【原発問題】新聞紙・おがくずなどの高分子素材を注入したが汚染水の流出減らず…福島原発[04/03/18:10]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジカルアニマル ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★

 福島第一原子力発電所2号機の取水口付近で、立て坑(ピット)の亀裂から放射線量の強い汚染水が海に流れ出た問題で、
原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する「高分子素材」などを注入したと発表した。

 汚染水の流出量の減少は認められなかったという。4日朝まで状況の変化を監視し、効果を見極めたいとしている。

 立て坑は電源ケーブルの点検用に設けられたもので深さ約2メートル。2日午前9時半頃、
強い放射線を放つ汚染水が中にたまり、立て坑の側面にある亀裂(約20センチ・メートル)から海に流出しているのが見つかった。

東京電力は2日夜、亀裂を塞ぐ応急処置として立て坑に生コンクリートを注入。その後、汚染水の流出量を確認したが、流出量は変わらなかったという。

東電によると、高分子素材を流し込む止水方法を改めて検討し、3日午後1時7分から、高分子素材などを投入した。 .

ソース 読売新聞 4月3日(日)17時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000457-yom-sci

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301822505/
2名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:01.32 ID:DTz3HXEV0
今固めちゃって大丈夫なん?
後でやっぱりポンプで汲みだした方がいいってなったとき
それができなくて詰んだりしないん???
3名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:06.44 ID:fBI4ewh90

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00457.htm

原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、
流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを
注入したと発表した。

3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを
80袋、ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを
投入した
4名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:14.16 ID:HW27M5X80
だめだこいつら・・・・早く何とかしないと
5名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:16.53 ID:nc8oTQag0
土木作業の素人しか現場にいないんだろ。
セメントさえ固められない。
このまま最悪の事態を待つことになると思われ。
6名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:18.74 ID:2+9mzGOs0
新聞紙やおがくずwwwwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:19.07 ID:foORdpAV0
新聞紙て
8名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:22.65 ID:NPtQn5YY0

台湾からの義援金が100億円を突破 支援桁外れ、親日ぶりを示す
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301648548/
9名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:30.83 ID:0Be26bhl0
だからシャムワオかゾービーズを大量に放り込めと言ったのに(´・ω・`)
10名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:31.57 ID:/S+bnppJ0
焼け石に水ってことですかw
11名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:46.45 ID:Qz9xF9qN0
もう無茶苦茶だなw
12名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:47.50 ID:G10oKDdt0
もしかしてわざとやってんの?
13名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:49.73 ID:NIk9YaBb0
誰が出したアイデアなんだよ
14名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:55.81 ID:NJ4NvEZP0
      /´  , -‐- 、.           /
.      i  /::::::::::  `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /
.      !  ,'::::::::::    、       ∨
     |  i::::::::::  、 、`''ー---‐''´  ヽ       >>1
     |. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ
     │ \:::::::: _\\,   /∠_  |      ククク・・・ 素晴らしいっ・・・・・・!
      |. /"ヽヽ:::==。=`,,   /=。==│
      | { i⌒| |:::::` ー-‐'    .::.\-‐ ´│     歓迎するぞ・・・・・・
    /|. l ト、|.|:::::: ー-‐ '   ::::::::::: l::-‐'.|
  /  | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|      道開く者・・・・・・
_/    |   /l!:::/:: ー----------ー'--.|
.!     .|  ./ ::|::::::::::              |      勇者よ・・・・・・!
|     │./  ::|:::::::::::     =====     |\
|     |/   ::|:::::::::::::...          ,.イ  .!`
|     |\   :`'' ‐- 、::_:.......   ,. ‐'´/|  │
|    │ \   ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .|    |
15名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:05.10 ID:cbL02R6d0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま東電がやった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『汚染水の流出を止めようと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     して新聞紙やおがくずを入れたんだ』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    計画停電とか風評被害とか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     日本の終わりが近い事を感じたぜ…
16名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:21.66 ID:6bGKpftP0
世界への恥さらし

・ヘリからバケツでビシャー
・新聞紙おがくずを投入


17名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:29.84 ID:N1tGO37c0
>新聞紙やおがくず、水を吸収すると体積が膨張する「高分子素材」

>>1って日本語わからないの?
18名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:30.97 ID:RkVJxwfB0
新聞が初めて世の中の役に立つ時が来たな!
19名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:32.82 ID:Qrz9H6NB0
だからふえるワカメを・・・
20名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:40.42 ID:z2DIBWe20
新聞紙って何の冗談だよ・・・・・
まだ2chで言われてたふえるワカメの方が理にかなってるだろ・・・・
21名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:42.00 ID:cplJrKoi0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  多い時でも安心と思ったら、新聞紙だったでござる
                                の巻
22名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:42.03 ID:fh+aQigM0
>>3
ちぎった新聞紙ってお前
23名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:43.57 ID:sZuERCw/0
技術先進国日本・・・Orz
24名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:48.19 ID:xkQTmssU0
こんにゃくゼリーなら
25名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:48.54 ID:KP+0I+Lg0
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「福島原発って、ドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「まだ新聞紙とおがくず投入中だよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
26名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:48.66 ID:nBfNoN8c0

    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ     |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | ll l !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) :l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,.............,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
27名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:50.06 ID:mbekyXfM0
思いつきでやってるなw
28名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:52.99 ID:o7WafQovO
福島第一に…と言うか、東電に職人が居ないんだな。
29名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:53.27 ID:6jJ1GUu40
注水が続いている以上、もしそこが止まっても別の場所から溢れるだろ…
元の汚水の処理方法を考えろと。
30名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:54.81 ID:t7/FWF2l0
2chに書き込んでた自称下請け作業員の証言が事実なら、
バルブ全開だから、新聞紙ごときで止められるはずがない。
31名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:02.03 ID:Ana4RP8k0
おむつ使ってないのかよ!!!!!!!
おむつ使ってないのかよ!!!!!!!
おむつ使ってないのかよ!!!!!!!
おむつ使ってないのかよ!!!!!!!
おむつ使ってないのかよ!!!!!!!
32名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:03.97 ID:rqGo+PsE0
本当は止められるけど
止めたらもっとヤバくなるし、
海に汚染水捨てる口実作ってる?
33名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:04.80 ID:09Z6go33O
何か起こっても対応がすべて手探り状態だな
34名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:08.87 ID:H8P6dNvy0
35名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:08.92 ID:W/RFS70YO
知り合いから聞いた話だが、赤旗や聖教新聞では効果がないらしい!
36名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:12.70 ID:1T5V0IFP0
 ┃| ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   ┃|ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ガラッ
   ┃|{:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
   ┃| {::::f          ヽ:::::::::::::::}
   ┃| ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
   ┃| l:|<◎>   <◎>  l::::/l
   ┃|  y    |       イ/ノ/  ガムテープじゃダメなんですか!?
   ┃|  l` /、__, )\ / レ_ノ
   ┃|  ヽ { ___ }   l::/
   ┃|   入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、
   ┃| /  \ ""   / l  ヽ
   ┃|      T''‐‐''´  /|    \
37名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:18.94 ID:0EmZryjK0
もし必要なら俺の抜け毛を提供しよう、よく詰まるぞ
38名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:20.44 ID:ywZv2lqr0
このように、日本を危機から救う現場でも、新聞は役に立っているのです。
押し紙などではありません。救国の給水ペーパー…新聞協会です。
39名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:20.52 ID:Fo65nOmt0
技術大国日本、さすがだな。
40名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:23.43 ID:r9LC1TaK0
>>1
間違ったスレタイ2度も使うな。
41名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:24.66 ID:ArrJAxuF0
そのへんにあったゴミ詰めただけじゃないかww
もっとこう…なんかあるだろ他にw
42名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:27.98 ID:KfG/EfEz0
さくせん「いろいろやろうぜ」ww
43名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:28.08 ID:yJUEL+EV0
どういうヒビか分からないけど
土建屋ならブルーシートとネットと合板、おもり、ワイヤー
があればある程度は止水できるぞ・・・マジで。

俺はやったこと無いけど 材料が届かないようなところなら
バルーンという手もある。
ただし、測量が必要。(つまりどういう現状なのか把握してることが前提)

44名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:37.81 ID:JCOKnFTg0
汚染水を止めるときは、新聞紙とおがくずに酢を振りかけてから投入すると良い。
45名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:37.86 ID:dIeeJdNjO
…誰か全てを記録しておいてくれ
誰が、馬鹿な事を言っていたかを
「明日の地獄」は、もう、すでに

次の「アトミック・カフェ」のため
反プロパガンダのための遺産として
46名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:42.88 ID:M/wGW32HO
拡散よろ
(東電会見、3月27日)
1000ミリシーベルト以上は計れないのか問われて、「測定器のレンジを変えれば測れます」
(東電会見、本日4月3日17時30分)
いつまで経っても1000ミリシーベルト以上を測っていないのは何故かと問われて、「測定器が1000ミリシーベルト以上を測れない」
レンジを変えれば測れると27日に言ったではないかと突っ込まれ、「確認します」

測る気はゼロ、まるっきり作業員の被曝とか考えていないね、
東電の隠蔽体質は犯罪でしょ、ひどい!
47名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:45.47 ID:uQ5JFbD70
ヘリで霧吹きの次は新聞紙とおがくずか・・・
頼むからもう恥ずかしい作戦はやめとこうよ。

てか、この手の水漏れは元をなんとかしないとどうにもならなくねーか?

こうゆう小さいところ解決して原発の事故が
段々解決してるよーにみせかけたいのはわかるけど
この時点でもうすでに地中に色々染みでてるだろうから
とにかく、一刻も早く冷却水を循環させる方法を考えるべき
48名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:47.35 ID:uL/XGQDd0
かたーく絞った雑巾で吸い取れ
49名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:48.64 ID:wZf2FooD0
おいおいまだ深夜までまだ早いぞ。
50名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:48.53 ID:aLcfEjla0
先っぽのほうが木綿糸みたいになっているテグスとか投入すれば止まらないかな。
ヒモ付きだから、こっちの端を固定しておけば流れないから。
ある程度止まったところで樹脂投入とか。
でも、表面張力?、で登ってきそうな気がするけど。
51名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:53.10 ID:wVUqD4CMO
ま、そのうち止まるだろ
52名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:56.04 ID:fBI4ewh90

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00457.htm

原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、
流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを
注入したと発表した。

3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを
80袋、ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを
投入した
53名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:57.74 ID:uux4vQQF0
つまり、もう、手の打ちようがなくなってきているってことですか?
54 【東電 83.6 %】 :2011/04/03(日) 18:58:00.15 ID:c0VwZYy70
管ふさいでもいいんならシークリートぶち込めよ
水中でも固まるコンクリート
55 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/03(日) 18:58:03.58 ID:m0iPNbCG0
えっ











えっ?
56名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:03.87 ID:Q/f+xM/w0
精子入れれば詰まるでしょ
57名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:06.29 ID:H1sFNH/70
フランスが何も教えてくれないので仕方ない
58名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:10.58 ID:wUxD7J1n0

海に流れると何か弊害があるのか?
59名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:12.94 ID:jc5X/pgb0
なぜチン毛を投入しなかったのか
60名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:13.20 ID:zb3cTc/20
>>47
> ヘリで霧吹きの次は新聞紙とおがくずか・・・
> 頼むからもう恥ずかしい作戦はやめとこうよ。

どれも菅が絡んでいるような気がして仕方がない('A` )
61名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:15.46 ID:HeLTl35e0
そもそも
そこが流出源じゃないんだろ
62名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:16.51 ID:zhT0rT6c0
東電社員を注入してみたらどうだろうか
63名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:17.61 ID:xAMUysro0
スレタイに吊られた無職と小学生で入れ食いだなwwwwwww
64名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:18.21 ID:5gRqCrPU0
新聞もおがくずも高分子素材じゃなかろう。
65名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:21.68 ID:VP8XBWd50
    l i! レl    .-''´   _. -‐'' "´ ̄``''‐- 、    ━━━━━━━━━
    l ll  |     _.. -''´_. -‐''"´ ̄`¨''ー-く_`く. /   ───────
.    l l! /   _.-く_r-'"´、 l 〃 _=''"´`::::::.ヽノV       _______
     ! l/ . <`ーく丿-=、ヽl 《、=ラiッ―、_..:::::::ヽハ   r┴ ━━━━━━━
    l l.イ  `‐、_`ヽ_,-ゥヽlニ、` - ニニ-‐..::::::::.lレl  └r┐──────
      i:    .l  {、`ニ^l ::::.      ..:ミ::::::::{ |  .r┴' ━━━━━━━
        i:    .l ::l    l :::::::.     ..:.:ミ:::::::lレl └r┐_______
.       i:    .l ::::'、  ノ:::::;;;;;:.    ..:..:::::::::l{ |  r┴' ━━━━━━━
       ',    .l ::::::、 `ー'´'"  _ 、 ..:::::::::lL. 、__人_从_人__/し、_人_入
       、     l :::::;;;、 ヽr''_´. -‐ヘ.`、:::::::::〃、_)
        、   /::::::;;;;;ハ  `l , --‐‐〉:l::::/  _) 漏れるぅ〜〜〜ッ!!
         ヽ、/;;;;;;;;;;/;;;;}__ヒ'ニ二ン..:/    `)
          //2 号 機///`r…==r'´    '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
66名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:34.89 ID:KwWyd6ow0
東電ってやっぱりあほだな!
放射能をなめんじゃねーよ

掃除機使えよ!w
67名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:37.83 ID:MTOAdbMb0
>>1

東京電力によると、3日午後1時47分から、
立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを80袋、
ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを投入した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00457.htm


高分子ポリマーのほか、おがくずや新聞なども投入したということですが、
水の中でとどまって、配管の中に十分に入っていないということです。
このため、水をかき混ぜる作業を行っていて、4日まで効果が出るかどうか
監視を続けることにしています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110403/t10015076611000.html
68名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:42.54 ID:smwWgRK90
土木のプロとかに意見を伺うとかの判断が出来ないのか?
なんでも自分たちでやって、後手後手になってるんじゃないの?
69名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:43.54 ID:HpG7k6kqO
>>51
おまえら危機感薄れすぎワロタ
70名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:45.29 ID:RkVJxwfB0
大成建設の人間が行ってるって記事あったのに
スーパーゼネコンの土木技術でもこれだもん
71名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:46.48 ID:qjZGxd4S0
生まれて初めて知った日本の実態
日本ってこんな3流国だったんだ!
72名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:54.40 ID:BTMtr06R0
何新聞を使ったんだ。
毎日新聞なら・・・毎日新聞ならなんとかしてくれるッ!
73名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:54.75 ID:XGcjy7Jh0
赤旗だったら結果が違ったかもしれない わけないか
74名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:58.58 ID:XxcJZPCG0
放射線をほぼ遮断できるスーツとかってないの?
NASAとか持ってないのかな
75名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:59.16 ID:vVjP3oAe0
もはやヤケクソになりつつあるな…
76名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:01.51 ID:Dj1TMZacO
俺の部屋にあるエロ本
これを使えよ
77名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:02.10 ID:WiJ+l3oB0
蒟蒻ゼリーは消費者庁のお墨付き
78名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:04.84 ID:8EOZSmyp0
新聞って…ヘリから放水といい、本当に日本終わってるな
無駄な事ばかりするくせに肝心な事は後回し
79名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:05.74 ID:PCIFI0rL0
スレタイおかしいな

つか土木工事の専門くらいいないのかよw
80名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:05.74 ID:nDXv0aut0
お腹を壊して下痢便を我慢してたが括約筋が耐え切れずに漏れてきてパンツの淵から溢れてるので
なんとかパンツの淵を塞ごうとしてるのが今の状況。そこを塞ぐとパンツの中が下痢便まみれになってへその下から噴出したりする。
81名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:06.49 ID:foORdpAV0
すいません
アレバ社のエキスパートの指示で新聞紙なんでしょうか
82名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:07.90 ID:VqV6+d5g0
もう、出来ないなら出来ないって言ってくれ 頼む
83名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:12.65 ID:C/80paKX0
ダイエット食品の、食ったら腹の中で膨れるやつを片端からぶち込んだほうが
いいような気がしてきた

チアシードとかバジルシードとか
84名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:14.91 ID:9T4nHEWaP
たとえこれ止めたとしても、すぐあふれて海に流れるじゃん。
根本的に上の管から廃棄タンクに通さないとだめじゃね?
85名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:15.47 ID:YdGXGWcV0
>ポリアクリル酸ナトリウムを顆粒状にしたものが紙おむつ、生理用品などに多く使用されている。
園芸・観葉植物用途では、着色や肥料成分の添加などが行われたものが「クリスタルソイル」等の名称で販売されている。
自重の数百倍から約千倍までの水を吸収、保持できるが、水の中にナトリウムやカリウムなどの陽イオンが存在すると
吸収力が著しく低下するため、尿や体液の吸収に使用する場合の吸収力は、水に対するものより低い。

現場の人らは知らないの?(´;ω;`)
86名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:18.53 ID:rx8G0fwF0
下痢止めの薬投入すればいいんじゃね?
87名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:19.29 ID:Qrz9H6NB0
設備のトラブル対応要員でもある俺の方が
現場に行けばまだマシな事思い付きそうな気がしてきたw
88名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:21.52 ID:gVjykeNR0
新聞wwwwwwwwwおがくずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:22.50 ID:NjtSnJFr0
漏れてるのがジワァじゃなくて、ドバドバだからなぁ…
90名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:23.53 ID:B3sMGfB80
はは、テキトーだなw
なんだよ新聞紙とかおがくずって、意味わからねぇw
水吸わせたいならふえるワカメでもつっこんどけよ
マジド低脳だな政治主導w

日本は終わるな、確実にw
91名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:25.63 ID:OCuArvnU0
金網をぶちこんでやらんと流れちゃうでしょ
92名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:28.69 ID:0GoOT+O90
普通に、おむつの素材とかを使うかと思いきやw
これが世界に報道されるのか……?
放射能よりそっちがいやだぞ。
93名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:29.16 ID:mymJxE5HO
>>44
朝鮮日報乙
94名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:40.95 ID:cvtS+6G/0
>>2
固まってないから大丈夫
95名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:43.12 ID:fvtnGaTC0
もうヤケクソじゃねえかw
96名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:53.49 ID:uUNtOdAu0
民主議員もまあ高分子 素材としては劣悪だが
97名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:55.04 ID:wGssP6iH0
    
    ,,-―--、          ノ⌒ヽ
  _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ       ノ   ヽ
  // ・ ー-- ゛ミ、    γ⌒´ ⌒\\
  `l ノ   (゚`>  `|   .// ""´ /  ヽ )
  | (゚`>  ヽ    l   .i /  \ ´( ゚) i,/
  .| (.・ )    l     i   (゚ )`  i,  |
   | (  _,,ヽ  |    l   (__人_). | 
.   l ( ̄ ,,,        \    ー'  ノ
 .  ヽ  ̄"     }     / \  / \
    ヽ     ノ     / /|  / \oi |
     >    〈     く く  .|  /    | |
    /     \    \ \| /    | |


      ■日本の2大理系総理■
98名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:56.64 ID:Vq0xs6ET0
ここで販売されているものの説明には

※ウォーターゲルバッグに使われている吸水ポリマーは、海水やアルカリ性の水では膨張しません。

て書いてあるけど・・・?

http://goods.rescuenow.net/shopdetail/020001000002/order/

別物?
99名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:57.11 ID:inoZfPz50
やっぱダメだったんだ・・・
100名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:57.55 ID:TfT+4AMMO
おばあちゃんの発想じゃないか!
101名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:00.24 ID:XNWEETg20
オムツ用の吸着剤みたいなものだと思っていたのに
せめて生理用ナプキンみたいに多い日も安心な何かを投入しろよ
102名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:01.71 ID:4csRLFEhO
原発的にはたれながしたほうがいいのか?

つーか埋めるのはいいんだけど、埋まったあとの水の対処は平行してやってるの?
でっかい汚水プールとか作れんのかね
103名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:03.72 ID:EJ3KAADU0
>>70
スーパーゼネコン、、、

スーパーゼネラルコンプレックス。。。
104名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:03.96 ID:lthp2soRO
やっすいコントみたいだな
105名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:09.91 ID:fT1+Dbw40
もはやメキシコ湾状態。。。

BP Spills Coffee
http://www.youtube.com/watch?v=2AAa0gd7ClM

これと同じだな。 東電もBPも民主党も。。。
106 【東電 83.6 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/03(日) 19:00:11.27 ID:atjssxiiO
発泡ウレタン使えよ
107名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:11.31 ID:c3Q3GpYu0
ハイ、
これで今日の作業終わりっと(^O^)/
108名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:15.00 ID:8Aqkw47x0
投げ込んだら一瞬で固まるようなのないのかよ?
109名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:16.20 ID:CnDe7AA10


これが本当の押し紙だ〜w
110名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:23.34 ID:VA8F1Czo0
>>61
ありえるw ウルトラアリエールww

汚水は別のとこから来てて、ぜんぜん見当ちがいの穴に投入してるかもwww
111名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:28.95 ID:R4xe+/+N0
押し紙を再利用して、また押し付けたんだろ
112名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:32.36 ID:y4KEZhiOO
もう竹ヤリとかのレベル
113名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:34.14 ID:foORdpAV0
>>74
宇宙服ってけっこうよいみたいよ
114名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:37.21 ID:tWSDv0lO0
まさかと思うけど流れている状態のままで止めようとしているのか?
115名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:38.79 ID:Slqc9W6U0
東電 「水が止まりません!」
政府 「ええい、なんでもいいからやれ!処分するぞ!」

なんか、竹槍で戦車に突撃させた末期の日本軍みたいだな
116名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:45.72 ID:tmj8ehc10


凍らせられないの?
117名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:46.77 ID:HW27M5X80
液体窒素入れて凍らせろ!!!
118名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:48.22 ID:9d0SOodR0
舐めてるだろ、マジで
119名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:48.82 ID:3srVa4Cd0
放射能とか抜きにしてもこれで完全に日本の技術への信用は失墜したな
120名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:50.33 ID:K8ZyfGt/0
この報道があって、首相、官邸は注意もしないのか
怒鳴り込んでもおかしくないレベル、福島の被災者が聞いたら
121名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:51.59 ID:plC1NRek0
122名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:55.58 ID:ywZv2lqr0
新聞もおがくずもセルロースというれっきとした高分子素材です。
123名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:56.48 ID:g/+iyn6P0
流出経路が違うんだろ
124名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:57.86 ID:sZuERCw/0
本日の菅のドヤ顔会見は中止になりましたw
125名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:00.31 ID:1T5V0IFP0
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ   !
126名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:02.54 ID:kx2Xu4vv0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わらたwwwwwwwwwっをヴぉヴぉおくづすおぐybっいぇをおうえおううwwwwwwwwwwwww
127名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:03.31 ID:LwUcfV110
「東京電力 記者会見」4/4 17:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45388230
○概要
・1,2,3号機の注水ポンプの電源を外部電源と繋げることができた、これで若干冷却しやすくなってるはず
・ポリマー(ウォータゲルバックなるもの)、おがくず作戦は今効果確認中だけど、現時点では海へ流れ出る勢いが収まった気配はない詳細はおがくず3Kgx20袋 ポリマー100g(みた感じコップ1杯分ぐらい)x80袋分、新聞紙ゴミ袋3袋分、棒で撹拌しながら穴に入れた
穴は1m四方のピットみたいなものを20メーターぐらい横にもう一個掘った
・トレーサー(色水、バスクリンのような物)による流入経路特定&流出量測定を予定
立坑とタービン建屋はつながってると認識しているので、下流側の立坑から色水いれるよ
・たまり水、海水の核種分析結果は分析中精度の問題で今日も報告できません、スマン!
・米バージ船による淡水供給については2隻目もちゃんとやったよ
・飛散防止のやつは200l散布済み、効果確認中
○印象に残った質疑応答
Q.武藤副社長出せよ!
A.分かりやすく説明したいから松本を4/1付で広報担当にしました!彼は副本部長代理だから3番目にえらいぜ!
Q.1000[mSv/h]超って具体的にどのくらいなの?
A.計測機が1000[mSv/h]以上測れないので、水の成分分析やってる
1000以上の測る機械は東電で持っていない(★えっ!!★)
Q.細野の言ってる内容と東電の言ってる内容若干ずれてない?、政府と工程表作ったり、見通しを共有して公表しろよ
A.残留熱除去系に切り替えるタイミング、容器の屋根を守ることを目的にしている、それは1か月以上かかると思っている
工程表については統合本部で議論していきたい、いつ発表できるかはお答えできない
Q.コンクリ失敗したのって報告ミス、連絡ミス、対応策ミスとか繰り返してないよね?
A.漏水については昨日の夜9時に確認、夜12時にもう一回確認した、昨日時点でできることをやったと思った
水ジョバジョバ出てることは認識をしていた、コンクリの粘度を増して頑張った
○感想
やっぱり東電と官邸との認識が若干ずれてるっぽい
一応現場と東電本部で情報共有はできているらしい
いつ終息するかの目途だけでも早く出すべきだと思った
128名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:07.03 ID:rT9yWrG70
高分子ポリマーはある程度以上水を含むと流れる。
この前の鉄腕ダッシュでやってた。
まあこのアイデア出したやつは馬鹿。

水で硬化する
あたりで単語をちょっと変えながらぐぐったら。
http://q.hatena.ne.jp/1209840056
重要なので直リンしました。
でアロンアルファがいいらしい。
かなり大量にいると思うけど。
129名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:09.47 ID:M2My1TiOO
ウチの猫砂も入れる?
130名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:10.77 ID:+46PXk5Q0
結構な勢いで水が流れてるような画像見たんだが
新聞紙はねーだろwww
131名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:12.72 ID:yTY3k4vS0
新聞ちぎった人ってどんな気分だったんだろうねw
132名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:15.05 ID:Ana4RP8k0
外からおむつを中に押し込めよ

馬鹿
133名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:16.02 ID:Uy02TDn9Q
おがくずより屑なのがミンス
134名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:19.58 ID:RM4hkdCoO
ムダに節約・発明好きな奴が内部にいそうだ。
こんな時に金を遣わなくてどうするって感じだが。
135名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:20.99 ID:uHN73ZO00
高分子素材=おむつ
136名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:25.44 ID:le0tOFZn0
ここでも新聞役立たず
新聞なんの役に立つの?
137名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:29.07 ID:Zcw5VHVk0
ガンダム投げ込め
138名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:30.08 ID:rx8G0fwF0
タンポンじゃだめなんですか?
139名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:31.17 ID:gVjykeNR0
隠蔽し続けてひとりでできるもん!
140名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:32.68 ID:plC7TR/M0
よしっ、やっぱり赤旗だ
141名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:34.29 ID:92RghFzP0
紙おむつの素材を突っ込んだらいいんじゃないの?
あれ水を吸うと結構ふくれるよ
142名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:34.10 ID:KQ/ShnbT0
優れた技術ってこんなものなの。落胆する日々。
143名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:43.91 ID:U79KtSd00
なんや、変態新聞の出番やないか!
144名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:49.32 ID:ZSusInE10
高分子ポリマーじゃだめだろ。

誰かネコ砂送ってやれよ。
145名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:56.69 ID:eIn0eRb60
枠順 1 凍結防水モルタル 
枠順 2 シャムワウ(吸水タオル) 
枠順 3 フルーチェ(ペクチン) 
枠順 4 おがくず 
枠順 5 新聞紙 
枠順 6 ブルーシート
枠順 7 サランラップ
枠順 8 大量のチューインガム
枠順 9 大量の土嚢、砂袋
枠順10 人柱
146名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:58.19 ID:pd8AcntS0
ロシアだって、原子炉を日本海にポンポン捨ててるし
全部水を抜き出して、太平洋のど真ん中の海底に注入してくればいいんじゃねぇの

1000ミリシーベルトだって、1兆倍ぐらいに薄めれば、なんてことないだろ
147名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:00.02 ID:fBI4ewh90

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00457.htm

原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、
流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを
注入したと発表した。

3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを
80袋、ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを
投入した
148名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:59.90 ID:Avd0/hYfO
ええい
もう何でもいいから詰め込むんだぁ
みたいなのりかな
149名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:01.34 ID:XxcJZPCG0
>>113
一着いくらくらいだっけ?
2,3着買って作業すればいいんじゃないか
150名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:01.76 ID:KEnQR87n0
聖教新聞詰めれば止まると思うよ
151名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:02.11 ID:OPdSODDj0
しんぶんし  上から読んでも下から読んでも しんぶんしやろうがあ
そんなもん突っこんでどうするうかあー
高分子ポリマーとか入れるならコンニャクにせんかあー
152名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:04.27 ID:bDfLVOzQ0
>>113
全然ダメだよ
衣服で防げるのはβ線まで
宇宙飛行士は被曝しっぱなし
153名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:05.93 ID:VP8XBWd50
  ,r'" ,i" ____   ,;;;;/           ~`ー、___ ────────
 ,r'_,.....!  /3 号 機./  ;;;/  ____   / / `ー ───────
  ̄  ,!\ ̄ ̄ ̄ ̄_,,,,--''/"/~;:///,,,,---|/`iー-,-、,,,__,__,,, ━━━━━━━
    i  ヽ、 __,,,rit;;ミ、|/j//∠//r';,--,--、||ノノノ!;;;;;;;;;;|  |  _______
    i_,-,,;;;`-;;";;;| ゞ-~'|//..........'-ゞ='--‐' ' ' ' !;;;;;;;;|  | ━━━━━━━━
   /i  !;;;;;;;;;;;;;;|   丿^              !;;;;;;|   ! _______
  /  i   ヾ;;;;;;;;;;|  ,r'                ,〉--|  ,!  ──────
/    i  ヾ;;;;;;;;|  ゝ、 、              /;;;;;   ' ━━━━━━━━
     i    ヾ;;;;;〉    ,,,__..........,、、      / 、__人_从_人__/し、_人_入
 ヽ    i    ヾ;;;入  ヽー―‐''`ヽ!      / 、_)
  ヽ     i    y ∧  ||      !    / _)  オムツ持参でお供します!!
 ヽヽ     i   / /  ヽ ゝ、...........'ノ   /;;;;;/ `)
  ヽヽ     !/ /    ヽ  ̄ ̄  /;;;;;/ /  '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
154名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:07.74 ID:nhpNF6FP0
ワクワクさんレベル
155名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:10.61 ID:jc5X/pgb0
不満分子を注入すれば良かったのに。
156名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:10.90 ID:zhT0rT6c0
多い日安全じゃなかったのかよ!!!
157名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:10.96 ID:qjZGxd4S0
もしかして変態使ったから効き目が無かったんじゃないか?
158名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:11.87 ID:6xH2YsP60
外から塞げって言ってんだろ!
フェンス?どけてから塞げ!安全なんだろ!
159名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:14.57 ID:GHGmDglV0
ってか,前日にコンクリートぶち込んでなかったっけ?

でもって,余計な所が固まって,
肝心な所にポリマーとかが行ってないんじゃ
160名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:18.07 ID:EJ3KAADU0
>>116
GJ!
それだ!1.2.3!!
161名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:20.21 ID:KkYTCFth0
まあいつか止まるだろうよ
知らないけどw
162名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:24.65 ID:G10oKDdt0
猫のトイレみたい
163名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:25.37 ID:0GoOT+O90
>>112
いとも簡単に戦前とかオイルショックとかと同じ状況になるんだから、
歴史を顧みずに国を肯定することばかり重要視するのがどんだけ恐ろしいか、よくわかるな。。。
国を愛するなら、国のダメな所はちゃんと否定して、向上していかにゃいけん。
164名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:27.95 ID:b/Z7YDr9O
で、その汚染水を原子炉に注水→核分裂→爆発
165名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:32.00 ID:Xg++jBUH0
こいつらマジの池沼だ

本当に役に立たない馬鹿野郎ばかりだな もっと現場経験の職人をよんでこい
配管やだぞ 水道屋呼んで来い 能無し馬鹿
166名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:33.08 ID:SAXlp2q30
だから俺にやらせんかい
昨日の段階で言ってくれてればとっくに止められてた
図面引いてるだけの建築土木部門なんぞ何の役に立つんだよ
現場の経験無い奴にはわかる訳ねえよ
その辺の土建屋連れて来い
一発で止めてくれるわい
粗めの砕石→細かい砕石→砂→ポリマー→生コンの順番で投入して見ろよ
騙されたと思ってやってみな
管路じゃやりにくいだろうからピットでやってみ
現場生活20年の俺が言うんだから間違いない
とにかく流量抑えて隙間を少なくするのが先だ
167名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:35.24 ID:sTPghJzr0
これがGDP世界2位まで上り詰めた経済大国日本なんだぜ
168名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:35.90 ID:9/Aq+2MtO
>>68
誰も協力してくれないんだろう
169名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:39.00 ID:XiEFOMc20
おがくず、新聞紙にざぶとん5枚くらいか。
170名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:39.12 ID:WqKdLgHr0
171名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:43.82 ID:3AkngmK00
技術があるところに話が行ってないだけなのか
漏出を止めると作業続行不可能になるからわざと垂れ流しているのかどっちなんだろうな
172名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:45.14 ID:wW9YyxJZO
原発を作る時、こういう地震や津波を予測出来なかった、
と言うのは絶対あってはならない。
作り方が悪かったんだ。
本当に福島県民が可哀想すぎる。
173名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:45.41 ID:LVRvGXSY0
枠順 1 凍結防水モルタル 
枠順 2 シャムワウ(吸水タオル) 
枠順 3 フルーチェ(ペクチン) 
枠順 4 おがくず 
枠順 5 新聞紙 
枠順 6 ブルーシート
枠順 7 サランラップ
枠順 8 大量のチューインガム
枠順 9 大量の土嚢、砂袋
枠順10 人柱
枠順10 チン毛
174名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:45.70 ID:m5nKGs0T0
新聞紙!?!?!?!?!?!?!?!?
テーブルにコップの水こぼしたとかそういうレベルの話なのか?
175名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:53.52 ID:XQ3iZOJc0
技術大国ニッポン(爆笑)

先進国はおろか、中国・韓国にすら負けてるな
176名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:58.25 ID:ouaT0li70
新聞紙とかローションとか、
もう、十分に和んだ。

そろそろ、本気でやれっ!
177名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:00.27 ID:y1soY38k0
見守ってる場合じゃねえ
178名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:01.83 ID:vkEwMAb/O
ヒエヒエの実の能力者がいてくれれば…
179名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:03.16 ID:RoQS1jBY0
対策本部はとんち合戦の場と化している。
180名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:03.30 ID:IO+f3WW50
蓮舫に汚水を仕分けさろ
一発で止まるぞ
やってみてね!
181名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:03.58 ID:/NWA4VqGO
新聞紙…
182名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:04.23 ID:BekryCyg0
ハイテク先進国クール・ジャパン!
183名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:07.91 ID:j+YNrw8J0
あまりにも劣悪な環境におかれて現場作業員がおかしくなった
全ては東電が悪い
184名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:07.99 ID:YoT2jyaC0
CNNで新聞紙とかおがくずとか報道されてんのかな?
日本終わったな…
185名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:14.95 ID:/FGRCpQ60
つーかどんだけ水あるんだ?
もう流石に全部流れ終わったんじゃないか?
186名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:17.69 ID:R4uxeGO10
>>5
海底トンネル工事なんかでは海水に触れても固まる特殊なセメントを
使ったりしてたっていうから、そういうものを使ってるんだとばかり思ってたが、
違うのか・・・?('A`)
187名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:18.95 ID:o36e6qqL0
コンクリのひび割れに生コン注入ってどういうアイデア?
188名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:19.22 ID:zBTFnG0E0
てすと
189名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:20.06 ID:HW27M5X80
ええいなんでもいいいれてしまえ!!

するととんでもない、誰も思いつかなかったものが絶大な効果を発揮した!!!

それがこれだ!!
190名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:21.16 ID:c3Q3GpYu0
>>140
それは、反政府分子
191名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:25.04 ID:icVyCJcQ0
アメの学校じゃシャワーの排水溝が精子でつまるらしい
192名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:25.86 ID:O+2f5Zox0
素人がやるんじゃなくてクラシアンにたのめよ
193名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:26.66 ID:XU9fOD2P0
たしかに高分子素材だが
意外とローテクだな
194名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:26.80 ID:aHYYsSl+0
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ | 日本を救ってくる!
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
195名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:30.39 ID:fSEedI+C0
馬鹿だなー幼児用、老人用オムツの大量投入だろ
このアイデア使ってもいいぞ
196名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:30.92 ID:8LPgxMGD0
新聞紙(´・ω・`)?
197名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:33.46 ID:7QZhcbH60
だーかーらー
「ねるねるねるね」で固めろってば
混ぜるのはロボットにやらせりゃいい
198名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:36.73 ID:YJlSLf3+0
>>1
おがくずだぁ?はぁ?
199名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:37.64 ID:R4M7AN+90
すごいヤル気なさを感じる。
必死さを感じないのはどういうことだ
200名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:38.35 ID:3zo7RpeJ0
とりあえず、新聞紙でもつっ込んどくか。見たいな感じ?wwww
鼻血じゃねーぞwwww
201名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:40.50 ID:uL7WFIxx0
>>185
どんどん続けてるだろ
202名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:42.33 ID:1T5V0IFP0
       ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /       俺      ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}  < 民主党に投票してすいませんでした。
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`    //
203名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:42.69 ID:0rVr42AZ0
てかあれだけの勢いで漏れてる水の穴を塞いだら、今度は水面が一気に上がってきて余計に危ないんじゃないか?
作業員すら近寄れなくなって、もっとお手上げに・・・
204名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:43.30 ID:le0tOFZn0
>>74
人間様が態々新聞千切って放り込む必要あるのか?
ロボットにやらせれば良い
205名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:48.14 ID:LwUcfV110
追記
・ダメだったら地面ごと固める方法も検討中
206名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:49.62 ID:jge8D9EQP
コルゲートパイプ放り込んでセメントで外から埋めろよ
207名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:51.86 ID:EapGZCuVO
防護服も足りてないのに、止められるわけがない。
初動で米からいわれたように溶けた金属流し込んで固めればよかったのに。
208名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:52.47 ID:uUNtOdAu0
ノッポさんを呼べ
209名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:54.33 ID:NIk9YaBb0
>>36 やめろwww
しかし、本当言いそうだな
210名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:57.11 ID:Hjg9x48M0
一袋何キロ?
211名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:57.77 ID:8UcEh48pO
もういいよ…

爆発しちゃえばいい
212名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:59.90 ID:jYQAB6F00
必死に止めてます!
というポーズなんだよ

止めたら後が困るだろ
今は大気汚染より海汚染だよ
213名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:00.47 ID:2PbFEhux0
やっつけ仕事だな
214名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:04.12 ID:xV/Jl7U1O
なんかヘリから水投下以来の絶望感だわ。

はよ各省庁企業横断の対策チーム作れよ。
215名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:05.16 ID:ABR3DyWN0
まずは漏出元の特定が先だろ。
水たまりごとに水銀、カドミウム、PCB、ヒ素、青酸カリ等の試薬をぶちこんで
海から何が出てきたかで簡単にわかるじゃねえか、バカどもめ。
216名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:07.23 ID:Qrz9H6NB0
>>121
これは・・・
まず水詰めたテニスボールとか流し込んで勢い止めなきゃどうしようもなくないか。
217名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:08.84 ID:q3lfPSij0
ちなみに、ここせき止めたとしても、
他の割れ目とかから海に流れ出ないのか?

今回のこの水流のルートも想定できてなかったわけで、
下手すると、止めたら今度はタービン建屋付近の地面から吹き上げたりして。
218名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:10.96 ID:wXb8LfUB0
これだったら、布団入れたほうが百倍まし
219名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:11.76 ID:GOo/JyRw0
220名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:13.13 ID:FTr2X9660
そうだ。今年最後の寿司食いに行こう。
221名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:13.74 ID:JCOKnFTg0
>>128
水に触れた瞬間に硬化しちゃうから無理でしょ。
刺激臭半端ないし。
222名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:15.63 ID:o5P/sOQi0
バルーンを入れて膨らませるのが一番。
223名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:16.61 ID:PuuDtPqP0
おがくずの注入作業は東電社員がやれよ。
現場を知ってる関連会社職員がもったいない。
224名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:17.66 ID:z2DIBWe20
これがメイドインジャパンの実力
225名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:20.24 ID:1WQMx7b/0
ここまで無能とはなー凄いわ
ある意味で尊敬する
226名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:21.45 ID:4H5rRor+0
朝 : 高分子ポリマー

↓ 

夜 : 新聞紙おがくず



朝令暮改とかそんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ(ry
227名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:27.23 ID:1u+yQBG8O
ジャパンの技術力www
いやもう恥ずかしいわ………
228名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:28.92 ID:4Qs3PGAYO


切 羽 詰 ま っ た な


229名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:32.38 ID:4rMpl9P70
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「福島原発って、ドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「まだ放水中だよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
230名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:33.39 ID:ixXII2dT0
どこまでがネタでやってるの?
231名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:35.40 ID:K8ZyfGt/0
本気で止める気があるのか、これで現場の最善なら
賠償の勢い、怒りのテンションが吹き上がる
今は無難で、最短の処理だけをやる時、非常事態だな、きっかけになるぞ
232名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:36.96 ID:Ud6oI54o0
俺がアイデアを授けてやろう


入れるものの比重を水に近づけろ

水より重ければ底に沈んでしまい、軽ければ浮いてしまう
水の流れに逆らわずに的確に裂け目まで到達するものが望ましい
ポリエステルとかの適当な袋に空気が入らないように水を詰めて
密閉した水風船をいくつも入れてみろ
袋が重ければ若干空気を入れて予め別の水槽の中で
上にも下にも移動しないように比重を調整した方がいいだろう
管の太さがわからないが、ゴルフボールのように小さな水風船でも
たくさん入れれば効果があるだろう
233名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:36.65 ID:PiEMqQuBP
いやそれなら流出箇所が別にあるんだろ。
234名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:37.48 ID:lkjWxdDr0
あほですよ
一気に止水する術しか思いつかないのか
この場合徐々に止めるしか手立てはないのに
235名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:40.53 ID:jc5X/pgb0
ちょっとひねって
正露丸とか
どうだろう
236名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:40.81 ID:yTY3k4vS0
水に溶けない、長い紐状のもの山盛り投入とかじゃダメなんかな。
237名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:43.03 ID:PCIFI0rL0
東電って最高にアホだな
238名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:45.19 ID:HZaK5Cbt0
このおがくず野郎
239名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:53.26 ID:YtkgriZS0
これが解決サク??
飛び込んで止めれよ
240名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:57.70 ID:8R4PSTbQP
せき止めてポンプで抜けよ
241名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:58.63 ID:4zLitrIb0
おがくず?って効果あるの????
242名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:00.84 ID:oC+uNOzN0
朝日の新聞紙も役に立つ時が来たな
243名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:00.90 ID:j5EIs+/0O
これが日本の技術力?
244名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:02.15 ID:2tvBMdvD0
ポーズだけだろ
もう大気汚染するよりは海汚染したほうがましという判断でしょ
245名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:04.95 ID:Zcw5VHVk0
>>185
だって水入れてんだもの
246名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:07.00 ID:ENcK0bpg0
>新聞紙・おがくず
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
247名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:09.51 ID:HeLTl35e0
248名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:09.51 ID:TEjy8LaD0
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /


249名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:10.19 ID:AHjv2zQp0
水を注入しながら水を止めようとしてるんだろ
まあ普通に考えれば何やっても無理
250名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:11.41 ID:f/l8NFXP0
もう原発反対
日本の技術力じゃ原発なんて扱えない
251名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:12.22 ID:bDfLVOzQ0
今度は水に色をつけて流出経路を探すって言ってる

信じられん
完全に俺が提案した通りじゃないか
保安院は2ch見てるのか

ちなみに色を付ける場合は
何色か使ったほうがいいと思うよ

あとお金かかっていいなら防水加工した発信機みたいなの入れてもいいと思う
252名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:12.53 ID:cfejn3Th0
>>1
ここまでして止まらないってことは流出元は別の場所なんじゃないか?
253名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:13.86 ID:5apLrkhu0
アルマゲドンなみのいいネタだよな
254名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:16.00 ID:xuKFVg9D0
高分子ポリマー

      ,r=ヽ、            r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、
     j。 。゙L゙i     rニ二`ヽ.   Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;)
 r-=、 l≦ ノ6)_   l_,.、ヾ;r、゙t   lヲ '・=  )rテ-┴- 、
 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'  ,r"彡彡三ミミ`ヽ
  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ ゙ゞ''"´   ゙ifrミソヘ,
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐,i ,,.,...、  ヾミく::::::l
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /  lヲ ェ。、   〉:,r-、::リ
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、   '"fっ)ノ::l
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;
255名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:18.65 ID:SAXlp2q30
記者でも東電の奴でも良いからここを見ろ
ピットで止めろ
割れ目より大きめの粗めの砕石→細かい砕石→砂→ポリマー→生コンでOK
ハツったところは水中ポンプで汚染水くみ上げるのに使えよ
要らん穴開けやがってw
取りあえずハツリ屋乙w
256名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:19.21 ID:9/Aq+2MtO
>>148
菱沼さんの腸みたいだなw
257名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:21.76 ID:xuKFVg9D0
オガクズ
     ,=::;;;,
     l,ェ`l l
     ←、,r'ヽ、        ,r―-、、      r''"`''''ー--、
      /,rニニ=-、     /;゙゚゙゙゙`> `''i     lr'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l  `'l
     r=,レ゙゙゙゙゙l   l    > ェ‐  〉  l    ム     l
     ζ=`>`エヽ,r-,l    < 、   l_r‐-, l   〈ェ `ェ‐  〉
    i-、 〉-、  _ノ 、   ├、    、ノ     K´    し'´`,
    ,r'-、,r'l、_,r'" /´ \  <、    ,r、      l<_    _,/
  //l´  >、_/    \__,>、,r'''"  ヽ、   〉      /l、
  'llll' l   l /      /〈 ー'      ヽ  ``ヽー    ,)\
     l   ノ l .l    / /        l,r‐';"´〉  ,r'",r''"
    l,--、l / l     ,l     /     / 〈 /'-'フ" <
_,r=='  ノ`〉 l   / /    /      l   ヽl/"''''''''"
_,r‐'"  / 〈  l''''''フ´ l    /      ノ   l/ /
‐‐''''フ"  ,r''l_,.ノ/  .(    ./     /   / /
‐<ニ--‐‐''" /   /   /`''ヽ、,_ ノ   / /
_r=ニ>-==‐'フ   /  ,..ノ     >'   ,-ム、'
/;'/`>=`ヽ'  ,r'" >-'"  _,..r―-'´`ヽ /  /
l、/lc'`‐'`l__,.r'",r'"  ,rーl", 、     ヽ'ー''
258名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:21.88 ID:O7OIKRgm0
流水にコンクリ投入に続き、おがくずと新聞を投入とか、
日本の英知と最先端技術の凄さには頭が上がらないわ
259名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:22.29 ID:fBI4ewh90

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00457.htm

原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、
流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを
注入したと発表した。

3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを
80袋、ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを
投入した
260名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:22.54 ID:nc8oTQag0
チェルノブイリをコンクリで塞いだ決死隊の凄さが分かるな。
「命がけ」じゃなくて、本当に死ぬ覚悟でやらないとダメなんだろう。
撒いてすぐ逃げてちゃラチがあかない。
261名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:25.53 ID:9A4avFSO0
切削オイルをミスでこぼした時に使う方法と同じです。
おがくず & 新聞紙

なんでも、やってみるしか無いよね
262名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:26.60 ID:ve2kGnFD0
コンクリ入れる前。
http://sankei.jp.msn.com/region/photos/110403/fks11040312500006-p2.htm
コンクリ入れた後
http://sankei.jp.msn.com/region/photos/110403/fks11040312500006-p1.htm

これを指示した自称専門家を更迭しろ
ダム建設や埋立の実績がある実務家に依頼しろ
流出を止める対策と同時に、それが無理だった場合の
周辺海域への拡散を防止する策をすぐに打て
土建屋に土下座してすぐにやれ
それから、放射能は海では薄まるから問題無いとかほざいていたアホも更迭しろ
263名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:27.14 ID:Fszai8h/0
東電「土建屋ごときに頭を下げるのは絶対に嫌でござる!!」
こんな感じで学者先生の面白奇策連発してるの?
264名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:28.86 ID:sZuERCw/0
わざわざ放射物質をオガクズに濃縮させて太平洋にばらまくミ民主ハンパねぇっす
アメリカに殺されるぞw
265名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:30.53 ID:aVIktymx0
>>1
問題を矮小化する小道具としての新聞紙やオガクズ
266名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:30.71 ID:S18OPxFA0
新聞紙やおがくずが「高分子素材」だったなんて知らんかったなw
267名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:37.27 ID:bhyUK7/V0
流出してる水は1000ミリシーベルトを超えています
測ってないだけです

1万シーベルトかもしれません
268名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:40.46 ID:RM4hkdCoO
>>155
不覚にもw
269 【東電 83.6 %】 :2011/04/03(日) 19:05:44.55 ID:jF/erdRz0
旧日本軍がアメリカ人の捕虜の血液を抜いて海水を入れた人体実験を思い出した
270名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:46.09 ID:VFqFbhMD0
>>70
大成建設は瓦礫の撤去に行ってる
だけじゃね?
271名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:46.46 ID:RBs04IYl0
新聞紙詰めれば何とかなるくらい小さな亀裂なの?

土嚢か何かで水をせき止めて、コンクリ打たんといかんくらいのレベルかと思ってたわ
272名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:49.57 ID:K7i8acii0
>>1
布に紐つけて沈めとけw
273名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:53.92 ID:RZaVeSz6O
指示する側がアホ過ぎる
危険な現場でおがくずや新聞詰めさせられてる作業員が不憫過ぎる…
274名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:56.59 ID:jCBz+zLbP
固めるテンプル使えよ
275名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:58.41 ID:5z/BlHRX0
汚染物を増やしてるだけな気がする。
276名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:59.16 ID:BWZOvI640
277名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:02.11 ID:URwaSQxAO
大鋸屑、新聞紙……カブトムシの飼育かよ
278名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:06.43 ID:3DCIXvXx0
もう打つ手なくて無茶苦茶な事やってるようにしか思えないんだがwww
理系の皆さんこれ効果的なの?wwww
279名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:08.67 ID:Dsw7d7sA0
    ,,__,___
  /::::::::::: \
  |::::::::●-● |     入れたものが
 (6:::::::::::::ω::::::|  作業の邪魔を
  |:::::::::::::3:::::/   しそうな予感
  ヽ:::::::::::::/
280名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:11.44 ID:1E0bVwS70
紙とおがくずて江戸時代かよ
ハイテク的なものでなんかあるだろ
281名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:15.84 ID:Xb++AlTT0
だからアクアセイフにしとけとあれほど…
282名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:16.92 ID:NriYfFEk0
>>215
全部検出されそうだな
283名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:18.91 ID:mMxHMEgw0
大学やメーカーの研究者が噛んでも
この体たらくなの?
そんなはずないよね?
284名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:19.29 ID:DrQ97Eqm0
Tepco fails to block Fukushima crack - Financial Times
ttp://www.ft.com/cms/s/0/9d7b6070-5d40-11e0-a008-00144feab49a.html
285名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:20.59 ID:H8r8cw+PO
>>1
これが専門家と協議した結果の対応なのだろうか……
286名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:26.41 ID:Xg++jBUH0
PCで俺を迎えに来い 俺が止めてやるよ へたくそしかいないのか作業員に
287名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:26.71 ID:KLnhw/p40
もう小学生に対策本部明け渡した方が良いんじゃね
288名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:27.63 ID:5wPOGF4YO
もうフランスから専門家来て知恵貸してくれてるんじゃないの?
まぁ、亀裂塞ぐのは専門じゃないだろうけど。
289名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:27.66 ID:iDChE5Za0
新聞がようやく役に立つことになるのではと新聞各社が期待していたが
記事のウンコ期間が長すぎたのでやっぱり役に立ちませんでした。
290名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:29.32 ID:YAKAB7ib0
日本を滅ぼそうとしてわざとやってるだろう
291名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:31.49 ID:v0z3Ps0b0
どんだけコスト削減だよ東電wwwwwwwwww
292名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:33.78 ID:wUxD7J1n0
原子力・放射能が不安な人たちと雑談するスレ66
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1301820682/l50

これ物理板のリンクね。
とりあえず、読んだら?
293名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:42.58 ID:GtAg48yP0
お前らのアイデア採用されてるぽいな
東電のためにも知恵を絞ってあげよう
294名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:44.92 ID:a7Iea8jii
さすが技術大国日本
295名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:47.62 ID:rrgMlmAF0
止めるだけなら豪快に土砂ぶち込んで埋めてしまえば良いんじゃないのかな
当然溢れてくるだろうけど、それは割れ目塞いでも同じだよね?
296名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:49.36 ID:z2DIBWe20
>>280
江戸時代に失礼だろ!
297名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:49.99 ID:nH3okDXMP
新聞紙におがくずてそんな万能なのかよw
まあ寒い時にはいいけどさ
298名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:51.20 ID:ZdT4n5/F0
デブコンのパテでも駄目だな
299名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:53.55 ID:Ana4RP8k0
おむつ>>>>>>>>>新聞>>>>>>>>おがくず>>>>>菅直人
300名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:57.21 ID:EcUmJYz70
北朝鮮 「 おがくずw新聞w 」
中国 「 日本の技術力www 」
韓国 「 俺たちに出来ない事を平然とやってのけるw 」
301名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:58.65 ID:jamdF2680
砂浜で基地とかお城とかつくったことない人たちだよね
302名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:55.49 ID:TOqdNRftO
トレンチに着色水を流すことを始めたそうだ。

だが、大量の水で薄まってしまってダメダロナ。

この亀裂を塞ぐのはトンネル屋さんや土木屋さんに依頼すべき!

問題はほかの箇所で流出していないかということ。
圧力容器や格納容器、それにつながっている配管から水漏れしていないの?
303名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:01.21 ID:E5KieDqR0
いいこと思いついた
東電社員が交代で水の中に入ればいいんじゃね?
304名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:02.74 ID:VqV6+d5g0
DIYか? これ?
305名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:06.54 ID:ViNyTa6x0
カブトムシ、クワガタの幼虫でも育てる気かw
306名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:07.31 ID:nhpNF6FP0
>>170
小中学生の工作レベルだな
ある意味で立派な工作だけれどwww
307名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:08.31 ID:R/vjQX2t0
・排水に困って、こっそり穴を開けた

・外人に見つかった!

・埋めるフリして、できるだけ流しちゃえ ←いまここ

・何とか止まりました!

・別のとこに穴開けとこう

以下ループ
308名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:08.32 ID:SAgXLV250
コンクリート から おがくず へ
309名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:11.23 ID:bk3P8T5U0
電線とかにこんがらがった大量の釣り糸とかぶっこめば?w海によく落ちてんじゃん
310名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:11.99 ID:iIBTgpX90
これは天才が考えた案だな!
ここの誰もが思いつかない方法だ
311名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:12.69 ID:SMiD2YBo0
これが本当の原始力発電所ってか
312名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:14.77 ID:iA1pPAZx0
どれくらい入れたんだよ
大量に入れれば効果出るだろ
313名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:16.77 ID:sUl9qn0E0
お餅を詰めたらいいだろう。
年寄りの喉はよく詰まるし
314名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:18.20 ID:8R4PSTbQP
>>259
なんだゴミ投げ込んでみただけか
315名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:20.54 ID:BByEAjUNO
ひび割れにホースかなんかつないで元の道に戻すようなことはできんかな
流れたままじゃふさげないだろう
316名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:22.77 ID:O+RTHkHY0
要するにただの水漏れなわけだが
水漏れ一つ満足に止められないとか日本の科学力って雑魚いな
317名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:24.82 ID:ozgjvyNU0
自然への影響を配慮しての新聞紙かな?
318名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:25.04 ID:yGQvLnxwO
発煙筒たてて、風向きが一目了解になるようにもすればいいのに
319名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:26.19 ID:G8WIw6/v0
うそだろ  新聞だなんて  どうなってんだ
320名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:26.44 ID:AKbXncXF0
>>155
処刑場ですね。
321名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:27.13 ID:+zqKFtiA0
ダッシュ村みたいなことやってんな
322名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:28.25 ID:yIeU7Q5E0
>>293
ここは生理用品の技術をだな・・・
323名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:30.07 ID:rx8G0fwF0
この期に及んでコスト削減
324名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:32.42 ID:Cz0GqzcD0
高分子ポリマーより新聞紙や大鋸屑の方がハイテクなんですね。
325名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:35.94 ID:OCuArvnU0
配管に巻きついてるグラスウールをかき集めて水しみこませて放り込んでごらん
326名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:37.95 ID:8zYqlmh20
クラシアン呼べ
327名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:38.24 ID:EsBpYZbU0

東電の株券でよくね?紙切れだろ?

328名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:38.25 ID:46yDHIZ50
しかしあの流量で水中用とはいえ
コンクリ流し込むってちょっと頭おかしくないか?
明らかに現場と本部の連絡に齟齬をきたしてるだろ・・・
329名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:38.44 ID:EKVVlAVn0

中に入れる新聞紙は当然「ニューヨークタイムズ」だよな。
福島民報をどのくらい混ぜるか、迷うところ。
330名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:38.94 ID:PQsgyYSC0
>>217
循環機能が復活しないといつまでも垂れ流しだね
もうダメだと思う
331名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:39.48 ID:r7pD1bxM0
大きいものがまず引っ掛かり
その隙間に小さいものが堆積して詰まるのに
小さいものばかり突っ込んで止まるわけないじゃん
332名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:39.83 ID:+qwhTjIi0
942 自分:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 16:29:21.78 ID:YPJGSAoS0
伊豆の海もやばいよな?

943 返信:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 01:29:34.21 ID:icudcHGl0
>>942
海にはウランが何億トンも溶けてるって知ってる?

944 返信:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 01:35:53.51 ID:9iqXZiFH0
>>943
ほっとけよ。
2ch発のデマを流そうと必死なんだから、そっとしておいてやれ。




伊豆を語ろう!!20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284204313/
333名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:40.37 ID:oKUcnr540
カブトムシの飼育かよ
334名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:45.58 ID:XuqRdL360
布団やシーツが良さそうじゃない?
335名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:46.96 ID:UMYzqEXiO
おがくずって駅のホームで酔っ払いが吐いたゲロ始末するやつだろ
336名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:49.01 ID:HW27M5X80
いろんな専門家呼んで総動員してない時点で終わってる
そういうことすら思いつかない政府は無能すぎ
337名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:51.28 ID:8LPgxMGD0
パンパースとかムーニーマンとか最強?
338名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:51.35 ID:tmj8ehc10

石をいれるのじゃだめなのか?
339名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:52.96 ID:VauV8bgpO
米軍とフランスに替わって貰え!
一企業や民主党にどうにか出来る代物ではないよ。
340名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:58.37 ID:uUNtOdAu0
吸い取らせてどうすんだろ? 回収するの? どこに置くの? 教えておじさん
341名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:58.39 ID:6L/o7T0cP
>>1
>新聞紙やおがくず

・・・え?
342名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:58.50 ID:Mj7NuqHR0
余りにも
343名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:07:59.72 ID:PCIFI0rL0
つ アナル拡張用バルーン

フランス人なら誰でも持ってるはずだぞ
344諸行無常:2011/04/03(日) 19:08:00.90 ID:zU88GS/I0

 あ
345名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:03.17 ID:79H2AilgO
し、新聞紙…?

エイプリルフールは終わったんだZE
346名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:04.29 ID:WVWpQ5xs0
ローテクにもほどがあるww
347名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:05.18 ID:sbMzi06f0
>>251
東電ならブラックしかない
348名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:07.80 ID:RCDHeFSK0
拡散しても地球規模での放射能は長期間消えないから放射能除去装置が必要だよ
早急に開発しなければいけない。だれかお願い
349名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:09.25 ID:MTOAdbMb0
2号機立て坑に色付きの水流す 汚染水の流出経路特定へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000532-san-bus_all

東京電力福島第1原子力発電所の2号機の取水口付近のピットにできた亀裂から、
高濃度の放射性物質(放射能)を含んだ汚染水が海に流出しているのを受け、東電は
3日、ピットとつながるトンネルの立て坑に、トレーサーと呼ばれる色付きの水を投入した
ことを明らかにした。

このほか、東電は3日午後1時45分ごろから、海に汚染水が流れ出るのを阻止するため、
管路に高分子ポリマーやおがくず、新聞紙を投入する作業を始めた。東電の松本純一
原子力立地・本部長代理は「投入したものが管路で滞留することで、流れを詰まらせたい。
明日までに止水措置の効果をみたい」と述べた。
350名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:16.11 ID:eRL49DMv0
釣りだと願ってました。
351名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:16.52 ID:dKu29AXB0
>>303
自社の上司、保安員さまの安心お墨付きだもんな
無事戻ってこれたら
福島産の農林水産物を自腹で購入調理して食べれる特典つき
352名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:19.91 ID:3TbVWSYA0


 東電社員って(シンプソンズの)ホーマーしか居ないのかよ!

 
353名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:20.14 ID:dLAjjELvO
・・・・・
日本に専門家はいないのか?
354名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:21.80 ID:EMZxenz60
もうラブでも注入しとけ
355名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:22.91 ID:6R5qlZ150
でもこれ止めたら止めたでどこかからまた漏れるよね。
それにあまり下手な事すると、どこかの亀裂が更に広がって
一気に決壊するんじゃないのか?
356名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:24.39 ID:FBpwDbu20

  ぽ   /                      , - − ─ ‐ - )   ぽ ず
  ぉ   L                    , ',     /     , 'ヽ  こ ん
  ぉ   /  ハー-、___          /:: 厂 ` ーく ソ' ~ ` ー-ヽ< て た
  ぉ   /  { ツ _     ̄`丶-‐─ァ /::::/   : : -―'`' ,   ',  くん  か
  ぉ    l   Y ∈ソ    fミt、  f ノ i:::冫'  /:      i i  l _厶,
  ぉ   i   /          `´   |   !::i::/レ: .       `、!_ イ`i_ヽ
  ぉ   l  ノ               |   l::レ::::  _     ___   i /レ、⌒Y⌒
  ん   _ゝ  _               |人__人:::: ´           `  I T、ニ<
  !!!!  「 / ,:'゙、-゙ヽ        _   「     L    r - ー 、       |-<.)'  !__
    √; ヾヘ ノノ      ,:':、‐.ヽノ  ず  了 |   i      i:l: `i - 'ー-
レ'⌒ヽ/ ヽ  ` ´ ⊂_ 、 ',ヽ_ノノ)   ん   |  l    l     l:l: | l< ` 、
       `ァ----- 、 `"  ` "く   た   > |__ ____|     !:: | l ヽ ` 、
     ,. '´        `゙ ー - r!    っ   (>-       _ , 〃i:: :l: !
    /               ノ    か   >'i ⌒(( ̄))   `i::: l: i


357名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:25.51 ID:sZkVsMdp0
コンクリの上からおがくずをぶち込んだんだろ?
あほすぎ。
358名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:25.75 ID:cvxMopvl0
>によると、3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを80袋、
ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを投入した。

・・・・・・はあ?
359名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:33.85 ID:lthp2soRO
東電はさ、もうプライド捨てて色んな企業・機関に協力を頼めよ
地震発生日から何日経ったと思ってるんだ
日毎に悪化してるなんて、メンツにこだわり過ぎてるとしか思えない
360名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:35.19 ID:ldUsoLEcO
ネタだと言ってくれ
361名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:36.98 ID:zUfvun720
文系なんだけど、とりあえず鉄板を当てて汚染水の流量を減らしてみたら?
高分子ポリマーとかの使用は、その後から始めた方がいいんじゃないの
362名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:37.41 ID:qjZGxd4S0
まあしかし戦後の日本の発展もこの事故で全部帳消しだな
所詮日本人は危機対応能力がゼロというのが露見した
お前らも日本の女が西洋人にすぐ股開くビッチだと言うが
あれも雰囲気に流されると判断ができない日本人の特徴だ
今回の馬鹿対応もすべて同じで日本はいざとなると何も出来ない
これは教育や道徳の問題が大きい
日本人をこれだけダメにしたのも日教組を始めとする馬鹿教師のせい
363名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:43.02 ID:5rqA3KsIO
オワタ………
364m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/04/03(日) 19:08:42.71 ID:6SYpiGhK0
>>277
止水ってのは単純な分だけ難しい。
水みちが止まらない限りはそう簡単に止水できないから、予備的におがくずや砂、ビニールなんかをばらまくってのは良くあること。
365名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:43.84 ID:SijFOgvs0
オイオイ便器かよ…
現場で誰かがシャレで言ったのをホントにやっちゃったとしか思えない
366名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:46.58 ID:+5H8vpF30
東電にまかせていたら作業員の命も国民の命も

いくつあっても足りないぞ

東電の現場指導陣はオウムの幹部と同じ荒唐無稽なSF脳で原発事故に対処してる
ていうかあいつらが作ってきた原発なんて結局オウムのサティアンと変わらないじゃんw
367名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:48.04 ID:JJ0jgjnv0
しょうがない
パンパースを大量投入せよ
368名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:50.12 ID:51w4EZTL0
つーか、建屋からトレンチに流れ込む方を止めるべきだろ
369名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:50.11 ID:wVhhfWC8P
>ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋
え?
370名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:50.36 ID:s7Ib0r5w0
>>292
放射能Q&Aひどすぎワロタw
371名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:57.20 ID:/qoIhQwp0
こういうの土木とかの専門家に相談してないの?
さすがにおかしいでしょ?
372 【東電 83.6 %】 :2011/04/03(日) 19:08:57.61 ID:jF/erdRz0
結局は

「つまらない」って事ですね
373名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:08:59.74 ID:3l6Zvh4rO
何豚も水入れてるのに新聞紙?
こんなところでも毎日新聞や珊瑚新聞なんかじゃ水止まらないよな
374名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:00.15 ID:jc5X/pgb0
落葉が一番効果あるけど
落葉の季節じゃない。残念。
375名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:00.32 ID:aaXNyBfsO
菅「パスタを入れたらどうか?」
376名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:00.62 ID:jyGOYtj50
普通、いいニュースと悪いニュースの両方があるよね?
いい方のニュースは?
377名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:01.13 ID:K7i8acii0
花見用のシートで防げるんじゃねw
378名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:01.84 ID:+yMBI7Wn0
オガクズなんか投入しちゃってカブトムシの幼虫からトンデモ生物が誕生しちゃうかもwwwwwww
379名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:03.52 ID:xVtHz05o0
>>260
きほんてきじんけん(笑)が確立されてる日本ではまず無理だな。

ソ連以下だよ日本は。
380名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:09.83 ID:Hqt+wNFn0
じっけんのせいか

今回の実験で便所を利用する際、応急的に
新聞紙でケツふいて流しても大丈夫であることが判明。
381名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:11.66 ID:vkEwMAb/O
もう戦術核で消滅させた方がはやいんじゃないか?
382名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:11.68 ID:z2DIBWe20
現場「今日も新聞紙をちぎる仕事がはじまるよ・・・・」
383名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:12.89 ID:PiEMqQuBP
>>262
超おおざっぱwww
384名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:14.77 ID:U9DMGF/80
スッカラ菅の思いつきか
385名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:16.32 ID:Qof8Bwuh0
よく考えたいこと。

原子炉やプールに注水を続けている水はどこに行ってる?
蒸気?
まあ、格納容器や圧力容器割れてるっぽい2号3号はいいとして。
1号にずっと入れ続けてる水は?
循環してるって話は聞いたことないからね。
ピット以外からもダダ漏れってことですよ。
いってみればこの水漏れは止めたら炉に影響が出る。
ほかにも「穴」はあるんじゃないのかね。

首相みたいなパフォーマンスにだまされちゃいかんね。
386名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:19.61 ID:5IQQE6eA0
>>271
亀裂を塞ぐというか、ピットを満たすために入れてる。
ピット内は上からコンクリ、瓦礫、水。
瓦礫のあたりに繋がる管からポリマー、新聞紙、おがくずいれて
瓦礫の隙間を埋めようとしてる。
387名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:21.09 ID:tVfeD0Av0
電通、TBS、ウジテレビ、に巣食う、朝鮮族変態社員どもの、

呵呵大笑が聞こえる。

オカマタレント軍団の馬鹿騒ぎと、韓流ブームの大氾濫で、
日本の文化を破壊しつくして、大災害で衰弱した
日本の息の根を止めてやるニダ。
朝鮮民族の悲願である、茶道、華道、侘び寂び、柔道、剣道、武士道、皇室、
日本の文化を全て朝鮮由来の文化にすることができるぜ。
日本の男は全員玉抜きして、女は性奴隷だ。
ザマアミロ無防備民族めが。

ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ。

388名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:21.77 ID:UBVeah230
原発災害の防止策のアイデア募集〜
そのうちボランティアとかつのりそうな勢い
389aisuzuki:2011/04/03(日) 19:09:21.95 ID:cfVYdP+i0
専門家なに考えてんだ
知恵袋で聞いたほうがマシだろ・・・・
390名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:24.91 ID:vd2SyPSG0
ほんとに亀裂なのかなぁ?
もともと雨水が流れ出て供養に穴あいてたんじゃy
391名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:28.63 ID:sUl9qn0E0
パンク修理剤どこかにないかなー
392名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:28.89 ID:nhpNF6FP0
液体窒素入りの管状の棒を何本かぶっ挿せばそれで事足りそうな気がするんだけどどうなのエロい人
393名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:31.58 ID:oC+uNOzN0
まぁ綿でも押し込んでおけ
394名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:34.75 ID:SAXlp2q30
管路が15本も開いてるところで止めようなんてアホ過ぎるわw
ピットなら割れ目だけ塞げば良かったのにw
何度も書くが
割れ目より大きめの砕石・栗石→細かい砕石→砂→ポリマー→生コンで止まる
管路で止めるのなら太めのタンポン用意しろw
で、マジックハンドで穴に突っ込めw
それからポリマー→生コンだw
新聞やおが屑なんて現場の床を掃除する時に使えw
海が汚れるだけだろw
395名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:35.42 ID:9ECMAus4O
上流側に菅が有るなら、キャスクピットなんかで使う特殊バルーンが使えるんじゃね?
あるいはヘキサプラグとかさ。
現場に技術屋居るんだろ。
396名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:36.22 ID:AVDHwnAq0
技術者A「速硬化コンクリを使ってみては。」
技術者B「流出してから固まっては意味が無い。シミュレータで試験してみよう。」
技術者C「それじゃ遅いって。止まんなかったら別の手を考えればいーじゃん。」
監督者「『色々手を尽くしてる』ように見せかけるのは大事だな。よし、注入してみようか。」
本社「伝票書きましたか?百万超えると稟議が必要なので分割するのも手ですが。」
監督者「俺じゃ稟議は決済できんな。所長代理おる?」

ドパーーーン!!!
397名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:37.09 ID:bolXjQCZ0
間違ったスレタイしか見ないで脊髄反射でバカな書き込みしてる情弱だらけ
まぁ事態はもっと深刻みたいだけど
398名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:36.94 ID:Kov2wEyvO
もうでもアメリカやらフランスの専門家が合流してるはずだもんなあ
世界中の専門家の斜め上をいく状況ってことか?
厳しいなあ
399名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:38.30 ID:OKtxvRX40
なにかあるだろ、発泡剤とか、バルーンを膨らませるとか
トンネル工事屋さんに聞いてみたか?これの専門家がいるだろ?多分。
400名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:39.93 ID:yIeU7Q5E0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  なんでも突っ込んでみりゃいいんだよ!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
401名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:40.26 ID:/NWA4VqGO
やはり甲殻、ガンダム、パトレイバーは夢物語なんだな…
新聞紙って…
402名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:46.59 ID:QTnhwE0l0
あきらめるな
今度は海水用ポリマーでチャレンジだ。
「アクアブロック」
http://www.tssp.jp/report/aqua/index.php
403名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:46.76 ID:46yDHIZ50
>>349
昨日2chで出た意見じゃん・・・
404名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:47.09 ID:NHELSIlOO
新聞とオガクズって… 勘弁して下さいよ 死にたくねーよ トウデンの馬鹿野郎
405名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:48.69 ID:1t9JQzal0
汚染水プラス真水を循環させれば?
406名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:52.97 ID:ApC4RyZL0

東電頭悪いな。

てめえらの社員をピットにぶっ込めば止まるだろう。

人柱を20人ぐらいで

407名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:56.88 ID:IO0Q5wRB0
ピットじゃ無い説に、一票。
各号機のたまり水に違う色のトレーサーを入れて、何色が割れ目から出て来るか、ライブで観察したら、世界中で盛り上がれるのになー。
408名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:09:57.57 ID:wU3nQVGs0
新聞とおがくずとか悪意を感じる
409名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:00.64 ID:t7/FWF2l0
前スレじゃないけど似スレ>986

俺が調べた海流の流れだと東へ行くぞ。
親潮(千島海流)と黒潮(日本海流)
風も北海道東沿岸が引っかかったりするが、
基本的に東。
だから、アメリカが必死になる。
410名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:00.69 ID:jH9MEpOu0
おがくずってwww
411名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:03.54 ID:1E0bVwS70
>>310
2ちゃんの書き込みだったらネタだと思うレベル
412名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:04.28 ID:k9FAnTvl0
クラシアンに頼めよ
413名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:05.81 ID:kUY4FVVP0
まずここかと思う上流に色水流してから確認しろや

ってそれくらいのこと当然やってますよね
414名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:06.44 ID:fBI4ewh90

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00457.htm

原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、
流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを
注入したと発表した。

3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを
80袋、ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを
投入した
415名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:07.30 ID:RSTlJCX+0
自称原子力に詳しい管のアイデアじゃないの?
東電もなす術ないから、後で管に責任を押し付けるためにやってるとしか…
416名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:10.15 ID:q3lfPSij0

しかし、高分子吸収剤も少々ふくれたところで、引っかかる先がなければ
そのまんま流れてしまって壁にならないのに、
盗電は、引っかけるための金網とか入れてないのかね?
417名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:11.69 ID:En43/vTz0
ポリエチレングリコールなら結構な圧力にも耐えられるだろ
418名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:13.75 ID:lzY9omsC0
おれならわかめを入れたね
419名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:14.18 ID:kMVykOsj0
>管に、新聞紙やおがくず、水を吸収すると体積が膨張する「高分子素材」などを注入

総理大臣に高分子素材を注入したので新聞紙やおがくずや水を吸収させると汚染水の流出が止まる状態にしただと?
420名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:15.27 ID:WqKdLgHr0
水に色をつけるようだ。
−−−−−
汚染水流出阻止へ特殊樹脂注入、効果認められず 福島第1

 東京電力は3日午後、福島第1原子力発電所2号機で取水口付近にある
ピット(立て坑)から高い放射線量の水が海に流出するのを防ぐため、
水を吸収する高分子ポリマーを投入した。

ただ、経済産業省原子力安全・保安院は「(投入後も)漏水量に明らかな減少が認められない」としている。
4日まで流出を防ぐ効果がみられなければ、水に色をつけて流路を特定したうえで、別の対応策を検討する。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E2E1E2E29E8DE2E1E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
421名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:17.76 ID:K8ZyfGt/0
とりあえずなら、水を吸って固まるのがあるだろ
あれを大量に入れて、少なくなった所を外から樹脂で埋める
その上にコンクリだな、そもそもそのためにロボット借りただろ
422名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:20.26 ID:cYr0pb110
もう人柱しかないだろ

昔だったら人間突っ込んで止めた
423名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:23.46 ID:ywZv2lqr0
大量のおがくずって売ってるのかな、入手はどうしたんらろう。わざわざ作ったのかな
424名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:25.03 ID:C1ys0DGg0
425名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:32.72 ID:na7bx+TS0
>>68
国家レベルの総動員してるんじゃないのか・・・。
426名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:34.07 ID:PpuUEE9FO
最初から小さいのだと流れるってば。
素材は思いつかないが、
大きい石→中くらいの石→小石→砂利→砂→泥→
方式にやればいいのでは?
427名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:34.83 ID:w75FjGX90
とても先進国とは思えないな
428名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:37.86 ID:AmVggypy0
投げこんでるだけだから

いつか詰まるだろう

という話
429名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:39.74 ID:HW27M5X80
ダムの専門家呼んで来い!!
430名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:42.28 ID:dWj+veP1O
ポリマーかと思ったらおがくずとか。


ドリフのコントでよくあるあれだな。

タンスの開いている引き出しを閉めると、
別の引き出しが開いてオデコにぶつかる。
その引き出しを閉めると、また別の引き出しが開いて股間にぶつかるって奴。

オチはこうだ。

全力で引き出しを閉めると全部の引き出しが開き、
次々に壁が倒れ、家全体が崩壊して、
ジャーンチャチャラチャチャラララ…
ダメだこりゃ、次いってみよー。
431名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:45.76 ID:ZdT4n5/F0
>>311
評価する
432名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:45.80 ID:Ol5UztH40
もちろん止めた後の汚染水の行き場も把握してるんだろうな
433名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:47.28 ID:e/dlcrG70
これが東電って組織なのか?
家庭の発想だぞ…
434名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:47.67 ID:jamdF2680
放射能水ってなんかビリジアンとかの塗料とかぶっ込むことによって中和されんの?
一石二鳥なんだけど
435名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:50.25 ID:jT7uS9qT0
なんか最近、ワザとやってる気してならないんだが
なにかバレるとまずい物でもあるんじゃないか?
436名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:50.32 ID:AXTtaY/j0
線量が高すぎて
瞬間的にしか作業できないんだろ。
437名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:52.04 ID:QASFzXqd0
ヒゲの隊長がこれからはゼネコンなどの専門家が必要になると前から指摘してんのに。
中途半端にコンクリート入れたせいで後々障害にならなければいいが。
438名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:56.08 ID:LwUcfV110
高分子ポリマーってこれか、想像してたのよりは割とまともだな
アイビーダイワ ウォーターゲルバッグ
http://goods.rescuenow.net/shopdetail/020001000002/order/
439名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:10:59.82 ID:KaSoKUWX0
ていうか、水が勢いよく流れている状態だと、
コンクリ放り込んだだけではそれが固まる前に
水の流れで浸食されて水の通り道ができるから無理だろ。

東電、馬鹿ばっかりだな。
440名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:00.47 ID:EMZxenz60
なぜ現場におがくずがあったのか議論してみようか
441名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:02.44 ID:7qSvLP4eO
生理用品使おうぜ
442名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:03.74 ID:ANH7bYka0
ゼネコンの社員も現地入りしてるって聞いたけど
443名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:04.71 ID:LhA7CZeY0
放射性物質に対し、新聞紙やおがくず・紙おむつで戦うって
竹やりで米兵と戦おうとした時代よりもたちが悪いと思う
444名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:04.67 ID:5lHv1Lvu0
配管の上から穴あけて、金属製の金網入れてからコンクリなり
ポリマー入れればいいと思うけど、固定するには配管下部に
穴開くからやらのかな。

あとは配管と直径を同じに作った コンクリート球を入れちゃえ
ばいいじゃんw
んで水流抑えてる間にポリマーで隙間を埋めて、止める。
でもそこら中から溢れかえりそうw
445名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:06.36 ID:9A4avFSO0
亀裂を詰まらせるなら
大量の風船を押し込んでみたらどうだ?
446名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:07.11 ID:4U4asanq0
そういう技術持ってる土建屋とかに頼めよ、
米軍とかに応援要請しろよ。
447名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:10.92 ID:63ZC0gTI0
菅総理を人柱にすれば解決。
いろいろな面も正常化する。
菅マジック
448名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:11.08 ID:s7Ib0r5w0
お前らこの方法バカにしまくりだけど妙案でもあんの?
449名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:12.31 ID:HQtJqkF00
ついに出たか、新聞紙。
450名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:12.63 ID:iX6zcZmT0
新聞におがくずとか、ゲロの後始末かよw
大丈夫か、この先進国www
451名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:13.02 ID:bk3P8T5U0
>>377
それだ!w四隅の片側に錘つけて、もう片方に浮きつければなんとなくひっかかりそうだし
452名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:15.43 ID:YnwRYXiU0
水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円
原発トラブル1000000000ry円
453名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:15.92 ID:zKK9JgsA0
だれかが書いてたけど
砂利をうまい具合に入れて水流を弱めてから
ポリマでもコンクリ入れるべきだよなあ
454名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:16.17 ID:iDChE5Za0
だれかがつぶやきかなんかでこんな案書いたりしたんじゃねーだろうな・・・・
455名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:16.33 ID:uhb6AF8h0
水中コンクリートってよく聞くけど打てないの?

てか、日本の技術の粋を集めたはずの原発が
オガクズ、新聞紙って・・・・・・
やる気あるのかね

もう、福島沿岸コンクリート投げ込んで外洋と隔離しちゃえよ
456名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:16.75 ID:9darRfKt0
・高分子素材=おがくず・新聞
・冷却材=真水

言葉って便利だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:22.65 ID:+fvXktBB0
越前クラゲぶちこめ
458名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:23.17 ID:FFdqGJx70
>>6
まじで吹いたよ

水分を吸収したらゲル化するものとかあるやろ。
なんで新聞紙とかおがくずなんだ。

東電社員の脳は藁でできてんじゃね?wwww
459名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:23.08 ID:Qrz9H6NB0
現実の現場を知らない偉いさんの思い付きで策決めて
実行する人の意見が通らない組織になってるだろコレ。
固める→コンクリって短絡思考して、
こんだけ流れてる水にコンクリ入れて固まるわけないじゃん・・・
460名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:24.05 ID:sZuERCw/0
水に色つけるっていってるけど混じったらわかんなくなんね?
小さいスーパーボールのがいくね?
461名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:28.89 ID:Xj0nKMJK0
どうせ朝日と毎日なんだろ?
462名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:29.63 ID:ktHmzlR90
新聞紙ってところからやってることが素人っぽいw
463名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:30.02 ID:hJhD4w2Q0
魚の死骸とかあんことかなんでも入れておけばいいだろ
464名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:32.35 ID:BsLgcJqb0
        ____   
       /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   イラン、北朝鮮がIAEAの勧告無視だっておwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   イラン、北朝鮮の人が可愛そうだおwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/                 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\     
    /:::::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          ...|
    ノ::::::::::u         \ | |  日本がIAEAの勧告を無視|
  /:::::::::::::::::      u     | |            |
 |::::::::::::: l  u             | | 
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________.|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   |
465名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:34.26 ID:F9j6He2F0
おがくず取り寄せてたのか
なんか効果があるに違いない
466名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:37.60 ID:23kadFZ9i
コンブ詰めたらいい
467名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:38.40 ID:SN9yCUGl0
発想が、ご飯粒で割れたお茶碗くっつけるレベル
468名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:38.68 ID:NtvMX4a40
どっかの接着剤メーカーの開発陣がボランティアで、
粘度が3000dps以上の耐水性のある接着剤やパテを即行で提供してやって。。
469名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:39.93 ID:PuuDtPqP0
>>232
2chのアイデアは良さげなら普通に採用されるっぽいよ。
470名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:41.82 ID:bk3Ter+o0
新聞紙を細かく切って、大きなゴミ袋にいれて3フクロ投入しました(キリッ


子供の自由研究かよwwwwwwwwwwwwwww
471名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:41.99 ID:wH9G8YQi0


  トンキン無能すぐるwwwwwwwwwwwwwwwwww

472名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:43.97 ID:Qz9xF9qN0
まぁ、ここ止めたところでまた別のところから溢れ出すだけだから、このまま
流すほうがいいとは思うよ。下手に止めて地面伝わって溢れ始めたら作業完全
ストップするかもしれんし。

流出口付近を囲うように護岸工事して、たまった水は順次陸地に設置したポンプ
で、タンクに保管ってのが最善。
問題は、保存すべきタンクが見つからないのと、護岸工事できるか?ってことだが、
もう被爆覚悟でやらないと、汚染が広まるだけだわ。
473名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:44.15 ID:ktsUdeU30

うちの父ちゃんにウンコさせれば簡単に詰まる。

その代わりゴボゴボ溢れるお。
474名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:50.62 ID:OvARlTkO0
軍艦でも噴水のような浸水を止めるには木の板をあてて柱でつっかい棒して
止めるんだけど
誰が実行するかが問題だよね。
475名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:50.77 ID:hfg8uOnn0
新聞紙とかなめてんのか
476名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:51.79 ID:uUNtOdAu0
長いホースを使えばいいよ
477名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:53.53 ID:Duf+NVmw0
さすが先進国NIPPON!
478名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:11:55.62 ID:VA8F1Czo0
まぁ、シロートでも水にコンクリ入れるときは「水を加えない状態」で入れるわな。
DIYで畑に基礎穴ほったら水が涌いたとか、そんなときはセメントミックスを粉のまま入れる。

まぁ、放射性物質がセメントにどんな影響与えるか知らんけどね。
ひょっとしたら硬化せんかもしれんし。
479名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:04.13 ID:5rqA3KsIO
国連早く来てくれ―!!!!!
480名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:04.34 ID:YoT2jyaC0
小学校の理科の授業みたいでワクワクするな(棒)
481名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:04.70 ID:trYhZ7p/O
エイズ患者を被曝させるとなんとかならないかな?エイズだけ消える作用ないかな?
482名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:05.45 ID:0jraukFY0
刺身買ってきた
千葉産だらけで泣いた・・・

漁業の補償の話はあまり出ないよね
483名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:07.07 ID:+vWPPrtx0
くらしあんに電話するしかないなこりゃ
484名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:08.68 ID:gWvE8RBxO
スレタイどっかおかしいぞw
485名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:10.23 ID:WqKdLgHr0
大きめの砂利(石)を入れたコンクリでも駄目だよな・・
486名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:12.48 ID:wU3nQVGs0
新聞とおがくずに負けない名案出していこうぜ
487名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:13.89 ID:uV7vOeE+0
新聞紙も通用しないとなるとウンコしかねえぞ!!
488名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:14.46 ID:4w6gUGVEI
直径50cmくらいのシリコンボールに浮力と同等の重りを入れ、投げ込む。
489名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:14.70 ID:9/Aq+2MtO
子会社に土木関連の会社があると思うんだが、関与してるのか?
490名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:14.66 ID:3DCIXvXx0
>>425
プライド高くて他人の意見なんて聞きたくないんですぅ><
491名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:15.39 ID:FvacVt9n0
新聞紙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
492名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:15.95 ID:bhyUK7/V0
クラシアンって池谷だっけ?
バクテンしながら現場に行くのかな?
それとも逆立ちしながら?
493名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:16.21 ID:FQNUm7MY0
現場の線量が高すぎて手っ取り早く出来る手しかやれそうもないってのは分かるが.......
494名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:16.95 ID:PQsgyYSC0
>>385
循環が復活しないまま注水を続けている限りはダダ漏れ
もはや誰も止められない
495名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:20.12 ID:FYzUP+T40
東電社員って中卒の集まりなんだっけ?
496名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:21.19 ID:RiUpyCqI0
ふう。。。故郷が汚染されていくのに何もできないなんて。。
497名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:21.95 ID:RCDHeFSK0
これ、ゼリーとか入れるべきだったな
コンクリではあなの手前でとまってしまう
小学生でもわかるのでは
498名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:22.29 ID:RS02opDpO
焼け石に水ってまさにこのことだな
もう何やっても無駄だと思うよ
高濃度放射性物質垂れ流しで日本はおろか地球が滅亡
499名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:36.52 ID:kMVykOsj0
せめて紙おむつとか生理用品放り込めよ。
500名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:36.63 ID:WST3oc4+0
【4月3日 AFP】細野豪志(Goshi Hosono)首相補佐官は3日午前のフジテレビ(Fuji TV)の番組で、
東京電力(Tokyo Electric Power Co.、TEPCO)福島第1原子力発電所からの放射性物質の
放出を止める時期について、「これ以上の放射能の外部への排出は、もう許されない。
おそらく数か月後が一つの目標になる」と語った。

そりゃ、水を止めるのに、新聞紙やおがくず使ってりゃあ、いつまでたっても解決せんわな。
501名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:37.34 ID:kvbNIvQn0
無意味な放水、バケツ水以来のイラつきだわ
502名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:38.02 ID:VP8XBWd50
|| 水出るっ、汚染水出ますうっ! ||
\                  / 
  ヾ===========〃 /    ,.-――--、 \ ──────────
 ザザッ  /    ∠.____/    /       \ ヽ ───────
     /     /       i    /   __    ヽ. ゙i. ━━━━━━━━
     レ|     /        |    ノ< ̄  ゙ヽ    i i
     lン   /     ,.--ッ--、i.   ゙,ニハ     |    i | ________
     |     _,.:-;t'゙"「 /-,,, l l   `''ニハ    j'     i !  ━━━━━━━━
     |    /「  '!从./,r゙ブ ヽ\   く/~" ̄      〉/ ─────────
     \ .f'  |   ヾ;リ~"    \ヽ  \    _,..-=ニヲ~\    _,.-‐:/ ──────
      ヽ!   .!    /      /' 入.   \/    /    ヽ_/  / ──────
           ゙、.  <_,_ ,;=:、`:. //  \./~    /     /   /
           \   ~'^ ),;j! /~   ./     /      ./    il
             ヽ   ゙'''V゙     /、_人__人__人__人__人__人人__人__人__人__人_人
              〉:、  /~   /  _)
             /  >-i|    ∠:..- _) 〜〜ッ! 慎みってモンがないのかいッ!!
           __」__」   \__/ |  | _)
          _j    ヽ____jヽl  l `Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
503名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:40.05 ID:VBLb+H0R0
報告が早くなってきた!w
504名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:42.62 ID:rjY9plBz0
おがくず、新聞紙はポリマーの骨材にするつもりなんだろ
ポリマーだけじゃ隙間からヌルンと抜けてっちまうからなぁ
だけど、ポリマーを粉のままパイプに突っ込んでもあれ水に浮くし大した効果見込めないぞ
予め半練り状態にしてからポンプ使って圧送するとかしないとダメだろ
505名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:46.49 ID:Od7REw0w0
よりによって、世界中が注目している中で、これほど、馬鹿な
作戦を立てるアホが選りすぐりで集まっているのかわからん。

こんなものは、専門家チームを作って順序だってやれば、とっくに
終わってる話だろ。並行的に巨大プールとか作っておかないと、間に
あわないよ。日本人の中でもこれほどレベルの低いのはみたことがない
506DigiCharat ◆Nyo//6rD9U :2011/04/03(日) 19:12:47.38 ID:hOcan9nx0 BE:291024386-PLT(27272)
>>1

民主党だからねー
507名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:48.93 ID:HW27M5X80
ビーバー呼んでこい!!!!
508名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:51.54 ID:du+LDK4q0
縦坑の上部にある菅だから、軽いおがくずを使ったんだろうけど、もっと大きいモノをまず流さないとだめだろ。
たとえば、セメント袋のようなものとかさ。
509名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:51.75 ID:r4hcWHMl0
馬鹿!本気で塞いだらコソーリ海に流せなくなるだろがよ
510名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:53.53 ID:tb9AqQib0
やってることはおもしろいけど詰まらないな
511名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:53.66 ID:BTMtr06R0
どこの新聞を投入したか

重要ではないか
512名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:53.40 ID:EJ3KAADU0
>>440
だな。
とりあえず、建材卸の会社とかが、流れた流木をパクってきた所、安価に素材調達可能な所、ほぼロハで手に入るおがくずをゲットした模様、、、
513名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:55.28 ID:jH9MEpOu0
こんなトラブル想定もしたことないから
どうしたらいいかわかんないよお
514名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:12:57.57 ID:xU0+5tj40
ありったけの沖縄タイムス入れてw
515名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:00.48 ID:F93ejxHL0
ところで今年の三陸産ワカメは安全?
516名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:01.74 ID:Sz5BRyOa0
このままだと、地下水路が確保されたまま
上にあるコンクリ固まって蓋することになるような。
517名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:03.72 ID:TEjy8LaD0
思いつきの訳ないだろ。
長年自民党が温めてきた原子力災害の時の止水案だぞ。
518m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/04/03(日) 19:13:04.48 ID:6SYpiGhK0
>>394
それぞれを自然勾配が付くまで投入したら、現場はえらいことになるぞ。
普通はおがくずや砂から始めるぞ。
519名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:05.93 ID:6A80TSjz0
げ、完全に、トライアンドエラー、なのかよ。

せめて投入してきたものが流れ出てるかどうかぐらいは
確認してるんだろうな。
520名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:07.65 ID:yIeU7Q5E0
>>483
原発トラブル8000円でOK?
521名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:11.13 ID:HUtcY6m00
寮の表札を完璧に消したガムテープ出てこいや!
522名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:11.81 ID:kUY4FVVP0
>>420
いやそれって真っ先にやるべきことだろ?
一体どこに高分子ポリマー放り込んだんだこいつら?
523名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:13.80 ID:GtAg48yP0
これ今週はいよいよ水蒸気爆発のターンだな
放射線飛びまくるから逃げるなら今だと思う
524名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:16.66 ID:Lh/sKST/0
もう太平洋の魚が・・・
525名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:17.52 ID:6WK1lMcN0
もうコンクリ流し込んじゃったからそんなもんしか投入出来ないんだろ
水が吹き出してる穴にパイプ突っ込んで、水圧より高い圧力でコンクリ
流し込んだらどうなん?
526名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:19.30 ID:xKBzEgaH0
>>376
仮設電動ポンプ3台同時受電
527名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:19.72 ID:8LPgxMGD0
もしかしたら実際にはかなりまったりした状況なのかも?
528名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:20.23 ID:qWJOnuDLO
この穴塞ぐと、もっととんでもとこから溢れ出るんだろ。

529名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:22.74 ID:MepEBV750
これは止められない振りを装ってわざと出してるんだよね?
溜まり水の海洋投棄だと思うよ
530名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:26.98 ID:ApC4RyZL0
>>422

だよな!

531名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:30.52 ID:Ziy4Y7Jf0
漏れてる穴が見えてるなら、アンカー打てば良いんじゃ・・・?
532名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:30.56 ID:6L/o7T0cP
なんか笑えてきた。

本当に日本なのか?ここ。
国家存亡の危機じゃないの?

新聞紙とおがくず?誰か冗談だと言ってくれ。
泣けてきた。
533名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:31.96 ID:3Ch8OHbE0
遊んでないでまじめにホームセンター行け
534名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:32.55 ID:0gMxyiHvP
なんか中国か韓国みてぇ……無様
535名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:35.71 ID:VauV8bgpO
もう海洋汚染は拡大をしていく一方だね。
原子炉への注水を止めれば再臨界の核爆発を覚悟をしないといけないし。
大型タンカー数隻の手配もしていない・・・・
どうにもならんよ。
536名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:37.82 ID:DAsAShy7O
30×30のゴムボール流せばいいじゃん
537名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:39.54 ID:DBw1UocU0
>立て坑は電源ケーブルの点検用に設けられたもので深さ約2メートル。
>2日午前9時半頃、強い放射線を放つ汚染水が中にたまり、立て坑の側面に
>ある亀裂(約20センチ・メートル)から海に流出しているのが見つかった。

亀裂が埋まるところまで立て坑に砂を入れ続けたらいいんじゃないの?
538名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:41.05 ID:2ZnaxMcs0
539名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:41.66 ID:xVtHz05o0
お前らも必死で対策考えよーぜ。
東電社員もこのスレ見て参考にするかもしれないんだから。
540名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:42.52 ID:hOeXiH0G0
新聞使うぐらいなら床屋から髪の毛集めた方がいいんじゃね??
541名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:44.46 ID:6q8scyab0
東電って「原発事故は起きない」で完結しちゃってて
起きた後のことはまったく想定してなかったんだなw
542名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:45.29 ID:YnwRYXiU0
海水浴すきなんだけど
健康に影響のないレベルなんだよね?
福祉まで泳いでも大丈夫なのかな?
543名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:46.88 ID:4nS96lPk0
東電全社員で飲めば減るよ^^

544名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:46.77 ID:OuA0o1QJ0
もうどうしようもないのか?
545名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:48.28 ID:xlX5NTmY0
これは・・・マクガイバー見過ぎだな
546名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:50.90 ID:YzSWRbgh0
ええー小学生の脳みそじゃないのー
ヘッド誰だよ
547名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:50.96 ID:k1w+kXf+0
聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞
聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新
新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教
教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖
聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教
聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖
新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞
教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新
聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞
聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新
新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教
教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖
聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教
聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖
新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞
教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新
聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞
聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新
新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教
教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖教新聞聖
聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教
聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖
新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞
教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新教聖聞新川
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経 川川川
川川川川川
川川川川川川
川川川川川川川
川川川川川川川川
川川川川川川川川川川
548名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:53.71 ID:1Lz9VFso0
米ぬかはどうだろう?
549名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:53.99 ID:G8WIw6/v0
放水作戦成功だな。どう考えても放水しかないよな。

これで「もうお手上げ」と新聞一面におどるな
550名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:56.11 ID:dVmqm8E50
なんかヤバ目の書類を混ぜたとか
根も葉もない噂を流してみる。
551名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:57.47 ID:RSTlJCX+0
管「……!?そうだ!汚染水対策本部を立ち上げればいいや!」
552名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:13:59.53 ID:avDY6ppL0
553名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:00.35 ID:nhpNF6FP0
KBブリッジの施工業者を超えたな
554名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:01.33 ID:z4ERWrxA0
    ,,-―--、                             \_WWWWW/
  __(/ ̄ ̄゛ヽヽ  ボクはもの凄く原子力に詳しいんだ   .≫ ず     ≪
  // ・ ー-  ミ、   ところでリンカイってなに?       .≫ っ   さ ≪
  `l ノ   (゚`>   |                          ≫ と 菅. す ≪
  | (゚`>  ヽ    l        ノ´⌒ヽ,おだいばのことだよ ≫ 総 さ が ≪
  .| (.・ )     |    γ⌒´      ヽ,            .≫ 理 ん 菅 ≪
   | (⌒ ー' ヽ   |   // ⌒""⌒\  )           ≫ や. し さ ≪
.   l  ヾ     }    i /  (・ )` ´( ・) i/            .≫ っ. か ん ≪
 .   ヽ        }    !゙    (__人_)  |            ≫ て. い ! .≪
    ヽ     ノ    |     |┬{   |            .≫ く な   ≪
     >    〈     .\    `ー'  /             ≫ れ. い   ≪
    /     ヽ     /       \              ≫ !!    ≪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      /MMMMMMM\
          。Ο
      __________
  :::::/::::::::::::::::::ノ、ヽ
 :::::/:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|
 ::::|:::::::| :::   。  |:::|
 :::::|::::/::: ─  ─ ヽ:|
 ::::::|:::|::::: (O)` ´(O).||
  :::::|´:::::: ー'._ ヽ'ー |
  :::: | :::::::  (__人_) |  ・・・
  :::::ヽ ::::.  `⌒´ /
     ::ヽ_    _/
   :::::/ l  ̄ ̄lヽ
   :::::|-|/l⌒l⌒l-|
   :::::\二、_)二ノ _____________
    :::::|||  |:|  |
    /`ー(⌒)(⌒)
555名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:04.06 ID:bk3Ter+o0
生コン流し込み   失敗

高分子ポリマー流し込み 失敗

おがくず投入  失敗

新聞紙を投入  失敗

バイブで攪拌  失敗

色水を流し込んで分析  New!
556名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:05.12 ID:KBr2xccf0
これ以上無能を世界にさらさないでくれ。悲しくて涙が出る。マスコミはこの責任をどう取るつもりなんだろうな。
民主党はもう終わりだな。
557名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:10.48 ID:25H1Txxd0
だから〜粘土に粘度の高いオイル混ぜてぶち込むんだよ〜
なんで簡単な事思い付かないの?
558名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:11.16 ID:ODf1FH4T0
被災地岩手から「お花見」のお願い 【南部美人】
http://www.youtube.com/watch?v=UY0FtSqrMBc


自粛ムードは被災地の経済にさらなる二次被害を与えます。
被災地の復興のためにも経済の活性化が不可欠なのです。
559名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:17.13 ID:jc5X/pgb0
新聞紙おしいな。
チラシなら止まったのに。
560諸行無常:2011/04/03(日) 19:14:20.56 ID:zU88GS/I0
561名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:22.07 ID:SfKN8Cef0
普通にさ 壁の内側に薄い板入れれば張り付いたんじゃないの?
562名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:24.65 ID:Ndn0r1tE0
おい無職ども、もの凄いグッドアイデアを思いついたぞ。
どうせお前らネトウヨでメンヘルだろ?
でだ、お前ら原発に行って下働きすれば国士にもなれるし死ねるしで望み全部叶うぞ。
社会的にもゴミ掃除ができて一石三鳥じゃねえかなあ。

俺って天才?
563名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:25.27 ID:uUNtOdAu0
はまぐり 「早く止めろよ!」
564名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:29.44 ID:cRlOwWSq0
新聞紙 おがくず バスクリン  次は何だ?
565名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:30.36 ID:bhyUK7/V0
>>420
水どころか色つきのスモークグレネード炊いて放射能の行き先もわかりやすくしないと
566名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:31.71 ID:vk6D8Ldk0
逆に詰まって大変なことになったりしないの?
本当に大丈夫?
567名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:32.81 ID:kb1iqo710
防波堤のヒビを塞げないなら、
癌の元でてる菅を直に人つ交換すれば良い。
568名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:32.59 ID:KP+0I+Lg0
            ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
        /                 ゙i,     `ヽ、
       /                   i,       ゙i,
~~'''''‐-= /                     i        ゙、
      i'             ;ヘ,     .:.::::i':::..       ゙,
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\  ソイヤ!セイヤ!
  /              ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/  ,,,,,....-i'゙i;====ヨ    ,! \\  ソイヤ!セイヤ!
  /;;;;i            .:.:.:.:゙i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─----|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
569名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:34.18 ID:AgIZ39zw0
今夜の会見予想「コンクリートとポリマーで投入口が塞がってしまい、これ以上の作業は困難と考えられます」
570名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:36.40 ID:xL5HrKKLO
完全に打つ手なし
571名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:37.89 ID:+vWPPrtx0
>>507
ビーバーちゃんが被ばくしちゃうよっ!よっ!
572名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:39.08 ID:ZIBAdxzW0
タイ米炊いてティッシュと一緒に放り込め
573名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:40.14 ID:SAXlp2q30
格納容器の穴がでかくなってるのもお忘れなく。
一度開いた穴には、すごい水圧がかかり続けるし連日の余震もある。
574名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:41.08 ID:PiEMqQuBP
水に入れたら膨らむ子供のおもちゃぶち込めよ。
あれも素材はポリマーだっけか?
575名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:41.81 ID:bJAaeREy0
被害を最小限にとどめるには

東電の処理能力を超えてしまっているため、政府が指揮をとり、
米特殊部隊など他国と連携して、大規模な封じ込め作業も視野に入れる必要がある

でも、政府は責任取りたくないから、「東電なんとかしろ」これだけ
結果、コンクリ入れます→ポリマー入れます→?
576名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:41.76 ID:OScvfVBh0

   ∈(・ω・)∋ダムー
577名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:42.41 ID:owoD36/O0

放射能を止められれば高給取りだろうが独占企業だろうがどうでもいい
何も出来ないのに天災とか停電とか何のために存在してるのか理解に苦しむわ
578名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:43.02 ID:DrQ97Eqm0
>>452
元通りの生活:Priceless
579名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:41.72 ID:OyX2sAgc0
素人すぎて脱糞した
580名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:47.30 ID:/AGEek7fi
止めれる人間はあるだろうが 誰もそこに行きたく無いってのが、問題だな。
581名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:49.91 ID:dKu29AXB0
そもそもさ
入り口塞がずに出口塞ごうとするって頭おかしくねえか?
東電社員はゆとり以下のノータリンしか居ねぇな
582名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:50.28 ID:vMsbsFdn0
>高分子素材を流し込む止水方法を改めて検討し、3日午後1時7分から、高分子素材などを投入した。 .

流し込む「方法」は検討するけど、「素材」はそのままなのか…。
(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
583名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:50.85 ID:zPOGjK5B0
とりあえず自民党に意見しろ!ここで方策を講じても仕方ない!
経産省の役人すら「日本中から叡智を集めなければならない」と言ってる始末。。
https://youth.jimin.or.jp/cgi-bin/info/meyasu_form.pl
584名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:51.02 ID:6shfXkCBO
こんな状態でも
 テレビの御用学者は
問題ない問題ないを連呼

駄々漏れ放射能状態を問題なしってどういう頭の構造してんだろ
585名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:51.59 ID:O+2f5Zox0
きっと流出経路が違ってましたっていうオチだな
586名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:57.37 ID:1Wsu4KSy0
なにかをやる前に3〜5時間くらい時間置いて、
ネットで意見を募集すればイイじゃん。
はっきり言って無駄なことするなよ。
587名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:57.82 ID:wPMdhVNF0
高学歴のペーパー職人wwwww
588名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:58.18 ID:OPdSODDj0
セメントとか高分子ポリマーって多量の水が流れている状態で固着するわけないだろう。
むしろワカメでもボロ洋服でも入れたほうが割れ目に引っかかるだろう。
589名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:59.70 ID:HW27M5X80
    _ vイ.‐'''"´ ̄``'‐、
    _〉   i´     ヾ
  ∠     ゝ   ミ   ,ト、
  7      >、  .ノノ .ミ
  7    _/~ ∨ソ'`ヽ.l
  {.     〆ヽ   トヽ、}
  .r´ヽ   イ.◎j   {◎ ト〈ゝ
 │6 彡  ゝ-'   ゝ-'  l
  .ト-イ       ●    .i
   l、    .二 __,、_ノ二 .}  <放射能がなぁ〜
   \.    r"└'   ノ
.    `>-   ニ -‐<
   .,r´     ノ ノ  、ヽ
   /   ト----<○/--┤.!
  i'   / ┌-- ̄--┐.| 'l
590名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:00.65 ID:KkYTCFth0
敷地内周辺の地下水の放射能レベルが高いのはこれが原因?
591名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:01.63 ID:kOKk5SRr0
新聞紙って高分子素材だったのか

ものは言いようだな
592名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:01.74 ID:0jraukFY0
>>515
安全も何ももう諦めるしかなくね?俺はもう諦めた
593名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:05.35 ID:Od7REw0w0
よりによって、世界中が注目している中で、これほど、馬鹿な
作戦を立てるアホが選りすぐりで集まっているのかわからん。

こんなものは、専門家チームを作って順序だってやれば、とっくに
終わってる話だろ。並行的に巨大プールとか作っておかないと、間に
あわないよ。日本人の中でもこれほどレベルの低いのはみたことがない
594名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:08.13 ID:WC/pUnZR0
TBSニュースバードで会見聞いてるけど 1000ミリシーベルトを超える線量計は持っていないと
東電はしらっと認めてるけど これってどうよ!!!!おかしいんじゃないか!!
595名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:09.00 ID:Sf1g5dVE0
>>474
しかも汚染水に囲まれた環境
現場は水滴が飛んできただけでもパニック状態になりそう
596名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:12.35 ID:EMZxenz60
日本の英知を集結させ中
597名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:12.38 ID:/wT5PzhAO
なんか最近技術大国日本って言葉が信じられなくなった…
なんか…やばくね?日本
598名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:14.08 ID:K8ZyfGt/0
これは世界に配信されてる、CNN,BBC、フランス2のメインニュースで流れ
みんなが見る、笑いは無い、失望やあきらめがまず出る
599名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:14.40 ID:Qv5fVvyS0
竹やり・・・
600名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:15.87 ID:ApC4RyZL0


どっかの大臣が「神のみぞ知る」って発言してるんだから

   東電幹部社員による人柱祭りじゃ!!

601名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:16.25 ID:9ltY8U0FO
わざとやっているとしか思えんな。
損傷しているんだから、放水した分、どこかへ汚染水は流れる。
ここ塞いで何がしたいの?
逆にここから出るのを利用して廃水タンク設置するだろ普通。
602名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:16.89 ID:pARfcw5TP
>>339
他国に任せてテロされたら困るので民主が責任もってやるしかないよ。
603名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:18.17 ID:jyGOYtj50
>>468
深夜のテレビ番組で、こねこねして付ける
接着剤売ってた
あれ、大量に使えば、水漏れ防げそうだけどなあ
604名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:21.48 ID:t3evTTuv0
>>438
海水じゃ膨張しませんって書いてあるね
605名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:25.06 ID:N8fHPzaG0
>>569
保安院の西山の顔が鮮明に思い浮かんだわ
606名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:24.77 ID:Qwxj2P5y0
これ民主党の連中が指示してるんだろ
ヘリや対テロ用の放水車で水を掛けろってレベルの発想だもんな
607名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:25.38 ID:ztFUf4tZ0
フグを流し込んで刺激する
608名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:26.52 ID:Vix12E920
まさか日本の原子力災害への対応が
ヘリのバケツ放水に新聞紙とは…
609名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:27.19 ID:VIvf7XX60
人生はアップで見ると悲劇だが、ロングショットではコメディだ。

                                 ―C・チャップリン
610名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:28.94 ID:VqV6+d5g0
論語読みの論語知らず
611名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:28.96 ID:9kYtIrAP0
片栗粉はどう?
612名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:32.60 ID:UtJC604R0
東電は…
ただ単に保守点検して電気送ってるだけ
今回は一介の企業なら潰れる所だけど潰れたら関東脂肪
なので無能だけど、丸なげしながら、がんばっているフリしてる。

社長は仮病で、逃亡してるし、爆発すんまで時間稼ぎ?
613名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:35.73 ID:ywZv2lqr0
出てるところの海を囲って水面を元の建屋より高くするのだ。穴が開いてても水は流れまい
614名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:36.60 ID:c3Q3GpYu0
いくら東大出たって、毎日、楽して生きてくれば、
この程度の知恵しか出なくなるってこと

こんな奴らが管理しているんだぜ>原発
他の電力会社も大同小異
安全な訳がねえ

いい教訓になったろ?
615名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:37.28 ID:owsoWq7J0
現場はそれだけ必死に頑張ってるって事なんだろうけど、もうちょっと何とかできんのかと。
いや、極限状態の現場じゃなく外部からの支援の話だが。
616名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:38.02 ID:0RleYrFi0
ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ
617名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:40.08 ID:9A4avFSO0
長いチューブを用意して、漏れている放射線水の中を流れに任せて
挿入する。
一定の部分まで挿入が済んだら 膨らませる。

カテーテルの原理と同じ

おがくずや新聞紙よりも良いだろう
618名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:40.19 ID:Q96IKHyrO
片栗粉でかためてみるとかは?
619名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:40.77 ID:RCDHeFSK0
粉系でなく液体系でないとだめなんじゃないか
20分位で固まりだす接着剤があればベスト
620名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:42.02 ID:Xg++jBUH0
だから 俺が前から言ってるだろう

プロの職人(トラブルの種類の専門)が居ない以上

いくら人員が腐るほど居ようが… 半人前は5000人居ても半人前の仕事しかできないんだよ
たった一人の現場できる奴がいるだけで ある程度収まりが付く

東電に上下水や蒸気配管など出来る奴がいるわけないんだから
その辺の避難所にいる水道系か基礎屋系の土木の親方を一人連れて来い 部材さえあれば半日もかからん
621名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:43.63 ID:P8Jzi/w40
その発想はなかった
622名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:43.91 ID:ABR3DyWN0
マジレスすると実にくだらないと思えるようなことを積み重ねて画期的方法を発見するのが日本流カイゼン
623名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:44.73 ID:8LPgxMGD0
∈(・ω・)∋ダムー ー
∈(・ω・)∋ダムー
624名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:47.39 ID:L9XB2IY9O
>>440
とある西日本の木材会社の社長がおがくず送ってみたいとか言ってたのは事実です
625名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:49.02 ID:PCIFI0rL0
好い加減スレタイ直せよ
626名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:50.85 ID:AHjv2zQp0
本気で止めたいのなら注水を止めろと
注水しながらは無理なんだから
627名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:51.86 ID:6/JduZha0
溜まってる汚水って量はどのくらいなんだ?
628名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:53.62 ID:0L88kw3mO
液体窒素で水固めりゃいいのに
凍ってる間にコンクリでさらに固めろ
629名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:54.15 ID:VP8XBWd50

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,
         `、||i |i i l|,
          ',||i }i | ;,〃,
          .}.|||| | ! l-'~、ミ
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ      _________
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ    /
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡    | …オレの火炎放射器は
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ  <
        { U く;ァソU '';;,;'' ゙};;彡ミ   .| 何の役にも立たねえ……
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ    \
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ    . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
630名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:55.70 ID:4Qs3PGAYO
しかし特殊素材が新聞紙とはなぁ…
631名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:59.51 ID:MepEBV750
>>594
それ以上浴びたら死んじゃうからねえ
計測しても意味ないのよ
632名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:59.64 ID:LhA7CZeY0
分かった!日曜出勤だからイマイチやる気がでないんだ!
633名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:02.21 ID:/zyWhYHj0

「もしもし自民党さんですか。汚染水対策大臣を任せます。即答できない?
じゃ非協力的だってマスコミさんに言います(ガチャ)。やったー大勝利!www」

民主党はまだこの程度の認識だろ。
634名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:04.76 ID:iX6zcZmT0
何か色々とダメな気がしてきた。
635名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:04.58 ID:9/Aq+2MtO
液体窒素ぶちこめ
636名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:05.41 ID:se9bAj/G0
赤色3号投入予定
637小日本:2011/04/03(日) 19:16:08.09 ID:FxgujQmf0
カブトムシとクワガタ飼えるな
638名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:08.71 ID:Qm42sbUNO
菅「今度は片栗粉入れてみろ!あれはよく固まるんだ」
639名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:09.55 ID:uV7vOeE+0
水に入れとくとデッカくなる人形あんじゃん。
あれいれとけはOK
640名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:09.92 ID:2cdqItY50
共同通信(京都新聞朝刊から)
----------
福島原発事故対応 「政治主導」で指揮混乱

 日米両政府は東京電力福島第1原発事故をめぐり、両国の政府高官や自衛隊、米軍、原
子力専門家らによる非公式な「調整会議」を設け、放射性物質封じ込めや核燃料棒処理に
向けた作業を進めている。ただ、この枠組みは法的根拠がはっきりせず、政治主導を掲げ
る首相官邸がリードする中で省庁間の連携不足も露呈。指揮系統の混乱が指摘されている。
【略】
 この各チームは4月1日、計6チームに改編され、東電の統合連絡本部にぶら下がる形
に変更された。だが、官僚「排除」の実態は変わらない。「急場しのぎならば臨時的な本
部でも構わないが、今回は長期化する。役人を使わないのは政治主導のはき違えだ」(政
府筋)との懸念が漏れる。
 「早く放水しないと日が暮れるじゃないか」。この間、首相は統合連絡本部を通じて原
発への放水手順に口を出し、現場では「首相が実務を担うのか」と、度を越した政治主導
へのあきらめと憤りが交錯した。関係者によると、原発への放水では自衛隊のプランに首
相が修正を加え、現場に複数の指示が下りた。
 一方、原発事故の対応拠点となっている「Jヴィレッジ」(福島県)近くのヘリポート
では、自衛隊ヘリコプターが放射性物質を洗浄している情報が共有されず、警視庁ヘリが
着陸できない事態も。非公式な枠組みの乱立と指揮系統の複雑化で、現場は迷走する一方
だ。
 米政府関係者は困惑を隠さない。「われわれは知識や経験、必要な機材、物資の提供は
惜しまない。だが菅政権は日本の英知を結集しているのか。統治能力は大丈夫なのか。
----------
ウェブ記事がないので、全文は画像で。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews032883.jpg
641名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:10.09 ID:zCOXdwuqO
もう、ほっとけばいいんじゃない?
642名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:11.86 ID:YnwRYXiU0
チェルノブイリってこんなに海に流出したの?詳しい人おしえて
643名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:13.00 ID:LwUcfV110
20m離れたところに1m四方の穴をあけて撹拌しながらぶっこんだけど、まだ漏れてる
・ウォーターゲルバッグ:100gx80袋
・おがくず:3Kgx20袋
・新聞紙:ゴミ袋3袋

あとどっから漏れてるか特定するために、今話題のたて杭(トレンチ)にトレーサー(バスクリンのような色水)を入れます
準備ができたら今夜にもバスクリン流すから覚悟しろよ

ソースなら下記リンクから
「東京電力 記者会見」4/4 17:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45388230
644名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:13.74 ID:1Q+Wr6260
もう使用済み燃料棒を砕いて入れちゃえば、一石二鳥。
645名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:15.19 ID:xyzhhy9pO
新聞紙て・・・
646名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:17.63 ID:PuuDtPqP0
>>538
これいいな。
俺壁に穴開けちゃったよ・・・
647名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:18.72 ID:HeLTl35e0
NHKきたな
648名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:19.69 ID:U6VxtebM0
しかしこの事故が起こったばかりの頃のネット上の悪い情報の
方がどんどん現実化してるな。
大丈夫とか言ってた奴等出て来いよ!!
649名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:21.17 ID:iR7ylMgX0
現時点で銚子あたりまで死亡だろうな

海流の加減があるからそこから南は実際はわからんが、
消費者に忌避されるのは間違いない。

こういう周辺の被害額を、全部電力各社に負担させるって宣言すれば
東電もマトモな対策をとるようになるかもしれんね。
650名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:23.23 ID:yIeU7Q5E0
>>611
底に固まってまう
小麦粉のがマシじゃね?
651名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:24.62 ID:0gMxyiHvP
ゼラチン粉末を1tくらい投入したら 放射能汚染水ゼリーができて固まらるんじゃね?
652名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:25.79 ID:MMyrwRjH0
コンクリぶち込んで高分子ポリマー流してピットの中テラカオスwwwwwwwwwwww

ピットの寸法測って板作って挿し込むとかどうだろ。
とにかく割れ目を特定して、そこへ重い固形物を積んで【新しい壁を作る】
つってもコンクリとか沈殿してるだろうから下のスキマから漏れるかもだけど。
653名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:26.44 ID:sUl9qn0E0
ゼラチン入れてゼリーにしちゃえよ。
654名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:27.69 ID:3l6Zvh4rO
もう放置でよくね?
こんなあほどもが原始力発電所にいたら事故起きて当然だわ
655名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:31.04 ID:MKKt1Dgs0
新聞紙やおがくずって、駅のホームのゲロじゃねえんだから。
ホントばかだな
656名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:37.03 ID:a6aArvov0
原子炉に注水している以上、これとめるのは難しいんじゃないかね。

で、これ塞いじゃうと、
今度は別んところに圧力かかって、予期せぬところからどばーw
もう詰みなんじゃないのかと。
657名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:41.05 ID:JtrGWvH40
プロの土木作業者呼んでないの?
遠くからでもいいから無線で指示してもらえよ
658名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:41.27 ID:46yDHIZ50
>>594
でも1SV以上となると致死的だから
あまり意味ないかも
659名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:43.78 ID:6A80TSjz0
>>569
そんだけ早く気づいたなら、合格点だよ!
660名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:44.13 ID:RG4TiDdtO
せっかくだからふえるわかめちゃんと味噌入れて夕飯作ろうぜ!
661名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:44.51 ID:bhyUK7/V0
>>594
1万シーベルトの可能性もあるな
662名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:45.63 ID:FAArhavZ0
もし海への流出が止まったら、今度は逃げ場を無くした
汚染水が地上に噴出して大パニックになるのでは???
663名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:46.16 ID:hNbVu+SF0
新聞紙が足りないのかよ??〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新聞社は協力して、明日の朝刊から、全部現地に配送しろ!
664名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:47.03 ID:oP3esCma0
別のところから漏れてるんじゃないの
まったく効果ないっておかしいだろ
665名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:46.81 ID:mN+qev1L0
どう見ても喜劇だろ・・・
666名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:47.97 ID:mypGs4Fr0
細野豪志が自信気に話してたほかのオプションて
新聞紙やおがくずだったのか? 
さすがスゲーや
667名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:51.80 ID:GQ0O3+ruO
新聞紙やおがくずwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
668名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:52.21 ID:QgFhXKCq0
全国の新聞紙を福島へ送るんだ!
早く!
669名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:52.43 ID:ZcuMFWRp0
ところで、温度下がったの?
670名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:55.06 ID:EKVVlAVn0
アメリカから450人だっけ、
そんだけ来て解決方法がこれ?
671名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:55.41 ID:+vWPPrtx0
あんだけばんばん放水したらこうなることは織り込み済みだろ
止めても溢れるだけだろうし
672名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:55.67 ID:RBBD+0/n0


どんな状態か判らねーけどよ、新聞紙って・・・あなた・・・

そんな程度で止まるのか?

それなら騒ぐ必要ねーだろ。

その日だけ止めればいいのか?

長期に渡って止めるなら、「新聞紙」って、発想はねーだろ!

「子供の工作じゃねーんだよ!」

しかも、超ヤベー水なのに、新聞紙って???????

こんなバカどもが、作業してるんだから・・・終わってるな・・・



673名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:55.80 ID:Zcw5VHVk0
ビックリマンシールでも貼っとけ
674名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:56.61 ID:1N80vIUx0
675名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:58.29 ID:IHe9Ck1j0
NHKで全く止まる気配がないって言ってるな

おがくずとか新聞紙って…

もうアホかと…
676名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:16:59.55 ID:NriYfFEk0
軽ブロック投げ込んだほうがいいんじゃね?
677名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:03.24 ID:4csRLFEhO
>>255
民主に電話で提言するんだ
情けない話だけど、大っぴらに言うと反発するから、あくまで相手の手柄になるように言葉を選べば
すぐに飛び付くよ
678名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:05.84 ID:BePW0fEL0
ゴムボールじゃ駄目なの?
679名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:07.10 ID:prqEGewx0
新聞紙・おがくず本当に入れてたんだ
680名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:07.67 ID:MEpL9s8K0
日本の頭脳集団が編み出した方法が新聞てwwwwおわっちるやんwww
681名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:08.53 ID:eta9Snmh0
まさかふえるわかめ作戦を本気でやっているとは・・・
682名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:08.92 ID:Wt2A7W3o0
683名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:10.57 ID:JV6pxcOp0
自分の頭で考えずにアメリカの資料の丸暗記ばかりやってきた技術者科学者は
想定外の状況では無能集団だな。
684名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:10.61 ID:dLAjjELvO
笑ってる場合じゃないのに
めっちゃおもしろいんですけどw
685名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:10.80 ID:SAXlp2q30
ピットの幅は2mくらいか?
幅50cmの鋼矢板=シートパイルで4枚くらい?
それをピットに差し込む
コンクリとの隙間に生コン詰めた土嚢袋を放り込む
で、砂→ポリマーの順番に放り込む
後は隙間と前面に生コン流し込んでOK
686名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:12.96 ID:+DyX2pXf0
斬新過ぎて笑ったわwww
687名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:11.95 ID:djMcMvPFO
新聞紙は何をやっても本当に役に立たないな。
688巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/04/03(日) 19:17:15.11 ID:IAswXyDNO
絶対に止める気無いだろw

止めても溢れるだけだけどなwww
689名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:15.93 ID:DrQ97Eqm0
>>420
順番逆だろwww
経路特定せずに塞ごうとしてたのかよ
690名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:16.41 ID:du+LDK4q0
逆に考えると、海のほうの水位を上げれば逆流は起きない。
排水側を大型土嚢とかで仕切れないか?
691名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:20.26 ID:JdxYxF4V0
高分子ポリマーって
塩水じゃ駄目じゃなかったっけ?
692名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:22.31 ID:Qv5fVvyS0
検証してるwww
693名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:23.55 ID:fgR+8uXR0
>>1
やたらめったらスレたてメチャクチャだな
まあいいやw

つーか早すぎw
694名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:22.45 ID:rT9yWrG70
>>221
そこは固まる速度が遅いやつを接着材業者に選んでもらう。
リンク先にはアロンアルファ以外もあるけどね。

または逆転の発想で
かなり遅い流動性を持ち水に解けない
材料があれば、それを流しこめばいいけどね、
695名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:27.97 ID:G58ezt6d0
作業員が必死で他の業者を入れてほしいとヘルプを出しているが
東電、政府がストップしていると見た
いままで入ったのは消防、自衛隊だったし
たしかがれきを片付けるロボットをもっている業者もいまだ音沙汰なく待機中なんだろ
風下のアメリカがいいかげんキレるだろうにいつまでこんなことが続けられるんだか
696名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:28.62 ID:EJ3KAADU0
>>594
マジか。。。

もう社員市系な。
697名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:29.00 ID:uUNtOdAu0
八ッ場ダムをここに
698名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:32.94 ID:IDfZ6M730
水漏れを防げたとして
日々発生する汚染水はどこに廃棄するんだろう
699名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:36.79 ID:WjjURjtq0
パンパース入れろよ
700名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:37.34 ID:F9j6He2F0
なに次はバスクリンやるの?
701名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:37.72 ID:6WK1lMcN0
>>611
中華でいい具合にとろみ付けるのは結構難しいんだぜ
東電の馬鹿に出来る訳ないじゃん
702名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:43.20 ID:DFulLZHU0
専門家いないの?
新聞紙てどういうこと?
703名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:44.39 ID:rSkMGdmd0

 ここでも、新聞はくずだってことが証明されてしまった・・・
704名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:44.68 ID:jc5X/pgb0
新聞・おがくず
ピットの下まで沈んでないんだろうな。
だから今かき混ぜてるってさ。
705名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:44.97 ID:G10oKDdt0
猫のトイレ作ってんの?
706名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:46.49 ID:NHELSIlOO
もし汚水が高温なら水中コン打っても生コンボソボソボロボロになっちゃうんでもう駄目っぽい
707名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:46.73 ID:4w8h1Pa7O
たしかにわざとやってるようにしか見えないな…
708名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:47.34 ID:GtAg48yP0
せめて発電機を建屋内に設置してれば鼻歌交じりで全然セーフだったな
それをご丁寧に使用済み核燃料なんかは一緒に置いとくんだもんなあ
最高に場当たりで阿呆だからこうなるより仕方なかったという感じだ
709名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:47.80 ID:gqLRM/Ay0
ポンプでトレンチの水吸い出して、外からコンクリ吹き付けるなりした方が良かったんじゃ・・・。
710名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:48.09 ID:hF0/gLU10
海が汚れてくだけじゃ><
711名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:50.84 ID:KMykXwMO0
真面目にやれよ!このクソ東電!








ワカメとチン毛集めて来い。
効果は俺が保証する。
712名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:52.14 ID:0RleYrFi0
ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ
713名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:56.28 ID:jyGOYtj50
2分から3分経つ前に流れちゃってる気がする
714名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:56.37 ID:7J80rB9R0
さすがコストカットに定評のある東電
ここまでコストカットするのかw
715名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:17:58.18 ID:lGDP21Aj0
人工海綿体ってのがあるらしい。
画像検索するなよ。グロいから。
716名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:04.94 ID:RU1eMI4u0
ゴテ野ーーーモニタリングの結果マダァー????
717名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:05.98 ID:AzzYZ6W+i
>>63
>スレタイに吊られた無職と小学生で入れ食いだなwwwwwww

わはははwww
718名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:06.19 ID:nDXv0aut0
  55分00秒
    01秒 (CAP) 漏れてる? 
    03秒 (COP) はい漏れてる
    15秒 (CAP) 水止めろ 
    16秒 (F/E) はい了解しました
    17秒 (CAP) 水止めろ
    34秒 (COP) ずっとまえからやってます
    42秒 (COP) みずー 
    43秒 (CAP) 流出させんな
    45秒 (? ) あーっ 
    47秒 (CAP) みずー  (CAP) 生コン!
    48秒    無能ばっかり集まったらダメだ
    49秒 (COP) 新聞紙おがくず新聞紙おがくず
    50秒    新聞紙おがくず新聞紙おがくず
    51秒 (CAP) 新聞紙! (COP) はい 
    56秒 (CAP) みずー 
    57秒 (CAP) みずー 
    58秒 (CAP) 高分子素材は!
    59秒 (F/E) 頼んでます 
  56分00秒
    07秒 (CAP) あたま上げろ
    10秒 (CAP) みずー
    12秒 [火災警報音 1秒間][社用無線呼出音 1秒間]
    14秒 [GPWS=地上接近警報] (GPWS) SINK RATE
    20秒 (GPWS) WHOOPWHOOP
    21秒 (GPWS) PULL UP (CAP) ・・・
    22秒 (GPWS) WHOOPWHOOP
    23秒 (GPWS) PULL UP 〔衝撃音〕
    24秒 (GPWS) WHOOPWHOOP
    25秒 (GPWS) PULL UP
    26秒 〔衝撃音〕
    27秒
719.:2011/04/03(日) 19:18:06.58 ID:SIDmC2280
こいつら、ほんま素人が思いつきでやってる
プロから見たらまったく見てられない
720名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:08.67 ID:16E0Hzw30
IAEAの助言だったりして
721名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:13.10 ID:RSTlJCX+0
管「…!?そうだ!!原子炉を冷却する水を止めればいいんだ!!」
722名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:13.31 ID:G8WIw6/v0
新聞で止まるかもしれんぞ。それこそ大事だ。
723名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:13.67 ID:9tWnrExd0
これネタ?って笑ってたけど…
NHKの7時のニュース見て、さらに笑った…

724名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:13.66 ID:VauV8bgpO
>>602
そんな事を言っている場合かよ。
725名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:14.92 ID:4nS96lPk0
東電全社員で飲めば減るよ〜^^

726名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:15.56 ID:z4PtWVyTO
おばぁちゃんの知恵袋かよ
727名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:15.88 ID:VqV6+d5g0
次の展開予想

色の付いた水を入れたのは良かったが

全部同じ色を入れたので判別できませんでした
728名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:17.29 ID:PiEMqQuBP
>>498
どっちかっつーと焼け水に石だけどなこれ。
729名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:17.38 ID:6L/o7T0cP
東電には原発の管理なんて出来なかったんだよ・・・
なんだよこれ。
730名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:19.64 ID:LhA7CZeY0
リアルタイムで戦後最悪の人災の経過を追っているわけだが、
なんというか、こんなにバカっぽいシナリオで死ぬわけにはいかない。
731名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:21.13 ID:xMcXMGxs0
>>180
ポリマーとかおがくずとか投入したのとは違う経路で流れてるんだっぺや
732名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:21.75 ID:2ZnaxMcs0

洗面器が詰まり。上面の溢れ防止穴をふさぐようなもの
どこかで排水しない限り溢れ出る
733名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:21.41 ID:lKC4skG30
ミッション失敗
734名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:22.34 ID:OBs1cPC50
>>651
ゼラチンは冷えなきゃ固まらないんだぜw
735名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:24.39 ID:zdzhT6CxO
これ塞いだらまずいんじゃないの?
なんで塞ぎたいの?
736名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:26.51 ID:qCm7ItWOO
ギャグかよ!コントかよ!
737名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:26.28 ID:dX/CEXnXO
ためしてガッテンやってる。
738名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:31.86 ID:yIeU7Q5E0
ゼリーか寒天だな

わしゃ寒天のが好きじゃ
739名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:32.59 ID:rjY9plBz0
>>604
これは土嚢代わりの物で別物だよ
740名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:38.43 ID:tO1LXSTDO
海底にトンネルほって閉じ込める作戦はどうだろう
741名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:40.10 ID:oEwI4c7yO
全世界が泣いた!


アホすぎて
742名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:41.37 ID:mfHlRvxW0
ピットには〜それは〜不気味なデビル様がいるんだよ〜
だから〜毎日〜研いたら〜肌がどろどろに〜なるんだよ〜
743名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:42.02 ID:L9XB2IY9O
>>644
鬼才現る
744名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:42.99 ID:IO+f3WW50
>>670
アメリカは民主党が泣きつくまで待機中
745名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:42.84 ID:NljQc+Mu0
新聞紙とかおがくずとかw困ったときはボンドG17だろが。あーあ馬鹿みたい
746名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:44.12 ID:eXsE6mPw0
>>1
なんか、手のひらから水がこぼれるような状態なのかな?
747名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:46.06 ID:MTOAdbMb0
こういう計画
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110403/K10050725011_1104031222_1104031248_01.jpg

水の中でとどまって、配管の中に十分に入っていないということです。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110403/t10015076611000.html
748名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:46.74 ID:wkJeaqcI0
高吸水性高分子
高吸水性高分子(こうきゅうすいせいこうぶんし)は、特に高い水分保持性能を有するように設計された高分子製品である。
紙おむつや生理用ナプキンなどの吸収体に多く用いられ、高吸水性樹脂、吸収性ポリマー、高分子吸収体、吸水性ポリマー、
SAP(Superabsorbent polymer)などと呼ばれる。なお、「高分子ポリマー」という表現は誤用である。(高分子=ポリマーであるため、高分子高分子という意味になってしまう。)

ポリアクリル酸ナトリウムを顆粒状にしたものが紙おむつ、生理用品などに多く使用されている。園芸・観葉植物用途では、
着色や肥料成分の添加などが行われたものが「クリスタルソイル」等の名称で販売されている。自重の数百倍から約千倍まで
の水を吸収、保持できるが、水の中にナトリウムやカリウムなどの陽イオンが存在すると吸収力が著しく低下するため、尿や
体液の吸収に使用する場合の吸収力は、水に対するものより低い。
ウィキペディアより

>水の中にナトリウムやカリウムなどの陽イオンが存在すると吸収力が著しく低下
つまり海水には不向きなんだよ 
しかも攪拌しなければドボドボ入れたまま外側が水含む程度だろ
あと流れが速ければドロドロにしても流れていくだけ
流れが遅い時なら有効だろうけど 冷却用の水減らすわけにいかないんだろ?

749名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:47.63 ID:Rx499bsi0
コンクリ投入はだれが発案者で、誰が許可したのかしりたい。
この馬鹿どもを、対策本部から追い出さないとまずいぞ。
750名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:48.27 ID:1Wsu4KSy0
流出もとを特定しないなら、わかりやすいものを流せばいいんじゃない?
染料じゃ無くて、もっと大きいものを大量に
源泉ごとに形をかえて
751名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:51.34 ID:vNDCzKxD0
正に破利権ポリマーだな
752名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:52.01 ID:owoD36/O0
本当にバカだなこいつらは

放水とめれば良いじゃん
753名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:53.53 ID:MKKt1Dgs0
また、外国からバカにされるよー
754名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:54.49 ID:+5H8vpF30
熱い炎が先っちょまで出てる
東海地震もそこまで来てる
だけどもまだまだ増えていく
原子力発電所が建っていく
さっぱりわかんねぇ誰のため
狭い日本のサマータイム・ブルース


寒い冬がそこまできてる
あんたもこのごろ抜け毛が多い
それでもテレビは言っている

日本の原発は安全です

さっぱりわかんねぇ 根拠がねぇ
これが最後のサマータイム・ブルース
755名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:55.27 ID:mN+qev1L0
>>662
存在しちゃいけない穴が塞がれば本来出るべき穴からのみ出るようになるだけだろ
756名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:58.02 ID:Qe41YINK0
いろいろ押し込めてるだけじゃん。
757名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:59.21 ID:bhyUK7/V0
>>594
作業員が逃げ出してしまうので正確な数値は発表できませんが正解
758名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:18:59.51 ID:bk3Ter+o0


東大とハーバード卒のエリートの英知を結集した解決策

    生 コ ン ク リ ー ト を 投 入

お が く ず を 投 入 


    ゴ ミ 袋 に つ め こ ん だ 新 聞 紙 を 投 入 

 バ ス ク リ ン を 投 入 
  
バ イ ブ レ ー タ ー で か き 混 ぜ る  


いまのところすべて失敗w
759名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:00.06 ID:H2w3qf7Y0
てんぷら油の凝固剤とかどや
760名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:03.11 ID:mL/JJVo70
朝日新聞じゃないと穴ふさがりませんぜwwwwwwww
761名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:06.99 ID:iUJpSdmV0
上流から溢れ出す事すら判らないバカが原発を運営してるんだな。。
762m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/04/03(日) 19:19:11.55 ID:6SYpiGhK0
>>689
水中のクラックが漏水源だろうから、特定はかなり困難だと思うよ。
この手の場合は、流水を利用して止水する以外に有効な手だては無いと思うが。
763名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:13.53 ID:8LPgxMGD0
増えるワカメちゃんの出番!
764名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:15.55 ID:fBI4ewh90

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00457.htm

原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、
流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを
注入したと発表した。

3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを
80袋、ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを
投入した
765名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:16.37 ID:+vWPPrtx0
むかしあったやつで水に入れておくとぶよぶよにでっかくなる化石みたいなおもちゃを使おうず
766名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:18.09 ID:Xg++jBUH0
>>628
凍ったら コンクリーもボロボロなんだよ
セメンに凍結は使い物にならない オマエも東電程度ならすっこんでろ
767名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:19.20 ID:1x2wGVD70
ここで文句を言ってる奴で
まさか民主と自民(いずれもバリバリの原発推進派)に
過去に投票したバカはいないよね?

そんなバカには次の言葉を送ってあげよう

















「天罰」
768名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:19.75 ID:gb/Q8ZX90
新聞紙は流石にねーだろ
769名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:19.89 ID:vMsbsFdn0
高分子ポリマーとか特殊素材とか…素直に新聞紙とおがくずって言えw
770名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:20.55 ID:CnW1+Fi60
テンプル、固めてテンプル!!!
771名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:21.59 ID:3Ch8OHbE0
どうせならエチゼンクラゲを詰め込んでみるとか
772名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:22.26 ID:uV7vOeE+0
福島の海ぐっちゃぐっちゃ
773名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:23.54 ID:+DyX2pXf0
生理用品とかオムツ使った方が有効なんじゃないの?
774名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:26.03 ID:4BP8G2HH0
>>341
産業用で使われている素材技術を新聞やおがくずだけ見て
驚いている、アホな日本人を見ていると
本当に情けなくなる
775名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:27.80 ID:9kYtIrAP0
フルーチェ入れてみ

776名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:31.06 ID:PQsgyYSC0
>>523
一号機がそろそろヤバくなってきたからな
まあどかんと行こうや
777名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:34.08 ID:dKu29AXB0
東電は揃いも揃って民主党と同じレベルの
ゴミ屑無能しか居ねぇのかよ
778名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:35.53 ID:sUl9qn0E0
馬鹿だな紙粘土つくるなら糊をいれないとダメだよ。
779名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:41.76 ID:KP+0I+Lg0
映画化決定!!!!
780名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:45.84 ID:T1d5dPeO0
くらしあんぜんクラシアンに頼めよ
もちはもち屋っていうじゃん
781名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:46.41 ID:zCOXdwuqO
新聞紙とおがくずらシャレだろ?
782名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:47.44 ID:YnwRYXiU0
>>718
ふざけんな!機長馬鹿にしてんの?
783名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:48.61 ID:0GmoO26H0
おがくず と新聞紙で 放射性物質を含む水が止まりました。って言ったら 逆に驚くな...。
784名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:48.97 ID:LrxuY7530
久しぶりに声出して笑ったわ
785相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/04/03(日) 19:19:54.34 ID:Kkqy5Mwa0
海流とは逆方向ではあるが、ロシア近海で放射能が検出されれば
巨額の賠償を日本が要求されることになるのでは?
もし払えなければ・・・
786名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:54.35 ID:DBgm37a9O
粉寒天だ!
787名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:57.36 ID:GQbL1xOe0
菅でも詰め込んどけよ
788名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:58.25 ID:EOwaCn0S0
新聞紙w
叩かれてムカついたのかwww
789名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:59.09 ID:4WUkIe490
コンクリとポリマーで亀裂が開いたまま現状保存しちゃった感じ?
790名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:19:59.77 ID:FEmtin15P
水性蛍光塗料混ぜたのかな。それとも黄色のインクかな。
東電新卒採用ページの写真、福島第一原発のありし日の姿
http://www.tepco.co.jp/personnel/step1/index-j.html

福島第一3号機水素?爆発
http://www.youtube.com/watch?v=YsJT88jX2SA&feature=related

福島第一原発無人偵察機写真
http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html
791名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:00.84 ID:lmG+VM9Q0
詰まらない新聞
792名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:01.21 ID:yJUEL+EV0
>>262
。。。本当に打ち流しただけか
バイブぐらいつっこめ・・・

下の方でいっぱい空隙が出来ているんだろうな。
こりゃあかんわ。上から完全にふさがってる。
793名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:01.90 ID:7AnY+MXt0
せっかく開けた穴をまた塞ぐという・・・
794名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:02.62 ID:v4AcvTJN0
で?直に分裂ウランを洗った水を垂れ流してるんだ?
オカラ建造原発推進関係者はその水で生活してくれ
御利益のある神の水だろ?
795名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:05.03 ID:FYzUP+T40
A「高分子ポリマー調達して現場に届けろ!」
B「コーブンシなんとか買えってさ」
C「コンブンシ買えってさ。えっ何かは知らないよ。そんな感じの何か」
D(コンブンシ?何の聞き間違えだよ?あー新聞紙かな)
現場に新聞紙が届く
E「これで塞げってさ」
F「これで?どうやって?まぁちぎって撒いとけばいいか」
796名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:10.67 ID:23kadFZ9i
>>639
放射線でさらに巨大化するってか。
797名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:16.97 ID:R4xe+/+N0
798名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:19.74 ID:0RleYrFi0
ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ


799名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:20.04 ID:Lv/T2ZYw0
地震後ニュース見るたび涙出てたが、

久々に笑ったわ。

800名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:21.57 ID:iDS3gGeq0
こう言うときは普通はベントナイトじゃね?
801名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:25.62 ID:vZ6E08rN0
>>611
その案は明日たぶん採用されるでしょう。
802名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:25.31 ID:zgtpVRL40
海水使ってるのに高分子ポリマーなんて効果ないに決まってるだろ。
新聞紙におがくず……

東電にまともなやつおらんのが一目瞭然なのに
なぜ特別チームを組まないんだよ。
803名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:27.49 ID:EMZxenz60

   / ̄\  / ̄\  / ̄\  / ̄\  / ̄\ 
  | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |
   \_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
     | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ |        おーにぃっぽー
   / ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\     にぃっぽーにぃっぽーにぃっぽー
  | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |     おいおいおい
   \_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
     | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ |
   / ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\
  | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |
   \_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
804名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:31.29 ID:6oPalw9+0
し、新聞紙って?
805名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:34.20 ID:wmtiHSS60
ボール入れたほうがいいんじゃない?
806名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:37.98 ID:mQivcm4D0
新聞紙…おがくず…
素人の私が言うのもおかしいけど、やってることが素人っぽい。
もうちょっとこう、なんか、方法は無いんだろうか。
807名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:38.49 ID:q3lfPSij0
>>620
いくら職人でも、自分の命は惜しいぞ。
そんなところに行く職人さんが0なんだろ。
808名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:39.63 ID:1K9NmOF+0
人間が、宇宙を構成する根源的な力を制御しようだなんて、所詮無理だったのさ
809名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:40.57 ID:yIeU7Q5E0
>>759
水は固まりまへんがな(´・ω・`)
810名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:41.78 ID:6A80TSjz0
ところで今の現象って、

海水入れたのに水位があがらない。変だな。計器の故障かな?

って言ってた問題の原因なの?
811名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:45.14 ID:gwfJXTKF0
>>594
なにいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいっ
812名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:46.66 ID:leEl4gtH0
このNHKの説明みると、普通に上から板挟んでシャットアウトすればいいと思うんだけど
溢れちゃうからダメなのかな。どっちにしろ詰まったら溢れて漏れ出すんだから意味ねえような…
813名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:48.07 ID:46yDHIZ50
1時間あたり7トン以上漏れ出してるって
814名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:53.99 ID:K8ZyfGt/0
離れて棒でおがくずと新聞を混ぜて、穴に落として
1秒に2Lの流れに入れて、全部流れてる
815名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:54.88 ID:M+rV1ziG0
原子炉はムリだろうけど
こっちは液体窒素でいいんじゃね
816名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:20:56.30 ID:iR7ylMgX0
>>747
各トレンチの水面の高さが、海面の高さにシンクロしてるってレスを見たんだが、
あれってマジなのか?
それだと詰みなんだが
817名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:01.44 ID:1gSsTnki0
ゲロかよwww
818名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:01.52 ID:EJ3KAADU0
>>795
ワロタwww

アリエール!www

洗っちぇよーwwww
819名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:02.44 ID:4U4asanq0
>>744
そんな日は永久に来ない。
米軍に頼むくらいなら日本が滅びたほうがマシと本気で考えてるだろ。
820名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:03.79 ID:nPI8UMk20
海水で薄まるんだからもういいよ
821名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:03.74 ID:j79TrfmhO
日本人であることに、これほど羞恥を感じたことはなかった
822名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:04.95 ID:VIvf7XX60
一方、被災地の小学生たちは、壁新聞をつくった
823名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:06.64 ID:NljQc+Mu0
片栗粉Xのほうがイロイロ良いんじゃね
824名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:08.06 ID:bd1bvUb20
処理したクラゲ
乾燥したコンブ
825名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:08.49 ID:FODoXOCG0
古新聞におがくずって…カブトムシでも飼うのかよ
安全厨の体力がゼロになっちゃうぞ・・・
826名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:12.76 ID:bhyUK7/V0
これ逆に新聞屋の宣伝じゃないか?

トイレに流してもつまりませんと
827名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:18.16 ID:l9/XJYID0
ふえるワカメちゃんとか車麩とか色いろあるじゃん
全部ダメなの?
828名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:20.44 ID:3s8go7ma0
こんなことまで試しているって
まるでアポロ13の事故みたいだなw

新聞紙におかくずかよw
829名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:20.75 ID:HeLTl35e0
>>752
だよな
830名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:21.45 ID:avDY6ppL0
もう水野解説員しか信用できない
831名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:21.38 ID:as9NczskO
あほだわ。湧いて来る水でもないし全部汲み取ってタンクに移せばすむ話。

作業?東電の課長以上と与党議員にさせりや良いわ。
832名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:22.64 ID:Uu52L3BJ0
>>801
んで混ぜる、と、、、

一体何が出来上がるんです?
833名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:23.56 ID:16E0Hzw30
古新聞が支援物資
834名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:24.31 ID:wShij91l0
>新聞紙やおがくず、水を吸収すると体積が膨張する「高分子素材」

もう手当たりしだいだな・・・
こいつらがこのまま対処してたら、本当に日本が終わる気がする
835名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:24.66 ID:gWvE8RBxO
>>638
総理、くず湯を作ろうとしてうっかりドバッと入れてしまい、カチンカチンになった時はびっくりしました!
836名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:24.74 ID:iQHKoPiW0
流石コストカッターだな
新聞紙ならうちにも余ってるぞ
837名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:26.53 ID:Sf1g5dVE0
>>538
今なら4本で2980円、官房機密費で大人買いすべき
838名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:26.44 ID:GQ0O3+ruO
しかしまあ
キチガイ政府が、無能無策で放射性物質を世界に絶賛バラマキ中だというのに
非難ひとつしないで被災地に人員を派遣してくれてる。
世界はホント信じられないくらいに優しいな。
839m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/04/03(日) 19:21:26.54 ID:6SYpiGhK0
>>690
それは俺も思った。
とりあえず海側をシートパイルで封鎖して、ポンプで水を送り込めば
漏水は止まるし、今以上の汚染の拡がりを防止できる。

840名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:28.31 ID:MvTXYT7w0
あの量、本当に20cmなのかね
亀裂が広がらないうちにプロに頼め
なんで東電がやってんの?
841名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:30.33 ID:qSPj9i4r0
エロ本じゃダメなのか?
842名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:31.28 ID:mbIkNqIi0
管路の太さわかってるならそれより大きいもの流し込めばいいじゃない
843名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:33.05 ID:BDF1z4wI0
高分子素材





・・・まさかのセルロース
844名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:35.52 ID:IDfZ6M730
汚染水のSvってかなり高いよね
作業員は大丈夫だろうか

無能な参謀に殺された203高地の日本兵みたいだな
845名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:36.36 ID:SAXlp2q30
ピットに生コン直接流し込むとかどこの阿呆だw?
現場の経験が無いんだろう
全部割れ目から流れ出ちまうわい
割れ目塞ぐ為に最初は生コンを土嚢に詰めて放り込めば良かったんだよ
ある程度塞がってから生コン流し込まんと
水の中でも固まる奴じゃないと駄目だぞ
止水セメント?
あんなもん細いひび割れから水が漏れてる場合に手で刷り込んで止める為のもんだぞw
現場の経験が皆無なのが丸わかりじゃねえかw
とにかくゼネコンか土建屋の現場の経験が豊富な奴に聞けよ
図面引いてるだけの奴にはわからん
846名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:36.27 ID:5mTPpfpQ0
711 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/04/03(日) 18:44:14.88 ID:bhyUK7/V0
監督「高分子素材もってこい!」

新聞紙素材と聞き間違える

下請け「新聞紙もってきました!」

監督「ようし!流し込めー!」
847名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:37.20 ID:xpojvMbr0
見当違いの場所の流れが止まってぽぽぽぽーんだな
848名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:38.21 ID:U7VP0JMR0

   このスレは文盲の巣窟かよw
849名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:41.14 ID:c3Q3GpYu0
止めたら止めたで、溢れでる恐れありw
850名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:45.34 ID:dLAjjELvO
おい 1時間に7トンも汚染水 流れてるって言ってるぞ
NHK
851名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:48.80 ID:HAluyzAU0
じゃりをながしこめばいいんだよ。それでその上からポリマーとかじゃだめなのかな
852.:2011/04/03(日) 19:21:50.23 ID:SIDmC2280
もともとそこは排水管じゃないですからwww
853名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:50.35 ID:qBj4Feec0
一番いい新聞紙を頼む
854名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:51.24 ID:+5H8vpF30
えっと大本営発表のマスゴミによると細野何某が現場に入ってからは、現場は落ち着きを取り戻して数ヶ月以内に
事態の収束をさせるとモチベーションも上がっているぞ

と言っていたな。(昔のニュース映画の音声的に脳内変換してくださいw)

今の情況は余計にてんぱってるとしか思えませんが・・・
855名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:51.84 ID:owoD36/O0
原子力事故を起こした会社に今後原発の運用ができるとは思えない
東電の原子力部門だけ切り離して別会社が運営に当たるんじゃないか
まあそうなると東電社員さんで原子力関係にない人は冷や飯食いだな

人災でした→10兆賠償してくださいね

天災でした→地震大国じゃ原発作るの無理だね
原発運用できない東電って新幹線のないJR東海と同じ

っていうか原発運用できない電力会社なら自由化した方がまし

自然エネルギー →赤字

東電がこの先生きのこるにはどうしたらいいの?

放射能を止められれば高給取りだろうが独占企業だろうがどうでもいい
何も出来ないのに天災とか停電とか何のために存在してるのか理解に苦しむわ
856名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:53.27 ID:mL/JJVo70
つーか、なんでこの経路があるの?

場合によっては必要な調整弁だったなら、
適当につまらせたら事故起きるんじゃないの?

いきあたりばったりで作業すんなよ

857名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:21:58.60 ID:24/GbHw0O
そうか、おむつポリマーでもダメか
858名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:00.36 ID:ktsUdeU30

お餅と蒟蒻畑がウォーミングアップを始めました。
859名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:08.33 ID:UHTYWzxN0
効果ないということは、新聞紙流れ出してるの?
海が新聞紙だらけに・・・
やっぱりふえるワカメのほうが
860名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:09.29 ID:3Edm4Z7S0
高分子ポリマー・・・
polymer=高分子だろ
科学リテラシー(笑
861名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:09.97 ID:Rx499bsi0
今、NHK見てるんだが、1時間に7トン流れ出してる可能性があるそうだw
これ、穴を塞いだら、壮大な水芸をみることになるぞ;;
862名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:12.22 ID:vE2AH+xzO
朝日新聞使ったんだろ?
聖教新聞じゃなくちゃ止まらんよ
863名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:13.13 ID:KkYTCFth0
冷やさなきゃならないし水の処理を考えなきゃならないし
大変だなw
まあなんとかなるだろw
864名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:13.54 ID:djMcMvPFO
>>705
吹いたw
865名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:14.08 ID:6WK1lMcN0
>>826
昔、新聞紙は便所紙って呼ばれて実際に使われてたんだぜ
866名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:15.75 ID:plC7TR/M0
>>633
イタ電かよw
867名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:26.17 ID:X5jA5jMkO
もういいよ
この国はデフォルトして富を独占してるジジババが
立ち直れないぐらい痛い目を見ないと目が覚めない
868名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:26.64 ID:6L/o7T0cP
>>594
1シーベルト超えると生命の危機のため
測定不要と考えればわからないでもない。
869名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:29.21 ID:1LnatgnJ0
まだやってんのか
凍らせておしまいだよ。
870名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:32.04 ID:0H4orzMa0

原発推進利権屋議員を吸着剤に使えば・・・人吸着剤。
871名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:36.75 ID:XGO3JdFNO
竹槍から何もかわってない
872名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:38.00 ID:7J80rB9R0
「原発から汚染水が出たので、高分子素材を使います!」
「よし、許可する」
「ダメです!止まりません!・・・やはり新聞紙とおがくずでは無理でした!」
「なんでやねん!」

何このギャグマンガ
873名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:38.05 ID:VBLb+H0R0
電気クラゲがいいんじゃない?
874名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:39.16 ID:LhA7CZeY0
トイレ詰まらせるの上手なヤツいるだろ
現場行ってくれ!
875名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:39.17 ID:5aA8RCov0
科学の最先端、原子力発電所を一枚の古新聞紙が救った

これは映画が作れるw
876名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:40.14 ID:wS/L+vv80
東電「これでも食らえ!オガクズビーム!」

原発「( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄〜」
877名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:41.75 ID:9tWnrExd0
猫のトイレかと思った。
878名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:42.06 ID:layv0xzY0
よそで見て鼻水吹いたわ

本当に「やってることアピールするため」だけの作戦かよ!!!
政府は当然東電に丸投げ、東電は現場に丸投げ

アメリカでもフランスでもいい、頼むから日本を助けてくれ・・・
879名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:42.76 ID:VAyr7VkYO
いろいろ注入しすぎw
880名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:43.40 ID:0RleYrFi0
ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ


881名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:45.31 ID:U7Y2W0zE0
夏休みの自由研究的な流れになってきました
882名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:45.60 ID:B3sMGfB80
ぶっちゃけ、理系ってバカだと思う
机上の空論しか言えない奴らだよ
だから現実問題に対してはこの程度の施策しか思い浮かばない
883名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:48.64 ID:YnwRYXiU0
かつてこんなに放射性物質を海に垂れ流したことってあるのか?
生態系かわって魚人とかできちゃうんじゃない
884名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:53.59 ID:5IQQE6eA0
トレンチと立て坑とピットが何かわかってないやつが
溢れるとかアホなこと言って煽ってるな。
885名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:54.24 ID:Ls8TKkYZ0
漏れている汚染水を、そのまま受けてタンカーに貯めたらいいのに・・・。
886名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:54.34 ID:MFq6WBPCO
今後の予想

いろいろ試した

水が止まった

投げ込んだ物がその後の復旧作業の弊害

水を再び流す策を考えるハメに

詰まったおがくずを食べさせるためにカブトムシの幼虫を投入
887名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:55.69 ID:Z4MjdwRC0
>>3
ちぎった新聞紙とかおがくずだって( ´,_ゝ`)プッ
どうせならコーキングでも流しとくほうがよっぽどマシだw
寮男といい東電ってアフォばかりだなorz
888名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:55.17 ID:6shfXkCBO
数ヶ月駄々漏れで大丈夫と連呼してる
御用学者どうすんだよ
889名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:56.40 ID:WiJ+l3oB0
>>856
電源ケーブルを通すため。
水は想定外。
890名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:57.90 ID:zH4a1joSO
フルーチェ大量投入だな
891名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:58.50 ID:H2w3qf7Y0
漏れてるのはもーーいいからさーー

原子炉をなんとかしろよ。てか情報出せよ。
892ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/03(日) 19:23:00.38 ID:mkEjjqAJ0
>>74
1トンの鉛着て動けるなら
893名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:01.91 ID:DejMZvIl0
水洗便器に うんこ タンマリしても 結構流れる!!


今 こんな感じかな?




水洗便器に うんこ タンマリしても 結構流れる!!


今 こんな感じかな?





水洗便器に うんこ タンマリしても 結構流れる!!


今 こんな感じかな?
894名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:03.03 ID:I6qr59L0O
ナウシカ(原作版)みたいに簡易マスク1個で腐海の障気に耐えられる改造人間を作れば良い。
895名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:06.36 ID:IHe9Ck1j0
もう絶望的だな

穴を塞いだら他で漏れ出すだけ

でも、冷却の放水を止める事は不可能

完全に八方塞
896名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:08.83 ID:uhb6AF8h0
NHKニュースより、電線用トンネルは途中から10cmのレンコン状態になるそうな

だったら12cmくらいの物体を流して詰まらせてから、オガクズやポリマー入れなきゃ
なかなか詰まらんだろう

今回の原発からは、英知も機転も感じられない
成すがままに指を加えて見てるだけ
何かあったら、中学生が考えそうな対症療法・・・・・・・

日本の技術の粋がここに・・・・・・・・・
897名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:09.52 ID:6/JduZha0
ゴムボートとかビーチボールに詰めて流したらどうか
穴に引っかかるようなものじゃないとだめだと思う
898名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:11.20 ID:HLCepc3F0
これはピットから直接海へでてないな。
取水口とピットは別々の時期に作られ、その際取水口とピットの間に
若干隙間ができていたんだと思う。最初は砕石かベトが詰めてあった
かもしれんが、だんだん沈降して隙間ができ、それがピットの横穴の
どこかから来た汚水の通路になっている。
立て坑に穴が開いているならさすがに生コンぶちこまれれば勢いは
なくなる筈。
もっともっと上流に生コンぶちこめば違った結果になるんじゃね?
899名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:12.74 ID:qGPU3p2y0
万が一を想定したこともなかったという訳かド素人
900名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:13.55 ID:XQTrXXwXP
これでいいじゃん

ペルプラグは良質のアメリカ産ベントナイトを圧縮し、粒状(ペレット状)にした止水材です。ペルプラグは膨潤度が高く止水力に優れており、水面より直接投入するだけで止水材及び逸泥防止材として優れた止水効果を発揮します。
http://www.pelplug.com/
901名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:14.08 ID:2cdqItY50
政治主導でやるからこうなる
これは政府による自国民に対する大規模テロ活動と言っていい
902名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:14.43 ID:2oEfcPyj0
あたまおかしいだろこいつら
903名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:17.18 ID:3Ch8OHbE0
アメリカだったら作業員の噛んでるガムが国を救うんだけどな
904名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:18.76 ID:2ZnaxMcs0
放射性ペット用トイレに流せる砂、鋭意開発中
905名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:19.94 ID:yvVrHsjQ0
>>849
>止めたら止めたで、溢れでる恐れありw

だな。わざと流出させてるんだよ。
条約違反になるから止められないと叫んでるだけ。
それか、ヤル気がないんだよ。

だって・・・・これだぜ。w
http://www.jiji.com/jc/d4?p=gen100&d=d4_topics&rel=y&g=soc

流出を止める困難さを「放射能抜き」で考えれば工事現場のオジサンなら五分で考え付くよ。
基本は戸板のようなのを使うんだが・・・・まぁ・・本気でポリマーを使ってるなら単なる馬鹿。
906名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:21.36 ID:xU0+5tj40
細野ってモナ夫だよね?
士気あがるわけねーじゃんww
907名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:22.01 ID:AbFQY1vd0
本当に専門家交えて検討してるのか疑わしいよな。
子供が花瓶割ってセロテープで止めた位のアイデアにしか思えん。
ちゃんと理系の学者が科学的な見解に基づいて出した提案なんだろうか。
908名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:24.97 ID:e3jAZMdk0
穴くらい外からタオル突っ込んでふさげよ。
909名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:25.61 ID:K8ZyfGt/0
詰まってあふれたら、また逃げる
普通は静岡の水槽にポンプで入れる準備をしてからやる
水槽から、原子炉のポンプも普通の会社は準備してからやる
910名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:26.57 ID:bhyUK7/V0
水に流せるティシュー


水に流せるシンブンシー
911名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:26.85 ID:Xg++jBUH0
>>807
だから 俺を迎えにコイと!

これ以上放射能で子供たちへ被害が逝くなら 俺が行って直す
グズグズしてれば日本全土がおわっちまうからな
912名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:27.94 ID:1Py+tq7g0
コンドームでも被せろよwww

いい加減中出しし過ぎだぜ!!
913名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:29.87 ID:RG4TiDdtO
>>420
WTF
914名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:30.43 ID:Zcw5VHVk0
規定外の毛布受け入れてここにつめこめ
915名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:31.15 ID:mwqXRr15I
ホウ酸と水のりであら不思議
916名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:32.82 ID:gqLRM/Ay0
マジで片栗粉を亀裂の上まで入れたほうが良かったかもな
917名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:34.02 ID:1RLW8Csd0
このピット埋めちゃって後で問題にならないんだよね?
またあとで掘り返さないと支障になるとかないんだよね?
918名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:35.54 ID:16E0Hzw30
片栗粉
919名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:35.38 ID:5h57QiXU0
枝野「近所のおじさんに嫌がらせしてるわけじゃない」
920名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:36.11 ID:O+2f5Zox0
東電「ポリマーと間違えてパイプマン入れてました」
921名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:37.19 ID:NIk9YaBb0
>>845 頼む、お前行ってきてくれ
922名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:38.63 ID:3IJ/8RJlO
原発クエスト
そして伝説へ
1号機はレベル8になった
メルトダウンの呪文を覚えた
2号機はレベル6になった
923名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:40.50 ID:q3lfPSij0
>>854
細野は所詮、愛人の穴に棒を突っ込む程度の能力しかない。
924名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:40.83 ID:MTOAdbMb0
1時間7tの水せき止めたらどうなるの?
925名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:45.00 ID:46yDHIZ50
塞いだら確実にどこか噴出すな・・・
作業できなくなるなよ・・
926 【東電 83.6 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/03(日) 19:23:46.12 ID:qw/+A27MP
>>902
わざとやってるんだよ
長期化させて日本の弱体化を狙ってる
927名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:47.09 ID:f/l8NFXP0
日本どっちにしてもオワテタ
原発関係無くマジ酷すぎ
928名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:48.99 ID:oWvP31rj0
だからぱんつこそ最強ってキン肉マンとベンキマンが
929m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/04/03(日) 19:23:48.85 ID:6SYpiGhK0
>>882
実際の止水作業におが屑や新聞紙やビニールや砂は使う。
930名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:51.82 ID:EKVVlAVn0

ふえるわかめちゃんを入れよう!
931名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:53.59 ID:Qe41YINK0
なるほど、やってるって見せてるだけなのか、ふさいだらふさいだでどうにもできなくなるから・・・
932名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:55.63 ID:mN+qev1L0
石原の爺さんこの水がぶ飲みしてくれねえかな
933名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:58.26 ID:SMERjIuVO
これって未だに東電が仕切ってるのか…マジ?
土木のプロ入ってないの?鹿島とか
934名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:58.77 ID:Qv5fVvyS0
あがががが

あぼがどばななかと
935名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:05.03 ID:JMj5XDQJ0
絶句した。
おれみたいな土建屋でも役に立てるかな。
どうせ会社もたたむようだし、思い残すことはない。
おれ現地に行こうかな。
936名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:07.39 ID:hOeXiH0G0
朝日、毎日が世界を救う日がこようとは・・
937名無しさん@十一周年::2011/04/03(日) 19:24:08.85 ID:wcMWZ2ck0
チャンピオン連載中の恐怖新聞でも読め。
938名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:09.55 ID:KLnhw/p40
流水に乗って目詰まりしそうなもの投入というところまで思いついたなら、なぜもっとまともな物を用意できなかったんだろ。
それこそ使用済み防護服の切れっぱしでも放り込んだほうがまだマシだったんじゃね
939名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:11.91 ID:3s8go7ma0
>>839
官邸にメールでも送ってやれ
940名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:12.50 ID:c3Q3GpYu0
>>853
うむ、つまらない新聞は駄目だな
941名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:12.96 ID:bk3Ter+o0
100億ベクレルの水が1時間に7トン漏れでてるらしい

1時間で70兆ベクレル

24時間で1680兆ベクレル

一週間で1けい1760兆ベクレルがダダ漏れ中
(アメリカ水道局の基準は0.1ベクレル、EUの基準は10ベクレル)


もー太平洋だめだwwwwwwwwwwwwww
942名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:12.96 ID:2rF9hPif0
新聞紙とおがくずと高分子素材、を投入したんだろ?
>>1はアホなのかわざとなのか
943名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:14.53 ID:VauV8bgpO
>>581
今度の場合は入口を塞ぐ訳にはいかないのですよ。
東電と政府民主党がやるべき事をやっていれば・・・・
三週間もあれば大型タンカー数隻の手配と、そこに排水ポンプの連結ぐらい簡単な事なのに。
さらに大型発電機とモーターをタンカーに搭載し、冷却と循環器の役割を果たして貰えればいいのに。
なんで思い付かないのか・・・・
944名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:15.45 ID:IwVuernZP
>>1
おがくず、新聞紙、普通の生こん・・・はあ?
流石原発に詳しい菅総理w鼻血を止めるレベルの発想素晴らしいwww

止水業者をゼネコンに呼んでもらえwもう馬鹿とうり越して神のレベルだぞこれw
945名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:17.37 ID:ZcuMFWRp0
高分子と新聞紙 間違えちゃったの?
946名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:19.26 ID:srE3SMpQ0
タオルやTシャツでいいんだよ
何でもぶち込め
947名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:24.34 ID:oEwI4c7yO
以上、東電の総力を上げた取り組みですたw

脱帽…ってか、絶望だね
948名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:24.40 ID:PoCMdMlM0
そんなもんで堰き止められるもんなんだなwww
949名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:27.72 ID:Fszai8h/0
散々騒いだ挙句、途中から吸水できるようになりました。そしたらピットの水引いたお
なんて事になりそうだ
950名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:27.93 ID:mbIkNqIi0
>>810
原因というより結果でしょ
圧力容器も格納容器も壊れててどんどん水が漏れ出してるから
ありとあらゆる隙間から汚染水が流れ出てる、と
951名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:28.51 ID:gVjykeNR0
はよ専門家呼んで正しい処置をしろ
952名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:33.86 ID:PiEMqQuBP
だれか東電のビルにメテオ落としてきてくれ。
953名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:36.38 ID:1nr1fEUP0
こんなのが原発扱ってたのかよ! 
954名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:38.02 ID:lZuzQvb00
新聞紙やおがくず、水

すげーエコだな
955名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:40.65 ID:8LPgxMGD0
以前中国が緑化運動で山を緑に塗ったの笑ってごめんなさい(´・ω・`)
956名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:41.11 ID:2bfbYkH/0
悲しくなってくるな。ひび割れなんて地震で起こり得ることでしょうに
引き出し少なくて何やってんだってなるよ
957名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:42.48 ID:vI64w2tiP
どこが技術立国なのか
1時間に7トンも汚染水流す世界一迷惑な国じゃないか
958名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:43.50 ID:SAXlp2q30
揃いも揃って何考えとんねん
文系や原発の専門家じゃあ幾ら頭絞ってもわからん
図面引いてるだけの建築土木部門でもわからん
実際に現場監督やってる奴なら一発でやり方わかるんだから
ゼネコンの現場監督か土建屋連れて来い
ほんとイライラするわ
全国の工事関係者がイライラしてると思うぞw
俺にやらせろと思ってる筈
959名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:45.47 ID:wX/PZXEm0
辛ラーメン流しちゃって
960名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:50.36 ID:UtJC604R0

ここらへん海域の魚類は

ガンで死んで、

死の海になるのか?
961名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:50.87 ID:RXAlt0x20
つまり新聞は役に立たないということですか。いろんな意味で。
962名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:54.55 ID:0RleYrFi0
ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ
963名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:57.19 ID:6L/o7T0cP
>>941
地震後から2週間だだ漏れなんでしょ?
964(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/04/03(日) 19:24:57.77 ID:Dy23p/Ob0
放水開始前に「念のため」トレンチとかピットから水が出ない
ようにしようと考えるやつはいなかったんだろうなあ・・・

ほんと「ありえない」「安全! 安全!」などと言ってる
ヤツは百人いても役立たんわ
965名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:24:58.71 ID:rqhH+wO/0
tst
966名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:02.73 ID:EJ3KAADU0
>>935
はやまるな!
お前は生きろ!
東電にいる後輩ボコレ!イかせろや!
967名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:03.52 ID:se9bAj/G0
鉛中毒の人間を投入しろ
968名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:05.91 ID:udvIWk93O
近海物の魚はもう食えないな。放射能汚染で東日本の一次産業は壊滅だ。
水俣病、イタイイタイ病のような奇病が蔓延するかもな。
969名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:10.92 ID:PQsgyYSC0
>>861
要するに固まるまえに盛大に流れ出ているってことか
970巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/04/03(日) 19:25:15.06 ID:IAswXyDNO
だいたい何の為に漏水防いでんの?タービン建屋が冠水すんだろが、ああそうかそしたら作業しなくて済むしな。

もう水を防水するんぢゃなくてコンクリートを水の代わりに流し込んだら?
971名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:17.01 ID:ouaT0li70
早く
次のネタは何だっ!

3週間ぶりに大笑いしたぞっ
972名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:18.82 ID:dKu29AXB0
>>917
何のためにピットに穴があったかすらも考える頭は無いよ
東電の屑社員どもにはね

穴を塞ぐのが先決だ(キリッ
事件は現場でおきてるんだ!!!
みたいなノリ、自分たちの無能無策は棚上げで
その場しのぎできれば良いんだろうな
973名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:19.15 ID:jyGOYtj50
マジで、ポリマーにおがくずや新聞紙を混ぜてるんだなあ

世界中でずっこけてるんじゃないか?
974名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:19.61 ID:S0KahyBFO
東電社員も間違いなく高分子だよな?
975名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:22.20 ID:avDY6ppL0
細野の顔見たらムカついてきたわ
976名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:22.12 ID:iR7ylMgX0
>>901
主導すらしてないよ

見てるだけ、ちょっかい出すだけ
977名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:23.49 ID:3TbVWSYA0
(ロリ)コン・クリの割れ目に注入
978名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:29.71 ID:3zS2liPY0
これが日本の最先端技術がなせる業か
斬新すぎて世界も感心するだろう
979名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:30.52 ID:Sf1g5dVE0
>>853
紙質だけなら競馬新聞
980名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:32.80 ID:LcPmpiAsO
次は増えるわかめちゃんを流し込めw
981名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:33.19 ID:tO1LXSTDO
ゼラチンで固める
982名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:35.73 ID:Dsw7d7sA0
         /|\
           |
           |
           |
                    ┌‐┴─  ヽ  ┼┼
  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ   │  ヽ│ノ┬┌┐ヽ l二l二l  ──っll ─┼─
        |  │  |   人  /│ ┼││   三|三    /    d
  (____  ヽ_丿 ノ  /  \ ノ  .人└┘_/ _/\_   (_    ノ
983名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:36.51 ID:U/Yv9TRtO
よくわからんがゴミでいいのか?w
984名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:37.67 ID:xKH3NYHk0
>>845

どうしてそういった知恵を吸い上げられないのだろう>東電・バカ政府
どうしてそういった知恵を吸い上げられないのだろう>東電・バカ政府
どうしてそういった知恵を吸い上げられないのだろう>東電・バカ政府
どうしてそういった知恵を吸い上げられないのだろう>東電・バカ政府
どうしてそういった知恵を吸い上げられないのだろう>東電・バカ政府
どうしてそういった知恵を吸い上げられないのだろう>東電・バカ政府
どうしてそういった知恵を吸い上げられないのだろう>東電・バカ政府


985名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:38.17 ID:1GDNGRueO
ゲロの処理でもしてんのかと
986名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:38.19 ID:bk3P8T5U0
流れ早いついでにちょっとゴメン(><)今食ったポテチ、チョコと塩の微妙なハーモニーだった。もう買わない
987名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:38.75 ID:d0YleH7j0
この作業した人被ばく損だよなー
988名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:40.63 ID:bhyUK7/V0
流出元を止めないと意味がないよね?

これって止めたらとめたでどっかからあふれちゃうよな
989名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:41.40 ID:VFkSq8VU0



  おまいら、 


    1シーベルト毎時 ( 数時間そばにいたら即死レベル ) の キチガイ汚染水が

     1時間に 7トン も 海に垂れ流されてるんだぞ?w



 これで「海産物に影響ありません」 っていえるわけないだろ、保安院のバカw
990名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:43.22 ID:3Ch8OHbE0
つぎはパン屑で
991名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:45.25 ID:mL/JJVo70
>>883 瀬戸の花嫁か胸熱だな
992名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:50.06 ID:/xtfF5XbO
ゴミぶちこんだだけかw
993名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:51.11 ID:+OCExWSm0
日本の技術の勝利だ。
素麺や竹輪やはんぺんも流せ。
994名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:51.14 ID:VBLb+H0R0
>>962
トレンチからなら、玉突き(?)で水減らせるんでしょ?
995名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:51.97 ID:a6YuAXWZ0
水を入れるの止めればいいのでは。
996 【東電 83.6 %】 :2011/04/03(日) 19:25:55.73 ID:jF/erdRz0
ながしそうめんでもやれば
997名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:25:58.27 ID:xU0+5tj40
でもこれさ、ふさいだらふさいだで水浸しで作業できないんじゃないの?
そこんとこどうなのよ
ふさがなかったら海産物アウトー!外国から抗議とかありそうだが
998名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:26:01.66 ID:aLcfEjla0
もう止まってる可能性もあるけど、
その先に数十トンの水があれば効果が見えるまで10時間くらいかかるね。
999名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:26:04.46 ID:Zcw5VHVk0
1000ならガンダム
1000名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:26:04.33 ID:n85Zmx2M0
今北

新聞紙にオガクズって・・・・・オワッタ orz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。