【原発問題】福島第1原発事故、長期化の見通し…IAEA事務局長・国連事務総長が記者会見[4/2 5:28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρ ★
 【ナイロビ共同】国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は1日、
訪問先のケニアの首都ナイロビで記者会見し、福島第1原発の事故が正常化
するまでには「人々が考える以上に時間がかかる」と述べ、事態が長期化
するとの見通しを示した。

 続いて記者会見した国連の潘基文事務総長は、同原発の状況について
「かなり深刻で、懸念を抱いている」と述べ、日本政府や被災者を支援すると強調した。

ソース:http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040201000044.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:26:58.79 ID:gnuh04jT0
>>1
2
3名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:26:59.88 ID:3ooS5jiS0
4名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:27:08.36 ID:cmIBq93G0
http://jp.wsj.com/index.php/Japan/Companies/node_43232
賞与7万円アップで妥結・東京電力


東京電力〈9501〉は18日、同社の労働組合(組合員数3万2189人)
との間で、賞与の年間支給額について組合員平均で昨年実績を7万円上回る
168万円とすることで妥結したと発表した。賞与が前年を上回るのは3年ぶり。 

[時事通信社]
5名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:27:12.75 ID:xcu9lCsr0
知ってます
6名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:27:41.51 ID:W2PAh/Ln0
枝野「長期化する事はないかもしれないと認識している」
7名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:27:53.60 ID:hXD7tfPs0
>>4
この期に及んで世紀の糞会社だな。
8名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:27:54.08 ID:w5fxODT10
知ってた
9名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:28:00.81 ID:rN2/bPzN0
社員の給料削って原発の冷却費用にしろよ
ふざけんなゴミども
10名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:28:05.18 ID:gEIdsRsQ0
IAEA俺入江fromLA
11名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:28:13.29 ID:5LTM85Uj0
原子力の主要な地位におり、日本国内の事情に通じたある人物は、匿名を守ることを条件にして次のように述べた。
「格納容器それ自体に、縦に長いクラック(ひび割れ)がある。このクラックは水面下まで伸びており、
そこから液体とガスが漏れている。
 3人の被爆した作業員の汚染のひどさは、破損した燃料棒に触れた水によって汚染されたと考えれば
つじつまがあう。
「明らかに、明らかに圧力容器にクラックがある−−−上から下まで、大きなものが。一番の問題は、
そのクラックが小さくなっていかないことだ。」彼はそう述べた。
12名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:28:23.88 ID:MTFRWtryP
枝野「ただちに長期化する事はないかもしれないと認識している」
13名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:28:31.92 ID:xcgfFkos0


情報の信頼度

 自衛隊 >>> 米軍・米原子力関係 >>>> フランス原子力関係 >> たかじん委員会 >>

>>> IAEA >> 海外メディア >>> (越えられない壁) >>>> 日本メディア > 日本政府

>> 東京電力・保安院 >>>>>>>>>> 御用学者



14名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:28:58.66 ID:XKWRVJs70
直ちに長期化することはないと考えておりますが
まさに念のためにそういう可能性も長期的にしっかりとモニタリングしていきたい
15名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:29:06.33 ID:OnSG4mB90
この間起きるだろう、日本経済の海外からの疎外感だけで、東電や原発推進派は100回死刑にしても足りない罪を犯している。
16名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:29:13.80 ID:RjXyUyMlO
>>4

17名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:29:21.91 ID:MDlkF9z/0
その賞与は、きっと返還義務が生じるだろう
なぜなら、すでに税金投与の話が出ている段階だ
資産を退避させていると見られるだろう
18名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:29:34.92 ID:zLKEhuNX0
もっと深い闇が…

【原発問題】『週間漫画ゴラク』の「白竜」 原子力マフィア編がお蔵入りに  消されたか・・・ (画像あり)
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1363.html
19名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:29:34.71 ID:8QHB428G0
環境における放射能除去技術ってどれぐらい進んでるんだろね。
敷地内とか20km圏内とか、たとえばセシウムが安全基準値の8倍だったら
安全基準値以下になるのに90年かかるわけで。
20名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:29:37.30 ID:3ooS5jiS0
できれば、どのくらいかかる見通しなのかも教えてくれればいいんだが

1,2年で済むって人もいれば少なくとも半世紀はかかるって人もいる
21名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:29:38.99 ID:9SYyop6d0
菅はじめ使えない民主党議員と東電の糞どもをどうにかしてくだしあ
22名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:30:05.87 ID:2wy+4q1I0
44444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
23名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:30:17.72 ID:W2PAh/Ln0
菅「山を削って高台に住み海岸まで通勤する。植物等を使った地域暖房完備のエコタウンを作る」
24名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:30:46.20 ID:uw57feTl0
菅首相は岩手県陸前高田市の避難所訪問などのため、官邸をヘリコプターで出発した。
25名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:30:52.77 ID:MedsEkSE0
IAEA主導で管理してくれよ
26名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:30:57.28 ID:ZQp8duCw0
んー
こんなスレ立てて意味あんの?
それより安全厨御用学者のお師匠さん達の緊急会見の継続スレ立ててよ
27名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:31:12.27 ID:/Zh5q/em0
事務総長のほうは何もわかってないだろ
28名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:31:16.19 ID:nrBrpATr0
早く電力何とかしろよ糞会社と馬鹿政府
29名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:31:34.86 ID:XXuo36na0
>>14
そりゃあ長い時間をかけるのが「長期化」なんだから「直ちに長期化しない」
というロジックは成り立つな。
こうなるともう、アキレスと亀みたいな理屈だ。
30名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:31:51.52 ID:q43VxAfX0
NHKのニュースで
地下水の汚染は放水か雨という
大本営発表を垂れ流してたが
普通に考えて破損した容器からの漏出だよな。
31名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:31:53.97 ID:gnuh04jT0
住めるようになるのに数万年て2chで見たことあるけど、それでも見通し甘いの?
32(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/02(土) 06:32:11.04 ID:/gXswXE/0
(; ゚Д゚)原発関連スレには東電の末端社員がいて監視している・・・と聞いた
不都合なレスしたら通報されて、警察に「デマ」認定されて逮捕されたりするのかな
もう怖くてなにも書き込めない
さようなら
33名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:32:48.68 ID:VYIiBm90O
>>13
IAEAよりも、たかじんの方が上かよ!
34名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:33:01.36 ID:pRj0gwLa0
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300292610/
35名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:33:02.83 ID:k6Vrj7rD0
ノーベル人災賞
36名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:33:06.73 ID:uw57feTl0
そういえば、都内住んでるけど少し前にヘリが爆音轟かせて通過してたな
37(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/04/02(土) 06:33:08.66 ID:0MSNW9Zw0

ほーしゃのーもれのちょうきか・・??(゚Д゚;)キャー
38名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:34:02.77 ID:0eTEEoxC0
>>4
気が違ってるな
39名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:34:04.34 ID:tAaJLz6N0
田宮栄一「このまま収束するか、あるいは長期化することも考えられる」
40名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:34:06.06 ID:q43VxAfX0
>>32
警察に通報なら良いが
小飼のヤクザが頃しに来るんジャマイカ?
41名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:34:07.38 ID:fYjMpLPn0
被爆限度っつうもんがあってソ連みたいに特攻隊組めないからな。
半分詰んでる気がする。
42名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:34:26.39 ID:muFvsvQ+0
ただちに長期化する訳ではない
43名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:34:42.99 ID:dddjUYyG0
寝ボケた総理の原発事故の責任は重い。
何が大連立か?
44名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:35:11.41 ID:q43VxAfX0
>>41
限度をドンドン緩くしてるから没問題。
45(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/02(土) 06:35:32.56 ID:/gXswXE/0
>>40
(; ゚Д゚)こわいこと言わないでくれよ!
俺、こう見えてもかなり小心者だし・・・
46名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:35:32.53 ID:b2ogMOod0
一、二年垂れ流しとか勘弁な
47名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:36:22.70 ID:h3SiJ2Fc0
>>4
出荷停止の野菜・乳製品購入のためなら許す
48名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:36:43.70 ID:2JS5XzIZ0
やっと信用できる情報筋か
49名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:37:10.54 ID:xnSfOGkrO
国連がらみのコメントは全世界に発信される

世界の認識は日本の汚染度はチェルノブイリ級

食品は輸出できない
工業製品も要チェック

のお墨付き
50名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:37:43.76 ID:SiGHGfP70
菅の対応はまずかったがだからと言って
原発イケイケどんどん、原発が危険って何?おいしいの?
だった自民党にまともに対応できたなんてとっても信じられないけどな
51名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:38:01.19 ID:JcpqVJQkO
これで今年の花見を心配してる日本人ww
52名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:38:06.12 ID:2wodIAzs0
チェルノブイリみたいに石棺になるのが最終形
53名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:38:12.14 ID:NVNkyc3r0
これ、放射能が原子炉から放出され続けて
汚染物質が土壌にどんどん積もって濃度もあがっていくんよな

最終的に住めなくなる範囲はどれくらいになんねやろ
54名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:38:17.50 ID:ge0fY0wl0
天災による原子力災害は免責と法律に書いてあるだろうがwww
法を犯してまで東電に損害を賠償させる気なら、簡単に津波が超えて来る防波堤を作った自治体にも、
1000年振りの大地震による損害を賠償させるんだろうかね( ´Д`)y━・~~
55(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/04/02(土) 06:38:30.15 ID:0MSNW9Zw0
せめて東○電の社長某様には、お遍路姿でお疲れの某国首相
に会って、旅に誘い出す仕事をお願いしたい・・・
56名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:38:50.53 ID:rLTD5yToO
米の専門家が、もう国連が介入すべきと言ってたが、マジで出てくるかな
事務総長の母国は日本に一番近いし
なんにしても日本一国じゃもうダメ
57名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:39:32.83 ID:5c6rAwFdO
終わるんなら一瞬で終わって欲しいのに
それすら無理なんだよね。ツライ
58名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:40:04.96 ID:L76ppGcp0
長期化って曖昧なんだよ、言い方が。
冷却期間は長期化するのはわかってるんだけど
その間にどの程度の放射能漏れが起こるのかに言及しろや。

菅ジジィの長期戦でも必ず勝ち抜く、とか何それ?
59名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:40:25.74 ID:w74m+8Hl0
チェルノブイリ越えは確実か?
60名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:40:38.19 ID:VYIiBm90O
>>32
しかし、2ちゃんとかに張り付く時間があるなら、もっとやる事あるだろうに。

東電の奴らは何で叩かれてるのか分かってないね。
61名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:40:19.83 ID:nYAiw/NM0
状況を吉田戦車の伝染るんですで例えてくれ
62名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:41:13.27 ID:juTeqxkv0
>>54
もう誰も天災だなんて思ってないよ
63名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:41:30.03 ID:HCe/uupDO
なんだ、チェルノブイリよりひどいじゃないか
64名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:41:54.23 ID:Ii0EpjoX0
長期化するなら
「ただちにホニャララ」
は意味なくね?
65名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:41:57.07 ID:FzAadAWLO
>>56
そんなこと言ってたの?
66名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:42:08.02 ID:2wodIAzs0
燃料棒が冷えるのに3年ぐらい、燃料棒を取り出すのに3年ぐらい、その後石棺にして放置らしい
67名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:43:04.13 ID:FB+qNABvO
津波で天罰
国連軍が占領

周辺国が国土接収



新しい戦争の形だな
68名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:43:10.04 ID:5ovDOUcq0
長期化って今更当たり前。
IAEAいらね。存在価値はなんだ?

距離別に注意する疾病情報等なくちゃ、
なんのたしにもならん。
69名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:43:24.65 ID:ad6GZMFm0
たとえ長期化しても東京は守られる。
70名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:44:14.12 ID:Gr3tqpMg0
長期化的事象については現在のデータからお答えするのは時期尚早と考えております。
71名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:44:16.82 ID:dFXcRgcp0
長期化も結構。 メルトダウンも宜しいじゃないですか。 ただ74式戦車の
出番がないのが残念でならない。
72名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:45:07.86 ID:GWkF38We0

「うちは公共事業であることが最上位にきます。
 電力の安定供給。
 嵐になればみんな現場に駆けつける。
 パブリックユーティリティーという点が
 会社のDNAです。
 その組織の原動力となる人材には高い倫理観や
 社会的使命が求められます。」
          東京電力 社長 清水正孝
         プレジデント 2009.3.16号より
http://www.gekiura.com/image.html?/~press/simizu.jpg


当間高原リゾート ベルナティオ

http://tsushima.2ch.at/s/news2ch132300.jpg


73(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/02(土) 06:45:11.28 ID:/gXswXE/0
>>60
(; ゚Д゚)東電を正当化するブログもあって、URL貼られてたりしたようだし
いろんな問題出てるけど、目をつむって、耳ふさいで、って感じなのかな
74名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:45:20.99 ID:nICCQaDt0
>>4
これ去年だよな?
75名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:45:25.15 ID:pRj0gwLa0
【原発】自民党、2年前にIAEAの警告を無視
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/liveplus/1300417393/
76名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:45:51.28 ID:ex4CgMl40
地震・雷・火事・親父→地震・津波・放射能・東電
77名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:45:53.94 ID:25x52+ICO
>>69

> たとえ長期化しても東京は守られる。

君は雨と風をコントロールできるんだな

78名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:45:54.16 ID:FxQnImYxO
日本じゃそんなの既知の情報
何を今更IAEAは言ってんだって感じだな
まあ日本ではなく世界向けの情報なんだろうが
79名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:46:05.32 ID:UXkw46GQ0
「ただちに長期化するものとは決まっている可能性もなきにしもあらず、との国民の認識であるが、しっかりと見守って行く、ことが求められている、との報告もある、
が、東京電力からそのような報告はあがってきていない、との保安院の報告があった」
80名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:46:05.31 ID:xcgfFkos0
>>68
いやいや、TVの御用学者は安全!安心!そろそろオワリ!とかまだ言ってるぞwww

「TVはウソつかない」 と固く信じてる団塊以上の糞老人は、そのまんま信じてるからw

81名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:48:02.38 ID:52O78oLz0
これより事故ランクの低いスリーマイルで
付近の住民が自宅に戻れたのは

   1 1 年 後 で す よ ? w w w w 

82名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:49:19.25 ID:EZRpeSHu0
石棺にするまでうまく行っても5〜6年はかかるが、
それでもあくまで応急措置。
数十年後の人たちになんとか最終的な処置をお願いするしかない。

それでも、周囲のエリアは永久立ち入り禁止区域になるのは免れないそうだが。
83(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/02(土) 06:49:20.09 ID:/gXswXE/0
(; ゚Д゚)6時過ぎて原発関連スレがいろいろ立ち始めたけど

ダメだ・・・眠いや・・・パトラッシュ・・・ぽぽぽぽ〜ん
おやすみなさい
84名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:49:29.26 ID:C33MLM1d0

50〜100年後・・・。

よって、おまえらは、終結を見ることができない。

以上。
85名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:49:40.82 ID:GWkF38We0
86名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:50:14.70 ID:2W5q73820
このタイミングで首相が管、国連事務総長が潘基文って
どんな罰ゲームだよorz
87名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:50:35.16 ID:0BMCRDpD0
>>78
枝野と民主党がそうは認識してないからな
枝野と菅が危機を認識し発表しなければ意味がない
88名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:51:28.03 ID:7QjWtrqWO
長期化したら
どんどん空気とか水とかで、少しづつで体内に放射性物質が溜まるだろ
89名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:51:49.42 ID:uGk8INRcO
枝野「ただちに収束はできないが、ただちに健康に影響は及ぼさない数値が続いている。
保安院から炉心熔融的事象がおきているとのご報告を受けておりますので、継続的にモニタリングしていく所存でございます。」
90名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:52:45.63 ID:nEBAWNP60
なんだチェルノブイリ以上か、安全だな
91名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:53:37.65 ID:6lgL3Kj2P
「人々が考える以上に時間がかかる」場合って、
枝野の「ただちに」にどう影響していくの???
92名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:54:01.65 ID:k6Vrj7rD0
新型インフルの時、あんだけ騒いどいて
今は この静寂・・・ 明らかに様子がおかしい・・
93名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:54:32.83 ID:QPt2vsVW0
>>4
結局この世で生き残るのは汚い人間なんだろうな〜w
94名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:54:33.83 ID:/ZkQGXZv0
長期化は国民みんな分かってますw
枝野の直ちにも困るけど
IAEAはムダに不安を煽るようなことばっか言ってないか?
ちょっとイラっとする
95名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:55:21.99 ID:nEBAWNP60
どこでみたレスだっけかな、忘れちゃったけど
プルトニウムがおkでこんにゃくゼリーはダメな国
だからなw
狂ってるよこの国は
96名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:55:49.59 ID:18kakB/90
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
福島第1原発で新たに33機器点検漏れ

 保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、
東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
>>54
 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、簡易点検しか
実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)

2月28日に手を打っていればねぇ。
あれが東電にとってのラストチャンスだったかも。

福島第一原発事故は人災である安全より資産を優先した東京電力経営陣
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5711


なぜ海水の注入をためらったのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5711?page=2


「空白の29時間」が取り返しのつかない大災害をもたらした
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5711?page=3

お宅の清水社長がコストカッターで経費を節減した結果でしょ。
これは、やっぱり人災ですよ。
97名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:56:27.54 ID:oLOkn2sD0
>>91
長期的にみれば、広島の原爆資料館で展示されている放射能の影響
原爆2世、3世の話とかを参考にするといい
じわりじわりと影響がでるのが放射能の怖いところ
98名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:56:44.28 ID:8KW4i1r00
これが自民党政権だったなら
同じレベルの事故でも
東電
国連
国民
   うまく根回しして、大したことないってレベルに事故の程度を
   隠ぺいできたはず それができないのがアホの民主党
99名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:58:10.55 ID:5LTM85Uj0
枝野「チェルノブイリ以上の汚染になりましたが、直ちに健康に影響はありません」
100名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:58:19.96 ID:MDlkF9z/0
>>98
隠蔽してどうするw
101名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:02:54.66 ID:EhOmnke30
住民を追い出せ、とかIAEAとか言う国際機関もいい加減だと言うことが解ったな。
北朝鮮にも同情したくなる。
被爆後の何十年が如何なるものか、広島の元気な爺婆が証明している。
他国で長期間にわたる実験結果があるなら出してみろ。
102名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:03:43.44 ID:rIv2HL0+0




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




103名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:05:34.42 ID:5LTM85Uj0
>>96
点検してれば防げた事故でもないけどな。社長が清水でなくても大事故は変わらんかったと思う。
危険性を指摘され続けても結局長期間津波対策はしてこなかったし。検査データ改ざん事故報告なしとか
ずっとやってた会社だしな。
高い倫理観w社会的使命感w
といったパブリックユーティリティなDNAwが染み付いてる。
104名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:08:32.62 ID:jd2yrAkyP
> 「人々が考える以上に時間がかかる」と述べ、事態が長期化
人々って誰のこと言ってるんだ?俺らはかなり以前から深刻な状況だと思ってるぜ?
105名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:09:37.25 ID:nEBAWNP60
政府の言うことを信じて原発がすぐ収まると思ってた人たちだろ
106名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:10:04.30 ID:k6Vrj7rD0
>>101
原発とは そもそもどういうものか
どうあるべきか
107名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:15:35.66 ID:sYwrw4KhO
>>85
建屋の中、何も無くない?
チェルノブイリは建屋ごと全部吹き飛んだけど、これは偶然建屋は残ったとか?
考えてたら具合悪くなってきた、寝る
108名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:19:54.62 ID:bWc/dOijP
>>1
まさか、3年以上?
飛来してくる放射性物質の累積で東京って住めなくなるんじゃね。
109名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:24:14.89 ID:1zeK+row0
一般人にはco2だのエコだの地球規模で危機煽っといて原発事故・・・

放射能物質は安全安全・・・ホントおかしいね?
110名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:25:27.50 ID:urVYBKe30
長引くほど関連ビジネスでウマー


死ねよ糞会社
111名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:26:09.25 ID:t5uSovXKO
>>104
自分たちは何十年かって感じかも知れんが、
100年とかってことじゃないの。
112名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:34:50.23 ID:2W5q73820
>>98
自民党がボヤ程度で消し止めたら
「どうしてボヤなんか出したフンダララー!」って、マスコミが死ぬほど叩きます。
民主党が初期消火遅れて大火事にしちゃっても
「あの大火に勇敢に立ち向かった!」ってマスコミが賞賛します。

「リーマンショック大したことなかったじゃん」って言ってるバカが大勢。
麻生と中川がいたから対岸の火事で済んだんだよ。
そんなヤツらが民主党政権を作った。
「民主党はよく対応してる」って言うバカが一定量湧くのは覚悟しないと
いけないな。枝野スレとかorz
113名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:35:52.91 ID:oSNzqoTC0
>>104
安全厨のことだろ
114名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:36:04.57 ID:8rCROotb0
パン君はシムケンと遊んでろ
115名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:37:26.84 ID:lGr4xpzFO
国連が動いてくれ
116名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:39:16.77 ID:HDhWVdCwO
>>13
だいたいあってるけど、たかじん委員会は知らない。
117名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:40:31.63 ID:hK9vvRf5O
「人々」に、テレビに出てる専門家は含まれないよね?
118名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:41:04.87 ID:DKN/v2Uq0
枝野<長期化するかもしれないけど、ただちに影響はない
119名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:45:10.03 ID:h6Ol5GeuO
>>4こういうのって原発周辺の住民の補償か原発の処理費用に当てるのが筋じゃないの?
120名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:47:22.35 ID:0a3mbsGAO
>>115
馬鹿丸出し
121名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:48:59.33 ID:kpgiaKVf0
     自衛隊って何やってんの?瓦礫の整理と捜索ぐらい?

     なんで米軍は汚染泥の撤去や水注入のために原発にちかづいたり

     これからは各専門部隊を派遣するらしい。自衛隊って何も
 
     できねんだなぁ。5万人、10万人体制といって危険な所は他国の人間に

     おしつけてんじゃねぇよ。
122名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:50:31.25 ID:d3wTjELjO
100年くらいは覚悟してるんだが、もっと長引きそうなのかな?
123名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:52:23.93 ID:DbLE3fZU0
>>101
しかも、長崎に投下されたのは、プルトニウム型爆弾である。
124名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:54:59.07 ID:1Z1nHAh60
そんなんキリッと言われなくても
小学生でもわかるわ。
実際何もできてねえし。
125名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:56:37.07 ID:0UDedQmV0
>危険厨は、世界で初めて福島原発が再臨界した場合のエネルギーを計算した
>吉岡律夫氏(元東芝原発設計者、原子力学会会員)の第1〜16報を読め。特に7、8、11報。
http://www.shippai.org/shippai/html/index.php?name=news559
>読めば、安全厨になるwww


こいつが隠蔽の張本人だというのがわからないのか。
こんな政府の回し者に何が出来る。
安全なら米軍核防御部隊やフランス政府国営原子力会社が飛んで
くるわけがない。
126名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:58:36.15 ID:v4zB3lxm0
今回の被災で
保安院やIAEAなど各機関がどれだけいい加減かよく分かった
アジア人に原発の運用は早かったのかもしれないな
127名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:01:15.93 ID:nOKE2jjN0
つーか、政府が原発を廃止するためにわざと足を引っ張っているからな
国内での連携を妨害し、外国からの援助を拒否している
さらに、適当に被爆者を出すために、避難指示にも及び腰
128名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:01:32.55 ID:hOjltAiV0

直ちに長期化することはない
 
129名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:05:15.70 ID:gp9l/Ur20
>>1

うちは公益事業であることが最上位にきます。

電力の安定供給。<←いまじゃズタボロ。>

嵐になれば現場にみんな駆けつける。<←ほう、なんで東電社員は第一原発に駆けつけないんだ?>

パブリックユーティリティであるという点が会社

のDNAです。 <←Public Dangerの間違いじゃね。>

その組織力の原動力となる人材には高い倫理観や

社会的使命感が求められます。 <←男に二言なし。死ぬまで保障しろ。>


              東京電力社長 清水○超無責任男○正孝

130名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:07:14.65 ID:goyFNKFR0
ブルドーザーやショベルカーをリモコン操作に改造しろ。カメラ付けて
画像確認しながら遠隔操作。
これなら原発の数キロ外の操作室から重機を動かして仕事できる。

74式戦車はまだ使えないのか。

水で冷却してるが、東北や北海道の山野に大量に残ってる雪を運んで
使用済み燃料プールに雪を放り込め。水よりも急速冷却できるぞ。
雪で水面をフタすると放射性物質の飛散も抑えられる。
131名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:11:25.49 ID:7O1oA/fQO
一応国連も多少出てきたってことか
132名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:11:54.88 ID:0UDedQmV0
残念ながら福島はすでにチェルノブイリ状態で今後封鎖しかないだろう。
正確には福島第一第二原発の有る浜通りのいわき北から南相馬まで
50キロの封鎖が絶対に必要。

ここには国の原発特別モニュメントを作り、
この地域の被災者全員を原発管理特別国家公務員として採用し、
廃炉の第一原発と残った第二原発の管理を依頼して永遠に封鎖する。
維持費と人件費は東電と国が負担する。 

http://takedanet.com/
http://www.cnic.jp/
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/aramasi/sityo/kaiken/teirei20110322/index.html
133名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:12:30.11 ID:AyEskLC40
使っていない電化製品のコンセントは抜きましょう

原子炉の温度は低めに保ちましょう

損害賠償のために資産の無駄遣いを止めましょう


   そ  の  C  M  必  要  で  す  か  ?


被害者の立場に立って考えよう

AC
134名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:13:17.88 ID:iPQuYNGE0
>>4
> http://jp.wsj.com/index.php/Japan/Companies/node_43232
> 賞与7万円アップで妥結・東京電力

去年のニュースをもってくるなよ。
135名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:14:06.53 ID:yhVEQs5T0
旧ソ連・チェルノブイリ原発事故が起きた1986年から5年間、汚染除去作業の責任者を務めた
ユーリ・アンドレエフ氏(ロシア)が産経新聞の電話インタビューに対し、「福島第1原発事故に
必要なのはチェルノブイリ原発を覆った石棺ではなく、東京電力から独立した技術者の特別チームだ」
と指摘した。一問一答は次の通り。

 −−福島の事故の状況は

 「2号機は炉心や原子炉圧力容器が溶融している疑いがある。国際原子力事象評価尺度でチェルノブイリは最悪の7だった。
 福島の事故は日本がいう5ではなく、最初から6であることは明らかだ。今は6と7の間と判断している」

 −−状況はなぜ悪化しているのか

 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。(企業というものは)会社の利益を優先して行動するので作業から外す必要がある。
 幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日本中から集めて特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ」

 −−チェルノブイリで得た教訓は

 「ヘリから放水したり原子炉の下に穴を掘ったり無意味な作業に追われた。原子炉内に核燃料があるのかを知りたかったが、
 実際はすでに溶け出して残っていなかった。ソ連当局は事故の原因と規模を隠し、状況を悪化させた。日本では原子力政策と
 安全規制を同じ経産省が担当している。世界的にみても安全規制当局は原子力産業界に依存しており、独立した委員会を作る必要がある」

【ロンドン=木村正人】
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110401/erp11040120350010-n1.htm

このインタビューと、youtubeにアップされている

原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)
武田邦彦教授

を合わせて考えると、自体がここにまで至った原因がよく分かる。
136名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:18:53.68 ID:ByGqlxzj0
まず冷温停止状態に持っていけるまでどのくらい掛かるのか?
その後も、溶けた燃料棒をお釜から取り出すことはきっとできないだろうから
お釜ごと冷やし続けなきゃならんのだろう?
今みたいな放射性物質ダダ流しの状態がいつ終息する揉んだか……
関係者誰も明確なビジョン持ってないコトは想像に難くない

俺オカルトの人じゃないけど、マジで2012年世界終了のお知らせ来るかもな
137名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:20:13.23 ID:96NWyixU0
>>136
2012年が迎えられればいいな
俺は台風来てあぼーんだと思ってる
138名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:30:42.83 ID:hXm6k3GD0
プルトニウム→安全、こんにゃくゼリー→危険
放射能水→安全、ミネラルウォーター→危険
ヨウ素→安全、イソジン→危険

…ですからね!わかりましたか?
139名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:38:19.10 ID:+LEiFFNq0
>>138
>ヨウ素→安全、イソジン→危険 

放射性ヨウ素→安全、イソジン→危険 

だろ、ほんと狂ってる
140名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:42:56.35 ID:jgosLj3DO
あららら、
ついに国連から注意が入りましたよ。
つまり、長期化に備えて避難地域を考え直せ、
食品の安全基準の改悪を元に戻せ。
と、遠回しに言っている。
「直ちに」を連呼している連中への最後通告だな。
これを無視したら、次は非難声明の議決がある。現段階でも先進国として前代未聞の扱いだよ。
141名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:44:55.75 ID:wcYucU740
福島原子力発電所事故wiki
http://fukushima.st-great.com/
142名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:47:27.31 ID:M53b291n0
なにか奇跡でも起きない限り長期化は必至。しろうとの
僕でも思うよね。
143名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:50:34.66 ID:ikm6n1tu0
4号機は既にチャイナシンドローム済みで燃料は1階まで落ちているとのこと
http://www.shippai.org/shippai/html/index.php?name=news559
144名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:57:06.57 ID:TFcGPweh0
>>31
プルトニウムの半減期が二万四千年…
145名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:58:09.28 ID:TpcDZdkH0
事務総長が潘基文じゃなければ、国連に
「早く日本を占領して原発を何とかしてください」
って投書するんだけどなあ。

とりあえず米軍に投書しよう
146名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:07:58.24 ID:ZzMpuTMOO
なんにせよ勝負は今月いっぱいだな
それ以降はやれ台風だ、やれ梅雨だでどうなるかわかったもんじゃない
147名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:20:44.40 ID:v4zB3lxm0
>>145
外国が真剣に原発止めるように働くわけねーだろ
自分の国の始末くらいは自分らでしねーと
148名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:31:12.25 ID:MHROnK9L0
各地の大気中の放射線量の測定結果の経時変化を見ると
やはり福島原発の放射性物質は放射性ヨウ素が主成分
みたいだね。今後さらなる飛散をもたらさないよう
現地で封じ込めるようにしろ。
あの水蒸気を垂れ流しもなんとかならないか?
ブルーシートで覆うくらい出来るんじゃないか?
あの水蒸気の放射線量位測定してるんだろうな?
149名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:38.58 ID:TpcDZdkH0
>>147
おまえは早く帰国して兵役義務を果たせよ
150名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:40:23.38 ID:63hnuSnu0
>>11
格納容器と圧力容器が
ゴッチャになってますやんw

お勉強してから出直しなさいw
151名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:47:27.41 ID:ifyG2X++0
枝野「ただちに長期化する事はないかもしれないと認識している姿勢は明確だ。」
152名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:49:30.28 ID:1dMC/cqOO
規制値の○倍の数値が検出されました〜
と報道を良く耳にするが、規制の数値を緩和しちゃうと
10倍が5倍、5倍が2.5倍と、いかにも微量の放射能検出のように聞こえてくる
153名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:56.80 ID:fC8jx0qt0
>>152
それが狙いだろうね 減っているように思わせる魂胆
154名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:53:02.77 ID:Lzcw/WV40
IAEAの事務局長が、なんでケニアにいるんだ?
155名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:55:53.93 ID:1dMC/cqOO
>>153>>152
やっぱり、それが作戦か!最悪なシナリオだな!
放射線の知識がない一般庶民は報道の数値に騙されて人体実験→病気になる
156名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:41:13.28 ID:mX31b8Fc0
いかに無能団体か分かったな。日本に来ても測定してるだけ。解決のアドバイスさえ
できない。なにが専門家だよ
157名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:43:18.04 ID:0fqe20by0
東電の国有化に反対
東電はIAEAの管理下に
158名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:55:56.20 ID:3SS3x6HO0
原子力発電じゃなくて放射能発電
159名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:57:19.36 ID:xOc/zWXn0
なんか世界にとって日本ができの悪いやっかいな子みたいに思えてきた。
160名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:06:47.14 ID:YbchsuvVO
>>159
内心そうでしょうね。ただでさえ中東が大変な時期に何やってんだよ、もう。
で、対応後手後手で、もうみてらんないって感じ?
161名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:30:52.85 ID:z9qoEW6Z0
石棺にしちゃうとその後まったく手出しができなくなって数10年単位で周囲30キロ人が住めなくなる
それをしたくないから今グダグダしてるわけ
162名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:46:55.18 ID:X0Wx2qyB0
したくないっつったってもう無理だろ
半径20キロの汚染された土壌を全取替えとか現実的に考えて無理
163 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/02(土) 12:01:06.76 ID:Cmm9Pu6K0
言っちゃあなんだけど、IAEA事務局長・国連事務総長この2人も菅直人並みに無能だよね
164名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:02:25.20 ID:X0Wx2qyB0
>>163
どうして?
165名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:06:02.97 ID:Tn/JyLEk0
日本政府にまかせてたらみんな殺されてしまいそう。
もっと厳しく平和ボケ政府を叱ってやってほしい。
日本の無能学者達も叱り飛ばしてください。
166名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:07:55.02 ID:ReRWa9JSO
放射線測定して、全員帰っちゃったの?
167名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:08:17.13 ID:AyEskLC40
http://www.shippai.org/images/html/news559/YoshiokaMemo11.pdf
放射能漏れについて「ばれないように静かに拍手」
168名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:10:46.29 ID:X9XaLk6R0

この原発も廃炉にしたかったの
寝たきり老人で部品のかえもないような設備だから
でも反原発の社民とかも
与党に一時はいっていたのに

あと数十年使いなさいね
でも点検の費用とかは予算減らすから

定期点検も二年とか三年おきでやりなさいね
と、いったのも民主党


民主にいれた人

しんでね

あんたたちのせいだから

ばーかばーか
169名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:01:18.77 ID:o4JMpNiD0
2006年3月1日、国会質問で当時の経産相の二階俊博(自由民主党)は吉井英勝(京都大学原子核工学科卒業、日本共産党)から
福島第一原子力発電所を含む43基の原子力発電所における津波対策の不備を指摘され、冷却水喪失による炉心溶融の危険性を
警告された[210]。このとき二階は吉井に対策を約束したが、実際には改善を行わなかった。
吉井は同年12月13日にも「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」
[211]を内閣に提出し、原発の安全対策の不備に注意を喚起したが、当時の内閣総理大臣安倍晋三は「我が国において、
非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた
事例はない」[212]と退けた[213]。また、吉井は2010年4月9日にも衆議院経済産業委員会で同じ問題を取り上げたが、当時の経産相の
直嶋正行(民主党)は「多重防護でしっかり事故を防いでいく、メルトダウンというようなことを起こさせない、このための様々な仕組みを
つくっている」[214]と断言し、やはり安全対策を講じなかった。

一方、東北電力の女川原子力発電所では、文献学的・考古学的・堆積学的観点からのシミュレーションによって起きうる津波の
最大規模を推定しており、平均潮位よりも14.8m高い位置に設置するなどの対策を取っていた[215]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85


福島第一原発の放射能漏れ事故は、何もわからない政治家が勝手な判断をした事による人災。

   二階俊博 安倍晋三 直嶋正行

この3人がA級戦犯。
170名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:53:04.88 ID:HI9kJvob0
>>164
潘基文事務総長が有能だとでも?
171名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:56:42.87 ID:2VfgFfqc0

         (ソ)
         ヽ|〃
           (゚Д゚)    :::..:::::..     :::::::.....
 .....:::::::.       |レ'`  、w,,           _
       ,,w,,  ||  ,, ノ""   ⌒⌒   /  \
  :::::....  '''''ヾ、八,,ノン゛`     ⌒⌒ ...::::....   |
         )ソ./゙゛   ⌒⌒      \  /
         /"、(___   ....:::::::⌒⌒    ̄
        /← 福島  \:::::::::::::::::::...            o
""""""″/三∴ 第1原発 \""""""" " o """ "三 <ロヽ
     /三三∵∴/ /  | """ 三<[]V "" "、 、 ^´>
"," ,,",,,"|三三三∵/   (・)  |"""",""""ノ)""""、、、"""
、、、"""'、|三三三(6三     つ""""""""""" """、、""
   ,,,,,,,|三三三从三ニ __|″″从 "、、、、"""""
"""三三三三三三三三三〃″″″″″″""""
"、三三三三三三三″""″″″″"""""""″″
"从"三三、"""″、、""、、从″″、、"""""""″″
、、、"≡"""、""""、、、、"""""""从从"""″″
  ≡"""   """" ""
172名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:57:44.79 ID:U6572kEk0
>>169
アフォか安全管理、危機管理を怠った東電と監督官庁の責任だ

173名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:04:45.97 ID:hZTAdTzS0
174名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:41:38.86 ID:xOc/zWXn0
>>170
無能が事務総長になれるほど国連は甘くない
175名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:00:31.88 ID:AyEskLC40
日本は無能が首相になってるぞ
176名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:03:06.84 ID:55qf3fLw0
日本は無能ほど出世できる国
177名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:08:43.60 ID:/PWo2rkl0
Present and future environmental impact of the Chernobyl accident (IAEA-TECDOC-1240)
http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/te_1240_prn.pdf

p.116
137-Cs soil deposition
37-185 kBq/m2 Radiological control
185-555 kBq/m2 Voluntary resettlement
555-1480 kBq/m2 Obligatory (subsequent) resettlement
>1480 kBq/m2 Obligatory (immediate) resettlement

福島第1原発北西25-58km地点での137-Cs土壌の汚染密度(IAEA報告)
http://www.iaea.org/newscenter/news/2011/fukushima300311.html
IAEA Briefing on Fukushima Nuclear Accident (30 March 2011, 14.30 UTC)

cesium-137 from 0.02-3.7 Megabecquerel per square metre.
First assessment indicates that one of the IAEA operational criteria for evacuation is exceeded
in Iitate village. We advised the counterpart to carefully assess the situation.

飯舘村の汚染濃度を直接は言及はしていないが、25-58km圏での137-Csの汚染密度の最高値は
3.7 MBq/m2であったとしている。
これはIAEA-TECDOC-1240による緊急強制移住の基準となる1.48MBq/m2を2倍以上上回っている。
これだけの汚染濃度が、未だ不正確ではあるがIAEAにより指摘されている、ということだ。
確認作業が必要であるが、濃密な放射性降下物(フォールアウト)があったことを示唆しており、
こうした地域は避難対象地域に指定するべきであろう。
※日本独自の汚染濃度の調査地図作成が必要です。
178名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:10:30.16 ID:gyEjkdYX0
>>162
ヨウ素なら半減期が短いから時期が来れば農産物は再出荷できる。
大気中に流出する放射性物質は減ってるから福島第一の状況が安定すればおk。
問題は既に水産物の方に移ってる。
179名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:12:02.91 ID:/PWo2rkl0
>>174
潘基文 (ハン・ギムン) 第8代国連事務総長
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%98%E5%9F%BA%E6%96%87

相次ぐ「無能」評価

潘については「その中でも際立って無能」との評価を在任中から受けてきた。

ニューズウィークは、韓国外相から事務総長に転じた2年半の間に大きな失敗を犯したわけ
ではないが、核問題や難民問題にも関心を示さず、「世界中で名誉学位を収集して歩き、
見事なまでに何も記憶に残らない声明を発表し、事務総長として影響力を発揮できたかも
しれない貴重な機会を無駄にすることに費やしている」と評した。
180名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:14:17.14 ID:/PWo2rkl0
>>178
問題はセシウム137

IAEAの3/31の報告で、最大で3.7MBq/m2だった地域がある、と指摘している。
ロシアのプリピャチが汚染を除去できずゴーストタウンと化したのは放射性セシウム
が原因。

137-Csがいずれ、最大の問題として浮上する。
181名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:16:25.65 ID:yMs2DWqzP
>>168
>この原発も廃炉にしたかったの

今回の事故は、自民による延長の範囲内。民主も延長派だが。

1号機は1971/3/26に誕生。2001/3/25で廃炉予定の30年
自民 1999/2/8に申請認可。2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf
民主 2011/3/26〜10年間稼働延長

>定期点検も二年とか三年おきでやりなさいねと、いったのも民主党

自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から最長24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html

>民主にいれた人しんでね

上記を見ると、君の怒りは自民に向けるべきに見えるが。
まあ民主による事故処理が犯罪レベルに劣悪なのは同意。
182名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:18:31.41 ID:07+95EeK0
>>180
ヒマワリ植えて土壌の除染はできんのか?
ヒマワリは放射性廃棄物で処理するとして
183 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:00:29.50 ID:PKT7hd87P
>>182
菜の花でもいいんじゃよ(*´ω`*)
184名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:15:06.63 ID:AyEskLC40
この際だから開き直って
人形峠レンガで震災募金チャリティをやってはどうでっしょ?
きっとバカ売れしますよ東電・動燃のみなさん
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/05/1267483.htm
http://www.jaea.go.jp/04/zningyo/brick/index.html
http://www.jaea.go.jp/04/zningyo/brick/003.html
185名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:25:09.61 ID:JU1obfDl0
>183
全面にひまわり植えてSF的な雰囲気を演出しようぜ。
復興させるのなら世界的にも特異な美観が必要。
いずれ多くの人々が訪れるようになる。
186名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:44:20.90 ID:+oQ4/RBc0
福島原発の謎

1)電源ロストの謎
制御棒が入って原子炉が停止しても,放射能物質から猛烈な熱が出る.
その熱を利用して,タービンを回して,電力を得ることが可能なはず.
その電力を利用して,冷却システムを動かすことができるはず.
ところが,今回の発表では,外部電源が無かったから,冷却システムが動かなかったとしている.
おかしい.実際は,地震で配管が吹っ飛んで,余熱による発電が不可能であったのではないか?
また,地震の大きさは,新潟の地震と比較すると.ガル値では大したことがない,
以上を考慮すると,福島原発は老朽化していて,そのために地震に耐えられなかった可能性が高い.

2)3号機の謎
3号機が爆発したとき,爆発音は3回ある.水素爆発では1回のみで,3回なることはない.
つまり,水素爆発に核爆発が加わった可能性が高い.3号機から出る黒い煙の正体は,何だろうか?

187名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:53:15.93 ID:yhVEQs5T0
最も危険なストロンチウム、ウラン、プルトニウムの測定データが
まったく発表されないのは、なぜなのだろう?


記者 「現在、プルトニウムがでているが、計測する手法が無いということでしょうか?」
不安委員 「(長〜いヒソヒソ話)線動率では計れない、文科省のやり方では検出されることがある」
記者 「出ているけど検知出来てないと捉えてよいか」
不安委員 「(長〜いヒソヒソ話)専門家の判断では大量には出ていないという判断、有意なデータは無い」

   ・・・

むしろ、表に出せないからでは?
188名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:02:59.42 ID:qO9EQT1A0
>>186
地震がきてから津波がくるまでの間はECCSは動いていたらしいので(1)は却下出来る

3号機の爆発音はyoutubeにうpした編集者が勝手に入れたもので
オリジナル(日本テレビ)の映像には音は入っていない
第一撮影地点に音が届くまで何kmも離れてるのでもっと爆発から時間がずれるはず
189名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:05:27.19 ID:qO9EQT1A0
>>187
基準値を下回る程度に落ち着くまで数日待ってから測定開始しました
190名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:20:38.58 ID:NZwM4t0X0
>>188
津波で壊れたのは,外部発電機だけですか?
ECCSは,なぜ止まった?というか動作したの?

3号機の爆発音は,編集者が勝手に入れたものである証拠は?




191名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:25:00.86 ID:3g0owCF+0
三回の爆発音は単なるこだまじゃね?
コンクリートの建物は音を跳ね返すよ?
192名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:57:34.32 ID:ucWIabQw0
日本とか政府や機関とか、あるいはメジャー企業が、外国から批判されて、手をたたいて喜ぶのは人間として最悪
そのことこそがオレは日本人として恥ずかしい
193名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:45:06.08 ID:dLAjjELvO
ひまわり畑 見に行きたいな
194ムスカ大佐:2011/04/03(日) 04:50:52.20 ID:tZWqTtkK0
すばらしい!最高のショーだとは思わんかね?

ほう…東○のヴァカどもがゴミのようだ!

お静かに!どこへいこうというのかね?

氏ね!

ハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
195ムスカ大佐:2011/04/03(日) 04:54:18.68 ID:tZWqTtkK0
もう終わりにしよう…

日本は超危険な国と世界に知らしめたのだ

光栄に思うがよい( ̄ー ̄)ニヤリ

約束を果たせば君も ムスカ大佐 になれるw
196名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 05:30:53.35 ID:eD4uM0Ap0
報告によると、ただちに長期化することは無いのかもしれないと認識しています。
197名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 06:01:28.29 ID:tedxYYro0
>>186
謎っつうか、地震に耐えられなかったのは間違いないよ。
地震直後にどこからか水が吹き出して来て作業員がヤバイ水かもしれんて言うて逃げ出した、つう記事があったろ。津波くる前に壊れてたんよ
198名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:06:59.42 ID:02YFI8600
>>121
いまの福島原発は原爆落とされた直後並に汚染がひどいんじゃないか。
米軍だって広島に入ったのは一ヶ月たってから。
199名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:17:46.80 ID:zGXQe4Dc0
あと10日くらいしたら作業員の中に死者が続出し始める予感
200名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:22:55.19 ID:LdDo/nYZ0
タダチニー死亡するレベルに無い。
201名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:23:43.82 ID:1QdNOz5u0

もう今までの日本は終了だね


何もかも原発のせいだわ
202名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:28:41.89 ID:XMWiaHmf0
死ぬまでに解決を見ることはできるだろうか
まぁ長生きはできなさそうだけど
203名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:29:01.97 ID:bhyUK7/V0
高分子ポリマーもってこい

作業員、聞き間違えて新聞紙とポリマー(ポリマーとはどっかの方言でおがくずの事)を持ってくる
204名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:29:11.75 ID:MTOAdbMb0
もう知ってる!
言われなくても
205名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:29:28.20 ID:Ki9gV3qdP
てs
206名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:29:51.75 ID:2VBGMzty0
えー日本国民成人男子については、
年一回福島原発で1週間の作業が義務付けられます
207名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:29:55.18 ID:mVvhPUDi0

とりあえず全部片付くまで50年くらいだろ?
もしかして、もっとかかるの?
208名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:30:59.20 ID:ktHmzlR90
細野によれば数か月で解決でしょw
209名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:33:16.59 ID:P1lmr6Og0
新聞とおがくず詰めてがんがってます、って笑いのツボを心得ている。
210名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:34:23.51 ID:ktHmzlR90
>>209
どこの発展途上国だよw
民主党、世界に笑いを提供してどうする。
211名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:08.51 ID:AmCdR6fnO
不安で不安で下痢が止まりません><
212名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:44.53 ID:p5hXOmKy0
うっひょー!やっぱ長期化か。。。IAEAや国連の発信だけに信用性がある、長期化はキツイわな。
213名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:19.44 ID:OmJgi7gq0
で、俺はいつ白血病で死ぬの?あと5年位かな
214名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:52.67 ID:SFisRlBx0
>>74
>>134

>>4は東電職員全員のボーナスを復興費に充てれば540億円捻出できるってことを
示すソースを張ったんだと思うよ。
職員数と平均支給額が判る直近のソースだもん。
215名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:45.63 ID:G5IomMVp0

大馬鹿野郎の菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..    
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   福島原発事故の放射能被害拡大は、菅と海江田の判断ミスによる「人災」だ
      ∩::::::::/        ヽヽ  自分のミスを他人のせいにする菅と海江田の政治責任を追求するために
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  地震発生直後に原子炉の冷却機能が全て失われたにも拘わらず、
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 直ぐに原子炉の海水冷却を東電に指示しなかった判断ミスを国会で追求しろ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  お前らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
戦後、最低最悪の大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな
216名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:17.74 ID:qO9EQT1A0
>>206
なんで男だけなん?
217名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:04:22.12 ID:dLX7awrX0
>>213
チェルノブイリ事故のとき風下だったベラルーシでは事故後10年くらいして大人の白血病が増えたらしいよ
218名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:07:22.95 ID:OyjZSGYD0
世界最大の原発事故に格上げも近いなwwwwww
219名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:09:11.88 ID:ygGirQru0
>>218
頭が痛いが、その可能性も見えてきたな。
220名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:39:22.04 ID:EcYIum8aO
>>211
自分も相方が死んだ時不安で水下痢が半年止まらなかった事がある
そういう時は薬を飲んでも効かない
早く少しでも安心が取り戻せるといいね
ガンガレ
221名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:48:40.60 ID:PmjhyXlVO
現場作業員の男女比ってひょっとして、100:0なのか
222名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:51:11.00 ID:YA5jl1xz0

やっと大本営発表じゃない、信頼できる記者会見が出てきたか


もう福島原発は国連管理下に置いてくれ
このままいくと全世界に迷惑がかかる


残念だが、今の日本政府には無理だ

介入してください
223名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:54:58.60 ID:8r7x2vi10
具体的に
224名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:09:43.25 ID:NQDEYMVm0
225名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:22:21.16 ID:AKBxYSGJO
>>186
地震直後に予備ディーゼル発電機が作動していたのは2号機のみ

3号機の爆発で使用済み核燃料プールごと飛散

226名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:57:21.65 ID:nfZA5xZ70
>>178
半減期が30年のセシウムは?
227名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:00:59.96 ID:jwxAzj230
て言うかお前等こんな義捐金どころじゃねーぞ!!!!!!!!!!!!!
このドサクサにまぎれて社民が外国人参政権国会にいつの間にか提出してるんだぞ!!

現状この法案に反対するのが確実なのは自民のみ
確実に通過するよ
ここで義捐金がーとか言ってる奴はまだこの法案の中身知らないだけだと思う
気が付いたら通過してたそういった状況になってると思うよ
先日共産みんなの党が急遽子供手当て継続案の通過に賛成したのはやっぱり
この法案とのバーターがあったと見るべき
じょうだんでもなんでもない主権の委譲に繋がる解体法案だよ
言っとくけど笑い事じゃすまない
228名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:56:52.29 ID:+vAhOEBz0
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。
229 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:07:26.05 ID:TUaiOwNEP
>>224
チョンボとか、可愛く言っちゃだめだから

「世界的な犯罪」

だよ、これは
特に原発依存国にとっては自国内の反対意見を後押しする事になってしまうわけだからね
まじでよそ事じゃない
230 【東電 73.7 %】 :2011/04/05(火) 08:25:57.49 ID:ajLxkL4e0
原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」
だったのではないか日本に原発を導入したアメリカは、
いずれ事故を起こすだろうと予見していた。地震で
原子炉が損傷し、放射能の漏洩がある。そうなったら50km圏内とか、
状況に応じて放射線管理区域にして、住人を全て立ち退かせる。
もちろん、一般人は立ち入り禁止。大量の日本人労働者を投入して、
とりあえず高濃度の放射線を封じ込めたら、その地域は核の
墓場として、捨て放題の場所にする。事故った原子炉の
近くに深い穴を掘らせ、世界中で処理に困った核廃棄物を
捨てる。もちろん、その処理に当たった労働者には、
それなりの待遇を与えるが、10年絶って癌に
なっても「因果関係が証明できない」として見殺しに
する。ソ連の60万人のリクビダートルと同じように。
このブログも、うちの先生のページも熱心に応援して
くれている、つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、
緊急で更新である!2011年4月5日火曜日08:25:46JST
231名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:14:59.32 ID:rMm9PNbt0
a
232 【東電 71.0 %】 :2011/04/06(水) 07:53:57.43 ID:g92fPlLO0
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかにした。「1年前は
原発はやむを得ず必要だと思っていた。震災後、従業員と一緒に
福島第一原発の30K圏内にガイガーカウンターを持って入った。測定値が
上限を超え鳴りっぱなしだったが、そこには外で走り回る子ども、生活の
ため自転車で走るお年寄りなど危険にさらされている住民の姿があった。
これを見て大変だと思った」と語っている。2011年4月6日水曜日07:53:39JST
233:2011/04/06(水) 07:58:22.64 ID:u8iOwV/bO
ヨウ素検出。人体に影響ない数値と報道される。

影響ない数値のヨウ素ばかりが報道されて、深刻なストロンチウムはとりだたされない。
これが今の政府の姿勢。
こんな報道で信用できるか!!!
234名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:59:24.48 ID:ikeEefIEP
分かっています・・・
覚悟しています・・・
我慢します・・・
235名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:37:36.51 ID:OUF6E5pF0
>>13
たかじん委員会は、橋下が大阪府庁移転させたWTCビルが、今回の地震でボロボロになったのを隠しまくったよな。
236名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:08:03.90 ID:AFKfiNknO
早く解決させろ 国民はみんなそう思ってるよ
237名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:14:46.27 ID:pod6W9820
現状、むき出しになった燃料棒が暴走するのを止めるため放水するしかない。
  ↓
放水すれば高濃度の放射能が溶け込んだ水が溜まってくる。
  ↓
海に流すしかない。の無限ループ。


238名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:47:59.64 ID:/zxy/RQO0
あと何年かかることやら・・orz
239名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:49:21.29 ID:vnwz9+EH0
マスゴミはプルトニウム検出の件とか全く報道しないな
240名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:56:35.28 ID:ljnSKUzd0
一つの事故で日本は破産しそう

原発はコストが安いクリーンエネルギー(笑)
241名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:59:49.34 ID:vdvFdom30
ttp://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104050625.html
> 福島第一、安全設計で第二と違い 電源喪失巡り東電指摘
>
> 東日本大震災で被災した東京電力福島第一原子力発電所で、津波を受けて電源喪失事故に至った主要な理由は、
> 福島第二原発との安全設計上の違いにあると、東京電力作成の資料で指摘されていることが分かった。

という資料をなんで、柏崎刈羽原発で作ったのかと思ったら、

> 。柏崎刈羽は「気密性の高い原子炉建屋に設置」しているとし、福島第一との違いを際立たせている。

って、ことで、柏崎刈羽は福島第一と違って安全だから運転させて(ハート)ってことなのね・・・
流石に無理筋だろ。
242名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:13:41.31 ID:s/xGqRRD0
>>107
枝野は「コントロールされた爆発だ」って言ってたけどな。
しゃーしゃーと。
243名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:25:02.00 ID:KkUHVS2e0
1号機のはコントロールされた爆発かもしれないと思った。
3、2、4を見て、そんな能力はなさそうだと改めた。
244名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:27:58.92 ID:jDbwmGRg0
チェルノブイリ事故とスリーマイル事故からの教訓

事故からの教訓
(1) 事故は思いがけないことから起こり、予想外の経過をたどる。
(2) フェイルセーフ、フールプルーフはあり得ない。
(3) 事故の際の現場担当者は、信じられないほど楽観的である。
(4) 事故の通報は遅れる。
(5) 関係者はあらゆる手を尽くして事故を秘密にする。
(6) 事故の影響は過少評価される。
(7) 経済性のためには、少々の安全は犠牲にされる。
(8) 被害者は、因果関係がはっきりしないのをいいことに切り捨てられる。

[「原発事故 −その時、あなたは!−」著:瀬尾 健 風媒社 P88-P94より
245名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:48:48.26 ID:RPbprs0J0

チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染
http://www.youtube.com/watch?v=rCX1A3yJLqI

6分過ぎ
IAEAがまとめたチェルノブイリ調査報告(1991年)

当時の住民の健康状態を調査した結果
「放射能が、直接影響した健康被害は、認められないと結論付けている。
そして、今後起こりうる住民への健康被害については、癌または遺伝的影響による
増加があったとしても、それは自然の増加と見分けることは困難であろうと予測・・・」

しかしその後IAEAの予測に反して深刻な被害が次々と・・・
246名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:53:28.26 ID:DCpbkvjlO
長期化すると、慣れてくるんだろうな。そのうち福島原発48とかデビューしそうだな(笑)
枝野がセンターで。ただちに影響ない。からの、やっぱ想定外だったわ。的な歌詞でな。
247名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:05:17.31 ID:oI2FlHSD0
誰か↓のスレ立てろ

「研究者は放射性物質予測を公表するな」、日本気象学会の要請に批判殺到
http://twitter.com/news4medical/status/55437462130016256
248名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:14:16.27 ID:eNh/eBuIO
もう人間の手には負えないんだろ?
世界が終わるんだろ?
知ってるよw
249名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:47:48.90 ID:EyzAwZe30
プルトニウムと一緒に生きていくしかない
250名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:56:13.55 ID:jAYD+DnU0
そろそろロシアが人のいないシベリアへ関東移民受け入れを表明の予感。

残って放射能か、極寒の大地でコルホーズか…?
251名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:50:43.04 ID:1GtXgyoW0
青森県むつ市の使用済み核燃料の中間貯蔵施設工事再開
名前: 名無しさん@十一周年
E-mail:
内容:
震災の後、建設工事が休止されている青森県むつ市の使用済み核燃料の中間貯蔵施設について、事業者側は、一部の工事を今月中旬から再開する方針を明らかにしました。
むつ市関根に建設中の中間貯蔵施設は、各地の原子力発電所から出る使用済み核燃料を、50年をめどに貯蔵する国内初めての専用施設です。
去年8月に本格着工しましたが、先月11日に東日本大震災が発生して以降、建設用の資材や燃料の入手が困難となったとして工事が休止されていました。
これについて6日、事業者の「リサイクル燃料貯蔵」の担当者らがむつ市役所を訪れ、市議会議員に対し、施設の中心となる、使用済み核燃料を貯蔵する建物を除いた
建物について今月中旬から工事を再開する方針を明らかにしました。リサイクル燃料貯蔵によりますと、物資や燃料の供給が安定してきたうえに、
地元からも工事再開への要望が出されていたということで、来年7月の操業開始予定に変更はないとしています。
またリサイクル燃料貯蔵は、中間貯蔵施設で貯蔵される使用済み核燃料について、水の循環で冷却している福島第一原子力発電所とは違って空気で冷却する仕組みになっており、
万一電源が断たれても、安全性は保たれると説明しています。
リサイクル燃料貯蔵の久保誠社長は、「施設本体の安全対策を把握し、改めて検討したうえで、結果を報告したい」と話しています。

04月06日 16時51分

tp://www.nhk.or.jp/aomori/lnews/6085129761.html



252名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:53:22.14 ID:f0wTXQJ80
「人々が考える以上に時間がかかる」

えっ、10年とか20年とかかかるのか…?
253名無しさん@十一周年
結局情報を公開されただけで、助言や助力は得られなかったな。