【原発問題】農産物の出荷制限、県単位改め地域別細分化へ [4/4 13:31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

農産物の出荷制限、県単位改め地域別細分化

  政府は4日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて行っている
  県単位での農産物の出荷制限について、より細かな地域別に行う方針を固めた。

  県単位での出荷制限については、同一県内であれば
  放射性物質が検出されていない地域の農産物にも制限がかかってしまうため、
  関係者から見直しを求める声が出ていた。
  鹿野農相も1日の記者会見で、県単位の制限に関し、
  より細かい地域単位で制限を解除する考えを示していた。

  出荷制限は原子力災害対策特別措置法に基づき、
  福島、茨城、栃木、群馬の4県のホウレンソウなどを対象に出されている。

(2011年4月4日13時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110404-OYT1T00582.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:35.39 ID:uhiXSXBf0
数字が出ている以上 風評被害とはいえない
3名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:15.19 ID:4FzxD6vD0

http://freedeai.jpn.org/up/src/up3571.jpg
仏様が原子炉を止めに向かっているらしい
4名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:18.93 ID:AtvpgLtT0
すげー紛らわしくなるな
5名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:38.52 ID:GGg3MACM0
中国が核実験を始めた1964年あたりの放射能濃度
Cs-137(土壌) 埼玉県大里郡江南町 3441MBq/km2
Cs-137(土壌) 東京都江戸川区   4255MBq/km2
Cs-137(土壌) 東京都新宿区  2893.4MBq/km2
全ベータ(大気) 新潟市 6月2日 10126.9mBq/m3
全ベータ(大気) 新潟市 10月19日 51178.4mBq/m3
全ベータ(大気) 新潟市 1月22日 22854.9mBq/m3
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp
中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中のI-131の調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県でI-131が限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html
中国核実験によって日本は1960年〜1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2300Bp/m2以上観測された
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html
【新潟】1976年9月26日,中国がロプノール地区上空において規模200kt程度の大気圏内核実験を実施した.
降下物中に強放射能粒子が最大80個/m2確認された.粒子1個の放射能は最大3330Bqもあった
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/H18-35kasuga.pdf
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能はチェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf
【近畿大学】自動車のボンネットの上をGMサーベイメータで放射線の測定をすると、振り切れることも多く
その後のチェルノブイリ原発事故のときの放射性降下物とは比べ物にならない放射能の強さでした。
http://kuaeri.ned.kindai.ac.jp/genkennews/no_1/genkenNews-No1.pdf
【福島原発事故】1都4県で、過去最高の放射線量…中国が核実験実施したとき除く
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/l50
【福島原発事故】10日間の降下セシウム量 核実験時代の年間沈下量のすでに3倍に…中国の核実験は除く
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301053249/l50
6名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:42.38 ID:LJAjBHpB0
汚染なんて風向き次第でコロコロ変わるのに。
風下で、しかも降雨なんかあった地域は目も当てられないはず。
摂取制限なんて馬鹿な人災パニック起こした後で何やっても無駄だろ。
役人か大臣か知らんが、対処が最初から狂ってるわ。
7名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:03.37 ID:BdPCHyuv0
あとの補償の問題だな。
きれいに洗ってサンプリング測定だろ、買う気しねえというのが消費者の
心だよ。分かってるの。ほんで千葉産はまだ出ないのか
8名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:51.58 ID:i6wh3w9O0

■ただちに

被曝した放射線量が100,000マイクロシーベルト以下であれば、ただちに健康に
影響を及ぼすことはない。

なお、「ただちに」とは急性影響がでないという意味で、一時的な不妊の発現は
3〜9週、造血系の機能低下は3〜7日、皮膚障害や一時的な脱毛は2〜3週間
ほどで発症する。

http://medicalware.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D
9名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:32:17.33 ID:Er3U7fKZP
国民は風評被害で民主党に票を入れちゃう人だよ?
今さら細分化とか、変えても絶対に無理です


福島の農業は民主党よって完全に殺されました
これは人災です
10名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:49.91 ID:mU+KWlnn0
細分化しても県名だけは入れろよ
○○県○○産って
11名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:14.80 ID:ywWlUuNC0
Nucfreeマーク作って、完全不検出は貼って良いことにしろよ。
その他は基準以下であれば出荷してもいいが測定数値明示を義務化しろよ。
12名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:11.18 ID:gaqsT77G0
当たり前だ。

南会津町なんて大気中の放射線量が東京都内と同じだぞ。
13名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:47:01.90 ID:BdPCHyuv0
>>5 あちこち貼りまくりでご苦労さんなんだが。
あの頃は雨に濡れるなはげるぞって程度だったんだろ。
ネットもなかったし、水爆マグロってのもあったしね。
消費者はバカじゃない。
14名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:47:48.32 ID:4FzxD6vD0
>>12
農作物に影響するのは降り積もった放射能の方じゃないの?
15 【東電 85.1 %】 :2011/04/04(月) 14:47:51.40 ID:L3k65n0F0
放射性物質の飛散飛来は面では無く点に近い斑で分布することが
広く知られている

て大昔から言い伝えてるのを知らんのかい

地域判別すると特定狭所の大量放射線を見逃しまする
16名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:47:53.70 ID:l1E7irgK0
福島市の農家涙目だな
17名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:56:22.89 ID:XDJvXUft0
そんなことより、60代以上の年寄りは気にせず食べよう、って
呼びかけたらいいんじゃねえの
18名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:58:32.32 ID:ScVqc7Bm0
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201104040122.html
食品への放射線基準維持 消費者サイドは一定の評価

こんな酷い世論操作が行われているんだぜぇ。
19名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:08:35.40 ID:jAFXHnJi0
基準を満たしているかどうかではなく、どの程度基準を満たしているのか直接判断できるように数値を公表すべき。
ゼロとその他の数値では全然意味が違うだろ?

「安全だから食べて下さい」ではなく、「危険だけど仕方ないから食べて」と言うべき。
そして、その危険度を何段階かに分けて、分かりやすくラベルでも貼ったらどうだろう。
20名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:14:51.33 ID:WWLwEIQ80
東電本社と関連施設は福島に移転。

東電の食堂は全て福島県産に切り替え。

もちろん牛乳も買い取れ。

これ位は進んでやれ。
21名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:26:18.66 ID:cFfcfZpC0
■福島第一原発からの放射性物質の拡散予測図(3月12〜23日)
http://ebrain-news.com/news.php?bc=1&c_number=1301895027

日経新聞より
22名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:39:38.52 ID:tDBCrvUs0
23名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:09:47.63 ID:6LGGmVeP0
今回の市町村ごとの制限は歓迎する。
できればより細かく畑ごとの検査をし
しばらくの間継続的な抜き打ち検査もふくめて
不正検査等で漏れの無いようにしなければならない。
検査は消費者でもできるのだからここで発見されたら最悪の結果が待っている。
24名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:19:43.11 ID:faFe4JI80
補償したくないから出荷していいよ
売れなくても後は知らないし
って事でしょ
25名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:34:40.56 ID:gCFvoJpNO
今後福島県と県下の各市町村は毎年地名を変えるんじゃなかろうか。

線量表示は一応賛成。NucFreeってのは現実には無理だろう。
自然のRIも、過去の核実験のもあるわけだから。
それを周知する意味では線量表示は有効だけど、
食欲が失せる話だなあ。
26名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 21:51:29.32 ID:+S/HtIPm0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301919727/

世界は一括りで見てるからねぇ
27名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 23:23:31.55 ID:KRDmSTaw0
市町村合併なんか
するんじゃなかった!!
www
28名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 23:25:42.70 ID:n0ndDOAs0
安心してください。
基準を見直せばなんでも安全になりますから。
29名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 23:27:37.67 ID:6SgeO1uX0
農家は県単位で出荷制限してくれた方が保障金貰えるんじゃねーの
市町村単位で出荷制限解かれたって低価格でしか売れないよ
30名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 23:28:21.59 ID:FmSrrEum0

 第二次大戦を引き起こし、
 原発事故を起こしたたこの国は、
 史上最悪の劣等劣悪国家だよ。

 何が愛国心だよ、笑わせんな。
 日の丸を見ると吐き気がするよ、
 君が代を聴くと反吐が出るよ。

 末代まで負の遺産を引き継げ、
 我が愚民ども。
31名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 23:32:22.04 ID:LE5PeMOdO
どうせ煙草体に悪いしガンになりやすくなるんだしバンバン作って出荷してくれwww
そしてニコチュウ全てガンになれwww
32名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 23:34:25.86 ID:qf2tY1+H0
お魚を 殺す気ですか 今度は!!?
お魚を 殺す気ですか 今度は!!?
寿司を 今度 殺すんですか!!!
33名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 23:35:38.49 ID:ZjSafe270
これで益々偽装が簡単になりますね
34名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 23:46:26.15 ID:aXhoJDqk0
出荷できる地域はした方がいいよ
35名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 23:55:06.67 ID:OBg5O5p+0
2000Bq/kg なんていうバカ高い暫定規制値が下がらない限り買わないよ
36 【東電 80.7 %】 :2011/04/05(火) 01:05:03.79 ID:ajLxkL4e0
原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」
だったのではないか日本に原発を導入したアメリカは、
いずれ事故を起こすだろうと予見していた。地震で原子炉が
損傷し、放射能の漏洩がある。そうなったら50km圏内とか、
状況に応じて放射線管理区域にして、住人を全て立ち退かせる。
もちろん、一般人は立ち入り禁止。大量の日本人労働者を投入して、
とりあえず高濃度の放射線を封じ込めたら、その地域は核の墓場として、
捨て放題の場所にする。事故った原子炉の近くに深い穴を
掘らせ、世界中で処理に困った核廃棄物を捨てる。もちろん、
その処理に当たった労働者には、それなりの待遇を与えるが、
10年絶って癌になっても「因果関係が証明できない」
として見殺しにする。ソ連の60万人のリクビダートルと同じように。
このブログも、うちの先生のページも熱心に応援してくれて
いる、つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、
緊急で更新である!2011年4月5日火曜日01:04:54JST
37名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:43:11.50 ID:MJ6j3ZMO0
38名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 05:25:27.23 ID:DkPWA+2e0
いわき市は広いから、市町村単位でもだめだろ
39名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 05:30:25.70 ID:rFZ3mNJ40
出荷できるように規制が外されても
値段付かずに卸せないから意味無いだろ
それともゴミみたいな値段で外食が引き取ってくれるからか?
40名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 05:33:24.17 ID:/eZ4l3O70
年齢で区切れよ
18禁の野菜とか
41名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 05:35:41.40 ID:WR4I4GXu0
>>38
今回は会津を見てるんだろ。会津はほぼ無傷と言えるレベルだからな
いわき南部も数値上水戸・宇都宮並になってるが、こればっかりはしょうがない
42名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 06:07:47.74 ID:zR77Zqfc0
農産物の出荷制限が
県単位改め地域別
細分化って何デスか
   _丶レ__
  /\\\\\
  / / ̄ ̄ ̄ ̄\
 |/ /   \|
 (6  ´ っ` |
 |  ___ |
  \  \_/ /
   \___/

簡単に言うとじゃな
原発に近い農地で
出荷制限されていても
福島全体が出荷制限に
しなくてもいいってこと
じゃ
     ζ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /      \
 ////  ⌒  ⌒|
 L川  (・) (・)|
(6-―――◯⌒◯-|
 |  ノノ_||||| |
  \  \_/ /
   \____/
43名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 06:18:42.44 ID:UsRm+cP1O
>>36
おまえ、コッペリオンの読み杉w
44名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 06:19:41.50 ID:yARK8RM10
兵庫で被爆とか物理的に無理だろ
45名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 06:25:31.58 ID:7tpIUVwfO
東電社長に毎日宅配してやればいい。
46名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 06:26:14.58 ID:87MTf7Lt0
民主党の日本破壊政策大成功^^v

民主党の日本破壊政策大成功^^v

民主党の日本破壊政策大成功^^v

民主党の日本破壊政策大成功^^v
47名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 06:28:45.53 ID:FJfQ+0mN0
これって細分化することで
隣町が出荷停止になっても
おまえらの土地は出荷停止じゃないから賠償はしないってことでしょ?
48名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 06:46:02.82 ID:vMPlxw8HO
細分化して出荷した所で、
福島の名が付いていたら買い手はつかないだろう。
茨城もほうれん草の一件から避けられてる。
風評被害云々言っても無駄、不安や不信は取り除けない。
放射能の拡散を防ぐ決定的な行動を政府と東電がとらない限り無理な話。
49名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:47:20.80 ID:xaQAYeRI0
>県単位改め地域別
これって実は選挙区別にきっちり分かれてたりしてな
「選挙の結果次第ではそれなりの対応をする」の民主党だし
50名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:52:54.77 ID:wSiYwRkC0
意味ねぇw
むしろ中途半端に出回ることで、消費者は余計に警戒するよ
もう「東日本の野菜は買わない」とかそーゆう気持ちになるに決まってる
51名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:29:52.01 ID:T4Itr+l/0
きょうスーパーで岩手産のしいたけ98円だった。
もちろん買ってきた。
放射能関係で安くなってるんだろうか。
廃棄よりましだろうが、気の毒だ。
52名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:34:15.03 ID:X1lSLIAUO
今さら何を。
無意味な広域規制のために農産物をことごとく廃棄させたことに何の正当性も無かったことにしたいのか。
53名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:37:31.36 ID:rslfESf+0
>>51
お買い得だったね

東北在住じゃない人の中には、岩手が福島原発のすぐ隣にあると
思ってる人も多そうだ
54名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:14:45.65 ID:3onUQkBr0
>>53
> 東北在住じゃない人の中には、岩手が福島原発のすぐ隣にあると
> 思ってる人も多そうだ

東京都を端から端まで何往復分の距離
とか解説がひつようだな
55名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:25:55.63 ID:202JS1BxO
これってどこの場所で値を検査するかで安全性が違ってこないか?
出荷オッケーの地区でも出荷制限の地区との境界線とかだと値はアウトなのに出荷されるとかって事になるんじゃない?
これじゃあ本当に北関東・東北の物は食べれなくなるし買わないな。
56 【東電 86.8 %】 :2011/04/05(火) 20:51:54.96 ID:Es/ZoYnI0
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかにした。
「1年前は原発はやむを得ず必要だと思っていた。
震災後、従業員と一緒に福島第一原発の30K
圏内にガイガーカウンターを持って入った。測定値が上限を
超え鳴りっぱなしだったが、そこには外で走り回る子ども、
生活のため自転車で走るお年寄りなど危険にさらされて
いる住民の姿があった。これを見て大変だと
思った」と語っている。2011年4月5日火曜日20:51:47JST
57名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:56:15.29 ID:Bij12PD80
テスト
58名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:18:03.50 ID:YCPJ5OYb0
^^
59名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 23:58:24.11 ID:mClX11ZS0
a
60名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 00:00:30.19 ID:2KYpdliK0
そういえば、輪番停電の『地域の細分化』って、ありゃ何だったんだ?
61名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:45:09.64 ID:HIQ3oZsn0
商品に市町村表示も必要
62名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:43:59.39 ID:TQ601fV70
b
63名無しさん@十一周年
海外輸出用は複雑さゆえに混乱した揚句、面倒だから全部禁輸になるよ。