【震災】 友達と再会、悲しみ胸に…石巻・大川小が登校式  「なぜ多くの犠牲」保護者ら膨らむ疑問は学校に対する不信感に★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジカルアニマル ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
 東日本大震災で児童・教職員84人が死亡、行方不明になった石巻市大川小の登校式が29日、
同市飯野川一小であった。捜索活動が続く中で卒業式と修了式は中止となり、亡くなった児童たちの
冥福を祈った。

 大川小は震災時、児童数108人だった。無事だった34人のうち28人が登校。全員で黙とうし、
死亡が確認された児童56人を悼み、不明の18人を案じた。教職員も休暇だった柏葉照幸校長らを
除く10人が不明となり、うち7人の死亡が確認された。あいさつで柏葉校長は「力を合わせみんなで
頑張っていこう」と呼び掛けたという。

 登校時は少し表情が硬かった児童たちも、久しぶりの仲間との再会を抱き合って喜び、一緒に遊具で
遊ぶ姿も見られた。

 この日は、学校から保護者へ事故時の様子が説明された。学校によると、地震時は下校準備中で
児童全員が校庭に避難。裏山は倒木で危険と判断し、校舎内への避難も検討した後、新北上大橋方面への
避難を始めた途中で津波に襲われたという。
 新年度の授業は、飯野川一小など他校の教室を借りて行う方向。「被災した児童に役立ててほしい」と、
住民からは中古のランドセルや文房具などの善意が届いている。

◎「なぜ多くの犠牲」/保護者ら膨らむ疑問

 津波で多数の児童が犠牲になった石巻市大川小。最愛のわが子を奪われた親は、がれきに埋もれた
校舎や避難所で29日を迎えた。頭をよぎるのは「学校はなぜ、子どもの命を守れなかったのか」との
思い。日ごとに膨らむ疑問と説明不足への不満は、学校に対する不信感に変わりつつある。
(>>2-に続く)
▽河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110330t11017.htm
関連スレ
【社会】被災地の集中捜索2日目に 児童不明の大川小周辺も/宮城
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301721513/
前スレ ★1が立った時間 2011/04/02(土) 19:12:35.66
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301797649/
(>>1の続き)

 大川小周辺では29日も、消防団や自衛隊、警察など数十人態勢での捜索活動が続いた。子どもが
行方不明になっている親たちも連日、捜索に加わっている。

 3姉妹の末娘の6年生愛さん(12)が行方不明になっている会社員狩野孝雄さん(42)も、
毎日のように現場を歩く。「学校にいれば大丈夫、校舎の2階にでも避難していると思っていた」という。
なぜこれほどの犠牲が出たのか、裏山に避難できなかったのか―。足を運ぶたびに、次々と疑問が浮かぶ。

 捜索活動は校舎周辺がほぼ終わり、29日は校舎東側の沼で行われた。「見つからないかもしれない」
と狩野さん。「下校中、一人で被害に遭わなかっただけよかった。友達と一緒だったから」

 3年生の息子が行方不明になっている40代の父親は、市内の避難所から、各地の遺体安置所に通う
日々が続く。学校からは、当時の状況について説明がない。「津波から逃げる時間は十分にあったはず。
学校は子どもが犠牲になった親一人一人に説明すべきだ」と憤る。

 「今頃は卒業しているはずだったのに」と話すのは、6年生の息子を失った30代の母親。自宅は
津波に流され、避難所に身を寄せる。「卒業証書でも、卒業アルバムでも、息子の思い出が欲しいが、
子どもを失った親に学校からの連絡はない」と涙を浮かべた。

 6年生の息子を亡くした男性は、時間が過ぎ、冷静さを取り戻すにつれて悔しさが増す。「誰が悪い
ではなく、徹底的に検証してほしい。今後のために子どもたちの死を無駄にしてほしくない」と語気を
強めた。
3名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:07.96 ID:NPtQn5YY0

台湾からの義援金が100億円を突破 支援桁外れ、親日ぶりを示す
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301648548/
4名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:45.96 ID:Byv7o/F20
結果論だけど、判断ミスが全てだよね。
5名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:11.50 ID:bJquiNUX0
非難という概念が無かったからだろう
6名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:40.38 ID:i55eMLwB0
川の橋に向かって避難しようとしていた?のは、
大人達は水の津波より山津波の方を心配したのかな?
結果はともあれ、子供達を安全な所に連れて行きたいと
思わなかった大人はいないだろう

自分は昔、自分勝手に行動したがる子供だった
もしこの学校の生徒で自分は裏山に行きたいと思っても
学校は集団重視だから行けずに、きっと死んでいた
そんな子達がどれだけいただろうと思うと、いたたまれない
7名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:43.85 ID:HV1o+3eD0
これはアレだろ?
おまえらこの親たちを叩く流れなんだろ??

でも、子供を亡くしたばかりならこんなもんだろう…
とにかく、憤りをどこにやっていいかわからない
先生の多くも亡くなっているし
8名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:00.96 ID:XQXtgFv50
今回の震災に関しては、
助かったことのほうがよっぽど奇跡なんだと思う。
9名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:57.51 ID:7TuXrR1E0
教師も13人中10人が亡くなっている
これで不信感とかふざけんな
10名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:10.04 ID:EfNiOJ4l0
 結果論から言えば判断ミスだけど非常時に判断ミスをするな、
なんて不可能、俺なんか平常時でも判断ミスだらけ。
11名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:30.96 ID:AWR0POy20
はいはい悪いのは全部他人
12名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:37.62 ID:O0NfFSuL0
ちょっとまてよ
なんでこんなにひどい割合で死亡してるんだ?
おかしいだろ
13名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:41.08 ID:BxC0r6jP0
助かった子との差は何?ってことでしょ
14名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:15.95 ID:XLLwVX2PO
今回ばかりは仕方ないっていうか
運命だよな…
15名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:30.79 ID:ZK9wsllo0
先生が何人居て、何人生き残ったのか記事からは読み取れないのはわざとなのか?
16名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:44.88 ID:7TuXrR1E0
>>13
助かった子は地震で心配になった親が車で迎えに来た子。
地震は下校バスが出る30分前だった。
津波の高さは校舎屋上を越えた高さ。
17名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:49.52 ID:O0NfFSuL0
M9を甘く見たのだろう
M7と全然違うのに
18名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:19.82 ID:M+rV1ziGP
裏山に逃げてればよかったものを
19名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:23.38 ID:SnFJxuEO0
>>8
そうでもないと思うよ。
件の市議かなんかが高台への避難通路を造ったみたいに、
頭のいい人ってのはいざというときのことを考えてるんだよ。

何が言いたいのかというと、いざという時のための
予算を削った民主党はバカ。
20名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:49.05 ID:ZK9wsllo0
>>17
M9になったのってだいぶ後になってからじゃないですかー
21名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:55.18 ID:XLLwVX2PO
>>16
仕方ないとしか言いようがないな…
22名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:52.80 ID:HV1o+3eD0
>>9
だから、まだ冷静になれないんだって
三週間しか経ってないんだぞ
遺体すら見つからない親も多い

子供の死なんて、そんなぺろっと飲み込めるわけないからな
理不尽と感じつつも、誰か恨みたくてしょうがなかろう
親の恨みを正当化するわけじゃないが、親を叩くのもなんか違うだろ…
23名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:53.72 ID:BSl/Fw2g0
>>16
自分が車で迎えに行ってやれば助かったはずなのに、
学校やら教師のせいにして怒りをぶつけてるってことか
24名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:29.67 ID:EJTfvGkD0
地震後すぐに訓練通りバス避難の準備は出来てたのに
校門に親が車で殺到してバスが出せなくなったとかって報道見た気がするけど
事実はどうなんだろうか
25名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:38.22 ID:O0NfFSuL0
最初の発表ではM8.6だったかな?
8.6としても恐るべき巨大地震だろ
26名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:22:04.13 ID:mcb86iMO0
他の小学校の話で津波を想定した議員さんが「津波に向かって子供たちが逃げるのはおかしい」って何度も訴えて
高台直通の階段を作ってくれてそのお陰で全員の子供たちの命が助かったらしいね

そういう大人が地域にいたかいなかったかの差なんだろうね
27名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:22:33.75 ID:T1geQts20
>>1
>「学校はなぜ、子どもの命を守れなかったのか」

備えをしてなかったからだろ。
28名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:22:50.05 ID:ul9f9VcL0
謝るしか無い
29名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:22:52.46 ID:5ZruR3pa0
喧嘩する相手が悪すぎた
何しろ地球だからな・・・
30名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:07.13 ID:XLLwVX2PO
>>19
そんな事言い出したら共産党から指摘されてた福島原発の津波対策をスルーし続けた自民党やら
マグニチュード9を想定してなかった自治体やらみんな悪者になるよ
建設されたばかりの防災センターが水に沈んだ街まであるんだから
31名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:26.44 ID:jYxXCbAm0
校庭で点呼してた学校だっけ?

公僕は呑気なものですなw
32名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:21.19 ID:1g0Ffvko0
てんでんこ
佐藤神
石碑
なみくるお神社
33名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:31.88 ID:AWR0POy20
>>31
避難したあとに何人か見つからなかったら非難されるだろ?
34名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:35.00 ID:dztMh7xn0
怒りの矛先が欲しいのは分かるけど・・・客観的に見て
運命だったとしか言いようがないな この規模の災害では・・
35名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:44.82 ID:1PJ4CfAYO
責任が無いとは言えない
ただ末端の教師には責任はないと思う
マニュアル無かったんだから
36名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:58.82 ID:Wro+R0jj0
子どもが死んだことについては、想定外の大津波ってことで許して
東電の原発事故については、想定外の大津波ってことじゃ許さない。

自分の身に降りかかったかどうかだけでしょ。
37名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:05.66 ID:T1geQts20
>>2
>徹底的に検証してほしい。今後のために子どもたちの死を無駄にしてほしくない

そうやって石碑を建てた昔の人たちの願いを
あんたらは無視したんだろ?・・・・
38名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:19.06 ID:O0NfFSuL0
とりあえず震源の位置、マグニチュードの大きさで
津波の恐怖ってある程度は想像しておくべきだろ
 沖合いすぐそこ真正面でM8越えたらとにかくできるだけ
高いところにダッシュ!ってのは誰でも備えておくべき
心構えだろ
39 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 18:25:23.62 ID:2tTesUrm0
足の速い子や判断ができた子が、おのおので逃げていたらもっと被害が少なかったかもしれんが
学校では基本は集団行動だからねえ
40名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:31.79 ID:vZEYxZ+00
>>7
いちいち流れを気にしてるのがきもい
41名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:46.69 ID:KWKzmBrWO
>26
あれは奇跡だな
避難時間が3分縮まっただけで大分結果が変わった
42名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:27:00.10 ID:VYEQ6Vr10
すぐ裏手に丘があるのになあ...
43名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:29:05.75 ID:L/NXAdlHO
こればかりはなぁ…運が悪かったとしか
44名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:29:29.97 ID:VYEQ6Vr10
>>26
議員じゃなくて
岩手県岩泉町の伊達勝身町長のエピソードな

「東日本大震災 児童88人救った避難階段 岩手・岩泉町」
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110321/iwt11032101290000-n1.htm
45名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:29:58.82 ID:O0NfFSuL0
とにかくさ、M8越えたらやべえっての
46名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:34.97 ID:BxC0r6jP0
>>16
そうなんだ
バスの運転手がその時いたとしても、スクールバスなんて全員乗せる
キャパないと思うし・・・・・
先生を責めるのはちょっと違う気がする
47名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:31:30.91 ID:n929K9gP0
子供たちが亡くなったのは本当に残念。鉄筋コンクリートの建物は
津波に強くてまず倒壊しないのは分かっていたし屋上に避難できるように
しておけばよかった。2階建てで屋上も高さが充分でなかったようだが
鉄骨の避難やぐらを作っておけばよかった話。それくらいなら工事費
数千万のレベル。避難場所に20m程度の高さがあれば誰ひとり死んでいない。
日本人は何度災害にあっても想像力が育たないようだ。
48名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:32:05.65 ID:T1geQts20
津波自体は天災だけど
それに呑まれて人が亡くなった事は
この地域の歴史からしたら残念ながら人災と言わざるを得ないよなぁ
49名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:33:24.68 ID:55lGgVIB0
要するに「息子は巨悪に殺された」と思いこみたいメンヘラーが大量発生したってことだろ。
50名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:33:37.00 ID:XQXtgFv50
>>19

いや、今回の件は絶対に助かったほうが運が良かっただけだと思う。
だからこそ、佐藤山とか避難通路作った人たちは奇跡を起こしたひとたちなんだろう。
51名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:33:37.56 ID:iMK4jEbp0
ヘリの中継見てた俺らでも、もし自分がその場にいたらどっちに避難しようか迷う場面が結構あったのに。
結果論だろこんなもん
52名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:33:42.27 ID:O0NfFSuL0
>>48
そこまでは思わない。やっぱ海の近くのほうが利便性もあるし
そこに住みたい奴は住めばいい。
問題は逃げれる余裕があったのに津波にさらわれたこと
53 【東電 78.6 %】 :2011/04/03(日) 18:34:04.15 ID:J4MlSRPF0
>>46
誰か先生を責めているの?
54名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:34:46.63 ID:GStiRcg20
気象庁発表、マグニチュードの変遷
7.9→8.3→8.4→8.8→9.0
55名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:35:10.59 ID:JIn7Et4T0
津波がくる場所に住もうとするオマエラが悪いだけでw
56名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:35:16.51 ID:BxC0r6jP0
>>53
学校に対する不信感=先生じゃないの?
57 【東電 83.6 %】 :2011/04/03(日) 18:36:14.07 ID:J4MlSRPF0
>>37
これより下に家を建てるな?

いいんだよ、建てても
ただし、避難警報が出たら速やかに高台に避難する。
過去には避難警報が出ても、避難しない人が多かった。
それでアンケをとったら

皆が避難したら自分も避難しようと思った。

これはNG
58名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:20.32 ID:T1geQts20
ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20110402118.html
これも石巻なんだよな
しかも数10キロと離れてない
なんでこんなにも違うのかね?
59名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:24.80 ID:FtFpTJVt0
しかし 教員が生徒を見捨てて逃げ出して全員無事とかでもないんだろw
教員だって生きるためによかれと思ったんだろうよ。
60名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:39:05.22 ID:F7rHKtmCO
裏山に緊急の避難階段を作ればよかったのに。
61 【東電 83.6 %】 :2011/04/03(日) 18:39:18.44 ID:J4MlSRPF0
>>56
アンカミス?

>>58
親もそれを聞きたいんだと思うよ
62名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:39:40.70 ID:nMnDmArhP
とりあえず菅と東電が悪い
63名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:26.43 ID:3kqulPlB0
東日本大震災からこうして避難
http://www.youtube.com/watch?v=0VTGY4KKpFA
64名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:29.87 ID:fY6DGmNW0
>>1
死んだ奴ってのは津波を甘く見ていた奴らだろ
避難のために整列してたとかな...

別な小学校で津波がきたらまず逃げろって教育していたところは全員が
助かってる。
65名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:42:10.70 ID:ziirB8I20
自治体と学校を相手取った裁判の行方を見守ろうぜ。
66名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:42:18.94 ID:iFeDlfb70
今回津波が入り込んだのが5km前後だったか。

自分の地域で海岸からそれくらいのところが避難する用意が出来ているかどうかというと・・・・。
67名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:43:33.50 ID:SnFJxuEO0
>>30
M9というか、(少なくとも原発は)震度7は想定してただろ。
それに共産の指摘を無視し続けたってのがホントなら
もちろん自民も悪者だよ。

ただ民主の場合、”わざわざ”減らしたわけだから余計たちが悪い。
68名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:07.79 ID:Xd9w8bvOO
2万人越もの人が死亡・行方不明になっているんだからこればっかりは仕方ないと思うけどな。
親の憤りはわかるけど相手は学校じゃなく地震と津波でしょう。
69名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:49.50 ID:BOyzxW9XO
俺石巻だけど誰が悪いとかないよ。あんなになるなんて考えられた人いないだろ。自分の目で見た時は町一個無くなる意味がわかんなかったよ。落ち着いてきたら色んな悔しさが出てくるから親の気持ちもわからなくはない。
70名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:23.64 ID:m2VsZKuXO
助かっていた命が助かってないからな
保護者らが怒るのも分かる
71名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:06.09 ID:ocYwMQNK0
>>68
まあどっちかと言うと、親が漏らした後悔の言葉を、新聞側で
適当に膨らませてるだけな気もするけどな。
72名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:39.28 ID:72KMSiAN0
大津波警報が出ていたのに、なぜ見張りとか斥候(偵察)を立てない?
教師は平和主義というが実戦(災害)向きではない。 
73名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:58.95 ID:srAXiNsz0
民放、地震速報遅すぎ、責任追及が必要だろ。


【3.11東日本大震災】地震発生時の各テレビ局の放送状況【比較動画】
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm13877402

民放を見てると余裕で死ねる
74名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:00.11 ID:5IILZ30xO
>>67
原発も震度7どころか耐震設計は震度5だそうだ
75名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:55.18 ID:mcb86iMO0
>>58
こういう小さい集落の方が人が団結しやすいのかもね
人が多ければ多くなる程いろんな周知は行き届かなくなるものだから
それにやっぱ先人の知恵って偉大だね
76名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:14:06.26 ID:IxlXKA5n0
お子さんをなくして辛いだろうけど、むしろ、他の地域の避難教育がすごすぎると思うよなぁ。
海外メディアも、日本じゃなかったらもっと人的被害が拡大していただろうって報道してたもんね。
77名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:25.89 ID:U0r8WmXh0
>>66
酷いとこでは10キロくらい入り込んでる
仙台の若林区だっけか? 区役所まで水が来たらしいというので
調べてみたら、それくらいな感じだった

10キロっていったら、車で走っても40分はかかる距離
78名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:21.71 ID:o36e6qqL0
>>67
>ただ民主の場合、”わざわざ”減らしたわけだから余計たちが悪い。
違う。民主の仕分けは本来天下りや不要な理事・事業を切れば済むモノだった
必要な事業費の方で帳尻合わせたのは理事役員の判断
79名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:22:34.37 ID:jXlEGb+d0
命てんでんこ〜チリ地震津波から50年 忘れてはならない記憶201006.avi

http://www.youtube.com/watch?v=KsArsHPlBuk&feature=player_embedded

田畑ヨシさん今回の震災においても事前に避難して無事だったということです。


80名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:26:32.07 ID:NlvSM9X20
>>1
400年前からスーパー堤防を作っていれば、こんな事にはならなかったのに……!!
81名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:27:27.54 ID:D64ZQjwf0
>>77
自転車しか乗ったことないんだろ?
82名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:27:34.77 ID:Ht/7cRnl0
震災にあって子どもを失って精神的に参ってる時に
ふと記者に愚痴を漏らしたら「不信感」やら「憤る」とか言う言葉を装飾されました
83名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:28:16.39 ID:WYCTmpdI0
ハザードマップに昭和三陸地震の津波の来た場所が書かれてる。
この地震以後に巨大な防潮堤が作られ、チリ地震での津波は不明なほど抑えられた。
そして今回の東関東大震災での津波は、巨大な防潮堤が無かった昭和三陸地震の約5倍の距離まで来てる。

地震後に津波がここまで来るって誰が想像するのよ・・・
もっと海側なら警戒してたかもしれないが、他の事例と比べるのは少し違うんじゃないかと思う。
84名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:32:56.56 ID:D64ZQjwf0
校長が休んでなかったら結果は違ってただろな
85名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:34:01.03 ID:OmJgi7gq0
小学校の建設地の安全基準はかなり厳しいものじゃないのか?
建設基準が確立する前に立てられた小学校だったりするのかな?
県どころか国の基準もクリアした建設地に立てられてるならどうしようもないよな
86名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:27.24 ID:s1HS6T+M0
>>77
それどんな千代田区だよw
87名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:00.87 ID:Xq7FO2WP0
>>15
確か11人いて10人死んだんだっけな
88名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:58.04 ID:jXlEGb+d0
★機転と日ごろの訓練で生徒47人とともに生き残ったイギリス人教師
大船渡の高校に英語教師として勤務している27歳のRobert Baileyさん。

最大規模の地震の時、彼は海岸を見下ろす場所にある学校の教室で42人の生徒に英語の授業をしていたそうです。
これまで経験がないほどの大きな揺れに彼は人生最大の恐怖を感じました。しかしそんな中で彼はこう思ったのだそうです。

「生徒たちを避難させるのは自分の義務だ」

避難の前に彼にひとつの直感が働いたそうです。

「ちょうど48時間ほど前に私たちは50cmの津波被害がありました。そのことから、もっと大きい津波がくると感じました」

2日前の津波を思い出した彼は避難のために生徒らに指示を出しました。彼はいいます

「私たちは定期的に避難訓練を行っていました。しかしそれは、これほどの天災に対するものではありません」

学校は小高い丘の上にありましたが、彼はクラスのみんなを引き連れてさらに高台へと避難したのです。

「丘の上からみた光景はこれまで見たことのないような奇妙な光景でした。まるで会場で火災が起き白煙をあげながら
激しくうねっていたのです」

彼と一緒に避難した生徒らは高台の上で互いに寄せ合い涙を流しその光景を見ていたそうです。

「私たちが本当に安全であるのかそのときは判断できませんでした。津波がどこからきていつ終わるのかわかりませんでした。
波はスーパーマーケットの屋根まで飲み込もうとしていたのです」

彼らは無事でした。英語教師の直感によりすぐに高台に逃げたことが幸いしたのです。しかしすべてを手放しで
喜ぶことはできません。
いまだ137人の生徒らの安否はわからず、また生徒らの肉親の安否もわからないのがほとんどなのです。

D2チャンネル 2011/03/16(水) 14:09:06
89名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:39.62 ID:5e4L0Zp3O
>>77

どこに売ってんだ?そんな走らん車www
90名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:43.15 ID:cVyH578k0
>>56
記事を読む限り説明不足=学校への不信感だと思うが。
保護者だって学校が悪いとは言ってないだろ。
何故、不可解な方向へ逃げたんだろう?裏山へは逃げられなかったのか?
という疑問をぶつけてるだけ。
91名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:46.67 ID:U0r8WmXh0
>>81>>89
まあ、街中で車乗ってる奴なら
「そのとおりだよな」という結論になるわけだが

ちなみに、どれだけ暴走しようと
車の走れる距離の平均は、実測の6割な。
これ、覚えとくと良いよ

92名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:13.87 ID:VJcDrNweP
人災は否定できないな。
津波の動きは、予想できただろうに。
93名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:42.71 ID:FBJ4+8bjO
生き延びた教師ってこの先辛いだろうな。
94名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:49.77 ID:s1HS6T+M0
>>90
道が無く35度以上の傾斜角がある山へどうやって登らせるんでしょうか?
道伝いで行く最短が橋方向から回り込んでJA脇の畑から山に登る道みたいですけど
95名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:55.32 ID:OyJgQGqo0
>>92
できるわけがない
この大川小学校は海からだいぶ離れてる所だよ?
判断ミスはあるけど、この学校の教師が悪いとも言い切れない
でも親の怒りももっとも
やりきれない話だね
96名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:27.59 ID:s1HS6T+M0
>>91
都内も走るけど、そんな結論にならねぇよw

アキバから渋谷方向に普通に走ってアベレージ20km/h程度。
97名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:04.29 ID:JrFmqdAb0
また金か
98名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:15.72 ID:U0r8WmXh0

まず、世の中に信号というものがあるという事を知らない無知
次に、遅い車の後ろにつく可能性もしばしばだということを知らないアホ具合
最後に10キロを直線で走れると思ってるバカさ加減

春休みならではですね
99名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:09.49 ID:D64ZQjwf0
校長はなにやってたの?
100名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:46.38 ID:b0cneehY0
あの地震の前に、「石巻は津波でやられる可能性がある」と常々指摘していた
以外の奴以外、この学校の対応について非難できるわけないだろ。
何言ってんだよ、この親どもは。
101名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:56.60 ID:U0r8WmXh0
>>96
メーター読みの速度が。実際の移動距離だと思ってるのか

どこのお猿なんだよw
102名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:14.88 ID:UXqi7Rii0
この件は本当にかわいそうだけど、
全体としては起こった時間が昼だったから
児童や生徒は助かったものが比較的多いんだろうね。
103名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:57.32 ID:awwqYp630
校舎の屋上にでもいれば死なずにすんだものを。
津波を想定した避難マニュアルが用意されていなかったんだろうね。
104名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:44.26 ID:RpV4m6TS0
親の教育の問題でしょ
105名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:11.33 ID:cVyH578k0
>>94
だから、そういう説明が学校側からほしいんだろ?
106名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:52.54 ID:s1HS6T+M0
>101
ねぇ、若林区って東京都内より車が多いの?
都内23区の場合目的地に向かって直線距離と運行距離の差は20%くらいだけど、何を基準に6割なの?
107名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:03.50 ID:iFeDlfb70
>>98
正直みんな避難しようとして道が詰まったら津波到着前に数キロ行けるかすら怪しいな。

徒歩の速度を基準に考えないと。
108 【東電 90.5 %】 :2011/04/03(日) 20:06:06.31 ID:J4MlSRPF0
>>90
私が親なら生き残った児童に
自分の子供が最後どうだったか聞きたいと思うだろうよ。
ましてや、教師には状況を説明してほしいと思う。

でないと気持ちの整理がつかない。

>>94
そういう話じゃないんだよ
109名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:25.42 ID:HXHxh7vc0
>>23
車で叔父が迎えに来たばっかりに死んじゃった子もいるから
なんとも言えないよな・・・
ちなみにその子の場合は当時同じ場所に居た子達は全員生きてた
つまり迎えに来なければまず死ななかった
110名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:29.70 ID:3oJH4wA60
日ごろから訓練していた学校と、怠ってた学校の差がついたな。
111名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:37.76 ID:U0r8WmXh0
>>106
あんた凄いよ

こんなこともあろうかと計測してたんだ?



作り話もいい加減にしといたほうがいいよ
112名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:43.15 ID:nIjG9ddGO
大きな揺れは1回だけじゃなかった
2回も3回も揺れてそっから断続的にずっと揺れてて
避難どころじゃないよ
113名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:22.21 ID:s1HS6T+M0
>>105
そんなの現地にいる保護者が一番良く判っているんじゃね?
写真しか見てない自分達に判断付くんだから。

現場にいなかった校長以外に生き残った先生は一人、それも子どもを抱えていた人。
その人にどんな説明を求めているのか意味判らんw
114名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:08.02 ID:7XeprjoQO
>>106
地震後は渋滞してたんだってね
115 【東電 90.5 %】 :2011/04/03(日) 20:11:15.80 ID:J4MlSRPF0
>>113
一生わからなくていいよ
116名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:22.57 ID:U0r8WmXh0
>>107
最後まで車で逃げ切ろうとは思ってないな
いけるとこまで行って乗り捨てる覚悟だよ
大通りはやめて、畑の中のあぜ道を暴走して逃げる予定

南海地震で同じ眼にあいそうだし。
117名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:28.00 ID:C4wbsXXL0
海側から山側へ向かって一直線に道路が走っているわけじゃない
渋滞してて逃げられなかった車列もヘリから撮影されていた
10キロを全力で逃げられた土地もあっただろうが、数キロを逃げられずに津波に飲まれた車もあったよ
118名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:12:12.04 ID:s1HS6T+M0
>>111
普通にルートセールスしてれば判るし、社用車なら顧客までの運行記録付けるでしょ。

自家用車(ラリー車)はナビコン付いているから運行距離はほぼ正確。
119名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:12:33.12 ID:Aqzod+VDO
>>103屋上に避難しても此処は津波に飲み込まれてたよ
120名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:12:40.37 ID:Cw7aiuah0
>>104
避難所の裏山は倒木の危険があるとか間違った判断をしないで
木を避けて裏山に行けば、こんなに死者は出なかっただろうよ。

しかも教員たちは親に説明しないんだろ。問題ありすぎだろ。
121名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:13:03.46 ID:WYCTmpdI0
>>116
あぜ道なんて普通の車じゃスピード出ないよ・・・
それに津波の速度は陸までが数千キロ、陸地で300キロ以上。
122名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:13:59.65 ID:+JIQ7nue0
>>121
んなわけないw
123名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:14:13.27 ID:D64ZQjwf0
休み癖のある校長だったから非常時の場合を想定しての訓練なんかしてなかったんだろうな。
124名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:14:21.06 ID:NzZoS1zS0
こんな所にもモンペの姿がw
125名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:16:48.77 ID:I6XD2SRS0
>>121
さすがにそんなはやくねーだろw
沖合いが600km/h、そこそこ手前で300km/h、陸地で40-60km/hってとこだろ
でも、やっぱり車で逃げ切るのは難しい
126名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:17:19.76 ID:s1HS6T+M0
>>114
正直、渋滞してても想像が付かない。
ヘリからの津波撮影見る限りは走っている車が少ないなぁと思ったけど。
127名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:19:49.80 ID:U0r8WmXh0
>>118
馬脚すぎw
ルートセールスしてたら
頻繁に止まって荷物積み降ろすだろ
計測自体が成り立ってないぞw

>>121
今頃は、わりと舗装されたあぜ道多いから大丈夫
さすがにあぜ道にまで車が出て渋滞する事は無いと思うし
128名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:21:15.28 ID:T9dON1Px0
この地震で起きた被害は全部東電のせいにしろ。
129名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:22:34.75 ID:U0r8WmXh0
>>121
陸上に上がってからは、チャリンコ程度の速度だって言ってたぞ
実際、足元に来た水から走って逃げて助かったような感じの動画もあったし。
130名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:22:36.95 ID:UHEcZtMZ0
被災の逃れたケースは、ほとんどが津波の大きさが見えた後に行動を変更している
この学校は海に近い川沿いで、判断を変える暇もなく流された。それだけ
131名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:24:32.00 ID:JrFmqdAb0
親も一緒に流されれば良かったのにな
132名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:25:24.53 ID:s1HS6T+M0
>>127
あんた頭悪杉www
ルート「配送」とルート「セールス」の違いって判っている?
仕事内容に依るけど都内車だと普通に午前一件、午後二〜三件程度。
133名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:27:07.98 ID:U0r8WmXh0
>>132
ますます馬脚w
セールスのほうが遥かに時間かかるだろ

バカすぎて話にならねえw
134名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:28:13.23 ID:9wyhaBfK0
想像でしかないが、点呼でいない生徒がいたんじゃないか?
その確認にとまどったのでは・・・
135名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:29:40.33 ID:1VPiY0VY0
どっかを責めたい気持ちも分かるが
あの津波は想定外の更に想定外だからな
キレてる人か運がいい人しか助かってないよ
136名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:32:05.86 ID:s1HS6T+M0
>>133
はぁ? あんたの思うルートセールスって何?
普通に会社出て商談先到着までの時間記録と運行距離記録
商談して終了後会社に帰社連絡、車に乗って会社まで帰社、運行距離記載。
一般的な車を使うルートセールスってこんな感じだよ。
運行記録を正確に付けないと始末書書かされるし?

どんなのがルートセールスか判らんw
137名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:32:19.24 ID:U0r8WmXh0
>>132
ちなみに配送は配るだけ
セールスは注文聞くついでに商品配る
ほとんどの場合、注文聞くだけというルートセールスは無い
商品売り込むだけというのはルートセールスでは無く
セールス(営業)という
138名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:34:39.21 ID:s1HS6T+M0
>>137
ダウト。
特定顧客を廻るのをルートセールス
飛び込みを行うのがセールス

営業やった事無いでしょw
139名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:35:10.53 ID:f//K1Wti0
いいかげんにしろ。
140名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:35:35.94 ID:AkANbKsM0
これは家族が迎えに来たのが助かったケースか
親が迎えに来た子だけが犠牲になったケース
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110328t13034.htm
もあるし親がとった行動での生死の境はあいまいだわ
141名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:35:36.40 ID:mdHv86Yw0
地震だ!津波だ!すぐに山に逃げろ!走れ!全力疾走!
と言ってくれていれば。
142名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:36:48.27 ID:U0r8WmXh0
>>136
ルートセールスっていうのはな
コカコーラで自販機とか店に商品を持っていく人みたいな役回りな

注文聞きつつ商品を配送する

薬屋のMRとかもそうよな
143名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:37:29.11 ID:D64ZQjwf0
40分で10キロはありえんわ
144名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:38:38.86 ID:9uZiCPGS0
不謹慎かもしれないけど、今回の地震で亡くなった方々は
「逃れられない運命」だったのでは・・。
地震が起きた時点で、すでに助からない場所にいた人もいるし、
逆に水に飲まれたのに助かった人もいる。
充分に逃げるチャンスがあったのに、のんびり構えていて行方不明になった人も・。
車椅子の人や留学生を助けに戻って犠牲になられた方もいる。
自分には、すべて運だったとしか思えない。
そうでなければ自分に説明がつかないよ・・・。
145名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:40:02.08 ID:U0r8WmXh0
>>138
ダウト

特定客に回っても、売り込みだけするのはセールス

覚えといたほうがいいよ
恥ずかしいから
146名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:41:06.99 ID:wnARL10M0
>>78
仕分けまで丸投げかよwww糞ミンス
147名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:41:32.03 ID:JW5DPx750
問題なのは想定外だった事
だから学校を海岸沿いに建ててれば死者0人だった可能性も十分ある
148名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:41:57.03 ID:s1HS6T+M0
>>142
それは一般では普通「配送屋さん」って言うの。
MRも今は配送とルートセールスと別れている事が殆ど。
顧客の先生がいる時間が限られるし。
149名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:42:02.62 ID:ZK9wsllo0
>>123
いつのまにか休みグセのある校長って事になってるw

この日の校長は娘の卒業式出席のため休暇取ってたんだよ
150名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:43:43.00 ID:rj0fRnzf0
学校から山までの距離はどのくらい?
151名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:44:01.24 ID:JW5DPx750
>>134
点呼を無視して2,3人で山に逃げて助かった小学生が居たから
点呼をしても全員が揃う事はなかっただろうね
152名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:44:08.93 ID:s1HS6T+M0
>>145
じゃあ放送業界や建設業界、音楽業界はセールスだらけだなw
153名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:45:25.01 ID:U0r8WmXh0
>>148
はずかしいから
もう書き込まないほうがいいと思うんだが

配送とルートセールスの違いも解らないとは。。。
154名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:45:40.97 ID:dSe0nfUJ0
お節介


ルートセールスとはメーカーや卸売業者のセールスパーソンが、
あらかじめ決められた一定の道筋で行う巡回販売のことを指す。
定期巡回販売とも呼ばれる。
ルートセールスにおける顧客は注文を定期的に受けている得意先が
大半で、その元へ配送を兼ねて巡回し、再び注文を受ける活動であり、
新規の顧客を獲得するというよりは受動的にリピートを受けることが多い。
そのため、ルートセールスを行うセールスパーソンは
特にオーダーテイカーと呼ばれる。
通常は得意先のリストからいくつかを選び出して巡回先を決め、
アポイントをとった後に巡回販売や代金の回収を行い、
顧客からの発注を受ける。
またそれに付随して製品の陳列や在庫への指導といった
コンサルタントに近いサービスを行うこともある。


http://m-words.jp/w/E383ABE383BCE38388E382BBE383BCE383ABE382B9.html
155 【東電 90.4 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/03(日) 20:46:00.31 ID:atjssxiiO
全て他人が悪い┐(´ー`)┌
156名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:46:22.11 ID:g1HICFUci
>>152
アホに説明しても意味ないよ
他所でやってくれ
157名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:46:40.61 ID:O5FTwbMQ0
>>150
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E7%9F%B3
%E5%B7%BB%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A
1&aq=&sll=36.5626,136.362305&sspn=48.420597,74.179688&brcurrent=3,0x5f8
9ab93f48ee859:0x15737564300dfcc2,0&ie=UTF8&hq=%E7%9F%B3%E5%B7%BB%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1&hnear=&ll=38.
5483,141.426101&spn=0.02336,0.052571&t=p&z=15
158名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:48:21.45 ID:U0r8WmXh0
>>152
前に車買ってもらった会社に車売りに行くのもルート営業なわけだ?w

いい加減にしたほうがいいと思うんだが

159名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:48:26.23 ID:dSe0nfUJ0
ルート配送とは、事前に商品を運ぶ道順をルートとして決めておき、
そのルートに従って配車し、納品を行う配送方式のことです。


http://www.buturyu.net/ra/rute_haiso.html
160名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:49:03.27 ID:0Z05Ybj40
揺れている最中から、この地震はおかしいと校長が判断して、収まる前から素早く避難
させて助かった学校もあったよね。
161名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:50:51.56 ID:D64ZQjwf0
>>160
だから校長は私用で休みだったの
162名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:51:11.01 ID:dSe0nfUJ0
>>160
結果論で言うのなら

この地震がたいしたことがなく
なおかつ、避難所を越えて逃げることで
(大川小学校は避難所に指定されている)
けが人や、置き去りが発生していたら

その校長は、2ちゃんでも袋だたきだろうし
実生活でも、辞職ものの処分が待っているだろうな。
163名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:54:54.68 ID:xZXPMLfA0
すぐ裏に山があってそれでも避難しなかったとかならともかく、
こればかりは仕方ないと親も学校に文句言わないだろ

クソ記者が勝手に書いたと思うよ
164名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:55:05.26 ID:aa8Tj/3s0
>>159
いや、違うよ
注文とった上で配送するのがルート営業
常時巡回して受注配送してる感じ
それからいうと>>158はただの営業だね

放送業界とか印刷とかはルートっぽい仕事もあるだろうけど
頻繁さから言えばただの営業みたいね
そりゃ、毎月スーパーの広告うつならルート営業だろうけど
165名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:55:05.52 ID:s1HS6T+M0
>>153
はぁ?
運行記録も書かないブラックな会社勤務の奴が何言ってるの?w

んで本題の 6割は何処から出て来たんだ?

166名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:55:08.16 ID:JW5DPx750
>>162
それだけに津波を視認するまえに極端な行動取れた人がすごいんだよな
凡人は>>162みたいな事を想像して大げさと言われる避難行動はとれない
167名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:55:42.25 ID:FiYRRoz10
>>140
迎えに来た叔父が姪っ子乗せた後車ごと行方不明になってる、
って話があったがここのことかな
学校に残ってるのが正解だったケース
168名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:01:30.72 ID:U0r8WmXh0
>>165
はぁ?

配送とルートセールスをごっちゃに論じてるやつが
何をえらそうな事を

こいつ絶対、注文とり忘れるタイプだな
169名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:01:59.12 ID:dSe0nfUJ0
>>164
ごめん。
検証性を上げるために
わざわざ複数のサイトから引いてきたので
それぞれの元のサイトに「お前は間違ってる」と
教えてあげて。
170名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:02:50.00 ID:9wyhaBfK0
>>151
ああ、やっぱりそうか・・・
皮肉なもんだな
171名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:08:42.32 ID:U0r8WmXh0
>>169
>堅勝性を上げるために
>わざわざ複数のIDで自演してる
まで読んだ

172名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:08:54.42 ID:s1HS6T+M0
>>168
まあ、どうでもいいから

 6割の根拠を示せよ〜〜〜〜〜

173名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:09:46.24 ID:aa8Tj/3s0
>>171
ワロタW
174名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:09:58.20 ID:D64ZQjwf0
40分10キロの根拠を知りたいわ
175名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:10:02.85 ID:MlQhRCUK0
>>163
何か裏はすぐ山みたいだよ
http://www.youtube.com/watch?v=HNJWV0pmUcc
176名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:12:30.68 ID:2MswQh010
子どもを亡くした親にすれば納得出来ない気持ちも分かる
だけど、説明や責任の話は後にしないと仕方ない
177名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:12:40.66 ID:s1HS6T+M0
>>175
斜度35度以上の急傾斜で道も無かったけどな。
178名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:17:23.50 ID:pdwzURmd0
いらだちを学校にぶつけるしかないんだろうな

地震起きたら普通は運動場に避難するのが常識だし。
津波があまりにも想定外だっただけで。
179名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:19:02.32 ID:D64ZQjwf0
>>178
校長が引責辞職したかと思ったらのこのこ出てきたからだろうな
180名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:21:28.21 ID:FH4/63Bo0
これは助かったほうがマグレみたいなものだから、
学校を責めても仕方ないだろ。
モンスター化する親も増えるのかねえ。
181名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:21:36.70 ID:cVyH578k0
【東日本大震災】「山に逃げろ」…急斜面を園児を背負って夢中で駆け上がる 大槌保育園、30人救う[4/3]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301824627/

こっちの記事見ちゃうと、せつなくなる。
182名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:25:51.64 ID:SnKoWoP40
自然災害の場合は誰を責めるわけにもいかないけどね
助かったというほかの例が沢山あると、どうしてうちの子は・・ってなるんだろう
親の気持ちも分からなくもないけどね、どうしようもないよ
ほんとに残念で、切ないことだけど。
183名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:26:16.95 ID:D64ZQjwf0
>>181
園長自ら子供背負って避難したのと、サボって何もしなかった校長とは雲泥の差だよね。
184名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:28:50.26 ID:O5FTwbMQ0
確かに校長の卒業式か終業式での言葉には疑問を感じた。
185名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:30:11.02 ID:8Om2Ugcl0
とりあえず避難する時は校庭に集まるってのは
津波に対する避難としては間違いだって事だな
それこそ親兄弟すらもかまわず一目散に逃げろっていう「てんでんこ」の教え
が正しいんだろうな
186名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:33:19.36 ID:zOT4YlBt0

>>180
>これは助かったほうがマグレみたいなものだから、
>学校を責めても仕方ないだろ。

いや、親が疑問に思うのは、高台への避難を勧告されている状態で、運動場に生徒全員が集められていたという事だろうな。
未だ、校舎の2階という高所に生徒全員を集めていて、それでも想定を上回る津波で流されたのならばしょうがない部分もあるだろうが、
地震後数十分経っても、未だ校庭に全生徒が居た。という事が残念に思うのだろう。

187名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:35:27.95 ID:/MkLrESu0
助かった子をみれば親御さんとしては釈然としないよね。
しかし、カスゴミが変な煽り方をして、せっかく助け合って
復興しようとしている人たちを疑心暗鬼にしないか
要監視だな。
188名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:36:04.61 ID:FryjwNsT0
>>1
モンペ乙!としかいいようがない記事だな
189名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:39:23.92 ID:RayvLeXQ0
この規模の災害どうしようもないわ
怒りをぶつける対象が欲しいだけだろ
悲しいのはお前だけではないんだ畜生め
190名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:39:42.20 ID:zOT4YlBt0

それに、川幅の広い、一級河川北上川からわずか200mの距離にある学校で、
河川沿い住民は高台への避難を勧告されている状況であれば、せめて数十センチ程度の水が溢れてくる可能性を考えれば、
運動場に全員居た。という事実は保護者にとっては残念だろう。

亡くなった先生を責めるつもりは無いが、裏山や校舎や高台への避難を検討していたのであれば、
”津波到達時間”への認識がもう少しあれば、と残念だ。
191名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:40:51.31 ID:3w+5qLyJO
新聞に出てる死亡者の年齢とか見てると小、中、高生は(自分の見た限り)
結構少ない。自力で逃げれる年齢てのは大きいと思うが、
どこの学校の先生方もよく対処していたのでは。


ここの学校は運がなかった、本当にそれだけ。
192名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:41:08.64 ID:cVyH578k0
>>1
記事読んでる人少ないな。
保護者は学校が悪いとか誰も言っていないだろ。
193名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:42:20.60 ID:zOT4YlBt0
●越喜来小(海岸から 約200メートル)
  通常は揺れが収まってから避難するが、今回は揺れが長かった。
  遠藤耕生副校長は 「津波到達まで30分ないと想定すると、揺れが収まってからでは間に合わない」 と思った
  細心の注意を払いながら、揺れている間に避難を開始、 校舎2階に設置した津波用の避難通路を使用。
 →★全校生徒(73人)全員無事★

●岩泉町
 児童が津波に向かって逃げるのはおかしいと長さ約30メートルの避難階段を設立
 高橋副校長は「10分”避難開始の判断”が遅れていたら、危なかった」
 →★前校生徒(88人) 全員無事★

●大船渡小
  大船渡小学校は地域の避難所指定であったが、柏崎校長はさらに高台にある大船渡中への移動を決断。
  ”避難開始の判断”が児童の命を救った 
→★全校生徒(268人)全員無事★ 

●宮城県山元町立中浜小学校
 井上校長は「”津波到達時間”を考えて、避難しても間に合わない」と判断し、「校庭」で遊んでいた生徒を急いで校舎に呼び戻す。
 児童や教諭住民ら計90人で「屋上」に向かう。 (校舎は細長く海岸に垂直に建ち、他の学校より多くのドアや窓が設けられているなど、津波の威力を逃がすための構造が施されていた。)
 →★全校生徒(52人) 全員無事★

●宮城・石巻の大川小(一級河川北上川から200m) 

  「運動場」に生徒を集めて、点呼を取っていたところ、高台への避難が間に合わず。 (津波を目視した一部の生徒のみが裏山にかけあがる)

→★全校生徒(108人)のうち8割の児童が死亡・不明 。(24人のみ生存確認)

 また教職員が判断した当時の避難ルートは川の橋を渡るルートだったが、橋の向こう側には高台無し。
  点呼をとっていた運動場の裏手には、裏山があった。
194名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:43:04.65 ID:dSe0nfUJ0
>>171
他人のレスをねつ造するのはやめてくれ。
品性の卑しい行為だと思うぞ。

>>186
横レスだが

避難所に指定されている場所だからね。
論理的には落ち度はない。
だが、親としては
誰かに怒りをぶつけずにはいられないという
感情先行の話だよね。
195名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:44:18.39 ID:7J/1eoah0
196名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:45:27.71 ID:D64ZQjwf0
>>193
だから校長は私用でさぼっていなかったの
197名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:45:46.62 ID:DyUiT0gO0
なんでもいいが、10km40分はねーわw自転車かよw
198名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:46:22.47 ID:cVyH578k0
>>194
記事読むと避難場所に指定されてる場所から移動してると思うけど。
その方向が川方向らしいので、それに対する疑問じゃないの?
感情論先行だったら、お前らが悪いになってるよ。
199名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:47:37.30 ID:qSaGW9EW0
グーグルマップの航空写真は、すでに震災以降のものになってる。
津波の被害後が見て取れるよ。
小学校の川の対岸は中州のせいで被害少なかったようだ。
200名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:48:11.03 ID:fhIVpnab0
>193
やはり常日頃からの物心両面の備えと判断力だよな
大川小の教職員は危機意識が足りなかった
201名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:49:03.17 ID:2X4YcPmX0
危険を察知して準備している状況よりより遠くへ逃げたり備えた神対応を全員に期待するのは無理だろ
そんな神対応を全員が出来るなら誰も死なずに済んだよ

将来への教訓として先生達がその時どんな行動をしたのか明らかにするのは意味があると思うけど
現場の先生の問題より予め定められていた防災計画に問題があったんじゃないかと思うけど
202名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:50:55.20 ID:RUiCXRHr0
どこにぶつければいいのか誰にも解らない怒りなんだろうな
そんな怒りを抱えてしまう状況が悲惨
学校をもっと山の方に作れって言わなかった自分に怒りなのかな?
203名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:51:27.37 ID:s1HS6T+M0
>>192
充分に言ってると思うが?

「学校にいれば大丈夫、校舎の2階にでも避難していると思っていた」という。
なぜこれほどの犠牲が出たのか、裏山に避難できなかったのか―。
足を運ぶたびに、次々と疑問が浮かぶ。

「津波から逃げる時間は十分にあったはず。学校は子どもが犠牲になった親一人一人に説明すべきだ」

・子どもを失った親に学校からの連絡はない

校長が不在、助かった教員は教務主任一人(子どもを抱えていたそうだ)、行方不明者が未だ残る。
これで誰にどう説明しろと言うんだ?
204名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:51:31.70 ID:SdgUtuqa0
先達の言葉は津波は車で逃げるなと言う事です。
地震のあとに来るから道路も破損していたり倒壊した瓦礫などがあってまともに動かないらしい
また同じように考える人がいるため渋滞や事故なども多いらしい
205名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:52:30.09 ID:ScjhQysn0
三分の一は生きてるわけだから
やっぱり学校の避難誘導に問題があるのは明白だ
206名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:52:33.28 ID:D64ZQjwf0
>>202
平気な面してのこのこ顔出した校長をみて思わず出ちゃったんだろうね。
207名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:52:39.56 ID:cVyH578k0
>>203
それを学校が悪いとは到底読めない。
208名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:53:09.91 ID:zOT4YlBt0

>>201
>将来への教訓として先生達がその時どんな行動をしたのか明らかにするのは意味があると思うけど
>現場の先生の問題より予め定められていた防災計画に問題があったんじゃないかと思うけど

それはその通りだね。
保護者も、「誰が悪いというのではない。しかしその時の状況の説明も無い状態だから、せめて学校は状況を説明して欲しい。」というもっともな願いだ。

将来への教訓にするのであれば、その時どういう判断だったのか、高台への避難を認識していたにもかかわらず、
何故地震発生後数十分たった後でさえ、生徒全員を運動場で点呼を取っていた状況だったのか。

きちんと明らかにして、将来への教訓にすべき。 少なくとも学校は状況の説明責任があるね。

ましてや、娘3人全員を亡くした親ごさんもおられるのだから。。。
209名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:53:11.76 ID:70fvgKDy0
低学歴低所得者同士が
職務定義を行うスレですか?
210199:2011/04/03(日) 21:53:14.49 ID:qSaGW9EW0
でも、大きな中州には住宅の痕跡だけ、今も水没してる。
211名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:54:08.37 ID:UvCZZwax0
>>200
その意味じゃ、校長不在ってのが痛かったのかも。
誰か代わりの責任者決めてればいいだろうけど、教員10人じゃ副校長とか居ないだろうし。

いろんな意味で準備や危機意識が足りなかったのには同意する。
地元民ならともかく、教員は適当に配属されてるだろうから津波の知識が無いのも居るだろうし。
212名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:57:10.79 ID:s1HS6T+M0
>>207
そうか、無駄だったな。

あなたにはそう読めなかったのだろうが、主語が学校になっている文が多いから
自分には学校が悪いと言っているしか思えないよ。
213名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:58:06.13 ID:Q28pWJj/0
北上川って去年のチリ地震津波でもかなりの遡上が認められてる
http://www.asahi.com/special/chile/TKY201003070134.html

市の防災計画がちょっと甘かったんだろうな
214名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:59:44.72 ID:rzTir2uh0
数分間も続く震度6の揺れのあと、これまた次々と余震が来ていたような
状況だしな。建物の中や山だって安全と思える状況じゃないんだよ。

停電、電話も通じないそんな状況じゃあ助かったのが運が良かったとしか。
215名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:00:31.58 ID:s1HS6T+M0
>>211
普通の公立小学校ならば校長不在時の責任者は教頭です。
生きているかどうか(たぶん流されている?)知らんけど。
216名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:00:59.19 ID:BWZOvI64P
しかし、こんだけ子どもを失ったら、限界集落まっしぐらだな。。
217名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:01:02.93 ID:qSaGW9EW0
小学児童が、道のない山に登れるわけがない。
コンクリートの擁壁を上れる?
218名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:01:51.15 ID:cVyH578k0
>>212
それで良いんじゃない。

少なくとも説明してくれ=お前らが悪いなんて意味には取れないとは思うけどね。
219名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:02:57.68 ID:IHumnbM3P
>>211
10人でも教頭(副校長)はいるんじょなかろうか?
220名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:02:58.03 ID:2X4YcPmX0
大人の先生が一人だけでも現場から生還しているわけだから
責任とかそういう問題は別にして
どういう情報があってどう行動して何が起きたのかは
遺族に報告しないとダメだろう
221名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:05:49.17 ID:zOT4YlBt0
>>214
>停電、電話も通じないそんな状況じゃあ助かったのが運が良かったとしか。

これは親ごさんもそう思っているとは思うよ。
しかし俺の子供がこの学校に通っていて、それで死んだとしたなら、
せめて校舎2階など、高台へ避難している状態で、それでも流されたのであれば、それは想定を超える津波であったからと納得できる。
けれど、「運動場」に居て、高台へ避難もしていない状態であったなら、それは非常に納得しづらいだろうね。

ここまで大きな津波が来るとは思っていなくても、ましてや、一級河川北上川が200mすぐそばにあるなら、数十センチ程度の水の溢れはあるかもしれなかっただろう。
校舎の2階という、高所に避難していたけれども、想定を超える津波の高さで亡くなった。というのなら、まだ納得できる。
ましてや、その時先生が、高所への避難を考えていたにもかかわらず、まだ生徒全員が運動場に居たというのが残念でならない。

222名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:06:26.54 ID:ziirB8I20
>>220
裁判で不利になると不味いから話さないと思うよ。
223名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:06:55.34 ID:D64ZQjwf0
>>217
大人が登れないもんなんだよ
224名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:09:48.54 ID:zOT4YlBt0
>>217
>小学児童が、道のない山に登れるわけがない。
>コンクリートの擁壁を上れる?

いや、コンクリートでは無い。

津波後の大川小学校 パノラマ写真
http://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2011/0324ookawa02/
225名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:11:41.09 ID:s1HS6T+M0
>>220
県教委がするのか?この手の親なら紙で報告しても怒るだけだろ。

生き残った主任だってどんな状況か判らんし、行方不明者(死体確認が出来ない人)がいるんだぞ。
その上、「学校は子どもが犠牲になった親一人一人に説明すべきだ」
なんてモンペがいれば、校長は状況判らないのに教務主任一人だけで出来る訳無いじゃん。
226名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:12:52.12 ID:70fvgKDy0
これ、亡くなったり行方不明になった子の親たちは、
生き残った子が通ってた学校を、殺人学校に仕立てあげたいの?
ひどいね・・・
うちにも子どもがいるから、なにかに言いたい気持ちは分かるけど
そのことで傷つく子供たちもいるんだよ
227名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:14:50.04 ID:D64ZQjwf0
>>224
奥の空き地みたいなのが山なら、さっさと避難してたら十分助かっただろな
228名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:15:09.86 ID:2X4YcPmX0
こんな時だし訴えられても
よほどのミスをしていない限り罪には問われないだろう
229名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:17:13.10 ID:aF3g5rsX0
>>183
校長は別の中学校に通っている娘の卒業式に出席と何度も報道されているわけだが。
230名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:17:19.97 ID:D64ZQjwf0
>>226
傷つく子供はもはやいない状態だからでしょ

あなたの子供も津波で亡くなったの?
231名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:18:18.25 ID:IHumnbM3P
>>228
裁判では学校は弱いよ。
232名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:18:44.26 ID:zOT4YlBt0

>>226
>生き残った子が通ってた学校を、殺人学校に仕立てあげたいの?
>ひどいね・・・

何故、子供を全て亡くした親ごさんを、「殺人学校に仕立てあげたい」などと言えるんだ?

子供を持つ親のセリフとは思えん。
この親ごさん達が、何を求めているのか記事を読んでわからないのか?
233名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:19:14.68 ID:Q28pWJj/0
>>227
津波は来ないと高をくくっていたから、倒木の危険の方を重く見たんだろうね
その場の判断というより、事前の防災計画の不備だろうな
それもそれで、さすがに10m20mを想定した防災マップではコストもかかるし
住民の不安を煽ってしまうしで難しいところだ
234名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:57.35 ID:HwcX46EzO
>>217
つるつるコンクリートじゃ無理だけど
裏山くらいなら3歳の幼児でも登れる
むしろ道無き崖登りは子供大好きだが

小学生ならまさに余裕
235名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:21:45.36 ID:s1HS6T+M0
前スレから転載 スレのための前提資料

小学校の写真(裏山より)
http://net-news-jp.img.jugem.jp/20110331_2049721.jpg
つまり、裏山には登れる。しかし、裏山の登り口は学校の逆側

裏山の学校側
http://meguro.smart-h.com/newsblog/image/201011166UykfSJE.jpg
ここに登れるかどうかが判断の分かれ目
つか道路の横の段は崖条例に引っかかるから作ったモノ,最低で元の傾斜は35度以上


津波時の避難の判断
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/e/a/r/earthquake311/201104010127536b2.png
裏山の道が逆方向に伸びているのがわかる

津波後の現地
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/Earthquake/201103/29/ohkawasho/~/media/kodawari/Earthquake/0329/ohkawasho/Z20110329GZ0JPG000132004000.jpg?mh=1024&mw=640
学校の屋根の上まで水を被っている

236名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:21:48.27 ID:MlQhRCUK0
いまさらだけど最善策は「裏山に避難用の階段を作る」だったな
学校が廃校になっても町のみんなが今後考えて欲しい
犠牲は校長だけの責任ではないと思う
たぶん校長は死んだほうがましなぐらい後悔に苛まれてる
237名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:22:29.53 ID:U0r8WmXh0
車で通勤してるやつは、自分が信号に引っかかってる回数を計算してみろよ
俺のとこは、田舎半分市街地半分だが、30分走ると
最低でも11回は信号にひっかかるぞ。

それぞれに1分停止してみろ、
大体4〜5割は停止してる時間だ。

つまり、実距離と走行距離を加味しなくても
おおかた6割しか走れないのは妥当

道路の曲がり具合を考慮すると3〜4割しか走れない計算な
238名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:22:41.06 ID:D64ZQjwf0
>>229
卒業式は午前中に終わるのにね
239名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:12.70 ID:Hk4f79IM0
目撃者の話によると、校庭に集合させてたから流されたらしい。
240名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:18.40 ID:J6b91/UL0
マニュアル無かったんだからしょうがない
大多数の教師は無能なんだから

でもどうしてこんな多くの子供が亡くなったかの説明責任はある
生き残ったやつは責任感じて自殺する前にちゃんと説明しろよ
241名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:31.22 ID:zOT4YlBt0
●越喜来小(海岸から 約200メートル)
  通常は揺れが収まってから避難するが、今回は揺れが長かった。
  遠藤耕生副校長は 「津波到達まで30分ないと想定すると、揺れが収まってからでは間に合わない」 と思った
  細心の注意を払いながら、揺れている間に避難を開始、 校舎2階に設置した津波用の避難通路を使用。
 →★全校生徒(73人)全員無事★

●岩泉町
 児童が津波に向かって逃げるのはおかしいと長さ約30メートルの避難階段を設立
 高橋副校長は「10分”避難開始の判断”が遅れていたら、危なかった」
 →★前校生徒(88人) 全員無事★

●大船渡小
  大船渡小学校は地域の避難所指定であったが、柏崎校長はさらに高台にある大船渡中への移動を決断。
  ”避難開始の判断”が児童の命を救った 
→★全校生徒(268人)全員無事★ 

●宮城県山元町立中浜小学校
 井上校長は「”津波到達時間”を考えて、避難しても間に合わない」と判断し、「校庭」で遊んでいた生徒を急いで校舎に呼び戻す。
 児童や教諭住民ら計90人で「屋上」に向かう。 (校舎は細長く海岸に垂直に建ち、他の学校より多くのドアや窓が設けられているなど、津波の威力を逃がすための構造が施されていた。)
 →★全校生徒(52人) 全員無事★

●宮城・石巻の大川小(一級河川北上川から200m) 

  「運動場」に生徒を集めて、点呼を取っていたところ、高台への避難が間に合わず。 (津波を目視した一部の生徒のみが裏山にかけあがり無事)

→★全校生徒(108人)のうち8割の児童が死亡・不明 。(24人のみ生存確認)

 また教職員が取ろうとしていた避難ルートは、一級河川北上川の橋を渡るルートだったが、橋の向こう側には高台無し。
  点呼をとっていた運動場の裏手には、裏山があった。
242名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:34.19 ID:70fvgKDy0
>>230
難を逃れた子供たちはいないわけ?アホ?

>>232
教師すら不明、死亡になってる状況だぞ
そのときどうだったかってどれだけ説明できるんだよ
結局それを正しいと信じられるのか?
243名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:47.42 ID:9uZiCPGS0
娘の卒業式に行くなんて良い親父さんだよ。
問題なのは教頭の危機管理能力だよ。
地震当日の現場最高責任者は教頭なんだから!
校長の娘さんは傷ついてるだろうな・・。
244名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:54.99 ID:Q28pWJj/0
>>238
謝恩会の準備出席でもしてたんじゃね?
245名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:25:24.51 ID:w2UVpof00
そもそもなんだって海の近くに宅地を作らなきゃならないんだ。
高台に逃げる訓練するくらいなら、最初から津波が来ないところに町を作ればいいじゃないか。
246名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:00.70 ID:qSaGW9EW0
部分的にコンクリートの擁壁。がれきで見えなくなってるね。
山裾の木は津波でさらわれて流失してる。
そもそも、今となっては、学校の立地が悪すぎた。
247名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:27:03.34 ID:Q28pWJj/0
>>246
というか津波じゃなくても豪雨での決壊は想定してなかったのだろうか?
そのときは時間があるから大丈夫ってことか
248名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:28:20.53 ID:2X4YcPmX0
>>238
学校で特別な行事があったわけでもなく
娘の卒業式くらい休暇とってもいいだろう

ただ偶然その日に地震があっただけで
こんな事で難を逃れられても心苦しいだけだろう
249名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:29:40.54 ID:J6b91/UL0
生き残った24人は親が迎えに来たのかな?
無能な教師の誘導ミスで死んだなら悔やんでも悔やみきれないよな
250名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:29:59.52 ID:D64ZQjwf0
>>243
校長としては無能だな。卒業式程度で休むなら公職で長という役職に衝くべきではない
251名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:31:32.28 ID:zOT4YlBt0
>>242
>教師すら不明、死亡になってる状況だぞ
>そのときどうだったかってどれだけ説明できるんだよ
>結局それを正しいと信じられるのか?

なら逆に聞くが、お前は子供の親だと言っていたな。
お前の子供が学校で津波に流されて死んだとして、
今持っている情報が、お前の子供が校庭に集められている状態だった。(高台への避難を考えていた途中だった)
なら、その時の状況を教えて欲しいとは思わないのか?

子供を守ろうとしてなくなった先生を先生を責めるつもりはない。
しかし、その時の状況の説明を求める親の気持ちは、ごくごく自然だろう。
252名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:32:18.26 ID:rcaeo/jx0
>>245

稀な津波の被害よりも毎日の景観が魅力的だからだろ。
253名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:32:42.21 ID:mxLC8Pug0
なんか

たまたま学校にいたら、確実に助からないといけない前提にも聞こえるんだが

家まで流されてる時点でさ

その、家に一人で子供がいたら、その場合は死んでも納得なのかい?って、ねぇ
254名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:04.73 ID:qSaGW9EW0
>>247 石巻市の問題では?これまで大きな洪水被害も無かったんだろうね。
津波の防災無線も無かったの???
学校対岸の住宅は、中州のせいで被害少なそうだ。運としか思えん。



255名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:15.34 ID:w2UVpof00
>>250
事前に届けだしてるなら別に有給くらいとったっていいだろ。
俺なんか何の用もなくても、仕事が片付いてたら気分しだいで休みとってるよ。
256名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:34:29.58 ID:jGBmdjI2O
どっちも被害者なんだからケンカせんかったらええのに
257名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:35:05.13 ID:TaaSuQYeO
相変わらずニュー速は気持ち悪くて安心した
258名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:35:12.67 ID:mxLC8Pug0
>>249
まあ、誰かの責任にできれば

お金貰えそうだしなぁ
259名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:35:17.95 ID:D2wMJviv0
教師の津波に対する知識不足と判断ミスはあるけれど、
本当に批判すべき対象は別だろう。

【児童の命救った非常階段 大船渡・越喜来小】
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110324k0000e040020000c.html

大川小学校の校舎の側はすぐ裏山になってる。↑と同じように非常階段を
作っておけば、津波の避難訓練もしておけば、幼い命の多くが失われずに済んだろう。
もし自民政権のままであれば、既に建設していたかも知れん。

しかし政権交代の悪夢が・・・

学校の耐震工事が事業仕分けで縮小。
スーパー堤防をスーパ無駄使いと言って中止。

そして極めつけは、「津波なんて実際に来るまでに時間差があるから
その時間でできる対応をすれば済むこと。」 と言ってたのは誰だろうか?

はいはい、防災対策を怠ったミンス政権と、この台詞をほざいた支那♀工作員
大臣が悪いです。以上
260名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:35:31.93 ID:s1HS6T+M0
>>251
言っている事はもっとも。
しかし大人の生存者が一人しかいない現在、
行方不明者問題も解決していない状況で状況説明するのが適当だと思うか?
「学校は子どもが犠牲になった親一人一人に説明すべきだ」なんて人も居るんだぞ?
261名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:36:44.59 ID:ILAo6vhX0
>>235
その2番目全くの嘘だから。
http://meguro.smart-h.com/newsblog/
倉敷市の写真ですw
262名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:37:43.06 ID:9uZiCPGS0
>>252 田舎の海岸に家を作るか
「1万ドル程度の夜景」を求めてミカン畑の上に
家を建てるかの僅かな違い。どっちが良いのか判断が付かない。
263名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:37:43.17 ID:k51kUWV30
親が駆けつけ連れ帰った生徒は全員生存してるんだっけ
キツイわな

264名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:30.53 ID:1VPiY0VY0
海に近い方へ逃げたのかw
基本頭のいい奴は教員なんてならんからな
265名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:39:07.15 ID:2X4YcPmX0
>>235
最後の画像は学校の屋根は半分白くなって漂着物が積もっているけど
斜めになっている高いほう半分は黒いままだけど水に浸かってないのかな?
だったらへんなデザインにしないで屋上作っておけば助かったかもしれないな
266名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:39:39.90 ID:Q28pWJj/0
>>263
車とはいえそれなりに時間的猶予はあったってことなんだよな…
267名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:40:32.20 ID:s1HS6T+M0
>>261
あ〜それはスマン検証してなかった orz
まあ、GoogleMAPで見た限りは段差が大きいし
より斜度がある事は明白って事で許してくれ
268名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:40:54.61 ID:U0r8WmXh0
>>234
>つるつるコンクリートじゃ無理だけど
>裏山くらいなら3歳の幼児でも登れる

絶対無理
あの山を等高線で計算したら、緩めの斜面ですら40度以上
スキーのジャンプ台と同等の角度だぞ?

あと、あの辺りは昔松島状態だった場所だろ
松島にある島の形見てみろ。
富士山型してるか? してないだろ
どうみてもお椀伏せたような形した島だ。
上り口が急で、上に行くにしたがって緩くなる地形

誰がどう考えても、駆け上がるのは無理
269名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:41:18.86 ID:uvMQfjv00
結果論だから、誰を責めても。。。
当事者でないけど、あんな津波が来るなんて信じられない。
270名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:41:39.30 ID:r8BDAOD30
>>260
そいつ前のスレでも沸いていたモンスターだよ。
相手にしないほうがいいよ。

親の気持ちばかり気になって、

『同僚、教え子を全部流され、残されたたった一人の先生の気持ち』

に思いが行かない奴だから。
271名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:42:47.39 ID:s1HS6T+M0
>>265
たぶん完全に水没して引き潮の時に屋根の上から落ちたのが残っているだけ。
白い部分にも瓦礫があるし。(これは想像)
272名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:01.37 ID:8ytoZPOJO
>>238
有給だったら、急ぎの仕事がない限りわざわざ学校に来ないだろ
上司=悪の先入観はやめれ
273名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:10.23 ID:iX6zcZmT0
なんか四川地震でも同じようなニュースを聞いた希ガス。
274名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:24.42 ID:HwcX46EzO
>>225>>226の無神経さに唖然

学校側の判断ミスで一部の子供だけ死んで
学校に説明を求める親がモンペってどういう神経?
275名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:29.59 ID:zOT4YlBt0
>>260
>「学校は子どもが犠牲になった親一人一人に説明すべきだ」なんて人も居るんだぞ?

確かに、今のこの状況で一人一人に説明するのは難しいだろう。
しかし将来的には、必ず、一人一人の親に説明しなければならない。
子供一人の命は、一日かけて説明する労力と、比べ物にならない位に重く、取り返しがつかない。

今は校長は、取材に答えたりしている状況なのだから、その時の状況を多少なりとも聞きとって、今は一人一人で無くとも、親ごさんに説明する必要はある。

276名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:45:04.51 ID:ILAo6vhX0
>>271
完全には水没してないと思うよ。
根拠はここ。
http://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2011/0324ookawa01/
277名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:46:05.83 ID:JW5DPx750
>>268
「なぜこれほどの犠牲が出たのか、裏山に避難できなかったのか―。足を運ぶたびに、次々と疑問が浮かぶ。」
実際の裏山を知ってる人が言ってるんだから登るのが絶対無理って事はないよ
278名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:46:10.31 ID:wPxM8XmAO
【東日本大地震】ネコの島の奇跡、飼い主探して泳ぎ続けた秋田犬
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301406425/
826:名無しさん@十一周年 2011/04/03(日) 21:26:28.14 ID:lUB67t3Y0
一方原発付近に残された犬。・゚・(ノД`)・゚・。

234 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 21:12:56.56 ID:RCKazuKD0 [3/3]
今も尚、福島原発から8km圏内にν速民が住んでいます

浪江さんのお住まい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1490654.gif

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6azmAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6rTmAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7KzmAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqqXmAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYi_7lAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuJ3mAww.jpg

関連スレ(浪江さんの書き込みあり)
【ダッシュ村】まだ浪江町に残る人物が2ちゃんねるに書き込みか「起きたら鼻血で血まみれ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301761648/l50

関連ニュース
http://rocketnews24.com/?p=84812
279名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:47:16.64 ID:l5Bvc3nm0
たまたま校長が有休とってた自体は問題無かろう
280名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:47:21.62 ID:RBYfay6SO
津波被害が歴史的に何度も確認されてるのに、そこに住み続けた意味がわからない。
地震多発地域の崖下に家を建てるようなもんだと思うけど。
281名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:36.93 ID:s1HS6T+M0
>>270
d。

あ〜>271のかっこまつがえた orz
(これは想像)ってのは
たぶん完全に水没して引き潮の時に屋根の上から落ちたのが残っているだけ。
これに掛かる。
良く見ると瓦礫は乾いたところにもあるよ

>>274
普通に孫もいる一般人の神経
282名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:46.75 ID:zOT4YlBt0
>>270
>『同僚、教え子を全部流され、残されたたった一人の先生の気持ち』

これは十分すぎるほど分かっているよ。
俺の友達も、偶然とはいえ、交通事故で判断ミスの過失だったが、子供を殺してしまい、自殺した友がいる。
それでもね、不慮の交通事故で、友人の判断ミスによる過失で、殺すつもりは無かったとしても、
説明責任はついてまわる。 通常の社会人なら分かる話しだと思うが。

283名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:49:21.43 ID:JW5DPx750
>>280
そこに家を作らないとか以前に今回の津波で
避難すらしてないんだからそういう意識は全くなかったんだろう
284名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:49:29.56 ID:k+u1fFJ90
>>220
生き残った先生は公民館に逃げてたらしい。
で、津波が来た時は三年の男児の手を引いて近くの山を駆け上がったとか。
その男児の中学生の兄ちゃんは遺体で発見されたらしいけど。
50代のおっさん教師の体力じゃ、それでも御の字じゃないの。
285名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:26.33 ID:ILAo6vhX0
>>267
了解。

裏山の様子は
http://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2011/0324ookawa02/
の方が良く分かるね。
斜面の下にはコンクリートのよう壁のような物が見えるし、それ以外の場所は
木が生い茂っていて倒木の危険も見える。
286名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:31.92 ID:g1HICFUci
>>266
他校では迎えに来て車で帰った子だけ死んでるし。
津波がくるまでどの行動が正しいのかわからん。
287名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:58.00 ID:EJNhqm0X0
>>214
でもなぁ、数分間も続く大きな地震だと津波の危険性が極めて高まるっての常識なんじゃなかろうか?
やっぱどれだけ危機意識を持っているかが明暗を別けたんじゃないかな。
288名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:51:33.24 ID:U0r8WmXh0
>>277
まあ、登れないやつを置いていけるなら、その選択も有りだろうな
知的障害とか肢体障害、ちょっとトロめの運動音痴とか放置すれば
半分くらいは登れるだろうね

おまえが先生でその発案者でも
結局、ほとんど死者数減らないけどな

集団で斜面登ったら、
上の奴が1人でも転落したら全滅だなw
289名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:51:52.85 ID:rcaeo/jx0
指示をしたと思われる教師は津波についての知識は深かったのか?
俺なんかは美濃の山猿だから津波の被害など耳にはすれど実感はおよそない。
たかが水だろって言う感覚だったかも知れん。
もし俺が教師で津波について聞かされていなかったらどういう指示をするか自信がない。
290名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:52:06.88 ID:Fw/aMxKzO
1人だけ生き延びた先生は津波時に子供を何人か助けている

校長は父兄と被災後の小学校から、子供達のランドセルや肩身を見つけて泥を洗ってる

みんな傷付いてる
時間を戻してあげて欲しいお
291名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:54:44.44 ID:sJUxd0Kg0

「教職員も休暇だった柏葉照幸校長らを
 除く10人が不明となり」

なんで3/11に休みを取ってたんだろうね。
292名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:54:57.65 ID:zOT4YlBt0
>>270
>『同僚、教え子を全部流され、残されたたった一人の先生の気持ち』

これは十分すぎるほど分かっているよ。
俺の友達も、偶然とはいえ、交通事故で判断ミスの過失だったが、子供を殺してしまい、自殺した友がいる。
それでもね、不慮の交通事故で、友人の判断ミスによる過失で、殺すつもりは無かったとしても、
遺族に対しての説明責任はついてまわる。 通常の社会人なら分かる話しだと思うが。

293名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:55:25.29 ID:XroOh4/TO
ひとりぐらいヤシの木の生えた無人島に流れ着いて孤独に生きてるかも
294名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:56:15.69 ID:2X4YcPmX0
>>276
高いほうの天井まで水が着て無いね
屋根の上に登れる手段があったらみんな助かったのにな
295名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:56:52.60 ID:s1HS6T+M0
>>293
不謹慎だがワロタw
296名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:31.93 ID:U0r8WmXh0
>>280
何をわけのわからんことを

東海・東南海・南海地震地域も、同程度の津波に襲われる可能性が高いけど
わんさか人住んでるだろ
全員立ち退いて山の中に引っ越せと?

そんな事する必要は無い
沖にセンサー付けたブイを浮かべるだけで
1時間前には余裕で被災状況が解るし
実際、そういう設備が設置されるだろ 近年中に

297名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:36.52 ID:Q28pWJj/0
>>289
津波は怖いよ
普通の高波が堤防に引っかかって倒れて割れて散乱するガラス板だとすると
津波は同じ高さのコンクリートブロックが突っこんでくる感じ

津波は堤防越えたら超えた高さまで内側が水で満たされる
298名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:59.34 ID:JW5DPx750
>>288
放置するなら屋上に上げればいいだろ
全校生徒は無理でも数人ならどうにかなったはず
まぁ俺は登れるっていいたかっただけでじっさいどうなったかなんて分からんよ
299名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:58:29.56 ID:qSaGW9EW0
>>234 山舐めてるとパンパカするよ。藪漕ぎも出来ね〜べ。
300名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:58:30.61 ID:rcaeo/jx0
要は誰の責任かを追及してるんじゃなくて、保身に走る学校を信じられなくなってるんだろ。
301名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:58:53.99 ID:2X4YcPmX0
山に住めば津波は来ないけど今度は地滑りで死んだりする
302名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:00:50.00 ID:JW5DPx750
>>301
地震→津波→山に避難→救助これない→余震→雨→地すべりでアボーンですね
実際そういう目にあった人が居てもおかしくないが
303名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:24.89 ID:s1HS6T+M0
>>276
確かに天井までは来てないなぁ。
外の瓦礫は勢いで登ったっつーことだね。
304名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:52.37 ID:U0r8WmXh0
>>298
散々既出だが、
屋上が登れるような構造になってないだろ

2階建てアパートの屋根の上みたいな構造だぞ
305名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:02:44.08 ID:58n7EQIi0
あの津波の映像見てよく死んだ教師に文句言えるなぁ

たいして学歴も人間性もない教師がいるのも事実だが
ここで子どもを守りながら死んでいった教師を叩いてるヤツは
鬼畜以下の人間性しかないぜ?

長年ここに住んできた地元民が学校も避難所も設置してるわけだろ
それをもとにしたマニュアルを教師に無視しろってのは無理がある
306名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:04:18.80 ID:HwcX46EzO
>>268
小学生、40度なら登れるって。
幼稚園児でも登ってるんだから。
二本足で駆け上がるんじゃなく
手も使って這い上るんだよ。
子供の頃に崖登りとかやったことないのか?
これだから都会っ子はなぁ…
307名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:04:39.39 ID:YwV110xp0
http://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2011/0324ookawa02/

こんな程度の裏山の斜面なら、小学校3年生以上の元気な子供なら、誰でも登れる。

登れない僅かの低学年の子供は、もともと小さくて体重も軽いのだから、おぶるなりして教師がつれて上がればよい。

近くに高いところが全くないというのならば不可抗力もあっただろうが、そもそも、津波がすぐ来るというのに、
大河の北上川の長大な橋を歩いて渡らせるのは、どう考えても狂気の沙汰。明らかに教師の判断ミス。

教師の中には、津波常襲地域でない場所から赴任してきた人も多かったはずで、万一の津波災害に備え、十分な訓
練と避難ルートを想定しておくのは、管理者である校長の責任。

あと、津波の時の避難場所や、津波が逃げやすい配慮をしていない、こんなへんてこりんな設計の校舎を建てた石巻市
の責任もある。

子供を失った保護者が市や校長を訴えたら、損害賠償は十分とれるだろう。


308名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:04:57.74 ID:9uZiCPGS0
みんな力いっぱい頑張っても、これが結果だよ。
目の前で流されていく子供を助けない日本人なんているか?(涙
日本人なら、たぶんDQNやヤンキーだって命を賭けて救助に向かうワ・・。

今回の災害は、常識で割り切れる災害ではなかったんだよ。
309名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:05:31.90 ID:JW5DPx750
>>304
教師がこの屋上に上って助かったのは無理やり登ったからなのか
そりゃ子供には無理だな
310名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:06:16.23 ID:EJNhqm0X0
>>276
この写真の天井部分は空気だまりだろ。
この震災でこんな空気だまりで命拾いをした人もいたそうだが。
311名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:06:42.07 ID:p/hDaV7g0
>>307
橋を歩いてる最中に津波が来たのか?
312名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:09:09.44 ID:s1HS6T+M0
>>300
これ保身なのかな?
行方不明な人が居る以上49日過ぎてからじゃないと失礼に当たるぞ。
(海難で遺体が揚がらない場合は普通49日過ぎてから色々手続きするし)
状況説明出来る人が一人しかいないし、今、校長が代わりに説明しても
お前は何も知らないじゃないかって言われるのがオチ。
313名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:10:44.17 ID:rcaeo/jx0
>>305

気持ちはわかるけど、いくら命を犠牲にして守ったからといってそれで責任が消えるわけじゃないと思うよ。
ただ結果的にそれほどの先生だから、日ごろ真摯に何事にも取り組まれていてこの災難にも判断ミスはなかったのではないかと推測はするけど、判断ミスがあったのならきちんと精査するべきだとは思うよ。
314名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:12:31.87 ID:2kg8VtZu0
親の疑問は、「どこに行こうとしてたの?」に尽きると思うが。
315名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:12:34.03 ID:JW5DPx750
>>308
常識の範囲内に居るからこそ他人を助けようって思えるんだと思う
最初から他人を蹴り落とさないと自分も死ぬって言う
異常事態だと分かって居てそれでも他人を助ける人間がどれだけ居るんだろう

でも災害にあってる最中の人間にはそんな事知らないし判断能力もないから
俺だってそういう立場にあれば子供どころかお年寄りでも助けようとすると思う
316名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:41.43 ID:EJNhqm0X0
俺も>>306.307と同意見だな。
おそらく小学校低学年でも上がれる。てか子どもってそんなとろ登るの大好きだし。
大人の感覚、とくに子どもにケガをさせたら責任問題なんて意識があると無理・無茶って判断に
なりそうだが。
317名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:16:16.05 ID:s1HS6T+M0
>>307
レス乞食の小学生ロッククライマー登場

ズームしてみろ、藪漕ぎなんて出来ないから
今時の子どもじゃ六年生でも2/3は登れねぇし、教諭だって半数は無理。
しかもチビから含めて100人越えじゃ到底無理。
318名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:17:16.28 ID:x70ukl38i
方や釜石では登校した児童ほぼ全員助かった学校もあるんだよな
何が生死を分けるのかね
319名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:17:34.38 ID:U0r8WmXh0
>>307
ばーかw

それは広角レンズで写したパノラマ画像だから
見た目より、極度に高さが圧縮されてんだよ

広角で撮影するということは、見た目より広い範囲が写るわけだ


○  ●  ●  ○ 見た目のまんま●2つが見える範囲

   ○●●○    広角 ○までが見える範囲

明らかに下のほうが●と●の間が短く見えるだろ
320名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:18:09.59 ID:4N/XYR+s0
今は、誰かに責任をぶつけたい気持ちは解るけれど・・・
321名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:18:20.63 ID:D64ZQjwf0
>>317
大人のほうが筋肉・関節が硬いからきついんだよ
子供がいたら近くの堤防でも登ってみたら?
322名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:18:53.14 ID:VpDAxgDc0
まともな人間は教師なんかになりたがらないからな。
これからは匿名の目安箱設置して
生徒の要望や不満を直訴できるようにしたほうがいい
教師を選べないんだからこれくらいやって当然。
323名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:19:44.62 ID:8gltqxLnO
まあ こういう時にたまたま校長が休暇で不在というのが全てだな

こういうマヌケがトップだから下の教師もマヌケのボケナスで咄嗟の判断もできない
324名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:19:45.22 ID:AmVggypy0
>>1

3人に2人の割合で生徒が死んだ地獄の現場をくぐりぬけた、3人が奇跡の再開!

「・・・生きてたんだね」
http://www.nikkansports.com/general/news/img/shi-110330-0900-ns-big.jpg

漂流教室かアウシュビッツか
325名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:19:48.49 ID:ZK9wsllo0
>>300
学校側も現状把握できてないってのが真相な気がする
大人の生き残りが一人、子供たちも微々たるもので、中には津波に流されてたり、
裏山に逃げても土に埋まった子も居たりする
そういう子にあの時どうだったかってなかなか聞けないと思う
326名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:20:17.12 ID:qSaGW9EW0
そもそもマスコミが学校ごとに比較するような、放送をしたわけで。。
327名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:20:26.07 ID:8nNiaAK70
328名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:21:37.24 ID:zOT4YlBt0

親ごさんの疑問は、
”高台への避難の必要性を認識していたにもかかわらず、津波到達時間にまだ運動場(低地)に生徒全員が居た。”という事だろうね。
せめて、校舎の二階にでも避難しておいて欲しかったな、結果は変わらないけれど。
329名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:21:40.78 ID:2X4YcPmX0
コンクリ超えてその上のサク超えて団体さんで登るの難しそうだな
でもそこを超えればゴミが落ちている水が来た所はちょっと先だけだから
ちょっと登れば助かりそうだな
330名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:22:05.61 ID:JW5DPx750
>>323
校長が居たらなんか変わってたんだろうか
もしかしたら非常事態に適切な判断を下せる人だったかもしれないし悪化したかもしれない
331名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:23:51.50 ID:4N/XYR+s0
>>288お前の子供がそうゆう子じゃ無い事を遠くで祈っています
332名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:25:08.43 ID:s1HS6T+M0
>>321
藪漕ぎって知ってる?最短は広葉樹+竹藪でその上に植林してある。
整地してある際廻りでさえ針葉樹間に下草があるからその道はまず使えない。

残るはコンクリの壁だが鉄柵が上にあるから無理。

遊びと避難では状況も違うしね。
333名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:26:01.17 ID:taGOqGxe0
>>294
二階建てで屋上がある校舎なら助かっていたかもしれないな、学校で洒落たデザインなんて必要ないな
334名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:26:18.59 ID:9uZiCPGS0
>>315 たぶん、あんたは常識外の非常事態が起きたら
真っ先に弱者を救助に駆けつける人だと思う。
今回の震災で、そういう猛者やヒーローがたくさん犠牲になっている・・。
悲しすぎるよ。
335名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:26:19.30 ID:D64ZQjwf0
>>330
たかだか10人程度しか教師がいない学校だから変ってただろうな
地震のときに手の空いてる人間も少なかっただろうし
336名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:26:32.56 ID:U0r8WmXh0
>>307
広角と標準の見え方の違いとかは写真やってりゃすぐ解るが
わからんのなら、現場の地図探して等高線から斜面の角度計算してみろ
どう軽く見積もっても40度は軽い
これスキーのジャンプ台と同じ傾斜角度
ジャンプ台を実際見たことあるやつなら、そのまま登るのは不可能な事はすぐ解る
337名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:27:09.01 ID:zOT4YlBt0
>>330
>校長が居たらなんか変わってたんだろうか

うーん。結果は変わっていなかったと思うなあ。
確かに、ここまで高い津波が来ると分かっていない状況で、あの裏山に生徒を全員あげるのは危険だと判断するかもしれない。

しかし、一級河川北上川から200mという距離で、大津波警報が出ているなら、せめて校舎の2階に避難させて欲しかったね。
338名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:28:05.90 ID:58n7EQIi0
>>313
>>ただ結果的にそれほどの先生だから、日ごろ真摯に何事にも取り組まれていて
>>判断ミスがあったのならきちんと精査するべきだとは思うよ。

これは全面的に同意

俺がこのスレ見て嫌悪感を覚えたのは
子どもたちを守りながら死んだ教師を叩いている馬鹿がいること

日頃から教師なんて擁護したくもないんだが
精査もなく叩くだけの判断力のない馬鹿は
まさに底辺中の底辺の生物としか思えない
339名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:28:22.74 ID:ziirB8I20
>>318
危機意識の共有かな。
340名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:28:26.06 ID:g1HICFUci
>>307
山側と海側は避難時の行動が違うんだよ。
海側はひたすら高いとこに逃げるが
山側は平地で待機が基本。

あれだけ大きく揺れたあとは、地盤がどうなってるのかわからん。
数年前にも土砂崩れして死者が出てるし
道路も表面のアスファルトだけ残って下が
抜けてる場合もある。

津波を考えなければ校庭待機は最善。
当日、電気も電話も揺れてる最中に停止。
ラジオしか情報がなかったが
「沿岸部は津波に注意」しか言ってなかったぞ。

ここに津波がくると予見出来たかと言われりゃ
当の親達も予見出来なかったわけで、
たらればの議論に意味はないよ。
341名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:29:07.99 ID:JW5DPx750
点呼を待たずに裏山に逃げて助かった子供達は責められないんだな
この子達のせいで点呼で全員が揃わずに教師もあわてて探し回って
そのせいで全員が数分から数十分校庭にとどまる事になった可能性も高いだろうに

まぁ責められないって事は点呼の時に居なかった事はたいした問題じゃなかったんだろうけど
342名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:29:28.20 ID:YwV110xp0
>>309
またそういう知ったかぶりのアフォがいるw
このパノラマ写真に写っている、小学校の校章に注目。
桜のマークは全然つぶれて歪んでいないね。
つまり、建て方向が極度に圧縮されているということは無い。
現実を忠実に繁栄した写真と判断して良い。
343名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:29:49.87 ID:+bPlhNWC0
かたや、報道では新設の高台への避難経路を作りみんな無事だったという
小学校もあったからな、それと比較してどうしてうちの学校は裏山への
避難経路がなかったんだと思うのは当然だな
344名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:30:37.20 ID:2X4YcPmX0
建物は中ぐちゃぐちゃでも流されずに残っているんだから
2階建てでも屋上に上がれる普通の学校の校舎なら助かった可能性高いな
3階建てなら絶対助かってたな
345名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:31:00.08 ID:D64ZQjwf0
>>336
うちの近所の堤防も40度だが子供は普通に登るよ
四つんばいになれば45度でも平気だよ。
あと、雪山は埋まるから登りにくいのであって土やコンクリなら楽
346名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:34:29.03 ID:+bPlhNWC0
裏山に避難経路があれば、もっとすばやく移動する練習や対策をとっていれば
後悔はいろいろあるだろうな
そんなのは想定してなかったというのは言い訳に過ぎない
他の学校でやっているところもあったのだから
347名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:35:34.23 ID:gPYCcQwj0
校舎や裏山に逃げろって言うが
阪神淡路やニュージーランドの地震での建物崩壊による恐怖と平成20年の岩手宮城地震
で山が実際に一つ崩壊して死傷者だしているのが頭に残っている人に対して、結果だけで
どうして、何故?ってよく言えると思うよ。
しかもこんなところまで津波来るなんてこの付近の住民だれも考えてなかったわけだし。

平成20年の地震の時は山には住むもんじゃないと俺も思ったよ。
津波なんて沿岸部だけの話で、それもちょっとした高台に逃げれば何とでもなると思ってたし。
348名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:36:00.53 ID:sJUxd0Kg0
「教職員も休暇だった柏葉照幸校長らを
 除く10人が不明となり、うち7人の
 死亡が確認された。
 あいさつで柏葉校長は「力を合わせ
 みんなで 頑張っていこう」と呼び
 掛けたという。 」



そりゃあ「休暇だった柏葉照幸校長」
から「力を合わせみんなで頑張って
いこう」って言われても不信感は募る
よな。
349名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:36:10.37 ID:l/1ra6FRO
>>341
津波のときはてんでんこが一番だからな
350名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:37:46.25 ID:zOT4YlBt0
>>344
>建物は中ぐちゃぐちゃでも流されずに残っているんだから
>2階建てでも屋上に上がれる普通の学校の校舎なら助かった可能性高いな
>3階建てなら絶対助かってたな

だけれどね、2階にも避難していない状態だったからね。
運動場に居たのなら、建物が3階でも結果は変わらなかった。
運動場に居たのなら、たとえ津波が2mだったとしても助からなかった。残念だ。
351名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:37:58.91 ID:taGOqGxe0
>>79の動画みたけど田老の堤防は明治三陸地震の津波がきたら防げないというシュミレーションがあったんだな
ここは明治三陸地震の時はどうだったのか考慮してなかったのかな
352名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:38:02.79 ID:5olNJU9o0
>>342
見えるそのままなら、斜面と生えている木の角度を見てごらん。
相当な急勾配に見えるのだけど、これは登れないだろ?
353名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:38:18.93 ID:5e4L0Zp30
>>345
子供は軽くて筋力もそこそこあるから大人では無理っぽいとこでも
ひょいひょい登るんだよね
大人が苦労するのは自重が障害になるから
354名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:38:52.71 ID:U0r8WmXh0
地図見れば解るが

基本山の上に行く道が全く無いんだよ
河側、海側、どちらの道路も山を迂回してるだけで
山に登ってるわけじゃない

学校から山側に出れば良かったとか言うけど
あれだけ揺れたらがけ崩れの危険性もあるし、
しかも山沿いの道へ出ても、結局その行き着く先は川沿いの道路。
それなら、わざわざ崩れる危険性のある山際の道路とか使わんわ。

残念だが、どう考えても先生の行動は正しかったとしか言いようが無い
裏山に階段でもあれば、先生わろしと言う事も出来るが。。。

実際に登ることは不可能だよな
道路の壁面工事するくらいな山を登るのは、まず不可能だ
355名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:40:26.68 ID:ZK9wsllo0
立地やらなにやら全然違う隣の県の学校がやってたことを
何故ここでも出来なかったのか、ってのは
事が起きてしまった今だから言えるちょっと酷な物言いだと思う
356名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:40:56.80 ID:rcaeo/jx0
結果、ホームレス中学生の親父の「解散」が正解だったな。それぞれの動物的勘が案外正解になったりする。
357名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:41:38.04 ID:EJNhqm0X0
この学校の教師を責める気はさらさらないんだが、どうやれば最善だったのかとても気になる。
誰か一人でも見張りを立てていれば状況は変わったのだろうか?
358名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:41:48.22 ID:kM2CCKuZO
>>341
落ち着いた後そういう思考になった死んだ子の親に殺されたりして
359名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:42:54.45 ID:WRP5a5Gc0
コレは人災

石巻の教育委員会が現場の教員に津波避難教育をしてこなかったのが原因。

教育委員会の責任   


コイツラの謝罪と処分を要求する
360名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:42:57.80 ID:isJyaFFv0
>>347
だな。
学校の位置、地図で見てみた。
確かにどこに逃げるのか、迷うわ。
361名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:43:37.37 ID:UvCZZwax0
>>343
避難経路作ったのは町長さんだったか、津波に対して知識のある地元自治体だからな。

先生は転勤とか多いし地元出身とは限らないから仕方ない。
指導や費用とか考えると県や市レベルでの防災対策のような気がする。

お洒落さんな校舎を作る予算は有っても、避難とかの配慮が無かったのは責められるべきだと思う。
同じ原発でも福島と、古文書までチェックして対策考えてた女川で大差があるように。
362名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:44:19.34 ID:zOT4YlBt0
>>354
俺も、あの状況で裏山に生徒全員をあげるという判断が出来たとは思わない。
裏山にあげないといけないほど、高い津波が来ているとは想像も出来なかっただろう。

だけれど、何度も言うが、大津波警報が出て居て、幅500m以上ある一級河川からわずか200mの位置にあるなら、
生徒を2階に集める、程度はして欲しかったと思う。(結果は変わらないが)

運動場に生徒全員が居て、高所への避難が出来ていなかったという事が残念。
363名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:44:44.07 ID:reWnIWBKO
出来るだけ高い所に逃げた学校はみな助かった
ゆったり点呼取ったり親に引き渡したりした所は被害が大きい
先生の判断が大きい
364名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:45:27.80 ID:ZdXpDTyh0
>>120
建造物の死角、四方八方から襲ってくる水を予測して、
的確に逃げるとか無理だろ。

その状況で助かった人は、運が良かっただけ。


で、死人がどうやって説明すりゃいいんだ?
化けて出ろとでもいうのか?
365名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:45:39.27 ID:JW5DPx750
>>347
スマトラ沖地震の映像で家が流されてるのを見て
あっちの家は弱いなぁ、日本の建築なら耐えられてただろうし
そもそも日本なら津波が来ても警報がしっかりしてるから大丈夫だって思ってたわ
本当にすまん
366名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:46:40.48 ID:zOT4YlBt0
●越喜来小(海岸から 約200メートル)
  通常は揺れが収まってから避難するが、今回は揺れが長かった。
  遠藤耕生副校長は 「津波到達まで30分ないと想定すると、揺れが収まってからでは間に合わない」 と思った
  細心の注意を払いながら、揺れている間に避難を開始、 校舎2階に設置した津波用の避難通路を使用。
 →★全校生徒(73人)全員無事★

●岩泉町
 児童が津波に向かって逃げるのはおかしいと長さ約30メートルの避難階段を設立
 高橋副校長は「10分”避難開始の判断”が遅れていたら、危なかった」
 →★前校生徒(88人) 全員無事★

●大船渡小
  大船渡小学校は地域の避難所指定であったが、柏崎校長はさらに高台にある大船渡中への移動を決断。
  ”避難開始の判断”が児童の命を救った 
→★全校生徒(268人)全員無事★ 

●宮城県山元町立中浜小学校
 井上校長は「”津波到達時間”を考えて、避難しても間に合わない」と判断し、「校庭」で遊んでいた生徒を急いで校舎に呼び戻す。
 児童や教諭住民ら計90人で「屋上」に向かう。 (校舎は細長く海岸に垂直に建ち、他の学校より多くのドアや窓が設けられているなど、津波の威力を逃がすための構造が施されていた。)
 →★全校生徒(52人) 全員無事★

●宮城・石巻の大川小(一級河川北上川から200m) 

  「運動場」に生徒を集めて、点呼を取っていたところ、高台への避難が間に合わず。 (津波を目視した一部の生徒のみが裏山にかけあがり無事)

→★全校生徒(108人)のうち8割の児童が死亡・不明 。(24人のみ生存確認)

 また教職員が取ろうとしていた避難ルートは、一級河川北上川の橋を渡るルートだったが、橋の向こう側には高台無し。
  高台への避難の必要性は認識していた。点呼をとっていた運動場の裏手には、裏山があった。
367名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:47:00.17 ID:dSe0nfUJ0
>>198
日経の記事を読む限りでは
この学校は避難場所だよ。


津波が見えた後、個々に逃げ出してはいるけど。


368名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:47:40.69 ID:Q28pWJj/0
>>351
田老はどんな津波でも防潮堤は時間稼ぎと割り切って避難しろって防災研究の人が指導してた
369名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:48:23.53 ID:ILAo6vhX0
津波が来るはずがないはずだった場所。
しかし津波が来た。
逃げるには急斜面を藪こぎしながら無理して上るか、橋の横を通って
裏に回り、山を登るしかない。

もう津波が来た時点で詰んでいるとしか言いようがない。
370名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:49:05.15 ID:gPYCcQwj0
今回の震災が海水浴シーズンに発生した事を想像すると・・
実際海水浴場の大部分が砂の流出等でしばらく使えないだろうが
海水浴場周辺にはそれこそ逃げ場のない平坦地も多い。

371名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:51:34.23 ID:pS376Fa50
どう考えてもドライバーの判断ミスなのに、市役所がとんでもない前例をつくってしまったせいで、津波遺族が裁判を起こしまくる悪寒

鹿沼・自動車水没事故、遺族側が市との和解撤回「見舞金100万じゃ誠意が感じられない」
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1245472785/
372名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:51:42.50 ID:g1HICFUci
当日仙台郊外にいたけど、余震がすごかったんだよ。
五分に一度くらい一分くらい揺れる、みたいな。
いまからもっと大きいのが来るかもしれないと思えた。

この状況で、いつ崩れるかわからん山に登れとな?
373名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:51:51.76 ID:UHEcZtMZ0
どういう防災計画だったのだろうね?
立地上津波が他の地域より早く到達することは分かっていただろうに
付近には裏山以外に安全そうな場所がない

ついでに避難を始めてすぐに津波が襲ってきたというのは
不手際なのか、津波到達が早すぎたのか

いろいろ検証が必要だろうね
374名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:52:02.17 ID:rcaeo/jx0
>>368

水に量が増えるんだから防波堤は役にはたたんな。高所から水が流れてくるのと同じで低いほうに回り込んでも流れてくるから防波堤は時間稼ぎというのはよくわかる。
375名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:52:58.48 ID:qSaGW9EW0
>>345ツべで見る40度と言われる坂は、ちゃりでもバギーでも登ってる。
確かにあれなら這って登れる。
あの裏山映像は40度,軽く超えてるヮ、這うって感覚じゃない。
ロッククライミングに近い。
376名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:53:23.43 ID:Q28pWJj/0
>>365
警報はしっかりしてたよ
甘く見て逃げなかったとか戻ったりしただけ
そもそも警報が出てから家を動かすのは不可能だw

>>369
去年のチリ地震津波で北上川は17km遡上した地点で80cmの津波観測してたんだと
津波想定に遡上を計算してなかった可能性はあるね
そもそも想定した津波が5mだから堤防で十分で終わってたのかもね
377名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:53:52.65 ID:JW5DPx750
>>370
海水浴場に居れば地震直後に迷いなく避難行動取れるし逆に助かるかもしれない
近くに4階建てのビルかバイクとかの移動手段がないとオワタ状態だが
378名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:54:22.20 ID:dmfRWVFK0
自分は助かったけど家族は死んだ
家族を亡くした被災者が他の被災者のために救援活動をしている
あまりにもいたたまれない
379名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:54:27.33 ID:41W47uhH0
埼玉県で液状化した土地が自治体が販売したから
責任とれって、自分達はまったく悪くない言い方をしていた
住民の報道見たけど、
公的な立場で叩きやすいから叩くっていうのが
どうもね。
八つ当たりしているだけ。
380名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:55:06.18 ID:D64ZQjwf0
>>375
映像じゃなく実際見ると40度弱ぐらいだよ
381名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:55:18.18 ID:U0r8WmXh0
>>365
あれはビジュアルだけ重視して
実際の距離とかを全く示さなかったのが駄目なんだよ
俺は、あれ見て自分の住んでる町に当てはめてみたぞ
結果は、車で暴走して逃げられたとしてもまず助からない事確定

今回の津波も当てはめてみたが
自分の住んでる平野通り越して、霞がかかって見えにくい山辺りまで津波が押し寄せ
人口7万程度の市内全滅の可能性大だという結果に。。
382名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:55:19.16 ID:WRP5a5Gc0
津波警報が鳴っているのに高いところへ移動させなかった

完全にセンコウのボーンヘッド  判断ミス!!!!
383名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:56:40.93 ID:reWnIWBKO
>>366
素晴らしいまとめ
こういう事実の検証が今後の避難方法マニュアルを変えるだろう
ずっと地震のときは机の下に隠れるのがマニュアルだったが
阪神大震災は死因は八割が建物の下敷になり圧死だった
よってその後は落下物に気をつけて外に出る方がいいと
マニュアルが変わったように
384名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:57:12.17 ID:rcaeo/jx0
>>378

何かに集中していたいって気持ちなんでは。
じっとしてると悲しみが押し寄せてくるんだろうと推測する。
385名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:57:39.72 ID:67h3dOSx0
日ごろの訓練が目的地をどこにしていたのか、動き出す判断が遅かったのか。

などが論点になると思う。398を峠に上る時間はなかったんだろうし、
反対側の橋はかなり水面から高い。あの高さなら、ひとまず安心できる高さだからな。
見たことある人は知ってると思う。
386名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:59:43.59 ID:8IangYFk0
結果論だろ
裏山に登って山が崩れて全滅、
あげくに津波は2階に避難してれば全員助かってたとかになったらどうするよ?
387名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:01:22.02 ID:oLNE2HvqO
車で迎えに来た親御さんと、何らかのコミュニケーションは無かったのだろうか?
教師よりは情報持ってたと思うがな。
388名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:02:04.65 ID:HHldeI9S0
>>363
すくなくとも「避難所」に指定されていて
なおかつ高いところに逃げた学校というのは
あまり報道されてないようだけれど?
389名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:02:30.28 ID:TKUF2QFF0
おまえらも今回の水没地域を、自宅周辺と比較してみろ

沿岸地域がちょいちょいっと流された程度じゃ無いぞ
小さな平野なら全域が水没するレベル
390名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:02:46.51 ID:a0emgCRz0
娘の卒業式ぐらいで学校ほっぽり出す奴を校長なんかにしたら駄目だろ
391名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:03:32.67 ID:ctlDV4Kz0
>>385
元々この学校が避難所として指定されていたのだが
指定したのは学校じゃあるまい。消防署かどこだか知らんが、役所の責任だな
392名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:04:23.77 ID:D+za93Zv0
>>390
今時は卒業式に両親そろってくる方が多数だからな。
ブラック企業勤めだとムリだろうけどw
393名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:04:44.61 ID:QFuJq+8Q0
子供たちを犠牲にしたいと思っていた学校関係者は1人もいない
というのは亡くなった子供の親も理解してるしわかってる
それでも現場にいた大人の判断が正しければ、避難指示が上手くいってさえいればと
何かのせいにしたくなるほど苦しいんだよ 自分が現場にいればと自責の念もあって
たらればを口にして誰かに聞いてもらうことで心バランスとってる最中
だから誰も責めないであげて欲しい ていうかこういう心の問題を軽々しく表面だけなぞって記事にして欲しくない
394名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:04:59.97 ID:/SnPaaM70
http://net-news-jp.img.jugem.jp/20110331_2049721.jpg

隣が大河河口なのに堤防すらない
都市計画が間違ってて、教員も地形を理解してなくて大量死を出した悪い例
学校創立も25年程度だというし、おそらく明治三陸津波や昭和三陸津波の頃は村すらない
元々人が住むところじゃなかったんだろう
395名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:06:26.32 ID:B40mlZNO0
>>394
過去に津波で壊滅してずっと更地になってた場所だったのかもな
396名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:06:42.30 ID:nnNjQUxm0
今更だけどでっかい地震が来たら一目散に高台へ避難
できた所は助かってできなかった所は死んだりしている
自覚や覚悟や事前の準備の差が大きかったんだろうな
397名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:08:14.17 ID:TKUF2QFF0
まあ今回の地震で、自分の地域の平和ボケ防災マニュアルの酷さが解って良かったわ

近所の集会所に集まれって警察が言ってきたが
自分の家より5メートルも低い海のまん前の集会所が津波の避難場所だっていうんだからな

よく調べてみたら、別の地区では避難場所と住宅街の間に川があって
避難するとかえって溺れ死ぬ可能性大じゃないのか? とか

ホント、バカかと思った。
398名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:09:25.63 ID:HmTBMBZT0
>>389
仙台平野も東部道路や常磐線がなかったらもっと浸水してた
399名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:10:36.54 ID:f4E0o8VQ0
責任は結果ではなくて、責任を負ったものがどこまで過失なく予見できたかだよ。
環境や状況も加味した上で。
現場でまさに今震災が起きた時点で周囲からの限られた情報で予見できることが責任の由来であり、ここで写真や地図で冷静に判断できるときですら意見が分かれるのではそもそも責任を追及できるほどの解決法がなかったということだよ。
400名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:11:05.94 ID:XM8paCVY0
40度の急斜面なんてそんなところを避難経路には選べるわけないわな
何十人もの子供を引率し、無理そうな子供の手を引き、かつ迅速に登らせるなんざ不可能
橋を周ってゆるい場所から高台に避難するよりもよっぽど時間がかかると思うわ
401名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:11:24.73 ID:B40mlZNO0
>>396
案外海岸沿いに住んでた人のほうが生存率高かったりしてな
海から多少なり離れてて平日の仕事中なら避難しない自信がある
402名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:15:10.56 ID:2vWmsr7aO
責任追及ではなく今後の避難マニュアルの向上のため検証は必要
校庭で点呼なんて絶対だめ
403名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:15:13.00 ID:CwzEcohJ0
>>345
その40度の斜面で余震くらっても滑り落ちずにいられるのか?
404名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:15:16.62 ID:TKUF2QFF0
三陸はまだ良いわ
平地の両側山なんだから

うちの近所とか10メートルの津波が予想されてるのに
自宅が8メートルくらいしかなくて、
近所で一番高いとこが13メートルくらいしか無い
しかも、地震時は地盤が2メートル沈降するとか言ってる
確実に溺れ死ぬ
405名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:16:01.19 ID:f4E0o8VQ0
ところで、ライフジャケット+ヘルメットでもやっぱり溺れるのかな。
406名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:16:47.10 ID:R8bFtDSI0
北上川のような氾濫が多く大きな河川の近くなら
もう少し水への警戒はあるべきだったかもな。
河川の氾濫にも無頓着だったわけじゃないだろ。
407名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:18:34.17 ID:B40mlZNO0
>>405
飲み込まれたら水面に顔なんて出そうと思っても出せる状況じゃないし
その程度の装備じゃどっかに叩きつけられて即死だろ

ないよりはマシだがそれを取り出して装着してる暇に1Mでも高いところに行くべき
408名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:18:45.20 ID:1iQ4CbBa0
> 不明の18人を案じた。

もう無理だろ

>>394
間近に海を臨めてステキ(・∀・)
409名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:18:50.70 ID:7MAJxvAB0
>>405
津波は家の破片とかその他諸々でもみくちゃにされるからな。
身元確認がなかなか進まないのは遺体の損壊が酷いかららしい。
410名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:19:41.69 ID:HPGm4x4X0
なんとかして誰かに責任をおしつけて金取りたいんだよねw
411名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:19:46.88 ID:nnNjQUxm0
>>405
瓦礫やヘドロが流れてくるわけだから
綺麗な水が来て泳げばいいとは違うんだろうな・・・
412名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:20:01.01 ID:TKUF2QFF0
>>398
どれだけの範囲が浸水して、どこでどれくらいの人間が死んだかをビジュアル化して
他の地域の地図に重ね合わせてみれば、
大地震の時、ほとんどの人間が、確実に避難すると思うんだが。。。

マズゴミ(あくまでも東北弁ですw)は、全くこれを実行しないんだよなぁ
スマトラ地震の時の津波地図を見て、つくづくそう思った
413名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:20:43.55 ID:/YaDht7T0
今回思ったことは、地震予知やスーパー堤防なんかに金をつぎ込むをよりは、
今あるハザードマップを全面的に改良する方が有用だと思うな
R4が否定したスパコンをふるに使って、全国のハザードマップを再構築する
たとえば河川が氾濫するときその川の堤防のどの部分が最初に決壊し、水はどう流れるのか、
地震が起きた時、地すべり地域を言われてる地域は震度いくつから崩壊するのか、
そのまちを津波が襲ったとき、水はどこまで浸食するのか
これだけ天災が多い国なんだし、それくらいするのが行政の責任だと思う
414名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:20:49.92 ID:IEsmfHK70
>>405 運が良ければ津波の1時間後には岸から20キロ以上の沖合いにいるはず。
頑張って戻ってきてね!!
415名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:22:25.18 ID:EuO6bZ4e0
校舎もほぼ津波に埋まってたよな。。。
416名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:23:22.89 ID:R8bFtDSI0
しかし橋に向かうと言う
避難経路はあり得んなww
417名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:24:41.99 ID:Ofh/R3KJ0
移動する前に津波の情報を仕入れていたのか忘れていたのかで変わってくるな
418名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:26:16.69 ID:f4E0o8VQ0
>>409
それは溺れ死んでどこまでも流され水が引くまでもみくちゃにされ続けるから傷むんじゃないのか?
とりあえず生きてりゃ流れが澱んだところで生き延びられるとか思って。

いずれにしても、景観はつまらないが平野の真ん中が一番安全だな。
419名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:26:51.78 ID:B40mlZNO0
>>412
地震が頻発する国だけに来るかどうかも分からない津波のため
地震が来るたびに全人口が避難してたら大事になるからなぁ
もし津波がこなくても町中パニックだし当然事故で死人も出る

今回助かった人だって過去には震度5程度の地震でも
時に冷ややかな目で見られながらも必死に高台まで走ってたんだろう
420名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:28:23.44 ID:UzuJYD4d0
>>394
今回の津波以前に、台風とかの水害がやばそうな土地だよな。
農地として使えそうだけど、あまりにも低すぎる。
421名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:28:38.58 ID:TKUF2QFF0
>>405
まず、津波の鼻先が言うなれば回転はけ付の除雪車に近いような状態
瓦礫と一緒に回転に巻き込まれ、ズタボロ

次にそこで助かった押しても
流れは最終的にどこかにぶち当たるのでそこで瓦礫と一緒に圧縮される
これは瓦礫片付けるブルドーザーの前に棒立ちのような状況

最後に、津波到達時には少々残ってた家屋も
彦戻し時には、総て瓦礫になって危険性アップ
これは、トラックに紐で繋がれ路上を引きずり回されるのと同等

422名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:28:48.29 ID:2/ZLQCamO
日本人全員が危機管理を見直す時期が来たって事だ
災害・犯罪・戦争、全てにおいて日本人という集団の危機意識が低かった
423名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:29:29.97 ID:shjPqbpR0
1983年の日本海中部地震でも山の土砂崩れを警戒して山に逃げなかった人が津波の犠牲になっている。
海が眼前に迫っていれば近くの山を緊急避難所として使えるようにしていたかもしれんが、
ここは海から5キロ近く離れてて、そういう備えもできてなかったんだろう。
今回の場合、地震そのものが半端じゃなかったので土砂崩れのリスクが大きく、
引率する教師たちも非常時のマニュアルに従って動くしかなかったんだろうな。
その行動自体は決して間違いとは言えないし、誰も責められない。
これはあまりにも自然の脅威が大きすぎた。どうしようもない。
424名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:30:37.34 ID:UzuJYD4d0
>>416
津波に1回近づかないと裏山に逃げられないという、
チャレンジングなギャンブルルートだな。
425名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:32:27.12 ID:B40mlZNO0
>>424
成功すれば間違いなく美談だな
あえて津波に向かうルートを選びその判断によって教え子全員を救った教師とか
426名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:33:59.90 ID:comSmpUm0
>>394
そもそも北上川を引き込む前の記録が残ってないんだろうな。
古地図でもあればいいんだが、元々湾だったんじゃねえの。
427名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:37:47.70 ID:UzuJYD4d0
>>423
おそらく乾燥していて土砂崩れのリスクは低かったと思うが、
山を恐れる感覚はわかる。
雨上がりの震災だったら、本当に崩れていたかもしれない。

この大川小学校周囲の地形レイアウトは凄いな。
少ない逃げ場に、津波が容赦なさ過ぎる。
428名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:39:31.61 ID:nnNjQUxm0
津波に向かわないと避難できないのはおかしいと
非難通路作った所みたいな神対応があれば助かったかもしれないけど

避難所になっていたくらいだから津波なんか来ない想定だったんだろうな・・・
429名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:39:43.82 ID:ggPnpMgD0
>>108
> 私が親なら生き残った児童に
> 自分の子供が最後どうだったか聞きたいと思うだろうよ。

おまえ酷いやつだな。
430名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:41:47.61 ID:UzuJYD4d0
>>425
今回の津波だけでなく、大きな川の下流や河口周囲の地形や町のレイアウトは、
水害対策として、全国各地で見直す必要あるな。
裏山にストレートで逃げられないなんて、子供にそんな試練与えなくたっていいだろ。
431名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:42:08.83 ID:7MAJxvAB0
>>426
いまgooglemapで見える形(低地は水が入っている)が元々の地形かな。
432名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:43:18.49 ID:TKUF2QFF0
>>427
よく言われるのが

水が出るとこに家建てるな ということ

山の左右おもっくそ沼だし、
本来なら家建てるような場所ですらないよな

昔で言えばエタヒニンが住んでるとこ
今では改良住宅がたってる場所なわけだが。。。
433名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:43:33.99 ID:R8bFtDSI0
先ずは河川の氾濫時にどうゆう対応する
マニュアルだったか調べることだろ。
434名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:43:55.74 ID:A46qjQ7zO
学校は集団行動と協調性を教育。個人の判断でバラバラには避難させないから多数が死ぬ確率は高い。
時間があっても点呼やらマニュアルをこなしてから移動。
435名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:46:44.72 ID:lx5fcLEj0
津波てんでんこ>>>超えられる壁>>>津波でてんこ
436名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:47:29.45 ID:hGkC+qCy0
ココの欠陥は 情弱だろ 何が起きてるかを確認していない
点呼取ってる時でも この情報は掴んでいない
津波が来てる事を知らされていないんだ
この地区の防災マニアルが陳腐・・全てはこれを軸に
狂っているんだよ 根幹にココには津波は来ない・・これだな
橋を渡る行動を取ってる事で 山崩れを警戒だったんだな〜ぁ
437名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:53:20.36 ID:f4E0o8VQ0
やっぱてんでんこが一番な。
日ごろから銘々でシミュレーションしておく。
438名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:58:09.36 ID:R8bFtDSI0
www.pref.miyagi.jp/kasen/pdf/H14-T6-2.pdf

ここいらは河川の氾濫も多いな。
河川に近い学校が避難場所ってのもおかしいな。
439名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:58:59.75 ID:IEsmfHK70
石巻が襲われる時間に、NHKでは「津波の潮位50センチ」と言ってた。
「マイナス5センチ」である事を検出できなかった事が悲劇の原因。

罪は日本の技術者にある。
昔の技術者は仕様書に不備があれば、政府だろうが
元受だろうが噛み付いたぞ・・・。
440名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:59:42.14 ID:UzuJYD4d0
>>426
さらっと書いてるが、大川小学校近くの北上川は、戦前に石巻の治水対策として、
人工的に分流・改修したものだと知らない人が、このスレに多いと思う。
つまり、この津波も特殊だし、(新)北上川の成り立ちも非常に特殊なんだな。
wikiで北上川を調べて、最初は何のことかちょっとわからなかった。
津波は北上川を50km遡上したという報告もあるらしい。

長年石巻市街地を水害から守っていた(新)北上川が、この震災では凶器になった、
と言えなくもない。
441名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:01:55.08 ID:jhCoq63+0
>>405
無理。

伊勢湾台風の時流木で家が壊されて死者の増大につながったのを
思い出した。
442名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:05:19.35 ID:nnNjQUxm0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/281397.html

津波に対する意識が高ければ
こんな方法でもみんな助かっているんだから
事前に備えておく事が重要だよな
443名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:05:52.65 ID:UzuJYD4d0
>>438
石巻市街地の旧北上川も洪水遭ったんだな。
新北上川分流でも限界あったか。

大きな河川の近くって危ないけど、色々便利だから、人が集まって
都市ができちゃうんだよね。
444名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:09:12.93 ID:UzuJYD4d0
>>442
大川小の対応が結果的に拙かったとはいえ、「てんでんこ」が通用しない
地形と津波スピードだったのではないか、という議論や検証がこのスレで
続いているんだが。
445名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:14:02.31 ID:comSmpUm0
>>440
何処で見たか忘れたが、ハザードマップに載ってた昭和三陸津波の被害箇所と
5mの津波を想定した被害箇所がずれてる気がするんだよな。
もっと言うと昭和三陸津波の被害ラインがそこで止まってるのは不自然だろうと。
446名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:17:18.29 ID:YZ+7wECH0
>>429
108の言うのもわかるなあ。
ただただ泣き叫んで津波に飲まれたらなら、憐れに思って泣くし、
年下の子を健気に励ましてたなら、最期まで立派だったと泣くし、
我先に逃げ出そうとしてたら、生きたかったのにと、それはそれで泣く。
そんなもんだよ。親というのは。
447名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:18:37.87 ID:nnNjQUxm0
>>444
実際こんな状況でも助かっている子供達もいるのだから
いきなり勝手に逃げろじゃ通用しないけど
日頃から訓練していれば今より結果はよかったんじゃないかな
ぐずぐず点呼しているより即逃げたほうが確率高そうだ
448名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:22:09.58 ID:comSmpUm0
>>431
yahooの地図が被害前のだから色々比較できると思う。
449名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:27:01.17 ID:BWulH3Us0
>>446
生き残った子供のトラウマ刺激してやるなよ、って事じゃねえの
亡くなったのは知らない子じゃなくてクラスメイト、友達なんだし
ただでさえ自分だけが生き残ったことに罪悪感抱えることが多いって言われてるのに
そこをうちの子の死に様はどうだったのって何人もの親御さんに聞かれたら拷問に等しいと思う
450名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:32:11.86 ID:YZ+7wECH0
津波被害予想地区の外だし、
↓の写真に見える高い堤防を乗り越えてくるなんて誰が予想できるのか?
http://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2011/0324ookawa02/
助かった子供の多くは親が迎えに来た子で、
津波が来ると分った時は低学年の子を先にさせて、
裏山を登らせたという話。
先生で生き残ったのは、
午後に休みをとった校長と公民館に避難した先生だけだから、
低学年の子をかばって殉職したんだろうね。
生き残った先生も公民館に避難した子供と
命からがら山に避難したというから、
落ち度があったとは思えないしな。

451名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:33:20.99 ID:IEsmfHK70
>>447 地震前は10メートル以上の津波なんて想定にすらなかったよ。
もう、「運が悪かった」としか・・。
同じ悲劇を繰り返してはならないし、犯人探しも無意味だと思う。
遺族の苦痛はよく解るけど・・、
452名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:34:10.46 ID:o9BBBldn0
453名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:35:25.90 ID:BYs69rsD0
なぜって、石巻は海抜低いだろう。避難・津波訓練とか日頃してなかったの?
454名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:38:13.79 ID:R8bFtDSI0
>学校によると、地震時は下校準備中で
児童全員が校庭に避難。裏山は倒木で危険と判断し、
校舎内への避難も検討した後、新北上大橋方面への
避難を始めた途中で津波に襲われたという。

なんで河川に沿って橋に向かって逃げたんだ?
455名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:41:52.99 ID:00rksSxbO
説明不足って言うけどさ、説明されても理解できないバカが大半なんだよな。
456名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:46:20.60 ID:oM9c74ERO
>>454
明らかに学校側の判断ミス。

ほんと、どこに避難しようとしてたのかわからん

校庭が避難場所ならそこに居るだろうし

なんでわざわざ川沿いに?


裏山登って助かった児童がいる以上、
登れない斜面じゃなかったわけだしな

つか校舎でいいと思うが。


横浜ですら、津波や落下物が危険という理由で
会社から出るなと即社内放送入ったが。
457名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:48:44.97 ID:YZ+7wECH0
>>454
道が海に向かうか橋に向かうかの二者択一だったから。
458名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:50:53.48 ID:BWulH3Us0
橋に向かった、というからおかしくなるわけで
橋方面通って目的地は裏山の登り口、だったら理解出来るのではないか
459名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:51:05.94 ID:K5wEtTju0
今日石巻の皆さんに弁当5000食作った。昼前に出発してとっくに石巻に付いてるのに
納品出来ないらしい。うちはきちんと農林水産省から委託されてやってるのに、
お偉いさん方の行き違いなんだか受け付けられないと宮城県側に断られた。
5000食廃棄決定。被災者の前で。閣僚やらには本当うんざり。
http://twitter.com/midoping/status/54490943939809280

でしょ?こっちは業者さんに無理矢理発注頼んで被災地の方たちのためにって、
従業員は夜中から作ってたんだよ?ひどい話。全食分廃棄。
http://twitter.com/midoping/status/54506362297786368
460名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:53:01.10 ID:JQ6m5hO10


釜石市内の小中学生 2923人 (内死者、行方不明者数はわずかに5人、この5人のうち殆どが学校を休んでいた生徒)

津波は地震発生後の教師の迅速な避難指示が重要。教師の指示が遅れると、にげ遅れる事になる。
釜石市内の小中学生では、地震発生直後から、学校から高台への避難が迅速で適切であった。
461名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:58:03.31 ID:BWulH3Us0
>>460
そっちは学校休んでた子の方が亡くなってて、
こっちは学校お休みしてた子が生き残ってる
なんかもう土地の条件からして違うんじゃねえの
462名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:59:41.88 ID:CUwMn7pv0
>>459 無料で配ればよい。捨てる必要ない。正式委託なら代金はもらえるはず。
463名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:02:03.57 ID:4Vpb37960
ここの奴らってよっぽど津波に詳しいんだなw
石巻在住だけど6kmも離れてんのに津波なんかくるって思わねえよ
お前らみたいにTVを悠々とみれた奴はいいけどな…
想定外としか言いようがないよ
だいたい災害時に校庭で点呼するのはどこの学校でも当たり前だよ
464名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:02:34.25 ID:L3dEmnZ40
学校なり何なり他人のせいにできれば
子供を助けられなかったという罪悪感が薄れるからな。
学校のせいだから自分にはどうしようもないっていう。
465名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:04:29.15 ID:JQ6m5hO10

>>461
釜石も同様に、学校自体は津波に飲み込まれているよ。
ただ、地震直後から高台へ避難開始していたようだ。
(揺れが収まった直後から、先生が避難指示を出して、点呼は高台で取ったらしい)

普段から津波に対する防災意識が高いのだろうね。
466名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:04:42.52 ID:R8bFtDSI0
橋の近くなんて洪水でも台風でも一番避けるべき
経路だな。

だいたい洪水時の対応はどうなんだ?
467名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:07:05.83 ID:ygGirQru0
先生の指示を聞かずに裏山に逃げて助かった子もいるのかい?
468名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:08:24.00 ID:nnNjQUxm0
親としては他の所は助かっている子の方が多いのに
何でうちのところだけこんなに沢山亡くなっているのって気持ちは出るよな

といって学校や教師だけの問題とも思えないけど
全然準備が来ていなかった自治体が甘すぎた気はするけど
469名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:08:52.85 ID:Sn70qZN00
児童たちが亡くなったのは、行政の責任
人災
470名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:09:42.16 ID:UzuJYD4d0
>>463
ここの人たちはそれなりに関心もって、ネットで勉強したからな。。。

それはともかく、海から3キロ離れた神奈川藤沢在住だが、名取の
信じられない津波の動画を見てから、自分のところにも津波が来る、
という認識を持つようになったよ。
500メートル離れたところにある裏山も、避難場所としてチェックしといた。
緊急時に人が殺到してなきゃよいけどな。。。
471名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:10:24.59 ID:ZUfp6nUi0
すべての指導者的な立場の人が優秀というわけでないからなあ
いっちゃ気の毒だがダメな例
472名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:10:27.11 ID:JQ6m5hO10
>>463
>だいたい災害時に校庭で点呼するのはどこの学校でも当たり前だよ

これはその通り、普通だと思うよ。

俺が言いたいのは、高台への避難の必要性を認識していながら、校舎の2階にさえいなかったことが残念だと思っている。
裏山を選択していたら助かったのだろうけれど、裏山は選択肢としては難しかっただろうな。道も無いし。
地震後30分後あったのだから、せめて2階には避難しておいて欲しかった。 運動場では無く。 結果は変わらないだろうけれど。
473名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:11:57.18 ID:P1KO0OaC0
なんかこのスレには、校長や石巻市教育委員会の責任をうやむやにしようとする工作員がはびこっているぞ。

津波は多くの学校を襲ったのに、だいたい、どうして大川小学校だけ、こんなに生徒の犠牲者が多いんだ?

点呼だとか、集団行動だとか、無駄な生徒管理ばかりを考えていたからだろ。

管理主義を破って勝手に裏山に登った生徒は、助かった。

だから、管理教育はよくないということ。そうした教育方針を定着させていた校長の責任は、やはり免れない。
474名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:13:11.74 ID:ACbOLdLy0
みんな怒りの矛先が定まらないだけなんだろうけど

これを教訓にする以外にないんだな実際
475名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:15:37.43 ID:YZ+7wECH0
>>461
津波てんでんこ…もともとは自分だけでも高台に逃げろ
この精神に基づいて、点呼も高台に避難後。
幸い一人も欠けなかったが、重傷の子が居たら置いていくのもやむをえないということ。
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-2582.html
476名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:16:55.40 ID:HGNgvSqN0
まあ海辺の町では学校は平地には作っちゃいかんて事だろうなあ
他の三陸の町は昭和の津波以来学校は全部高台に作って難を逃れてるとこあるし
どうしても平地で作る時は耐震対策ばっちりの頑丈な6階建て以上の建物でないと
助からないと言う事が今回の津波で証明されたな
477名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:17:12.97 ID:BKRSFF9I0
>>470
グーグルMAPで津波の高さを変えられるページがあった。
リンク忘れたんで自分で探してくれw

藤沢で3kmだと東海道越えてるから津波は大丈夫じゃね?

                   横須賀@海抜10m orz
478名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:17:33.23 ID:4Vpb37960
>>472
だから6kmも河口から離れてんだから津波なんかくるって誰も思わないんだよ
ハザードマップにも入ってないし
むしろ地震で倒壊のおそれがあるから校舎や山には近寄れなかったんだろ
想定外としか言いようないんだよ
479名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:18:24.51 ID:BWulH3Us0
>>473
被害が大きかったのがここの学校だけなのかどうかはまだハッキリしてないだろう

機転で助かったところや、ここばかりマスコミに取り上げられてるからそういう印象が強いけど
被災した学校全ての被害状況って未だ確定していないわけだし
480名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:18:53.17 ID:UzuJYD4d0
>>474
そんなに怒ってはないけど、低地の川と海の近くのリスクの高さを認識した。
ストレスになるけど、自分の周囲や建物が津波に流される図を想像できるようになった。
地形とか危険な場所に敏感になったと思う。
481名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:19:08.68 ID:rT6nxe95O
失敗は成功の元とは言うがあまりにも代償が大きすぎた
それぐらいしか言えん
482名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:19:14.63 ID:Zor7sdqR0
>>473
そりゃ結果論だろw
津波が来たからこうなったわけで
津波がなく山は土砂崩れ、勝手な行動を取った児童死亡 でも
お前は文句言うんだろ

なんで点呼しないのかとかでw
483名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:20:25.16 ID:BKRSFF9I0
>>473
なんで校長が責任取らなきゃ逝けないんだよw
本人は休暇で娘の卒業式に出ていたのに()笑

無理矢理学校や校長に責任を押し付けようとしている工作員か?
484名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:20:31.86 ID:SIb6nxQS0
>>476
そうは言っても、肯定は平らでないといけないから
平地があるのにワザワザ山を切り開いたりしないだろ
485名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:22:33.66 ID:/SnPaaM70
>>463
あのさあ、地形見た?おまえんちも家から見える所に
幅数百mもあるのに堤防すら無い北上川の河口があるの?
地図も見ないでアホみたく文字通り6kmって言ってんなら石巻だろうがブラジルだろうが関係ねーだろ
http://net-news-jp.img.jugem.jp/20110331_2049721.jpg
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/201000032f39568fee4b9a1dc109fba709578e18/
486名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:24:44.82 ID:P1KO0OaC0
>>478=津波の知識のないアフォ。
津波は、川を伝って内陸に侵入する。
そのくらいの知識は、津波常襲地の三陸地方の自治体ならば学校に周知徹底しておくのが当然。

今から遺族の取るべき行動:
・石巻市教育委員会、大川小学校の津波対策マニュアルなど関係資料を情報公開請求
 ↓
・当日の教頭ならびに教師の行動を再現、マニュアルに照らし、適切だったかどうか検討 &
・校長が当日学校に不在だったことの合法性を精査(本当に校長は有給休暇を取っていたのか?)
 ↓
・弁護士を雇って訴状の準備
 ↓
・仙台地方裁判所に、石巻市と校長を相手取って提訴。

487名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:24:53.47 ID:JQ6m5hO10
>>478

>だから6kmも河口から離れてんだから津波なんかくるって誰も思わないんだよ
これは理解するよ。だから校舎自体も屋上に逃げられるような設計でも無く、裏山への避難通路も出来ていなかった。

しかし、教職員が裏山への避難を検討していたということは、
【津波の危険性を考えて、高台への避難の必要性を認識していた。】ということじゃないか?

校庭に生徒を集めて、点呼を取り、裏山は危険と判断、は正しい判断だと思うが、
到達時間。というものにもう少し気がいっていたなら、せめて校舎の二階に生徒を集めていただろう。

俺は津波地帯の人間だから、
今回も俺の地域では、河川沿いの住民はすぐに高台へ避難するよう消防署や防災無線が警告を出していた。

当時も、河川沿いから避難するように指示は消防署や防災無線で出ていたろう。
だから、裏山への避難も一度は考えたのだろう。

しかし、川幅500mという一級河川からわずか200mの距離にある学校で、
地震後、数十分たった後でさえ、運動場に生徒全員が居た。というのが残念だ。
488名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:25:21.85 ID:Nm6OU4BHO
堤防もない土地に住んでいたのが痛い
危機管理が足りない土地柄だったのか…
489名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:26:56.96 ID:UzuJYD4d0
>>477
ウチのところは、東海道より下で海から3キロ弱。
高さはともかく、逆流してデカイモノを流すパワーがあるから、
ありえなくはないよ。
海抜は25m程度かな。
490名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:27:17.30 ID:BKRSFF9I0
>>486
モンペそのものだなw
491名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:30:03.20 ID:VnY2XuAX0
逃げるまで時間かかりすぎだな
小学生なら校庭避難だけでそれなりに時間かかるだろう
さらに教師同士でその先を検討という無駄な時間があったようなのが痛いな、しかも判断ミス
予め決めてなかったのか
小学校ってことを考慮すると、人災と言う要素も否定できないなぁ
492名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:31:16.93 ID:r71xUC470
>>16
この保育園と逆だな

【東日本大震災】「山に逃げろ」…急斜面を園児を背負って夢中で駆け上がる 大槌保育園、30人救う[4/3]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301824627/
493名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:33:02.91 ID:ZUfp6nUi0
学校とかは地域の避難所に指定されたりもする。
そういう観点から地震、津波、火事を想定してそれぞれの避難方法を想定するもの。
この地域の歴代の自治体長、校長たちが防災意識が薄いサラリーマン教育者だったと
言われても仕方が無いだろう
494名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:33:44.06 ID:I5t2w0DG0
こんな川のそばの地形なんだから津波に呑まれて当然(キリッ
って言うけど、じゃぁなんでそんな土地に学校建てたんだって話も・・・

まぁ答え出てる時点で俺は詳しいんだ!知ってるんだ!って空き缶でも同じこと言えるわな
495名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:34:37.39 ID:UzuJYD4d0
>>485
その川は、人工的に分流したやつだから、堤防はないが、
台風などの水害はこれまで大川付近ではそんなになかったと思う。
但し、今回の震災では、むしろ津波に手を貸してしまったのが、この新北上川。
津波は川を50km遡上したらしい。
496名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:36:26.48 ID:BKRSFF9I0
>>489
そか、東海道下でそれだけ海抜があるところだと鎌倉に近い片瀬辺りなのかな?
辻堂法面は真っ平らだし、一度水が入ったら抜けそうにない感じがするw

俺の所も学者さんが東海地震で最大でも津波1m越えはないって断言してた場所だが
1.6mだったらしい(自分は見に行ったけど良く判らなかった、引き潮は凄い)
これを機にもう一度自治体が見直しをしてくれれば良いんだけどねぇ
497名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:36:42.09 ID:kwedyjGQ0
親の気持ちはわからんでもない。
不謹慎な喩えだが、無理心中する親と似てる。
自分が居れば助けられたかもしれない、
自分のあずかり知らないところで子供が不幸になるのは耐えられないって心理。

親のエゴだけど、どうしてもね。
498名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:37:35.87 ID:nnevEbeX0
>>484
アーコロジー的な高層ビルを建てて全住民・全事業所の原則転居しかないな。
五千〜一万人につき一棟とかそんな感じのを。漁港とかは仕方ないけど。
499名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:37:41.67 ID:rT6nxe95O
一人じゃキツくて見れん。冥福を祈ってくれ。頼む。

http://www.mediaship.ne.jp/~ookawa-es/
500名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:37:48.44 ID:UzuJYD4d0
>>493
むしろ釜石の防災意識の高さは凄すぎる。
それでも甚大な被害を受けたが。
501名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:41:04.73 ID:/SnPaaM70
>>495
そうなのか、うちは伊勢湾台風災害にあった地域に近くて、小学校の社会科でみっちり勉強させられたから
(家の場所は別の山地の高台だが)この写真と地図を見た時ギョッとしたぞ
人工川って隣の細い川だけじゃないのか、こんな大河が自然河川じゃないというのが全く理解できないんだが
502名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:42:32.69 ID:G0sGxpkK0
確か3年生のクラスは、担任と生徒が無事だったんだよね
担任のとっさの行動で逃げて無事だったような
503名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:43:05.28 ID:UzuJYD4d0
>>496
藤沢駅に近い鵠沼です。

JR横須賀駅をたまに使うのだが、あそこの目の前の海面に
ドキッとするようになった。
東京湾内は津波は弱まるだろうけど、台風の浸水とかは結構
あるかも、って思う。
504名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:43:39.83 ID:VVF6h7ad0
この津波で孫を亡くした方は、
孫に津波が来たら竹藪に逃げろって言ってたらしいからな・・・
なぜ言う事を聞かなかったんだ〜って、やりきれんだろうね・・・
505名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:45:06.88 ID:dcfA3t580
>>486
問題は責任を追求してもこどもは帰ってこないってことだな
506名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:45:15.47 ID:YDpxvXhR0
>>33
助かった場合の話だろう、それは。
何人かでも救わないと。
507名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:46:20.44 ID:AmrPvlFH0

津波が来てることさえ知っていればおろかな判断ミスはなかったのにな・・・
悔やまれる
508名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:46:33.92 ID:Zor7sdqR0
>>478
そのとおり。
たぶんみんなマップで見て、海が近いの言ってるけど6キロあるんだよな。
自宅から6キロを距離測してどんなもんか
理解してからレスしてほしいわ。

そして川幅200の川を6キロ逆流するほどの洪水が起こるってのを
予想できたかって話。

三年前の地震も三十年前の宮城県沖地震も経験したけど
津波はなかったし、分水以降も百年単位で
水害がなかった地域だし。

みなさんはテレビの中継で映像を観てたから
瞬時に理解できただろうけど、現場じゃ
ラジオしかなかった。
沿岸部は落ちついて逃げろしか言ってなかったし

津波が大変だったってわかったのは
電気がきた二日後。

海まで6キロ、川まで200メートル
これが10キロでも50キロでも同じ事言う?
509名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:46:50.13 ID:/SnPaaM70
>>504
「津波が来たら」じゃなくて「地震が来たら津波が来るから裏山の竹やぶまで逃げろ」って言ってたような(テレビで見た)
つまり他のてんでんこの地域のように「揺れたら竹やぶまで上がれ」と教えてたと。
学齢が小さい子だったようだから、おじいちゃんのいう事より教師のいう事に従ってしまったんだろうな
510名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:46:58.71 ID:UzuJYD4d0
>>501
大きく分流させて、石巻市街地に水を流さないようにしたらしい。
だから、この付近はそんなに人が多く住むようなところではなかったんだろう。
地図でレイアウト見ると、ヤバい感じはするけどね。
511名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:48:51.72 ID:AmrPvlFH0
6キロも離れてたの!?
津波恐ろしいな

そりゃしょうがないわ
怒りを学校にぶつけてもしかたない
512名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:49:02.09 ID:JQ6m5hO10
>>494
>こんな川のそばの地形なんだから津波に呑まれて当然(キリッ
>って言うけど、じゃぁなんでそんな土地に学校建てたんだって話も・

いや、俺もここまで津波が来るとは予測できなかっただろうと思うよ。
行政も学校側も、だから、学校も屋上が無いし、裏山にも道が無い。

ただ、何度も言っているけれど、当時、「裏山か校舎への避難を考えていた。」という事だ。
津波が来る危険性を、なにがしらの形で認識していた。という事だ。

ここまで認識出来ていたなら、せめて校舎2階にでも避難しておいて欲しかった。
津波発生後、30分あったのであれば。(校舎2階に居ても、結果は変わらなかったのだけれど)

この結果を精査して、防災に繋げないといけないね。
しかし亡くなった先生方自身を責めるつもりはないんだ。
513名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:49:34.77 ID:G96pzZEN0
全員助かった小学校は、揺れが収まりきらない間にもすぐに
「これだけの揺れなら、津波が来る!」って直感して
揺れてる間に全児童が避難開始したらしいぞ。

この土地に住んでいて、あれだけの揺れなら大津波を予測して
1メートルでも高くって意識がなくちゃいけないと思う

たまたま乗った電車の乗客をすぐに高台に非難させた警官2人とかの判断と違って、
子供を預かる小学校なんだから、もうちょっと地震津波マニュアルあっていいと思う。

どうして発生後にすぐに子供を走らせてでも山でもなんでも避難させなかったんだろう。
ちょっとの擦り傷なんかより、命のほうが大事。
全員一列に山に登るんじゃなくて、一斉に山肌とりついて登っていいくらいだよ。

校庭に避難して津波に飲まれるなんて、無念すぎる。
学校の危機管理がなってないと思うよ。
こういう地域の避難訓練は、高台や、山に登るまでやるべきだよ。
514名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:49:54.19 ID:nnevEbeX0
>>502
50歳代のおっさんの先生が公民館に避難してたんだっけ?
しかし、直接助けられたのは一人じゃなかった?
先生自身もその生徒の手を引いて夢中で山を駆け登って
やっと助かったんだから、その他の生徒を公民館に連れてきてた
としてもたぶん助かってないと思うんだが。
50代のおっさんの体力で切迫した状況下で一人助けられたこと
自体、けっこう凄いことなんだろうと思うけど。
515名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:50:11.10 ID:UzuJYD4d0
>>508
チリ地震のときは22キロ、今回の震災では北上川を50キロ逆流したらしいです。
516名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:50:22.69 ID:SpSrfhxl0
>>508
でも、こんなまぬけな学校はここだけだったんだろ?
517名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:51:37.34 ID:Zor7sdqR0
>>504
津波じゃなくて地震でしょ
竹の根は広く張るから地割れしないand
落下物がないから、山側はそうおしえられるが
竹やぶと山は違うよ
518名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:51:41.41 ID:AmrPvlFH0
あれだけでかい地震のあとに建物の中へ避難ってそりゃあ無理な発想だわ
裏山も危ない

地震時の避難訓練って必ず校庭だったからな
広くて安全な場所へって
海から6キロ離れてたら津波なんて予測できないし、どうしようもないよ
519名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:51:46.44 ID:R8bFtDSI0
どうも洪水が多い地区の割にはろくな
対策もない地区だったと言うことかな。

それじゃ津波にはひとたまりもないな。

台風が来れば土砂崩れ、洪水、突風、等々は考えられる。
突然の集中豪雨でもそうだ。
川、橋、山、は避けるべき避難経路だな。
520名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:52:06.55 ID:UVbU3cRD0
裏山に逃げるのが正解だったのかな。
521 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 64.7 %】 :2011/04/04(月) 02:52:56.31 ID:vtwPQtYu0
ID:D64ZQjwf0
522名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:54:52.47 ID:AmrPvlFH0
天井崩れてる校内へ戻るって選択肢はまずない
裏山は土砂崩れの危険性があるからない

結果、新北上大橋方面へだったんだろう
普通の判断だと思うよ
523名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:54:55.47 ID:BKRSFF9I0
>>503
おお、お互い気をつけような。

んで、横須賀は意外に台風に強いのよ、慣れているって言うかw
JRだと衣笠越えて久里浜付近の平地まで逝かないと浸水はほぼ無い。
その分何処でも土砂崩れは起きるけど。

自分の住む観音崎付近は7年くらい前の台風の時に小学校の前が土砂崩れ。
一週間以上生活道路が寸断された、山岳地だから仕方無いけどw
524名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:56:54.71 ID:JQ6m5hO10

●越喜来小
  通常は揺れが収まってから避難するが、今回は揺れが長かった。
  遠藤耕生副校長は 「津波到達まで30分ないと想定すると、揺れが収まってからでは間に合わない」 と思った
  細心の注意を払いながら、揺れている間に避難を開始、 校舎2階に設置した津波用の避難通路を使用。
 →★全校生徒(73人)全員無事★

●岩泉町
 児童が津波に向かって逃げるのはおかしいと長さ約30メートルの避難階段を設立
 高橋副校長は「10分”避難開始の判断”が遅れていたら、危なかった」
 →★前校生徒(88人) 全員無事★

●大船渡小
  大船渡小学校は地域の避難所指定であったが、柏崎校長はさらに高台にある大船渡中への移動を決断。
  ”避難開始の判断”が児童の命を救った 
→★全校生徒(268人)全員無事★ 

●釜石東中学校 揺れが一段落すると、担任教師が「逃げろ」と叫び。地震後20分以内に、防災訓練で使っている高台から更に高台の1キロ以上先まで全員避難完了。
→★全校生徒(562人)全員無事★ 

●宮城県山元町立中浜小学校
 井上校長は「”津波到達時間”を考えて、避難しても間に合わない」と判断し、「校庭」で遊んでいた生徒を急いで校舎に呼び戻す。
 児童や教諭住民ら計90人で「屋上」に向かう。 (校舎は細長く海岸に垂直に建ち、他の学校より多くのドアや窓が設けられているなど、津波の威力を逃がすための構造が施されていた。)
 →★全校生徒(52人) 全員無事★

●宮城・石巻の大川小(一級河川北上川から200m) 
  「運動場」に生徒を集めて、点呼を取っていたところ、高台への避難が間に合わず。 (津波を目視した一部の生徒のみが裏山にかけあがり無事)
→★全校生徒(108人)のうち8割の児童が死亡・不明 。(24人のみ生存確認)
また教職員が取ろうとしていた避難ルートは、一級河川北上川の橋を渡るルートだったが、橋の向こう側には高台無し。高台への避難の必要性は認識していた。
525名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:57:22.11 ID:rE7d51MJ0
河に向かって逃げてるとこ見ると、津波はまず河を遡るってことを先生たちは知らなかったんだろうな。
専門家入れて避難マニュアル作ったりしてこなかった結果とすると、行政側の不備のそしりは避けられないんじやないか?
526名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:58:21.07 ID:gjDx08Ya0
近くの川って凄い大きな川なんだな。
うーん、イキナリこんな大災害が来る前に、「大雨で川が氾濫しそう」みたいな事態がおきてれば、
「あれ?川に向かうこの避難経路って危なくない?」って気がついて、裏山に階段付けるなりの対策できてたのかな?
つーか、実際に大雨の事態でも危なくないか?この学校。
527名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:01:25.88 ID:SpSrfhxl0
>>524
やっぱこんな感じかwそら保護者はきれるわw
マニュアル馬鹿教師だったのが運の尽き
528名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:04:30.55 ID:VnY2XuAX0
校庭に集めてさらに点呼までしたのか、これは海のないところの判断だろ
教師がいなかったらむしろ助かったっていう児童もいただろうな
教師死んでるから責めるのもきついが、無能だったな。。。
529名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:05:03.60 ID:kwedyjGQ0
マニュアルがないって言ってる人もいるが、
マニュアルがあってもねえ・・・
震度9に10m強の津波なんて想定してマニュアル作ったら、
それこそお役所仕事、無駄、そんな暇あったらイジメ等に対処しろって叩かれるし。

普通にマニュアル作ったら、やっぱり集合して点呼ってのが一番に来るよね。
集団行動こそ公教育の肝なんだから。
何もかもほっぽり出して、とにかく逃げろ、なんて教えられるわけが無い。
そういって助かった学校もあるらしいが、
それは個々の教師や管理職の臨機応変の判断だと思う。

この学校は逆に防災意識がしっかりしていて、
いざという時の行動をマニュアル化していたからこそ、
それに従おうとして臨機応変の判断が出来なかった可能性もある。
530名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:05:12.24 ID:BKRSFF9I0
>>526
川に向かっているのはある程度仕方無いんじゃ?
川に向かうってのは位置的に海から離れる方向だし、橋を越えれば裏山に回り込める。
時間が足りなかったみたいだけど、地震後15分くらいで到達でしょ。

こんな場所に学校作った自治体は責められるのが仕方無いが
学校現場にいる関係者を責める事は難しいでしょ。
531名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:06:03.49 ID:DrEig9amO
誰を恨んでも亡くなった人は帰ってこない
532名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:08:17.31 ID:YDpxvXhR0
40度ぐらいなら四つんばいになれば登れる。崖になってるわけじゃないし。
植林された林みたいだから、そんなに急じゃないよ。30度ぐらい。
普通に人が活動出来る程度の傾斜だろ。

なんでこんな近くにこういう所があるのに逃げなかったのか不思議だなあ。
533名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:08:27.60 ID:Zor7sdqR0
>>515
水害が多いってイメージだが、それはもっと北
この地域は50年前で22メートル逆流って事は
浸水1メートルくらいだったんじゃないかな。
当時は何もなかったし、その後河川敷もできた。

結果で言えばたりなかったんだが、
未整備の50年前に浸水が一回だけあった地域とも言える。
534名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:11:07.83 ID:1kBxOElTO
てかこんな大天災で大津波が来るなんかわかんねぇだろ。バカか学校責めてる親。ならテメェが一番にガキ守れ
535名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:12:06.17 ID:JQ6m5hO10

>>530
>時間が足りなかったみたいだけど、地震後15分くらいで到達でしょ。

石巻は、35分後 に津波到達だったそうです。

536名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:13:32.14 ID:/SnPaaM70
>>508
お前こそ地図見て言ってんのかと、タダの海岸から6kmじゃなくて、一級河川の河口6km(実測6kmも無いように見える)
水害地域のそばで災害について学んだ身からすると、
この河川のそばにあって津波、台風対策してない河口に学校作って、無策とかありえんわ

6km6kmとかアホみたく繰り返してる奴って絶対地図見てないだろ
他ではありえない広さの河口沿いの平野だぞ
なんでこんな所に、海を背にして校庭から目隠しをするような校舎を建てたんだろう
537名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:13:41.02 ID:YDpxvXhR0
油断してたんだろうなあ。最も移動に不満の出なさそうな道にしたんだろう。
538名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:14:41.30 ID:BKRSFF9I0
>>532
>285
道路の横の段は崖条例に引っかかるから作ったモノ,最低で元の傾斜は35度以上
どう考えても無理です、ありがとうございました。
539名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:15:30.84 ID:4ww9KEQA0
この学校の立地考えたら残念ながら
今回は何やっても無理だったと思うが
540名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:16:33.67 ID:Zor7sdqR0
>>532
話題がループしてるが、当時は余震がすごくて
急な山だと崩落の危険がある
今も山側の道とかは、崩落の危険性ありってことで
片側一方通行とかになってるよ。

ツベとかで地震の動画観てくれ
あのあと、急勾配の山や校舎に逃げようと言える?
541名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:17:15.19 ID:gjDx08Ya0
>>530 いや、だから大雨で川が氾濫しそうな場合なら橋には向かわないだろ?
避難経路が一択しかなくても、その一拓のルートの危険性が、大雨とかで判明してれば、
他のルートを作るなりの対策ができてたのかなー? と残念に思ってるのさ。
学校関係者を責めてる書き方をしたつもりは無いけど、
誤解させたなら御免な。
542名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:19:11.14 ID:YDpxvXhR0
>>538
35度だから無理って、どういう根拠?
あのコンクリートが乗り越えられるかどうかは知らんが、
自分だったらあの山肌を這ってでも行くし、子供にも這わせる。

普通に人が入れないような場所じゃない。
現に綺麗に伐採されてるわけだから、通常の上り下りはできるはず。

田舎育ちの自分からみたら、なんでもない山肌だよ。もの凄く滑らかな方。
急な斜面なんてあんなもんじゃないから。
543名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:19:21.41 ID:2jqTNcnU0
いろいろと見ていると、全校生徒校庭避難からの対応がおかしいというか
「???」みたいな部分はある。

・生徒保護者の迎えを待っていた
・川の様子を誰も見に行ってない
・避難経路のコースが遠回りのうえ、その中に橋梁渡河があった

どう考えても、津波に対応した行動ではない。
544名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:20:15.11 ID:JQ6m5hO10
>>539

俺もそう思う。裏山にあがるというのは、そこまで高い津波が来るのを知っていたなら
そういう選択肢があったかもしれないが、当時の状況では無理だろうね。

学校が危険と判断して、高台への避難を考えていたのまでは良いと思うけれど、少し遅すぎた。
他の助かった学校は、学校の屋上や、避難場所への「避難の開始の判断」が早かった。

行政はこれを機にきちんと見直しをかけないといけない。
545名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:21:37.92 ID:2jqTNcnU0
>>540
普通は逃げるよ。いくら崩落の可能性があったとしても、そんな所には
学校は建てないでしょ。
546名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:21:52.90 ID:yT8E/L2MO
裏山逃げれば全員助かった
この地域でその判断ができなかったのは非難されて当然
547名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:23:12.70 ID:+/K9lMJT0
立地が悪いのはどうしようもないとして、せめて建物を高く丈夫に作るべきだったんだよな
実際津波対策を考えて作って助かった学校もあるんでしょ
548名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:23:20.96 ID:nnNjQUxm0
親が学校の近所に住んでいて実際助かっているのに子供だけ亡くしたなら
学校に言いたい事があっても仕方ない気がするけど
549名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:24:31.46 ID:BKRSFF9I0
>>535
そか、それはスマンカッタ・・・って調べたら
発生から35分で地震後25分弱じゃねぇかよw

どんな津波が来るか判らん状態だとし、NHKの大船渡3.2mの放送を聞いていたら
余震もあったし山は行かないと思うぞ。
550名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:24:37.84 ID:2jqTNcnU0
>>538
どうだろう。あの程度の斜度なら普通に登るよ。ましては杉植林の中なら
楽勝だろうし。
551名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:25:55.10 ID:YDpxvXhR0
リーダーの教師が危機感が無かったんだろう。
あと、足を挫いたとか後で文句言われないようなルートを選んだんだろう。
後付の判断かもしれんが、判断ミスだと思う。
552名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:26:00.65 ID:rE7d51MJ0
河に向かって逃げるって判断は津波の特性を知ってたらあり得なかった。
つまり先生方はそれを知らなかった。知らなかった事を後から責めても仕方ないけど、
教えてなかった、準備してこなかった行政は、責任を問われても仕方ないと思うよ。
553名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:28:45.26 ID:BKRSFF9I0
>>542
植林された松と思われる針葉樹の前には広葉樹や竹林がありますが?
良くズームしてみると下草そのままで藪漕ぎが必要ですけど?
それを小学校低学年も含めて実行するのですか?
その上集合場所のない山に登れと?

田舎馬鹿ですなw
554名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:29:09.45 ID:Zor7sdqR0
>>536
地図どころかこのへんは何度か行った事もある。
むかしの彼女も大学の頃の友人も、
小学校の担任だった先生もなくなってしまった。

たしかに行政の責任はあるかもしれん。
が、まさかこんな洪水がくるとは予測出来なかっただろ?
今後に生かすのは大事だが、これが最善と思って行動して
死んでしまった先生方を叩くのはまちがい。

555名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:29:29.64 ID:npgIojvbO
こういう時はいちいち生徒集めたらダメだね、火事じゃないから。
一目散に逃げなきゃな いい勉強になったよ。
556名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:29:57.92 ID:2jqTNcnU0
今回の犠牲者の行動を見ていると、これは責めるべき行動じゃないけど
ひとつ余計な行動をしたひとが悉く死んでいるという印象はある。

・子供(親)を心配して逃げた道を引き返す
・車での避難に拘る
・責務に熱中し過ぎた

こういう人達は皆死んでる。
557名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:30:03.53 ID:R8bFtDSI0
学校建設は校長が関係しててもおかしくない
土木利権だなw
558名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:30:15.30 ID:JQ6m5hO10
>>549
わるい、確かに25分後だな。
ここまで大きな津波だと認識していなかったから山という選択肢が無かったのは理解できる。
559名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:32:35.42 ID:2jqTNcnU0
>>554
出来るよ普通に。どう考えても川津波の危険性がある。
もっとも、石巻一帯は三陸の外れだから、他の地域に比べたら
津波に関しては無頓着な部分はあるが。
560名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:34:48.23 ID:2jqTNcnU0
>>553
あの程度の藪なら、ジャージ着た大人が先頭になれば
全然道は作れる。言っちゃ悪いがその程度の藪だよ。

561名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:35:14.13 ID:VyxOmuWsO
津波到達までの時間が短いから無理だったのかもね
あんな大津波来るとは思わないだろーし
562名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:36:41.05 ID:YDpxvXhR0
>>553
広葉樹林とか竹林がどこにあるのか見えないが。
コンクリートの左右かね?
ルートの具体的な事はしらないが、斜面の話でしょ。

普通の山肌は、草や藪が生い茂っているが、ここにはほとんど無い。
多分、普段から整地のようなことがされていたのだろう。
木の伐採だけじゃなくて。ほっといたら草ぼうぼうになるはず。

てことは、人が普段から入ってたってこと。
見た感じで、段差もないしもの凄く滑らかな山肌です。

田舎馬鹿ってどういう意味ですか?
田舎の人間はみんな馬鹿?

あと、なんであんたに非難されるのか理由を教えて欲しい。
こんな山が登れないとか、都会馬鹿ですか?
563名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:37:11.40 ID:gjDx08Ya0
だから沢山書き込んでたのか。
叩くってより、残念がってると思うよ。
後のためにも考察は必要だと思うし。
辛くてもね。
もちろん生き残った人に対する心のケアも必要なのは、みんな重々に承知してるよ。
「どんな対策をしてもお前らは叩くんだろ!」と疑心暗鬼になるのは良い傾向じゃないと思うよ。
564名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:39:28.32 ID:BKRSFF9I0
>>560
あんたは9人しかいない先生(教務主任は公民館避難)をの五人程度を先頭に立たせ
後ろに生徒を各20人引き連れ藪漕ぎさせるんですな。

田舎者はたいしたもんだ
565名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:40:42.19 ID:2jqTNcnU0
>>563
そそ、結局「何故そう動いた??」それを知りたいんだよね。これは
叩くとかではなく、後々同じ失敗を繰り返さない為にも重要な検証だよ。
566名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:41:12.38 ID:YDpxvXhR0
>>564
藪漕ぎって、どこの話なの?
全然藪が見えないんだが。
みてる絵が違う?
>>307のトップの映像じゃないの?
なんか話が合わなさすぎ。
567名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:42:31.81 ID:7i6ovFo5O
>>556
こういう言い方はアレだがパニック映画の典型的な死亡フラグって感じだな
568名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:42:59.34 ID:2jqTNcnU0
>>564
普通はするよ。つか、あの程度で藪漕ぎって。
他の石小から日和山へ逃げた奴は藪漕ぎしてたで。しかも小中学生。
日和山ならもっと条件悪いよ。
569名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:43:21.76 ID:YDpxvXhR0
ID:BKRSFF9I0 がやたらに田舎を馬鹿にする理由がしりたいもんだ。
ここは実際田舎でしょw
全体は都市なのかもしれないが、山のすぐ側だろ。
570名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:43:45.43 ID:ZUfp6nUi0
>>540
実際他の地域は津波見て険しい斜面を上って助かってるからなあ

津波が見えてからどのくらい時間があったかによるが3割弱は山に登ったりして助かったんじゃないか?
571名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:43:55.35 ID:zEDRZBF90
他は助かった。

教師の判断ミスだね。
572名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:44:03.13 ID:R8bFtDSI0
津波が来てたら藪がどうだの斜度がどうだの
言ってられねーよww

発想がなっかたんだろ。
或いは既に川沿いに向けて誘導してたとかな。
573名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:45:40.26 ID:MzJOeUq80
中越地震とか見てると、山に行くのは怖いって思うよね・・・。
津波が来る予想ができる地域以外だと、津波か山崩れかの賭けなんじゃない?
574名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:46:54.95 ID:BWulH3Us0
一級河川連呼してる人が居るけど、別に川の大きさのレベルじゃないからなこれ
575名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:47:01.22 ID:SpSrfhxl0
避難するとき教師は携帯ラジオとか持たないものなの?
576名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:47:03.27 ID:GYB1ZLWMO
普通の神経なら大津波が来るなんて思わない
結果論で教師を叩くモンペが死ねばよかったのに
577名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:47:14.82 ID:2jqTNcnU0
>>567
これが映画なら美しい愛の話になるという王道みたいなね。まあ、ここら辺の
連中はてんでんこ知らなかっただろうし、責める訳じゃないが。
578名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:48:02.58 ID:YDpxvXhR0
ID:BKRSFF9I0  藪はどこにあるの?
ほんとにわからんのだが。

>>573
この程度の斜面で、木がびっしり生えてれば大丈夫じゃない?
普通に植林してる斜面だし、登るのも楽そうだし、全然問題なしだと思う。
とりわけ下草の類が切り払われてるのがいい。
これだけで大分違う。
579名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:50:00.73 ID:baVqycPb0
>>576
結果論で叩く風潮あるよね。東電にいたってもそうだけど。
東電が糞なのは事実だが、震災前に原発の安全性を懸念してた奴がどれだけいるんだかw
580名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:50:20.18 ID:BKRSFF9I0
>>562
もう少しちゃんとズームしてみてくれ。
ttp://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2011/0324ookawa02/
橋に向かう方はすでに倒れているし、土砂崩れ防止コンクリ壁の高さを考えてみたら?
どの位浸水したか判るでしょ。あと、パノラマって縦横比が違うからね。

田舎馬鹿って言ったのはあんたが田舎育ちだから大丈夫だと書いたからだけ。他意はない。
581名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:52:13.68 ID:2jqTNcnU0
>>573
映像見る限りでは、植林された斜面だというのは想像が付く。特に
木が取り払われた部分は、斜面をモルタルで固めて則面補強した様
に見えるし。
582名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:52:20.88 ID:YDpxvXhR0
>>580
他意はないと言われても、馬鹿と言われる筋合いはない。

土砂崩れコンクリート壁は左右が途切れている。
ああいうのは別に閉鎖するためにあるのではないから、通れるはず。

で、どこに藪があるわけ?
583名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:53:04.70 ID:LZMagJ9pO
マジで登れないほどの急斜面だったの?
検証して
584名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:53:39.36 ID:S6c0mRAW0
あまり騒ぐと、生き残った方が悪いみたいになって
子供たちが責任感じそう。
585名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:55:00.35 ID:JQ6m5hO10
>>574
>一級河川連呼してる人が居るけど、別に川の大きさのレベルじゃないからなこれ

結果的にはね、津波が大きすぎて河川など関係ない結果になった。
俺が言ってるのは、川幅が広いとそれだけ津波も遡上するということだ。
だから、せめて数十センチ程度の水が川から溢れるとは思っておいて、せめて校舎の2階にでも避難しておくべきだった。
(結果的に、津波が大きすぎて2階でも助からなかったから結果は同じだが)
586名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:55:39.67 ID:VsAFGWHt0
>>1
家にいたらみんな助かってたの?

やり場のない怒りはわかるけど・・・
587名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:56:52.98 ID:YDpxvXhR0
>>583
見た限り楽勝で登れる。
普通の山肌よりはるかに楽。
斜面は整地されてるみたいで、ほとんど凹凸はない。
藪も見えないんだがw

藪って、普通人の半身から背丈ぐらいあって、鉈とか切るものがないといけないわけだが。
整地されてるからそんなものはとっくに切り払われてる。
下草さえ無い。

コンクリートの左右の道が津波後のゴミで見えないけど、通れないはずはない。
そういう作りにする理由がないし。
588名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:58:00.03 ID:1pnrtPgz0
>>16
そうか。校舎屋上でも駄目だったとなると、
唯一の選択肢は裏山だったんだな
589名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:59:24.35 ID:gjDx08Ya0
この学校はこれまで大雨洪水警報を想定した避難訓練とかは無かったの?
大雨洪水警報でも川に向かって避難するの?危なくない?
590名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:59:25.54 ID:BWulH3Us0
>>585
そういう事じゃなくて、一級河川って水系の重要度のレベルだから
川幅がどうのと言いたいときに持ち出す概念じゃないよって事
591名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:59:29.27 ID:BKRSFF9I0
>>582
コンクリ壁の高さは通常何メートル(何スパン)ですか?
さらにその上にある崩落防止のネット高は何メートルですか?
コンクリ壁の右横にある木はなんですか?

既に水没して表面かっさらわれた右の植林20年物見てもしょうがねぇだろ

なんか疲れてきた。
592名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:59:53.77 ID:MzJOeUq80
>>578
ごめん、よく知らないのですけど、植林してるようなとこは山崩れはないのかな?
先生たちが私みたいに知識がない人間だと、山=崩れる危険があるって思ってしまうかも。
593名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:01:50.24 ID:SpSrfhxl0
一級河川マニアは河川・ダム板いけよ
594名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:02:32.92 ID:R8bFtDSI0
単純な話、なんで裏山に走って逃げなかった
かな。津波見えてからでも多少は助かったろ。
595名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:03:22.17 ID:JQ6m5hO10
>>590
一級河川も、2級河川も、河川法で川の規模の大きいものに使う。
だから、一級河川と書いたんだが。。

596名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:04:55.05 ID:I5t2w0DG0
>>579
東電にはあちこちから警告きてた上での話。

大川小に対して、津波対策の設備や訓練が成されてない警告をしてた保護者や団体が居るのなら
東電同様に批難されて当然だろうね。多分誰も気付きもしてなかったのだろう。
職員が責められるなら、気付かなかった人全員同罪だろう。

>>585
河川は自治体の裁量で一級二級と付けられる。
その基準は河川の大きさじゃない(加味はされたかも)
っていうのをラジオかなんかで聞いた覚えがある。

つまり「一級河川があるのに!」=「こんなデカい川があるのに!」じゃないってこった
597名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:05:02.29 ID:jwxAzj230
運び出しが「不可」となっている膨大な支援物資
テレビじゃあまり伝えない。
http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU

て言うかお前等こんな義捐金どころじゃねーぞ!!!!!!!!!!!!!
このドサクサにまぎれて社民が外国人参政権国会にいつの間にか提出してるんだぞ!!
http://50064686.at.webry.info/201103/article_57.html

外国人基本法案・人権法よ参政権等々一緒にした日本解体法案なんだけど
「復興を外国人と一緒にしたい!」だそうだ!!
これは冗談でもなんでもないぞ
  
598名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:06:06.12 ID:JQ6m5hO10
>>590
>一級河川連呼してる人が居るけど、別に川の大きさのレベルじゃないからなこれ

って書いていたから、川の規模の話しだと分かっていると思っていたのだけれど?
599名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:06:15.66 ID:uRP4zh/+O
>>571
教師って普段怠けまくっているから
いざという時にマトモな判断出来ない奴多いよ

今回の責任がどこにあるかといえば、はっきり教師にある
600名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:07:32.73 ID:2jqTNcnU0
>>591
普通は1.5m〜2m。それとあの崩落防止ネットは則面保護と崩落阻止の
為と想像が付く。つまり木がない部分にだけしかネットとコンクリ土台
がなかったと推測される。そうなるとその両端部分はコンクリ台経年劣
化を防ぐのに低く作られている。つまりそこからの進入は容易となる。
あと竹薮に関しては写真で確認する限りでは校舎全体を覆っていたので
はなく、校庭周辺の一部分にしか生えてなかったと推測される。
あと植林から20年以上経過しているという事は、その植林部では、低
木等の雑木の生息は皆無と考えられる。
601名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:07:54.55 ID:YDpxvXhR0
>>591
いや疲れるのはこっち。

壁の高さなどしらないし、関係ない。その場所の危険度に応じて高さを変えるはず。
その上を通るわけじゃない。
ネットの高さも知らないけど、斜面にあるのか?
よくわからん言い方だなあ。藪はどこにいったの?

右横にある木は見えますが、それが何か?
その側を通ればよいのでは。明らかに空間がある。
ただし、この映像ではゴミがあるように見える。

右の植林20年というのも意味不明。コンクリートの近辺にあったのか?

どこからあの斜面に入っていたのかしらないが、特に別に道があるわけでもなさそうだから、はいれるのでは。
何が問題なのか不明。
こんな緩やかで何も急な部分が無い斜面て、見たことがない。普通の山肌ではないと思う。
何かのために整地したのでは。
602名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:08:19.99 ID:tpwMJ6am0
まあ検証と説明は充分に行う必要はあるだろうけど
こういうとき日本人はともすると水に流すと称して
あいまいに終わらせたりしてしまうんだよなあ
で、また水に流される・・と
日本人が流されやすい所以だな
603名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:08:22.64 ID:JQ6m5hO10
>>596
>つまり「一級河川があるのに!」=「こんなデカい川があるのに!」じゃないってこった

一級河川も、2級河川も、河川法で川の規模の大きいものに使う。
だから、一級河川と書いたんだが。。

604名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:08:50.33 ID:0Iapk5HKO
>>16が本当だとすると親はまず迎えに行かなかった、
行けなかった自分を責めなければいけないのでは

結局、子供の育成に専業主婦or主夫を割り当てることのできる
経済的勝ち組が生き延びるのか…と溜め息
605名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:11:14.78 ID:R8bFtDSI0
斜面の検証はわかったww
いざとなったら斜度や藪なんか無視して
登るよ。津波歓迎会してるより助かるだろw
606名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:11:39.99 ID:h0h/uh/X0
現地で山見たら
避難できるレベルじゃねーだろ
もっさもさだろ
山崩れでもした日にゃあ
殺戮学校とか言うんだろどーせ
607名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:11:41.57 ID:XGPuW2910
何処かのデカい一級河川に通じてればみんな一級河川だからな
家の近所にも川幅10m位の一級河川があるよ
608名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:12:27.63 ID:LZMagJ9pO
>587 ありがとう 引率の判断ミスですね。

親が迎えに来た子は助かったわけで
学校責めてる親は自責を転嫁してるだけだと思う。

あんまりうざかったらそこを付いてやれば泣き出すだろう
609名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:12:38.76 ID:SNOkm7et0
おまえら偉そうに能書き垂れてるけど実際はこれの2分くらいのとこに出てくるようなみたいにビビッて動けないんだろ?

http://www.youtube.com/watch?v=uxuogDA_aKE
610名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:12:42.82 ID:2jqTNcnU0
>>592
普通はない。よくある山崩れは長雨とかで、地面自体が水を含んで
緩くなるのが原因。宮城内陸の山体崩落は地震直撃で起こる現象。
つまり余震等の二次災害的要素で山体崩壊は、確率的に低い。
611名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:13:23.50 ID:uRP4zh/+O
>>561
地震直後のテレビ見てたが、津波予報はどこも「10m以上」ばかりだったぞ?
あれで危機感持たないのは社会性のない公務員だから
612名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:14:49.78 ID:IEsmfHK70
青春ドラマで有名だが
凶頭って、校長代理の悪役担当だからな・・。
実社会でドラマそのままの凶頭を見て笑うしかなかった。
613名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:16:30.69 ID:JQ6m5hO10
>>609

女の方が余裕でワロタ
614名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:16:44.21 ID:BKRSFF9I0
>>601
ズームの仕方知らないの?

一般的に崩落防止に1スパン2.1m以下のコンクリ壁は作りません。
コンクリ壁の上にあるネットも90cm以下は設置しません。
それでサイズ〜斜面を割り出して下さいな。

植林20年物も右にパンして工機が見える場所にすれば判る。
んで、パノラマの場合縦横比は1:1じゃないからね。縦に縮む。
615名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:16:52.23 ID:hEtWkNJA0
まあ一緒に無くなった教員せめてもしょうがないけど
無念をぶつけるところがないとやりきれん親の気持ちもわかる
学校への不信感を煽る記者の神経が最悪
616名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:16:53.00 ID:mc675IlU0
校長不在だったってのも不幸だったよね。
災害時の避難はマニュアル通りにやることになってるから、
副校長以下の判断では短時間で臨機応変に行動するのは難しかったろう。

もし校長がいたら、
独断で避難していたかもしれない。
617名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:16:54.43 ID:2jqTNcnU0
>>608
>親が迎えに来た子は助かったわけで
>学校責めてる親は自責を転嫁してるだけだと思う。

それは無しだぞ。
例えどんな理由があろうとも、子供は無事に家に帰す。
それが教師の最低限の責務だよ。

618名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:17:03.46 ID:XGPuW2910
>>611
お前今回の津波で何人流されたか知ってて喋ってるんだよな?
619名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:18:18.32 ID:MzJOeUq80
>>610
なるほど。。
勉強になります。ありがとう!
家の近くで地震があったら参考にします。
こうやってみんなが知識を持つことが重要だね・・・。
620名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:21:44.27 ID:Zor7sdqR0
>>611
だからー
揺れてる最中に電気も止まってるんだって。
場所にもよるが、街中ガス漏れで臭いし
ラジオも注意って連呼するだけだったよ。

それでも1〜2メートルって言ってたと思う。
夜のラジオで荒浜に遺体が100つって
誤報か客船転覆かと思ったくらい
621名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:22:04.43 ID:VsAFGWHt0
亡くなった子には、心よりお悔やみ申し上げます。。。

生き残った子には、友達の分も精一杯生きてほしい!

で、みんなは二度とこんなことが起こらないように相談してるだけだよね?

原発問題とは違うよ、こんなの
先生の責任にしても何も解決しないもの・・・
622名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:22:09.19 ID:2jqTNcnU0
>>614
なんか混同してない?コンクリの土台はあくまで則面の比重で決めるから2.1でも作るよ。
それに則面を構成する地質も関係してくる。ネット90cm以下なんて言ってないし。
それに則面保護の土台だから、どこをどう考えても山裾全体にコンクリ土台があるとは考え
られないし。
623名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:25:49.00 ID:YDpxvXhR0
>>614
学校の左側、鉄橋のさらに左を見ればわかるが、あれが、普通の山。
かなり角度が急だし(5,60度ぐらい?)、下草も生えてる。
あれも縮小されてるわけ?
あれ以上角度が急というのもちょっとわからないが。

あと根本的な疑問なんだが、広角写真だからと言って、水平方向だけ縮まってるわけじゃない。
レンズはそんな器用な事はできない。上下左右全部だ。
広角で取って、顔が細身になったりするのか?w
パノラマと言ったって、細く切り取ってるだけだから、左右上下は関係ない。

関係ないが、左側の山は急だけど津波がきたらあれでも登るよ。
倒れてる木も前面の方だけだし、助かっただろう、結果論になるが。
ああいう密生した林だと捕まる事もできるから、助かったのでは。
624名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:26:57.41 ID:2jqTNcnU0
>>619
>こうやってみんなが知識を持つことが重要だね・・・。

俺が議論したいのはそこなんだよ。一連の報道だけ追って見ると
ここの教師、津波に対するリスク管理知らなかったんじゃないか
と思う。
特に全校生徒避難の後の行動見ると、広いところいればあとは安全
みたいにおっとりしている感じなんだよ。そうなると学校運営の一
環での津波管理とかしていなかった可能性がある。

そうなると、その原因はなんだろうと考えるよね。
625名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:27:14.29 ID:IEsmfHK70
>>618 石巻だけではない。東北から南関東が津波でやられているよ・。
関西なんかは地震の痛みを身に染みて覚えている。だけど、
だれにも、どうする事もできないよ。いまさら、人を責めても犠牲者は戻らない。
出来ることなら、なんとかしたい。
626名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:27:35.01 ID:JQ6m5hO10
>>620
>それでも1〜2メートルって言ってたと思う。

ラジオは6m と言っていました。
627名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:27:43.29 ID:tSEUzJwz0
地図を見ると標高200mの山が隣にあるんだな。
津波を過小評価したとしかいえないな、親としては納得できないだろう。
628名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:29:30.85 ID:BKRSFF9I0
>>622
あんた宛じゃないしw

んで崩落防止のコンクリ壁で2.1m以下のを今時作る訳無いじゃん。
それならH鋼入れてネット止めで済ます罠。

んで則面じゃなく法面な。
629名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:32:15.20 ID:BKRSFF9I0
>>623
あ〜広角収差を知らない人なのね orz
もう少し勉強が必要。
630名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:34:18.64 ID:YDpxvXhR0
>>629
>>623で拡大と縮小を逆にかいてしまった。

所で、君の勘違いの原因が分かった。
パノラマ写真て、横に引き延ばしたものじゃないんだよ。
あれは、拡大写真の一部を切り取った者なの。
だから、角度関係には影響しません。勿論レンズの性質で、歪みは出るが大まかにはかわならい。

収差って全体の構図を崩すものじゃないよ。一部に出るだけだから。
そう言うことです。
631名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:36:42.78 ID:2jqTNcnU0
>>628
2.1mと言ったのは俺だが・・・・。
それに2.1mでも作るよ。崩落防止のコンクリ土台は山に対する比重で決めるし。
あといちいち入力ミスで揚げ足取らないの。

それと重要な事を見落としている。別に土台の高さが2.1m以上あってもいいんだよ。
そこから上に侵入できるルートさえあれば。写真を見る限りでは崩落防止のコンクリ
土台は木を取り払った部分にしかないのは容易に想像は付く。
そうなると、その両端からの進入は容易だよ。今時、土台の両端を切図間形にする事は
まずないし。
632名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:38:46.73 ID:MzJOeUq80
>>624
たしかに。こういうめったに起こらない事への対処って後回しにされがちですよね。
私も恥ずかしながら、知らないことばかりでした。
今回のことを機に、子供のころやった全国共通のマニュアルに基づくものばかりじゃなく、
もっとその学校ごとの地形に合わせた実践的な訓練などが行われるようにしないとね!
633名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:40:04.96 ID:OPhuf2n50
裏山の斜面を登るには、決断させるに足る情報がえられなかった。
もちろん防災的に事前の想定も無かった。
それだけのことだと思うが。
100人超えの集団を統率って、
現場感覚からして突発的な事象に対応したコントロールは一般人には無理だよ。
軍隊じゃあるまいし。

あと100人越えの集団に迅速な行動を、と言ってもこれも無理だろ。
人数的な上限はせめてその1/3だと思うな。


問題なのはその後の教師陣の態度とフォローの実際で、
被災当事者だから冷静さを欠いている一面もあるかもしれないが
親たちが不審をいだくにいたったのは本来的な負の体質が災害を機に露呈したからじゃないのか。
634名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:41:44.71 ID:BKRSFF9I0
>>630
>拡大写真の一部を切り取った物
ちゃいまんがな、一つの基台回転させを数枚(これはたぶん5〜6枚程度)広角撮影したのを
一部重ねてデジタル合成させたんですよ。良く見ると繋ぎが判るから。
ですから上や下に行くほど収差が出る。こんなん常識でしょ。

もう寝ます。
635名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:43:49.79 ID:eAKTlX1t0
裏山頂上への避難ルートを作らなかった行政の問題でしょ。
一級河川の側ってのも、津波到達の時間が大幅に短縮されるので大問題だね。
636名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:44:10.67 ID:VsAFGWHt0
>>627
津波用の避難場所が決まっていたの?
なら、学校を含めた地域の問題だと思うよ
決めてなくても、地域がいつか被災するという危機感が少なかったのかなと

この場合、親のせいとか先生のせいではないと思う

とにかく残された親御さんと先生と友達の気持ちが痛ましいよね・・・
みんな被災者なんだもの
637名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:44:44.68 ID:YDpxvXhR0
>>634
最近のパノラマはそういう手を使うけどね。
むかしのフィルムのパノラマは違うよ。横に長く切り取ったもんだよ。
何れにしても、角度には関係ない。
部分的に収差が出るとしても、他と比べて、山が急になるとか、低くなるとかはない。


>>633
ま、確かにね。30人を山に登らせるのはできるかもしれないが、
100人は厳しいかもしれない。小1もいれば。
ただ、それが最も助かり安い方法だっただろう。
638名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:47:57.92 ID:eFJps/I50
さっさと裏山上がれって用務員の判断が一番正解だったんだよな
639名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:48:15.58 ID:2jqTNcnU0
>>632
そだね。
ただね、今回の一件は死んだひとや被災した自分自身もそうだが、まさか
ここまでとはってのが、連続して起きた。
大川の先生の取った行動にしても、あそこで津波を想像するのはマニュア
ルにでも書いてないと、考え至る事も正直難しい。
でも普段からの危機管理の方法とか思考を実践していれば、回避できるリ
スクなんだよ。ひと言いうなら「なんで川を見に行かなかった」と。
それが残念で悔しい。

今回死んだひと達にしても
「戻るな」「車捨てろ」「生きて帰れ、それが任務だ」
言える物なら言いたかった。
640名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:52:33.78 ID:MzJOeUq80
>>639
うん・・・。
なんか涙でてきた。
641名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:53:55.20 ID:HpoK8if30
知識があっても判断力とは違うからな
てか日本で言う知識て記憶ゲームだからな
一刻を争う判断が出来なかったのが原因
642名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:59:17.66 ID:9hdCk4S2Q
生き残った子供たちのこころのケアも考えてほしい…
トラウマになってる子もいるだろうし
643名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:01:10.29 ID:bn0lJ8vPO
俺も親だから気持ちはよく分かるが今回は第三者で客観的な立場だから冷静に見れる。
だからこの件で学校側を責めるのは少し酷だと思うな。むしろ助かった子はラッキーだった。
次に同じような災害でまだ多くの児童が亡くなったら糾弾に値するかもしれないけどね。
644名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:05:01.35 ID:o1H64Av/O
学校の指示などには従わずに我先にと山に逃げるのが正解だろ。
645名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:06:05.29 ID:zMjWINU0O
そもそも津波が来るのがわかってたのに何で校庭に避難してんだよ
“避難”しろよ
646名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:06:08.07 ID:IEsmfHK70
日本人は自国民や他国民の苦しみを許さない。
今の日本苦しみで満ちているが、日本人は受けた恩は忘れない。
今後も不幸な国があれば、日本人は一番に駆けつける。
647名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:06:08.85 ID:b0E6dLeMO
今回のは本当に被災者の方しか気持ちはわからないと思うな
あれだけの津波だし…
648名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:07:09.21 ID:bn0lJ8vPO
>>644
それで混乱が起きて死亡事故が起きたらそれも大問題。
649名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:08:31.92 ID:gjDx08Ya0
スマトラ沖で津波が河川をさかのぼる事がわかったんだから、
日本でもそれを教訓にしたハザードの更新が必要だったんだろうね。

「知識の更新」って大切なんだよな。けっこう昔の常識がくつがえる事って多い。
恐竜も茶色じゃないらしいし、石油も動物油が由来じゃないっぽい。
歯の磨き方も縦が推奨されてたのに今は横だし。
傷治療も消毒せずに洗うだけで、乾かすより潤いが大切ってなった。

今回の災害からも、いろんな事を更新しなきゃいけない。
650名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:11:55.91 ID:EpbT/Dis0
いっせいに屋上に上がり、屋上から高台まで逃げる非常路が架設されていれば
助かったということになるけど、
まさかそんなこと予想できるわけがない。
結果として校庭に集まって集合して緩慢にさあ逃げようとなって、
まとめて持ってかれた最悪の捕まり方になった。どうしようもない。
地震=津波=われ先に高台へ逃げろという教えがあった地域とは
違うんだからどうしようもない。
651名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:12:06.26 ID:QbiOJJdg0
学校の教師あてにしすぎだろ
出席番号順に整列させて点呼取ってゾロゾロ並んで遠足に行くのがせいぜいなのに
652名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:13:36.08 ID:R8bFtDSI0
ラジオやnetでは6mと言ってたな。20分も
あればとれた情報だろ。
653名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:15:16.07 ID:bn0lJ8vPO
例えばバイオハザードみたいなゲームでさえ何回も何回もやって攻略本も読んでようやくノーミスの最短クリアが可能なんだぜ? プレッシャーなしのゲームですらこんなもん。
実際の災害でいきなりそんな神業無理だよ。
654名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:19:58.05 ID:uRP4zh/+O
>>509
地元民には十分想像できてた事態だけど
他所からきた不勉強な教師たちは
「6キロも離れてるんだぜ?バカか?」
ってな感じで無視してたんだろうな
655名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:21:43.52 ID:R8bFtDSI0
あれだけの、だの、未曾有の、だの、想定外の、だの、
1000年に一度、だの、やたらと逃げ口上が
目につく震災報道だなww
656名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:22:35.40 ID:jwxAzj230
>597
現状この法案に反対するのが確実なのは自民のみ
確実に通過するよ
ここで義捐金がーとか言ってる奴はまだこの法案の中身知らないだけだと思う
気が付いたら通過してたそういった状況になってると思うよ
先日共産みんなの党が急遽子供手当て継続案の通過に賛成したのはやっぱり
この法案とのバーターがあったと見るべき
じょうだんでもなんでもない主権の委譲に繋がる解体法案だよ
言っとくけど笑い事じゃすまない
657名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:23:50.11 ID:uRP4zh/+O
>>618
逃げなかった人が多く流されたと聞いた
658名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:28:23.32 ID:uRP4zh/+O
>>620
何のためのワンセグだよ
俺は
「10m以上」
「10m以上」
「10m以上」
「10m以上」
「10m以上」
「 8m」
って表示見て寒気がしたが
659名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:32:49.37 ID:zMjWINU0O
東北にいれば分かるけど本当にあり得ないほどデカイ地震だったんだぞ?
こんな大きさの地震で津波を想定した避難しなかったんだから責任追及されるのは当たり前だよ
660名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:34:52.03 ID:BXOfBWGw0
>>653
神業は必要ない。
数百年に一度の大危難のリスク管理の問題。

素でそれが出来るヒトが少ない、そしてこの場合、教師にいなかった不幸。
平時が続くと、そうなっていく。

無能な政府首脳が今なお、権力にしがみついて証明しづづけてる。
661名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:48:37.15 ID:IEsmfHK70
ケータイは吐き気を催すほど無駄な情報が多い。
全く不要な情報。これが原因で死んだ人は多く、
助かった人は少ないとしか・・。
どうせやるなら、普通にデータ通信させろ。
PCに比べて情報量は1/200の上に有料だろ。
通常のネットユーザーから見たら、もうバカにしてるとしか。
662名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:52:56.12 ID:seiqGS0P0
>>659
だったら死んだ大人は自己責任だな。
家を流された人たちも自己責任。
663名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:53:20.06 ID:8tyx8KnN0
生き残ったのが奇跡と思うべきか。
664名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:55:51.76 ID:dldovT9NO
反日馬鹿新聞の河北新報だぞ。

双葉病院の置き去りも取材無しに無責任に報じ、偽ガソリン情報で被災者を混乱させて、宮城の水道水の放射能濃度が低くてがっかりする河北新報だぞ。

今回も地域を混乱させてニタニタしてるだけ。
665名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:02:55.66 ID:pzUSdkHkO
地震の日、某芸能情報めあてでミヤネ屋を録画してた。

地震がきてNHKをつけたから、録画してたことも忘れてたんだけど、
数日前に気付いて倍速で見返したら、第一報の津波警報は0.5mとか…低い数値だった。

でも体感で、そんなもんじゃないと感じたんだろう、
東京の報道局の女性アナが、在阪のミヤネの言葉を遮り、
壊れたロボットみたいに、余震や津波への警戒を繰り返し訴え続け、
あまりに同じことしか言わないから、適宜、ヘリや地方局の映像に強制的に切り替えられてた。

その後起こった未来の事を考えると、震えが止まらなくなって思わず消去した。

たぶん防災無線にもその数値情報が入ってただろう。
第一報の津波警報の数値を基準に動いたら、
悲しいけど、判断ミスが起きても仕方なかったと思う……。
666名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:03:51.92 ID:lMD32D790
天災なんでどーしょーもないだろ、問題は今後 県や国を訴える馬鹿親が出るか出ないかだな
死んで当然のDQNの子供も含まれてたんだろ
667名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:08:19.11 ID:pqBvjKM40
今までは大災害の記憶が言い伝え程度しか無かったけど
この地震津波では膨大なデジタル映像が残された
願うのはこの教訓を数百年後の日本人が生かしてくれてる事
668名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:13:39.47 ID:4Vpb37960
>>536
お前は地図とかTVでしかみたことねえだろ?
ここらへんは何回か行ったことあるけどとても津波来るとは思えねぞ
669名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:14:10.64 ID:iK7C+LvP0
>>665
ニコニコにあがってるぞ
670名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:17:46.44 ID:aEVgpD8S0

ここの校長に大槌保育園の対処を聞かせたい、
地震直後に学校に連絡し、児童の安全のためにできることはなんでもしろ、と指示したか?
東北海岸部では大地震に津波はつきものだから
671名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:30:14.29 ID:Z+tS4cJc0
石巻市は被災者締め出しとかピースボートとか、なんか特殊なものがあるのか?
防災の想定にも体質的になにか問題があるんじゃないかと思えてくるんだが
672名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:32:44.62 ID:kO8Tp3bjO
石巻は教師に左巻きが多いのかな
673名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:36:43.61 ID:6mR7bYwSO
心配になってわざわざ車で迎えに行った子供が助かり
あんな地震があって迎えに行かず放置された子供が死んだわけか

それで親が学校のせいにしていると
胸糞悪い話だ
674名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:40:41.99 ID:SCbjioSbO
他の学校は助かってるからね...先生の指示待たずにできるだけ高い所に逃げろって教えられてたんだよね。
675名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:41:50.18 ID:Z+tS4cJc0
>>672
673のレスとか、不自然なんだよな
676名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:00:12.53 ID:LfWGU25GO
>>619
地盤が少しでも崩落していたら、余震で更に崩落することもあり得る
山みたいに傾斜している所なら尚更
その場の状況を見て判断するしかないけど
677 【東電 65.0 %】 :2011/04/04(月) 07:00:49.52 ID:GlAvUy3Z0
学校のせいにはしていないよ。
子供が死んだ時の説明を聞きたいんだよ。
天災とはいえ、いきなりかわいい我が子を奪われて
それで諦めろってっひどい話だよ。

せめて、どんな経過だったのか知りたいと思うのは親なら
ごくあたりまえの感情です。

胸糞悪いのはおまえだ>>673
678名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:03:46.71 ID:fiulvAILO
説明とか弁明とかが無いのが腑に落ちないんじゃないの?
学校に子供をあずけてたわけだから、責任者が「こうこうで、こうなってしまった。申し訳ない」と伝えれば納得するのでは。先生も亡くなってるし
679名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:04:56.28 ID:Ky3MTvXWO
怒りの矛先を見つけて悲しみを鈍らせたいんだよ
自然災害は怒りのぶつけようがないからね
680名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:16:48.98 ID:P1KO0OaC0
>>674
ところが大川小学校では、津波が襲うというのに教師が集まって悠長に会議をしたり、
児童を校庭に集めて点呼してみたり、校庭だ建物内だと避難場所が二転三転してみたり、
無駄な時間をどんどん費やし、とうとう津波がやって来てしまった。
だいだい、保護者が車で子供を迎えに行く時間まであったんだから。

いったい、教師たちは何をやっていたのか。校長は、かけつけられなくても、電話等で
指示を出したのか。
明らかに人災だ。津波に責任を押し付けるな。
681名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:19:29.03 ID:F7p+DyhW0

答えは簡単。内陸部に住んでいなかったからだよ。それだけ。
682名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:25:40.17 ID:HHldeI9S0
>>670
「あらかじめ指定された避難所に逃げる」
これが普通の対処法。


そして、この学校は
避難所に指定されている。
683名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:29:00.08 ID:LfWGU25GO
>>466
洪水や台風なんかは何時間も前から予測できるから、今回の地震+津波とは比較にすらならないよ
684名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:29:26.35 ID:HHldeI9S0
>>660
そうだなあ。


数百年と言うより
今回は1000年以上前に起こった「災難」だし
それに備えてないのも当然だよなあ。



だって
今お前の親に聞いてみろよ。
食料は3ヶ月分買いだめしてあるか?
お前の地元での有史以来の最大の自然災害を知っているか?
それが起こっても大丈夫なように備えてあるか?


それらがやってあるのなら
あるいは、個人的に言う資格もあるかもしれないけど
だからといって、一般論として
他人を非難できるレベルではない。
685名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:30:08.29 ID:9n8535amO
ざまあ
686名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:31:41.56 ID:HHldeI9S0
>>659
繰り返し、このスレには出てきたけど

「指定避難所」に逃げる

という常識的な選択をした。
その結果「避難所が津波に襲われ」
被害を出した。


責任追及をするなら
「千年に一度の大災害を想定してない
 避難所を指定した専門家」
をするべきであって

専門家を信じた人間(学校側)ではない。

それと「デカイ地震」そのものは
津波の被害の大きさとイコールではない。
687名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:33:05.39 ID:3K5wg5yE0
記事読むだけで涙が流れてしまう災害だけどこんな悲劇も
死者行方不明者3万人の中に埋もれてしまうんだな
688名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:33:52.13 ID:HHldeI9S0
>>655
じゃあ、お前が
自分の住んでいる土地の
千年に一度クラスの自然災害を
完全に把握して、
しかも、それに備えているのかどうか

ってことを問われるよな?
やってないなら、そのレスはアホ丸出しだし
やってあるのなら
災害ノイローゼと言われるだろうな。

人のヤルことは
どっちにしても、悪く言うことは簡単なんだよ。
689名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:36:00.67 ID:HHldeI9S0
>>654  >>645
地元の専門家が
なぜ避難所に指定したのかな?

それを考えると
君のレスって
笑いものなんだけど。
690名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:37:03.94 ID:comSmpUm0
>>688
また千年に一度厨が湧いてきたな。
こういう馬鹿にとって明治29年は千年前になるのかw
691名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:37:34.87 ID:nfRvQ1fYO
指定避難所連呼厨は日教組?
692名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:39:34.85 ID:HHldeI9S0
>>680
横レスだけれどさ

まず、この学校が避難場所なんだよね。

で、「更に安全な場所」を考えるとすると
想定の中には
「低学年の足」「人数」といったことを考慮しなければいけない。


貴重な時間」という概念は、
それらを全く知らないもの知らず(君のことだよ)が
言えることなんだよなあ。

それと、地震直後から
この地域も含めて
電話は、ダウンしてるんだけどね。
そういう基本的なことも知らないで
他人を批判できると思っている人間性って
醜くないか?
693名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:42:04.32 ID:HHldeI9S0
>>690
そうだなあ。

少なくとも明治の地震では
このクラスの災害はなかった。

また、指定避難所に指定された場所は
「それを考慮しているはず」だった。

歴史に学ばないバカは君だよ。
694名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:45:25.34 ID:qxwZCuqn0
まあ、特筆された避難成功事例ばかりと比べられるのは可哀相だろうが
>>193を読めば
危機感のある指導者の不在と、想定の不備が浮き彫りになる感じだがな
695 【東電 71.9 %】 :2011/04/04(月) 07:48:14.59 ID:GlAvUy3Z0
>>680
なんでそんなこと知ってるの?
その場にいたの?
誰に聞いたの?


まあ、校長がいればちょっと違ったかもね。
696名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:48:19.27 ID:IAXkQlMzO
生き残った教師も自分を責めて精神状態やばいだろうに
親の気持ちもよくわかるが今回ばかりは誰のせいにしてもだめだ
697名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:53:33.93 ID:XiOU9TwcO
批判してる奴って
上から目線で知ったかぶりな典型的なネラーですね
698名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:57:04.75 ID:qxwZCuqn0
>>697
スレッドはスレッドとして批判・擁護の別はどうでもいいんだが
大川小は悪しき事例として記憶されるだろうな
699名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:57:31.55 ID:Adby+6+h0
裏にすぐ逃げ込める山があるだけに
なかなか父兄は納得いかないだろうなぁ。
判断ミスというものは責めてもしょうがないけど
ここはハッキリさせて後世に経験を生かしていかなければならんね。
700名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:01:13.71 ID:FzvJeG360
ここまで読んで分かったことは、日教組がわるい。
日本人の子供をわざと殺したね。
701名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:02:08.04 ID:comSmpUm0
>>693
君の好きなハザードマップに明治の災害についての記述があるなら示してくれ。
702名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:03:44.07 ID:muhiufYT0
どこへ避難しようとしてたんだろ?
703名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:03:45.92 ID:S3NJ+14s0
まあ非難する点も擁護する点もあるだろうけど(それぞれの割合はともかく)、
確実に言えることは、危機意識があまりにも欠けていたってことだろね
そして今回の場合、それがすべてになっちゃうわな、どうしても
704名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:07:16.13 ID:ZtrUjUgxP
裏山を危険と判断したのは何の前例に基づいたのか

問題はそこから

前例も無いのに危険と判断したのなら
由々しき自体

705名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:07:22.60 ID:aUwIWm3p0
児童をほとんど救った先生たちいるからね。
そうなると、失敗例でしかないわけで。
706名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:08:42.13 ID:iq5MY/PR0
4ページ目 女 裸 パンティ 菊地日香里に似ている(発見場所から女子高生?)
http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/jishin/itai/mimotofumei/tokutyou_jyosei_2.pdf
707名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:14:28.81 ID:gR+UJYxxO
教師が悪いね
ちゃんと監督してたら、たとえ100年に1度の津波だろうと助かったはず
いやー、教師が悪い教師が悪い
708名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:19:26.74 ID:iq5MY/PR0
学生たちが嬉々としている

東北地方太平洋沖地震による津波の恐怖
http://www.youtube.com/watch?v=dH2WHPQ14CM
709名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:27:31.12 ID:s3pPU5eoO
オレんとこは5m級の津波で近くの商店が飲まれたがウチまでは来なかった、東北の10m級だったら死んでたな。「海沿いに住んでる」という意識持ってる奴なんていないくらい海岸線から離れてるのにビックリだよ。
このスレにもたぶん「ウチは大丈夫」と思ってる奴多いだろうからもう一度ハザードマップ見直した方がいい。
710名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:28:57.41 ID:ZmTSSgxUO
それこそ、非難のためにする非難でしょ。



指定避難所にいる人間に
「もっと非難しないのは危機感がたりない」
っていってるわけだから。
711名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:31:17.82 ID:vLcbuLK3O
いくら騒ごうが結果論なんだがまあ親としては納得できんわな
712名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:36:14.42 ID:ZmTSSgxUO
>>701
そうだなあ。
それは、この小学校を避難所に指定した人に言うか
「この学校は三陸大津波でやられてる」と言いたい人がやるべきだろうな。
713名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:37:25.31 ID:Hzfp0V+oi
学校に残ってた方が助かった所もあるから
運がわるかったとしか言えないよな。
714名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:39:36.87 ID:hyD7+d0x0
>>710
そういうのを思考停止っていうんだよ

●大船渡小
  大船渡小学校は地域の避難所指定であったが、柏崎校長はさらに高台にある大船渡中への移動を決断。
  ”避難開始の判断”が児童の命を救った 
→★全校生徒(268人)全員無事★ 
715名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:39:57.35 ID:62yXACJjO
まあ、そもそもが文献を馬鹿にして5m程度の津波対策しかしなかったのが原因。
文献を漁れば10m級のが来るは判ってたはずだし、スマトラとかも10m級が来てるのだ、シュミレートすれば簡単に答がでたろうにね。
716名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:40:22.71 ID:comSmpUm0
>>712
通勤ご苦労様です教員様w
>>693が歴史的に決めた的なことを書いてるからソースの提示を求めてるんだよ。
まぁ、出任せっぽいから逃してやるけどなw
717名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:42:46.36 ID:+yxiHMwy0
指定避難所といっても、津波のない地震でも、台風でも使うのだから、
津波の備えが完璧かどうかだけで選ぶわけにもいかないだろう。

ただ、今回の地震では、学校のすぐ裏に山があるのに、
集合した上でそちらに逃げずに、無駄に1時間近くすごしてしまったのが
致命的だったな。
718名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:43:34.00 ID:s3pPU5eoO
>>714
しかし移動中に津波に飲み込まれてたら「勝手な判断せず屋上に行くべきだった」となるわけだし…難しいところだ
719名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:45:55.22 ID:UUNqOeS40
>>718
指導者の指導者たる所以だろうね
720名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:50:11.03 ID:wgR3i8Tz0
津波てんでんこの教えでほとんど無事に避難した岩手県釜石市の小中学校
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/281397.html

海を見張っていた公務員さんのおかげで全員助かった岩手県山田町立船越小学校
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110325k0000e040085000c.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=39.42731,141.982799

町長が設置させた避難階段のおかげで全員無事だった岩手県岩泉町小本小学校
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110321/iwt11032101290000-n1.htm
http://maps.google.co.jp/maps?q=39.84283,141.968529

市議の要望で設置された非常階段のおかげで全員無事だった岩手県大船渡市越喜来小学校
http://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201103290249.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=39.117009,141.811695

防災学習のおかげで全員無事だった岩手県宮古市鍬ケ崎小学校
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110320ddm041040069000c.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=39.649683,141.966169

校長の判断で屋上に避難して全員無事だった宮城県山元町立中浜小学校  
http://mainichi.jp/select/today/news/20110330k0000e040023000c.html  
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.916525,140.917962

園児を背負って急斜面を駆け上がり30人救った岩手県大槌町大槌保育園
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110403_8
大槌保育園
http://maps.google.co.jp/maps?q=39.359337,141.905873

児童・教職員の8割が津波で亡くなった宮城県石巻市大川小学校
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110330t11017.htm
http://maps.google.co.jp/maps?q=38.544977,141.429276
721名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:55:40.18 ID:iq5MY/PR0
さいとう製菓株式会社
大船渡市大船渡町字台26-18
HP見たら社員役員アルバイト全員が助かってた。
社長の冷静沈着な動きが全員の命を救ったんだと思う。
いい社長だわ。

暴れる魚と正しい親父
http://www.youtube.com/watch?v=0VTGY4KKpFA
722名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:59:53.15 ID:NChFsBl/0
>>1
凄い登校式だな。戦後の日本で一番ヘビーな登校式だぜ。つーか無理に開く必要
あるか?w カウンセリングとかの方が大事だろ。
723名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:02:16.16 ID:NChFsBl/0
後だしでケチつけるなんてアホのすること。
724名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:06:04.43 ID:2Ypa+9GaO
>>714
それは結果論
30m級の津波なんて家族三代でも経験無しってくらいのあり得なさ
堤防等の護岸も出来てる場所で、その瞬間に、高台に逃げる判断とかほとんどの人は出来ない
生き残る奴がほとんどいなかったから奇跡なんであって、そうじゃなかった人を高みから非難するのは短絡的だし卑怯
725名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:06:07.72 ID:HBkzuv7b0
海に数キロ近いか、実から数キロ離れてれば生存率上がってたんだろうな
もっと近ければ津波に対する危機感も持てて避難も迅速に行えてただろうし
もっと離れてればそもそも今回の校庭に集まって点呼でも死人は出なかった
726名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:07:06.80 ID:5tGg2bww0
>>723
全くその通り
原発批判している馬鹿もそうだけれど
先見の明があった日本人なんて極わずかじゃん

みんな同様に過去から学ばなかった無知の癖に
スケープゴート探しに夢中だよな
727名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:12:04.23 ID:+5Yn3PL10
それでも、ゴネれば億単位の賠償金を手に入れられるかもしれない
728名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:12:50.14 ID:wU7W1PFc0
>>726
いま殆どの日本人が学びの最中だよ
指摘を嫌がる、ある種の人間以外は

発言で立場が明らかになって面白くはないか?
729名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:22:49.00 ID:oiad2cse0
海から6キロ離れてるから想定外とういのはありえない。
ここは川からたった200Mしか離れていない。
地震直後のテレビやラジオでは、
「沿岸や河口付近、そして川のそばまで津波がくる可能性があるので、
避難してください。」と
それこそ"何度も何度も"言ってたよ。
730名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:27:21.35 ID:lbGAVZvIP
まだやってんのか。

>>723
後だしではないぞ、事実、訓練と情報が行き渡っておりもっと早く津波が来ている地区でも子供が自主避難して助かってるし。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/281397.html

「これは仕方がない」「後だしだ」といってると避難体制は充実しない。
教師たちを責める気もないし人災とも思わんが、
「防げたかもしれない、助かったかもしれない、事実他では助かっている」事例だということは認識すべき。
731名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:33:21.42 ID:3hwWjjviO
>>356
映画『八甲田山』を見た俺にとって

「解散!」は死亡フラグw
732名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:33:21.48 ID:zFtzpWh3O
>>729
問題は海からの距離だろ、沿岸や河口付近から逃げろって言ってるし、
川から200メートルだから津波に備えろじゃ、山の中まで海からの津波に備えるのか?
733名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:38:46.97 ID:thr/rtiJ0
>>710
マニュアルバカだろ。大川小のマイホーム教員かよ。
734名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:40:41.93 ID:9DVlkANGO
>>732
この小学校は「一級河川・北上川の河口から200メートル」なんだよ。
事情もわかってない馬鹿は黙ってろよ。
735名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:40:59.22 ID:fsXQxjuIO
ここで危機意識不足みたいな事言ってる馬鹿は
自分の住んでる地域は絶対安全だと思ってんのか?

隕石が直撃して死ねばいいのに
736名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:44:02.72 ID:qVwHDGa20
確かテレビで裏山に登って助かった子がインタビューに答えていたような気が
低学年の子はどんどん転がり落ちて波にさらわれたって・・・
ランドセルが重かったのだろうか
737名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:45:20.52 ID:53beg/1gO
死んだ人かわいそうにな
校長不在のなか教職員は児童を助けようとしてただろうに
裏山に逃げて助かった例もあるから残念だ
738名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:45:41.48 ID:zFtzpWh3O
>>734
だからこの学校は海から5km近く離れてるんだよ、他の海から1kmも離れてない学校と一緒にするな、お前こそ解ってないのに黙ってろ
739名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:50:16.81 ID:YXMyGtE5P
これより高台へ解散! と叫んでたらより犠牲がすくなかったかも
740名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:50:22.76 ID:I5u30QYp0
先生も大勢亡くなってるからな
アキラメロン
741名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:52:04.19 ID:CD5qqtqQ0
津波の時はてんでんこ、が東北の言い伝えじゃなかったの?
てんでに裏山逃げれば教員や高学年の子は全員助かったのじゃなかろうか。
742名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:53:51.28 ID:U91jYmJ20
教師が無能だと生徒が犠牲になる
総理が無能だと国が滅ぶ
ただそれだけ
743名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:55:08.63 ID:25JTFQRo0
そこの自治体のハザードマップに対応した避難行動をした上での被害なら、
天災としてあきらめるしかない
744名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:55:53.19 ID:sG0b3FmyO
古臭いマニュアルに従った結果がこれなんじゃないの?
時代が進むにつれ、見解も変わっていくだろうし
そういう細かい部分を知ろうとしなかったとか?
別の学校は点呼云々より、とにかく即自力で裏の山に
登れと生徒に指導しててみな助かった。
745名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:56:05.23 ID:HPNXrrZv0
津波の危険が大なら、
校舎か山の高台に逃がすべきだろうけど、
津波は考えてなかったんだろうね。
746名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:56:28.96 ID:2rG/ZfTeO
モンペが訴訟アップを始めたか
747名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:57:02.82 ID:zFtzpWh3O
>>741
海に近い所はそうやって助かった、今回はちょっと海から離れてる所は油断してやられた
748名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:57:28.71 ID:/Ulx7pKO0
ん〜ん〜 http://arkot.com/jinkou/
749名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:57:39.28 ID:WaflbRAG0
津波は考えてたんだろ
考えてないないなら、移動するわけがない
750名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:58:46.65 ID:irp0XbS90
3年生の男児を1人連れて逃げた
教員が助かっていたと思うけれど
点呼時何してたのか詳細出た?

勝手に逃げたの?
751名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:02:14.92 ID:XGPuW2910
>>738
この学校は海から200mしか離れてない
地図みてみろ
752名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:05:59.15 ID:5P79Zxfx0
>>750
その子はなんか特別な支援の必要なお子様だったンじゃねーのかなッて気がする
先生がずっと手を引いてやらないと整列も点呼もできないような感じの……
753名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:06:04.35 ID:zFtzpWh3O
>>751
冷静にもう一回地図見たらどうだ?、川からは200m程度だが、海からは5km近く離れてるぞ
754名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:07:36.66 ID:7cKPOHYN0
悔しい気持ちはわかるけど・・・
生死の分かれ目は紙一重だ
子供の運もあるだろ馬鹿親が
755名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:08:08.36 ID:irp0XbS90
>>752
やはり

加配かなと思ったが学年主任だったの?
756名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:10:23.63 ID:YaqMQyU80
>>1
指導者の津波に対する無知と判断ミス。
それだけ。
757名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:21:38.18 ID:MHZKYJGGO
しかたないっぺよこればっかりは
758名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:22:56.97 ID:XGPuW2910
>>753
長面海水浴場から2km上流なだけだぞ
5kmはない
しかもなだらかな地形
759名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:37:33.18 ID:zFtzpWh3O
>>758
200mが間違いなのは認めて貰えたのかな?、確かに長面海水浴場からだと直線距離で3kmちょいだね

色んな意見があるけど、そこまで10mクラスの津波が来るのを想定するのは無理があると思うけどね
760名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:39:00.38 ID:WaflbRAG0
津波は想定してるだろ
移動しようとしてんだから
想定してないとかいい加減なこと言うのもうやめろ
761名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:45:12.65 ID:GGVgnrke0
>>760
想定してないなら校庭にいるのが一番安全だからな
別の場所に避難しようとしてたってことは、津波は想定してる
だが時間掛けすぎだし方向を間違った
762名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:45:53.45 ID:/SnPaaM70
「海から5km6km!」って言ってる奴はそこしか目に入らないんだよ
そして「1000年に1度の大災害だからしょうがない」と
実際は100年で3度も4度も津波があったり
堤防の無い大きな川がそばにあればどんな水害にあっても不思議じゃない危険極まりない土地なのに
実際見た人が「津波なんか来ると思えるワケが無い!」となぜか断言してしまう

大きな川が流れ込む湾の望み、水害についてイヤというほど教えられた土地で育ったおれっちみたいな奴からしたら
ここの安全厨の「想定外」宣言にはビックリさせられてばかりなんだが
「俺が実際見たけど津波来るなんて想像つかん!」「6kmあるから誰も津波なんか来ると思わん!」「1000年に1度!」
とか信じてるみたいだから、まあそういう人には何言っても無駄なんだなと
http://net-news-jp.img.jugem.jp/20110331_2049721.jpg
なんか外国の絵画みたいで素敵だよな
水害の多い日本の、しかも三陸海岸でこの立地は狂気の沙汰としか思えんが
763名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:46:29.98 ID:xB3pCkP7O
なあ、正直もう地元で復興なんて無理だろ?
数百人数千人単位でちょこちょこ残っている地域は住民丸ごと強制疎開させるしか道がないよ。
あえてこんな言い方をすれば、その程度の人数しか残っていない地域、それも膨大な範囲のインフラ復興にジャブジャブお金を注ぎ込めるような余力はもう日本には残っていない。
復興って言ったって一体何年かかるのよ?
先生もいない、学校は避難所になっている、校庭には仮設住宅が建ち並ぶ。
こんな状況ではまともに教育すら受けさせられないでしょ。
住民の気持ちはわかるが、もうそろそろ冷静に現実を見つめないといけないんじゃないの?
764名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:48:21.26 ID:CD5qqtqQ0
>>760
そもそも、教師は地元出身じゃない内陸部や仙台出身の海の怖さを知らない人達
なんでねえの?
とりあえず、避難所に指定されてる校庭に逃げろって自治体配布のマニュアルに
書いてあるからそれに従っただけで結果論で後からこすすりゃあよかったって言う
のは容易い。
だいたい裏山逃げろって言ったって低学年のパニックになってる子全員引率して
子供の脚に合わせて逃げろっつうても無理だと思うよ。それで教師が全員助かって
児童の2割ぐらいが死んだとしてもそれはそれで叩かれるだろうし。
765名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:49:42.64 ID:XGPuW2910
海岸から3kmしかも平地だからこれは人災だな
766名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:51:21.17 ID:CD5qqtqQ0
>>765
おまいさん、さっき、海から200mしか離れてないって言ってなかったっけ?
767名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:51:31.90 ID:GGVgnrke0
しかし橋の方に行こうとした意図はまじで知りたい
まったく意味がわからない
768名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:54:10.04 ID:GGVgnrke0
パニックになってる子を引率すんの無理、とかも見てきたようによく言うわ
他の学校だってちゃんと避難させてるし、案外子供はこういう時こそ言うこと聞くし
769名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:54:55.81 ID:zeLE3FiF0
>>762
↑で、こんなやつに限って
6キロという距離がどれくらいか知らないんだよ
770名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:55:56.59 ID:BORne4t00
「ちゃんとまっすぐ並びなさい」
「おしゃべりはやめなさい」
…なんて細かいことグダグダ怒ってたんじゃあるまいな?
771名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:58:50.73 ID:lZeYioOPO
江戸期より前は、未開の地元豪族戦乱地帯だぜココは。自前で開拓復興させて、落ち着いた頃に日本軍が平定した方が簡単確実だよ。

歴史見たら、同じ手法で何度もやってる。

一旗挙げようと、東北へ行く者は必ず居る。
772名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:58:54.25 ID:/SnPaaM70
>>769
で、その「海から6km!!も」あるから「津波なんかこないぜ!」ってタカをくくってトロトロ校庭で点呼とってたら
みんな死んじゃったって話なんだが

よく「馬鹿?」って言われないか?
隣の大河見ても「海から6km教」信者にはかなわんわ
773名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:58:54.32 ID:CD5qqtqQ0
>>768
8割がたの子供は言うこと聞くだろうね。でも、今の学習障害児がいっぱいる
ゆとり小学生を1人残らず言うこと聞かせて短時間で避難つうのは困難だと思う。
そして1人でも見捨てて避難すればそれはそれで叩かれるわけで。
774名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:59:49.00 ID:1F3iB/IT0
>>770
津波が来るとは思わず、校長もいないから遠足気分だったんだろうな
775名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:00:35.07 ID:zeLE3FiF0
776名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:01:48.41 ID:NmSgqc2u0
>>761
避難場所の学校に集まった人が津波に飲み込まれたとかあるもんな

…そこの学校は生徒もほぼ全滅か?
777名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:01:51.13 ID:YF7wh+DaO
又漁師が海辺に小屋を作り
自然と街が出来

又同じ事を繰り返すんだろうね
778名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:02:19.06 ID:GqwUJ1hj0
子供がパニックになって避難が大変だったという話は
どこの学校からも聞こえてこないな。
なんだろうな、パニックになるって
映画みたいに泣き叫んで暴れたりするのを想像じてるんだろうか。
子供も助かりたいからそんなアホなことはしない。
779名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:03:31.41 ID:qVwHDGa20
一体何から避難しようとしていたのか謎な行動ですね、遠足かな
780名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:04:08.78 ID:NmSgqc2u0
>>772
それが現場の判断だったんだから仕方なかろう

実際、今回の津波で「タカ」をくくって死んだ人は物凄い数になるだろうし
ぶっちゃけ、この学校はその中の一つの事例でしかない
781名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:04:38.30 ID:XGPuW2910
役所、学校、病院は海抜30m以上ある高台に作れってことだな
782名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:04:45.47 ID:iq5MY/PR0
学校の周りを20mの防壁で覆えばOK
783名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:04:55.44 ID:J3kacz7r0
>>775
横からスマン、それで海まで何キロですの?
784名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:05:53.73 ID:9A3JGXq40
>>780
学校としては数少ない事例だから話題になってるんだよ
785名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:06:14.72 ID:comSmpUm0
個人的に教員の対応に問題があったとは思ってないが、問題の検証は必要だと思うなぁ。
遺族に納得してもらうためにも今後に活かすためにも。
786名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:06:19.69 ID:fG+o3GdjO
m9なんでプギャー以外でつかうことないと思ってたよ
787名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:06:33.88 ID:zeLE3FiF0
>>772
地図見りゃわかるけど
山の下の道路は、どちらも山の下をを回り込んでるだけ。
裏山があっても登る道は全く無い

周辺で一番高いのは学校か川にある橋くらいだ
とろとろしようがしゃきしゃきしようが、どのみち助からなかったけどな

788名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:07:07.78 ID:1NeGc3ha0
「高い場所へ」

この原則を誤った学校は責任を問われてやむを得ない。
789名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:07:14.24 ID:NmSgqc2u0
>>784
悲劇的だからな

全滅した学校と違って、一部生き残ってるのが悲劇をより強調する
この学校が、もっと判断を誤って全滅してたら、2chでネタになることもなかっただろう
790名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:07:36.10 ID:6xo2qhcDO
まあ1、2ヶ所はこういう運の悪い学校もあるだろうさ

これを教訓にするしかない
791名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:08:21.29 ID:9A3JGXq40
>>789
全滅した学校ってどこ?
初耳だが
792名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:08:50.22 ID:CD5qqtqQ0
>>780
4階建ての町役場が全滅なんだからね。誰が4階建てのビルが海に沈むって考え
るよ?結果論で叩いてる奴はあれも判断ミスだ。地震が来た直後に速攻で高台に
全力で走ればみんな死ななかったとでも言うんだろうか?
793名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:08:57.40 ID:iq5MY/PR0
【大震災】明治の教訓、15m堤防・水門が村守る…岩手 [4/03 22:05]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301836591/

津波で壊滅的な被害を受けた三陸沿岸の中で、岩手県北部にある普代村を高さ15メートルを超える防潮堤と
水門が守った。村内での死者数はゼロ(3日現在)。計画時に「高すぎる」と批判を浴びたが、当時の村長が
「15メートル以上」と譲らなかった。

「これがなかったら、みんなの命もなかった」。太田名部おおたなべ漁港で飲食店を営む太田定治さん(63)は
高さ15・5メートル、全長155メートルの太田名部防潮堤を見上げながら話した。 津波が襲った先月11日、
店にいた太田さんは防潮堤に駆け上った。ほどなく巨大な波が港のすべてをのみ込んだが、防潮堤が食い止めて
くれた。堤の上には太田さんら港内で働く約100人が避難したが、足もとがぬれることもなかった。

村は、昆布やワカメの養殖が主な産業の漁村で、人口約3000人は県内の自治体で最も少ない。海に近く
狭あいな普代、太田名部両地区に約1500人が暮らし、残る村人は高台で生活している。普代地区でも
高さ15・5メートル、全長205メートルの普代水門が津波をはね返した。
防潮堤は1967年に県が5800万円をかけ、水門も84年にやはり35億円を投じて完成した。既に一部が完成し
60年にチリ地震津波を防ぎ、「万里の長城」と呼ばれた同県宮古市田老地区の防潮堤(高さ10メートル)を
大きく上回る計画は当初、批判を浴びた。

村は1896年の明治三陸津波、1933年の昭和三陸津波で439人の犠牲者を出した。当時の和村幸得村長(故人)が
「15メートル以上」を主張した。「明治に15メートルの波が来た」という言い伝えが、村長の頭から離れなかったのだという。

今回の津波で、宮古市田老地区は防潮堤が波にのまれ、数百人の死者・不明者を出した。岩手県全体で
死者・行方不明者は8000人を超えた。普代村も防潮堤の外にある6か所の漁港は壊滅状態となり、船の様子を
見に行った男性1人が行方不明になっている。深渡宏村長(70)は「先人の津波防災にかける熱意が村民を救った。
まず村の完全復旧を急ぎ、沿岸に救いの手を伸ばす」と語った。
794名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:09:33.96 ID:NmSgqc2u0
>>791
俺も聞いたことはないが(マテ

俺の想像、ないし妄想では全滅した学校が無いとは思えんのだがどうかな
795名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:09:39.67 ID:svN9SnVl0
>「下校中、一人で被害に遭わなかっただけよかった。友達と一緒だったから」

なんだこのクズ
796名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:09:47.53 ID:zeLE3FiF0
>>788
学校の判断ミスではなく
元々、防災計画上の不備

高台へ避難する経路が全くなかった
797名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:11:36.89 ID:9A3JGXq40
>>794
やっぱり適当なこと言ってたか
学校は進級進学もあるし真っ先に調べてるよ、全部
全滅はないということだ
798名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:11:41.43 ID:T8pNmmYQ0
799名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:13:03.54 ID:NmSgqc2u0
>>797
そうか、全滅した学校はないのか
ありがとう
800名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:14:19.55 ID:f8yQfw270
テレビの記者が巻き込まれて、たまたま近くのビルに逃げ込んで助かった映像みた

あれ見ると、ホントたった一つの選択が生死を分けるから
この場合は結果的に判断ミスだったけど、運命だったとしか言いようがない
子ども無くした親には気の毒だけどな・・・
801名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:14:31.50 ID:PfGhX8Bo0
>>533
ちがうちがう
去年のチリ地震津波の話だよ
北上川は17km地点で80cmの潮位が観測された

北上は傾斜が緩い河川だから内陸部も警戒したハザードマップを作り直すべきって
東北大の教授が提言してた
802名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:16:15.73 ID:NmSgqc2u0
>>797
申し訳ないが、学校の被害状況を確認できるソースはないかな
全滅した学校が無いのは嬉しい事だが、ソースがあるとなお嬉しい
803名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:16:19.95 ID:xQxEkBr70
つまり「津波てんでんこ」は正しいってこった。
804名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:18:01.17 ID:thr/rtiJ0
>>796
避難場所の高台は倒木の危険があると判断したとほかの記事にあっただろ。
地震と津波の時間差で充分逃げてる高齢者もいたからなあ。
805名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:18:05.61 ID:RTR1sEDz0
全滅の学校なんかあったら、
誰もいない卒業式とか絶対取り上げるから
806名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:19:16.24 ID:comSmpUm0
大槌保育園の保育士さんは幼児を背負いながら斜面に取り付いたらしいが
大川小の裏山は本当に登れなかったんだろうか?
どこかで教員の言い分として「倒木が危険」とか読んだと思うんだが、登れない
斜面なら「倒木が危険」なんて言い分が出るのもおかしな話に思うな。
そのあたり地元の人が居れば分かるんだが。
807名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:19:54.91 ID:CD5qqtqQ0
>>805
馬鹿馬鹿しい。全員死んでないから全滅じゃないってか?
それじゃあ硫黄島も広島の爆心地も全滅じゃないね。
808名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:20:13.07 ID:VBBae7jmO
校舎の屋上が津波に浸かってなければ
結果的に屋上に避難てのが最善だっただろうけど
地震による崩壊や土砂崩れも想定できる訳で
事後にあれこれ責めるのは、ちょっと違う気がする
809名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:21:48.10 ID:NmSgqc2u0
>>805
もし全滅した学校があったとしても、今はまだ大半が「行方不明」だと思う
810名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:22:12.49 ID:PfGhX8Bo0
>>808
津波が目視できる時点まで校庭にいた時点で津波は来ないとおもってたんだろ
事前の市の防災計画の不備だとおもうよ
5m予測のハザードマップみてもどうも遡上は計算してないように見える
811名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:22:17.73 ID:RTR1sEDz0
>>807
イミフ
今は全滅=全員死んだって話の流れだから
馬鹿は入ってくるなよ
812名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:22:34.36 ID:EZ6eFrWm0

想定外の津波だから学校には責任ないね。原発の造った偉い先生や
お役人でも想定外で許されるんだから、学校の先生なら当然だね。
813名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:23:34.45 ID:hwOS7clg0
>>809
そんな学校はないからもいいって
あるならどこの学校が挙げてみろよ
可能性でもいいから
814名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:24:07.03 ID:Syi7dS2/O
校舎は一階建てなのか?
815名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:24:43.91 ID:NmSgqc2u0
>>813
もういいなんて言って黙ると思ってるのかね
それは火に油を注ぐ行為だ

本当にもういいと思ってるなら俺をNGした方がいい
816名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:24:53.41 ID:xRCMktzW0
>>806
そうそうまず登れない裏山なら倒木どうのこうのってのは
選択肢に入ってこないからな「裏山に登るのは無理」って
ことで最初から考えないはず
817名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:24:54.53 ID:h3FpVeXF0
裏山への避難も一応検討はしたってことだよね
なぜか?
津波を想定したからに決まってる
津波は想定外とかいまだに言ってるヤツが空しい
818名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:26:27.64 ID:wMxU30JL0
>>815
全滅なんかないよ
火に油ってwww
ないのに何を言ってんだかw
819名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:27:29.68 ID:NmSgqc2u0
>>818
俺が想像と妄想で全滅があると思ってただけだが

そんな奴に、ないないソース無しで言ったら疑心暗鬼で
ソース出るまで信じなくなるぞ
820名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:27:51.01 ID:fPWvzSej0
最低限、避難所となる公共施設や学校は、高台に造らないと駄目
海辺に漁業施設を造るなら、高台へと直通する避難道路が不可欠
何度も何度も大津波の災害に会っても、時が経つと忘れてしまう
821名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:29:28.81 ID:wMxU30JL0
>>819
ないことにソースなんかないだろw
お前が「ここは全滅してるかも」って挙げたらすぐに済む話だ
全滅を望んでるどこかの人かな?
822名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:32:50.64 ID:L2DwZGvK0
>>1
>◎「なぜ多くの犠牲」/保護者ら膨らむ疑問

えええ?
地震や津波が起きたのに
それでもなぜっ?て疑問を持つ知的障害が親をやってるのか?
そんな馬鹿な奴らが子供を育てるのが一番怖い
823名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:33:13.34 ID:iq5MY/PR0
くだらんことで喧嘩しているなw
824名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:34:27.97 ID:zFtzpWh3O
揺れが激しかったから、建物の倒壊や崖崩れや倒木による被害を先に心配したんだろうなぁ、
1m程度の津波を想定しても校舎が完全に水没する津波まで想定したかどうか
825名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:37:40.27 ID:fgGLWpU60
津波が来る、ってなったら普通ならまず建物の上の階に逃げるだろう。
しかし建物の高さを超えるとなったら、逃げ場はない。
裏山があるんなら、最上階からの渡り廊下みたいなの作ったほうが今後のために良さ気だね。
826名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:38:21.78 ID:RE9rziBp0
小学校の屋上で駄目だったなら悪いけど仕方ないとしか言えないだろ
827名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:39:02.05 ID:YUfclOOH0
なんで橋の方に行ったか
それが妥当な理由ならみんな納得すると思う
828名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:43:18.88 ID:sgy8QvfB0
>>825
>裏山があるんなら、最上階からの渡り廊下みたいなの作ったほうが今後のために良さ気だね。
んな近くに建物建てると崖崩れ・土砂が怖いよ多分。
829名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:43:42.10 ID:HBkzuv7b0
>>824
1mどころか50センチでも想定してたら校庭でのんきに点呼なんてしてないよ
逃げ出したのは想定してたからじゃなくて迎えに来た保護者も含めて誰かが津波を視認してからだと思われる
830名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:44:05.20 ID:HtvpQMdF0
>>826
屋上に逃げたけど助からなかった(この学校は屋上はないみたいだが)
なら保護者も説明しろとは言わないと思うよ。
何故、川方向に逃げたかが疑問なのでは。
831名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:44:48.40 ID:zFtzpWh3O
>>827
海側から離れようとしたら橋の方向しか逃げ場が無いように感じるんだけどね、
前は北上川、後は山、右が海側で左が橋
832名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:45:51.44 ID:+wsrKEBk0
なにかしらで怒りたいんだよ。持って行き場のない悲しみなんだからさ。
親にすれば。
833名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:45:53.11 ID:zdTBAA4eO
地震で裏山が崩れたのが不幸の始まりだったな
崖崩れがなければ裏山に避難する予定もあったみたいだし
834名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:47:16.20 ID:MUn7ARfN0
>>827
地図を見た限り(細い道とかは、解らない)4方向に道がある
内2つが海に向かっていて、1つが川沿いもうひ1つが橋

どれを選択する?
835名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:47:44.45 ID:NmSgqc2u0
>>827
橋か裏山の二択

裏山は倒木が危ないって事で橋へ
836名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:49:52.49 ID:Jix77gSc0
津波を想定した避難訓練がされてなかったんだろな、
避難の仕方が火事や地震の感じだし。
837名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:50:10.98 ID:r2KhE3HU0
学校を作ったり教員を決めるのは国や県だから
政治家や公務員に怒りをぶつけるんだ
838名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:50:21.42 ID:bTAxdghM0
>>833
してないしてない
839名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:50:37.78 ID:6JJikpzK0
>>829
たぶんそんな感じだろうな
誰かが津波が来るのを見たか、教えてくれたか
それで慌てて移動を始めたんだろう
しかしそれなら裏山しかないと思うけどなあ
840名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:51:38.98 ID:LqiUeKQR0
こういう時でもクラス内でいじめがあったりするもんなのだろうか?
841名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:52:16.05 ID:VoA/fYx3O
他の学校は安全対策から高台にしたり、避難所をかえたりしてるんだが、先生ってより役所や市長、議員の差が出てる感じだな。

842名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:55:15.70 ID:gcqSnLrs0
>>832
そういうのはあるかもね。
古いタイプの日本人は、病気や天災で子供が早逝すると「あんまり可愛いから、仏さまが連れて行ってしまった」と
いうように、自然や神仏相手ならば仕方がないという捉え方をしていた。うちの爺さん婆さんの世代なんかはそうだ。
でも、戦後アメリカ風の「訴訟文化」が入ってくると、「誰か」が悪いということにしないと収まりがつかないと考える人が増えてきた。

もちろん「誰か」のせいにして誤らせるなりなんなりしないとやっていられないぐらい、子を失う悲しみは大きいだろうし責める気もないけどね。
マスコミや弁護士が飯のタネにするのは腹がたつけど。
843名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:55:44.01 ID:f8yQfw270
>>841
直前に大地震で裏山の倒木がなければ、山にいって津波から逃れてたけど
地震が続いてた状況で、津波より地震によるさらなる倒木で潰れることが
怖かったんだろうなぁ、で、判断をあやまった
その場にいなかった人間には想像する以外ないけど
844名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:55:49.71 ID:comSmpUm0
大津波警報が出たとき10mとか言ってたっけ。
マピオンでは大川小が海抜10mと出るから、このままでは危険と判断して移動したのかな。
845名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:56:17.70 ID:YK/y7PlW0
>>1
3月の中旬の多忙な時期で
校長が休暇?


修学旅行の旅行会社の接待で、海外旅行でも行ってたのか?
846名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:03:11.86 ID:1ofP780XO
>>845
既出だけど中学生の娘の卒業式に出席
847名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:03:41.54 ID:S1XmUfROO
もうちょっと生き残り組の人の証言をききたいよね
まずは教師からとか
大橋方面への避難歩行は開始されたとこだったのかどうか
津波だあ〜って叫び声で一部だけが裏山に登る選択をしたのか等
848名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:07:23.27 ID:b0K/XMnCO
>>844
宮城は発令時6メートルで出た。
地震の時点で停電してたはずだけど情報はつかめてたかな…
849名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:09:02.75 ID:/1XBkZVe0
生き残りの教師も被害者なのに
ヒステリックに泣き叫ぶ数百人の遺族に吊るし上げられるとか、たまらんだろ。

俺なら取り敢えず入院して転勤願い出すわw
850名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:10:13.51 ID:DCPawcUv0
誰のせいか分からんが、親が誰かのせいにしたい気持ちは分かるわ

そうでもしないと心が潰れるだろ
851名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:17:58.61 ID:b0K/XMnCO
>>842
前から出てるけど、きちんと避難出来た学校や、そもそも高台立地で無事な学校があるのはどう説明するの?
852名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:26:15.51 ID:inmO6xcBO
>>851
中途半端に高台だったからだろ
853名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:26:44.36 ID:wgR3i8Tz0
>>848
ラジオのスイッチ入れたら情報は入ってくる。
それすらしてなかったら、その時点で学校教師として問題外。
854名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:28:20.51 ID:6JJikpzK0
完全に水没した他の学校は適切な判断で助かってるからなあ
そりゃ言いたくもなるだろ
855名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:28:25.22 ID:KWVM1WHnO
どっちの立場も分かるから悲しいよね

今回クラスの災害だと、運としかいいようがないよ…
まして避難してる途中だったんだし…
856名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:29:55.16 ID:RhWy0hKM0
大川小って点呼してて逃げ遅れたとこか
857名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:31:51.14 ID:y+z/puFJ0
リーダーが愚かだとこうなる見本

普通に考えて、おバカな教師の責任だろ
858名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:33:04.84 ID:nZvMB6Uf0
大川小学校

・海から5〜6キロの場所
・川から300メートルの場所
・ハザードマップでは浸水しない場所
・ハザードマップでは昭和三陸地震の津波でも浸水していない場所
・避難所
859名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:33:12.88 ID:IKrKrVSvO
南三陸の助かった中3男子の行方不明の父親がこの大川小教師だってテレビで見た。
860名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:33:25.00 ID:tJ7iIFVT0
他の学校では、早く迎えに来た保護者とその子は帰り道で津波に巻き込まれた。

いち早く迎えに行った方がいいのか、
裏山の土砂崩れと津波のどちらを気にすればいいのか、
咄嗟にどう判断すればいいのか分からないね。
861名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:34:46.58 ID:23kGBFF30
難しい判断だよな。
素直に学校戻ってた方がよかったんじゃね?
862名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:35:44.75 ID:HBkzuv7b0
>>854
そういう地域は逆にもっと海に近かったり津波の到達が早かったりしてるから尚更ね
だからこそ助かったんだけど
863名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:35:52.65 ID:RhWy0hKM0
海岸から6キロだったのは知ってるが
川を津波を逆流するのは当然の知識だろ
すぐに避難させず点呼
川に逃げる
学校に逃げても助かってただろ
864名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:35:54.57 ID:s3pPU5eoO
>>857
おまえみたいな後出しジャンケンのくせに偉そうにしてるのが一番反吐が出る
865名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:36:25.23 ID:KWVM1WHnO
>>851
ぶっちゃけここまでの災害だと運だよ
866名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:37:10.30 ID:XGPuW2910
海から3kmだろ
地図見てみろ
867名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:37:54.82 ID:6JJikpzK0
>>865
その運が危機管理に優れた教師がいたかどうか、だからな
868名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:38:00.58 ID:TkbvtvOxO
津波高と海抜は違うよ
例えば潮位が海抜2メートルだったときの津波高10メートルなら、水位は12メートルだわさ

津波高は天文潮位からの偏差分のこと
869名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:39:11.89 ID:RhWy0hKM0
前のニュースでは6kmってなってたけど
>>864
すぐそこまで津波が来てるって情報あるのに点呼ってバカだろ
870名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:40:09.97 ID:X0LdacsE0
昨日の夜助かった子が取材されてたね
小6の女の子2人。それぞれ親の迎えに来た車で逃げて無事だったらしいが1人は途中で車捨てて山に逃げて2日そこで過ごしたらしい。
871名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:42:13.75 ID:wgR3i8Tz0
一年前(2010年2月27日)には宮城県に大津波警報が出てる。
http://www.jma.go.jp/jma/press/1002/28b/201002281650.html

2月には県が宮城県沖地震の最新予測を発表している。
http://jishin-info.jp/news/onair-2011-02-01.shtml

3月3日には昭和三陸大津波から78年で岩手県では避難訓練を行っている。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110304-OYT8T00774.htm

3月9日には震度4から5を記録して津波警報が出てる。
http://tenki.jp/earthquake/detail-3568.html

こういう時にこの学校でどういう話し合いがされたのか知りたいな。
まったく想定してなかったんだろうか?
872名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:43:11.79 ID:McXuaVpQ0

春休みだから昼間から2チャンに教師がたくさんいるんだね。


873名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:43:14.77 ID:ZLNIj/490
迎えにこなかった親が悪いってこと?
874名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:43:57.13 ID:lTTw8MS5O
学校だって万能じゃねぇだろ
誰かに恨み言言いたいのは解るけどさ
875名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:44:21.39 ID:G1PzRg740
嫌な話を聞いた。俺も信じたくないので真偽はご自由に判断して。

石巻は結構風俗関係が盛んなところらしいのだが
今、他所から来た在日系風俗スカウトが
家族を無くした少女〜若い女性を「買いあさってる」らしい。
876名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:44:46.66 ID:XGPuW2910
ニュースは出鱈目だ
海から3kmだ
地図見ろ
877名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:45:18.58 ID:wgR3i8Tz0
>>865
>ぶっちゃけここまでの災害だと運だよ

なんの予想も対策もとってなかったら、運だわな。

でも現実に予想して対策とって助かってる学校があるわけで、
その人たちの先見の明を無視するのはフェアじゃないわね。
878名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:46:42.71 ID:yX15p6+SO
学校は無事で親が迎えに来た子だけ流されて死んだってのもニュースで見たことあるからなんともいえんな…
879名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:49:30.26 ID:OsQwZZQ40
子を亡くした親達は死ぬまで「どうして学校は山に子供を避難させてくれなかったのか」
「もしあの学校に通わせていなければ」「もしこの場所に住んでなければ」と
何千、何万回も答えのない「どうして」と「もし」を繰り返すのだろう
つらい、つらいね…
880名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:49:55.77 ID:Jix77gSc0
せっかく鉄筋の校舎なんだから屋上に避難できるように
しとけばなぁ
881名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:50:08.97 ID:TgzajNCa0
でんでんこが当たり前なのに、点呼とかするからwww
引率してほぼ全滅は、教員に少しは責任あるだろ。
裁判では勝てないけど、子供を亡くした親は絶対許さないだろうな。
882名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:52:20.61 ID:comSmpUm0
>>868
そういやフロートで計るとかニュースで見たわ。
883名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:52:40.65 ID:nZvMB6Uf0
お前たちが今住んでる場所は本当に浸水しない?津波来ない?川が氾濫しない?
親が叩く分には仕方の無いことだが、さも俺は正しい知識を持ってると思ってる奴はどうかしてる。
884名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:54:01.05 ID:bTAxdghM0
>>869
地図上の直線距離じゃなくて道のりなんじゃね?

北上川でも新北上川だから昭和三陸大津波の当時データが取れたかどうかは微妙
というか震源地によって津波の影響は変わるし
ハザードマップは想定が5m、6m予想の津波なら校庭はヤバイ位置
事前の防災計画の想定を超えた地震という情報が得られていたのなら、校庭でグズグズは
できなかったな。防災無線で知らせられなかったのだろうか
885名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:55:48.33 ID:AB67n6fp0
でも児童の約半数は助かったでしょ どうして助かったのか知りたい
886名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:58:29.41 ID:yBtU+GHj0
大川小は標高10mだっけ。
ハザードマップでも津波エリアから外れていて、津波に対しては思考停止してたんだろうね。

ハザードマップも1種類だと、それを信じすぎてしまうと思うから、
津波なら津波に関しても、5パターンくらいの規模で作っておいて、
あらかじめいろいろ考えて置ければ、もっと柔軟で適切な対応ができたかもしれない。

東海、東南海、南海では、今回の悲劇が教訓として活かされるといいけど。
887名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:59:36.08 ID:bTAxdghM0
>>885
親が迎えに来た子と津波を察知して山に逃げ込んだ子
何人かは山に打ち上げられた状態だったそうだ
888名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:59:41.01 ID:OacKsMwy0
教師は大人じゃないよ。


ガキ相手のガキ大将だもん。大人に大切な経験がない


889名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:02:06.26 ID:Nm6OU4BHO
>>611
初めは3〜6メートルの大津波警報が出ていた
890名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:06:31.06 ID:XNP/dlTp0
うちの地域とかやっぱり他所から人が集まってくる地域だから根無し草が多いんだよな。
震災時とかぜったい統制とれないと予想できる。

そこにさらに。ゆとり教育で道徳の授業潰したり一般教養が足りない教育に移行しているから。

891名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:07:31.94 ID:/eHDVexUO
未経験の災害への対応がいかに難しいかを思い知らされます
892名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:10:35.52 ID:OacKsMwy0
社会人経験があれば危機管理の最善策はスピードって分かったろうに・・・・・



893名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:11:27.09 ID:At1L3RSSO
ライフジャケットを全員に着用させて避難してれば助かったのにな
894名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:13:01.67 ID:wgR3i8Tz0
【岩手】
津波てんでんこの教えでほとんど無事に避難した釜石市の小中学校
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/281397.html
海を見張っていた公務員さんのおかげで全員助かった山田町船越小学校
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110325k0000e040085000c.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=39.42731,141.982799
町長が設置させた避難階段のおかげで全員無事だった岩泉町小本小学校
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110321/iwt11032101290000-n1.htm
http://maps.google.co.jp/maps?q=39.84283,141.968529
市議の要望で設置された非常階段のおかげで全員無事だった大船渡市越喜来小学校
http://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201103290249.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=39.117009,141.811695
防災学習のおかげで全員無事だった宮古市鍬ケ崎小学校
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110320ddm041040069000c.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=39.649683,141.966169
園児を背負って急斜面を駆け上がり30人救った大槌町大槌保育園
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110403_8
http://maps.google.co.jp/maps?q=39.359337,141.905873
【宮城】
児童・教職員の8割が津波で亡くなった石巻市大川小学校
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110330t11017.htm
http://maps.google.co.jp/maps?q=38.544977,141.429276
高台の幼稚園からバスで低地に移動中に津波に巻き込まれた石巻市日和幼稚園
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110327t13026.htm
http://maps.google.co.jp/maps?q=38.421957,141.302161
校長の判断で屋上に避難して全員無事だった山元町立中浜小学校  
http://mainichi.jp/select/today/news/20110330k0000e040023000c.html  
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.916525,140.917962
1時間以上幼稚園にとどまって津波に襲われた山元町ふじ幼稚園
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110318_41.htm
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110315k0000m040066000c.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.969119,140.898585
895名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:14:00.14 ID:hHmjLaiIO
>>892
菅にもいってくれ。
896名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:21.40 ID:+VKwBWgW0
>>884
昨日の夜には実距離と走行距離の区別つかない馬鹿がいたなw
オレは運転のプロで、10キロくらいなら数分で走り抜けられるとか言ってたな

実際の通勤では30分で11回も信号にかかって、
道路は曲がってるので実距離10キロでも、実際は15キロくらいは走らないと駄目
だから、車のメーター読みの3〜4割しか実距離走れないのな。
897名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:24:30.68 ID:rqK75AoXO
北上川は危険だろ
3キロ地点に学校を作ったことが問題だ
898名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:20.98 ID:comSmpUm0
>>894
まぁ、他の学校との比較になるのもしょうがないわなぁ。
899名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:30:34.35 ID:Pr5u1cGP0
結果論の一言で免罪していいのなら、原発関連の書き込みなんて全部結果論じゃん。

3月11日の時点で福島第一原発の爆発を予想してた書き込みなんてなかった。
地震の前なんて、少しでも原発の危険性を書いたら「原発が嫌なら電気を
使うな」「おまえがいま書き込んでいるPCも使うな」「ネットも使うな」
「日本から出ていけ」「半島に帰れ」という意見が大勢を占めてたじゃん。

結果論で東電や民主党を叩くのもやめれば?


900名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:33:24.12 ID:Bf9PUvPB0
校庭からは校舎が邪魔をして、津波が北上川の堤防を乗り越えるのが見えなかったのが運が無かったな。
津波が堤防越えた時点で、裏山に向かってかけ出してれば半分以上は助かってた。
901名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:54.35 ID:NmSgqc2u0
>>899
原発はとっさの判断間違って事態を悪化は許されないと思うな
教師はまだ仕方ないと思う

原発は、災害発生直後以降もうまくいってないし
902名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:12.54 ID:gcqSnLrs0
>>851
だから、それは結果論でしょ?被害に遭われた方も、ここまでの経験を基に「適切」と思って行動されただろうし、今回の震災は想像を絶するスケールだったのだから、想像が及ばなかったことを責めるのは酷だよ。
むしろ、助かった方たちはまさに僥倖であり慧眼だったとも言える。それを讃えるのはありだが、慧眼がない人を追究するのはおかしいんじゃない?貴方は常に空前絶後の最悪の事態を想定して行動しているの?
高台立地でない学校にしても、ここまで長い間無事に卒業生を出して地元に貢献してるじゃない?そんな状況で3/11以前に「将来来る大津波が怖いので、学校をすべて高台に移転したい」って言っても、すんなり通るわけがないじゃない?
903名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:41.57 ID:/1XBkZVe0
末端の作業員や教師には責任ないだろ
東電やミンス、自治体には責任があるな
904名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:27.96 ID:6JJikpzK0
>>903
結果論
905名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:00.54 ID:dptiwEFH0
>>902
東電も同じだな
906名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:43.05 ID:/1XBkZVe0
>>904
イミフwwww
907名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:44.78 ID:6JJikpzK0
結果論と掘り下げたかったのに、つまらん奴だったw
908名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:05.79 ID:wgR3i8Tz0
東電にしろこの学校にしろ、適切と思ってやっている。
悪意を持ってやってたら犯罪だわw

その前提の上で、結果が問われるんだよ。
909名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:58.24 ID:/1XBkZVe0
結果が良くても悪くても責任ないと言ってるのに、何が結果論だ?
マジ馬鹿www
910名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:55.18 ID:UAYEUz5c0
>>909
えっ
911名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:45.40 ID:NmSgqc2u0
仕方ないよねで許される教師と、許されない東電


東電が許されるとしたら、
災害対策への最善手を打って
災害後は、事態改善に向けた考えうる最善手を尽くして
それでもなおダメだったのなら

あれは誰にも対処できなかったと言われるだろう



津波が来たら危ないね → 無視
冷却機構が止まったら数時間で炉心溶融、圧力容器破損しちゃうね → 無視

今やってる対処も、「本当に最善手打ってるのか?」と疑われているのが東電
912名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:20.90 ID:yBtU+GHj0
裏山に登って助かった大川小の教師には、今回の避難の経緯を詳細に公表する道義的責任があると思う。

いつの時点でどのような情報を得、どのように判断したのか。

そして、NHKスペシャルあたりで、避難が上手くいったところと、大川小の事例を取り上げていろいろ検証して欲しいね。
913名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:24.65 ID:LD46tzqu0
>>911
許されたらいいね、教師
勝手に既成事実化しないように
914名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:20.01 ID:IbquY9lR0
>>912
同意。一生失敗例の教師とレッテル貼られて生きていくことになるが、
それ以上に、教訓を共有できることは重要だと思う。ぜひやってほしい。
915名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:53.54 ID:NmSgqc2u0
>>913
教師もあまりに酷い状況判断が出てきたら許せないだろな


今回のは、避難経路はどうなっていたのか、
防災訓練は、裏山が避難場所だったらちゃんと避難場所として整備していたのか

現場の教師だけじゃなく、事前準備から含めて判断されるだろう
916名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:27.35 ID:XGPuW2910
海からわずか3km、海抜わずか10mの低地に学校を作った愚かさ
917名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:46.42 ID:2K4T2vQV0
>>916
北上川河口を海の一部とみると、海抜0mっすよ
918名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:52.80 ID:gcqSnLrs0
>>905
ファナティックに何でもかんでも東電が悪い!公務員が悪い!は変。きちんと個別に論じられるべき。
津波そのものや、これほどの被害を予想しきれなかったことに関しては東電に全ての責があるとは思わない。
もちろん「結果論」としては、「やっておけばよかったこと」もあるが、事前にやっていたとしたらコスト面で我々を圧迫しただろうし、
津波の被害がなかったとすれば「無駄遣い」と叩かれただろう。

ただし、被災後の早急な次善策を講じられなかった点、あるいは事態の広報や収拾に関する東電の責任は非常に大きい。
これは非難されても仕方がない。
919名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:16.63 ID:nZvMB6Uf0
どこか忘れたが、学校が避難所でたくさんの人が集まったけど、津波にやられて多くの方が亡くなった所もある。
その学校まで津波が来るとは思ってなかったし、そういう対策もしてなかったってこと。
920名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:47:06.90 ID:OacKsMwy0
春休みの教員がいっぱいいるね。


教師がアホだから津波にさらわれたんだよ


921名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:53:35.17 ID:MUn7ARfN0
>>915
裏山は、避難所じゃない 避難所じゃないから整備されてない
避難場所は、小学校自体が避難所
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/static/GUIDE_ishinomaki/hinan/pdf/hinan_kahoku.pdf
922名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:57:37.82 ID:AB67n6fp0
>>887
有難う
みなさん、ぜひ動画で津波当時の状態を見てください
三陸町、石巻ばかりじゃなく、塩釜、多賀城の都市部の津波というものがどういうものかわかります
多くの人が撮影してくれていました
923名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:58:20.38 ID:NmSgqc2u0
>>921
津波の区分が全部利用可になっとる(´・ω・`)
924名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:02:40.62 ID:2K4T2vQV0
>>922
メッセとかイオンの映像みたけど、施設関係者がちゃんと屋上に
避難させてるんだよな
925名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:09:05.99 ID:hXQP4Fft0
関東海沿いのマンモス学校とかも従来の避難方法見直したほうがいいよ
どうする?
ほぼ全員助かった別の小学校みたいに、
揺れた瞬間に、さーみんな、逃げてっ!って言える?上が許してくれる?
926名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:12:43.21 ID:2K4T2vQV0
>>9925
マンモス学校なら校舎の高さあるんじゃね?
20m級が来たらアウトだろうけど
あと液状化で傾いてたりとか
927名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:13:07.68 ID:mw+ZO78p0
津波がくる地域に学校があることについて誰も疑問に感じなかった時点で、
皆同罪。
928名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:15:27.17 ID:AB67n6fp0
大川小学校と言う名前だけでもうね
大川という地名がね
929名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:20:03.06 ID:nZvMB6Uf0
>>927
どこにも書かれてないよ。
930名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:30:36.87 ID:WirPrXgK0
>>580
この事後の状況だけを見たら誰でも普通に
「なんでこの裏山に登らなかったの?山登れば助かったのに」って感想持つだろうね。

だけどそれは結果論であって、地震で山崩れが起きるかもしれなかったし
道のない山を低学年が登るのは無理だったろうし、山肌が見えている所も
下はコンクリの高い壁があって登るのはロッククライミングしてる人くらいしか無理。
あんな津波が来るって事前に分かっていたら死ぬ気で山を登らせたろうけど。

931名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:34:02.44 ID:t0wN4B1o0
>>930
津波はわかっただろ
他の場所に避難を始めてたからな
932名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:36:18.03 ID:WirPrXgK0
>>931
津波は分かってたけどそんなでかい津波でまさか学校まで来るとは思ってなくて、
やばいと思って避難し始めたときには遅かった。
933名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:39:35.44 ID:t0wN4B1o0
>>932
やばいと思ったら裏山しかないけどな
遠くに避難しようとしたことは完全に判断おかしいわな
934名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:10:03.79 ID:JhRdw2vV0
どう考えたら橋に逃げると考えれるの?
本当に馬鹿だね。
まだ山の上に東屋建てたじーさんが校長先生だった方が
よかったんじゃね?
935名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:14:02.89 ID:tJ7iIFVT0
裏山のツルっと禿げている所は、元々禿げてたの?
津波で禿げた?
936名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:35:00.95 ID:WirPrXgK0
いったん橋の方に行って山側の道に折れて
山をぐるっと迂回して登ろうとしてたのでは…

937名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:09:01.45 ID:JyILiKiA0
どんな災害でも実際のところ、あわてる奴ほど助かるらしいな
938名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:10:47.00 ID:zFtzpWh3O
等高線を見ると、後ろの山は急な斜面に感じるんだけど、簡単に登れる山なんだろうか?
939名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:11:31.81 ID:LfWGU25GO
>>936
そう考えるのが自然だよね
「橋に」逃げたのではなくて、道路として逃げ道があるのが「橋の方」しかないのだから
940名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:17:02.01 ID:BKRSFF9I0
>>935
過去に崩落したと思う、そのパッチ。
でなければあそこに有るのは学校建設を考えても位置的に不自然。
YahooマップとGoogleマップを比較すればいい。
941名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:20:00.95 ID:7MAJxvAB0
>>938
過去の書き込みでは40度くらいはありそうとの話だった。
942名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:22:21.22 ID:+I1dWIis0
【東日本大震災】「山に逃げろ」…急斜面を園児を背負って夢中で駆け上がる 大槌保育園、30人救う[4/3]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301824627/l50

こっちと対照的だな
やっぱ津波に対しては時間無いから、もうてんでんこで高いところ目指させるしかないのかも
943名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:24:00.75 ID:7MAJxvAB0
>>939
橋のたもとが周囲より一段高くなってたとの話もある。
944名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:28:50.83 ID:zFtzpWh3O
>>941
なるほどありがとう、後は地面の状態その他実際の斜面の状態が解らないから何とも言えないけど、裏山に逃げる判断するのも難しそうだ
945名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:29:07.72 ID:WirPrXgK0
親兄弟でも人にはかまわず一目散に高台へ逃げろという
「てんでんこ」を守った人が助かった…と岩手の人がレスしてたなぁ。
てんでんこは甘いものじゃない地獄の掟だ、って。

946名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:30:01.32 ID:oABg5Yc90
写真をみると30度ないぐらい。楽勝で登れる。
947名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:30:05.40 ID:CfZfbZsD0
奇跡的に助かった男の子の話では、校庭から裏の山へ走った時には背後に水の壁、それに跳ね飛ばされるようにみんな飲まれて、
気づいたら裏山の泥に埋まっていたということだった。
948名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:31:25.25 ID:JyILiKiA0
町の人間全員が流されたなら仕方ないで済むが
そうじゃないなら、判断が甘かった、というか訓練の段階から
津波を甘く見ていたんだろうな
949名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:32:38.87 ID:7MAJxvAB0
>>946
等高線できちんと計算してみろ。
感覚では話にならん。
950名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:33:25.88 ID:WirPrXgK0
>>946
大人なら上れるけど低学年には無理じゃないか?
低学年は見捨てるって判断も出来ないだろうし。

>>947
まさに奇跡だね…
951名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:36:46.09 ID:7MAJxvAB0
952名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:37:31.55 ID:oABg5Yc90
幼稚園児100人を退避させたケースは津波の場合を想定して幼児を乗せるカーとを用意して
逃げる経路も考えてあった。
地震が来てある程度あさまったら直ぐに裏山に逃げるように指示が出せていたら
助かったが、判断が遅かった。点呼している場合じゃなかった。逃げる方向も間違っていた。
953名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:37:40.09 ID:CfZfbZsD0
もう起こってしまったことは本当に仕方がないと思う。
先生達だって、子供たちを守りたかったはず。

今後、似た地形条件にある学校や集落に、
津波避難用のルートやマニュアル・高台を設置が大事だな。
954名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:39:52.85 ID:/SnPaaM70
http://www.youtube.com/watch?v=D_T8wwkzjjk
http://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2011/0324ookawa02/ そういやパノラマがあるじゃないか
ハイ動画 大川小は 14分前後あたり、自分の目でどれだけの傾斜か確認しる
個人的には落ち着いて登ればみんな助かったんじゃないかという印象
実際は津波がきてから逃げて、足腰のしっかりした5、6年の高学年が助かってる模様

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032107570020-n2.htm
>11日午後2時46分。大きな揺れがあった後、児童は校庭に集まった。
>先生の指示で、低学年の子どもたちが前、高学年は後ろになって山の方へ避難する最中、津波が襲いかかってきた。
>5年生の只野哲也君(11)は必死に山に登った。斜面で滑り、何人もの子どもたちが転ぶのを目にした。
>のみ込むというより、跳ね飛ばすように津波がさらっていった。小3の妹未捺さん(9)が今も見つからない。
>柏葉照幸校長は「6年生は5人の生存が確認されている。卒業式はささやかでもしてあげたい」と言葉を絞り出した。
955名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:43:54.56 ID:oABg5Yc90
地震は2:50ごろ津波が来るまでに30分ぐらいあったと思う。
裏山はすぐ近くだから逃げ出すのが早ければ裏山に十分登れた。
ほとんどは津波を目視してから逃げ出してぎりぎり木にひっかかたりして助かっている。
初動のすばやさが命運を分ける。
956名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:51:11.32 ID:fO4ry2Gx0
みんなが家にいる時間帯だったらよかったのに…

学校のせいにできる以上、保護者は不可抗力でも学校のせいにして叩くよ
家庭で死んだら天災のせいwww
957名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:55:01.15 ID:HXcH/MYqO
おれ栃木だから津波は心配ないけど、津波じゃなくて土砂崩れがメインの被害だったらと思うとかなり怖いわ
結局、何を言おうが自然災害には金を使わないといけないのかもしれないってすごくおもった
958名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:00:35.49 ID:yBtU+GHj0
>>954

その産経の記事によれば、
滑ったり転んだりすることはあっても、
登れる子は登ってる。
地震後すみやかに落ち着いて登り始めていれば、かなり助かった気がする。
959名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:01:04.61 ID:IkBBSqmgi
>>947
怖かったろうな。
960名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:14:21.03 ID:pwgJzZ7G0
ちんたらやってたんだろう

お目付け役の校長は私用で休暇だったし緊張感はなかっただろね
961名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:15:27.15 ID:WirPrXgK0
>>954
産経の記事だと校庭から山に登ったとなってるけど
他の記事だと橋のほうに避難してる途中流された…とあったような。
橋の方に避難しようと校庭で点呼してたら津波が来て皆裏山に走ったけど
登れなかった子は流されたということ?
962名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:21:00.28 ID:nZvMB6Uf0
>>954
心の傷が癒されることはないかもしれないが、少しでも前に進んでほしい。
963名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:29:32.35 ID:gcqSnLrs0
>>953
そうなんだよね。「常識で考えれば」とか言って結果論を振りかざすのも、その結果論に基づいて当事者の非を鳴らすのも不合理だよ。
「子供たちを救えなかった悔悟」は当事者が自ら感じるものであって、外野の人間が「責任!責任!」と騒ぐのは無粋の極みだと思う。
もちろん「子や友を失った当事者」が生き残った教員たちに詰め寄るなら、それはある意味致し方ないがね。当然、教員も「責任感」を感じるだろうし、
その後の身の振り方を考える人もいるだろうけど。
964名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:08:00.12 ID:uRP4zh/+O
>>686
指定というが、それは原則だろ?
何がなんでもそこに行けというわけじゃない
杓子定規なバカというか臨機応変の対応をしろよ
津波予想10m以上で避難場所が危なそうなら他に行けよ
その判断をしなかったのは責任感のない公務員だからだ
965名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:11:17.22 ID:jDphsL250
津波予想10mがどう危ないのかさっぱり分からん
966名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:12:40.51 ID:uRP4zh/+O
せめて、地震が起きたらテレビやラジオで情報を集めるという些細な努力を
教師たちが面倒臭がらずにやっていればこんなことにはならなかったのに
967名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:14:34.66 ID:comSmpUm0
>>954
動画紹介ありがとう。そこらじゅうに登れそうな斜面があるな。
ご遺族がなぜ登らなかったのかと疑問に思うのも分かる気がするわ。
968名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:15:53.93 ID:uRP4zh/+O
>>965
そんな人間は子供の命を預かってはいけないな
ちなみに“10m”でなく“10m以上”な
969名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:21:15.23 ID:tJ7iIFVT0
帰宅時間と重なったのと、保護者が迎えに来た子がいて
点呼に時間がかかったと読んだ気が。

先生生徒が山を登ってる時に、校内に残ってる子を探しに学校内に戻った先生が津波で出られなくなったが、
屋上に逃げ逆に助かったとも。

970名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:23:00.79 ID:BWulH3Us0
>>966
揺れてる途中からもう停電しちゃったっていうからTVは無理だろう
971名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:23:50.98 ID:JyILiKiA0
例えば自分が悠々逃げられたのに、近所の小学校に預けたはずの息子が
いつまでたっても来なかったら怒るよ。
地震後とっさに迎えに来た親御さんもいたみたいだし、想定外はあるにせよ
避難の際の「常識」が一体どこにあるのかの検証は必要だろうね
まあ、点呼とってたのでも分かるけど、今回の件に関して言えば
「全員無事」という責任に囚われた結果だから責める気にもならんけど
真面目な人間しかいなかったのが悲劇だな
972名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:24:09.08 ID:uRP4zh/+O
>>889
俺が見たより早く出ていたのか
本当に早く情報集めて、行動していれば助かったんだな
973名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:25:24.57 ID:HtvpQMdF0
>>967
動画の最後の数分の当りで、同じような事を思った。
これだけ斜面があるなら上らないのを疑問に思うのは当たり前かと。
974名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:28:32.78 ID:uRP4zh/+O
>>970
まさか停電対策をしていなかったとか?
教師失格決定
975名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:32:28.86 ID:tJ7iIFVT0
>>974
あなた道端で犬のウンコ踏んでも「教師が悪い」って言いそうね。
976名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:40:05.74 ID:uRP4zh/+O
>>975
ラジオさえ用意してないのはありえない
つか、ワンセグケータイ持ってる教師の一人くらいいるだろ?
地震情報聞けば必ず津波予想と「高い所に避難して」のニュースが見れたはず
文明の利器を扱えないって原始人かよ
977名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:40:29.09 ID:BWulH3Us0
ラジオがあるだろって返ってくると思ったら予想外のレス
978名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:41:01.99 ID:b0K/XMnCO
>>968
大津波警報発令時点では宮城県は6メートルの予想
979名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:43:13.77 ID:MVFIpjue0
悪いのは全部学校w
980名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:43:58.74 ID:IKXfiY/d0
これは判断が甘かったといわざる負えない
981名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:44:40.25 ID:gcqSnLrs0
>>976
アホか。
982名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:48:37.67 ID:IKXfiY/d0
>>951
これでなぜ新北上大橋方面へ逃げるのか意味不明
裏山登るべきでしょ
983名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:50:35.31 ID:uRP4zh/+O
>>977
震災時の停電って普通に予想できるじゃん
それにあれだけ揺れたらNHKみるだろ?
ワンセグケータイだって誰か持ってるだろ
NHK見たらアナウンサーが「高台に逃げろ」って言ってんだよ
984名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:53:41.89 ID:uRP4zh/+O
>>978
そうだったっけ?石巻も?
ま、標高10mの学校が“6m”で安心したなら愚かというしかないが
985名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:53:42.86 ID:cc7sFKHO0
>>983
大津波警報は数分後には出ていたね
TVを見ていたとしても、河口から5kmも離れていて避難所に指定されている
くらいだから危険はないと思っていたかもしれないが
986名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:56:27.15 ID:tJ7iIFVT0
>>976
素朴な疑問で、あそこラジオの電波入るの?
うちでもなんとかNHKだけ入るくらい。

もし山に登ったけど津波が手前で落ち着き、山から落ちて怪我をした子がいたらいたで叩くんだろうな…。
もし土砂崩れで生き埋めになったら、「地震なのに切り崩した山に登るなんてバカすぎる」とか。
987名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:58:32.88 ID:uRP4zh/+O
>>985
水平距離でなく垂直距離(海抜、標高)で計算しないと意味ないよな
988名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:58:34.18 ID:b0K/XMnCO
>>984
ようつべに画がある。
岩手3メートル、宮城6メートルで始まってるね(ともに全県)
989名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:00:15.84 ID:comSmpUm0
叩かれるかどうかなんて2ちゃんねら的ローカルな思考なんじゃないの?
いや、被災現場の教員がその程度の思考で右往左往してたのなら、そっちの方が問題だ。
990名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:00:42.57 ID:gcqSnLrs0
>>986
しかも、学校にケータイ持っていく小学生とか、肌身離さずケータイ持ってる教師っているのかなあ?
そんなの、普通は注意されるべきことだし。常人なら「大揺れ」の直後に「そうだ!職員室に俺のワンセグが!」とか思わないよね。
991名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:04:41.18 ID:uRP4zh/+O
>>990
じゃあ地震後にどうやって情報集めようとするの?
田舎の教師は?
知恵が回らないの?
992名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:08:56.43 ID:BWulH3Us0
知人の電気屋は店頭でTV流してるんだけど
地震直後は情報求めて人だかりが出来たって町内会報に取り上げられてた
一応東京都での話
都会でも、ワンセグだのなんだので情報入手できる人ばかりじゃないんだよな
993名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:09:40.60 ID:BKRSFF9I0
>>991
つか、この辺地デジ範囲外みたいですけど?
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/digital/miyagiarea.html
まあ、停電したら情報源はラジオでしょ。
んでNHKラジオは当初、大船渡3mくらいしか情報流してないと思うが
994名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:10:00.09 ID:uRP4zh/+O
>>989
結局、自分たちでは決められずにオロオロしたあげく、指定避難場所に決めたんだろうね
995名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:11:51.68 ID:J6KKJTRpO
結果論で叩いてる奴はジャンケンの後出しを平気で出来る奴
996名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:13:17.54 ID:uRP4zh/+O
>>993
範囲外なら電池式テレビ用意しておけよ、原始人教師
997名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:15:02.53 ID:tJ7iIFVT0
>>996
あなたちょっとおかしいよ。落ち着いたら。
998名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:15:16.95 ID:8WVmhujiO
大津波警報って聞いただけで、そうとう高台に行かなきゃって思うけどなぁ。大津波警報なんてまぁ出ないしな
999名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:15:47.54 ID:wXBowxG00
そっちの方向に行ってしまうか
1000名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:15:56.39 ID:kgSb3JqoO
うちも嫁といざというときにどこへ逃げるか、どこで落ち合うか、真剣に話し合ったよ。
まだ子供は0才だが、物心つくころにはしっかり教え込もうと痛感している。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。