【東日本大震災】被災者の住宅希望、近隣・首都圏に集中 供給不足も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
政府や自治体による東日本大震災の被災者に向けた公的住宅の無償提供で、需要が近隣の東北地方や
首都圏に集中している。すでに募集を始めた首都圏では、供給戸数が足りない事態も起こり始めている。

無償提供される住宅数は1日現在、全国で計4万4千戸。

都市再生機構(UR)は東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城の首都圏の1都4県で半年間、無償で入居できる
780戸を用意した。しかし、募集は3月22日の開始から1週間で終了。国が優先的に入居させるよう求めている
高齢者や乳幼児、妊婦、障害者らを含む世帯からの申し込みだけで、すべての空き室が埋まった。

URの担当者は「被災地からの近さや交通の便の良さ、関東に親族がいるといった理由が考えられる。
首都圏での提供戸数を増やせないか検討している」と話す。

都道府県が窓口となる公営住宅でも、600戸に1622世帯が応募した東京都のほか、神奈川県でも100戸の
募集に471世帯が応募した。8日に抽選を予定している埼玉県でも159戸の募集にすでに279世帯から
申し込みが寄せられている。

4万4千戸の内訳は、自治体の公営住宅約1万9千戸▽URの賃貸住宅約2600戸▽国家公務員の宿舎約9500戸
▽雇用促進住宅約1万3千戸。地域別でみると、東北6県は計2129戸と少ない。ほかに関東1都6県が9079戸。
関西2府4県が9270戸、東海3県が4040戸などとなっている。

避難者の数は1日現在でも17万人を超えている。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201104010201.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:45:35.54 ID:HH2ngxDv0


         / ̄ ̄\      .|:|   ☢    |::::::::|
       /       \     .|:|_,,,,,,__ __,,,,,,_  |::::::|
        |::::::         |      || ,,-・‐,  ,‐・= . ー6)
       |:::::::::::     |     '| -ー'_ | ''ー   !!|   心配するな。
        .|::::::::::::::     |     |  /(,、_,.)\   ノ    野党がなんとかしてくれる。
         |::::::::::::::    }      ヽ ヽ-----ノ ノ ノ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐'\,_ ̄二´_,// / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          | 日本人 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:45:42.60 ID:6lE5MCMK0
募金活動に協力してるスマップに比べて

死者を愚弄し続ける石原慎太郎爺やここのキモウヨは・・・

外見がかなわないなら、内面だけでもスマップを見習えばいいのに・・・

4名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:46:25.00 ID:5U0w0uJy0
田舎行けよ田舎者
5名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:47:00.49 ID:z3IlsC/W0
電気足りないよ
6名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:47:07.86 ID:0fTvmRjg0
高齢者と障害者は優先から外せよ・・・
7名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:48:20.98 ID:0XWVxuRn0
UR提供とかありえないんだけど
都内だったら20万くらいの部屋だろ?ふざけんな
8名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:48:42.75 ID:rIv2HL0+0




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




9名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:48:44.73 ID:TmWxryljO
雇用も足りないよ
10名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:49:04.37 ID:9v6WXkpJ0
URのタワーマンションに住むのかね?
11名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:49:05.65 ID:1IUkV4dl0
あっはっは
温かく迎え入れてやれよぅ
ヒルズ解放してやれwww
21区は停電しないからね なおいいぞ
12名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:49:05.75 ID:08BvzBks0
田舎が嫌なだけだろ。親族がいるならそこにいけよ
13名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:49:16.45 ID:b1BuCzyZ0
四国は人いないぞー
14名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:49:26.58 ID:VNmssHGH0
関東に来るとは、やっぱり東北人は情報弱者なんだね。
15名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:49:43.01 ID:kCMHhpk+0
東電の社宅明け渡せよ
16名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:49:51.24 ID:b+7h0RPs0
>>6
酷だけど首都圏に来る意味ないような気がする
17名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:50:19.88 ID:oVKeNx5Y0
本当に首都圏でいいのか?
どうなっても知らねーぞw
18名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:50:56.47 ID:gP734J470
>>12
被災地は仕事無いんだからみんな東京に出るんだろ
19名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:51:25.09 ID:z3IlsC/W0
高齢者とか冗談抜きで蒸されて旅立ちそうな気配だけど
20名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:51:39.18 ID:YigDm+wN0
外国の災害弱者とは、妊婦と乳幼児
日本の災害弱者はなぜか障害者と高齢者

この国の行く末は決まっているわw
21名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:51:50.80 ID:W2PAh/Ln0
         / ̄ ̄\      .|:|        |::::::::|
       /       \     .|:|_,,,,,,__ __,,,,,,_  |::::::|
        |::::::         |      || ,,-・‐,  ,‐・= . ー6)
       |:::::::::::     |     '| -ー'_ | ''ー   !!|   
        .|::::::::::::::     |     |  /(,、_,.)\   ノ    応援してます
         |::::::::::::::    }      ヽ ヽ-----ノ ノ ノ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐'\,_ ̄二´_,// / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          | 日本人 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:51:54.03 ID:1IUkV4dl0
いざ来るとなるとケツまくってやがる
みっともないねぇ
23名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:51:55.52 ID:jvAqft3m0
放射線より夏の停電で死ぬぞ
24名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:52:40.08 ID:VNmssHGH0
埼玉の加須市に来た福島人がテレビで
「景色が福島と変わらなくていい」って言ってた。

まあ、加須市は確かに田舎の風景だけどさ。
加須市民のプライドを考えて、ワロタ。
25名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:52:52.63 ID:KcZckSfl0
高齢者のある意味障害者が
決めたことだからしょうがない
26名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:52:58.31 ID:oE/N4crK0
東京も計画停電とか品不足に陥ってて
今後も水問題がどうなるかわからない状況で東京に殺到するとか
ただ単に都会に住みたいだけじゃねーか
27名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:52:58.50 ID:LRjtRceTO
北海道の方が良くないかな
28名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:53:03.70 ID:xxghR5//O
公営住宅俺が住みてーわ
首都圏はこれ以上増えて働かないやつはいらない
29名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:53:04.16 ID:llPHH0y3O
東電社宅じゃ駄目だ!
社員自宅を被災者に明け渡すのが当然!
社員家族は同罪
日本にクーデターを起こしたに匹敵する
30名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:53:05.78 ID:MB4Sw/vy0
東京に住める、ハハハ と笑うしかないな
本当は家に帰りたいんだよ、クソ田舎、原発の隣でも俺の家に帰りたい
31名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:53:07.10 ID:Wks+K+kOO
まあ旦那の働き口でおおよそ決まるからな。
地元で復帰するか、諦めて大都市で職探しかだな。
32名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:53:37.38 ID:z3IlsC/W0
>>24
車あれば割と便利な地域だけどな
33名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:53:45.21 ID:X8mAKY7O0
なんで首都圏なのか、困ったもんだ。
34名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:54:00.71 ID:ip/S2hhn0
計画停電中の夏の暑さとか、考えて無さそうだな。
35名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:54:19.14 ID:zTn23YCz0
北朝鮮の難民が韓国へ流れ込むようなもんだな
36名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:54:31.60 ID:COIDQv350
京都とか滋賀は腹黒いから越して来た子どもは「やーいヒバクーヒバクー」と虐められる
37名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:54:37.40 ID:NIENCFon0
The・青梅市にまとめて移住させちゃいなYo
38名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:54:44.64 ID:IbFhCU3mO
さあ、停電でイラつく首都圏様の、被災者への八つ当たりが始まりましたよ!
39名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:54:54.47 ID:tCGsaVj10
佐賀にいってあげればいいのに・・。
3万人ってぶち上げたのに1家族3人だったりしたら可哀相だろ。
40名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:55:20.97 ID:lmte/XZP0
これ幸いに東京都民になりたがる奴らも多いんだろうなあ。
41名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:55:27.07 ID:ePhGNaDl0
>>12
親族の電話番号とか全部電話のメモリーだからな
連絡取れようもないし、住所すらうろ覚えだろう

その辺まで来てくれれば探しやすいし受け入れやすい
42名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:55:27.14 ID:COWrRYws0
阪神レベルでドヤ顔してたえせ被災者は死ねばいいのに
43名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:55:36.27 ID:VNmssHGH0
これでまた一人あたりの電力限界が低下したね。
44名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:55:49.55 ID:z3IlsC/W0
>>38
月曜日までは停電無しの予定だよ
45名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:55:56.40 ID:7OszdOC3O
情報有れば東電の縄張りは希望しないだろう。
夏場地獄だぞ。
北海道、関西の二卓だろ。
46名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:56:32.74 ID:TmWxryljO
まあ半年だからなあ

問題はその後だな
47名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:56:36.00 ID:Oevhrv2G0
九州が一番安全だろ
48名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:56:56.70 ID:YN6JCPZ+0
URは民営化目指してるから駅前の一等地に高い物件しか最近作ってねえんだよなぁ
高齢者に貸すのかぁ。うーん
49名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:57:29.79 ID:/VtzBUNr0
とりあえず東電関係の不動産を没シュートして対応だろ
50名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:57:31.89 ID:X78QQsm4O
栃木の土地を300坪手放すことにしたからどうか使ってくれ
家族がいればなんとかなるよ大丈夫だよ
51名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:57:36.36 ID:1IUkV4dl0
追い返そうと必死だなぁ
みっともねぇwww
52名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:57:53.13 ID:plP4JKerP
>>1が近畿・首都圏に見えて、大阪に行きたがるのはどこの馬鹿だよって思ってしまった。
53名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:58:31.60 ID:ZHHWv1WJP
>>47
来週あたり九州にも放射能様が飛来予定です
54名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:58:38.81 ID:z3IlsC/W0
>>48
耐震的にヤバくて留学生の多いアレとか持ち出して
メディアに叩かれそうな予感
55名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:58:43.70 ID:qVoJ/NbcO
電力の足りている地域にいけばいいのに
56名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:58:55.97 ID:VNmssHGH0
>>47

これを見ても同じことが言えるかな?
   ↓
http://atmc.jp/norway/
57名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:59:15.32 ID:6qJ0C81u0
親戚縁者が首都圏に多いからだろ。別に花の東京暮らしがしたい訳でもあるまい。
58名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:59:18.08 ID:oE/N4crK0
横浜に息子夫婦が住んでるのに、東京の住宅に申込んでる独り身の人もいるからね。

緊急を要する状況なのに独り身の親を招き入れないのか理解できないし
「節約、節約」と騒がれてるのだから、提供する住宅も一つでも少ないほうが世のためでしょう。
59名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:59:22.73 ID:DRfMt0750
大阪なんか、透析患者用の施設を用意して待ってるのに、
希望者が無いらしい。
遠くには行きたくないんだろうけどね…。
60名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:00:10.08 ID:xChqgi7DO
近隣希望は当然
次点で仕事にありつけそうな首都圏
安全圏だが北国から九州は心理ハードル
まして内気な日本人にロシアやドイツは無理

こんな所だろ、俺なら折角だしドイツかロシアにしておくが
61名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:00:12.08 ID:COWrRYws0




  あんな程度の阪神大震災(笑)でよくも被災者ヅラできてたよな関西人www


   まじで害虫


62名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:00:15.08 ID:FzAadAWLO
首都圏を希望するのか。うむ
63名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:00:24.99 ID:pkkxIQQQ0
これで東京に直下型地震が来たら糞ワロスw
64名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:00:26.87 ID:jp/7NMdO0

国難なんだから、公務員は金があるんだから、公務員宿舎から全員退去して、
それを被災民の住宅にすればいい。
電気を供給のお礼で首都圏の公務員宿舎ぜんぶな。
65名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:01:01.90 ID:Wks+K+kOO
遠隔地を希望する場合、交通費の援助はあるの?
66名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:01:30.15 ID:Y/ehwm0F0
福島終わっちゃったしな
67名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:01:46.98 ID:GxUkldO/O
福島からきたひとがいきなり東京の通勤電車に適応するのは大変だぞ。
それと、店の駐車場は無料じゃない方が多いぞ。
300メートル先のコンビニに車で行ったら非国民扱いだぞ
68名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:01:49.70 ID:d/GwYJ800
現役世代で仕事をしていく人を優先にするべきじゃね?
69名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:02:08.22 ID:HYmRUvV40
関東圏に留まるとは。せめて名古屋とか大阪とかにしとかないとな。
車がなくて利便性を追うとどうしても都会になるのは判るが、
東日本はないと思うぞ。
70名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:02:16.66 ID:68HeKDWL0
電力ないんだから、せめて60ヘルツ地域いけよw
71名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:02:44.74 ID:COWrRYws0
阪神大震災(笑)
阪神大震災(笑)
阪神大震災(笑)
阪神大震災(笑)
阪神大震災(笑)
阪神大震災(笑)
阪神大震災(笑)
阪神大震災(笑)
阪神大震災(笑)
阪神大震災(笑)
阪神大震災(笑)
阪神大震災(笑)
阪神大震災(笑)
阪神大震災(笑)
阪神大震災(笑)
阪神大震災(笑)
72名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:02:48.07 ID:rcoe5YU/0
>>29
クーデターじゃなくて破壊行為。
クーデターってのはな、非合法的手段を使ってでも政権を奪取する行為の事を言うんだ。
東電がやったことは日本の破壊。万死に値する行為だ。
73名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:02:49.43 ID:78/xFMxI0
74名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:03:01.83 ID:VNmssHGH0
東日本の人間にとって、大学や転勤といった数年間の滞在なら
ともかく一生西日本で暮らすなんてことはちょっと考えられないと
思うよ。やっぱり言葉が違い過ぎ。
75名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:03:03.39 ID:QY4oRIOlO
>>27
伊達市は仙台の伊達家が開拓。函館の隣の七飯町は福島県の原発ある辺りの藩が開拓した。
暮らす上で人付き合いはしやすいと思う。

関西は大変かな。東北の年寄りは集落の意味で部落って言葉、普通に使うし。
76名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:03:14.84 ID:DKN/v2Uq0
首都圏も放射能汚染されてるのにwwwwwww
77名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:03:21.64 ID:0YsLlw2o0
被災者様面、そろそろうざいな
頂けるものは文句言わず何でも受け取ってろよ
回りもそんなに余裕あるわけじゃないんだぞ
78名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:03:25.48 ID:WDP8KTsZ0
うちのURの団地、100部屋ぐらい余裕で余ってるけど、入居してこないかな
ブラウン管テレビでよければ、欲しいって人にあげたいんだけど
79名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:03:38.54 ID:mX31b8Fc0
高齢者というだけで弱者?優先されるの?ゴミなのに。子供だろ一番は
80名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:03:39.29 ID:SVOmpWRP0
今まで地域みんな顔見知りで、職場も含め生活が自分の周辺だけで完結していた人たちが、
いきなり都会の集合住宅なんかに入って適応できるのか?
81名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:04:18.77 ID:MrMaHSvzO
関西以西に行ってくれ
最悪このまま関東に居残るつもりなんだろ?
今はいいけどはっきり言って邪魔
82名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:04:24.02 ID:8m7iiEgl0
(´・ω・`) もう、パンドラの箱は開かれた状態 

「北米プレートの再配列は三陸沖から始まる。日本の活断層はそのエネルギーに
耐えられず次々と余効変動はじめてゆく。糸魚川ー静岡間のフォッサマグナが歪を開放したら
もうおしまいだ。富士山の大噴火とともに、日本は一気呵成に沈没していくんだ。」
ttp://momi6.momi3.net/503/src/1301733052996.jpg


【これからの予定】

2011/03/11 東北関東大震災 震源の深さ24km 規模M9.0 ←終了
  ↓ (約3〜4ヶ月後)
2011/6〜7月頃 外房沖M8.5 ←千葉に大津波?
  ↓ (約2年6ヶ月後)
2013/12〜2014/1月頃 伊豆・房総沖M8クラス ←静岡・伊豆に大津波?
  ↓ (約3年後)
2016/12〜2017/1月頃  富士山直下 M7クラス ←富士山噴火?
83名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:04:36.09 ID:n43MGQl10
アホだわ


【原発問題】大気中の放射線量、宮城と関東1都6県で平常値超え=文科省[04/01/00:45]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301672753/
84名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:04:36.73 ID:1CN35N4m0
東京は住居は余ってるけど電気が足りなくなる
85名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:04:39.20 ID:NIENCFon0
シベリアでも被災民の受け入れ態勢整えてくれてるんだそうだが
86名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:04:40.55 ID:Jd3mom+s0
支度金餌に西日本に引き取ってもらえよ
失業者問題と電気不足で迷惑
87名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:04:49.06 ID:lGr4xpzFO
>>65
大阪仙台間は無料高速バスが出てるとか聞いたが
88名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:04:50.87 ID:zMx04is40
ますます電気が足りなくなるよ
その親戚も一緒に関西に行けばいいのに
89名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:05:10.81 ID:b+7h0RPs0
>>80
電車にのるのも大変だろうにね
田舎に行けばいいものを
90名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:05:14.37 ID:Orxe+a5LO
>>75
南でも使うよ
91名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:05:21.44 ID:jp/7NMdO0
>>80
棟丸ごとの移住の方がいいだろうな。
それが可能なのは、公務員宿舎の棟丸ごと開放しかない。
92名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:05:31.62 ID:HTl76EKl0
とりあえず、廃車寸前のリクライニングのできるクルマをどこかに集めて
それを宿泊施設にしたらどうだ?
93名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:05:34.81 ID:plP4JKerP
原発か富士山がどっかんして東京も避難とかになったら大変だな。
94名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:05:58.60 ID:JncMbNhuO
どさくさ紛れに首都圏てw
95名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:06:21.64 ID:wY+5tAHz0
群馬おもしれ〜ぞ( ^∀^)ゲラゲラ
被災して服が無いわけでもないのに小中学生がその辺体操着でうろついているwww

しかも、串に刺さった具のない饅頭食べてる!エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジwww
96名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:06:23.94 ID:nE2YBQjLO
東電社員寮を貸して大々的に報道すれば寮への嫌がらせも減って一石二鳥だと思うが
東電はそんなに金が惜しいのか。
97名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:06:32.77 ID:jwp6mfq20
東北の人はやっぱり関西には行きたくないだろうな。
言葉の壁が大きくて、よそ者扱いされて近所に馴染めないイメージがあるんじゃないかな。
98名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:06:34.02 ID:1CN35N4m0
中部地方の限界集落に移住すればいいのに
99名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:07:00.33 ID:2JU/oulr0
北海道はぜんぜん埋まっていない
津軽海峡の向こうはそんなに遠く感じるのだろうか…?
100名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:07:28.00 ID:j8t5NZ4d0
東北人ワロタ。関東のアンチ関西感情も彼らが大きな要因な一つなんだろうなぁ。
101名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:07:48.09 ID:HTl76EKl0
関西はちょっと遠いし、文化とか人間性とかも違いそうだし・・
102名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:08:04.71 ID:UTDeu5eHO
東北の人は閉鎖的だからなー、陰湿だし。
一時的ならいいけど。
103名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:08:12.19 ID:uDIVtwmw0
>>63
笑ってられないんですよ
ここ一週間の震源が茨城千葉方面に下りてきています
こないだ程度の5範囲でガス抜きしてくれるとまだいいんだけど
直下型だと又地面関係が違うんでしょうね
こないだの5強はなんとかもったが6、7で3、4分やられたら
家も終わりです
104名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:08:43.72 ID:WDP8KTsZ0
>>80
小さい集落なら年中過疎ってるうちの団地がまとめて引き受けてやんよ
あとは多摩ニュータウンに任せた
105名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:08:55.49 ID:2I749sP+0
東電の社員寮を提供しろよ
入居してる社員は出て行け
106名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:09:01.60 ID:QGhUcbjM0
香川県民だがうどんを食べに来ないか
107名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:09:02.78 ID:TmWxryljO
でもよ一時避難にしても残って復興してる人々に対してどの顔で帰るんかな?

そのまま居着くに10000福島ボルト
108名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:09:06.31 ID:z3IlsC/W0
バラバラに移動すること自体、再建に障ると思うんだけどね
離れるつもりならそれでもいいけど
109名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:09:07.23 ID:EuVq40gC0
既に放射能で汚染されてる上に
近いうちに富士山が噴火して 関東地震が来て 東海沖地震が来るのになんで関東?

中国地方へ逃げろよ
110名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:09:12.45 ID:9KbnzpZc0
02日18時59分頃 東京湾近辺(N35.6/E140)にて最大震度1(M2.8)の地震が発生。震源の深さは30km

東京始まった!
111名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:09:32.99 ID:QY4oRIOlO
>>80
東京行き夜間バスとかあるから、わりと東北は東京に行ったことのある人が多い。
あと、地元大学以外だと首都圏に進学してるはず。
それから、貧農の出稼ぎ先や1960年代の「金の卵」集団就職は東京が多い。

東京なら何とかなりそうな気がする、ってとこだろ。
112名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:10:02.74 ID:b+7h0RPs0
>>106
先日ので十分です
113名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:10:06.58 ID:TL/Z0q+0O
関東に逃げても放射能と余震からは逃げられない
114名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:10:31.00 ID:1CN35N4m0
>>107
と言うか一度出て行った人間に対して残ってた人間は容赦無く冷たいみたいだが
115名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:10:38.89 ID:cloNt9UU0
>>74
別に誰も無理して来いなんて言ってないんだから、そこに残ればいいと思うよ
116名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:10:47.90 ID:bGQiAmh/O
高齢者や障害者を首都圏に置いてもな
そういう人は地方に行ってもらって
働ける人を優先した方がいいんじゃない

あと最優先すべきは
放射能の影響を受けやすい妊婦幼児子供だと思うがな
117名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:10:52.39 ID:WDP8KTsZ0
>>110
震度1からじわじわ来るな
4時過ぎあたりのやつはこっちも揺れたが
118名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:11:15.27 ID:i7Ygg3wEO
中野区いいよ!!隣近所とか下町っぽい感じがまだあるし
朝は公園でウォーキングやラジオ体操してる元気な爺婆がいっぱいいるから
お年寄りでも友達直ぐできるよ
119名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:11:16.19 ID:wScCaC+T0
北海道は地震あんまり無いし被災者受け入れ沢山やってるけど
やっぱり離島だから人気ないのか
120名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:11:54.64 ID:DRfMt0750
止めてよね、今、東京が地震で爆ぜるのは。
121名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:12:09.79 ID:zTn23YCz0
東京電力は被災者救援に少しは協力しろよ
陰湿な企業体質だから無理なのか
122名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:12:09.87 ID:SVOmpWRP0
>>111
まあ東京ならもともと地方からいろんな人が来るから、受け入れる土壌はあるよね。
若い人も適応は早そう。中年以上の人がかなり大変そう。
出稼ぎの人は覚悟の上で来るんだけど、震災はそのつもりがなくても移住しなくちゃならないしなあ…
123名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:12:30.72 ID:FePjya3S0
55歳以上の老人は最後に非難だよ。
それくらいの分別はあるだろう。
124名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:12:35.64 ID:XskFhBjXO
関東も安住の地ではないみたいだ
125名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:12:57.40 ID:sIR9nOM20
関西へ行くともっと怖いことが山ほどあるから…。
126名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:13:16.33 ID:6e/yjtCE0

東京なんて地下鉄やらで地盤がスカスカなんだから、

震度7以上の直下食らったら国がひっくり返る
127名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:14:12.78 ID:uNIGIX500
>>82
プレートの入り口と出口の関係で
アメリカの北西部およびカナダ南西部の太平洋岸辺りで
大地震の可能性もあるな・・・
128名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:14:33.01 ID:fxpMw8Dj0
これだけ酷い目にあってるのにまだ放射能や計画停電、
さらには余震の恐怖におびえたいのか。こいつらはドMかよ。
129名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:14:33.67 ID:bQ4b2acf0
田舎の土地余ってるところに仮設住宅建てまくれ
130名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:14:34.40 ID:7B0JgF2u0
福島に帰ることは無理だ・・・
あと津波の被害を受けたところも、人口の少ない場所は
高齢化や産業の無さで復興は難しいだろ
とりあえず国立公園にでも、バシバシ仮設住宅建ててあげればいいのに
131名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:14:37.40 ID:zTn23YCz0
九州とか温暖でいいのにな
132名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:14:45.47 ID:TmWxryljO
114

まあ村社会だよなあ

それと仕事見つかるかね?若い奴でも苦しいご時世にパイが減るからな
133名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:14:46.07 ID:HTl76EKl0
>>119
北海道の火山は大丈夫なんですか?
134名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:15:04.25 ID:v3FJfnBE0
国家公務員宿舎に9500戸も空きがあったてことか。
事態が落ち着いたら、全部売却して復興財源にしたほうが良いと思う。
135名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:15:38.21 ID:9Rj2aT6H0
東電の社員寮に空き室あるはずだよね
136名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:15:41.62 ID:uO1jmkOJO
そういや
URも仕分されてたな
137名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:15:47.06 ID:Wks+K+kOO
まあ高齢者や障害者は医療福祉の充実した場所がよかろう。
ニートなら田舎でも問題ないがな。
138名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:16:04.35 ID:n9LBKPpG0

当然の結果だろw

たこ焼き1個で罵倒し合い終いにゃ殺し合いして
串焼きは唾液たっぷりの串を2度付け3度付け、注意したら刺殺

誰がこんな途上国に行きたがるんだよ?
100万積まれたってお断りだよ
 
139名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:16:20.29 ID:cloNt9UU0
関西が苦手な人らは札幌があるじゃないか
よかったねー
140名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:16:42.71 ID:WDP8KTsZ0
>>129
都内も地方も空き家多数余ってるんだし、もう建てなくていいよ
うちもいちおう都内だが、10年ぐらい前からずっと過疎ってるし
141名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:17:29.21 ID:McH+MBhR0
福井県を東京都の一部にすればどうかな?
142名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:17:55.57 ID:HQ0jf+qv0
<福島第1原発>避難者、生活「始動」できず 毎日新聞 4月2日(土)11時54分配信

> 市営住宅から千葉県の知人宅に避難した木村愛美(まなみ)さん(29)は
> 3月27日、市の担当者から「退去する場合はリフォームしてほしい」と言われた
> という。木村さんは「風評被害で、リフォーム業者や運送業者がきてくれるかも
> 分からない。これでは前向きな生活が踏み出せない」と訴えている。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110402k0000e040049000c.html

こういう形の自己責任は酷すぎる。東電が無条件で負担するべきだろう。

【原発問題】 東電社員、身を守るために表札から「東電」社名消す…落書き・投石・侵入など東電への抗議過熱で

東電の連中は当たり前のことをすれば良いだけ。
例えば 表札を隠すのではなく張り替えるのだ。
つまり 東電社宅寮から「福島久民様居宅」として
お前ら全員引越しするんだよ。
もちろん 希望する福島原発被災民の方々がお越しになる
引越し費用や交通費そして災害見舞金も東電の居住者が
全て自己負担で提供するんだよ。

お前たちは一般の賃貸し住宅にも余裕で入居できるし暮らしていけるだろ?
被曝もしていないし。
143名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:18:11.26 ID:9tAOu8u+0
下品な関西とかド田舎四国とか論外だわ。
144名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:18:20.80 ID:FTEuXzdg0
普通に考えて、みんなが欲しがる所なんて偏るに決まってんじゃん
145名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:18:39.70 ID:TX5dq2vji
贅沢言ってんじゃねーぞ被災したカス共
146名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:18:50.75 ID:VdZND70OO
いやー、うち一軒家で残った家財どかした部屋のぞいて無料でかせますって
自治体に登録だしたけど、さっぱり応募ないよw埼玉だけど普通に東京通勤圏
なんだけどな。
自由に使って貰って、避難所の団体生活からはなれて寛いで貰えれば・・・と思った
んだけどおよびでないです。
ニュースで流れる行くとこないって人はどこにおるん
147名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:18:52.22 ID:XkWwZS860
関東だって夏は電気はないわ、内部被曝は気になるわで
余裕ないんだから、できれば西日本に行ってくれよ
当の関東人だって受け入れてくれるんなら脱出したいという人
沢山いると思うぞ

ぎりぎりで被災者資格ない人が一番かわいそうだろ
148名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:19:10.90 ID:pXG4CPNw0
西の人間は野蛮過ぎるもんなよくわかるわ
149名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:19:28.86 ID:R/V99rF/0
ダンボールハウス・プロを一時的にでも自治体が召集して
対応しないといけないと思う
150名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:19:58.06 ID:yqMoZSz30
>>1

若い人は、北海道に行けば良い。
比較的良質な空き住宅多し。
151名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:20:16.13 ID:HQ0jf+qv0
東電よ。今こそお前たちが頑張る時だぞ。

お前たちの企業厚生年金という財源があるだろう?

まずは東電社員こそが率先してボランティアするべきだろう。
たとえ 現地で袋叩きに遭っても 
それは東電だからこそできるボランティアに他ならない。

もちろん東電の役員の報酬は向こう10年間無し。
社員の給料は半額。ボーナス無し。退職金無し。
社員は三分の一削減し 福利厚生施設はすべて売却。
企業厚生年金の財源はすべて福島原発の対応と被災民の支援に充てる。
これで国も増税しないで済む。国民も助かる。東電も社会的責任を果たせる。

東京電力は日本の未来を奪った。当然 お前たちの未来で贖ってもらう。

もちろん 今年の夏 東電の社員は会社でも自宅でもノー・クーラーな。
152名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:20:30.28 ID:hdZdDgOpO
これも一極集中の弊害な。
地元を離れるとなると、仕事は首都圏しかないから、
選択肢がそこしかない。

安全を思えば西日本なんだろうが。
153名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:20:32.25 ID:WDP8KTsZ0
>>142
自主避難を〜って、本当無責任だよな東電も国もさ
何が「一つになろう日本!」だよ
あきれる
154名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:20:40.01 ID:HTl76EKl0
東京の俺は札幌に移住を考えている

しかし支笏湖のあたりがカルデラがナンタラで火山がナンタラとかいう話を聞いて
日本に逃げるところはない気がしてきた
155名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:20:58.43 ID:uDIVtwmw0
練馬の光が丘団地とか世田谷の希望ヶ丘団地とか
その間に建ってる公務員住宅とか空きないのかな?
あれだけでかいのに...

被災者のみなさん、東京にいらっしゃい
馬鹿な朝鮮人や支那人が増えるよりずっといいです。
156名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:21:06.18 ID:FePjya3S0
六本木ヒルズを希望してるやつもいる〜〜〜(*^。^*)
157名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:21:15.56 ID:AaXD/8RVO
高島平とか多摩ニュータウンみたいな過疎った団地提供すれば?
158名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:21:34.79 ID:VNmssHGH0
大阪に数年だけいたことがあるけど、
大阪は自分より格上の人間は嫌うけど、
自分より格下には優しいところがある。
アホの坂田を愛し、東京出身者を嫌う、
というメンタリティだ。

だから、東北人は言葉の壁さえなければ、
大阪のほうが精神的には楽だとは思う。
人情おばさんにやさしくしてもらえるはずだから。

が、東京のハイセンスな奴が大阪いくのは
おすすめできない。いじめられるお。

格上も・格下も平等に扱えて初めて文明人なんだけどさ。
159名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:21:38.61 ID:wScCaC+T0
>>133
火山噴火しても札幌とかには影響ないよ
160名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:22:00.56 ID:rIr2pK250
被災地から首都圏は近い。
特に福島・宮城なら、東京は距離的にも青森・秋田より近い。

福島の人にとって、栃木・茨城・埼玉あたりは同じ仲間の地域だと思ってるし
東京・神奈川も、青森・秋田より身近な地域と云う意識がある。

ただそれだけのこと。
161名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:22:09.57 ID:EbaTP9Fg0
もうなんかちょっとした難民、移民問題だよな
162名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:22:20.77 ID:2+LLQ1WO0
そういえば、都心一等地の人形町に寮を持ってる企業があってだな・・・
163名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:22:34.24 ID:JwZLtTqp0
北海道の地方都市だけど、申し込みがあった話はまだ聞かない。
東北の人って、北海道に縁のある人ってあまり居ないんだよね。
人間の気性もかなり違うみたいだし、来るの嫌なのかな。
164名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:22:55.43 ID:HQ0jf+qv0
加えて
今回の原発事故の責任はお金で済む話じゃない。
なぜなら
既に この問題は地球規模の環境問題という国際問題になっている。

仮に冷却システムが復旧したとしても

今後 5年間は放射能を撒き散らしながら冷却し続けなければいけない。
また冷却システムが復旧しても配管が破断しまくっている可能性も否定できない。

もし冷却システムが復旧しなかったら(その可能性の方がはるかに高い)
今後10年間も放射能を撒き散らしながら外からホースで水を掛け続けなければいけない。

その後は この5年10年の間にロボット技術の開発を進めていなければ
被曝覚悟の人力による死のコンクリート石棺デス・マーチが始まる。

加えて 

今も原発からは放射能が太平洋の海に駄々漏れだ。
これは石棺にしても既に地盤にしみこんだ放射能水が何十年にも渡ってダダ漏れし続ける事を意味している。
原子炉の地下倉庫には膨大な数のドラム缶に入った使用済み核燃料が散乱して破損しているんだろ?

したがって

東京国際裁判ならぬ 
東電福島国際裁判が開かれ
人類に対する罪 地球に対する罪として

菅や枝野をはじめとする閣僚たちと保安院そして東電の会長・社長・役員他責任者たちは絞首刑。

目先の金ばかりを考えて世界のことを考えていない亡者たちよ地獄に落ちるが良い。
165名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:22:56.96 ID:Wks+K+kOO
札幌こいよ。
まだちょっと雪降ってるけど。
166名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:22:58.11 ID:gYiobx+B0

ヒルズに住んでも近くにスーパーが無いと思うwww
167名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:23:14.28 ID:WDP8KTsZ0
>>155
つ多摩ニュータウン
光が丘は人気あるから空き家少ないだろう
立川より西に行けば、多摩ニュータウン以外にもたくさん空き家あるよ
168名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:23:17.31 ID:7J/PnSO/O
>>20
だから何?
169名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:23:27.90 ID:wGSYL95lO
計画停電が数年続くかもしれんのに
関東に残っても仕方ないと思うがなぁ
170名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:24:08.72 ID:Tosuo+XN0
東電はあちこちに広いグランドを持ってる(野球、サッカー、陸上・・・)

即座に全て叩き潰して、仮設住宅の着工に入れ




171名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:24:26.10 ID:lGr4xpzFO
わが地元、雇用つきで徳島も受け入れする姿勢なんだが、四国も嫌なんだろうか?
172名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:24:26.66 ID:Jr0qynew0
>田舎の土地余ってるところに仮設住宅建てまくれ

電気も水道もガスも下水も電車もバスも通ってないところに住宅だけ建てても意味がない
173名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:24:28.61 ID:FePjya3S0
>>159
ロシアは大丈夫?
174名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:24:32.12 ID:Fs1y61VO0
>>6
高齢者なんかはあったかいとこのがいい気がするわな
175名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:25:02.25 ID:1CN35N4m0
つか秋田と山形に過疎村が山ほどあるじゃねーか
176名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:25:26.03 ID:S/YxrFiq0
景気対策で、国営住宅じゃんじゃん建設すりゃいいんだよ
都内の木造住宅なんて、倒壊と火災で、危険度ハンパねえんだから
177名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:25:35.48 ID:JwZLtTqp0
>>154
北海道ならオホーツク海側は全然地震ないよ。
転勤で住んだことあるけど3年間で1回も揺れなかった。
178名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:25:37.09 ID:WDP8KTsZ0
>>171
雇用付きなら俺が行きたい
179名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:25:47.50 ID:TW62NgXHO
川口市の芝園団地と平塚の横森団地と都内の西葛西団地ならあいてるんじゃない?
外国人ばっか住んでるけど
180名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:25:59.95 ID:x2h5K8p30
半年くらい沖縄でまったり生活しようかと考える余裕すらないんだろうな
181名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:26:03.82 ID:RuqGt7hr0
電気需要更に上がりそうだな。節電の分全部消えるんじゃないか?
今年の夏は酷暑予想だし、高層ビルの蒸し地獄が見れそうだな。
182名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:26:03.65 ID:TmWxryljO
生活基盤は総合的に判断しないといかん罠

ニートはその存在意義が増すな就職倍率低くなるからなw
183名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:26:04.53 ID:RLEItpG70
>>158
お前も大阪人見下してるだろ。
格が上とか下とかエラソーに。
184名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:26:05.28 ID:n9LBKPpG0

被災者の正直な心情は

関東>>>被災地>関西、その他の僻地

なんだろうな
でないと茨城、宮城なんて選ばないだろうし
 
185名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:26:26.35 ID:68HeKDWL0
>>175
東北も計画停電やっとるんだぞ。
186名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:26:29.39 ID:rIr2pK250
>>170は素晴らしい提案!

マジで考えるべき。
福島は仮設建てるところもなく、追い詰められている。
187名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:26:40.05 ID:IMPcS3TP0
>>8
散々大気圏内で核実験してきた国が言うことじゃないな
188名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:26:41.59 ID:Fs1y61VO0
空いてるテナントとか潰れたパチンコ屋とか結構ありそうだけどな
189名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:26:48.11 ID:cloNt9UU0
>>158
確かに、嫌みな奴は大阪では容赦なくシバかれる
190名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:26:56.19 ID:d+TIj2uCO
ヒャッハーがいるような大阪はイヤだろうな。
191名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:26:59.10 ID:GfBOUIU5O
>>20
影でグチグチ言ってんじゃねーよ(失笑)
192名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:27:08.98 ID:VNmssHGH0
>>163
え?北海道は東北出身が屯田兵化して移り住んだと聞いたけど。
193名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:27:27.52 ID:KFtKOw/PP
年寄りは暖かい西日本の過疎地域でいいじゃん
どうせ年金暮らしだろ
首都圏には働かなきゃならん若いヤツを重点的に送れ
194名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:27:28.40 ID:HTl76EKl0
札幌周辺は良質の中古戸建は安めだし、量も多いね
札幌で仕事がみつかれば、充実した生活ができるようになるきがする

まあ原発が収束するのが大前提だろうけど・・
195名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:27:29.16 ID:lE/AIclw0
沖縄においで 地震も原発も無いよ

仕事も無いけど、あの市橋(キツネ目ね)ですら、与那国オーパ島を逃亡先の
最終地点にしていたくらいだよ、カニを取り魚を釣り野草といっしょに
焼いたり煮たりして、生きてたよ ヘビなんかごちそうだから!

最悪、金なくても生きて行けるぞ

若くて体力あるなら、生きていきやすいよ
196名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:27:34.61 ID:FmerV6SA0
関西や中国地方ではかなりの受け入れを準備しているっぽいけど、
やっぱり遠すぎて行きにくいか。
東京は確かに仕事もあるし、それなりに近いけど、あんまり安全とはいいにくいよな。
197名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:27:57.10 ID:1mHPcwj/0
便利なところに住みたいだろう 誰だって
198名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:27:58.92 ID:J7Y+rGgk0
そりゃあ東北人からすると

東京は憧れの街
大阪はヤクザとか多そうで怖い街

ってイメージだからな
199名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:28:01.86 ID:WDP8KTsZ0
>>179
千葉にも外人ばっか住んでる団地があるらしいね
でもそこ立地も悪くないし、仕事もけっこう近場にありそうなんだけどな
200名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:28:19.44 ID:krzNGy0V0
できるだけ故郷に近い所がいいと思うのが人の情というものか
201名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:28:24.04 ID:ma4e+wI4O
都庁に隣接する公園がホームレス村になって久しい。足元にも目を向けろ。
202名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:28:27.98 ID:mXYGf6EA0
難民、失業者の吹き溜まりが首都というのは
古今東西の歴史が示す定理
203名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:28:47.49 ID:yKD5Soc50
大阪だと南海沿線・JR沿線(特に環状線)の大阪駅から南・近鉄沿線・阪神沿線は治安が悪い。
特に南海・近鉄・地下鉄の難波以南。
難波から南は治安が悪く天王寺付近や新今宮駅付近は日本屈指のスラム街なのでやめておけ。
近鉄沿線は違う国のようだ。

住むなら阪急沿線か地下鉄御堂筋線の新大阪より北側だな



204名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:29:00.57 ID:E4y3NJ4u0
結局首都圏一極集中か・・・・
205名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:29:06.47 ID:360FEAoS0
こいつらわがまま過ぎないか?

だんだん腹立ってきたんだが・・・・
206名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:29:07.96 ID:NgplGMhl0
関西に住宅提供してくれるなら喜んで今住んでるさいたまの家を無償提供する
207名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:29:30.74 ID:HIejs6iH0
被災者受け入れてるからここは停電除外しろ!って言い出さないか心配
これ以上の停電被害大きくさせないでくれよ
208名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:29:35.00 ID:j8t5NZ4d0
無医村の癖して医師に嫌がらせして辞めさせる秋田の村に
集団移民したらどうだろうか???w
209名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:29:36.62 ID:rIr2pK250
>>184
福島から仙台へはすでにかなり移ってきている。
仙台のアパート空室不足気味。

「近隣・首都圏」の近隣は仙台のこと。
210名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:29:47.98 ID:HTl76EKl0
どさくさまぎれに
東京のニートを仕事つきで受け入れてくれる自治体はありませんか?
211名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:30:12.73 ID:RLEItpG70
>>196
兵庫在住だがウチの市でも受け入れ準備はしてるな。
まあ東北から関西は遠いよな。
オレが関西から避難するにしても、東北は遠いと思ってしまう。
212名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:30:12.90 ID:JwZLtTqp0
>>192
屯田兵w小学校の時に耳にしたなぁ。
あれって札幌周辺だけの地域じゃないの?うちの遠い親戚は関東に数人居るだけ。
代替わりでもう縁が切れてるのかな?
今回の震災で親戚が被災したとかって話も聞かないよ。


213名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:30:16.13 ID:1mHPcwj/0
今まで同情してたが、ばかばかしくなった
214名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:30:21.94 ID:lGr4xpzFO
>>178
今新聞チェックしてるが、徳島に避難するか移住しなきゃダメらしい

国の交付金を財源に400人を優先的に雇用だとさ
ただ、雇用期間は一年だが能力あれば継続雇用してくれるだろう


住宅は966戸確保してる
215名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:30:26.50 ID:FF8Mqj3h0
東電の敷地全部取り上げろ。
216名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:30:29.88 ID:cShIZ0xM0
東電学園跡(東京都日野市)の敷地・建物がありますよ
ピーク時には1400人が学んだという全寮制の施設です。
http://www.a-imai.info/column/column/1193967915.html
217名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:30:31.67 ID:x2h5K8p30
>>210

つ 即応予備自衛官
218名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:30:39.78 ID:gYiobx+B0

まあ、あれだ、関西も魅力的だし、
四国も魚が美味いし、九州はねえちゃんが綺麗で、
北海道も広大な台地がいい感じだけど

何より「故郷に近いほうがいい」って事だと思うよ。

良かれ悪しかれ、選択肢は、
東京都下、埼玉都心より、神奈川北部あたりになっちゃうと思うねー。
219名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:30:40.30 ID:EbaTP9Fg0
そういやどっかの過疎地が若者何とか受け入れしてたやン

あんなんいけば?
220名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:30:47.60 ID:WDP8KTsZ0
>>197
都内など便利すぎて少々物足りないかもしれんよ
ちょっとばかし不便でも、安心して定住できる土地に住みたいと思うさ
歳取ればなおさら
221名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:30:51.33 ID:XTxUNL9C0
首都圏に来てもしょうがないだろ西に行ったら?
222名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:31:00.39 ID:MYVKAeCk0
短期で帰れるなんて思ってないからなるべく生活の糧を得られやすい都会希望になるだろ
223名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:31:16.34 ID:784Gb1PN0
東北からいきなり大阪に行ったら文化が違いすぎてショック死するぞw
224名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:31:18.02 ID:EbaTP9Fg0
>>213
猫にえさだけやって、放置するタイプのいやらしさだな
225名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:31:23.35 ID:v9SUYaepO
これから中古物件が増えると思ってたのにそんなあ
226名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:31:32.16 ID:7B0JgF2u0
自分の市の受け入れを調べたら
老人福祉施設とか、武道館だったな
17万人・・・
みんなどこへ行ってるんだろ
体育館みたいな場所だったら、>>146みたいな人のところ行ったほうが良い気がする
遠慮する部分も大きいだろうけど
227名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:31:34.60 ID:nY6qDjIm0
まず東電がリゾートホテル全室無料で提供しろと。

被災者から1人につき6,000円金取るってどこまでwww
228名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:31:54.78 ID:cloNt9UU0
福岡も良い所だぞ
229名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:32:22.64 ID:AFcRR7mz0
東京電力の圏内で、かつ地価が高いところを希望されてもな。
どうしても東京じゃなきゃダメな事情がある人はしょうがないだろうけど。
230名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:32:27.42 ID:+32DkrTd0
電気のある西日本に行ったほうがいいだろ。
東北電力管内の住民を東電管内に大量移住させたらまずいんじゃね?
231名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:32:54.07 ID:wScCaC+T0
北海道は津軽海峡の風あるから放射線の心配があまりいらないし食べ物も安全で豊富
空き家もいっぱいあるし、札幌は一応都会だよ
ただ観光業がやばいくらいダメージ受けてるから仕事探すのは益々難しいかも(もともと経済は底辺だけど)
232名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:33:11.60 ID:49K0bDEcO
>>1
なぜ被災者は計画停電やら放射性降下物の不安がある首都圏に行くの。
233名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:33:25.02 ID:TmWxryljO
逃げてきた奴等だからなあ

逃げないで復興する人々は受け入れて欲しいがな
234名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:33:32.22 ID:n9LBKPpG0
>>204
真っ先に逃亡した三国人(民国人含む)も一段楽したら東京に戻ってくるしな

バカだから仕事もねえのに逃げてってどう暮らしていくつもりだよアイツらw
 
235名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:33:43.83 ID:l0foGWM00
どうせタダなら田舎より都会の方が良いだろう
236名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:34:00.54 ID:KFtKOw/PP
年寄りは沖縄がいいんじゃないか
暖かいし、座り込みでも使えるし
237名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:34:11.26 ID:WDP8KTsZ0
>>214
1年か 微妙なところだな
にしても徳島やるなあ
238名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:34:23.74 ID:lE/AIclw0
195 <<沖縄においで 地震も原発も無いよ

ぜったいこれでしょ〜
239名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:34:32.68 ID:x2h5K8p30
>>231
外国人観光客に依存してきたツケが出たよね
キャンセルで空いたホテルを避難所にする案もあるらしいけど
240名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:34:39.30 ID:Tk0X+ENqO
>>43
大丈夫、自称情報強者がたくさん関東から逃げ出したからw
241名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:34:50.32 ID:EbaTP9Fg0
大阪のせいかつ保護うんぬんていうのあったけど

東京が支給数ナンバー1になりそうだな
242名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:35:13.62 ID:Yb+vhAb30
板橋区は知り合いから住みやすいって聞いたな

ディスカウントショップや病院が多いらしい

低層マンションがいいと思う
243名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:35:35.35 ID:pg7bo46O0
東北民はどうして秋田、山形に移動しないの?
青森だって弘前のほうは大丈夫だったじゃないのさ。
244名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:35:42.05 ID:a5eELSh50
電力不足、不動産も高い首都圏に用意できるかよ
贅沢言うな
245名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:36:27.55 ID:VUHsKvbw0
今の状況で金があって多少でも頭の良い奴は西日本に逃げるしな。
246名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:36:51.82 ID:AU2/1RDpO
流石に図々しい。
九州や四国、山陰などの、被災地から離れていて放射線物質の影響が薄く、
電力不足の心配もない地域にしとけ。
247名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:37:35.79 ID:1mHPcwj/0
現地で頑張ってる人に援助を厚くするべきだな
248名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:37:37.44 ID:TmWxryljO
東京に仕事があるって都心だろ?郊外はないぞ
249名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:37:45.62 ID:9tAOu8u+0
関西は嫌なんだよ。わかるだろ。
東京のやつらは拒否するなよ。受け入れてやれ。
250名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:38:17.72 ID:Tosuo+XN0


文春によると、東電は第一で作業してる
自衛隊・消防隊・メーカーの技術者に
保養施設のホテル棟を開放したらしい。

※  た だ し、 客 室 以 外   ※

客室は鍵をかけられていて、自衛隊・消防隊・メーカーの技術者は
レストランとかホールの床とか廊下で雑魚寝してるんだって。
冷たいリノリウムの床チョクで。

以下は東電の広報のコメント。

「第一の対応が終わったら通常使用しますし、客室を荒らされたくないので」
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/



251名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:38:30.07 ID:WDP8KTsZ0
>>245
今の現状でもまだいくらか余裕があるやつの子供が、上野にパンダ見に行ってるのかなとちょっと思った
いくら無料ったって、余裕がなきゃあそこまで連れてもいけないよな
252名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:38:37.56 ID:F4eADKuQ0
東京でも停電のないところじゃねーと
悲惨
253名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:38:56.62 ID:VNmssHGH0
>>232

政府や御用学者が「安全です」というからでしょう。

でもさ、上野なんて以前から東北出身者の街かよってぐらいの
ノリだったんだからいいんじゃないの?

と地方在住者が言ってみる。
254名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:39:17.32 ID:/VeSNi0E0
>>244
おまえは水でも買い占めてろ馬鹿w
255名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:39:27.96 ID:HTl76EKl0
被災者は、介護やったらいいだろ。

介護は人手不足なんだろ。首都圏なら大量に仕事があるんじゃないの?
256名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:39:34.38 ID:j8t5NZ4d0
>>243
秋田や山形なんて、そもそもキャパが少なすぎでしょ。焼け石に水だよ。

それに橋下が言ってたように、ある程度強制的に移民させないとどうしようもないよ。今回。
被災者に配慮し過ぎなんだよ。配慮する事で余計に被災者が苦しくなってる。
強制移住に反発する被災者もいるだろうけど、そうしないと全体が疲弊するって事が
分かってないと思うよ。
257名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:39:56.93 ID:1zeK+row0
尖閣と 壱岐対馬!
258名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:40:14.94 ID:oG9VF7lZ0
 
● 東電社員は温かい人ばかりだから、きっと大丈夫!(削除されてたらごめん)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301731545/205-312
259名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:40:37.85 ID:6sXQIE3r0
夏にクーラー使えないかもしれないぞ電気消費量も増えるし
東北近辺か西日本に行ってくれ西日本はもっと受け入れろよ
260名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:41:21.87 ID:OgI3XCv60
MM21なんか空き地が有り余ってるんだから、
とっとと仮設住宅作れ

液状化は恐いが、少なくとも津波は来ない
261名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:41:23.25 ID:gySu885t0
東北の老人が優先的に東京に来ても、どうするの?
被災地より仕事があったって働ける年齢でもないし、介護施設とか入所待ち激しいわ、料金お高いわで
メリットないじゃん。
で、家賃無料も一年でしょ?その後どうすんの?生活保護?
262名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:41:46.95 ID:1bJ62kP+O
スレタイを見ると、被災者がわがまま言っているように見える

関東に避難しても、電力不足に拍車がかかるんだよな

難しいところだ
263名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:41:57.23 ID:fDGZ+e0W0
大阪来たけど好いところだぞ?
264名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:41:58.34 ID:VUHsKvbw0
>>259
西日本はウェルカム状態で待ってるけど、被災者本人が近いところが良いって言ってる状態だからな。

強制連行するわけにもいかないしどうしようもない。
265名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:42:07.11 ID:HTl76EKl0
>>261
年金は?
266名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:42:23.16 ID:Fo+D3Ojt0
電力考えたら西日本なんだろうが
地元からあまり離れたくない気持ちも考えないとな
東京都のURと都営の在日中朝人追い出せば?
267名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:42:45.50 ID:YsTtJvk60
>>259
京都市は既に59件230人ぐらいが市営住宅に入居済みだ。
寝言は寝てから言ってねw
268名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:43:14.40 ID:n9DOALM40
>>1
こいつらバカじゃねえの?ww
首都圏とか東北とか、あた同じ目に会いたいのか?
九州来いよ、九州!!
269名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:43:22.65 ID:yO6hEmSpO
半年無償で10万以上の部屋住んだって半年後払えるのかね
それとも普通に働いてる人は住めなかった民営化前から住んでる奴らのように
築年数新しい物件気に入ったからって家賃払わず血税か?
270名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:43:46.79 ID:E4y3NJ4u0
東北とかに新しい集落作ってあげればいいのに
過疎化してるようなとこ多いんでしょ
271名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:43:50.20 ID:JnBUh5e70
立場分かってんのかね
贅沢にも程がアル
みんなの税金使って食べ物や住宅用意してもらってんだぞ?
みんながみんな無一文じゃねーだろ
そのうちハワイじゃないとダメだとか言うパカも出てくるんじゃねーの
272名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:44:12.04 ID:+o6PeYf9P
関西以西に来たらいいのにね
住む場所、なかなか見つからんぞ?
273名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:44:14.45 ID:GfzvxgZM0
全国 44000戸
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城 780戸

これで、需要が関東に集中とかなめてんの?

も と も と の 関 東 の 供 給 数 が 少 な す ぎ る ん だ ろ う が。
274名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:44:28.53 ID:gySu885t0
>>265
都内のURの家賃10万オーバーとか普通だけど年金だけで生きていけるの?
275名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:44:35.36 ID:VNmssHGH0
関西は大学時代に4年だけ住んだ。
普段見れない文化に接することができて楽しかったよ。
京都も楽しんだ。

でも、卒業後は首都圏に移ったよ。
自分の肌に合ってない地域だとわかったし。
276名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:44:51.89 ID:JwZLtTqp0
っていうか、東電が原因の人は優先的に首都圏にしとけば?
相馬とかいわきとかあの辺り。
津波と地震の被害の場合は電力考えたら分散しないと。
277名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:45:05.57 ID:HTl76EKl0
真面目に働いてきた被災者を東京にうけいれ、たまつきでニートを地方で雇ってほしい
278名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:45:16.07 ID:luKd0uBt0
正直、希望とか言える立場ではないんじゃないの、と思います
279名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:45:20.70 ID:4X6tjdtx0
男の関西弁はうるさいだけだからなw
280名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:45:26.40 ID:P2k9PfG/0
やっぱり、東北と関西は相入れない存在だから仕方ないね

取り合えず従前の生活保護のレベルを下げて被災者に回すべきだな
281名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:45:38.05 ID:8UgJBVjtO
停電大変やん 関西おいでや
282名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:45:43.71 ID:AXe5o0Sk0
休止しているシャングリラホテルを
徴用しよう
283名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:45:49.86 ID:YsTtJvk60
>>275
首都圏は田舎者の集まりだからみんな仮面被っているから住みやすいんだよなwww
284名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:46:10.53 ID:TmWxryljO
仕事見つけた人から優先的に受け入れるのはどうだろう?
285名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:46:12.84 ID:WDP8KTsZ0
>>256
「自主避難を〜」なんて言われて放置、おまけに今回の抽選にも漏れて
体育館で明日もわからない生活するぐらいなら
いっそ、強制的にでも移住させてほしいって人、いっぱいいると思うよ。
ただ、避難所から出るってことは、その日から自ら糧を得なきゃならないわけで、
そういう不安もちゃんとフォローしてあげてほしい
286名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:46:41.67 ID:lGr4xpzFO
ちなみに徳島の被災者雇用の3分の1は県や市町村とのこと

一年で仕事切れても、その間に人脈築ければ、なんとかなるだろう
287名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:46:43.01 ID:WtgmOJof0
>>171
仙谷の地元はお断りだろ
288名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:46:55.65 ID:+o6PeYf9P
>>20
そこだよな
高齢者と障害者を優先したらダメだよ
子供いるところを優先しなきゃ
国家財政が破綻すんぞ!?
289名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:47:08.10 ID:cloNt9UU0
>>261
都民の介護雇用が増えてよかったな
素直に喜べ
290名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:47:12.94 ID:KS/Iq9cVO
>>260
MMは海っぺりの公園が軒並み立ち入り禁止。
インターコンチと地面の境界も隙間あり。
あそこに住んでもらうのは可哀想。
291名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:47:15.66 ID:Hm2f6HLg0
トンキンに逃げても放射能で二次災害。
救いが無いな。
292名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:47:32.59 ID:zA+ot7bk0
東日本、特に北関東や東北の人々にとっては西日本は異国だから仕方が無い。
彼等にとっては箱根の関所・新潟より向こう側は未知の世界。
白米や味噌汁、漬物を食べて畳で暮らす日本的な生活を愛する人には不安が募るだろう。
どんなに学校で地理を履修しても心中にある漠然とした国家観はそんなもん。
東日本を知らない西日本の人間が東北と聞くと雪に閉ざされた空間しか連想しないのと同じ事。
逆に彼等は静岡〜沖縄までの広範囲を「南(若しくは関西)」の一言で括ってるくらいだから
それこそ常夏でフルーツが主食のトロピカルな西日本しか連想しない。

いくら西日本各自治体が無償で温泉ホテルや公営住宅を斡旋しても
彼らにとっては日本語の通じない日本文化の無い異国へ行くのと同義語。
責める事は出来ない。
293名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:47:38.61 ID:mW83xJ5p0
>>24
>埼玉の加須市に来た福島人

町役場ごと移動した原発地元の双葉町民だろ。
マスコミ的には故郷を喪失した悲惨な被災者の代表格みたいな扱いだけど、
実際はどうなのかね。
元々町民の7〜8割が東電やその関連企業に就職し、農業・漁業は副業レベル
で、町民の世帯当たり年収が800万〜1000万もある豊かな町だ。

移住を前提とした今後の補償を考えると、まず世帯ごとに膨大な補償が与えら
れ、次いで農業・漁業などへの補償、あと東電関係ならばそのまま東電に就職
希望ならば首都圏にポストが保証されるだろうし、転職希望なら破格の退職金
に加えて東電・町・国の援助で有利な転職も可能だろう。
住居にしても公営住宅への希望は優先されるし、東電の職員なら社宅がたくさ
んあるから心配ないだろ。

つまり僅かな補償金で都会に放り出されるというのとは違い、移住先でも相当
リッチな生活が約束されてる。悪く言えば”焼け太り”になるという感じだ。
かつて原発を誘致した頃、莫大な補償金や土地売却代金で”原発成金”を多く
生み出したそうだが、今度も災害補償だけで一世帯最低でも数千万規模だろう
から、”災害補償成金”が出てきてもおかしくない。
294名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:47:47.08 ID:sWD0Cr+EO
被災者は就職も楽そうだな。10年後は被災者の方がよっぽど裕福に暮らしてるだろうな
295名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:47:49.52 ID:hSVgxyQuO
>>259その言葉そっくりお返しする
関東720戸提供

関西9300戸提供

住宅提供なんだが

296名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:47:51.58 ID:7/A1OtmdO
関西広域連合の某県だが
ローカルニュースみてると
うちの県の公営住宅に逃げてきた人のほとんどが
うちの県に親戚や知人がいる人っぽい。
そうでもなきゃ東北から離れた関西になんて来ないわな。
297名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:47:54.17 ID:Hac4fNL/0
>>250

ひでぇ。まじムカつく。死ねよ東電
もう情状酌量等一片もない。もってる寮をすべて引き払って避難者に無償提供しろ
最低限だろ。それとこの記事が本当なら、存在価値がないから会社まるごとつぶす。
全資産を国に没収のうえ、下級公務員なみの給与に落とす。完全国有化だ。
転職して社会が受け入れてくれるか試してみろ。独占にあぐらをかいて狂った常識
の人間は、現実の社会で蹴飛ばされて泥をすする事確実だ。
298名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:48:03.25 ID:VNmssHGH0
国民健康保険に加入してると
老人の数が増えると健康保険料が上がるんだよね。
やっぱり値上げするかな?
299名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:48:03.96 ID:u/jKlVvG0
そりゃ福島県民にしたら東京は加害者なんだから、面倒見ろよおまえらってこと。
300名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:48:16.38 ID:bAHDMS210
うぜえええええええええええええええええええええええええ
四国とか九州の過疎地行けよ
電気足りねえんだよ馬鹿
301名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:48:34.20 ID:ZkJ+yrV/O
神奈川県民だが、どうせこっちも放射能くるし停電あるし
箱根や富士山だってやばいとか言ってるのも居るし
どうせ住み慣れた地を離れなきゃ成らないなら
もっと安全そうな西の方へ行った方が住みやすいよきっと
302名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:48:52.94 ID:YN6JCPZ+0
年金暮らしなんて思い切って奄美大島とか行ってもいいんじゃなかろうか
303名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:49:00.63 ID:j8t5NZ4d0
年寄りを優先するなっていうけど、年寄りは地元を離れたがらないけど、
年寄りほど被災地から追い出さないといけないよ。
だって、年寄りは生産性がないんだもん。働いてない年寄りね。
その年寄りを面倒見るためにNGOとかも被災地入りしないといけないし、
被災地も復興しないといけないから、働いてた人は地元に残して、
年寄りを追い出せばいい。

仮説に入ったって、年寄りの部屋を巡回する為(孤独死防止)に
役人やNGOの手が必要だしね。
304名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:49:06.02 ID:JnBUh5e70
これから被災地に危険覚悟で復興作業しに行くのに
てめぇら首都圏に逃げてタダグイ、タダネですか
行くのやめようかな・・・アフォ臭くなってきた
305名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:49:16.74 ID:JwZLtTqp0
北海道人は関西大好き多いと思う。
東日本ではあるけど、道民が被災したら関西選ぶ人多そう。
306名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:49:33.72 ID:eFh6wiSP0
この人達、地震保険や政府の補償もあるだろうし
貯金だってあるでしょうに
なんだかなぁ
307名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:49:35.68 ID:Y0qQUcc+0
年金暮らしなら
場所はどこでもいいだろ
西日本に行けや
甘えんな糞被災者ども
308名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:49:47.85 ID:HTl76EKl0
しかし東京多摩地区だが、まじで東北方面ナンバーの車が増えた気がするわ

福島とか仙台とかいわきなんて滅多に見なかったのに、最近ほんとよく見る
309名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:50:02.80 ID:vZwhRABT0
北海道、2万人受け入れするっていってるのになぁ・・・
やっぱり地続きでいつでも見に行けるってとこにいたいんだろうな

放射能で帰れない土地なら、はっきり当分帰れないよって言った方がいいとおもう
淡い気体をもたせるのは、酷だわ・・・
310名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:50:14.15 ID:mX31b8Fc0
高齢者市ね
311名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:50:19.30 ID:VdZND70OO
ご家族でとか歓迎するよ!
一部の部屋は置いとかせてもらうけど、貸したら基本的に入れてくれとか言わないし。
総合病院も近げ。
学校は少し遠いけど、俺らも歩いて通ったんだw 静かでいいとこよ。
本当に、借りたい人はどこにいるん?
312名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:50:21.35 ID:WDP8KTsZ0
>>286
まだ若くてやり直しのきく年齢ならなんとかなるかもね
地方は若者少なくて困っているからな
313名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:50:34.36 ID:+o6PeYf9P
>>48
間違ってるよな
高齢者や障害者は、言葉悪いけどいっそのこと死ぬべきだと思うんだ、こういう状況だと・・・
家族で面倒見れなかったからといって、国が面倒見る必要はない!
国が潰れて、若者まで路頭に迷うことになるからな
314名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:50:47.77 ID:7PdXxTi3O
>>1
(´・ω・`)…えっ?

(´・ω・`)

(´つω・`)ゴシゴシ

(´・ω・`)…最悪の事態になったら300km以内は危ないんじゃなかったっけ?
と言うか、関東もバリバリ放射能飛散してないか?
315名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:50:52.33 ID:6sXQIE3r0
確かに東北の人の耐え忍ぶ性格ってのは関西には合わないかもな…
316名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:51:04.41 ID:kZR2HqgS0
高齢者の方、身障者の方。
こういう時期ですので、子供や若者に席を譲って下さい。
日本の未来のためなので、お願いします。
317名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:51:05.42 ID:FOooKr7B0
新潟においでよ
気候にてるし元々仲いい隣県だしアルパカもいるよ

東京電力の原発もあるけど・・・・
318名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:51:45.10 ID:Pau1V2V70
東北土人の東京志向は異常
こいつらいまだに奈良時代の蝦夷征伐や明治維新を根に持ってるから
キムチ体質なんだよな
319名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:52:07.80 ID:P2k9PfG/0
一年も立ったら、お好み焼きとかウドンをおかずにご飯食べる馴れ馴れしいおしゃべりの東北人の出来上がりやで
320相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/04/02(土) 19:52:11.56 ID:rKH0U+ih0
自転車に鍵がいらなかったような町から来るのか・・・
321名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:52:27.03 ID:OxUWCAJpO
>>304
たまたま災害にあっただけで逃げるなのほうが酷いよ。
322名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:52:36.46 ID:13ZTAZEr0
社員寮や保養施設を福島県民にほとんど提供しない東電という悪徳会社を
壊滅させるのが、政治家の義務。
323名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:52:37.04 ID:mX31b8Fc0
寝たきりのために避難できなかったり若者が高齢者のせいで死んでいく
どっか行けよほんと
324名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:52:38.01 ID:osTmrxm6O
売りは、東北に近い、便利、雪つもらない
の3つ
325名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:52:39.25 ID:TmWxryljO
福島は電力恩恵あるから我慢できるが小沢の地元はイラネ言わずもがな
326名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:52:52.41 ID:+o6PeYf9P
>>58
そこなんだよ、日本人が冷たいのは
親と同居しろよ、この際!
外国じゃ当たり前だろ?
いつまで先進国ぶってんだよ、この三等国民ともには!?
327名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:52:54.11 ID:j8t5NZ4d0
>>315
東北人が堪え忍ぶ性格なら、こんな非常時に関西以西に
移民しない事はないだろww 堪え忍ぶ性格なんて嘘なんだよ。
328名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:52:59.05 ID:WDP8KTsZ0
>>306
前の職場で火災保険扱ってた時期あるんだけど、+地震保険までちゃんと入ってる人って意外と少なかったよ
329名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:53:35.80 ID:JwZLtTqp0
あれ?福島って貯金金額1位じゃなかったっけ?
330名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:53:56.64 ID:lp8cfkmI0
やっぱり心情的に故郷に近いほうに住むのが人の性なのかもね
東京へ出てきた関西人も東京の西側に多く住むってデータもあるし
331名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:54:09.37 ID:M9S56z+j0
>近隣・首都圏に集中 供給不足も
もっと西に行ってマターリした方がいいと思うよ。
首都圏なんかはこれからも電力不足で、特に夏など地獄確定だよ。

西日本でもマターリな感じで東北的な人柄の土地もあったりするので
そこら狙って移住するのもいいかもね。
332名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:54:13.87 ID:RLEItpG70
>>305
親父の会社の元上司が北海道民だが、
大阪転勤のとき水杯してきたとか言ってたそうだ。

半年もせずに馴染んだらしいが。
333名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:54:17.94 ID:gYiobx+B0

成りすましが多そうなスレだなw
334名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:54:20.87 ID:j6fbDTLyO
西はなぁ。まだ薩摩許したわけじゃないし。
335名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:55:00.49 ID:XOll7Bz7O
千葉在住の子持ちだが、万が一他の地方に避難することになったら移動時間が最優先だわ

乳幼児が移動するなら3時間が限界。
自家用車ならまだしも、バスで移動なら他の人に迷惑かけまくりそうだし、やっぱり近場選ぶと思う
336名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:55:11.63 ID:WtgmOJof0
首都圏には直下型の大地震がこれからあるかも。
337名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:55:26.87 ID:zA+ot7bk0
>>318
歴史観でいうと東北人は西日本に対して劣等感を抱いていないよ。
むしろ関が原でケリをつけたと勝ち組の上から目線。
一定以上の年齢になると「南(西日本)には文化が無ぇ」と冷笑したりするよ。
京都の二条城で「徳川300年の御威光」を散々自慢された経験あるしね。

東京崇拝というよりも、東北と関東が真の日本という感覚なの。
338名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:55:31.31 ID:Pau1V2V70
東北土人が国を動かしだしてから日本がおかしくなったように思う
西日本が国を仕切ってた明治時代は連戦連勝だったのに

東北土人がデカい顔し始めた 昭和になると太平洋戦争であの様
東北土人には能力主義という言葉は無い
地縁血縁でコネコネコネ 無能馬鹿でも地縁血縁でどんどん上に引っ張り上げて
会社を乗っ取っり優秀な西日本人は締め出してしまう
339名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:55:32.07 ID:udm8xEXt0
被災者を首都圏で受け入れて首都圏の生活保護者を原発の
半径20km〜40kmに住まわせればいいんじゃない?
その範囲に住んでない場合は生活保護打ち切りで
340名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:55:37.23 ID:p+cTqBFU0
中国人増えてるけど
JKKでよければいっぱい空いてるぞ来い
341名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:56:11.04 ID:rbz9YY+R0
三陸と首都圏の間をとって福島がいいんじゃないかな。
ちょうど空き家がいっぱいるでしょ。
342名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:56:27.14 ID:j8t5NZ4d0
>>330
それは単に故郷に近いからというより、空港や新幹線駅の問題かと思うが。
343名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:56:39.10 ID:GfzvxgZM0
東京都民糞過ぎワロタ。最低、原発関係の被災者は責任をもって関東で受け入れるべきだろ。
原発問題でどんだけ福島様に迷惑かけてると思ってるんだよ。
ああ、全部、東電のせいですかそうですか。元々、東京の電力需要のための原発だろうに。
344名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:56:40.24 ID:AU2/1RDpO
>>335
旅行じゃないんだから、その日に着く必要ないじゃない
345名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:56:45.13 ID:cloNt9UU0
>>315
関西人はYesかNoがハッキリしていてストレートだからな
346名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:56:59.47 ID:M9S56z+j0
東北弁のイントネーションと言えば、何故か飛び地して離れて西にあると言われてる
「砂の器」で有名になった、島根だったかのあの辺りの日本海側がいいんでないの。
東北人も東北弁で喋って、よく馴染むかもよ。
347名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:57:10.40 ID:pt3hwlKa0
シベリア…
348名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:57:20.49 ID:8UqAyxqH0
東京への憧れは誰もが持つもの
こればかりは仕方ない
349名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:58:00.01 ID:1kx/VmC7O
関西に来るなら若い働き盛り・子育て世代だけでいい。
年金世代はパス。
350名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:58:11.24 ID:WDP8KTsZ0
>>326
息子夫婦にあんま世話になりたがらない田舎の親ってのもいるからなあ
知り合いの親なんか普段仲いいのに、ついこのあいだまでいばらきの避難所にいたしさ
もっとこう、子供の方から積極的に声掛けないとダメな気がする
351名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:58:11.64 ID:RLEItpG70
>>327
口下手(訛りを気にしてしゃべらない)から
無口で我慢強いと誤解されるとか聞いたな。

実際は知らないけどさ。
352名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:58:17.37 ID:+g/0Vjkp0
できるだけ近隣がいいのは当然だろ
関西の人間が避難する時に青森がカモン言ってたらそっちに行くのかよ
353名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:58:21.05 ID:+o6PeYf9P
>>303
高齢者共は、ゲットーみたいな施設に入れて、医者&看護婦&ヘルパー常設すれば、手間かからなくなるのにな

こう言う時の非常事態時の法律がないからヤバイことになってんだよ、日本
354名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:58:29.53 ID:kZR2HqgS0
被災地の寝たきり等の高齢者の方。
住屋はは確保しますので、そのままでお願いします。

被災地の高齢者の方。
住居、金、食料等は確保しますので、寝たきりの人の介護、、被災地域の保安管理
をお願いします。

日本の未来、子や孫のためですのでよろしくお願いします。
355名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:58:30.62 ID:XOll7Bz7O
>>309
場所にもよるけど、北海道は自家用車がないと生活が大変でしょ

高齢者や乳幼児、障害者にしてみれば避けたい地域だと思うよ
半径1キロ以内にスーパー、病院、薬局、学校や最寄り駅があるのはやっぱり首都圏になっちゃうよ
356名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:58:34.01 ID:D+9qAD3d0
東日本の人間にとって西日本、特に関西は完全アウェーだから行けるわけねぇだろ
357名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:58:47.46 ID:lp8cfkmI0
>>342
それ関係ないよ
山手線の東側でも空港や新幹線のアクセスのいい場所は多いし
358名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:58:54.53 ID:VjUuCUJK0
何で東京神奈川に来るんだよ??
ありえねー。
359名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:59:03.82 ID:1mHPcwj/0
官邸があいてるから あそこ浸かっていいよ

長期滞在大歓迎だな
360名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:59:14.06 ID:TmWxryljO
トキオに人が集まりすぎなければ福島に電力お願いしなくて良かったからな
361名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:59:39.51 ID:VWLEL6N90
!ninja
362名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:59:42.89 ID:CWuCGvGe0
関東の留学生は関西の大学に編入したがり
関西の留学生は帰国したがるらしいな
玉突き状態w
363名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:59:48.90 ID:M9S56z+j0
>>337 >一定以上の年齢になると「南(西日本)には文化が無ぇ」と冷笑したりするよ
それで関西のサントリーに激怒したのか。
364名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:00:28.98 ID:njsroc230
東電の寮から今すぐ社員追い出せよ
そんくらい当然だろ
365名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:00:34.70 ID:Pau1V2V70
東北土人はとにかくコネコネコネ 地縁血縁でガッチガチ
地縁血縁の通用しない西日本を嫌ってるだけ
366名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:00:57.09 ID:bAHDMS210
金のない爺婆は死んでくれよ
なんだよ今まで散々良い時代を過ごして貯金も無いのかよ
若者に迷惑かけんなボケ
367名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:01:02.68 ID:1crwNSJb0
首都圏ならまだ故郷に戻れるかもってしんないしぃ、
それにぃ国のお膝元だから生活は何とかしてくれるはずだしぃ。
368名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:01:18.18 ID:q2heAtX90
関西はやっぱり行きたくないか
369名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:01:54.26 ID:J3N6T/qb0
その内に遠くにも居住せざるを得なくなるだろう。
原発の先行きが怪しい。
370名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:02:09.27 ID:UMJa550b0
昔、糞サントリーの糞野郎に馬鹿にされたから、
関西に行くのはイヤなんだろ
371名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:02:11.08 ID:O8Y47Qdm0
近い土地は被災者に譲って、
西日本出身の関東在住の人が
西日本に帰ればいいじゃん。
372名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:02:28.44 ID:P2k9PfG/0
東日本自体終わりそうだしな
373名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:02:34.12 ID:+o6PeYf9P
>>349
ごもっともです
働く気力のある人だけ、関西に来て欲しいわ
NO MORE 高齢者&障害者!!!
374名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:02:37.76 ID:BsEznyIrO
>>1
今後の東電や政府への陳情の為‥暴動、又は、革命の為にだな!
375名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:02:51.00 ID:XOll7Bz7O
>>344
乳幼児を抱えながらの移動がめちゃくちゃ大変ってこと。
バスの中で大泣きする我が子をどうしろと?
旅行じゃないからこそ、早く現地について落ち着きたいんじゃない?
376名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:02:54.23 ID:VNmssHGH0
>>330

東京へ出てきた東北人も東京の東北方面に多く住んでるw
377名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:03:04.61 ID:VUHsKvbw0
>>335
千葉から3時間でどこまで行ける?
関東脱出ぐらいは出来るか?
378名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:03:18.43 ID:WDP8KTsZ0
>>357
地方出身者が東京でも西側に住んでる割合多いっていう理由の一つはさ、
昔集団就職なんかで上京してきた人たちが、所帯持って多摩地区の団地入って、
一戸建て買う時もそのへんで探したからじゃないかな
379名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:04:33.57 ID:BaB5PslH0
ここまで読んで、首都圏の人間がクズなのがよくわかった。
380名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:04:54.96 ID:zA+ot7bk0
>>363
東北熊襲発言事件の時期、東北の様子を現地で知ってるけれど
物心つかないような小さい子供まで「関西人嫌ーい」と行ってたね。
まー年寄りも若い女性も事あるたびにだったけど。
んで南=関西だから中京や九州の人間までも勘違いの巻き添えで説教や罵声浴びたりと、ねw
飲み屋で店のネーちゃんが客の出身地を知るや作ってる水割りを頭から掛けたりも実際に見たし、
そうした状況でも客が土下座するような空気だったなあ。

でも、サントリー会長の軽口とは無関係に、元々から西日本蔑視の土地柄だよ。
381名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:05:04.70 ID:mX31b8Fc0
住宅の抽選会で高齢者抱えてるのに抽選からはずれた、どうなってるんだ
大変なのに、って怒ってるジジイいたぜ。うざすぎ。邪魔
382名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:05:05.70 ID:cloNt9UU0
>>337
東北人は、坂上田村麻呂や源義家とかしらないの?
383名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:05:07.11 ID:RmWsrfHh0
まあ東北人と関西人の相性は最悪だからな
東北人からしたらあのノリは厳しい
でも、関西だけじゃないんだぜ
自分たちの県より北には行きたくないそうだ
我が秋田県は被災者受け入れ体制かなりがんばって整えてるのに、なかなか人が来てくれない
384名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:05:26.12 ID:+g/0Vjkp0
そもそも関西なんか親切めかして労働力欲しがってるだけなのに誰が行くかw
385名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:06:03.60 ID:AyEskLC40
使っていない電化製品のコンセントは抜きましょう

原子炉の温度は低めに保ちましょう

損害賠償のために資産の無駄遣いを止めましょう


   そ  の  C  M  必  要  で  す  か  ?


被害者の立場に立って考えよう

AC

p.s.
原発推進派のみなさんへ

みなさんのお金が役に立つチャンス到来です
人形峠レンガを買い捲ってみんなで放射性廃棄物を少しでも減らしましょう
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/05/1267483.htm
http://www.jaea.go.jp/04/zningyo/brick/index.html
http://www.jaea.go.jp/04/zningyo/brick/003.html
386名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:06:10.90 ID:ClrQYMGD0
やっぱ東京>大阪か
387名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:06:13.17 ID:ku9BmJZN0
義援金500億、有効活用しろ。
388名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:06:45.93 ID:EAkZV7Cq0
東北人と、島根人の相性はいいはず。
言葉も似ている。ゆえに西日本の北側がもっと積極的に受け入れるべき
389名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:07:06.01 ID:rIr2pK250
働けたり、地元に戻る気持ちあるのは近い首都圏へ

もう戻れそうもない、生活保護の道しかない
老人世帯は関西以西や北海道へで良いんじゃないかな。
390名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:07:16.46 ID:M9S56z+j0
>>345 >関西人はYesかNoがハッキリしていてストレートだからな
京都は妙にネジ曲がってて直接言葉に表わさないという特殊な面もあるし。
大阪ですら、本当に直球で言うかというと少し違うという感じだよ。

関西の範囲内で言うと、和歌山辺りが比較的直球で感情表わして喋る感じかな。
姫路もちょっと直球気味か。どちらも関西では辺境的に中心地から遠い場所だね。
西日本で思いっきりストレートに喋ると言う意味では、関西よりも九州なんかが
ずっとそんな感じだな。 
あっ、そこまで南に下る前に、かなり直球凄い広島があったか。
391名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:07:28.79 ID:lsnygwNY0
間をとって名古屋にすればいいのに
392名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:07:30.82 ID:j8t5NZ4d0
>>384
不況なのに東北の労働力なんか必要ないよ
393名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:07:56.27 ID:RLEItpG70
>>375
旅行じゃないんだからこそ、そういう平時の感覚ではだめなんじゃね?
泣いてても皆きっと我慢してくれるさ。
394名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:07:56.47 ID:XOll7Bz7O
>>377
移動手段にもよるが、飛行機使えるなら沖縄いけるなwww

新幹線使えば大阪も行ける

バスなら…
本当に関東脱出程度だと思う
名古屋とか…

395名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:07:58.09 ID:Pau1V2V70
>>383
東北土人の気持ち悪いところは自分達より北側を馬鹿にするんだよな
396名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:08:22.18 ID:+o6PeYf9P
>>358
東北地方からの避難民が関東圏に来て、で、おまえら関東圏の地元民が関西に避難してくるとw
滑稽だよな・・・

>>384
そうだよ!
関西は、若い労働力と金だけくれたら、後は何もいらん!www
その代わり、手厚くもてなすぜー?
397名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:08:34.27 ID:JnBUh5e70
東京の為に福島が犠牲になった訳じゃない
一部の為だろ。一般市民なんてなんの恩恵も受けてねーよ
福島だって原発建てるのに仕事面とかでかなり優遇されたはずだよ
それに付帯する仕事も生まれて潤ったはず
東電東電って言うけどこの原発プロジェクトは国じゃねーか
東電は受け皿にすぎん。一番の悪は政治家だろ
民主も自民もxxも同じ穴の何とかだ
398名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:08:59.64 ID:RPfkPKT20
はいはい東電社員は苦しんで死ね
399名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:09:11.11 ID:qbRf5ugki
>>1
高齢者は後回しにしろ
400名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:09:19.00 ID:VjUuCUJK0
東京は安全と思われてるのか。
401名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:09:31.48 ID:HIejs6iH0
電気足りないんだから東電外に行ってくれよ!
なんで人口増やして電気需要上げなきゃならんのだ
402名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:09:45.64 ID:t1fFvTXf0
可哀想だし辛いと想うけど
津波覚悟で住んだ場所だろ?
403名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:10:34.24 ID:jvAqft3m0
そりゃトンキントンキン言ってるのをみたら関西には行きたくないだろw
404名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:11:27.30 ID:+o6PeYf9P
>>401
輪番停電してるのに、さらに、電気なくなるね・・・
405名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:11:51.31 ID:BaB5PslH0
>>403
お前は2ちゃんしか知らないのか?

被災者の多くは トンキン とか知らんからw
406名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:11:54.05 ID:RLEItpG70
>>397
>一部の為だろ。一般市民なんてなんの恩恵も受けてねーよ

電気を使ってたろ。
407名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:11:58.72 ID:OuMKqh3O0
いまさら首都圏に行ってどうする。停電の危険に震えて過ごす気か?
西日本に行けよ、先が読めない奴らめ。
408名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:12:11.09 ID:VjUuCUJK0
避難民は東京神奈川の放射能や停電を知らないのかもな。
409名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:12:15.44 ID:zA+ot7bk0
>>397
福島の原発受入だって、地元居住の受益者なんて僅かでしょ?
今被害を被ってる人達はむしろ利益享受されてない人もおおいはず。

そういう言い方をするならリスクを遠ざけて電力供給を享受した
関東住民全体が受益者であり今回の人災の共犯者だって言い方も成立するよ。
410名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:12:30.88 ID:TmWxryljO
ここはだな一つ生粋のトキオ人以外は西か東北に移住してもらってだな

受け入れるなら賛同しても良い
411名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:12:43.90 ID:bAHDMS210
東北人って謙虚で控えめな印象があったけど、
避難所にいる若い奴なんてドキュンばかりじぁねえかよ
茶髪の奴ばかりで黒髪の女とかほんんどいねえし
412名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:12:45.87 ID:heg1M/zU0
トンキンwwもっと余裕持てよww何焦ってんだよw
ニートは東北人来る前にさっさと職決めとかないと奪われるぞww
413名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:12:52.79 ID:wqf7f4VyO
佐賀もいいとこよ
多分、仕事先は福岡なので満員電車通勤だが
414名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:13:13.13 ID:3TJ2o20z0
北海道にしてくんないかな。土地いっぱいあるし。
415名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:13:37.93 ID:JnBUh5e70
>>406
一般家庭で使う電力に福島の原発はいりませんが何か?
416名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:13:39.83 ID:XOll7Bz7O
>>393
そうかなあ?
現地(避難所)では優しくしてくれる人ももちろんいると思うが、気が立っている人も多いと思う
物資がない、集団生活では平時の感覚じゃなくなるだろうし。
赤ちゃんなぞ、もっと気持ちが素直だし、オムツかぶれで泣きっぱなしだろうし、出来れば我が子が寝ている間に現地に着きたいって思うのではなかろうか
417名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:13:40.24 ID:jXtctyil0
自民党なんとかしてくれ
報道するも政府責任に触れないように必死です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14026778
418名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:14:01.37 ID:j8t5NZ4d0
関西人がストレートってのは違うね。
「儲かりまっか」「ぼちぼちでんな」
こんな挨拶してる商売人、ほとんどいないけど、
関西人がストレートなら「儲かってます」ってのがあるはずだよ。
でも、「儲かってます」って答えはない。無粋だからね。
ほんとにボチボチであったりボロ儲けしてても「ぼちぼち」だよ。答えは。
419名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:14:37.20 ID:ReRWa9JSO
都会に近い方が
大黒柱のお父さんはもちろんだけど
お母さんのパート仕事がたくさんありそうなイメージなんじゃないのかな
保育施設や病院が充実してるとかね
2馬力で仕事したい人ばかりでしょ
420名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:14:47.08 ID:BaB5PslH0

何故田舎者の集まりの首都圏の人間が、
田舎者の受け入れを拒否するのか理解に苦しむ
421名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:15:22.36 ID:VdZND70OO
受け入れはしてるけど、希望者があんまいないみたいだよ。
まちBBSみると、避難組と居残り組で溝できてるみたいだね。
業務命令で離れられない人はともかく、一次でも避難したらいいと思うよ。
別に半年や一年単位で入ってくれなきゃやだってわけでもないし、放射線強い間だけでもさ。
なんなら行政の避難所の人が、一時人混みから離れたいとかそんなでもいいのに。
422名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:15:37.46 ID:heg1M/zU0
>>420
同族嫌悪っていうものがあってなw
423名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:15:44.89 ID:GfzvxgZM0
おれ新潟人で、地震に遭ったのもあるけど、
被災された方にはプライバシーが確保される部屋でゆっくり休んでほしいと思う。
新潟県内でももう1万人くらい避難民を受け入れているじゃないかな。
こういう大変なときこそ助け合うべきだろ・・・ ちょっと関東人の神経を疑ってしまったわ。
424名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:16:50.27 ID:VNmssHGH0
>>395

青森県民がかわいそう。
425名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:16:52.95 ID:DLRq9th90
今まで普通に生活してた人たちだから時がくれば自活できる人だと思う
まじめに生きていた人たちを、しばしの間助けるのは当然の事だし
地方に丸投げせず政府が援助するべきだよ
地元から遠く離れたくないという気持ちも判るな
426名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:16:53.66 ID:RLEItpG70
>>415
何か?じゃねーよ。

電車に乗って、工場で作られた物を買いに、明かりの灯った店に行くだろ。
どこから電気が沸いてくるのか?
427名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:17:34.60 ID:WHh9GHWpO
>>1
東京に来るなカッペども
428名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:17:36.87 ID:zA+ot7bk0
電力不足の最中、電力消費者がこれ以上増えて欲しくないって防衛本能が働くらしいが
福島県民に東電の電気を使って欲しくないって言い分もなあ・・・
福島第一原発はどこに供給してた電気なんだ?って話だよ。
平時に於いても非常時に於いてもお断りと言うか・・・
429名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:18:13.33 ID:4YGoUrbh0
>都市再生機構(UR)は東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城の首都圏の1都4県で半年間、無償で入居できる

半年だろ?それまでになんとかなる算段ついていなかったら後が大変だぞ。
首都圏のURはよほど古いところじゃなければとんでもない家賃だからな。
430名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:18:16.39 ID:6xlpWLqT0
静岡のおれんち近くに来いよ
まぁ安全ではないけどな。
431名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:18:19.22 ID:0PtPsTbf0
>>1
悪いけど電気足りないから関東以外でお願い
432名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:18:38.88 ID:yii4LK+WO
>>154

支笏湖のあたりがカルデラがナンタラで火山がナンタラ
だけど札幌にはそれほど被害はないと思います。
433名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:18:41.12 ID:4PnlLer80
>>419
人数が多いから仕事がいっぱいあるように見えるだけだよ
計画停電で飲食関係とか冷え切ってるみたいだし
小売系も計画停電のあおりで閉店時間を早めて客足が遠のき始めてる
たぶん製造業壊滅してるせいで、生産を北に頼ってきた企業が黒字倒産するだろうし
大規模なリストラとかはじまるから、仕事減ってくと思う
434名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:18:51.54 ID:CIDWnLoj0
>>418
> 関西人がストレートってのは違うね。

京都の旧市街地だな。

「ぶぶ漬け(お茶漬け)食べなはれ」→早くウチから出て行けの意味。 
435名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:19:01.15 ID:N9FcmYOQ0
電力や物資が余ってるところに行ってもらえよ
436名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:19:12.71 ID:TmWxryljO
再就職が関東関所を越える関所札な
437名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:19:26.75 ID:bAHDMS210
どうせ土着して生活保護になるんだから関東でも世田谷区や武蔵野市とか
裕福な自治体に行ってくれよ
関東はただでさえ電気も足りず人口飽和してるのに
438名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:19:46.26 ID:i+1hogIb0
ただで都会生活したいだけだ
439名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:19:59.63 ID:JnBUh5e70
何が不思議ってTV見てると老人と子供しか見ない
働き盛りの世代はどこに居るんだ?何してるんだ?
で、その老人の殆どは身寄りがないのか?子供いねーの?
ふつー親が被災したら自分の家に呼ぶだろ
何か全てがおかしいよ
440名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:20:04.36 ID:VjUuCUJK0
東京なんか今まともに水道水も飲めないのに
441名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:20:33.12 ID:krjCsImK0
>>418

確かに「さっぱりわやですわ」つーのはあっても
「儲かって儲かって笑いが止まりませんわ」つーのはないな(笑。

被災者は神戸においで。
ただし、行政は被災者に対してそれほど優しくないけどね。
442名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:20:41.12 ID:mjAWz4yk0
>>413 地元自慢か!
まあ気持ちも分かるが、実際に本当に多数の被災民がやってきたら
実は困ったりすると思うよ。
自慢してる場合じゃないって。
悪いところばっかり並べ立てておいて、ある程度の人数に絞れるようにしてた方がいいと思うよ。
なかなかこういう事は綺麗事ではいかないんだよね。

443名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:21:05.70 ID:BaB5PslH0
>>439
みんな首都圏に就職していきます。

でもいざというときには助けてくれません。
444名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:21:21.77 ID:ReRWa9JSO
私なら大阪で公営住宅たくさん用意してくれてるみたいだから
心機一転そっちに逃げるけど
何しろ原発から1キロでも良いから遠くに行きたい…
ネット環境ないと
ニュースや新聞だけだと
原発から遠く遠くへってイメージより
故郷に近い場所で仕事に有り付けそうな場所へとりあえずってなるのかも
445名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:21:23.66 ID:4YGoUrbh0
>>437
生活保護じゃURの家賃払えないだろ。
武蔵野だと緑町があるけどあそこでも家賃10万くらいだからなぁ。
446名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:21:30.23 ID:tSCYI2A00
神奈川県央地域に一人暮らししてるよ
一人くらいなら受け入れ可能だよ
447名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:22:38.64 ID:4PnlLer80
関東に来ても、ここはじき放射能の海に沈むから
もっと西のほうに逃げたほうがいいんじゃないかな
そういう事態になっても、たぶん政府なんにも言わないだろうけどw
448名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:22:42.86 ID:WrGAfSsC0
>>423
この前地震にあって、なおかつ福島の惨状に接していながら
柏崎刈羽原発の操業を引き受けてる新潟県民こそが
関東に対して助け合いの精神を発揮してるな、と敬服するよ。
449名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:22:52.63 ID:mX31b8Fc0
どうせ寿命の方は2,30キロ圏の空き家に防犯兼ねてすんでください
日本のこと思うならでてこないでください
450名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:22:58.83 ID:j8t5NZ4d0
>>439
多分、働き盛りの人間は避難所で働いてるんだと思う。
俺がたまたま見た避難所では、35〜40歳くらいの男連中が
働きまくってたよ。

451名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:23:06.97 ID:gySu885t0
>>343
ちげーよ
関東も余裕ないの
計画停電や自粛の風で、倒産企業もこれから増えるし物価も高い
避難してきても、養えないよって事

で、いつも田舎ものが言うように人情とか無いのよ
隣近所で助け合いとか普段からないから、避難所にいるとかならともかく
URとかの住宅入っちゃうと、本当に個人でなんとかしなきゃ駄目
働き口もこれから少なくなりそうなのに、大丈夫なの?ってのが感想

まだ余裕のある関西に行ったほうがいいんじゃないの?
452名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:23:07.88 ID:VjUuCUJK0
>>437
よけい停電が酷くなるわ
453名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:23:20.30 ID:bSdU/eSc0
土地がたっぷりあるのはやっぱ北海道ジャネ。
首都圏は無理だろいくらなんでも。
454名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:23:22.87 ID:RLEItpG70
>>418
実は大阪は謙譲と恥じらいの文化だって大学の先生が言ってた。
455名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:23:36.07 ID:TmWxryljO
地元が一番だよLet's Uターン^^
456名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:23:55.54 ID:g4MWenLwI
東京はやめとけ
東電管轄の電力は、外圧により自由化もしくは外資に置き換わる
しばらくは不安定だ
しかしそれでも東電は抹殺しないといかん
これからの廃炉作業など東電にやらせたら
また奴ら何しでかすかわからん
457名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:24:08.68 ID:VNmssHGH0
東京に行くのはもっともだよ

理由
@首都圏は、仕事が見つかりやすい。
A首都圏の言葉が聞きなれた標準語。
B車がなくてもすべて用が足せる。
C「テレビ東京」が見られる。
D有名人に偶然会えるかも
E東北出身の先住者が常磐線沿線にいっぱいいる。
F東北新幹線・東北自動車道がある。
G東京電力の補償が受けやすい

どうみても首都圏にいくのが正解だろ。
458名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:24:14.66 ID:JnBUh5e70
>>426
お前関東の電気全部が福島で作られてるとでも思ってんのか
関東に発電所ないとでも?
大体そんなことどうでもいいし。めんどくせぇぞ。お前
文句言いたいなら大企業の工場に言え
459名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:24:24.85 ID:mjAWz4yk0
>>418 そうそう。
取りあえずワンクッション置いて誤魔化してるってのが前提としてありそうなんだよね。
そしてそれで一応笑いも取れれば評価して貰えるって感じ。
笑いについては、まずクッション的な働きがあっての事だから、
ぶっちゃけて笑わせてるようで、実は余剰や防御にもなっているというのが関西標準。
そういう意味では都会的と言えなくもない。
460名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:24:28.00 ID:wqf7f4VyO
>>442
ちがうのよ
佐賀は県をあげて受け入れ態勢を作ってるし
そこらのおじさんらは規定の支援物資を役所にもっていきまくりなんよ
インフラ整備もすげー勢いでやってる
461名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:24:30.84 ID:9tAOu8u+0
タダで受け入れるっていってるのにあそこは嫌、ここは嫌なんて言ってる場合かよ。
462名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:24:38.47 ID:pZQhgwmc0
>>1
募金しなくて良かった
やっぱ人間は人間だな
復興に企業も政府も全力を注ぐって言ってんだから
おとなしく地元で堪えてろ情弱
ますます田舎者の溜まり場になるじゃねえか ウゼェ
463名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:24:53.76 ID:5d83Cjpa0
おい、群馬にも来いよ。
464名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:26:09.85 ID:BKCE5nglO
避難場所としては電力に余力があり、汚染の心配の薄い名古屋以西だろう
465名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:26:13.77 ID:4YGoUrbh0
>>450
そんな感じだよね、動ける人は物資調達したり自宅の片付けしたり仕事のある人は仕事に行っている。
テレビは日中行くからそこで残っているのは本当に動けない人ばかり。
466名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:26:57.60 ID:VjUuCUJK0
>>457
くだらねー
もう有名人は西日本に逃げてるよ。
467名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:27:01.15 ID:TmWxryljO
まあ福島以外の被災者は関東に来る理由はないよな
468名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:27:07.84 ID:0GP+nnaA0
>需要が近隣の東北地方や首都圏に集中している

当たり前だろ
他は宇宙へ行くのと変わらん
首都圏だって外国へ移民するような気分だろう
469名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:27:25.38 ID:0Y3EnZkb0
名古屋以西は世界が違うしやはり避難先は東京近辺が妥当だろう
470名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:27:37.56 ID:WcuP3HPlO
どこにいても危ないんだから、土地余ってる北海道とか節電ない関西とか行けばいいのに。
471名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:27:38.09 ID:bAHDMS210
乞食の要求なんていちいち聞いてないで
島根鳥取あたりに全部、強制移住させろよ
472名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:27:57.47 ID:O0Gk2YC50
行っても停電と放射能があるだろ今の東京
473名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:28:01.89 ID:RLEItpG70
>>458
福島からも来てるだろうが。
あげく「めんどくさい」か。

恩義を知らない人間はいやだね。
474名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:29:48.18 ID:j8t5NZ4d0
>>450のたまたま見たってのは、現場じゃなくてテレビで見ました。言葉足らずでした。
475名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:30:03.18 ID:MCZryOaD0
俺大阪だけどよく出張で東北行くんだけど
東北人ってビックリするぐらい大阪人に対して疑心暗鬼になってて
絶対に来たがらないんだよな
そんなの食わず嫌いもいいとこだし是非来てほしんよ
あまつさえ大阪は自然災害がまず起こらないから
そのへんのトラウマ抱えてる人間には一番適してる
476名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:30:17.70 ID:VdZND70OO
>423
今東京に出稼ぎきてるだけの関東人だけどさ。
幻滅もなにも、どこの地域にもDQNや在日はいるでしょう?
その一方地元に施設解放要望出したり、金や物資の提供惜しまないひとも多いわけで。
このニュースは首都圏の戸建てだけ倍率高いって話だよね。
うちみたいな若干訳あり物件は全く希望者がきません。
首都圏で受け入れる場所の問題以上に避難民の希望がないって話。
あるいは住宅と避難民のマッチングがうまくいってないってことだよね。
おれは中越地震の時にもやっぱ空き家の提供申し出たし、いろいろ物資買い込んで送ったり
したけど、物資は分からんけど避難受け入れ自体はなしくずしで放置でした。
本当に首都圏の人が何もしてないと思うのかい?
477名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:30:20.10 ID:aTLlqtl5O
一気に勝ち組昇進
478名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:30:41.38 ID:H1T0fgUa0
福島からの風が来る所じゃないとやっぱり駄目なんだろうね
479名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:32:25.05 ID:BXNxmBV20
東京にはこないで欲しい放射能汚染される
480名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:32:27.92 ID:4YGoUrbh0
現地の避難所はまだテレビも満足に見ることが出来ない状況だしね。
そういう情報を得ていればまだ関西にっていう人も増えるだろうけど現状ではまだ再興を諦めきれない人が多いね。
481名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:32:34.18 ID:VjUuCUJK0
幼女と若い女なら受け入れてもいいが
どうせオヤジとキモヲタしか来ないだろ。
482名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:32:43.97 ID:VNmssHGH0
東京電力地域に住んだら電気料金が無料になるかもだけど、
関西電力地域ではそれはない。

ということも考えて、首都圏が一番!
483名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:32:57.04 ID:uDIVtwmw0
基本的に土地のガイガーチェックしたら福島、宮城、周辺は
もう50年は汚染地帯で住めないのではないかい?
帰る帰れないの話じゃなくて、汚染地帯へ帰郷するの?
あの仮設もドサクサで建ててるけど、汚染地帯ではないのかな?
千葉、埼玉、東京都下がいいね 
便利だしバス電車くらい無料になるでしょう
484名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:33:04.63 ID:egnxf9FuO
また高齢者と障害者優遇か。

姥捨て山と見世物小屋を大事にして、
若い世帯や乳幼児は見殺し。

海外では災害時は逆だよ。
特に妊婦と乳幼児が優遇される。

生産層を痛め付け、社会資本を食い潰す砂に水をまくこの国の未来は真っ暗だ。
485名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:34:55.03 ID:s4uMDg4M0
東北の人間は関西を卑下してるからな

2chで大阪人バカにしてるのも上京東北人
486名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:35:23.72 ID:BaB5PslH0
まじな話すると、被災地の人間はまだ自分の故郷を復興したいと
思っているため、なるべく近隣にいたいと思ってるんだろうね。
でも、福島原発地域とかはもう復興どころじゃないんだよね・・・

カワイソス
487名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:36:33.64 ID:mX31b8Fc0
>484
有権者が年寄りばかりなんだから当分変わらないだろうね
488名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:36:53.53 ID:bAHDMS210
関西に行けば新たな部落が形成されるだろうな
そこで利権やら補助金やら貪ればいいだろ
とにかく関東にはもう来ないでくれよ
489名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:37:01.44 ID:gOY3nlUp0
東北人は関西が嫌いなら、別にそれでもいいが
九州辺りの比較的のんびりした感じには、気性もあったりするんじゃないの。
ちょっと九州人は熱いので、そこらは合わないかもしれないけど。

四国も香川が少しチャキチャキしてるが、のんびりしてる感じの土地が多いね。
でも四国は何となく社会や経済のキャパシティが小さいような気もするので
被災民が大挙押し寄せて来たら、ちょっと困ってしまうかもしれないね。
490名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:37:23.94 ID:WDP8KTsZ0
>>445
立川のURは3Kで月5万ちょいだよ 築40年だけどなw
491名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:37:56.68 ID:TmWxryljO
東京都下は仕事少ないですよー

住むには良いですけどね
492名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:38:01.50 ID:jDaCjg4xO
関西にも来て下さいよ。
故郷から離れた場所に住み着くのは抵抗があるでしょうが、ほんの一時体を休めるだけでも大分楽になるでしょうから、遊びに行くくらいの感覚で来て下さいよ。

そんなに悪いところじゃないです。
ぜひ、どうぞ。
493名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:38:50.50 ID:BaB5PslH0
>>489

そこで岡山大都会の出番ですよ!

岡山人じゃないけど・・・
494名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:39:44.18 ID:WcuP3HPlO
>>482
そんなことなるわけないじゃんw
495名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:40:34.24 ID:6BL4fyArI
鳥取とか行けばいいのに
国の人口バランス的に
496名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:40:49.28 ID:U5hBfArk0
>492 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:38:01.50 ID:jDaCjg4xO
>関西にも来て下さいよ。
>故郷から離れた場所に住み着くのは抵抗があるでしょうが、ほんの一時体を休めるだけでも大分楽になるでしょうから、遊びに行くくらいの感覚で来て下さいよ。
>そんなに悪いところじゃないです。
>ぜひ、どうぞ。
どこの人間が書いてるんだ!


関西なんて、第一に仕事が無い。
関西は平野部が小さい、人の住めるところはもう存在しない。
497名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:40:54.08 ID:GfzvxgZM0
>>476
新潟のときも全国から大きな支援をいただいた。今でも感謝している。
今回の地震でも、全国・世界中からいろんな方が被災地に支援を送っているでしょう。
今、問題だと思うのは、あくまで>>1にあるとおりの、公的住宅の供給量も問題です。
>>1を見ると、

全国 44000戸
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城 780戸

と書いてある。関東で780戸というのが、そもそも少ないのではないかという話。
(供給量が需要に対して少なければ、それは供給不足になりますよね。当たり前の話です。)
関東4000万の人口に対してです。 
全国の解放戸数を単純に比例関係で見ても、1万戸は供給していてもおかしく無いです。
ただでさえ、被災者は近く、また親類縁者のいる地域を求めている。
自分からみるに、どうしてもこの部分だけは関東人の努力が足りないといわれても仕方ないと思います。
498名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:41:44.51 ID:RmWsrfHh0
>>489
東北人ですが九州の人は好きだな。相性悪くないと思う
関西人は苦手だw
499名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:42:07.33 ID:JnBUh5e70
金払わないで便利なところにタダで住みたいってのが本音だろ
で、二言目には「東京の為にこうなったから当たり前」だと
●●人とソックリなんですがw
500名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:42:28.80 ID:BaB5PslH0
>>496
同意

東北の被災者は農業従事者も多そうだから、
西日本の過疎地域に来て、農業をしてほしいと思う。

できれば若い人のほうがいいんだけどさあー
501名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:42:30.35 ID:plP4JKerP
でも東北人が東京に住んだら周囲の人間の冷たさ・無関心さに驚くぞ。
502名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:43:16.23 ID:gOY3nlUp0
>>493 岡山は結構ゆったりとした土地が開けてるんだっけ。
まだ余裕があるというのは、岡山駅前から少し離れて散策した程度でも分かったりする。
でも岡山人の気質は割りと閉鎖的で保守的に思えるね。よそ者には結構辛かったりするのではなかろうか。
しかし東北も本来はよそ者に辛いようなところも割りと多いと聞いてるので、
それらがぶつかったら一体どうなるんだろうね。
503名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:43:59.79 ID:UMJa550b0
>>497
780って、URだけでないの?
504名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:44:03.07 ID:4YGoUrbh0
>>485
それはないよ、ただ、テンポが全然違うから馴染めるか心配なだけだと思うよ。
自分も嫁さんが宝塚だったから別れる前はよく遊びに行ったけどいいところなんだけど生粋の東北人は結構圧倒される。
街が騒がしいでしょ?ああいうのが気後れするんだよ。
慣れれば食事も美味しいしいいところなんだけどね。
505名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:44:34.93 ID:uDIVtwmw0
>>497
今んとこ出してるのは780戸というだけで嘘だよ
探したら出てきましたが管の得意だからね(そこで又怒鳴る)。
真紀子と同じだね
506名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:44:39.21 ID:sO8wlPWzO
震災後から酒の量増えたけど…翌日残らない 気が張ってるのかな ストレスでじんましんが凄い 煙草の量増えたし……心機一転しないと @郡山
507名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:45:14.43 ID:v7GCWeQK0
東北人ってカッペだから東京大好きなのよ

これを機会に北海道へ移住さすべき
あれだけ広大な土地があるにもかかわらず560万人しか住んでいない
人口分散しないといけない
508名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:45:22.00 ID:aVFgnWYT0

日本国内の反日デモの様子
http://www.youtube.com/watch?v=ImHwBAiYi8Q
509名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:45:56.76 ID:TmWxryljO
東京の空き家ってそんなにあるか?

昨今の不況で移り住んどる奴もおるからな
510名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:46:10.14 ID:WDP8KTsZ0
>>501
年寄りや子供のいる家庭は都内でも近所づきあいとかそれなりにあるし、
一人暮らしはどこいってもないに等しいだろう?
東北はそうでもないのか?
511名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:46:26.08 ID:UlS6IXD50
秋田へ行ってくれよ。
秋田はいいぞ。酒と米がうまい。
512名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:46:26.41 ID:jDaCjg4xO
>>496
奈良やで!
奈良県では被災者用に旅館ホテルを押さえてるんや。

一時こっちに来てくれたらええやん。

どこに住み着くかとか、後の事は落ち着いてから考えたらええねん。

まず、古都奈良でくつろいでくれはったら県民としてもうれしい。
513名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:46:39.47 ID:r537I2Yy0
そこは田舎で我慢しとけよ
514名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:46:53.31 ID:j8t5NZ4d0
>>504
東京の街は騒がしくないの?
515名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:47:15.64 ID:XRGCg55AO
避難民を受け入れた地域は
計画停電にならない

ソースは俺んち
516名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:47:17.16 ID:GfzvxgZM0
>>497 >>503
>関東1都6県が9079戸。

約1万戸あるみたいですね。。。 見込んだとおりでした。
完全な勘違いでした。 orz  つかれてるのかな。はぁ。
517名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:48:06.04 ID:tc38PeV20
東北人は先祖代々住み着いている土着の人間こそが至高の存在だと考えている。
余所者がやってくると必ず世間話に見せかけた職務質問を行います。
建前は別として、本心では余所者は自分たちの家来であると考えています。

今回は立場が逆になるので、関東の皆さん
彼らを見つけたら思いっきり可愛がってあげて下さい。
518名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:48:48.15 ID:AFcRR7mz0
>>420
首都圏の受け入れ場所はもういっぱい、計画停電で電力も不足、
他に「受け入れていい」と言っているのに空いている場所がたくさんある、
って状況じゃな。

避難所で食料いっぱい余ってるのに「こんなの食えるか、フォアグラ持って来い」とか言うのは違うだろ。
519名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:50:17.03 ID:4YGoUrbh0
>>510
やっぱりそうだよ、東京でも家族で住んでいると隣近所の付き合いはあるしね。
うちなんかも随分よくしてもらったし。

今自分は一人暮らしになって仙台在住だけど付き合うのは家族のいる人ばかり。
会えば声も掛けるし挨拶はするけど単身者はガードが固い。
520名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:50:26.14 ID:j8t5NZ4d0
秋田県や山形県の人には申し訳ないが、
残念ながら両県とも人口100万人くらいだし、
県としてのポテンシャルはどうしても低いよな。
近い新潟県はどうしてるんだ?宮城はてんてこ舞いだし、
福島は原発だし、一番近いところでは新潟県がポテンシャルのある県だと思うんだが。
支援してない訳じゃ無いだろうけど、新潟県にも移民したくないんだろうかね?被災者は
521名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:50:50.39 ID:MH7T/hM10
>>237
仙谷を全力で支持している県なんだが
522名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:51:12.85 ID:1XD2ogDGO
原発がらみで自分なら西日本行きたいわ

だいたい東京電力圏は電力不足だし北関東は被災地抱えてる

国が自治体丸投げしないで対策や費用や割り振りに尽力しないと
523名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:51:20.34 ID:N7En60R3O
北海道はまだ開拓の余地があるな
日本の人口の3分の1が移住しても大丈夫
明治時代再び
524名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:51:42.43 ID:gdj2Owei0
被災地の連中はやはり情報不足なのか
東京や関東の悲惨な現状を知らんようだな

わざわざ放射能を浴びに行ってどうする
525名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:53:55.54 ID:4YGoUrbh0
>>514
東京の騒がしさとは違うの。
なんて言ったらいいのかな、騒音とかの騒がしさじゃなくて声がでかいのよ。
街を歩いていても会話が耳に入ってくる感じで最初はかなり戸惑ったもの。
あれは文化の違いなのかな?って感じはする。
526名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:54:06.82 ID:dr1fOFqa0
>>498 関西弁でベラベラやられるとやっぱりイヤな感じがするのかな。
九州人も関西弁でベラベラやられるのを嫌う人は結構居るね。
普通に喋ってても、商売されてるみたいでイヤなんだって。 
太平洋戦争では、東北と九州の兵隊が最も勇敢に戦ったのだなどとも言われてるね。
陰と陽だったかもしれないが、どちらも逃げずによく戦ったらしい。
噂に過ぎないかもしれないが、最も役に立たなかったのが関西でも京都出身の兵士だったとか。
すぐに逃げようとばっかりしてどうにも駄目だったなどと言われてる。本当か嘘かは知らないけど。
九州では宮崎なんかが最もノンビリした感じかな。気性も言葉の発音の感じも。
この際ずっと西や南へ逃げて、南国でゆっくりするのもいいかもよ。
527名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:54:13.81 ID:CCtXsrQ5P
>>523
もんじゅあるから一番安全っぽいしな
528名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:56:11.83 ID:serFlzLh0
>>521
そんなに仙谷が嫌なら
徳島に集団移住して反仙谷キャンペーン+仙谷の対立候補として立候補すればいいじゃん
529名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:57:29.23 ID:l6PYXPJq0
>>438
避難民が半年の間にここに移住する準備するつもりなら
その間に仕事探してとなるが都内に住んでる奴でも今なかなか
仕事見つからないから多分全く余裕無いぞ。

期間過ぎたあとは家賃払えばそのまま継続なのか
どうなるのか分からんが築の新しいURは実は結構高い。

>>501
冷たいんじゃなくて現実的なの。
親身だから現実的な意見をのべる。
根拠も責任もない暖かい言葉なんてなんにもならん。
530名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:57:30.80 ID:4YGoUrbh0
>>524
そりゃ他の地域に移住なんて状態の地域はろくに情報が入ってこないよ。
テレビも無いしラジオも電池が勿体無いからいつも流している訳じゃない。
新聞とかはあるから大変だくらいは分かるだろうけど。
531名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:58:42.69 ID:3U3AzxkQ0
>>526
関西は受け入れが遅すぎたからこんな差が出てるだけ
関西広域連合で大々的に受け入れるとか大口叩いたけど
現実の大阪の受け入れ開始なんて28日からだぞ
東京より10日近く遅れてる
始業式に間に合わせたい家族が東京に集中したのは仕方ない
532名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:58:54.99 ID:IISDJVJv0
>>481
そんな事書いてるおまえが一番キモイけどな
533名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:01:35.15 ID:ExE2v1kd0
>>509 大震災発生の二週間前くらいの週刊誌「アエラ」の記事によるとだが、
都内の賃貸の7物件に1戸が空き家になってるという、家主側としても
結構厳しい冷え込んだ住宅需要だというように書かれてたよ。 
だから受け入れとしては数量的には相当の余裕があってもおかしくはないと思う。
数量が足りてるからといっても、家賃支払いなどの経済的裏づけをどうするかがあるので
すぐにそれで解決という意味ではないけどね。
 
534名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:02:16.06 ID:WcuP3HPlO
このスレ見ると、やっぱり関西人って日本中から嫌われてるってことがわかるね。
535名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:02:39.55 ID:1g/kcYqDO
>>524
電力不足で街も暗い…
我慢と自粛の日々
536名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:02:43.75 ID:WDP8KTsZ0
>>519
そうだよな
東京ばかりが他人に無関心なんじゃなくて、
地方だって一人暮らしの割合が多ければ多いほど、やっぱ同じように言われると思うよ
537名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:03:15.91 ID:kcc/KeHZ0
生きてるだけでも、住居用意してもらえるだけでもありがたいのに、
全員北海道に行って、農家を生活保護並で手伝えよ

寒さにも強く、要領も分かってて、全員農業の素養あり。
北海道は土地がまだまだあって、これから農作物も増やさねばいけない。

誰も損しないだろ。わざわざビジネス能力もない東北人が、これを機にと
東京に居つこうとするのはやめろ
538名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:04:37.12 ID:LEzO0BIN0
>>1

この鬼畜会社は何なの・・・・


>■東京電力、被災者受け入れわずか24世帯 場所によっては料金徴収も判明
>http://www.sanspo.com/shakai/news/110401/sha1104010504014-n1.htm


>■東京電力が『被災世帯からも3月の電気料金2月と同額の請求 読売新聞 3月26日(土)12時52分配信
>東日本巨大地震後、一般家庭などの電力使用量を調べるの検針員が、被災世帯を含む9都県の計306万軒で
>3月分の検針ができず、2月分と同額の電気料金を「暫定料金」として
>各世帯に請求していることが25日、分かった。 』(Yahoo news)
>
>※東北電力は被災者に3月分は請求せず。


>■文春によると、東電は第一で作業してる自衛隊・消防隊・メーカーの技術者に
>保養施設のホテル棟を開放したからしいが、客室を使わせずに、レストランとかホールの床とか廊下で
>雑魚寝させているとの証言が。
>http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
539名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:05:31.41 ID:0POdzQ/G0
働く意志も需要もない年金世帯は最後でいいだろう
順序が逆
540名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:05:46.22 ID:TmWxryljO
533

なるほど賃貸か
541名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:05:49.62 ID:bJMWQoij0
東電管轄内はさけるべきじゃないのかなあ。
当分の間避難する場所で、バスや飛行機代が出るなら希望なんて聞かなくていいと思うが。
542名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:06:32.12 ID:ExE2v1kd0
>>520 新潟県は東京よりも人口が多かった時代があったんだっけ。
米どころで鳴らして、大量の人口を抱えることが出来てたなどと聞いたのだが。
江戸時代にはもう大都市江戸だったと思うのだが、それでも新潟の方が県域全部を合わせれば
人口が多かったのかな。
平野部も大きいし、大都会新潟となる良い機会だと思えるので、是非ともこの際頑張って欲しいな。
かつてのキングを取り戻せ。大都会新潟。
543名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:06:58.05 ID:RLEItpG70
>>531
大阪は知らんが、神戸は震災5日後くらいから受け入れてたぞ。
でもまだ5分の1くらいしか埋まってない。
544名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:06:59.77 ID:+JM6WQKE0

実際に頭狂電力の社員が2chで暴れているのと、
削除依頼を出しているが確認されているみたいね。
それっぽい?カキコ>>537が一杯。


>【速報】東電社員、ニュー速監視中
>http://blog.livedoor.jp/dot2ch/archives/51912218.html

>社員が削除依頼とスレ立て
http://hamusoku.com/archives/4324780.html



【原発問題】 東電社員、身を守るために表札から「東電」社名消す…落書き・投石・侵入など東電への抗議過熱で★5

526 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:56:59.81 ID:+/vMhBN7O
愚民多すぎ。今日も電気使わせてくれてありがとうって言えよ

581 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:59:40.66 ID:+/vMhBN7O
我慢しろよおまえら。北朝鮮よりはマシ

849 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:14:14.18 ID:+/vMhBN7O
文句垂らしてるアホどもの電気をピタッと止めてやりたいわ
誰のおかげで電気を使えるんですか?理解してねーだろ

965 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:18:55.51 ID:+/vMhBN7O
地震が悪いのであって、東京電力が悪いわけではない
個人的なイライラのはけ口をぶつけられても、こっちは大迷惑なんですけど
545名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:07:10.70 ID:NPGTW3bAO
確かに贅沢過ぎる

関西人が住みたくて夢見る地
嫉妬が酷すぎる
546名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:08:27.45 ID:mtoghg3D0
夏の計画停電、間違いなしだな。
547名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:08:40.52 ID:kcc/KeHZ0
補償は手厚くよこせ
住まいは東京だ!

って

まじいい加減にしとけよ
農業県に行って、明日からでも働け

日本のことをまじめに考えろ
548名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:09:02.11 ID:WDP8KTsZ0
>>533
政府が借り上げて住まわせるとか実際、できないものなのかな?
たとえば都民ハイムとか、都営なんとか機構が民間から委託されてる物件みたいにさ
549名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:09:34.19 ID:YpKbIcU9O
訳の判らん中国人が団地を占領してるから?
困ってる日本人が住めないとかもうね…。
550名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:09:39.58 ID:GWkF38We0
東松山とか狭山なんかの多少不便なところの賃貸も空いてないの?
551名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:09:55.21 ID:T/iEyr5J0
東京は元々東北組が多いからな
文化的に近いし馴染みやすい。東北なまりも馬鹿にされないしね。
特におっとりした話し方は、東京でも山の手の人達にウケがいい気がする。

逆に大阪で東北人が暮らすのは大変だと思う
まず会話が合わないんじゃないかな。ボケもツッコミもできない。会話のスピードも違う。
いじめられても言葉で返せない。不器用な東北人にとってキツイと思うよ
552名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:11:15.60 ID:1bJ62kP+O
レスをだいたい見たけど、関西人はよそ者には
抵抗がないの?(京都は例外だが)


意外な感じがしたな
553名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:12:15.75 ID:FJ8DwNFW0
>>538
>>544
本当に、役員も社員も腐りきっている公害みたいな連中ですな。 フウ(´Α`)y─┛~~
554名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:12:49.91 ID:qTMqvvGwO
大阪に関東人が急増してるよ。
つまり、
東北人→関東

関東人→西日本 という構図ね。

ほんまに関西に関東人増えすぎw
555名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:13:05.97 ID:LTop0aGQP
>>551
大阪って差別丸出しだしな。田舎者とかいって罵るのは間違いないわ。
556名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:13:20.35 ID:l6PYXPJq0
まあ、怖いのは
嫁不足で困ってる村出身のオッサンとかが
東京に来てこっちに染まった時だなw
年食ってから狂うのが1番厄介
557(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/04/02(土) 21:13:31.77 ID:RH99fupKO
安心・安全な中部電力管内に来ればいいのに
やっぱりイメージが悪いのかな?
(´・ω・`)ションボリ
558名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:14:38.95 ID:VUHsKvbw0
俺の友達の福島県出身者は大阪に馴染んでるけど、もしかして地元に帰ると変人扱いなのか?

このスレ見てると強くそう感じてしまう。
559名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:15:03.28 ID:PitIKF4EO
>>552
人は流れるものだから大阪や神戸はそんなの気にしない
神戸や大阪は転勤する人多いから転校生も珍しくないし
560名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:15:49.39 ID:N7En60R3O
>>554
元々実家が西にある人とかが戻って来てるだけだよ
地理的に関東に東北民が移住してくるのとは違うしな
561名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:16:43.75 ID:FJ8DwNFW0
>>552
>レスをだいたい見たけど、関西人はよそ者には
>抵抗がないの?(京都は例外だが)
>
>意外な感じがしたな


頭狂電力の社員が、矛先を「関西vs関東/東北」に向けようとしている気もする、、、フウ(´Α`)y─┛~~
562名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:16:44.21 ID:jqjLaL6M0
>>537 東北の農業の人も大変だろうけど  
被災した沿岸の漁村の人達も
「船全部流されて家も津波で無くなったし、本当に全部失なってしまいました」みたいに言ってたな。
ああいう人達もすぐには、本来の稼業を開始する訳にもいかず大変だろう。
全国の漁村のどこかで、漁師という労働力で受け入れようというところは結構あったりするのだろうか?
 
563名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:16:50.21 ID:kcc/KeHZ0
北海道に全員行けよ
どんどん食物作れ

それで今までどおりの生活だろ。

なんでこれをチャンスとばかりに田舎暮らし辞めようとしてんだよw
564名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:16:59.43 ID:3U3AzxkQ0
>>543
大阪が神戸と同じくらいのスピードで受入開始したら関西に来る人も多かったと思う
しょっぱなの声だけは大きかったけど、いつまでも受入表明しない
ようやく受入開始した後も、今はこれだけ、これから増やす…と
本音は来て欲しくないと思わせるくらい対応が遅いのが拙かった
565名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:17:26.27 ID:8j5xJIKAO
>>554
それ東京のリッチマンが逃げただけだろ。
566名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:17:52.56 ID:GWkF38We0
>>554
俺山形と大阪のハーフで千葉県民だが、
大阪なんかで生きるのは嫌だなと思う
大体東京より川が臭い
567名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:18:50.26 ID:qTMqvvGwO
>>558
イメージで大阪は怖いと思われてるんとちゃいますか?
東北の人は関西と接点ないから、関西の情報入手は東京マスコミだからじゃない?
あんな報道されたら怖がられるのも当然。
で、実際関西に来てみるとイメージと全然ちゃうやん!ということで馴染むってことでしょ。
大阪の人口のほとんどは、関西以外の出身者又は親が関西以外の出身者やからすぐ馴染めるよ。
568名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:19:19.07 ID:RLEItpG70
>>564
そうかね?
オレは神戸の方が来やすいと思ったが。
イメージ的にも。
569名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:19:56.80 ID:7gD8kFQjO
しばらく収束しないこと確定なんだから
職があるかどうかで探した方が良い気がするな
計画停電で企業は新たな雇用を考える訳無いから関東移住はやめておけ
職探すなら早い方がいいぞ
570名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:20:08.70 ID:RGZiJvKJ0
>>36

京都はいいが、滋賀作と一緒なのはイヤだな。滋賀作って考え方が田舎もん丸出しなんだもん。福スマの方が考えが都会的だよ。
571名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:21:26.82 ID:lpeOeOJ/0
大阪でも東京の東北に当たる?九州・四国西日本が多いが田舎もの扱いなどあまりないような
但し京都に行くとピンポイントで奈良ナンバーなどを見ると特に田舎もの扱いしたがる。
(平城京・平安京の遺恨か)
だいたい東京のように車のナンバーで田舎ナンバーとかあまり言わない。
やはり地理的に近い都会ということで選ぶだけで、その他の手続きや帰郷にも遠すぎて
不便なだけだと思う。
572名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:21:37.44 ID:PTWybRpk0
>>542
刈羽原発止めてくれ。
573名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:22:32.06 ID:v6wacaGH0
確かに関西で東北人に出会う事はまれだわ。
沖縄人は比較的多いけど、韓国人の方がさらに多いよ。
東北人よりインド人の方が多いかも。
574名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:22:50.08 ID:jqjLaL6M0
>>548 金が出ればね。
例えば、「こういう大変な時なんだからという事で、家賃8割で何とかやってくれ。
その代わり国や自治体が、その家賃は一定期間ちゃんと払うから」
と言ったような行政判断で家賃の保証という経済的裏付けさえやって貰えれば、
空室にしておくのも勿体無いという事で、半ば願ったり叶ったりで協力する家主は
多数出てきでもおかしくはない。

でもそこまでの金を果たして、政府や自治体などが出してくれるかという事だね。
滅茶苦茶な言い方になるが、公共の体育館などに大量の被災民を詰め込んでおいた方が
出費としては断然安くなるからね。
果たしてそこらどこまで公的負担の金が出るかにかかってるよね。
575名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:23:00.74 ID:1g/kcYqDO
>>561
夏が怖いよ…
電力不足でじめじめした暑さと満員電車考えると
逃げ出したい
576名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:23:12.39 ID:GWkF38We0
>>569
計画停電なら5月までないらしいぞ
弟がそのせいで面接一つ流れたとかぼやいてた
577名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:24:31.53 ID:qTMqvvGwO
>>562
大阪の堺市の水産会社が、被災地で仕事を無くした人を正社員で雇うって。
読売新聞(大阪本社版)に載ってましたよ

同じ水産扱う会社としてなんとか助けたいとか。
10人正社員で雇うらしいよ。連絡してみたら?
578名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:25:24.12 ID:DZV/cXeFO
京都だけはやめた方がエエよ
京都の8割はチョンとエタ
579名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:25:49.92 ID:7UAKeV260
治安の悪化が懸念されるので避難民は西日本には来ないでください。お願いします。
東京の方が便利で快適ですよ。
580名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:26:32.31 ID:8HkjDGO20
ド田舎の僻地観光地では目いっぱい受け入れ表明しているが
ぜーんぜんこない・・・ま、俺が被災者だったら絶対こないとこだけどね
581名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:26:37.79 ID:VUHsKvbw0
>>571
京都は先祖代々洛中で生まれ育った人間以外は全員を田舎者扱いします。
特に滋賀作と言って滋賀県民を蔑視しています。
582名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:26:48.89 ID:VNmssHGH0
>>534

公平に言うと、関西地区は、精神性偏差値のばらつきが広いんだよね。
すっごい悪(偏差値10)がいるかと思えば本当に優しい人(偏差値90)も
いる。仏と地獄の赤鬼が一緒に住んでいるようなイメージだった。
(赤鬼のイメージが強烈なのでそこしか外からはみえないだろう)
また、人情物語に弱く、他人に依存的な点は私とは合わない。

一方、首都圏は偏差値50に集中して、良くもなければ悪くもないという
平均的な人が多い感じがする。埼玉県・千葉県よりは東京・神奈川の
人のほうがいい人が多い気がする。

また、日本人なら天皇家が関西出身であることを忘れてはならない。
583名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:27:00.57 ID:MJohudE40
>>563
北海道に土地はありますが余っている農地は
ほとんどありません。
主要産業なのですから当たり前です。
放棄された農地が余っているのは本州です。

アホンダラ
584名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:27:37.27 ID:4YGoUrbh0
>>569
西は西で失業率高いからね、中部も含めて向こうも大変なんだなってイメージがあるからね。
今回の震災にあわせて雇用対策をするのかどうかでも違うだろうけどね。

行っても今度は帰る時は自力でって言われるならやっぱり首都圏のほうがいいなと考えるだろうし永住覚悟でなら関西になるんじゃないかな?
今の状況はどちらがいいとは判断できない、本当に目先の事だけだから希望が首都圏に集中しているだけだと思う。
585名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:27:55.49 ID:mzAWWvm8O
関西人が関東人に特定のイメージ持ってるのは事実だよな。
冷たいとか、よそよそしいとか、何考えてるかわからん、とかね。

ソースは関西圏の知人達。
でも普通に付き合えば普通にわかりあえる程度の差異だよな、関西と関東の違いなんて。
実家周辺が世界中の人種の坩堝(米軍基地近辺)なんで尚更そう思う。
586名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:28:29.72 ID:jp/7NMdO0
>>142
これ、いわき市の対応がひどすぎるわ。
587名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:29:06.24 ID:z3zJB/1XO
>>10
計画停電でエレベーターが止まってるときは、階段で上るんだぞ
588名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:29:53.52 ID:WDP8KTsZ0
>>574
やっぱ金だよなあ
たくさん物件持ってる森ビルグループとか、無償で提供しますよとかなんとか言ってくれたらかっこいいのに
589名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:31:14.28 ID:sWdL3tAt0
>>580 >ド田舎の僻地観光地では目いっぱい受け入れ表明しているが

観光地で、そんなに被災民受け入れて、そこの経済は回るのだろうか。
まあ旅館を長期借り上げて定住して貰って、その費用が政府系から出れば
なかなかのものかもしれないが。 
果たしてそんなに太っ腹で公的資金をどこかが出してくれるやら。
590名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:32:03.16 ID:/fYSe9YwO
中電で気候も似てる長野なんかお薦め、海なんか無いし地震も少な目、
591名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:32:27.27 ID:BryYsYXIO
>>573
十年くらい前の話だけど、九州の人は関西にあんまり行かないって聞いたな
最近はそんなことないのかもしれないけどね
592名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:33:55.98 ID:TmWxryljO
産業が伸び悩む時期に超地震きてくれたよなー
593名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:34:05.42 ID:0g/ZS6Zb0
>>585
まー当たってるけどな

※ニッポン県民性 お人よしランキング
順位
1位 岩手  2位 長崎  3位 秋田  4位 徳島   ↑  
5位 神奈川 6位 福岡  7位 大阪●  8位 沖縄  暖情
9位 宮崎 10位 京都● 11位 北海道 12位 奈良●か深
13位 岡山 14位 長野 15位 島根  16位 山梨   いい
17位 愛知 18位 新潟 19位 岐阜  20位 鹿児島
21位 山口 22位 大分 23位 青森  24位 埼玉
25位 鳥取 26位 高知 27位 石川  28位 福島
29位 滋賀● 30位 群馬 31位 山形  32位 福井
33位 静岡 34位 三重 35位 富山  36位 広島   冷薄
37位 茨城 38位 千葉 39位 香川  40位 兵庫● た情
41位 栃木 42位 宮崎 43位 熊本  44位 佐賀   い
45位 愛媛 46位和歌山● 47位 東京        ↓  ●は関西
http://rabico.cocolog-tnc.com/gmt/2006/01/post_8c74.html
>おばあさんが道を尋ねるという実験を最下位47位の東京でしたところ全然、聞いてもらえなかったところ、岩手では50人中37人が答えてくれました。
>向こうから「どうしたんですか?」と声をかけてくれる人も!
>感激したのは茶髪の青年。
>道を教えてくれただけでなく「寒くないですか?」と声をかけ、カイロまでおばあさんに渡していたのです。
>あの姿には思わず涙が込み上げそうになりました。
http://plaza.rakuten.co.jp/krukru2/diary/20060105/
594名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:34:24.07 ID:WDP8KTsZ0
>>573
関西の一部の地域かもしれんが、沖縄出身の人って多い気がする
あれはなんでだろうな
595名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:34:41.50 ID:bAHDMS210
金も無い、職も無い、いつ死ぬかも分からん高齢者を受け入れる
大家なんていないぞ。
死なれたら面倒だし、家賃滞納で追い出すにももの凄く労力と時間を要する
そんならしばらく空室の方がまだマシだわ
596名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:35:10.54 ID:+nfOPCKgO
>>590
福島の沿岸部とは全然違うだろ
597名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:35:37.09 ID:AyEskLC40
>>587
無計画停電もそうだけど余震でエレベータ閉じ込めが怖いから乗れない
598名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:35:55.47 ID:90iJ5DUe0
>>20
単に日本の年寄りが出しゃばって命根性汚いだけ。
そしてそれに流される表面的な奇麗事好きな愚民ども。
599名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:36:12.28 ID:xUr5YHAn0
首都圏は電力不足だから、西日本に行った方がいい。
これから日本の経済に中心は西日本に移る。
首都圏は電力が使えないので、壊滅する。

東京電力が潰れたら、首都圏に電力を供給する事業者がいなくなる。
新しい事業者が現れても、原発稼動しないと電力供給はできない。
600名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:37:14.92 ID:VUHsKvbw0
>>594
大正区はリトル沖縄ですから。
で、先住の沖縄出身者を頼ってまた沖縄から出てくる人が集まってくるから尚更そうなる。
601名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:37:37.66 ID:qTMqvvGwO
>>591
実は関西には九州出身の人が沢山います。
俺の両親も九州出身。福岡と大分。
親は団塊世代なんだけど、当時は西日本の人間は大阪、東日本の人間は
東京に集団就職で移住したんだって。
だから団塊世代以上の人間は、大阪でも九州出身者や四国、
北陸の出身者がめちゃくちゃ多いんですよ。
1970年代半ばになり、東京一極集中政策が始まると、西日本の人も大阪を通り越して東京に行くようになった。
で、現在は大阪の人間ですら東京を目指すようになった。
602名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:38:25.89 ID:xQ2GxlFw0
東京がいなかっぺだらけになるんですね
603名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:39:00.82 ID:68HeKDWL0
新しい事業者にして60ヘルツに統一するチャンスではあるんだよな。
604名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:39:12.79 ID:0g/ZS6Zb0
近隣の首都圏に集中してくれたほうが大阪としても助かるけどな
阪神大震災の時のように大勢来られても困る
あの時は数十万人たんいの兵庫県人が大阪の知人宅や仮設に避難したもんな
605名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:39:15.00 ID:mzAWWvm8O
>>593
ほほう、なるほど。関東惨敗だなあ。
俺は神奈川なんだけど、素直に喜べないわ。
606名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:39:16.13 ID:sWdL3tAt0
>>582 大阪だと、あの有名な西成のすぐ横に高級住宅地とされてる地区があるだろう。
それから阪神間でも、例えば西宮なんか、そういう近接した混在ぶりが目立つように思う。
いわゆる底辺の危ない土地と高級住宅地みたいなのがかなり近くにあるというパターン。
それらを良く言うなら、底辺だろうが上層だろうが、それらが近くにあって生活の中で遭遇しても
互いにそれを認めてやり過ごせるような社会文化があるんだろうね。 

607名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:39:58.35 ID:serFlzLh0
>>567
関西に行ったことなく接したこともない人が
テレビや2chを鵜呑みにして関西の悪口いってるのは滑稽だ
608名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:40:47.93 ID:VNmssHGH0
>>602

コミュのために、東北弁を勉強しとけw
609名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:41:05.33 ID:EThDJXc9O
>>520
新潟県には福島県人が6000人避難した。
神戸市には福島県人が350人避難した。
610名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:41:39.31 ID:drcPNAJ00
>>337
さすがにその爺さんはイカレポンチだわ。東北人の歴史感覚は、関東とは微妙な関係にある。
仙台の連中は、「家康の次は政宗のはずだったのに」と今でも思っているし、
(「東京の次の首都は仙台」と、根拠無く彼らが信じる根底はこれ。今度の震災でどうなっていくかはわからない)
岩手県に入ると、「奥州藤原仏教帝国が築けたはずなのに、鎌倉幕府に侵略された」と思っている。
米沢の連中は、「上杉景勝が家康に勝っていたら、上杉が天下を握ったのに」くらいに思っている。

それでも、>>1のようなことが起きるのは、
奈良時代・平安時代の大和朝廷の蝦夷征服戦争以来の、古い古い恐怖感があるから。
東京は、すでに帝都であるにもかかわらず、「関西よりはマシ」と思ってしまうことと、
戊辰戦争の時の、特に薩長(特に長州関係者)の上から目線の恐怖も共通してある。
今回の復興にあたっては、電力不足の関係で東京オワコン(頼れない)である以上、
西日本の側から、この誤解(というか歴史的恐怖感)を解いていかないと、
西日本を兵站とする東北の復興の手助けは、なかなか難しいと思う。
合理的な経済経営の話のはずが、こんな不合理な歴史感覚に左右されたりするのはよくある。
611名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:41:55.57 ID:z8X4k81d0
>>606
新宿御苑と、チャイナやコリアやオカマがたむろしている歌舞伎町と、そんなに遠いの?
銀座と築地と月島とすぐ近くではないの?
612名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:42:46.12 ID:0g/ZS6Zb0
>>601
俺の親も九州だわ
やはり九州は多いな
フェリーが横行してるからか大阪には沖縄人も多い

613名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:42:46.21 ID:ONh302XP0
北海道に来なよ。
ウチのルーツは宮城県岩沼(または福島)だよ。
北海道住民は3世代さかのぼれば東北出身の子孫だよ。

福島と宮城県には、野菜や米で大変お世話になりました。
失業した人たちは、はやく安住の地を見つけて就職できたらいいね。
614名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:43:04.97 ID:MH7T/hM10
>>460
万が一の時には関東から3家族が鳥栖に行くのでよろしくお願いします
お金は持たせておきます。俺が犠牲になって東京から仕送りします。
615名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:45:11.85 ID:GpYf2JEdO
文化、言語形態がまったく違う大阪へ避難したバカップルがいたな
普通は近隣県になるよな
616名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:45:58.83 ID:sWdL3tAt0
>>593 それ本当なの?
九州では、熊本、佐賀が冷たい方向へ突出してるね。
そんな感じなのかなぁ。
宮崎も結構冷たい扱いか。余り深く付き合った事ないのだが
鹿児島の方はしっかりしてる感じだが、宮崎は割りとゆる〜い感じで
大らかにも思えたけどなぁ。
個人体験に過ぎないので、偏りがあって勘違いしてるのかもしれないけど。
617名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:46:17.97 ID:0g/ZS6Zb0
関東に避難するほうがいいって
あまり遠くなるとすぐに返れなくなるからな
関東ならバスとかあるだろ
その代わり自治体の扱いは全国でも最悪だろうけどナw
618名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:46:23.72 ID:xUr5YHAn0
>>520
ちなみに新潟県にも東電の原発があります。
首都圏の人たちは、福島原発のことをいろいろ批判しながら
新潟の原発で発電された電力を使っています。
619名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:46:39.09 ID:XG13rjpZO
西はイヤなのかなあ(´;ω;`)
四国きらいですか
620名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:47:52.49 ID:serFlzLh0
>>616
佐賀は一回いったけどマジで冷たい。
逆に福岡は気さくな感じがした。
621名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:49:52.19 ID:2gjmFNJzO
>>610
いや、そんなこと思ってないが。
その妄想はどこから出てくるんだ?
622名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:50:34.55 ID:0g/ZS6Zb0
遠くに行くわけがない
特に西日本なんて東北の人らは行った事のない土地だろうに
阪神大震災のときも関東に行くなんてまれでほとんどが大阪に流れてた
623名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:51:06.34 ID:wScCaC+T0
>>593
東京の人って、東京外から来てる人多いから単純に道知らないって感じだったけどな
道聞いたら埼玉から来たのでわかりませんっていう感じの人多かったし
624名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:51:19.79 ID:nGVkPWWoO
宮崎いいよ、平地多いから農業再開しやすいし漁業もいける
酒も旨いしメシも旨い、何より凍死はないw
625名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:51:55.50 ID:sWdL3tAt0
>>611 もうちょっと近いんだよ。雰囲気的に。混在してるといった感じ。
真面目に作品を書いて描写も細やかな、大阪市近郊在住の作家
高村薫がそこらを上手く描写してたと思うよ。
何かズル〜ッと溶け込むように、社会の上層と下層が混在してるといったような描写だったと思う。
626名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:52:50.78 ID:qTMqvvGwO
>>619
私達西日本の人間が、東北や北海道に移住となると、迷ってしまうのと同じなんでしょう。
関東は問題ないけど、他の東日本の地域に移住ってなると不安になるもん。
嫌いとかじゃなくて、文化や風習、方言に馴染めるか自信がないしね。

それと同じちゃいますかね
627名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:54:08.52 ID:P+FWsS6YO
ってか全体4万4000なのに首都圏で800て少なすぎね?
628名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:54:37.81 ID:wK78CHsj0
東電の幹部宅、社員寮をすべて福島にして福島から通え。
自腹で。
629名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:54:52.04 ID:9tAOu8u+0
東京で成功できず落ちこぼれた人間が大阪に帰って東京の悪口言うんだよな
630名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:55:46.60 ID:1+iYJiL6O
こんな時まで相変わらずの地域対立、地域コンプ剥き出しの2ちゃんねるで安心しました。
631名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:55:57.35 ID:WDP8KTsZ0
>>600
へえ〜リトル沖縄って、沖縄人は外人かよw
大阪以外にもありそうだな
中野、高円寺あたりの飲み屋は沖縄人の客多いと聞いたが
632名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:56:11.47 ID:B0zJueFcO
佐賀は被災者受け入れてるけど、誰も来ないっていう…(。´Д⊂)
633名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:57:28.12 ID:z8X4k81d0
>>625
あんたは虚構を以って知った風な口きいてるだけだろ。
こっちは直で住んでるし。
634名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:57:38.35 ID:sWdL3tAt0
>>620 そなんかいな。 
もうかなり前だが、JR佐賀駅前のラーメン屋に入ったら、テーブル横に張り紙があって
「ラーメンの替え玉はラーメンを頼んだ人しかできません。替え玉頼んで、一緒に来た人にそれを
分けて食べさせてはいけません」みたいな事が書かれてあって、
そういう土地なのか!と一寸思ったりもしたのだが、
まあ田舎でよくあるずうずうしいルール違反の話程度なのかなと思って。
まあいいか、それなりに素朴な人達なんだろうななどと勝手に合点してたのだが・・・・
635名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:57:54.43 ID:/fYSe9YwO
>>596まあ沿岸部とは違うけど気温は似てる、雪も北信だけ降らない
636名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:58:19.07 ID:WDP8KTsZ0
>>460
佐賀ってプルサーマルにイエスの判断下した日本最初の都知事いるって聞いたんだけど、
そういう罪悪感もあって受け入ればんばんやってんのかな
637名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:58:25.17 ID:SmRLKZbC0
そうでもない。
うちの市、兵庫の山奥だが被災者を受け入れる。
年度初めから補正予算組んでる。
638名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:00:01.20 ID:GowwQ2nIO
見たことすらない土地だと選びようがないんだろうなあ…
遠いと交通費もかかるし地元にちょこちょこ様子見に帰りたい人は近く希望するよなあ
西もいい場所多いんだけどな

逆に放射性物質の関連で関東から離脱する人もいるようだから
うまくバランス取れればいいが
639名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:00:06.94 ID:j07TZ8bLO
こういうの見ると、被災地にいたっていうのは
被害がわかりやすいからいいよねと思ってしまう。
東北以外に住んでるけど地震の影響で企業が倒産、
家賃払えない、生活費ないって困ってる人も
わかりづらいだけで多そう。
そういう意味での被災者は全国にいるはず。
640名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:01:09.28 ID:Yq4Ra/930
これはしょうがないだろうな
今の所はまだ、いつか故郷に帰れるはずって期待を持ってる人が多いだろうし
だったら引越しの便などを考えても近場の方がいい
定住するつもりならもっと過疎化が進んでる県の方が喜ばれそうだけど
641名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:01:09.59 ID:S8SUhklB0
>>551
おれ嫁は岩手だけどボケとツッコミが成立しない。
ボケても「え?そうなの?」みたいな期待外れの返し。
大阪じゃなくても西日本じゃ愛情表現で「アホかw」って普通だけど、
そういう文化がまるでないみたいね。
642名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:01:09.93 ID:z8X4k81d0
>>626
田村麻呂が、アテレイに官位官職をやるから投降しろ、って言って捕縛して都に連れて行ったら、
あっさり処刑されてしまった。
だから、北夷は、京都や大阪が嫌いなんだよ。
田村麻呂の領地は、杭全(天王寺のちょい西)と平野にあったし。
643名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:01:13.13 ID:gq/OxFGH0
>>255
あんたエライ!その通り!!若い人は一年で辞めるから常に人手不足
>>260
横浜港は1.6mだったぞ!
644名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:01:23.07 ID:OA9tGdCY0
>>1
これは俺の体験から言うんだけど、関西で浮浪者は
必ずといっていいほど東日本の言葉をしゃべる。

東日本は、東日本、絶対に混ざり合わない。
混ざり合わないから、はじかれて浮浪者に転落する。
645名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:01:51.22 ID:RB0IWAzi0
>>520
新潟もいっぱいいっぱいだよ
市営住宅も提供したけど全然たりないし新潟市内のホテルもパンパン
県内に10000人位の避難者が来てるらしいけどどうすんだろ
避難所からアパートに移ってる人も出てきてるけどお金も掛かるし色々心配だわ
646名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:02:49.55 ID:WDP8KTsZ0
長崎県民は確かにお人よしが多そう
壱岐対馬ぐらい隣国にくれてやれという余裕まで感じるw
647名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:03:46.47 ID:4GCumOxJ0
海なんて見たくないだろうから山梨・長野辺りで開墾するがよろしい
菅さんが山を開発してきっと新首都にするから土地価値も上がって
お互いに良いこと尽くし

首都圏にこれ以上、移民は受け付けません
648名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:03:47.10 ID:or2TVVY00
首都圏も汚染地帯ですよ
649名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:06:14.60 ID:qn8tj9JO0
>>424
青森つーか津軽藩は一戸兵衛、珍田捨巳、陸羯南など明治期には欠かせない偉人を輩出してるのに。。。
650名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:07:08.32 ID:U6572kEk0
>58
テレビで災害当日に届いたはずの郵便をとどけるとか
そういう番組やっててそれにでてたのが
だんなが東京で単身赴任してて本人は避難所で暮らしてるってやつ
旦那からの給料明細だかが届いて携帯で旦那に
こっちは大丈夫だから届きましたありがとう
みたいな電話してて
なんでこのババァは大事な食料を避難所で貪ってるんだろう
旦那のとこにでも行けばいいのにと思った
651名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:08:10.54 ID:FmYz7K3v0
入居者がいないアパートとかを利用すればいいのに。
もちろん政府が家賃や光熱費負担で。
652名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:08:19.49 ID:j8LSqUe50
まあ関西は受け入れ態勢は整ってますんで、気が向いたら来てください。

たぶん来ないやろうけど。
653名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:09:34.97 ID:6HOmyZxt0
名古屋もなんかやってると思うんで歓迎します。

まあ、あんま良いトコじゃないけど気が向いたらどぞ。
654名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:11:49.24 ID:sWdL3tAt0
>>633 違う。違う。 
あんまり具体的に描写したくなかったので、有名な作家の作品内描写を代表させて、
直接には言わなかっただけであって。
ミナミではあるが、かなりまともないわゆる育ちの良い良家の子女が「るんぺん」という言葉を会話内で使って
ごく自然に喋ることがある。その「るんぺん」という言葉を発する時に僅かに漏れる笑みが、
日常の中で遭遇する社会的階層の異なる人間に対する距離感を見事に現しているように思える。
あれは実生活の中にその存在を組み込んで認識しておかなくては出せない表情だと思うよ。

東京の場合、言うなればそういった存在にもっと冷たい。無意識にもその存在を意識の外に組み込むように
しているからだろう。「るんぺん」に該当しそうな「おこもさん」といった言葉が自然に出て、それで会話を
成り立たせる事のできる人間は、多分都内の若年層の女子にはもう殆んど居ないだろうよ。大阪とは違ってね。
そこらがいわゆる距離感の違いだと思える。それらは地理的に巻尺で計れる距離ではないよ。
655名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:12:12.46 ID:j8t5NZ4d0
多分、自民党政権なら「四の五の言わず、仕事がない人、直ぐには働けそうにない人は、一旦疎開しろ」
ってやったんじゃないかなぁ。
656名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:14:33.16 ID:sdE/VVCT0
かんぽの宿は
657名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:14:37.27 ID:MS1pgC5v0
関西や九州の人だって被災して東北にすぐ行きたいとは思わんだろ
それと一緒
なるべく近くって考える
658名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:15:05.53 ID:1M0zNnf90
田舎のほうが物価が安くて暮らしはらくだがな。
ボロさを気にしなければ3万代ぐらいで2DKくらいで借りれたりするし。
659名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:15:17.85 ID:bAHDMS210
実際、物乞い乞食と何ら変わらんから、受け入れる側は迷惑な話だよ
マイナスにしかならないし
660名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:15:46.76 ID:EK7mVw/V0
東北地方=満洲
関東地方=朝鮮
西日本 =日本
って感じか?
関東軍の関係者は既に日本に引き揚げているのだろうか?
661名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:17:02.89 ID:gD3FRyiT0
>>660
それ、おもしろいとおもってるのかね。
とりあえずおまえ死ねばいいんじゃないか。
662名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:19:51.87 ID:j8LSqUe50
最近大阪には外国人がめちゃくちゃ増えたのは事実。
西洋人や黒人なんて滅多に見なかったのに最近は頻繁にすれ違って驚く。
663名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:21:50.68 ID:9a24ZFXn0
>>634
サラダバーの取り分け禁止
を明示していないファミレスが日本国内にあるのか?
664名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:21:58.65 ID:cE8uJ3LC0
多摩ニュータウンに集団移転させて過疎問題解決させればいいじゃない
665名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:23:59.49 ID:iVgr7WRr0
>>24
>埼玉の加須市に来た福島人がテレビで
>「景色が福島と変わらなくていい」って言ってた。

俺もそう思う。
東京との県境から10qも入ったら、埼玉は東北と変わらん。
カーナビに写らない道路まであってビビッた。新しい道路じゃないのに。
千葉もすごい。ネズミランドとか半島の付け根だけだぞ、都会なのは。
あとはひたすら田舎。
銚子あたりだったかな。地平線が見えたときは感動したね、マジで。
半島の真ん中あたり、あそこもすごい。
エンスト起こしたら最後。遭難しますから



666名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:24:15.82 ID:8vPzXelK0
ドイツにホームステイ決めた連中は極少数派だろうから、
向こうのメディアの注目度高いだろうなぁ、住人からも。
恥ずかしがり屋には酷だろう。
667名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:24:30.07 ID:Z4CJm/RPO
今日仙台ナンバーの車が走ってた。タイヤに泥がついてた。神奈川にきたのかな?
668名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:26:15.45 ID:sWdL3tAt0
>>663 例えば福岡市内は、らーめん店において
殆んど替え玉というメニューが用意されてる土地でもある訳だが、
その佐賀駅前で見られたような、具体的注意というものが書かれてるような店には
殆んど遭遇したことがなかったのでね。
669名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:27:09.62 ID:zUO5gPX10
東北人はどんだけ東京好きなんだか
北海道行けばいいのに
670名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:27:32.00 ID:Fl9oun1L0
高齢者と障害者が優先指定されてる意味がわからん。
671名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:28:16.38 ID:E4oJI9Qj0
一時避難なら近場を選びたい気持ちは分かる
それに、親族が住む東京周辺を選びたい気持ちも分かる。
非難しても仕方が無いけど・・
二次避難先を見つける必要があることも理解しないと
いつまでも放浪することになるし、疲れると思うけど。
手厚い援助があるうちに上手く立ち回らないと辛い時間も
長引くよ。
672名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:29:34.14 ID:j8LSqUe50
調べたら大阪市営住宅の500戸は埋まったみたいですね。これは意外だった。
他の関西7府県はまだまだ空きがあるそうな。
673名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:29:37.28 ID:zOCdLN3q0
東北人は北海道は縁があるだろ。
ただ、青森や秋田など日本海側の出身者が多いからね。
太平洋側はやはり、関東か...
でも停電で関東も悲惨なんだけど...特に夏。
こんなん受け入れて大丈夫なのか?
はやく、関東から東電管外へ再避難させないとダメだろ。
674名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:31:08.49 ID:j8t5NZ4d0
>>670
邪魔だからだよ。
例えば、10人の老人を面倒見るのに2人の市職員・NGOが必要として、
そうでない人間なら1人で済むかもしれない。
被災地はアップアップしてるんだから、老人が沢山いたら効率が悪くなる。

キツい言葉でいえば、邪魔だから出て行けなのだ。
そうする事でみんながハッピーになる。
675名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:32:21.11 ID:zOCdLN3q0
ttp://aiko1.sakura.ne.jp/ho/k/k.htm
なぜ東北人は北海道へ行かないのか?
これだけ、元東北人が活躍してるのに...

どこまで、東京信者なんだか...
まあ、東北人自体が東京に対するマゾみたいなものだしね。
でなかったら、福島原発なんて自分たちの電力を作るわけでないものを受け入れてるわけがない...
676名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:32:39.08 ID:CCae7NHLO
震災コジキ共め
677名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:34:42.01 ID:E4oJI9Qj0
>>672
うそ〜 本当に?
せっかく確保したのだから利用してもらわなくちゃね。

震災が無ければ、入居できた入居希望の抽選待ちの人がいるのだからね
678名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:37:12.70 ID:sWD0Cr+EO
>>670働く必要性の低い人間だからだろう。雇用が問題になってる今、若い人間に来られても働き口が無いからな
679名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:37:23.48 ID:MTFRWtry0
ただ、大震災でクルマも無くなってしまったから
首都圏じゃないと移動すらままならない訳で
せっかく地方都市でも受け入れ表明してくれてはいるけど
クルマが無いと生活できない地域だと選択するのは難しいね
680名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:37:46.65 ID:d2xTmIEj0
全然知らなくて地元と交通悪いとこはさすがに怖いよな
681名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:40:09.15 ID:WDP8KTsZ0
>>670
通常の公営住宅の抽選倍率も、老人=障害者>母子家庭>多子家庭>>>>>一般って感じjだからじゃないかな
682名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:40:16.84 ID:drcPNAJ00
>>673
西にばらけるのが理想なんだけど、
正直、現実問題として、「 仙 台 の復興」が喫緊の課題になると思う。
むしろ信頼を高めた女川原発は再稼働が住民の総意で許されるだろうから、
東北電力の電力供給のほうが需給は安定してくる。
今のところだが、仙台のほうが放射能レベルさえ東京より低い。
津波の被害を受けた沿岸部と、中心市街地はほぼ別世界。
都市インフラも、ガスと下水以外は復旧にかなり近づいているらしい。
本来なら、産業の底力のある福島市と郡山市が仙台と並んで分担できるんだが、今回は無理。
仙台一択とならざるを得ない。
復興特需による経済的問題も含めて、仙台で受け入れ可能では無いかと思われるし、

あと何年か経ったら、仙台はびっくりするほどの大都市になっているかもしれないね。
今回、とにかく首都圏だけは、すべて意味でおすすめできない。
683名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:40:47.42 ID:0vQ7a/nr0
電力不足だから東電地域外に行った方がいいと思うけどな
酷暑だったら大変だぞ
684名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:43:29.88 ID:GowwQ2nIO
>>680
地元から離れたことない人とかは特にそうだろね

行ってしまえばどこも生活できるもんなんだけど
ほかに選択肢があるなら近場や知ってる場所にってなるわな
685名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:43:30.87 ID:ONh302XP0
宮城・福島県のみなさん、 北海道の我が町に移住して一緒に農業(米作り)をやろう。
過疎化で困っている。
686名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:45:49.72 ID:N/0n2QUR0
募集してる公営住宅の近所でペットあづかってくれるボランティア
も一緒に募集したら、ペット飼ってる人でも応募しやすいよね。
687名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:48:19.88 ID:gD3FRyiT0
>>675
しねよ。バカ。
政府でも東電でもとっとと補償だせば自由にうごけるんだよ。
被害者批判は最低の人間。
688名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:50:01.48 ID:t5uSovXK0
>>6
障害者は既にもう「金よこせ自分の面倒みろ」とゴネてるよ
これ読んでなんか腹立った
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-04-02_16214/
全身性障がいがあり、自力では寝返りもできないという50代男性は、震災4日後の3月15日、東京から沖縄に避難した。
「余震や福島第1原発事故に伴う放射能被害を避けたかった」と話す。
東京では飲料水など日用品の買い占めが始まっており、不自由な生活が身に迫っていた。
来県後、ずっと那覇市内のホテルに滞在している。
避難後、自宅は計画停電のグループに入った。電気がなければ、ネット注文での買い物ができなくなるなど
日常生活に支障が出るため、東京に戻る見通しは立っていない。
男性は「障がい者の長期避難には、財政面での支援や介護をしてくれるマンパワーが必要」と訴えた。
689名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:52:03.53 ID:cwVW1LJh0
阪神淡路の震災では、兵庫県外の仮設住宅に住まわれてた方の疎外感が強かったみたい
同じ仮設住宅に住んでても、県内と県外では情報だけを取っても当時は雲泥の差
地元のテレビの地方局と新聞が有ると無いとでの差はバカにならないそうです
今はネットでテレビ番組から新聞まで全世界と共有出来る体制なんだから、地方局と地方新聞の取り組みが大事
690名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:55:13.28 ID:++zz70o60
>>688
寝返りが打てない程なのに、どうやって沖縄まで逃げたんだ?

ホテルだって一人では宿泊できないだろ? 介護者が居るはずで、

今現在だって、つねについてなきゃ無理じゃない?

介護者が居るなら、東京から沖縄まで避難する意味がわからないな。
691名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:00:06.70 ID:GBpmwg4Oi
原発避難民の俺からみると、単純に近いところがいい。
上野までなら常磐線一本だし東京はそんなに遠い気がしない。

ただ、避難先は県内、新潟、山形辺りがやっぱ多いよ。
大学時代に住んでたとか親戚いるとかでも無いと遠くには中々いかないよ。
692名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:00:51.65 ID:4YGoUrbh0
>>682
その仙台在住なんだけど仙台港周辺の産業地域が壊滅なんだよね。
プラントや工場、物流拠点の多くがやられちゃっている。
仙台市内でも店舗や流通が回らないのはこの影響。

居住地域の被害はまだましなんだけど南部の工場地帯もやられているからどうなるか分からない状態だよ。
製造関係は東北道沿いじゃなくて常磐道に沿って動くとこが多かったから原発の巻き添えでどうなるか分からない状態だしね。
原発の影響で50kmまで避難地域に広がると東北道も引っ掛かってくるから陸の孤島になるかもって懸念している。
そこに企業が復興の投資をするかどうか・・・・
いずれにしても原発の動きを様子見の状態で自分の知人なんかも関西出身の人は早々に西に避難させた。
会社からもいざという時は閉めるから動けるようにしてくれって言われたみたい。
支店経済地域って言われているからね、これが引っ込むと逆に大きく衰退するよ。
693名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:01:03.16 ID:E9a0HJCT0
田舎者は何で東京に来たがるのかね
俺を西日本、九州あたりに逃がしてくれ
空いた部屋やるから
694名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:06:49.26 ID:gq/OxFGH0
>>349
ハイハイ東京特産のニートをどうぞ!!

年金でも金の有る老人は関東で引き受けるから
695名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:09:00.47 ID:98xb8R2PO
>>691
希望する場所に行けるといいですね☆
696名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:10:55.16 ID:4pKHcuJZ0
やはり東京は地方出身者が都会に憧れ身を寄せ合って形成されただけの田舎者の集団ということが証明された
697名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:11:16.77 ID:JF68T5SeO
「東日本大震災」なのか「東北関東大震災」なのか
そろそろはっきりさせようか
698名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:12:49.87 ID:0Y3EnZkb0
NHKが東日本大震災に改めたそうだが
699名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:16:18.99 ID:+lhbcqKs0
東京なんて揺れやすさLv.8なのにアホか
700名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:17:08.81 ID:72GkuV2wO
まともな人間はもう脱出した後だからトンキンに残るはナマポと貧乏人だけだな。
701名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:22:08.57 ID:z7qtlVwB0
佐賀が被災者を受け入れる姿勢を見せているのになかなか人が来ないのはプルサーマルの玄海原発のせいだろ
しかも毎年のように放射能漏れ事故を起こしているのではせっかく九州まで逃げてきたのにまた放射能におびえることになる
あと、近くに福岡市があるから仕事が欲しい人間はどうしてもそっちへ行く
702名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:26:08.89 ID:XG13rjpZO
西日本に来ないダメだと思うんだけど
放射能汚染や計画停電もあるし
東日本じゃ収容できない
西日本はイヤなのかなあ(´;ω;`)
703名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:29:43.07 ID:drcPNAJ00
>>692
仙塩も仙南も、沿岸はひどいものだからね。これまで通りの工業や水産加工業は難しいと思う。
ただ、卸町は津波はセーフじゃなかったかな。東部道路もなんとかなっている。
仙台港も、米軍と自衛隊の驚異的な尽力で、一応最低限の復旧はできた。
ロジ全般については、この初夏には一応の目星がつくと思う。
ここから先は、国策として大量の資本が一極投下される(これが出来なければ政府の資格が無い)
まずはこの復興資金投下による復興需要の付加価値で暮らしていくことになると思う。
更に、野心的な可能性を言うならば、
支店経済の撤退を憂えるのではなく、「電力オワコンの首都圏から、むしろ中枢機能を仙台に分捕ろう」
くらいの気概が必要だし、決して荒唐無稽とも思われない。
今夏を過ぎても西に逃げない企業は、要するに「西日本に縁が無い」
でも首都圏の電力オワコンは構造的問題で、数年以上解決が難しい。
だとしたら、逆に「復興する新しい免震都市仙台」に引っ張ってくるくらいのことは
実は十分に考えられる。
704名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:31:47.67 ID:0/3cP6Sw0
こうやって引っ越してくる人に家電製品譲る方法は無いのかなあ
両親埼玉で自分は東京に住んでて同居することになったから
まだ使える電子レンジと炊飯器を捨てることになりそうで勿体ないんだよなあ
705名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:32:21.65 ID:YGzESNuy0
九州は嫌いなんですね(´;ω;`)
706名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:32:45.32 ID:4YGoUrbh0
>>702
自分なら迷わず行くけどね、東北より暖かいし。
残念ながら仙台市内で被害もたいした事無いからなぁ。
707名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:36:40.70 ID:IJojSc2D0
中国人や韓国人が住んでたが、国に帰ったところを
東北の日本人で埋めるんだ!!
708名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:39:25.33 ID:krjE4BpFO
東電が社宅を被災者に使っ
709名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:39:26.15 ID:Ed5Vzkfk0
>>690
勝手に避難した人間のために、なんで税金から金を出さなきゃいけないんだ。
その分を被災地の障碍者に渡してくれぐらい何故言えないんだろう。
710名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:42:00.25 ID:krjE4BpFO
東電が全ての社宅や寮を被災者に使ってもらえばいい
711名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:46:22.46 ID:B0zJueFcO
>>668
私も佐賀のカレー屋で見た事ある。
「ナンの種類を分け合って食べないでください」ってやつ。
プレーンとチーズ等とでは料金が違うんだけど、どっちも頼んで分け合うなみたいな。
え?って感じだったよ…初めて見た。
712名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:49:59.11 ID:FgfoOOTa0
北海道で避難民受け入れ表明しているところは少なくないようだが
透析の患者くらいでほとんど避難民がきた話を聞かない理由がわかった
みんな都会へ行きたいんだな
713名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:51:47.77 ID:RLEItpG70
>>650
お金がないかもしれんだろ。
通帳やはんこやカードがないと銀行からもおろせない。
714名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:52:02.42 ID:j07TZ8bLO
>>703
経済的には全国で被害出てるから仙台だけに復興費投入はないんじゃない?
中枢機能もわざわざ仙台じゃなくて西だろ。
>>692の言う陸の孤島になる可能性の方が高いと思う。
715名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:53:31.26 ID:4YGoUrbh0
>>703
六丁の目あたりまで来たよ、霞の目があったから真っ先に復旧しただけで倉庫とかやられたとこ多い。
設備とかも壊れて倉庫の上のほう使えないとか酷い有様。

何にしても原発次第、東北道が分断されたら本当にどうしようもない。
風評被害で外国船が入ってこなくなる可能性もあるし冷や汗タラタラ、流れ次第では東北の拠点が新潟に行く可能性もあるからね。
今回は宮城県沖じゃないけど街の真中に活断層も走っているし災害リスクも低くないし。
製造業も精密機械関係が多いから輸出の割合も高いから被曝の可能性アリって思われるのが痛いなって話をしている。
まぁ、踏ん張れればいいけどうちも大丈夫なのかな?
716名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:53:39.77 ID:ingqj7jL0
放射能、資材不足、そして夏以降も続く電力不足・・。
このまま首都圏の混乱が続けば本当にヤバイ。

早く西日本へ本社機能や生産体制(人材含む)をシフトして、日本沈没を防ぐべき。
グローバル化の中、企業は電力不足というハンディを背負いながら今後も戦い続ける
必要もないだろう。 チンタラしていると取り返しがつかなくなる。

例えば滋賀に首都圏の工場・事業所や大容量サーバを移転したらどうだろう?

交通の要衝で大消費地である大阪・名古屋が近いし、津波来ないし、真水は実質無限大。
開発できる土地に余裕もある。
そして首都圏の電力負荷や殺人的混雑も緩和できる。
717名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:54:13.58 ID:drcPNAJ00
>>689
そうなんだよな。情報疎外という点でも、避難者は白河の関を越えてはいけないんだよ。
東京キー局のゾーンに入った瞬間、首都圏首都圏首都圏と連呼するばかりで、
計画停電と買い占めとスカイツリー(笑)の情報しか、手に入らなくなる。

だが、いっそのこと、関西などに避難してしまうのは悪くないと思う。
関西のラジオ局は、震災数日後には、パーソナリティーが、
「東北のみなさん、悲しいときにはこらえるんじゃなくて泣きましょう」
と、神戸の経験を踏まえて切々と訴えていた。
ローカルバラエティ復活初日には、「震災の心のケア」を語る特集が組まれた。
先日は、関西テレビのローカル枠で、「震災仮設トイレの弱者の負担の大きさと軽減策」
について、これも神戸の経験を踏まえていろんな検討がされていたそうな(俺は見ていないが)
正直、現実の震災経験者は、出来るアドバイスのレベルが全然違う。
首都圏の計画停電と汚染水道水と買い占めとスイーツ(笑)と「天罰(苦笑)」にしか
関心の無い、東京キー局とはレベルが違いすぎる。
718名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:56:05.24 ID:MDHKpgo7O
バッチコイ!

ただ東京もヤバイからオススメは出来ない…orz
719名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:57:18.74 ID:mr6ISZxqO
首都圏は住宅余ってるよ
アパートとかマンションの空室の割合は10年前の三倍位
去年の宅建の問題に書いてあったわ
720名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:01:46.00 ID:I4/IQSFd0
来てもらっても
東京も今ズタボロ状態だからねえ…

しばらくは西に行った方が安心できると思うんだよね

でも自分も西日本に移住できるかって言われたら
やっぱ文化違うから住みにくそうだけど
721名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:04:37.67 ID:wcGA60lK0
>>717
>計画停電と買い占めとスカイツリー(笑)の情報しか、手に入らなくなる。

パンダも追加で。
722名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:07:41.65 ID:k2oi8Njd0
>>527
北海道のどこらへんにもんじゅがあるん
723名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:09:05.25 ID:DM4+iM4F0
家も何も津波で流された地域の被災者は、放射能は二の次ってとこなんだろうね。
724名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:09:51.78 ID:6WzsRKxI0
>>715
そこまで来ているのか。ちょっと時間がかかるかなあ。
>>714
一極というのは、「東北の太平洋側に一極」という意味だよ。仙台だけという意味では無い。
首都圏とか西日本への公共投資が大きく削られることになるのはやむを得ない。
(実は削られる中で、電力オワコンの関東から西への機能移転が必要となる)

震災後、国がどういうふうに兵站路を復旧させるつもりなのか、興味深く見ていたんだよ。
実はいろんな選択肢があった。太平洋側の港湾が全滅した以上、
いっそのこと、日本海側ルートをメインに据えて、新潟港、酒田港、秋田港あたりを
被災地へのロジのハブにするという考え方もあり得たんだが、
実際に行われたことは、「仙台塩釜港と仙台空港の、日米共同作戦での全力復興」だった。
ということは、復興の兵站網のハブは仙台にするつもりだということ。
これは、巡り巡って、仙台への避難が国益にも自らの経済上も有意義ということにつながる。
725名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:15:25.40 ID:wC3AsvapO
夕張みたいなとこに仮設作って受け入れればいいのに
726名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:16:39.91 ID:2hWqNnnjO
東京が責任とれば住む話
727名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:17:16.25 ID:5mZQx2O+0
>>681
子供四人かかえたお父さんが落選していたのは気の毒だった。
老人夫婦で奥さんに手がかかるから云々と文句を言ってた爺は東京じゃなくてもどこでもいいじゃんと思った。
728名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:17:21.18 ID:d9wQEotY0

笹森 清(元東京電力労働組合委員長)←←←菅内閣特別顧問


10 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 18:22:59.26 ID:ShTl+HSK0
つばさ  2011年3/8  全国電力関連産業労働組合総連合

http://www.denryokusoren.or.jp/kikanshi/tsubasa/168.pdf

第17回統一地方選挙が4月に施行されます。私たちの
電力総連の組織内からも約90名の候補者がこの戦いに挑みます。

東京都足立区 工藤 哲也 くどう てつや 5月15日選挙予定 東京電労 民主公認
東京都杉並区 安齋 昭   あんざいあきら 東京電労 民主公認
東京都中央区 宮下 理香子 みやした りかこ 東京電労 民主公認
東京都練馬区 石黒 達男 いしぐろ たつお 東京電労 民主公認
東京都八王子市 相澤 耕太 あいざわ こうた 東京電労 民主公認
神奈川県川崎市 山田 益男 やまだ ますお 東京電労 民主公認
神奈川県横浜市 石渡 由紀夫 いしわた ゆきお 東京電労 民主公認
神奈川県小田原市 井原 義雄 いはら よしお 東京電労 民主公認
千葉県稲毛区 天野 行雄 あまの ゆきお 東京電労 民主公認
千葉県船橋市 大澤 久 おおさわ ひさし 東京電労 無所属
千葉県市原市 吉田 峰行 よしだ みねゆき 6月選挙予定 東京電労 民主公認
埼玉県熊谷市 黒澤 三千夫 くろさわ みちお 東京電労 民主公認
茨城県水戸市 小室 正巳 こむろ まさみ 東京電労 民主公認
栃木県宇都宮市 駒場 昭夫 こまば あきお 東京電労 無所属
群馬県桐生市 園田 恵三 そのだ けいぞう 東京電労 無所属
山梨県富士吉田市 渡辺 貞治 わたなべ ていじ 東電交渉員組合協議会 無所属
福島県双葉町 高萩 文孝 たかはぎ ふみたか 東京電労 無所属
福島県会津若松市 渡辺 優生 わたなべ ゆうせい 尾瀬林業労組 民主公認
新潟県柏崎市 相澤 宗一 あいざわ そういち 東京電労 無所属
静岡県沼津市 鈴木 秀郷 すずき ひでさと 東京電労 無所属
729名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:19:55.08 ID:Q0YEAj8f0
>>728
な・・・なんだその凄さは、洒落になっていないんじゃないか?
730名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:20:06.99 ID:k2oi8Njd0
>>725
夕張市は地震の4日後に市営住宅に受け入れ表明したんだぜ
来たという話は聞かないw
731名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:33:42.15 ID:sB6sHAW30
日本では働かない生活保護者や高齢者が一番得なんだ。この制度をなんとか
せねばならん。子供をとにかく最初に保護しなくてはな
732名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:36:21.24 ID:Y1XqJNuM0
>>345 >>390
他人にウソを付くことは悪いことだ(TES)
1位和歌山76.3
2位広島75.7
3位福島75.7
4位島根75.5
5位佐賀74.7

26位兵庫69.5
32位滋賀68.1
41位奈良64.5

43位京都64.0
44位埼玉63.6
45位東京62.8
46位大阪62.5
47位千葉61.0
全国平均67.7
http://books.google.co.jp/books?id=qOyEZLkQO_sC&pg=PA140&lpg=PA140&dq=%E5%9C%B0%E5%85%83%E6%84%9B%E7%9D%80%E5%BA%A6&source=bl&ots=BAbPrLeHcZ&sig=yqHMaCMt1xI_dcNRvM9pgoDl-p0&hl=ja&ei
=I0eWTdL7K8zIcfL1gLEH&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=7&ved=0CD0Q6AEwBjha#v=onepage&q=%E5%9C%B0%E5%85%83%E6%84%9B%E7%9D%80%E5%BA%A6&f=false
733名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:39:59.98 ID:JrXLULGO0
人口密度の低く電気に余裕のある西日本に行ってくれよ。 気の毒だが、このまま住み着かれるのも困る
734名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:53:33.45 ID:+vWPPrtx0
おれ被災者だけど、四国か中国地方に疎開したいがな。
735被災者:2011/04/03(日) 00:56:16.52 ID:fzr5hP0cO
さっさと食い物と住む場所よこせや
736名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:00:28.69 ID:d9wQEotY0
>>729
こいつらの名前とカオ、
よ〜〜く覚えておこうねw
737名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:00:43.56 ID:0bge+I8xO
東電の社宅を明け渡したらいいじゃん
738名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:08:18.00 ID:r6FVvG4e0
やっぱり避難するなら東京なんじゃないですかね
739名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:13:58.65 ID:sB6sHAW30
しかし住宅6ヶ月だよね?そのあとどうするのか。すぐだよ半年なんて
740名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:15:22.10 ID:VqPbIsHc0
計画停電のある首都圏に来ても困るよ。
人口を減らしたいくらいなのに。

こんな時(国難)なんだから西日本にしばらくいてほしい。

地元・近隣にとどまるのはわかるけど、何も首都圏に出てこなくても。
741名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:16:19.08 ID:xPuwuTxY0
関西には来ないとか思われてるかもだが
大阪市内で福島から避難して来た人に実際会った
あと阪急に乗ってても関東弁の親子とか学生を最近よく見かける
ただの春休みにしては何か多いような気が・・・
気のせいか
742名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:17:07.72 ID:r6FVvG4e0
何もって首都様なんだし頼りがいがあるんでしょう
743名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:18:16.90 ID:Uy3Vlcw60
実際は関東に生保支援させるのが
スジだろうね
744名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:19:06.42 ID:VqPbIsHc0
>>742
首都圏には余裕がないんだよ。電力の問題なんだけどさ。
これ以上、人が増えたらホントに困るんだってば。
田舎モンは東京に来たがるから困るよなー。
745名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:20:05.98 ID:tSyeAoOx0
大体、関東のせいで東北はえらい迷惑蒙ってるんだからな
746名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:21:55.18 ID:5PuVvz/20
>>723
というより原発事故の事をほとんど知らないんじゃないのか?
テレビやラジオを観たり聴いたりすることが難しい状況
747名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:22:03.15 ID:ZrYenC6cO
東北の人は関東やめた方が良いよ。
関東は立ちションしたら捕まるよ。
748名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:22:17.14 ID:e+CbkPA4O
>>728
酷い酷過ぎる
これは拡散した方がいいのでは
749名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:24:43.35 ID:NumF5xbq0
>>701
そりゃどうせ移動するなら
都会の方が職もあるだろうからと考えると思うよ普通。
750名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:25:48.30 ID:Uy3Vlcw60
実際、西日本より、関東の方が生保支給額高いし
自治体の無料サービスも多い。埼玉では子供3人母子手当て入れて手取り38万
の母子家庭が番組に出てた。
751名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:28:20.22 ID:NAGleHlCO
>>626
北海道には特に方言もないし誰でも受け入れる雰囲気が関東に似ている
政府が首都圏に避難させようとしているからっていうのもあるんだろうが
夏のことを考えると北海道の方がよかったのに、とは思う
752名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:33:05.20 ID:UpYrQg2v0
被災地の人、東京、神奈川、千葉、埼玉は住みやすそうにみえるけど止めたほうがいいよ
753名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:35:55.09 ID:g84ElTWn0
諸手をあげてる北海道涙目。

まあみんなどうせ住むなら都会に行きたいんだろう。
754名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:36:00.65 ID:d9wQEotY0
>>748
ご近所の皆様方にPDFを印刷して教えてあげて下さい
755名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:36:58.21 ID:r6FVvG4e0
>>744
東北さんにしてみたら、東京より西なんて行きたいわけないでしょう
756名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:37:05.28 ID:Uy3Vlcw60
将来の不安(生活保護)があるなら、財政が良い関東しかない。
トータルで貰える金額が多いし、頑張れば貯金も出来る。
757名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:39:04.11 ID:b48rS2EN0
URなら豊島五丁目団地とかかね
758名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:39:34.17 ID:FrOS3+z20
>>749
今までのイメージなんだろうな。
学生時代の友人の父親は福島で農家やってたが、農閑期は東京に出稼ぎに来てたね。

今の東京に来ても、あちこち自粛縮小で、仕事なんかないと思う。
この連休で関西に旅行に来てるが、大阪神戸なんて元気元気。
こっちの方がよほど仕事がありそうだよ。
759名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:46:08.67 ID:vXq52Pb60
東京がもっと助けるべきだな
760名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:47:44.82 ID:L9XB2IY9O
>>626
俺は道民だが同意。
北海道や東北は同和問題が無いし、かなりストレートな物言いするから、関西だと人間関係が
トラブルになりやすいかもしれない。

北海道の葬式だと香典すぐに開けて、帰る迄に領収書と香典返し(海苔とかインスタントコーヒーとか)
用意しておくけど、他の地域はしないらしいよね?そういう色々が、とくに関西とは難しそう。
761名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:51:28.88 ID:p2LPNyWnO
栃木の立場が無い…。
762名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:52:47.93 ID:r6FVvG4e0
>>702
東海地震が来たら頼むわ。四国は良さそう。
763名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:55:07.37 ID:DCmi3nLi0
こう言う時の東京の冷たさは異常!
元々田舎者には冷たい土地柄だが、まさか被災者に対しても冷たいとは・・・
まー東京も余裕が無いんだろうが被災者はやはり故郷に近い関東圏に
住みたいと思うのは当然。遠く離れた関西や九州は眼中に無いと思う
多摩ニュータウンや埼玉の方は本当に空きが無いのか?
何か貸し渋りしてる様な気がする
764名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:55:21.49 ID:5PbEjQRVO
北海道のほうがメシも美味いし環境も似てるし、汚染もされてない。
東北の田舎もんはやっぱカッペだな。東京に来ればどうにかなるとでも思ってんのか。
765名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:58:58.49 ID:DTz3HXEV0
やっぱり、いずれ帰るときとか
仕事のパイプとか
子供の学校とか
いろいろ考えると近場の拓けたところがいいんだろうな
766名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:59:13.75 ID:sNAjgIDQ0
どうにかなるなんて誰も思ってないだろう。
東北がだめなら交通の便がいい関東ってことになる。
767名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:00:04.36 ID:p2LPNyWnO
だからそれなら栃木が…。
768名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:00:41.38 ID:dMVFli/W0
>>741
関西へ行ってはいけない!
関西へ行ってはいけない!
関西へ行ってはいけない!

現在、日本製品は世界中で汚物扱いをされている。
せめて、関西だけでも清浄なままにしておかなければ、
東京も生きていけなくなる。
769東京都民はデモをしろ:2011/04/03(日) 02:00:43.71 ID:IVRXbpmh0
いい流れだ、当事者がデモしてくれる。
770名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:01:57.54 ID:rpfkhxag0
西日本の片田舎だが、
いちおう住宅提供に登録して置いたけど、まず来ないだろうなあw
771名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:02:15.32 ID:DTz3HXEV0
主に移動を考えると便利なところにしたいよな
他の県にはほぼ近親者がいるとかが無いと希望しないんじゃないかな?
772名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:02:34.05 ID:vYwb9Z7D0
>>760
大阪はそんなストレートな物言いはしない。
773名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:04:36.95 ID:8LPgxMGDO
未だ余震が続き放射性物質が降り注ぐ中、近県を希望してどうする
気持ちは理解できるが、全てを失った方なんかは
全く違う土地で、新しい人生をスタートすればいいじゃん
地震や津波に怯えながら生活するのは、もううんざりだろうに
774名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:04:55.22 ID:NAGleHlCO
>>763
首都圏の朝の満員電車の激混み状態、土日の代々木公園の人口密度見れば首都圏がこれ以上人を増やしたくない気持ちがわかると思うよ
それに今年の夏場はヒートアイランド現象と電力不足で超高温都市になる
首都圏に被災した老人や乳幼児、病人を住まわせたら脱水や衰弱死する確率が高まる
775名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:06:40.46 ID:NumF5xbq0
>>758
いや、そりゃ佐賀よりは福岡でしょって話だから。

もしも自分が被災者で、どうせ遠くにいかなきゃいけないのなら
まだ汚染されていない関西か九州で職のありそうな都会を希望するよ。
776名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:07:16.33 ID:r6FVvG4e0
余震てまだやってんの?
777名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:07:40.45 ID:dMVFli/W0
>>772

■ 憲法の前文には福利は国民がこれを享受するとあります。

■ 憲法の生存権は国民を対象としています。

社会保障を受けている在日朝鮮人韓国人を国外追放していないことは、憲法違反です。
778名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:08:31.79 ID:4JU1PJXfO
>>760
西はストレートなことは言わないからな
裏表は使い分ける
真っ直ぐな人間には苦痛かもしれない
779名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:11:33.51 ID:gsOd3Vf70
俺が被災者なら、原発の影響が少ない、西日本や北海道、海外に行くけどな
汚染水や汚染農作物で2次被曝させられる首都圏なんぞ信じられない。俺は
家有るし病気の親も居るから首都圏から動けないけど。どうせ移るなら関係
ない地域に移るのが一番なのにな。
780名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:12:58.63 ID:xpojvMbr0
関西に来れば停電ないのに。仕事もないが。
781名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:13:56.10 ID:sB6sHAW30
避難所見てみろ高齢者ばっかりだ。再就職するつもりなんてのは少数だろ
自分の都合言うのはやめてくれ一番税金払ってるのは都会の人間なんだからな
782名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:16:16.40 ID:r6FVvG4e0
>>779
>汚染水や汚染農作物で2次被曝させられる首都圏なんぞ信じられない。
ネットを見ないあるいは見る機会もなければこんな認識には至らないよ
783名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:18:12.59 ID:Vi319P8K0
被災者に冷たい言葉吐いてんのって単発IDばっかだけどお仕事なん?
784名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:18:25.34 ID:1nEWXt8CO
仙台沿岸や亘理などは、ある程度預貯金ある人はもうすでに避難所暮らしにうんざりして借家決めたりしてるのが現状だけどな。仮設の入居待ちとかとてもじゃないけど待っていられない状態。
785名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:18:41.79 ID:VfjqH4D50
>>716
>滋賀に首都圏の工場・事業所や大容量サーバを移転したらどうだろう
2ちゃんねるの運営=暴力団のフロント企業が書きこんだ。
http://www.geocities.jp/uyoku33/
2ちゃんねるで書いているのは、朝鮮韓国の工作員しかいない。


滋賀県に移転されたら、琵琶湖が汚れて関西の水道水が汚染される。
786名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:18:59.40 ID:HY+YIxUg0
>>778
>>732

いや関西は大昔から日本一女々しいと云われてきた地域だ
九州人は関西人を腰抜け呼ばわりで馬鹿にしてたし
西日本を一括りにするな
787名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:19:06.09 ID:fGYb/Vpf0
首都近郊に空きが出ている団地がいくらでもあるじゃないか
788名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:21:01.70 ID:5z3qKrsXO
都民だけど放射能が恐くて西に移りたいよ
被災者の人達も、関西、九州に行ったほうが安全でいいと思うけどなあ
789名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:22:10.88 ID:xV3UKsu30
>>786

■ 憲法の前文には福利は国民がこれを享受するとあります。

■ 憲法の生存権は国民を対象としています。

社会保障を受けている在日朝鮮人韓国人を国外追放していないことは、憲法違反です。
790名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:22:15.50 ID:iS1U8VVO0
大阪でもストレートな人はめちゃめちゃストレート。亀田兄弟みたいな。

791名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:22:25.49 ID:HY+YIxUg0
まあ、西日本に共通する点は物事を前向き考えで、しっかり地元に誇りを持ってることかな。極一部例外除いて。
地元好き度
◎非常に高い(1〜10位)                 .┃            ┌─────┐ →
○高い   (11〜20位)                 ┃            │ 北海◎   │ ↑
△普通   (21〜30位)                 ┃            ├────┬┘ 低い
▲低い   (31〜40位)                 ┃            │青 森 ○└┐ 東
X非常に低い(41〜48位)                .┃            ├──┬──┤ 日
太線=東日本と西日本の境界線            ┃日本海側        │秋X │岩△│ 本
                                ┃──┐          ├──┼──┼┐
                                 ┃石△│          │山▲│宮△│└┐
.           ┌──┬──┬──┬┐        ┃──┼──┬──┼──┼──┤  └┐
.           │山▲│島◎│鳥X │└┐      ┃福▲│富▲│新▲│群△│栃X │福X .│
  ┌──┬──┼┐  ┌──┤──┤  └┬──┗━━┓──┼──┼──┼──┼──┤
  │佐△│福◎│└┐│広△│岡○│兵○│京◎│滋◎┃岐▲│長◎│山X │埼X │茨▲│
西├──┼──┤  └└──┘──┤  ┌┴─┬┴─┏┻─┬┴─┬┴──┼──┼──┤
日│長◎│熊○│大○│愛▲│香▲├─┤大◎│奈○┃愛△│静△│神奈○│東△│千X │
本└─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┏┛─┬┴──┴───┴──┴──┘
      │鹿児○│宮◎│└─┤高○│徳△│和歌X ┃三▲│
┌──┼───┴──┘    └──┴──┴───┃──┘
│沖◎│ ↓高         太平洋側          ┃
└──┘ ←い                         ┃
http://www.1101.com/books/omoi/kyushu/index.html
792名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:22:28.07 ID:RiUpyCqI0
   ■東電の言っていることのまとめ■

@被災者に対して
 おまえらを保有宿舎やホテルに入れる筋合いねーよ。入りたいなら、使用料払えよ。
 もちろん、東電社員の関係被災者は別。物資の供給も含めて、受け入れますよ。
 そんなことより、危なくて社員が検針できないから、被災者は3月分の電気料金として、2月分と同額を払っておいて。あとで精算するからな。

A生死の極限状態でがんばる自衛隊・消防隊員に対して
 じゃ、ここ危ないし、俺ら社員は撤退するよ? ・・え?状況の把握に俺らが必要?
 しょうがねーな。じゃあ、おまえらは、部屋を汚すから、レストランの床下で雑魚寝しろ。

B社長
 俺は”高血圧”と”めまい”を感じて疲れるから、ちょっとホテルで休むわ。
 え、たったそれだけで休むって?医者が証明してくれないから、しょうがねえだろww

B東電社員の森祐介君
 「おまえら関東の人間は被害者面するのやめろよ? 電気が使えて、家族がいれば、それだけで幸せだろ?」

C東電社員の妻
 保養地は東電社員の特権なのに、批判される理由がわからない。 高卒のねたみ、やめてくれる?

D現場の東電社員
 現場っていっても、第一線じゃないけどなw 下請けども、計測器はいいから、早く行ってこいよwww
 計測器つけなくて、汚染水に足突っ込んだ?しょうがねーな、規則どおり、おまえらの分の計測器も確保してやるよ。

E海外の専門家に対して
 当初はおまえら不要だと思っていたわw 自力だと汚染悪化しちゃったから、やっぱよろしくなw
 最近は放射線量の分析もうまくできねーからな、そっちもよろしく。

F東電寮の寮生
 看板に東電って書いてあると、社員が危ないだろ? だから、社員の安全を考えて、迅速に看板の文字を隠しておいた。
793名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:23:09.39 ID:I6vhCbNj0
これだから関東人はクズなんだよ
助け合いの精神が全然ない
794名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:23:24.21 ID:1kWucyZI0
>>10
東雲に作ってた公務員用のタワーマンションに入れるらしい
http://news.goo.ne.jp/picture/yomiuri/nation/20110326-567-OYT1T00862.html
795名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:24:12.52 ID:wmd9LqRx0
そういやぁ、ケツ毛バーガーって東電じゃなかったか?
796名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:24:41.18 ID:EIruacaG0
>>788
また2ちゃんねるの運営が書きこんでいる
http://www.geocities.jp/uyoku33/

暴力団の運営するサイトは警察に通報している
797名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:24:44.23 ID:wPMdhVNF0
これじゃ事実上の民族大移動だな。
無償だから好き勝手に移動できる。
798名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:26:23.07 ID:dMVFli/W0
>>797
また2ちゃんねるの運営が書きこんでいる
http://www.geocities.jp/uyoku33/

暴力団の運営するサイトは警察に通報している
799名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:26:43.63 ID:HHzflu1tO
>>788
これから九州にも放射性物質が飛んでいくみたいだから東京あたりなら西日本と
あまり変わらないようになるんじゃないかな?
800名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:27:38.58 ID:fGYb/Vpf0
>>794
田舎から出てきていきなり東雲のタワマンはキツいな
801名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:27:53.07 ID:slfq015Q0
どうせなら、北海道とか北東北に住めばいいんでないか?
もともと東北の奴らが開拓した場所だから、言葉も近いし、馴染みやすかろう。
もしくは、宇和島(伊達政宗の子が初代藩主)
802名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:28:47.70 ID:wnARL10M0
>>741 関西の大学で被災地の学生の集団受け入れ決めて実施し始めてるところが
段々と出てきてたような・・・
例の内田樹の居る神戸女子大がそういう受け入れ始めたと
内田のブログに自慢話が書かれてたような。
内田は疎開推進派であるらしい。震災以来各メディアでもそういう発言ばっかりしてる。
803名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:29:42.99 ID:CCObXO8F0
東京は都民すら逃げ出しているって知らんのか
804名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:30:04.09 ID:RZAfrbJL0
何で新潟に行かんかな
日本海側はお嫌いですか
805名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:30:25.03 ID:TScQC5Rg0
>>803
ニートwww
806名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:30:36.63 ID:iONG6UiL0
>>802
反日朝鮮人!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
807名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:31:28.45 ID:aQFxIKNm0
関東大震災もリーチかかってるの知らないのかな
808名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:32:13.70 ID:uzTVDwkgO
あるじゃん 議員宿舎や議院会館
東電の社員寮に東電本社フロア
809名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:32:28.91 ID:tlb2awzw0
あの、海辺のところには人が住めないようにしてほしい
何十年ごに同じような悲劇がおこらないように
810名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:32:42.97 ID:mcqGgzl10
>>804
福島も西側なら結構降るから慣れてるけど避難区域の奴らは日本海側の雪に耐えられんよ
811名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:33:25.54 ID:dMVFli/W0
>>803>>805
山口組が待ち構えているところに来るのですか。
おそらく、借金で縛られて、奴隷労働のうえ、臓器と血液を販売されますね。
812名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:34:53.14 ID:aQFxIKNm0
小さな村とかに逃げた方が穴場かもね
813名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:35:45.42 ID:n3Quszof0
高知に来い。
814名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:36:44.24 ID:4JU1PJXfO
>>801
宇和島は東北に方言ちかいのかな
愛媛は藩が多くて訛りや方言が違うからすぐにわかるけど
815名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:37:26.95 ID:tlb2awzw0
コメどころの方も過疎地の棚田で米作りしようとは思わないんだな
816名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:37:42.81 ID:TL7YAoC/0
>>802
最近の内田は胡散臭杉
ほとんどゴミレベル
817名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:39:43.11 ID:1nEWXt8CO
>>801
北海道の伊達市もそうだよね。
あと関係ないけどお笑いのサンドウィッチマンの伊達も一応傍系みたい。
818名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:39:43.13 ID:bZbLPfurO
一時避難じゃなくて
定住するつもりなら、やはり関東、首都圏は今後は景気低迷必至だから
静岡より西に早めに行って、就職活動した方がいいと思えるけどな
普通の会社の停電だとか東北とやりとりあった会社とか既にヤバイところ出始めてる
819名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:41:20.93 ID:yw+RKQly0
被災地に戻れるようになるまで何年かかるか考えると数年住むの確定だろ?
しかしこの数年は関東は電気と汚染が著しくひどいことになる
だから被災者のために言うけど関東にはこないでくれ
気持ちの問題じゃないんだ実害の問題なんだ…
820名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:45:29.24 ID:tlb2awzw0
関東に来ないでくれなんて思ってる人は少数派です
821名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:45:51.84 ID:dzjoQWgOO
>>804
神奈川県民で関係ないが、
俺は新潟大好きだ。
822名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:46:26.03 ID:SrASE2eaO
俺なら財産全て失ったら、沖縄に行ってのんびり暮らしたいな。
823名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:46:55.68 ID:MTJ43pb20
被災者で支援地域に一時避難される方と現地に残り復興事業に携わる者達に分けるべき
被災者は三宅島の復興事業を思い出すべき
一部住めない地域は放射能汚染で非難された地域と考え他の地域に一時的に避難すべき
復興事業に携わる者達だけ残し一時避難すべき
824名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:48:47.21 ID:I6vhCbNj0
災害の多い日本では助け合いは当然のことなのに
関東人はクズだな
まるで日本人じゃないみたいだわ
825東京都民はデモをしろ:2011/04/03(日) 02:49:17.68 ID:IVRXbpmh0
>>780
人が先に動いたところで、企業が西に動くのもまだまだ先だしな…
経済縮んだら雇用も縮むわけで、それがまた確定的というか…

ほんと先の選挙の争点だった経済・雇用を放置したツケは重いな。
もっと言えば、第一次氷河期棄民を知らぬ存ぜぬ扱いしたツケでもあるし。
826名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:49:41.72 ID:jijNXOGq0
田舎者が生活保護で都会に住み着く気満々w
827名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:49:46.88 ID:QNsDO7cFO
いや、都民だけどマジでこないで欲しい。

これが震災前なら別だけど、今都内は大打撃おってる。景気もこれからかなり悪くなる。

本当に余裕がないんだ。マジで養えない。電気不足も心配だし、正直他に行けるなら他にいってほしい
828名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:49:59.10 ID:DVt8LRR10
遠距離だと仮設住宅の募集情報が伝わりにくいし
地元で粘れば復興事業で仕事にありつけるかも
829名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:50:45.54 ID:wnARL10M0
これからの景気という意味で少しはマシなのは、やっぱり中部地区の
名古屋を中心とした工業地帯などではないのか。
日本の国力は一時的にもかなり衰退するので、円安に振れるとも思える。
そうしたら少しはそういった地域の工場が持ち直すはずだ。
もしかしたらブラジル人と仕事を取り合うといった、なかなか厳しい展開になるかもしれないが
景気回復の目はやはりそこらが真っ先に反応しそうに思えるんだけどなぁ。
関西はもう余り大した工場設備もなかったりするぞ。中京とは違ってここ近年ずっと長く低迷してたし。
830名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:50:47.16 ID:hex/iUbZ0
>>7
>UR提供とかありえないんだけど
>都内だったら20万くらいの部屋だろ?ふざけんな

呆れた、
被災者に嫉妬してるよ。

 
831名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:51:49.63 ID:tlb2awzw0
都民は来ないでほしいとか絶対思わない

嘘つきなり済まし都民お疲れ様です
832名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:52:46.93 ID:6WzsRKxI0
>>804
一次避難先は、新潟の比重はかなり大きかった気がするが。
でも浜通りや三陸の被災者は、雪道の運転なんて出来ない人たちだから、
来年の冬以降は大変なことになると思う。二次避難先としてやや敬遠されるのは仕方ない。
北海道も然り。今回の被災者に、夕張で暮らせなんて生活スキル的に無理。
>>818
そうだよね。普通に考えたら、
1、地元に踏ん張って仮設住宅でも自費で自宅建築でも何でもする
2、仙台に避難して、復興需要などの職を探しながら次の人生を考える
3、いっそのこと西日本の好意にあずかりながら、新天地で新しい人生を切り開く
この3択になるはず。
首都圏に避難、それも絶対厚遇の23区内ではなく、
わざわざ夏の大停電必至の埼玉県に避難なんて、罰ゲームを受けに行くようなものだろうに。
何が悲しくて、被災してからまた罰ゲームを受けに行くんだ?こっちも聞くだけで悲しくなってくる。
833名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:54:01.30 ID:mNwUlN9PO
中部圏はどこの工場も増産体制で仕事あるよ
放射能を洗い流したら来てもいいよ
834名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:54:37.50 ID:g/+iyn6PO
大阪には行きたくないよな
835名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:54:41.40 ID:dzjoQWgOO
>>827
別におまえの家に押し掛ける分けじゃないだろ
アホかww
836名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:54:52.12 ID:9/bmbfLy0
東京に来てもいいけど、大阪のほうがいいかも
絶賛、東京も壊滅進行中ですし
もしくは可能なら北海道まで行くとか
837名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:54:58.90 ID:QNsDO7cFO
>>831

生まれた時からずっと都民だよ。どうやったら証明できるかな?

お前こそ都民じゃないだろ。今の東京の状況全くわかってねぇじゃん。
838名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:55:00.59 ID:mWXzIk8p0
近隣はわかるけどなぜ首都圏
839東京都民はデモをしろ:2011/04/03(日) 02:55:27.45 ID:IVRXbpmh0
そうだよ中部だよ。関西は本当に仕事が無いw
840名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:55:53.04 ID:3CjdHRGZ0
東京生まれの友人が「被曝した人は東京に来ないでほしい」って言ってたわ
やっぱり東京人はゴミクズだわ。人間以下の動物。
841名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:56:44.89 ID:4wTDJ4a50
東北人じゃ都会のルールについていけないんじゃね?
真面目にクレーム出したくなるようなことが多発すると思うよ
842名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:57:05.57 ID:9/bmbfLy0
>>840
そんなやつ聞いたこともねえよw
作り話もたいがいに
843名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:57:13.59 ID:iE4M0ZOzO
おわたね、色々おわた
自治体財政危機w
844名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:57:37.03 ID:r6FVvG4e0
>>829
東海地方はこれから低迷しますよ。
もともと減産折り込み済みで稼動を落として行っていましたが、これからもっと厳しくなります。
845名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:57:48.82 ID:tlb2awzw0
>>837私も生まれたときからずっと都民です
そういうこと、周りで声を出して言ってみれば
絶対白い目で見られる
846東京都民はデモをしろ:2011/04/03(日) 02:58:11.59 ID:IVRXbpmh0
>>840
そのロジックだと都民は他の被曝量の少ない地域から差別されちゃうじゃんw
847名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:58:26.76 ID:JjIE7cZaO
URか
家賃26万で空いてるから
いつでも来いよ
848名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:58:39.92 ID:kj7pgp6S0
俺は被災者ではないけど、職探しなら中部なんだな
信じるぞ
849名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:59:21.57 ID:mWXzIk8p0
>>688
なんだこのキチガイ障害者…
850名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:59:26.48 ID:saS3FoduO
大事な先祖代々の家が潰れたんだから数年ぐらい
東京の一等地ぐらい住まわせろよバカ
851名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:59:35.67 ID:yw+RKQly0
計画停電倒産に怯えながら仕事して
停電で真夏でも冷房も使えない中、ガスコンロ使って
地元の野菜ですよーって福島産の野菜・魚を料理して出せばいいのかね
852名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:59:44.59 ID:9WTCAbiY0
犬のうんこを手で拾えるのなら、東京に適応できると思う
853名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:00:34.19 ID:1kWucyZI0
>>840
あれ?おまえに友達なんかいたっけ
854東京都民はデモをしろ:2011/04/03(日) 03:00:46.32 ID:IVRXbpmh0
>>848
俺のレスはスルーでよろしくw
855名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:01:47.56 ID:QNsDO7cFO
>>845

白い目で見られても事実は事実。

震災前と後じゃ東京は全く違う。

都内なら仕事もあって便利で〜なんてのはもう過去の産物でしかないんだよ。

マジで歓迎してくれる地方で手厚く受け入れて貰った方がいいよ。

東京きても、職につけなくて物価高くて生活できなくて生保受ける事になるの目に浮かぶわ。
856名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:02:03.91 ID:MPZwiZ670
まあ、そりゃそうだろ
沖縄でも受け入れするらしいけど、さすがに東北からじゃきついだろ
857名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:02:13.86 ID:3CjdHRGZ0
関東人はクズ
858名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:02:18.30 ID:iE4M0ZOzO
いや問題は「分散しないこと」だろ
ニュースでもやってたけど地域でまとまっていた方が本人たちは都合がいい
これには賛成だ、心強いだろう
ただすべてが一ヶ所に固まっても負担は自治体らしいよな
だからヤバい
859名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:02:49.01 ID:VqKg9TtpO
東京の人が東京には来て欲しくないって言ってたな。
根性、腐ってる。
860名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:02:52.63 ID:mCvMqgJMP
そりゃ誰だったそうだろ。
861名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:03:31.00 ID:tIVePRsoO
首都圏に行っても余震は収まらんだろうに、変なの。
数ヶ月から数年は揺れるよ。
何度も何度も打撃受けて、大丈夫だった建物もそのうちガタガタになる。
862名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:03:35.94 ID:p1q9eQVg0
>>293
無駄に福島県人けなしたのに無反応って辛いねw
863名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:03:54.05 ID:tlb2awzw0
>>855だからさ、いいなよ
そういうことを職場や友達にいいなよ
あなたはやっぱり都民じゃないと思う
864名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:04:32.35 ID:ffYzuOk2O
買い占め必死な自己中トンキンはクズでキチガイ大杉
865名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:05:04.03 ID:LvgXgyLa0
生粋の都民は来ないでほしいとか絶対に絶対に思わない
状況はともかくも来たいといっているなら是非来てほしい
866名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:05:15.08 ID:n3Quszof0
>>840
そんなこと言ったら、西日本のうちらからしたら東京の人たちも
西日本に来る時は服や荷物は全部捨てて、体もきれいに洗い流してから
来てほしいわ。

実際、ネットとかで東日本から買ったものはとりあえずできるだけ拭き掃除
したり、水で洗えるものは洗ったりしてるよ。
867名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:05:26.50 ID:mCvMqgJMP
>>859
それ関西だぞ。
言われる前に主語だけすげ替えて言ったか⁈

チョン譲りだな。
868名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:06:00.07 ID:bZbLPfurO
>>800
豊洲、東雲は選民意識強いエセレブが沢山居るから
格差がうまれそうではあるね

でも団体でごっそり避難民でコミュニティ作れるような避難先っていいらしいよ
三宅島の時も全島避難は多摩ニュータウンに纏めてしたじゃん
孤独になるとがんばれないんだって
869名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:06:25.69 ID:NAGleHlCO
>>865
ひとくくりにすんなや
870名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:06:42.80 ID:I57yGwU7O
>>824
今は目立たないけど首都圏も被災地だよ?東北は東北電力なので電線さえ直せば電気使い放題になるが、関東の電力は東京電力なので数年以上直らない恐れがある。夏は大規模停電で酷いことになるだろう。
停電に伴い治安も悪化するだろうし、自販機も使えないわ、冷房も使えないわ、コンビニやってないわ、夏なのにアイス売ってないわ、土地勘はないわで

被災者の皆さんに来て貰っても悲惨な状況になりかねないのだが…
赤プリのように千代田区にあれば停電はないけどね、都心3区以外は停電
871名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:08:17.89 ID:4zLitrIb0
>>868
東雲なんて部落だったのにね
872東京都民はデモをしろ:2011/04/03(日) 03:08:45.91 ID:IVRXbpmh0
都民は煽り体制レベルがまだまだ低いからな〜。

>>867
それを言うなら「大阪」だろw
広域に飛躍させるとかどんだけwwwww
873名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:09:28.23 ID:mCvMqgJMP
関西人は地震発生直後から福島県人は関西に来るなとか。
阪神大震災の方が凄かったとか言ってたからね。

まあ、まさに関西人

>>870
福島で東京の電気作ってたんだよ。
これからは東京に原発作れや
874名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:09:45.40 ID:NGYHfIfC0
私も、都民は来ないでほしいとは思わないと思う。
西出身の人が西に戻るみたいだから、東北の人は東京へ来たらいいじゃん。
875名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:10:35.60 ID:1BQ3J07x0
トンキン土人あわてすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1300233887/

16 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2011/03/16(水) 16:02:05.14 ID:K90qxdpn0 [1/2]
東北(全身骨折)「うぅ…」
関東(かすり傷)「痛ぇー、マジ痛ぇー、マジ死ぬわー。おいそこちんたらしてんじゃねえよ、さっさと救急車呼べよ」
西日本(無傷)「おい、東北大丈夫か!?酷い怪我じゃないか」
関東「そんな奴なんかどうでもいいだろうが。俺を病院まで運べ!」

(新潟長野震度6、宮崎新燃岳再噴火、静岡県東部震度6)

西日本「こちらのことも心配だが…今はそれどころではない。東北が安静に療養できるようにまずは物資を送ろう」
関東「おぉい、俺らに優先的に送りやがれ。東北に物資送ってる場合じゃねぇだろうが!さて、買いだめ買いだめっと♪」
西日本「関東、お前は大したことないだろう。被災者ぶるな。大騒ぎするな」
関東「いちいちうるせーんだよ朝鮮人。電力不足?停電?ふざけんじゃねえよ!地方の分回してさっさと電気よこせ!!
   キー局の報道が東京中心?トーホグの行方不明者より首都圏の停電を全国ネットで優先するのは当然だろ。
   さぁて、買い占めたキムチカップ麺食いながらフジテレビで大好きな韓流ドラマでも見るか。」
東北「うう……寒い…」
関東「何やってんだよ福島のカッペども。せっかく原発建ててやったのに壊しやがって放射能漏れてきてんじゃねーか!
   あ、風で流されるから大丈夫かw情弱ビビリすぎw北海道ざまあwwアメリカざまあwww」

(都内で放射能観測)

関東「やべえよやべえよ…被爆で死にたくねぇよ…。そうだ、西へ逃げよう。。。
   同じ日本人同士、困った時はお互い様。皆さん受け入れお願いしまつね(泣」
西日本「トンキン土民こっちくんな!!」
876東京都民はデモをしろ:2011/04/03(日) 03:11:23.22 ID:IVRXbpmh0
二元論怖すぎ。
877名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:11:48.08 ID:MPZwiZ670
希望だけ聞いたらこうなるのは当たり前だな
878名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:11:52.41 ID:9/bmbfLy0
人はよ思われたいから掲示板とはいえ本音など書き込まない
むしろ善人面するし、地元となれば、嘘でもいいかっこをする

大阪と東京を煽る正体は韓国人
韓国人と日本人を煽る正体は中国人

争って得するの第三者



879名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:12:00.46 ID:QNsDO7cFO
>>863>>865

それはお前らの考え方なだけだろ。視野が狭くて決めつけるとこがまる田舎もんみたいだな。

これから夏計画停電でエアコン使えなくて年寄りが熱中症で死ぬかもしれんのに?放射能だってまだ落ち着いてないのに?

どう考えたって田舎の人口不足のとこは本気で人集めて移住して欲しいだろうし、色々手厚くしてくれんだろうよ。

880名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:12:06.84 ID:uNb2mssk0
>>858 市町村のほぼ全域が壊滅みたいな被災地もあるわけだから
とんでもないよなぁ。 
現在移動した先に、仮設の役所まで作ったりしてるようだが
あれも結局は被災民が各地方に分散する事になるように思うよ。
ごっそり市町村ごとやって来られたら、対応に苦慮するというのは
日本全国ほぼ共通だろうね。 
僻地の限界集落に入植して貰ってそこで消滅しそうな集落を支えて欲しいというのは、
余りにも厳しく、また余りにも受け入れ側の都合良過ぎる提案に思えるしね。難しいよ。
881名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:12:10.49 ID:mCvMqgJMP
>>866

ほら、居ただろ?
関西人がw

関西ではこれがデフォだからな。
チョン=関西人
882名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:13:23.45 ID:iRELA/9c0
避難民は全員関西に疎開するほうがいいよ
経歴不問で仕事にありつける場所あるし
883名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:14:45.33 ID:mCvMqgJMP
>>878
自分達の糞な人間性を指摘されるとチョン扱いww

おまえ、まさにチョンだわ。
884東京都民はデモをしろ:2011/04/03(日) 03:14:53.58 ID:IVRXbpmh0
>>882
今ならふくいち確定だろwww
885名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:15:35.45 ID:UU+crJh/0
京都のホテルフジタが使える。1月末で閉館したところだった。あの建物は使えないのか?喜ばれると思う。
あと、四条烏丸あたりに閉館してる旅館があった。あれも使えるはずだ。
886名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:17:02.64 ID:VqPbIsHc0
だからー、計画停電やってるくらいだから受け入れる余裕はないっつーの。
マジで西へ行ったほうが、まともな人間らしい生活が送れるって。
887名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:17:33.14 ID:iqSlXayX0
無理なら別のところに行ってもらえ
贅沢言わせるな
888名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:17:48.73 ID:9/bmbfLy0
>>883
考えたらわかるだろ
住んでるところに愛着を持ってるものだから、
自分のところに来てくださいというのが、そこに住む人

何しに、評判を落とす書き込みをする必要がある
889名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:18:50.79 ID:U92KeUAD0
>>880
限界集落なんか連れてったら本物の難民キャンプみたいになるぞ
890名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:20:25.42 ID:qO9EQT1A0
>>722
敦賀
891名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:20:44.60 ID:QWv2Z/JgO
自分が痛い目にあわないと相手の痛みがわからない人が沢山いるね。

ある意味可哀相だな。

892名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:20:47.17 ID:TwdsGEeO0
和歌山県民全員を東京に移住させて一時的に東北の被災者達に土地を貸すってのはどう?

■お人好し。
>先日、テレビで都道府県のランキングってのを観ていたら、
>お人好しランキングってのがあって、
>一位は、岩手。
>最下位は東京。
>和歌山は、46位でした。
>和歌山人は、東京でもさほど問題なくやっていけそうです。
http://d.hatena.ne.jp/ikeko505/20060107
893名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:20:57.73 ID:LNfHQ7U5O
同じ東北なのになんで秋田にはあんまり来てないのかな?
受け入れ体制を整えて県知事が挨拶に行ったけど希望者が少なかったから
長期化した場合を見越して体制整えるってニュースで言ってた。
894名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:21:05.04 ID:mCvMqgJMP
そういや、東京の奴らはパニック買いして
東京から北に行く物資を全部止めてたってな。

東京のパニック買いで一体何百人の子供が餓死したんだろうな。
895名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:21:28.78 ID:dH3hyFzZ0
>>832
仕事で新潟担当エリアだから毎年新潟出張あるけど
東京人の俺でも雪道運転なんてすぐ慣れたよ
山間部はやばいけど新潟市内なんてほとんど積もったことないな
降っても半日くらいで溶けるくらいの量だよ
仕事で行くようになるまでは背丈くらいの雪が普通に積もってると思ってたけどなw
896名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:23:12.72 ID:I57yGwU7O
>>886
物件的には空いてるマンションやアパートを都が借り上げたり、義援金投入したりで不可能ではないと思うが、猛暑になったら命の保証が出来ないんだよね。
東京より涼しい地域に住んでた人達だからね、エアコン無しでは亡くなる人もいると思う。
897名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:23:38.34 ID:6WzsRKxI0
>>870
都内は断じて被災地ではないよ。あくまで「エア被災」
なぜなら、家屋もインフラもほとんど全く壊れていないから。
被災地ではないから、論理的に「復興」することはない。復興するところがない。

だが、エア被災なのに、被害はある。電気は来ないし、放射性物質は飛んでくる。
でも世界中の誰も助けてくれない。というより、助けようが無い。被災していないから。
東京に救援隊を派遣したって、やることは何一つ無い。これはこれからも同じ。
正直、東京は、震災以前には想像もしなかったようなドツボにはまり込んでしまっている。
被災者は、首都圏だけは避けた方がいいと、本当に心の底から思う。
898名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:24:21.42 ID:xtjTz7Ph0
>>893
これ以上寒いところに行きたくないから
899名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:25:07.06 ID:UQ0ioxQxO
俺なら日本海側の60ヘルツ地域を選ぶ。
夏場のエアコンとネット出来ない生活なんて考えられない。
石川県が良いな、食い物が美味くて治安も良いし日本一住みやすい。
900名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:25:45.30 ID:mCvMqgJMP
>>896
何苦しい言い訳してんだよ。
お前って映画なら最後に必ずバチが当たる人間だな。

今回の地震は本当に映画みたいだ
政府の人間は、まるで映画の悪役人だし
東京人は、自分勝手な殺人鬼集団だし。
901名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:25:56.36 ID:FcW13B630
>>892

バー○
902名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:26:58.23 ID:uNb2mssk0
>>894 最初から行き先分けて出荷してるものも多かったので
東京せき止め問題は殆んど生じてないはずだよ。 
東京で買い占めても余り問題はなかったはずだ。
西日本のスーパーの棚ですら、被災地に優先的に出荷するので
当分は入荷ないかもしれません。って、空っぽの商品棚に張り紙してたもの。
903名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:27:05.76 ID:LvgXgyLa0


894 :名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:21:05.04 ID:mCvMqgJMP
>
>そういや、東京の奴らはパニック買いして
>東京から北に行く物資を全部止めてたってな。
>東京のパニック買いで一体何百人の子供が餓死したんだろうな

政府、業者、物流の問題
非常事態なら政府が業者の配分決められるんだから
それをしない上に業者の判断で東京の小売店に補充したわけだから
904名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:27:12.83 ID:I57yGwU7O
>>898
避難中に寒さがトラウマになったのかな?
東京の夏の猛暑は熊谷ともさほど変わらないのに
905名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:28:37.39 ID:mCvMqgJMP
>>902
言い訳してんなよ人間のクズ

お前等がパニック買いしたから北にまわす物資の余裕がなくなったんだろ。
まるで映画に出てくる自分勝手な奴だよな。
906名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:28:50.71 ID:VczOZtpE0
東北それも都市部以外の所にいた人が、首都圏の夏の
電気なしクーラーなし環境に耐えられるとはちょっと思えない
マジであの暑さは死ねる
907名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:30:30.43 ID:QNsDO7cFO
>>900

お前、熱中症で室内でも夏どんだけ人が死んでるか知らないの?

電気があってこれなんだぞ?

もっと増えたらお前責任とれんのか?

他に受け入れたいって場所がいくらでもあんだぞ?

電気も、放射能も首都圏よりはまだ安心の数値のとこがだぞ?
908名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:30:55.02 ID:qO9EQT1A0
>>885
閉館したところを再開しようとすると、点検とか法律の縛りで色々めんどい。
だがそういうめんどいことをスキップする非常事態宣言を出せばよい。
しかし民主党政権がなぜか非常事態宣言を出さない、その理由は、
ヘリからの救援物資投下ができない、外国からの支援物資が日本の国内基準に合わないから
港で差し止めとなり無駄になっている等々、この非常時であるのに法律や細かい規制が
壁となり、被災者に対する救援が進まない大きな原因になっている。

これに対して、なぜ菅首相は非常事態宣言を出さないのかという批判が当初より起こっている。
宣言することによって、法律や規制の壁をある程度のりこえた緊急対応が可能になってくるからだ。

先のニュージーランド大地震でキー首相は、地震発生の翌日には非常事態宣言を出し、
被災地での夜間外出禁止などを呼びかけたが、これにより被害の拡大がかなり防げ、治安
維持もしやすくなり、救援活動も一般的な災害時よりスムーズに行われることになった。

つい最近、外国のこのような事例をはっきり見ているはずの菅首相だが、なぜか非常事態
宣言の布告を執拗に拒み続けている。

考えられる理由は一つ。今回それをやれば非常事態宣言についてマスコミが国民に説明する
ことになる。するとこれが戦後2回目になるという事実が国民に知らされる。では1回目は
どんな状況で出されたのか?これを多くの国民が意識することになるからである。

戦後唯一の非常事態宣言は「阪神教育事件」と呼ばれる非常事態にあたってGHQが布告している。

阪神教育事件
1948年(昭和23年)4月14日から4月26日にかけて大阪府と兵庫県で発生した在日朝鮮人と
日本共産党による民族教育闘争、逮捕監禁・騒乱事件。阪神教育闘争とも呼ばれる。GHQは、
戦後唯一の非常事態宣言を布告した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E6%95%99%E8%82%B2%E4%BA%8B%E4%BB%B6

民主党政権は国民の命を救うことより、左翼や在日の重い前科を国民に思い出させないことの方を
重んじているのである。
909名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:31:04.07 ID:JFuRxSJaO
避難するなら余震が頻繁してる関東より他の場所が安心できそうなものだが
910名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:31:25.64 ID:9/bmbfLy0
一人が暴れてるだけか
911名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:31:58.16 ID:I57yGwU7O
>>906
都民だが俺も死ねると思う。
あと冷蔵庫の耐用年数がメチャクチャ下がるらしいね、毎日停電だと。
912名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:32:04.36 ID:hSczcHmA0
民主支持者は悪いけど来ないでね。おまえらのせいで
被害拡大してるわけだから
913名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:33:33.61 ID:PRsReCvyO
東北は関西人はヤクザと思ってるからな

関西に逝くなら死んだほうがましだろ
914名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:35:49.23 ID:mCvMqgJMP
>>903
人のせいにしてるしw
どこまでカスなんだよ。

本当に映画みたいだw
映画なら死んで観客が満足する役柄

>>907
おれ、文京区に住んでたから
暑いが福島あたりの夏だって暑い。
水戸なんか盆地だから、東京並に暑い。

つか、理由こじつけていいわけすんなよ
ゴミ。

そもそも、誰が東京の電位作ってたんだと思ってんだよカス。
茨城は福島に恩も無いがドンドン受け入れるぞ
日本人が日本人の為に生きなくてどうする。
その代わり、余震で建物がどんどん傾いてるけどね。
915名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:35:50.91 ID:6WzsRKxI0
震災直後はルートが目茶苦茶だったという点はあるにしても、
今回の被災地は、平時の物資輸送ルートは東京方面からの一択だったからなー。
東京で買い占めされてしまうと、東北太平洋側は死ぬよね。
ある意味、天保の大飢饉と同じ状態。
なけなしの米が江戸に全部回送されて、東北が軒並み地獄絵図なのに、
江戸では恥ずかしくも「飯の大食い競争」をやって大騒ぎという始末。

今回の教訓は、「磐越道以外にも、東北横断ルートをしっかり複数整備しておこう」
ということだろう。現状では途切れ途切れで、
結局、米軍と自衛隊は、壊滅的打撃を受けた仙台の港と空港の
もはや映画のような無茶ぶりの復旧に舵を切らざるを得なかった。
916名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:35:52.67 ID:UQ0ioxQxO
電気とクーラーがあっても年寄りはクーラーが嫌いなのはガチ。
去年猛暑の例でも熱中症で死ぬ年寄りはクーラーあっても付けないんだよ。
917名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:36:13.31 ID:NAGleHlCO
言い方は悪いけど東京はお洒落で格好よく贅沢ができる場所と考えている田舎者たちなんだろうね
東京は今年はクーラーなしの猛暑を迎えるし東京といえど正社員の職がゴロゴロしているわけじゃないし、そんなに優雅で甘い場所じゃない
918名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:36:46.01 ID:tCohk/Re0
都営住宅を引き当てた被災者一家がドアキーをガシャガシャ乱暴に扱ったり
日当たりの良い2DKに冷蔵庫やコンロも好意で設置してあったのに
「せまい!」と不機嫌になってたのをNHKで見てショックを受けた。
919名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:37:03.35 ID:Lw98ccliO
原発や停電を考えても西日本に行ったほうがいいのにな
移動や情報が遠くなるのがネックなのかね
920名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:39:11.57 ID:+iDQXqLk0
>>914
>水戸なんか盆地だから、東京並に暑い。
頭大丈夫ですか?w
921名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:39:22.00 ID:mCvMqgJMP
>>918
福島に3年位居た東京の人間がまた東京にもどって来たって話だったな。

というか、そんなに乱暴に扱ってなかったけど⁈
お前の見方がゴミなんだろ?
チョンがチョンだと知らなくて自分を日本人だと勘違いしてるのがお前じゃね⁈
922名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:39:43.84 ID:PRsReCvyO
>>918
被災者は何時もよりワガママになるからな

寄付も自粛も必要ないな
923名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:40:18.44 ID:xtjTz7Ph0
>>918
なんか数年前の年越し派遣村で、就活用の金が支給された途端に行方くらました奴らを思い出した
924名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:40:36.06 ID:xuCpucpD0
ちりじりバラバラで東京から離れた遠隔地に行ってしまうと、
早く復興しろ、その間の生活支援なんとかしろプレッシャーが政府東京に与えられない。

これから東京は凄いことになりそうだな。
電力も避難民優先。
925名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:41:12.27 ID:yw+RKQly0
>>911
夏場だと更に冷蔵庫の中身がやばくなるから食中毒の心配もあるらしいね
さらに停電除外地域の多い東京に被災者が大量に増えると、近郊の停電地域がもっと増えるから困る
問題は本当に電気だけなんだよなぁ…
926名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:41:47.35 ID:mCvMqgJMP
>>922
そいつのデマだぜ。

最低な人間がオーバーに作った最低なデマ。
927名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:42:15.03 ID:QNsDO7cFO
>>914

本当にお前は頭が悪いな…

どうせ地方出身者で今の東京よくしらないんだろ?

東京の税金で援助するのは構わないし、助けあうのは当たり前だけど、今の東京に新卒でさえ苦労してんのに、未経験の中年なんか欲しい企業もそうそうねぇよ。


田舎の人口増やしたい地域のが、地域活性化の為に職も躍起になって探してくれるだろうよ。

都内は実力主義の個人主義だし、よっぽど優秀でなきゃ今の東京でやり直せねぇよ。

もう震災前の、便利で職も沢山ある都内じゃねぇんだよ。
928名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:42:19.31 ID:1DiKYBH6O
>>913
ナイナイのANNであったなwwどっかの高校生か中学生が修学旅行で大阪行くってときに、「大阪は至る所で銃声がする場所だよ」って母親に心配されたってww
そんなこと全く無いんだが、爆笑したわww
929名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:43:00.86 ID:I57yGwU7O
>>913
東北人は東京に親戚やら子供やらがいるケースが多いので来たがるのもわかるけど…まぁそんなに来たいなら来ればいいかも

ただ今年の夏は治安が悪いと思うよ
停電の時はオートロックはどうなるんだろう?
高層マンションは停電時はエレベーターが使えず大変だと思う
930名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:43:24.47 ID:UQ0ioxQxO
>>918
俺もそうだったけど田舎の広い土地と家に住んでると東京の居住空間の狭さは驚異なんだよ。
田舎は駐車場の枠も大きいからな。
931名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:43:36.54 ID:qO9EQT1A0
だれかこのおっさんのAAを作ってちょん


383 :名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:34:35.36 ID:rzbxYmFB0

CNNに取材され、切れる東電関係者
http://edition.cnn.com/video/?/video/world/2011/04/02/lah.japan.hating.tepco.cnn
932名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:43:41.33 ID:Mu2C+iYu0
東京は金持ってるし被災者にやさしいイメージなんだよ
だから集まる
933名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:45:41.22 ID:tCohk/Re0
>>926
昨日2回見たから今日もNHKで流すと思うよ。
934名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:46:01.82 ID:UhSyjqB1O
あまり遠くに行くのは不安だろうしね
なかなか帰れなくなってしまう
935名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:48:15.93 ID:GXXCV32f0
都内でも仕事ないんだけどなあ
選ばないならいいけど、そうじゃないんでしょ?
夏にはエアコン使えなくなるから、迎え入れる準備万端の関西に行けばいいのに
936名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:52:00.39 ID:zKvzIWi50
>>866のような感覚は別におかしくないと思う。
風評被害を非難する報道が多いけど、今の状況は風評じゃなくて、
土、水、空気が放射能汚染されてるという被害が現実にあるわけだからね。
都内の大気中放射線量も、まだ健康上の影響は少ないとはいえ、
原発事故後はずっと平常時を上回ってるし、空からは放射性物質が
降り注ぎ続けてるという現実もある。
937名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:52:29.82 ID:I57yGwU7O
>>932
東京は余所者とか全く気にしない風潮だから来やすいのかもしれないが…
938名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:53:48.69 ID:1tWjTzkD0
>>905 大手小売りなどもだが、
そもそも元のメーカーがちゃんとそのように手配して発送してるんだよ。
だから西日本の人間でも、商店の棚が空で物が買えなかったりしてるんだよ。
今現在でも個数制限してるしね。
言い訳も何も最初からそうなんだから、一般人はそれに手出しできる訳ないではないか。
メーカーに忍び込んで発送先を強制的に変えたりさせることできると思う?
939名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:54:52.11 ID:mCvMqgJMP
>>927
何度言われても話のわからないバカだな。
次来るとしたら東京に大地震がきそうな気がする。

そしてお前は

>>930
それ、福島に数年移住して
東京に帰ってきた人間の話だったのだけど⁇

まだデマながすきか?

つか、人として最低だな。
940名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:56:34.99 ID:UHMXmIEH0
東京は物価高いから三陸の人には住みにくいと思うよ
941名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:58:06.54 ID:mCvMqgJMP
>>938
それ、いつ発注したんだ⁇
きたに送る余剰が一切なくなったのはお前等のパニック買いだし。

余剰どころか、パニック買いで東京の物資も薄くなって東京にも供給しなくてはならなくなった。

お前、どこまで苦しい言い訳する気だよ
942名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:58:51.67 ID:QNsDO7cFO
>>939

はぁ?お前は自分で大地震が来ると思ってる場所に被災者受け入れろ!とかいってんの?

マジ狂ってんな。お前朝鮮人か?
943名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:59:25.33 ID:yUAk+XJeO
名古屋の存在感の薄さが異常。
944名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:00:39.74 ID:mCvMqgJMP
>>942
何処にでも大地震くるけどね。
映画だったら次は確実に東京だな
お前等の人間性は、映画で無様に死んで観客が満足する役柄だわ。

つか、何処までもクズだなお前。
945名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:01:06.96 ID:tCohk/Re0
>>935
少ないよね。

半年間は無料だから理由つけて延長して都内に住み着くことも可能だろうけど
地元で復興の仕事についた方が良さそうだ。
946名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:01:52.15 ID:xtjTz7Ph0
>>943
全米が泣いた
947名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:03:18.38 ID:FEgEXEmd0
でも実際東北人が大阪なんかに行って強いなまりで道でも聞こうものなら
「え?なんて?なに言ってるかわからへんわ!」
なんてがさつな態度とられてショックを受けると思うよ
実際は大阪では悪気があってそういう態度をとってる訳じゃないけど
東北人なんて関西には今までほとんどいなかったからね
おそらくかなりの不協和もうまれるだろうし
948名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:03:31.90 ID:1tWjTzkD0
>>941 大震災って、ほぼ発生と同時に日本中で報じられてるんだぞ。
それで食料品系メーカーなどがすぐにそれに対応して発送先振り分けをやったんだよ。
単なる消費者である一般人よりも対応が鈍いわけがないだろう。
それから西日本の場合はそもそも震災発生後の10日後くらいまでは、それら物資の大量買いなんて
殆んど起きてなかったよ。
何でもかでも分かりもせずに非難してたら笑われると思うよ。
949名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:03:46.55 ID:r6FVvG4e0
>>943
基本的に名古屋に関心はないでしょうから報道されないのでしょう。
(広義の)名古屋は経済が混乱して仮死状態です。
950名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:03:48.59 ID:QNsDO7cFO
>>944

映画映画ってさっきから頭大丈夫?w現実と映画の区別もつかないんでちゅか?w

てか、さっき他の人からも言われてたけど、お前マジで頭大丈夫?w

日本語理解出来てる?w
悪いけど、朝鮮語はわかんねぇからw
951名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:04:19.11 ID:nIjG9ddGO
電力が足りないつってんのに首都圏かよ
952名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:04:23.79 ID:GXXCV32f0
>>943
名古屋は東海大震災が来るって、もう20年以上も
前から言われ続けてるからなあ
東海大震災、富士山の噴火
避難先としてはお薦めできない
西は西でラスボスのもんじゅがいるんだよなあ
953名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:05:01.67 ID:yPHqDtzJ0
トンキンは電気代爆上げして人と企業を減らすべきだろ
一番いいのはトンキン人がレミングスよろしく大量に集団自殺してくれることなんだがちょっと難しいか
>>943
みんなツンデレなんだぎゃ
954名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:06:24.69 ID:mCvMqgJMP
>>948
やってねえよそんな事w
何無理やり妄想してんだよ。
最初は被害もはっきりしてなかったんだぞ。

つか、パニック買いで東京が物資を止めてたのは事実だろ。
苦しい言い訳してんなよバカ。
お前のいうように地震直後に被害を把握して被災地に送ってるわけ無いだろ。

卑怯者。
955名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:06:33.27 ID:GXXCV32f0
>>953
自殺なんて不必要だろ
これからどんどん日本人が減っちゃうのに
日本人はそのまま地方に移動、在日朝鮮人が全員母国に帰ればいいんだよ
不法占拠した土地をちゃんと返して母国で安全に暮らせば良い
956名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:06:38.10 ID:r6FVvG4e0
どのみち名古屋なんか来ても土建の仕事すらありつけませんよ
0円スマイルかコンビニがやっとじゃないですかね
957名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:08:00.96 ID:4wTDJ4a50
福島県人はさっさと東京いけよ
これ以上地元の食料や燃料買い占めないでくれ
958名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:08:31.44 ID:GLmQBggbO
わけあって首都圏に住みたい人もいれば、
ただ単に憧れを持ってる人もいるんだろうな
どこに住もうが自分次第で何かが変わるだけだから、
首都圏が特別な場所じゃない事に気付くといいね
959名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:08:55.81 ID:qX5VXffk0
関東はただでさえ電力不足なんだからさっさと関西に逃げればいいものを・・・
960名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:11:23.52 ID:1tWjTzkD0
>>954 例えば日清食品の広報にでも聞いてみれや。
少なくともスーパーにはそう張り紙してあったぞ。
棚に残ってたのは、新発売のカップブードルの何とかいう味のやつが10個くらい。
後は空だったよ。
961名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:12:37.69 ID:I57yGwU7O
>>952
かといって何を血迷ったか九州も夏から計画停電らしいし
962名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:13:09.02 ID:qtWN2w4J0
東京電力の社員寮を解放すべきだよな。

社員?福島で作業してこいよ。死ぬまで帰ってくるな。
963名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:14:17.76 ID:qX5VXffk0
>>962
放射能まみれの遺体は現地で処分してください

火葬しただけでえらいことになるんだから
964名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:14:33.31 ID:FEgEXEmd0
もし東北人が関西に行くなら気をつけなきゃいけないのが
関西じゃ結構知らない人間にも遠慮せずに物を言うよ
複雑な券売機で切符を買うのに東北人がまごまごしてたら
後ろから「ちゃっちゃとせえや、ボケェ」ぐらい言われちゃうよ
大阪なんかじゃとろとろしてる人が一番嫌われるから
「何とちんたらやっとんじゃ、しばくぞボケェ」なんていわれることも多いけど
マジに受け取って怒っちゃったりしないでね
965名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:14:59.70 ID:mCvMqgJMP
余震は東北よりデカイし沢山あるし
建物も余震でどんどんダメージ貯めてるけど
茨城へ来い。
いくらでも受け入れてやるし、治安が悪くなるなんて心配は一切してない。
大災害で焼き出された同国人を治安が悪くなるから来るななんて言わない。

悪くなってもその時はその時、一緒に解決すればいいだけ。
茨城へ来い。
966名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:15:58.62 ID:I57yGwU7O
>>958
今までは繁栄時のザナルカンドみたいな夢の都市だったけど、今年の夏からゴーストタウンの様相になる…
967名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:16:13.36 ID:GXXCV32f0
>>961
なんで!?
計画停電なんてする必要あるの?

>>962
勝ち組の東電のみなさんは、何を考えてるのかわらかない上に
財産がなくなってしまった避難民と一緒の建物にいるのが嫌なんでしょうね
自分達の安心と安全が第一で他人はどうでもいい東電
それにしても保養所の開放くらいはしてもいいよな
尻拭いさせまくってる自衛隊にですら提供しないんだから無理か
968名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:16:28.08 ID:qX5VXffk0
>>964
まぁ、爺さんやおっさんは言うかもなw
あいつらどうしようもないほどガラが悪いから

若い人や大阪以外は大丈夫
969名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:16:42.45 ID:RcXWsQ4zO
物資が止まってたのは給油所が地震で壊れてガソリン不足だったから
970名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:17:53.22 ID:p2LPNyWnO
だから栃木に行けよ。
一番の近隣だろ?
971名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:18:48.91 ID:r6FVvG4e0
>>964
そんなこと言われて大人しく引き下がれるわけないでしょ。
972名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:18:54.58 ID:I57yGwU7O
>>965
違うよ馬鹿
東京は夏の大停電で治安が悪くなるって言ってるの!
973名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:20:14.42 ID:GvS4jkDL0
関西に住んでるが、関西選ぶぐらいならやっぱ関東になると思うな 特に大阪、神戸は止めとけ
ただ電力不足加速決定だなw
974名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:21:24.96 ID:GvBi8tj90
>>967
文春読んだな?w
975名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:21:43.52 ID:I57yGwU7O
>>967
一週間くらい前にここの板にスレ立ってたけど、九州の原発を点検かメンテの為に止めたいとかなんとか
976名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:23:31.34 ID:qX5VXffk0
>>975
ま、どんだけ点検しても地震がくれば一発でオシャカっしょ
977名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:23:59.91 ID:6WzsRKxI0
>>964
個人的経験から言うと、大阪であっても、関西はそんなにせっかち(いらち)ではない。
ただ、「合理的な最短距離の人の流れ」があって、これを邪魔すると非常に嫌われる。
電車に乗るときは、「下車駅に階段に最も近い車両のドアを推測して、そこから乗らなければならない」とか
初見の訪問者にはかなり厳しいルールもある。
別に守らなくても、文句を言われることは無いが、満員電車の場合、下手をすると車両から出られない。
その駅では、その車両の乗客の誰も動かないからだ。
978名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:24:48.14 ID:I57yGwU7O
>>976
何も夏に止めることないのにね
979名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:27:11.24 ID:dMVFli/W0
>>935
>迎え入れる準備万端の関西に行けばいいのに

何でなんだ。
放射線被曝者からは、危険な放射線を放射する。

俺は、大阪府知事と兵庫県知事へ電話でがんがん文句を言っているが。

この2次被曝については、兵庫県警・大阪府警・京都府警へもメールを
よく送っている。
980名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:27:36.66 ID:yx/hB6J70
【東京電力】 東電、避難住民受け入れゼロ 保養所、社宅多数も 中部電力は社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れ方針★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301701263/l50
981名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:29:34.26 ID:kEBGvwz80
過疎の山村とかに集団移住すればいいじゃん
廃屋もいっぱいあるし、そこで畑仕事して自給自足しろよ
982名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:31:01.61 ID:qX5VXffk0
>>979
さすがにそれはありえん・・・

被ばく者の人肉を食うってなら話は別だが
983名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:32:14.50 ID:cjPXNxUg0
関西人は人肉食うからじゃない?
984名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:33:21.37 ID:qX5VXffk0
>>983
俺も関西人なんですが・・・
985名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:41:27.96 ID:dMVFli/W0
>>979
そして、その放射線は厚さ5mのコンクリートを通過し、
また、放射能汚染は累積して、蓄積する性質を持っている。

したがって、マンションなどで、隣の部屋に放射能汚染者が
知らない間に入居していたら、放射能被曝してしまうことは
間違いない。

放射能被曝すると、免疫機能が低下してガンや白血病が発病し、
とりわけ、人間の脳は放射能による損傷を最も受けやすい器官
のひとつだ。もちろん、奇形児が産まれる、あるいは
妊娠しなくなるか出産失敗による母体の死亡。
986名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:47:30.46 ID:syABZTml0
>>983
まあ確かに人食ってるやつは他地域に比べて多いような気はするがw
987名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:47:48.56 ID:las8N3YG0
>>982
福島の人間か。


おまえ、福島から一歩も出るな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
988名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:50:40.13 ID:7Or1Hz240
>986 :名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:47:30.46 ID:syABZTml0
>>983
>まあ確かに人食ってるやつは他地域に比べて多いような気はするがw


警察へ通報した
989名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:53:01.97 ID:2c+pCJl30
>983 :名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:32:14.50 ID:cjPXNxUg0
>関西人は人肉食うからじゃない?


警察へ通報した
990名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:59:05.67 ID:e/Oa5KIn0
関西は放射能より怖いものが山ほどあるから行かないんだろ。
きっと被災者がくじ引きをして外れると関西流しの憂き目にあうんだ。
991名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:59:20.64 ID:syABZTml0
>>988
最近、日本語通じるやつ少ないからなあ、と思いつつだったが、やはりかな?

ならまず故吉田首相を通報しろよ。
それか、日本語の慣用句を勉強しろ。
992名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 05:02:33.76 ID:7LJTTWMX0
停電あるのに首都圏希望するのかよ
やっぱ東北の人に関西は馴染み薄いのかねぇ
993名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 05:03:09.62 ID:d9wQEotY0
>>966
http://www.youtube.com/watch?v=2Aur3AZPbv0

もう泣くしかねぇ。。。
994名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 05:04:01.97 ID:bg89KYf30
そういう町だろ東京は受け入れてやれよクズ
995名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 05:06:10.66 ID:1tXWn+k70

公務員は安定して給料支払いますけど公務員以外の被災者って所得0なの?
絆と団結で必ず日本を復興させるから所得0でも被災者も復興に協力してねw

きずな!団結!きずな!団結!
今どんな気持ち?
          _.,,,,,,.....,,,                        .............
        /::::::::::::::::::::"ヘヽ                  , へ`:::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ                  /./ ヽ::::::::::::::::::::::ヽ
      /:::::;;;...-‐'""´´   |;;|                |;;|   ` `''‐-...;;;:::::ヽ
.     |::::::::|     。   |;ノ                 ヽ|    。    |:::::::|
    ♪|::::::/   ⌒   ⌒ |ハッ     __ _,, -ー ,,    ハッ |  ⌒   ⌒  ヽ::::|
     ,ヘ;;|   (●) (●)| ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ | (●)  (●)  |;へ
      ヽ,,,,    (__人__) !     :/┘└    :::::i:.   ! (__人__)     ' ,,i    ねぇ、どんな気持ち?
 ___ ヾ.i     |∪| ノ     :i ┐┌   ─::!,,    ヽ.、 |∪|    、ノ____
 ヽ___      ヽノ 、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| 被  ::::| :::i ゚。      ̄♪  \    丶
     /     /    ♪    :|::| 災  ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` | 者   ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,' .    ::(  :::}              } ヘ /
        し  )).         ::i       `.-‐"              J´((
          ソ  トントン                              ソ  トントン
996名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 05:06:30.63 ID:mvhLIYtJ0
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)

0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水
997名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 05:10:41.69 ID:v7j12cGT0
>>72
そうだな
報道への干渉とか
詐欺とか
公職選挙法違反とか

そういうことを使って政権をクーデターで奪った民主党に
ずいぶん国民はやさしいよな
998名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 05:13:24.12 ID:v7j12cGT0
>>75
北海道にいくら土地と電力があるからって
東北民が大挙越してくるなんていやだなあ
999名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 05:19:28.58 ID:G+Y4PHdA0
東電の社宅や寮、それに保養施設は当然、明け渡せよな。引っ越し期間は10日くらいは待ってやるから。
1000名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 05:20:06.28 ID:cjPXNxUg0
1000なら2ch閉鎖
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。