【選挙/大阪】 最多擁立の「大阪維新の会」が第1党か 府議選、市議選共に自民や民主を大きく引き離す…産経調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
648名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:27:50.07 ID:qZnJZt16O
>>642
白陵・灘方式だな
兵庫県私立学校の教育システムは日本一だ
649名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:11:48.30 ID:ZmoPdkut0
地方自治・知事@2ch掲示板

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1301477475/l50
橋下知事で大阪は終わったと思う人の数31キレ芸

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1284290207/l50
私たちの橋下知事さま2
650名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 15:21:55.14 ID:Rckq5Xpv0
>>335
>>349 他
みなさん情報ありがとう〜 
例の塩見候補ですが民主党大会に出席してますたorz
お医者さんとして言ってる事は肯定したい部分が多いけど
今回の地震で「仕事が早い」と感じたのは自民だったし、やはり
培ってきた物がちがうなぁと感じました
天下りも嫌だけど、京奈和道もそれかい?って思うけど道路は必要だし
もしもの時(地震だったら液状化が多い?航路上の飛行機が落ちる?)
ことを考えたら、自民の方が役に立つかなと思いましたね



651名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 16:29:16.04 ID:cwgVXH+N0
>>626
この府庁新築密約バカって毎回同じ事言ってるよねw
庁舎の新築の予定なんか何処にもないけどw
耐震補強は橋下がWTCに移転する前から決まっていたことであり、耐震補強後は30年使う前提になっている
倒壊震度に関しても倒壊の恐れがあるのは補強前でも震度6強だがね

また大阪府の出した資料でも耐震補強と同時に空調や配線、内装の改善も行われるので
IT化に対応できないというのは完全な妄想

30年も立てばWTCは高層建築の耐用年数を超えるので、建替えの話が出るのは
耐震補強だろうがWTCだろうが同じこと

逆にそこまでしてあんな老朽が激しく保全にも金がかかるビルに引っ越したい理由がわからん
金が無いから現府庁を我慢して使いましょうの何処がおかしいのかw
652名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 17:16:45.19 ID:2irf4uwa0
>>651
実際に本庁舎に訪れた事が無い他県民さんには判らんのだろうが、
閉じられないデカい正門玄関を始めとしてエアコン空調思想を根本から欠いた骨董的にボロ庁舎は、
耐震補強したところでオフィスとしての快適性・現代的な能率性を期待するのは無理なんですよ。
イエスかノーで答えて欲しいのだが、本庁舎や耐震補強が施された別館を実際に訪ねて見た事が有って書いてるの?
653名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 17:47:32.75 ID:cwgVXH+N0
>>652
あるけど?
あの程度の室内の執務環境の改善など軽天張ってその上に全て通せば何の問題も無い
実際改善工事の概要でもその様になっている
故にあんなにボロだから無理だというのは君の主観でしか無い
http://www.pref.osaka.jp/attach/2663/00018430/seibikousouan%207.pdf

逆に聞くけど何故大阪府が出来ると言っている事を君が無理だと言い張るの?w
っていうかWTCはあくまで第二庁舎、現府庁を耐震補強して使うのが現時点で
決まっていることってのを理解してるんだろうか、この人はw
654名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:05:07.71 ID:2irf4uwa0
>>653
夏・冬期のあの劣悪さが問題無いって・・・あの職場環境で能率的な業務を職員達に強いる事に疑問を持たない鬼畜な人なんですね。諒解しました。

選挙が終われば議員が入れ替わってガラっと議会の空気が変るのが確実なのに、

堺市長選や市議会補選の後に議会の流れが激変した事を覚えてるはずなのに、
相変わらず学習しない人・想像力が無い人なんですね。
655名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:29:52.92 ID:81kVLjGG0
>>601
WTCまとめ

・ 今回震度3でWTCが壊れたのは長周期地震動によるものである。
 これは当初から想定されていたWTCビルの弱みであり、25億の補修費を計上
 しかし改修工事は間に合わず、懸念された通りトラブル発生。今後対策する

・ WTCビルの想定震度は6強、
 津波4.3m、高潮5.2m、対して建屋立地面の海抜は6.2m 

・ 液状化
 粘土質の土壌を使用+サンドドレーン工法にて液状化しにくい。
 阪神大震災でも被害は無く、他の地域の方が液状化している
  → http://homepage2.nifty.com/jimin/shitumon21/21-02gikai/daihyo6.pdf

・ 大手前にバックアップ防災情報センターを設置

  参考資料)庁舎移転案 平成21年8月31日
  http://www.pref.osaka.jp/attach/9461/00000000/212101siryo.pdf

・ 上記想定内の災害で問題がないことの再検証、施工のチェックが必要
・ 加えて、想定以上の災害発生時にどうする?どうなるか?の再検証が必要である
656名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:39:23.57 ID:0Fi364GR0
657名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:44:50.91 ID:BGUKNmdO0
>>650
参考までに・・

【奈良】荒井県政の進路は?【1300年祭】Part2-2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1284724405/
658名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:18:35.12 ID:cwgVXH+N0
>>654
あなた人の話理解しようって気があるの?w
その君の言う執務環境は改善可能って大阪府自身が資料出して認めてるんだけど
そしてそれらが改善されないと言い張ってるのはお前だけ

既にあの環境が改善されることは決定済み

>>655
その話の嘘はあの程度の震度で被害が出ることが想定されていなかったという点
東南海・南海地震でM8クラスの地震が起こった場合に長周期振動波でWTCにも被害が出るというのが前提の想定であり、
http://www.pref.osaka.jp/attach/2663/00018488/iten10.pdf
あの程度の揺れで被害が出ることは想定されていなかった

故に想定されていた、補強の予定があり予想の範疇のトラブルであるという反論は意味を持たない
あれは明らかに想定外の被害だよ
橋下自身が移転案の見直しを指示したというのが答え
659名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:31:57.57 ID:81kVLjGG0
>>658
震度と周期を混同してるようじゃねw

頭の悪い公務員が専門外のことを偉そうに語ってるんじゃねーよw
660名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:37:09.23 ID:81kVLjGG0
ID:axyaGEZI

こういう論理的思考力もなく、自分の損得や感情論だけで叩いてるのが
アンチ橋下の実態。

絶対に維新の会を勝たせて、こいつらを壊滅させないと、大阪の再起は無い。
661名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:55:06.53 ID:81kVLjGG0
>>658
こいつに対する怒りが収まらない。

なにが「故に〜意味を持たない」だボケ。

震度と地震動の周期にはなんの関連も無いのが分からんか?
震度が1であろうと7であろうと、長周期地震動対策は振動数に依存して発生したりしなかったりする。

高層ビルに長周期地震動対策が必要なのは、地震動とビルの持つ固有振動数が一致するか、
その倍数となる場合に大きな被害を生むからだ。
共振すれば、力が小さくても振動は増幅され、建屋に大きな力が掛かり、やがて破壊に至る。
有名なタコマ橋の事例も知らんのか?

南海地震の震度5であろうが、宮城沖の震度1であろうが、共振した場合の免震構造が必要。
だからダンパーを入れるんだ。ダンパーの意味わかるか?

南海で想定される地震より今回の宮城沖の方が、周期は長かったはず。
想定される振動数と違う周期の波が来ても、振動モードが変われば共振は発生する。
それがおそらく今回WTCで起こった現象だ。

この程度の物理の基礎くらい勉強してから耐震構造を語れよボケアンチ。
662名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:58:54.84 ID:o1X/SL7H0
おうおう!!

信者が必死だぜ!!
663名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:59:03.43 ID:TsFxpNHu0
今日、民主党の立候補者○○の宣伝カーがうるさかったので
親指を下にしてブーイングしてやったよ。
664名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:07:53.34 ID:jXThBX570
>>658
誰にでもわかる、実にシンプルな話なんだけどなあ。

もし東日本大震災が、2年前に起こっていたら
大阪府は欠陥が明らかなWTCを購入しようと思っただろうか。
大阪府議会は購入予算を可決しただろうか。

あるいは、いま大阪府がWTCを民間に売却しようとしたら
買い手がつくだろうか。

答えは誰の目にも明らかだよね。

「買ってしまった」という失敗を無理やり肯定しようとするから
奇妙な話になるだけで。
665名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:35:07.16 ID:/kTZALYW0
維新に入れるわ、
「以心伝心」だわ、
666名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:08:29.70 ID:/dDEM+cX0
維新も5人区に候補1人とかをみると、厳しい面もある。
5人区に2人候補出している民主が2人当選できるかが注目。
667名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:17:10.36 ID:DcgLo/hd0
移転するのは一向に構わないけれども
何かあった時あそこへ行けるのか?
もちろん多くの府職員、府知事あの辺の辺鄙な所に住むんやろ
668名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:52:03.35 ID:obMqEj9h0
>>666
都構想となると市議がいらなくなるわけで、
そう考えると維新の会から市議になろうって人も少ないだろうね
いずれ失職する存在なんだから

都構想は市議の候補者不足になるというもろ刃の剣だったね
669名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:57:23.74 ID:AuIPWgsw0
>>668
勘違いしてないか?

大阪都が実現すれば
市議がいなくなる代わりに何倍もの人数が区議になれるし
区長も市役所の役人から選挙で選ばれる政治家になる
大阪で政治家になりたい奴の席は物凄く増えるんだよ
670名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:58:16.37 ID:XR6E6/dGO
橋下がどうのこうのより、国政に対しては幾分客観的な関西メディア(特にテレビ)が、大阪府政じゃ橋下ヨイショなのが気持ち悪いと思う
671名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 06:25:21.70 ID:PaTsbfGs0
相互確認用

【調査】 橋下知事支持率78.8%「実行力・リーダーシップ」を評価 平松市長55.8%「人柄」を評価…大阪府議選、市議選で共同通信
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301832341/

【選挙/大阪】 最多擁立の「大阪維新の会」が第1党か 府議選、市議選共に自民や民主を大きく引き離す…産経調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301929236/

【大阪】 橋下知事、大阪都構想実現へ他党との連携に含み
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302104272/
672名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 06:51:16.75 ID:FLIQ0jgsO
羽曳野市政に関わるバカ達を本当にどうにかしてくれないかな
5時に真っ先に帰る市長とか…
673名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 07:11:03.56 ID:t9Gf3snM0
>>557
橋下が減税日本が国政に色気を出したから離れると言ったのを知らないのか?
674名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:36:31.36 ID:18GaWhHe0
橋下がんばれ
675名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:59:21.34 ID:87FSPfy+0
維新の会のBとKへのスタンスはどうなの?
大阪の問題は、公務員とBとKに尽きるんじゃないのか?
676名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:54:20.78 ID:isRaqwcc0
はやく大阪都になってほしい
楽しみやわ
677名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:50:58.44 ID:bC4YuZHu0
しらねーチンピラ候補ばっかり推薦してるような気がしないでもないけど
大阪市を解体するために選出する市会議員なんだから誰でも良いといえば良いといえる。
678名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:55:14.75 ID:G7EC7/+P0
>>677
俺もそんな感じ。
そもそも過去の府会市会議員なんて意識したことなかったし。

維新に勝たせるしか大阪の未来は開けない。
679名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:27:58.20 ID:h5xrDdyiP
衆院選の時とそっくりだわ、このスレ。
日本人は馬鹿だからな。
むごたらしい現状が起きるまで絶対に目覚めない。
金が安くなる、ですぐ騙される
宮崎の口蹄疫、鹿児島の火山、東北・関東の壊滅
全部民主の対応の悪さで悲惨さ倍増なのに
隠れ民主にまた投票かよ。

まあ、悲劇はもれなく日本を襲うから、次は関西の番だね。
680名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:52:35.85 ID:G7EC7/+P0
>>679
他府県人は知ったかぶりしたら恥かくでw
681名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:57:15.11 ID:FvUovb360
みなみのネェちゃん迄おるがな。小沢ガールズのときと一緒やな。
682名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:47:21.69 ID:G7EC7/+P0
橋下が良く言う「大阪のポテンシャル!」が実感できない人はこれを↓

世界都市圏経済規模(単位10億ドル)
1位  1277,4   東京圏
2位   776.9   ニューヨーク圏
3位   684,6   大阪圏
4位   535.6   ロサンゼルス圏
5位   469.0   ロンドン圏
データブック・オブ・ザ・ワールド2007(二宮書店)
(財)国土地理協会住民基本台帳人口要覧H18年版等より


名だたる世界的大都市と肩を並べてるんだよな。
それが実感できない、沈滞してるのは府市二重行政のせい!!!

・・・だけとは言いがたいがw、ではなぜか?を考えなければならない。
国の政策もあろう、けどこれらの都市圏はやはり大阪特有の二重行政、
船頭二人という状況にないのは事実としてある。

ここから変えていきませんか?というのが都構想といえるだろう。
683名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:42:32.66 ID:+9pr0VoH0
維新にいれない理由はひとつ
橋下さんの外国人参政権と在○応援団の存在が気になる (河村さんでいう小沢の影)
東大阪だけど悩んだ末維新は元自民で2人とも通りそうなんで自民に残った
人にいれた  
684名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:57:59.87 ID:zuEVz/IM0
●●●●2ch名物・東京人(笑)の13か条●●●●

@「東京ではこうなんだけど・・」とわざわざ自分の文化を押し付ける(中華思想)。
A自分の地域をマンセーして、他地方への下品な罵倒(朝鮮人気質)。
B関西に朝鮮人が多いことには敏感だが、東京に三国人(朝鮮人+中国人)が断トツ多いのには触れない。
C大阪・関西を一日24時間、異常なまでに意識する(民主党の「ジミンガー」、東京人の「オオサカガー」「カンサイガー」)。
D東京ご自慢のキモヲタ文化を批判してあげると火病を起こす。
Eあらゆる統計で東京の民度が最悪である事が証明されているのに、それを認めようとしない。
F「反省」という言葉を知らない。
Gその民度の低さを反映してか、ネットマナーがゼロ(東京人逮捕者が断トツに多い)。
Hそもそも東京は犯罪の無い「地上の楽園」と思っている。
I東京の犯罪は全て地方出身者の仕業と思っている(北朝鮮的東京人選民思想)。
J都合が悪くなると、論点を摩り替えて地方をひたすら罵倒。
K地方が叩かれてもスルーだが、東京が叩かれると「分断工作員」と喚く。
Lソースすら出せず、妄想だけで地方を語る(成りすましもよくやる)。

この大震災で明らかになった関東民、特に東京人の民度の低さw
685名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 07:10:48.39 ID:dmTbKkip0
みんなの党の賞味期限っぷりがハンパないw
自民が公明離さないのもわかる様な気がしてきた
686名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:23:54.54 ID:+wD6t3Aw0
>>682
ちなみに、横浜市と神奈川県って二重行政ないの?

大阪特有なの??
687名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:34:27.51 ID:OVVgHhZ10
>>686
あります。ほぼ総ての政令市には二重行政はある。
ただ、程度が軽いか重いかの違い。

大阪は「府市あわせ(不幸せ)」と昔から言われるほど、昔から問題となっていたが、
まったく解決できずgdgd、有権者側が行政を見放していた所に、橋下が都構想で本気出した
という経緯。ちなみに、都構想自体は橋下のオリジナルでなく、大昔からある構想。

二重行政の発生しやすさは、エリア分担がしにくいこと、府(県):市のバランスが悪いこと、
歴史的経緯などの要因があり、大阪が最も顕著と言えると思う。
688名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:38:45.16 ID:L+h+eSTp0
個体の好き嫌いは多いに出る話だが
名古屋が打ち出したホールディング方式ってアプローチもあるわけで

これなんか同じ都構想でも、東京の都に今言われてる世間の都構想なんてとは全く同一に語れないような方策だったりとか
689名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:41:50.67 ID:gS4qBDZs0
なんだかんだで実績のある橋下はやっぱ強いな。
口だけ自民・民主とは違うの実績でわかってる。
まずこいつは自分の給料カットからはじめよった。
690名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:39.77 ID:s3Ef8Fn10
691名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:29.01 ID:FnRirr0d0
>>683
市議候補の生野区だと、人権擁護委員の人が維新から出てるしなー
維新主導になったら、そっち方面にいっちゃうんだろうかという不安はあるから
未だに候補者決めあぐねてる
692名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:41.73 ID:L+h+eSTp0
票さえ得られれば個体自体はどうでもいいからなぁ > ハシゲの求める維新の会
ハシゲもそのつもりだし
693名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:05.77 ID:yak+WCK00
>>687
広域自治体に権限を集約するのか基礎自治体優先で行くのかの違い?
政令市をそれ以外の府内の自治体と同じにするのか、広域自治体は純粋に調整機能に徹するのかの違い?
ハシゲはどっち?
694名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:14:33.34 ID:L+h+eSTp0
それは予算付けて これから考える だから

今回の選挙って

 都構想するにあたってその調査に立案する予算付けをするかどうか

って選択選挙なんだよね
ちゃんと読み説けば
695名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:24:17.60 ID:nU6Ym06v0
なぜ都構想なのか、という点についての
検討や議論は一切されていない。

橋下知事が作った大阪府の研究会でも、
二重行政や二元行政の解決の手段として
いくつも案を提示している。
「都」という形態はその一つの案でしかない。

どの案が最も優れているかなんて、まだ誰も知らない。
都構想の中身だって今はまだないと維新の会自身が認めてる。
だったら
「都構想の検討を進めるかどうか選ぶ選挙」
って位置づけはおかしい。

他の案より優れているかどうかも分かっていないのに
都構想だけを特別扱いする理由がない。
696名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:29:24.32 ID:L+h+eSTp0
都構想の検討を進めるか、それを精査するための

 予算をつけるかどうか

なんだよねぇ

そういう点をちゃんと読み解くと、
スレの支持者と違って、ハシゲは巧みに嘘ついてないんだよね
697名無しさん@十一周年
維新は外国人参政権についてはどういう立場なんだっけ?