいるw
499名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:17:20.77 ID:1uPaXjO10
ああ素晴らしき友愛のこの世界!
GOサインを出したのはコイツでしたw
http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1293313.htm
500名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:17:22.88 ID:DtV06M1j0
>>1
>シミュレーター
>シミュレーター
>シミュレーター

501名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:17:30.09 ID:W8F4D9mU0
>>433
想定外の事に目をつぶってしまう体質が何を招くかを目の当たりにしたわけで。
想定外という事で検討してない事を、想定を見直して検討し直すのは必要なことだろう。
まあその前にとにかく落し物を取り除かなきゃいかんみたいだけどw
502名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:17:31.73 ID:PS86JU5M0
>>368
冷却剤がニトログリセリンのように慎重な扱いが必要。
空気や水に触れることは人類の滅亡を意味する。
503名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:17:57.66 ID:ZI6v8c/80
>>453
自然循環たって圧力容器内でぐるぐるしてるだけでいい、
コップの中のお湯がゆらゆらしてるみたいなのを想像しよう。

ナトリウムは水の100倍もの効率で熱を伝えるから、比熱も大きいから、
それだけで燃料棒は冷えるし、容器内のナトリウム自身に熱が伝わるだけで崩壊熱の
容量分の吸収ぐらいはできるのです。
沸点が超高いので加圧もする必要もない。浸しておくだけで超冷え冷え。

ネットで今はもんじゅフルボッコだって知ってるけどあえて擁護してみたよ!
時限爆弾みたいな言い方はさすがに誇張しすぎ。
まあ、計画はもう進まんと思うけどなw
504名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:17:58.61 ID:Laij/kJv0
>>451
いや。ひずみ蓄積中の地震が来て配管壊してくれたらおわり。
金食い続けてこのまま、でもおわり。
505名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:18:04.12 ID:Mqg7wuOSO
>>488
いや最悪は想定していない訓練だよこれは。
506名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:18:17.44 ID:DJCq7Zv/0
>>483
なんとなく、ゲームセンターあらしを思い出した・・・
507名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:18:18.85 ID:486s+o0Vi
もんじゅ・・・
事故起こしてるだろ?
それはどうなってるの?
508名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:18:21.65 ID:1n6RfnpB0


むしろ何故、今やる・・・?


509名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:18:22.19 ID:pNCViMJ50
電源失っただけでなく地震でナトリウムが漏れ出したときも考慮にいれた方がいいな
510名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:18:24.57 ID:QW4e0k4O0
>>275
ナトリウムの扱いが難しくてフランスでさえ手を引いたからな
核燃料サイクルの要であるが、手を出したくには漏れ無く相次ぐ事故で廃止されてる
なもんで、プルサーマル計画とか出来てプルトニウムとウラン混ぜた燃料が出来たわけだが

サイクルの背景には、将来核燃料のウランが不足すると考えられたからね
石油と同じく価格が高騰して、埋蔵量がなくなってきて、何もできなくなった時を見越しての計画
だけどウランは石油とは違って情勢が安定した国に多く産出され、
価格も常に一定の安値で推移してるから、価格の優等生でもあるんだ
その為に核燃料サイクルは不経済でやる必要が無くなった。
日本でも無くていいじゃんって声がかなりあるよ。
511名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:18:25.67 ID:SNMVCswp0
>492
そうなったら半径300km圏の岡山、徳島、神奈川、群馬、新潟までアウトです
512名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:18:26.71 ID:h52t1n9gP
訓練自体が怖いんですけどw
513名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:18:36.02 ID:6rSx+EXD0
福島は真っ先に逃げ出したと聞いてるけど?
514名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:18:41.63 ID:du3ksQDq0
運転再開の背中を押したのが鳩山というだから本当にこいつどうしようもない
515名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:18:47.13 ID:2tuENY/b0
>>475
フランスはちゃんと考えて原発運用してるようだね
日本の原発利権者や技術者みたいな土人には考えもつかないだろう、
もうだめだこれ、手に負えない、とちゃんと認めて勇退なんてことは
516名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:19:02.15 ID:x6dipka90
拘束増殖炉とかもうやめとけよ
今福島のケツ拭いてくれてるアメリカとフランスでも持て余したのに
黒潮からウラン抽出とかのがよっぽど研究価値があるわ
517名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:19:04.84 ID:swMcqawj0
729 :名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:42:41.47 ID:8wtZMetF0
いつのまに我が日本はこんなに世界に冠たる位置を占めるようになった?
@放射能ダダ漏れで北半球を超汚染攻撃
A日本の立ち位置次第であのアメリカ様すら窮地に追い込める
B自暴自棄になったら「もんじゅ」壊すぞゴルァ!で世界を脅せる
ある意味最強の核爆弾を装備していた。
C日本経済の崩壊によりリーマン以上の更なる世界恐慌勃発
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301488143/

夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた?
72 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/03/25(金) 21:36:05.07 ID:b1etFtE+0
炉から燃料棒を引っ張り出す装置が引っかかって動かなくなったよ!

外すために蓋を開けるよ!→炉内の液体ナトリウム冷却剤が外気と反応して大火災→死亡!

炉内の液体ナトリウム冷却剤を抜くよ!→冷却できなくなる→死亡!<略>
181 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/03/25(金) 21:50:22.44 ID:WpyPxxbIOTwitterに投稿する
>>72
地震が起きないように祈りながら眺めるしかないってこと?
185 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/03/25(金) 21:51:19.97 ID:b1etFtE+0
>>181
引き抜く作業を一応行う予定らしい引き抜けない場合は知らん
213 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/03/25(金) 21:56:47.99 ID:dgNSgGTk0
>>181
炉の容器に12mの棒(重さ3?)が刺さってて、今までに24回引き上げに失敗してるらしいよ
205 名無しさん@涙目です。(関西) 2011/03/25(金) 21:55:06.64 ID:KJNQ9qhPO
だから、もんじゅは今、使用も廃炉もできない、詰んでる状態なんだって。
ttp://matomaker.com/li/70
夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた? : 2のまとめR
ttp://2r.ldblog.jp/archives/4367597.html
518名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:19:07.97 ID:6OkH/+bOP
揺れたら大爆発なんじゃないの?
519名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:19:16.06 ID:KIoIFoTm0
まだ運転開始していないなら、部品が放射能汚染される前の今のうちに
廃炉にして撤去しろよ。
520名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:19:48.73 ID:P7NFTF+I0
こういう維持費だけ掛かるハコモノは
真っ先に切っていかないと
日本の成長戦略が描けない。
もんじゅ関係者に嘘吹き込まれて騙されてる政治家はアホ。
521名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:19:51.60 ID:RIjQnR4h0
>>455
菅「よし、分かった。じゃんじゃん放水する!」
522名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:19:58.52 ID:LRsnqbM90
ラスボス様は電源とか関係ないだろ…

漏れないようにしておかないとでしょ
523名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:19:59.99 ID:qE8drIdo0
チェルノブイリフラグ立ちました
524名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:01.31 ID:LgIgqx+B0
原子力研究開発機構ってのは、東電が聖人に思えるくらいのアレだという事は
覚えておいたほうがいい
こいつら、完全な致命的事態が発生するまで何も言わないと思う
525名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:04.42 ID:7n2/SL510
>>465

年オーダーだろうな

プルトニウムの場合、10年オーダーじゃねえの?
燃料の量にもよるが。

526名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:06.35 ID:73qdvUlA0
>>433
火事の最中に落ち着いて一服してるおっさんかお前は
527名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:11.78 ID:q7xf/i1D0
爆発したときの訓練をぜひ
528名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:27.14 ID:1uPaXjO10
むしろ今から石棺作ったほうが早くね?wwwwww
529名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:31.42 ID:6x6ogCvw0
おいやめろ!余計なことするな!!!

530名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:34.09 ID:AuxY+G0Z0
>>515
日本人に撤退の二文字は無い
官僚が特にそれだね
無駄や危険だと分かっていても止めない
531名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:42.51 ID:DE/voKn30
>>515
その後にEU合同プロジェクトが予定されてたからな。
532名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:43.82 ID:QW4e0k4O0
>>508
今だからこそやるんだ
533名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:44.90 ID:hQ1aG6uo0

もんじゅだけは廃炉すべきだ
ナトリウム冷却がバカすぎる
534名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:49.33 ID:4/NqiFTt0
ミサイルを発射する側から見れば 一般原発であれ もんじゅであれ
たくさん あればあるほど おいしい
原子力発電所は どんどん 作るべき   ケラケラ
535名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:52.61 ID:rJ1LX8nB0
2012年の運命の日が近づきつつある・・・
536 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/05(火) 20:20:55.09 ID:uEsdopB40
燃料棒の熱がなくなるのを待ってから
ナトリウムを抜けばいいんでしょ?
燃料棒の冷温停止までの期間でどれくらいなの?
3年くらい?
537名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:21:18.98 ID:IlcPo7BD0
もんじゅにそんな余裕ないんじゃないのかね?
538名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:21:24.20 ID:iBmtpvtyO
>>514
鳩山は悪魔の使者か
539名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:21:28.16 ID:hBWzEhtY0
シュミレーター、そらうまく行くだろ
あくまで、シュミレート、実際とは違う

電源喪失に加え、配管破損が加わったらどうするんだ
運転なんかしなくていいから、廃炉にしろ
それでも、数十年かかるが仕方ない
やっかいなものを作ったな
えられるメリットに対し、リスクが高過ぎる
540名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:21:35.41 ID:zeM99xQL0
嫌な予感がする・・・
541名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:22:16.08 ID:ncNQUYFQ0
地下に住む準備始めるか
542名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:22:16.15 ID:o46Ud1L50
恐怖の大王登場
543名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:22:30.87 ID:WyH5APqCO
もう死にたい
544名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:22:40.29 ID:PS86JU5M0
>>422
瞑想して爆発を待つ
545名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:22:44.74 ID:ZX+uYyOu0
>>539
×シュミレート
○シミュレート
546名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:22:47.44 ID:NW2tB13i0
核武装のためプルトニウムが必要とか言う馬鹿居るけど、
いまの日本の原子力政策は、国家規模での自爆攻撃だ。
547名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:22:51.59 ID:W8F4D9mU0
>>503
問題はそのナトリウムが漏れたときだなぁ。
「圧力容器は頑丈」ってのに配管は含まれないのは福島で実証済みw
福島と違って放射能以外の理由で近付けませんよw
548名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:22:53.07 ID:UOEiUwSO0
>>207
白黒で音が不気味で物凄く怖いんですが。
まるでチェルノの動画みたい。
http://www.youtube.com/watch?v=avk9dGg49Yc&feature=related
549名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:23:05.30 ID:68cgCvDl0
中学生のみなさ〜ん。試験に出ますよ〜。
******************************
プルトニウム239は角砂糖5個分で、日本人全てを殺すことが出来ます。
高速増殖炉もんじゅでは、1トンのプルトニウム239が使われているとします。
もんじゅのプルトニウムで、何人の人間を殺すことが出来るでしょうか。
日本の人口を1億2千万人、角砂糖1個分のプルトニウム239の重さを
62gとして計算しなさい。
【解答法】
もんじゅのプルトニウム239:1トン=1000kg=1000000g
角砂糖5個分のプルトニウムの重さ:62(g)×5=310(g)
求める値=1億2千万×(1000000÷310)
≒3900億
【答】もんじゅのプルトニウム239で約3900億人を殺すことが出来る
550名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:23:11.62 ID:3WpndF1k0
もんじゅたんペロペロ
551名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:23:22.87 ID:2sBp4TDi0
福島第一にしろ、もんじゅにしろ、安上がりのはずが、莫大な金食い虫になってしまったね
552名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:23:24.59 ID:rTPMtg5J0
タービン切り替えのテストで爆発したんだよな
チェルノブイリって
553名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:23:28.31 ID:kv3khyzP0
今すぐ廃止しろ、1Wも発電できないガラクタ
554名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:23:29.87 ID:qGmJxg9/0
>>488
まぁ日本の中心にこんな大量破壊原発建てる時点でリスク管理できてない
555名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:23:39.46 ID:P1cJRs160
冗談じゃなくてもんじゅだと同心円で150kmはやばい
同心円で
556名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:23:46.10 ID:du3ksQDq0
>>538
自民党のときは原発利権だたけど民主党政権じゃ原発はクリーンとかいう
宗教となって破滅政策推進しようとしたんだからマジ悪魔。
557名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:23:50.57 ID:XuOd7T190
>>503
絶対そううまく行かないなw
558名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:23:54.35 ID:6OkH/+bOP
今のうちに地下に埋めるなり周りを囲むなりして

爆発しても最小限化にできないの?
559名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:24:04.44 ID:/Ztcv2Vy0
みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
担当者自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…
560名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:24:06.21 ID:QW4e0k4O0
>>546
ネラーに多いんだが
原発推進と核武装を関連付けるバカが多いんだよねぇ
核武装するために原発持つとか北朝鮮と一緒なんだよなw
561名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:24:13.76 ID:7n2/SL510
鉛や、アルファ級潜水艦で採用されたような液体金属冷却もあるのだが

鉛化合物は配管の腐食を起こす。それに重いために循環ポンプが特別大きくなる。
液体金属は、一回循環が止まって固まるともう運転できない。これも循環は気を使う。
ナトリウムは、水に近いから循環は容易だが ご存知爆弾野郎

どいつもこいつも合わねえんだこれが
562名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:24:22.03 ID:1uPaXjO10
CO2 25%削減で日本消滅が実現するとかwww

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
563名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:24:34.19 ID:qoJyYgow0
これ何カ月トラブったままなんだっけ
564名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:24:34.02 ID:FfLj0msfO
ミサイル撃ちたきゃ撃てばいいじゃねーかよ
福島のにぎりっぺで世界中びびってるし。
なんなら全部ミサイル当ててぶち壊してみたら?
565名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:24:34.05 ID:K80OXxl50
>>503
少なく見積もって600ガルくらいの揺れ、で炉内の3.3dクレーンがどう動くか
そのシミュレーションをしてくれ

ペットボトルの中にパチンコ玉と飴玉を入れた状態で激しく振る
それでも飴玉が無傷だったなら自然対流冷却も信じるよ
566名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:24:42.17 ID:ZI6v8c/80
>>536
> 536 名前:忍法帖【Lv=8,xxxP】 [sage]: 2011/04/05(火) 20:20:55.09 ID:uEsdopB40 (3)
> 燃料棒の熱がなくなるのを待ってから
> ナトリウムを抜けばいいんでしょ?
> 燃料棒の冷温停止までの期間でどれくらいなの?
> 3年くらい?

そうだよ。もう絶対絶命!みたいな書き込みがネットにあるが、
さすがに誇張しすぎw

もんじゅのナトリウム冷却は、2次系もナトリウムで、格納容器の外まで出た3次系で
ようやく蒸気発生器という構造なので、言うほど爆発爆発!という構造じゃない。

 ナトリウム|ナトリウム=|原子炉格納容器|=ナトリウム|水=蒸気タービン

こういう風。
それでも計画としては詰んでるのは確かだとは思う。
567名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:24:45.02 ID:/oYohM87P
>>105>>124
もんじゅの落下事故は単に作業員のミスや設計上の欠陥だけじゃなくて
マニュアルの不備も原因しているらしい。行政の責任

http://www.jca.apc.org/mihama/monju/monju_100518.htm
568名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:24:45.62 ID:wJ4JSXzwO
>>464
>韓国もやろうとしてる。

事故ったら日本に飛んで来るからやめて欲しい…
569名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:24:48.63 ID:8pax+o710
そもそも、拾うのが不可能だから。
冷やし続けるしかないわけで。
すでに終わりなわけで。
570名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:25:04.86 ID:PhM9BumY0
さっさと諦めろ
571名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:25:32.32 ID:73qdvUlA0
>>556
どっちもどっち
自民時代もクリーンエネルギーって言ってたでそ
572名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:25:32.80 ID:Laij/kJv0
>>471
直後は流れ続けるんだけど、ほっとくと固まる。
”想定”というのは固化しないうちに電源を復旧するというもの。
もちろん、モーター壊れたらモーター交換。どこか配管壊れたら配管交換。
放射性物質感知したらそれ取り除く作業。
それらの作業を含めて固まらないうちに通常に戻す、と。

でも福島第一の教訓から学んで完璧なんじゃねーの?
つーか、絶対そういう発言するわ。動燃。
573名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:25:42.32 ID:pC69jsNY0
シナンジュかっけー
574名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:25:57.06 ID:ncNQUYFQ0
巨大で分厚い冷凍庫つくってそこに入れるってのはどうだ?
575名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:26:02.82 ID:IIUQJN/FP
自爆核ボタンのスイッチを地震ナマズに持たせるなんて
狂気以外の何ものでもないわwwwww
576名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:26:03.32 ID:PGgT8WCv0
>536
数十年
577名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:26:03.32 ID:RIjQnR4h0
>>1
>冷却材として一般の原発が水を使うのと違い、もんじゅは管理の難しい液体ナトリウムを使用。
>電源喪失時には、ナトリウムが温度差に従って系統内を自然循環するように設計されており、
>電源がなくても原子炉の熱は系統から大気中に逃がされるという。

だから、漏れたらどうすんのかって聞いてんだが
融解した金属ナトリウムを外からぶっかけるのか?
578名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:26:13.77 ID:/Ztcv2Vy0

炉から燃料棒を引っ張り出す装置が引っかかって動かなくなったよ!

外すために蓋を開けるよ!→炉内の液体ナトリウム冷却剤が外気と反応して大火災→死亡!

炉内の液体ナトリウム冷却剤を抜くよ!→冷却できなくなる→死亡!

冷却剤を抜いても大丈夫なように燃料棒を抜くよ!→だからその装置が動かなくなったんだってば!

装置が引っかかってるところを削るよ!→下はナトリウムの海だから切削屑を落とさないで!

579名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:26:27.49 ID:5+i8KEgZ0
これってどこの管轄?
北陸電力?
関西電力?
580名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:26:34.57 ID:S/vPbNR/0
攻撃すると爆発したり火を噴いたり有毒ガスを吐き出す
何もしなくても冷却し続けて金を払い続けなければならない
しかも働いたことがない
まさに最強ニート神
581名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:26:35.67 ID:wq4ouVnK0

いいから、その前に炉の中に落とした物を拾え!

それから、クダラネー設計ミススンナ!カス!何やってんだ!

早く拾えボケ!!何回もミスすんな!クソ!

ボケーっと仕事してんジャネーョ!!!

日本の国益になんなきゃ、もんじゅナンカ廃棄してオメーラ
全員クビでもカマワネーんだぞ!!

エリートとか大企業とか!勘違いすんな!!サッサと炉に落とした物拾え!!!

クソが!!!
582名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:26:39.98 ID:fRcB27kW0
だれがこんな出来損ないを設計したんだよ・・・
583名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:26:47.24 ID:z4zRMRaX0
こうそくぞうしょくろげんしろもんじゅ。

噛まずに言える人エラい。
584名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:26:47.74 ID:ze71maElO
>>534
もんじゅやその周囲のやっちまったらミサイルぶっぱなした側も終了確定だぞ
福島の古い原発ですらアメリカロシア中国韓国に悪影響出してるのに
ましてもんじゅ様なんて日本にケンカ売ってきた馬鹿相手に
「万が一もんじゅに力注げなくなったら、どうなるか…分かってるよネ^^」
って脅しかけれるレベルの抑止力すらある最狂最悪核兵器たいなもんだw
585名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:26:56.22 ID:DJCq7Zv/0
>>561
水銀使えばいいんじゃね?
586名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:27:02.77 ID:QW4e0k4O0
>>556
原発利権が事を悪化させたんじゃね
福島もそうだし、日本中の原発全てが

だいたい、世界の趨勢として、CO2をあんま出さないエネルギーが必要と言われてるんだから
原発は事故を起こさなければクリーンなエネルギーなんですよ。えぇ。
事故を起こしてしまえは深刻な環境汚染を引き起こすけど。

利権は事故を起こす原因でもあるわけじゃん。
自民党が何やってきたか無視しちゃダメだぞ、恐らく盲信してるからあえて見てないだけかもしれないが。
587名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:27:05.24 ID:2sBp4TDi0
>>563
7ヶ月ちょっと
588名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:27:17.71 ID:51p8vVTJO
もんじゅに限らず原発には陸自を駐屯させ、
パトリオットで空もカバーすべきなんじゃないの?と思うんだが‥
つい最近も『不審車侵入』とかめまいがするようなことあったよね。
これって電源云々以前の話じゃないの?
589名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:27:28.84 ID:1VCaMzcg0
電源喪失対策もあれだが、刺さったやつなんとかしとけや。
590名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:27:45.69 ID:PptGT2YN0
>>545よ、
>>539は古舘伊知郎なので生暖かく見守ってやってほしいw
591名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:27:54.35 ID:Tz5hrufG0
詰んでるけど直ちに危険なわけじゃない。
発電0で毎日1億円以上かかるけど。
592名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:03.22 ID:vuRtYXFN0
これ事故って手がつけられないじゃなかったっけ
地震対策してもどうにもならないんじゃ…
593名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:04.59 ID:YcRg9z+a0
>>475
おフランスあたりがやぺぇちょっと手に負えんと止めてるのに、
なぜ日本が‥

メンツ?

594 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/05(火) 20:28:14.15 ID:uEsdopB40
>>576
そんなにかかるの?
そもそも試験運転で全開で核分裂させてた訳じゃないんでしょ?
595名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:20.77 ID:7n2/SL510


俺断言するけど、もんじゅが地震食らったら

炉が危なくなるより先に火災が発生する。

火災で諸々ダメになっていき、そのために炉がメルトする

当てられる自信ある

揺れで配管損傷、火災
手がつけられないほど燃えて、落ち着くまで待ってる間に冷却材喪失
あぼーん

もんじゅのダウンはこれだ。
596名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:20.76 ID:AB388vk/0
鉄くず除去に成功するかどうかもアヤシイ代物。
炉の内部傷んでるんでねーの?
でも稼動させる予定。
トラブッたら放水すらできないから勝負は速そうだ。
これと浜岡はどこか断層のない別の場所に撤去したいレベル。
597名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:23.81 ID:U1fcyevR0
これはラスボスのフラグ確定
6月に日本の最期、そして世界の終わりの始まり
598名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:27.41 ID:R6J3GkAA0
原子力事業を妨害する中核派は反日売国奴だから日本から失せろ。
599名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:32.16 ID:jp9NjwQf0
>>173
プルトニウムから出る熱で対流するんだから、永久機関とは言えない。
600名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:34.98 ID:SNMVCswp0
>578

炉から燃料棒を引っ張り出す装置が引っかかって動かなくなったよ!

外すために蓋を開けるよ!→炉内の液体ナトリウム冷却剤が外気と反応して大火災→死亡!

炉内の液体ナトリウム冷却剤を抜くよ!→冷却できなくなる→死亡!

冷却剤を抜いても大丈夫なように燃料棒を抜くよ!→だからその装置が動かなくなったんだってば!

装置が引っかかってるところを削るよ!→下はナトリウムの海だから切削屑を落とさないで!

NEW
燃料棒を引っ張り出す装置引っかかってる鞘ごとはずすよ!→設計上は外れるらしいが、今まで誰も試したことがない
601名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:38.38 ID:AuxY+G0Z0
>>560
プルトニウムを生成するだけなら
別に発電する必要はないからな〜
原子力を発電に利用する動きが出てきたのは
アイゼンハワーの時代になってからだし
602放射能到達の関西って避難場所として妥当??:2011/04/05(火) 20:28:52.95 ID:8c63pcWI0
234 :名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 02:43:25.86 ID:p0j5H141
●活動期の迫る 大阪や周辺関西都市直下大活断層地震 最大被害者 
4万人超え!? (大阪
http://blog.zaq.ne.jp/19mokuhokai/img/img_box/img20071103082350469.jpg
http://sinsai-1.up.seesaa.net/image/ousaka.jpg

首都直下地震に続き大阪で直下地震が起こったら経済被害は19.6兆円の規模。
大阪府のホームページに報告書が掲載されている。
http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/11170.html
(画像は大阪府地震被害想定調査より)
●これも迫る、東南海プレート巨大地震 !
http://www.city.saiki.oita.jp/bousai/img/map.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/24/14/f0155614_1311972.jpg



603名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:57.28 ID:3/90uq3u0
もんじゅの場合普通に震災後、配管損傷による爆発、火災対策演習、放射能漏れ付きの訓練した
方が…ていうか、いざとなれば封鎖出来る地下まで卵型に作られた封鎖用構造物を被せた方が…
604名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:29:03.40 ID:l01rT7Kb0
使った金の3.5%を利益にしていいおかしな企業
金を使えば使うほど儲かる企業
省エネ家電を開発する分だけ電気料金値上げでまったく安くならない電気代
国民一人当たりでは先進国中ダントツ省エネの日本
いつのまにかアメリカの三倍の値段になった電気料金
企業が逃げ出す高額電気料金、大手は自社で発電所を建設する始末
国(国民の税金)から原発への補助金25兆円
東京電力原発トラブル隠し事件から何も学んでいない東電
危険でトラブル続き、金食い虫で全体の10%しか貢献してない原発
2002年は全原発停止でも夏を乗り切った事実(今はもっと省エネ進む)
原発がなければ計画停電するぞという恫喝
電力ロス超非効率、広大な送電線網は電力会社の資産、民間送電には貸しません
世界一性能のいい地熱発電プラント技術を輸出するも温泉列島日本で高コスト(ウソ)を理由に建設せず
民間には風速50メートルでも、ほぼ無風でも発電する超高性能風力発電プロペラ技術がある
国土の12倍の海洋領土は巨大な発電用地
いつの間にか世界の発電潮流は自然エネルギーになっていた現実
政府が補助金を止めるまで世界一だった太陽光発電技術
テレビ・ラジオ・新聞・雑誌へ亘る巨大なスポンサーは敵なし
もんじゅは地獄の釜状態を隠蔽中
605名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:29:13.12 ID:Fcd8wZkj0
訓練なんてやってる場合かよ。こいつも最近グズリ始めたんだろうが
606名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:29:17.55 ID:ZI6v8c/80
>>585
水銀は検討しました、けどね、あれは重すぎるので
ポンプで循環させらんない。ナトリウムは軽い。
607名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:29:45.93 ID:cunhc1lH0

フランス「なーちょいと金は融通するからさープルトニウムと増殖炉技術引き取ってよwいいじゃんいいじゃん(こんな危ねーもんあったら国が滅んじまう…)」

日本「はい分かりましたwあざーっすw(中曽根さん喜ぶぞーw悲願の核武装も夢じゃねー!)」

アメリカ「あれ?それ何に使うの?変なこと考えてないよなァ」

日本「あ……いやぁ〜実はこれを平和利用出来たら世界的発明だなぁとか思いまして〜もんじゅっていう実験炉作ってみたんですわぁ〜フヒッ」

アメリカ「あっそ。がんばれば。」

日本「やだ…全然上手くいかない///…発電量0なのに液体ナトリウムのコストが尋常じゃないし…」


こんな感じだな

608名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:29:49.27 ID:DE/voKn30
>>560
兵器級余裕なPuが出来る件について。
故に日本にまで核査察とかIAEAが頑張ってる訳で。
609名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:29:52.13 ID:RIjQnR4h0
>>566
すでにもんじゅ、過去に火災事故を起こしてるわけだが
610名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:29:52.39 ID:QW4e0k4O0
>>588
フランスじゃないかそれ
再処理工場とか原発とかに地対空ミサイル置いてるよ
日本はやる金もないし、人員割くこと出来ないし
ミサイル足りてないし、住民の理解が得られない
611名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:29:55.31 ID:QpUcjl4gO
燃料が冷えるまで5年燃料の取りだしは装置故障で不可能
炉はふただけしている
非常に細い配管で水に熱を渡す
その配管に流れているのは不透明なナトリウムで、水・空気・コンクリなんかに触れると爆発する。
地震の巣の上
大量のプルトニウムが核兵器用の濃度で存在
日本以外の全ての国が諦めた方法

もんじゅは破滅の時を待っているだけです。
612名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:29:59.38 ID:AZay0sj40
なんで水じゃなくて液体ナトリウム使ったの?
これが全ての元凶でしょ
613名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:30:04.96 ID:6Q5+E+kE0
本番ではシミュレーターの想定外のことが起こるんだけどね
614名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:30:15.71 ID:j/rmxuXq0
>>593
それは馬鹿だからです。
615名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:30:31.84 ID:ZX+uYyOu0
>>590
古館wwww。
了解っす。
616名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:30:32.50 ID:aUrug52z0
どうせロックフェラーが
2012年に福井で人工地震を起こしてイエローを殲滅する予定なんだろ
617名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:30:54.04 ID:5b4I2eUQ0
地震でナトリウムの配管が壊れた場合は  想定外ですか・・・・
まあその場合の訓練は南半球に逃げることだから必要ないか
618名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:31:02.30 ID:SJOUT1GU0
>>1
もんじゅはそんな事してる場合じゃねーだろwww
619名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:31:05.76 ID:hQ1aG6uo0
これを推進するアホどものアナルに制御棒突っ込んでやりたい

日本の原子力機構は必ず人的ミスで事故を起こす
620名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:31:22.18 ID:rVaR0SzF0
やめろ、気休めだから
621名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:31:35.90 ID:UOEiUwSO0
http://www.youtube.com/watch?v=9YNy1en5kVE&NR=1
この消火剤のかたまりみたいなのはなんですか?
622名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:31:54.82 ID:rO9qc8Vt0
ナトリウム抜いたあとすぐに水で冷却したらどう?
623名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:31:55.65 ID:2sBp4TDi0
>電源喪失時には、ナトリウムが温度差に従って系統内を自然循環するように
>設計されており、電源がなくても原子炉の熱は系統から大気中に逃がされるという。
もんじゅにもいいところあるんだな
624名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:31:59.55 ID:DE/voKn30
>>593
え?www高速増殖炉含めたの国際プロジェクトにきっちり名を連ねてますがな。
アレバとか三菱が下請けだし。
625名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:32:10.61 ID:x7tj1qnbP
まだ動かす気でいるのか。もんじゅはオワコンだろ
626名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:32:16.43 ID:+5QCL+YT0
これナトリウムの代わりに例えばスズで
再設計した方が良かったんじゃないか?

融点 370.87 K (97.72 °C)
沸点 1156 K  (883 °C)

融点 505.08 K (231.93 °C)
沸点 2875 K (2601.85 °C)

627名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:32:23.19 ID:mOga6nmZ0
ナトリウムを冷却材に使う狂気
628名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:32:26.53 ID:PS86JU5M0
もんじゅってオウムのサリン生成施設みたいなもんなんだな。
それが公になされてきたかの違いがあるだけ。
まさかこんな危険極まりない事を国がやってるんなんて誰も想像できない。
やってることはテロと紙一重。
629名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:32:32.84 ID:QW4e0k4O0
>>601
プルトニウムは核燃料サイクルを完成させるために生産するからなあ
当時のエネルギー政策で、極力自分たちでエネルギー生産しようって事になったし、
日本は先の大戦で、エネルギーが足りなくて国が干上がった教訓もあるし。

>>608
高純度のプルトニウムを作れるのと
核開発を進めるのとでは次元が違うだろう
日本の場合はエネルギー生産なんだ
爆弾とは違うだろ
630名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:32:46.26 ID:aUrug52z0
日本の活断層の彼方此方に爆弾埋めているらしいじゃん
日本は全世界の人口を五分の一まで減らそうとしている
基地外達によって詰まれているんだよ
631名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:33:00.52 ID:1K3F+FKA0
>>596
稼動とか正気かよ
632名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:33:05.57 ID:rmlCURQ+0
>>621
二酸化ナトリウム
633名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:33:06.46 ID:ZkzN0iHp0
原発大国フランスがスーパーフェニックスを諦めたからな
高速増殖炉の理論だと一番エコなんだが、いかんせん制御がなぁ

廃炉しようにも今は無理やり麻酔掛けて寝かせてる状態 5500万円/日
634名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:33:14.57 ID:ZI6v8c/80
>>609
そのナトリウム漏れ火災事故は1次ナトリウム系ではなく2次ナトリウム系だよ。
炉心を循環してるナトリウムじゃない。だから大事ではあったが
放射能漏れにはならなかった。

1次系は格納容器から一切出ない設計。もし1次系が漏れてもナトリウムとナトリウムの間で
しか接触しない。そういう仕掛け。

それでももんじゅは止めた方がいいとは思うけどね。
635名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:33:20.68 ID:zVjGk4/t0
ゆっくりビスマス合金に置き換えるとかしかないだろこれ
636 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/05(火) 20:33:33.91 ID:uEsdopB40
>>611
5年で冷えるなら災害や事故が無ければとりあえず蓋はずしたり
危険なことはしないで現状維持しとけばいいんじゃ?
しかも熱出してるならその余熱でタービン回して少しでも発電すればいいじゃん。
637名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:33:46.54 ID:j/rmxuXq0
>>577
想定外です。
638名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:34:06.98 ID:0KSSxlOE0
もんじゅって、北半球終了させる破壊力有るから、すげえ爆弾だよな。日本を
占領しようとすれば、発電所の人間が逃げもんじゅが自然に爆発して自分の国
も終了。しかも、占領してももんじゅを制御出来る見込みもない。大地震が来
ても日本終わり。処理方法が見るからない神の領域の原子炉だよね。文殊の神
様だよ。数十年原子炉様の鎮まるのを待つしかない。もんじゅ様何とか爆発し
ないで下さいってお祈りしないとね。
639名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:34:07.60 ID:AuxY+G0Z0
>>610
ラ・アーグの再処理工場が逝ったら
フランスだけでなく北半球がヤバイからな・・・
普通の原発が逝っただけでも、これだけ影響があるって事を
テロリストに再認識させてしまったのはマズイ

>>612
軽水炉ではなく高速増殖炉だから
中性子を水で減速させてウランにぶつけているのが軽水炉
高速増殖炉は、減速材の概念が無い
640名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:34:11.28 ID:eKuqpcX3O
自殺好きな日本の最終自爆兵器
641名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:34:23.04 ID:I6/PfuhQO
もんじゅは爆弾すぎる
642名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:34:32.50 ID:wJ4JSXzwO
もんじゅが逝ったら中部と関西の水源が全滅なんだよな。
今のうちに万が一に備えて外壁を分厚いコンクリ石棺で囲んでおいた方がいいような。
643名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:34:34.62 ID:eFRCl4nEO
処女喪失に想定外は
ない
644名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:34:47.80 ID:fwMX3pwA0
2兆円費やして発電量ゼロ(笑)
責任は誰も取らず、東芝などの原発屋が税金泥棒するだけ
マジで死ね
645名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:34:52.23 ID:YuhcCBDV0
ラスボス始動準備か・・・
646名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:35:12.14 ID:ZI3iEKLQ0
>自然循環が作動し原子炉が冷やされるのを監視した。
電源喪失時には、ナトリウムが温度差に従って系統内を自然循環するように
設計されており、電源がなくても原子炉の熱は系統から大気中に逃がされるという。

揺れや津波や地形変動で原子炉損傷や配管損傷・切断や計器故障は全く考えてないようだな

福井とその東の地域はもうダメだ
福井周辺の断層はもう活動期に入ってるぞ
647名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:35:17.44 ID:7n2/SL510
だいたいもんじゅの発電量は14万キロワット程度で、なんか風力にも負けそうなレベル。


商用運転のための炉じゃねえから
研究用だからな

が、研究用のくせに事故起きるといっちょまえの破壊力だからワケがわからない。
648名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:35:37.87 ID:pLseHEfP0
俺はお好み焼き派
649名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:36:00.63 ID:RIjQnR4h0
>>634
地震でも1次ナトリウムって漏れない?
650名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:36:02.32 ID:R6J3GkAA0
仮に北半球を汚したとしても支那朝鮮を殲滅するという我が国の
国是を果たせれば良いではないか?
651名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:36:14.36 ID:DE/voKn30
>>644
あれをただの発電機だと思ってんのね。
常陽なんて発電機能も無かったのに。
ぶっちゃけ、機能の一つに過ぎんよ。
652名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:36:24.55 ID:zgc/DZoz0
訓練失敗しますた(>_<)
653名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:36:27.45 ID:6M6XL/pY0
>>638
本当に日本人は自爆好きだよな…
八百万の神様は頼むから空気読んでほしい
654名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:36:29.39 ID:JXS2h/eQ0
>>644
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺


もんじゅで何が起きてるのがマジで怖いッす
655名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:36:43.14 ID:kAiUpG/FP
水ぶっかけたら爆発とか
やばすぎ
656名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:36:49.13 ID:fywANiUW0
炉内にデカイゴミが埋まってても大丈夫なのかよww
657名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:37:31.23 ID:UOEiUwSO0
>>632
ありがとう。
冷却材漏れの事故だったんだよね。
それにしても派手に漏れてる。
658名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:37:33.18 ID:AuxY+G0Z0
>>629
もんじゅが事故って、高速増殖炉に陰りが見え始めたから
今ではプルサーマルに目が行っているからな〜
核融合炉が完成するまでの繋ぎになるのかは分からんが
原子力を推進する連中の最後の砦になってるね
659名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:37:40.00 ID:ZI6v8c/80
>>626
当時の設計者もいろいろ考えたけど、重い金属は融点が低くてもダメ。
融点以上になっててもポンプで循環できない。軽金属でないと。
配管の金属と相性が良くて合金になってくっついちゃうような金属もダメ。
スズなんてめっきにも使われるような金属はひっついて詰まっちゃう。

ナトリウムは水とは反応しちゃうが、他の金属とは反応しないのです。
彼らもそこまでアフォじゃないよ。

もんじゅは止めた方がいいとは思うよ。
計画を擁護はしないけど爆弾みたいにウルトラ危険で
日本はもうダメだ!は言い過ぎ。
660名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:37:40.09 ID:V8tFXDs30
放水できない代わりに化学消火財みたいなのがあるんでしょ?
661名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:37:52.09 ID:MPKwu6oY0
理論的には実現できると分かってやってたはずなのに
見積もりや予測が甘かったのかな?
662名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:37:52.65 ID:QW4e0k4O0
>>639
六ヶ所村再処理工場は何も置いてないけどね
廃液を電気分解してガラス化して容器に入れる作業だって
電気分解をする炉の廃液を出すところが目詰まり起こす不具合が出ちゃって
技術的に課題が残ってるし動かせない

日本の原子力政策詰んでるな
663名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:37:57.69 ID:g1jIliT10
変なアピールすんな。
もんじゅは絶対に廃炉にする。
日本にあんなでっかい爆弾いらん。
664名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:38:13.31 ID:IIUQJN/FP
でかいゴミが万が一取れたとして
今度は燃料棒をどうやって取り外すんだよwwww
665名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:38:17.62 ID:eQyVzZel0
もんじゅちゃんの安全アピールが虚しい・・・
666名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:39:13.70 ID:FHZtWNkt0
チェルノブイリするフラグたてんな
667名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:39:33.88 ID:SDM5o+EB0
高速増殖炉搭載潜水艦にしとけばいいのに・・
668名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:40:05.14 ID:WyH5APqCO
責任者が自殺ってもう生きてたってもんじゅに殺られるから自ら死を選ぶって感じじゃん。

やばいんじゃないの。

やばくないの?
669名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:40:09.83 ID:LOqI4njY0
もんじゅが電源喪失したらその時点で全て終わり
670名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:40:27.35 ID:Wdsh3DzR0
>>654
ただ、炉の中に金属部品を落っことしただけ。

で、運転も廃炉もできずに手詰まりなだけ。
で、日々、無為に5000万/日の運転経費が浪費されているだけ。

俺でも自殺するな。
671名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:40:40.83 ID:QW4e0k4O0
>>658
核融合炉があっても、従来の核分裂炉(原発)は手放せないよ
ずっと頼ることになる
核融合炉のスタートアップには原発が必要だからね
厳密に言えば、原発が作れる分の運転出力が必要なんだが

脱原発は国の長期的な課題だけど、核融合炉っていう未来のエネルギー生産が可能であるとしても
従来の原発はどうしても持つ必要が出てくる
672名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:40:40.99 ID:AuxY+G0Z0
>>662
延期続きで建設費だけが膨らんでいく
原子力村の住民は秘密主義者が多いから
バイアスのかかってない情報を出してくるまで
彼らの言う事を鵜呑みにするのは危険
どれだけ自然界に放出するのか、今一度はっきりさせないと
673名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:41:12.83 ID:+UR4MQFl0
もんじゅを北京のど真ん中に荒っぽく放り投げてやれば世界は平和になると思うんだ
674名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:41:17.42 ID:a0Zxggj40
>>1
おまえら機能喪失してるだろwwwww
下手糞なUFOキャッチャー集団がwwwww
675名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:41:20.37 ID:jp9NjwQf0
>>599
二次が固化してから一次が温度上昇するが、それで二次側が再度循環するほど
溶けてくれる時間的余裕はない。
676名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:41:22.39 ID:cunhc1lH0
>>650みたいな奴ホントにいそうで困る
こういう信じ難いバカは逮捕して良いと思うわ
677名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:41:23.64 ID:h52t1n9gP
>>612
沸点の問題かなあ?
678名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:41:34.32 ID:LgIgqx+B0
しかし訓練内容読むと
要するに放置して見てるだけの訓練をしたってことか
何だこの訓練
温度や流量が想定外になったらどうするか訓練しないと意味なくね?
679名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:41:35.34 ID:G2D9nJBB0
ラスボスまじかっけー
680名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:41:59.90 ID:MPKwu6oY0
>>670
自殺するぐらいなら、やめればよかったと思う。
立場上それも無理だったんだろうな・・・
681名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:42:16.65 ID:F1PRvPK70
フーン。電源喪失の訓練するんだ。ホントに「もんじゅ」のコンセント抜いても良いのか?

俺、コンセント抜いてみたい。簡単なんだろ?俺にやらせてくれ。
682名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:42:25.51 ID:zwxUJlhO0
廃炉にすらできないからこまってるんだろうがw
683名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:42:54.45 ID:o46Ud1L50
無能人間どもの作った無用の憎むべきもの
684名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:42:56.00 ID:sg9Rrfb/0
>>678
想定外の訓練なんてできるわけないだろwwww
想定してないんだから
685名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:43:01.27 ID:Hnk0+vTj0
アメリカと合併して、力を借りないと世界を破滅させるぞ
これは誇りとか利権とかそんな生易しいものではない
福島に手こずっているようではダメだ
686名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:43:07.56 ID:30UGKxpp0
シュミレーターじゃなくて実際に電源遮断してみればいいじゃん
訓練にならないよ

あと配管や建て屋の基礎が壊れたことも想定しないと
687名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:43:09.43 ID:wq4ouVnK0

もんじゅ!!この野郎!いい加減にしろ!!

1回目→温度計のさや管をわざわざヤワな物に設計で取り換えて大火災!!

2回目→クレーンの仕様、が3本指のモノを2本指に造って炉の中に巨大
    な落し物!

ボケ!!お前らのドコがエリート様なんだ?ウジ虫野郎!!

いい加減にしろ!!サッサと廃炉にして全員クビにしてゴミ箱に
捨てろ!!!早くしろ!クソが!!!!
688名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:43:10.58 ID:zKA9k0FV0
電源よりもここってナトリウムに着火しただけでヤバイんじゃなかったか
689名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:43:25.35 ID:51p8vVTJO
>>610
お〜そうなんだ、原発大国は違うね。
何か街宣車みたいなのが福島第二だったかに侵入して走り回り逃走、
ほどなく一人を逮捕、てニュース最近見かけて凄い不安になったから
フランスのそれは羨ましいし、日本もそうあるべきだと思うなぁ。
690名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:43:32.23 ID:YSzXKfzu0
もんじゅの方が圧倒的にやばいんだろ?
691名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:43:41.40 ID:Fx1ZWvVc0
もんじゅ先生炉内に落ちたクレーンどーすんの?
しかし常陽だの文殊だの、
理系の奴が文系ばりに妙にロマンチックな名前付けたものって
大概ろくでもない代物だな
692名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:43:46.77 ID:pNiLn6+Y0
"This is not a drill. Repeat: This is not a drill."
"This is not a drill. Repeat: This is not a drill."
"This is not a drill. Repeat: This is not a drill."
"This is not a drill. Repeat: This is not a drill."
"This is not a drill. Repeat: This is not a drill."
"This is not a drill. Repeat: This is not a drill."
"This is not a drill. Repeat: This is not a drill."
"This is not a drill. Repeat: This is not a drill."
693名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:01.60 ID:DJCq7Zv/0
>>662
> 日本の原子力政策詰んでるな

日本のってより、世界中で500基にも満たない原子炉なのに福島1〜3を入れて
5基が致命的事故をおこしちゃうんだぜ。
トラブル起こせば周辺に大被害が出る施設なのに1%の割合で致命的事故って、
その技術自身の筋が悪いとしか言えないだろ
694名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:02.80 ID:rmlCURQ+0
>>657
Naの電荷は1だから、安定して存在するのは酸化ナトリウム

間違いでした
695名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:10.19 ID:JFHcxT5K0
さすがにもんじゅは廃棄していいんじゃないのか
こんな状態でも原子炉発電は必要だと思ってる俺でも
高速増殖炉は人類の手に余るシロモノだ
696名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:11.10 ID:zLbvgBYa0
俺の研究で失敗して日本が滅びても
それは名誉あることだなんて思ってる奴らがやってそう
697名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:14.78 ID:RIjQnR4h0
>>684
頭いいなー、おまえwww
698名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:15.76 ID:cunhc1lH0
まさにBMネクタール
永久機関ってのは要は人間には制御出来ないってことなんだな
699名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:17.03 ID:QW4e0k4O0
>>612
冷却材として適任だったからさ
これに尽きる
他に材料があれば、勿論使っているでしょ

・中性子が減速しない
・水と同じようにポンプで動かせる
・熱をよく運ぶ
・水とは違って沸騰しない(水は圧力をかけて沸騰しないようにしてる)
・他の材料である鉛を使うと腐食する
・鉛を使えば今までの技術がだめになる
700名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:21.19 ID:S6E+cpsHO
おまんじゅうが今動いてるって本当ですか?
701名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:23.51 ID:DE/voKn30
>>688
配管がやられて漏れても平気にはしてあるよ。
おまいらでも思いつくような事象は想定済み。
702名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:42.27 ID:PS86JU5M0
>>647
何もかもが終わってる施設じゃないか。
703名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:48.45 ID:PbnotzHE0
名前からして気味悪いんだよ。
炉そのものが呪われてそう。
呪いを増殖してそう。
704名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:56.17 ID:mDtQ0EDv0
>>659
止めたくても止められない
それが北半球壊滅兵器もんじゅ
705名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:59.40 ID:dDGpR6Hw0
想定外はなしだからなわかってんのか
706名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:45:00.44 ID:FTioZEzh0
スレタイこえーよ
707名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:45:05.50 ID:R6J3GkAA0
お前等これ観ろ。もんじゅ反対派=朝鮮人ということがよく分かる。

「核抑止力に相当するものをもんじゅによって日本は持ってい..
http://www.dailymotion.com/video/xd7zvb_yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy_tech
708名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:45:10.73 ID:U1fcyevR0
地震とか事故とかテロとかで一次冷却の配管を2,3壊れれば最期

大体さ、高速増殖炉が完成したとしても核燃料サイクル(笑)と言えるほどリサイクル出来ず、
出来たとしても石油より先に核燃料は無くなるという試算だったはず
海を漁るならもうちょい持つけど、それならメタンのがマシ
核燃料はダーティーで有限であり、再生可能エネルギーではない
709名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:45:12.30 ID:lvrV7D32O
炉心内に核燃料移送のクレーン部品落とすのもバカだかもんじゅは冷却には水ではなくナトリウム使ってます。
710名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:45:34.19 ID:NV18g8010
チェルノは実機使って安全試験やって爆発したんだよねー

シミュレーターなら大丈夫だな。
711名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:45:38.73 ID:cTGSpTKW0
シミュレータ自体、電気使ってるんだろ?

安全だっていうんなら、ダンプ突っ込ませるくらいしてみろ。
712名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:45:46.95 ID:394Y9Y/x0
>>707
失せろエセ右翼
713名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:45:57.46 ID:pNiLn6+Y0
ttp://2r.ldblog.jp/archives/4367597.html

知らない人は、ここを見て真偽を判断しましょう。
714名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:06.02 ID:F69RS1iE0
もんじゅは核武装するための施設だろ
こんな訓練なんて要らないからさっさと事故を片付けろよ
715名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:17.59 ID:uMOBPbb5O
もんじゅに北半球終了させるポテンシャルあるの?
やったね、米国に頼らなくても自力で核の傘に守られるね!
しかも日本から攻めることはできなく攻撃されたら他を巻き添えにして自爆するっていう最適設計
716名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:30.10 ID:ZI6v8c/80
>>649
1次系も漏れるうるけど、漏れてもその回りは2次系のナトリウムか、不活性ガスの詰まった
格納容器内なのです。ナトリウムなので水と違って
加圧されていないのでそこが楽なのです。加圧しなくても高温域まで冷える。

あと、ナトリウムの出入り口が燃料棒の頭よりも高く、
容器が割れでもしない限り冷却材喪失にならない。
ナトリウムが沸騰しないからこの設計でも冷える。

厄介なナトリウムだが、漬けておくだけで燃料棒がめっさ冷えるという利点は
無くならない。崩壊熱ぐらいは漬けておくだけでいい。

つか、燃料棒交換装置がジャムってw、しまった今がその状態で、
単に浸かってるだけなのです。

まあ、計画的には死に体なのは確か。
717名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:37.01 ID:UOEiUwSO0
>>701
どう平気にしてあるの?
718名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:37.96 ID:RIjQnR4h0
>>703
悶呪
719名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:53.24 ID:l+myQ5sE0
普段大丈夫だった福島原発であれなのだから

普段からトラブルばかりでまともに動けないもんじゅはもう無理、絶対無理

増殖炉は未来の人にやってもらおう、今は無理

配管とかに無理がありすぎる
720名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:54.16 ID:DE/voKn30
>>708
無知乙。
千年単位な訳だがちと高度過ぎたかな。
721名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:56.65 ID:6M6XL/pY0
ここの責任者はハラキリするだけ東電よりマシだな
722名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:58.83 ID:okN8zrAwO
こんな訓練は意味ねーんだよ
立ってるのもままならない地震が来たら訓練通りのオペレーションなんかそっちのけで一目散に逃げるからな
しかも、福島のちゃちなシロモノじゃねーんだぜ?
723名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:59.13 ID:rmlCURQ+0
空気にも水蒸気が含まれてるからなあ、漏れた時点水蒸気爆発の比では無い
724名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:47:21.92 ID:99HxQhFdO
原子炉に鉄かなんか落ちてるんでしょ?
725名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:47:23.01 ID:QW4e0k4O0
>>693
まぁ事故は起こるものなんだよな
技術もそうだけど、日本は起こった後のことを考えてないから困る
726 【東電 86.8 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/05(火) 20:47:30.22 ID:cKjK8Qn40
>>579
独立行政法人日本原子力研究開発機構
727名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:47:41.82 ID:mDtQ0EDv0
>>714
24回もクレーン回収に失敗してるんだぜ
見込みは限りなくゼロだろ
728名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:48:14.87 ID:JtBNoN11O
デーモンジュきたこれくしょん
729名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:48:18.40 ID:nJgzPzYN0
>>104
それ、もんじゅ以外の原発に居る作業員が生き残った場合の
いわば願望に近い予想図だぞ
730名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:48:26.11 ID:+5QCL+YT0
>>659
前からナトリウムならば思ってたがそういうことね。
説明どうも。
731名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:48:31.83 ID:cunhc1lH0
>>712
エセでもないだろ
右翼の中の右翼、中曽根康弘先生はもんじゅの高純度プルトニウム生成には大変期待してらっしゃる
732名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:48:34.65 ID:P7NFTF+I0
>>707
北朝鮮のミサイル一発で日本全滅するような物がそこにあるのに、
嫌韓厨のアホさ加減には驚くわ。
733名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:48:48.43 ID:lvrV7D32O
フランスでさえ高速増殖炉は手を出してません。
734名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:49:10.25 ID:E9L3jKdK0
もんじゅが稼動してたのに驚いたわw
あのガラクタは早く撤去した方がいいだろ・・・

さりげなく自然循環で冷却とか書いてるけど
循環しただけでは冷却間に合わないだろw
735名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:49:15.89 ID:IvKwaXrt0
>>698
おれも今回の件でBMネクタール思い出してた。
736名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:49:18.36 ID:LgIgqx+B0
「自然循環が作動し原子炉が冷やされる」のが前提ならこの訓練いらんだろよ
全員退避しても勝手に冷えるんだろ?
確認して、なんかやばいことになってた時にどうするんだよ
737名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:49:26.45 ID:IIUQJN/FP
そもそもなんでクレーンが落下しちゃうんだよwww
738名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:49:37.11 ID:DE/voKn30
>>733
出してます。
739名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:49:38.45 ID:9EAlkreE0
火薬庫のとなりで花火大会するようなシステムだな
740名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:49:50.04 ID:LlnzKS+90
>>737
想定外の事故
741名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:49:51.60 ID:8H66sC1R0
>>32
もんじゅがイったら福井の原発銀座全滅だぞ
三日で日本終了
二週間で北半球終了
三週間で世界終了
742名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:00.08 ID:QW4e0k4O0
>>733
手出したよ
原発廃止するドイツだってやってた
だけど今はみんなやめてしまった
743名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:03.95 ID:oIhShdq70
今のもんじゅってシミュレータ通りの動作するのか?

想定外だから仕方がないなんて言わせないぞ
744名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:03.89 ID:W8F4D9mU0
>>659
最悪で二次ナトリウムがだだ漏れになったとして、
全部漏れて燃え尽きるまで待っても、原子炉本体は大丈夫?
745名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:06.07 ID:UBcttATIO
>>658もう福島第一原発事故で、プルサーマルの危険性は国民が認識したから、もう砦になってないよね
原発は廃炉や、使用済み燃料の管理含めると
火力発電よりもコストが高くかかり、CO2もたくさん出す
事故が起きなくても、被爆者を毎日出し、放射能汚染水を毎日出し続ける
全然クリーンで無くて、コストが高い発電だった
風力発電やソーラー発電の技術が上がっていて
原発全廃も、可能な話になってきた
足りなければ、計画停電にすれば良い
放射能まみれになるより、停電のが、一万倍もマシ
746名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:14.42 ID:Mk4cdmum0
地震で冷却剤の循環パイプが破断したら
電源あろうがなかろうが終わりじゃん。w
想定外の地震なんつっても、もう完全に終わり。
もんじゅてんでんこしかないわけ。
747名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:22.19 ID:K80OXxl50
世界各国の主要都市に、高速増殖炉を建設すれば恒久的な平和が
つまりだれも相手国を攻撃できないので

と0.5秒ほど考えてから
手塚治虫の「火の鳥〜未来編」の冒頭部分を思い出した
748名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:24.90 ID:YcRg9z+a0
この頃キタチョンの核施設とか影が薄いなぁ〜ww
ま、これに比べりゃ厨2秒だもんな
749名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:26.09 ID:74ul9eG8O
>>695
落っことした重さ3トンの中継機なんとかしないと
燃料棒抜けないから廃炉にする事も出来ないんだぜ
750名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:27.40 ID:sg9Rrfb/0
>>737
仕様どおりに作ってなかったみたいなんだな、これが
751名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:28.09 ID:nJgzPzYN0
>>734
寝起きに不機嫌な人も多いのにな
あんなオーパーツ寝かしておけば良かったものを
752名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:29.63 ID:wJ4JSXzwO
>>588
何でも反対する政党のせいで自衛隊の予算を削ってきたからな。
753名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:35.14 ID:kQZIDjQZ0
もんじゅって、完全に詰んでるとのうわさのあれですか?
754名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:43.15 ID:HeuduDP30
>>734
現状では、その廃炉すらできないんじゃなかった?
廃炉にしようにも
燃料棒を抜くこともできないし、
ナトリウムを抜くこともできない状況
755名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:49.11 ID:LOqI4njY0
>>715
壮大な自爆兵器だからな

命が惜しくないテロリスト数人を特攻させれば
アメリカ中国ロシアの大国とヨーロッパ各国やアジア各国に
まとめて致命傷を与えられる
756名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:55.44 ID:8gxSh5J30
つーか、一度何かあったら取り返しの付かないことになって、
一旦の解決すら1ヶ月以上かかるようなもの、危険すぎて信頼性ない場所には任せられん
安全安全と連呼するなら、一切事故なし、一度でも事故を起こしたらその時点で廃炉、
くらいの慎重さで運営して欲しいし、それならまだ許せるが、
最初から問題引き起こしたもんじゅは論外、即廃炉に向けて動くくらいで当たり前、
これ以上廃炉渋るなら関電も東電と同じクソッタレってことで関電の息のかかったものは金輪際買わね
757 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/05(火) 20:51:00.24 ID:5+i8KEgZ0
>>726
ありがとう
758名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:51:03.20 ID:KIk5CLjy0
想定外の訓練もしとけよ!
759名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:51:26.73 ID:3/90uq3u0
>>660
事故中に雨
760名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:51:47.36 ID:nJgzPzYN0
建設後に断層発見って、結果的にテロと変わんないじゃん
761名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:52:08.01 ID:DE/voKn30
>>759
屋根取っ払って露天前提かよ。
762名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:52:17.00 ID:S/vPbNR/0
もんじゅ様に比べたら北朝鮮の核なんてどうってことないな
アメリカやロシアも敵じゃない
763名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:52:17.75 ID:NN9MVYB3O
電源喪失したらクレーン動かないじゃん!
え?炉の中に落っことした?
764名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:52:19.33 ID:1K3F+FKA0
てかもんじゅは地震が少ない国に作って
原発先進国同士で協力しても良いぐらいの代物なのに
何故、日本のあの位置でやった
765名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:52:40.94 ID:HkTZYTZAO
も ん じ ゅ だ と…?

その前に落っことした鉄の固まり3tを何とかしろよ
766名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:52:44.83 ID:mDtQ0EDv0
>>760
知ってたけど、金欲しさに目を瞑ったんだろ
767名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:53:02.32 ID:d0+NpEVi0
エンリコ・フェルミ炉も、常陽も、もんじゅも、みんななんか落っことしてる
もう無理なんだよ。中国とかロシアとか一帯が汚染しても隠蔽できる国じゃないと
768名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:53:01.53 ID:GwMSgCZB0
炉から燃料棒を取り出すための装置が炉に引っかかった

外すために炉の蓋を開ける→炉内の冷却剤が空気と触れて爆発→終了\(^o^)/

じゃあ冷却剤を抜こう→燃料棒を冷却できなくなって爆発→終了\(^o^)/

じゃあ燃料棒を抜こう→その装置が壊れてる\(^o^)/

じゃあ引っかかってる所を削ろう→ちょっとでも破片が冷却剤に触れれば爆発→終了\(^o^)/

じゃあどうすればいいの?→現状どうしようもない。回収はこれまでに24回行われたが全て失敗\(^o^)/
燃料棒が完全に冷えるまで数十年待つしかない(年間維持費500億円、もちろん発電などできない)

ちなみに発電所は活断層の真上\(^o^)/
構造的に地震に弱い\(^o^)/
769名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:53:02.85 ID:M68QWQ9Q0
>>651
また、その日にちがやばいよな
オカルトだが
770名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:53:19.48 ID:QW4e0k4O0
てか小学生でも分かるミスを
最も大事な中継装置でやって気付かなかったからな
この国終わってるwwwwwwwww
771名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:53:36.26 ID:xrs8iSzn0
多分事故っても「すぐに人体に影響の無い値」とか「すぐに健康被害は起きないから販売自粛」とか
わけわかんねコメントを東大のエラいセンセが出てきて言うだけだろうな。
ヒビ一つ直せねえのにさ。
おがくずと新聞紙と入浴剤使って調べたりしてんのによ。
772名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:53:38.98 ID:UBcttATIO
>>659じゃ、何で責任者が自殺したんですか?
773名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:53:41.99 ID:k8qp9g9V0
うわー
嫌な予感・・・
774名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:53:52.61 ID:dMXM10TS0
もんじゅは、現代の神だね。祈るしか無い。
775名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:53:57.96 ID:t4xmoX/p0
高速増殖炉は日本で2箇所あるんだぜ。
あ、知ってましたかどうも。
776名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:53:57.99 ID:IvKwaXrt0
>>719
未来の人が今よりも賢明だという前提に基づいているからな。
でも現代人を見ればその前提は間違っていることがわかる。

なんせ民主党政権を誕生させちゃうくらいだからな。

777名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:53:59.32 ID:nJgzPzYN0
>>766
色々ケチりたいから作ったんだろうしなあ
778名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:54:04.63 ID:dRtiQ5Z60
あれ?
超難易度のクレーンゲームはどうなったの?
成功したのか?
779名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:54:26.45 ID:waFA+wMA0
もんじゅのフラグが立ったな。
780名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:54:37.90 ID:nJgzPzYN0
>>778
20回以上失敗してたはず
781名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:54:38.61 ID:qe1CWyFy0
避難訓練は大事だよね
782名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:54:42.45 ID:qj4h5R9K0
スレ読んでたら鬱になってきた
783名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:54:48.40 ID:wEDbsje30
高速で増殖する炉か・・・ゴクリ
784名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:54:59.32 ID:8H66sC1R0
>>658
核融合炉なんて夢のまた夢
まだ軌道エレベータのほうが現実的だわ
785名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:55:10.05 ID:gEkLPlCE0
あるいみ永久機関ですね
786名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:55:21.03 ID:38KZpv8I0
もんじゅって解体できないの?
787名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:55:31.79 ID:pLseHEfP0
>>780
まだ500円玉あんのか?
788名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:55:35.68 ID:kLZ41xqi0
炉の中に落っことしちゃった時作業員は血の気引いただろ
よくその時ショック死した人いなかったな
789名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:55:45.03 ID:vGIcPZL3O
>>758
「想定外の出来事」は想定出来たら想定外にならないので訓練出来ませんw
790名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:56:00.49 ID:zir08AMU0
訓練やってる場合ですかよ
791名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:56:00.78 ID:DE/voKn30
>>777
もんじゅの横のフルMOXふげんがあったからな。
世界最大量のMOX燃料使う原発だったんだが。
活断層見つかったのは阪神以後、後になってからだよ。
792名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:56:18.45 ID:sg9Rrfb/0
>>786
できなくはないが、そこまではやらないだろうな
793名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:56:21.51 ID:BHOpVcgF0
>>2
ひどい
794名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:56:22.30 ID:394Y9Y/x0
すげえ高額なUFOキャッチャーだな
ギネス申請しないのか?w
795名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:56:37.77 ID:IIUQJN/FP
>>750
そんな超重要パーツが仕様通りに作ってなかったら
他の配管やらなんやらなんて超適当に作ってるんじゃね?wwww
796名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:56:40.75 ID:Fx1ZWvVc0
最初のナトリウム漏れの事故のときに止めとけばよかったのにな
再開してすぐに事故るとか、作った人間も動かす人間も間抜けにもほどがある
797名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:56:46.32 ID:eKuqpcX3O
>>691
原子力に夢を抱いて原子力村に入信していくエリートって
オウムに傾倒していった秀才たちと同類なんだと思う
まともな判断能力があったら、こんな怪しい危ないうまい話に簡単に傾倒しないし
原子力村は危険なカルト教団とみなして解体すべき
798名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:56:53.81 ID:QW4e0k4O0
>>787
両替してくるから待ってろ
799名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:56:56.45 ID:P7NFTF+I0
心配になったので今確認して見たら、
もんじゅの核燃料はフクシマの100分の1程度
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/6734/monju/kihonsiyou.html
800名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:57:00.69 ID:dMXM10TS0
世界で協力してるのは核融合炉だね。
801名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:57:04.06 ID:HkwD7xlc0
原発は低コスト(笑)
802名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:57:18.08 ID:RIjQnR4h0
>>716
でも臨界中で冷却機関が停まったら1次のみのナトリウムで自然冷却出来るの?
圧力が少ないからトラブル時の炉の負担が少ないのは解ったけど
803名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:57:32.23 ID:xuEIxyocO
安心安全なんてないのにね。アホ
804名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:57:32.59 ID:1frXS2OP0
もんじゅをやめさせるにはどうしたらいいのさ。
805名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:57:46.34 ID:d0ejJk1e0
液体放射性廃棄物処理施設も買ってこないとね
806名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:57:49.40 ID:zVjGk4/t0
>>707
どんだけシンプルな脳味噌してんだよw
807名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:57:52.09 ID:AE/p6Tvj0
もしもゲームセンターみたいな原子力発電所があったら・・・
808名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:57:52.58 ID:J4rZQqUm0
日本が侵略されるときに暴走してもらおう。
それ以外の使い道ないだろ
809名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:57:54.52 ID:E9L3jKdK0
>>754
マジで!?
そんな終末的なことになってたのかよwww

高校の頃に動燃の施設で、もんじゅは科学の光、人類の未来です!
って洗脳掛けられたのが懐かしいわw
ナトリウムが漏れて冷却水に触れたら仕舞いじゃね?って聞いたら
その場が凍りついたけどw
810名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:05.50 ID:tHM8J0cn0
ナトリウム漏れて水と混ざった時のシミュレーションもやってくださいよ
811名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:08.82 ID:cunhc1lH0
>>788
課長はいち早く逃げちゃったかもな
そんで周りからの非難の声が辛くて自殺したとか…
812名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:14.13 ID:dRtiQ5Z60
>>798
国民にジャンプさせて小銭巻き上げるのかw
813名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:14.47 ID:F1PRvPK70
>>716
なら蓋開けて鉄屑引っ張り出せば良いじゃん。何ビビってんだよ。早くやれ!
814名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:15.47 ID:iyalKckA0
>>233
うわぁ・・・
815名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:33.45 ID:bu5II1e40
>>788
影で
工作活動大成功と
ニンマリした作業員がいたのはヒ・ミ・ツ♥
816名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:41.91 ID:5b4I2eUQ0
>>664
あっ
817名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:52.83 ID:Qt2U2spq0
福島第一=すべてを超えしもの
もんじゅ=デアリヒター

みたいな感じ?
818名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:55.34 ID:oIhShdq70
>>804
今できることといえば
祈ることだけだな
819名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:56.69 ID:4/NqiFTt0
身の回りにある機械でも 複雑なヤツは壊れる ほんと壊れる
ドライバーとレンチで なんとかなるよーなヤツは 信頼できる
友人のハイブリッド車は 4年で死んだ 修理代66万請求で キレた
820名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:57.90 ID:4XEh0djI0
オメェんとこは電源止まったら 即大爆発じゃねーか
無意味なことすんなや
821名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:08.75 ID:JFHcxT5K0
>>749
ホントかどうかわからんけど、上の方でもそのクレーンの
回収に24回失敗してるってあるから、それがホントなら
どうしようもないってのは何となく判ってる

でも24回失敗してダメでも何とかするしか無いわけだから
回収に全力を挙げるしか無いだろう
それがどうにか出来たらさすがに廃炉にするべきだ
というかしなかったら国は狂ってるとしか思えない

今も十分狂ってるけど
822名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:15.06 ID:Mk4cdmum0
もんじゅも事故が起きたら消防署に消してもらうつもりなんだろ。
823名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:17.85 ID:U1fcyevR0
「机上の空論」と「コンコルド錯誤」の夢のコンボ
「テロ」が加われば日本滅亡
824名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:18.08 ID:sg9Rrfb/0
>>813
蓋開けるのに準備が大変なんだよ!
そのまま開けられないからな!
825名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:25.74 ID:ZI6v8c/80
燃料棒交換装置のジャムりは、ナトリウムを入れる前に入念に
作動試験を繰り替えしたり、ジャムってもリカバリできる仕組みにすべきだった罠。

もんじゅを見て思うのは、たぶん、核物理の専門家は一杯居るんだろうけど、
機械設計の専門家はあんまり居なかったんじゃなかろーかという印象。

中性子物理は詳しいが、でっかい金属のカタマリをガコガコ動かすことの
難しさはよく判ってない、みたいな。
826名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:26.31 ID:m+akqWuP0
∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵          
∵∴∵∴∵∴(:'A゚)∴∵∴∵∴∵∴∵ 放射能こぇー1
∵∴∵∴∵:ノ(:ヘヘ∵∴∵∴∵∵∴∵∴
∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵∵

827名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:34.09 ID:+j40L6FL0
>>1
一回尻に火がつかないと学習しない日本人
昔からそうだが、原発だけは先に訓練しとけ

次は、ナトリウム漏れに対する訓練も徹底的にな
炉心冷却するのに海水ってわけにはいかないぞ
828名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:34.61 ID:WiyNvNB60
ボクも炉で喪失したいです(*´Д`)
829名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:42.08 ID:a0Zxggj40
日本中にある原子炉は実は工作員による日本破壊活動ってオチw
830名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:43.67 ID:pNiLn6+Y0
福島原発って、水とか海水とかぶっ掛けまくってるけど、
もんじゅで同じことしたらどうなるの?
831名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:46.83 ID:wq4ouVnK0

だいたい、何で、3本指で燃料棒つかむように設計されたヤツが
2本指で納品されたのに、そのまま検品して使うバカが居るんだよ!!

ドコがエリート設計者様なんだよ!!チェックしたヤツ誰だよ!!!

さらに実際に使う決断したボケは何、仕事してんだ?

ボケーっとしてんじゃネーよ!!

大企業だから甘えてんのか?フザケンナ!

別にモンジュなんか無くてもイインだぞ!勘違いすんな!!!

何回もミスするクソ野郎!!!
832名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:51.11 ID:DE/voKn30
>>821
同じ方法でどうしてもダメだったから今度はやり方替えるの。
833名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:53.73 ID:kwVvER6G0

 福島が東日本用の原爆で、

 もんじゅは西日本用の原爆

 おや、もんじゅの様子が・・・?
834名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:56.52 ID:yYCi94iT0
そんなことより回収は出来たのかよ?
835名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:59.12 ID:K80OXxl50
どうやら日本列島は地震の活動期に入ったみたいだから

ミスで炉内に落下したクレーンが、例えば震度5強程度の揺れでどう動くのか?
炉内の何を傷つける恐れがあるのか?
それとも震度6強でも、たいした影響はないのか

その事だけでも、ただちにシミュレートしておくべき。学者さん見てたら超マジで、お願いします
836名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:00:00.89 ID:LOHSXc4o0
>>797
禿同
カルトだな。
御用学者の目はオウムそのもの。
837名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:00:17.26 ID:iKJBM7Vo0
福島原子力発電所事故wiki
http://fukushima.st-great.com/
838名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:00:18.54 ID:AuxY+G0Z0
>>788
3トンの物落として
炉が壊れなかったのは奇跡であるとしか

>>797
マッドサイエンティストへと変質していく
魔力でも有しているのかもしれんな
東海村の事故の時の医学者の対応は、731部隊を思い起こさせるものがある
839名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:00:21.51 ID:3/90uq3u0
もんじゅは燃料棒が燃え尽きるまで冷やし続けるのか。
何百年単位?
840名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:00:34.57 ID:GMy0HSl80
冷却材のナトリウムが無くなったら終わりじゃないか?
841名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:00:46.92 ID:xuEIxyocO
最近飛騨高山で震度4、5くらいの地震が多発しています
福井は隣近所
842名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:00:58.03 ID:AXLqd16S0
3本指から2本指にしたのはゲーム感覚で作業したかったからじゃないかな?
843名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:01:08.79 ID:7fKp6LD20
想定内の想定だから、想定外には対応できず
844名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:01:11.92 ID:LgIgqx+B0
>>825
そして配管のプロは1人もいないんじゃねーの?としか思えん
845名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:01:28.95 ID:F1PRvPK70
>>824
良いから、バリよこせ!俺がこじ開けてやる。
846名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:01:36.89 ID:ovGGVlbx0
さっさと兵器用のプルトニウムだけ取り出して閉鎖すべきだな
将来の核武装の為のプルトニウムは確保出来ただろ
847名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:01:43.30 ID:+j40L6FL0
>>830
水素が出まくって、燃えて、爆発して、放射性物質入りの蒸気が全地球にバラ撒かれる
マジで終わる
848名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:01:54.22 ID:/Ztcv2Vy0
ほんま漏れだしたら火災が起こり爆発するわ、気管が焼けただれる毒ガス出すわ
人を近づけなくしてから炉心が溶けて、生プルトニウムを吹き出させる。

最強兵器。これ作った奴はまさにマッド・サイエンティストだな。
849 【東電 86.8 %】 :2011/04/05(火) 21:02:21.17 ID:82zdf6+40
停電の訓練実施とかチェルノブイリフラグか?
850名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:02:40.93 ID:8H66sC1R0
>>794
しかも年500億円のエントリーフィー
成功しても「よかったね」でおわり
851名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:02:49.94 ID:E9dz5ECaO
このまま耐久年数きてもジエンドなんですね…
なにその死の宣告…
852名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:03:16.90 ID:JFHcxT5K0
>>832
その変えた回収作業が成功することを祈るよホント
853名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:03:19.25 ID:nJgzPzYN0
>>849
チェルのさんなんて可愛いもんだよ、交換して欲しいくらい
854名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:03:48.02 ID:eTbNB3j40
>>828
ハサミで根元からチョン切れ
855名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:03:53.38 ID:v+ijlYN+0
下手に訓練したら現実になりそうで怖い
まあ訓練っても自分らの避難訓練なんだろ?
856名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:04:08.92 ID:DqPIwtQA0
もう眠ったまま終わりでしょ
857名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:04:15.61 ID:ZI6v8c/80
>>802
臨界のまま冷却停止ではダメだろうね、そら炉心融解するねw
ナトリウムの中でジルコニウムやウランやプルトニウムが溶けるって
どんなだろうな。ちょっと自然科学的にもあんまり現象が観測されてないちゃうのかw

制御棒が動いてきちんと臨界が止められれば、まあ大丈夫。

ちなみにもんじゅの制御棒は上から差し込むタイプだから、
下から突っ込む軽水炉で多いタイプと違って制御棒関連の事故の可能性は低い。
最悪制御棒を落っことせば止まるから。
858名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:04:29.98 ID:l/a6gCVyO
焦らしてるあほはこれで爆発して責任取れるのか?
859名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:04:33.12 ID:JgYxIaHr0
もんじゅアホか

それより格納容器くぱぁした時の対応練習しとけ、失敗しましたじゃ済まんのだぞ
860名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:04:42.24 ID:yYCi94iT0
つーかもんじゅはミサイル打ち込まれて破壊されるとかそういうのでもないと
プロジェクト自体止めらんないよ
打ち込まれるテロ予告とかそういうのあっても止めないし
外圧に圧されても止めない

今回のもんじゅ自身の件があっても
福島の件があっても
普通に進行させて運転するつもりでいるだろw
関係各位が正気とか危ないからやめようとかそういう次元の話じゃないんだ
俺もちょっと調べててこういう世界があるのかって恐ろしくなったが

金と時間と頭数使うってこういうことなんだろうな
861名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:04:51.62 ID:IIUQJN/FP
てかさ 普通の軽水炉でも
1年おきに総点検してるわけだろ?

もんじゅって燃料棒取り出せないから
それすら出来ないんじゃね?
何十年も冷やし続けるしかないと言っても
経年劣化どうすんのよ?
862名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:04:58.34 ID:wckhWh5z0
軽水炉でも自然対流で冷却するように設計できないもんかね?
863名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:05:02.56 ID:eKuqpcX3O
>>823
経産省は
福島原発が危険だという指摘に対して
机上の空論と言ってニヤニヤしながら一蹴したんだぜ
国会の映像が残ってる
864名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:05:17.88 ID:d54y8GOo0
もんじゅと言う最悪の悪魔が居たな
865名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:05:28.24 ID:wJ4JSXzwO
水銀は重くてポンプで循環させられないとのことだけど、ポンプのパワーを上げて工夫してできなかったのかな?

水銀なら配管が破断して空気に触れても爆発しないし、外部から水を流し込むこともできるでしょうに。
866名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:05:29.70 ID:LlnzKS+90
>>831
安全委員会が承認だしてるから
設計ミスが発覚したら俺の責任になるじゃねえかwwww
俺が退職金もらうまでは大丈夫だろ
そのままやれ!

こんなレベル
867名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:05:36.80 ID:1GxD2wz5O
こんな訓練やっても、3.5トンの落下物入ったまんまで見守ってるだけや
ん。強力に推進した自民党のカス共は何とかする方法考えろよ
868名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:05:41.26 ID:pCl0SnNO0
もんじゅという名に不気味さを感じるのは俺だけか
869名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:05:53.61 ID:zir08AMU0
3本指が2本指に?
もんじゅの人はクレーンゲームで遊びたかったの?
870名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:06:10.07 ID:nJgzPzYN0
>>856
炉の上に3トンの刺が刺さってるから
揺れるたびにどつかれてる状態を何とか出来ればね
871名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:06:17.45 ID:g4JL64mYO
シミュで訓練するも悪くは無いが
最悪過ぎる事態を想定して更に係数を相当増やさないと対応しにくいぞ。

872名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:06:18.50 ID:b5fNZc5S0
例えると

福島が東日本用の線香花火で、

もんじゅは西日本用の4尺玉
873名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:06:29.61 ID:4XEh0djI0
>>838
ナトリウムのお陰だな
874名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:06:41.49 ID:DE/voKn30
北半球破滅とか言って盛りあがってるけど
中国とインドも最近始めたよ、とか言う事実ばらしたらどう発狂してくれるんだろうか。
875名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:07:07.60 ID:uKa204/N0
もんじゅ、要チェックや
大物になるで・・
世界史の教科書にのるほどに
876名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:07:09.90 ID:kqIXmGgO0

稲博士の出資元の日本原子力研究開発機構ですなwwww
あんな講演開いて、予算獲得に必死すぎwww
あの講演代も、ここの機構が出しているんじゃない?www

稲博士自慢の論文w

http://www.bioone.org/doi/abs/10.1667/0033-7587%282000%29153%5B0332%3AIEOLDR%5D2.0.CO%3B2?journalCode=rare

一緒に執筆したKazuo Sakaiは日本原子力研究開発機構のディレクターw
877名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:07:37.73 ID:JgYxIaHr0
高速増殖炉がまともに動くなら夢の技術だったんだがなぁ
結局のところはヒューマンエラー、機械的なエラーの回避が不可能な時点で終わってた
878名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:07:41.74 ID:yYCi94iT0
>>836
ひとが書こうと思ってやめたことあっさり書くなw
そういうこったな
まあ金回りもあるけどこっちの方向は
いくら儲けだけ考えるっつってもリスクが手に余るだろう

>>839
いや失敗したら地球が欠けるレベル
冷やす日本が無くなってるから考えなくていい
879名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:07:43.55 ID:Ad299ir90
ナトリウム冷却剤は事故ったら水ぶっ掛けるって訳にはいかんからな。
事故ったら100%終り。
880名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:07:49.61 ID:xuEIxyocO
妖怪人間ベムが蟹に?
881名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:07:56.37 ID:SynekfYL0
もんじゅって今発電してないのに莫大な維持費がかかってるんだよな?
このままいくと関電の奴ら値上げとか言い出すんじゃね?
882名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:08:06.03 ID:1/jmJpie0
舞い上がった砂などが口に入らないように注意したほうがいい

無理ゲーwwwあほかw子供は疎開させろよ
883名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:08:38.25 ID:tlQmzQC80
っをうぐうておおうヴおうおうぇおうえwwww
くうおdそうぐうつうヴうおえううrgっぺうぃwwwwwwww
884名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:08:40.40 ID:SS04uQQoO
こーしょくじょーしょくりょ
885相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/04/05(火) 21:09:01.62 ID:Y8t98iDq0
大爆発時の訓練しろよw
886名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:09:08.29 ID:ljBTguxQ0
>>1
> 電源がなくても原子炉の熱は系統から大気中に逃がされるという。
いまも冷却してるんだろ?それはなんなんだ?
887名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:09:10.27 ID:LlnzKS+90
>>875
福島も汚染水で巻き返して大活躍です
有史終らせる勢いだけどなw
888名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:09:12.07 ID:kLci+RWd0
もんじゅよ、、、、


ふるえて眠れ、、、
889名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:09:16.84 ID:/YIWUXJZ0
もんじゅはそれどころじゃねえだろ(笑)
890名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:09:51.29 ID:uIiUiIIKO
…訓練中にほんまもんのアクシデント!!
なんて絶対によしてや(・ω・`)
891名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:09:52.61 ID:+j40L6FL0
>>865
最悪、大量の水銀でナトリウムを追い出す作戦が残っていそうだな
水銀の備蓄も必要かもしれないぞ
892名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:10:10.68 ID:ikKfcdeg0
福島第一原発だって、東電から民主党政権の経済産業省へ、
10年間の利用延長の更新申請が出されたのは、去年(2010年)の3月。
利用延長の許可が出されたのは、今年(2011年)の2月。
津波による原発への危険性が指摘されたのは2009年。
民主党政権が、ちゃんとこの、時福島第一原発の安全性を見直していたら、
今とは違う結果になっていたかも知れない。
893名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:10:13.31 ID:mnA0afVz0
>>865
あんたも車とか電車使わずに脚力上げるとか工夫しなさい
894名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:10:19.83 ID:MCvEvJDo0
>>2
おまえ、やる夫だろww
895名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:10:30.59 ID:Mk4cdmum0
原発ジプシーの命は金で買えるけど、失った信用は買い戻せないからね。w
896名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:10:31.69 ID:wkfaQfz00
もんじゅは他にする事があるだろw
さっさと炉心の3.3トンのゴミを拾え。
897名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:10:32.70 ID:FoJDtExQO
それより中継機をサルベージしろよ。
898名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:10:32.99 ID:wckhWh5z0
>>857
ちょっと想像しただけでヤバイ予感が浮かんだんだが、
臨界中にポンプが止まるとナトリウムの沸点超えるよね。
そうなると、燃料棒周辺に気泡が発生すると思う。

もんじゅのナトリウムは軽水炉の減速材とは役割が違うから、失われても連鎖反応はとまらないよね。
その場合、ナトリウムが沸騰して気泡がどんどん増え、逆に冷却効率がどんどん落ちていって、
燃料棒の温度が急激に上がっていくような気がする。

もんじゅは通常1気圧で運転するだろうから、炉心や配管がその圧力に耐えられるかどうかも疑問。
破裂したらえらいことになる。

考えたら怖くなってきた。
誰か原子炉に詳しい人、この想像を否定してくれ。
899名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:10:37.58 ID:wJ4JSXzwO
>>708
日本には海水からウランを回収する技術がある。
これはウランが枯渇してきて値上がりしだしたら真価を発揮する技術だわな。
900名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:10:54.53 ID:gV+uhXEK0
笑えるよね 緊急炉心停止装置なんて 最初から動かない状態なのにw
901名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:11:01.56 ID:z7YE5gxb0
まあ、もんじゅのこと考えると
明日やってくる福一の線香花火の煙も忘れられる
いいことなのか悪いことなのかわからんけど
902名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:11:08.97 ID:RIjQnR4h0
>>857
さんきゅー
色々どうもありがとう、解りやすかったよ
少しだけど安心もできた
903名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:11:22.42 ID:yYCi94iT0
>>881
1日5000万だったか?
まあもうプロジェクト始まって30年経ってっからw
既に兆単位の金消し飛ばしてるから今更な話
904名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:11:45.48 ID:zmoQLIEbO
チェルノブイリは訓練中の事故じゃなかったか?
頼むぞ、おい
それより部品落ちちゃったの大丈夫か?
905名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:11:49.33 ID:pNiLn6+Y0
もんじゅの現状まとめ

Q.お金と時間かかってるよね?
A.すごくかかっている。

Q.落としちゃった巨大部品は取り出せないの?
A.できない。

Q.修理できないの?
A.できない。

Q.廃炉する?
A.できない。

Q.封印する?
A.できない。

Q.じゃあどうするの?
A.どうもこうもないから2月に責任者が自殺した。

Q.最悪の場合どうなるの?
A.少なくとも日本と近隣諸国は滅亡する。
906名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:12:09.50 ID:/RcJmGP60
危ねえことはやめろよw チェルノブイリの事故はそれが原因だぞw
907名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:12:30.31 ID:zir08AMU0
金属ナトリウム


もるぱ
908名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:12:32.07 ID:JgYxIaHr0
>>898
物理板の案件だと思う
東大の教授いるしツイッターで質問ぶつけるのもありじゃね
909名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:12:37.56 ID:p7JflRdpO
ふげんマダー?
910名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:13:08.14 ID:xs3GMepV0



ミスるなよ!絶対にミスるなよ!!!



911名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:13:37.21 ID:FmKKMhxI0
>>896
どうやって拾うんだ?
ナトリウムが空気に触れると爆発するんだろ?w
912名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:13:50.33 ID:DE/voKn30
>>898
臨界停止してなきゃヤバいのはどれでも同じだ。
913名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:13:50.80 ID:/YIWUXJZ0
>>46
水使うより冷却が楽だから
ただし取り扱いは激ムズ
914名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:13:59.64 ID:wckhWh5z0
>>865
水銀って沸点が350度くらいだったはず。
溶融金属は常圧で温度を高められるのがメリットなのに、これだとあんまり嬉しくないと思う。
915名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:14:37.94 ID:394Y9Y/x0
UFOキャッチャーだけでハリウッド超大作一本作れそうな位怖いわww
916名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:14:40.33 ID:PWk2X4zF0
原発でできる?プルトニウムて核兵器の原料にもなるんでしょ?

日本にはロケット技術もそこそこあるから、そのロケット技術
+プルトニウムで、その気になれば、数ヶ月あれば日本は
核ミサイルを作れたりするの?
917名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:14:41.85 ID:tUPhx0Vc0
これ抜き取り作業のための非常訓練だろ。
なんとか開発機構とか保安院とか東芝がダメだったからこうなってんのに
こいつらにはやってほしくない。
全て公開して、海外の技術者の協力をもとめろ。
絶対失敗する。福島原発で誰もが認めるところだろうに。
918名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:14:48.24 ID:E9L3jKdK0
>>831
エリートが居たのはアトムが大人気だった時代だよ。
70年代後半からは夢破れて、居るのは教科書通りにしか行動できない
高専卒ばっかり。
919名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:14:50.67 ID:5+i8KEgZ0
運よく取り出せてもそれをどっから引き上げるんだ。
ふたをぱかっと取り外して取り出すの?
その鉄クズもどう処理するんだよ。
ナトリウムまみれなんでそー
920名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:14:54.73 ID:r9pRjLVP0
福島の次は、もんじゅドカ〜ン!のもんじゅですね。
921名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:15:40.81 ID:L1d/muSc0
全く話題として見掛けないんだが
自分だけが見てる偽情報なんじゃないかって思ってしまうな
922名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:16:30.28 ID:yV7T/pQO0

これうまいこと引っかかってるパイプ取れてもさ
内部点検せずに試運転すんだろ?


ゴルゴ13にあったストーリーそのまんまじゃんwww

ゴルゴは漫画の世界にしかいねーんだぞwww
923名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:16:30.26 ID:v+ijlYN+0
え? 修理、廃炉できないって…
924名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:16:36.33 ID:Grb58cis0
もんじゅさんがアップを始めたら、世界終了
925名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:16:41.85 ID:hBWzEhtY0
>>133
>想定して、そうなるとお手上げだから何もしない
これは決定的にマズイだろ
何か対策はしてあるのだろうか?
多重配管(1系統逝ってもOK)?
多重シール?
フレキシブル配管?
926名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:16:41.95 ID:DE/voKn30
>>909
もう廃炉だよ。動いてたらさらに煽れたのにつまらん。
テンカンロの隣にコーソクゾーショクロとか聞くだけでもうパニック起こすだろうになあwwww
927名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:16:48.65 ID:snJWT09x0
>>2
なんとひどいことをっ

もんじゅは解体だろ…まだ諦められないってのは一体何だ?
テロ集団なのか?
928名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:16:59.53 ID:nJgzPzYN0
>>917
海外では封印してるのに技術者なんて居るのかね
その辺はわからんわ
929名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:17:01.21 ID:aRQGiSGh0
渚にて
が現実になるのか
930名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:17:02.81 ID:9F1yr7eAO
もんじゅ考えた奴誰?
931名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:17:20.73 ID:+j40L6FL0
>>914
じゃあ、沸騰水銀型原子炉ってできそうじゃない
蒸発させればかなりの蒸発熱を奪うので伝熱効率が高いぞ
なんか問題があるのか?
ポンプなしに自力循環も可能だと、ふと思いついた
932名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:17:46.44 ID:Y6VHZ4FI0
ちゃんと仕事してますアピール

933名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:17:48.81 ID:a8YKoCzr0
これ訓練だったの?
934名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:17:57.26 ID:XSnTTzyDI
野中使ってもんじゅの廃炉に向けて
徹底的に追い込むからな!
徹底的にな
935名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:17:58.14 ID:p8eqPgmP0
現状では修理不能w
なのだが
安定状態(笑)にある
なので
ただちに問題はない(キリッ
936名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:17:58.43 ID:iLR6StEj0
>503
そんなに熱がだだ漏れじゃ発電出来ないだろ。
一次の配管は保温材巻いてあるんじゃないの?
937名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:18:53.29 ID:DE/voKn30
>>931
その程度なら現行の加圧水とあまり変わらん。
938名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:19:20.61 ID:IeRUx51f0
引き抜き作業は6月らしいな
最悪失敗して爆発しても出来るだけ拡散しないように
梅雨の時期を選んだのか
939名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:19:50.98 ID:owKfH8DM0
>>920
ポポポポーンは福島、もんじゅ、六ヶ所村、玄海だと思う
940名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:19:52.93 ID:LlnzKS+90
>>923
ついでにメンテもできない
内部カメラ壊れてて中がどうなってるか分らないw
なんとかマイクロスコープ突っ込んで様子伺い
941名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:20:21.79 ID:SDM5o+EB0
ジェットエンジンのように空冷にしろよ
942名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:20:27.01 ID:lXIxcfMn0
無意味とは言わないけど、事故に至らずに無事に行くシナリオで訓練してもあまり意味が無いと思うな。
行政も含めて対策プランは立てなきゃ駄目なんじゃないの?
いざという時の国民の日本脱出プランまでを含めて、初めて原子力災害時の対策と言えると思う。
943名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:20:31.47 ID:v+ijlYN+0
>>935
その台詞聞き飽きたよ
そんな会見しておきながら毎日火災と爆発してんだから
944名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:20:39.64 ID:6OkH/+bOP
もんじゅって各パーツを色んなメーカーに発注して
長さの単位も統一しないからヤバい事になったんだっけ。


ttp://dandoweb.com/backno/20030213.htm

 「さらに驚きなのが多くの契約は”詳細設計込みで製作の契約”がなされること」

 「ちゃんと設計した上で、発注すべきだ!」
 「そんな設計できない。」
 「ならば,外部に出して設計し詳細設計を機構の所有として、あらためて発注できるでしょ!」
 「機構の設計としてもし何か有った場合、責任が持てないからダメだ!!」
945名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:20:47.58 ID:mzHhGO4W0
現在進行形で取り組んでる責任者が自殺した事故に絡めた訓練しろよ・・
946名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:21:08.16 ID:FmKKMhxI0
>>938
爆発したら関西と中部が終了するレベルか?
947名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:21:14.85 ID:wckhWh5z0
>>931
水銀は比重がでかくてポンプの負担が大きいって上にも書いてあったような。
948名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:21:27.39 ID:E+YUhZMyO
>>2
通報しますよ。
949名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:21:27.98 ID:snJWT09x0
>>946
今度こそ日本終了
950名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:21:44.64 ID:owoPZiGf0
現実の原発事故>>>>>>>>>>>>>>>超えれらない壁>>>>>>>>訓練(笑)
951名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:22:00.24 ID:5+i8KEgZ0
>>949
ただちには死なないんでしょうw
952名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:22:39.71 ID:yV7T/pQO0

発電もしてないのに今の状態維持するのに年間500億だってなwww



大惨事を防ぐにはしょうがないか…
953名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:23:04.23 ID:2/0NaEum0
>>866
えええええええええええええええええええええええええええ
954名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:23:04.88 ID:wVW5J/mt0
今後天災が来たらどうするん?
955名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:23:31.47 ID:IeRUx51f0
>>946
連日、雨が降り続けば福井とその周辺の県が終わるだけで住むかもね
956名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:23:39.76 ID:gw/sCsEW0
>>903
今更なんだろうけど…
これからもず〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと
維持費がかかるんだよなw
957名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:24:11.04 ID:5+i8KEgZ0
その金はどっからでてくるんだ?
958名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:24:15.94 ID:v+ijlYN+0
>>940
こりゃ福島よりこっちの方がヤバ過ぎるんでないかい?

もしかしてフランスから来たとか言う専門家もメインはこっちか?
959名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:24:23.05 ID:Cz8H2Iz70
もんじゅがなかったらとっくに日本は外国に占領されてるよ。

もんじゅは、軍事力を持てない日本が
唯一持つことのできる外国の軍隊への対抗手段
(地球の北半球を消滅させる最終自爆スイッチ)。
960名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:24:34.89 ID:22kkiZ0aO
>>798
×両替
○電力利用者からカツアゲ
961名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:24:43.13 ID:RIjQnR4h0
>>929
あの冷静さと言うか、さめた感じが今考えるとリアル…
962名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:24:46.92 ID:nJgzPzYN0
>>959
スッゲー納得w
963名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:25:15.62 ID:pNiLn6+Y0
>>954

           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|   
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
964名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:25:24.26 ID:Ici65ZjK0
もっと難しいのが人材喪失時の訓練だ。
無私無欲果断な判断ができる所長。
965名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:25:34.16 ID:vVOqrbYf0


木枯らしこんじゅろう               なっちて
966名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:25:40.06 ID:xs3GMepV0



   次の担当者は殺されないのかなw



967 【東電 86.8 %】 :2011/04/05(火) 21:25:46.11 ID:82zdf6+40
>959
北半球破壊爆弾か、ドラえもんに追いついたな
968名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:25:49.18 ID:kLwwacDxP
訓練に見せ掛けた事故じゃないだろうな
969名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:25:59.88 ID:wVW5J/mt0
>>963
おいしそうなメロンやー
970名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:26:33.66 ID:l01rT7Kb0
もんじゅ 西村さんの死を招いた2時ビデオ隠し
http://www.youtube.com/watch?v=G7NbFMH_XZw
971名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:26:57.82 ID:YlR6D+Ar0
>電源喪失時には、ナトリウムが温度差に従って系統内を自然循環するように
>設計されており、電源がなくても原子炉の熱は系統から大気中に逃がされるという。

ほうほう!それは安全ですね。
それで地震で配管が破断したらどうすんの?
972名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:27:11.52 ID:iLR6StEj0
>944
現物合わせ?
973名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:27:55.53 ID:hBWzEhtY0
もんじゅ 見学できるようだぞ(要予約)
後学のために、見学してこいよ
974名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:28:13.35 ID:x8ARmG8j0
もんじゅはソ連や中国から核攻撃を受けた際の自爆装置。
冷戦の80年代、中曽根や石原が推進して多くの原発が
造られたが、これは「核攻撃したら、おまえら道連れに
世界を終わらせてやる」という北朝鮮がお手本にしたい
ハラキリ型恫喝防衛システム。
日本人は自殺が大好きだから、もんじゅシステムが
採択された。

975名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:28:17.02 ID:yYCi94iT0
>>956
中止しても、だね
そりゃやめるにやめらんないわな

>>957
ぜいきんです

>>959
吉外に刃物ということだね
北を笑えないほんと
976名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:28:45.07 ID:DE/voKn30
>>972
日本のプラント技術は優秀な部類に入る。
金属は伸びるモノ曲がるモノってのは常識ですが。
977名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:29:10.44 ID:YQYQgY/J0
もんじゅが被災して事故ったら被害は福島の比じゃない。
まぢでいまのうちに廃炉にしないと危険なレベル。こんな危険な原子力政策を推進した日本はマジキチ。
978名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:29:24.50 ID:+j40L6FL0
>>947
ポンプなしに自力で循環できるわけだが・・・
俺のアイデア甘いかな?
979名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:29:55.09 ID:gTpeqszN0
斑目を筆頭にひたすら安全神話を流布させる東大理系カルト、それが原発推進派だ。
福島第1、福井「もんじゅ」、浜岡とオウムの百万倍の惨禍を世界にばら撒く。
「反省」だけで済ますのか。
浅原は死刑になったのに。
980名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:29:57.29 ID:ymcvhsu30
そんな場合じゃ

ないんじゃね
981つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2011/04/05(火) 21:29:57.70 ID:???0
次スレです

【原発問題】高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で電源喪失時の訓練を実施 福島原発事故を受け…日本原子力研究開発機構[04/05]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302006122/
982名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:30:14.41 ID:l01rT7Kb0
>>977
廃炉も出来ない深刻な事態継続中
983名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:30:27.59 ID:SDM5o+EB0
空冷でいいだろ
冷却能力は流速を上げりゃいい
984名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:30:42.06 ID:9RvNarc0O
燃料棒に挟まった異物は取れたの?
985名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:30:53.78 ID:DE/voKn30
>>977
米・仏・独・露・中・印・韓みんなキチwwww
986名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:31:04.21 ID:wVW5J/mt0
>>981
次スレ乙〜
987名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:31:17.59 ID:XFvbaeQr0
原発は、まあいいとしてもさ

増殖炉だけはもうやめてよ・・
988名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:31:18.06 ID:7Fdxtv8W0
>>978
ヒント:比重
989名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:31:32.28 ID:wckhWh5z0
>>978
自分も専門家じゃないんで理由は分からん。
考えてみれば、鉛ビスマスを使う例があるってことは比重は問題じゃないようだし。

さすがに、これ以上つっこんだ内容は、2chのこの板ではフォローできないと思う。
990名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:31:42.51 ID:FmKKMhxI0
>>977
何で推進できたんだろ
リスクのデカさに相当するメリットがあるのか?
991名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:31:49.34 ID:yYCi94iT0
もんじゅに国防機能としての側面があるのは事実なんで
米国との距離を取り始めた昨今でうっかり止めたら
それはそれで大変なんだぜ
992名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:32:00.62 ID:2zjITuUE0
福島は犠牲になったのだ
もんじゅでの破滅をとめるために
993名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:32:14.39 ID:snJWT09x0
>>985
高速増殖炉なんてフランスでさえ諦めた代物だっての
994名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:32:23.86 ID:F1PRvPK70
もんじゅの予算を仕分けすれば金もかからん。仕分けしろ!
995名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:32:38.08 ID:Hhqw3ZJv0
上手くいったらいいようなことを書いているけど、、
996名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:32:49.69 ID:rXKsYDRbO
野郎共乾杯だ!!
997名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:33:05.47 ID:DE/voKn30
>>993
新規で作ってる国もあるわww
998名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:33:05.64 ID:F5brNZLd0
えっ・・・!?
訓練の前に、中のクレーンは?
ねぇ、どうなったの?
マジで。
馬鹿なの?死ぬの?
999名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:33:20.96 ID:SRCOECdb0
三重県の海沿いの町で
原発誘致の動きに必死に反対して
結果見事に撃退したところがあったらしい
今頃胸をなでおろしてるだろうな
これが正しい自治体の姿だよ、はっきり言って
1000名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:33:22.25 ID:xobev0T70

【原発問題】高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で電源喪失時の訓練を実施 福島原発事故を受け…日本原子力研究開発機構[04/05]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302006122/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。