【原発問題】 スーパーなどに置かれる給水機がヨウ素を低下 「寺岡精工」の逆浸透膜ろ過給水機 増産に向け急ピッチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 東日本大震災による東京電力福島第1原発事故で、放射性物質による汚染の広がりが懸念される中、
寺岡精工(本社・東京)が開発した、水道水をろ過し、給水する装置への問い合わせが、全国から殺到
している。同社は、原発から約40キロの距離にある福島県飯館村の水道水を装置に通し、実証検査した
ところ、大人の摂取基準超の放射性物質濃度が、検出下限値以下に低下したと発表。岩手県にある製造
工場も被災したが、「みなさまに安心していただきたい」と増産に向け、急ピッチで作業を進めている。

 寺岡精工は飯館村役場の協力により、3月26、27日、複数回に分け、役場の水道水を同社製
ろ過給水機に通し、実証検査。“使用後”の水を、文科省から放射性物質使用許可を受けた民間会社に
持ち込んだ。検査の結果、1キロ当たり600ベクレルとヨウ素131の濃度が最高の検体を含め、
すべて検出下限値(同18ベクレル)以下に低下したという。大人の摂取基準値は同300ベクレルで、
その2倍の濃度の水道水も“飲める水”になったことになる。海外の機関にも依頼し、精査結果を
待っている。

 この装置は「ECOA」ブランドシリーズで、逆浸透膜ろ過というシステムで、水道水から純水を
つくり、給水、販売する。同社の担当者によると、東京・金町浄水場で、乳児の摂取基準
(同100ベクレル)を超える濃度が検出された3月23日以降、機械の“能力”への問い合わせが
相次ぎ、実証に踏み切ったという。担当者は「あらためてECOAの水の安全性が実証できました」
と胸を張った。
(>>2-に続く)

▽スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110402-OHT1T00047.htm
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/04/02(土) 12:47:10.38 ID:???0
(>>1の続き)

 3月31日にホームページで実証結果を公表すると、「全国の個人、法人の方から問い合わせが
ひっきりなしで、何件になるのか見当もつかない」(同担当者)ほどの反響があった。スーパー、
ドラッグストアなどに置かれることが多いECOAは、全国で約4000台が稼働中。購入の場合の
値段は、仕様により異なるが、約250万〜720万円(オフィス用は約100万円)だという。すでに
注文も入り始めており、増産をかける予定だ。

 岩手・奥州市にある同社子会社の製造工場は、天井が落ち、機械も一部壊れるなど被災した。部品の
仕入れも滞っているが、「安心というバックボーンのもと、ご利用いただき、みなさまのお役に立ちたい」
(担当者)と復旧に力が入る。

 ◆シェア5〜6割
寺岡精工によると、逆浸透膜システムを使った給水機を製造しているメーカーは複数あり、水道水に対して、
同じような効果(放射性物質の濃度低下)は望めるかもしれないが、実際に汚染された水道水を用いて、
実証したのは「おそらく弊社が、初めてではないか」という。同社の国内シェアは「5〜6割」。同社製は
内部循環方式などで独自性が高いという。

−おわり−
3 【東電 79.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/02(土) 12:48:20.27 ID:A0fY+t8d0
誇大広告はいいかげんに止めれ
4名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:48:25.86 ID:y5timYAP0
あえていおう

三ヵ月後にはみんな飽きている
在庫の山が見える
5名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:48:40.93 ID:sMV/921W0
なんかそのうち放射性物質も風邪と同じレベルの危険度になる日がきそう
6名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:49:17.12 ID:qwFpobxN0
POSは寺岡 の寺岡だよね?
7名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:49:47.09 ID:U9h3mFSF0
これがマジなら、海外からも注文殺到しそうだが
8名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:49:48.37 ID:QK+csg330
>>1
近所のスーパーにECOA設置されている俺様は超絶勝ち組wwwwwwwwwwwww
9名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:49:56.54 ID:NLnVQWs20
ナントカ膜は関係なく、時間が経ったからヨウ素が勝手に減ったんじゃないの?
10名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:50:28.54 ID:A+QzuQ8C0
kazegafukebaokeyagamoukaru
11名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:50:48.04 ID:xL0llibD0
株買い?
12名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:50:53.57 ID:cop30gpn0
ポリタンク持って並ぶ悪寒・・・・
13名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:51:03.88 ID:fkdOr5/d0
小俣雅子に読んでほしいニュース
14名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:51:14.25 ID:EvqZnt9u0
これが本当なら原発の施設に何らかの形で組み込まれてると思うの
15名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:51:28.20 ID:vnf9s/N70
正直ヨウ素は崩壊してどんどん無くなるから、、
問題なのはセシウム137だろ。
16名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:51:39.50 ID:1OYYGvkuO
一回のフィルタ交換で何ccまで濾過できるの?後、除去率
17名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:52:11.52 ID:g3ljzK1y0
おケやれべる
18名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:52:25.49 ID:Y1vzQ6EF0
職場の純水製造機(2段)で安心。
19名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:52:31.79 ID:oEYDqQbG0
逆浸透膜だとヨウ素は通過できないので防げます。
当然といえば当然なんだけどね。
近所のスーパーは停電のためフィルターがダメになったので休止しているんだ
早く復旧して欲しい
20名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:52:41.21 ID:WXzvbOuT0
>>6
小俣雅子がよく噛んでたので覚えてました
21名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:53:15.62 ID:P7M1rIT90
逆浸透膜の品質にもよるけど、
実際このような効果がないと、半導体工場とかで求められる
クオリティの超純水製造ができないんですけどね。
22名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:53:29.46 ID:uL6m2mDE0
フィルターに溜まったセシウムはどうするの?
23名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:53:36.98 ID:2XOBc6tQ0
コスモクリーナーみたいだな
24名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:54:32.73 ID:0lyVQ1EG0
胡散くせえ
25名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:54:45.12 ID:a6RuTlF50
擬似コスモクリーナー
26名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:55:05.04 ID:f5Rj2AP90
>>15 蒸留すればセシウムはほぼ除去できるから、
蒸留が最強だな。ただコストがはんぱなくかかりそうだけど。
27名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:55:14.21 ID:GOTWQMcB0
結局は「濾過」だから除去能力はだんだん低下するよね。
28名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:55:15.60 ID:k9pjm+fS0
>>22
俺はそれが怖くてスーパーの濾過水は信用してない
29名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:56:03.42 ID:xlNUVx320
これって中国で売れるだろうな
30名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:56:07.63 ID:U7w/ZcHF0
分子を選択的に透過させるんだから、効果があってもおかしくないけど、
活性炭に吸着させても、似たような効果がありそうな気がする。
31名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:56:39.65 ID:0U7NAsvQO
使用済みのフィルターは
低レベル放射性廃棄物?
サポートの人被曝確定?
32名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:56:53.61 ID:FdpjN4Ot0
逆浸透膜は確かに効果がある
ペットボトルを無視して
スーパーで水くんできた奴は頭がいい
33名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:57:20.48 ID:f5Rj2AP90
>>22 
フィルターは数日で交換して使い捨てされていると思う。
何回か店員がフィルター交換してるの見た。
34名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:57:21.99 ID:z/zZH7oO0
セシウムは?
35名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:57:28.60 ID:2VfgFfqc0

         ____
       /     \ ( ;;;;(
      /  _ノ  ヽ__\ ) ;;;;)    ヨウ素は気化して空気中に (ry
    /   (─)  (─ /;;/
    |      (__人__) l;;,
     /     ∩ ノ)━・'/
    (  \ / _ノ´ |  |
     \  "  /__|  |
      \ /___ /
36名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:57:33.96 ID:5D/V1yHv0
>14
原発は蒸留。豊富な熱源があるからかな?
37名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:57:41.49 ID:idVpohqgO
水槽用のブラックホールで誰か実験してくれ
38名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:58:03.23 ID:8NLIHvnW0
>>16

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ 濾過できると言えば、心配厨が喜んで買う。
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 喜ばれればそれで良いんだよwww
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /




39名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:58:20.19 ID:rIv2HL0+0




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




40名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:58:25.66 ID:MbB/eRULO
これ濾過する機能が強すぎて飲料用としては味がマズくなるんじゃなかったけ?
塩素やなんやも濾過しちゃうから保存性も著しく落ちるとか…
41名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:58:30.56 ID:14VkaNMF0
使用済みのフィルターがヤバイ
42名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:58:34.33 ID:5dnmqu6e0
>>22
使用済みフィルターは低レベル放射性廃棄物になります
一般の廃棄物と一緒にゴミ出ししないでください
43名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:59:28.51 ID:xChqgi7DO
44名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:59:30.59 ID:3NzBkkghP
ま、日本の逆浸透膜は世界最高レベルだからな

しかし無償提供はする気がなかったんだなw
45名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:59:37.06 ID:7Xn1qg5Z0
0.0001ミクロン性能のRO浄水器を買えばいいんだが
10万以上するからな
46名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:00:50.85 ID:VxSO4SUA0
ROは捨て水べらぼうに多いし精製が遅いので
買うのやめた
47名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:00:55.07 ID:w0S45rGw0
>>35
タバコふかしながら言えるセリフじゃねえだろwww
48名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:00:59.64 ID:cv/0vUC5O
日本人は、何でも水に流すのが得意だといわれているらしいが、今回の原子力災害については、決して水に流してはいけない。

49名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:01:14.17 ID:oOnYNY7X0

「この機械って濾過するフィルターや布みたいのがあるの?漏れたりしないの?」と想像してる人は多いと思う。

原理的にはそうなんだけど、そのフィルターの穴は”2ナノメートル”。0.000001mm。
不純物の分子は何をどうしようが通る事が出来ない、とてつもなく小さな穴。
「漏れる」というのが物理的に無理なわけです。分子より小さな穴だから。

「ポンプでかなりの圧力を掛けないといけない」
「入れた水を全部濾過は出来ない。半分ぐらいだけ綺麗に出来る」

あたりが弱点かな…大量に処理出来ないわけだから。
50名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:01:23.13 ID:fddqTvsF0
ろ過したときの残った不純物が多い水は排水するから。
フィルターに詰まった不純物は定期的に逆洗浄し排水。
51名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:02:04.20 ID:GlcwTJWK0
活性炭濾過で問題になるのはシリカ成分
で詰まる。
汚染水、沈殿漕、活性炭、超純が良さそう。
52名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:02:25.80 ID:OYZoQXGO0
この装置のでっかいやつ作って、タービン建屋の水溜りの水濾したらどうなるんだろう
53名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:02:41.18 ID:2XOBc6tQ0
濾過された放射性物質が機械内に蓄積
  ↓
メンテナンスの作業ミスで拡散


とかいう間抜けな話はかんべんしてくれよ。
54名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:02:52.35 ID:ReRWa9JSO
3日以内使いきりとかでしょ
屋内退避しなきゃならない時には向かないけど
無いよりいいね
55名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:03:07.21 ID:w0S45rGw0
>>44
寄付ともボランティアとも縁のない人間が偉そうにw
56名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:03:14.13 ID:pGwYSLL30
>>9
汚染サンプルとその濾過後を同時に持ち込んで検査すれば比率は正確だろ。
57名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:03:35.09 ID:HS7LwY0w0
> 寺岡精工
ここはポスシステムのレジ売ってるんじゃなかったか
58名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:03:36.23 ID:OpYjU372O
>>43
給水の度に洗浄して排水とかいてあるが。
汚染水捨てたら捕まるんじゃないのか?
59名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:03:39.50 ID:vPJ4QfyVO
>>20
まーたまた1つお利口になっちゃったものなー
60名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:03:54.60 ID:MsHHzNxC0
おまえら記事よく読めよアホ
フィルターの問題も書いてあるだろ
61名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:04:05.47 ID:RDo4czmO0
だから、今日スーパーで水並んでたのか。
62名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:04:17.32 ID:T/iEyr5J0
家庭用の浄水器で逆浸透膜をうたった物にはナンチャッテも多い気がする
逆浸透膜って色々種類があるんだよ。品質も違う。
どの販売店も検証をしていないし、メーカーサイトすら不在のところも。
だから消費者は、一般的な業務用逆浸透膜のデータだけ見せられて
証拠もないのに業者が「逆浸透膜」「放射能にも安心」と言ってるのを鵜呑みにし
購入に走っている状態。ほとんど外国製。

でもこの寺岡精工はスゴイ。
絶望視されてる飯館村まで行って試験をしたというのもなんかグッときた
63名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:04:21.42 ID:VzYLgxol0
セシウムは?
64名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:04:34.09 ID:7Xn1qg5Z0
>>58
そんなこと言ったら、蛇口捻った時点で汚染水捨ててるだろがw
65名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:04:36.58 ID:GrEggimMO
>>40
飲用でも全く問題ない。
塩素は濾過後に注入する。
66名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:04:38.47 ID:QK+csg330
>>58
それ、もともと上水道通ってきた水道水だからw
67名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:04:39.05 ID:95ISs0h80
>>4
放射能漏れが止まっていればのはなしだ あほ
68名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:05:07.77 ID:UiRE53bU0
>>5
花粉の飛散状況と同じように
天気予報の一コマになるのは間違いないね。
69名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:05:11.59 ID:qq54aka70
>>4
俺も何となくそう思うw

どうせ被曝みたいな具体的な健康被害は福島の外じゃ起こらないだろうし
多少起こるにしたって冷静に考えたら放射能なんて
病気のウイルスや交通事故なんかに加えて
病因死因要素が一つ増えるだけだしな
70名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:05:14.75 ID:oRAROtTo0
スーパーの給水機の水は異常に不味いよね。
71名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:05:28.82 ID:k9pjm+fS0
完全に濾せるならいいんだが、そこんところが不明瞭なのがなー
72名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:05:28.65 ID:M0YvpfzE0
レベルが落ちるなら何年も利用され続けるだろう。
多分当たり前になるだろうな。
コンパクト化に成功して各家庭に置けるくらいの普及型が出れば
もう問題なくいいだろうな。
水商売はこれだから・・・w
73名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:05:40.53 ID:FdpjN4Ot0
つーかさ、危険なのは乳幼児と妊婦だって
乳幼児と妊婦が安全な水飲めば後はどーでもいいんだよ
ここであーだこーだ騒ぐ情弱は韓国製のミネラルウォーター飲めww

74名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:06:05.76 ID:fddqTvsF0
RO膜発明したNASAに感謝だな
75名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:06:07.09 ID:i7OWQTmh0
>>57
計量はかりがメインだったけど関連でいろいろ
76:2011/04/02(土) 13:06:18.27 ID:BgYVk3go0 BE:1291809964-PLT(14741)
たけーよ
77名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:06:19.73 ID:qq54aka70
>>67
お前は原爆教育に毒されすぎだ ばか
78名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:06:27.10 ID:/KVrW5Nb0
フィルターにたまる高濃度の放射線はどうなるの?
この機械に近ずくのが危険なんじゃ・・・
79名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:06:44.29 ID:A4G5I+E90
水自体は放射線障害受けないの?
80名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:06:59.86 ID:POZ0jzZf0
>>62
RO使うときはTSDメーターぐらい用意しろよw
81名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:07:03.74 ID:PxbLbh1/0
>>70
つ マーム
82名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:07:27.68 ID:RmHl8pi90
活性炭〜イオン交換〜限外濾過
83名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:07:31.91 ID:GrEggimMO
>>78
毎日自動で洗浄するから問題ない。
84名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:07:40.59 ID:f5Rj2AP90
>>44 この機械はフィルター交換やらなんやらで、
自販機並みに人が来てメンテしていないといけない機械だ。

被災地に現物だけいきなり送ってそれだけですむものでもないな。
被災地には素直にミネラルウォター送るのが現実てきだろうな。
85名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:07:46.29 ID:Q4vVg4XU0
給水機売り込んで、補充用ミネラルウォーターも売り込むビジネスが
まさかここで日の目を見るとは思わなかったな。
ちょっと前に中国人双子少女の忍者の奇妙なCMやってた会社も
少しは儲けたかな。
86名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:07:53.95 ID:Y1vzQ6EF0
まあ使ってるとだんだん穴が大きくなってくるんだけどね。
87名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:08:03.91 ID:EDj4DPzP0
>>16
直ぐに交換が必要で寺岡ウマーだろうw
88名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:08:08.67 ID:ShBx6Ym3O
>>78
自分もそれ考えた
フィルター交換は誰がするんだよって
89名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:08:12.98 ID:QK+csg330
これでペットボトル水の品薄状態が少しは改善されるといいな。

>>70
近所にまさにこのECOAが設置されているのが普通にうまい。
少なくともコカコーラの「森の水だより」よりはうまいと思う。

ただしほんとに塩素や不純物を相当除去した”純水”なので、
賞味期限がとても短い。

常温で2〜3日、冷蔵庫保存で1週間。
90名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:08:21.63 ID:AYAs76JTO
91名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:08:24.20 ID:yG9sLsAV0
>>57
はかり屋さん
92かわぶた大王:2011/04/02(土) 13:09:15.40 ID:jnmD3SVF0
なんか、ものすごくないか?
93名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:09:26.11 ID:dJOw/7PP0
>>78
フィルターにたまる()笑

おまいはROの原理すら知らないのか?
94名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:09:33.17 ID:WiCHVH8f0
近所のスーパーは専用の容器を買えばそれ以降は1日1回無料って感じのシステム
で、水パニックのときに専用の容器が売り切れて店のおっちゃんが
2リットルのペットの空き容器を100円で売ってたw 
あれ印つけてあるのかな 毎回売るのかな
95名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:09:46.92 ID:6L4E2eZAO
東大やら東工大の教授は庶民に水道水を薦めながら
自らはミネラルウォーター以外口にしないと言うねw
96名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:10:06.37 ID:Bv5X9h+M0
フィルター云々言ってる馬鹿は何なんだ
ROシステムの構造くらい調べろよレスする前に
97名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:10:39.47 ID:M9RJ0Jnf0
【測定結果のまとめ】
測定項目 放射線量の暫定規制値 試料の測定結果 水道水(原水) ECOA水(RO水)
放射性ヨウ素 300Bq/kg 350〜600Bq/kg 検出されず
放射性セシウム 200Bq/kg 10〜32Bq/kg 検出されず

【ECOAの衛生保持機能について】
  ECOAでは給水の都度、内部に滞留している水を排除し、同時にフラッシングという動作によりROフィルターを洗浄しております。更に1日に5回、自動的にすべての経路の滞留水を排出する自動洗浄を行なっています。

また、ECOAのROフィルターでろ過された不純物は膜の濃縮側から排水される構造になっており、ろ過された不純物がROフィルターに蓄積されることはありません

http://www.teraoka.co.jp/ad/ecoa110330.html
98名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:10:43.30 ID:pGwYSLL30
>>72
立証はされてないが、普通の家庭用浄水器でもイケるはず。
でないと塩素を除去出来ない。
99名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:10:48.27 ID:t8dWyKsE0

気をつけなっ
マルチ商法用のRO浄水器を
設計していた俺が言う

アメリカのネット通販なら
一般家庭用500ドルくらいから
あるかもね

100万だなんて・・・ (大笑)

100名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:10:58.47 ID:BgsBq3pi0
サミット水の時代が来た!
101名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:11:38.03 ID:Lq37PY1L0
>>70
純水に近いので下痢するよ。純水は体に毒。
102名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:11:40.20 ID:/KVrW5Nb0
このスーパーの排水はものすごく危険なの?
洗浄した水は回収するの?
103名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:11:43.25 ID:HS7LwY0w0
>>75、91
やっぱりそうか、計りと給水器って余り関係ない気がする
104名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:11:59.69 ID:ShBx6Ym3O
>>83
洗浄に使用した水はどこに廃棄するんだよ?
原発の汚染水処理問題と被るぞ
105名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:12:05.80 ID:fddqTvsF0
皆さん家電スレのRO厨が沸いてますので刺激しないように
106名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:12:36.68 ID:PgWSD5/I0
JAROに通報しとけ
107名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:12:56.41 ID:h0z0GEyf0
またこういう馬鹿がすぐに出るw>>44
逆浸透膜の技術はアメリカで生まれたもの。
多額の国家予算を投入して実用レベルまで持っていった。
浄水器もほとんどアメリカ製で日本のは完全なパクリ。
特許の塊だからな。
108名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:13:00.06 ID:XOJUJYS40
>>95 そうなの? 初耳です。
109名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:13:24.12 ID:bBhCWDDA0
へー
スーパーのあの水良いんだな
覚えておく
今のところ不要
110名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:13:38.34 ID:POZ0jzZf0
>>101
飲んだ時点で唾液やらなんやらと混ざるので関係ない
大体、RO水は95%ぐらいまでしか濾過できないので純水には程遠い
111名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:13:41.00 ID:GrEggimMO
>>104
もともと水道水だろ。
排水とかアホか。
112名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:13:48.25 ID:mL8LVaUx0
おいおい純水ってからだになんかあれなんじゃないの
113名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:14:12.37 ID:U7w/ZcHF0
>>95
ミネラルウォーター買い占めたり、疎開する奴に限って、家でもヘビースモーカーのマスコミ関係者。
114名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:14:18.30 ID:ddOSsW900
トレンチに溜まった汚染水を濾過して海に流せばどうなるのっと
115名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:14:39.60 ID:cYGhFY7C0

どこのスーパーの浄水器??

水道の浄水場に設置して全て浄水して欲しいよな…
116名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:14:45.07 ID:WiCHVH8f0
ヨウ素の半減期は8日だから、下水処理に回せば特に問題ないんじゃね
セシウムだな
117名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:14:47.02 ID:eL1KH1M10
日本人は海藻を食う食文化があるから、よほどの偏食で食べてない限りヨウ素の放射能物質は全く問題ナス。
118名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:14:53.71 ID:/KVrW5Nb0
>>104
洗浄に使用した水と排水もろ過するんでしょw
119名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:14:55.19 ID:CjDlKTd/P
塩化物であるカルキが除去できるんなら、ヨウ化物くらい簡単に除去できるだろ。
120名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:14:57.27 ID:MY6cRbfP0
一方中国は「逆浸透膜」というシールを印刷するのであった
121名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:15:00.92 ID:x6bqsI9y0
ヨウ素の半減期
122名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:15:01.76 ID:jysEfv420
この浄水器の最適な利用方法は、これだ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110402/k10015061401000.html
上記の使用に、
  下記のろ過機が大活躍かも?

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110402-OHT1T00047.htm

http://www.teraoka.co.jp/ad/ecoa110330.html
不純物は溜め込んで更にろ過。どんどん水を搾り出してゆき、粘土のようになるまでろ過すればいい。
123名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:15:22.13 ID:BgsBq3pi0
124名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:15:26.49 ID:f5Rj2AP90
ヨウ素は184℃で気体にセシウムは678℃で気体になる。
原発付近では飛びまわっているけど、
水の中に含まれる場合は体内被曝だけ気にすればいい。
別にフィルターに溜まっていても、フィルター舐めたりしないかぎり問題ない。
ただ、安易にフィルターを捨てて乾燥したセシウムが空に舞うのはよろしくないな。
125名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:15:30.84 ID:zlDZJo2h0
家庭用が出れば売れるだろうな
たくさん売れれば安くならないかな
126名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:15:31.92 ID:ShBx6Ym3O
>>85
ペットボトル水が品薄になり始めた先週、近所のホムセンで外来業者がさっそく売り込んでたわ
サーバーを利用するタンク型の清浄水です、ミネラルも添加させてもらってます!って
物凄い勢いで呼び込みしてた
127名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:15:34.94 ID:8FSyEwwb0
>>115
大阪市の水やったら高度処理して宅配してまっせ
http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu030/honmaya/index.html
128名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:16:01.29 ID:Bv5X9h+M0
>>99
Watts premier の300ドルで注文したわ
なにもないよりマシだ

>>104
濃縮しても二倍だ
気にするならお前の将来でも心配しとけ
129名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:16:09.21 ID:GlcwTJWK0
半導体の超純水は硫酸ドープしてUV殺菌。
イオン交換樹脂は塩酸で処理。
130名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:16:22.68 ID:bBhCWDDA0
味気ないスーパーの水に混ぜる
美味しい水の素とか出てきそうだな
131名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:16:45.55 ID:A4G5I+E90
取り除いた放射性廃棄物はどこに行くんだ?
業者が引き取りにくるのか?
132名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:16:49.14 ID:T/iEyr5J0
普通の浄水器のイメージで語ってる人がいるけど逆浸透膜は違うから。
イメージで言うなら漉すというより弾く感じ。
汚染された水はそのまま廃棄してしまうシステム。
けど、孔の大きさ0.0001ミクロンは、実際は小さすぎて測れないから推定値を言ってるだけ。
逆浸透膜の実際の性能は、検証してみるしかない。が、ほとんどの市販メーカーが自社製品でやってない。
そして寺岡精工は自社製品を検証してみせた。

>>46
>ROは捨て水べらぼうに多いし精製が遅いので 買うのやめた

捨て水が多いってことは
ちゃんとした逆浸透膜を使ってるってことかもしれないのにw

133名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:17:09.53 ID:OYZoQXGO0
まあこれが広まって、ペットボトル水買うのが楽になればいいな
134名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:17:36.77 ID:ZvYLLxP00
※韓国の会社です


とかだったら誰も買わないだろうな
135名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:17:59.36 ID:GNVJ1bxQ0
世間のやつって1歩ずつ遅いよな
水にせよ米にせよ野菜にせよダメになるにきまってんのに
発注後3日ご売り切れ、1w後注文、問い合わせ殺到、購入後2日売り切れ、おそ!
136名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:18:15.76 ID:IcXefJ400
これは朗報だな
しっかし、逆浸透膜の水ってまずいよな
137名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:18:20.29 ID:tiWBCNPO0
被災地で作られる物に需要が高まるのか
支援物資の帰りのトラックで積んできて
138名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:18:31.52 ID:U7w/ZcHF0
逆浸透膜なのにフィルターや廃棄物の心配する奴は、
冷房すると外気温が上がるって心配してるのと同じということに気付け。
139名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:19:19.88 ID:ShBx6Ym3O
しかしこの水は保存が利かないのが欠点なんだよな
清潔な容器に充填することを前提に、常温では半日しかもたない
冷蔵庫保存でも3日が限度で加熱利用推奨
停電が頻発すれば結局役に立たん
140名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:19:26.64 ID:qwFpobxN0
>>132
平時なら、何かと規制が厳しい放射性物質混入水が、
今なら、いくらでも使い放題だもんね。
連続稼働試験とかも余裕でやれる。
141名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:19:33.47 ID:Lq37PY1L0
>>130
温泉の素がありなんだから、ミネラル分を加味させるのはありだな。伏見の水の素とか六甲の水の素とか出したら売れると思う。
142名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:19:43.09 ID:7Xn1qg5Z0
>>99
これは大型のタイプだぞ
家庭用と比べるなよ
143名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:19:47.15 ID:7kSyUhWK0
寺岡ウホウホw
144名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:20:10.23 ID:lqJjrnmR0
たぶんこの浄水器メーカーは、近所のライフにある奴だと思う。
でも最近は水を入れる専用のボトルが売り切れているので、既にボトルを購入
している人しか水を入れることができないけど。
145名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:20:37.72 ID:GNVJ1bxQ0
そのたまった廃物はどうやって処理すんの
地上の放射性物質の量は同じって事なの?
146名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:21:25.35 ID:6YYTItnA0
コスモクリーナーの完成は近いな
147名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:21:49.62 ID:0+RZknon0
韓国も製造してるって2nnで記事になってなかった?
148名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:21:58.23 ID:ShBx6Ym3O
>>118
だから、たらい回しになる放射性ヨウ素は最終的にどこへ行くんだ?
149名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:22:02.27 ID:LWa0IhK00
原発の溜まり水処理に 提供しろ!
うまく行けば 市場が広がる良い宣伝になるぞ

いま 原発の事故現場は いろんな意味で実験場と化してるからな
150名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:22:18.40 ID:/AXkv3Iw0
放射能に屈せず、日本人はエライ
純水なんか飲み続けてたら病気になるけど安全には代えられない
151名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:22:24.29 ID:A4G5I+E90
>>132
>汚染された水はそのまま廃棄してしまうシステム。

水道管から綺麗な水だけ拝借してばっちいのはそのまま水道管へ流すってこと?
152名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:22:31.95 ID:fkDsCPcc0
セシウムには効果ないの?
153名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:22:46.92 ID:qwFpobxN0
>>148
下水→浄水場→河川→海
154名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:23:13.61 ID:vjIU6K1F0
セシウムはろ過できるのか?
155名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:23:15.27 ID:Lq37PY1L0
>>148
ぐるぐるしているうちに半減期過ぎて無毒化。
156名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:23:19.89 ID:pl3dHzD90
>>144
>でも最近は水を入れる専用のボトルが売り切れているので、既にボトルを購入

店先で入れる人が来るのを待ってて、その人に頼んで自前のペットボトルに
移して入れてもらって、お礼に100円くらい渡してくればいい。
157名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:23:49.16 ID:qyj8ET4a0
また、買占めが始まるwww
158名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:23:56.13 ID:rkm610tj0
マリンアクアリストが利用している装置なら、セディ(大きめの不純物除去)、カーボン(塩素除去)、RO膜(逆浸透膜でミネラル除去、生産量によって価格が違う)
入れて3万以下で揃うが
水圧や水温が低いと生産量が下がるし、場合によっては使い物にならない
別売りの加圧ポンプが2〜3万するが使えばOK
159名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:24:04.49 ID:S8xbP/gJ0
浄水場でも同じ方法でろ過しろよ
160窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/04/02(土) 13:24:28.14 ID:k3fMoAwr0
( ´D`)ノ<大型のをミネラルウォーター作ってるとこに設置して
       売った方が効率的だと思うお
161名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:24:47.87 ID:ShBx6Ym3O
>>153
何の解決にもなってないやんwww
垂れ流し
162名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:25:00.92 ID:qwFpobxN0
>>154
寺岡の発表によれば、取れる。
163名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:25:04.19 ID:s4iZgqaw0
この水はおいしいよ。
飲みなれると、他の水は雑味があって、のどに引っかかる。

ただし、いまは、スーパーの専用ボトルが売り切れで売ってないから、今からあの水を汲むことは出来ない。

天然の地下水が一番いいだろうけど、セカンドベストの水だな。
164名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:25:27.71 ID:Ir5e98EN0
>>154
ヨウ素、セシウムはゼロみたいよ。
165名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:25:30.66 ID:7Xn1qg5Z0
>>157
つーか、とっくに売り切れだよ
こんなニュースみて買ってるようじゃ遅い
166名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:25:38.79 ID:TRjq6Rmy0
>>139
ミネラル追加タイプでなく本当の純水なら数週間から数ヶ月は持つ
細菌の体を作る材料そのものが無いから。
167名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:25:43.81 ID:zlDZJo2h0
でっかいの作って
原発にある、汚染水も無毒化できないのかな
168名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:25:58.14 ID:fddqTvsF0
塩素含む雑イオンぜんぷとっちゃってそのまま飲むとまずいし
雑菌繁殖しやすいから加熱して料理用に使うのがいいだろうね。
169名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:26:18.04 ID:tb2ZOQ8WO
リバース ォスモシスにゃりか?
ロールタィプがィイにゃりか?
平膜タィプがィイにゃりか?
平膜は確か紙だったにゃりょ
170名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:26:49.70 ID:Lq37PY1L0
>>159
東京21区外の浄水場だと計画停電が邪魔をする。金町浄水場ならいけそうだね。
171名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:26:51.18 ID:k9pjm+fS0
ここまでレス読んで

・新品の膜はかなり威力があるが完全に濾過するわけではない(ヨウ素600Bq→18Bq)
・膜を通過できない汚物は残った水と一緒に捨てられる(下水直行?)
・膜は劣化するから自販機並にメンテナンスが必要
・膜の性能は製品によってまちまち

ここまで理解できた


>>149
俺もそれは少し考えた
所詮は時間稼ぎでしかないができないもんかな
172名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:27:12.77 ID:U7w/ZcHF0
>>161
薄まるから、無問題。
危険厨は、基本的に定量的に考えられない奴だからなあ。
173名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:27:15.67 ID:t8j10mMBP
>>101
比抵抗18MΩ以上の本物の超純水は舌がピリピリしておいしくないが、
民生用の機械はそこまで精製してないでしょ。
174名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:27:18.28 ID:PMciRH9u0
膜は定期的に洗浄しなければならない。その洗浄排水には高濃度の
放射性物質が含まれることになる。
175名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:27:25.97 ID:Ah1P5VWE0
粒子としてしか取れません。
従って 福島放射能には無意味です。

活性炭とイオン交換樹脂のBRITAを2回透すほうが除去は出来る。
低学歴暴力男しかいない寺岡じゃ嘘をつくだけ。

原糸作ってる三菱レーヨンとか東レが「放射能は取れません」と書いた紙をスーパー回って貼ってる最中です。



低学歴だけしか居ないてr
176名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:27:39.35 ID:MJsR5hMo0
ROも元々開発したのはNASAです
177名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:27:42.87 ID:kNX3L2NxO
浸透圧の関係で純水飲むのは毒だって聞いたけど・・・
178名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:27:46.61 ID:rkm610tj0
>>159 ムリ 水の生産量が1時間10リットル〜50リットルぐらいのもの
179名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:28:00.72 ID:T/iEyr5J0
>>148
浄水してない水だって、体内に入れる分以外は捨ててるわけで。
ほとんど変わらないよ
まさか、河川が汚染されるから人間の体に放射性物質を貯めるべき!
というわけじゃないよね?w
180名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:28:36.82 ID:jlEZa9sv0
近くのドラッグチェーンにもこの給水機置いてあって
会員は無料で給水できるが、難点は濾過膜のせいか
給水時間がやたらかかることだな。
181名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:28:54.31 ID:plP4JKerP
IもCsもイオン半径が大きいので簡単に除去できると思ってました(ヤグ
182名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:28:54.46 ID:w0S45rGw0
このスレでまだ誰も指摘していないけど
これで放射能に汚染された牛乳を濾過すれば
クリーンな牛乳にできるんじゃね?
183名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:29:06.68 ID:WiCHVH8f0
>>175
福島放射能って何で出来てんの?
184名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:29:11.03 ID:JOc4Owha0
おせちで懲りてないのか
185名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:29:17.43 ID:9EWWQ0C/0
増産はいいけど引き際見極めないとこの会社潰れるよ。
186名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:29:33.09 ID:5cq2RpDVO
後のコスモクリーナーである
187名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:29:41.46 ID:ShBx6Ym3O
>>156
背が高すぎず、給水スペースに収まる容器なら
注水口に容器の口が合うように置いてやれば給水できるよ
容量がぴったし合わないと溢れて廃水されるだけだから無問題
188名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:29:49.55 ID:t8j10mMBP
>>182
ただの水になるよw
189名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:30:05.02 ID:G0DgupGu0
各市町村に設置を優先出来ないのかな。
こういう所に義援金を使うっていうのはダメなの?
190名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:30:21.31 ID:rJUyw09x0
>>182
牛乳じゃなくなるだろうがw
191名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:30:30.34 ID:qwFpobxN0
>>182
出てきたときには既に牛乳ではないという。
っていうか、牛乳はコーヒー用のペーパーフィルターでも
なかなか落ちてこないくらい粒がでかいぞ
192名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:31:03.63 ID:bGbjmbvg0
やらないよりはマシだと思って、食器洗いの最後くぐらせる水として使ってるよ。
あと野菜洗う。
193名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:31:12.25 ID:sHV9764S0
この濾過システムを原発の排水口に設置すれば
みんな幸せになれるってこと?
194名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:31:28.26 ID:rkm610tj0
>>177 迷信らしいし、超純水でもないしね

>>182 逆浸透膜はミネラル分を通さないから出来ません
195名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:31:28.62 ID:yL6Y4jYd0
>>40
厳密な意味での混じりっ気無しの「純水」になるからそのまま飲めば腹を壊す。
特に子供にそのまま飲ませるのは辞めといた方が良い。
料理に使ったり、茶葉やコーヒー豆混ぜて飲む分には全く問題ない。
196名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:31:34.72 ID:h2+n7HvF0
秤の?
197名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:31:37.25 ID:tb2ZOQ8WO
>>182
濃縮牛乳になるにゃりょ(*^_^*)
膜を上手く通らなぃと流量です機械通せなぃにゃりょ(*^_^*)
機械のぉ掃除は海面活性がィイ悪寒
198名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:31:38.12 ID:GUke6X5Y0
そりゃ最初の最初はいいよ

でも放射能ってのは消え去るわけじゃない。
機械内に蓄積していくのか?

大量におそらく開店から閉店まで使われるなら
お昼前にはすぐにやばいことにならないのか
199名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:31:46.95 ID:POZ0jzZf0
>>177
だったら飲む前に塩を数粒いれとけよw
200名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:32:02.80 ID:MJsR5hMo0
萌えてるんだ濾過
201名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:32:07.14 ID:Lq37PY1L0
>>182
牛乳をこれに通したら、ただの水になるんだが…釣られちゃったかな。
202名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:32:20.33 ID:d7b5yD7u0
どこに設置されてるか情報ほしいんだけどなあ。
203名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:32:50.77 ID:ShBx6Ym3O
>>166
現実、完全滅菌した容器に滅菌環境で充填できないんだから
スーパーで汲んでる限りは保存はまったく利かない
204名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:32:57.96 ID:fddqTvsF0
純水はおなか壊すって雑菌繁殖しやすいからじゃないの
205名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:33:22.20 ID:f5Rj2AP90
>>171
原発事故周辺では、濾過水を作ることより、
放射線物質を吸収させることが重要だから、
ゼオライトを使って、ヨウ素、セシウムを吸収させるほうが効率的に思える。
206名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:33:53.90 ID:DRfMt0750
おー、すげー。
良かったね、海老蔵。もう九州でミネラル水を買わなくて済むよ
207名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:33:57.02 ID:LOmFE4ns0
上場してないのね、残念。 
208名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:34:06.65 ID:GrEggimMO
>>198
お前クラスのアホは、閉店後に洗浄するという簡単な発想が無いんだな。
209名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:34:13.10 ID:7Xn1qg5Z0
これから井戸に水汲みみたいな感覚でスーパーに向かう奴が増えるんだろうなw
210名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:34:39.05 ID:bGbjmbvg0
>>204
2日以内に使い切れとしつこく店員さんに最初、言われるし書いてある。
211名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:34:50.72 ID:/KVrW5Nb0
結局放射性物質を濃縮して排水する恐ろしい
機械だって事でしょ。近くに住みたくない
212名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:35:01.13 ID:7Xn1qg5Z0
>>207
関連商品・部品と取り扱う所はとっくにストップ高です
213名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:35:08.59 ID:TRjq6Rmy0
>>182
釣りだろうけど、ソ連のやり方が有効
政府が牛乳購入→脱脂粉乳、バター
放射性ヨウ素の半減期は八日だから160日経てば100万分の1以下に減っている。
214名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:35:30.20 ID:fddqTvsF0
3桁台のベクレル単位の水道水で放射線の影響なんてあるわけないだろ。
問題は内部被爆だけ。
215名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:35:36.44 ID:f5Rj2AP90
>>204 純水が体に悪いのは浸透圧の問題じゃないのか?

だから調理とか、お茶をいれるとか使って不純物がまざれば問題ないと思うが。
216名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:35:41.63 ID:PMciRH9u0
純水は体のミネラル等を逆に取り込んでしまうので体調を崩します。
217名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:35:55.00 ID:MkqrDmLg0
>>203
「菌が入ることを防げない」と「菌が繁殖する」が結びつかない根拠を
>>166は示しているので、あまり説得力を感じない。
218名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:35:55.68 ID:qwFpobxN0
>>202
寺岡に聞くと嬉々として教えてくれるよ。
ただ、設置側は、他社が、放射性物質は取れませんキリッ って
張り紙をして回ってるから、あんまし派手に触れ回りたくない
らしく、責任は持てませんって言う。
219名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:35:57.14 ID:T/iEyr5J0
>>177
超純水ができるわけじゃないし安心しる

だいたい純水なんてどうってことないよ。
時々やたら危険危険と書きこむのがいるけど、学校で習った知識のままなんだろうなあ
現実の生活で純水なんて、あっという間に非純水になるよ
口に入れて歯石や唾液を混ざっただけでも終了じゃんw
料理に使ったりお茶やコーヒーで使うことも多いしね
220名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:37:24.92 ID:p6mWxwXCO
イトーヨーカ堂の給水機はこのタイプだったなぁ
自分ちの近所では、ここだけ。
みんな、水は買い占めてるのに給水は並んでないから汲み放題だったけど
『馬鹿に見つかる』と厄介だなぁ
221名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:37:29.47 ID:GlcwTJWK0
超純水の比抵抗下げる場合は炭酸ガス注入
そのまま使ってないよ
222名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:37:36.49 ID:Lq37PY1L0
>>211
最終的には海へ出て行き、そこで魚介類に蓄積されるが、海水による希釈で濃度はとても薄まるよ。
223名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:37:38.07 ID:SqPc5ck8P
放射性物質がフィルタで濃縮して害がありそうなのは、毎晩浄水器を抱いて寝ている人だけ
放射線を出す物質そのものがフィルターで止まるんだから平気
フィルタを半年に1回とか変えることで回避可能
フィルタを通った水はむしろ放射線殺菌された安全な水
224名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:37:52.21 ID:QWVLjJN80
>>213
セシウムも入ってるよ〜
225名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:37:57.08 ID:rkm610tj0
>>212 東レとか上がってないし、デマに気をつけよう
226名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:37:59.66 ID:QK+csg330
お客様の声
http://ecoa-office.teraoka.biz/modules/customer/

勘違いしてるやつが多いがECOAの水は「うまい」から。
個人的にはコカコーラの「森の水だより」よりうまい。

難点、短所は賞味期限、保存期限が短いことだけ。
227名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:38:06.26 ID:s4iZgqaw0
>>219
そうそう。
水をそのまま飲んでるのはどれくらいか考えれば、
ほとんど純水なんて飲むことにならない。
228名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:38:07.74 ID:EXkTwaXn0
放射性物質の溜まった使い古しのフィルターが焼却炉で燃やされて煙と共に町に降り注ぐのか
229名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:38:15.31 ID:gavbbFK+0
で、これを東電が自腹で買って配ってくれるんならいいけどな。アホらし
230名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:38:22.58 ID:f5Rj2AP90
>>202 関東都心部のスーパーはどこにでもおいてないか?
ダイエーとかベルクスとか、生協とかどこにでもある印象があるが。
231名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:38:59.69 ID:55M7SzG40
ろ過したろ紙は、その後、燃料棒になるのですか?
232名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:39:30.02 ID:DkgjosOB0
中にカートリッジとか入ってて交換するのかな?
となるとその中に放射線たまりまくるって事じゃ?
そんなものを家庭ごみとして普通に捨てていいのか?
燃やしでもしたら放射線が撒き散らかされない?
233名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:39:48.27 ID:WiCHVH8f0
近所のクイーンズとピーコックは全部置いてある
234名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:40:07.45 ID:uCY43IB00
スーパーのアレってメンテナンスは大丈夫なの?
雑菌大腸菌のが不安で利用したことないや。
あのデカイ容器もまめに消毒しなきゃ意味ないし。
235名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:40:11.00 ID:jrrRldFR0
スーパーにおいてある機械なら冷蔵庫みたいな大きさの奴だろ
誰かスレタイだけで市販で買えると思ってる奴がいそうんだんだが…
236名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:40:15.78 ID:1eD95HBP0
>>38
喜んで買うのは危険厨だろアホ
237名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:40:16.76 ID:IfBj5W3sO
貯水池に俺の制御棒を突っ込んでみますネ
238名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:40:36.71 ID:yHKXMnT20
日本の除染ビジネスの始まりであった
239名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:40:41.80 ID:jfj2r4yBO
トキ「商機!」
240名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:41:37.37 ID:s4iZgqaw0
>>226
水道水より安全・安心 って書くと、厚生労働省が黙ってないから書けないだけ。

そこんとこ勘違いすんなよ。

>>232
もともと水道水にあったものを3倍程度濃縮したとしても、
捨てたらすぐに拡散するから問題ないだろ。

もともと水道水にあったものだぜ?
241名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:41:44.06 ID:O+zezQXtO
何年か前に、近所のヨーカドーにこういうの置いて欲しいって
投函したけどダメだった
近くに住んでる人うらやま
242名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:41:55.83 ID:k9pjm+fS0
濾過はしてくれるが、近所に設置してある台が
どんな性能の機械で、メンテナンスがどうなってるのかが不明瞭すぎて
そこらへんをどうにかしてほしいね

もっとも地下水を使えない人にはこれとペットボトル水しか選択肢が無いけど
243名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:42:07.98 ID:7Xn1qg5Z0
>>225
日本トリムね。浄水器関連の値上げと言うべきだったけど。
244名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:42:11.21 ID:ShBx6Ym3O
>>217
じゃあ質問の仕方を変えるけど
スーパーで汲んだ「純水」は長期保存できるんですか?
出来ないならその定義に当てはまる「純水」じゃないね
自分はスーパー設置のピュアウォーター給水機の話をしてるんであって
純水の一般定義を云々言ってんじゃないから
245名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:42:15.72 ID:ylWuNfb4O
ヨウ素よりセシウムは?
246名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:42:20.63 ID:Ir5e98EN0
>>163
おまい、甲状腺やられてないか?
247名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:42:26.89 ID:xjF9MRd50
ヨウ素はガスだろ?
248名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:42:33.04 ID:f5Rj2AP90
>>234 設定によるのかもしれないが、
この機械は水量を計測してるみたいで
フィルターの交換時期が過ぎると、
給水を受け付けなくなる。
店員がフィルター交換するまで使えなくってた。
249名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:42:40.54 ID:Q/scHXJx0
>>234
一ヶ月だか2ヶ月に一回清掃点検してたと思う
250ぴょん♂:2011/04/02(土) 13:42:51.66 ID:K0vtlCbp0
耐久試験をやって欲しいね。
251名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:43:14.77 ID:cYGhFY7C0

いってみヨーカドーの機械の前に乳児のミルク用には
使わないで下さいっていう感じのが貼ってあったぞw

濾過できてるのか??
252名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:43:15.17 ID:ibd+EJzh0

だからこのタイプはフィルタ交換は不要だっての。

イメージとしては圧をかけて100Lを膜に通して60Lが超純水に

不純物が濃縮された残りの40Lはそのつど排出される仕組み
253名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:43:16.02 ID:XW+b97CTP
まさに原発特需だな
254名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:43:46.87 ID:yL6Y4jYd0
>>202
近所のスーパーとドラッグストアの直接見に行け。
これが寺岡精工の作ってる浄水器だから、これが置いてあるかどうか確認してこい。

逆浸透膜 水 自販機 純水 浄水器 ECOAシリーズ
http://www.teraokaseiko.com/product/water/ecoa.html
255名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:43:50.12 ID:dsuOSeKH0
セシウムには逆浸透、ヨウ素には活性炭が効果あるらしい。
http://www.j-cast.com/2011/03/24091228.html
256名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:44:05.43 ID:s4iZgqaw0
>>246
なんでだよw
257名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:44:11.50 ID:MkqrDmLg0
>>244
俺が書いた事とかみあってない。唐突に「その定義」とか言われてもわけがわからん。
何かを勘違いしていないか?
258名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:44:51.62 ID:Ir5e98EN0
>>245
ヨウ素、セシウムはゼロみたいよ。
259名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:45:13.68 ID:MFp/1Nhd0
すごいけどフィルター交換はどれぐらいの頻度?
260名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:45:24.17 ID:9tAOu8u+0
海水魚飼ってる奴はみんな持ってる装置だな
261名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:45:25.70 ID:fddqTvsF0
今まで窓際族だったデジアイズが寺岡で幅利かすのか。
262名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:45:30.48 ID:uCY43IB00
>>249
1〜2ヶ月に1回って…

またO-157とか流行ったらヤバそう。
263名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:45:32.99 ID:QK+csg330
>>234
給水するごとに配管の残留水を排水・自動洗浄までしてくれるバカ丁寧な設計。
264名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:45:34.17 ID:qbYDQZWD0
ああ、サミットにあるやつね。
265名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:45:40.01 ID:2zWWjGYe0
ヨウ素よりセシウムが問題だろ。
ヨウ素はほっとけば半減して消え去るがセシウムは30年は残るぞ。
体に取り込まれたらなかなか排出されないのだから、それをなんとかしる。
266名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:46:09.28 ID:ol1tj4nO0
アメリカでは4万円くらいで家庭用に売っているんだよね。

http://p.tl/4VAi
267名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:46:17.11 ID:GUke6X5Y0
1ヶ月に一回しか点検清掃しないの?

みんながこぞって使えば開店から泊まることなくフル稼働だし
放射能ともなれば、最初の数時間が効果の限度なのでは?

2時間ごとにフィルターの清掃か交換してくれるのかな。
268名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:46:32.67 ID:f5Rj2AP90
しかし数日前までは、ミネラルウォータ買えずに、
この給水気に並んでると負け組みみたいで惨めだったが
立場が逆転したな。
269名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:46:37.12 ID:xjMdv7R/0
なんとか還元水すげー
270名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:46:40.99 ID:cYGhFY7C0

今のところ逆浸透したのを置き水しておいて
それを活性炭で濾過した後に蒸留すれば
かなり下がるんじゃないか??
271名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:46:44.47 ID:tb2ZOQ8WO
>>252
ロールタィプにゃりか?
平膜タィプにゃりか?
膜の交換は長期間不要だと思ぅけど数年に1度は交換した方がィイ希ガス
流す液体と総流量が基本だろぅけど
272名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:47:11.62 ID:1OYYGvkuO
あれだな。痛みを伴って世界の一歩先をいく…
いずれ中国、フランスの原発が爆発事故を起こし放射能汚染前提の世界になる。
日本が対放射能技術でまたも世界をリードする…
273名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:47:22.75 ID:/KVrW5Nb0
ただの水道水を垂れ流してる機械より濃縮してる機械
の周りが放射線が高くないわけがない。
もともと水道に含まれてるとかの言い訳は違うと思う。
274名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:47:44.28 ID:0Y1X5f+UO
>>265
体のどこに蓄えられるの?
275名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:47:44.51 ID:GspP8MwS0
>>5
風邪がいままでどれだけ人を殺してると思ってるんだ
276名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:48:05.08 ID:242iSPiU0
危険を煽って安心を売る。なかなか良い商売じゃないか。
なんかパチもんで席巻されそうな予感もあるがな。
277名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:48:06.76 ID:a8I9j8BS0
検出下限値以下ってけことはほぼ全て除去できるのか。
それはすごいな。
278名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:48:11.47 ID:s4iZgqaw0
>>265
それいったら、原発からダダ漏れしてる放射性物質は沢山あるようだから、
セシウムだけに限らないから、きりがない。

水道水よりはるかにマシだろう というだけで合格。

真偽不明なんだけどな。
279名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:48:16.03 ID:uCY43IB00
>>263
機械はよくても、お客が持ってくるあのボトル、みなさんどれだけ洗って消毒してるかわかんないよね。
280名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:48:24.68 ID:jrrRldFR0
>>267
てか放射能が除去できるとメーカーでは謳ってない
281名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:48:31.16 ID:E/WI6zeU0
ヨウ素はまだいいんだよセシウムを取り除く機械があれば・・・
282名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:48:31.18 ID:rkm610tj0
>>232 日本ほど水道水がクリーンな国は無いけど、アメリカなんかは水道水がばっちぃから
大型の浄水器が普通にホムセンで売られているし、生産容量から見ると日本の数分の1の安さ
日本人は騙されやすいから、浄水器業者に騙されてぼられているんだよ

普通に浄水器と言うと逆浸透膜までは使わない
逆浸透膜もアメリカの普通の家庭でも使っていないけどね
283名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:48:39.40 ID:qwFpobxN0
>>265
ヨウ素が取れるなら、それよりでかいセシウムも取れると
素人は考えるのですが、セシウムが取れないと考える理由はなに?
284名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:48:40.47 ID:A1GPbiUU0
純水はおいしくないし、体にも良くないんじゃないかなあ?
まあヨウ素をとるよりはましかも知れんが、もうピークは過ぎてるだろ
285名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:48:58.65 ID:ShBx6Ym3O
>>257
うん噛み合ってないね
君の話はリアリティに欠ける
286名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:49:07.07 ID:see8Fwui0
中空糸膜だって同じROだろ
イッパイ売ってるよそんなの
287名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:49:10.91 ID:UmoX5GLq0
凄いなぁとは思うけど一企業でどれだけ対応できるものか・・・
それと残った側のより高濃度になったほうの汚染水はどう処理するか下手なところに流すと
そこから下流で取水するところがあったらたいへんだし

せめてヨウ素が大部分壊れるまでストックしてから放流?
288ぴょん♂:2011/04/02(土) 13:49:17.51 ID:K0vtlCbp0
1リットルあたり100ベクレルだと
1万人が1リットル使うと・・・100万ベクレルが装置内に貯まるのか・・・

289名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:49:34.95 ID:p6mWxwXCO
>>251
たぶん、かなり痛みやすい水だから
保存法・期間によってはなんか繁殖する可能性があるから
訴訟避けに掲示してるんだろうな
馬鹿な主婦が欲深く多量に保持して、常温保存とかやらかしそうだし
290名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:49:44.10 ID:MkqrDmLg0
>>276
(他の発電方法の)危険を煽って(原発という)安心を売る。なかなか良い商売じゃないか。
なんか(理想の原発の)パチもん(である、現在の技術で作れる原発)で席巻されろうな予感もあるがな。
291名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:49:45.12 ID:kQ51he2a0
水を沸かしてからRO透過とイオン交換フィルター通せば最強
292名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:49:50.95 ID:qgsHRB1l0
ろ過された放射能物質はろ過装置に溜まってるんじゃないのか?
293名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:49:56.26 ID:f5Rj2AP90
>>251 その情報はたぶん古いよ。
この濾過装置がここまで濾過できていることを知らずに書いていたのだと思う。
原発事故以降、うちの近所のダイエーも、千葉のどこやらの浄水場の水道水です
などという張り紙がしてあった。
294名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:50:07.03 ID:GrEggimMO
>>273
じゃあお前は水道水飲んどけ。
体内に取り入れるよりマシだ。
295名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:50:25.75 ID:tb2ZOQ8WO
>>286
ROは圧力が掛かってるにゃりょ(*^_^*)ノシ
296名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:50:35.01 ID:GUke6X5Y0
原発ですら、廃棄する時はキレイにするし、
その廃棄場所の放射能濃度は高くなる。水をキレイにするしないの結果に限らず。

ということは、庫内は水が一見キレイになっていようが
いくらか使い続けていれば高濃度の放射能で汚染されるんじゃないのか?

数日ごとに100万円なりの機械丸ごと設置取り替えてくれるんだろうか。
297名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:50:37.36 ID:E5fL+cZt0
ほんと新聞は情報が遅い・・・・w
298 【東電 76.8 %】 :2011/04/02(土) 13:50:43.14 ID:4pWYMjiJ0
>>45
鑑賞魚用なら三万位
299名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:50:54.41 ID:0JDtZ4280
フィルタに放射性物質が詰まって機械から放射線が出まくりそうだな。
300名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:50:58.00 ID:GOTWQMcB0
よーし、これで飲み水の心配はなくなった。
安心して小さい子供連れて王将に餃子食べに行ける生活に戻れるな。
301名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:51:14.65 ID:k9pjm+fS0
しかしほんと眉唾だな
使えるなら使っとけレベルかねー
302名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:51:18.65 ID:MsABaPNTO
しかしもはや放射能とはしばらくの間お付き合いしないといけなくなるとは・・・
えらい時代になったものだ
303名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:51:22.27 ID:plP4JKerP
物理的にふるいにかけてヨウ素を除去できてそれより半径が大きいセシウムを除去できない訳が無い。
304名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:51:25.48 ID:s4iZgqaw0
>>273
では、体に取り込んだ方が安全とか言うわけ?

まさか
305名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:51:43.40 ID:qbYDQZWD0
>>291
湧かすくらいなら、そのまま蒸留しちゃったほうが良くね?
蒸留すれば、もっと精度が上がるよ?w
306名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:51:47.95 ID:d4+g01bD0
この浄水器のでかいの原発付近にもってけよw
これでろ過して海に流せばいいんじゃないの?
307名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:51:49.95 ID:uCY43IB00
>>289
そう、それが気になるね。
放射能もヤバいけど、食中毒は下手すると速攻死ぬからね。
308名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:51:58.22 ID:MkqrDmLg0
>>285
リアリティというほど何かを書いた憶えがないのだが……。
お前まさか、IDの確認すらしてないとか?
そんな人がこんな所で何をしてるんだ?
水に関する嘘知識をばらまく工作ですか?
309名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:52:07.59 ID:9vt49mr+O
これ何気にすごいな
スーパーの浄水器なんてセコい商売してないで
都市の浄水場用を開発して欲しい
需要は確実にあるんだし
310名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:52:26.91 ID:see8Fwui0
>>295
加圧してるっていってもそんなに変わんないよ
大量生産するために加圧してるだけだもの
それを言ったら水道水で圧力掛かってることになるよ
311名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:52:31.53 ID:ol1tj4nO0
馬鹿ばかりだな。

RO水は塩素が抜けているから保存できない。だから3日以内に消費がmust.
水道水が持つのは塩素をいれているから。
ちょっと昔は、みんなが井戸水飲んでいたころも3日が限度。

赤ちゃんに使用不可なのは、本来は水に含まれている微量元素(ミネラル)が完全除去されて栄養素がとれなくなるから。
だからRO水で金魚飼うと死ぬ。
RO水だけど犬に与え続けると衰弱する。
312名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:52:36.78 ID:f5Rj2AP90
>>265 そこまでセシウムが気になるなら、自宅で蒸留水つくりな。
蒸し器の鍋買って中心にコップ置いて蓋をさかさまに置いてお湯沸かせば、
蒸留水作れる。
313名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:52:37.87 ID:ibd+EJzh0

お前らの知能で思いつきそうなツッコミを

すべてクリアしてるのが寺岡精工の機械なんだよ。

スーパーにあるやつはもちろん駄目だろう
314名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:52:40.03 ID:iS9i5SoS0
>>295
いやだから、中空糸がROの一種なんだってばw
中空糸を日本人とすれば、ROは人間って意味だからw
315名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:53:19.73 ID:M9RJ0Jnf0
他の浄水器メーカーは何してるの?
ビジネスチャンスだとは思わないのか?
316名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:53:29.69 ID:JFkiL7VV0
観賞魚用だけど、逆浸透膜に魚用も人間用もない。この辺買っとけ
http://www.rva.jp/shop/marfied/marfied_1-7.htm

株式会社マーフィード
放射性物質に対するR.O.膜の除去性能について
http://www.marfied.co.jp/image/ro_info.pdf
●放射性物質「セシウム」 = 95〜99%
●放射性物質 「ヨウ素」 = 96〜99%
317名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:53:32.10 ID:/KVrW5Nb0
>>294
九州なので全然平気w
318名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:53:32.59 ID:O+zezQXtO
>>260
海水魚が金かかるって、そういうことなのか
319名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:53:39.52 ID:s4iZgqaw0
>>309
中東では・・・なんて時折紹介されてるよ。
日本では、そこまでコストをかける理由がないんでしょう。

現状では、この浄水器を作るより、専用のペットボトルを増産した方がいいw
320名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:53:40.39 ID:acrKSEESP
集まった義援金でこれ買って福島に送れ!
321名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:53:47.03 ID:fddqTvsF0
>>306
もうフランスが政府に売り込んでるよ
322名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:53:47.67 ID:ShBx6Ym3O
>>279
うちの近所のは機械の横に流しが設置してあるんだけど
ほとんどの人が持参した容器をそこの水道でジャブジャブって簡単にすすいで
その水滴がついたまんま給水機に入れてるよ
自宅でいちいち洗剤使って洗ってるとは考えにくいな
323名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:53:55.31 ID:lqJjrnmR0
自分はいちはやく店長から、この浄水器は放射能物質を除去できるとメーカーから
きいたといわれたので安心していたけど、スレに書き込みしたら信用してもらえなかった。
324名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:54:15.01 ID:rjB4bKDyO
セシウムは?
325名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:54:25.16 ID:uz+GZXXK0
>>262
原子をつかまえるフィルタなんだから、細菌なんて超楽勝w
326名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:54:28.22 ID:HhE5m1cE0
テラオカて昔は寺岡衡機という秤屋さんだったから測るのが好きなのだろう。
327名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:54:48.01 ID:xChqgi7DO
逆浸透膜にケチつけてるアホどもは半端な浄水器売り付けている糞メーカーだろ
328名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:55:09.54 ID:WTGCRpAR0
セシウムやプルトニウムを食べる濾過バクテリアの発明を待つしかないな。
アクアリウムの業界では、やっていないのだろうか。
329名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:55:17.49 ID:iS9i5SoS0
>>322
なんか不潔だなw
そういう所からバイ菌が繁殖しそう ><
330名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:55:29.36 ID:Y1HHwe6pP
理論上は逆浸透膜でヨウ素は除去できるが、データとらずに売るとかブラック企業丸出しだな。
331名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:55:33.02 ID:QK+csg330
>>311
うちの老犬は、水道水からECOAに代えたら体調よくなったんだが・・・(´・ω・`)
332名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:55:36.45 ID:P7M1rIT90
>>215

超超純水ならば、pH5.0〜5.2
それもイオンもH+とOH-しか存在しない水なので、
体内に入ると(口腔部とかの粘膜と接すると)
化学反応を促進しやすい活性酸素のような反応性をもった化学物質と観たほうがいい。
(その化学反応力によって水口に含んだだけで違和感を与える。)

そこまで到達していない、このような精製水なら問題はない。
その分元々含まれるミネラルを主としたイオンが残ることから。
(実は)その平衡状態でpH6.6〜7.2という性質を示す。

逆浸透膜精製水に、麦飯石を一晩入れ放置しておくと
成分的にはふつうの「おいしい軟水」と同等になるけどね。
333名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:55:43.77 ID:IdmKcAPw0
東電「じゃあもっと沃素ばらまいてもOKだね」
334名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:55:55.90 ID:f5Rj2AP90
>>313 いやいや近所のスーパーにおいてあるのどうみても
この辺のだけど。
http://www.teraokaseiko.com/product/water/ecoa-series.html#ECOA_V80C

うちの近所のダイエーはECOA−V80SWII 2台だな。
335名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:56:08.16 ID:k9pjm+fS0
>>333
言いかねないから怖いw
336名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:56:43.94 ID:78lopUyD0
>>3
kwsk
337名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:57:02.74 ID:GrEggimMO
>>329
バイ菌も濾過するから問題ない。
338名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:57:46.99 ID:ShBx6Ym3O
しかしニー速+なのに理論厨が沸きまくりってw
339名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:57:48.66 ID:iS9i5SoS0
>>311
>赤ちゃんに使用不可なのは、本来は水に含まれている微量元素(ミネラル)が完全除去されて栄養素がとれなくなるから。

馬鹿すぎて笑った
どんだけ知障なんだよw
340名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:58:02.06 ID:iA1pdw7j0
costco の通販サイトで150usdくらいから買えるぞ
reverse osmosis でggr
341名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:58:17.40 ID:plP4JKerP
で、また暇なジジババが順番取りに朝一番からだーーーと並んで赤ちゃん連れている人がいつまでたっても
使えない状況になるんですね。わかります。
342名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:58:31.96 ID:see8Fwui0
>>330
この間まで超優良企業や金庫株と呼ばれていた
東京電力が超ブラックだった件
343名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:58:34.07 ID:IdmKcAPw0
東電「沃素の半減期は8日」

枝野「沃素は浄水器で濾過できる」

御用学者「極めて安全です。」
344名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:58:46.47 ID:rkm610tj0
>>270 普通のセッティング(通水の順番)は水道水 > カーボン(塩素除去)> セディ(大きめの不純物除去)> RO膜(逆浸透膜でミネラル除去)

です
345名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:59:24.24 ID:wbVrwc5b0
>>342
ネズミを取る猫が良い猫なので、単純に株主からするとブラックかどうかは関係ない
346 忍法帖【Lv=5,xxxP】   【東電 76.8 %】 :2011/04/02(土) 13:59:41.47 ID:wrwhVJqU0
ジジババがRO浄水器を買ったりするんだよなぁ
滑稽だわ
347名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:59:53.96 ID:8HOfnF8y0
ろ過した純水に、塩素を少したらしたら
長期保存できますか?
348名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:00:01.79 ID:qwFpobxN0
>>337
浄水器で問題になりやすいのは、原水側じゃなくて、浄水側。
浄水側には塩素が残ってないので、割と簡単に細菌が繁殖する。
お掃除大事。
349名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:00:03.20 ID:k9pjm+fS0
あ、本家HP見てきたら、この実権をやったのって自治体なのね
あのザルな検査基準で判定しやがってw

ちゃんと測定してくれよ…
350名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:00:07.24 ID:MkqrDmLg0
>>333
「野菜から1kgあたり○○ベクレルの放射性ヨウ素が検出されました」
→「一生食べなければ大丈夫です。洗えばもっと減るから全く問題ありません」
→「一生食べることを前提とした値じゃありませんでした。しかも洗った後の値でした」
この教訓をふまえると……

「水道水から1kgあたり○○ベクレルの放射性ヨウ素が検出されました」
→「一生の見続けなければ大丈夫です。逆浸透膜濾過給水期を使えば、さらに下がるので安心です」
→「」
想像したくない。
351名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:00:07.71 ID:F3LFyrc9O
半年もすればみんな放射線(笑)になってるよ
放置!
放尿!!
放射能!!!
とかいうタイトルの超絶ドMが福島で青菅やったり地面舐めるAVも撮影してるかもな
352名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:00:14.34 ID:WTGCRpAR0
寺岡って、秤のメーカーでしょ。
展示会に行ったことがあるけど、その時この浄水器が置いてあった。
浄水を飲んでみたけど、無味無臭でまったく味気が無く、水を飲んでいる感じでは無かった事を記憶している。
確かに無毒かもしれないが、飲用にはきついかも。
353名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:00:30.28 ID:ShBx6Ym3O
>>337
容器に付着した水道水はろ過されませんが?w
354名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:00:42.41 ID:t8j10mMBP
>>347
水道水と同程度には可能。
355名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:00:46.62 ID:see8Fwui0
>>345
?単純に
○単純な

なら正解
356名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:00:45.81 ID:yNZ0o66Z0
逆洗浄した高濃度の処理水はどこに捨ててんのw?
357名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:00:49.76 ID:rjB4bKDyO
ROでろ過した水飲むの? 硬度ほぼ0の精製水だぞ?
358名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:00:58.78 ID:ol1tj4nO0
アメリカでは4万円くらいで家庭用に売っているんだよね。

http://p.tl/4VAi
359名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:01:03.41 ID:IdmKcAPw0
>>341
>>346

ジジババの生への執着は半端無いな
360名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:01:09.71 ID:SKU/GIWJ0
>>112
ラーメン屋のおばちゃんみたく、あ・・・指入ってるよ>熱く無いから大丈夫〜の
乗りwで
指先からミネラル補給wしりゃ、普通の水にしからなん。。
容器や空気に触れさせるのも問題あるしね、これが重水だと話が違うだろうけどw
361名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:01:13.66 ID:s4iZgqaw0
>>345
安心してブッコメルかどうかが判断基準な人もいるだろ。

株価はもう回復不可能だし。
362名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:01:14.51 ID:f5Rj2AP90
関東で使ってる人間ならわかると思うが、
この辺の機械はスーパーがお客さんへのサービスで会員制で無料で置いてあるような機械だ。
別にここで、この機械のことを書いたところで、
いまさらにこの機械が売れるとかそういう話でもないだろう。
単に専用ボトルが一時的に売れるくらいの話だ。
363名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:01:30.51 ID:ByGqlxzj0
でそのろ過膜は燃えるゴミに出すの?燃えないゴミに出すの?核廃棄物の回収はあるの?

まあフツーにごみ焼却場の煙突から排気と共に街中に降り注ぐンだろうけどな
364名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:01:37.56 ID:9FG4G28b0
おまえらの疑問に回答するよ。

@セシウムはどうなんの

 セシウムも除去出来たとリリースに書いてあるから読め。

A他の放射性物質はどうなの

 ヨウ素、セシウム以外は実証実験していない。
 しかし逆浸透膜の理論上除去出来る可能性が高い。

B放射性物質がフィルターに貯まるのでは?

 逆浸透膜を介して水道水から水分子を濾し取っているだけで
濾し取ったあとの水道水は毎回排出される。放射性物質もその時に
排出される。

C放射性物質を濃縮した水を排水していいの?

 濃縮といってもせいぜい2倍程度。それが浄化槽でそれ以外の排水と
一緒になって下水に流れるのでほとんど拡散して問題なくなる。そもそも
水道水に放射性物質が含まれるような事態になれば河川はとっくに
それ以上汚染されているのでなんの問題にもならない。

365名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:02:05.00 ID:wSI53fPY0
ttp://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html 
ttp://www.marfied.co.jp/image/ro_info.pdf (寺岡精工とは別の検査機関で実証)

メーカーのニュースリリース見るとちゃんとセシウムも除去効果があったと書いてる。
ネットつないでるんだったらちゃんと調べる癖をつけよう。
366名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:02:05.58 ID:WiPXx98GO
ライン増設して新しい機械買ったところで
ブームが去って資金繰り悪化
367名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:02:06.59 ID:DpZczqeh0
普通の浄水器だって活性炭使ってるんだ。
少なくとも数パーセントくらいは放射性物質除去に有効な筈なんだが。

うちはトレビーノで濾過した水を更に
ブリタで濾過して、それを沸かして飲んでいる。
事態が悪くなったら、濾過した水をいったん凍らせて、
ヨウ素131の半減期が経過するまでの9日間、
冷凍庫に寝かしておこうと思う。
368名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:02:35.07 ID:zlDZJo2h0
>>254
>現金による販売も可能なタイプです。
このタイプを買って設けようとするやつが出るかもしれないw
369名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:02:36.36 ID:9FG4G28b0
おまえらの疑問に回答するよ

Cフィルター洗浄の頻度は?

 エコアは1日5回自動的に内部洗浄し、毎日点検担当者がTDS値を計測し
異常があればサポートに連絡します。ECOAの最下位機種以外は遠隔監視も
実施しており、異常があればオンラインで本部に警告が通知されます。

 不純物はフィルターに貯まるわけではなく毎回排水と一緒に流れるので
フィルター交換の頻度は通常と変える必要はありません。

D他社の逆浸透膜ろ過製品でも同様の効果があるの?

 逆浸透膜ろ過が放射性物質の除去に効果があるのは事実ですが、
フィルター孔の大きさなどはメーカーによってまちまちであるので
実際に実証実験が行われないと効果があるとはいえません。

 実際に放射性物質の実証実験をしたのは寺岡だけです。

 アクアクララ等でも放射性物質は確認されなかったとリリースしていますが
製品水のみの計測であって元の水道水に放射性物質が含まれていなかった可能性が高く、
信憑性に欠けています。
370名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:02:36.74 ID:Y1HHwe6pP
>>357
>ROでろ過した水飲むの? 硬度ほぼ0の精製水だぞ?

培地みたいに、濾過したあとGibcoのエッセンシャルミネラルを足すんだろう。
371名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:02:43.12 ID:9tAOu8u+0
>>341

あれがいいと聞けば一斉に群がり、
これがいいと聞けば一斉に群がる
まるでイナゴの群れだな。
372名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:03:28.58 ID:qbYDQZWD0
>>366
そんな短期間ですむくらい、東電と政府にはまじめに取り組んで貰いたいところなんだが・・・w
今のところ寺岡大勝利ってくらい長期化しそうじゃねーか。
373名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:03:50.85 ID:DjnXiRKO0
フィルターに放射性物質がつまる、というのを見て思ったんだけど、
病院とか工場のクリーンルームとかの、空気清浄機のフィルターにも、
放射性物質はたまっていくのでしょうか?

374名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:04:00.08 ID:ShBx6Ym3O
>>337
追加
容器側に付着してるバイ菌もろ過されませんが?w

ろ過されてるのは注水口から出てきた水だけだろw
大丈夫か?オマエw
375名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:04:00.81 ID:IdmKcAPw0
>>363
東電に着払いで送っておけば、放射性廃棄物として処理してくれるんじゃないの??

>>371
みのが「放射能は体に良い」って言えば率先して浴びに行くだろうなwwwwww
376名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:04:09.64 ID:8HOfnF8y0
すみません
ろ過した純水に、塩素を少したらしたら
長期保存できますか?
塩素を少したらしたら長期保存できますよね?
377名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:04:20.82 ID:pbl2W/Ef0
そうか、検出されてない時におもいっきり増産すれば何とかなるなw
378名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:05:05.30 ID:Y1vzQ6EF0
まあプレフィルターは大型店舗くらいだと頻繁に交換する必要あるだろうな。
379名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:05:13.83 ID:Y1HHwe6pP
じつは寺岡の大株主が東京電力だったり。
380名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:05:36.12 ID:9FG4G28b0
>>357
RO水はミネラル分のほとんどない軟水です。
炊飯やミルク、薬飲用、茶葉の抽出などに向いており
美味しい水ですよ。

ttp://www.teraoka-hanbai.com/pdf/ecoa-v80.pdf
381名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:05:39.13 ID:k9pjm+fS0
>>375
みのに期待しとくかw
基本バカだからな、応用してもバカだが
382名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:06:34.56 ID:9FG4G28b0
>>374
容器を清潔に保つのは利用者側の責任です。
ミルトン等を使えば問題ない。

フタについては殺菌機能が装置についてます。
383名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:06:36.14 ID:U4I0K9bK0
>>375
送り状には放射性物質在中って書くのか
ちょっとしたテロだなwww
384名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:06:40.21 ID:p4ZLbQYEO
これは凄い
寺岡精工は初めて聞いたが頑張れ
もっと安いのも造ってくれ
385名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:06:44.34 ID:wSI53fPY0
>>379
そもそも寺岡精工は上場してない。
386名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:06:59.03 ID:JFkiL7VV0
R.O.ピュアウォーター
結構な除去率がある
http://www.marfied.co.jp/news0330.html
387名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:07:22.98 ID:/KVrW5Nb0
>>364
排水の放射性物質の総量が変わらないのはわかる
放射性物質を濃縮するような機械がある場所は放射線
量は増えないのかい?鉛でかこってあるの?
388名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:07:29.71 ID:W7xXgB4b0
福島には税金で投入してもいいんでない?
389名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:07:51.68 ID:IdmKcAPw0
>>383
空から放射能性物質が振ってくる方が10000000倍テロだと思うがwwwww

しかも全世界にwwwwwwwwwwww

宣戦布告されてもおかしくないレベルだぞwwwwwwwwww
390名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:08:04.69 ID:9bjrezZC0
>>311
水道水が数日持つのは、殺菌用のカルキ(次亜塩素酸)が入ってるからだもんね。
トリハロメタンの危険はあるけど、水道水がカルキ臭いのは意味あることだ。

カルキは、薬局でそんなに高くなく買えるから、
スーパーで余裕のあるときにRO水汲んで→密閉の高い水容器&カルキ剤添加なら
夏でも一週間くらい大丈夫かな?
391名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:08:32.86 ID:qbYDQZWD0
>>379
株も公開してない、77年・3代続いた寺岡さんの同族経営なのに、東電が入り込む余地ねーよw
392名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:08:37.26 ID:0aVYDIFU0
スーパーの浄水器はヨウ素に対して無効だと聞いていたが、メーカーによって違うのか
393名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:08:42.61 ID:RXHqUpio0
中国だって放射線が検出されてるんだぜ。日本で検出されたからって慌てすぎだろw

DWDの放射性物質飛散予測画像
ttp://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild4,templateId=poster,property=poster.png

■1nGy/h (ナノグレイ/時) = 0.0008μSv/h (マイクロシーベルト/時)
・深セン市 108.0-108.9 nGy/h → 0.0864-0.08712μSv/h
・北京市  77.5- 77.8 nGy/h → 0.062-0.062240000000000004μSv/h
・広州市  107.6-108.3 nGy/h → 0.08608-0.08664000000000001μSv/h
・ラサ市  187.7-189.1 nGy/h → 0.15016-0.15128μSv/h
★北茨城市 6968.75   nGy/h ← 5.575μSv/h

Twitter / 東大病院放射線治療チーム: <略>放射能量は、ホウレンソウを一旦水洗いしてから測定
ttp://twitter.com/team_nakagawa/status/50379482883825664
全国の空間放射線量率測定値 (ナノグレイ、マイクロシーベルト)
1nGy/h (ナノグレイ/時) = 0.0008μSv/h (マイクロシーベルト/時)
ttp://jp.newsconc.com/saigai/monitoring.html

全国辐射环境自动监测站空气吸收剂量率(2011年3月22日24:00 - 23日03:00)
北京市 77.5-77.8  nGy/h
深圳市 108.0-108.9 nGy/h
广州市 107.6-108.3 nGy/h
拉萨市 187.7-189.1 nGy/h
ttp://haq.mep.gov.cn/gzdt/201103/t20110323_207392.htm

【原発爆発】茨城県内で自然界の100倍放射線量 福島原発爆発影響か - MSN産経ニュース  [事件]2011.3.15 10:50
北茨城市で測定している放射線量が15日朝から上昇し、最大で1時間あたり5・575マイクロシーベルトを観測した。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031509190019-n1.htm
【放射能漏れ】放射性物質、核実験の3倍の降下量 専門家「早く沈静化を」 - MSN産経ニュース//[事件]2011.3.25 19:38
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032519400078-n1.htm
大丈夫とは言っていない枝野官房長官の会見
ttp://www.youtube.com/watch?v=jrY8n1odsv0
394名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:09:02.83 ID:d4+g01bD0
福島県内の避難所に数台送ってやれよ
395名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:09:13.25 ID:p4ZLbQYE0
これを使えば現場の汚染水も浄化できるの?
396名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:09:29.07 ID:pSgfecdOO
>>341
母子手帳提示を条件にすれば解決するような
397名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:09:31.52 ID:HV4IocH80
これを買って請求書を東電に送ればいいな
損害賠償の対象だよね
398名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:09:49.93 ID:Y1HHwe6pP
>>380
純水はハングリーウォーターと呼ばれる。
そのまま飲むと体組織との間で逆浸透の原理が働いて下痢したりする。

調理に使う場合は食材にミネラルが大量に含まれているので大丈夫。
399名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:09:54.31 ID:t8j10mMBP
>>390
塩素を含む水道水を容器に入れたまま、夏場で1週間後に飲んで大丈夫と
思うなら大丈夫。
400名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:10:17.54 ID:9FG4G28b0
>>387
放射線が出るのは放射性物質が崩壊する際に出るわけで
1回4Lを精製するのにかかる時間は30秒から1分程度。
それ以外の時間は内部に水を溜めていません。

それを言い出したら水道管はどうなるということになる。
401名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:10:31.08 ID:XdTz6/L80
東京の水道水って膜ろ過だったような気がする
402名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:10:46.72 ID:qbYDQZWD0
>>311
金魚はその通りだが、赤ちゃんは逆だよね?
赤ちゃんにはミネラルの負担がかからぬよう純水のほうが良いはずだけど。
403名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:10:50.93 ID:yMGab6dp0
>>385
上場していなくても株主は存在するんだが。
404名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:11:00.61 ID:7Xn1qg5Z0
>>385
別に上場しなくたって買えるよ
東電は関係ないと思うけど
405名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:11:03.23 ID:k9pjm+fS0
>>386
おおっ
しかしそれでも8bqが精一杯か…
俺はしばらく地下水でいくわ
406名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:11:14.61 ID:/KVrW5Nb0
濃縮してる場所の放射線量は増えるよね
危なくないの? 鉛で囲ってあるの? 近ずいていいの?
407名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:11:29.71 ID:WCSgbnBP0
ろ過機に残った放射能の処分は自分家の庭に穴掘って埋めるのか?
水道局がろ過しないといけないんじゃないのか?
安全な水俺らは買っているんだ
不良品売りつけていいのか?
408名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:11:37.89 ID:87JSDPUC0
当初から、放射性物質をろ過できるんじゃないかとは言われてたが
実際に試したのはここが初めてか
409名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:11:45.96 ID:see8Fwui0
そうだ!
















バッテリー液飲めばいいんだ
410名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:12:00.33 ID:GUke6X5Y0
>>400
だから水道管も含めて、全く人が暮らせないような汚染地帯にならないの?
411名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:12:01.68 ID:B1RXhM/VO
フィルターが放射性物質可しないの
412名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:12:04.60 ID:qwFpobxN0
高濃度の放射性物質水溶液が使い放題なんだから、
他のメーカーもテストしまくればいいのに。
413名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:12:14.27 ID:9FG4G28b0
>>398
化学的な意味の純水ではありませんので
そういう心配はありません。

逆浸透膜ではそこまでなにもかも除去して
完全な純水にはできません。

化学的な意味の純水ではなく不純物が少ないピュアウォーターです。
414名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:12:14.73 ID:/dGVlBWM0
まあこれからは放射性物質と共に生きる時代になるんだろうな。
毎日天気予報では今日の放射性物質飛散状況とかやって、
水は逆浸透膜ろ過、ゴミ捨て場には燃えるごみ、燃えないごみの
となりに放射性ごみのコーナーが設けられ、使用済みフィルターなどが
そこに捨てられると。
415名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:12:29.19 ID:nSEsELVl0
>>395
溶け切っていない混濁物は、ほぼ取り除ける、ってぐらいだろ (それでも有難い)
416名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:12:36.82 ID:A4G5I+E90
安全厨と危険厨の話が全く噛み合ってない
安全厨は放射性物質はろ過され排出されるから大丈夫だという
危険厨はその排出された物がどこに行って捨てるのはまずいのではないかと聞いている

逆浸透膜の原理
http://www.authentec.co.jp/technical/movie.html

水道管の途中にフィルタがあってそこから綺麗な水だけ流れてくるイメージ
放射性物質はそのまま無視され流れていく
機械はメンテナンスを怠るとそのうち汚染されるかもしれない
417名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:12:41.33 ID:CqYsYnx00
>>406
「近ずいて」ってどうやって変換してるの?
418名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:12:43.68 ID:Aovcg9RX0
ペットボトルだと表記あるっけ
加工食品とかさあ記号書いてあっても
工場分からないんだよな
会社のサイト隅から隅まで見ても製造所固有番号の割り振り乗ってない
新商品とかカロリー計算とか新しいCM!とかばっか
419名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:12:45.72 ID:ShBx6Ym3O
>>382
> 容器を清潔に保つのは利用者側の責任です。
> ミルトン等を使えば問題ない。

まず間違いなく誰もそこまでやらないなw
ミルトン使って容量4Lの空容器を殺菌する手間を考えろよw
ついでに機械に付属してる蓋の紫外線殺菌室な、中を見たら仰け反るほどに不潔なんだよ
食べかすみたいのがベッタリ付着してて
オマケに給水に来た親父が水が溜まる間に人差し指で鼻ほじり、その指で蓋殺菌機の取っ手を掴む…
使い捨ての手袋持参するか?w
420名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:13:20.64 ID:zlDZJo2h0
高齢者を狙った浄水器詐欺が勢いづきそう
421名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:13:55.66 ID:yMGab6dp0
>>413
>化学的な意味の純水ではなく不純物が少ないピュアウォーターです。

面白い!
422名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:13:57.17 ID:MM2uiRlp0
混じれすすると、寺岡精工は在庫過多で一年後は倒産してると思う
423名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:14:09.97 ID:vNg6Es3q0
仕事でRO浄水器使ってたけど、あの捨て水って勿体無いよね。
424名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:14:23.89 ID:6i7ihWieO
>>406
体内被曝さえしなければなんの影響も無い
425名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:14:40.32 ID:0JDtZ4280
濾過器から核廃棄物がでるのか。
恐ろしいな。
426名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:14:45.95 ID:np76mflFO
値札発行機
427名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:14:47.21 ID:8HOfnF8y0
取っ手はアルコール入りウエットティッシュが近くに置いてあるから
それで拭けばいいんじゃないですか?
428名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:14:56.88 ID:/KVrW5Nb0
>>400
いつも1の線量の水を流してる水道管と、いつも2の
線量を流してる水道管 放射線量は一緒なの?危なくないの?
429名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:15:00.54 ID:E5fL+cZt0
>>412
大手も、「データがありません」じゃ通用しないよねえ
430名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:15:04.47 ID:87JSDPUC0
逆浸透膜自体は、綺麗な水と汚い水にわけるって感じだから
放射性物質が溜まったりはしないが
膜だけだと、膜がすぐ駄目になるから、その前に活性炭フィルターとかついてるのが一般的だな
431名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:15:07.92 ID:GGl2jMjb0
この原理を応用すればコスモクリーナーが作れるんじゃないか、まじで。
432名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:15:13.04 ID:plP4JKerP
燃料電池で電気と純水の両方を供給できるシステムをどっかさっさと作れ。
433名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:15:23.80 ID:F8dHMjf/0
フィルターに放射線物質が溜まるとか言ってるヤツは
逆浸透膜ろ過装置がどういうメカニズムでろ過するのか調べてからレスしろ
434名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:15:31.60 ID:9FG4G28b0
>>419
うちではやってます。
毎回じゃありません。
時々です。

フタの殺菌室が汚れた時は
サポートに依頼して下さい。

それをしていないのは設置側の責任です。
設置している業者にクレームをつけて下さい。

誹謗中傷したいだけなら消え失せて下さい(ハート)
435名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:16:07.92 ID:qbYDQZWD0
>>422
マジレスすると、東電がそんな短期間で事態を収拾できないと思うw
436名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:16:17.53 ID:Y1HHwe6pP
>>413
>化学的な意味の純水ではなく不純物が少ないピュアウォーターです。

バカ?寺岡の営業ってこのレベルでもなれるんか?
437名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:16:43.37 ID:ShBx6Ym3O
>>427
こっちにはそんなもの置いてありません
438名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:16:43.73 ID:xFeX0JEj0
純水はカラダに悪いという事を知らない人が多い。
純水を飲用し続けた場合、カルシウムが溶解し、歯がボロボロになってしまう。
439名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:17:08.77 ID:np76mflFO
せめてスーパーのろ過水にしようかな
重そうだから敬遠してたけど
440名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:17:24.12 ID:9FG4G28b0
>>430
活性炭フィルターにはイオン化した
ヨウ素やセシウムを吸着する能力がないので
素通りします。

浄水場で活性炭粉末を増やしたりしているのは
単なる対策してますよってポーズです。
441東京都民はデモをしろ:2011/04/02(土) 14:17:31.44 ID:xrz3o3yB0


     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    ろ過後の低レベル放射性廃棄物をレンガに加工して、
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /     被災地に送って復興支援するお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ 人形峠 ` l
   ヽ  丶-.,/  |_______________|
   /`ー、_ノ /      /
442名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:18:17.62 ID:EYFO7EyM0
Cosmo cleaner Waterの誕生か!
次はCosmo cleaner Airを頼むぞ
真田技師長の魂は日本の技術者達に受け継がれていると信じてる
ガンバレ日本
443名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:18:19.88 ID:9FG4G28b0
>>436
俺は単なる利用者ですが、
RO水業者のページには
常にそういう文句が書いてあります。

化学的な意味の純水ではないと
いうことだけわかってもらえればいいです。
444名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:18:33.82 ID:see8Fwui0
>>417
近+ずいてじゃね?

普通はずもづに変換されるけどなw
445名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:19:07.30 ID:/KVrW5Nb0
水道が汚染されてるのは仕方ない。ただ
奥さん( この町の中に放射線を2倍に濃縮する機械があるらしいよ)
と聞いたら恐ろしい 近くには住みたくない
446名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:19:14.49 ID:fddqTvsF0
活性炭でろ過→RO膜でろ過→アニオン樹脂、カチオン樹脂両方のイオン交換樹脂でろ過→加熱殺菌処理→ミネラル添加
これぐらいやれば安全でうまい水ができる
447名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:19:18.19 ID:f5Rj2AP90
>>438 生で飲む人はおらんて。
調理に使うか、お茶いれるだろ。問題ない。
448名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:19:20.25 ID:25dgCPgd0
濾過後の濃縮ゴミは捨て水と一緒に下水へGOだろ
449名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:19:20.59 ID:qbYDQZWD0
>>438
工業洗浄用の超純水みたいな精度の水だと勘違い?
450名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:19:29.43 ID:8HOfnF8y0
>純水はカラダに悪いという事を知らない人が多い。
>純水を飲用し続けた場合、カルシウムが溶解し、歯がボロボロになってしまう。

極度な栄養失調な人はそうかもだけど
肥満や塩分取りすぎな人は
かえって余分な塩分とか排出されるのではないんですか?
451名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:19:39.22 ID:IrSe5Fjv0
おなかが弱いのでスーパーの給水機の水は合わない
452名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:19:46.17 ID:70kXWSymP
>>30
それは、東京都水道局からの報告で有効性が言われていたはず
ただ、活性炭は一定量を吸着すると今度は不純物を吐きだすらしい
ので、メンテナンスに気をつけないといけない
453名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:20:09.76 ID:ShBx6Ym3O
>>434
現実的じゃない話は理論でしかないよ
現状、不潔であるって事実があるなかで
管理者が悪いってのも論点のすり替えだから

業者は管理者に徹底したメンテナンスを指導できないなら
安全、清潔を謳うべきではない
454名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:20:10.02 ID:arobAmVdO
大阪の怪しげな町工場じゃないだけで信用度が5%up
455名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:20:18.26 ID:JFkiL7VV0
>>395 逆浸透膜濾過は純粋側と排水側にわかれる。排水側は放射能濃度が上昇する
456名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:20:39.96 ID:F4Kb6SGE0
これを首都圏、東北のすべての学校に設置すると
会社ぼろ儲けだなあ。
457名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:21:02.68 ID:Y1HHwe6pP
>>443
お前が水の純度について語れないことはよくわかった。
いずれにしてもシロウト向けに間違った説明を書いているわ、お前。
458名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:21:08.05 ID:WiCHVH8f0
ID:/KVrW5Nb0って
新聞読んでパニックで買占めに走るおばさんみたいだな
459名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:21:16.13 ID:iDptNEASP
普通の交換カートリッジタイプでも、そこそこ効果があると思うけど、どうなんだろ。
大粒の放射性物質なら引っかかるんじゃないか?
460名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:21:42.19 ID:np76mflFO
活性炭って普通の炭と何が違う?
杉の木を切って活性炭を作ろうよ
461名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:21:51.71 ID:c6sa1gbD0
家の近所のスーパーにもこれあるんだけど
セシウムに対してはなんの記述も無いのな
462名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:22:31.80 ID:MkqrDmLg0
ID:ShBx6Ym3Oは誤摩化したままレスを続けてるのか。

>>338
IDを確認せずに変なレスをしてきたり、ここを「ニー速+」と言ったり、お前どんな立場の人だよw
463名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:22:33.91 ID:z0SC4t2M0
>>1
フィルターが放射性廃棄物になるの?
464名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:22:36.97 ID:qwFpobxN0
>>459
普通の中空糸膜タイプは、メーカーが我先に
取れません宣言してますよ。
多少は取れるでしょうけど。
465名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:22:49.73 ID:71+6XY+00
日本の技術はすばらいい
東電が素人の無能なせいでこの様だけど
466名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:23:21.01 ID:/KVrW5Nb0
近ずいて   つ に 点々はどうやって打ち込むの?
467名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:23:50.93 ID:yF4MVrvS0
>>450
純水しか摂取しないとか、普段から食事のミネラル分が極端に不足しているかでも無ければ、純水のせいでミネラルが排出されて・・ なんて起こらない。
おおかた、大学で実験のときに聞く笑い話のようなのを真に受けてシッタカしているだけ
468名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:23:51.63 ID:2GXKAIBC0
バカどもがスーパーの給水器に4kmの行列!!

専用の容器が全国で品切れ!!




   こうですね   わかります みえます 時がみえます
469名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:23:52.15 ID:d+ZefAbf0
汲んでしばらく冷蔵しておけば勝手に減るのに
470名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:24:36.72 ID:8vFLiiMNO
さっきから排水の放射線で程度で騒いでる奴はなんなの?
排水飲むつもりなの?
馬鹿なの?死ぬの?
471名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:24:46.41 ID:kFhOqe/L0
ボトルを買えば後はいくらでもどうぞ
この時点で「ああ水道水よりかは多少マシなレベル」だろうなと思う
信用してないわけじゃないんだがな
472名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:24:52.30 ID:Y1HHwe6pP
>>449
>工業洗浄用の超純水みたいな精度の水だと勘違い?

濾過効果が期待できる数mS/cm程度の普通のピュアウォーターでも
腹こわすからそのまま飲むのはやめとけ。
逆に今回出ている飲用浄水器だとほとんど濾過効果がない。まじないレベル。
473名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:24:55.85 ID:iDptNEASP
>>464
なるほど、よく分かった。
ありがとう。
474名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:24:58.59 ID:p+NCs8Df0
フィルターに濃縮されちゃわないのかな
475名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:25:20.24 ID:see8Fwui0
>>466
つ゛
tu+tentennで出るよw
476名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:25:23.94 ID:71+6XY+00
ゆとりのアホがいるな
づはduだろ
477名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:25:34.63 ID:/KVrW5Nb0
近づいて   出来た。
478名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:25:35.57 ID:d5M7/iog0
クリンスイとかトレビーノとか結構良いぞ。
479名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:25:50.34 ID:ShBx6Ym3O
てか、近所のダイエー系列のマネージャーが
「無料提供はしてるけど、正直、わずかでも電気代やら水道代やら掛かるしメンテ必要な機械なんで割には合わない」
とは言ってたから、無理して導入してもあとが大変なんだろ
この機会に手広く普及と考えてたら反動で傾くんじゃないの?
480名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:25:52.38 ID:JFkiL7VV0
>>405 7.68ベクレル/?ってのは検出限界。
実際にはもっと除去率が上がるらしい
http://www.marfied.co.jp/news0328.html
481名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:26:02.16 ID:qwFpobxN0
>>468
水道水から放射性ヨウ素検出のニュースが出た日、
逆浸透膜でおなじみの、日東電工の株が爆上げし、
RO浄水器設置点の専用ボトルは品切れ。
あなたが見ているのは、過去です。
482名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:26:04.59 ID:gE0PHQxy0
イオン交換樹脂膜も併用しないとイオン化した放射性物質には意味が無いんじゃね?
483名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:26:45.56 ID:yyOWLbdQ0
>>390
冷蔵庫内での保管なら1週間は大丈夫

殺菌用のカルキ(次亜塩素酸)がない場合はキッチンハイターで代用できる
あくまでも緊急用だが、短期間の飲料なら問題なし
484名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:26:45.93 ID:Mj6fN51pO
ここの株を買えるだけ買う
485名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:26:49.87 ID:E5fL+cZt0
>>468
もう売り切れのピークは一回終わったよwww
486名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:27:10.14 ID:xixowfPz0
面白い特需もあったもんだな
487名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:27:12.46 ID:a6RuTlF50
「日本人はひとつのほうに流れてしまいがちだ。ちょっと待って、冷静に考えよう」
488名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:27:17.10 ID:9FG4G28b0
>>453
喫茶店営業許可を取って運用する以上
運営側が責任を持って管理する必要があります。
とっても汚れたらサポートを呼ぶだけです。
それもしない運営者が責任を問われるのは当然です。
489名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:27:37.88 ID:9FG4G28b0
>>457
では正しい説明をどうぞ。
自称玄人さん。
490名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:27:46.00 ID:MY6cRbfP0
そもそも、ヨウ素だけなら活性炭でいい。
逆浸透膜はセシウムがメインだな。

【原発問題】活性炭、RO浄水器・・・浄水器で放射性物質はろ過できるか [03/24 17:54]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300970399/
491名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:28:13.63 ID:9qd8c+RT0
お年寄りが並んでたら、ちょっとなんか・・・
492名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:28:13.71 ID:wSI53fPY0
>>472
お詳しいんですね。
Wikipediaの「超純水」の項目を正しく編集し直してください。
493名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:28:35.77 ID:0fqe20by0
>>14
原発は事故が起こることなんか想定してない
494名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:29:02.42 ID:15cIbJyb0
アホの集まるこの板ですら数日前に話題になったろ
今更な奴が多いな
495名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:29:14.47 ID:9FG4G28b0
>>490
ヨウ素も無理です。
水中ではイオン化してます。
496名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:29:25.28 ID:Q/yz2IyB0
ヨウ素のことにしか触れなくなったな。
セシウムが無かったことになってると言っても過言じゃない。
497名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:29:27.91 ID:MstnbWt70
>>36
イオン交換膜は使っていたはず。
ただし、冷却用の純水製造目的だが。
498名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:29:29.47 ID:foxcC8WN0
>>474
フィルターに付着した不純物を洗い流すために
ろ過してできる以上の水を捨てる。
499名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:29:59.51 ID:mVDb5N9n0
つまり、この純水と硬水のミネラルウォーターをブレンドして飲めば良いんだな
500名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:30:05.60 ID:9bjrezZC0
>>474
全部の水を漉すわけじゃないから、そうならないと思うよ。
乱暴な例えだと、ビニールホースに水通ってて、一部だけ特殊な布みたいな状態。
布から染み出すほうが、漉されて綺麗になっててそっちを使う。
その他は少しだけ不純物が高くなって、排水される。
501名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:30:27.41 ID:3DWyDNAt0
ヨウ素は半減期が短いし、40歳以上はあまり関係ないっていわれているのに
どうしてみんなヨウ素ばかり騒ぐんですか?
怖いのはセシウムじゃないの?
502名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:30:39.54 ID:banXT0xy0
○○精工みたいな社名の会社は、ピンポイントで良い製品を作ってる。
503名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:30:52.56 ID:jLOPy5ud0
使用した濾過材は放射性廃棄物になるわけだか、ちゃんと管理されてるんだろうか。
504名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:30:52.59 ID:s4uMDg4M0
近所にあるわ
ってか、水のまずい関東あたりのスーパーはほとんどこれ付いてるよな
505名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:31:05.37 ID:d5M7/iog0
>>495
イソジンを入れて透明になってたらOK!
506名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:31:06.49 ID:uys5JVH00
子持ちにはかなり安心できるものなんじゃないかい
507名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:31:21.91 ID:oOnYNY7X0

機械の値段は約250万〜720万円。

東京に住んでいて、子供に飲ませる水とかが
不安なお金持ちなら個人で買っちゃえそうだね。
これで安全が買えると思えば数百万でも出しちゃうだろう。

で、子供には「うちには水道を綺麗に出来る機械がある、とか言っちゃ駄目よ!」と口止めするだろうw
貧乏人が「作った水ちょうだい!」とかワラワラ家に来たら困るからw
508名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:31:40.74 ID:Y1HHwe6pP
>>482
>イオン交換樹脂膜も併用しないとイオン化した放射性物質には意味が無いんじゃね?

必ずしもそんなことはない。RO膜はイオンにも有効なのは事実。塩水を淡水化できてるだろ。
ただし、膜のマクロポア・メゾポアの構造と径によってトラップできやすい・できにくい核種はある。
セシウムやヨウ素の同位体みたいに、入手すら困難で試験しにくい物をいきなりテストしましたってのは
いかにも胡散臭いとしか言えない罠。
509名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:32:05.85 ID:t8j10mMBP
>>492
超純水や純水にJISのような公的な定義は無いから、売り手が純水と言えば
フィルター濾過程度でも純水なんだよw

とりあえず、比抵抗の最低保証値が書いていないような機器は疑って
かかった方がいい。
510名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:32:05.56 ID:ASdONdSQ0
>>491
綺麗な水を年寄りが飲んじゃまずいのか?
放射能問題が起きる前から浄水器はスーパーに置いてあったし、家庭用にも売ってた。
そのころから利用してるお年寄りだって沢山居る。
511名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:32:10.70 ID:MstnbWt70
>>195
別に純水を飲んでも腹は壊さないよ。
純水の飲用が避けられているのは、消毒用の塩素が除去されているので
細菌が繁殖する危険が高いことによる。
煮沸して飲むのだったら問題ない。
512名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:32:10.66 ID:uCY43IB00
>>487
全面同意。

買い占め厨が給水厨に変身。
給水器を否定するわけではないけど、設置者側も含め、どれだけ衛生管理ができるのやら。
クレーム入れればいいという問題ではないよ。
513名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:32:18.39 ID:URX5flNr0
こういう事態が起こると必ず始める詐欺商法
514名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:32:28.04 ID:Bj4Yiuu90
てかさ・・・半減期短いだろ?
汲み置きして数日後に使えばええじゃん。
515名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:32:55.35 ID:jLOPy5ud0
熱帯魚とかで使う濾過装置じゃダメなのかな。RO膜
516名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:33:05.43 ID:kFhOqe/L0
>>507
外食やお友達の家では水が飲めなくなるな
517名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:33:16.39 ID:lWSIfBm7O
深夜に盗むヤツ出てこなきゃいいけどな。
518名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:33:19.78 ID:cBs5oA000
前にドバイに輸出されている浄水器のスレッドなかった?
1日500トン処理できてどこかの避難所にあるらしいんだけど、
あれを発電所の汚染された水に使えないのかな?
ある程度汚染物件を減らせば海に流せるとおもうんだけど
519名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:33:49.52 ID:mVDb5N9n0
本当に怖いのはストロンチウム
これは筋肉に作用する。政府もマスコミもこれには全然触れない
520名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:34:06.40 ID:qwFpobxN0
>>501
新聞記者がそうしてるだけ。
たとえば、野菜だとほうれん草が必ず一番目に上がる。
ほうれん草は、生産しているところが多いこと。路地もの
が多いこと。最初から最後まで葉が開いていて、降ってくる
ものがくっつきやすいなどの理由で、常時検査対象になって
るから最初に見つかるだけなのに、新聞記者はそういう点を
無視して、ほうれん草から検出! って騒ぐ。
ヨウ素は最初に検出されたから、それだけ覚えたんだろう。
521名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:34:14.58 ID:fddqTvsF0
>>499
正解 
522名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:34:26.23 ID:A4G5I+E90
機械を買ったやつがこれさえあれば大丈夫と放置し続けて大惨事に100ベクレル
523名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:34:27.97 ID:jLOPy5ud0
>>518
放射性物質をしこたま溜め込んだ濾過材はどうするんだ?
524名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:34:37.20 ID:ShBx6Ym3O
>>488
利用者とそれに、なんの関係があんの?
機械が汚れてるからメンテナンスを依頼しなさいっていちいち店舗に要求する義務が利用者にあると言いたいわけ?

目の前に不潔な機械があって、それを「管理者が悪いのであって、販売してる業者は悪くない」とか
いちいち考える暇人もいないよ

取り合えず今は業者は売りっぱなし
525名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:34:38.41 ID:Q/yz2IyB0
放射性物質ってヨウ素131とセシウム137以外にもあるからそれを
全部除去できるフィルターなんて無いんじゃないのかな。
526名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:35:07.13 ID:tuO2cBYh0
ああああ、ついに報道されちゃったかw
明日からスーパーの浄水器コーナーが混むんだろうなぁ〜
527名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:35:11.83 ID:VZjMhAQlP
株買っとけばいいんですか?
528名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:36:41.43 ID:p6mWxwXCO
>>522
メンテナンスしないと、水が出てこなくなるだけだよ
529名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:36:58.71 ID:GUke6X5Y0
スーパー入り口付近の放射能濃度が
跳ね上がって戻らなくなる、とかはないんですか?
530名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:37:03.56 ID:3DWyDNAt0
放射性物質ってウイルスと同じおおきさなんでしょ?
病院でウイルスが除去できるろ過機なら
放射性物質もろ過できるんでしょ?
531名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:37:03.59 ID:qwFpobxN0
>>527
親戚でもなきゃ買えないよ。
532名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:37:15.97 ID:vNg6Es3q0
>>515
それで十分なんだろ。マーフィードのでも電導率1マイクロジーメンス以下の水ができるし。
本物の純粋を作ろうと思ったら電気分解しないと無理だよ。
533名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:37:45.46 ID:W2vmI4hR0
岡○イオンの奴でも大丈夫?
534名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:37:45.88 ID:ShBx6Ym3O
>>501
セシウムは処理しきれないから怖すぎて誰も触れないんだよ
政府も保安院も東電もセシウム以上は見なかったことにしてる
535名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:38:08.69 ID:XH4m4TUv0
原発とかではどういう処理してるのだろう。同じなのかな?
事故を起こさなくても冷却以外の排水等で使えるなら採用されてると思うけど
536名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:38:19.52 ID:35rx9MrC0
使用済みフィルターを燃えるゴミで焼却処分されて大気に拡散と
537名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:38:26.68 ID:cBs5oA000
これはきれいな水とそうでない水に分けるものと読んだので
きれいな水は海へ、そうでない水を貯水槽に保管すると考えてます
貯水槽が満杯だから問題なんだよね?
少しでも貯めておかないといけない水のかさを減らせるかなと思って
538名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:38:41.16 ID:Y6iQQufY0
いろんな会社の工作員が沸いてるなw
539名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:38:48.23 ID:9FG4G28b0
>>536
フィルターには貯まらないと何度言えば・・・
540名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:38:57.36 ID:IZfenX0aQ
フィルター交換→不燃ゴミ 可燃ゴミ →処分場の煙突から放射性物質が降り注ぐ
とか大丈夫か?
541名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:39:25.31 ID:jLOPy5ud0
濾過は方式も様々だからまあ手に入るけど、線量計がめっきり手に入らないやな。
ベータ線も計れてシーベルト直読できるのが欲しいんだが。
542名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:39:33.19 ID:a6RuTlF50
>>502
精、っていう字に込められてるな。

これで生き残って来たって感じが。
543名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:39:45.95 ID:f5Rj2AP90
セシウムなんかは金属だから、
逆に蒸留すれば、ほぼ取り除けるじゃん。
まー蒸留にはガス代がかなりかかるけど。
544名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:40:00.02 ID:t8j10mMBP
>>533
スーパーにこの手の機械が置かれるようになった元凶じゃないのかね?w > 松坂マーム事件
545名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:40:06.24 ID:9bjrezZC0
>>518
実際に、通常運転の原発でも蒸留、ろ過での汚染水の嵩減らしはやってるね。

一時冷却系が修復不能の結論でて、水注入で汚染水量産しまくりになったら、
水保管タンクが限界になるから、そういう話が出てくると思う。
546名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:40:11.53 ID:Glh7byiS0
>>11
全力買い。
あと逆浸透膜関連の素材株も。
547名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:40:22.44 ID:95ISs0h80
>>77
おまえが無知なだけだ キチガイw
548名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:40:23.38 ID:YLiIJ32N0
>>519
そうだな
まるっきりふれないからおかしいというか怖い
ストロンチウム90とか
549名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:40:40.63 ID:M9RJ0Jnf0
ろ過に使ったフィルターはガラス固化体にして処分するしかないね
550名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:40:46.57 ID:Y3ZmYI/G0
>>536
自動的に洗い流すから川へ海へ
551名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:40:48.37 ID:cyQqoqQK0


「仮に」

取れるとして、その取った分はどこにいくのよ。
どこかに溜まるようでは安全とはいえんぞ


552名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:40:50.62 ID:/lV4uJDQ0
不純物が無い水だからカビとかが寄ってきそうな気配が無さそうなのに何で賞味期限が短いんすか?
553名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:40:59.82 ID:j4+2DZh0P
災い転じて
となれば良いね、浄水ビジネス
554名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:41:30.85 ID:JB5pT9Vk0


・数値がいくつからいくつになったか分からないと、自分の水道局の数値と照らし合わせて安全が確認できない


・減った分の放射性物質は濾過機に蓄積されるので濾過機に近づくと被曝の危険がある

555名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:41:43.33 ID:xnTP5Z1g0
自社で検証しただけ???
556名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:41:53.40 ID:dBmT4a5T0
寄付しないのか?

せこい会社だな
557名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:41:54.48 ID:tuO2cBYh0
>>552
小学生の理科のテストかよw
558名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:41:57.26 ID:Y3ZmYI/G0
>>552
塩素がないから
たぶん
559名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:42:10.76 ID:MY6cRbfPO
このスレ見てると、
除去できます!→注文殺到→代金納入後トンズラ
みたいな詐欺が増えそうだなw
560名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:42:12.75 ID:58fnyhU90
>>514
これからはセシウムの累積が問題になるよ
561名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:42:25.30 ID:wSI53fPY0
>>508
ttp://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html
ニュースリリースに検査方法(飯舘村役場で採取)と検査機関が書いてあるんだし、
胡散臭いと思うなら、検査した株式会社化研に問い合わせてみればいいじゃん。
562名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:42:32.94 ID:ShBx6Ym3O
>>544
それ考えたら、いくらろ過されてても元が死体水なのに使う気になれないわw
まだ放射能入りの水道水のほうがましかもw
563名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:42:54.07 ID:Vtp+jkPt0
8日後に持ち込んで検査したとかじゃないよね?
564名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:43:29.34 ID:d5M7/iog0
>>540
福島第2原発の核燃料って10数トンあるんしょ。
そんなミミカキにも満たない量でガタガタ騒ぐなっての。
要は、食べちゃって体内被曝しなきゃ恐るるに足らぬわ。
565名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:43:42.67 ID:f5Rj2AP90
しかし、この商売もほとんど儲からないだろうな。
実際売れるのって、専用ボトル 2リット 315円、4リットル525円とかくらいでしょ。
ほとんどが無料会員制で水自体を有料で売ってるところを見たことない。
566名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:43:45.17 ID:87JSDPUC0
>>551
どこって、そのまま下水だろ
これは綺麗な水と汚い水に分けて、汚い水は捨ててるんよ
567名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:43:59.88 ID:/dGVlBWM0
>>519
ストロンチウムはカルシウムと性質が似てるから骨によく沈着するんだよな。
カルシウムの代わりに骨を構成する1物質になっちゃう。
568名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:44:01.04 ID:jLOPy5ud0
>>544
少なくとも関東地方では、あの事件の前から普及してたよ。
569名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:44:08.85 ID:Hqm8xUsZ0
ミリQでもかっとけ
570名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:44:09.16 ID:qwFpobxN0
>>563
放射性物質が使い放題なんだから、簡単に追試が可能。
そんなに酷いごまかしは出来無いと思うよ。
571名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:44:39.75 ID:qbYDQZWD0
>>566
そもそも、濾過しなければ普通に流れていたはずのものだしねえw
572名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:45:00.30 ID:di6N+Re90
うちの会社に導入された時は
胡散臭い・大きくて邪魔という扱いされてたけど
日の目を見る時が来たのか…w
573名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:45:04.98 ID:ASdONdSQ0
>>551
取らないままの状態で行くべきだったところに行くだけで何も変わらない。
574名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:45:16.52 ID:jLOPy5ud0
>>565
あれは固定客を作るためのツールだから、
あれだけで利益を上げるわけじゃ無い。
575名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:45:42.50 ID:Lyo271Pm0

つーかデカイろ過装置を作って水道局で使用すれば?

あと、原発事故現場にも持っていけば?
576名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:45:48.05 ID:A4G5I+E90
5000万台くらい用意して浄水場に設置すれば効率の悪さもある程度
軽減できるんじゃないか?
577名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:45:51.13 ID:wbVrwc5b0
>>552
消費者がバカだから。冷蔵庫に子供を入れるなとかと同じようなもの。
清潔な容器が使われる保障なんてないからな
578名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:45:52.73 ID:Glh7byiS0
>>559
少なくとも>>1のメーカーは国内シェア5〜6割のトップメーカーだから、
そういう心配はないだろうけどな。

>>567
しかも半減期がセシウムより長いから、放射能と一生のお付き合いになっちゃう。
ジジババはともかく、小さな子供には辛いわな。
579名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:46:08.32 ID:j1QYQWIv0
>>1
その後、コスモクリーナー誕生のきっかけとなることは、まだ誰も想像していなかった
580名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:46:15.84 ID:Y6iQQufY0
逆浸透膜は水圧かけて排出するから、放射性物質はたまらない。
そもそもフィルターじゃないし。

フィルターは導水最初のところについてるが、泥錆塩素とりのぞくだけで、
放射性物質は通過してしまうから、燃やしても影響ないだろな。
581名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:46:16.08 ID:tuO2cBYh0
>>565
今まではともかく・・・
明日からしばらくは儲かるだろう。
水ほしさに来店した客がついでに買い物もしていく。
いつまで続くかは原発の放射能漏れがどこまで続くかしだいだがw
582名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:46:37.45 ID:f5Rj2AP90
>>574 どうみても、水売る商売というより、
スーパーの常連客集めアイテムだよな。
583名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:46:53.84 ID:cAj3d8fz0
>>11
>>546に騙されるなよ。
584名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:47:09.58 ID:WiCHVH8f0
河川に集まる→上水道施設に行く
→給水機に到達→排水が下水道へ
→下水道施設から河川へ 以下ループ

半減期が8日のヨウ素は次のループ突入前に
1割くらいになってそうだね 
585名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:47:10.63 ID:1MPp6y3b0
放射性ヨウ素は自然界に存在しないんだから
完全に除去できなきゃ意味ないってーの。
586名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:47:26.62 ID:oOnYNY7X0
約250万〜720万円と気軽に買えない値段だから

「どうせ効果ないだろ」「すぐ汚れるだろ」と酸っぱいブドウしてる人もいるけど

もしも5万円ぐらいだったら、その人達も慌てて買いに行ってるよねw
587名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:48:06.09 ID:9bjrezZC0
>>552
ご家庭の環境じゃ、長く無菌状態を保てないからでは。
あと小分けしてなくて、ふたを開け閉めすると、その時に雑菌が入る。

ボトリング工場のような環境や、生物系のラボみたくオートクレーブでもあれば、
密閉に気お付ければ半年とか持ちますよ。
588名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:48:12.16 ID:vJ7DQTi80
>>524
>機械が汚れてるからメンテナンスを依頼しなさいっていちいち店舗に要求する義務が利用者にあると言いたいわけ?
義務があるというか「給水機が汚い」と店舗に苦情くらい言うだろ普通。
苦情が入れば店舗は業者にメンテ依頼をするわけで。
589名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:48:12.31 ID:ShBx6Ym3O
>>581
うちはわざわざ買い物しないよ
水だけ汲みに行く、しかも他店の容器を使い回し
590名無しさん@十周年:2011/04/02(土) 14:48:19.84 ID:eRJmVfkt0
これ作ってる会社ウハウハかね
591名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:48:31.98 ID:gC6i0oZv0
>>4同意
592名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:48:36.23 ID:Y1vzQ6EF0
>>457
説明よろ
593名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:48:38.99 ID:Glh7byiS0
>>565
まぁ、でも損はしないだろう。
それで店に客がきてくれれば、ついで買いの期待はできるし。
コンビニとかに客を取られてるスーパーからすれば、
客寄せになるなら、おkじゃないかと。
594名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:49:33.30 ID:tuO2cBYh0
>>589
そういうセコイ客ばかりではない。
二人に一人がそういうDQNだったとしても、十分に買い物客は増えるだろう。
595名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:49:43.26 ID:cyQqoqQK0



根本的な除去、つまりフィルタに通したら跡形もなく消え去ってしまう

そんなのでないと意味あらへん ちゅうことだな

596名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:50:00.96 ID:uMsD7Pu80
サミットさん僕はあなたについていきます
597名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:50:14.05 ID:jLOPy5ud0
家庭用の浄水機でも案外取れそうな気がする。、
598名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:50:31.28 ID:Ub36BCkA0
原発の汚染水もこれで処理!
599名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:51:02.40 ID:/dGVlBWM0
実はROはサンゴ、特にミドリイシなどのハードコーラルを飼育するのに今や必須のアイテム。
海水魚マニアには一家に一台はほしい代物。
20万円かけて家に備えているミドリイシ飼育者は多い。
600名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:51:12.93 ID:8p4RZAFB0
ゼオライトのフィルタの方がいいんでないの?
601名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:51:38.55 ID:Glh7byiS0
>>591
値段からして業務用っぽいから、そんなに心配はいらないと思われ。
放射能騒ぎが一段落しても、業務用浄水器の需要はそれなりにあるだろう。

>>597
ヨウ素は活性炭でもある程度とれるっぽいね。
浄水場でも粉末の奴を普段の数倍とか投入してるらしいし。
602名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:51:46.98 ID:s4uMDg4M0
>>589
他の容器使いまわすと店員に追い出されるぞ
603名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:51:47.88 ID:ShBx6Ym3O
>>588
業者が定期的にメンテに来ればいいだけじゃん
アフターケア込みで販売しなきゃ、結局は信用落とす
売りっぱなしであとは「管理者の責任」では看板倒れ
604名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:51:58.35 ID:Y1vzQ6EF0
さすがに水道水をいきなりRO膜に通さないだろ?プレフィルターついてる
よね?
だいたい郊外の大型店舗って水道通ってるの?
605名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:52:04.23 ID:u0Wf0q500
濾過された放射性物質はどう処分するの?
606名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:52:11.53 ID:uMsD7Pu80
>>584
なんで最初に入った分だけだと思うの?
後からどんどん新規参入ヨウ素が入るとは思えなかったの?
607名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:53:30.70 ID:elNqZesv0
>>394
寺岡の製品ではないが、もう既にいくつかの被災地には届けられてる。
河川や海水を濾過して生活用水として使えるように。
608名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:53:33.68 ID:uMsD7Pu80
>>589
お前みたいなカスばかりだと思うなよw
609名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:54:33.00 ID:tuO2cBYh0
>>605
下水に流す。
つまり水道水をそのまま飲んだ人が排泄したのと同じ。
610名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:54:55.29 ID:ShBx6Ym3O
>>602
いや、わざわざその店のシールを貼ってくれた
機械に書いてあんの、「他店の容器を使う人は当店のシールを貼らせていただきますのでサービスカウンターまで…無料」ってね
611名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:55:16.71 ID:MM2uiRlp0
つーか、自治体の高度浄水システムですら、ろ過できないんだからwwwww

結論は見えてるだろ。騙されてるだけw
612名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:55:36.77 ID:BAp0YKuFO
>>230
大概のスーパーに置いてあるよね。
都会の水道水はカルキ臭くて美味しくないから、元々需要高いんだと思う。
613名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:55:58.34 ID:vJ7DQTi80
>>603
それは契約内容や販売店しだいだな。
保守契約をかわしてればちゃんと定期メンテしてくれるし、
気の利く販売店(販売員)だと、頼んでも無いのに様子を見に来てくれる。

保守契約も交わしてないのに業者に「定期メンテしろ」はただのモンペ。
保守契約を交わさなかった店舗の責任。
614名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:55:59.84 ID:Y2YCdmTlO
これ、水道水から濾過された放射性物質はフィルターにたまるわけだから、
濃縮されてフィルターから放射線出まくりのような気がするけど。
半減期があるから右肩上がりというわけではないと思うが。
615名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:56:21.01 ID:Glh7byiS0
>>598
上の方のカキコにもあったけど、
いずれ汚染水の処理の話は出てくるだろうから、割と冗談でもないかもよ。
もちろん、規模とか色々別物だろうけど。

>>603
アフターケアも売り物にすればいいんだよな。
いわゆる保守契約って奴だな。
616名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:56:28.73 ID:uMsD7Pu80
>>611
ここまですがすがしいアホは久しぶりに見た
617名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:56:41.50 ID:wmL2aObG0
逆浸透膜の有効性については大分前にもスレ立ちまくってたよね
その中で家庭で使いやすくて高性能だったのがこれ
ttp://www.kasuga-techs.co.jp/product/index.html

タンクに貯めずとも大量に精製水が作れて捨て水が少なくなるタイプ
618名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:57:07.53 ID:9bjrezZC0
>>606
各所のモニタリングポストのデータが下がっているのを見る限り、
いまのところ大規模な追加の漏出はないみたい。

ただ、状況が変われば、まだ出てくる可能性あり。
容器破損で駄々漏れらしいし。
619名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:57:23.63 ID:TxVTSfZv0
NHK速報。高濃度汚染水が流水!

オワタ!
620名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:57:38.35 ID:QTl2/C+P0
寺丘精巧 とか似たような詐欺企業が出てきて
浄水器の訪問販売したりなw
621名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:58:26.84 ID:ShBx6Ym3O
>>608
うちなんか良心的な方だよw
せいぜい1日一回に1ボトルだもん
すごいのは自転車でボトル3〜4本汲みに来て往復してるのがいる
けっこう有名人w
622名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:58:44.19 ID:5c1wkkqz0
半減期が短いヨウ素は別に気にする必要ないだろ。
セシウムやプルトニウムをろ過する装置を作れよ。
623名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:58:44.63 ID:tuO2cBYh0
>>620
もうやってるかもな・・・
もちろん、何の効果もない既存のオブジェを50万とかでw
624名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:59:21.36 ID:wmL2aObG0
>>614
捨て水として捨てられるだけだぞw
625名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:59:51.14 ID:9FG4G28b0
>>603
リースなら定期メンテは普通にやってます。
買い取りしてメンテ依頼しないとこには
行きません。
626名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:59:54.21 ID:NNFtco3d0
そら何回かは効果有るだろうけど

膜を頻繁に交換しない限り意味無い
膜に溜まった放射性物質が2次汚染起こすだけだろw
627名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:59:56.24 ID:mUbKsxNbO
>>611


コストがんがえれ。
628名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:00:07.06 ID:Glh7byiS0
>>230
大抵あるね。
最近は容器もって道を歩いてるオッサンをよく見る。
たぶん、カーチャンに汲んで来てっていわれてるんだろうなw
629名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:00:25.58 ID:wq8FV4nc0
しかし、今度は設置してある機械が正常に機能してるかどうかが心配になるんだろ?

もう無限ループw
630名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:00:32.18 ID:BKnZQLx+0
そして停電で使えません
631名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:00:34.25 ID:Y6iQQufY0


いまだにフィルターに溜まると思ってるバカがいっぱいいるなw






632名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:00:46.55 ID:Hf4a2Vif0
一般家庭には蒸留水器のmh943sbsがいいと思う
633名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:00:53.77 ID:uMsD7Pu80
>>626
おい、アホ。
お前は今日から名前はアホだ。
634名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:02:14.32 ID:jLOPy5ud0
スーパーにあるやつ全部が逆浸透膜ってわけでは無いからね。
筐体の裏を覗き込んで機械の製造元を確認する必要があるぞ。
635名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:02:25.82 ID:wmL2aObG0
>>623
年寄り狙いの詐欺はもうはじまってるかもね
逆浸透膜でもなんでもない1万以下の家庭用浄水器にラベル貼って
放射能対応品ですよ!今ならたった10万円!みたいな訪問販売w
後で気付いてパッケの連絡先に電話したら「おかけになった電話番号は・・」

放射性物質とか絶対かかないのがポイント。
636名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:02:37.12 ID:oOnYNY7X0

結論:「東日本の貧乏人は放射能水を覚悟して飲みましょう。
     お金持ちは給水器で安全な水を使い放題です」

という事ですな。みんながこれを利用するなんて無理なんだから
もう目をつぶって飲むしかないよね−。
637名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:02:56.34 ID:ShBx6Ym3O
>>613
> 保守契約も交わしてないのに業者に「定期メンテしろ」はただのモンペ。

これは正論だな
だけどこうした機械は自社の信用を落とさないためにも「保守契約込みでしか販売しない」くらいの姿勢は必要では?

> 保守契約を交わさなかった店舗の責任。

一般利用者が「店舗が悪くて業者には責任はない」とは都合よく考えてくれるかね?
「この手の機械は不潔が当たり前」って無意識に思うだけだよ
638名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:02:57.59 ID:qwFpobxN0
天羽先生の出番だと思うんだけど、
何かコメント出てる?
639名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:03:21.42 ID:BAp0YKuFO
先日入会したばかりなんだけど、ダイエーのピュアウォーターはこれなのかな?
ご存知の人いたら教えて下さい
640名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:03:22.08 ID:ar8NCYpI0
こんなこと簡単に発表して違ってたら責任取れるのかのう・・・
641名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:03:29.90 ID:Y6iQQufY0
>>633

同意w
642名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:03:34.72 ID:bIvh1r1b0
52 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/04/02(土) 14:39:35.83 ID:GglotQwM
>>15
利根川水系を利用
日本コカ・コーラ
キリンビール

福島工場
アサヒビール
ヤクルト
日本デルモンテ
味の素メディカ
パナソニック
SSK清水食品株式会社
オカモト株式会社
森永乳業
同仁医薬化工株式会社
株式会社キョーナン製薬

643名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:03:47.93 ID:WiCHVH8f0
ヨウ素のイオン化についてはうわさ以上のソースがなかなか
みつからなかったが、そもそも飯館村の水道水で実験して、
「1キロ当たり600ベクレルとヨウ素131の濃度が最高の検体を含め、
すべて検出下限値(同18ベクレル)以下に低下した」
んだからイオン化に係わらず有効ってことなんだよな

イオン化したヨウ素は検出不可とか言い出す奴が出てきそうだが
644名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:04:47.18 ID:eA2fAY5K0
ホントかいな
645名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:04:47.62 ID:SOOK6pwv0
本当に除去できてるのなら
このろ過装置に放射性物質が集まってるということであり
使い続けることでこの装置自体がシーボルト単位で
放射能放出するんじゃねぇの?
そう考えるとむしろこんな装置ある場所の半径数km内
に入りたくないよね
646名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:04:50.61 ID:osNnhdw/0
>>639
直接、見に行ってメーカーを確認するしかないんじゃない?
647名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:05:00.01 ID:VoXsFQRq0
2〜3日経ったら、かなり強い北風が吹く
東京や静岡どころか、名古屋大阪を超えて九州まで届く風だ

現時点で放射線物質封じ込めは「検討中」
大丈夫か?
648名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:05:20.61 ID:uMsD7Pu80
>>613
モンペってモンスターペアレントだろ?
なんで親なんだよ。
モンスターカスタマーだろ。
649名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:05:40.35 ID:ShBx6Ym3O
>>625
汚れた機械を見て業者に汚れたイメージを抱く利用者…
それでも仕方ないね

てか、あんたここの社員なんだ?w
650名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:05:54.77 ID:9xxxG/Pw0
ヨウ素を低下ってなんぞ?
651名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:06:03.54 ID:wmL2aObG0
>>645
>このろ過装置に放射性物質が集まってるということであり
相変わらずこの手の連中のがわらわら出てくるなw
逆浸透膜の原理すら押さえずにパピコしちゃうのか。
652名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:06:09.44 ID:Y6iQQufY0
>>645

頭大丈夫か?
653名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:06:14.58 ID:NNFtco3d0
>逆浸透膜(ぎゃくしんとうまく)とは、ろ過膜の一種であり、
>水を通しイオンや塩類など水以外の不純物は透過しない性質を持つ膜のこと。
>孔の大きさは概ね2ナノメートル以下(ナノメートルは1ミリメートルの百万分の一)
>で限外ろ過膜よりも小さい。

結局、放射性物質が消えるわけじゃないんだから
ろ過した放射性物質の処理が頻繁に正しく行われない限り無意味w


654名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:06:37.79 ID:GcQnQRJXi
うちのセラミック透過膜も除去成功で販売してて、かなり安いですが、
あんまり売れないんだお。
家庭用で数千円なのに。

飲料水も2Lペットボトルで宅配も出来て安いのに、あんまり売れてないよ。OTZ
655名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:06:56.75 ID:sWbcvPaXO
東武ストアはこれだとおもわれ
電話で聞いたとき岩手の工場が被災してボトル生産止まってるとかいってたし
とれる物質に重金属も挙げてた
656名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:07:08.32 ID:/KVrW5Nb0
放射性物質を濃縮する機械が近くにあるなんて怖い
657名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:07:45.44 ID:jLOPy5ud0
あの機械って、業務用食品機材作ってる会社で手がけている所は結構ある。
濾過方式もまちまちだから全部が全部効果があるとは限らない。
658名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:07:47.35 ID:WiCHVH8f0
>>654
どう考えてもなんか理由ありそうだな
659名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:07:47.54 ID:OCNK4lJf0
>>654
自社じゃなくて公式なところでの実験結果があるなら公表すべし
すぐに注文くるだろ
660名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:08:13.09 ID:uMsD7Pu80
>>653
名前にアホってちゃんと入れなさい。
661名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:08:21.30 ID:xnPvnuO00
逆浸透膜ならそりゃ除去出来るでしょ。
RO純水機含めて、浄水器は外国とかだと普及してんだよね。
あと、給水機置いて、水は配達してもらうシステムとか。
日本みたいに水道水を安心して飲める国は少ない。
これから日本でも普及するなら、安い外国製の浄水器とか入って来るんじゃないかな。
662名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:08:42.53 ID:qwFpobxN0
>>654
試験用の水がいくらでも使い放題なんだから、
福島に行って実証試験をするんだ。
ロングランテストをキッチリ公開できれば、バカ売れするぞ。
663名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:09:06.76 ID:PQCqcXhV0
2号機ピット汚染水 海に流出
4月2日 15時4分
東京電力によりますと、福島第一原子力発電所の2号機の取水口の
近くにある電源ケーブルを納めている「ピット」と呼ばれるコンクリート製
の施設で、長さ20センチほどのひび割れが見つかり、ピット内にたまった
水が海に流れ出ているということです。この水の放射線量は、
1時間当たり1000ミリシーベルトを超えているということです。
2号機では、タービン建屋の地下1階にたまった水から、
運転中の原子炉の水のおよそ10万倍という高い濃度の放射性物質が
検出されていて、東京電力はピットの水との関連を調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110402/t10015063281000.html

664名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:09:49.70 ID:3rKxblgE0
>>653
草生やしてるけど、
何が面白いの?
665名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:10:32.31 ID:+VDyP94j0
ウチのクリンスイじゃだめか? 1?物質濾過とかいう高い方のやつなんだが
666名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:10:48.65 ID:TtMt3qW7O
関西のとあるおいしい水メーカーが言ってるらしいけど、ペットボトルが手に入らなくて生産できないらしいぞ。
667名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:11:37.20 ID:wmL2aObG0
除去できることを示さないと売れないと思う
まずは現地で試験をwww
668名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:11:47.14 ID:bGbjmbvg0
地震後は毎日もらいに行ってる。そんなに混んでる印象はないなあ。
でもこれ2本と、ペットボトル1本買うとと重くて、ほかのもんが持てないわ。なんせ徒歩なので…
669名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:12:04.53 ID:ShBx6Ym3O
>>666
ペットボトルのキャップが増産できないらしいね
670名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:12:10.90 ID:NNFtco3d0
>>660
お前だけ信じて使えばいいよw
原発汚染水をろ過するのと水道水をろ過するのと同じに考えるなよアホ
671名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:12:50.66 ID:oQSD/5lT0
>>341
こういう奴って、孫のために並んでるとは考えつきもしない
自分自身が悪意の塊なんだよな
672名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:12:52.27 ID:KVr7Ubtb0
>>1
飯館村まで行ったのか
673名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:13:12.73 ID:VyeYbcds0
AAで書くとこんな感じか

          ろ過した水
↓水道      ↑↑↑↑
──────---------──── →排水
──────---------──── →
          ↓↓↓↓
          ろ過した水

中に溜まるわけじゃない
海水から真水なら 海水-> 真水 + ちょっと濃い海水の排水
674名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:13:25.50 ID:T2vzlRaNO
原発内部の汚染水をこの膜できれいにすればいいんじゃね?

商売も大事だが東電に売り込んで日本を救ってくれ。
675名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:13:30.16 ID:EJ+QspcA0


  トンキンの次の買占めターゲットはこれかwwwwwwwwww

676名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:14:22.46 ID:xnPvnuO00
似非科学と科学の見分けが付かない人は多いなw
677名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:14:41.07 ID:qwFpobxN0
>>675
ペットボトルの水の前に終わってるよ。
新規受付中止だらけ。
678名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:14:44.69 ID:o7HbNxWPO
>>645
寺岡精工の発表を見てこい
フィルターはその都度洗浄され溜まらない仕組みだ

> 本当に除去できてるのなら
> このろ過装置に放射性物質が集まってるということであり
> 使い続けることでこの装置自体がシーボルト単位で
> 放射能放出するんじゃねぇの?
> そう考えるとむしろこんな装置ある場所の半径数km内
> に入りたくないよね
679名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:15:07.85 ID:NNFtco3d0
>>667
そういうこと
逆浸透膜で完全にろ過出来るなら、福島原発の1万倍汚染水でも飲めるはずだろ

それが出来ないなら飲用では意味が無いと言う事だ
原発の汚染水を処理する位のレベルでなら使えるという程度
680名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:15:25.65 ID:BAp0YKuFO
>>646
ごもっとも…レスありがとう
681名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:15:28.03 ID:Mbue03lZ0

逆浸透膜って放射線で破壊されたり変質したりしないの?
682名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:15:32.74 ID:ZkJ+yrV/O
>>654
なんて商品よ、キチンとした実証結果つけて宣伝すりゃ売れるんじゃないの
今のところマーフィード社や寺岡のしか中々はっきり名前が上がって無いから
683名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:16:02.82 ID:9FG4G28b0
>>649
喫茶店営業と同じです。
キッチンをキレイにしない店があっても
システムキッチン業者にはどうしようも
ありません。
684名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:16:16.54 ID:3PlpV04TO
クリンスイじゃダメなの?
685名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:16:16.83 ID:jLOPy5ud0
>>670
放射性物質っていうと特別に感じるけど、除染で使うのは普通の中性洗剤だったりする。
放射性ヨウ素はイオン化してるらしいけど、それ以外は大気中の塵に付着する形での存在してるから、家庭用の浄水機でも案外大丈夫だとおもうよ。
686名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:16:19.47 ID:plP4JKerP
水道から入ってきた放射性物質を、そのまま下水に捨てるか人間の体を経由して下水に捨てるかの
違いだけだがその差は大きいって話だな。
687名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:16:22.08 ID:iMTYyPeV0
>>22
>なお、ECOAは逆浸透膜ろ過フィルターでろ過された不純物を膜の濃縮側から排水する構造になっており、
>ろ過された不純物がフィルターに蓄積されることはないほか、自動的にすべての経路の滞留水を排出する
>自動洗浄機能などを備えているとされています。

すると次に気になるのは捨てた水の行き先だなw
688名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:16:39.56 ID:rY0JwY3A0
>>4
こんなの、注文生産だから、在庫の山はあり得ない。
浜岡原発あたりのスーパーから鬼のように発注が入るよ。
689名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:16:49.89 ID:kFhVGNwvO
これに原発の排水通したら少しはマシになるのか?
690名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:16:57.30 ID:xnPvnuO00
>>679
実際、大規模にやれば処理出来るぞ。
逆浸透膜はションベンだって飲料水になるんだから。
691名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:17:24.21 ID:tuO2cBYh0
>>682
そお寺岡でさえ村役場に協力してもらって同じ検査をしてやっとだもんなー
村役場にはただで本体をあげたのだろう。
浄水器は今までに詐欺師が大暴れしすぎたw
寺岡クラスでもここまでしないと信用する気にはなれない。
692名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:18:06.52 ID:s4iZgqaw0
>>679
あんたは、俺にもアホに見える
693名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:18:28.53 ID:VvGzM0aL0
奇形ネズミがたくさん生まれるのかね
694名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:18:40.79 ID:wmL2aObG0
>>679
藻前は原発の汚染水による試験データが出てくるまで永遠に待ってりゃいいんじゃないか?w

すでにヨウ素が1/30以下にまで下がったデータが出てるんだから
そらならいいよって人は買うだろ。
695名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:18:47.98 ID:ZJ+aTiUz0
ミネラルウオーターが買えないので、スーパーの給水機 ピュアウオーターを使っていたけれど
よかったんだ〜
今からまた調達にいくけれど、列になっているんだろうなあ。
696名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:18:53.64 ID:Y6iQQufY0
>>673

きみはエライぞ


自分は店のエコアの説明書見て書こうとしたが、
紛失してしまって書けなかったw
697名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:19:00.27 ID:9bjrezZC0
>>666
ボトリングに重要なのは、液体本体以外にボトルとキャップとラベルの手配なんだってさ。
元職が飲料メーカーの偉いさんだった、うちの会社の部長さんが言ってた。

数日前のNHKで、地震被害なかったキャップ製造工場がフル生産かけようと
してるけど、計画停電エリアで度々工場止まって、
むしろ効率ダウンしちゃってると、報道してたな。

こういうとこに優先措置とらないとか、東電と政府なに考えてるんだか・・・
698名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:19:04.07 ID:KzcT4FjuO
仮に逆浸透膜で放射性物質を濾過できたとしても、濾過できなかった側の水はどうするんだ?
超高濃度になった汚染水はそのまま排水しちゃうのか?
699名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:19:08.28 ID:cYGhFY7C0

バスの排ガス対策の時みたいに数値が誤魔化されてたのが
後で発覚しない事を祈る…

第三者機関が測定しないと安心できないよな…
700名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:19:28.92 ID:4m0E5ror0
規制値なんて、適当に決めた値なのに、
それを少しでも超すと顔を真っ赤にして
必死になる理屈がワカラン。

そもそも低濃度の放射線を長期間人間が
あびた場合の人体実験なんて、されたこと
ないから、規制値なんてそんな厳密なもの
じゃないはず。
701名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:19:34.50 ID:acbPFQaQ0
フィルターは放射性廃棄物
処理はどうすればよかとですか?
あと、フィルターに詰まった放射性物質から放射能が出ませんか?
いや、出るのは出ると思うのだけど、蛇口の前で被爆しない?
702名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:19:52.03 ID:o7HbNxWPO
>>653
寺岡精工の発表を見てこい
頻繁にされるんだよクズwwwww

> >逆浸透膜(ぎゃくしんとうまく)とは、ろ過膜の一種であり、
> >水を通しイオンや塩類など水以外の不純物は透過しない性質を持つ膜のこと。
> >孔の大きさは概ね2ナノメートル以下(ナノメートルは1ミリメートルの百万分の一)
> >で限外ろ過膜よりも小さい。

> 結局、放射性物質が消えるわけじゃないんだから
> ろ過した放射性物質の処理が頻繁に正しく行われない限り無意味w


703名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:19:56.95 ID:2vGvCqWV0

原発の汚水を処理する方法はもともとあるよ。
新たに施設も作ろうとしているだろ?

問題なのは、溜まった水を回収する方法がないってのと、
どこから駄々漏れなのかわからないことだから、
浄水がどうのという話ではないよ。
704名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:20:08.99 ID:sjZvrjI10
で、体調不良と発癌がいっきに増えると
705名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:20:38.20 ID:NNFtco3d0
>>692
寺岡精工が福島の1万倍汚染水で実証して飲んだら信じるよw

それが出来ないなら、所詮気休め程度の効果でしかないわな
706名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:20:50.99 ID:vJ7DQTi80
>>637
店舗が悪くて業者は悪くないって都合よく考えるよ。
これは給水機に限った話じゃないからね。
707名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:20:52.01 ID:s4iZgqaw0
>>700
だから、「規制値内だから大丈夫です。」なんて 全く信用できないんだよ。
708名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:20:57.96 ID:j/PoQsda0
ほんとにそうなら救世主だ
もっと最悪な汚染時に
709名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:21:35.69 ID:7C6dIZWA0
これ飲料水でなく原発の汚水処理にも使えそうだな。
でも、流石にそんな装置、もともと東電が持ってるはずだろうが
何故か東電用意してないんじゃないかと不安になるのが東電クオリティ
710名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:21:52.64 ID:ZkJ+yrV/O
>>667
現地の水で試した結果なんじゃないの寺岡のは
711名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:21:55.81 ID:yF4MVrvS0
>>679
こういう奴を見ると、日本人の放射能とか放射性物質に対する意識がよくわかるなぁ・・・
他の有害物質とか化学物質とかと違ってなにか特別な「穢れ」で、触れると終わりの何かコワいものみたいな捉え方なんだよな
712名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:21:57.27 ID:gx9nXjiB0
>>158
塩素除去できないなんちゃってROじゃねーかそれw
713名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:22:16.94 ID:kFhOqe/L0
鰯の頭もなんちゃらだな
ちょっと金出したくらいで安心できるんなら
それはそれで幸せなのかもな
714名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:22:32.93 ID:Y1vzQ6EF0
>>701
実際プレフィルターはピーピー鳴るかもね。いいよ捨てれば。
715名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:22:41.47 ID:FzG/nTmqO
700まで伸びてストロンチウムの話題が3レスだけか
上手く情報操作された奴ばかりだな
716名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:22:44.43 ID:wmL2aObG0
>>698
もちろんそのまま排水w
717名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:23:43.41 ID:s4iZgqaw0
>>715
だって、打つ手ないじゃん。
718名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:24:05.95 ID:3yvIfI6w0
使用後のフィルターは放射能が高くて一般に廃棄できなくなる
焼却されれば放射性物質が…
719名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:24:06.45 ID:HtKoL/RW0
RO水の消費期限が気になるって人
水道水レベルに塩素添加したら良いじゃん。
720名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:24:26.74 ID:eQjAdD9j0
ヨウ素は水に溶けるとイオン化してるから水蒸気にしても蒸留出来ないんだよw
フィルターごときでこし取れるわけがないだろw
721名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:24:41.29 ID:GrEggimMO
>>698
超高濃度の定義を述べよ。
722名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:24:46.48 ID:T+Dkz1kgO
この水の放射線量は、
1時間当たり1000ミリシーベルトを超えているということです。

※訳 恐る恐る線量計近づけようとしたら、メーターが振り切れたんだよ
言わせんな
723名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:24:53.81 ID:p99YCvpd0
>>713
でもさ、プラシーボ効果ってのもあんじゃん?
「これで安心!」とか思ってたら本当に病気にならない
かも知れない
724名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:24:58.38 ID:wmL2aObG0
>>712
志村、ROでかならずプレフィルタに活性炭がつくのは
逆浸透膜が塩素耐性ないからだぞw

逆浸透膜の寿命が短くなっても気にしないならつけなくてもいい。
725名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:25:03.36 ID:NNFtco3d0

逆浸透膜は水分子より大きい物は通さないんだろ?

なら1万倍の汚染水だろうが100万倍だろうが完全浄化出来る筈だよねw
福島の汚染水で実証して飲んで見てください!
726名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:25:44.31 ID:qwFpobxN0
>>717
ストロンチウムは、ヨウ素はおろか、セシウムよりでかいんだから、
取れるんじゃないの?
727名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:26:02.35 ID:2yX5UmzoP
>>698
飲まなきゃ問題あるまい。
無論濃度によるが。
728名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:26:10.63 ID:xnPvnuO00
>>725
それをやったってスレなのに・・・
729名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:26:18.51 ID:ZrD9zdSJ0
>>709
線量計も衛星電話もロクに用意してない東電にそんなものを期待するとは。
730名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:26:58.83 ID:ZkJ+yrV/O
>>718
こんな業務用みたいな浄水器は
どっちみち業者がフィルター交換すんじゃないの
731名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:27:00.94 ID:plP4JKerP
これ使うなら汚染された水道水じゃなくて海水から飲料水作った方が早くね?
732名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:27:03.50 ID:s4iZgqaw0
>>725
そんな1万倍汚染水を飲む需要はない。
733名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:27:30.06 ID:uMsD7Pu80
>>725
ほら、早く名前にアホって入れろよ。
734名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:27:38.91 ID:R3RNnIC+0
たまたまRO式を使ってるがチンケな家庭用だし心配は心配だな
でも水は買わずに水道水を処理して飲んでるが
735名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:27:58.55 ID:gx9nXjiB0
>>709
馬鹿なお前に説明すると、きれいなお水と汚いお水のふたつに分かれるだけだ。

汚いお水は無くなるわけじゃないから結局処分に困る

水道水を綺麗にするのと訳が違う
736名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:28:16.51 ID:txIRUeOL0
寺岡精工ってうちの会社のハカリのメーカーだ
737名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:28:23.60 ID:Y6iQQufY0
フィルター厨うざい
738名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:28:26.99 ID:wmL2aObG0
>>725
メーカーに言えw
すぐにデータが欲しいなら藻前が装置持ち込んでデータ取ってこいw

海水から純粋つくるプラントだってROだしな、こんなの今更過ぎ。
739名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:28:33.77 ID:DDKU3daS0
ヒマワリより菜の花の方が簡単だと思うんだ

NANO PJ of チェルノブイリ救援・中部
http://www.chernobyl-chubu-jp.org/pg156.html
740名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:28:52.88 ID:q4FB+i0HO
>>4
いや、学校や官庁、大企業の水が軒並みコレに代わっていくよ
741名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:29:52.43 ID:9iUY0NPL0
フィルターが汚染されて放射性廃棄物になるなら
そのままのんでるおまえらは既に放射性廃棄物だろ
742名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:30:02.60 ID:NNFtco3d0
>>732
需要の問題じゃないだろ
原理的に逆浸透膜が水分子より大きい物を通さないなら何万倍だろうが
完全飲用に濾過できるだろ?

出来ないなら言ってる説明と現実は違うと言う事だ
743名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:30:05.18 ID:xnPvnuO00
外国でどんだけ普及してるか考えれば、日本でも需要さえあればすぐ普及するよ。
744名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:30:07.54 ID:GQkQAKJI0
寺岡フィルター>>>>>>>>>>管と鳩山の言語フィルター
745名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:30:45.22 ID:Y5Fn92v5P
クリクラとかアクアクララの水も逆浸透膜(RO膜)で放射能除去出来るよ

http://www.crecla.jp/about/taste.html
http://www.crecla.jp/news/post_19.html
746名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:30:54.07 ID:xnPvnuO00
>>742
だから、出来るってw
あとはコストの問題だ。
747名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:30:56.49 ID:Y1vzQ6EF0
>>742
ちょっと大きな穴もすこしは開いてるんだよ。
748名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:30:56.32 ID:tuO2cBYh0
まだヤフオクに専用ボトルは出品されていないかw
749名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:31:17.68 ID:ShBx6Ym3O
>>683
うん、だから汚れたシンクを見てシンクメーカーに悪いイメージ抱く人がいても
どうしようもないよね
人の心理なんて理屈や理論では割りきれないんだから
750名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:31:24.30 ID:GcQnQRJXi
うちのごま塩頭の社長が、震災商法みたいな宣伝はしないって。

飲料水はポツンポツンと関東からも注文来てて、送っています。
製造法は特許も取得していますが、尚更、積極的な宣伝はしてないんです。
不景気なので、うちに限らず色々な飲料水メーカーでネットで水の宅配出来ることだけでも知って貰えたら
、こちらも助かるのに。
たまたまでも、うちに少しでも注文が来れば嬉しいです。
西日本だから注文少いんかなあ。
宣伝は出来ないけど、在庫はあります。零細企業なので宣伝どころか無料提供さえもなんて出来ないけど、
水を届けられない辛さがあります。
長々ごめんなさい。

751名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:31:41.34 ID:ZkJ+yrV/O
近所のクリエイトに入ってるRO式浄水器はヨウ素取れないって
店員が言ってたんだよなぁ、あれは何処のメーカーのROなんだろう
752名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:31:45.48 ID:elNqZesv0
顔真っ赤にして必死のがいるね。
インチキ浄水器販売の方ですか? > NNFtco3d0
753名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:31:58.09 ID:OCNK4lJf0
>>740
正直そんな予算がない
耐震も削られ、給食費未納やらの状態


税金上がってもいいならできるが
754名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:31:59.46 ID:HUuH7K2M0
大黒屋においてあった。
755名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:32:01.79 ID:plP4JKerP
ミネラルウォーターを抱え込んでる転売屋は早く処分しないと大変。
756名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:32:17.39 ID:qwFpobxN0
>>745
水商売は、詐欺やりすぎで、基本的に信用されていない。
寺岡もその辺がわかってるから、わざわざ現地で実証試験を
して見せたんだろう。
取れる性能を持ってる機械を売ってるとこは、みんなやればいい。
757名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:32:22.91 ID:j/PoQsda0
うちのトレビーノも頑張ってる
気休めでもいい
758名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:32:39.61 ID:q4FB+i0HO
>>12
スーパーでは想定顧客数をオーバーして
専用ポリタンクが売り切れてる所があるからな…

>>16
なんだよフィルタ交換てw
理論的には半永久的に使えるもんだぞ逆浸透膜は。
まぁ経年変化(劣化)に備えて交換するだろうが。
759名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:32:54.51 ID:9FG4G28b0
>>699
第三者機関が測定してます。
そもそもメーカーに放射性物質の検出ができる設備は
ありません。
760名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:33:09.72 ID:NNFtco3d0
>>746
説明のようには完全濾過は出来ないけど
「ただちには健康には害は無い」と言うことですねw
理解しました
761名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:33:17.78 ID:lx8iXB9u0
こんな時に熱帯魚飼ってるやつが水質調整の知識使って
いろいろ発信すればいいのに、アクア板住人の暢気なことときたら…

俺?それなりにやってるよ。
762名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:33:50.67 ID:F8dHMjf/0
ID:NNFtco3d0はアホか
763名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:33:51.31 ID:3U1Xbd1v0
約 6,040 件 (0.19 秒)
検索結果

MV砂田橋店オープン
2006年11月17日 ... 「マックスバリュ砂田橋店」は、同日オープンする「砂田橋ショッピングセンター」の
核テナントの1つとして出店いたします。当店では、単身世帯の多い地域特性に対応し、
少量目商品の品揃えを強化するとともに、「純水」の無料サービス ...
www.mv-chubu.co.jp/...news/news_061117.html - キャッシュ - 類似ページ
MV大津神領店グランドオープン
2006年10月4日 ... 「純水」とは、逆浸透膜ろ過システムという高度なろ過システムにより ...
www.mv-chubu.co.jp/...news/news_061004.html - キャッシュ

------------------------------------------------------------
マックスバリューの逆浸透ろ過システムというのも
ECOAなんだろうか?
764名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:33:56.71 ID:wmL2aObG0
>>751
100%は取れないの意味か
あるいは後からクレームくるのいやだから言っとけってやつか
もしくはROですらないナンチャッテか。
765名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:34:04.63 ID:xnPvnuO00
>>751
最初はそんなデータがないから「取れるとは言えない」って公式発表だったっしょ。
それを店員が「取れない」と勘違いしただけかと。
店員なんてそこらの一般人と知識レベルは同じ。
766名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:34:12.44 ID:Y1vzQ6EF0
家庭用はともかく、スーパーのは源水が何かくらい聞いとけよ。
767名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:34:17.80 ID:ZkJ+yrV/O
>>750
いやだから商品名が判らなきゃ
必要だと思ってる人が居てもどうしようも無いでしょうが
768名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:34:29.05 ID:OCNK4lJf0
>>750
確実に効果があるなら宣伝してください
それで助かる人がいるはずです


確実な効果がないのに宣伝するのが震災商法です
社長さんが勘違いされていらっしゃるね
769名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:34:39.68 ID:HueQyFhy0
んで誰が濃縮された放射性物質を処理すんの?
770名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:34:52.00 ID:Jr8MpYaz0
家庭用家庭用高性能RO逆浸透膜式浄水器
http://item.rakuten.co.jp/yasuize/zk-js-0047/
771名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:34:54.55 ID:9M9ZpoTv0
これは減るよ
逆浸透膜ろ過に限るけど
美味しさも減るけどw

ビジネスチャンスやね
772名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:34:59.28 ID:fWyYZfZp0
機材増産しても、全く意味ないぞ。

近所の大丸ピーコックにあるけど、
肝心のボトルが不足していて、
ボトル持ってない新規客は全く使えない。

ボトルなんとかしてくれ。
773名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:35:24.03 ID:q4FB+i0HO
>>27
>>28
逆浸透方式を調べてから言え。
金属イオンを水和させて次から次に門前払いするんだよ
だから目詰まり(笑)なんてしないの、理論的には。
774名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:35:31.16 ID:s4iZgqaw0
>>742
需要=想定シーンとの関係でマシーンの性能が決まるんだよ。

600のものを20にする場合と、
6000000のものを20にする場合に、

同じ性能のマシーンである必然性はない。
同じ原理を使っていても。


おまえ、常識ないな。アホなんだろ?
775名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:35:31.89 ID:rptxWihR0
よく分からんけどこういう技術持ってる会社って全国探せば他にもいろいろ
あるんじゃないだろうか。試験やって一番除去できたとこを普及させてくれよ。
そして原発から漏れてる汚染水への応用も考えてくれ。
776名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:36:32.68 ID:ZHCRk8Xh0
前から言ってたじゃないか・・・RO浄水機はいいってよ〜
777名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:36:49.20 ID:wmL2aObG0
大体こないだスレ立ったときは熱帯魚用のROまで売り切れ続出してたけど
今はオーダー待ち解消されたのかね
778名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:37:10.92 ID:PZhqoeOw0
779名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:37:19.87 ID:WiCHVH8f0
>>750
逆にこういう時期だからこそ、品質を誇る証拠を
出せばいいと思うよ 検査も安くないから難しいかもしれんが
自分とこの製品が良いものだと宣言することは
何もうしろめたいことじゃない むしろ消費者のため

関係ないがうちの実家は震災直前に鹿児島から
財宝温泉水のサンプルが2L×2も送られてきた
今重宝してるw
780名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:37:24.62 ID:9FG4G28b0
>>745
元々の水に放射性物質が含まれていたかが書いてない。
ろ過した水に含まれていませんよってだけ。
781名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:37:25.10 ID:jLOPy5ud0
試験試料の入手に困らないって、性能調べる人には嬉しいんだろうけど、複雑な心境だなw
782名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:37:26.07 ID:9M9ZpoTv0
正直関東のスーパーはこれがデフォになると思う。
それぐらい子育てするには危険な地域
政府発表なんて嘘っパチなんてこと歴史が証明してる
ダイオキシン・アスベスト・水銀…
家族の安全は自分で守ろう
783名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:37:34.59 ID:gGHzKT5B0
陽イオン陰イオン混合タイプのイオン交換樹脂2Lポチッて、届いたんだけど。
これと活性炭で浄水器作ったら結構効果ある?
784名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:37:43.24 ID:LM24YQ6RO
ここまで読むとフィルターじゃない膜で基本的に交換不要って事だよな?
どういう構造なのか全くイメージできないw
誰か機械の中を簡単に説明して下さい。水道水取水→?→?→?→?→容器に注水
785名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:37:43.22 ID:zad9liZX0

>>1
濾過したところで、放射性物質のヨウ素はどこかに残ってるんだろ?
786名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:38:09.77 ID:qwFpobxN0
>>776
有事の今は最強だけど、平時だとDHMO以外が取れすぎて、
できた水が美味しくないからなぁ
787名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:38:21.91 ID:3rKxblgE0
>>775
一番である必要は全く無いよ。
>>1の寺岡精工のレベルで、震災前の水道水より放射能低くできてるんだから。
もっと浄化力が低くても効率を追求した方がいいくらい。
788名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:38:29.30 ID:NNFtco3d0
>>774
だから
「ただちには健康には害は無い」ってことだろ?
789名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:38:37.76 ID:9iUY0NPL0
逆浸透がはやると国産インチキ浄水器売ってる大メーカーが困るからネガキャンしてるんだろ
逆浸透以外は
浄水器と呼べる代物じゃないし
790名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:38:44.68 ID:izEUiOlQ0
寺岡って郵政板では評判悪いんだよな

操作性皆無の糞端末納品したメーカーとして
791名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:39:15.58 ID:tuO2cBYh0
>>784
ざるに茄子を入れて水で洗う。
茄子はおいしく頂きました!
ざるの目がいちいち詰まらないだろ?
792名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:39:25.97 ID:OjVTcLSL0
原発の汚染廃棄物水の処理にも使われてる技術だから安心しろ
793名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:39:40.37 ID:F8dHMjf/0
>>775
工業で使用する洗浄設備では逆浸透膜ろ過装置は一般的なものだから
同じレベルやそれ以上のものを作れる企業はたくさんあると思う
794名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:39:52.41 ID:s4iZgqaw0
>>788

>>782
>政府発表なんて嘘っパチなんてこと歴史が証明してる
ダイオキシン・アスベスト・水銀…
795名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:39:54.86 ID:wmL2aObG0
>>778
読めよじゃなくてテキストに起こせ。
796名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:40:08.48 ID:05z6mcEZO
これは…嘘くさいな…
797名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:40:13.73 ID:9M9ZpoTv0
>>786
そう
本当にまずい。ミルク用にはいいけど

言い換えれば
軟水ミネラルウォーターを逆浸透膜ろ過の浄水器に通せば
ミルクに最適な水になる。

浄水器販売は糞が多いからたくさんひっかかると思うと胸熱
798名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:40:17.18 ID:ZHCRk8Xh0
>>786
いや、いまのスーパーとかに置いてあるヤツは純水とミネラル添加で硬水、軟水に換えられるやつとかあるぞ
結構美味いw
799名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:41:17.09 ID:plP4JKerP
原発の汚染水の場合は下水に捨てる訳にいかないから濃縮されるけれども。
ヨウ素ならほっとけば消えるけどその他の元素はどーすんだろうな。ホント
800名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:41:25.50 ID:LM24YQ6RO
>>791
わかんないっすw
個体じゃなく水でお願いします。
801名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:42:01.62 ID:ShBx6Ym3O
>>706
同業者間で差がついてくればそうも言ってらんないよ
保守契約込みで販売してメンテをきっちりやるメーカーが
店舗機械に「うちのメーカーが責任を持って保守点検をしているからこの店の機械は清潔に保たれています」と
告知し出したら、そうじゃないところのイメージはどうなるだろうね?

実際、トイレの便器や設備を作ってる某メーカーは
機器に「管理者様へ、この設備は定期点検が必要です、以下のサイクルで…あるいはこのような場合連絡してください」
とかでっかく表示してあるの見たことあるけど、あの程度のことでも保身したけりゃ必要じゃね
802名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:42:13.20 ID:s4iZgqaw0
>>792
そのようだね。
TVでもチラっと言われてた気がする。
803名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:42:13.49 ID:e98iTrfT0
逆浸透膜水は、ミネラル少ないから美味しくないし、別の意味では有害かもよ。
804名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:42:27.53 ID:qwFpobxN0
>>798
世界最高品質の日本の水道水でそれやるなんて
アホ丸出しwwwwwwwwwwwww
って、草生やせた3月11日の午前中までが懐かしい……
805名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:42:34.36 ID:xnPvnuO00
>>793
むしろ需給の問題だから、すでに海外で普及してる海外メーカーが大挙して流れ込んで来るかと。
806名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:42:39.20 ID:ggxg6J7VO
原発から垂れ流してる汚染性をこの浸透膜で濾過すればOKですか?
さらに原発の地下に貯まってる汚染水をポンプで吸い上げ、この浸透膜を通して飲用水を作ればOKだよね
807名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:42:46.53 ID:tuO2cBYh0
>>800
しょうがないなー
ざるに茄子を入れて水で洗う。
茄子は捨てました!
水は飲みました!
ざるの目がいちいち詰まらないだろ?
808名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:42:57.63 ID:v3B7sAXu0
これはなんか水道よりもやだな。
毎日鬼のようにフィルター通過するわけでしょ?
そのフィルター流量ぶんに応じて放射性物質がコッテコテにくっついちゃうわけでしょ。
809名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:43:02.66 ID:ZHCRk8Xh0
でもいち早く実証してみせたのはエラいわな・・・株上がるね、ココの会社
810名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:44:07.34 ID:WiCHVH8f0
レスが800も進んでからフィルターとか言う奴はどっから来たんだ
811名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:44:13.97 ID:3rKxblgE0
>>808
不純物は自動洗浄で下水に流す。
812名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:44:20.40 ID:r1Z50uyfO
普通にRO式濾過機のウォーターサーバーの会社にボトル頼んでるけど
それと同じだろ?
NASAとかオリンピック村と同じシステムとか。
うちの水の方が安心だししかも安いし。
813名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:44:29.57 ID:q4FB+i0HO
>>783
ゼオライト(沸石)をくぐらせるとさらにいい。
塩素が除去されるから長持ちしないが。
814名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:44:50.46 ID:lUXAEMX20
よかったな缶

コレ付けてやるから、飯館村で暮らせ!
815名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:45:46.15 ID:9FG4G28b0
>>797
軟水をわざわざろ過する必要ないです。
816名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:46:14.50 ID:s4iZgqaw0
まぁ、コレだけ騒いでも、今からボトルを手に入れられないから、どうしようもないんだけどな。
817名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:46:29.96 ID:WiCHVH8f0
どうでもいいけど財宝のHP行ってみたら注文殺到で注文できない状態になってたw
サンプル配りまくった頃から考えればもうかってよかったな
818名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:46:36.20 ID:sWbcvPaXO
>>800
濾過前の水が目詰まりする物質も流すからフィルターきれい、そのかわり効率は悪いから元の水に対して出てくるきれいな水が少ない
ぐらいに考えてればいいよ
どうせ理解できないだろうから
819名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:46:50.60 ID:zKRbRImbO
>>809
上場してなくね?
ポリシーあるんだろうな
820名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:47:08.06 ID:9iUY0NPL0
日本だって地下水汚染されて水道こない場所は逆浸透浄水器使ってるんだぞ
821名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:47:40.84 ID:txIRUeOL0
凄いじゃん
>POSレジスターのシェアは全国第3位。スーパーでパックを包装する機械のシェアは第1位
822名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:47:49.01 ID:HueQyFhy0
そうだバングラデシュに逆浸透膜工場を作ろう
823名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:47:54.78 ID:wscya6rA0
なんだ収束か
824名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:47:54.85 ID:ShBx6Ym3O
しかしクリコートみたいに思いがけず採用されて戸惑いながらも結果的に宣伝になっちゃった、ってメーカーもあるわけで
こういうのが羨ましくてなんとか便乗したくて仕方ないメーカーが、フライングで「うちのも効果あるの!」って言っちゃっていいのかよ
クリコートは「正直、効果があるのかまったくわかりません」って打ち明けてるからな
825名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:48:00.84 ID:xnPvnuO00
RO膜そのものより、プレフィルターがイカレるのはあるかもな。
826名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:48:13.72 ID:9bjrezZC0
>>799
基本的には容積減らせるだけ減らして、残りの残渣は高レベル廃棄物扱い。
最終的にはガラス固化して、六ヶ所村行きだね。
827名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:48:15.33 ID:banXT0xy0
非上場だけど高い技術を持つメーカー

・寺岡精工
・ミツトヨ


828名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:48:24.03 ID:Ul/96eMI0
こういう情報が適当に流されると訪問販売の浄水器も売れるんだろうなー
どこぞのろ過器がいいらしい→ろ過器?浄水器でしょ浄水器を付ければ安全
くらいに変換されて
829名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:48:42.93 ID:NNFtco3d0
ようするにダイ○ーズと同じだろ
汚い水を濾過して飲んで何が嬉しいんだよ

どっかの鉱泉水買えばいいだけだろw
830名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:49:16.48 ID:WtjiGigS0
これはいいニュースだな。
うさんくさい浄水器なんてかうなよ。
何の意味もないから。
831名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:49:37.42 ID:089a8c4y0
どこの店に納入してるか、全て公表して欲しいわ
832名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:49:44.40 ID:1OvMDjYS0
ECOAで水が買える場所のマップをアップロードしてくれ!!!!

ECOAで水が買える場所のマップをアップロードしてくれ!!!!


ECOAで水が買える場所のマップをアップロードしてくれ!!!!

ECOAで水が買える場所のマップをアップロードしてくれ!!!!

で、おれも100万円のECOAを買ってそれを元手にビジネスするぞ。
833名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:49:57.81 ID:BJ3eKDp00
>>803
今不足してるのは乳幼児のミルク用の水
大人が問題になるような所は福島の一部だけ
834名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:50:06.47 ID:xnPvnuO00
>>824
理論的には効果があるはずだけど実証出来てないから効果があるとは言えない。
「だから実証して見た」ってのが>>1だろ。
835名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:50:17.21 ID:ZeAQTCG0P
郵便局の端末も殆ど寺岡精工だよね
836名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:50:22.49 ID:jKvXtbla0
ROは持ってるわ
837名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:50:45.42 ID:GjUqDehD0
海に流れてるんだから水より魚対策をしてくれ
838名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:50:47.09 ID:ASdONdSQ0
>>750
震災商法みたいな宣伝はしないという心がけはえらいけど、必要としてる人に対しての
情報を公開しようともしていないわけで、在庫あるのに必要としている人に買ってもらえ
なくて心苦しいといわれても矛盾してる。
839名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:51:17.86 ID:Lj1qjxdk0
ウチの水道水はもともと不味いのでアクアクララをずっと使っていたけど、
ECOAもアクアクララもろ過のシステムは一緒みたいで、こうなってちょっとラッキーだった。
ただアクアクララ、ボトルがいつも確実にあるかどうかわからないというのが心配だけど。
840名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:51:24.52 ID:TtAm8IvA0
和歌山県の山間の集落に、牟婁病(むろ病)という不思議な病気があることは、昔から知られていた。
この病気になると、脳と脊髄の働きが失われるため、力がなくなり、食物を飲み込むのに必要な筋肉まで
動かなくなって衰弱する。和歌山県立医科大は、この恐ろしい神経病の原因をはっきりさせるため、
ここを流れる古座川の「水が水晶のように澄んでいる」のに驚いたという。
「水清ければ魚棲まず」ということわざがあるよう、実際、古座川には、魚の姿が見られなかった。


毒性物質が病気を引き起こしたというのではなく、古座川の水があまりにも美しく澄んでいて、
化学的には「純水」に近く「カルシウム」が足りないことが問題と判明した。化学的にきれいな
純水であっても、生物はミネラル成分を含まない水を長い間利用し続けると、恐ろしい病気に
なるという事例。かつて中国の毛沢東も晩年には、この病気で苦しみ他界した。

逆浸透(RO)膜型浄水器による純水
この型の浄水器が多用され始めたのは、ベトナム戦争の時で、米軍は、ベトナムのジャングルに
入り込む海兵隊に小型の逆浸透膜型浄水器を携帯させた。兵隊たちは、泥水を濾過して
飲む必要があったからだ。しかし、マニュアルには、「泥水を浄化した後の水には、
ミネラルの錠剤を溶かして飲みなさい」と書かれてあった。それは、ミネラル成分のない水を飲み続けると、
健康に悪いからだ。米国製の逆浸透膜型の浄水器による純水ブームが1998年の夏まで続いた。
しかし、健康に悪いことが判明したことから、上海政府は、公共の施設での「使用禁止」の通達を出した。
841名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:51:36.89 ID:9iUY0NPL0
マスゴミにインチキ浄水器と一緒にされたら営業妨害だよな
842名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:52:00.24 ID:OCNK4lJf0
>>808
水道料金2倍 定期的メンテが必要 濃度が高い地域は破棄された水やフィルターの扱いがどうなるか

ちゃんとしたメーカーのしっかりとしたもの(まあ最低10万か)使えば
相応の効果はあるさ
843名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:52:19.27 ID:zHTLxSGT0
使い終わったフイルタと洗浄運転後の水は着払いで当電か官邸に送ったら適当に処理して
くれるのと違うかね?
844名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:52:20.86 ID:jLOPy5ud0
そのうち家庭用浄水機もROが大多数になるんだろうか。
工業用純水ではお馴染みの技術だから、コストダウンもすぐだろう。
845名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:52:30.71 ID:5luL2M9QO
これまんま浄水場に活用できないのかね
846名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:52:43.89 ID:Y6iQQufY0
>>784

わかりやすく言うと、逆浸透膜は
圧力をかけて水分子だけを膜から剥がして押し出す→純水
同時に逆から不純物も剥がして押し出す→汚水

フィルタータイプは
フィルターで不純物を濾すからたまっていく
847名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:52:59.42 ID:3Qrubbjl0
で、ろ過した後のフィルター交換はどーするんだ?
放射性物質が濃縮されてくっついてるんじゃねーの?
848名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:53:07.40 ID:ZADeO6Uw0
家庭用のトリムじゃダメなの?
849名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:53:24.63 ID:cQgQ1hWEP
>>654
メーカーと製品名書いてくれ。
850名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:53:33.54 ID:ShBx6Ym3O
>>789
今時、浄水器を信用してる家庭があんのか疑問だけどな
あれはあれで旅行で長期留守してる間にカビが繁殖しそうで気持ち悪いから
851名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:54:10.23 ID:zHTLxSGT0
金の無い奴はN95マスクで濾せ。
852名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:54:35.67 ID:wmL2aObG0
>>829
もはやどの取水地も安全じゃないけどなw

ROで処理した水の方が「どっかの鉱泉水」より安全で安定してるのはありがたいもんだぞw
853名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:54:55.24 ID:M9RJ0Jnf0
854名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:54:59.80 ID:nOwIpmYe0
この水でミネラル麦茶作ればOK?
855名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:55:11.38 ID:089a8c4y0
>>851
あのマスクを網戸全面に張ったら、窓を開けられるかね?
856名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:55:24.64 ID:sWbcvPaXO
フィルター詰まりを考えてる馬鹿はとりあえずwikiあたり見て学習すべき
そういうもんじゃない事ぐらいは分かるから
857名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:55:30.09 ID:5Aedrqyw0
浄水器ブームきてるなw
858名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:56:21.12 ID:vJ7DQTi80
>>801
「保守契約が必須の給水機」が出てきたら考えるんじゃね?
高すぎて誰も買わない気がするけど。
859名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:56:59.94 ID:UmoX5GLq0
>>288
装置内にたまるわけじゃないんだとさ
この会社のページに説明あったよ
860名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:57:05.57 ID:kOyFriOmO
フィルター(?)はどれぐらい持つのかな?

交換した使用後のフィルターは危険じゃないのかねぇ…
861名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:57:10.81 ID:zHTLxSGT0
>>855
大丈夫だけどある程度圧力がないと空気が流れない。
N95マスクで目張り (・∀・)イイネ!!
862名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:57:26.98 ID:lUCnBLd00
O157なんかもいいらしいね
863名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:58:13.03 ID:9iUY0NPL0
大手家電メーカーが率先してインチキ浄水器売りつけるからな
水道水が安全だった時代は平気だったが今は違う
864名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:58:38.44 ID:PHfXhSen0
ぶっちゃけROフィルターの浄水器なら
2万円くらいで買える
865名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:58:45.18 ID:ou9majGHO
>>34
> セシウムは?

ヨウ素とセシウムの質量数を調べたらどっちがデカいか分かるよ。
デカいほど膜で除去される。
でも半導体工場で超純水すら作れるんだから、これくらい朝飯前だよ。
866名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:58:54.71 ID:tEuKMkuE0
トレビーノも試験してくれや
867名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:59:41.89 ID:Lj1qjxdk0
もうどっちみち水道水は使えないな。
これからは水汲みスポットや浄水器がオサレスポットになるwww
868名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:00:03.22 ID:tuO2cBYh0
ぶっちゃけ個人用ROフィルターの浄水器では
メーカー名と実験がセットでないと信用できない
寺岡はスーパーの業務用だが二つが揃った
869名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:00:09.95 ID:r1Z50uyfO
RO式のサーバー早めに契約しておいて良かった。検索の結果、放射能は大丈夫ってHPに出ていた。
12リットルをひと月20本で普通に契約してあるから安心。買い占めにならないし。
870名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:00:20.76 ID:ZVMCM0QL0
600ベクレルが12ベクレル以下にか。もっと高性能測定器で実際の数値を測ってくれ。
限界が知りたい。
それとフィルターの交換サイクルとか。

いや買うわけじゃないけど。
871名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:00:30.23 ID:xnPvnuO00
http://search.buy.yahoo.com.tw/search.php?p=ro%E9%80%86%E6%BB%B2%E9%80%8F&z=0&subno=0
台湾の例。
普及したら2、3万だな。
定期的にプレフィルタを交換する必要はある。
872名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:00:56.31 ID:Y1HHwe6pP
>>827
ν速+民は「ちやほや」が大好きだな。この板の奴はまともに化学の勉強してないのか。



そうか、春休みだったな。
873名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:01:04.12 ID:OCNK4lJf0
>>862
そのクラスの大きさなら大抵のはとれる

詐欺浄水とかアルカリイオン、活性、酸化還元とかの詐欺物買っちゃだめよ?
874名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:01:10.16 ID:t0R8J+Y20
1週間も経てば半減するヨウ素に対して、セシウム、プルトニウムは浄化できるの?
ま、プルトニウムは浄化以前の話で混入した時点で超アウトか
875名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:01:29.34 ID:zHTLxSGT0
多分放射性浮遊物の大きさて0.5〜5μmだから小さなウイルスより大きいから
フイルタでの濾過は効果がある。
876名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:01:32.78 ID:Ul/96eMI0
ああ純粋器なんだこれ
てことはすごく不味くなるじゃないか
家で基盤が洗えるのは魅力だけど
877名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:03:15.05 ID:TfA6APeg0
ECOAのピュア水はもう10年近くスーパーで汲んでるけど
これで米を炊くとうまいんだよー
878名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:03:21.97 ID:zHTLxSGT0
純水飲むと体のミネラル吸い取られるからミネラル補給が今度は
必要になる。
879名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:04:18.88 ID:BJ3eKDp00
>>876
さすがにミネラル添加してると思うけど
マズくて飲めたもんじゃないし

今不足してる乳幼児のミルク用の水としては優秀だからいいニュースだよ
880名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:04:40.03 ID:2RSxIsjQ0
あくまで当社比だからなあ
しかもろ過直後じゃなくて検査に当然タイムラグがあるわけで
さらに半減期の短いヨウ素だ
881名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:04:42.01 ID:1QIziMbgO
>>840
> 和歌山県の山間の集落に、牟婁病(むろ病)という不思議な病気があることは、昔から知られていた。
> この病気になると、脳と脊髄の働きが失われるため、力がなくなり、食物を飲み込むのに必要な筋肉まで
> 動かなくなって衰弱する。和歌山県立医科大は、この恐ろしい神経病の原因をはっきりさせるため、
> ここを流れる古座川の「水が水晶のように澄んでいる」のに驚いたという。
> 「水清ければ魚棲まず」ということわざがあるよう、実際、古座川には、魚の姿が見られなかった。


> 毒性物質が病気を引き起こしたというのではなく、古座川の水があまりにも美しく澄んでいて、
> 化学的には「純水」に近く「カルシウム」が足りないことが問題と判明した。化学的にきれいな
> 純水であっても、生物はミネラル成分を含まない水を長い間利用し続けると、恐ろしい病気に
> なるという事例。かつて中国の毛沢東も晩年には、この病気で苦しみ他界した。

> 逆浸透(RO)膜型浄水器による純水
> この型の浄水器が多用され始めたのは、ベトナム戦争の時で、米軍は、ベトナムのジャングルに
> 入り込む海兵隊に小型の逆浸透膜型浄水器を携帯させた。兵隊たちは、泥水を濾過して
> 飲む必要があったからだ。しかし、マニュアルには、「泥水を浄化した後の水には、
> ミネラルの錠剤を溶かして飲みなさい」と書かれてあった。それは、ミネラル成分のない水を飲み続けると、
> 健康に悪いからだ。米国製の逆浸透膜型の浄水器による純水ブームが1998年の夏まで続いた。
> しかし、健康に悪いことが判明したことから、上海政府は、公共の施設での「使用禁止」の通達を出した。
882名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:05:18.94 ID:lI3vLa9V0
素晴らしいよね
寺岡がんばれ
日本の技術は放射能をも克服する!
883名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:05:35.14 ID:biKqjCtX0
πウォーターは不滅!
884名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:05:43.57 ID:kDyp/59A0
>>864
kwsk
885名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:05:49.98 ID:qwFpobxN0
>>880
普通、そんなの考慮に入れて検査するんじゃないの?
しかも、当社比じゃないし。
886名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:06:23.54 ID:KPnlH9NE0
本当に汚染された水を使ったのか マタろ過後の水を持ち込んだのか
そこんとこきちんと証明されないとなぁ

887名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:06:39.86 ID:JrKuHDq00
888名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:07:00.69 ID:zHTLxSGT0
毎日超純水で水割り作って飲んでて体調崩した機械工学の教授知ってる。
889名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:07:07.57 ID:bqs7G9f+0
麿と水野タンだった(・´ω`・)
890名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:07:32.16 ID:OCNK4lJf0
放射性物質がどういう形で水道水に入ってるんだろう

ホコリとかに、というならそこら辺のでも軽減できる(粉末活性炭で減らしてるのと同じ)し
イオン化、原子そのものが単体でうろうろしてるならそうそう減らないだろうし…
891名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:07:54.66 ID:kDyp/59A0
>>851
ためしにやってみたけど
水がこせないwwwwwwwwwwwwww

だから上から加圧するんだろう
892名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:07:58.64 ID:089a8c4y0
>>861
そうか、いいのかw
バカにされるのを覚悟で書いたのだが
もっと大きい一枚布のものが手に入れば楽だよな
893名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:08:18.51 ID:wmL2aObG0
>>789
マズイマズイって言う人いるけど、おそらく日常的に使ってないんじゃないかな。
RO処理水に慣れてるとミネラルウォーターとか雑味感じたりするよ。

はっきりいって
ウマイかマズイかでいったらRO処理水は
ウマイもマズイもない感じw
894名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:09:23.12 ID:a8I9j8BS0
>>888
水割りにした時点で超純粋カンケーねー。
895名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:09:46.44 ID:FpXitSm40
じゃあ やり場のない福島原発の汚染水を濾過したらいいじゃない
896名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:09:57.29 ID:lI3vLa9V0
>>886
ここに詳しくのってるよ
http://www.teraoka.co.jp/ad/ecoa110330.html
897名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:10:04.30 ID:kDyp/59A0
>>881
バカだなー
ミネラルを固形サプリで摂取で解決

アホくさ
898名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:10:31.94 ID:678I67850
肺はどーすんだよ?
899名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:10:42.13 ID:O4WrBN9I0
>>874
とっくに混入してるだろ

発表が3年ごとかになるだけでw
900名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:10:58.96 ID:Lj1qjxdk0
やっぱアクアクララでいいや。
901名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:11:08.22 ID:F8dHMjf/0
>>880
半減な
無くなるわけじゃない
それにセシウムも除去してる
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html
902名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:11:09.92 ID:xnPvnuO00
>>895
RO濾過して濃縮する事は可能だね。
何度もやって最後に残った高濃度汚染水をどうするかという問題は相変わらず残るがw
903名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:11:14.63 ID:qwFpobxN0
>>898
マスクかな。
904名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:12:08.70 ID:089a8c4y0
>>897
純水にした後に、少しお金を払うと
ミネラルを添加できるタイプもあるみたいだな
寺岡さんだかどうかは知らんが
905名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:12:09.57 ID:KkAWBM0J0
これ時間が経ったらフィルターに放射線等は溜まったりしないの?
素人目だが。
906名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:12:33.83 ID:qCX4Mjud0
使用済みフィルターは放射性廃棄物になるだろうが。
907名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:14:22.59 ID:r8DC6R/jP
>>85
クリクラだね
友人がやってるけど
営業に行った先→契約率ほぼ100%
位の勢いらしいよw
ただ、たりなくて契約自体が思うように出来なみたいだけど。
908名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:14:25.69 ID:6kx4AQqMO
>>900
アクアクララも添加物入ってるよ。
それも知らないで乳児に飲ませてる無知な人たちが…。
909名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:14:57.89 ID:H9y+y7jx0
>>59
コバック、コバック、車検のコバック
910名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:15:05.30 ID:KkAWBM0J0
>>906
いや、そのまま使ってたら高純度の放射性物質が溜まって、すぐにフィルター交換しないと危険なのかなって。
911名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:15:06.12 ID:q4FB+i0HO
>>890
人が代わったようなレスしてんじゃねえよ
912名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:16:16.60 ID:Ul/96eMI0
>>888
超純水ってどんなスゲー水だろうと思って喜んで飲んだら、ただの不味い水だった。
混ぜ物に使うのにはいいのかしら。
913名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:16:43.59 ID:ODIby3310
急速に増えるビッチかと思った。タイトル
914名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:16:48.91 ID:Lj1qjxdk0
>>908
ミネラル、最初からデフォで入ってるんだっけ。
915名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:16:50.79 ID:TtAm8IvA0
純水は清涼飲料水やビールにも利用されている。
気をつけないといけない。
ビール系は、キリンはすべてに純水が利用されているという。
伊藤園のお〜いお茶と、キリンの生茶も純水だ。
こういう商品は買ってはいけない。

小岩井 純水果汁シリーズなど
http://www.beverage.co.jp/company/news/page/news2009050801.html
916名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:16:53.87 ID:qwFpobxN0
>>910
フィルターだと考えるからそう思うんでしょ?
ROって、学校で習った逆浸透膜のことだよ。
917名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:17:21.01 ID:1jhXDR4l0
フィルター交換するときに
被曝するなんて事は無いよね?
918名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:17:30.06 ID:lI3vLa9V0
この際不味いことは問題じゃないと思うんだけど
919名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:18:34.94 ID:LNBwUfA20
プルトニウムも除去できるの?
920名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:18:50.98 ID:Y1vzQ6EF0
実際捨て水どのくらいだろうね。半分くらいかね。
921名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:19:11.07 ID:OCNK4lJf0
>>911
いやだから、RO水なら問題なかろうが、他の浄水器でとれるのかどうかじゃないのか?
コロイド状とか色々とあんだろ?
922名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:20:47.23 ID:81Yfj55N0
水も手を加えないと満足に飲めない世界
923名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:20:49.71 ID:wmL2aObG0
>>921
他の浄水器ってなんだよw
トレビーノみたいなのじゃまるで無理だぞw
924名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:21:10.20 ID:xnPvnuO00
>>921
たいてい活性炭使うだろうから、ヨウ素にはそれなりに効果あるんじゃない?
ROみたいにほぼゼロにはならんだろうけど、どの程度かはモノによるかと。
925名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:22:21.56 ID:rJGwic3m0
月5〜6000円で普通にレンタルされてるじゃん
926名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:23:37.04 ID:biKqjCtX0
犬えっち系とおかかえ科学者のおかげで、
水道水や空気が放射能汚染されてても別にたいしたこと無いと洗脳されたでござるの巻!

927名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:24:56.58 ID:VYkuTWkr0
>>1
それはフィルターに濃縮されている証拠でもある。

よく考えて使わんと二次汚染が拡大するぞ、その危険性も公表しろよ。
928名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:25:07.87 ID:OCNK4lJf0
>>923
トレビーノは中空糸膜だっけ?
中空糸膜仲間で自宅のはSEAGAL IV使ってる
今までこれで困ったことはなかったんだがw


>>924
浄水場で使ってるし効果なし、とも思えないけどどの程度だろうね
929名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:25:34.13 ID:Y6iQQufY0
フィルターじゃないっていってるのにうるせーな
幼稚園児か、レスよく読め
930名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:25:52.28 ID:dNLXoZGs0
漏れ漏れの原発にもこれ付けてこいや
931名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:26:40.13 ID:cmkOBSogO
濾過されたヨウ素はどこへいくん
932名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:27:08.65 ID:F8dHMjf/0
>>920
純度とかにもよるけど普通は3〜5倍ぐらいだった気がする
このメーカーのはしらん
933名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:27:12.48 ID:UPzu8+QTP
国営の給水所作れよ。国民を殺す気か!
てか、ミネラルウォーターじゃなくても、放射性物質の混ざってない、西日本の水道水でいいんだよね。
西日本の水道水をポリタンクに入れて、30Lで100円くらいで売り出せ。
934名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:27:47.39 ID:Y6iQQufY0
>>927
お前あほだろ?

935名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:28:09.06 ID:xnPvnuO00
>>933
水道水は1週間〜10日くらいで細菌濃度が上がって来るらしいよ。
936名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:28:36.53 ID:OCNK4lJf0
>>932
風呂はともかく、台所の水道使用量は数倍になるだろうなぁ
スーパーでもらってくるだけなら今まで通りだろうけど
937名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:29:05.55 ID:Y1vzQ6EF0
>>932
ということは濃縮されても1.2~1.3倍程度だね。毎日の変動の方が大きいや。
というかかなり捨ててるね。水がもったいない
938名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:29:09.96 ID:xyPJUXr/0
>>898
ガスマスク?
そういうの常時着用してるエイリアンとかSFでよく登場するね。スターウォーズとか。
939名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:29:13.18 ID:wmL2aObG0
>>933
ヤフオクで売ってたな
まさにその水道水をw

ネタなのかマジ出品なのか判断に困る内容だったw
940名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:29:42.26 ID:imJEx0t20
寺岡が大丈夫ならオルガノでもどこでも真っ当なトコであれば大丈夫でしょ。
941名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:29:51.86 ID:HueQyFhy0
>>929
どっちみち濃縮はされんじゃねーかよ
942名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:30:06.86 ID:qwFpobxN0
>>939
グリコの通販で、大阪の水道水を扱ってるよ。
943名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:30:24.98 ID:OCNK4lJf0
>>935
塩素有で夏以外で一週間と言われてるしなぁ
夏なら最短3日らしいし

>>938
水に気を付けてる割には自宅の床毎日掃除して清潔に保ってるって話は聞かないよな
雨の降った次の日のホコリとかいつもより濃度高いだろうに
944名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:30:34.41 ID:9FG4G28b0
>>919
理論的には除去出来ますが
誰も実証実験してません。
945名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:31:48.82 ID:9FG4G28b0
>>915
単なる不純物の少ないだけの水に
果汁や紅茶抽出物などを加えたものが
なぜ危険なのか意味不明です。

説明してみなさい。
946名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:31:49.84 ID:r4oP8XhY0
つまり純水に赤ちゃんミルクをひとつまみいれればいいのか?
947名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:31:57.61 ID:wmL2aObG0
>>937
だから捨て水少ないタイプはこれ。
ttp://www.kasuga-techs.co.jp/product/index.html

普通は捨て水大量発生+じんわりタンクに貯めつつ使うんだけど、これはタンクなしでも十分な流量を出せる。
家庭用だと使いやすい方じゃないかな。
948名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:32:43.53 ID:meHG5PzG0
10年後の白血病リスクがアップ
40年後のガンリスクがアップ
直ちに影響はない=即死はしない
949名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:32:45.40 ID:VWFP7CH50
ウヨ素に見えて仕方ない今日この頃。
950バ管 直人:2011/04/02(土) 16:33:12.69 ID:4WN6grQH0
>>946
伯方の塩でよくね?
951名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:33:16.86 ID:PgMeZgbNO
やっぱり日本のテクノロジーはすごいやね
こういう企業は応援したい
952名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:33:31.89 ID:kOyFriOmO
なんか…もうどうでもよくなったw
953名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:36:05.89 ID:McH+MBhR0
放射性ヨウ素も放射性でないヨウ素も浸透膜に捕まって通り抜けられない、
あるいは通り抜ける速度が極めて遅い、それだけのこと。
ナトリウムやカルシウムやセシウムに関しても同様です。

逆浸透法は海水を淡水にするのにも使われています。
954名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:36:41.25 ID:Y6iQQufY0
>>941
フィルターでは無いって話で、なんで濃縮の話?
わけわからない。

そもそも雨の濃度が高かったからこんなことになったんだろ
955名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:36:47.03 ID:r1Z50uyfO
RO水頼んでるけど、ミネラルなど加えてるっていってた。
それって添加物になる?
カラダに良いの?悪いの?
956名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:37:29.60 ID:9bjrezZC0
>>933
それ、六甲のおいしい水のことですね。
957名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:39:42.96 ID:TtAm8IvA0
危険な純水にも利用価値がある。
スチームアイロンに利用すると目詰まりを起こさない。
クリスタルガラスの洗浄に利用すれば水滴が自然乾燥しても
白い斑点が残らない。メガネ・コンタクレンズの洗浄にも純水は適している。
しかし、飲んではならない。
958名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:39:48.51 ID:UvU0MaRA0
>>2
はじめてちゃんと実証したのは素晴らしいけど
他のメーカーでもROならおkってことだよね
959名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:39:56.95 ID:arjH4SeG0
>>955
ミネラル分の高い硬水は赤ちゃんにはよくないとか発表があったような気がする
960名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:41:13.97 ID:xnPvnuO00
>>959
日本なら軟水の範囲で添加するんじゃね?
961名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:42:48.76 ID:ud16+3Zd0
>>26
ヨウ素も試してみると蒸発しないそうだから、蒸留最強かもな。
ただコストが半端なくかかる。
962名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:43:26.48 ID:cClWeiVs0
偽浄水器が出回ると見た。
963名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:43:56.28 ID:wmL2aObG0
>>945
あれは純水危険厨へのあてつけじゃないのかw
964名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:45:51.96 ID:sWbcvPaXO
今東武ストアきたけど
やっぱりメーカー寺岡だったわ
965名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:49:53.94 ID:r1Z50uyfO
>>960
そうROで軟水。
今迄しょっちゅうお腹こわしていたけど飲み始めてから治ったから体にあっていると思ってるけど。
実際ミネラルあと足しってどうなんだろう?
966名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:50:54.35 ID:TtAm8IvA0
純水に金魚をいれると死ぬ。
飼育に必要なミネラルや微生物も濾過されてしまうためNG

浄水器の水を金魚に使うと死んでしまうのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113498506
967名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:51:09.94 ID:Y1vzQ6EF0
>>947
2段構えか。うちの業務用純水製造機よりも速いな。プレフィルターが
もったいないから捨水が少ないタイプの方がお得だけど、これかなり
加圧してるんだろうね。
968名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:51:29.02 ID:8ALC9XAY0
家庭用も作って下さい、輸入物はどうも信用出来ない。
969名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:52:11.05 ID:8ALC9XAY0
>>966
ヒント:酸素濃度
970名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:53:20.44 ID:E4y3NJ4u0
これ
取り除いた後の汚染水はどこに行くの?
下水?
971名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:53:29.02 ID:QfjjsD350
>>964
d
近くのウォーターサービスやってるスーパー、東武ストアだから気になってたんだ
972名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:55:23.33 ID:xyPJUXr/0
>>964
スーパーで売ってる水?
つか、東邦医大通りの?
近所乙
973名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:55:46.68 ID:JSLzf3PP0
>>19
当然というけど、どう説明しても否定派が放射性物質がイオン化してるからROでも絶対に無理だって散々言ってたんだぜ?
974名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:56:08.14 ID:9FG4G28b0
【ECOAの衛生保持機能について】 
  ECOAでは給水の都度、内部に滞留している水を排除し、同時にフラッシングという動作によりROフィルターを洗浄しております。更に1日に5回、自動的にすべての経路の滞留水を排出する自動洗浄を行なっています。 

また、ECOAのROフィルターでろ過された不純物は膜の濃縮側から排水される構造になっており、ろ過された不純物がROフィルターに蓄積されることはありません 

975名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:56:39.52 ID:BAp0YKuFO
地震キタ
976名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:58:20.34 ID:QfUf6GU20
ダイエーにも期待・・・
977名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:00:57.23 ID:sWbcvPaXO
>>972
売ってるやつじゃなくてボトル買ってあと汲み放題ってシステムの奴
店によっては機械がない
近所でもない
ちなみに岩手の工場が被災したから大ボトルは入手困難
あと東武ストアの総菜やパンはこの水使ってるとも聞いた
実際白衣の人が同じ機械で汲んでるとこみたな
978名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:06:59.85 ID:ZkJ+yrV/O
マーフィード社みたいに寺岡も給水スポット設置してる店舗一覧を作ってよ
979名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:11:36.47 ID:QSk0h9mH0
だいたい、水がどうのと言う前に、そんだけ空気中に飛んでるのが、問題だろ!

市販のマスク程度じゃ、無理だしな。

そこからだろ、まずは!

水、気をつけても、空気を吸い込んでる段階で、同じじゃねーのか!

980名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:11:46.09 ID:xnPvnuO00
>>978
客寄せだけで実質赤字でやってるとこが大半だろうし殺到されても困るから
勝手に宣伝は難しいんじゃね?
全店舗に許可取るのも実質難しいだろうし。
981名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:12:48.77 ID:flRaUf2Z0
本当に効果あるのか?
982名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:13:39.27 ID:Qac1o7pmP
減ったのは半減期でした。
983名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:14:00.14 ID:VJxIIfil0
本物の浄水器か
984名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:14:05.40 ID:yL6Y4jYd0
今後有りそうな事
・民主党がこの浄水器に目を付けて「浄水器の生産を政府が管理する」と言い出して却って生産速度が落ちる。
・工場の生産速度が限界なのに菅直人が現場にしゃしゃり出てきて怒鳴りつけて現場の足を引っ張る。
・菅直人が「僕は逆浸透膜に詳しいんだ」と言って現場の生産工程に口出しして浄水器の性能が落ちる。
・アジア的優しさで浄水器の技術を公開しろと圧力をかけて、中国韓国に技術漏洩する。
・民主党の議員が浄水大臣に任命されて、寺岡精工が生産した浄水器が民主党に買い占めされて被災地に届かない。
・蓮舫が計画停電で寺岡精工の工場の電気を止める。
・中国韓国のミネラルウォーターを売る為に浄水器の販売に待ったをかける。
985名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:14:34.76 ID:3myysvxQO
寺岡から10年後経団連の会長出るな。
この国難に際しまともな事してる会社ここしかないじゃん。
986名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:15:25.38 ID:xnPvnuO00
「日本の技術」とか言ってる人いるけど、日本は浄水器後進国だぜw
なんせ水道が安全すぎて浄水器が普及しないからなw
987名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:16:06.19 ID:xnPvnuO00
おっと、「普及しなかったからな」って過去形にしなきゃいかんね。
988名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:16:27.71 ID:kNbyMZS3O
アムウェイ涙目
989名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:19:14.78 ID:YyPQKG+q0
こんなものが売れるなんて世も末だな
990名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:21:56.29 ID:Y6iQQufY0
>>984
ワロタ
991名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:23:23.06 ID:3myysvxQO
調べたら、ポスレジも断然トップシェアなんだな。

何か凄くね?
上場すれば50000円つくぞここ。
992名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:25:40.48 ID:22fkD7cq0
のちのコスモクリーナーである
993名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:26:35.42 ID:Y/TgDuB60
どさくさでハワイの水とかクリクラとか意味分からん水屋が営業にくるんだけど
994名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:28:35.41 ID:qbRf5ugki
>>4
森永グリコで透明パッケージがデフォになったように
永続的な変化になるよ
995名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:28:38.16 ID:L1JbzEe80
ttp://pchannel.net/wthre/2654083.html
自称情報通のニュー速+民も、まとめサイトもこの程度。
996名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:31:15.32 ID:BAp0YKuFO
これから寺岡の社員は合コンとかハンパなくモテるだろうなぁ羨ましいなぁ
997名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:32:48.18 ID:7e9bldr30
ベルクにおいてあるやつ?

昔一回飲んだらえらく不味くてそれ以来飲んでないな…。
998名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:35:42.11 ID:nIkEXsxd0
寺岡はスーパー向けの計量機やらPOSシステムでも儲けている
消費税率が変わると、ここと東芝TECはシステムの入れ替えやらでウハウハ
上場してないとは知らなかった
999名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:36:13.85 ID:V9p5luNr0
次スレが立つ迄の避難所↓
スーパー給水機キタ━━(゚∀゚)━━!!!!! 600ベクレルのヨウ素が18ベクレル以下に!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301693954/

寺岡精工
http://www.teraokaseiko.com/

寺岡精工 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E5%B2%A1%E7%B2%BE%E5%B7%A5

ひろゆき「ネット上の議論が蓮舫大臣を動かした パチンコ屋に節電を再度要請
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301722045/
1000名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:36:43.18 ID:f2XGPlI30
逆浸透膜の1次側に放射性物質が濃縮されるはずだが
どう処理するつもりだ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。