【東日本大震災】 「高台に住み漁港まで通勤」「植物などを使った地域暖房完備のエコタウン」…菅首相の街づくり構想 [4/2]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 菅首相は1日の記者会見で、東日本大震災の被災地復興に向け、「エコタウン構想」など、
自ら描く街づくり計画を紹介した。

 首相は「山を削って高台に住む所を置き、海岸沿いの水産業(企業)、漁港等までは通勤する」
「植物、バイオマス(生物由来資源)を使った、地域暖房が完備したエコタウンを作り、
福祉都市の性格も持たせる」と説明。また、「漁業など1次産業の再生が重要だ」と訴えた。

 首相は、地元首長との電話で話した結果を踏まえた発案としており、有識者や地元関係者
からなる「復興構想会議」でこうした青写真を取りまとめたい意向だ。

(2011年4月2日01時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110402-OYT1T00129.htm
前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301684143/
2名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:42:51.71 ID:dj7m6NQF0
これがゲーム脳か
3名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:43:13.67 ID:n6ctrWYo0
1号機ベント作業、首相視察の1時間後に
 首相官邸の初動対応で、「菅首相の行動が裏目に出た」との批判が出ているのが福島第一原発の視察だ。

 地震発生から一夜明けた12日早朝、首相を乗せた陸上自衛隊のヘリコプターが官邸屋上から同原発に向かった。
「とにかく現場が見たい」との首相の強い意向で、視察は約50分続いた。当時、1号機は原子炉格納容器内の圧力が高く、
首相が視察にたつ約3時間前には、
海江田経済産業相らが弁を通じて高圧の蒸気を放出するベント作業を急ぐよう指示。
だが、実際の作業着手は、首相が視察を終えた1時間後だった。

 枝野官房長官らは視察の影響を否定するが、蒸気放出で放射性物質も原子炉外部に拡散するため、
「首相に危険を及ぼさぬように作業を遅らせた」(自民党幹部)との見方が広がった。

(2011年4月1日09時32分 読売新聞)

4名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:43:24.57 ID:9HGkFcW4O

でも仕事はありません

5名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:43:52.51 ID:OnkNAN8RO
その場で思い付いたコトばかり
6名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:44:01.60 ID:yqR00e3t0
大前案まるぱくりじゃないか
7名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:44:03.43 ID:C2OipJlRO
アホ!
8名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:44:12.05 ID:FWTKwPc+0
構想の段階から頭の悪さが出てる
9名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:44:22.06 ID:wkgDLNdE0
ぼくのかんがえたさいきょうのろぼっとスレはここですか?
10名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:44:25.38 ID:e4eOUQlm0
役場とか病院が津波被害で機能しなくなっただから、高台案はもうはずせない。
漁師はかってだがな
11名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:44:26.02 ID:G9v7/EXb0
生産性がない趣味の都市
12名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:44:27.03 ID:CSBWSEA80
今度はがけ崩れで全滅の予感
13名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:45:06.23 ID:gnFZBPfC0
もうバカ朝鮮人韓チョクトは病院に拘束しろ
14名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:45:13.16 ID:sV66NeiI0
シムシティかよ
15名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:45:13.42 ID:S16EDbG2O
たまには左脳も使えよ
16名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:45:26.40 ID:0Aim/hqg0


三流コンサル大前研一に乗せられたアホな政治家が居ると聞いて



17名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:45:32.93 ID:Cg8Otor40
    ∩  ∩
    | | | |
    | |__| |
   / / ヽ \
  /  (゚) (゚)  |
  |  _○_  |
  \__ヾ . .:::/__ノ
     しw/ノ
18名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:45:45.97 ID:lJMyjL140
半世紀もすれば便利な平地に移動するけどね
19名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:45:46.30 ID:0eJwk/ET0

>菅首相は28日、内閣官房参与の松本健一氏と首相官邸で会い、大震災からの復興について意見交換。
>松本氏は「流された所を全部国が買い上げ、漁港、魚市場、加工場、駐車場を整備する」ことを提案。
>首相は「その方向性でいいと思う」と述べ「そういうことは考えていたが、言い出す機会がなかった」
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110329ddm005040170000c.html

松本健一
>日本の評論家、思想家、作家、歴史家、思想史家。麗澤大学比較文明文化研究所長。内閣官房参与。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%81%A5%E4%B8%80

どう見ても“取り巻き”参与の思いつきに乗ったとしか思えませんw
しかも全く専門外の、評論家ww もういい加減にしてくれよwww
20名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:45:46.81 ID:JNbcrw020
復興が始まる頃にゃコイツなんか誰も覚えちゃいねーだろ
21名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:45:48.86 ID:Fe54vXwK0
シムシティかよw
22名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:45:49.90 ID:K+wBPR+F0
【朝日新聞】『アタシ、もう菅しちゃおうかな』という言葉があちこちで聞こえる
23名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:46:01.40 ID:w62W7s2D0
僕はものすごくバイオマスに詳しい。
24名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:46:04.29 ID:S5Iujcil0
夢いっぱいな総理と、がれきがいっぱいな国民。
25名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:46:05.20 ID:L8O2vnrnO
どこの小学生の提案?
26名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:46:13.56 ID:wiGl2LXo0
現実から目を背けて、語るのは夢ばかり
典型的なバカサヨク
27名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:46:19.95 ID:LBqh+rQa0

起きろよw 早く目を覚ませw
28名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:46:36.13 ID:yKeJjqPr0
WW3を見据えた町づくりを
29名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:46:45.88 ID:Rr7HIOw00
シムシティでもやってろよ
30名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:46:51.93 ID:JvyKcWRZ0
シムシティでもここまで酷くない
31名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:46:56.08 ID:wTFswbSkP
ぼくがかんがえたさいきょうのまち
32名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:46:56.85 ID:CI8ZDfGo0
象が鼻で描いた絵のほうが現実味がある
33名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:47:02.87 ID:aXXSnAIz0
「なぜ?今までそう在ったのか?」
この視点が無い改革案は既存の優位性を失って終わる。
34名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:47:00.54 ID:BYRDdwsMO

※中国での計画です
35名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:47:05.21 ID:C6fycJk80
馬鹿丸出し、その前にやることあるだろ
36名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:47:06.11 ID:Trsk75aV0
どうしようもないゴミぶりを遺憾なく発揮し続ける菅直人は民主党最高の人材です。
37名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:47:23.68 ID:QLEEVg2H0
質問!
削った土はどこにいくんですか?
38名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:47:30.27 ID:gJaBBOfbP
>>1
あの・・・未だ事態が全ッ然収束の方向に向って無いんですけど?
今ソレをいいますか?
39名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:47:29.44 ID:eprgAGv/0
1000年に一度の津波を警戒して海に近い土地をまったく使わないより
壊れたら建て直す覚悟で使ったほうが利があるだろ。

まあ、人の命は助かるようにした方がいいが、鉄筋の津波に耐えられる
丈夫な5階建てぐらいのビルを建てておけば何とかなるだろ。
40名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:47:31.96 ID:1FVngUSB0
さすが左翼脳、頭沸いてるね。
41名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:47:39.75 ID:42L5Nj4u0
民主議員はみんな脳内にお花畑つくってんのか?
42名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:47:42.22 ID:hpQ3Ye3o0
原発収束させろよ
43名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:47:51.52 ID:gnFZBPfC0
>>10
高台に役場を作ったら平時の時は
登るのが大変とか不満言われっぱなしだった
津波直後なら理解されるだろうけど
44名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:47:57.44 ID:B52GLG5T0
全然わからないんだがバイオマス暖房って薪とか油のこと?
45名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:48:02.76 ID:Dm+OTDth0
お前にできることは1日も早く辞めること
46名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:48:25.23 ID:1IQPj4fa0
菅はゲーム脳
47名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:48:26.50 ID:Aa7wGotZ0
>>6
成る程。机上の空論すなぁ
48名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:48:29.77 ID:eLV9tEtP0
バカか引きこもってこんな事やってたのかよ
49名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:48:33.89 ID:DwtNiNII0
そんなことより避難所で凍死しかけてる爺婆どもに食うもの食わせてやれ
現地がそんなバラ色の話いま聞いて面白がると思うか
50名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:48:52.80 ID:e4eOUQlm0
>>37
だから平地には堤防いくつも造るって前スレで発表済み
51名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:48:57.16 ID:R47WmZWBO
ぼくのまち
52名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:49:00.06 ID:elASz+Fb0
超高層ビルを3棟建てればOK
53名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:49:13.04 ID:XgeWtCXrO
小学生の作文レベルだな
54名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:49:18.38 ID:UE7eCDlB0
高台に作りました

崖崩れがおきて壊滅

海辺に住み山まで通勤

津波がry
55名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:49:22.65 ID:qyuEzQO4O
津波より土砂崩れのほうが頻度高いだろ。
オマケに国策でやると裁判やられたら確実に国が敗訴して土砂崩れで被害を受けた人に保証する事になる。
56名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:49:33.93 ID:AaRhLE6b0
>>12
三陸の岩盤・岸壁を切り崩して木を伐採したら、
間違いなく台風シーズンに災害リスクが高まる。

何かと北海道の漁港の成功パターンを出す連中が居るけど、そもそもリアス式海岸ではない上、
台風や豪雨が限りなく少ない土地とは比較対象が間違っている。
57名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:49:35.02 ID:lk+nR6eY0
数年後・・・
住民   「高台は不便だから平地に家建てる特例だしてよ」
地元議員 「ん〜選挙も近いし私の力で特例認めましょう!」
てなことに間違いなくなる。
58名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:49:58.01 ID:CI8ZDfGo0
ぼくはとてつもなく街づくりに詳しい
59名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:49:59.01 ID:khXWvIFrO
ついに逝ったか頭
ルーピー以上のお花畑思考だ
60名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:50:04.15 ID:UBV7besHO
漁村なんてじいさんばあさんばかりなのに高台とかなんとか
61名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:50:05.62 ID:Gb+fAVjFP
被災者には、こんな絵に描いた餅が必要なんじゃない
本当の餅は必要なんだよ能無し
もう此奴の顔見ると冊意しか湧かない
62名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:50:12.01 ID:fWoE/mfs0
おめでたばか
63名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:50:23.35 ID:s6c7yiYS0
今は夢みたいに思えるけど、菅総理の考えに感謝するときがきっと来るよ
64名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:50:39.36 ID:cEza9JwX0
まずお前が率先してそこで生活しろ
65名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:50:44.03 ID:vYagKy4C0
日本全体を船にしてしまえばいいんだよ
66名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:50:49.54 ID:Cfwuof0Q0
>山を削って高台に住む所を置き

台風や豪雨のたびに土砂崩れに怯えなければならなくなるな。
67名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:50:54.23 ID:84v7dyVl0
喋んなきゃいいのに。
68名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:51:02.29 ID:e4eOUQlm0
50年おきに津波で何千何万犠牲者でましたなんて繰り返すのあほすぎ
69名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:51:17.79 ID:kEquWH3jP
プールにガソリンレベルw
70名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:51:29.22 ID:u523kGl4O
構想練るのはいいと思うけど今はそれを言うタイミングじゃない
今もがき苦しんでる被災者への救済もままならないのに
71名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:51:30.36 ID:lX4Lon03O
今日は4月1日だったっけ?
72名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:51:33.36 ID:a8RHTGkg0
シムシティしてろよ
73名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:51:38.79 ID:IUP6t5q+0
セキスイとパナホームあたりが潤うだけの利権優先計画
74名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:51:41.78 ID:kcQORWxbO
ぼくが考えたさいきょーのくに

民主党がなくて、創価学会がなく、幸福の化学もない国
全ての政治家が本当に日本のことを考え、行動する。
自衛隊は全て最新の兵器を利用し、自衛隊員の練度は世界有数。
75名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:51:43.25 ID:exnG5xrF0
もう日本全土を盛土で20メートル高くすればいいよ思うよ
76名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:51:50.07 ID:elASz+Fb0
1000年一度こうなると覚悟して
勝手に復興して下さい。
国民としては助かる、復興費が安くつく


77名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:51:52.67 ID:quzS88xIO
パソコンで1日中A列車とかしてるんですか?
78名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:52:01.93 ID:+lhbcqKs0
あんなこといいな
できたらいいな
79名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:52:22.41 ID:KJUMAAQ60
確かに一次産業は大事。


が、原発のせいでダメッ!!!

80名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:52:35.55 ID:8YBXKuiQO
このバカ総理さっさと死んでくれると嬉しいんだけどな。
81名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:52:38.22 ID:M1ZIow3d0
一回Google Earthで確認してから言えよな。
そんなに簡単なこととは思えん。

ただ、公共事業復活なので、建設国債湯水のごとくに発行できるけどな。
82名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:52:44.15 ID:DwtNiNII0
目の前の物資輸送や死体処理や原発事故より
エコタウンのほうが考えてて楽しいんだろうな
鳩山ほどじゃないにせよ、こいつの頭もサヨ特有の友愛脳
83名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:52:47.07 ID:uajJXRbH0
だから思いつきで国を動かすな
84名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:52:55.54 ID:D5I/qO9o0
わかったから今やるべき仕事やってよ 頼むから
85名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:53:06.13 ID:/HUUl5F30
で、菅直人が毎朝毎晩、高台から港まで車で送迎してくれるのか?
寝言は寝て言えよ。
86名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:53:08.20 ID:yB9SQTph0
はーい よく描けまちたねー
いい子でちゅねー




ボケ!!!
87名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:53:45.89 ID:MVbCG4P30
山削ったら簡単に崩れるぞ
いくら補強したところで自然が持つ力には勝てない
88名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:53:57.06 ID:EONoQSS20
これ、元ネタは大前研一だよな?
youtubeでも見たんだろうか? > 菅直人www
89名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:53:57.50 ID:TBVz3AiR0
高台は高台で地滑りの恐怖があるよね
90名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:54:02.98 ID:m0kSHyiR0
法律で海岸沿いの低層住宅を禁止にして、津波に耐えられる5階建て以上の高層アパートを作れよ
91名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:54:03.78 ID:t4Wf6aVt0
被害地域高さ20mまで埋め立てでOK
92名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:54:22.02 ID:/WYzxw51O
マンションにすればいいじゃねえか
居住空間は20メートルより上でそれ以下の空間は店舗やエントランスや備蓄倉庫
93名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:54:53.59 ID:wMBhOMYb0
沖縄の海は壊しちゃいけないけど
東北の海は自由に改造しまくると
94名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:54:56.15 ID:OezWSa9g0
なんかアレだな
ひどすぎてなんかいじりようがないレベルというか
なんかもうどうでもいいや
95名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:55:10.24 ID:NfE9M/Zx0
じゃあ、まず仕事のないニート長男を現地に派遣すべきだろうな。
管に言わせればあのニート長男はすごい優秀で国会議員にでも即戦力になれるから。
96名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:55:13.37 ID:nFd9pCP80
いーからとっとと辞めろ!!
97名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:55:47.13 ID:edvDAtyqO
早く金問題で消え去らないかなこのゴミ
98名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:56:12.85 ID:iCdSy6aK0
韓チョクト死ねよ
99名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:56:21.61 ID:lKw9VqCw0
キチガイだな。

「Chernobyl Legacy,チェルノブイリの遺産」
http://www.mediastorm.com/publication/chernobyl-legacy
http://www.paulfuscophoto.com/
これが福島の10年後だ。
100263:2011/04/02(土) 08:56:22.58 ID:N1mDG0JE0
1次産業ならもう無理だろ。
101名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:56:31.61 ID:2xLqK1CI0
まるでシムシティ感覚だな
102名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:56:34.92 ID:ZZ5UEOdS0
なんか、小学生が考える「未来の生活」みたいだよな。
現実味が乏しくて。
実際に生きている人間が被災していて、今現在生活に困ってて、
こうしている間にも日一日と消耗していってる・・・
という事実を未だに理解できてないんじゃないだろうか。
103名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:56:35.86 ID:y2iiEjwM0
>>1

お前の本業は政治家じゃないのか?

人の分野にばっかり、余計な首突っ込んで。
104名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:56:37.65 ID:rgfDRuwr0
また思いつきかよ・・・・
本人はもちろん、まわりのブレーンも馬鹿ばかりw
こんな非常時にこんな馬鹿がリーダーとは、笑うしかないなw
105名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:56:46.21 ID:QhBkENKM0
ヌルポニウム
106名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:56:48.40 ID:6w4lKh5Y0
誰か官邸にシムシティ送ってやれ
107名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:56:52.80 ID:1I6cyVYo0
>1

こんなちっぽけな構想しか無いのかよ・・・

東北にも名古屋、大阪くらいの産業の拠点を作るとか言わないの?

どっちみち再興のためにはいろいろインフラ整えなきゃいけないんだし、
最高クラスのインフラをモデル地区としてテストしてみるとか面白そうだけどな。

108名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:56:58.30 ID:fYjMpLPn0
俺が漁師だとしたら
覚悟の上で海のそばに住むか
漁師やめるか
の2択だな。

山を削って作ったとこに誰も住まない、って事は無いだろうけど
通勤がどうとかいうのは、笛吹けど踊らず、になるんじゃないかな。
109名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:56:58.78 ID:/2sUYsBQP
さっさと議員辞職してくれ。鳩と戦国と小沢セットで
110名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:57:04.22 ID:nX8Ckvtc0
ドームシティしかないだろ。
放射性物質が降り注ぐのを防ぎ、津波がきたら都市ごと浮く。
111名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:57:06.42 ID:UEvQ6+5vO
原発が終息してないのに
112名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:57:12.02 ID:8jvl1BpI0
ルーピーがまだまともに思えるくらいの・・・
113名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:57:13.04 ID:uDqpDDY40
構想つうか妄想レベルだな
病状が悪化して現実逃避して心の均衡を保とうとしているきらいが…
114名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:57:34.02 ID:7dksfSRT0
国の箱物以下の現実無視したテーマパークになるだけ。
115名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:57:50.65 ID:MM2uiRlp0
まぁ、高台に家を造るのはかまわないと思うけどな。少しは学習しとけww

海外で起きる地震で津波が来るんだから、今後数十年以内に10m級の津波が来る確立は高いのでは。。

今回の地震は過去の宮城県沖地震の震源とずれてるんだろ
116名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:57:59.83 ID:2eY01FM6O
頭の中、お花畑なんだろうなw
117名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:58:19.96 ID:cbKQPtVw0
羹に懲りて膾を吹く
118名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:58:23.39 ID:Id60NlgR0
ラピュタを探そうとか言い出さなくてよかったじゃん
119名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:58:32.13 ID:2m60dyXb0
被災者の現状対策もせず、既にエコタウンとか、バカが揃う民主党w

例えると周囲に知れた赤字企業が削減などせず、いきなり大口の取引しよう!とか妄想劇場してる状態w
120名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:58:36.98 ID:nGVkPWWoO
外科手術みたいに切り捨てることも必要
もとから寂れた港町次回も津波被害が大きそうな土地なんて復興対象から外して居住者は強制移民がいい
傷の浅い有望な場所をピックして集中投資して復興させたほうがいい
平たく平等に復興なんて無理
神戸みたいな土地と違ってもとから地力ないんだからさ
負け戦の長期戦なんて誰も望まないよ

巨大堤防がそびえ立つ人影のない港が見える高台に建つエコタウンとか作ってどうすんのw
年寄りばかりでいずれ廃村確定なのに
121名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:58:45.64 ID:RuP0PknbO
何言ってんだこいつ
マジで頭がお花畑
122名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:59:23.70 ID:lgvV2bKAO
ボクがつくるゆめのまち

って小学生なら誉められるかな
123名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:59:24.23 ID:gpC6B4vo0
夢を語るのもいいけど目の前の原発対策と被災地の
ロジステックなんとかしてやれ。
124名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:59:30.34 ID:1PSdqyZk0
えっと、まだ放射能が駄々漏れだろ?
で、被災者はまだまだ苦しんでる状態だ。
こいつら両方とも無かったことにしようとしてやがる。国民を殺す気満々。
もう菅は死ね、氏ねじゃなくて死ね。
125名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:59:32.31 ID:ILMp5x0e0
あいかわらずスイーツ脳だな、菅内閣
126名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:59:37.71 ID:+lhbcqKs0
問1. □内に入る不等号を書け。

曹操 □ 劉禅 □ 菅直人
127名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:59:45.02 ID:Z8bwpeFDO
都市計画を勉強し始めた学生みたいなこと言ってんな。
つったら学生も怒るか?
だってあまりに耳障りのいい、おきまりの項目並べてるから。
128名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:59:53.35 ID:HXvF5+a30


ネゴトワネテイエwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
129名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:59:59.41 ID:MVbCG4P30
>>108
50年に1度の津波に対して削った高台は
毎年数回の台風に怯えることになる
削って木を切り倒したところはそれくらい脆い
130名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:00:02.93 ID:K2Gx77c50
底なしの馬鹿。
ある意味尊敬に値する。
131名なしさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:00:09.05 ID:ACUpSY7J0
お腹の安部、フクチャン、アホ、、ポッポ、貧乏管、、お次は?
132名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:00:14.15 ID:4kmLoCiD0
>>88
大前が元ネタのわけないだろw

元ネタは学者の意見や過去の取り組みだよ
いくつかの町村でやってるし、津波前にも計画があった
それで助かった人間もいる

此処より下に家建てるな…先人の石碑、集落救う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000888-yom-soci
133名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:00:19.58 ID:lKw9VqCw0
左翼ってのはどんな状況でも快楽物質で脳を満たして
お花畑にできる素質ってことがよくわかる。
こういう連中が今政権を取ってる。
134名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:00:20.17 ID:6mb9h3V6P
不謹慎発言になるとは思うけど、21世紀の日本でこれだけのさら地は貴重だと思う。
今後これだけ大規模な地域を開発できることなんてそうないはずだから。

どうせやるならこれまで世界にないような最強の未来都市を作るべき。
135名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:00:21.24 ID:UEvQ6+5vO
シムシティ(笑)
136名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:00:24.62 ID://TNU+hC0
津波防災は移住と避難出来る高い建物とスーパー堤防的な盛り土
世界的にこれだし日本でも移住した村はあるし今現在移住実験もやってる
大前の名前出してるヤツは何?関係者?単に自分の情報源がすべての人?
137名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:00:28.14 ID:EONoQSS20
>>112


            ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (⌒)` ´(⌒) i,/  呼んだ?
        | ::::: (_人_) ::::: |   
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ ~~,  |、)|
   ~~~~~~~~~~~~~~~~
138名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:00:39.17 ID:wMBhOMYb0
民主党的にはすでに被災者は救い終わってるんだ
139名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:00:40.50 ID:elASz+Fb0
NHKテレビでやってたぞ
高台にある家が無傷で残ったお陰で住民が協力してうまくやってるって
高台に中核の施設があるといいと思うぞ
役場や病院が流されてしまってはどうにもならんぞ

140名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:00:43.43 ID:GfBOUIU5O
考えついたことをすぐしゃべる
141”菅直”人:2011/04/02(土) 09:00:44.90 ID:0vx5OAVQ0
日本列島改造論、政治家の醍醐味っすね、よっ大統領!
142名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:00:47.64 ID:R3na4kI7O
ルーピーも似たような事を考えていそうだな…
143名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:00:52.00 ID:Eo5stODK0
その案では、山を削った土をどこに持って行くんだよ。

だから、山を削って、その土で、港の部分の平地だけのこして
その後ろの部分を高さ30メートルぐらい平らに土盛りする。
そうすれば、山の削った部分と土をもった部分をあわせた
広い平地ができる。 
144名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:00:53.19 ID:mJ7HSsILO
机上の空論が良く似合う
145名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:00:57.73 ID:e4eOUQlm0
田んぼに80歳の年寄りが軽トラで農作業してるんだから漁師が軽トラ通勤できないっていうことはない。
だいたいそんなよぼよぼなら漁師引退だろ
146名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:01:00.70 ID:AzDUBT6/0
あながち馬鹿にした考えじゃないだろ。
港近くに住んで津波対策に何十億円も使うなら、最初から高台に住宅地作った方が合理的だし安全だし安くつく。
そのためには、高台に家を建てる場合に補助金を出すってのが現実的じゃないかな。
147名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:01:07.05 ID:2VXEYqKP0
寝言は寝て言え
本気で国を消滅させる気だぞこいつ
148名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:01:13.61 ID:47x1lRHZ0
結局すべて流れて移民特区制定による中国人街としての復興になると予想
149名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:01:28.30 ID:+eKA05RB0
仕事せずにこんなこと妄想して時間つぶしてんのか
150名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:01:36.67 ID:w62W7s2D0
>植物などを使った、

リアルお花畑ですね。
151名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:01:37.57 ID:8TmPH1iy0
土砂崩れ
152名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:01:38.84 ID:EqtnleNW0
まだ万単位で行方不明者がいて、なお増え続けてる段階で持ち出す話では無いな。
政府にこんな事をする暇があるなら、被災地の役所に議員、役人を派遣して、現地の
仕事を手伝わせるべき。
153名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:01:41.23 ID:kE5/x8Mr0
思いつきとか無駄な会議を作るのは止めて働け
もしくは働くな辞めろ
154名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:01:50.46 ID:p6SwGm5OO
現実を見てから言えよ
最悪状態に陥ったのはおまえのパフォーマンスのせいだぞ
155名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:01:51.49 ID:7F4Djowf0
高台に住むのはいいけど、水道はどうするんだ。
停電の度にポンプが止まって断水か?

そもそも、そんなに山を削ったら海が死ぬぞ。
漁業が成り立たなくなる。
156名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:01:59.50 ID:lSqbQk1a0
【政治】 大きな夢を持った復興計画を進めていきたい…菅首相会見[04/01]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301694209/

大きな夢を持った復興計画がこれ?
発想が貧弱すぎだろw
157名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:02:09.87 ID:8OJUQsU/O
クソワロタ 発想がお坊ちゃんでクソワロタ
金出せよ
158名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:02:16.65 ID:1swRdyaq0
未来のエコより目先のメシ
159”菅直”人:2011/04/02(土) 09:02:17.62 ID:0vx5OAVQ0
削ったら高台じゃなくなっちゃう><
160名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:02:18.04 ID:u0Gn2Iwe0
あんなこといいな♪できたいいな♪あんなゆめこんなゆめいっぱいあるけど♪
                 ______,,,,,,,,,,,,,,,,______
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/     ヽ
161名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:02:21.64 ID:SqZxNf2H0
小学生が書いた作文かよ
162名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:02:22.06 ID:t8yZaOnEO
今後数十年とか言ってる時点で既にバカ。

余震の警戒期間は、まだ終わってない。
今後数十日の間に、数メートル級の津波が、別の場所に押し寄せる可能性はまだまだ高いのだ。
空想にふけることに逃避した首相を座らせてる場合じゃない。
163名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:02:34.82 ID:kZLYddlW0
被災地の魚は、数年は誰も食べないだろ
漁業の回復とか夢を見すぎだ
164名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:02:47.80 ID:P5Z7tuFjP
”エコ”この文字が無ければまだ良かったものを
165名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:02:52.97 ID:ksy8JAgM0
山削るのって大丈夫なの?
166名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:02:53.48 ID:OqgeFUt+0
寿命がきて発電所が爆発するなんて、んな事あるかい!と、シムシティをバカにしていたが、
ここに、リアル・シムシティがあった。

そして、>>1かよ。
167名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:02:54.17 ID:ooVVfeMu0
菅の頭の中だけお花畑が復興してるな
168名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:02:57.18 ID:F0OAVVO/0

いい知恵じゃねーか!

東工大の知恵だせよ!

がけ下は住んではいけませんよ!

ポニョ計画で行こうよ!

崖上のポニョ計画で行こうぜ!


169名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:03:07.95 ID:imIUobge0
マジで現地の人は10発くらいずつ菅をブン殴る権利があると思う
170名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:03:17.40 ID:meANCZn70
シムシティで覚えたレベル。
171名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:03:17.57 ID:7NQ+s2TmO
そのうち「マクロスをつくればいい」とか言い出しそうだ
172名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:03:18.24 ID:elASz+Fb0
>>155
お前馬鹿だろう
海に土砂流さずに工事ぐらい出来るぞ
日本の土木技術を甘く見るな
173”菅直”人:2011/04/02(土) 09:03:24.13 ID:0vx5OAVQ0
漁港までの通勤費は誰が支払ってくれるのですか?
174名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:03:39.51 ID:YkAZRTD+0
大顰蹙だろ?
175名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:03:43.81 ID:Q6llMsqmO
頭の中がお花畑www
176名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:03:44.02 ID:RocwoTyG0
日があける前から漁に出ないといけない漁師が港まで車通勤しないといけない高台に住み続けるわけない。
177名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:03:45.58 ID:nX8Ckvtc0
>>108
マジレスすると、漁師は高台に住んでもちっとも困らない。
漁師の仕事場は海であって港じゃないからね。
考慮すべきは、水産加工場や流通関連、商業圏などの都市機能を必要とする人々。
開けた場所が必要だから、低地側になるし、そこに長時間居ることになるから。
その人たちが「徒歩で」高いところに逃げられるような地域に都市圏を作る必要がある。
178名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:03:50.76 ID:zfGrqLQjO
で、今度は地滑りで全滅なんだろ?
179名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:03:57.42 ID:MVbCG4P30
>>143
それをやった千葉リーヒルズの惨状があるからなぁ
よほどの無知か低価格じゃなければ誰も埋め立てに住もうとは思わないでしょ
180名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:01.47 ID:fMOPIvf60
大前研一の受売りかよ
いっそのこと大前首相にしろ
181名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:06.22 ID:NoLAU7l30
これには賛成。叩く奴等の気が知れない。
182名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:06.25 ID:XskFhBjXO
現実逃避始めちゃったか。
さっさと引退してシムシティでもやってろよ。
183名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:10.86 ID:QY4oRIOlO
>>146
今回の津波に耐えられる防波堤を造るってのは無理そうだしな。
184名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:12.25 ID:EftyQBgU0
大前研一の提案はいつもいつもいつもいつもいつも
「 机 上 の 空 論 」
なのです。
それに乗っかる菅がいかにバカか、夢想家か、寝言は寝て言えか、
いまだ寝ていて早く目を覚ませ、もしく永遠に寝てろとしか言い様がありません。

1000年に一度の天災に挑むのは傲慢で怠惰で無責任な人間の考えです。
天災後に起きた菅内閣による「人災」を防ぐ事を考える方が賢明なのです。

日本は伝染病に関してもそうですが「予防」や「防災」という曖昧で無責任な
ものに力を入れ過ぎて「危機管理」や 「起きてしまった事」に対してあまりにも無策。
もういいかげん気付きましょう。
口蹄疫、鳥インフル、尖閣問題、そして震災、全てそうだったでしょう?
「予防」や「防災」しか力を入れないのは日本の行政の明らかな怠慢です。
有事に備えずただアナウンスしてるだけ
病気は起きるし、戦争は起きるし、天災は起きるものなのです。

菅の提案はしょせん無責任なコンサルや怠惰な官僚に意見に
飛びついただけの浅薄なものにすぎません。
我々の税金がまたムダに使われようとしています。
我々国民はもっと考えましょう。いいかげん気付きましょう。

むしろ防災よりも「復興力」や「危機管理」に力を割いた方がいいです。
いかに速やかに復興できるか、いかに速やかに有事に対処できるか。
天災は防げない、人災は必ず起きるもの、という前提で考えるべきです。
いつまで脳内お花畑に毒されているのですか
これだけの天罰を受けてもまだ気付けませんか
185名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:16.33 ID:qgelILx00
高台から港まで行く車は支給されるんですかね
186名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:16.51 ID:lZoT0u3qO
小学生並みのドリームタウンだなw
187名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:20.21 ID:CI8ZDfGo0
やはり在日だけあって脳の作りが根本的にちがう
188名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:21.55 ID:/Jyb0Za+0
>>1
おことわりしますwwwwwwwwwwwwwww
189名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:22.88 ID:Q62qca+qi
こんなお花畑連中に政権を委ねた白痴国民
190名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:23.78 ID:fYjMpLPn0
山に港を作るって言ってるようなもんだから無理。
山に住んでたら魚とりにはいかないよ。他の仕事探すだろ。
191名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:26.47 ID:2eY01FM6O
たとえば陸前高田流れる気仙川流域でもこれだけしょっちゅう水害起きてるのに山削って宅地化したら余計酷くなるだろうと
http://www.pref.iwate.jp/~hp4580/kawa_thisui/higai.html
192名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:34.67 ID:foxcC8WN0
ボタン押したら金が減って家がたつ人が来る
このくらいにしか考えてないんだろうな。

何も見えてないよこいつ
193名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:35.64 ID:t1GAvivx0
寝言は寝て言え
194名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:46.15 ID:pakJ6JkL0
菅「山を削ってエコタウン!」
195名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:05:08.67 ID:P5Z7tuFjP
196名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:05:14.48 ID:bM8NUJebO
コイツのポエムにはウンザリ

やっぱり左巻きは駄目
非常時には駄目

冷静かつ勇気を持って、時には安心させ、時には活力を与え鼓舞する
そんなマッチョかつインテリな演説を聞きたいもんだ
197名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:05:15.15 ID:BQ5/syoD0
まさか大前のお花畑論を一国の総理が語るとは思わなかったw
198名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:05:17.67 ID:1QIziMbgO
Fantastic Planet!

199名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:05:19.97 ID:vOz7MB+K0
ここまで代案なし。考えるだけ菅がまし。
200名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:05:20.21 ID:kbSzK5AgP
ベント作業邪魔したテロリストが街づくりを語るな
201名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:05:27.93 ID:1I6cyVYo0
高台とか言ってる奴・・・

今回の津波の効果範囲を考えろよ・・・

どれだけ間抜けなことを言ってるか分かるだろ・・・

202名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:05:29.96 ID:9DRWgcLK0
震災というおもちゃに飽きたから今度は復興というおもちゃに目移りか
早く死んでくれませんか?
203名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:05:34.74 ID:elASz+Fb0
>>190
お前さんも馬鹿だろう
204”菅直”人:2011/04/02(土) 09:05:35.52 ID:0vx5OAVQ0
高台まで水路を引いて、船で出勤すればいいじゃん。
205名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:05:36.10 ID:hfyGYWEN0
この期に及んでエコとか池沼向けの念仏となえてるのかよ
206名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:05:41.37 ID:5rKBXkNX0
山を削るのがそもそもダメだろw
土建政治を否定してたクセにw
207名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:05:56.50 ID:Dd5k+MnO0
現状漁業は無理だろ さっさと原発何とかしろ
208名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:06:01.13 ID:uTOQBamyO
そして台風の時に船が心配になって
高台から港までちょっと様子を見に行くんですね
わかります
209名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:06:03.01 ID:WHTKWycS0
> 首相は「山を削って高台に住む所を置き、海岸沿いの水産業(企業)、漁港等までは通勤する」

大前研一氏が提案したと話していた内容。
但し、大前氏は山を削れとは言っていない。居住区を高台に新しく作る点については、悲惨な体験をした場所だから家のあった場所には住みたく無いと言っている人が多いと言う理由もあげている。
また、大前氏はそんなにお金がある訳ではないので漁村などの統合が必要だとも指摘している。

>「植物、バイオマス(生物由来資源)を使った、地域暖房が完備したエコタウンを作り、福祉都市の性格も持たせる」と説明。

恐らく菅さんオリジナルの部分。大前氏はこんな話はしていない。
何処からこんな事をやる資金を調達するのか。現時点でこんなエコタウンは日本に存在しない訳で、1.試行錯誤しながら、2.普通より手間暇かかるものを作ると言う事で、被災者により長い避難所生活を強いる事にもなる。
210名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:06:07.53 ID:GmnWGp3r0


    スッカラ菅って言われるのも当然だな。


211名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:06:15.04 ID:F0OAVVO/0


いい知恵じゃねーか!

東工大の知恵だせよ!

がけ下は住んではいけませんよ!

ポニョ計画で行こうよ!

崖上のポニョ計画で行こうぜ!







212名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:06:22.53 ID:42L5Nj4u0
被災者支援もできない総理大臣が復興を語るって…
213名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:06:33.68 ID:t/Dv+N85O
それより、破壊された防波堤の代わりを、どうする積もりなんだろう…
フマジメ過ぎじゃないか?
214名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:06:39.31 ID:4kmLoCiD0
しかしニュー速+って馬鹿ばっかなんだなー

管は具体的な計画分かってないだろとかならともかく、

高台移住じたいをバカにしてたり
大前が元ネタだろとか…
215名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:06:43.10 ID:uDqpDDY40
>>120
>もとから寂れた港町

三陸って漁獲か水揚げかだっけ日本の上から三本の指に入ってなかったか?
216”菅直”人:2011/04/02(土) 09:06:48.89 ID:0vx5OAVQ0
被災地は漁業しかやってはいけないんでしょうか。
217名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:06:54.74 ID:0uHHVp8W0
やったことの無い奴に限って、出来もしないことをすぐに思いつく。
かといって、それを実現するために責任を負ってまでやろうとすら思わない。
全く、クソの役にさえ立たない奴だ。
218名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:07:04.71 ID:e4eOUQlm0
高台に造成したって、ただで土地やるわけでもなく、土地建物は個人に購入させるんだから、一緒。
町機能が高台にうつるんだから、海辺に住んだ漁師は高台の公共施設に行くようになるだけ。
漁港施設を高台に造るわけじゃないからね。
219名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:07:10.27 ID:pWRfVivgO
ままごとごっこに逃避し始めたぞ
やべぇよ
220名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:07:11.74 ID:GoBCOHDy0
一見いい考えのようだが
実際は、たとえ危険でも元の場所に住むようになる。
人間の心理を無視した菅らしい浅知恵だね。

221名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:07:24.11 ID:EONoQSS20
>>132
情弱www

ttp://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0

これ↑の16分〜を100回見てから言え!
222名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:07:30.10 ID:b7OoAEJ60
ひきこもってこんな楽しい想像してたんだ
223名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:07:30.73 ID:wzSgpKIE0
906 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 20:40:08.27 ID:AqOGFhlP0
漁師は魚と獲るだけが仕事じゃないんですよ。
漁の準備や船の整備、水揚げした魚の選別や保管、竿や網の手入れはもちろん
台風が来たり嵐になったら船を守ったり港でやることがいっぱいあるんです。

家から港に通って船を出せばそれで仕事になるわけじゃないんです。
東京に住む偉い先生方には想像もできないでしょうけどね。

元々、漁師なんて儲からないし高齢者ばかりですから
これを機会に廃業しようという人は大勢いると思いますよ。
農家も同じじゃないですか。これを機に廃業する人も多いでしょう。

579 :名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:57:39.46 ID:PloYEA1E0
>>501
山に住宅造って何年かかるって話だ
「10年待ちです」って言われて誰が戻って住もうと思うの?
たぶん多くの人が踏ん切りつけて別の住まい地を捜す
被災者にしてみれば、そんなことで時間をかけるなんてウンザリだよ

559 :名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:54:02.60 ID:wI+Qd95m0
全員が他の市町村に移住する

人口が増えて喜ぶ自治体なんて山ほどある
国がそこの土地を買って整地してくれるんでしょ?

もうライフラインや学校・図書館や道路はあるんだ
ちょっと手を入れれば地元も潤うし、こっちの方がずっと安上がり
224情弱:2011/04/02(土) 09:07:43.33 ID:DDtGLx/s0
山を削るだと?
そんなことしたら海の生態系変わるって知らないのか?

シムシテイやってるんじゃないか?
閉環境ブロック(正式名前忘れた)いくら掛かるかわからないわけじゃなかろうに
225名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:07:44.83 ID:ZrRox+aY0
エコチャイナタウン
エココリアンタウン
226名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:07:46.79 ID:nGVkPWWoO
復興と実験と夢wがごちゃ混ぜ
まずは財布と相談して予算無理めならさっさと強制移住進めるとか三陸海岸全体を巨大な国定公園にするとかしろよ
最小不幸社会掲げて国民全員を不幸にすんなよ
227名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:07:49.68 ID:agOdkYcL0
海から丘まで連続する細長い堅固で高い建物を建てれば良いじゃないか。
228名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:08:00.44 ID:YkAZRTD+0
そんでも元と同じ場所に住みたいもんなんだろ住民は
229名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:08:02.12 ID:yhVEQs5T0
コンクリートから人へ、じゃなかったの?
町を作るなら、大量のコンクリートが必要になるけど。
230名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:08:15.13 ID:/HUUl5F30
>>199
馬鹿の考え休むに似たりって言葉知ってるか?
231名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:08:15.26 ID:bM8NUJebO

でも崖崩れと土石流は考えておりません

232名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:08:16.01 ID:PfXHxCn50
>>214

大前が元ネタなのは確実だろ
まったく同じこと言ってたし
233名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:08:18.13 ID:2VXEYqKP0
>>199
現実の被災者や原発から逃げ出してる菅は最低最悪だわ
震災後一番具体的な発言がこれwww
234名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:08:18.14 ID:Q62qca+qi
二年前、こんな電波左翼の妄言を信じた人が大勢いたんだって
235名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:08:18.89 ID:1DR0CNa00
山の切り崩しってエコとは程遠いよな
236名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:08:19.01 ID:S3+UFs/t0
シムシティやらせとけよ
237名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:08:23.54 ID:95AGuwz30
素晴らしい理想も厳しい現実の前には簡単に砕け散る
政府主導とやらの支援物資の供給がそれを物語っている
理想論より今現実に
いつ何がどこまで復興できる見通しなのかを示すことだよ
避難所にいる被災者には10年後の理想より今と言う現実
238名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:08:28.03 ID:frk9hoz7O
>>184
しかしもう堤防つくって平地に住むは無いだろ
君の考えじゃどうすんの
239名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:08:30.39 ID:kseu8xHY0
今回、被害があった場所+5メートルの陸地全てを農地にするべき。
240名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:08:31.74 ID:Z37/rMtkO
住民の利便性とかまったく考慮されていませんね
241名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:08:44.47 ID:Z8bwpeFDO
エコエコ言うだけで、産業とか経済面での観点が欠けてるところは、さすが左翼と言いたい。
きれいごとだけじゃ腹は膨れない。
242名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:08:59.25 ID:/E7BmiJ1O
だったら工業地帯も山ん中に移せ
243名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:00.13 ID:bApshQFN0
梅雨、台風、降雪、いろいろ危険ではあるが
そもそも通勤てキミ
244名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:00.79 ID:t/Dv+N85O
俺も東工卒だけど、管さんみたいな人種とは、考え方が180度違うからな〜…
245名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:05.24 ID:ofDP58Xn0
夢は寝てから見ろ。まずこの現実に対処しろ。
246名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:06.56 ID:ArLYIqsl0
漁港まで通勤だか知らないけど
海が放射能汚染されて漁どころじゃないってわかってんのか?
原発は数年は放射性物質は漏れっぱなしは覚悟しなければならない。
あいかわらずの空缶だな
247名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:08.21 ID:dNuaVyx10
これって被災のすぐあと大前研一さんがYoutubeでやってたわよ
自分の頭で考えない人なの
248名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:11.82 ID:BQ5/syoD0
>>214
調べてから言え。
249名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:22.63 ID:WE3s6Mku0
大前研一の言ってたことばかりになってきた

自分でもやると言ってたから、総責任者大前研一でOKか
250名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:22.62 ID:tfm1e7kq0
俺も今の日本の状況について深く考えるのを止めてネトゲに時間を費やしたりしてるから
現実逃避をしたくなる気持ちは解る。

誰かシムシティを買い与えてやれよ。
251名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:35.82 ID:11yu0M0/0
こんなバカな党に票をいれたのは日本国民であり、そしてこの惨状のありさまです
252名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:38.80 ID:PPoSYytP0
age荒しやめろ
253名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:41.98 ID:lJbILuLx0
>「植物、バイオマス(生物由来資源)を使った、地域暖房が完備したエコタウンを作り、

それCO2出ると思うけどいいの?
254名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:44.30 ID:YqLJ8wSZO
>>1
画用紙(がようし)の裏(うら)にでも描(か)いてろ
255名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:44.18 ID:hAp0tgX40
地域冷暖房w

他地域でやった前例を見ても採算面の成功例は少なく
赤字を生み出し続けるのがデフォな事業なんだが
これを被災でまったく金のない自治体に運営させるつもりか?
それとも全て国で運営して、永遠に赤字補填するのかね?
256名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:45.91 ID:43SYz5JOO
小学生が学校の図工の授業で描かされる
「ぼく、わたしのみらい〜あったらいいな、こんなまち〜」


レベルの発想力ですね総理
257名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:53.17 ID:8wh9vjOB0
高層ビル街を作れば良くないかな

土木関係の仕事の需要ができるし できれば専門業界が集まる都市づくりで産業を生むとか
258名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:54.62 ID:P5Z7tuFjP
こんなの100年経ってもまとまらない話だろうな
259名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:00.46 ID:bhLn6sl5O
津波、山崩れ、洪水、液状化、火山、台風、大雪
、災害があったから住んじゃ駄目と言ったら日本に住める所ないだろ
目の前のことしか見ない思いつき発言はいい加減やめろ
260名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:03.38 ID:elASz+Fb0
元の場所につくるなら流されてもいいような安バラック建物でいいよ
金持ちは高台に豪邸。

261名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:11.35 ID:HoQRfX0X0
あれ?2chで見た気が・・・
262名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:20.33 ID:MtuYYBPk0
まだこの段階じゃない。
被災地のトイレとか伝染病とか物資の途絶とか
そっちに総力上げないと
263名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:23.62 ID:T5jeMZyt0
むしろ完全防水の地下避難所作るべき
264名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:24.07 ID:W62el2bm0
高台に移住が難しかったから、巨大な堤防を築いたわけなんだが。

岩手のリアス式海岸走ってみれば分かるけど、
やっとこさ鉄道を通したようなところ。
山というより、岩盤だからなぁ。
265名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:27.98 ID:4kmLoCiD0
>>232
管が大前をネタにしたかは知らないが、

津波対策に高台移住なんて、ずっと昔から取り組んでる事じゃん
266名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:29.69 ID:Ry7h6vXL0
お前らつられすぎ
4月1日だぞこの会見
267名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:31.94 ID:uDqpDDY40
>>199
考えなきゃならないのは原発の事だろ
エコタウン妄想してる場合かよアホ
268名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:38.45 ID:yhVEQs5T0
大前が元ネタって言うけど、
これって、誰でも考えつくことじゃん。
俺も、同じことを家族に話してた。
実際、高台に住宅地を建設した方が良い。
雇用も生まれるし。
269名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:41.24 ID:9PBtR+a/O
まだ2万人以上行方不明で街も壊滅的なのに、よくこんなこと言えるな。
270名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:44.81 ID:wFBljHjy0
>>238
100年に一度の災害が起こったから
この先100年安心かもしれないジャマイカ

関東大震災や、空襲に懲りず東京には街がある
271名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:48.70 ID:bKh6f+/aI
お花畑。アタマわいてるね。できもしない僕の街を語る前に、
いまだにおにぎり一個とパン一個で毎日を過ごしてる被災者のために
できる事があるだろう。心底軽蔑するわ。
272名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:52.33 ID:2xDqwluA0
高台を造成することがなにを意味してるのか解ってんのかこの馬鹿は
20戸移動するのとわけが違うんだぞ。
それに山が死んだら漁業が出来なくなる。本当に馬鹿の典型だな
273名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:52.25 ID:Az4QUUxr0
高台には限りがあるし、みんなが高台に住もうとすると最終的には金持ちが高台に住んで
余裕のない人は安全な所に住むことができないなんてことになる

そもそもこの案では地震時に高台から遠く離れたところにいる人間を助けられないし
建築物の被害は割りきって今回の地震・津波を新しい基準に
それに耐えられるくらいの建物を点在させる方が良い
274名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:52.49 ID:zzF5Eg/w0
なんか馬鹿みたい
小学生の作文みたいだ
275名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:55.06 ID:GoBCOHDy0
空き缶って徹頭徹尾現実を直視しない奴だな。
空想的共産主義者か。
276名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:54.93 ID:YkAZRTD+0
なんだよ放射能汚染地域にエコってのは?
277名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:55.80 ID:xR3ZOADUO
管はシムシティでもやってろ!
278”菅直”人:2011/04/02(土) 09:10:57.87 ID:0vx5OAVQ0
で、低地のもとも住宅地は何に使うのかな。空地?
279名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:11:03.20 ID:8TmPH1iy0
で高台の土砂崩れタウンにインフラが引かれる15〜20年後まで仮説住宅に住むんだw
280名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:11:06.34 ID:bqc/ASA+0
結局昼間大地震に津波が来れば逃げ切れない
281名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:11:16.12 ID:QDGfa+cWO
結局 神戸震災と同じで民主(旧社会党)が滅茶苦茶にして 尻拭いを自民党がする構造になる
282名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:11:21.53 ID:mZSyM1Go0
エイプリルフールはもう終わってるんだが
283名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:11:28.77 ID:3CNg6lRM0
安易すぎて気持ち悪くなってきた。
284名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:11:29.02 ID:qLR/BuvKO
今考えるべきことは他にあるだろうが氏ね
285名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:11:33.38 ID:tjXArKme0
復興完了するまで今のポジションに居座るつもりかよ
286名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:11:38.45 ID:GIONvk7i0
バイオマスなんてどうやってペイするんだよ?
バイオエタノールなんてもろ環境破壊じゃん。
287名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:11:41.78 ID:/dYykamJ0
今日行くとか言う陸前高田への土産話でしょ

今する話か?と地元の人に言われると思うけどさ
288名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:11:43.72 ID:tuO2cBYh0
誰でも思いつく解決策だが・・・
住民が納得して高台へ行くか?
一時的に行ったとしても数年後・数十年後に勝手に下へ済むDQNが出ないか?
一度住まわれてしまえば、なかなかどけとも言えないし、また津波で死んだら補償と言い出す。
二重に金がかかって意味がなくなる可能性があるよ。
289名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:11:55.88 ID:SqZxNf2H0
今、現実の山積してる問題をおっぽり投げて
「未来の街」とかやってるのか
290名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:11:56.50 ID:u0Gn2Iwe0
  _________
  | ________ |                  ___
  | |           | |     , ─── 、     /___    \,,
  | |  高台に住んで . | |    / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |   もらう   .  | |    d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |           | |   亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |           ..| |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |      /         |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
291名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:03.09 ID:1N6p71Zi0
カンのオナニーに付き合わされる国民www
もういやこんな国
292名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:04.29 ID:9zC0PCYai
激しく今更感があるな。
293名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:06.28 ID:qN9XkMFM0

       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',  できもしない理想論ばかり語るな!
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
 /         (  ミ
 |   \    ,r'´ i
294名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:07.53 ID:N7ytf6w/0
漁業の人が何時から漁に出るのかって事すら理解してないようだな
295名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:11.80 ID:dzzx9rKp0
お花畑構想
296名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:14.37 ID:+WEl+Lb10
そうか、非難囂々でも鹿児島大学付属病院が山の上に作って

市民の多くが利用する路面電車で行けなくなって

当然ながら国立大学付属病院の中で患者数がビリに近くなっているのも

津波への対策だったのかwww
297名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:15.57 ID:e4eOUQlm0
大きな岬の奥のほうの山削って造成したってたいした自然破壊はない。
大体海の魚とって自然保護もないだろ
298名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:16.00 ID:elASz+Fb0
>>284
そんなことしか言えないお前は真性のノータリンだ
299名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:16.69 ID:1uM9wOmd0
おいこら、最高権力者
現実逃避してんな
300名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:17.85 ID:R69cqZ6J0
またこうして無駄に時間を過ごしているのか、責任をとってさっさと辞任しろよ。
301名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:24.24 ID:8erAzHHUO
海の男はそんなこといってられーだろうな
302名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:27.65 ID:6w236Te70
あああもう腹立つな
民主に票入れたバカども全員全財産を復興に捧げた上で原発処理に行けよ
何がお灸だ与党が民主じゃなかったならこんなことにはならんかったぞ確実に
左翼政権が大災害時に危険なのは阪神大震災でわかってたはずだ
知らなかったとは言わさんぞ

チクショウ……
303名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:27.97 ID:bcZ/jG2v0
漁業って地域にもよるが被差別が多くて出漁 卸に便利だから海岸地帯に住んでいた
わけじゃないんだけどねw
民主党内なら詳しいのになw
松の字姓が多いのも松並木で暴風対策しないと生活できないような地域に居住しなくては
ならないとか、砂浜の流出なんかの管理を幕藩時代に請けていたりと色々と地域性もあるが
いいんじゃねw水産から同和を放り出す契機になるかもよw
304名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:33.76 ID:0umnhXU90
子ども手当、農家保証、高速道路無料、ガソリン税廃止やりま〜す
支出を増やし、収入を減らす政策だけど埋蔵金20兆円あるから大丈夫。

↑これに投票したのが、日教組によって白痴民族と化した日本国民
そして今度は↓これに投票する気なの?

「植物、バイオマス(生物由来資源)を使った、地域暖房が完備したエコタウンを作り、
福祉都市の性格も持たせる」
305名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:35.61 ID:lqjx47Ci0
306名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:38.90 ID:mlAxjeRmO
菅の名が付くだけで関わりたくない

住むなんて考えたくもない
307名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:43.01 ID:AvxOQ1iU0
>>1の論もたいがいだが、石原閣下のように
「東京湾は津波が多い!」とか「津波対策のスーパー堤防…」なんて
完全な間違いの公言よりは恥ずかしさは少ないんじゃね?
308名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:43.07 ID:OsDkpVBv0
この馬鹿まだ首相やるつもりかよwwwww
309名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:45.76 ID:DpPkjhn1O
大前のパクリ!
310名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:46.17 ID:QPGBZwGm0
マニフェストと同じく、言うだけならタダだからな。
311 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/02(土) 09:12:47.78 ID:rDgnkN5B0
中学生以下
312名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:49.50 ID:6V+R38fs0
とうとう、現実逃避始めちゃったよwこの人

原発どうすんのよ。避難区域の見直しや乳幼児や妊婦の一時疎開とか
今日の放射物質の流れ予報とか、今後の原発対策ロードマップとか
外出時のマスク着用必須とか、雨には極力あたるなとか、ただちにの
期間と量の明確な数値とか


313名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:50.57 ID:MRIVTq2o0
うつろにパソコン眺めながらマウスを動かしてるとか言ってたが、
なるほど、シムシティをやってたのか。
314名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:51.76 ID:zQNqif2pO
>>1
はいはいおじいちゃん
お薬の時間ですよ
315名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:54.75 ID:dMA+fPri0
高台に住んでも職場のある港が津波に飲まれたら終わりじゃん。
316名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:12:59.20 ID:b7OoAEJ60
>>274
愛地球博の時に地元自治体の小学校が宿題で書かせた作文みたいだ
夢いっぱいなのはいいことだが、子供総理かよ
317”菅直”人:2011/04/02(土) 09:13:02.32 ID:0vx5OAVQ0
元の低地には別の人が住むんだから同じことだろう。
318名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:13:09.79 ID:wAr9Bo910
つまりネトウヨは
もう一度海の近くの平地に町を作り
津波で流されろと
319名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:13:12.54 ID:TynO9fR60
そんなこと考えてる場合ですよヽ(ヽ・∀・)アヒャ?
320名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:13:12.91 ID:yhVEQs5T0
高台の団地開発すれば、低地に残った人も、
いざというときは、高台に車で逃げれる。
321名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:13:15.07 ID:AzDUBT6/0
>>220
確かにそうかもしれないが、過去の教訓を活かすという意味において、
今回の災害は人類史上初の多数の目撃映像が残っているという点を忘れてはならないな。
音声も記録された津波の瞬間の映像が多数残されている。

百聞は一見に如かず。
語り継ぐのと、映像・音声を見るのとは大違いだからな。

だから、今回の映像は残酷なようであってもしっかり記録として残して欲しい。
NHKの中継でもあっただろう? 次の瞬間には津波に巻き込まれて死ぬであろう人間の姿。
その次の瞬間までしっかり公開して映像を残すべき。放送では自粛してその瞬間に他の画面に切り替えていたがな。

関係ないけど、広島や長崎の原爆もそうだ。
資料として残っている写真があまりに少なすぎてイマイチ悲惨さが伝わってこない点。
今回はたくさん映像があるのだから広く後世のために残して欲しいものだ。
322名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:13:20.45 ID:ZQp8duCw0

その前に原発どうかしろよ、完全に狂人だな

頭おかしすぎる
323名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:13:25.76 ID:EONoQSS20
これ■元ネタは大前研一■

ttp://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0

の16分〜18分30秒
324名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:13:34.27 ID:jQPjmz540
シムシティワロスw
わざわざ不便な高台に移住するわけねーだろっつか、住民移動させたら
その隙にシナチョンが海岸付近の眺めの良いところ占領してしまうだろが(#^ω^)
325名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:13:44.62 ID:hEAqmJZr0
自民はもとより民主内部、国際社会も
もう菅では駄目だ日本は持たないという意見で一致している
ただ悲しいかな本人だけがやる気、もしくはやってるつもりでいる
326名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:13:49.24 ID:GY05XNSn0
ガキがこういう題で絵を描いてるよな
327 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/02(土) 09:13:53.60 ID:AqRnj9HR0
>「漁業など1次産業の再生が重要だ」と訴えた。

福島原発の海洋汚染を先に止めてから言え! 忘却やろう!
328名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:13:56.57 ID:biwToYpjO
どうせどこかの三流学者の入れ知恵だろう!
会見で奸チョクトの目は泳ぎ、いつものキモいダミ声でにかしても誰も本気で聞いてない!
退陣表明したら聞いてやるよ
329名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:14:00.59 ID:1Ia1QGKtO
まあ、思いつきで坊主になってお遍路したと思ったら、途中で掘り投げたようなやつだからな。
所詮はポッポと同じ穴のムジナ
330名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:14:04.02 ID:ueSUdhCr0
バイオマスには油が必要なんだが
331名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:14:07.99 ID:cN/v2f8HP
避難所も被災者の被害も原発も何一つ収束してないよな
何言っちゃってんのこの人…
332名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:14:13.82 ID:2eY01FM6O
>>287
林業だのバイオマスだの言ってるからそのあたりの従事者を抱き込みたいんだろ?
陸前高田や住田の山あいは林業も盛んだからな
333名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:14:16.09 ID:8Od0hUM60
こいつはこんな状況下にこんな緊張感ない構想立ててるのか
お前は町内会長も出来ないわ

死ねよ気違い朝鮮人。
334名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:14:31.94 ID:xD09HknQ0
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w
歴史はくりかえす
どうせ20年もすりゃ完全忘れるって
だけど広島原爆以降かなり衝撃的な事件だったろうし
悲惨な映像も残っているから何かが違って来て欲しいと思うけどな
335名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:14:36.72 ID:Wvw0ryu7O
政務室でシムシティを操作しながら

「ほら、僕の考えた津波対策の街だよ。よく出来てるだろ?官僚に任せていてはこのアイデアは出てこないだろうなぁ」
336名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:14:36.58 ID:wmVKZ7z0O
こんな発想しかできない馬鹿に数十年税金払ってたんだから日本人って終わってるなorz
337名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:14:37.73 ID:bcY7NjQDO
山を削ったら海が枯れるだろ
戯言はもういいからもっと現実的な案を出せ
338名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:14:38.56 ID:bfLXIrKf0
>>323
最近大前研一と会ってたよな。
339名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:14:41.66 ID:Nrh3Whiy0
菅人災のせいで国力が落ちて自然とエコ生活するしかなくなるし
非常時はエコよりもどれだけ早く復興するかだろうがw

それより天災から助かっても人災で被災し続けてる人を助けてやれ。
物資届かない避難所とか経済的にしんでる周辺地域とか
ただちに健康に問題ないけど確実にやばそうな福島民とかさ。
340名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:14:49.41 ID:frk9hoz7O
高台にニュータウンは普通に造れるし全国にたくさんあるじゃない
ダム建設で村や町ごと移転するのもいくつもある
341名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:14:58.06 ID:PIhbblrD0
まだここに住めというのかよw

別の地盤の固い場所に町を作りなおすべきだろう

漁業は趣味でやるくらいで(今まで漁業の方は国で保障することになる)



342名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:01.80 ID:8P/XJqMUO
現実逃避してんの?
今他に考えなきゃいけないこと考えないで
すべてうまくいったらこんな街が作りたい、って事?
343名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:04.64 ID:Eo5stODK0
>>246 海が放射能汚染されて漁どころじゃないってわかってんのか

馬鹿たれ。
半減期の短い放射性元素は、放射線量が大きいが 短期に減衰
半減期の長い放射性元素は、ながく減衰しないが、そのかわり放射線量は小さい。

ここに2リットルの醤油があるとする、
消費半減期10日なら、10日で1リットル消費、
消費半減期100年なら、100年で1リットル消費することになる。

長く残るのは消費半減期100年の方だが、
どちらが体に有害かは あほでも分かるだろう。
344名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:07.09 ID:sqyzFGDv0
ぼくがかんがえたあたらしいまち

だな
345名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:08.57 ID:GI5YAEDW0
妄想撒き散らす前に現状をどうにかしろや

無能が
346名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:13.36 ID:VrlgGdQz0
どっちにしても海岸線の土地は水浸しなんだから、人は住めないしねぇ
水浸しの土地を買い上げて、造成した高台の土地を買わせる。買い上げた土地は整備し直して、商業地として売りに出す。
ってのもありだと思うがね、「エコタウン」ってのは辞めた方が良いと思うがw
問題は高知の55号線沿いの「東南海沖地震が来たら、地形が変わるほどの津波が来る」と言われてるような所に対しても同じ事をするのか?って話だよねぇ……
「今はやらないが、震災が起こったらやる」ってのは泥縄過ぎるし、コストとして考えるなら、震災が起こる前にやる方が安上がり。
しかし、「全国的に似たような土地に対しては似たようなことをする」って言うなら、金がいくらあっても足りない。
その辺のバランス調整、上手にできるのかねぇ〜
347名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:21.80 ID:1QIziMbgO
>>306
開発した高台は「NAOTO-TOWN」wwww

> 菅の名が付くだけで関わりたくない

> 住むなんて考えたくもない
348名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:23.42 ID:D18lhUd60
姑息な事に時間割きまくってるな。
原発どうにかしないと住む場所事態がどうにもならんぞ。
349名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:24.56 ID:i8p7OE1x0
折角更地になったんだから良い町づくりしてほしいなぁ
350名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:26.15 ID:9zC0PCYai
>>318
感と一緒にマウスを動かす作業に戻るんだ。
351名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:28.69 ID:GIONvk7i0
>>318
誰が高台に住みたいと思うの?
平地か盆地じゃないと都市は栄えない。
クサヨは町を復旧する気ないの?
352名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:28.70 ID:IIC1p2h70
津波で家々が流された平地を全て国が買い取って、
太陽発電や風力発電の巨大な施設を作ればいいと思う。
353名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:36.27 ID:yhVEQs5T0
それに、漁師やめて、土木に転じて所得を得る人も増えるだろう。
ちなみに、諫早湾で土木の仕事してる人も、元漁師が多い。
354名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:36.79 ID:Na8YPxaMO
※平成80年完成予定
355名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:41.28 ID:EONoQSS20
>>315
水門を落とすんだよ(オランダ方式)
詳しくはビデオ見ろ↓




これ■元ネタは大前研一■

ttp://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0

の16分〜18分30秒
356名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:50.83 ID:bqc/ASA+0
「住宅復興のために杉の木を積極的に伐採しよう!」とかなら
花粉症対策にもなるし、林業復興ぽいし、現実的っぽいからついていけるけど

土砂崩れを毎年のように気にしつつのエコタウンとかw
357名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:15:53.90 ID:EftyQBgU0
で?それは何時できるの?
5年後?10年後?
まさか30年後、100年後じゃないでしょうね?
税金で墓場か記念碑作ってるようなもんです

被災者はバカコンサルや無能政治家の実験動物じゃねぇんだぞ
現実見ろや!
今を見ろや!

都合の良い増税の言い訳のネタの時ばっか出てきやがって
ホントに死ねよ!
358名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:16:13.79 ID:XyBy9Dgs0


まだ問題解決してないのに未来を語ってる脳内お花畑政権〜www

やっぱ全員シンデ国民に詫びを入れるべきだ
359名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:16:19.86 ID:k0prSzfq0
建築基準法を変えるつもりかな?
360名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:16:21.42 ID:NgjmIqZm0
冬は車でスリップ事故続出w
361名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:16:22.67 ID:BIQ1PHNf0
>>1
エイプリルフールのネタかとおもたら2日の記事なのな。。
今はもっと具体的な話しろよ。
362名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:16:23.30 ID:YkAZRTD+0
この人は本気でありがたがられると思っている
363名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:16:25.56 ID:t/hX2wDO0
なんで現状を何とかする前に将来の夢を語ってんの?
364名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:16:26.08 ID:6LHT7CAEO
山削ってエコ
通勤距離長くしてエコ

んな訳ねーだろw
365名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:16:28.73 ID:cq7ZslA70
働いた事が無いのがバレバレw
366名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:16:33.30 ID:uDYvJzgc0
>植物、バイオマス(生物由来資源)を使った

そんな技術確立してるのかよw

>福祉都市の性格も持たせる

抽象的すぎて理解不能

>漁業など1次産業の再生が重要だ

そんなの当たり前だろバカ
367名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:16:52.89 ID:EFVbD4W7O
まぁね、





ほざいてろ!
368名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:01.73 ID:t/Dv+N85O
湾の入口に高いせきを作って、少なくとも湾の外からの津波は、そこでシャットする、とか
有明湾を干拓した位だから、技術的には可能だと思う
369名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:08.65 ID:bhLn6sl5O
>>321
おじいさんネットで自説を長々と述べるのは嫌われるだけですよ
まずは半年ROMりましょう
370名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:22.20 ID:d/GwYJ800
死にたい
本当に日本の未来が見えない
これが代表の国ってことにも、こんな妄言を平気で
公式に発信されるその周りの人間にも…
371名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:23.03 ID:YJDKpVnp0
まだ復興すら光が見えない時点で、このバカ総理は何をぶち上げてんだw
まさに北朝鮮状態だね
372名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:23.67 ID:Hqa9H37J0
津波でも潰れなかった建物もいくつかあったじゃん、病院とか。
海の近くでも、その建築基準でマンション建てればいーだろうが。
1,2階は非住居にしておいて、屋上に非難設備作っておけばOKじゃね?
373名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:27.86 ID:u0Gn2Iwe0
       ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
   /    ・    ・ |
   |(6     つ    |
   |    三 | 三   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    \_|_/  | < 総理大臣って小学生でもなれるんだねハート
    \    \__ノ  /  \__________
   / \ ___/\
  │ ∴∵━━○━∴│      ____
374名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:28.78 ID:dMA+fPri0
企業や職場は潰れてもいいやwって言う論理だね。
375名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:37.19 ID:DJ5jHxxGO
避難民の救済もまともに出来てないのに何やってんだ?
376名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:44.13 ID:KZ7+/oE20
高台から海岸へ通勤wwwwww
377名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:44.25 ID:uys5JVH00
こんな構想してる段階だと思ってるのか?
ふざけんな。救える命をまず救えよ!!!!!!

物資止めてじゃんねーよ!まじで何してんの?
378名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:45.01 ID:wAr9Bo910
【東日本大震災】 此処より下に家建てるな…先人の石碑、集落救う 宮古・姉吉地区★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301491131/
「此処(ここ)より下に家を建てるな」――。
東日本巨大地震で沿岸部が津波にのみこまれた岩手県宮古市にあって、
重茂半島東端の姉吉地区(12世帯約40人)では全ての家屋が被害を免れた。
1933年の昭和三陸大津波の後、海抜約60メートルの場所に建てられた石碑の警告を守り、
坂の上で暮らしてきた住民たちは、改めて先人の教えに感謝していた。

「高き住居は児孫(じそん)の和楽(わらく) 想(おも)へ惨禍の大津浪(おおつなみ)」
本州最東端の●ヶ埼(とどがさき)灯台から南西約2キロ、姉吉漁港から延びる急坂に立つ石碑に刻まれた言葉だ。
結びで「此処より――」と戒めている。(●は魚へんに毛)

地区は1896年の明治、1933年の昭和と2度の三陸大津波に襲われ、
生存者がそれぞれ2人と4人という壊滅的な被害を受けた。
昭和大津波の直後、住民らが石碑を建立。 その後は全ての住民が石碑より高い場所で暮らすようになった。
地震の起きた11日、港にいた住民たちは大津波警報が発令されると、高台にある家を目指して、
曲がりくねった約800メートルの坂道を駆け上がった。
巨大な波が濁流となり、漁船もろとも押し寄せてきたが、その勢いは石碑の約50メートル手前で止まった。
地区自治会長の木村民茂さん(65)「幼いころから『石碑の教えを破るな』と言い聞かされてきた。
先人の教訓のおかげで集落は生き残った」と話す。

(2011年3月30日07時22分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110329-OYT1T00888.htm
過去の津波で壊滅的被害を受けた姉吉地区にある石碑(27日、岩手県宮古市で)=菊政哲也撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110329-080277-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110330-086770-1-L.jpg
関連動画:"TSUNAMI" 失敗は伝わらない(前スレ235さんほか提供)
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w
石碑画像(前スレ289さん提供)
http://go.travel.mag2.com/e/mag2/traveler/casa/pict/19476157/
http://go.travel.mag2.com/img/tcs/t/pict/lrg/19/47/61/lrg_19476157.jpg
379名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:47.06 ID:ClKsK7Ue0
数日前の首相動静でオーマイ研一と数時間会談してたとあったから
この非常時になにしてんだと思ったら(´・∀・)
380名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:47.17 ID:/dYykamJ0
原発何とかしてくれないと、復興も何もあったもんじゃないよ

今を収拾できないというのに、なぜ未来を語るの?
381名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:51.66 ID:P5Z7tuFjP
382名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:56.49 ID:GY05XNSn0
    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だこいつ
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'
383名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:17:57.53 ID:rSAfoXFi0
とりあえず、菅よ・・・   消えろ。
384名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:18:00.81 ID:+1vkEMw30
もう少し時間がたった後には現実にはこういうコミュニティーレベルのプランニングも必要だけど、
これは、今、しかも首相レベルが国民にかたるべきものでない。しかも、プランの内容が小学生
が考えたようなもの。
こんなちっぽけな、おもいつき構想を、くそ忙しいはずの時期に数時間も大前だか誰だかと会談
して偉そうに発表するなんて、国のリーダーの素質のかけらもない(・・・すでにわかってたことだが)。

今は救援について、統制と全体の見通しをしっかりしろ!

今もし復興に関して何か言うならば、前でだれか言ってるけど、東京大阪名古屋級の拠点都市を
東北に再興して、ピンチをチャンスにして日本は立ち直るんだ!くらいの気のきいたことを言えない
のだろうか。まぁ、管がこんなこと言える人材なら、震災以前でも活躍してたろうけど。
385名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:18:01.85 ID:9sDUb3wY0
カジノの横には警察署を建てるのが基本
386名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:18:05.40 ID:VbLbl61s0
いや現実逃避はいいから今目の前にある問題を早く何とかしてくれ
387名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:18:09.73 ID:biwToYpjO
奸チョクトの声明をタイムカプセルに詰めて庭に埋めてやる
388名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:18:14.40 ID:qhCl2N9v0
海岸近くには鉄筋のビル以外は建てないようにするのが一番現実的だと思うがな
実際沖縄では台風対策で家はほぼ鉄筋だらけだし。
389名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:18:16.87 ID:SlaHocdd0
放射能に耐えられる超人的肉体の獲得が先決だろ
390名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:18:18.59 ID:yhVEQs5T0
>>368
> 湾の入口に高いせきを作って、少なくとも湾の外からの津波は、そこでシャットする、とか
> 有明湾を干拓した位だから、技術的には可能だと思う

技術的に、全く違う条件じゃんw
391名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:18:21.99 ID:EwbRi3rA0
ついでに原発も作ればエコタウンだな
392名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:18:26.23 ID:0xwbIE5s0
>>19
笑いごとじゃないよ
夢想家の思いつきで国が壊されそうになってるのに
393名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:18:33.75 ID:sqyzFGDv0
バイオマスなんて赤字だらけでまるで確立してないものを持ち出してくる時点でもうね
394名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:18:38.73 ID:wzSgpKIE0
906 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 20:40:08.27 ID:AqOGFhlP0
漁師は魚と獲るだけが仕事じゃないんですよ。
漁の準備や船の整備、水揚げした魚の選別や保管、竿や網の手入れはもちろん
台風が来たり嵐になったら船を守ったり港でやることがいっぱいあるんです。

家から港に通って船を出せばそれで仕事になるわけじゃないんです。
東京に住む偉い先生方には想像もできないでしょうけどね。

元々、漁師なんて儲からないし高齢者ばかりですから
これを機会に廃業しようという人は大勢いると思いますよ。
農家も同じじゃないですか。これを機に廃業する人も多いでしょう。

579 :名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:57:39.46 ID:PloYEA1E0
>>501
山に住宅造って何年かかるって話だ
「10年待ちです」って言われて誰が戻って住もうと思うの?
たぶん多くの人が踏ん切りつけて別の住まい地を捜す
被災者にしてみれば、そんなことで時間をかけるなんてウンザリだよ

559 :名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:54:02.60 ID:wI+Qd95m0
全員が他の市町村に移住する

人口が増えて喜ぶ自治体なんて山ほどある
国がそこの土地を買って整地してくれるんでしょ?

もうライフラインや学校・図書館や道路はあるんだ
ちょっと手を入れれば地元も潤うし、こっちの方がずっと安上がり
395名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:18:40.90 ID:zA5nWVlE0
マジキチ
396名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:18:41.23 ID:1QIziMbgO
今日被災地視察だよね?
行った先で被災者が管を殴っても、警察は許してやってくれ、頼む。
例え百人がぶん殴っても。
頼む。

397名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:18:50.54 ID:0umnhXU90
>>352
妄想ご苦労ちゃん
で、その電気いくらになるの?
そもそも必要量に足りるの?風が吹かない日は停電、雨の日も停電する気ですか?

日教組に調教された白痴猿から人間に戻れよ。もうお前た飼っておいてやる余裕はない。
398 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/02(土) 09:19:00.77 ID:AqRnj9HR0
>>343
どこの幼稚園児ですか?

ぼく セシウム137 て知ってる??
まだチェルノブイリ周辺の土壌で健在なの知ってる?
399名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:19:07.28 ID:ZUKmQg+k0

3月19日

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110319-750448.html
> アグネスは「1日も早く被災地を訪ねたい。私に『水がなくて子どもが死にそう』というメールも
> 届いています。心配です」とコメントした

一日でも早く
http://ameblo.jp/agneschan/entry-10834887862.html
> 一日も早く被災地に入って、子ども達を抱きしめたいです。

 ↓

3月29日

香港に着きました。
http://ameblo.jp/agneschan/entry-10844415217.html
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110329/00/agneschan/3b/88/j/o0480064011131522655.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110331/00/agneschan/71/dc/j/o0640048011135457897.jpg
400名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:19:18.51 ID:Q4hyfu890
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   菅直人の会見は 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ 
401名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:19:29.06 ID:1uM9wOmd0
諸葛亮曰く
「他にすることはないのですか」
AAは誰かよろしく
402名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:19:31.00 ID:KbTiSIeL0
>山を削って高台に

また自然破壊かよ
403名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:19:34.10 ID:QDGfa+cWO
空想で言うなら 地底国でも作ればいいかも
しかし菅らしい発言だ
404名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:19:35.91 ID:ly5FI3bn0
コストを無視して作った日本最強の対津波防波堤さえぶっ壊れたんだから、
防波堤で防ぐのは無理・無駄。

先人の残した「ここより下に家を建てるな」という碑文に従うのが安全で効率的だよ。
405名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:19:37.78 ID:09GTqWF20
大前の言ってたかとそのままじゃねえか
406名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:19:38.61 ID:BW8fBZqd0
お花畑牧場だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
407名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:19:39.58 ID:bqc/ASA+0
>>361
一応、昨日の会見冒頭のスピーチがネタだからエイプリルフールで国会も乗り切れる
408名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:19:40.16 ID:e4eOUQlm0
漁港の施設に6階建てぐらいの高さの避難ビルは造っておいてもいいかもね。普段は倉庫とか適当なもん置いとく程度。幽霊屋敷になりかねないけど
409名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:19:43.11 ID:nx+tCIK0O
シムシティかよと思って前スレとこのスレ見たら40レスも
やっぱりシムシティでしたありがとうございます
410名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:19:55.87 ID:+rw2v+OA0
この人いったい何やってんの?
他にやることないの??
411名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:20:04.79 ID:DpP3B+a8P
>>379
やっぱり受け売りかよw
412名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:20:22.52 ID:tuO2cBYh0
この案に大賛成だけど・・・
言い方が気に入らない。
素晴らしい都市計画を提案しました!じゃない。
法律を作って強制的にこの計画を実行する!反論は許さない!
どうしても嫌なら勝手に復興でも何でもやってろ!くらいの勢いでやるべき。
住民に選択権があるような、最悪自己責任で下へ住めるような、そんなお花畑を妄想される言い方は駄目。
計画に賛同すれば税金が投入され津波に強い整備された町になる。
賛同しないなら元と同じ町ができる。
また津波で壊滅するだろうけど、その時は勝手にやってね!2回目の復興はないから!という話にしないと誤解を生む。
413名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:20:29.28 ID:tjXArKme0
サンフランシスコ大地震とボストン原発事故のシナリオでもやったんだろ
414名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:20:30.05 ID:bfLXIrKf0
【首相動静(3月27日)】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000000-jij-pol
 午後1時37分から同59分まで、北沢俊美防衛相。同2時、経営コンサルタントの大前研一氏が入った。
 午後2時52分、大前氏が出た。
415名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:20:31.40 ID:bKFSVYQWO
>>1
どんだけ現実逃避してんだ!
もうどっか逝けよ!
416名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:20:32.76 ID:3cvnMmU20
政治家が夢を語って良いのは平時だけだと思う。
変わらない毎日、少しでも夢を見させるのは悪いことじゃない。

政治家が緊急時に夢を語るのは、ただの現実逃避。
菅、逃げるな!前を向け!戦え!
良くも悪くも、総理はお前一人だ。
お前が逃げたら後は誰も居ないと思え!
しっかりしろ、一人でも多くの命を守れ!

以上、共産党支持者からの一言でした。
417名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:20:32.90 ID:69agAGgF0
テレビ・マスコミ、スポンサーの関係図
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2010/05/tv_kankei.jpg
418名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:20:50.22 ID:d4EHOUylP
んで陸前高田が第一号になるわけ?
419名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:00.37 ID:D18lhUd60
原発に関してだけでもまだまだ足りてなくてやる事一杯あるだろうが。
汚染の対策も相当やらないと西日本の畜産、農業も風評で打撃受けるぞ。
今は徹底的にそこらへんを底辺まできっちり対策する時期だ。
再生なんて原発の放射能漏れの目処がたってからの話だ。
420”菅直”人:2011/04/02(土) 09:21:01.36 ID:0vx5OAVQ0
今現在、国民に夢と希望を与える策はたったひとつ!
解散総選挙だよ。
421名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:02.91 ID:bikIVkUQ0
山は削るなよ・・・
422名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:03.61 ID:EONoQSS20
>>405
んだんだ。テンプレ作たw



これ■元ネタは大前研一■

ttp://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0

の16分〜18分30秒
423名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:08.95 ID:KQZOcM6z0
今こんなこと考えてる時期じゃないと
思うんだけど!!
424名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:15.02 ID:d/GwYJ800
山を破壊したらそれが原因で自然災害起きるぞ
今回も無理やり埋め立て場所に影響できてるだろ
出来る限り自然にそって工夫して生活しようと世界が
動き出してるのに何言ってんだ
425名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:15.94 ID:YkAZRTD+0
食い物もろくに食えない被災者がまだいるのに何言ってんだ?
426名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:17.82 ID:Y7NWqBRpO
もう、漁業も農業もダメだよ。
あちらの地方のを消費していくことが助けになるとは思うけど、
政府の発表する放射能漏れ関連情報はめちゃくちゃだから
自衛のためには、少しでも体に取り入れないようにするしかない。

夢を語る前に現実と向き合って、真実を伝えてくれ
427名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:19.27 ID:wAr9Bo910
>>412
> 法律を作って強制的にこの計画を実行する!反論は許さない!
> どうしても嫌なら勝手に復興でも何でもやってろ!くらいの勢いでやるべき。
言い掛かりだな
428名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:32.79 ID:lJbILuLx0
夢の未来を語る前に、危険な地区で食料も無く身動きできない人達を何とかして下さいよ!
429名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:35.39 ID:c2DVPqP1O
山削るとかでエコじゃない気がする…。
海だって、汚染で漁業できるかどうか…。
430名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:40.76 ID:8TmPH1iy0
受け売りの受け売り
431名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:41.08 ID:H2gYMBjj0
山削らず、建物を斜面に造った町にしたらどうだろう?
建物と建物を歩道のように結んで
山削るよりは環境には優しいが難易度高いかな?
432名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:42.09 ID:DBhIeWvy0
阪神淡路と違って、今まで住んでいたところにより耐震性のある建物を
建てるだけじゃダメだからな。
産業、住民年齢から復興を放棄すべき土地もあるのかもしれん
433名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:46.13 ID:ilV97FZU0
>>1
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/  チィーッス
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  仕分けに来ました。
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
434名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:47.34 ID:EXkTwaXn0
ぼくはバイヨについてとても詳しいんだ
435名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:53.59 ID:XqGKg2aEO
なんか……、悪いんだが、「ぼくのかんがえたみらいのまち」て感じがする。
436名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:55.07 ID:2TpyOmJ7I
本来なら外国献金の問題でやめてるはず
437名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:21:55.78 ID:u0Gn2Iwe0
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、

>>1 他にすることはないのですか?
438”菅直”人:2011/04/02(土) 09:21:56.82 ID:0vx5OAVQ0
つまり、林業をあきらめるのですね。
439名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:22:06.26 ID:1QIziMbgO
>>394
> 906 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 20:40:08.27 ID:AqOGFhlP0
> 漁師は魚と獲るだけが仕事じゃないんですよ。
> 漁の準備や船の整備、水揚げした魚の選別や保管、竿や網の手入れはもちろん
> 台風が来たり嵐になったら船を守ったり港でやることがいっぱいあるんです。
> 家から港に通って船を出せばそれで仕事になるわけじゃないんです。
> 東京に住む偉い先生方には想像もできないでしょうけどね。

> 元々、漁師なんて儲からないし高齢者ばかりですから
> これを機会に廃業しようという人は大勢いると思いますよ。
> 農家も同じじゃないですか。これを機に廃業する人も多いでしょう。

> 579 :名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:57:39.46 ID:PloYEA1E0
>>501
> 山に住宅造って何年かかるって話だ
> 「10年待ちです」って言われて誰が戻って住もうと思うの?
> たぶん多くの人が踏ん切りつけて別の住まい地を捜す
> 被災者にしてみれば、そんなことで時間をかけるなんてウンザリだよ

> 559 :名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:54:02.60 ID:wI+Qd95m0
> 全員が他の市町村に移住する

> 人口が増えて喜ぶ自治体なんて山ほどある
> 国がそこの土地を買って整地してくれるんでしょ?

> もうライフラインや学校・図書館や道路はあるんだ
> ちょっと手を入れれば地元も潤うし、こっちの方がずっと安上がり
440名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:22:13.15 ID:/UjXAyvP0
>植物、バイオマス(生物由来資源)を使った地域暖房

寒さに苦しんできた被災地訪問を前に、なんで、そんな夢物語を言うかねwwww
441名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:22:22.98 ID:PqHTVnKY0
北朝鮮を地上の楽園と謳ったころと
なにも変わっていない・・・
442名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:22:24.30 ID:o0uw6+Cx0
港湾整備事業って結構闇だよな。
細かい港が各地にあるけどあれ全部税金だよ。
漁協利権で喰ってる人達。
港も作ってもらって船買うときも金利優遇とか保護してもらって
漁場整備費用も補助してもらって、輸送費にも補助が出る。
漁師っていいな。
443名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:22:26.65 ID:AW/Bs5940
津波が来ても大丈夫な船型のマンションを建てる。
444名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:22:29.49 ID:9iLIGqEe0
>>425
>>428
正論を言われて悔しかったの
445名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:22:30.44 ID:nNG5Crej0
言うことは自由だよ。
 ぶん殴りたい。  無性に。 信子共々。
この野朗。
446名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:22:33.11 ID:t8yZaOnEO
目先の復興予算さえ、直ちに国債発行するんじゃなく、こないだ通したばかりの予算、
執行停止にして捻出すると言ってる時点で、もう何もかも単なる妄想への逃避。
こんなアホの口約束には首長の誰も乗らない。後でハシゴ外されるのが明白だからだ。
少なくとも即金で1兆は貰わないとな。
447名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:22:34.60 ID:OkGW2x8pP
菅直人氏と清水正孝氏の愚策が招いた事象。
http://www.youtube.com/watch?v=8ZY7sWfz_b0
http://www.youtube.com/watch?v=sIC1_nwQ9ow
448名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:22:37.06 ID:d/GwYJ800
>>410
本当にやることないんだと思う
もしかすると周りがこの人はもう駄目だと見切ってて
適当になだめて好きにさせつつ操縦して放置、陰で
仕事してるのかも
邪魔にしかならないじゃん
449名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:22:43.41 ID:eAHpxYCVP
学者とか知識人ってのは専門分野の視点から見るので時としてトンデモ理論が出る。
そこらを総合的現実的にどう取っていくかがトップの判断になると思うんだが
トップがトンデモでは・・
450名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:22:57.77 ID:uDYvJzgc0
今必要なのはそんなおとぎ話じゃなくてw

港湾整備して船持たせて冷凍庫つくって加工会社立ち上げて
流通の為の道路造ってなどなど

被災者がまず今日明日の収入得る算段することじゃないの
政治の勤めとしては

そんな事もわかんねーのかよ・・・・・
アホ菅おまえもうやめろ
451名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:23:07.98 ID:gkkuqHh70
その場で思いつきで言ったに過ぎない。
452名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:23:10.22 ID:m2iDiE6lO
リセットしちまった…。


誰か刺せ。
この知障政治屋に人として最低の、
汚辱に満ちた死を与えろ。
453名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:23:28.42 ID:d/GwYJ800

麻生さんのアニメの殿堂は叩いた癖に
454名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:23:29.93 ID:t/Dv+N85O
水門にして、津波時は、鉄扉を落とす
かなり一瞬で落ちてた
455名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:23:34.41 ID:wLAsDrP8O
ちびっこ弁論 〜ぼくらのまちづくり〜
456名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:23:40.42 ID:ilg+ugle0
で今度は、大雨で崖崩れがおきたので、安全な平地に町を作りまーす。
457名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:23:41.64 ID:lJbILuLx0
>>444


??
???
?????
???????????? ? ?   ?
458名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:23:44.05 ID:tuO2cBYh0
>>427
どこが?
この都市計画を説明する時の意気込みの話だよ。
嫌なら元通りにすればいいと言ってるじゃない。
ただ、その町はまた津波で壊滅することが約束されている。
その度に大金かけてもとの町に戻すなんて無茶な話だ。
459名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:23:52.06 ID:2B0UiGha0
>>1 チラシの裏に書いとけよ 
460名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:24:00.65 ID:TM4m20pT0
そのうち、
「津波が怖いから山に原子力発電所作ろう!(冷却用の水の確保なんぞ考慮なし)」
とか言い出すんじゃないのか。
461名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:24:12.67 ID:BW8fBZqd0
大前はコンサル詐欺師だろ。どうして、ああいう理想主義的な、奴のこと真に受けて、そのまま受け売りで言うんだwwwwwwww
コンサルは10割詐欺師だよ。特に、本出して、俺これ先に行ってたとかいう奴wwww
462名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:24:12.64 ID:jenMmO7O0
これは菅を批判するのは筋違い

この案を菅が考える訳が無い
官僚とか、民間(建設会社)とかが意見を出し合って決めたに違いない
お前らはそれが駄目だったら何をすべきかを書くべき
463名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:24:12.85 ID:qQOHraJx0
>>439
馬鹿は死ななければ直らないの典型だね
通勤に1時間ぐらいは当たり前だろ
464名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:24:13.67 ID:Lsv+5XjeO
首相自らある範囲の街の事を語るなんて普段はあまりない
こういう状況だからだ
465名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:24:13.94 ID:ddW6D8M1O
ヒトラー総統のゲルマニア構想みたいだなw
466名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:24:22.18 ID:jZW19Ws50
団塊は馬鹿
467名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:24:24.65 ID:XusJjeY50
俺が中学生のときにシムシティで作った町じゃん



人口増え無なすぎて破綻したけど。
468名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:24:39.00 ID:sDCi7T3mO
思いつきしゃべっただけだろ
それより避難範囲の木造家屋の危険性はどうなのよ
記者の質問に一切答えなかったけど
469名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:24:39.48 ID:eWQi5Uef0
死ねこのバカ!!
今やるべきことを考えろ

現実逃避すんな!!
470名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:24:40.96 ID:IXNbi1Fz0
お前ら、相手すんな。
バカがうつるぞ。
471名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:24:53.92 ID:d/GwYJ800
>>458
嫌なら元通りになると本気で言ってるの?
できるわけないだろ
自然を元に戻すなんて
472名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:24:59.98 ID:z1fuVvwc0
シムシティでもやってろ無能
473名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:25:03.39 ID:u0Gn2Iwe0
     こら!いその!先生もそう思うぞ!!
   \
      ̄ ̄ ̄ V  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /⌒⌒ヽ
  _//⌒⌒\\_
  ヽ _/⌒⌒\_/   ____
    | / \ / |  /∵∴∵∴\
   |/ ' ゚ ,゚  / ./∵∴∵∴∵∴\
   (6   ιつ / / /   \\∴∵|
   |  / __\| (・)  (・)  ヽ∵|
   | / 山  ̄ |   ⊂  U     6)
   |  ̄ ̄/  | ___    .∩
   /|\/ヽ\.    \ \_/    /| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   T ̄ __\,   \____/// < 高台って‥ぼくの作文かと思いましたよ!
 ( .<| |  | \\__./       /   \______________
   |  |   |   \_/ /|      /
   |  |   |_E[]ヨ| |__|       |___________
   |_|___|    || |     |

474名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:25:05.19 ID:EONoQSS20
>>440
既存事業(エコタウン)の承認基準なんだ (´・ω・`)

ttp://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/3r_policy/policy/ecotown.html
 ↑
てかこれの一番下のMAP
釜石市とか既に指定されてるwwww 皮肉w
475名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:25:06.56 ID:wzSgpKIE0
>>399
>こんなときにアグネスは何してんの?

>香港に逃げてるよ

って書き込みがあったが本当だったのかwww
476名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:25:12.30 ID:1N6p71Zi0
左翼は理想ばかりいって具体的な方法を出せないからなー
先日の「国家公務員はボランティアしろ」発言もまるで社会主義だ
ほんとにキモい連中だからみんな早くしね
477名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:25:15.11 ID:Go94tM620
だからうんこげスイバイオマス発電しろよ。
ついでに蓄電池も。
各家庭に最初から設置しろ。
千葉は畑からメタンガスがでてるとこがあるから、それで生活。
478名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:25:34.20 ID:bfLXIrKf0
>>462
これ■元ネタは大前研一■

ttp://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0

の16分〜18分30秒

【首相動静(3月27日)】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000000-jij-pol
 午後1時37分から同59分まで、北沢俊美防衛相。同2時、経営コンサルタントの大前研一氏が入った。
 午後2時52分、大前氏が出た。
479名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:25:47.74 ID:T1JqURsAO
そんな広い高台無いだろ。作るのか?
何年避難生活になるやら。
480名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:25:50.86 ID:buSbbcn+Q
ネットで書いてある事を鵜呑みにして自爆する奴の典型。
自分で真贋を判断出来ない奴程達の悪い事は無い。
ましてやそんなのが総理大臣とは片腹痛い
481名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:25:59.23 ID:EPE8V9UfO
菅「…と、言ったエコタウンになります。えー、なおアジア共生都市とするため中国・韓国の方から優先的に入居してもらいます。」
482名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:00.35 ID:Ng37q90L0
夢見るカン・アウト
483名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:01.44 ID:HcrBy7h20
寝言は寝て言え
484名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:01.74 ID:2B0UiGha0
ってかさ、菅直人のせいで原発があそこまでなって、日本が危機的状況なのに
こいつ何を絵空事ほざいてんの
そんなこと考える暇があったら、原発どうにかしろよ
485名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:02.77 ID:9v6WXkpJO
構想つか妄想
486名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:06.19 ID:o0uw6+Cx0
大前健一の港の話は経済誌で読んだよ。
前から言ってるよな。
細かい港は集約して半分以上減らせる。
漁船10隻しかない港に港湾整備費用20億とかわけわかんない。
土木の金額はでかいからな。
これを機会に港は集約した方がいい。
487名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:19.03 ID:49K0bDEcO
>>368
既に湾の入口に津波対策として防波堤を作った地域があったが、今回の津波の第一波で防波堤は破壊された。


三回も壊滅的な津波被害を受けたんだから、高台に新しく町を造るのが当然でしょう。
488名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:23.72 ID:qQOHraJx0
>>476
> 先日の「国家公務員はボランティアしろ」発言もまるで社会主義だ
普段、君たちが2ちゃんで言っている事ですね
489名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:24.08 ID:rSwhC1Oh0
>>1
昔からやってるだろ、海近くは土地が安いからそのうち住みだしたんだよ
490名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:25.64 ID:tuO2cBYh0
>>471
お前は馬鹿だからレスしないでね!
話にならん。
491名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:26.43 ID:+hzMzh5X0
山を削って高台・・・・これを以前からやっとくべきで大津波が起きるトコに海抜1mぐらいのトコに町があり
そんなとこに住んでたことが異常な未開の土人の習慣
492名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:29.88 ID:rptxWihRO
防災の発想を『止める』から『やり過ごす』にしないとな。
高い避難棟たくさん作るのが現実的かな。
三陸はしょっちゅう津波被害遭ってるし、海抜5M以下は居住禁止ぐらい考えないと駄目かもね
493名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:34.58 ID:2ULbr9ap0
大きな堤防造ってもその前の海側に住宅建てる人いるんだから
たぶん低いところに家が建ち始めると思う。
494名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:37.20 ID:4Ua+7VSN0
具体的な復興案があった方が被災者は頑張れるしこれに関しては責める必要ないのでは?
495名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:41.54 ID:sw9zclnM0
>>448
精神科医二人と石原に頼めば強制入院させられるかも
496名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:51.95 ID:t4C27P8K0
こいつシムシティと勘違いしてないか
殺意わいたわ
497名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:52.55 ID:lQkGKUkz0
船に住めば良いんじゃ
498名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:27:00.27 ID:4kmLoCiD0
元ネタ大前とか言ってるアホ共は何十年も前からの高台移住取り組みは無視ですか?

此処より下に家建てるな…先人の石碑、集落救う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000888-yom-soci

明治、昭和津波の経験から三陸の高台移住計画について
http://dil.bosai.go.jp/library/prevent/s06iten/relocation.htm

昭和8年、田老で高台移住計画でるが堤防で防ぐ方向へ
http://sooda.jp/qa/347414

宮古市長、田老地区の高台移住を要望
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/499583/
499名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:27:02.70 ID:KlrIsrTaO
子、孫の代にまた津波で同じ様な危険な目に遭わせない為にも高台に移住すべきだとは思いますよ。
でも、これは管が考えついた事じゃないよね?他人の意見をそのままパクリですよね?

うつろな目でパソコンをながめマウスをコロコロやっていた時があったらしいが、シムシティでもやってたのか?
500名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:27:10.39 ID:5O9ofKD70
>>399
今までの事は水に流してやるから
もう日本に関わらんでくれw
501名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:27:16.30 ID:8G4ZJA9r0

これ作れ
清水建設の空中都市
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51558174.html
502名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:27:17.26 ID:ESurJAEY0
現実を無視して自分だけの理想をふくらます。
典型的なアホサヨク
503名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:27:20.94 ID:t/Dv+N85O
オランダの国土の25%は元々海の底だし、巨大な防波堤に水門つけて、
普段は船が出入り、は、出来ない事もなさそうだが
504名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:27:26.03 ID:DNAiO9dx0
妄想はエエ、もう居なくなるんだし
505名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:27:26.95 ID:BIQ1PHNf0
>>368
三陸の海岸線って見たことある?
どこにどう堰をつくる?
506名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:27:27.85 ID:fWoE/mfs0
シムシティ感覚ですね。現実はゲームと違うのだよ
507名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:27:29.24 ID:BW8fBZqd0
コンサルタントは、宗教家より詐欺師が多いかな。脳みそが政治家よりうとい。
ああいう商売が一番嫌い。宗教家より、コンサルのほうが一番最悪。口にしたくもない。
コンサルはホントどうにかしたほうがいいわ。存在がお花畑牧場というより、あれは人間なのかさえ、微妙だわ
508名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:27:32.36 ID:BBA8r7sX0
>>6

禿同!!


大前案まるぱくりじゃないか
大前案まるぱくりじゃないか
大前案まるぱくりじゃないか
大前案まるぱくりじゃないか
大前案まるぱくりじゃないか
大前案まるぱくりじゃないか
大前案まるぱくりじゃないか
大前案まるぱくりじゃないか
大前案まるぱくりじゃないか
大前案まるぱくりじゃないか
509名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:27:41.04 ID:1QIziMbgO
>>399
糞ネスwwwwwwwww

> 3月19日

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110319-750448.html
> > アグネスは「1日も早く被災地を訪ねたい。私に『水がなくて子どもが死にそう』というメールも
> > 届いています。心配です」とコメントした

> 一日でも早く
http://ameblo.jp/agneschan/entry-10834887862.html
> > 一日も早く被災地に入って、子ども達を抱きしめたいです。

>  ↓

> 3月29日

> 香港に着きました。
http://ameblo.jp/agneschan/entry-10844415217.html
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110329/00/agneschan/3b/88/j/o0480064011131522655.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110331/00/agneschan/71/dc/j/o0640048011135457897.jpg
510”菅直”人:2011/04/02(土) 09:27:43.21 ID:0vx5OAVQ0
元の住人は高台に上げて、平野は更地にして別の社会を作るみたいだね。移民かな
511名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:27:45.40 ID:hg9tFTYkO
シムシティでも原子力事故を何とかしなきゃいけないシナリオは難易度Maxだったよな確か
512名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:27:52.34 ID:MIOEZ8ODO
>>1
んな先の事より仮設住宅を完成させろ!
513ああ:2011/04/02(土) 09:27:53.03 ID:+SXezQ6n0
>1
賛成。
514名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:27:54.57 ID:344AR0rm0
まだ瓦礫撤去や道路整備どころか原発の処理が
済んでないのに...

既に現実逃避して妄想世界に突入モードかい?

でも、現実は日本史上最悪の首相として名を残し
て終わり。再建は次の首相に任せる事になる。
515名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:28:02.22 ID:DDKU3daS0
手塚治虫の未来都市や宇宙戦艦ヤマトの未来都市を憧れてた口か。
鉄腕アトムの世界とかエコに満ち溢れていたからな。

夢があるって言うのはすばらしいねぇ
永遠のピーターパンだよ頭の中が
516名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:28:03.15 ID:Caoaf7vE0
被災民の故郷全否定w
517名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:28:07.02 ID:EONoQSS20
>>486
ただ、大前の持論は漁業の既得権を排してマリンスポーツの振興を、だったからな (´・ω・`)

おまいらでいえば、「工場節電してパチ屋振興」みたいなwww
おかげで漁業関係者には「大前研一はユダヤ人だ」なんて怪文書が回覧されてたし。

大前案だ、とわかった瞬間協力する漁連は皆無www
politically incorrect ってヤツよwwww
518名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:28:07.57 ID:GIONvk7iO
>>487
10メートルの堤防が役に立たなかったからなぁ…
519名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:28:09.07 ID:d/GwYJ800
>>503
オランダってどんとん土地が水没していってて
問題になってるんだよ
520名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:28:10.72 ID:oQKHXvtc0
民主党首&首相は2代続けて脳味噌がお花畑というのはよくわかった

このまま、日本が沈没したら未来永劫悪名を残す

最善手は即刻総辞職しかない!
521名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:28:14.49 ID:x2h5K8p30
>>498
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつか
522名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:28:20.48 ID:9/plS9Ob0

【国有地になった平地に馬鹿チョンやシナが住み着き不法占拠するのか胸熱】
523名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:28:30.45 ID:bm4bDnY50
高台はいいか、その時は梅雨時の土砂崩れを覚悟しないとなw
524名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:28:33.20 ID:08z65CJ3O
酒飲んで息巻いてるおっさんの方がまだ話は聞ける
525”菅直”人 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 72.6 %】 :2011/04/02(土) 09:28:33.91 ID:W71IxPYi0
妄想癖?
526名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:28:49.05 ID:FY/lpLjS0
東日本Die人災
527名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:29:01.26 ID:Ga0lAt7S0
鳩山といいこいつといい、左翼連中ってのは耳触りのいい言葉にはスグ反応するのな。

アホかよ
528名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:29:01.80 ID:t/FwreAtO
北朝鮮作る気満々だな。
529名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:29:08.75 ID:YkAZRTD+0
被災地って太平洋沿岸600キロに渡ってなかったか?
全部やるのか?
530名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:29:11.04 ID:ArLYIqsl0
>>343
ヨウ素以外海に漏れていないって馬鹿か?
あほだから気づかないかw
531名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:29:15.86 ID:FhJvkKzS0
>>508
大前は官邸に呼ばれてるからそこでレクチャーされたんだな
532名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:29:21.65 ID:95eg0ncD0
お前らシムシティを馬鹿にしてるけどあれは結構出来がいいぞ
アメリカではハイスクールの授業で採用してるほどだし
ただ管が使いこなせるかと言うと無理だけど
533名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:29:22.10 ID:j4+2DZh0P
現実逃避を垂れ流すなよw
ルーピーよりひでえや
534名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:29:26.79 ID:/b32sbyb0
漁業ってそんな高コスト許すほど儲かる職だったかなぁ。
補助金漬けにするのか
535名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:29:33.95 ID:tuO2cBYh0
これは夢の町を作ろうという話じゃない。
津波で死なない町を作ろうという話だ。
夢ではなく現実を見て不便があっても仕方が無いということ。
地域暖房がどうのと、そんな話を絡めて夢の町みたいに言うのはよくない。
結果として奇跡的にそういう夢の町になることもありえるけどw
536名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:29:35.97 ID:fgFrfby50
>>1「山を削って高台に住む所を置き…

何もするな!!  
537名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:29:42.03 ID:WSVOuTGc0
まあちょっとはやいとおもいます。あっためといたらいいとおもいます。いやほんとに。
538名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:29:54.06 ID:VmpMPkYS0
被災者にしてみればとりあえず現状何とかしてくれって感じなんでは
539名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:00.48 ID:Dc5249oy0
お金が無いのにコストを度外視っすかw
540名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:06.11 ID:JB5pT9Vk0

高台案にはいまいち賛成できない
 次の震災までこの街並みを維持できる保証は?1000年先までこれを保てるの?
  今金を掛けて作ったとしても月日が経てば不便だからと平地に移動するのは目に見えてる
 同規模の地震で山崩れなど他の被害に持ちこたえられるのか?

藻についてはまあまあ賛成だな、具体案が見えないので評価のしようが無いが
541名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:09.80 ID:lol+F/e90
管の戯言はどうでもいい。現実的にどうしたらいいかが大事なのに。
管の空気の読めなさは、天性のものなのか。
542名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:14.20 ID:eYumwUoz0
>>1

財源は?

543”菅直”人:2011/04/02(土) 09:30:26.10 ID:0vx5OAVQ0
大前は自分のセミナーの中で『民主党には伝えてある』と明言している。
544名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:35.87 ID:BIQ1PHNf0
>>407
首相がネタだって言えばなw
けど、それはそれでガッカリする。
545名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:40.99 ID:9KwU1/yg0
こいつはほんっとにアホだな
今そんな空想言ってる場合か!!  仮設住宅早く作れよ
民主党はこいつといい鳩といいほんと妄想の変態オヤジばっかりだな
現実を見ろ現実を!!

546名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:44.50 ID:aPKPQS+O0
菅はユートピア脳だわ
水面下、利権屋うじゃうじゃが丸見え
547名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:44.63 ID:t/Dv+N85O
>>505
そこまでは知らないよ
ただ、人工的に鉄骨コンクリートブロック
で作るんだから、形は自由自在に出来るでしょ
548名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:47.12 ID:Vx7kGx5OO
???「僕と契約して、与党を降りてよ!」
549名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:47.31 ID:VRDBdBqbO
山を無理やり削ったら、豪雨時に土砂災害になって生き埋めになって、また沢山生き埋めになるだろうがバカもん! 貴様の出来る最大の貢献策は引責辞任、解散、総選挙だ。 いまやれすぐやれ。 お花畑が。
550名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:48.40 ID:6w236Te70
海外の大統領やら王様やらのトップに立つ人がこれ知ったらどう思うんだろ……

地震津波原発と散々クソ対応繰り返した挙句この発言
日本は孤立するする詐欺が現実のものになろうとしている
551名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:50.19 ID:WffiJEHi0
>>399
鳩山と言いこいつと言い
普段、綺麗ごとばっか言ってるやつほどこういう時
真っ先に逃げ出すんだよなぁ
なんか漫画みたいに典型的でわろたわ
552名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:52.10 ID:chISNb1u0
津波が問題なら防波堤の沖に防波障壁を割れるように楔形に数段作ればいい
553名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:52.95 ID:PGrPwmVL0
心のケアも無しに?

家も工場も壊滅状態の街並み見たんだろうか?


シムシティー感覚とアホだろ
554名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:56.09 ID:2VXEYqKP0
単発で火消しに走ってる奴らが憐れすぎる
555名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:31:01.68 ID:L/DZoE7t0
エコエコ言うから放射能漏れちまったんじゃないかよ
556名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:31:03.20 ID:EuFIu4zY0
総理の発言とは思えませんね。
浮世絵離れしていて。
557名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:31:19.25 ID:BW8fBZqd0
どうして、大前の言説が、政治化の口から出てくるんだよ。政治家は現実的なことしろ。
コンサルは詐欺師だ。言説に騙されるな、どれほどコンサルが人を騙して、のし上がってきたか。
彼らの口から出る言葉は、災い以外何者でもない。あれは知識人を気取った、糞虫。害虫だ。日本から出て行け
558名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:31:24.70 ID:uDYvJzgc0
住民全員が山を削った高台に住むって
大規模な公共事業が必要だぞw

おまえら民主党は公共事業否定してなかったっけ?
559名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:31:27.08 ID:+hzMzh5X0
こんなごく当たり前の都市計画にまでミンスがー、カンがー夢寝言とか
わめいてる自民党バカウヨだから大津波に飲み込まれる町が放置されていたってことでしょ
560名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:31:45.35 ID:aCCfS6yV0
呑気な話になるけど、
入社一年目に、今までと仕組みを変えるために、
業務手順の変更を考えさせられた。

こういう発想の傾向はそのときの自分を思い出すわ。。。
いたって真面目なんだけど、具体的な手法と優先順位を無視してましたごめんなさい。
561名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:31:45.95 ID:XltBx51d0
自治体が明日の米をと言ってる時に菅ときたら妄想夢見心地かよ こいつも鳩ぽっぽと同じお花畑だな
562名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:31:47.36 ID:B/4WGRC10
暴動を起こす気なのか?
563名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:31:49.46 ID:ZinbD9dM0
ボーっとマウス動かしてるみたいな記事あったけど
シムシティやっててこれ思いついたんじゃね?
564名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:31:49.62 ID:d/GwYJ800
>>547
そんな中国みたいな張りぼて構造で…
何かあったらいっきに全部くずれるよ?
基礎の問題を放置すると…
565名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:31:52.34 ID:LcHOSkKOO
缶の言う通りに山を削ったら
地震や台風のときに地滑りや土砂崩れで壊滅だよ
566名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:31:59.07 ID:eWQi5Uef0
津波用のシェルター作ったほうがよっぱど安上がりで合理的だわ
567名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:32:01.28 ID:c/xuXdkk0
高台の空いてる土地にドラゴンボールに出てくるドーム型の家支給したらいいよ安いし
568名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:32:20.39 ID:xqFbgsjK0
思いつきだけ言わせたら最強。
思いつきだけな。
569名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:32:23.33 ID:1swRdyaq0
>>199
対案?
放射能汚染のデータが出揃ってないのに?
下手すると周辺の漁業権や農地買い取ることになるのに?
しかも山を削ったらリアス式の湾内は死ぬよ?
津波発生時、船や筏はどこにしまうの?
対案って言葉に酔ってんの?
レス乞食?
あと3日で新学期だぞw
570名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:32:29.75 ID:d4EHOUylP
作業着やめたみたいだし今日から復興モードなんだな
でも原発はまだやばいこと忘れんなよ
571名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:32:33.24 ID:3sQgPeG80
50年後くらいの計画かあ?
まあ夢は大切だが今を生きる人間は順番に仕事こなしてく必要がある
現実をみろ
572名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:32:33.32 ID:lJbILuLx0
菅が虚ろな目でマウスを動かしてたのはシムシティーやってたのか
573名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:32:42.07 ID:/olw/zZa0
ここで叩いている奴はどういう案なら良いと思ってんだ??

菅とか民主党のやることならとにかく叩けってか?

少なくとも高台案は誰が考えてもそうなるだろw
田老の10m2重の防潮堤が突破された時点でそれしか選択肢はない。
574名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:32:43.69 ID:SnDlo37N0
こいつ、現実逃避して官邸でシムシティをやってたんだろ?
575名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:32:45.13 ID:X1VhaiRKO
山を削って、山から通勤の時点でエコじゃないような…
大体、近隣の町から切り離されたら生活出来ないだろ…
576名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:32:48.78 ID:po0gXjlw0
中二に復興案を考えさせると、こんなんがいっぱい出てくる。
577名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:32:56.15 ID:pal5vp0I0
>>1
左翼って実現しそうにない理想を追ってばかりいるね
578名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:32:56.84 ID:StpHmGq00
高台に住めるもんならみんな住んでるだろ
海辺の土地が安いのはこういうリスクも含めてのことなんだから
579名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:33:05.67 ID:6mb9h3V6P
東北に最先端の環境防災都市を造れ!世界が振り向く復興計画第一弾
http://diamond.jp/articles/-/11600

どうせならマスダール・シティってのを超えるもの創ってほしい。
http://yamada-shuzo.dreamlog.jp/archives/51510027.html
580名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:33:07.31 ID:AYAs76JT0
原発は別として,津波で更地になった町は自分の責任でこうなったわけではない.
だから復興でこういう話はあるべき.
問題は,日銀がカネを出さないこと.
日銀はノラリクラリと,ああいえば上祐状態で,どんなことがあっても日本の景気を
よくしないようにしている.
バブルを作ったのも,潰したのも,その後ずっとデフレにしたのも日銀.
日銀は東電と同じ無能集団.
敵は日銀.
581名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:33:11.06 ID:wFPFAcEz0
総理官邸を山に作れ
582名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:33:29.56 ID:9KwU1/yg0

逃避してんじゃねー!!
原発問題何とかしてからだろクズ
583名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:33:32.46 ID:PHfXhSen0
向こう50年、福島産の海産物が売れると思ってんのか
胸が熱くなるな
584名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:33:34.40 ID:PGrPwmVL0
>>565
ゲリラ豪雨で土石流で流れたの
誰の記憶に新しいと思うんだけどな


当然織り込み済みだろ。。。。ね〜〜な
585名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:33:34.80 ID:bc6lvuCT0
あいかわらずの文句厨の馴れ合い所だな
586名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:33:35.58 ID:Ga0lAt7S0
まぁ、麻生も大きなビジョンを示すのはいい事だといっていたから、ビジョンは認める。

が、今じゃねーだろwあと広範囲過ぎww
587名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:33:39.88 ID:crDs1SrN0
そろそろ友愛されろよ馬管
588名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:33:41.47 ID:9Qvg5d8d0

       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   「エコタウン構想!!」
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /        

           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
589名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:33:45.34 ID:lWkaf+Ym0
原発危険厨の妄想そのまんまかよ
590名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:33:53.13 ID:Nrh3Whiy0
16日の時点で寝言から考えると被災民はもうなかったことにして
(すべて天災の犠牲者としてカウント)
新しい理想の町を作って移民シティでも作りたいのかもしれん。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000635-san-pol
(略)
そして、これからさらに大きな復興に向けての動きに対しても歩み出さなければなりません。
こうした大きな被害を受けた時に、その被害の大きさに打ちひしがれるのではなく、被害を乗り越えて、
日本に明るい将来を作るんだと。そして、これを機にこの地震災害の前よりももっと、たいへん多くの犠牲者の上で、
もっと素晴らしい日本ができたんだと将来、そういう皆さんにご報告ができるように
全国民の皆さんと心を一つにして頑張り抜きたい。皆さんにも頑張っていただきたい。
591名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:33:54.93 ID:EftyQBgU0
>>238
「堤防作って平地に住む」でいいよ

天災は防げない
今回の地震の教訓は「危機管理」が出来てない。ただそれだけだよ
震災後の対応があまりもお粗末だったって事。

「漁師は高台に住んで通勤しろ」っての妄想でしかない
サラリーマンじゃねぇんだぞ。
金持ちしか住めない
それとも政府が全額タダで住まわせてくれるのか
税金で?

1000年に一度の天災の為に万里の長城作ってる金があったら
危機管理体制をちゃんと作るべきだろう。
有事の際にどう動くかだろう。
一刻も早く復興するにはどうするかだろう。
592”菅直”人:2011/04/02(土) 09:33:59.18 ID:0vx5OAVQ0
> 福祉都市の性格も持たせる

漁業者が高齢であることは認識してるんだな。通勤させることと大いに矛盾している
593名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:34:07.25 ID:941rSoNM0
>>1
そんなものは後回しだろうが!!!
594名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:34:21.49 ID:uDYvJzgc0
「・・・と言う感じで谷垣さん後はお願いね」

てことなんだろどうせ
595名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:34:22.14 ID:mUcFfy9K0

   東 日 本 大 人 災
596名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:34:23.92 ID:+nyr00vE0
>>1
こんなことの為に復興税?
597名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:34:30.87 ID:yhVEQs5T0
コンクリートから人へw

コンクリートが大量にないと、街作りなんてできないけどw
598名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:34:31.15 ID:JB5pT9Vk0

   北朝鮮はトップがアホな案を出したせいで餓死者が大量に出てるんだよな

   日本は北朝鮮を笑えない情勢になってるよ
599名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:34:31.41 ID:+GI39o8F0
> バイオマス

これなら、汚染された土地が活用出来るってこと?
600名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:34:45.57 ID:ErwKXFpc0
湾岸には高層マンションを作ればいいではないか。
601名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:34:50.21 ID:VmpMPkYS0
大前研一に言われて、何か良さそう!で飛びついて
大した道筋もなく、現状の問題も全然解決できてもいないのに
国民に夢を語っちゃう人がこの国のトップなんですね
602名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:34:52.53 ID:x0dXfUmj0
今は夢語る場面じゃないだろう?人殺し
603名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:34:53.57 ID:AW/Bs5940
海底都市にする。
オランダのような球根栽培の農業を発展させる。
これで経済も潤う。
604名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:34:54.27 ID:08z65CJ3O
まさか、山という山を削って埋蔵金探す気?
605名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:34:57.91 ID:9qd8c+RT0
早く辞めればいいのに
606名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:01.42 ID:4lcqhj1lO
鳩なみのお花畑脳だな
現在進行形で苦しんで死んでいってる人が大勢いるのに
そういう現実から目を背けて、
理想ばかり語って、自分に酔ってる
アホだと思う
607名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:04.02 ID:wLAsDrP8O
収集ついてないの分かってるが
世界がもう復興支援だチャリティーだーの流れなんでw
そっち向けに強引にまとめた感じだな
いまさら「なおも余談を許さない」とか流石に言えなくね
608名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:05.21 ID:79ocJ2160
構想もいいけど、その前に原発止めろ!
優先順位があんだろヨ。
609名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:06.98 ID:WffiJEHi0
>>565
そこまで考えてるわけないだろw
610名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:08.68 ID:Ske0EOfC0
それで日本人が住めなくなった平地にチョンやシナが住み着いて
キムシティかシナシティが出来るんですね

わかります
611名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:10.35 ID:KjAYEwTB0
極端なんだよ…
612名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:23.64 ID:BIQ1PHNf0
>>547
そうだな。建設コストも漁業被害も考えなきゃ作れるんだろうな。よかったね。
613名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:23.72 ID:nGVkPWWoO
そもそも何度も津波で流される土地なんてスペック低い場所なんだから住むこと自体が間違い
高台に〜って夢w実現しても地元民は通勤メンドクセでまた同じ愚を犯すだけだからさ
クライシスイベントだらけのシムシティを現実でやるのはゴメンだ、金と時間の無駄
614名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:24.04 ID:1QIziMbgO
国会議員や国家公務員なんて金持ち家庭で育ってるから、サバイバル能力や「困っている事」の感覚が欠落してんだよ。
これからは『年収500万円以上の家庭で育った奴は、国家公務員&国会議員にはなれない』
という方向でお願いします。



615名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:25.22 ID:qv0PmXTA0
年収1千万くらいあれば、この街に住めそうだな。
616名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:30.31 ID:2T1sa1Dr0
>>558 そうこれ公共事業。官僚の裁量をまた増やすだけの話。
復興庁もそうだけど。

まずはこんな構想より
震災者への保障と賠償の提示をしなくちゃいけないが大前提。
617 【東電 72.6 %】 :2011/04/02(土) 09:35:32.98 ID:4VQDicxi0
災害が起きてから、ずっとシムシティやってたのかな?
618名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:37.32 ID:BW8fBZqd0
災害になると、大声上げて叫ぶのがコンサル連中・カルト連中なんだよ。
どちらも、お花畑牧場。どうして、ああいう連中の言説をそのまま口に出す。何も考えてないなら、何もしなくていい。
何もしないことが一番名わけだ。何も考えず、何もするな。それが一番だ
619名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:38.00 ID:MtlBFSMp0
製造業壊滅で仕事無くなるけどな
620宮城県民:2011/04/02(土) 09:35:43.14 ID:4OhQbcFo0
>>1
ばーか、ふざけんな!!

視察とか絶対来るなよ!!!
621名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:43.14 ID:SrtGDIJei
今はそんな妄想どうでもいいから
622名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:44.82 ID:aexhxxqu0
無能の極み>民主党
623名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:46.52 ID:fgFrfby50
>>595

それ正解w
624名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:48.15 ID:nrBrpATr0
ああ、シムシティーな
俺も厨房の時にはまったよ
625名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:48.51 ID:Gzi+M0Xq0
そこでみんなしあわせにくらしました。おしまい。
626名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:52.97 ID:9KwU1/yg0
レンホウが削った堤防作ればいいんだよ!!
627名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:54.06 ID:Be71iel/0
そんなことより瓦礫の撤去を・・・
628名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:58.08 ID:hg9tFTYkO
おまいら、今回の町作りをシムシティ風に3行で語ってみれ
629名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:35:59.19 ID:XbxLPqc60
高台の造成地は台風や大雨での土砂災害のリスクがある
1000年に1度の津波よりも20〜30年に1度の大雨のほうが被害額が多いのでは困るんですがね

それか思い切ってバビロンプロジェクトにするかだわな
630名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:01.91 ID:jX12z5dW0
ぼくのかんがえたみらいとし
631名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:07.28 ID:t/Dv+N85O
>>564
俺は張りぼて作れなんて一言も言って無いが
むしろ、今までがマジノラインみたいな、張りぼて
だったから本格派の防波堤作らないとね、って話
632名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:10.36 ID:QcvSawAK0
首相官邸、議員宿舎、国会議事堂、全部福島第一原発敷地内に移転でいいよ。
633名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:12.17 ID:/olw/zZa0
>>592
通勤すら出来ない体力の人間が漁業できるとでも思ってんのか??

これだからもう・・・
634名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:12.98 ID:Zig0UiOlO
とりあえず沿岸部は盛土して海抜30m以上にしとけ
635名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:17.54 ID:8iKJqYYT0
銀河鉄道の仲別れの星(だっけ?)を思い出した
636名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:18.19 ID:qLR/BuvKO
>>298
脳たりんはお前だろうが
637名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:21.65 ID:xASEJcI20
小学校が不便な高台にあるってのが
理想と現実の折り合い点だったんだな
と思う
638名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:23.10 ID:4Yx+OIVm0
大前さん、いつの間に総理になったの?
639名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:33.59 ID:lEURLbtP0
高台移転てのは元々言われるからいいけど

エコタウンだの言い出されると途端に胡散臭くなる。
640名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:40.50 ID:/UhQqF9T0
いいかげんにしろ
641名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:40.25 ID:rxsrLHz8O
大前に知識人の罪について問うてみたい。
642名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:43.68 ID:/WYzxw51O
バイオマスって遺伝子組み換えのマス?
バイオシャケとかもありそうだな
643名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:44.47 ID:DDKU3daS0
正直死なないだけだったら、
10階くらいのマンションを作って、上の階を居住or避難スペースにした方が
お金も手間もかからない気はするけどね。
644名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:47.24 ID:aZZ4mHrD0
w酷いw現実逃避
645名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:51.76 ID:7fUAVKAF0
大前さんの影響力ってすごいんだな。

でも、部品工場なんかも高台に移すのか。

低地のところどころに避難場所として、頑丈なビルを建てたほうが安上がりかと。
646名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:52.97 ID:3UNc4mYr0
漁港全部に屋根つきのエスカレーター、防空壕、地下室、エレベーター作れよ。
漁港に住むのが勝ち組みたいになれば日本の漁業安泰。
647名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:55.61 ID:I8RDXB6z0
もはや鳩と差のないレベルだな・・・
648名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:37:02.09 ID:EFVZriaBO
蚊がたくさん湧きそう
649名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:37:05.42 ID:30QeSdvo0
そんな場合じゃなねーだろ!!!!!!!!!!
アホ過ぎる。
650名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:37:06.44 ID:DLiWHOLj0
なにこの馬鹿、まだ生きてんの?
651名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:37:11.60 ID:o0uw6+Cx0
>>517
そうでしたね。
彼の持論は産業構造改革ですからね。
魚を捕るのは効率悪いから外国から買おう。みたいな感じです。
個人的に仕事で港湾関係者と関わるここがありますが
漁業と港湾整備は利権構造がすごいですよ。
港作ったり整備補修するのにものすごい金かかってます。
今度の震災でも、今から壊れた港を再度作るのか?津波対策をするのか?
世界最深という防潮堤も壊滅でしょ。あんなのは撤去するだけでも作るのと変わらない金かかる。
民家は丘の上に作れ。
港の数は集約して震災前の半分程度にする。漁師はそこへ通うこと。
でいいんじゃないかな。
それでも今の試算を大幅に超える金がかかるでしょうね。
652名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:37:13.34 ID:rLYQi6AdO
山を削って自然を破壊し高台を宅地にしても、放射性物質の影響は長期間消えませんよ?

そもそも三陸で山を削るということはリアス式海岸や沿岸漁業を未来永劫壊滅させることです。
まあ魚介類に蓄積される放射性物質のため、数十年は三陸の魚など食べられませんが。
653名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:37:14.73 ID:bfLXIrKf0
>>616
>>保障と賠償の提示

と都市計画を同時進行していくパワーが無いとな。
復興の内容はともかくとして。
654名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:37:15.99 ID:O7vm4JRe0
それでも住んでしまうんだろうね
655名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:37:19.67 ID:+hzMzh5X0
>>558
アホ自民党

ぢっちにしろ町を復興するとなると地盤沈下してしまったんで土を盛らないといけない

そっちのほうが金がかかるわ、アホ自民党

大規模堤防など莫大な費用がかかるわマヌケ自民党

いちばん安上がりで早くできるのが山を削って高台に移住だろ

町が全滅しているだけにやりやすい
656”菅直”人:2011/04/02(土) 09:37:33.32 ID:0vx5OAVQ0
>>633 福祉都市に荒くれ者w
657名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:37:46.23 ID:PIhbblrD0
地元の人にとっては 昨日今日住んでた町ではない それこそ何千年
と続いてるだろうから 何とか住めるように工夫するしかないのかもしれないな

人工島みたいのを周りに一杯作るのが現実的だな
658名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:37:56.79 ID:KjAYEwTB0
エコといいつつ山を削るんだから
こんなもんエコタウン言うなよ
659名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:38:01.06 ID:wzSgpKIE0
>>573
579 :名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:57:39.46 ID:PloYEA1E0
>>501
山に住宅造って何年かかるって話だ
「10年待ちです」って言われて誰が戻って住もうと思うの?
たぶん多くの人が踏ん切りつけて別の住まい地を捜す
被災者にしてみれば、そんなことで時間をかけるなんてウンザリだよ

559 :名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:54:02.60 ID:wI+Qd95m0
全員が他の市町村に移住する

人口が増えて喜ぶ自治体なんて山ほどある
国がそこの土地を買って整地してくれるんでしょ?

もうライフラインや学校・図書館や道路はあるんだ
ちょっと手を入れれば地元も潤うし、こっちの方がずっと安上がり

566 :名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:55:23.21 ID:UESZZdvc0
>>560
じゃあ、もう住むの止めた方が良くない?
国立公園にするか、原発建てるかして。
どうせ過疎なんでしょ?
660名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:38:04.58 ID:R7MOnD2N0
これ大前研一のプランだろう?
きちんとソースを示すことだ。
661名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:38:05.69 ID:qkIhz/500
僕はシムシチーが得意なんだ(キリッ
662名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:38:12.77 ID:I85eAwqzO
今も放射能が駄々漏れしてるのに
具体案を示さず、呑気に「ぼくのゆめ」をほざく

死ね無能が
663名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:38:14.25 ID:XJoueCX+0
もうアホとしか言いようがない
俺んとこの会社はまる儲けやけど
664名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:38:21.12 ID:xCehJOa20
その前に


どうにかしろ
665名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:38:21.68 ID:YJMG1sk10
ところで、瓦礫の山はどう処分するんですかね。
再建できるのは、新規造成後だと言うことは、3年ぐらい避難生活何でしょうか。
666名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:38:28.43 ID:DdLoLpwB0
死ななきゃ治らんなこいつはもう
667名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:38:40.24 ID:Q62qca+qi
>>565
平地にエコタウンをつくればいいじゃない
668名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:38:43.33 ID:q1JVP+Nn0
現実を見ろよ!といいたい。
選挙カーで怒鳴っているやからにも。
669名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:38:49.55 ID:9KwU1/yg0
ドラえもんにでてきそうな発想だなw 
まそれが実現する前にお前は交代だろうけど
670”菅直”人:2011/04/02(土) 09:39:08.28 ID:0vx5OAVQ0
山の森林は海の恵みを支えるとか言ってたのではなかったのでしょうか?
その考えからすると、この構想は、海も山も殺します。
671名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:10.65 ID:uDYvJzgc0
高級住宅地ができそうだな
しかも福祉まで面倒みてくれて

桃源郷みたいな感じかな
672名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:11.16 ID:Caoaf7vE0
ヤバ菅
673名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:13.22 ID:t8yZaOnEO
コンサルタントってのは行政から金貰って役人の言うとおりに資料を作る仕事。
それ以上でも、それ以下でもない。
なんか先生とか呼ばれて勘違いしてるバカも時々居るがな。
674名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:16.15 ID:PGrPwmVL0
ハゲ山にした時点で土石流のリスクが高まることぐらい

小学生でもわかるだろ
675名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:22.07 ID:lEURLbtP0
>>631 1250億かけて作って散った石巻の防潮堤みたいになるのが落ち。

津波対策=津波対策って発想自体止めるべき。防潮堤は高潮対策のために作るものだ。
676名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:25.64 ID:FGOAIdlg0
ソリティアやってると思ってたけど
シムシティだったのか・・・
677名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:29.05 ID:CabUaZJb0
夢想家っすなぁ。
678名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:34.62 ID:AvxOQ1iU0
以前NHKで北欧の漁業の紹介映像みたらその労働環境の優雅さに唖然としたな〜
日本の漁民なんて現状のままでしいだろ、ただその精神を鍛えなおせばいい。
「爺ちゃは津波で死んだ・・・俺もこの子も津波で死ねたら漁師の本望だぁ〜」
これこそ大和漁師魂だろ?
679名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:35.30 ID:K+wBPR+F0
> 首相は「山を削って高台に住む所を置き、海岸沿いの水産業(企業)、漁港等までは通勤する」
>「植物、バイオマス(生物由来資源)を使った、地域暖房が完備したエコタウンを作り、
>福祉都市の性格も持たせる」と説明。また、「漁業など1次産業の再生が重要だ」と訴えた。

早く死ねよ、放射能総理
680名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:35.65 ID:0DnuLLNqO
官邸でLOGOでもやって遊んでるのかよ
681名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:38.54 ID:Na8YPxaMO
デギン・ザビ「ナオト・カンを知っておるか?」
ギレン・ザビ「カン?中世紀の人物ですな」
デギン「政治屋でな…民主と言いながら民意を知らなかった男だ」
ギレン「はあ」
デギン「貴公はカンよりはマシだ」
ギレン「…酷い」
682名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:46.62 ID:biu40lzQ0
太平洋沿岸の魚誰が買うんだよ
683名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:50.36 ID:/olw/zZa0
>>656
へー。三陸の町は100%みんながみんな漁業従事者なのですかあ?

介護が必要なお年寄りとか障害者は皆無なのですかあ?

お前、恥の上塗りするだけだからレスしない方がいいぞw
684名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:57.81 ID:lJbILuLx0
建て直す建物は、全部木造禁止にしてコンクリで丈夫な家にする。
余計にかかる金は国が補助する。風情も何も無いが仕方あるまい。
あと、避難できるように高い建物を区画ごとに確保する。
今思い付くのはこんな所かね。

でも、まだそんな話するような段階じゃないと思うぞ。
685名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:58.37 ID:uDqpDDY40
カンチョクトは電波妄想垂れ流す前に
遺体回収や支援物資の流通やら避難民の救助やら
放射能問題やら外国人献金問題やら
今現状の重大な問題から目を逸らすな、ひとつずつさっさと解決しろ糞が
686名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:40:16.41 ID:xASEJcI20
>>655 高台の提案を震災前に言っていたんなら
民主は自民、馬鹿に出来るんだけどねえ
687名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:40:16.81 ID:/mvDOjAGO
管!
もいっこ管!
もいっこ管!
ツモ! 32000ベクレルです!
688名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:40:27.03 ID:QOfK79yH0
>>1
まーた自分の言葉に酔ってオナニーしてんのかバ管は。
夢を語る前に震災対策と原発対策はもちろんだが、生き残った企業の資金繰り対策やれや。
電力に余裕のあるうちに停電少しでもなくなるような対策もやらんかい。
無能でバカでやれないなら今すぐタヒにやがれグズ野郎。
689名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:40:28.84 ID:8hheZpL30
これ、大前研一の案じゃないの?
690名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:40:37.37 ID:8iKJqYYT0
山間部にそんなに交通も作れるの?
691名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:40:37.60 ID:er8nJ8YQ0
高台に住むってのは理想だが…なんで日本がずっと埋め立てやらで
平地を人工的に造って、町をおこして人口を増やしてきたか忘れてんじゃないの?

海抜10m以下の土地にどれだけの日本の人口が集中してるか…

地域暖房とかお花畑杉
692名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:40:38.78 ID:1QIziMbgO
>>642
バイオナオトwwwwww
> バイオマスって遺伝子組み換えのマス?
> バイオシャケとかもありそうだな
693名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:40:40.64 ID:j1u/dyM20
おまえらエコって言葉嫌いだもんなw
694名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:40:46.39 ID:Ga0lAt7S0
>>655
日本は典型的な扇状地や盆地を都市にしてきた。高台に土地は無い。
高台を住める土地にしようと思ったら莫大な金がかかる。
そして、漁港に勤めててまた津波にやられたら、嫁子供は途方に暮れるな。
695名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:40:46.43 ID:BW8fBZqd0
大前がアドバイザーとか、この国死ぬほど嫌だわ。大前とか名前聞いただけでも、生理的に気分が悪い。
どうして、ああいう言説が流布・拡散されるのか。どうかしてる。ビジネス板だけにしてもらいたい
696名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:40:46.86 ID:cglvHgPu0
>>646
マジノ線みたいなイメージかね
697名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:40:48.28 ID:Ebmb4rdb0
ちゃんと被災者の衣食住の手配してから夢を語れよ
698名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:41:05.59 ID:X1VhaiRKO
作ったとして、住みにくいと住民が去ってゴーストタウンになるのは目に見えてる。
699名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:41:08.88 ID:DoiKkNsl0
>>700

同意!
アイツら狂ってる
700名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:41:13.39 ID:trV3dO/e0
河川敷に「耕作禁止」て看板立ってても、平気で耕してるのと同じだろ。
しばらくしたら、何のかんのといって海沿いに家が立ち並ぶよ。
そういうもん。
701名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:41:13.64 ID:iEuQu5Q60
三陸は日本の重要な養殖漁業の基地なので。
ここから移住することはできない。
漁師とそれをサポートする人員がこの地域に必要。
ちょっとした高台に移住するのが最善の策。

でFAなんだが。叩いている奴は何なんだ。
702名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:41:25.54 ID:Ng37q90L0
脳がメルトダウン起こしてる。
703名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:41:27.67 ID:wscya6rA0
これ漫画の見すぎじゃないのか
704名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:41:40.41 ID:G9jJJGkdO
あーあ
自分に対処できない目の前の現実が受け入れられず
妄想の世界に逃避というやつですね

誰かお願いだから病院へ入れてください
705名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:41:43.96 ID:dMA+fPri0
港や平地にある職場は復興しなくちゃならんのだから同じこと。
706”菅直”人:2011/04/02(土) 09:41:45.71 ID:0vx5OAVQ0
>>683 高台へ上げる話と無関係そうだな。
707名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:41:45.89 ID:+q4GINPP0
なにこの小学生の作文みたいな発想w
708名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:41:50.86 ID:E5kLvl5l0


お花畑の左巻きは耳障りのいい言葉を並べ立てて計画、そして実行の段階でドタバタ騒ぎでなかったことになる。



709名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:41:53.08 ID:MCyBb33C0

「漁業など1次産業の再生が重要だ」って

まずは放射能汚染をなんとかしろよw
710名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:02.17 ID:pbPYnfvX0
>>1
お前らバカにしているけど、これ地元の要望だぞ。

> 低地の住宅を高台に移す案は、
> 首相が電話で話した岩手県大船渡市の戸田公明市長から要望があった。
711名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:05.68 ID:Caoaf7vE0
堤防もそこそこに家だけ丘に建てる

天才、現る
712名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:10.66 ID:JfG1XjmQO
嫌な事、面倒な事からは目を背けてる印象を与えるぞ。実際そうなのか知らんが。
713名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:16.64 ID:ezNbjoTz0
台風で崖崩れとか起きそう(´・ω・`)
714名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:17.30 ID:6w236Te70
森憎と木っ殺か……なつかしい話だ
弁当の持込不可に日本人が切れてた時代もありましたっけな

しかしここまでの人災を引き起こしといてなおこんな発言してられるのもすごいな
まるで危機感ってもんがない
よっぽど自我が強固なのか日本なんざどーでもいいのか
715名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:20.91 ID:/olw/zZa0
>>659
>山に住宅造って何年かかるって話だ

三陸の町の中では、前回津波被災時に専門家の意見を聞き入れ高台に移住し、
今回の津波被害を逃れた例がある。

そんなに非現実的な話ではない。

>全員が他の市町村に移住する
>じゃあ、もう住むの止めた方が良くない?

お前ら、スターリンかよww
716名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:25.72 ID:3hHTciz60
むぅのぉうな菅め

お前は日本全体のグランドデザインを描き国民に信を問うことが仕事だろ
お前の言ったことは各首長の言うことだ
717名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:26.41 ID:9KwU1/yg0
そんなことしたら今度は津波じゃなくて
がけ崩れが起きるってそっちの心配ないのかこいつは。
行き当たりバッタリでほんと頭が悪いのはつくづく思うわ
原発もこいつの最初の判断ミス

とりあえず今は未来の構想より現実の仮設住宅作ってやれ!!
718名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:27.00 ID:BFtCcfDV0
寝言はわかったから、さっさと支援物資まわしてライフラインを復旧してこい、無能
話はそれからだ
719名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:28.40 ID:6BfVh00h0
山を削って高台・・なんて言うからダメなんだ

沿岸部から居住圏を離す

でいいじゃんwつーかそういう意味だろ?
ほんと、この首相は言葉の選び方が最悪だな

現実、沿岸部で同じように街を再興したらダメよ
その点は正しい
720名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:29.39 ID:527Orud40
震災の日から行政らしい仕事をこれっぽっちもしてなくて、
少しばかり落ち着いたからって、しゃしゃり出て、
「夢」とか語って、でしゃばって、かっこつけて
やること全て失敗で、責任を押し付けて、いいとこどりして、
後処理もしてなくて、仕事も片付いてなくて、被災者見捨てて、
原発放置して、責任とらなくて、煙にまいて、今も命がうしなわれて、
ぜんぜん良くならなくて、世界から笑いものにされて、
それでものうのうと首相を続けて、、、、、、
721名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:29.55 ID:hg9tFTYkO
>>687
なんかワロタw

シムシティだと瓦礫を更地にするのってクリック1回だったと思うが、現実はそうはいかないしな
722名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:34.69 ID:OHLs8A030

菅に発言の機会を与えるな。
723名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:40.08 ID:HzuEE2UD0
これでもいいと思うけど、今のままじゃ住む人が居なくなるだろ
ちゃんと物資届けろよ
724名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:46.85 ID:8iKJqYYT0
>>646
堤防もあったし鉄筋建ての避難所も津波でやられたよ・・・

もうね、あの津波は規格外すぎるんだよ・・・
725名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:51.12 ID:2VXEYqKP0
>>573
物流を復活させ、被災者にせめて飯くらいまともに食える環境を用意し、原発の収集つけるためのロードマップを公開する

今まで一度も具体的な話がないこんな内容だったら全会一致で賛成だったな
726名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:54.96 ID:NA72os6t0
いい加減に現実見させろよ

限界集落や小規模漁港は放棄させて一ヶ所にあつめろ

集団漁業しか道は無い!!
727名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:43:01.69 ID:xjF9MRd50
ウンコバイオマスにお前等が耐えられるのか?
北朝鮮か?缶の運子じゃ電気は起こせない
728名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:43:05.13 ID:e/6ROzap0
>>1
そんな事は既に実行して失敗した歴史があるのに、呆れてものも言えん・・・
729名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:43:05.27 ID:ujtHMzGM0
まだ多数の不明者がいる上に原発の見通しすら立たない状況で

…本物の馬鹿
730名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:43:12.84 ID:nPACaS/vi
山に街づくりだってよ!もう復興しないって言ってるみたいだね!
なんで海沿いに街をつくる事から勉強しないといけないよね!菅は
731名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:43:23.40 ID:lJbILuLx0
>>642
バイオマスオさん
732名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:43:28.65 ID:WUNRq7BEO
おー頑張れよ
733名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:43:31.04 ID:1QIziMbgO
>>517

>>486
> ただ、大前の持論は漁業の既得権を排してマリンスポーツの振興を、だったからな (´・ω・`)

> おまいらでいえば、「工場節電してパチ屋振興」みたいなwww
> おかげで漁業関係者には「大前研一はユダヤ人だ」なんて怪文書が回覧されてたし。

> 大前案だ、とわかった瞬間協力する漁連は皆無www
> politically incorrect ってヤツよwwww
734名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:43:38.29 ID:lr3Vul+nO

民主党の総理は無能と誇大妄想狂が、
必須資格か何かであるのか?

735名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:43:45.16 ID:B54UNbilO
菅「完成まで400年かかります」
R4「却下」

菅「ぐぬぬ」
736名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:43:51.49 ID:dSOFw0agO
誰か救急車呼んであげて!黄色い奴!
737名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:43:58.03 ID:ouejS/gZ0
この馬鹿の頭の中ではいつもドラえもんの主題歌が流れてるとしか思えん。
あんな夢やこんな夢の話をしてる場合か!

ドラえもんはいないんだよ、電力不足に手を打たないと産業が死ぬぞ。
日本の工場休止してるじゃねえか。
738名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:43:58.87 ID:xZ6dp3/q0
なんだ。大前のアイデアか。
739名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:44:00.32 ID:uWPpuJzx0
高台に町を作るって大変だぞー
と、長崎市民の俺が言ってみる

山を残したままだと勾配がキツいしインフラに結構金かかる
第一、高齢化社会に向かう日本で移動に不便な場所作ってどーすんの

山削ってニュータウンとか、それこそいくら金あっても足りんよ
山の持つ保全機能も殺してしまうし、第一あれは下が栄えているからできること
大人数を想定してねーべ

あと、津波くるとこに職場や発電し説残すって、どのみち同じことになりそうだが
740名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:44:10.04 ID:t8yZaOnEO
避難所の増設、主要道路や鉄道の高架化、漁港の防波堤充実、
これぐらいやるだけでも何百億もカネが要る。

レンホーが仕分けた学校の耐震補強もだ!
遅らせたから遅らせただけ余計なカネがかかるようになるんだ!

その高台エコタウン、ざっくり掴みで構わんから、国はいくら金出すんだよ!
少なくとも一割は即金で今出すと言うなら信じてやろう。
741名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:44:14.18 ID:gpC6B4vo0
そんなこっただれでも考えつくことだから目先の原発と
被災地のケアをもっと充実してやれ。
742名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:44:15.88 ID:Y504cyzG0



馬鹿か!!





他に優先すること あるだろ!!















743名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:44:16.57 ID:95eg0ncD0
津波をなんとか防ぐ方法は無いものなのかね、コストはかかるかもしれんけど
全部高台に作ったって何の解決にもならないと思うんだが
744名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:44:22.54 ID:bRG9Mu3e0
いずれはある津波被害を考えると馬鹿でも思いつくことだけど
この人が言うと・・・・・
745名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:44:27.75 ID:WWtCNfKg0
何年先の話だ、何でこいつが都市計画まで考えてんだ。
現実が直視できないほど追い詰められてんならさっさと辞めればいいのに。
746名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:44:35.55 ID:EftyQBgU0
高台がいいと思うなら今からでもそこに住めばいいが。

具体案は
「堤防作って平地に住む」でいいよ
「安くて快適な暮し」はある程度のリスクと引き換えにしてるんだ
1000年に一度なら十分にお釣りがくる

「高くて不便な暮し」をジワジワと味あわせるのが
「最小不幸社会」ってワケだ。

俺はゴメンだ。そんな暮し。そんなの税金使われるのも。
脳内お花畑のコンサルも、頭カラッポのサヨク総理の妄想に
付き合うのも。

被災者にしてみれば「今」なんとかしてくれって言ってるんだよ
今、住める場所、生活できる場所、働ける場所が欲しいんだよ

更地になってちょうど良いから高台で住めるか実験しましょってか
死ね
747名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:44:37.14 ID:0lyVQ1EG0
水は低い方に流れる
748名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:44:46.81 ID:tcSJaKhYO
建設会社や建築士にコンペさせればいいのであって、総理が専門外の分野に首を突っ込むな。
いずれにせよ、土地の権利関係でもめるだろうな。
測量図が残ってればいいけど、自分の土地ではないところを『ここはワシの土地じゃ。』とか言い出す奴がいそう。
749名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:44:52.47 ID:dNuaVyx10
千年に一度のだったら
向こう千年は一番安全になったかもな
750名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:45:00.98 ID:hvHUiQfCO
>>736
おっさんか
751名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:45:02.35 ID:uDYvJzgc0
だから

港湾整備とか漁船を貸与するとか冷凍庫をつくるとか
それがまずしなきゃならない事だろ

どうすんの収入なくて
そのエコタウンとやらができるまで
何してるのよw
752名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:45:05.42 ID:2wxZknnH0
活動的なバカほど手に負えないものはない。
菅は死ね。国民のために。
753名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:45:08.61 ID:fUuaJ8S1P
シムシティ感覚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
754名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:45:13.61 ID:Caoaf7vE0
学生時代に勉強もろくにせずこんなうわ言ばっかり言って
現在も精神科に通われてる方を俺は知ってる
755名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:45:19.76 ID:gQeXxdWi0
マジでシムシティー感覚だな。
おかげでゲーム内でしか見たことがない
メルトダウンをリアルで見せてもらったけど。
756名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:45:21.14 ID:Na8YPxaMO
>>710
要望聞く前に考えて指示しなきゃならん事が山積してるのに、
復興について「だけ」嬉々として話すから叩かれてるんでしょ。
757名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:45:27.21 ID:8iKJqYYT0
とりあえず東京の沿岸部の住民を青梅あたりまで移してみたら?
758名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:45:32.68 ID:qv0PmXTA0
>>1
山を削って、、てのがばかっぽいのかな。
単純に高台にするか、標高10m以上の場所に団地ぐらいでいいんじゃね。
759名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:45:35.51 ID:U7Z5A3Ej0
構想じゃなくて妄想
760名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:45:36.64 ID:4kmLoCiD0
お前ら、どんだけ大前過大評価してるんだよw
高台移住要望してる岩手県大船渡市長とか宮古市長も皆大前元ネタかよ

此処より下に家建てるな…先人の石碑、集落救う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000888-yom-soci

明治、昭和津波の経験から三陸の高台移住計画について
http://dil.bosai.go.jp/library/prevent/s06iten/relocation.htm

昭和8年、田老で高台移住計画でるが堤防で防ぐ方向へ
http://sooda.jp/qa/347414

宮古市長、田老地区の高台移住を要望
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/499583/
761名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:45:38.38 ID:lJbILuLx0
>>743
水中に街を作れば安全。
762名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:45:46.71 ID:e4eOUQlm0
ダムで移転した村を山削った造成地の町あるけど土砂崩れしてないぞ。土留めの技術も土建国家ならでは。
763名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:45:54.83 ID:c125XodQ0
思いつきを話すときは一晩考えてから話せ。
764名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:02.04 ID:dbWmhEEe0
後出しジャンケンでお花畑・・
こいつワイドショー見てるババア以下だなw
765名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:07.61 ID:gDdfLMk00
むしろ、今回の地震で、これからの1000年は大地震なさげなので、

平地に安心して住めるがな。

標高5mもあれば十分。
766名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:08.74 ID:/olw/zZa0
>>706
関係あるよ。

お前が「高台に上げたら通勤大変じゃないか。何が福祉都市だ。」
とかトンチンカンなレスをするからだよw

港への通勤が必要な漁業関係者が通勤も出来ない体力とは考えにくいし、
福祉の対象者は主に体の元気な人とは考えにくい(つまり現役バリバリの漁業関係者じゃない)。

まだレスして恥の上塗りしたいならご勝手にw
767名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:10.92 ID:6NSxKagb0
シムシティやってんじゃねえんだぞアホ
768名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:14.30 ID:KjAYEwTB0
>>693
エコという言葉で自然にやさしいなんて一方的な優越感に浸るだけってのはなぁ
それなら共生って言葉のほうがマシ
769名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:16.49 ID:YUFnsqdvO
日本の耐震技術を結集した漁港都市を造り、
ノルウェーの近代漁業を日本流に改造して取り入れてくれないかな。
770名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:17.22 ID:ezNbjoTz0
未来語るのも結構だが支援物資の配布を邪魔してるのどうにかしろよ
771名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:17.52 ID:N4kwZ8hO0
よっ!自己満!
772名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:24.83 ID:3pnU0qt40
小学生か・・・
773”菅直”人:2011/04/02(土) 09:46:26.21 ID:0vx5OAVQ0
そういえば、岩手ではすでにこの方針で復興がすでに始まっているという情報を見たことがある。
774名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:26.22 ID:9KwU1/yg0
夢でも見たんだろw
昨日の会見の顔 爆睡した顔だった
775名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:31.25 ID:5D/V1yHv0
大前健一との面会に2時間だっけ?丸々ですよねw
776名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:33.45 ID:lEURLbtP0
>>743 高台に逃げる以外の対策は事実上ねーよ。
777名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:38.00 ID:wscya6rA0
50年か100年に一度壊滅するような場所に街作って投資してもな
778名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:38.35 ID:6BfVh00h0
>>743
少し内陸に作れば良い
それだけで良い

例えば仙台は
沿岸部10キロくらいまでの港、新興工業地帯、田園はやられたが
内陸に存在している中心市街地は傷こそあれ現存
新幹線も高速道路も壊滅はしてない
だから神戸より復興は早いはず
779名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:40.06 ID:pbPYnfvX0
>>689
松本健一

ただし、地元からも同じ要望が出ているように、
松本独自のユニークな案というわけではない。

東日本大震災:松本内閣官房参与 「中腹に移住を」(3月28日)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110329k0000m010087000c.html
【大震災】松本内閣官房参与「津波の被災者には山の中腹に住んでもらい、そこから漁港に通ってもらう」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301361758/

> 菅直人首相は28日、内閣官房参与の松本健一氏と首相官邸で会い、
> 東日本大震災からの復興について意見交換した。松本氏は、津波で集落が
> 丸ごと流された被災地に関し「山の中腹に住んでもらい、そこから漁港に通ってもらう。
> 山に集団移住する方法を考えないといけない」と提言した。
>
> 松本氏は「今までのように10メートルの堤防を作る発想ではだめだ。
> 流された所を全部国が買い上げ、漁港、魚市場、加工場、駐車場を整備する」ことを
> 提案した。松本氏によると、首相は「その方向性でいいと思う」と述べ
> 「そういうことは考えていたが、なかなか言い出す機会がなかった」と語っていたという。

>>756
すでに何日も前から構想は出ている。
独裁国家・統制国家でもあるまいに、
土地の買い上げ・国有化が含まれた案をすぐ指示などできるわけがない。
780名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:43.40 ID:DuIprEI60
なにシムシティやってんの?
そこは更地じゃないんだよ?
難易度最高ですニューゲームしたら、マップ一面ゴミって、感じなんだが
781名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:44.43 ID:2RS17SFNO
もっと他に言うことあるだろ。
復興にこんな事しますよ〜
だから増税しますよ〜〜ってか?
782名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:53.27 ID:ibUUWYpw0
放射能汚染された土地に誰が住むんだよw
放射能が生物に与える影響を調べる実験場しか使い道無いだろ、常識
783名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:53.92 ID:/e+Gk+rA0
まずは雇用だろが。
こんなのが首相で本当に大丈夫か。
784 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 78.5 %】 :2011/04/02(土) 09:46:55.49 ID:QWVLjJN80
その前にまずピースボートをどうにかして!
785名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:56.69 ID:WffiJEHi0
>>724
津波の動画何本も見たけどあれは堤防作ればいいとかそういう範疇超えてるわ
ていうか人間のもてる力の遥か高みにある巨大なエネルギーだ

もし防ぐとしたら堤防のあった所に山を置いて蓋するしかないな
786名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:46:58.45 ID:LWdWTnyR0
夢のないルピウヨが沢山居ますね
787名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:47:00.99 ID:EONoQSS20
>>738
だな〜♪


これ■元ネタは大前研一■

ttp://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0

の16分〜18分30秒
788名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:47:01.74 ID:krz8L0B/0
いつの間にか大前研一のアイディアってことになってるけど
河田惠昭とか防災研究者も同じ提案してるんだぞ
789名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:47:03.18 ID:6zNzgZot0
アホだろマジで精神病なんじゃないかこいつ。
今はもっと大つかみで時系列にやる事決めていく段階だろ。

「部屋で作った模型の街ママに壊されたから違うの作ろ」
こんな感覚でやってるだろ、これ官僚も現実感無くて同調してんじゃね
790名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:47:03.88 ID:uapxxJki0
いいかげんにしろ もっと緊急性の高いことをしろ ばかん
791名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:47:16.01 ID:6OWAFk0q0
災害見てから計画余裕でした
792名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:47:26.51 ID:o0gbHAdmO
高台に町を作る
昔からやってるやん
でも結局、不便だから売れなかったり。投機目的の荒地に。。。
793名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:47:28.49 ID:hbn1BK460
津波が来るまで30分かかったんだからその時間内に逃げ込めるヘリポートつき高層ビルを立てて
そのテナントに漁業関係や水産物加工関係の業者を集約させる。
上層会は避難所に転用できるような構造にする。
794名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:47:39.13 ID:SuvMZaxg0
高台に住むって言っても、高台のスペースなんてそんな無いだろ
というか壊滅した大量の平地こそ、どう使っていくかが課題になるんじゃないのか
もっとも放射能で農業も漁業も無理だろうし、そこに住みたがる人がどれだけいるかわからんが・・・
795名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:47:40.37 ID:t/Dv+N85O
50メーターの所に街やビルを作るのと、50メーターの
コンクリートブロック+鉄扉の防波堤連ねるのと、
どっちが楽かつったら、後者じゃないかな、と
796名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:47:53.11 ID:1QIziMbgO
>>671
老人施設作ればいいか!日本全国から誰でも入居できる巨大施設。管理は民主党ww入居料も生活費もすべて国費。
未来ある子供よりも老人が大事で大好きな国だからな!www

> 高級住宅地ができそうだな
> しかも福祉まで面倒みてくれて

> 桃源郷みたいな感じかな
797”菅直”人:2011/04/02(土) 09:47:54.25 ID:0vx5OAVQ0
>>766
> お前が「高台に上げたら通勤大変じゃないか。何が福祉都市だ。」

それは貴方の読み間違い。
798名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:47:55.92 ID:EJQCWfQYO
あれ、昔の津波の影響で高台に住んだのを不便だからって沿岸戻ったんでしょ?
799名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:47:56.53 ID:JB5pT9Vk0


   津波が来たら工場は基本的に流されるんだね


   で、そんな所に誰が工場を建てたがるの?

800名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:47:57.18 ID:S8SUhklB0
>>33
そうだね。町が出来た過程を無視してる。
いろんな要素があるだろうけど、一番大事だと思われる「風土」って概念がない。
この場合、漁民認定し過ぎ。もちろん三陸の漁業は復活して欲しいけどね。
今は夢なんか語らずに、とにかく瓦礫を片付けないと公衆衛生が悪化してるよ。
801名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:02.48 ID:bRG9Mu3e0
各家庭に脱出ボッド常備って手もあるぞ
4畳半位の部屋をグラスファイバー製の完全密閉型にして
津波が来るとぷかぷか浮きあがるとか
802名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:05.50 ID:DpYPMjdQ0
まだエコエコいってんのか
ばかーか
803名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:07.60 ID:JSL9tAcT0
( ;∀;)イイハナシダナー

マジで小学生レベルwww
流石、管党大人災の首謀者!
804名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:08.92 ID:N7ytf6w/0
こいつはカンじゃなくてガンだな
805名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:16.96 ID:B54UNbilO
>>743
スーパー堤防だろjk
ギネス級の一般堤防でこれだ。

1000年後を見越して400年かけて作ればよかろう。
806名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:28.64 ID:RmgpqMu/O
とりあえず原発止めてくれ

脳内妄想とかいらんから
807名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:38.01 ID:iEuQu5Q60
>>766
いや、田舎の通勤は軽トラがデフォだから。
都会人より体力なかったりする。ある部分では。

小学校から高校の間が最強だな。通学で。
808名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:40.04 ID:PIhbblrD0
島が回りにたくさんあれば 自然の堤防になり今回のような多数の犠牲者

を出すことは防げる
809名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:40.18 ID:ht8skByEO
>>1
そりゃ俺達が妄想してりゃいいんだよ
まだ事態が収束してないのに
ただの現実逃避と思われても仕方ない
810名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:41.86 ID:Qmq/eBqK0
左翼って一次産業大好きだよね。
自分らだけで江戸時代に戻れば?w
811名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:46.44 ID:oPGtm7gv0
まるで「地上の楽園」ですね。
812名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:46.87 ID:6KtX7JEU0
>>1

夕方には違う事を言ってるんでしょ?
813名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:47.83 ID:t8yZaOnEO
漁港にカネがかかるのは、漁港整備の目的が、漁業の振興ではなく漁村の民主化だからだよ。
その法律を廃して、漁業権を個人や企業に持たせれば、漁港整備は個人や企業がやる。
まあ二者択一だよ。
814名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:51.95 ID:HQ0jf+qv0
> 「高台に住み漁港まで通勤」
> 「植物などを使った地域暖房完備のエコタウン」

なんか高級分譲マンションの販売セールスマンの言葉みたいだな。
聞こえは良いが 入居者数は?価格は?誰を対象にしているの?
民主党を支持してくれる大切な人たちだけに限定?
815名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:55.14 ID:lEURLbtP0
高台移転自体は誰でも思いつくプランだからいいけど

スゲがいうとムカつくのなw
816名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:59.32 ID:pbPYnfvX0
>>1
とにかく、沿岸部の区画整理、道路整備・拡張をしっかりやってくれ。

最短距離、最短時間で高台まで非難できるように。

都市計画のグランドデザインが大事だ。
817名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:02.62 ID:dMA+fPri0
こんなレアケースのために住民に高台へ引っ越させても、
結局は経済的な便利さ等の理由で平地へ住む人も出てくる。
てか、職場が流されたら結局住民は困るんだから、
堤防強化するとかそっちのほうに時間と金を使えっての。
818名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:03.66 ID:P7K2+XDV0
実現もできないほら吹きしてるばあいじゃねーだろ…
819名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:12.03 ID:Bz3H/cCL0
「太平洋プレートが沈み込む日本海溝」の3D測深図だって

http://wiredvision.jp/news/201103/2011033018.html

最も深い所は8,020m。

ここに落ちた遺体はもう上がってこないね
820名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:19.52 ID:VG1xCq5y0
現実はシムシティみたいにセーブ・ロードできねぇんだよ
うちに余ってるスーパーファミコンやるから自宅に引き篭ってろ
821名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:21.98 ID:4LnYvPCW0
予算は?
考えてないでしょ?

財源はある。と言い切って始めた子ども手当みたいな感じ?
822名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:26.17 ID:Ga0lAt7S0
あれだ、わざわざ耳障りの良いように左翼フィルターかましてるのが拒絶してしまう。
823名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:29.51 ID:/olw/zZa0
このスレ見てたら2chのレベルの低さがよくわかるねw

どうせ自民党政権に戻っても地元が要望している以上似たような路線で復興が進むに
決まっているのに、バカな連中w
824名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:36.43 ID:JcpqVJQkO
都市として実用的に機能するまでに何十年かかると思う?

お花畑な空想都市計画はSF作家にでもなってからやって下さい。
825名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:38.67 ID:jsWb3S9n0

首相 「 山を削って高台に住む所を置き……
  「 漁業など1次産業の再生が重要だ 」


山削ったら河川も海も汚れるだろ。
しかも山の植物の養分などを含んだ水が海に流れ込まず、
近海の漁獲高が減りはしないかい?
826名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:48.19 ID:wscya6rA0
>>793
そうは言うけど近辺じゃなくて地球の裏側で大地震が起っても津波で壊滅する場所だろ
津波を完璧に防ぐか地形を変えないと投資しても無駄だろ
827名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:52.71 ID:j1u/dyM20
海が見える家
なんてのがバブル期にもてはやされたけど
これからは安値物件になりそうですな
828名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:53.21 ID:+3Kl1GQz0
地震被災者の心までを蝕む菅。そんな夢笑うしかないねおまえはアホか。
それは次の政権が粛々やるよ。原発問題でしかテレビの前に出てこれない
無能幹事長。隠しきれる限界まで隠そうとするこの場におよんでの選挙優先
内閣。残念日本沈没は本当かも?
829名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:53.72 ID:7rVTH8sj0
管さん、今は高台に住んで通勤とか思っても
そのうち海の近くに作業小屋とか作るようになって
だんだん面倒になってそれが住宅になって
また同じことの繰り返しだよ・・・
って政治家ならその程度の知識は知っといて欲しいんだけど
高台にとか言ってるだけじゃダメなの
830名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:55.76 ID:hg9tFTYkO
津波対策は500年単位でやればよかろ
あんなのは少なくとも俺らが生きてる間は二度とないわ
東京湾がなぜ津波に強いか考えるとよかろ
831名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:58.80 ID:J7dHIU0a0
ミンスのお花畑街づくりっすな
で、空いた土地にはシナ朝鮮人でも入植させるつもりか
いい加減にしなさい
832名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:05.46 ID:spnEwiGe0
| すごいや、ドラえもん!これがゲーム脳か!

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
833名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:16.06 ID:dBE2aGbs0
すーぱーていぼうで解決!
834名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:21.07 ID:fTIvWS3W0
もうね、菅および民主党には諦めを通り越して
怒りの感情しかわいてこない。
835名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:26.35 ID:xQNCPz+X0
こういう発言が民主党に票を入れるようなやつには受けるんだろうな
836名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:27.94 ID:BIBA8zQ6O
ひまわり畑ですね。わかります
837名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:28.21 ID:NcuVOPwKO
行きはヨイヨイ帰りは怖いな…漁師の収入では有料の交通機関の利用は無理(笑)
838名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:28.55 ID:/dYykamJ0
津波はこれからも絶対に来るし、止められないの
そういう危険をわかっていても、水辺に住む事の便利さを捨てることができないのが、人なの

津波が来ても平気で茶を啜ってられるような街にしようってのが、傲慢だし、机上の空論だと思うんだよね

津波は来るものだ
その時はどうやったって流されるのだ
でも人だけは流されないようにしよう

そのためにはどうすればいいのか?

それを考えるのが政治なんじゃないかな?
839名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:29.20 ID:uDYvJzgc0
政治は現実ということが分かってない・・・

こんなの識者に任せておけ
お前は今被災者の為になにをやるかこそ考えるんだよ

もっとしっかりしろアホ
こんなこと聞いて被災者はガッカリしてると思うよ
840名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:32.10 ID:YbHX2/7x0
海も山も反対されたので
今後15ヶ年計画で世界初の空中浮遊都市を開発します(キリッ
841名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:39.76 ID:J4WKK2d00
大人しくシムシティしててくれ
842名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:44.78 ID:XbxLPqc60
   市  民  の  声
 市長はよくやっていると
        思いますか?
   20%  はい
   80%  いいえ

この町の問題点は?
   32%  火  災
   26%  公  害
   23%  雇用不足
   16%  税  金
843名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:46.89 ID:mRx6CW6A0
小学生の作文かよw
てめえは夢見る前に現実見ろ
844名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:48.29 ID:qRXqPpdw0
自民党なら公共事業で堤防つくりまくるぞ。
845名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:53.07 ID:EdBj8FIv0
3週間もたってまだこんなこと言ってるの? 遅すぎるだろ
846名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:55.70 ID:6BfVh00h0
>>777
それだと、東京や名古屋が真っ先にアウト
847名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:55.59 ID:iEuQu5Q60
>>819
鉄アレイでもつけているのか。
848名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:58.64 ID:B4Kh5Uut0
山削るなんてもっての外
今回出た瓦礫と、首都圏の粗大ごみで平地をかさ上げして、その上に避難民を住まわせろ

今流行の豊洲なんてのは、関東大震災で発生した瓦礫の捨て場所に指定され、結果埋め立て地となり、現在はタワーマンションが林立しておる
849名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:03.86 ID:8iKJqYYT0
>>805
スパー堤防じゃ無理だろ。
津波の問題はは水かさの上昇じゃなくて運動エネルギーなんだから
850名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:04.53 ID:7/riPsaW0
大前研一が先日総理と話し合いしているから

菅直人はそのまま言ってるだけ

頭はすっからかんだから直ぐに洗脳しやすい
851名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:06.13 ID:BW8fBZqd0
大前は、原子力問題だけ発言するなら許す。ボーダー越えて発言するから許せない。石原の天罰発言と同じ。
老害は自分の専門分野だけ発言しろ。ジャーナリストが、国に提言するのも場違いだやめろ。
最近は調子に乗る馬鹿が多すぎる、知らないことは話すな。理想を語るなら、責任を取れ。コンサルは責任を取らない。
糞コンサル連中は、本当にカルト連中より酷い。
852名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:07.36 ID:Na8YPxaMO
>>823
何だか気の毒な役回りだな君。
853名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:06.43 ID:t/Dv+N85O
有名な話なんだけど、波って回り込むんだよね
島が有っても回り込むと思う
854名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:14.08 ID:2VXEYqKP0
>>779
被災者も多すぎるから半数くらいはできれば死んで欲しいなって方針?
山積された目下の課題を無視して数十年後のことを何より優先ってことは
855”菅直”人:2011/04/02(土) 09:51:21.79 ID:0vx5OAVQ0
岩手ですでに小沢がやってることのパクリか。自分の手柄にしようとしてるな
856名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:23.63 ID:y+PzyQUf0
三陸のあの山地を削れるのか?
あそこらへん、道路すらあまりにもコスパ的にあまりに無茶なので海岸沿いにしか作れなかったんだぞ
857名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:26.55 ID:AlA9Nva60
>>1
そんな銭どこにあんの馬鹿なの死ぬの?
858名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:27.23 ID:0UDedQmVO
その前に原発をなんとかしろ
859名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:28.54 ID:HF4SZAmi0
今現在、被災してる人たちがいるんだよ。市ねや無能。
860名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:31.88 ID:pdnDg0Sn0
ぼくのかんがえたゆめのまち
861名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:37.41 ID:0hZGczDi0
>>1
何妄想してるんだ?
南相馬市の市長の動画、
政府の人間は誰ひとり見ていないのか?
862名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:37.82 ID:gQR5YQGtO
お花畑はいいから、現実に瓦礫を片付けてほしいな
特に放射能汚染地域の
863名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:40.03 ID:I3XHGhSWI
めでたい話だ
864名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:40.60 ID:DRYTq3fC0


戦後と同じく、また建築土木業が花形産業になる。
おまえら、月曜日の株式市場要注意だ!!!!


865名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:52:04.79 ID:4LnYvPCW0
>>829
山を削っているうちに、便のいい海沿いの土地に中国人がいっぱい住み着きそうでもあるなぁ。
866名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:52:07.70 ID:ljH1FrU30
全ては馬韓内閣が辞めた後の話、この話も大前研一の受け売り。

仕事してる振りだけパフォーマンス馬韓内閣!
867名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:52:14.14 ID:/olw/zZa0
>>830
東海・東南海・南海のコンボが来たら、千葉以西の太平洋岸がエラいことになります。

東南海と南海はだいたい100年周期で、前回が1944年だったから、30年後くらいは
要注意ですぞ。
868名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:52:16.51 ID:IYzpVzI20
日本の事はいいから、とりあえずゲンジローの将来を考えてやってくれ。
日本はあなたがいなくても大丈夫、ってかいない方が良いんだよ。
このままじゃ終れないと思うのなら最後の花道、民主解体をやってくれ
多くの人が見直すかもよ。
869名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:52:24.39 ID:Gzi+M0Xq0
>「高台に住み漁港まで通勤」 すればいい。

うちの子(小学三年)が言ってた。
870名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:52:27.00 ID:Ga0lAt7S0
高台案に前向きな奴。

仙台のヘリコプターからの映像見なかったのかよw
どんだけ広大な土地が高台にあるんだww
あと、その費用は誰持ちだ?
871名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:52:28.81 ID:j1u/dyM20
>>840
後のラピュタ王の書き込みである
872名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:52:38.05 ID:9KwU1/yg0
>>823
地元の要望ならいいよ。
どこの党がやってもいいんだよ

でもこいつが今そんなこと言うなっていってんの。
そんな夢みたいな未来のこと言うのはまだ早いだろって。

873名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:52:45.11 ID:wzSgpKIE0
FA
・通勤漁業なんてできない
・山を削ると山も生みも生態系が変わる
・新たに山の災害対策(防砂ダムや崖崩れ防止工事)が莫大になる
・原発の処理には今後何十年とかかり、その間放射線が出続ける
 (チェルノブイリの処理は今もまだ続いていてあと26年かかる予定)

以上を考えると、
・原則として全員、他市町村に移住する
・その際、移住地は国が地元から買いあげる
・ライフラインも国が作る
・人口が増え、事業で仕事が増え、地元自治体も喜ぶ
・放射能の残る地域は余裕をもって国有化し、国定公園にし、
 その中心地には新たな原発を作り、その電力を首都圏に回す
・この国定公園は原発職員以外は立ち入り禁止
874名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:52:56.46 ID:fjoO2ODL0
>エコタウン構想

久々にワラタ
875名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:52:58.38 ID:Caoaf7vE0
丘の上に養殖場や漁業関連設備を作る訳じゃないから
コストカットには全然ならない。
瓦礫をそのままにしておく訳にもいかない、堤防も2段階で必要。
それでいて家にいる時の住民の命を守るだけなんだが。
高い丘から直接崖みたいなのを人工的に作ると考えていいのかな?
876名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:52:59.19 ID:wn3t2d+x0
会見全文読んだけど、当面の対策のことは殆ど話してないんだな。
地元やNPOの人たちすごいね頑張ってね、としか言ってない。

今日のメシのことをちゃんと考えてから
明日の夢を語れ。
877名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:00.02 ID:qv0PmXTA0
>>808
海上都市を造ればいいんだな。まさに未来都市。
878名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:03.20 ID:2xDqwluA0
山を削ると保水能力が落ちて今度は土砂災害が起きやすくなるわけで。
いったい何人住んでると思ってんだ?
生活や産業に便利だから平地部分に危険性は承知で人が集まってる

それに山と漁業は密接にかかわってる、山が死んだら海が死ぬ。どうやって生活するんだ馬鹿の菅よ
879名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:07.05 ID:HvCH7B9jO
そもそもあれだけ海を汚染したら、海流的に大丈夫だったとしても漁業で生計立てられるのか?
880名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:14.38 ID:8iKJqYYT0
>>864
湾岸系の建設会社は震災直後馬鹿上がりしてたよ
881名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:23.39 ID:WJF7Mcw30
どんだけお花畑なんだよ
882名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:24.57 ID:YbqSECoH0
仮に総理の立場の人がこんな時に夢を語ってどうする?
今は目の前にあるやらなきゃならないことに専念してくれ。
あまりに他人事すぎてわざと邪魔してるのか?と本気で思うわ。
883名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:28.63 ID:B4ELmYSd0
車で通勤って、今回のケースに当てはめると
流される車が増えるってことだな。
884名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:30.95 ID:LPAyzjI80
どこにそんな金があるねん。アホか、

おめーが、福島原発の対応間違えなきゃ、東北復興に全力尽くせた。
アホ停電が続けば、日本国家存亡の危機じゃぼけ、
復興特需につっこむために資金がないわ、ぼけかすしね
885名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:32.10 ID:527Orud40
震災の日から行政らしい仕事をこれっぽっちもしてなくて、
少しばかり落ち着いたからって、しゃしゃり出て、
「夢」とか語って、でしゃばって、かっこつけて
やること全て失敗で、責任を押し付けて、いいとこどりして、
後処理もしてなくて、仕事も片付いてなくて、被災者見捨てて、
原発放置して、責任とらなくて、煙にまいて、今も命がうしなわれて、
ぜんぜん良くならなくて、世界から笑いものにされて、
それでものうのうと首相を続けて、、、、、、
886名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:35.19 ID:J4WKK2d00
スーパーだろうがなんだろうが堤防で対処すること自体が無理
887名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:38.65 ID:PxxDZ9PS0
我が国トップの頭脳はもはやお花畑
888名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:42.37 ID:ndUJ4uWhO
この先 消滅する民主党政権は復興策など 考えなくてよい。
現況は被災者支援を一生懸命やれ。
889名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:45.15 ID:ueSUdhCr0
>バイオマス

栽培には、収穫以上の油を使うんだよね

890名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:45.84 ID:YUFnsqdvO
>>851
コンサルタントって会計と法務以外は混乱を招くだけだから無駄だよね。
891名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:53.38 ID:XbxLPqc60
>>877
そうか、シーランド公国という手があったかw
892名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:57.53 ID:Bz3H/cCL0
>>830
子供や孫やひ孫のことを考えなよ

岩手のおじいさんは10年かけて自宅の裏山に避難所を作ったというのに
自分が死んだ後も子供や孫が助かるようにって思いながら作ったんだと思うよ
893名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:15.27 ID:P1ESEqeu0
寝ないでシムシティでもやってんのかな
894名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:18.30 ID:l4wpZJRiO
山削ったら土砂災害が起きたの巻き
895名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:20.74 ID:EONoQSS20
>>890
うむ。

これ■元ネタは大前研一■

ttp://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0

の16分〜18分30秒

【首相動静(3月27日)】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000000-jij-pol
 3/27 午後2時、経営コンサルタントの大前研一氏が入った。
 午後2時52分、大前氏が出た。
896名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:26.76 ID:F4kjyYyO0
756 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/02(土) 09:45:21.14 ID:Na8YPxaMO
>>710
要望聞く前に考えて指示しなきゃならん事が山積してるのに、
復興について「だけ」嬉々として話すから叩かれてるんでしょ。




上げ足取りの
低脳
897名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:27.52 ID:i98OvHG80
エコ脳の菅直人
898名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:27.97 ID:4xgwoG8P0
菅の政治主導

(1)現在問題が生じているか
No → 料亭・中華・焼肉から1つ選択して夕食 → (1)へ
Yes → 料亭・中華・焼肉から1つ選択して夕食 → (2)へ

(2)問題はいつ発生したか
2009年9月よりも前である → ジミンガー → 解決スミダ → (1)へ
2009年10月〜2010年5月の間である → オザワガー → 解決スミダ → (1)へ
2010年6月以降である → (3)へ

(3)問題はすぐに解決できるか
Yes → 問題に立ち向かう俺様をカッコ良く撮るニダ → 解決スミダ → (1)へ
No → ぶら下がり会見はしばらく中止ニダ → (4)へ

(4)大臣の枠に空きがあるか
Yes → 担当特命大臣を任命したニダ → 解決スミダ → (1)へ
No → 専門の委員会を立ち上げたニダ → 解決スミダ → (1)へ

899名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:28.30 ID:BeySd8NS0
鉄筋コンクリのスーパー堤防に、住居とかホテルとか魚市場とかショッピングセンターとか
街の機能を作ったほうがいいよね。

イメージ的にはアメリカのペンタゴンみたいな感じ。
900震災復興に是非聴いて下さい!!:2011/04/02(土) 09:54:32.79 ID:87JSDPUC0
日本にはまだ、御用学者ではないこういう方がいます。
復興を真摯に考えて 熱意のほとばしる衆院予算委での演説です。

http://www.youtube.com/watch?v=quCWIuNbeQg
901名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:37.28 ID:B54UNbilO
>>819
水圧が高すぎてご遺体はなくなっちゃうんじゃない?
902名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:42.21 ID:mmj53H270
大前の馬鹿な提案そのまんまじゃねーかwww
流石すっからカンwww
903名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:42.95 ID:lJbILuLx0
こういう復興策は、その道のプロの機関に任せといて、時期が来たら意見を聞くなり
コンペをするなりすればいいのであって、首相自らが、まだ現場の復興どころか、
要救助者の移動すらままならない状態の今、こんな事を言い出すこの状態が
あまりにも異常。
904名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:43.41 ID:Wd1mA0Lj0
ぼくのかんがえたみらいのまち
905名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:43.65 ID:1QIziMbgO
>>861
ツイッターなんかでも議員は議員同士しかフォローしあってないからな。
一般人が何をUPしても情報は届かない。
>>1
> 何妄想してるんだ?
> 南相馬市の市長の動画、
> 政府の人間は誰ひとり見ていないのか?
906名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:45.71 ID:2VXEYqKP0
火消し要員の方針も明らかになってきたな
現状の被災者被災地原発対策には触れるな
菅の夢についてのみ語れ
907名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:51.76 ID:qMDoYF2KO
すげー小学生でもおもいつくぜ!
908名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:52.07 ID:6BfVh00h0
>>867
東海より西が中期的に津波でやられるのは間違いないから
さっさと東北を立て直す必要はあるんだよね
東海〜南海地震がもたらす影響は今回の比較じゃない

つーか、エコタウン構想をやるなら、静岡や名古屋でもすぐにやれと言いたい
909名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:52.96 ID:KjAYEwTB0
だいたいエコタウン構想って原発でも同じような事売り文句にしてただろうが…
変な誤魔化しはいらんよ
910名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:54.09 ID:H8jvHRgSO
鳩山 政治家か馬鹿だと国がもたぬ
















鳩山 そもそも国と言うものが何だかわからない
911名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:54:58.50 ID:xxghR5//P
脳がメルトダウンしてるな…
912名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:55:08.27 ID:Ske0EOfC0
プレート型地震は一回大きいのが発生すると
エネルギーを蓄積するのに数十年から100年かかるから
逆に東北太平洋岸は数十年は大地震は来ない可能性が高い

その数十年の時間内で地震対策を進めれば足りる
まずは復興を考えろ
913名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:55:15.69 ID:S8SUhklB0
>>573
高台案自体は検討しても良いんだが、菅の馬鹿さ加減はもう散々見せつけられてるからだよ。
そりゃもう誰も聞く耳持たなくなっても仕方ないだろう。
914名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:55:21.46 ID:vGeiM7Ue0
>>1
「漁業など1次産業の再生が重要だ」と訴えた。
農業の1次産業TPPで潰す気満々だった癖によく言うよ。
915名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:55:23.19 ID:vnOPYHpu0
住居商業施設学校などすべて海抜30m以上の高台にすべし
平地は港だけ
港の横はすぐ30mの高台だ
916名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:55:26.69 ID:isjzxdLt0
 >首相は「山を削って高台に住む所を置き、海岸沿いの水産業(企業)、漁港等までは通勤する」

街造りはシムシティーみたいにできると思ってる糞餓鬼なみのオムツの持ち主が我々の首相なのか・・・
皆そのうち海岸沿いに住み始めるの、それが生きた町なの
こんなのもわからん池沼
917名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:55:27.49 ID:AwMalwWR0
幼稚園をはやく卒業してね
918名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:55:28.08 ID:iEuQu5Q60
>>870
塩竃から北はリアス式海岸。
で基本的に過疎地。高台移住案を採用できる。

一方仙台から南は九十九里みたいな地形なので、高台を実際に
造成する必要があると思う。
住む場所だけはそうやって安全にするべき。
仕事中地震が来たら、津波を予測して走ってそこまで逃げる。
これが現実的だろうな。

919名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:55:31.55 ID:JB5pT9Vk0

まあ、高台移転は有効な策ではある

次の地震まで1000年間掛けてじっくり準備すればいい

いますぐ全部やる必要は無いよ
920(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/04/02(土) 09:55:31.92 ID:RH99fupKO
またできもしない机上の構想かよ?w
国難で金も足りない、原発に変わる電気政策も未定のくせに・・・
公務員給与20%削減と、二酸化炭素25%削減を実現してから言えよ
話しはそれからだ
921名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:55:38.68 ID:/olw/zZa0
>>797
へー。じゃあ何って言いたかったかもう1回書いてみな(ニヤニヤ)

>>807
別に軽トラ運転して通勤すりゃいいじゃん。
港に行けば今後は漁船動かしたり網を扱ったりせにゃならんのに。
922名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:55:46.50 ID:XU4CWtfY0
コンパクトシティーとか、いったい何十年前の発想なんだ。
できないことが散々わかってるのに。。。
923名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:55:52.37 ID:8iKJqYYT0
>>879
無理だと思う。
風評もあるからなぁ。
シガテラなんか気にしない人でも放射能はきにするだろうなぁぁ
924名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:55:54.14 ID:Hac4fNL/0
>>1
エコタウンで稼げるのかよ。市民派の考えそうなお花畑のクソ案だな
折角区画整理された状態になったんだから後藤ばりに国難を都市再生の好機に
変えて必死で復興しようと考えろ!馬鹿管
くっだらないお花畑でメシはくえねーんだよ
津波でも耐えられる10階建てくらいの避難所兼用の鉄筋ビルを一定数建てる方が現実的
925名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:55:57.83 ID:B4ELmYSd0
今回のでしばらく三陸沖には巨大地震がおきないわけだから、
民主政権が倒れて菅がいなくなってから考えりゃいいんじゃね。
起きた後なんだから、もうあわてるこたぁないだろ。
926名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:55:59.32 ID:c/6ql0+DO
速すぎるって!
まだ避難範囲拡大とか物資とかやることあるだろ
927名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:56:01.04 ID:y2BNwdGP0
エイプリールフールに併せた妄想発言かと思ったけど、本気で言っていたのね
928名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:56:03.04 ID:Ag2PzVpS0
>>1
バカンはまだ頭が空っぽなのを
世界中に吹いてまわってるのか。
いやほんとしねばいいのに
929名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:56:09.63 ID:NiQM2+nv0
>>1
次の人災は山を削って土砂崩れ→集落壊滅のコンボか。もう菅は黙ってろ
930名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:56:09.98 ID:527Orud40
震災の日から行政らしい仕事をこれっぽっちもしてなくて、
少しばかり落ち着いたからって、しゃしゃり出て、
「夢」とか語って、でしゃばって、かっこつけて
やること全て失敗で、責任を押し付けて、いいとこどりして、
後処理もしてなくて、仕事も片付いてなくて、被災者見捨てて、
原発放置して、責任とらなくて、煙にまいて、今も命がうしなわれて、
ぜんぜん良くならなくて、世界から笑いものにされて、
それでものうのうと首相を続けて、、、、、、
931名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:56:10.24 ID:oPGtm7gv0
ふつうが一番
海岸から5キロくらいずらして復興させればOK
大前アイデアだとまたつなみにのみこまれる位置に工場やら役所つくるらしいから。

高台が近くにあるところはこういうプランでやればいいよ。
町の機能、全部うつせるならな。
932名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:56:11.29 ID:EftyQBgU0
コンサルってのはバカに余計な入れ知恵すんのが仕事なんだ

大前の提案が何も考えてないパカにとって耳に心地良い

「机上の空論」なのはいつもの事だ

君達に会社にもいるだろう?

コンサルの言う事を盲信して有難がってるバカな上司や経営者が
933名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:56:18.96 ID:cMP9KtY70
人間ってのは省力化していくんだよ。
絶対、平地に住み出す。
934名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:56:26.80 ID:BcSN3HcT0
足元で人がバタバタ倒れている時に
何を夢想しているんだろう

確かに復興計画自体は、必要なことだが
今、総理として目を向ける方向は別だろ
935名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:56:28.02 ID:7UcRlQ5t0
>>868
どうでもいいことなんだが、
正しくは「源太郎」だ。
936名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:56:36.03 ID:pbPYnfvX0
>>854
仮設住宅の建設も進んでますし、
避難民の他県への疎開・一時避難も進行中ですよ。
937名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:56:42.38 ID:EONoQSS20
そろそろまとめるぞ

■このスレのまとめ■

A) シムシティ説
B) A列車説
C) 先人の知恵説
D) 大前研一元ネタ説【多数説】↓
 (なお、大前自身、昭和津波やチリ津波対策のできてた地域でも大被害あったとC説に反論 @youtube)


これ■元ネタは大前研一■テンプレ

ttp://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0

の16分〜18分30秒

【首相動静(3月27日)】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000000-jij-pol
 3/27 午後2時、経営コンサルタントの大前研一氏が入った。
 午後2時52分、大前氏が出た。
938名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:56:43.07 ID:4pXGN63s0
まあ調整区域だかみてーに法律でここらへん家たてちゃだめよーって
復興始まる前に決めておいたほうが後々の障害はすくねーんじゃね
939名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:56:47.80 ID:fTIvWS3W0
漁民は再開する気はあるのかね?
港も船も市場も無いし、
地震で漁場の変化もあるだろうに。
940名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:56:58.68 ID:Caoaf7vE0
マスコミとかで口だけ詐欺の中高校生ばっかり作るから
こんなアホみたいなヤツが日本の代表になるんだよ。
やっぱり学力試験が一番大事
941名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:57:03.50 ID:lJbILuLx0
>>873
そうそう、山が痩せると魚が獲れなくなるんだよな。それも問題だ。
942名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:57:05.73 ID:4DJcrM1N0
これは、スーパー堤防より遙かに酷いなw
943名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:57:07.22 ID:c+pAuYye0
アイディアが悪いとは言わないが現時点で首相の持つべき視点ではない
944名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:57:09.55 ID:lsfP30g9O
街づくり構想てwww妄想レベルじゃないか
945名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:57:11.70 ID:Cjx2hoxAO
漢字三文字で

『夢物語』


復興するのに(30以上の)数十年かかると思う

リニアとかも打ち切りかもな
946名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:57:19.86 ID:jsWb3S9n0
>>823
>このスレ見てたら2chのレベルの低さがよくわかるねw


・ID「 /olw/zZa0 」で 4 スレッド(合計 20 レス)HITしました
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=%2Folw%2FzZa0&year=2011&month=04&day=02&action=search

  573. 名無しさん@十一周年 2011/04/02(土) 09:32:42.07 ID:/olw/zZa0
    ここで叩いている奴はどういう案なら良いと思ってんだ??
    菅とか民主党のやることならとにかく叩けってか?
    少なくとも高台案は誰が考えてもそうなるだろw
    田老の10m2重の防潮堤が突破された時点でそれしか選択肢はない。

  633. 名無しさん@十一周年 2011/04/02(土) 09:36:12.17 ID:/olw/zZa0
    通勤すら出来ない体力の人間が漁業できるとでも思ってんのか??
    これだからもう・・・

  683. 名無しさん@十一周年 2011/04/02(土) 09:39:50.36 ID:/olw/zZa0
    へー。三陸の町は100%みんながみんな漁業従事者なのですかあ?

    介護が必要なお年寄りとか障害者は皆無なのですかあ?

    お前、恥の上塗りするだけだからレスしない方がいいぞw

  766. 名無しさん@十一周年 2011/04/02(土) 09:46:08.74 ID:/olw/zZa0
    関係あるよ。
    お前が「高台に上げたら通勤大変じゃないか。何が福祉都市だ。」
    とかトンチンカンなレスをするからだよw
    港への通勤が必要な漁業関係者が通勤も出来ない体力とは考えにくいし、
    福祉の対象者は主に体の元気な人とは考えにくい(つまり現役バリバリの
    漁業関係者じゃない)。まだレスして恥の上塗りしたいならご勝手にw
947名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:57:31.86 ID:OVofW/uS0
菅直人って大前研一みたいに将来への妄想を提示してくれる奴が大好きなんだろうな
自分には現実を見据えることも、現実に対処する実行力も、何もないもんな

将来はこうしますこうなりますしか言えない糞直人、つねに現実は置いてけぼりwwww
948名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:57:38.06 ID:iEuQu5Q60
>>921
そうなんだよ。
軽トラで移動しているから、高台に家がうつっても何の問題もないのに。
まあ三陸の暮らしを知らない奴ばっかりだからなあ。

知らないことを武器に叩きまくる、いつものスタイルだね。
949名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:57:44.99 ID:vAzbaDEp0
「ぼくのかんがえたちょうじん」レベルの綿密な構想でつね。
950名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:57:46.44 ID:2xDqwluA0
>>851
コンサルって殆ど詐欺師じゃないのかと思うくらい胡散臭い。
社長とかトップって案外この手の人にだまされやすいんだよね。決断するプレッシャーがあるし

951名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:57:47.32 ID:cgXlsDb90
高台に住む漁師か 時化具合はいつも国が毎時管理調査&報告でもしてくれるのかね?
この構想ってひょっとして漫画か何かか?
952名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:57:53.83 ID:2VXEYqKP0
>>936
ああ、被災地の七割ではまだあったかい飯すらまともに食えんらしいな
953ぴょん♂:2011/04/02(土) 09:57:54.83 ID:K0vtlCbp0
悪夢から早く目覚めたい
954名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:58:00.45 ID:9KwU1/yg0

原発はどういう空想ですか?
955名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:58:01.86 ID:rFASc7vQ0
結局は鳩山と同じレベル
956名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:58:08.62 ID:rhqbh1uz0
逆逆、水中に住めよ。
957名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:58:10.21 ID:nXOQ8R8gO
ばかだろう

もっと復興が進んでから言うこと

恥ずかしいから早く市んでください
958名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:58:12.46 ID:er8nJ8YQ0
こういう思想は何度も試行錯誤されてるが、一度たりとも成功していない。
政府や自治体がのぞんでも
住民は平地での生活を優先する。

理論だけなら高台はいいだろうけど、それで社会がまわるわけじゃない。
959名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:58:16.14 ID:ZU1Pb45zO
南三陸町や越前高田市、田老町のような三陸の漁業の町の再建にあって、津波で水没した低地の住宅を制限するのは大賛成。
低地には漁港・公園・公共施設を整備して、高台に宅地を造成する。
低地には鉄筋コンクリートの堅牢な建物を必ずたてることして、高台に逃げられない場合の避難所に指定する。
960名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:58:16.71 ID:Na8YPxaMO
>>896
揚げ足取りか。

そうですか。
961名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:58:16.99 ID:ZT8wfSs30
世界的には風力>>>>>バイオマス、太陽電池なんだが
全く不勉強なんだよな
962名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:58:19.91 ID:bRG9Mu3e0
太平洋どこで大地震が起こっても津波は来るんだよ
対策は急ぐにこしたことはないよ
963名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:58:21.70 ID:vqFoe9JO0
全ての建物は鉄筋コンクリート製にして高さを揃える。
全ての建物の天井を繋げて一枚板にする。
津波が来ても屋根の上を流れるようにすればよくね?
もちろん気密性を確保して海面下になっても生活できるように。
964名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:58:37.28 ID:BocCG7D50
役所を山奥に作れば?
965名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:58:40.25 ID:2PTsSrLoO
あのさぁ…
966名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:58:46.79 ID:AwMalwWR0
海沿いに高台並の高層マンション作ったほうがはやくね?
なんだっけ東京かどこかでやってた、マンション兼防波堤ってやつ
967名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:58:47.90 ID:1az59ds40
まだ被害状況も確定しておらず、原発事故も全く収束していないこの段階で、総理がわざわざ貴重な時間を割いてまで考えるべき事では決して無い
968名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:58:58.81 ID:XbxLPqc60
>>918
平野部の津波対策だけなら盛り土の道路を碁盤状に整備するだけで十分だと思うがな
あと津波タワーの建設
969名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:59:06.04 ID:w62W7s2D0

船に住めばええやん
970名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:59:17.51 ID:t8yZaOnEO
今、菅に対して最もガンガン怒鳴らねばならんことは、余震の危険性とか、
瓦礫撤去が遅れると疫病や火災が発生することとか、被災民が自暴自棄になり、
ついに暴動を起こすかも知らんことだ。

お前ごときの妄想を聞くのに費やしてる時間さえ勿体無い、そう言うべき。
それで、自分が話を聞くべき相手は、日給3万で集めた内閣参与たらいう茶坊主どもではなく、
現場の首長であると、気づけば良し。まだ見込みはある。

それでさえも気づかねば、いっそ自衛隊がクーデターで地獄へ送ってしまえ。
971名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:59:21.55 ID:YDd4CxQi0
この発言がなんで怖いかわかった
決定権を持ってる奴が夢物語語ってるのが致命的に恐怖煽るんだわw
972 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/02(土) 09:59:38.86 ID:xMPmmtxt0
高台だったら今度は土砂崩れの危険が
973名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:59:51.52 ID:Ga0lAt7S0
>>918
まぁ、地震と津波は止めれないから、ある程度はわかるんだが。。
974名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:59:56.82 ID:A6ArZ9kP0
大前にすがり付くほど他に知恵所が無いのか・・・
975名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:59:58.35 ID:wscya6rA0
まあでもやるなら空襲後の焼け野原や津波で壊滅した後の方がやりやすい
しかし暫くは放置だな
976名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:00:02.84 ID:BW8fBZqd0
最近のジャーナリスト・コンサル上がりは、日本の癌だわ。報道記者会見も酷いが、
出版業界がコンサルを優遇しすぎ。日本の問題は、素人がプロを気取るから、おかしいわけ。
公人・プロなら、その分野だけ発言しろ。ジャーナリスト・コンサルは本当に日本の癌。パチンコより劣悪。

ミンスは解散しろ。自民党はミンスと距離を置いてる偉い。一切関わりを持つな。これが大人の対応だ。
977名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:00:13.91 ID:JeK6mHeJ0
マジでこいつ黙らせろ
978名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:00:14.12 ID:8iKJqYYT0
>>948
教えて欲しいんだけど
通勤問題ないならなんで海岸部に住んでたの?
問題ないなら山間部に住めたじゃん
979名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:00:18.09 ID:zhYclPbr0
他人から聞いた事を鵜呑みにしましたといわんばかりの案だな
980名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:00:21.60 ID:peMC5boQO
>>966
静岡だと
海の近くに避難ビルあるわ
981名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:00:32.33 ID:cMP9KtY70
朝鮮人の不法占拠を防ぐためには早めに都市計画を策定する必要はあるけどな。
982名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:00:33.75 ID:Bz3H/cCL0
>>899
日本一の防波堤が突破された 岩手県宮古市田老町

「宮古市田老の津波防波堤は総延長2.5km・高さ10mと日本一」

http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/b5/shuuyu/folder/1512153/img_1512153_64244967_0?1300622601
http://nozawa22.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/22/photo.jpg

津波動画
http://www.youtube.com/watch?v=Rd4UKURcW90&feature=related
983名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:00:38.61 ID:y41dtvKC0
>>1
放射能汚染は僕の手に負えないのでガン無視を決め込みました。
どーせ影響が現れてくるのは数年後だし関係無いまで読んだ。
984名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:00:49.11 ID:1OYYGvku0
シムシティでやれや。クズ。
985名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:00:54.56 ID:1YtyNlJb0
>>1
その程度では安定的に首都圏の機能維持には足りないよ?
いい加減、菅の住んでいる武蔵野市を計画停電から外すの辞めたら?
夏の刈羽崎点検でさらに電力逼迫するの分かっていて言ってんの?

こちとら計画停電でごみ焼却施設が安定的に燃焼することも出来なくて
ゴミだし制限を受けている。
986名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:00:55.98 ID:2VXEYqKP0
>>973
しかも指導者としてすでに「結果が出てる」からますますな
987名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:00:56.25 ID:gNpGkteP0
エコタウンwwwwwwww

もうすでに破綻しているwwwwwwwwwwwww
988名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:00:58.78 ID:SmdMsdzw0
>>971
いまさら。
政権交代の公約も十分狂っていただろ。
989名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:01:02.58 ID:9KwU1/yg0
じゃあ海に面してるところは全部今からそうしないとね
990名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:01:05.46 ID:t/Dv+N85O
隙間の無い建物を作るのは無理だ
だいたい、窓ガラスを特殊にしないと、水圧や物が突っ込んで来たら、割れるだろう
991名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:01:05.91 ID:YUFnsqdvO
>>894
それ実際にありそう。
山を下手に削ると地下水が減少したり、汚染されたりする。しかもそれは海にも影響する。
東北は牡蠣などの貝の産地だけど、山からの海底湧水が変質して牡蠣がとれなくなるかもね。放射能の被害と相まってかなり打撃になる。
日本破壊が目的だろうから安易に山を削るかもね。現場を無視して政治パフォーマンスに走るかもしれない。
992名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:01:14.83 ID:LVdh8N+KI
高台に住んでても
漁港で働いている時に津波が来たらアウトじゃね?
993名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:01:25.90 ID:TDMo1UZF0
再建は急がない方がいい。
スマトラの後の余震を考えれば、年単位で津波のある余震が来たりする。
ただでさえ、明治三陸で38メートルの津波被害のあと、昭和でも3000人が死ぬ津波にあい、チリの地震でも津波被害をこうむった。
明治からたかだか100年の間に、四度の大津波被害をこうむった。
津波が高くなる地形がよけいに被害を生んでいるし、そのままの再建はやめたほうがいい。
新築したらまた津波に流されましたじゃしゃれにならないし、被害を受ければまた国が補償しなければならない。。
994名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:01:26.64 ID:H8jvHRgSO
蓮舫に津波が来るまでの時間に具体的に何をすればいいか教えて貰えば解決
995名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:01:27.20 ID:EEv9f++L0
防波堤代わりに海岸沿いに巨大な建造物を作って津波をせき止めるというのはどうだろうか


原発とか巨大でよさげ
996名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:01:28.15 ID:fWoE/mfs0
エコタウンではなくて菅のエゴタウン
997名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:01:40.37 ID:bh4PgAxXO
鳩ならもっと面白おかしい再建案だしたろうに
残念だ。鳩にも劣る棺はしんでいいよ
998名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:01:44.04 ID:/olw/zZa0
俺のレスをさらしている奴がいるが、それで攻撃でもしたつもりにでもなってるのかねw

くだらん。
999名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:01:45.83 ID:XltBx51d0
民主党の連中って何故に妄想好きばっかり揃ってるんだ
口に出しても実行できないことばっかりじゃん
実行できないなら最初から口にも出すなよ
世界の笑いものだぞ
1000名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:01:55.29 ID:JB5pT9Vk0

原発を高台に作っておけば今の状況は回避できたんだけどな

今思えば非常用ディーゼルだけでも高台にあれば良かったんだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。