【政治】 日本政府、"夏場の電気需要抑制策"で企業に始業時刻を1時間早めるよう要請★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・【18:51】 政府が夏場の電気需要抑制策として、企業に始業時刻を1時間程度
 早める要請を検討していることが分かった。(抜粋)
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110404-756664.html

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301921725/
2名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:44:12.85 ID:PSdBbi/e0
ネスィタグヴァ
3名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:44:14.01 ID:bK6bCgKN0
そろそろモヒカンにするか\(^o^)/
4名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:45:16.27 ID:teStpLJIP
2時間早めろ。
夜明けと共に起き、日暮れと共に眠ればよい。
5名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:45:45.92 ID:q/dLOMlb0
>>1
俺が寝不足で死ぬ。
つうか、一時間早めたら一時間早く帰ると思っているのか?
6名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:46:26.93 ID:xQiAFtta0
1時間程度じゃ夏まっさかりにはかわんねーよ
もう曜日交代制、なおかつ夜勤+昼勤の企業交代制でまわさないと無理だろ
7名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:46:36.17 ID:jsgOk/bs0
>>1
省エネと節電をカンチガイしてるんじゃないの?
1時間早くしたところで、
ピークの需要は変わらないよ。
8名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:46:39.50 ID:78vwJdHp0
サビ残で何人死ぬかな
9名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:46:40.32 ID:NrwDc5hL0
サービス残業の悪寒。
10名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:46:42.23 ID:ZT9HCEf9O
節電で電車の本数減らして始業時間早めるって何考えてんだ、このエタチョン政府?
11名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:46:43.43 ID:Js+XWD7D0
ピークは2時台なのに
意味ないだろ
12名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:46:51.01 ID:nF4SUGVkO
終業時間を早める要請をしろよ。
13名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:47:14.97 ID:RVwGKzGX0
パチ屋の全廃、自動販売機の全廃、話はそれからだ。

間抜け野郎
14名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:47:22.51 ID:qzlZH3dl0

北朝鮮経済制裁を1年延長 政府
http://www.asahi.com/politics/update/0405/TKY201104050114.html

  菅内閣は5日、今月13日に期限が切れる北朝鮮に対する経済制裁を、
  1年間延長することを閣議決定した。北朝鮮籍の船舶の入港禁止や
  あらゆる品の輸出入禁止が柱だ。

  制裁は2006年に始まり、北朝鮮による核実験などを受け制裁内容が
  強化されてきた。

こんな内閣の要請を誰が受けるかよ!
15名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:47:36.16 ID:CGyyAgt+0
始業が始まってもピーク消費量が減る訳じゃない、頭悪いの?
16名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:47:45.23 ID:JuzvJXtQ0
役場が8時〜16時にするわけないなw
17名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:48:01.65 ID:Qw/o4d4l0
パチンコには
断行として営業自粛は要請しないからな!
18名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:48:08.15 ID:O0nCYDQp0
えっと、馬鹿じゃね?
19名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:48:20.83 ID:NY8jeebC0
遠距離通勤者は4時起きになるとかw 電車動いとらんわボケ
20名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:48:24.59 ID:oDZeF/Q70
どういういみがあるんだ?
21名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:48:27.06 ID:2D+9ydpu0
それってサマータイムだろ。
22名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:48:37.69 ID:9bWIjxKw0
退社時間まできっちり守るのは公務員しかいないだろw
役人発想だな
23名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:48:41.37 ID:zbWq2uAR0
その前にマイカー規制と24時間スーパーの営業時間短縮をやれ

これだけで随分変わってくる
24名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:48:42.75 ID:72bkGetQ0
真夏は汗だくでブラジャーがすける女子構成やOLがたくさん見れるね!
25名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:48:53.39 ID:spEDoITg0
朝っぱら6時半から子供預けんのか
26万時:2011/04/05(火) 11:49:03.40 ID:y16SEPwS0
早める必要があるのは衆院解散だろうがwww
27名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:49:09.00 ID:hImhXoIv0
残業時間の短縮のほうが効き目があるんだけどな。
1時間では、どうせピークタイムは変わらん。
9時−5時を7時−3時ぐらいにして残業ゼロか・・ってなるわけない。
28名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:49:32.13 ID:9J18YlWlO
ばちんこ禁止からやるんだ
29名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:49:41.52 ID:Z6LtaaTj0
午後2時が仕事時間に入っていたら意味がない
昼寝の時間を導入かw
30名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:49:46.57 ID:IZUTKN8sO
>>1
全体的に1時間ずらすなら、ピーク時間がずれるだけで無意味じろw
分散してずらすなら意味あるだろうけど(o_ _)ノ彡☆バンバン
31名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:50:04.54 ID:v2gBu8CRP
1時間変えて意味あるの?

もうパフォーマンスはたくさんです。。。。
32名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:50:07.93 ID:oKY2Og+f0
なし崩し的にサマータイム始めるつもりかwwwwwwww
サマータイムにどんな利権があるのか誰か説明しろ
33名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:50:08.91 ID:9PLW5i7SO
アホみたいな事言わんで、パチンコ屋休業させろ!!
34名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:50:16.70 ID:JuzvJXtQ0
>>1
シエスタはどうか
>シエスタ(Siesta)は、スペイン語で昼寝(午睡)のことである。または、スペイン語圏を中心に生活習慣として社会的に認められている昼寝を含む長時間の昼休憩(13:00〜16:00が目安)を指す言葉である。
35名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:50:26.13 ID:nBU7EWWN0
>>16
ドサクサ紛れに8時〜12時にしちゃったりして。
36名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:50:35.27 ID:vxeLficP0
意味ないかも。
37名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:50:47.48 ID:uz/OBW1r0
ズラs
38名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:50:50.06 ID:qzd0JM140
一生懸命考えた結果がこれ?w
39名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:51:03.62 ID:1+zAErIH0
【政治】 "違反は100万円以下の罰金" 電力不足で、東電管内の企業に対し「電力使用制限」発動へ…日本政府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301971576/
40名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:51:18.00 ID:FFCaeNeI0
やることなすこと斜めむいてるな。
ホントバカな政党。
41名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:51:23.05 ID:rbPXQBot0
やるなら4時-13時と13時-22時に分けないとw
42名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:51:25.69 ID:S0bH9nlX0
ピークが1時間ずれるだけじゃないの??
43名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:51:30.19 ID:Z08lt03h0
鉄道ダイヤとか、何にも考えてなさそうだな…
44名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:51:38.05 ID:GcKuaD6KO
終業は始業時間関係なく終電に依存する
45名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:51:45.60 ID:cuE6DGz5O
こちとら満員電車に乗りたくないねーから毎朝5時起きしてるってのに…
始発で通勤する日も近いな
46名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:51:47.07 ID:Uv/Xd9Wo0
また余計な事をwwww

民主党はクズな知能で国民に迷惑ばかりかける。

まずは全世界に今の状況をコメントしろよ。

このテロリスト政権が!!
47名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:52:14.00 ID:Z6LtaaTj0
>>32
日本時間がずれるとこれまで国際的に日本時間と表記してたものが
韓国時間になってお隣が喜ぶらしいw
48名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:52:31.15 ID:jUzIXVmn0
サマータイムは??
49名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:52:34.15 ID:X36qR68h0
これ意味あんの?ちゃんと試算してから言えよ
50名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:52:52.43 ID:/fZMVuKR0
おまいらも暑くなったら帽子を脱げよ。^^

頭とち○ぽは身軽にして、涼しくしろ!
51名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:53:02.54 ID:hVqhfBMA0
AMとPMを逆転させればいいんだよ!
52名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:53:07.17 ID:MU9yYfQoO
ピークは変わらないだろう。アホか。

どうせなら、12時間ひっくり返せ。
53名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:53:08.98 ID:vxeLficP0
国連に統治委託したほうがいい。
54名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:53:18.04 ID:kZPVAs+q0
終業後に各家庭でエアコンを使う時間が増える。
かえって非効率にならないの?
55名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:53:22.09 ID:tjcwvhnh0
それより、解散総選挙を2年早めろ
56名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:53:22.44 ID:BFz58ON50
今年は熱中症で死ぬ人多いだろうな〜
57名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:53:25.51 ID:DfwKRSts0
>1
これ、サマータイムじゃネーヨ。就業時間拡大だよww
つまりさ、

         も っ と は た ら け !


全然ピークカットにならず不規則大規模停電であぼんww
58名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:53:53.62 ID:M/4AgNcMO
お願いだから政治家は社会人歴五年以上必須にして
59名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:53:59.81 ID:S0bH9nlX0
いや,違うか。
時間はズレないんだから
ピークは変わらないんだな

瞬間出力の問題なのに
なんちゃってサマータイムやっても
無駄でしょ
60名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:54:07.70 ID:FNTGBVah0
>>1
また思いつきかよ
試算しろって子供手当てんときから言われてんだろーが政権与党さんよ
61名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:54:24.08 ID:uP4ZxIBAO
全企業が前倒ししたら同じやん
62名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:54:55.31 ID:HhWzXijx0
またバカの実験かよ
いい加減にしろ
63名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:55:14.40 ID:xpuLdhYO0
どこもかしこも馬鹿みたいに冷房かけるのやめりゃいい。
女の事務社員なんか冷房がきつ過ぎるからと
真夏に膝掛けかけて、足元ヒーター入れて仕事してんだぞ。
スーツ姿の男性社員はランニングに半パンで仕事OKにすりゃいいんだよ。
64名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:55:15.83 ID:jUzIXVmn0
サマータイムとかクールビzとか自民党時代にやってたから
どれだけそれが良くても丸パクリはプライドに差し障るんだろうな。

くだらん政府だよ
65名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:55:25.05 ID:di9IeGiB0
昼はシエスタだな
66名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:55:27.74 ID:wyNXdgz50
そんな中途半端なことするなよ
サマータイムならサマータイムで良いから統一しろ
だけど一斉にやったら意味ねーじゃねーかw
シエスタだシエスタ
3時間昼寝しよーぜ
で定時に帰宅だ
67名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:55:37.10 ID:W7ZrQ1q30
2時間早めて空調止めて本数減らした電車では死人が続出。

とうとう人の間引きが始まるんですね。

先の大戦と同じで末端の兵隊サラリーマンから倒れていくんですね。
68名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:56:09.59 ID:EbD6JR1pP


------------------------------------------------------------


東電のカネに汚染した東大に騙されるな!   by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka



水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。

一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、

すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。

1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、

『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
   
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301321462/

--------------------------------------------------------



チェルノで被曝したウクライナ人のナターシャ・グジーさんの意見

http://www.youtube.com/watch?v=ry_WACFd8Ds


69名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:56:28.10 ID:/U3xEyQZ0


東電エリアのパチ屋と自販機を全面規制汁!!

この2業種で815万キロワット節電できるぞ!!

液化現象で地盤沈下の恐れがあり危険なTDRとプロ野球ナイターも節電すれば、900万キロワット節電できる!!

東電によると、夏場ピーク時の不足予想は850 〜 900万キロワット。

完全に賄えるぞ!!


 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103250423.html

 > 東電は今夏の電力需要について、節電効果を織り込み、
 > 猛暑だった昨夏実績の約6千万キロワットより500万キロワットほど少なく予測。
 > だが、それでも電力不足は、850万 〜 900万キロワットに達する。


 東電エリア 主な産業や施設の電力消費量
 ( 産業、1日あたりの電力消費量、一般家庭換算の世帯数 ) 

 自動車 ・ 電機 4617万キロワット 476万世帯
 化学 2470万キロワット 225万世帯
 鉄鋼 1753万キロワット 181万世帯
 鉄道 1726万キロワット 178万世帯
 食品 1530万キロワット 158万世帯
 パチンコ 415万キロワット 43万世帯  ← ★★★
 飲料自販機 400万キロワット 41万世帯
 東京ディズニーリゾート 57万キロワット 5.9万世帯
 東京ドーム プロ野球1試合 4万キロワット 0.41万世帯
70名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:56:30.91 ID:mT9ihu/i0
1時間早めても終業時刻は変わらないぞw
午後4時以降就業禁止って明言すれば、勝手に早く始めるよ
71名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:56:33.59 ID:oZRvNRTN0
パチンコ屋 >>>>>>>>>> 企業

これが日本の現実なので仕方がないのです
72名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:56:34.56 ID:IodtbbL40
政治主導(笑)いい加減やめれば?
官僚ならこんなアホなこと言い出さないだろ?
73名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:56:37.35 ID:eQyVzZel0
ん?
通勤時間をずらすのはいいが根本的な解決に放っていないんじゃないか???
74名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:56:52.73 ID:78vwJdHp0
シエスタって、路線バスの運ちゃんとかの中抜け勤務と同じだろ
あれがいいとは思えない
75名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:57:04.40 ID:S0bH9nlX0
>>68
アホ菅は東工大しか信じてないから東大を信じても大丈夫でしょw
76名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:57:08.60 ID:+zxU6ZxA0
昼間がピークなのに意味ねぇだろアホ
77名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:57:18.06 ID:FS1RyVxH0
朝は涼しい、明るい→電灯、クーラー付けない→電力節約
しかし、日本の気候では効果は少ないのだよ
78万時:2011/04/05(火) 11:57:22.00 ID:y16SEPwS0
究極の政治主導=ムガベ
79名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:57:58.49 ID:5eajIuev0
昼間から仕事もせず、パチンコ遊びさせてるパチ屋なんか、
この際、つぶせばいいんですがね!
金もらってると政治家は言えないよな?
日本人として恥ずかしいね!
子供は知ってるのかい?パチ屋から金もらって媚びてるのを?
80名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:58:38.57 ID:x9zr1Jpl0
現下の状況を考えるに

むしろ停電事故が起きた方が良いのでは?とすらと思っている。

計画ではない本物の予測不可能な大規模停電を起こして
復旧の見込みつかず→都区内混乱・治安悪化→国家非常事態宣言
も止むを得ないのでは?と。

それで菅がやる事。

1.国家非常事態を宣言する。
2.現行憲法の停止
3.在日米軍に全権限の委譲の上
4.内閣総辞職し議会解散。
5.事務次官会議と在日米軍&自衛隊による救国体制

*民主党と菅政権を国家から切り離す事。これが最善の体制。

*フランシス・フクシマ原発=日本の戦後体制の終わり

この体制があれば 何のしがらみもなく 原子力利権も及ぶ事はない。
従来の枠組みを取り払った必要にして充分な政策を
迅速かつ適切に実施できる。

現在の戦後体制のままではスピードが遅すぎるし効果も少なすぎる。
つまり 間に合わない。
81名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:58:49.84 ID:fP6ipwCh0
>>7
どさくさまぎれに
サマータイム制の試行ができるって読みじゃ
82名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:58:53.07 ID:W7ZrQ1q30
寧ろ電車を24時間動かして
夜勤組みと昼勤組みに分けるほうがいいんじゃないかい。
83名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:59:09.53 ID:zeH4Muhq0
>>1
要請と言えば聞こえがいいがただのポーズだろ?
真面目に何とかしたいならその前に企業と相談だろうよ
84名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:59:20.07 ID:mC5ncQjN0
東電管内のパチンコ店全店を休業させれば一日換算で約500万kw(原発5つ分)になり、今の計画停電は不要というデータがある。
http://ritajiri.blog.so-net.ne.jp/2011-03-23

読売新聞によるとパチンコの電力浪費の内訳は、ホールの電力の半分が空調、遊技台が30%、照明が10%、残り設備機器。
これにホール外の看板や照明が大きく加わる。

また控えめに算定しても東電管内のパチンコの消費電力は、200万人(栃木県の人口に相当)の総電力消費になる。
http://d.hatena.ne.jp/bonstar/20060710

経産大臣の海江田万里はパチンコ利権の権化。パチンコチェーンストア協会の政治アドバイザーでパチンコ業界の指南役。
民主党には海江田を筆頭にパチンコ業者から献金をもらっている議員が34人もいる。
パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザーには民主党議員が30名近く群がる(癒着の構造)。

民主党の海江田や蓮舫が節電を要請した690団体の中に、 実はパチンコ関連13団体はきれいに1つも含まれていなかった!

震災直前に菅直人が外国人から違法な政治献金を受けてたことを朝日新聞が暴露したが、相手はパチンコ店経営の在日韓国人だった。

パチンコ経営の6割が朝鮮系、3割が中国系である。
蓮舫は同胞の中国系擁護から、「パチンコの営業規制を」という市民の要望を全て無視している。中国の手先の仙谷も同じ。

朝鮮系の小沢一郎は訪韓した際、李明博から「パチンコ産業への規制強化で在日同胞が苦境にある」という要望を受け、パチンコ支援を約束。
小沢の公設第一秘書の大久保隆規(政治資金規正法違反で逮捕)の実家は朝鮮総連系のパチンコ屋。

パチンコ企業のダイナム(在日3世の会社)は先日、「パチンコは必要な社会的インフラ」と声明を発表、節電に叛旗を翻した。
私営賭博が社会インフラか?

民主党の古賀一成など「民主党娯楽産業健全育成研究会」はパチンコの換金合法化を進めている。この組織の最高顧問は鳩山由紀夫。
そんなことよりパチンコを禁止するか、世界じゃ当たり前のパチンコへの賭博税の課税を進めろ!パチンコに課税して震災復興財源に!
85名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:00:05.77 ID:TqxOxEZI0
>>1
なんかもうムチャクチャだなw
86名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:00:06.09 ID:3/g/V1JG0
電車の始発も1時間早くするよね?
87名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:00:55.89 ID:x9zr1Jpl0
>>80

政府が小手先ではなく本当に国のことを心配するのであれば
夏の大停電不可避の可能性すらを念頭に置いた
個人・企業の自家発電対応に向けた支援を国レベルで行うべき。
大規模停電時・災害時において一次電源となりうる多様な発電源
既存の太陽光発電におけるインバーターの改良や自動車バッテリーの増設可能化など
製品開発製造支援にも力を注ぐ。

<それを この2ヶ月3ヶ月の突貫で推し進める。 >

国家規模の危機対応=有事とは そのぐらいのスタンスで取り組むべきものだし
そのぐらいのスタンスで取り組み結果を出している様子を見て 国民も安心する。

それが今の政府でできるか?戦後日本の体勢でできるか?
現在の原子力利権の中でメルトダウンしている状態でできるか?

できないのであれば
全く別の方法と体制を考えることが現実的対応だ。
88名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:01:10.29 ID:W7ZrQ1q30
民主党は自信のない政策を実行するのに「社会実験」と平気で嘯く奴らだからな
89名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:01:31.12 ID:NLXpkFWE0
うのをパチンコ節約大臣にしろや
90名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:01:47.02 ID:A6lCW0SsO
16:00〜18:00まで広域一斉停電にすればよい。

91名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:02:16.90 ID:TtwkiuOW0
>管さんって在日なんですか??

そうだよ。帰化より質の悪い戸籍強奪一家。
92名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:02:46.69 ID:shVSw4IcO



サマータイムとかどうでもいいから


早く
【非常事態宣言】だせよ


なんで出さないの?
出すと何か困るの?
馬鹿なの死ぬの?
93名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:02:51.14 ID:yYiF784m0
夜にシフトしたらいいんじゃね
94名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:03:45.64 ID:nXJJcumJ0
夏場に1時間程度ずらしたところで暑さは変わらない=電気の消費も変わらないだろ
95名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:03:53.73 ID:W7ZrQ1q30
寧ろ電車をだな昼間本数減らして夜間も24時間運行にして
夜働ける奴は夜勤できるようにしろ。
96名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:03:54.03 ID:RZNs6ri4P
朝7時始業ってどうやって通勤しろと。朝5時に通勤ラッシュの狂気
97名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:04:05.66 ID:UIAGVnkw0
夏場よぉ・・・外気を取り込めないから空調使えないので停電する必要が無くなったとか
なってなければいいがな。
98名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:04:25.67 ID:v+pAzXpH0
でも公立保育園の始業はそのまま・・・
99名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:04:40.62 ID:3/g/V1JG0
保育園とかも1時間早くしないと早く出勤できない人もいるよね
これなら本格的なサマータイム導入の方がまだマシじゃないか
100名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:05:08.90 ID:9u6Yg0X9O
早く出社しても早く帰れる訳じゃないんだけどな
勘弁してくれ…
101名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:05:36.24 ID:E5iXFrq2O
馬鹿ばかりだな、一時間早めたから電気使用量が減るもんか、むしろ増えるからな
102名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:05:38.25 ID:5xT2T02tO
始業が早くなる

みんな朝早くの電車に乗る

でも早朝は電車が少ないので激混み

しかも節電対策でエアコンは使ってない

暑さで倒れる人がバタバタと出る


すてきなコンボw
103名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:05:53.49 ID:ZNDZH7MNO
夏も民主の予定なんだ
104名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:06:02.64 ID:5q40Vt6M0
ってか、代替電力をどうするかって議論も出てないよねw
どーしようもないっていうかw早く既存の火力発電所で設備を改修
増設するか、どっかに新規火力発電所を強制立地するかしなきゃ
ならないのに議論の遡上もない。外国の機関は日本の火力発電
は30%しか稼動してないから電力は十分間に合うとしているけど
国内で誰も検証もしないw計画停電なんて言ってるけど
停電がしょっちゅう発生するようだったら都市が衰退するのは
シムシティーでもやりゃすぐわかるようなことだろw
東京電力のアホは兎も角、東北電力すらその辺の見通し立ててない
のは、もう民族的欠陥としかいいようがないだろw
105名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:06:05.67 ID:xltqJTgN0
>>1
東電「計画停電の時間帯を1時間早めることになりました」
106名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:06:11.26 ID:W7ZrQ1q30
停電どころか、日本の輸出入が不審から完全に世界から拒絶されて
仕事どころじゃない食料の争奪戦になってなければいいがな。

計画停電心配する前に、もはや発電するエネルギーも外貨も食料もないってなってるかもよ。
107名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:06:14.60 ID:sg9Rrfb/0
1時間早くして
一体どのように電気需要が抑制されるのか
さっぱりわからないんだが
108名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:06:20.52 ID:KajjOrD30
俺の場合2時出社か
胃が熱くなるな
109名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:06:34.36 ID:e6GM/rMZO

で? パチンコ屋はどーすんだよ

んん? パチンコ屋はよ?
110名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:06:40.45 ID:KnrupSGz0
残業禁止にしてほしいw
111名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:06:44.16 ID:yDCYnhOs0
夜明けに寝て日が暮れてから仕事すれば?
112名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:06:51.36 ID:qaK0HR/d0
>>26
すっかり忘れてた。
113名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:07:29.02 ID:teStpLJIP
サマータイムは機械の時計を全部変えるのが大変だから
勤務時間を全国一律7時〜15時にすればいい、ということ。
114名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:07:42.14 ID:UkpQUM88O
一時間とか意味ね〜 むしろ仕事場が蒸して仕事にならないな
115名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:08:24.97 ID:vJNCQHde0
ネオンはLEDに変えたほうが良いな
116名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:08:35.99 ID:W7ZrQ1q30
>>104
ま、衰退する前に暴動と火災で手が負えなくなるがなw
117名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:08:40.22 ID:qaK0HR/d0
>>47
あれ?同じじゃなかったっけ。
118名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:09:00.47 ID:kZPVAs+q0
山梨・神奈川だけ突貫で60Hzにできないの
119名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:09:06.55 ID:b8ol1HxQ0
よくわからないな。
つまり、今までよりも1時間長く電気使うって事でいいのか?
120名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:09:19.42 ID:sUDG+8cf0
NHK以外テレビ放送禁止にしたらいいよ
かなり節電効果あり
121名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:09:25.89 ID:LcOGm98y0
>>107
ちょっと涼しい時間に始業して、
エアコンの使用を抑えようってのでは?
122名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:09:32.84 ID:v+pAzXpH0
時差出勤だろうがサマータイムだろうが、
一番電力需要の多い14時から15時くらい?
を外せてないって・・・

また、休日分散みたいに愚にも付かない理論だけで社会を混乱させるな。
123名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:09:45.83 ID:QQduZvW80
全く意味なし
124名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:10:08.32 ID:I9LI0nwL0
やっても効果がまったく見込めない物をする事がおかしい。
この日本の混乱時期に乗じて好き勝手に規制を進める売国民主党を
政権から離さないとさらに日本は植民化状態になると思う。
日本の国難を日本政府が作ってる時点でもうお終いだろ。
125名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:10:10.88 ID:b+4qYYEt0
簡単に夜勤と言ってくれるが、
夜勤ってのは、真っ昼間に快適に睡眠がとれる環境があってこそ、
成り立つ生活サイクルな訳だが…

昼間、エアコンも扇風機も使えぬ猛暑の中、どうやって寝る?

熱中症、過労死、労災による事故… 死人が続出するぞ。
126名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:10:59.56 ID:Ddf+Nm7qO
今から忠告しておく。夏になったら日本終了。電気が11000万キロワット足りない。
127名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:11:02.01 ID:W7ZrQ1q30
寧ろ夕方17時から出勤開始にすればいいんじゃねーか
128名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:11:03.70 ID:sUamLW360
始業時刻よりも終業時刻を指定した方がいいんじゃないのかねぇ・・・?
129名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:11:08.72 ID:0C+iCemrP
平日の早朝夜間、土曜日曜に分散させないと全く意味がない県
130名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:11:30.57 ID:/2BneMSXO
千葉きたから萎えるマジうざ東電
131名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:11:31.43 ID:vqyyRJAlO
仕事時間が延びるだけで
更に電気使用量が増えるわな。朝1時間程度じゃ既に暑くて
冷房しないと仕事にならんわ。
通勤電車ですら、朝から冷房中だろ。

そんな事で仕事が早く終わるのは工場くらいなもんだ。
帰宅して各家庭でもエアコンのスイッチ入るのは考えてないのかね?
132名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:11:34.36 ID:zF2TDJ/80
もっと働けと?
ゴミ企業は終業時間変えそうもないな
133名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:11:34.48 ID:DEPyVvyR0
5-13時とかじゃないと意味無いよ。
工場は20-4時にしろ。

電車や地下鉄は本数減らして24時間営業
11時〜17時はものすごく減らせ。
134名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:12:04.63 ID:Y0H+j0h+O
>>117
日本と韓国は時差あるよ。
日本と北朝鮮には無いけど。
135名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:12:05.92 ID:9oz0tEyAO
>>120
民放て効果ないわりに電気浪費だな
でもテレ東は許可してくれや
136 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:12:28.96 ID:PexpoomnP
労働時間も1時間増えるんだろ('A`)
137名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:12:31.23 ID:/4HaviwB0
ガソリンをプールに貯めようとか
民主党の連中ってアホな事ばかり提案するよな

どうせやるなら都内の主要ビルに緑のカーテンつけて
平日は一般車両を使用禁止、電車のみで都内を運営すればいい
そしたら都内の平均気温は下がり、エアコンの使用頻度も下がって
電力需要も下がるだろう
138名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:12:33.61 ID:V6JLqzUQP
暑さで倒れる程度の軟弱な奴多いなぁ
俺の家は年に数回40度を超す佐久間町だけどエアコン無いぞ
87の爺さんも元気だ
139名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:12:38.96 ID:sg9Rrfb/0
>>121
エアコン使う時間が一時間長くなるだけな気がする
140名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:12:48.62 ID:ve1+2NhGO
8時就業開始の会社は7時に。7時開始の会社は6時にwwwwそれこそ東京近郊から来る奴らは電車がなくて無理だろww
141名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:13:15.76 ID:6NDVn5Vk0
ほんとに馬鹿しかいないんだなw
終業時間を早めさせるのと、昼休みを二時からにしたらいいんじゃね・
142名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:13:37.37 ID:W7ZrQ1q30
来月に起ること。

人類滅亡を回避するために、アメリカ、フランス、ロシア、イギリス、中国は、日本政府に統治能力、原発事故への対応能力がないと判断し、
日本政府の統治権を国連に働きかけて消失させ、福岡に臨時国際統治機構を設立すると発表しました。
また、米軍の強力な働きかけにより自衛隊は戦わずして米軍の指揮下に入ることを宣言。
菅総理は、福岡で各国代表団に無条件で統治権の譲渡をする文書にサインしました。
これにより、北海道はロシア、関東東北は米、フランスが原発問題への対処のため軍が進駐。
近畿、中国地方は、アメリカ、フランス、イギリスが暫定統治。
四国、九州は中国のものとなります。
143名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:13:40.04 ID:sUamLW360
始業時間早めて、どんな意味があるんかねぇ・・・?
144名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:13:49.25 ID:v+pAzXpH0
>>140
ミンス議員には終業経験がないw
145名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:13:49.41 ID:KWF6gYji0
なんだ仕事時間が増えるだけか。
帰りはどうせ夜だからな。
146名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:13:54.34 ID:d5FLY9zB0
サビ残が増えるだけ
これだから世間知らずのプロ市民の集まりはダメだ
147名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:14:00.92 ID:gymOHXxC0
夜の8時に始業、深夜5時終業、寝る時が一番暑いから、エアコン全開で良くないか?w
148名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:14:01.95 ID:soZCAFO30
もちろん定時も1時間早いんですよね?
149名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:14:23.13 ID:uj/BFMoUO
仕事が1時間延びるだけだろw
150名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:14:32.96 ID:b+4qYYEt0
>>133
>工場は20-4時にしろ。

夏は暑いから、窓を開けっ放しにして寝ている人が多い。
夜、工場を動かすと、騒音が出る。
騒音による苦情で、工場が動かせない。

と、言うケースが多発するだろう。
151名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:15:14.08 ID:M8yib7ng0
今から蔦植えまくった方が民主党の対策よりは効果ありそうだな
ま、東京は\(^o^)/ってことだ
152名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:15:17.02 ID:lSYbQXjd0
節電 → 1時間始業を遅らせて、勤務時間を短くする ?
 
えっ? 1時間長く働かせて節電 ?
153 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:15:48.78 ID:snUhCGYiP
夜停電があったせいで、今8時には寝て1時に起きて
深夜アニメ見てから出社する生活してるけど、意外と快適。
家で出社前に片付けることはあるけど、残業はしない。眠くて無理。
154名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:16:11.80 ID:JuzvJXtQ0
>>141
1時間早めるよりも2時間遅くした方が良いかもなw
155名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:16:30.38 ID:DEPyVvyR0
>>150
つ耳栓

全停電で死ぬよりマシ。
濡らしたタオルケットかけて寝ると涼しいよ。
156名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:16:34.50 ID:W7ZrQ1q30
今年は簾と扇風機が売れそうだな
あと打ち水用の桶とひしゃく
157名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:16:58.14 ID:vJNCQHde0
>>104
火力をフル稼働させれば大丈夫そうだな
158名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:17:06.53 ID:H6/cXl940
これ経団連が提言したんだろ?
あいつらが絡むたびに日本の労働者の環境が悪くなる一方
お前らは自分らのやりたいようにただ偉いよ〜とお飾りのままでいろよ

159名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:17:09.79 ID:Ddf+Nm7qO
間違った1000万キロだ。
160名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:17:10.00 ID:jteRhdkH0
昼休憩を2時間にして帰宅時間を遅らせろよ。
これだけでピークカットできるだろ。
161名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:17:10.34 ID:kZPVAs+q0
暦を統制するのにエクスタシーを感じるのって中華王朝よね。
朝令暮改の繰り返しで、いつのまにか北京時間が標準時に固定されたりして
162名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:18:34.15 ID:jWbeFiXwO
逆だろ?
163名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:18:43.11 ID:W7ZrQ1q30
>>158
経団連は自分たちは楽して昼間休むけど
発注も増やし、納期も絶対譲らないから日本の95パーセントの下請け、中小は24時間働くことになるだろう。
164名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:19:45.54 ID:sUDG+8cf0
結局節電となると娯楽を削るしかない
仕事や生活環境は節電できない

と思うんだが。
165名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:19:58.86 ID:bFr2T+X1O
もちろん官邸・国会はブレーカー落として活動するんですよね?

スッカラカンは今度から4時起きだね 褒めないけど
166名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:20:33.18 ID:ahYi6UzdO
始業時間早めても日本の多くの企業体質ではただ働きが1時間増えて、終了時刻は変わらない。節電どころか電力増加になるだろ。
まだ、終了時刻を明確にした方が効果あると思う。 フレックスは日本に合わない
167名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:21:03.58 ID:TbtBF9GAO
>>160
昼休みが二時間もあったらパチンコやるヤツが出てきて逆効果w
168名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:21:13.18 ID:Ncma+odZO
>>155
>>150は苦情を入れる方じゃなくて入れられる方の立場でレスしてると思うんだが
169名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:22:19.87 ID:msBJdE6n0
要請てなんだ、無能がクソ偉そうに。
170名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:22:26.49 ID:78vwJdHp0
パチンコやるバカが居る限り、この国はどうしようもないw
171名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:22:34.95 ID:oiQbeunL0
これはむしろ逆効果だと思う

産業ごとにシフトをするとかでないと意味がない
製造業なんて自己防衛のために既にやってるとこもあるわけで
そういうのを参考にすべき
思いつきじゃなくて シミュレーションぐらいやれよ 馬鹿政府
172名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:23:29.13 ID:m/4gi7vM0
>>166
日本の場合はサマータイムよりウインタータイムのほうがよくないか?
173河内のおっちゃん:2011/04/05(火) 12:23:30.57 ID:bZo36eXmO
>>1
アホだ…無意味や。『コンビニやスーパーなど小売りとかカラオケ等のサービス業に、月2回は定休日を設定すること。』とかのほうが効果あるわ。
174名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:23:30.92 ID:xj1vdqsQ0
>>19

菅「通勤がむりならなら引越しすればいいじゃない」
175名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:24:14.29 ID:lIjE7Gx60
>>141
>>154
それなら昼休みは14時だなwww
176名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:24:43.34 ID:xysXU0FKP
電気の需要ピークが1時間早くなるだけで意味無いだろうが
177名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:24:48.57 ID:nQdmvZWT0
電気使う時間が1時間延びるだけ
178名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:26:26.86 ID:2ts7E49VO
自民党には民間での経験してる人いるが
民主党に民間勤めいたっけ?
いないならサラリーマンにとって恐ろしい事態になるな
179名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:28:34.23 ID:u/ABzTd/O
まだ影響の小さかった15日にフォールアウトを起こしておけば、もっとみんな考えて行動しただろうに。
180名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:30:41.80 ID:lBqeVoa60
電車の窓全開にして上着廃止して1時間早めて昼休み1時間広げたらいい
181名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:32:33.71 ID:UByUBvsl0
そんなことより残業禁止にしろよw
182名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:33:14.07 ID:Gd060dER0
こっそりサマータイム導入のお知らせ

こういうのなんて言うんだろ
火事場泥棒?ドサクサ紛れ?
183名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:33:26.61 ID:7ZD6P/6Z0
短絡的な奴らばかりだな
民主党政府は「二酸化炭素排出制限条約やめた!」
って言えないからこんなコトはじめたんだろ
さっさと「非常事態だから京都議定書やーめた!」と言え
184名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:33:32.87 ID:ahYi6UzdO
>>172
うん。そう思う
日本の場合元から働きすぎな傾向なんだから終了時刻をはっきりさせた方が節電効果あると思う
185万時:2011/04/05(火) 12:33:51.67 ID:y16SEPwS0

【原発関連】三重知事選で「敵の手柄にさせたくない」?自民候補から提供された生コン圧送車を引き返させる

http://www.news-postseven.com/archives/20110405_16650.html
186名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:34:14.25 ID:/mNZlHFu0
これ残業を助長するって労働組合が反対してたハズなんだが
支持団体の連合と話ついたのか民主党?
187名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:34:37.55 ID:y54NTsnG0
東京の主要2区
千代田区新宿区以外は
止めざろうえない。


供給4000万キロ
需要6000万キロ

2000万キロも足りない
188名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:34:50.01 ID:vCUn9kOXO
夏に反政府デモやったら凄まじい事になりそうだなw
189名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:34:57.68 ID:VPdioJOeP
サビ残云々言ってる社畜は死ねよ。根性無しどもが。
190名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:35:16.39 ID:sUDG+8cf0
これって東日本限定?
西日本でも同じ事やらなければだめなの?
191名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:35:34.75 ID:vJNCQHde0
>>183
今は京都議定書どころじゃないよな
192名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:35:49.89 ID:PS63cSmW0
どんなけ〜(ry
193名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:36:47.06 ID:2eSkUTWE0
9時〜22時過ぎな労働環境が8時から始まったところで終わるのは変わらん
194名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:37:19.34 ID:ZOe+dC+v0
てかこれから夏にかけて本当の地獄が始まるよね。
今年の夏は熱中症で死ぬ人1000人超えると思う。
195名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:37:53.25 ID:2r36dRoa0
サビ残増える→社畜がスーパー社畜にレベルアップ→自殺者増える→一人当たりの電気使用料が減る→結果政府の思い通りに!!
196名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:38:05.54 ID:Km+PvheuO
早く始めたって早く帰れる訳じゃないから、1時間余分な電気使うだけだよね。

政治家は、始業時間早くした分だけ早く業務が終わるとか思ってるのかな?
ま、仮に早く終わっても、効果無さそうだけどねw
週休3日で良いよ、もう。
197名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:38:11.25 ID:ba9eS/mh0
サビ残で過労死狙って電力消費量を減らしたいならそう言えよ
198名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:40:57.97 ID:oiQbeunL0
>>185
おいおい これはマジかよ
国民の生命より 自己保身か

人じゃねーな ああ フランケンだったわ
199名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:42:16.15 ID:wrp/FiBm0
逆だな。始業を1時間遅らせ、昼休みを13時ー15時の2時間。終業を19時。
200名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:43:01.44 ID:BBXzUS+40
>>118
民主党では無理だろうがやれば出来るし最も有効な方法だと思う。
家庭用の機器はほとんど変更可能なスイッチが付いているし
企業なら計画停電よりは周波数変更を受け入れた方が得だろう。
変更しなくてよい地域の企業からの支援すら期待できそう。
201名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:43:42.88 ID:Dmfcg9Ll0
>>1
よかったな〜。お前らの睡眠時間1時間削られるぞ〜wwwww
睡眠時間2時間のブラック会社の社員は1時間だ〜wwww
自分らで選んだ政治家だからしょうがないよね?www
202名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:45:38.47 ID:syupAO6I0
これを機に主義通そうとかアピールにつなげようとかそういうのが多すぎ
実際チェルノブイリ以上の核災害だから現実感がないんだろうな東京でも福島でもさ
203名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:47:12.67 ID:9VI6PM/X0
企業で働いたことのない市民プロ総理ひきいるお子ちゃま政府らしい安易な発想。

勤め人の朝の1時間の大きさ知らんだろ、こいつら。で、たとえ1時間早く仕事が
終わったって、1時間早く寝ることにはならんだろう。結局、暑い上の睡眠不足で
倒れる人が出まくるだろうな。

204名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:47:20.65 ID:ss9nmUJBP
結局サマータイムだろ、それw
205名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:47:23.64 ID:IhAeXmdtO
役所や公務員の考えることはバカだな!うらやましいぜ!
206名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:48:11.92 ID:CGbI7Lbp0



しかし事態をとことん政治利用しているな
207名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:48:51.57 ID:siDuoAtMi
さすがR4ww
208名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:49:18.44 ID:M8yib7ng0
小手先の手段で埋めるには需給差が大きすぎてなあw
自民だったら官僚機構の一部を西に移転することもありえるが
民主党だから夏になって初めて自覚するんじゃないか
209名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:49:46.08 ID:d0uniCLqO
三時就寝五時起きですか
210名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:50:02.02 ID:ahYi6UzdO
労組関係の法律をもっと厳守させればいいと思うけどね。
政治家としたら本来変えるべきは法律からだろしさ。
体裁、パフォーマンスしか考えてないから猿真似しか考えられない。 
そこまで働いた見返りも結局は資本主義で一局化するだけだし、
無理に働きすぎる社会見なおせばそもそも電力不足にもならないし、
社会全体的には幸福度は得られるでしょ
GDP先行はもうやめて個人の幸せ指数を増やす社会に転換する方が日本の未来のためになる。
211名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:50:42.48 ID:yGdVP6FeO
交通機関パニック中W
212名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:51:00.26 ID:HoM8W/UO0
午後から仕事休めばいいじゃないか
213名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:51:05.92 ID:ctV61Uxj0
東電内の、パチンコ屋を全部営業停止にするだけで
OKなのに、テレビでは絶対に放映しないマスゴミ。
214名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:51:21.10 ID:E2aYPDGS0
12:00〜15:00をシエスタにして、みんなでパチンコ屋で涼めばいんじゃね?

215名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:52:10.56 ID:pGjT+11oO
サービス残業が1時間増えるんですね
216名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:52:54.02 ID:EKSnU1TS0
11時で帰れるようにしろ
217名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:53:17.33 ID:Km+PvheuO
これに依る効果がどんなものなのか問い合わせるのは、どこ?


皆で抗議しようぜ!過労死させるのが目的だろう。黙って、やられてたまるか。
で、どこに抗議したら良いんだ?
218名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:53:48.31 ID:A6SW5Ihn0
むしろ深夜に働け
219名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:56:05.81 ID:X1lSLIAUO
始業と就業を1時間ずらすことで夏の12時から15時のピーク消費電力が減るのか?
気温の高い時間帯を就業時間から外すような大幅なシフトなら意味がありそうだけど。
220名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:56:40.44 ID:T4Itr+l/0
昼夜逆転しか方法はないね
決断だけだよ
民放TVは昼間放送停止にするとその効果ももっと上がるだろう
221名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:58:19.84 ID:m9mldEu+0
ピーク分散の観点では意味が無いような。
半分の企業を夜勤にすれば。
222名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:58:40.50 ID:JZ9z6w+k0
意味ないだろ
223名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:59:20.11 ID:f1/eFp4GO
一時間ずらして済むもんじゃないだろw
224名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:01:13.55 ID:/10maTcc0
新幹線まで時間をずらして西日本にまで迷惑をかけないでくれよ
225名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:01:13.70 ID:J54TW3K40
これでピーク時の消費電力って減るの?
睡眠が1時間減るだけのような気がするんだけど……
226名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:04:19.32 ID:+LGetmRP0
違法賭博のパチ屋が消えれば電気需要抑制する必要はない
227名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:04:57.90 ID:0HYeE1gR0






60hzの西日本は関係ないから頭狂珍民共和国でだけでやってろ!
我々を巻き込むな!









228名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:04:59.88 ID:fqTLvcFA0
小売相手の仕事だからお店が営業してないと
1時間早める意味ないし
229名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:05:50.07 ID:EKx9AVxS0
これで、夏の午後のピークをどうやって回避するんだ?
本気で考えてるのか?
230名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:06:47.29 ID:FxxUkuvq0
東電だけ1時間早くやれ
終業時間はそのままな
231名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:06:51.34 ID:73ip2pS60
サマータイムって北欧とか北米で行われてることだよな?
ジャワとかフィリピンとか赤道諸国で行われてるの??
効果あるの?
それより中南米で行われてるシェスタ休みを設けたほうがいいんじゃないの?
232名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:07:06.46 ID:35Yhmalv0
深夜営業を自粛すれば更なる電力需要を削減できる
後はネットの接続を0:00-6:00まで回線切断すれば電力不足も改善できるんじゃない?
深夜の無駄な電力を削減すればその分昼間に回せるはず
233名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:07:08.12 ID:S7JJGQfR0
週休三日にして、
連休輪番制でいいような気がする。

土日月
日月火
月火水
火水木
水木金
木金土
金土日

で均等化して休む。
234名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:08:03.05 ID:CnopmGXsO
>>231
欧州ではやってるね。
サッカーが一時間はやくなった
235名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:09:28.83 ID:ms4HOP+j0
>>30
ばかだな
始業が何時間ずれてもピークは2時だ
236名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:09:34.44 ID:bEPaVAdjO
こいつらバカだから始業時間にあわせた企業内の設備やシステムの変更による大混乱なんて全く頭にないんだな。
しかも1h早めても早く帰れるわけねーだろ。
EU連中の感覚と一緒にすんな
237名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:09:46.27 ID:xqC+/M7RO
>>232
まだこんなこと言ってる奴いるのかよ
238名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:10:44.98 ID:73ip2pS60
>>232

ピーク時と非ピーク時の電力需要量の差を無駄にしてしまうことが
簡単に発電所を停止できない発電事業において最大の問題だったはずだが
239名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:10:54.38 ID:AIGi27e80
早めに出勤はいいとして、11時から3時あたりまで昼寝タイムとかしないと意味ないだろ

むしろ夜間に活動すべき 熱帯地方は夕方から動き出すし
240名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:11:16.73 ID:oSLUTp/z0
こんなことするよりも、夏場はスーツの上着着用禁止とかした方が効果ありそうだw
241名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:12:30.42 ID:7ZD6P/6Z0
>240
かりゆしウェアはダサいので着たくないです
242名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:13:07.84 ID:wS1wywdl0
>>14
いい閣議決定ではないか。要請が受けられないならば、北朝鮮へ帰れ。
243名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:13:10.94 ID:ms4HOP+j0
今年だけ労働基準法変えて
深夜手当てなくせよ
244名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:14:01.62 ID:Ddf+Nm7qO
東電は眠ってる火力を動かすから6000万は確保出来るらしい。なら早く起こせ!
245名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:14:06.20 ID:73ip2pS60
>>234
いや暑さに効果あるのかって話し
サマータイムってもともと日照時間とのズレを調整するためのものだから。
欧州で暑めのスペインでも真夏は7時頃まで薄明るいから深夜徘徊してしまうって
スペインの古い詩にあるんで効果あるんだろうがな
246名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:14:47.69 ID:ejv9dJ9O0
そして西日本も早起きするはめに
あーんど普通に残業もするから労働時間が単純に増えるだけ〜
247名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:15:11.13 ID:Zccnm28l0
>>232
深夜の電力はストックできない上に余ってる。
だからやるなら深夜営業の推奨。昼間は家でアイスノンでも身体にまきつけて
クーラーを切って寝る人がふえるとよい。
248名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:15:54.53 ID:AjEEeoBn0
熱中症よりサビ残で死ぬ奴の方が多かったりしてな・・・
249名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:16:03.72 ID:evt7kk4x0
AMとPMで分けろ
まぁ無理だろうけど。
250名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:16:12.85 ID:BRrI0qIg0
欧米もサマータイムってるけど、
欧米が実施するサマータイムのメリットってなに?
251名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:16:17.91 ID:73ip2pS60
>>240
ズボンも着用禁止みんなハーパンで
252名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:17:18.74 ID:V2Ax7jTo0
24時間化だろ
夕方から早朝までの業務シフトをお願いしろ
253 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/05(火) 13:19:36.06 ID:UTAI/vS40
公務員が先じゃないの
あ、もう公務員のそれは決定事項なのかな
254名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:21:18.78 ID:C+Lnv8KG0
深夜というか明朝始業〜正午終業で健康面も万事解決


・・・おいこれどこの漁業だよ
255名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:21:43.32 ID:2/H1OVB60
相変わらず民主党はバカばっかだな
1時間ずらしたところでピークはそのままじゃん
256名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:21:44.51 ID:73ip2pS60
>>250
高緯度の大陸である欧米は日照時間が長く、かつ湿度が低いので日没後は
速やかに温度が下がる。
一時間時間を遅らせれば夏の朝、照明をつけなくてすむ。
帰宅後涼しい時間に家庭の団欒をもてるので冷房費用も削減できる。

低緯度高湿度の日本においては無意味。
低緯度熱帯地方でサマータイム実現してる国は殆どない。アメリカですら
アリゾナあたりはサマータイムやめた
257名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:21:59.83 ID:KajjOrD30
つか一斉にずらしても意味が無いんだが
258名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:22:06.65 ID:Oahz1MLR0
ただでさえ朝8時出社で、サビ残させまくりで会社出るの23時とかなのに、
さらに追い打ちを掛けて俺を殺す気か!!
259名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:29:04.28 ID:t5Rpu1fB0
ロシアは今年でサマータイム廃止というのに。。。
260名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:29:55.61 ID:x+t0Mnnd0
始業時間を1時間早めて、1時間早く帰れるのなんて公務員くらいw
結局労働時間が延びるだけ
そして東電管内だけで実施ってやっても
東京が含まれてる以上、他の地域でも1時間早く始業せざるを得ない
261名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:33:51.09 ID:L+JqeAAt0
本当に電気の節約になるのか????
262名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:35:19.46 ID:ymBIcJk40
太陽出ている時間働いているなら、意味が無い。
263名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:36:01.81 ID:YubLIVa70
始業時刻を1時間早めたら通学者のピークと通勤者のピークが重なって
電車に乗れないよ
264名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:38:15.23 ID:P9XurLQi0
これやったら一時間就業時間長くなるだけで意味無い

昼しか動かさない工場は夜動かせばいい
人件費はかかるがこれだけで随分変わる
265名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:42:52.77 ID:LPb6Dimi0
必要なのはピークシフト。

ピークシフトしたければ、
むしろ出社を1〜2時間遅らせて、
13時〜15時に昼休みになる企業を増やした方が賢い。
266名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:44:18.92 ID:qaK0HR/d0
>>180
昼休みの為に食堂やら喫茶店満員でエアコンフル稼働。
2時間の昼休み後止めていたエアコンフル稼働で停電。
267名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:45:35.16 ID:0XfcexVv0
高々1時間程度で電力をしのげると?
1時間ずらしても、13〜15時は仕事中でしょ
268名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:46:27.38 ID:iomUMDYN0
つ〜かさ…昼間の電力消費ピークって、pm15:00って言われてるよな。
だとすると、1時間前倒しする意味ないよな?

公共交通機関だって、間引きせずに運転できるのかさえ怪しい状況で
駅大混雑を狙ってるのか…。
269名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:46:45.59 ID:qaK0HR/d0
>>185
そんなのただの噂だと持っていたらマジだったのか。
結局岡田の負けなんだよ。
270名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:47:01.47 ID:9VI6PM/X0
また思いつきでものを言ってるな。何を思いついても3日は考えてから発表しろ。
それだけで失言はぐっと減る。
271名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:47:01.50 ID:ph+PO5G50
気温湿度に左右されるんだから、ずらしても意味ないんじゃないの?
272名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:47:40.85 ID:A3QgJKBLi
意味ないな
残業をなくしたほうがいいにきまってるだろ
むしろ朝の出社がサービス残業になりかねない
そんなこともわからんクソ役人ども
273名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:49:09.36 ID:sBe5nXYmO
今の日本じゃ勤務時間が一時間長くなるだけなのが分からんのか・・・
274名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:49:16.94 ID:+sNsHVF00
時間ずらしても昼の電力ピークは避けようが無いだろ
275名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:50:06.65 ID:0ZpME0n20
サマータイムの賛成反対の中間点を取っただけでしょ
自民がやったら散々に批判していただろうな
276名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:50:31.19 ID:qaK0HR/d0
>>268
モータのブラシ供給不足で間引き運転。
277名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:51:06.73 ID:vJNCQHde0
工場を一時間早く停止させればラッシュ時を避けられるかな
278名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:52:14.09 ID:ElMEwrp+0
ピークは気温が上がる日中なのに一時間ずらしてなんの得になるの?
バカじゃね?
279名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:53:04.08 ID:wS1wywdl0
西日本か北海道に生産拠点を移せば凌げる話だろう。東証と商品先物取引所を大阪に移せば、
少しは解決する。
280名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:54:07.41 ID:2ttgWtKq0
夜明けとともに仕事して、
夕日とともに帰宅する

カメハメハ労働を推進せよ
281名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:55:52.53 ID:OA+e1BVR0
始業一時間遅くして、昼休み二時間にすれば
282名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:59:14.15 ID:aRZ7f7YI0
始業を1時間早めたとして、昼休みが11時から12時
午後の操業も12時からで暑い盛りの時間帯の午後3時を過ぎて
午後4時から5時が一般企業の定時退社時間になるのか

どっちにせよピークタイムは変わらなくね?
午後1から3時は仕事中な訳だし、なにか変わるの?
283名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:00:30.12 ID:euoLy0HX0
いつまでトンキンにへばりつくつもりかね。バカとしか言いようがない。
284名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:01:08.85 ID:v2gBu8CRP
>>279
そういやGW明けから東証は昼休み短縮するんだっけなwwwwwwww
285名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:02:01.40 ID:5XiunGBr0
ピーク時の電力が足りないのに子供内閣はさすがに馬鹿だなw
286名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:02:36.18 ID:WyH5APqCO
ブラック勤め涙目www
287名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:03:37.59 ID:HaDTJ1ABO
>>283 大阪腐民とかはやく帰ってほしいよね
288名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:05:01.37 ID:5XiunGBr0
これをやるとどれだけ効果があるのかを検証してもいないんだろうな
残業するから殆ど意味ないのに馬鹿すぎる
悲惨なくらい無能だわ
289名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:05:34.03 ID:BBxoUXT00
>>1
23区の節電問題を全国に広げるなよ
290名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:05:36.11 ID:Lgtx0Lym0
製造工場なんかは夜就業を努力義務化して残業代分を補填すりゃーいい。
契約に関わらず夜間電力料金を下げて昼間料金を若干上げりゃーいい。
291名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:06:15.34 ID:8EpKE6nG0
残業禁止とセットで要請しないとね
292名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:06:20.08 ID:pua5T25j0
1時間エアコン使う時間が増えるだけじゃねえの?
293名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:07:19.15 ID:sJ+61zGd0
契約アンペアを強制的に引き下げればいいじゃん。
一般家庭は30以下にしろ。
294名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:07:47.02 ID:oTX5nxYR0
>>1
活動が早まる分、消費電力量が増えるつってんだろ。
295名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:08:11.31 ID:CxHS9Wf70
んー、みんながみんな1時間早めたら何の意味も無いような
296名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:08:19.37 ID:aQsWwduGP
ブラック企業なら昼休み2時間とかするだろが
拘束時間増えるだけだよな
297名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:08:43.77 ID:Edh9HsSM0
永田町が計画停電すべき
永田町は夏エアコン絶対禁止 全員クールビス
国民にだけ負担かけるヒドイ政治をやめろ
298名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:10:02.10 ID:enumGuyS0

でさ、こいつらは
企業が一時間始業時刻を早めた場合、
どれだけの電力消費量が抑えられる(ピークの高さを抑えられる)
のかを、最低限それなりにシミュレーションに基づいて、試算してるんだよな?
もちろん
299名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:10:43.35 ID:1ymGvFbm0
つうか、午後の電力需要が多い時間帯を避けないと、全く意味がないのだが・・・
もう、日本政府というか民主党はアホすぎて、本当にダメだな。
300名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:11:02.31 ID:cJLy4Usa0
いみない対策じゃな
ピークが1時間前にくるだけじゃない?
それかピーク自体は変わらない可能性が高いで
夏の一番暑い時刻が電力ピーク、暑い時間が変わらないからピークも変わらない
301名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:11:11.21 ID:5XiunGBr0
スペシャル級のお馬鹿政策をまじめに検討するのかw
残業規制なんてできないし、1時間ずらしたところでピーク時の
電力需要は変わらないのに
302名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:11:23.94 ID:c+CmwVWy0
サマータイムもそうだけど、意味ない方法しか出んのかよこの政権は
303名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:12:51.73 ID:W6vI1gOhO
一体 何がしたいんだ
304名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:12:57.37 ID:WuJ2YxdP0

どこの党だよ!!!こんなアホみたいな法律作りやがったのは!!!!!!!
305名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:14:26.74 ID:g+8rPwyqO
夜明け前〜昼過ぎまで働いて、終電は夕方6時頃なら節電になるかな
306名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:15:18.23 ID:3gNBKMET0
全国に営業所や工場のある企業に1人でも多く関東・東北以外に
転勤させるように通達した方がいいよ。
もちろん家族ともどもな転勤者には減税とかさ
307名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:15:40.97 ID:5XiunGBr0
本当に子供が政策を考えてるのかと思ってしまう
考えるだけ時間の無駄な政策じゃないかよ
308名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:16:01.96 ID:cJLy4Usa0
エアコンの使用量を減らすためにはだな
2室で使用していたのを1室にするとか
サーキュレーターを使って効率上げるとか
内窓など断熱で効率上げるとかかな?
一番はサーキュレーターじゃない?これ東電が無料でくばれ
309名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:17:11.95 ID:OGNgyfkh0
早期に経団連で自主的に決めとく事だろ。
政府に言われんと気づかんのか?
310名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:17:18.87 ID:4OaqAFpH0
>>1
バカンス

バカンス

バカンス

バカンス

バカンス

バカンス
311名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:17:19.87 ID:jVhvQGHz0
なんにもわかってないな。
残業が一時間増えるだけだっつーの
312名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:17:20.87 ID:InunT8u60
休み時間が増えてるわけではないのでピーク時間がずれるだけだとおも
313名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:17:59.30 ID:BBxoUXT00
>>308
サーキュレーターは煩い
314名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:18:00.77 ID:u4XiK6fYO
夏は街中を冷やした水で打ち水やれよ
結構効果あるんじゃね?
315名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:18:44.47 ID:eZM9CvhZ0
一時間じゃ何も変わらないばかりか、
終わりが一時間伸びて電力量が増えるだけ

やるなら2地域に分けて、それぞれを昼出勤と夜出勤に分けろや
316名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:18:47.30 ID:8qVb8IVs0
一時間ってw
もう完全に手詰まりなんだなwww
317名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:18:59.99 ID:fcAbEqZ20
総量規制以外意味ない
318名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:19:38.14 ID:v7Z/Q2KvO
一体どこの児童が考えた対策だ?
319名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:19:38.67 ID:0vFMhGXS0
この政権は自分たちで検証しないで
こっちから言われればこっち、あっちから言われればあっち
これが政治主導
320名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:19:50.71 ID:CeIASKgLO
それよりもプロ野球は来月からスケジュール通りに行うとニュースで伝えていたが
夏場の電力需要の高い時期に
ドームやその他各球場でナイター開催するんだろうか?
321名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:19:57.00 ID:ToHNXK7C0
そういや民主党のやつらって…

まともに働いたことがない人間ばっかりだったよね?
322名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:20:14.42 ID:0TyKe4YQO
学級会で決めたような政策だなw
323名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:20:38.32 ID:aQsWwduGP
>>320
夜ならまだ平気なんじゃね?
324名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:20:49.00 ID:DacM8avL0
1時間早めても終わる時間が変わらないよww
どさくさに紛れて夏時間導入しようとか詐欺政党の本領発揮か
325名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:21:57.18 ID:kL2WOzQ90
>>321
社会で通用し無いから、ミエの為に政治家したのが大半ですから
326名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:22:03.76 ID:5XiunGBr0
残業規制とセットといっても実質的に残業規制なんて出来ない
全ての事業所を調査するわけにも行かないし企業側の都合でどうしても
残業しなければいけないこともあるからな
業種、勤務形態も違う企業に一律に残業規制なんて無理だよ
327名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:22:11.86 ID:bmPB0+9u0
池沼の集まりかよ民主は
328名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:22:27.27 ID:SsLwwiAoP
余計に電気使いそう
329名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:22:29.43 ID:InunT8u60
各家庭で使用できる最大電力を引き下げる方が確実じゃね
330名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:22:56.33 ID:xS12OH4zO
そんなんじゃ足りねぇよ。
このままだと大規模停電ほぼ確定w
331名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:23:43.50 ID:IoH63JqO0
>>321
自民も似たようなもんだったと思うが
332名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:23:59.82 ID:Y2hPmEobO
朝7時ごろの需要ピークを減らそうって作戦だな

郊外から東京に通勤してる奴は

たいへんだな
333名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:24:23.26 ID:JapSd9hi0
電車どうすんだ
334名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:24:51.10 ID:ElMEwrp+0
理由は知らんが民主党って元々ものすごくサマータイム実施したがってたじゃん?
だから節電とかは別にどうでもよく、この際どさくさまぎれにサマータイム導入したいんだろ
335名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:25:28.64 ID:DacM8avL0
7、8月は強制的に夏休みにさせればいいw
336名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:26:07.33 ID:XGvnDE0X0
強制的に休みにさせりゃいいのに
おまえの所は月曜休み、そっちは火曜休みって具合に
337名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:27:46.76 ID:b7I55oeU0
活動時間が長くなるだけで、かえって電力使用量は増えるであろう。
338名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:28:34.04 ID:qbyPmMOd0
午後2時〜3時がピークなんだろ?1時間早くしてもピークは変わらんぞ
早く帰宅するから夕方の第2ピークがかえって増えるんじゃねーのw
339名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:28:35.29 ID:4OaqAFpH0
バカンスで解決

バカンスで解決

バカンスで解決
340名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:28:53.93 ID:5XiunGBr0
業種ごとに休日を分散させた方が現実的だな
あと23区内の住宅地も細かく調べてとめれるところはとめればいい
341名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:29:00.73 ID:xS12OH4zO
いいのがあるんだから
さっさとそっちを停止しろ。
それかこの際全員夏休みにしちまえ
仕事したって物が売れないんだからな
342名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:29:02.74 ID:wvGhMRdp0
>>336
それいいね
ゴールデンウィーク分散化とか言ってたんだから休日分散化も簡単なはず
343名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:29:31.99 ID:c+CmwVWy0
>>316
抑制するばかりで、新しく作るという考えが無いもん
電気にしろ景気にしろ

要は足りない分を他で補完すればいいんであって
タービン発電とかエネファーム、エコウィル、太陽電池等の大きな施設を必要としない
発電設備を推奨&普及のために電気営業法の部分改定

いろいろやれることはあるんだけど・・・
344名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:30:44.74 ID:sa/aGFuY0
遠距離通勤者には酷な話だな。

電車やバスも時間を早めるのか?
345名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:31:00.58 ID:CbnWtSz50
霞ヶ関空調使うなよ
346名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:31:50.84 ID:kglFJ/Tg0


どうせまた土壇場になってから最終決定でパニックだろ


347名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:32:12.53 ID:A6lCW0SsO
6時間遅らせれば?

勤務時間13時〜21時
348名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:33:07.16 ID:DltebvLI0
1時間早くでてきてピーク時前後にシエスタだな
349名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:33:21.10 ID:wTfCU+ok0
ピーク時間が13:00-14:00なんだから意味ねーだろw
350名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:33:29.19 ID:TCl5Gmjc0
1時間早めたからと何の意味が?
やるなら早期に操業時間を昼夜逆転させちまった方がいい
351名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:34:36.62 ID:lSzVVsprO
夏まで東日本が持つと期待させてくれてるのがわからんのか
352名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:34:37.58 ID:4+zD9qWI0
>>331
自民は企業経験者や経営者けっこう多いぞ
民主はプロ市民や元活動家が多くて頼もしいよな
353名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:34:39.51 ID:5XiunGBr0
夜稼動しても問題ないところは何かしらのインセンティブを与えて夜にしてもらえばいいじゃん
夜でも大丈夫なところも結構あるはずだし
354名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:35:43.08 ID:HWjKV0zi0
午前10時から午後4時まで仕事しないで昼寝でもすりゃいいのにこの国は余裕がない小物ばっかだねw
355名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:36:55.25 ID:hQTjm8U20
導入すべきは

シエスタとバカンス

これで夏は快適
356名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:37:05.43 ID:5c04R8oUO
>>233
それをやると時給月給制の非正規労働者が死ぬ
357名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:38:46.18 ID:xS12OH4zO
もう、あれすらできないなら
夏休みにしろってw
358名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:38:50.73 ID:ELlzQKU80
結局さ始業時間が早まれば定時は16:30とかだろ?
夜になればなるほど電灯も付くし帰宅ラッシュは始まるし夕飯にもなり
電気を多く使うのさ
だから早目の終業時間にする・・・
ただこんなの残業考慮しないお役所仕事が考えそうなことだよな
359名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:40:27.69 ID:3DrXY7hFO
営業時間規制しろ!
昭和に戻せ。それだけで状況は好転する。
360名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:40:28.39 ID:L+cy4V/b0
>>342
頓挫しかけたGW分散が東京とその近辺限定で復活するのか・・・笑える、いや笑えない
361名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:41:56.63 ID:cRwq/ctf0
終業時刻を強制的に法的に早めた方が100倍効果あるだろ
362名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:42:01.96 ID:oMsiMOiAO
労働厨どもは早起きしてがんばれよww
ナマポ最高!!
363名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:43:01.42 ID:4Qqk2G6h0
ドアホか?帰る時間を1時間短縮するよう言えよ。
364名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:43:46.73 ID:2PiaHuR10
2時間早くして休憩は12−15時にしてくれ、行水して昼寝してるからw
365名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:43:56.15 ID:r9MyKwZA0
この話が本当ならバカここに極まれりって感じ
366名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:44:17.62 ID:jQa3Ng6u0
サマータイムって、
何故か節電になって、しかも余暇を楽しむ時間が増えるそうだが、
ヨーロッパの例の引用はあっても、亜熱帯の日本の夏でなぜそうなるかについて、
根拠となる説明がどこにもないんだよね。

昼間のエアコン需要が多く、夕方4時に会社が終わったところで、屋外で過ごすには暑すぎる。
367名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:45:05.75 ID:7pkxYz1vO
遠距離通勤してる人で、一時間早まったら始発電車でも間に合わなくなる場合はどうすんの?
368名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:45:14.04 ID:GDAvpoy+0
企業に電力消費規制するんじゃなくて、発電させて売れるようにすればいいだろうがw
369名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:45:42.39 ID:wEpxSXb/0
つうか夏までに日本もつの?
370名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:46:08.62 ID:DJCq7Zv/0
せめてIHを止めてもらえんかな・・・あれ一個でエアコン3機分ぐらい消費しちゃうんだが・・・
371名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:47:35.47 ID:kKv4BWlvO
馬鹿ばっか
372名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:48:54.21 ID:4uOaca350
官公庁が先にやらなきゃ意味がねえんだよ。
民間は、それに合わせて時間をずらすんだよ。
なんで、民間にしかも要請なんだよ?
頭悪いんじゃねえの?
373名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:49:17.16 ID:i/SZL5nr0
「経産省が今日示した東電の供給力は、数字がやけに少ない。
よく見ると、例えば揚水発電が除かれている。
東電管内だけでも700万kW近い供給力があるわけで、
これを除いた数字で1000万kW足りません、1500万kW足りませんと煽る。」
無計画停電、続けま...河野太郎公式サイトより


374名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:49:24.51 ID:5c04R8oUO
375名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:49:56.96 ID:2xvq6HWCO
始業を1時間早めても
その分残業が増えて余計に電気を使うだけだろ
アホ過ぎる
376名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:50:39.47 ID:8UTH7nzl0
みんな一時間早めたら意味ないだろ。
377名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:51:06.81 ID:4uOaca350
>>375

いや、効果はあるよ。
378名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:51:08.73 ID:e7tp70OV0
意味が無いからやめましょう
379名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:51:39.87 ID:4uOaca350
>>376

涼しい時間に動くことにより、
冷房費を抑えることができる。
380名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:53:03.90 ID:4uOaca350
例えば、学校とか官公庁が7時始業になる。
そうなるだけで、全然違うんだよ。
そうなれば、民間企業も家庭もそれに合わせざるを得なくなる。
381名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:53:44.52 ID:5XiunGBr0
>>379
1時間ずらしても意味無いじゃんw
ピーク時が足りないのは同じだよw
382名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:56:02.03 ID:4uOaca350
>>381

全体的な光熱費を抑えるだけでも、
省エネになる。
それから、昭和に戻るように深夜営業の小売店をやめれば良いんだよ。
その代わり、工場とかは深夜操業もOKにする。
時限立法で、騒音に対する規制とか賃金の深夜割り増しを緩和する。
それだけで、全然違うよ。
383名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:56:25.04 ID:nrUKjzGz0
>>379
夏なんて朝から晩までずーっと暑いまんまだろ
朝が涼しいとか、どこのど田舎人だよw
384名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:57:02.18 ID:JoHXXBjM0
何でこう次から次へとバカな事しか思い浮かばないんだろう
実際に社会に出て働いた事が無い奴らの
集まりだからしょうがないのかな?
385名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:57:39.08 ID:g7rM4jmg0
お役人の考えてる事はわからん・・・
重要なのはピーク時間だろ?
一時間早くしたところで何もかわらん!
逆にサービス残業増えるだけだぞ?

無駄に電気使ってるパチ屋・ゲーセン・カラオケを深夜営業にして
自動販売機を止めさせればいいんだよ

たったそれだけの事なのになぜ出来ないんだ?
パチ屋から金でももらってるのかよ?(図星)
386名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:57:53.31 ID:XGvnDE0X0
>>382
トータルでの節電はそうなんだけど
今問題なのはピーク時の電力
混ぜると面倒なので引っ込んでて下さい
387名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:58:53.31 ID:5XiunGBr0
>>382
たった1時間ずらしただけで全体的な光熱費が減るとは思わないけどな
残業規制も実質的には出来ないと思うし
388名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:00:38.50 ID:r/nfrSnQO
朝はやくするのはいいけど、きちんと夕方早く仕事が終わってほしい。残業時間が長くなるだけなのはしんどい
389名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:02:53.74 ID:g7rM4jmg0
朝早くきて 夕方早く帰れるとおもってる?w
経営者の本音は安い人件費で働いてくれるアリさんだよ?w
同じ人件費なら早く出てきてもらっても 帰りはいつもと同じ時間にするじゃないかw
390名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:03:21.92 ID:Ov96t97qO
全体的な電力重要が問題なんじゃなくてピーク時の需要が足りないのが問題なんだろ
しかもたった一時間ってアホすぎる
391名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:04:29.19 ID:DJCq7Zv/0
この夏は、アメリカ東部時間で生活しようぜサマータイム込みで13時間遅れだから、
8:00 - 17:00勤務だと19:00〜4:00勤務。アメリカと同期が取れるからビジネスもやり易いぞ
朝日を見ながら一杯やって爆酔だ・・・
392名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:04:50.57 ID:L55qNp9/0

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  國 家 將 亡 必 有 妖 孽
   國 家 將 亡 必 有 妖 孽
  國 家 將 亡 必 有 妖 孽
  國 家 將 亡 必 有 妖 孽
  國 家 將 亡 必 有 妖 孽
   國 家 將 亡 必 有 妖 孽
  國 家 將 亡 必 有 妖 孽
  國 家 將 亡 必 有 妖 孽
  國 家 將 亡 必 有 妖 孽

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
393名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:04:54.68 ID:faK81RQS0
国、解散する?
394名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:05:09.89 ID:nrUKjzGz0
始業時間ずらしたからって日照時間がずれるわけじゃなし
こんな愚策をやるより総量規制で13時から15時までパチンコ屋を営業禁止にする方が遥かにマシだろ
395名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:05:26.75 ID:gM0cH8FC0
パチンコ屋を営業停止にしろよ
396名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:06:42.95 ID:5XiunGBr0
23区の住宅地でどれだけ節電できるかも試算しないでこんなアホなこと言い出すなよ
サマータイムありきで理由は後付だろうに
397名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:07:32.10 ID:hspCeeD+0
今夏、電力使用制限令を発動へ…石油危機以来
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110405-OYT1T00526.htm

海江田経済産業相は5日の閣議後の記者会見で、福島第一原発の事故で今夏、
電力の供給不足による大規模停電が起きる恐れがあるため、「電気事業法27条
による規制も必要だろう」と述べ、法律に基づき国が使用量を制限する方針を示した。

経済産業省は東京電力管内の大企業など大口契約者については、ピーク時の
最大使用電力を前年より25〜30%削減する方向で産業界と調整に入った。
だが、日本経団連は25%削減を目標とした自主的な節電行動計画作りを加盟企業に
求めている。さらに、政府内にも数値をめぐって異論があり、調整は終わっていない。
398名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:07:48.53 ID:DUD84SfC0
やれることはやると言いながら実際やろうとしているのは意味のない事ばかり
やらないほうがまし
399名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:08:43.50 ID:u3krR6+F0
もう日本もイタリアみたいに3時に仕事終わって昼寝してサッカー見て暮らそうぜ
400名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:09:18.76 ID:teStpLJIP
まあ夏場は涼しい午前中に仕事を、
というのは意味があることだと思うんだけど
問題となってるピーク電力低減にどれだけ効果あるかね。
401名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:09:37.16 ID:oXs2HWb40
サビ残激増の悪寒
402名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:11:27.15 ID:aQsWwduGP
>>399
電力節約してたら暑くて寝れません><
403名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:11:50.54 ID:b34CBq6T0
>>399
サッカーはともかく、それがいい(*´∀`)
404名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:12:03.42 ID:SrDhYFBm0


アメリカさまから 早く サマータイム制を 導入しろって 言われてるからな


経団連の要望 イコール アメリカの要望


405ぴょん♂:2011/04/05(火) 15:12:18.55 ID:dF3XOHHu0
東京の人たち頑張ってね♪
406名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:12:25.21 ID:2wEwDGVw0
コンピュータだけあれば仕事できるような企業は西日本に避難してもらえばいいんじゃないのかね
そのための事務所と従業員宿舎がある街を夏までに政府が作ればいい
407名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:13:07.91 ID:oERahu6W0
死人ゴロゴロ?
もうこんな政府ダメじゃん。
クーデター起こそうぜ。
408名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:13:33.19 ID:wHnedMsv0
今年も関西に夏がやってくるのかぁ。

まあなんだ、
去年は熱中症になる人が続発したよな。
水分補給したり冷たいおしぼり用意しなきゃね。
そしてクーラーもよく効かせて、
おやつにはアイス食ったり、
仕事終わったら冷蔵庫でキンキンに冷やしたビール飲んだり、
そんな風に暑気払いしなきゃなぁ。
ああ、食べ物の腐敗も気をつけなくちゃね。
冷蔵庫もちゃんと効くようにしとかなきゃ♪

409名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:13:51.15 ID:oERahu6W0
もう1度焼け野原にした方が良いのかも知れない。
410名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:14:38.58 ID:4uOaca350
規制緩和は良いことばかりじゃなくて、
過当競争になり非効率になってしまった面もある。
コンビニも、深夜営業が苦痛になってる個人事業主とかいるからな。
これが7〜23時までなら、
だいぶ楽になると思うぞ。
配送とか陳列とかがあるけど、
その時だけ一人置けば良いだけだし・・
411名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:15:09.23 ID:w3P13/t9O
Tシャツ&短パンで出社したらええやん
412名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:17:01.76 ID:ut+dFKxYO
うちの会社は、今でも一時間半前から意味の無い会議してるし!
で無駄な残業当たり前。
413名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:17:36.90 ID:W4eDwls70
サビ残はエレベータ停止、エアコンOFF、照明パソコンモニタよろしこ!
414名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:18:20.84 ID:i2aLSHiK0
扇風機を使えよ、エアコンの設定温度を18℃〜20℃にしている時代は終わった。
大規模停電になりたくなければな。
それかエアコンの廃熱対策をしろ!

415名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:18:26.02 ID:4uFBDlIl0
1時間早めたら健康的になると思うで〜
416名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:19:49.47 ID:1bD/8F2E0
>>81
当然それが狙いだろ。
417名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:20:59.39 ID:7TgjnkE/O
>>399
イタ公って毎月の経費どうしてんの?
日本でそれやったら税金払わないで食費をかなり削ってようやく家賃払えて追い出されない暮らしができるレベルなんだけど。
418名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:21:24.56 ID:NWf8Hf3e0
クールトップレスを義務付ける。
419名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:21:51.56 ID:HqcKN/0A0
小島よしお

「何の意味もな〜い! 何の意味もな〜い!」
420名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:22:29.36 ID:83HZ/Yc+O
一時間くらいで効果有るのかな?
ピークの時間帯は変わらないんだが。
421名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:23:14.82 ID:+3Ahz5cn0
搾取されなければ、日本でも伊のようなことはできるだろう
暇な時間にさらにパチをやるバカが増えそうな気もするが
422名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:23:45.70 ID:ujGA6bXt0
どう考えても節電効果ないんですが?
節電効果を名目に別の事しようとしてるだけでしょ。
423名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:24:19.25 ID:BS2tbi3F0
一般家庭でアンペア変更すればいいんだよ
世帯主で20A、同居人が2人増えるごとに10A増やしていく
最低でもクーラー1台と冷蔵庫は死守できるから問題ない

パチ屋はエアコン使用終日禁止でおk
熱中症になりたい奴だけ行けばよい
車内に置き去りにされた子供の気持ちの万分の一はわかるようになるから
424名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:25:20.13 ID:4sISxkNU0
パチンコ屋を通常営業させるために、一般の実業を制限しようってわけだ。
馬鹿じゃねーの?
425名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:25:29.70 ID:hfaG3ohlO
ただし公務員は今まで通りです!
426名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:26:31.97 ID:UjG9qK5B0
シエスタにしたほうが良いんじゃね
427名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:26:50.25 ID:Uq5c1fn80
>>1
つーか早く、原発作れ。
428名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:26:51.88 ID:A7QI6FvR0
1時間早く出勤して、終了が同じだと帰って電力消費が高くなるよね
しかもお金消費する気力も体力もやる気もなくなり日本崩壊
429名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:27:03.83 ID:MNqgTMACO
サマータイムモドキなんて導入しても意味がない

今こそ「家庭団らん法(ホワイトカラーエクゼンプション)」を導入しよう
何時間働いても、どんな時間帯に働いても
実績さえ上がれば報酬は同じ。
これなら夜の9時から朝の9時まで働いても
午前中だけ仕事して、後は夕方の5時から終電まで働いても
問題はない!!
430名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:27:43.26 ID:+3Ahz5cn0
シエスタにしたらしたで、その時間パチ屋に駆け込むバカが増えそうな気が
431名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:28:52.10 ID:ceugrWko0
たしか電気使用量のピークって14〜16時ぐらいだろ。
サマータイムよりもスペインあたりのシエスタ制度のほうがマシなんじゃね。
432名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:30:28.03 ID:Zccnm28l0
昼間の家庭での電力需要を落とすためには
すきま風がはいってくるような古い住宅では冷房を使わず、
午後1時から3時頃までは図書館や公民館等に集まるようにする。
ザルに水そそいでも貯まるわけがないんだから。
気密性が高い家なら少しの電力で冷えるので使っておk。
433名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:31:19.45 ID:c+GAqkQZO
時間外労働を罰金にすればいい
みんな我先に帰ると思うよ
434名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:32:29.58 ID:8IXL8h/r0
サマータイムなんて生ぬるい
12時間ズラして昼夜逆転にすべきだろ
435名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:32:53.60 ID:fd3vY0hX0
労働環境が整備されてない中でやると
サービス残業推奨になるだけ
罰則ないし金も入らず労働者が疲弊するだけです
436名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:33:09.54 ID:4sISxkNU0
パチンコ屋への電力供給を制限して、
足りない分は警察官と役人で、人力自家発電機でも漕げば良い。

そんなに営業させてやりたいなら、それくらいやって保護してやれよ。
437名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:33:11.18 ID:1hl2XXmZ0
一時間ヅラしても意味なし。バカなんじゃないの、半日づらさないと
438名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:35:26.96 ID:7Qrx8nhX0
一斉に1時間早めるよりフレックスタイム。深夜にシフトできるものは動かす。
自動販売機は、少なくとも半分は停止させる。デパート、コンビニは、エリアごとに、交代で強制に
休ませるとかどう?
439名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:36:11.38 ID:HoM8W/UO0
深夜労働の賃金割増規定あるじゃん
あれを正午から16時までにも適用すればいいじゃん
深夜の場合は25パーぐらいのわりましだからだから
思い切って200パーぐらいの割りましてさ
440名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:36:29.21 ID:4sISxkNU0
半日ずらすと、取引先に合せてたら、会社から帰れなくなるぞ。
得意先によって社内当番制にしたら、24時間営業になって、かえって効率悪くなるぞ。
441名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:37:04.89 ID:5cSBnMph0

>>1
サマータイムは、日照時間中の活動時間を増やすためのもの

わざわざ冷房が必要な時間増やして、電力不足に対応????

ピーク時間がPM13:00〜PM17:00に増えだけぢゃぃ

なんでコレが節電対策になるんだ????

寝言は寝て言えwww
442名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:37:40.48 ID:Jhav61U00
サマータイムなんて労働時間の少ない欧州だから適してるんでサービス残業の多い日本でやったらマジで苦しくなるだけ。
443名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:37:49.09 ID:oqxqCP2+0
菅直人「政権を担ってから間もないという意味では民主党はまだ仮免許なんです」
444名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:38:52.47 ID:Dn6u7kDuO
通勤時間かかるとこは1時間早められても無理
445名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:39:05.67 ID:uUw8mdULO
なんで効果的な移転や分散を指示しないで懐疑的な時間差なんだよバカだね
446名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:39:21.36 ID:I0B/uLJe0
始業時間早めたところでピークの2時は変わらないだろ
何したいのかよくわからん
447名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:39:37.06 ID:6YewtXrm0
1時間早く仕事して1時間速く終われば一緒。
448名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:40:23.77 ID:teStpLJIP
>>444
電車のダイヤも1時間ずらすだろ
449名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:40:56.95 ID:IvjYYAow0
一時間早く活動してる連中だけ、一時間早く暑さのピークが来るわけでもないしなぁ。
450名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:41:06.53 ID:5cSBnMph0
>>448
そんなことすりゃ、電力分散にならないだろw
451名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:42:57.44 ID:OFWlkQYHO
この際、深夜時間帯に業務を移す事ができる企業は全て深夜操業してもらう、くらいの大胆な策が必要かな?
電力不足は数年続くだろうし
夜働くなら昼間寝るから家庭での電力消費も抑えられるかねー

その企業で働く側としてはたまったもんじゃないだろうがねwww
452名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:43:04.77 ID:CE94T5oO0
大口需要家の工場企業は2週間昼夜連続生産2週間停止をシフト交代するしかないな。
それとも関西へ移転か。
453名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:43:26.55 ID:DMhxHSCu0
すでに実施しております(本当
454名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:44:01.76 ID:Pq49UcdD0
1時間始業時間が早まっても、通常通りに終業する。99.9%現実はこれ。間違いない。

結論:残 業 代 も 出 な い 無 駄 な 残 業 が 増 え る だ け 。
455名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:44:10.35 ID:UXyIXn480
小売業はムリだわ。客は朝より夜の来店を好む。
456名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:44:32.79 ID:hfaG3ohlO
国民にあれこれ言うまえに国会のムダな委員会とかけずれよ。
指導者たるもの率先して節電に取り組め。
政治家なら国民に尊敬の念が生まれるよう行動しろ。
大臣があれじゃなあ。
457名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:45:19.74 ID:nQdmvZWT0
いわゆる役人の発想ってやつね
458名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:46:07.99 ID:XVbj+zvb0
夏のピークは気温の一番高い時間帯なんだから1時間出勤をずらしたくらいじゃ解決しないぞ。
夜9時出勤、朝5時退社。つまり午前と午後を入れ替えるくらいでいい。
459名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:47:18.47 ID:7wv/qaAwO
全くの逆効果、労働時間が長くなるだけ。
明るいうちは、帰宅しようと思わない人が多数いる。
ならば、冬場にウインタータイムを施行しろよ。
460名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:47:26.03 ID:Dn6u7kDuO
デパも1時間早く開店?
客なんか来ませんよ
461 【東電 81.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/05(火) 15:47:43.75 ID:yvk5/yp20
で、これも罰金100万円とかなの?
462名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:47:58.70 ID:WFSOPxBR0
1時間遅くしたほうが効果的じゃね
463名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:49:30.05 ID:5cSBnMph0
>>458
ばかか
金融機関・金融市場が開いてないから
齟齬とにならんわ

工場は物流が逆転するから
物資が届かず仕事にならん

おまえの、おつむは ミンス並か???
464名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:52:46.05 ID:wzDAfcZY0
>>462
俺もそう思う。

欧州の日出・日没時刻と日本のそれは、全然違うし、湿度や気温も違う。
無論、生活スタイルも。

カンカン照りで暑い時間帯に帰宅しろとか、冗談以外の何ものでもないし。
465名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:53:34.38 ID:n22eL3uA0
民主の考えることの浅はかさがモロ出てるな。
あいつら蚤以下の脳味噌しかねえんだな。
アホと1億回言いたい
466名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:54:39.65 ID:wzDAfcZY0
>>463
金融を含めた「全ての企業」が逆転するんだぞ?

誤字といい、読解力といい(w
467名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:56:12.51 ID:ETt51hYHO
朝のプラス1時間に関して冷房を禁止し、残業を一切禁止にしないと実効性はゼロどころかマイナスとなる。
業種にもよるが、残業は時間が許される限りやるってとこが少なくない。
468名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:57:22.40 ID:5cSBnMph0
>>466
それこそ馬鹿だろw

世界金融市場と日本の市場が、別々に動いてると思うなよ 
あふぉw
469名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:59:56.28 ID:0LST7ymH0
土日出勤すればいいだけじゃね?
470名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:01:08.96 ID:BBxoUXT00
会社勤めしたことないんだろうな
471名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:01:35.54 ID:y8kRfl9+0
サマータイムにいったい何の効果があるんだよ
472名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:01:51.94 ID:krBdlQfSP
1時間早くしてもピーク時間は一緒じゃん
473名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:03:44.73 ID:r/es6den0
政府直々サビ残1時間指令キター
474名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:03:52.64 ID:OgvbGW590
自宅介護してんだけど体温調節自力で難しい人なんで電気使えないのは致命的
夏の間だけどこかへ避難するつもりだと知人に言ったら
「逃げるのか。ずるい 放射能怖いんだろ」って言われた
475名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:04:36.54 ID:wHnedMsv0
関西人には電力関係ないんだけど、
もちろん関東だけでやるんだよな?
476名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:04:44.51 ID:HYExchYsO
どさくさ紛れでサマータイムかよ
477名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:07:02.36 ID:oDfZcQmk0
早起きするのはよいことです
478名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:07:48.75 ID:Rer5N5A30
また思いつきか
479名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:08:31.14 ID:sg9Rrfb/0
>>474
冷房無しで介護は無理には同意。
それを言っても納得しない知人は現実を知らない。
480名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:09:13.58 ID:l1wK0Y3j0
>>474
涼しい東北へ行けば大丈夫だw
481名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:10:01.26 ID:S+UwmErP0
>>454
うちも絶対これ。なんの意味もない
482名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:12:59.49 ID:HDZTkkaK0
むしろ終業時間を一時間早める方が良くないか? 
483名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:18:16.92 ID:IMeVCIQO0
@深夜2時〜昼11時まで
A夕方17時〜深夜2時まで
484名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:18:39.42 ID:W7ZrQ1q30
シエスタを導入しろ
485名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:19:47.83 ID:WFSOPxBR0
始業時間を遅くして終電を早くすればいい
486名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:21:18.83 ID:Ky4xsDUD0
ピークは昼だから1時間早めてもまったく意味がない アホなんだろうか
487名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:22:14.44 ID:BrY49pXwO
残業規制も一緒にしないと勤務時間が1時間増えるだけ。
逆に電力消費が増えるだろ。
まあ残業規制は産業会が反発するから無理だろうけどな。
488名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:23:28.94 ID:LpDGwCCG0
その前に、夏まで日本の経済活動はちゃんと続けられるの?
489名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:24:12.69 ID:QDLpeVnR0
>>1
ピークが1時間ずれるだけ〜
意味あんの?
490名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:24:27.09 ID:JaFGnK6X0
一時間残業が増えるだけwww
って突っ込んでる自分が悲しいよな。
どんだけ社畜なんだよ、この非常時に。
491名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:25:38.62 ID:9rBBqa4p0
やるなら 3時間か4時間ずらさないと意味ないな
やったところで家に帰ってクーラーつけるわな

492 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 81.9 %】 :2011/04/05(火) 16:26:09.35 ID:yXkOznU3P
日本では始業時刻が早まっても終業時刻が早くなることはありません。
余分に電気食うだけです。
493名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:26:21.30 ID:OCyd2j2OO
週休三日にしたほうがまだマシなんじゃないか
494名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:26:48.87 ID:wuWlA5bg0
どうしてこの手の話題になると
サビ残の人達が大騒ぎして反対すんのかしら?
世の中そんな勤務体系と関係ない人、残業代がキッッッチリ出る人だって
たっくさんいるのよ??? というかむしろそっちの方たちの方が多いわ
どうしてヘンテコリンな会社の人たちに左右されなくてはならないの??
495名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:27:40.98 ID:4sISxkNU0
定時で帰れるお役人様
 あっちーなぁ!まだ早いし涼んで帰るか!

パチンコ売上増えてウマー?
496名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:27:52.52 ID:4vGtR4G50
>>488
だな
497名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:28:36.14 ID:5cSBnMph0
>>494
おまえみたいなヘンテコリンに言われたくない
498名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:28:53.24 ID:ay9ZNSxG0
>>1
夏場のピーク需要は気温との比例なのに、
始業時間を早めても

一切節電効果はありません・・・

脳無し無能バカ政府関係者死ね
499名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:30:56.37 ID:Yxg7KL1l0
出勤日をずらすほうが先かと思うが
首都圏ではラッシュの緩和になっていいんじゃね?
500名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:30:57.91 ID:dgiGd/2U0
むしろ、需要が落ちる昼休み時間を前後1時間程度ずらすだけでも
効果があると思うのだが。
501名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:31:23.19 ID:Wt/cDQFd0
1時間早まったところで結局終電帰り・・・
使う電気が増えてるだけだw
502名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:33:14.34 ID:e+gMMJdO0
サマータイムで節電って
エアコンなんて無くて照明で電気消費する時代の考え方だよな
503名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:36:53.52 ID:l1wK0Y3j0
>>501
思い切って終電で出社に変えたらどうだ?
始発で帰宅w
504名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:38:27.62 ID:NC8alLen0
素直に、大阪や名古屋にオフィス移転して、スタッフは短期の単身赴任すればいいでしょ。
夏場なんて完全密閉型のオフィスビルで空調停止したら死人でるよ。
505名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:41:46.89 ID:pnAJ4/iD0
アホ過ぎる。
むしろ遅らせろ。
506名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:42:58.94 ID:JmADZu2e0
俺には一生関係ね〜や
507名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:43:02.23 ID:3gNBKMET0
無能なんだから余計なこと要請するな!
508名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:44:47.87 ID:PNIhyjP50
終業時間を早めなきゃ意味ないんじゃないの?
509名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:47:10.13 ID:OCyd2j2O0
アホだな。
電力消費量のピークは昼間なので、2時間早めようが変わらないだろ。
誰だよ。2時間早めた方が良いとか言いだしたアホは。
510名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:48:57.12 ID:AVi4pxwfO
始業一時間早めたって殆ど変わらんだろ
寧ろ家で一日中遊んでる主婦と年寄りを外出させた方が電力浮くんじゃね
511名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:50:41.54 ID:JHFvXQdg0
昼寝したほうが効果あるんじゃ
512名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:51:06.97 ID:cx+qkTie0
この地震を気に在宅勤務、リモート保守を国は推進するべきだな。
513名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:51:48.35 ID:2ttgWtKq0
涼しい午前中に働いて、一番暑い昼間はシエスタで寝てろ、ってこと

東京はこれでいけ
514名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:58:09.08 ID:InWded4a0
始業時間を早めるだけですので、終業は同じですか?
515名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:59:15.14 ID:zZG9VG85O
いらんことすんな
516名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:01:40.55 ID:ziaECdrbO
そんなんやるより、物流拠点を早急に西に移して
企業の移転費用を軽減する措置したほうが効率的に節電できるわ
会社が動けば人も動くんだから
517名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:02:26.72 ID:JpDH6zAA0
夜9時出社で翌日朝6時までの勤務にすれば?
518名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:02:42.39 ID:XYDptFsa0
>>510
年寄りは死ぬんじゃ…
主婦は13時から16時までは出かけるといいな。
夏休み中の学生たちも家にいるの禁止ってことで。
519名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:03:22.81 ID:gQaON3e40
残業代でない会社って・・
おまえらが馬鹿だから、そんなブラックな会社にしか就職できなかったんだよ。
恨むなら、自分の頭の悪さを恨め!
520名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:06:07.67 ID:SR5hP9FB0
ウチの会社8時始業なんだけど・・・
2時間前倒しされて定時が15時とかになったら
帰りが地獄・・・
521名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:07:28.65 ID:qiAbll2H0
せっかく計画停電できるんだから60Hzに統一しちゃえばいいのに。
522名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:08:47.22 ID:bEMDpq0L0
一律でやっても無意味。
グループ分けして、6時間程度の時差を付けないとねえ
24時間のサイクルで均等に分散するよう働きかけないと駄目だろ。
523名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:09:38.51 ID:l1wK0Y3j0
>>522
とりあえず役所は21時から翌6時でいいだろw
524名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:11:52.89 ID:SR5hP9FB0
>>523
役所こそ通常で汗かいてもらってだな
事務系は通常
生産系、物流系は深夜にすればいいんじゃないかな?
525名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:12:46.59 ID:5c04R8oUO
>>407
クーデターは政府に対する軍部の反乱です、日本には軍部が在りませんので事実上はクーデターなど有り得ません。
526名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:13:31.73 ID:zRB5MOoQ0
>>510
むしろ家で遊んでくれてるなら電力かからんよ
掃除機かけたり洗濯機回したり料理作ったりしないってことだからw
お前の母ちゃんは真昼間に家じゅうの電気付けて昼寝でもしてるんだろうが
世の主婦はお前の母ちゃんとは違って家事してるんだぞー?
527名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:14:31.84 ID:Oisx+KDx0
>>1
ふざけんな、深夜アニメの実況が出来なくなるだろうが!
528名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:15:05.48 ID:l1wK0Y3j0
>>526
エアコン掛けてソファに転がってテレビ見てるんじゃないか?
529名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:17:48.95 ID:wwZ+r5zG0
日本政府の対応
原発が危機的な状況下、圧送車提供会社は自民党系だから手柄にしたくないとか民主党政権の糞対応。

【原発関連】三重知事選で「敵の手柄にさせたくない」?自民候補から提供された生コン圧送車を引き返させる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301972021/

福島第一原発の注水作業では、50m以上のアームを持つ生コン圧送車が活躍した。
「民間からの決死隊志願」として国民も大いに称賛した。が、この経緯には「政治的駆け引き」があった。
最初に提供を申し出たのは日本にある3台のうち2台を保有する三重・四日市の「中央建設」だった。
3月17日に2台の車両をオペレーターとともに待機させ、元経産官僚で現在、三重県知事選に立候補している
鈴木英敬氏を通じて東京電力に「提供する用意がある」と申し入れた。
東電はすぐに謝意を伝えたが、なぜか結論が長引き、同社に正式要請が来たのは20日の夕方だった。
福島到着は21日。3日も待たされたのである。
しかも、その間に官邸は輸出のため横浜港にあった独企業所有の圧送車を“徴用”し、
先に現地入りさせると、22日から注水作業を開始した。
そして、現地入りして待機していた中央建設の2台は、「もういい」と引き返させたのだった。
政府・与党の橋渡しをする政権幹部の話を聞こう。
「選挙戦が激しさを増している三重県知事選は、岡田幹事長のお膝元で負けられない戦いだ。
最初に申し出た中央建設は、自民推薦の鈴木候補の後援企業で、同社の機械が使われれば
敵の手柄になる。圧送車を巡る混乱の背景に、政府内部の“配慮”があったことは間違いない。
岡田さんも、政府・与党の協議でその経緯を知っていたはずだ」
しかも、結局政府は1号機にトラブルが発生したといって、一度は三重に戻っていた2台を24日になって呼び戻している。
中央建設の役員は、「国の役に立てるなら、いつでも提供します。わが社への要請が遅れたのは釈然としないが、
この非常時に与党支持か野党支持かは関係ない。政治的思惑などなかったと信じたい」と語る。
為政者より民間人のほうが「国を思う気持ち」が強いのは、誇るべきことでもあるが、国家的危機でもある。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110405_16650.html
530名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:19:27.29 ID:0i1nkRyYO
これはつまりサマータイム導入って事なのか?
531名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:19:53.47 ID:AptLIx030
終業時刻はそのまま
労働者には死んでもらう
532名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:23:15.85 ID:HQdj/2+p0
はあ?一時間早くだと?

ふざけんなミンス
533名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:24:43.15 ID:94ouBSc40
国丸ごとが時間ずらさない限り成功しないだろ
各企業だけが時間ずらすんじゃ国民の体内時計は変わらずだわ アホ

534名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:27:05.14 ID:9F1yr7eA0
まだ陽の高いうちから母ちゃんにカエルコールかよ?
へぇ〜、おまえも偉くなったもんだね〜

などと、おっさん連中に言われて帰れないに1000000点
535名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:27:54.72 ID:HQdj/2+p0
ミンスは中卒しかいないのか?
一時間早めても使う電気量がふえるだけ


536名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:28:00.52 ID:WsGa5y+PO
東電のせいで潰れる企業が多いから計画停電しなくて済むだろ。
もっとも自宅警備員が多くなり引きこもって電気を使うだろうが。
537名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:29:07.24 ID:XYDptFsa0
>>526
掃除洗濯は午前中やるか電気代節約のために夜間に洗濯するのが主婦だな。
なので昼間は家事はしないな。
538名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:31:21.68 ID:kg1zFcRw0
可能ならもう出社もさせずに在宅勤務にさせればいいじゃん
会議はスカイプで
539名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:33:40.02 ID:9F1yr7eA0
>>538
上司が出社したがる限り無理だよ
社長が会社出てるのに、おまえは・・・ってことになる
540名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:36:56.98 ID:GAy5Zmpj0
学校はAM4時からやれ
541名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:37:05.14 ID:1ZdNpIKBO
情けない。一国の政府が会議して知恵振り絞って、このネタのような案が検討されてるのか?ふぅ〜
542名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:37:46.24 ID:h1t8OGrwO
始発も1時間早くしてくれないと毎日遅刻だ…
543名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:39:07.70 ID:kg1zFcRw0
>>539
だから今回の地震はその日本のくだらない慣習を壊させるための良いきっかけじゃね?
544名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:39:32.64 ID:CeIASKgLO
会社にて30歳未満のOLはビキニ強制着用
トップレスなら補助金有り。

男性社員は脱がなくて可。
545名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:39:33.90 ID:tcnOskP40
みんながいっせいに1時間早めて結局何も変わらなかったでござるの巻・・・
546名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:41:21.41 ID:HQdj/2+p0
>>544
でも、ババアとデブスは却下
逆に有害
547名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:44:19.00 ID:upbq6sIwO
>>542
そんなん車で出社のおえらいさんは通勤電車になんて気付かないよ。
室外と室内の気温差がどれくらいかとか、でエアコンの温度を決めるとか……エアコン必須じゃないとこは、扇風機を使う。細かいが、ね。
送風だけにするとか、建物に実は、無駄にあるトイレは使うヶ所を制限するとかね。細かいがね。
548名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:44:28.12 ID:iYkjl02B0
夏にできるだけ有給消化させとけ
街灯も二つに一つだけ灯すようしたりしろ
電車を止めてバスを走らせるとか工夫した方がいい
549名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:45:15.07 ID:vrikSiL70
大抵の会社が残業を1〜2時間するのに
始業を1時間早めてどう節電になるのか分かりませんが
550名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:45:21.10 ID:FQmDLBzF0
確かにサマータイム導入より時間差出勤・操業とかの方が日本人には
合ってるだろうな。

時計の針変えるとなるとパソコンなどコンピューターの時間も一斉かつ同時に
やらなきゃいけないし、先日の銀行のATMのトラブルとか見ていても日本で
上手くやれるのか心配だわ。

って欧米じゃその辺どうやって毎年対処してるんだろ。
551名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:49:40.77 ID:iTMfCwF+0
本気で効果があると思ってるなら入院レベルだな。
1時間早くしようが3時間早くしようが、
昼の1〜2時のピークはオフィスも工場も全部稼働してるんだし。

午前6時〜午後3時までと午後3時〜午前0時までのグループに分けるとか、
工場は深夜に稼働するとか、流通業は平日週2回の定休日を義務づけるとか、
LED電球購入に補助金出すとか、省エネ家電のエコポイント復活させるとか、
効果を検証しなくていい無責任な案なら、オレでもすぐ考えつくぞw
552名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:49:41.23 ID:OtxfdFzi0
3点方式をさっさと摘発すりゃいい。
客が減っていやでもつぶれるよ。
553名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:50:34.35 ID:BUnWwwkSO
一時間早く起きるから
余計電気を使うねwww
554名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:53:00.30 ID:M8yib7ng0
サマータイムは元々、夕方が長い国で夕方需要と家族サービスを
掘り起こすための制度だと思う。
日本は季節関係なく夕方ってのがあんまりないから関係ないよな
夕方ないから日本の花火大会は美しいんだけどさ。
555名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:53:16.18 ID:do+XHpr9i
えー?早く行っても昼は暑いよね?
556名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:53:29.67 ID:9F1yr7eA0
>>543
なにがきっかけになるんだ?
ますます仕事もなくなり、後は各自自己責任でっていう緊急時に、
下手こいて仕事まで失ったら即アウトだぞ!
放射能の影響より先に、失業して食えなくなる確率大
557名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:54:33.50 ID:RSRvhoWGO
始業時間早めても、終わりはエンドレスなのに。1日の労働時間が増えるだけ。工場のような一斉操業には使えるかも知れない
558名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:56:15.40 ID:DEPyVvyR0
5-13時
工場は20-4時

電車と地下鉄は本数減らして24時間営業
559名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:57:33.93 ID:9F1yr7eA0
官公庁がまず率先して2時間始業を早めれば、民間は2時間半早く出社するよ
560名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:58:43.33 ID:X1lSLIAUO
>>553
朝晩は供給に余裕あるから気にするなよ。
危ないのは夏の昼間だけ。
猛暑になれば昼間は25%も足りない。
561名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:59:01.23 ID:j6Ngigzb0
休日シフトさせればいいだろ。この非常時なんだから。
溶鉱炉みたく止めると再始動に余分なエネルギーを消費するとかいう企業を除けば、休日シフトは可能なはず。
大電力消費の工場を持つ企業が相談して、一致協力するべき。
562名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:59:07.40 ID:BUnWwwkSO
掛け持ちアルバイターは即死レベルになりますな
563名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 18:00:51.27 ID:0WJReHxD0
ぶっちゃけ週休の土曜日をメーカーは月曜
その他は分散させたほうが効果高い気がする、
あと夏休みも分散要請したほうが良いな
サマータイムは根拠示してから言え。
564名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 18:03:39.97 ID:FKWhkzE2O
始業を一時間後らせて、昼休みを13〜16時の間で取らせればいいのに。東電は馬鹿。
565名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 18:06:06.01 ID:cIxDrHoDO
絶対嫌だ
代わりにエアコンあと3℃あげる
566名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 18:06:58.27 ID:Wt/cDQFd0
>>503
正直、会社が許してくれるならそれでいいwww
567名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 18:46:08.10 ID:ZBgTBp/xO
一部の会社だけ時間早めても無意味。お客さんが通常通りだと
単純に一時間残業する展開になる。

だからさっさとサマータイムやれと何度も言ったのに(笑)
568名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 18:51:06.18 ID:FPYZX319O
>>1
すでに計画停電による電車減少対策に一時間早く家を出ているのに、
始業時間早められたら、朝五時前に起きないといけなくなるじゃないか。
569名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 18:58:38.72 ID:v8CvemXB0
これは国の危機におけるエネルギー政策です。
残業代がどうのだの1時間多く働かされるだの
そんなトンチンカンな企業にお勤めの方は口を出さないでください。
というかそういう方はそんな心配をなさるより先ず現状をどうにかしなさい。
570(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/04/05(火) 19:04:47.25 ID:g4JL64mY0
>>1
【拡散】サマータイムの罠【希望】
サマータイムとは、涼しい時間を会社が使い、暑い時間を労働者に使わせること。

┐(´〜`)┌
資本家がクーラー代を節約して、雇用者(従業員・労働者)がクーラー代をこれまで以上に負担するわけです。

サマータイムによる経済効果……1兆円
サマータイムによる経済損失……3兆円!
<サマータイム導入で、日本あぼ〜ん
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<これ豆知識な。
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
571名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:18:11.74 ID:PVlRCnU10
就業を早めてくれなそうだから困る
572名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:21:07.87 ID:0YVFWVru0
>>468
おーい、自転とか時差って知っているか?(w
573名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:47:44.24 ID:Km+PvheuO
結局電力の節約にならずに無計画停電が始まる訳ですね、わかります。

過労、猛暑で合法的に日本人を殺したい在日民主の考えそうな事だ。
574名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:59:30.50 ID:3aM1QLbm0
一番電力を喰う、工場とか二は無意味だな。
575名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:27:12.96 ID:j1GrlYIZ0
>>570
おまえらがグッダグダとサマータイムはいいだの悪いだの
下らんこといってんじゃねーよ
上がやれっていうんだから黙ってやれカス
悪くてもやれ
576名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:30:40.75 ID:JLPldG/g0
              ζ:::::::::::ミ:::::::::r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
              {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
               {::::f    蓮     ヽ:::::::::::::::} 
        / ̄ ̄\  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/  
      /       \ l:|<●>   <●>  l::::/l
      |::::::        | y    |       イ/ノ/ 何が何でもサマータイムざます!
     . |:::::::::::      | l` /、__, )\ / レ_ノ  
       |::::::::::::::    | ヽ { ___ }   l::/   異論は認めないざます!
     .  |::::::::::::::    }   ゝ ヽLLLLレ ノ  ,仆、 
     .  ヽ::::::::::::::    }    \ ""   /   |
        ヽ::::::::::  ノ    |   T''‐‐''´  \ |
        /:::::::::::: く     | |        |  |
577名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:37:44.35 ID:Ta4CHNDW0
ラニーニャだから今年も猛暑なんだよな
こういう時は1993年のような大冷害の超冷夏になればいいのに。
どうせ宮城とかで農作物作っても誰も買わないんだし
578名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:43:04.23 ID:iwB20P0d0
お昼から15時までの暑い時間どちらにせよ働いているんだから無意味
579名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:18.77 ID:jbekZMAK0
政府って馬鹿なの?

もう会社を週休4日ぐらいにしたら
580名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:34:08.57 ID:53KIRkwW0
>>21
違う
サマータイムは時刻そのものを動かす
581名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:35:03.73 ID:RCJWHIrP0
>>533
はぁぁぁぁぁぁ。またここにもミンス脳がw
アホすぎて話にもならん。時間ずらした所で意味ないと何回言われても右から左?

休日シフトとパチンコ営業禁止で乗り切るしかないお
582名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:37:03.07 ID:53KIRkwW0
>>567
その通り
中途半端に一部企業の始業時間や終業時間を動かしてもうまくいかず、残業が増えるだけで電気の使用量も増えてしまう

やるなら完全なサマータイムをやらないとダメ
583名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:46:21.48 ID:Yxg7KL1l0
ここで「1持間早めて」と言ってるのは
電気を大量に使う製造業が対象だ
そういうところは「どうせ残業時間が変わらない」とか
まずない
オフィス暮らしの人間のことは
あんまり考えられていない話なんだよ
584名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:49:55.68 ID:vBuPtifwP
時計の針を1時間進めようが、始業時間を1時間早めようが、14時頃の
電力のピークは変わらないよ。
ミンス頭悪すぎ。
585名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:52:10.31 ID:GgbeY47d0
得意のグループ分けで電気節約すればいい

Aグループ 月土日 休み
Bグループ 火土日 休み
Cグループ 水土日 休み
Dグループ 木土日 休み
Eグループ 金土日 休み
586名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:42:19.99 ID:OS5Rx0Xh0
>>585
週休三日じゃ企業活動に影響出まくりだろ・・・
587名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:43:22.51 ID:5feTxMc/0
1時間早くても夏場のピーク需要は13時から15時だし無関係だろう・・・
588名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:50:17.73 ID:a2NjX95d0
>>583
ブラックの社長は、そんな対象はお構いなしに適用して酷使する気マンマンだぞ
589名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:04:40.14 ID:IV3bS4oK0
>>586
現状でも仕事がない会社は、週休三日にして人件費、固定費を抑えている。
590名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:08:46.07 ID:zKioE7710
>>583
そういうところは自家発あるからなあ
591名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:09:56.98 ID:qaK0HR/d0
1時間ずらせばピークの午後1時にはみんな帰宅している

と本気で計算したとみた。
592名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:21:18.98 ID:d/KaxfL/0
だから〜12時間早めないと意味無くない?
593名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:22:23.44 ID:qTf98JIL0
なんでテレビ局は節電節電って言うわりに、
ピーク時間帯に各局足並み揃えて停波しないんだ?
停波すれば核家庭のテレビも全部消えるわけだし、
かなりの節電効果があると思うんだが。
594名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:27:47.94 ID:4yCQGVLT0

「ピークを避けて節電を」

 学者の期待する行動

      /\      _
..  ......../........\..............  ↓
   /     \
/ ̄        \___

━━━━━━━━━━━━
 12:00     13:00     14:00


 おまえら
           |
           |     
           |
   /|      |        
/ ̄.. |      |    
   .. |____| 
━━━━━━━━━━━━
 12:00     13:00     14:00
595名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:29:10.95 ID:E6auM/2g0
1時間はやめると5時前に家をでるのか…
596名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:41:16.06 ID:irgZxQDp0
無理です
597名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:50:09.69 ID:a0pO6YaX0
日本企業の特性として
早めても終わる時間は同じになるから無駄
598名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:52:48.63 ID:f635cWhl0
60ヘルツでモータ回して50ヘルツの発電をする以外にサイクルを変えることはできないのか。
インバータは問題が多くてダメだというがコンピュータで何とかならんのか。
599名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:53:16.02 ID:F3y9NxH70
少なくとも公務員は、早出手当を要求し、
その上で、一律に1時間の時間外手当を要求する。
600名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:02:09.43 ID:KpU1Qq570

そんなことしなくてもパチンコ屋を無くせばいいんだよ!!
601名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:12:34.97 ID:v5vCGrZj0
大丈夫、サービス残業なんかならないよ。
電気が無くて工場で商品作れないから。
雇用調整助成金で、みんな休業しているか、その前に40代以上は
日本の景気が大不況で、失業保険
受けているから。
秋には失業率10パーセントいくよ。
602名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:16:25.65 ID:0veGBAHf0
一時間早めても13時〜15時の暑さは変わらないのでは……
しかも西日にがんがん晒される中を帰宅の満員電車が走るには
エアコンがなければ死人が出るのでは……
603名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:17:21.86 ID:Zls34+jS0
俺、朝は超苦手だけれど、部品が無くて納品出来なくて会社潰れるより
はるかにマシ。もう仕方がない。
早朝から働いて、暑くなる頃には家の一番涼しいところで
ごろごろして、麦茶飲んで眠ればいいや。
604名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:18:11.12 ID:PSOjPxs30
もっと働け愚民ども
605名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:31:47.58 ID:YnE8PW5J0
疎開か昼夜逆転(12時間ずらし)しかないよ。
606名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:59:54.73 ID:U06j5Sbi0

みんなコレ見て元気になろうぜぃ


4月3日放送 たかじんのそこまで言って委員会

武田邦彦KUNIHIKO TAKEDA 2011,04,03 1 /2
http://www.youtube.com/watch?v=cKRedzsW2HQ
武田邦彦KUNIHIKO TAKEDA 2011,04,03 2 /2
http://www.youtube.com/watch?v=0kExfnkPqdg
607名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:00:57.84 ID:pW4QmEyM0
一時間早く出勤して今と帰る時間が同じになる予感
608名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:23:40.49 ID:9XE5ukJY0
一般企業は朝から
銀行は昼から
デパートとかは夕方から
工場は夜から
パチンコはずっと止まってろ
609名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:26:26.71 ID:CB8uNSa90
>1
それと合わせて鉄道にも終電を1時間早めるよう、セットで要請しろ。百歩ゆずって、それならOKだわ。
610名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:28:00.49 ID:ngT8QLZn0
内職だから正直どうでもいいわ
611名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:30:23.36 ID:LKAyqutG0
サマータイムどころか昼間働くという概念を覆すしかない
12時間ひっくり返すして夜の9時から翌朝6時まで働く
交通機関もすべて夜型にシフト
612名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:42:09.50 ID:wcXFlOl60
>>19
>遠距離通勤者は4時起きになるとかw 電車動いとらんわボケ
マジ、ワロタwwwwwwww
613名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:47:30.35 ID:sB5f3f6j0
いつも始業2時間前に会社に着いているから
全く問題なし
614名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 02:08:07.18 ID:ab+nUCTC0
選挙勝っても国滅ぼしてどうする?って感じなのが民主であり、岡田なのね
良かった!住んでいる市内にジャスコ系のスーパーが一切なくてw
615614:2011/04/06(水) 02:10:16.27 ID:ab+nUCTC0
誤爆したw
616名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 02:12:26.55 ID:XP+medmp0
>>26

上手いw
617名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 02:22:27.71 ID:IbjZFCf6O
午前4時間と午後4時間のロットの規模を合わせている工場とかでは
昼の休憩時間が12時台だったのを11時台に移すことになる。
気温の低い11時台に機械を休ませて気温の高い12時台に稼働させたら逆効果だな。
618名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 02:39:05.52 ID:FXxsEZtS0

工場に「平日休んで土日働け」
小売に「平日に週一で全店休業日を作れ。加工も物流も止めろ」
銀行、役所に「昼間窓口を閉めて夕方開けろ」
パチンコ屋に「換金を非合法化されたくなければ、日のあるうちは営業するな」
首相に「今すぐ死ね」

病院、ライフラインは死守。

これでピーク時の電力消費は相当抑制できるはず。
絨毯爆撃の地域ごと停電と異なり、企業側もリスクコントロールしやすい。
しかも現場は休める。

ただ、これは東電ではできない。
政治の決断と、業界団体の協力が必要。
民主党には無理。
震災対策で思いつくのが「節電」と「ボランティア」な民主党には絶対無理。

だから自民党。
働け。

619名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 05:05:52.02 ID:x3fK0J/PO
昼休みをずらすから朝は勘弁して
620名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 05:11:56.23 ID:vya3J1ac0
wっをうおおうむぞやばいえをうwwwうよえをえ9ww90www
ヴぃえwふぉ8うぇ9を9ヴぇうぃおうぇえwwww
621名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 05:23:22.42 ID:FNmAXRzNO
最近こんな時間に目が覚めるから、朝6時頃から働いて、暑くなったら帰るコースにしてくんないかなうちの会社。
なんならもっと早くてもいいし。
622名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 05:24:23.28 ID:XfEKEUryO
どうせトンキンは夏の暑さに負けてクーラーを使うんだろ(笑)
オフィスからクーラーを撤去しよーぜ!
623Mazda Haruto:2011/04/06(水) 06:35:49.53 ID:LhryzuIg0
トンキンって呼ぶ支那人、死ねよ。
624名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:41:28.91 ID:6iYFhGJ80
>>623
シナモンだと発音的に違うからチョソだよ言ってるの
かまうと喜ぶから言わせておけ
625名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:57:29.70 ID:CQ7+MphIO
普通に考えたら、なにかを犠牲にしない限り今夏を乗り越えるのは無理だと思う。
こんな中途半端な案では、明くる日停電が起きて、またパニックになるぞ
626名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:23:46.47 ID:nrBx1HP20
夜勤にしたって帰宅してから電気なしで昼間眠れるわけねーわ
627名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:17.94 ID:3KFcjYmP0
なにこれ。

エリタテトカゲのサマータイム案、真に受けちゃってるの?
628名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:28:35.06 ID:9203pm3lO
>>623
大阪民国って最初に言い出したのはどっちだっけ
トンキン人
629名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:29:33.89 ID:UFvyr7UJ0
帰るの1時間早くなるならいいが絶対そうはならないんだろうな
630名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:44:03.73 ID:4V1T9oSr0
>>1
節電させるくらいなら、電気を自由に発電、売買できるように法改正した方が早いだろw

東電だけが殿様商売してたツケが今回の計画停電だよ。
何も学ばないのか、この政府はw
631名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:48:28.78 ID:TwAEFwX00
今年の夏は顔が溶けてるOL多そうだなw
綺麗なあの人は実は…みたいな事多そうw
632名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:54:03.16 ID:yg8OaCE50
電気使用状況見ればわかるけどピークって18〜19なんだよね
会社と家庭が両方電気を使う時間

17:30分以降就業禁止にすればいい
633名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:57:48.45 ID:sW7gzsXa0
仕事する時間が伸びるだけな予感
634名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:13:13.59 ID:tMLN8L+FP
今、とくだねで小倉が、サマータイムは電力ピーク緩和には全く役に
たたない、と切り捨ててたよ。
たまには、まともな事もいうんだよね、彼。
635名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:17:27.00 ID:Piq0KFRM0
始業を1時間早めて終業を1時間遅らせて、
昼休みは3時間にして照明と冷房切ってシェスタだな。
これがベスト。
636名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:20:28.63 ID:KvhbPOR40
>>632
それは冷房を使わない今だからだろ。
夏になったらピークは昼から夕方になるよ。
637名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:21:30.83 ID:zeQQG8AX0
民放は日中放送休止・冷暖房なしにすりゃいいんでないの?

NHKも真昼間から大リーグ放送なんて要らんだろ.
ニュースしないんならお休みでいいんでね?
638名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:24:20.57 ID:LjkZsrpY0
>>634
まずは、政府が1時間前倒しするとどのような効果があって、どのくらい停電世帯を
減らせるとか試算を示して、国民に協力を要請するのが筋だよね。
どれだけのコストでどのくらいのベネフィットを得るか、それによって国民の判断も
変わってくるんだから。

多分また社会実験とか言い出して、効果も影響もはっきりしないまま実施を強要
されるんじゃないかと思う。
639名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:26:03.87 ID:I6nV5lPCO
うちの会社、これに乗っかってくれないかなー。
640名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:31:48.41 ID:14GvdG//0
3/11以降日本はぐだぐだのネタ臭い国になっちまったな。
タイにいるけど、こっちのこと笑ってられん。
641名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:33:18.94 ID:XPYVcmNi0
良いこと思いついた。
官公庁の営業時間?を夜の8時〜明け方5時にすればいいんじゃない?
昼間に役所に行けない人にも便利だし、不都合はない。
役所関係の消費電力は多いし、深夜に使えば良い。

役所に関連している企業も2交代とかにすれば昼間の電力消費も減らせるし、電車も半分で良い。
そのかわり深夜も運転。

どうせ計画停電期間は長いし、それに即した生活に改善(?)すればいい。

企業にばかり押し付けないで自分達がまずは実践して欲しいわ。
642名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:33:59.53 ID:vdvFdom30
>>637
民放こそ輪番放送でいいよ。
月-NTV、火-TBS、水-CX、木-EX、金-TX
放送時間は5:00〜9:00、11:30〜13:30、17:00〜24:00のみってとこで

あと、家電量販店のTV売り場とか、激しく電気の無駄遣いだと思うの俺だけ?
643名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:34:17.46 ID:oiMs7pBB0
電力ピークを避けないのなら無意味。
それより、企業の休日を分散させたほうがいい。
644名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:35:31.77 ID:ybDOWVHx0
無能者は下手に働かず家で寝てろ
645名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:37:08.29 ID:5dzQprbc0

夏、仕事するの止めようぜ。
夏休み三ヶ月。
646名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:37:43.40 ID:IbO1VvqMO
金融機関はそのままだよね?
647名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:38:51.84 ID:HRofNKEp0
1時間始業を早めたら午前5時代に電車に乗らなきゃいけないが、
俺の使っている総武線ですら5時代は3本しか電車ないオワタ
648名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:40:04.85 ID:E5ThTjKr0
関東の今年の夏は放射能に灼熱地獄か。ま、がんばってねぇ
649名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:42:49.77 ID:vdvFdom30
関西の今年の夏は南海・東南海地震で瓦礫の中か。ま、がんばってねぇ
650名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:43:51.72 ID:lkZZMaxbO
労働時間が増えるだけだな。
どうせ昼は停電して強制昼休みになるから、
午前中の労働時間を多く確保しとこう、ってことだろ。
こんなもん、やらん方がいい
651名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:44:00.64 ID:pJlbuhhq0
お前らの大嫌いな「とくだね!」でサマータイムはピークがずれるだけで意味ない
という専門家の指摘を流してた。
レンホウ・・・・・ぷ
652名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:45:32.98 ID:7xL//e5G0

その前に、まず夏の甲子園の中止だ。
これで夏のピークがなくなる。

甲子園を中止しても、経済にはなんの影響もない。
甲子園なんか百害あって、一利なし。
653名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:45:46.02 ID:dciQ1ego0

テレビは見る側をゼロにしなければならないから、輪番やっても無意味。
完全放送休止じゃなきゃだめ。

東京電力管内は、7月1日から9月30日までの間、12時から18時まで、
全局完全放送休止。

このくらい協力するのは、許認可制度で放送免許を与えられてる事業者として当然。
654名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:46:49.81 ID:mZxOKFQD0
このままですって発表すれば日本企業は対策すると思うけど
655名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:47:31.23 ID:YEBpLuR+0
うーん、この記事だけだと意味がよくわからん。
企業がいっせいに始業を一時間早めても意味は無いからなあ。
656名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:48:31.91 ID:TNZ/QNqT0
早出してその分早く帰れれば良いが、実態は労働時間が1時間延びるだけ
だろうな。。
なんやねんこの制度
657名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:49:20.84 ID:V/XlGch80
>>655
なぜか「省エネの切り札」とされているサマータイムを導入したいが、あと3ヶ月や4ヶ月では導入は不可能である
時計を動かすのは準備等に手間暇が掛かるから、とりあえず、企業の始業時間の法をは止めれば良いんじゃねぇ?
と、言う理論
658名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:49:28.15 ID:fS19bwNQ0

 パ チ ン コ 業 界 は 
659名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:51:21.57 ID:AxfYJZSUO
野球をナイター以外も完全に中止にすれば解決する問題だろ
660名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:54:15.76 ID:B4odOroz0
またしても思いつきか…
思いついただけで検討しないまま政策にするってバカすぎ
661名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:54:58.54 ID:NYCk5iZki
>>657
今必要なのはピーク電力の削減であり、この政策では実現できない。
662名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:55:19.83 ID:Nk2mNvwD0
うちの会社は始業11時なんだが、1時間早めても意味ないよなあ。
ゲームとかソフトウェア業界は、たいてい10時から11時くらいなんだが。
663名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:55:59.72 ID:QGQWrfFi0
バカはっけーん。こいつだれ?って思ったら政府か…

みんないっせいに1時間早めたら変わらないじゃない
それに普通にサービス残業増えるだけ=電力消費増えるだけ

バカも休み休み言いな
664名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:58:23.53 ID:YEBpLuR+0
>>652
甲子園大会自体は中止にしなくてもいいだろう。だいたいやってるの関西だし。
ただしテレビの中継は禁止。これでいいと思う。
665名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:01:46.75 ID:ETTRjWCS0
ある程度の規模の工場なら元から24時間稼動で意味無いし、
ピークをずらしたいのはわかるけど、下手にやると帰宅が早くなった分
夕方に消費が集中するんじゃ?
666名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:02:41.07 ID:AxfYJZSUO
電気を食うプロ野球を禁止にしてJリーグを推奨してくれ
667名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:03:02.05 ID:QGQWrfFi0
>>640
全部、ままごと政府の仕業ですぜ
668名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:06:54.78 ID:dciQ1ego0

そんなことより家庭での冷房使用抑制のために、公共施設に避難冷房所を作れば?
市民会館とか図書館とか公民館とか体育館とかに。室温は28℃でいいから。
普段から誰でも出入りできるのだろうけど、座るところをたくさん用意してさ。

どこでやってるかきちんと周知して、なるべくたくさんの人に利用してもらえばいいよ。
ブルーシートの人たちも来るだろうけどw
669名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:15:42.39 ID:iJfl7EaN0
>>1
停電してエアコンが使えなくても、ゴーヤで「緑のカーテン」を作って置くと、日よけ&蒸散効果で涼めます

●節電にもなるので、冷房費の節約も出来ます
ttp://midorinoka-ten.com/
ttp://www.kepco.co.jp/e-patio/category/living/1210580503/
ttp://www6.plala.or.jp/mentaian/topics_green02.htm
ttp://www.teamnet.co.jp/ecoschool/midori.html
ttp://www.ypu.jp/?M_ID=10266
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/178788/

●採れたゴーヤは、夏バテを防ぐ料理に使えます
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_cooking.htm

●「緑のカーテン(グリーンカーテン)」に使える、ゴーヤの育て方
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_plant.htm
ttp://katei-saien.jugem.jp/?eid=34

種まきは、4月〜5月から
苗は、ゴールデンウィーク辺りから、園芸店やホームセンターなどで売っています
初心者ならば、種よりも苗から育てる方が確実に育つので、お勧めです
ゴーヤ以外でも、朝顔やフウセンカズラなどで「緑のカーテン」は作れます
※虫よけの網戸や、防犯の為に窓を少し開けたまま固定できる補助錠も忘れずに用意してね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280619577/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247534081/

窓や壁への照り返しが強い地面には、「打ち水効果」のある、サンパチェンスを植えておくと良いです
ttp://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html

その他の夏の暑さ対策です ※【 虫や植物が苦手 】な人向けの方法も、多数集まっています
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-
670名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:20:43.43 ID:U07uSPD90
リーマンは暗くならないと帰宅できない習性があるからな。
ごきぶりだな。
671名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:25:04.31 ID:KozODgl7O
その分早く子供達を保育所に預けなければならんな。時間外割増はどこに請求すれば良いのやら?
672名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:30:22.03 ID:CpVbmiE30
官庁みたいに「身内完結」とか、「俺に合わせろ」みたいな所は良いけど、
工場動かす時間をずらすと、材料の搬入、製品の搬出、倉庫、
商社、商店を連鎖的にずらさなきゃならない。材料だって、それを作る工場の
時間がずれると、その工場に入れる材料の工場の時間も…でも、その工場は
関西にあって…と滅茶苦茶になる。

何か、いい方法はないものか。
673名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:36:51.69 ID:q6Tc0O3L0
なんども書かれているだろうが昼のピークに働いていたら意味が無い
24時間稼働しっぱなしのラインがあるところを除いて
5日働いて2日休むで分散させた方がまだまし

もしくは大停電するかどうか気にせず使ってみる
頻繁に大停電したらエアコン禁止とかはじめるところあるだろ
674名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:39:44.10 ID:nrBx1HP20
>>673
日本人的に、現状維持で大停電引き起こして1ヶ月ほど過ぎてから検討を始めて
9月過ぎて対応がようやく決まったら涼しくなって意味なくなってたという流れがオチだろう
675名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:44:35.96 ID:V/XlGch80
>>661
まあ、そうなんだけどね
なぜか、この国の一部政治家と官僚はサマータイムを導入したくてしたくて仕方ない連中が居るんだよ
676名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:44:56.81 ID:2XAucIbh0
家庭のエアコンなんて対して節電にならんよ
毎年電力不足になるのは家庭のエアコンが使われるお盆休み中じゃなくて
お盆明けの工場などが始動した時なんだから工場で使う電力を自粛しなきゃ
家庭での節電なんてスズメの涙にもならんよ
677名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:58:53.33 ID:3rK3I4py0
日本でやったらサビ残増えるだけじゃね?
678名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:01:59.61 ID:XA9I2swu0
シエスタするほうがまだましになりそう
679名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:03:27.98 ID:Y+edBX8K0
夜勤増やせよ
680名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:06:34.64 ID:dciQ1ego0

はいはい、ぱちんこテレビぱちんこてれび!
パチンコとテレビだっつーの!!
681名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:06:35.97 ID:TRNngJP40
工場の稼働止めさせるなよ
電源投入して生産可能になるまで数時間、1度仕掛かりに掛かったら24時間以上ぶっ続けとかザラ
3時間の停電が実際には2、3日の停止になる
逆に家庭用なんざいらねーよ
熱いなら団扇でも使え
682名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:07:58.15 ID:hjJsX0wd0
全ての企業のパソコンをノートパソコンに変更させて
昼間の充電禁止だな
バッテリー切れたら仕事終わりw
683名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:08:33.38 ID:MeOWOWCaP
電車のダイヤも一時間前倒しになるのか?
684名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:08:37.03 ID:wH4cxuf40
>>5
帰ってくれないと電気需要抑制策にならんのよなー
685名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:09:18.74 ID:ZTw4g/ZXO
長年の悲願が地震で(ry
686名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:09:51.25 ID:XYzHrW9F0
一時間早く始まっても、終わる時間は変わらない。

罰則でも設けないと無理。

ただ一時間長く電気を使うだけ。

687名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:15:16.62 ID:ihphj3r7P
1時間早く仕事して、1時間早く切り上げる。
すると明るいうちから街へ繰り出して楽しむ。
あるいは残業が1時間延びる。

これは景気浮揚策。むしろ経済活動と消費は拡大する。
どう考えても節電にならない。
688名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:22:44.49 ID:lcKN1W5x0
始業時間をずらした所で意味がない。
昼はもちろん、夜もOA機器が熱を発しているから夏の朝のオフィスはエアコンが必要。

クールビズの徹底
パチンコ、ゲーセンへの電力供給制限、それが無理なら営業停止
民放の放送を減らす
これで行け。
689名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:23:20.94 ID:ihphj3r7P
むしろ土曜の半ドンを復活させたらどうだ?
週休1日ならさすがに平日の仕事もセーブするんじゃないか?
690名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:26:29.95 ID:ihphj3r7P
サマータイム実施国のアメリカの1人当たりエネルギー消費量は日本より多いという事実。
691名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 11:54:27.58 ID:YEBpLuR+0
>>675
そういう奴のことはミスターサマータイムと呼んでやろう
692名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:04:07.30 ID:QGQWrfFi0
>>669
ヘクソカズラが勝手に窓に蔓延ってしまった経験から言うと、
緑のカーテンはほとんど効果ないよ。むしろ風が通らなくて暑かった
おまけにへクソを食べるアオドウガネというコガネムシが大量発生した
虫は苦手ではないが、夜に部屋に侵入してブンブン飛び回るので
大変にウザかった

原発推進に深く関わっているエコなどという思想はポイしましょう
693名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:28:13.46 ID:CpVbmiE30
税印が同じ時期に休んで、同じ時期に働いたのでは、
サマータイムだろうが、シエスタだろうが意味なし。
694名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:45:39.72 ID:W74Y4XRgO
>>692 ゴーヤでやってみろ。効果てきめんで食えるからいいぞ。
695名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:48:27.33 ID:W74Y4XRgO
これ、8時間労働が当たり前な国でないと意味ないだろ。首都圏なんて終電が満員になるんだぞ。
696名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:51:03.93 ID:WMCiwO4bO
企業が交代で
夜間稼働にした方が
昼間の電力消費を減らせると思うけど?
697名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:56:02.03 ID:Rc5SAYb5O
眠いからやだ。
698名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:13:59.54 ID:MeOWOWCaP
>>694
採れすぎたからって親戚や近所に配るなよ。

そんなにゴーヤばっか食えないよ。
699名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:14:04.10 ID:2PRU8owr0
産業界がどうやって
営業時間を分散させましょうかと
相談してるところに
一律に早出しろとは
理解できない
700名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:42:59.74 ID:PWObxkD4O
だから週休3日で良いと言ってるだろう。

そうしてくれたら、大嫌いなミンスでも見直すよ。
701名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:57:17.14 ID:ZCrXEZSD0
アラブ諸国のように14時になったら即業務終了で退社にしよう。
奴らは電話中でも終了するぞw
702名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:02:30.44 ID:UQCwQWDG0
パチョンコ屋の多い23区は停電除外となります R4
703名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:04:34.68 ID:IXinJ+110
いやいや、ピーク時の2時をしのげばいい話で、
早く出社して何の意味があるのか。

夏場の事務所はすでに8年前から28度設定、室温30度なんだが、
これ以上部屋が暑くなったら、熱中症になるぞw
704名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:07:30.24 ID:sgKNxbry0
公務員を今と12時間ズラした勤務体系にしてくれ。
それだけで、役所と取引の多い会社は勝手に
ズラすよ。一々要請なんかしないで、身内のを
やるだけでいいんだから簡単だろ?
705名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:19:49.67 ID:k60NUOTMO
民主党の日本人撲滅作戦だろ?

首都圏を放射能まみれにした上で、
寝不足と暑さで過労死させるんだろうな。

一時間早く出勤しても、昼から2時頃のピーク時の消費電力は、
全くと言っていい程変わりません。
706名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:45:38.37 ID:Glf3PHxg0
サマータイムって、夏の日照時間が極端に長くなるヨーロッパで
長い昼を有効に使うために始まった制度でしょ?
向こうは真夏でも日本ほど暑くないし、夜は10時ぐらいまで明るい。

シエスタにしたって、スペインでは職場が家から近いから1回家に帰って昼寝するんだよ
電車を使っていちいち家に帰ってたら余計電気を使うことになるのでは?

気候も習慣もまるで違う日本で真似したって逆効果だよ…
707名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:58:20.29 ID:OkfdKzqN0
鉄道車両は、車内灯を半減し、昼間屋外では消灯。車内案内装置の停止。車掌による放送のみ。
窓を開き、送風機を含めた一切の空調機器の停止(窓の開かない車両を除く)。
自動券売機の半数を停止。自動改札機の3割を停止。

これでも足りんか…。
708名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:12:56.78 ID:/Iyo6o6JI
労働時間がふえるだけ
奴隷開放してから
709名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:38:58.07 ID:VikQqJDtO
まだ時間差でシェスタでもやった方が日中ピークの分散になるんじゃ
710名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:40:37.62 ID:QYsTscqc0
一時間くらいの時間差なんかしたって意味ねーって
工場は夕方から動かせばいいだろ
711名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:44:16.68 ID:32XblBV90
全体が一緒に早めてどうするのよ。
可能な限り活動時間をずらす采配が必要だろ。
712名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:51:09.05 ID:MeOWOWCaP
>>711
ずらさないところもあるだろうって読みなんじゃね。

絶対一斉にズレるんだけどね。
713名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:55:49.62 ID:NVUi6VKx0
>>1
1時間早く起きても、電車動いていませんが?

って言う人はどうするんだ?
714名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:57:30.70 ID:hPM5aZ+S0
普段、政府や役人がいかに仕事してないかわかるよなw

西日本に工場や事業所あるところは家族ごと転勤でいいだろ?
分母減らさないとどうにもならんだろうに
安全や食料・飲料水の絡みで希望者は多いだろ?
715名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:58:42.20 ID:2EeIvAYfO
≫1
これがミンス脳か
716名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:00:58.03 ID:sKYXaga80
>>11
始業時間1.5時間早める
12:00-13:00 まで昼休み
13:00から14:30 まで冷房切って強制シェスタ
717PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/04/06(水) 17:04:45.67 ID:FZgLDG25O
>>707
パチ屋が全力的に電力消費するから
ミンス党政府は
お前ら不便しろって事bear
718名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:05:41.22 ID:e6810K9Y0
終わる時間は変わらないよな〜
ぶっちゃけ労働時間が一時間延びるだけ
早起きさせられてただ働くだけ
719名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:13:34.04 ID:q/QdBds10
2時間早くしろよ
朝から暑さでやられたら仕事にならない
720名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:16:21.47 ID:bT/t/sn20
>>609
どこがオケなのか全く理解できん
721名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:19:15.38 ID:bT/t/sn20
>>649
東南海だと関東はさらに発電所がやられたり、都民にすらタヒ者が多発してしまうけど、いいの?
南海地震なんて来ないから、そっちの心配だけしてろよ
722名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:21:15.83 ID:/wYCVfl40
夏なんか朝4時でも明るいぞ。
まず、公務員は3時間始業を早める。
学生も3時間始業を早めて、昼はシエスタ。
必要だったら夜もやる。どうせ遊んでるか
就活だろ。

そすれば、企業もオヤも早く起きざるをえない。
723名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:21:26.43 ID:dZEHJbvj0

現状で既に朝早い仕事の人間はどうしろっつーんだよ。

電車動いてない時間に出社なんかできねぇから会社に寝泊まりで
過労死コースか?
724名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:23:10.76 ID:YgH20X690
混乱するだけだろ。
効果はピーク時が1時間早まるだけじゃんか。
725名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:23:26.16 ID:s0H8kgx7O
>>722
ニートは死ね
726名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:24:52.69 ID:cYrzvZmuP
一時間早めても、終業時間は変わらないだろうな。
日本では。
727名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:30:25.50 ID:BFrD4awzO
どさくさに紛れてサビ残合法化か
728名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:33:54.65 ID:MeOWOWCaP
電車も飲食店も全部前倒しすればきちんと労務管理されてる大手とかはきちんと1時間早まると思うけどね。
つられて1時間前倒しされる中小も出ると思うが(終電なくなるし)、これじゃ普通に1時間ずれただけで何の
意味も無いよね w

で、政府は結局どうしたいのかね?
729名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:57:03.84 ID:ZEgOHXjGO
まあ、いいんじゃね?
夕方の炊飯と工場時間が

って、夕飯も一時間前倒しになる危険性はあるな。

更なるピーク時にズレこむだろな
730名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:24:30.02 ID:SR2v/+YM0
8時でもすでに猛暑だぞ
夜でも25度超えてるときあるのに
731名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:45:49.22 ID:YgH20X690
ピークの分散の話をしているのに、1時間ずらしたところで何の意味があるってんだ。
頭湧いてるのか?
12時間ずらす話をしろよ。
732(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/04/06(水) 18:56:37.43 ID:igOiCaEO0
【速報】本日、H23年 4月 6日の「アンカー」、青山繁晴氏の時事解説は…
★原発、放射能汚染水問題
・高濃度レベルの汚染水流出、低レベル汚染水の海洋投棄。どちらも人災
・官邸が機能していない。専門家の指摘や提案が、官邸へ届く前に情報ルート上で消えてしまう
・放射能汚染、ロシア、中国に批判の資格なし
・過去の、旧ソ連原潜からの放射能汚染物流出、中国の核実験では、今回以上の汚染物質が日本へ来ていた
★政界、大連立構想
・菅首相から森、古賀(魑魅魍魎)へ持ちかけられた
・菅首相の外国人献金問題はどうなる?
・菅首相を辞めさせられないなら、大連立はすべきでない(青山指摘)
・原発問題見通し立てば、政策だけの「総選挙」が必要(青山指摘)
★いま聞きたい原発問題、深刻な電力不足
・原子力委員会「原子力政策大綱」の見直し作業を中断→再開までに数年。もう原発は作れない
・電力不足をどうする?
→企業、民間の操業自粛、節電で充分。計画停電の必要なし
★日本のエネルギー、今後の行方は?
・日本は隠れた資源大国
@本物の自前資源→メタンハイドレート、A分散型エネルギー→燃料電池(家庭に小型発電システムが設置できる)
・これまでは、海外から資源を買っている人たちの利権を守るために、メタンハイドレートの調査、開発が妨げられてきた(青山指摘)
・自然エネルギーで、震災地復興と農村活性化を!(専門家提案)
・風力発電は低周波騒音が出る。メンテナンス用の道路が必要なので、山の環境を破壊する。既に台風で壊れて、修理不能の風車もある
・ひとつの発電システムに頼らず、多様な発電が必要(青山指摘)
・自然エネルギーなら、なんでも良いわけではない。日本の場合は風力や太陽光よりも太陽熱発電が良い(青山指摘)
733名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:03:00.42 ID:FYNiH3wJi
>>1
これ意味ないよな
全部が早めてもピークは同じ
734名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:06:00.40 ID:FYNiH3wJi
>>34
暑くて眠れない
735名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:25:22.31 ID:/wYCVfl40
だいたい、
レストランは土日営業、飲み屋は夜営業。
半導体製造工場は24時間。
営業は勤務時間は決まって無いし。
エンジニアはとっくにフレックスだし。

ガキと学生と公務員くらいだろ、ヤダとかいってるヴァカは。
736名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 22:05:59.03 ID:FXYcjDyv0
>>5
ありえないよねw
とおもったけど、これは本社で考えるからで、工場はできるかも。
737名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 00:03:55.02 ID:OnLBBBbO0
               _ . =ニニニ=- ,,,_
           ///三二ニ彡'///ミュ、
          ,ィ少//三二ニ彡イ//}}トミ}}ハ
       /ji//彡彡r=彡jソ´⌒ヽ}}トミト}}i
       {iiNソ´ ´           }ii川jjii}'
          '{ij|           {ii川jjリ
        vLz==z,,.  ,.z==z,.  '.}ji//   世の中に寝るより節電なかりけり。
            l rrェミ i   ィヒァ‐  ト'') i
.          i  `  i    `   .::|  /   浮き世の馬鹿は起きてサマータイム
           ':.:..  /   ;:. ..  .::..::レ
.           ::.:.. ヽc c     ..:.:::::i
           :..  __ _ __ _  :.:./
.            〉  ̄ニ ̄   //\   馬鹿杉 珍策
            /ハ     / /:::::::l\
           //:::::}` ニ ´  ./::::::::::|:::::\
.       /:::/::::::::}     /::::::/::::|::::::::::}ヽ
738名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 17:53:18.74 ID:TQ601fV70
a
739名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 17:58:58.07 ID:VA7cqw9uO
効果あるのは工場だけだろうな。
サラリーマンにしてみたら、電気使う時間が1時間増えるだけだ。
740名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:00:38.60 ID:iGN9xf+I0
終業はかわらないんだから逆効果だろ
741名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:06:05.68 ID:ir/j/t5zO
勘弁してくれ、一時間余分に働かせられるだけ。。
742名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:06:39.18 ID:9QxeWMAOO
サマータイム導入の布石?
743名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:07:45.37 ID:ImmGyLiz0
何の意味があるのか全く不明だな。
744名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:09:58.59 ID:DUmpZlWL0
サマータイム導入しないでくれ

初日絶対遅刻する
745名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:10:53.25 ID:IqnEZoFJ0
夏場まで「日本」がまだ存在していたら素敵だな
746名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:12:22.18 ID:v36tXYfVO
全国のパチンコ店を韓国や台湾のように叩き潰すか、深夜限定営業にすればあらゆる問題が一挙に解決するだろう?
747名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:16:55.09 ID:KNiBKt1/O
結局、労働時間が長くなって余計消費が増えると思うんだけど
748名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:17:25.09 ID:xOGg4vPVO
一般家庭でエアコンを止めて水まきと団扇で乗り切るとか。
まさに体力勝負の生き残りレースだな。
749名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:18:28.82 ID:RbHj08lW0
ネクタイ禁止するだけで大分違うと思うがね
なんで簡単なことから始めないんだろ?
750名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:25:16.88 ID:IqnEZoFJ0
ぶらじゅあー禁止
751名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:45:54.06 ID:k5PzgmBM0
一斉に実施してみピークがズレるだけで意味ないんじゃねえの?
752(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/04/07(木) 18:45:57.57 ID:mkkZhgEJ0
>>1
【拡散】サマータイムの罠【希望】
サマータイムを導入しても1日24時間なのは同じ。熱帯夜も短くならない。
我が国のサマータイムとは、涼しい時間を会社が使い、暑い時間を労働者に使わせること。

┐(´〜`)┌
資本家が冷房代を節約して、雇用者(従業員・労働者)が冷房代をこれまで以上に負担するわけです。
企業は節電で経費を削減できるけど、根本的な電力の節電にはなりません。

サマータイムによる経済効果……1兆円
サマータイムによる経済損失……3兆円!
<サマータイム導入で、日本あぼ〜ん
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<これ豆知識な。
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
753名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:47:58.22 ID:nL4u6N5i0
多分、戦前の『欲しがりません勝までは』で乗りきれると思うぞ。
松根油の根性で頑張れる。
754名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:54:21.53 ID:CjaK/Q6fO
本気で言ってんだろうな。民主党バカだし。
電気を何に使っているのかすら分かってない。
755名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:55:44.82 ID:oP4c4UVa0
意味ねー
756名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:55:46.77 ID:aXUk+RRc0
始業時間早めたってサービス残業しまくってんだから意味ねえんだよ

まずそっちをどうにかしろよ無能
757名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:57:45.54 ID:6JRa0vciO
もっとクールビズを強制すればいいだけ
今のままだとやっぱり業者や力関係下の会社はスーツ着ざるをえない
758名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:58:49.48 ID:Sw+P+cEs0
窓が開くオフィスビルの導入
759名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:00:32.00 ID:7pGw3F//O
すまん、全く意図が解らないのだが。
760名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:04:52.72 ID:AoklDix8O
従来通りだろうが1時間前に倒そうが
気温の高い昼過ぎに働いていることは変わらないから
ピークタイムの電力不足に影響がない
761名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:08:08.33 ID:ixJoEhLcO
パチ屋の営業時間が1時間減ると思いきや増えます
762名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:32:01.91 ID:G1R2eXo9O
・一切の工場の日中操業禁止
・大企業に対して電力使用制限令を発動して夏期全面休業を強制
・飲食店の午前10時〜午後7時までの営業禁止

これで停電回避できる。大企業は体力あるんだから3ヶ月やそこら休業しても無問題
763名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:35:58.46 ID:xtTrmwm20
本当にわからない
このサマータイムで一体誰が得するんだ?

民主を操ってるのは一体なんなの?
不気味過ぎるよ。
これが出来たら実行力の有る証として中共から何か出てくんのか?意味わからん
764名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:40:36.27 ID:URRDmfOFO
>>762
え〜?
765名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:15:32.11 ID:ZgDF7u9nP
始業6:00終業23:00ならいいよね(*^^*)
766名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:26:25.16 ID:QYX8P8lqO
無理無理無理www
勤務時間が増えるだけw

早く出る代わりに週一は定時で帰れって圧力かけてくれ。

下っ端からはとても言い出せない
767名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:00:05.29 ID:V2DWH3/z0
REN4が何もできないままではヤバイので、なんとなく昔聞いた「サマータイムは省エネ」という
間違った文章を拾って、ピコーンきたんだろ。

情けない。本当にこれが政府のやることか?
行政もキチンと反論してはどうかと思うよ。何の解決にもなっとらん。
768名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:04:06.08 ID:Uk2pVstU0
システム更新を今からやっても間に合わないよwwwwざまあwww
できるわけねーだろ!!
R4はパチンコを頃せばいいと思うよwwwww
769名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:07:17.45 ID:+Fps1uea0
ドイツと同様、夏休み1ヶ月!
770名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:11:12.84 ID:epKro0eI0
新しい発電所作るなり、停止中の原発稼働させるなり何か具体策は示さんのか?
これ以上首都圏の生産活動を抑制しろってか?
その前にパチンコ禁止しちまえよ
自爆テロでもやる気か、民主党は?
まあ今から発電所作っても間に合わんけど柏崎刈羽は稼働しろ
771名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:14:16.09 ID:4SgN44wWO
一時間早くした場合としない場合の電力消費量経時変化の予想図だせよ
話はそれからだろ

できないのかよクソ女!
772名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:14:46.42 ID:Z+lY5NKV0
津波がくるうううううううううううううううう

にっげろおおおおおおおおおおおおおおおいいいいいいいいいいいい

773名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:17:00.04 ID:4qvkElJ40
時間早めても労働時間が同じなら大して変わらんだろ
むしろサビ残増えて余計に電力使って
体調崩す奴増えるだろ
774名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:18:42.85 ID:CAt9amy40
俺の職場は既に実施中
残業禁止で5時上がり
PCのコンセント抜いて帰ることになってる
でも、効果あんのか?
企業がコスト削減したいだけとちゃうの?
775名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:20:32.10 ID:YEZ92cl/0
日本経済の危機だ
1時間多く働けということだろう。
776名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 02:26:23.40 ID:GNQqmoT70
この問題に限っては政府は東電と経産省から下に見られている
まともな情報が上がるわけもない
政府は暇でしょうがない
777名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 09:08:22.85 ID:fegJtClx0
>>776
この問題に限ってはって……
他の問題では政府が役所や民間から上に見られてる見たいに言うなよ……
778名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:00:26.32 ID:FrehZzDj0
電気需要が1時間分増えるだけ(笑)どんだけ馬鹿なんだ。
779名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:09:28.73 ID:6/x4sihLO
それ、働く時間が1時間長くなるだけぢゃね?
780名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:48:05.71 ID:C9lcSEch0
始業時間が1時間早まるとピーク電力が減る理屈がわからんが…
781名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:52:01.56 ID:C9lcSEch0
>>26
だれウマ!
782名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:13:33.68 ID:3EJ1FtGsO
こう言うのはブラック会社には逆に利用されるだけ
政府は余計なことすんな
783名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:21:27.48 ID:PBKEQTVF0
1時間だとどうせ昼間の一番暑い時間は就業時間なわけだから何も変わらんだろ
もう昼寝て夜働くみたいにしないと
暑くて寝れないか。。。
784名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:22:14.74 ID:dWted5Nx0
どこが節電になるのかさっぱりわからん。
誰か教えてくれ。
785名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:23:24.80 ID:Sxx5R8Eo0
土日休日出勤・深夜割増賃金を例外的に適用しないとすれば
難なくシフトできるのにw
786名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:23:27.85 ID:5M4DCewo0
バカンス導入しろバカンス
787名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:24:40.04 ID:qDDGAHEVO
巨額な税金投入をしてまで、復興させる必要があるだろうか?
被災された方が、そこに住むのは自由だが、税金をかけず自らの手で復興すべきでは?
新たな住み場所を探すのも一つである。
税金投入は、国を滅ぼしかねない。
被災者50万人の為に、税金投入…。日本国民全体が苦労する必要は認めがたいと思う。

さて被災者以外の方、ご意見を!
788名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:27:27.39 ID:dWted5Nx0
>>787
請け負う企業が国内企業であれば、
莫大な需要産むから良いことじゃね?
特にデフレ不況な今としては。

789名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:28:16.10 ID:LgXe3oDH0
政府が支度金を出すから60Hzの都市圏に分散移転してくれ、というなら話は分かるけどなぁ
名古屋でも大阪でも広島でも博多でも歓迎こそすれ断らないだろうに
790名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:28:40.95 ID:qvrNpU6w0
あの韓国に無能政府と言われるだけの事はあるなww

小学生でもこんなアホな事を言わないぞwww
791名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:31:33.31 ID:+oeKXpvpO
労働時間が一時間増えるだけだな。余計電力消費する。
792名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:31:52.94 ID:3/X+6PznO
朝からくそ暑いのでクーラー付けますよ?
一時間じゃそんな変わらないと思うけど…
793名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:34:31.24 ID:V9GZrCmL0
国会議員は常時エアコンを付けているから
4月以降の東京は朝日が当たるだけで暑いって知識が無いんだよ
794名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:35:06.80 ID:R5mqfPcEO
1時間始業時間を早めてもその分電気を使うだけだろ
795名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:36:24.09 ID:c+YE7kcDO
1時間始業が早いとピーク時の電気使用量が減ると本気で思ってんの?
アホかとw
796名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:37:09.67 ID:XHJmgVLR0
もちろん残業手当はなし
797名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:37:15.99 ID:jtydQU7e0
国会
オイ国会
役所
絶対クーラー使うなよ
あと国会
照明使うな
798名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:38:46.89 ID:U2IXcuRI0
はあ〜1時間も早く起きれない(´・ω・`)
799名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:39:21.93 ID:GO2hZBAL0
なら、一時間分残業手当てを国が出せや。
どーせサビ残になるんだから。
所得税免除でもいいぞ。
800名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:40:05.54 ID:jtydQU7e0
おれは兄弟が東電なので
知っているがあの会社は変だと思っていた
節電とかで冬なのにエアコンなしとかでみんな凍えて事務やってるとか
夏でもクーラーなしとかで電気消してんだってよ
事故の前何年も前だけどね
国会もこれやれよ
801名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:44:28.49 ID:322pGzyy0
仮に現在23時までサビ残させられてる人は
サマータイムでも23時までサビ残なんですけど
これが0時までになるみたいなレスが非常に大いんだけど
その根拠は? というか大義名分は?
例えば会社はなんて言ってくるわけ?

超確認事項 サマータイム時には元の時間は全く関係ありません
802名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:45:01.03 ID:HSKsYiS00
意味なくね?
803名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:46:47.98 ID:YGJ7LgNDO
お前らってニートなの?
804名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:50:06.23 ID:VzF2EAdsO
今日みたいな日に冷房してるレストランを検挙した方が
805名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:52:38.98 ID:OLHFzTUi0
クーラー無し、電気最小限で残業せいってことか
806名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:56:08.94 ID:CNkKHJnhO
>67
ウテシの健康維持に失敗したら、千人くらい飛ぶ
807名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:58:54.74 ID:voyPV89QO
4月から1時間早く出社になった
5時30分起きはきついけど電車はずっと座れる
みんな1時間早くなったら満員に戻るんだろぉな
808名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 13:01:00.37 ID:5yTb0g0G0
サビ残が1時間増えるだけだな。
労働時間増やして震災復興に貢献しろ、奴隷は死ねとのありがたいお達しだ
809名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 13:01:52.96 ID:v5/pAlQgO
もう就業時間を6時間にしろ
そして違反企業は○日営業停止とか
総従業員数×千円の罰金の罰則を設ける

経済損失は計り知れないがw
810名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 13:03:33.19 ID:GqQDmqzJ0
平安時代の宮中みたいに
日の出に出仕して
お昼に帰る

これでよくね?
811名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 13:09:13.70 ID:I0aNHLnOO
国が強制的に国民の休日を増やせば済む問題JK
812名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 13:24:01.44 ID:Qyc67SYS0
現在悪徳社長の下で1日24時間勤務させられてる方
サマータイムが導入されても24時間勤務で残業が増える心配はありません。
というかサマータイムについてミスリードするのは止めて下さい。
1日は24時間です。 サマータイムで朝7時は何があろうとも朝7時です。
本当は6時だから…という考えは邪道です。
というか基本的に世の中はそういう尺度で動きません。
813名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 13:25:40.43 ID:AtYa7yt40












パチ屋批判の世論をかわそうと、全産業の責任に転嫁するバカサヨミンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww









814名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 13:34:35.19 ID:Cpr1Jt9lO
朝1時間繰り上げだけじゃなく、終業を1時間繰り下げ。
昼休みを13時から16時にして社内の電気を全て止める。
これでピークオフ出来るね。
ピークがズレるだけかもしれないが。
815名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 16:27:02.37 ID:YFQLvgul0
東電とみん巣の言う事が真実だったことがあるか
なぜ今回の電力事情に限っては信用してしまうの?
いろいろ彼らの思惑で回されてんでしょうが
どうせ計画停電と称して日本の中小企業を潰した後は韓国製品輸入するんでしょ
816名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 16:36:11.61 ID:Zjhxnssx0
企業は喜ぶな。
なんせ、サービス残業を1時間先取りできるんだから。
社員が文句を言ったら、「政府の方針だから」でお終い。

ま、民主党ももう終わってるけどw
817名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 16:39:00.65 ID:4H7HRq1hO
さっさと東日本の電気の周波数を関西に合わせれば
こんなバカな思いする必要ないだろ
818名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 16:41:32.43 ID:OQm7KsQi0
七時出勤かよ
ちぃと辛いな
819名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 16:48:42.69 ID:6kyW/9Ss0
>>210
労働警察作らん限り、無理!

違反経営者は確認でき次第、射殺
820名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 16:51:43.66 ID:O2Xu1GBa0
17時出社のほうが現実的だな
821名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:42:14.81 ID:YWQcBB+b0
24時間勤務の人の事を考えてないことがよくわかる愚策
822名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:13:51.29 ID:MkmRbZBW0
最近は夜型人間が増えてるから
朝にシフトされるとキツいだろうな
823名無しさん@十一周年
終業時刻は要請なし