【大震災】 マラソン大会中止、参加料の一部を義援金に 「本人から承諾得るべき」苦情続出で主催者困惑…静岡★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
東日本大震災の被災者に配慮し、10日に予定していた静岡県の焼津みなとマラソン大会を中止した主催者が、
困惑している。約1万人が支払った参加料を返還せず、被災者のために一部を義援金として送ろうとしたところ、
参加申込者から「本人の意思でするもの」などと苦情が相次いだからだ。マラソン大会では、中止して参加料を
返すケースや、「被災地復興」を掲げて実施し、義援金を募るケースなどがあり対応はばらばらだ。

焼津みなとマラソンは焼津市や同市教育委員会などの構成で主催し、今回で26回目。実行委員会事務局の
焼津市体育協会によると、震災後の3月17日の会合で、「『復興』の冠をつけて実施」などの意見も出たが、
交通機関の混乱や、被災者の心情を考え中止を決めた。

準備を進めていたため、参加料は返さず、4月上旬にプログラムとスポーツタオルなどの参加賞を配り、
参加料の一部を義援金として被災地に送ることを参加者にはがきで通知した。

これに対し、参加者から「主催者が全く損しないような仕組みだ」「義援金に転用するなら本人の
承諾を得るべきだ」などのクレームが相次いだという。

事務局によると、県内外から1万123人が申し込み、参加料は一般3千円、小中学生1500円で、参加料の
総額は約2800万円になった。しかし、参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円を
支払わざるをえず、さらに中止を伝えるはがき代や参加賞の配送代など計500万円の出費を迫られる。

尾崎一朗事務局長は「残金を1万人に返金するにも多額の手数料がかかり、義援金に回すことを
ご了承していただきたい。参加申込者には収支報告書を送りたい」と話している。

3月13日の開催を中止した藤枝市のふじえだマラソンは、2253人が申し込んだが参加料は返却せず、
プログラムとスポーツタオルなどを配った。クレームはなかった。4月3日の開催を中止した浜松市の
秋葉ダムさくらマラソンは、約600人の応募者に参加料3千円を現金書留で返金する。17日の掛川
新茶マラソンは、「復興 がんばろう東日本」の冠をつけ、義援金を呼びかけるという。

http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201103310639.html
前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301655625/
2名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:18:10.44 ID:YDwKnJwM0
「ぎふ長良川マラソン2011」中止のお知らせ(3/15)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1300443942

【地震】中止となったマラソン大会報告スレ【中止】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1300678207/
3名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:18:28.16 ID:vgKeykQE0
はつの2
4名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:19:16.33 ID:kqaHkhiu0


静岡県民  ちっせーーーーw


 静岡 ▼ 下落

5名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:19:38.11 ID:pqMQJQkg0
マラソンのどこがいけないの?
なんで中止にしたん?

でもって、義援金送るアイディアにクレームつける静岡人って馬鹿なの?
6名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:19:39.51 ID:EeMRnMKm0
  なお、参加料につきましては準備作業が終了していること等の理由により、申込規約
 に基づき、返金は行いません。
  また、参加者の皆様には、参加賞のTシャツと大会プログラムをチームの代表者の方
 に郵送させていただきます。郵送は準備作業等の関係から、4月頃になる予定です。
  皆様にはご迷惑をおかけしますが、このような未曾有の事態であることから、何卒、
 ご容赦いただきますよう、お願いいたします。

2011多摩川リバーサイド駅伝in川崎:トップページ
http://www.city.kawasaki.jp/25/25sports/home/ekiden/index.html



義援金さえ送らない所もあるわけだが
7名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:20:07.60 ID:BcNjXX2M0
正常開催時に収益を見込んでいないなら許してやれ
1円でも見込んでいたならとことん追い詰めろ
8名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:20:31.04 ID:3DGzL/J70
そら怒るわ
9名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:20:45.00 ID:2MxZRBgs0
当たり前だそんなのw
全て義捐金に回ると証明出来るなら兎も角と
10名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:20:46.22 ID:b+qZSkK10
>>1
流石にこれは違うだろう
大会名目で金を集めたんだから、大会を開かないなら、参加費は返還すべき
その金で個人が寄付するのは勝手、というものだと思う
11名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:21:00.46 ID:vHyuu7Ly0
マラソン参加料を払ったと思ったら募金してた 私の事です
12名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:21:17.42 ID:2NkVY/YE0
チョンはスルーでおk
13名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:22:20.99 ID:nh4FXSuU0
盗人猛々しいとはこういう事か
14名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:22:28.17 ID:BN+6Rp090
目的外使用はいかんだろ
15名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:22:39.82 ID:Li4gMqG80
中止する理由もない癖に勝手に自粛しただけだろ
どの面下げて
「参加料から必要経費を抜いて義援金にします^^」
とかほざいてんだ
16名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:22:45.87 ID:MTGOH6j50
なぜマラソンを中止する必要があるんだ?
17名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:22:57.38 ID:ts/fBtXC0
頑張れ日本マラソン大会って名を変えて、やれば良い。

1万人超が集まるんだから、募金箱おいておけば、それなりに
義援金も集まるし、不要な批難もでない。
18名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:23:03.85 ID:4kSNtq8Y0
>>1
一部を義援金にって残りはどうなるの?
主催者が美味しく頂きました?
1907USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/04/01(金) 22:23:06.18 ID:U3aJm4QP0
気に入らない奴には日を決めて
事務局へ参加費を取りに来させれば良い。

当然、身分証明提示で諸経費差っぴいてなw

20名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:23:07.62 ID:J9A1nYm00
静岡県セコイ
日本のはじ
21名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:23:22.25 ID:xygqTTWM0
ありのまま…(AAry
22名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:23:23.93 ID:/FkWUX8m0
>本人の意思でするもの

当たり前。
主催者は何を考えているんだ。
23名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:23:28.83 ID:4Pq6tctp0
>>18
そう
24名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:23:33.58 ID:H6/M7oGsO
ああ、これは着服してるわ。
25名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:23:36.23 ID:Ss/2RPdM0
ケツの穴小ぃせぇな
26名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:23:48.50 ID:e7YJq8mg0




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




27名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:24:09.90 ID:YEm8mmgh0
中止しなきゃよかった話じゃね?
28名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:24:15.28 ID:Mb8Vwdy60
怒って当然
29名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:24:16.91 ID:S//jiOFd0
これはひどいwwwwwwwww
30名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:24:24.13 ID:Aklit8G40
静岡県民の民度がしれているな・・・
参加料の使途に口を出すとか痛すぎる。
31名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:24:27.59 ID:Go2Ed1z80
主催者にはチャリティーマラソンという発想はないんだろう。
32名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:24:33.91 ID:nHVcoy7A0
貧乏人が必死すぎて笑えるwwwww
底辺のゴミクズどもマラソンなんて走ってないでもっと仕事しろwwwww
33名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:24:40.69 ID:wKgYr4elP
ああ、やっぱり文句出たんだな
これ最初聞いたときにすごく違和感あった
突き詰めれば法的に問題あるのは明らか
34名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:24:44.05 ID:shvpWaRj0
規約に書いてあるんでしょ?中止の時は返金しないって。ごねるなよ
35名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:24:44.93 ID:IoO9S1ez0
これは当たり前だろ
ただの着服じゃねーか
36名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:25:10.47 ID:7gwLFyaN0
承諾得るべきだろ
どの団体を通すかによって、話が変わってくるからな
37名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:25:13.63 ID:Q56DqMxX0
義援金にまわせるってことは金余ってるってことじゃないか?
38名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:25:21.03 ID:HREG2RLD0
なにもチャリティーマラソン大会ってことで開催して 募金つのったりすればいいのに
39名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:25:31.78 ID:XHdvcQue0
もともと参加料は事務経費と参加賞で消えてしまう
下手すると持ち出し。
多少の残金が義援金になるなら問題ないだろ
こんなけちくさい静岡県は来年からこの手のイベントは全て中止しろ
40名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:25:34.94 ID:eemxdHql0
使い込みが発覚しそうになり
頭を抱えていた所に地震が来て
ラッキーとばかりに便乗しただけだろw
41名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:25:35.68 ID:wqsRk6Rx0
復興支援の為って言ってそのまま大会開いちゃえばよかったのにな
全額義援金になるならまだ納得できるかもしれなんけど半分以上が経費とか
42名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:25:55.68 ID:HD4i6zf/0
当然だ
集めた金を義援金とはいえ別目的に勝手に使うのは詐欺だよ

てか、自粛自粛のムードなんとかならんのかね
静岡のマラソンと被災者となん関係があるの?
馬鹿かアホかとしか言いようが無いな

43名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:00.97 ID:IQOn3P2l0
ここはもっとひどい
田舎の大会だから話題にならないが

http://runnet.jp/report/raceDetail.do?command=page&raceId=25347&userNumber=6655696&pageIndex=&sortIndex=0
44名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:03.06 ID:vKt5w4w90
まあ、大会を中止した時にきちんと理解を求めてれば
違う展開になったろうに
45名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:14.67 ID:ugVTCc6Q0
>>6
「さえ」じゃねえよ馬鹿
勝手に義援金を送るほうがどうかしている
46名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:17.61 ID:fxInT8Mm0
これが認められたら着服し放題じゃねーか
47名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:21.22 ID:txQ9HHfB0
>>1
何で参加するのバカじゃないの
要するに責任取りたくないという例の思考の結果だな
48名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:26.07 ID:/SDEnXqv0
一番損が少なくて公益になる方法だよな
モヤっとする感じはあるかもしれないけど仕方ない
49名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:26.11 ID:/RE1fmigO
中止しなきゃいいじゃん。馬鹿かこいつら
50名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:30.31 ID:2tLOjnLG0
静岡県民って心が狭いんだな・・・
大阪人なら快く承諾してくれたはずだよ
やっぱ同じ痛い目にあわないと理解できないんだね
東海地震+静岡の原発爆発+富士山噴火で
静岡がめちゃくちゃになる日を楽しみにしておくよ
宮城県民より
51名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:32.46 ID:X4ezw8sdO
>>16
長野マラソンとかは人手がないだったような。
被災地でないのに中止して大会規約を盾に全額没収…は全国的に起きてたような
52名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:36.32 ID:f+7T1gUB0
俺の参加費を返せ

一方的なキャンセルはするは、金は返さないはじゃあ、詐欺じゃね?
53名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:46.44 ID:ZQOS4jFmO
たった3000円で苦情かよ。。
54名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:48.24 ID:3So8yqmB0
中止する必要なくねーか?
55名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:58.39 ID:X5dNPEjx0
これがOKなら、リビアの内戦を理由に中止にもできる
56名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:59.60 ID:Vjd8bcTB0
やむを得ず中止じゃなくて勝手に自粛して金だけふんだくろうとは悪質にも程があるわ
57名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:27:09.03 ID:OWY562Nw0
いかに主催者が損をしないかを第一に考えた結果だな
58名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:27:11.70 ID:B5NK+fxA0
被害があったわけじゃなし、開催すればいいのに。
チャリティーと銘打って開催すれば、そんな端金よりもっと集まると思う。
59名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:27:14.76 ID:YFXzSGUwO
この大会、何年か前に、仕事の都合で参加出来なくなった40代のランナーの替え玉(20代)が40代部門優勝しちゃったのが後から発覚して問題になった大会でしょ
元々運営がずさんな大会なんでしょうね
60名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:27:14.60 ID:J6HPUmXVO
主催者都合で中止なら返金だろ
61名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:27:17.63 ID:YF8qA/EQO
これは当たり前だろ
ライブはちゃんと返金してるぞ
62名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:27:20.63 ID:w9jFIzJf0
そもそも、参加料を返さない趣旨は、準備作業に費用がかかった、
返すのに事務費用がかかるからという理由であっって、
余った金を市民マラソンの発展のために使うのならいざ知らず、
目的趣旨以外に流用するのはおかしいだろ。
63名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:27:25.77 ID:kJ0PFRdp0
寄付は個人の自由意志による善意だからな〜
強制的に徴収されることになるのは、自分はいいけど、
ちょっとへんって思うひといると思うよ。

期限決めて、払い戻しに応じる姿勢はみせつつ、払い戻し希望しない人は
その分を寄付しますってアナウンスするのがスマートだったのでは。
64名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:27:33.37 ID:B4R+9qpqO
>>10
それに尽きるね
主催者は都合の悪いコトでもあるのかね
65名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:27:37.01 ID:HREG2RLD0
かすみがうらマラソンにならったってことなんどろうけど
中止にする理由あんのか?
地震でコースが グチャグチャなら許すが
66名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:27:40.32 ID:FcVMSbbf0
地震来た時どうするのよ
俺はその時は募金しねー
67名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:28:08.14 ID:Aklit8G40
たかが数千円の参加料でぐだぐだいうとかレベルが低すぎる。
68名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:28:33.90 ID:S//jiOFd0
>>67
たかが数千円だから返せば
69名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:28:38.76 ID:z7qTa4Wk0
金払って
走ってる方が馬鹿じゃね?
70名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:28:38.97 ID:wyMk11xYO
収支報告書送る送料があれば返金できるだろwあほかwww
71名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:28:48.44 ID:inB5pV3B0
東海地震のフラグ立ったな・・・
72名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:28:49.08 ID:db4anDhT0
やりゃいいだろう。
40km圏からスタートして第一原発にたどり着いた奴が優勝でいいよ。
73名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:28:54.82 ID:PP+yEBhX0
義捐金をどこ経由にするかがまた問題、絞ったタオルの滴みたいになったり
74名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:28:57.05 ID:GVEDUuWg0
中止にする必要性全然感じないんだけど、バカじゃね?
75名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:29:01.57 ID:WrNUOTTN0
当たり前だ
この主催者が馬鹿すぎ
76名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:29:17.86 ID:A2yvsyGW0
>>45
勝手にって金は主催者のもんじゃん
返金しないことは申し込み段階から承知してるんだから
77名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:29:27.95 ID:swb3/dcv0
>>1
公務員っぽいなw
東電と同じ
78名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:29:31.33 ID:8RfX1nDS0
開催して、実費の経費以外の利益の
部分を義援金として寄付すればいいのじゃね?

中止にする必要は、ないのじゃね?
79名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:29:59.05 ID:dpesiKiG0

まぁ当たり前だな。
反対とかじゃなくて、主催者に決める権限はないって。
80名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:30:11.60 ID:0tXwY9U80
なんか適当だよな。
マラソン大会ぐらいやればいいじゃないか。
東北の人間もそんなこと気にしてないよ。
81名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:30:31.49 ID:2tLOjnLG0
静岡人ってほんまけちやな
たかが3000円くらいええやん
82名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:30:37.16 ID:c2EN0NTLO
なんで静岡で中止なのかわからんわ
自粛しすぎ
83名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:30:42.65 ID:oST9LkEb0
主催してる焼津市が詐欺に加担してるんだから話にならんわな。
焼津市は市民税もこの程度の意識で浪費してるんだろうな。
84名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:30:55.28 ID:T/SdCH280
>>1うまい商売だな。
ヤフオクで商品出して、振込み後に突然一方的に「取引は中止します。振込金は義援金にさせていただきます。」ってのと同じことだよな。
85名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:30:58.24 ID:txQ9HHfB0
>>47
ああ、間違えた。
何で中止するの? だ
86名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:31:02.60 ID:VL8tyLwg0
中止の際に返却するとは一言も言ってませんが何か?
87名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:31:05.20 ID:IoO9S1ez0
>>76
地震でも台風でも何でもないのに主催者都合で勝手に中止しといてそれはねーわ
大会企画して勝手に中止する詐欺がまかり通るわけねーだろ
88名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:31:05.94 ID:ANQC/GJB0
手数料かかるから返せないはねーだろ
中止しといてそこの責任は持てよ
89名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:31:08.09 ID:fxInT8Mm0
>>81
たかが3000円なら返してやれよ
90名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:31:10.25 ID:ylGgtWqU0

静岡県の川勝平太知事は3月30日の会見で、「自粛ムードが必要以上に広がっている。
むしろ応援ムードで行きたい」と、相次ぐイベント中止に苦言を呈した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040122210075-n2.htm
91名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:31:15.73 ID:WrNUOTTN0
>>76
承知してないだろ馬鹿か
92名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:31:17.83 ID:W7ziQyPf0
ある意味、震災を利用した詐欺にも思える。

たとえばお見合いパーテー開催予定で、参加費徴収しておいて、
「震災の為、自粛します」
「事前参加費の一部は寄付します」
と言って、半分くらい着服したら詐欺にならないだろうか???

「既に購入した食品は廃棄しました」とか言えば調べられないだろうし・・・。

境界線はどこだろうね。
93名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:31:20.78 ID:ZvgKtiLp0
>主催者の責によらない事由で大会が中止となった場合、参加料の返金は一切行いません

争点は2点。
@今回の中止が主催者の責によるか。A参加料を義捐金にしていいか。
中止は止むを得ないが、同意なく義捐金にすることはできない
ってことで、裁判になっても、参加費は返さないけど、義捐金も送れないってところで落ち着くな。
マラソン大会中止で参加費未返還は、過去にも山ほどあるから違法な規約とは認められない。
94名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:31:32.23 ID:ugVTCc6Q0
>>76
義援金「さえ」送らないって文句言われている主催者があるかね
それがなぜ皆無なのか分からないのなら話にならんな
95名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:31:44.30 ID:h8Ogc15N0
長野マラソンの方がひどくないか。
http://www.naganomarathon.gr.jp/
参加費は8500円で、合計7千万以上を承諾なしに被災地に送ってる。
96名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:32:11.46 ID:qzd9RQQS0


詐欺で訴えていいレベル


抗議されて当たり前
97名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:32:14.01 ID:iiE5WEog0
まぁ確かに地元銀行とかだと、送金に315円とかかるから、送金手数料やばいんだよな…
98名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:32:14.27 ID:oC3jiY7m0
参加料の総額が2800万で開催にかかる経費が1600万、中止連絡その他で500万だと
実際に送る義援金は700万って事?
それとも諸経費の1600万はまだ手をつけてなくて2300万を義援金で送るってこと?
前者だったらそのまま大会開催した方が良かったんじゃね
99名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:32:18.00 ID:Gd54j2jF0
>>5
放射能の中を走りたいか?
100名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:32:42.64 ID:vHyuu7Ly0
来年の参加料はマラソンに使われるかな?
101名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:32:51.37 ID:f5Vg89X40
普通に開催して当日募金箱設置すればいいじゃないか
102名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:32:52.20 ID:cSXRQOMOO
たった3千円ぽっちも寄付できないって、
一体どういう経済力してんだろ(笑)
103名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:32:57.63 ID:lNtdCACX0
これはダメだな
単なる詐欺
訴えろ
104名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:33:06.82 ID:RCnAXfQe0
>>1
>被災者のために一部を義援金として

残りを懐に収めようとしていたことバレバレ。

全額参加者に返せ!!

募金したけりゃ、自分の金でやれ!!!

105名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:33:10.22 ID:X4ezw8sdO
>>76
かすみがうらや長野の時はそういう意見が多かったけど
結果的にそれが通ってないってことじゃないの?
興行なら主催者が赤字になっても返金してるんだし、契約として考えても微妙だと思うけど?
106名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:33:11.79 ID:1ga6tkdW0
【京都】舞妓さんらが大事な場所の毛をオークション販売、収益を震災孤児に寄付

京都市東山区東の置屋(おきや)が東北大震災に立ち上がった。
かつて阪神淡路大震災の頃に命を授かり、今は花街を彩る舞妓の綾乃(あやの)さん(16)はこう語る。
今までたくさんの人と出会い、そしてたくさんの笑顔をいただきました。 悲しみに暮れる東北の方々に
少しでも笑顔を取り戻してもらいたく思い、被災地に向かおうと思いましたが、足手まといになると
周囲から説得されて一度は納得しましたが、なにか出来るはずだと思い、
ご贔屓(ひいき)にしていただいているIT企業家の社長さんにご相談したところ、
オークションの売り上げを寄付するアイデアを頂戴いたしました。
芸事以外に取り柄の無い私は、大事な場所の毛を顔写真と一緒に出品することに決めました。

現在大手オークションサイトで1セット 4万円以上の価格が付いている(30日現在)。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284104200/
107名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:33:30.86 ID:dqdoiab9O
そりゃそうだ
別の名目で金集めて、勝手に転用ではスジが通らない
善意だからといってやってよいことではない
108名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:33:31.39 ID:ABigJAXj0
被災者の心情を・・・とか言ってるけど、
静岡でマラソン大会したからって、被災者の心情を害するとも思えないのだが。
長野マラソンもそうだったけど、勝手に義援金に回すのはイカンわな。
何万円寄付するような人でも、勝手にサイフから抜かれて「寄付しておきまいた。」
なんて言われたら100円でも怒るわ。
109名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:33:45.85 ID:dpesiKiG0
>102
かまってほしいの?
それとも日本語知らないの?
110名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:33:48.27 ID:S//jiOFd0
>>93
どう考えても主催者の勝手だから話にならんなコレは
適用されるのは、コース自体が物理的に使えなくなったとかのレベルだろうに
111名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:33:52.27 ID:GQwV20co0
義捐金はすぐに必要な被災者のもとへは配られません。
物資は役所関係であつかうと平等に配れるまでは届けません。
それに、善意がちゃんと届いているのかさえわかりません。
112名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:33:54.54 ID:z1KwZsX+O
全額義援金に回すってんならともかく、一部だからなぁ
なら返金して貰って募金した方が良い
113名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:33:59.20 ID:8RfX1nDS0
そもそも法的にマズくないのか?
114名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:34:24.47 ID:WsZVQXHu0
中止にせず福島近辺を走らせて参加者の肺で少しでも浄化させりゃいいだろ
ただちに健康に害の無いレベルの排気ガスを吸うか、ただちに健康に害の無いレベルの放射能を吸うだけの違いだし
115名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:34:45.63 ID:CDOpe3Lr0
そりゃ、許可はいるだろ。本来の用途と全然関係ない
使われ方じゃねえか

電話で参加者に「地震の影響で中止になりますので、うんぬん
参加費はすでに経費でつかってますので、残金を寄付という
形でよいでしょうか?」とか確認すりゃ「ああ、いいよ」って
なるだろうに、一方的に「寄付すっからww」じゃ
ふざけんなってなるわ
116名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:34:49.21 ID:jZC5l3iX0
困惑ワロタ
事務手数料とやらを持ち出しならともかくこれじゃだれだって文句言うよな
117名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:34:58.90 ID:ZdvJ+iDQO
>参加受け付け業務の委託

おい、この委託したとこに天下りの市の役人か市長の親戚とかいるだろ
118 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 85.1 %】 【だん吉】 :2011/04/01(金) 22:35:09.86 ID:8xMsrMJ00
>>1
長野のマラソン大会は返金した?
119名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:35:21.04 ID:IoO9S1ez0
>>113
完全に詐欺だろ
出場者の安全が確保できない自然災害時とかなら中止は妥当だけど、今回はそういう要素ゼロ
120名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:35:28.84 ID:NHP1KbDV0
>>99
走りたい人もいるんじゃねーの
121名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:35:44.88 ID:T/SdCH280
>>86
債務不履行っていって返還義務が生じるよ。
122名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:36:05.36 ID:ZvgKtiLp0
誰かが、東京マラソンの後で良かったとかポロっといいそうだな
123名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:36:16.85 ID:2lIJWEw70
シヅオカ人の考える事なんてこんな程度
主催者も参加者もどっちもどっち
124名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:36:28.52 ID:5YeeRR+b0
普通に開催すればいいだろ
中部電力管内だし
125名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:36:30.26 ID:HREG2RLD0
かすみがうらは 地震食らってるから
中止にするのは納得いくが
126名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:36:42.73 ID:pawbJDlP0





ボケジャップの馬鹿どもは、善意の美名の下、支払いに対する対価を提供せず、支払い者の同意も無しにその支払いの一部を勝手に流用して平気なのか。




127名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:36:46.02 ID:ewZqZ2Iz0
中止なら参加料は返さないと詐欺だろ
128名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:36:49.33 ID:PepqRf9/0
横領じゃないかwww
129名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:36:59.78 ID:y5IfmK1J0
契約のときに中止になっても金は返しませんとなってたらいいけど
じゃなければ確実に犯罪
業務上横領なので実行委員を刑事告訴してもいいぐらいだよ
130名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:37:14.29 ID:BR1zgBxj0
マラソンしまーす
   ↓
やっぱやめるわー
   ↓
でもお金は返さないよー
   ↓
一部義捐金にするね!
   ↓
残ったお金は知らないよ

そら怒るわwwwwww
131名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:37:25.62 ID:dpesiKiG0
>>114
それは名案だな。
交通費がマイナスにならないといいね。
132名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:37:42.03 ID:ylGgtWqU0
長野マラソンのスレのときは警備や救護が被災地に駆り出されたからという
理由で大会中止を納得した参加者が多かったようだよ。
133名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:38:08.22 ID:X5dNPEjx0
「義援金」を打ち出したら文句言いにくいという計算だろうな
金を義援金に使おうが、中国に援助しようが同じだよ
返さないと
134名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:38:12.96 ID:qGwsgkO+0
え、もしかしてプログラムってC言語とか
そういうのじゃなくて紙っぺらのことなの?
開発費が1600万円とか思ったのにどうなってんの
135名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:38:17.88 ID:9yQlY9ac0
読売が開催しようとした徳島のマラソンを叩いたからな。
あれで自粛の嵐になってしまった。
読売的には満足なんだろう。
136名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:38:18.36 ID:Li4gMqG80
ってかさ
大会のホームページごと削除してその規約すら確認させないってどういうことなの?
なんか後ろめたい事でもあるの?
137名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:38:21.65 ID:y4dRblvG0
焼津市役所流されろ!
138名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:38:22.11 ID:rKTS4UTAO
地震があった次の日は荒川でチャリのイベントだったんだが、中止になって参加費は「運営の責任ではないので」と返ってこなかった
139名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:38:40.79 ID:3GEgUlll0
そらそうだ
参加料金払ったのに中止して勝手に別口に当てるとか
詐欺で訴えられてもおかしくない。
140名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:38:47.66 ID:Ttef+msM0
そりゃそーだ 義援金ならなんでも許されるとか思ってるのがおめでたいww
141名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:38:48.34 ID:U6N++S2k0
これ、出場するつもりで練習してたらマジで頭に来るだろうな。
中止の判断自体も微妙なのにお金も返ってこないなんて。
142名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:38:56.56 ID:ewZqZ2Iz0
これから○○大会詐欺が流行るのか
143名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:39:03.46 ID:fxInT8Mm0
>>129
中止理由にもよるとは思うが

>当市は漁業と水産加工の街として発展してまいりました。
>多くの市内外の皆様に親しまれ楽しみにしていただいている当まつり及びマラソンは、
>今回の震災にあわれた皆様の心情を察しますと、開催すべきではないと判断いたしました。

こんな理由じゃどう考えてもアウトだな
144名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:39:22.87 ID:43rndlYx0
規約に返さないって書いてあるんなら仕方がない。
赤字にするわけにもいかないでしょ。
余剰金が参加者の懐に入らないだけまし。
145名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:39:30.86 ID:+Gm7oZxc0

これは主催者が悪い

他人の金を勝手に使い込むのは横領だろ、犯罪だよ
146名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:39:32.48 ID:A2yvsyGW0
>>93
そうじゃないだろ
マラソンの中止が止むを得ないものならAはそもそも争点にならないだろ
振り込まれた金は主催者の物になるんだから、それをどう使おうが主催者の勝手という話だし
147名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:39:40.82 ID:Ic1tmNVm0
文句言わずにその辺の町内走ってカネは諦めろ
148名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:39:44.98 ID:R22iU8+C0
主催者困惑って、メンドクサイだけだろうが。はあ
泥棒野郎だな。蛆虫以下。
149名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:40:20.99 ID:iDAk7/6g0
マラソンやれば良いだけではないの
そして参加料を寄付するなら・・
静岡も汚染されて大変だが直接の被災はしていないので・・
150名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:40:25.95 ID:n4Xh9uab0
もはや、やったほうがはるかにマシだろこの状況
151名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:40:45.36 ID:S//jiOFd0
>>144
規約なんておまじないは法律の前には無力
152名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:40:53.60 ID:7IsXL5eW0
詐欺じゃん
153名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:41:11.52 ID:nPdm6GqLP
こんな時にマラソンとか不謹慎もいいとこだろwww
154名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:41:21.75 ID:JNcW1Qtl0
主催は自分の手柄にしようと思ったんですね
155名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:41:31.58 ID:aPaloL6kO
アグネスの日本ユニセフに寄付なら訴訟を起こせばいいよ
156名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:41:43.12 ID:+BgT3AoW0
目的外使用を「勝手に」決められた事にカチンときたんだろ。
寄付してもいいんだけど、勝手に決めるのは違うだろと。
157名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:41:49.35 ID:oo/KP+iF0
にわか健康厨が言いそうな事だな
東京のにわかチャリ厨の事故上等な傍若無人ぶりと同じ
マジウゼーわ
158名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:41:53.97 ID:hUOo7vJ4O
常識で考えれば参加者の都合で参加キャンセルなら返金なし
運営の都合で中止なら返金
これが筋だと思うんだが
159名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:41:55.59 ID:yKLvOxFu0
全額でもないこのセコさ
160名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:41:58.14 ID:dpesiKiG0
普通に詐欺。
161名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:41:58.87 ID:XpJ7cdC2O
これは気持ちがわかるな。
会社のおばちゃん幹事にとあるイベント参加料払って、
中止になったらオバサンがドヤ顔で
「私の名前で余ったお金を全額寄付しといたから。
寄付は当然でしょ?反対する心の狭い人はいないわよね」
とか言われたら、寄付するとかしないじゃなくて、
単純に凄いムカつくよ。
実話だけど
162名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:42:11.12 ID:T/SdCH280
憲法>>>法律>>条例その他>>>>>>>>>>自分勝手な規約
163名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:42:18.46 ID:9kvYc2Co0
>>143
物理的に開催できないわけじゃなくて、以下の理由なら返済義務は発生するな。

>今回の震災にあわれた皆様の心情を察しますと、開催すべきではないと判断いたしました。
164名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:42:24.86 ID:kpxwsEwMP
マラソンブームがくるまではスポンサー撤退でどこもマラソン大会を開く度に赤字になってたんだよ。
黒字は最近の話。

エントリー代行と記録集計でランナーズに何百万円とかかる構図は変わってない。
165名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:42:27.48 ID:XZVhVNbg0
横領でしょ
166名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:42:37.52 ID:X5dNPEjx0
規約に「社会のムードなどで開催自粛と判断した場合」とでも書いてあればOK
167名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:42:40.50 ID:9VLtAEi90
完全に出資法違反だろ
168名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:42:46.62 ID:0JB3J4WN0
承諾ないのに勝手な用途に流用したらダメだろ。
これにはなんか裏のからくりがあるんじゃないか?
常識的に考えて怪しすぎる。
169名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:43:07.58 ID:VL8tyLwg0
つーか返して欲しかったら請求しなきゃ
黙っていると放棄したとみなされるんだよ。それが契約の常識だって
170名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:43:09.08 ID:0dxc1leI0
つうか、なんでマラソンを中止する必要があるのか、
全く分からないんだけど

プロ野球が異常に叩かれたから、
主催する側は怯えるのかもしれないけど、
中止して勝手に募金とか、有り得ないだろ
171名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:43:11.12 ID:X4ezw8sdO
>>146
確かに長野まではその論理で納得してたみたいだけど、少なくとも静岡では納得してもらえてないみたいだね。
172名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:43:17.45 ID:UecRgaeFO
この手のイベントって、募集要項の中に
「開催の如何に関わらず、参加料は返金しません」て
注意が書いてないか?
まあ問題になるって事は書いてなかったんだろうが。
173名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:43:24.31 ID:Li4gMqG80
>>166
いざ裁判になってそれで勝てるとはとても思えないね
174名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:43:34.12 ID:c15uA4TZO
まあ反対する奴は少ないだろうけど…
断りなしにやるのはダメでしょ。
175名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:43:40.54 ID:znxRG1/vP
全額寄付に回されるならともかく、経費さっ引いた金額なんだろどうせ
主催者が損したくない。ってだけじゃねーか
176名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:43:44.17 ID:CmkrhzXq0
せめて申し込んだ人には参加賞ぐらいは送るべきだろうな
Tシャツとかタオルを貰えることが多い
177名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:43:53.62 ID:NHzwkbyS0
そりゃ怒るわw
178名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:43:57.47 ID:kC52If0R0
困惑ってw
179名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:44:05.36 ID:ewZqZ2Iz0
赤字分は主催者の持ち出しで全額返金が嫌ならマラソンするしかないだろ
180名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:44:16.64 ID:c2EN0NTLO
マラソンも自粛って、日本中がお通夜みたいに過ごしてもしんどいだけだけどな。
181名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:44:19.87 ID:HREG2RLD0
>>144
主催者の一方的な判断により
開催可能なものを中止にしてる時点でアウト
たまたま文句いう人がいなくてうやむやになったケースもあったんだろうが
182名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:44:31.43 ID:G6wfXSbVO
>>158
んじゃ、主催者がわの責任じゃなく天災のせいだから返済しなくても仕方ないね
183名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:44:37.69 ID:IoO9S1ez0
プロ野球だって西日本でナイター以外でやる分には蓮崩ですら反対してねーと思うが
184名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:44:49.40 ID:27+3fW6I0
>>1
尾崎一朗事務局長・・・

ただの詐欺ですw
185名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:44:49.94 ID:cvGo3MpOO
他人のお金だろ。
ケチだの器が小さいだの、そういう次元じゃない。
186名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:44:55.87 ID:FsFxhrvY0
預かった金勝手に転用していいわけない、横領だろ
目的に賛同でも、やり方に異議が出るのは当然だ
187名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:44:59.07 ID:NCtfMNye0
走りたい奴は、勝手に走ればいいだろ
5千円でガタガタ言うなっと思ったら、えらい批判的だな
文句が多いんなら、せめてパンフと参加賞のTシャツだけでも郵送してあげれば
188名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:45:10.24 ID:5pTvQr3gO
普通にダメだろ。主催者は頭がおかしいの?
189名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:45:47.51 ID:nuRxMDZV0
ヒステリックな女がやりそうなことだな。
人の金でも「良いことをするのだから何が悪いの?」って。
190名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:46:03.98 ID:S//jiOFd0
>>182
天災のせいにできるのは直接的な受けたような場合の話だ
勝手に自粛してそれは通らない
191名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:46:07.92 ID:CDOpe3Lr0
>>187
走りたいなんて言ってるやつ一人もいないだろ
契約に書いてない金の使われ方をするのが問題っていってるんであって
192名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:46:14.15 ID:ZE3mmLQC0
参加者に変換するのが筋だ。
そっから先寄付するかはその人の判断。
193名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:46:18.74 ID:X5dNPEjx0
使い道が寄付だろうと生活保護費だろうと関係ないよ
なんで全額寄付ならいいとかいう話になるんだ?w
返金しないことに納得してるなら、もう金は焼津市のものだから
何に使おうが勝手だろw
194名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:46:25.11 ID:x/QgsdHG0
主催者側の勝手な理由で中止するんだから、主催者側が結果的に損を被るのなら分かる
なぜ主催者側が損をしないで、参加者のほうが損をしなければいけないのか?
主催者側は要した経費を明らかにするのは当然だろ
出来ないようだと詐欺と言われて当然だ
195名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:46:30.99 ID:zFbj8AFQO
>>115
だよな
こんなことになるならまだ開催したがまし
196名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:46:34.13 ID:Li4gMqG80
>>182
主催者が勝手に「天災のせい」と言っているだけなので残念です
197名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:46:34.24 ID:nPdm6GqLP
ついでに東京マラソンも不謹慎だから廃止しろ。
邪魔で仕方ない。
198名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:46:36.03 ID:HREG2RLD0
参加者1万人もいたら
開催して募金募った方が
より多くの義援金あつまるだろ
199名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:46:39.26 ID:mhA6wV/V0
これどうみても義援金を募る詐欺じゃないか
200名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:46:40.41 ID:9kvYc2Co0
>>182
震災のせいではないよ。
天災のせいというのは、天災によって主催者が開こうとしても開けない時
だから。

今回は、開けるけど、主催者の判断で開かないので、主催者の責によって
開催しない場合になるでしょ。
201名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:46:40.41 ID:2ZaqcEbs0
「中止の場合返さない」と要項で謳っていれば返さないこと自体に問題はない。
転用の承諾も不要だが、転用先が不適当と思えば裁判に訴えてもいいだろう。
だが、今回の転用先が不適当という判断が裁判で出るのかね〜?
202名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:46:40.81 ID:UwEsj2GDO
勝手に中止して金返さないとか詐欺じゃねーかwww
203名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:47:26.87 ID:R22iU8+C0
普通に横領で逮捕レベルの話。裁判すれば勝てる。
204名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:47:43.82 ID:Ttef+msM0
なんかたまにおめでたい人がいるんだよねー
「俺が横領なんかするわけねーだろ!善意でやってるのに!」とか言う奴。
そんなん他人に分かるわけねーだろ。 発想が自己中心的過ぎるんだわww
205名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:48:28.82 ID:FsFxhrvY0
>>201
中止したのも勝手に自粛しただけだからな
主催者ってかなり頭おかしいと思うね
206名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:48:36.54 ID:ZvgKtiLp0
>「主催者が全く損しないような仕組みだ」
>「義援金に転用するなら本人の承諾を得るべきだ」

返金されないから怒ってる、って訳じゃないのが日本人らしくていいなw
他人が損しないから怒ってるという。
207名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:48:48.44 ID:J4CWHSPiO
こんなの詐欺だろ
208名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:48:54.19 ID:3QK/okll0
まあ規約次第なんだろうけども
他が中止で一銭も返してないぞと言われれば
義援金出してるだけマシに見えたりするw
209名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:48:56.32 ID:IYYXzniI0
心情を配慮とかいいう、無茶苦茶あいまいな理由で中止にされた挙句、勝手に自分の払った金の使い道決められたら怒るわ。
自分の懐から、勝手に金を奪われた心境になるだろうし。

普通にマラソン開催して、その金で寄付すれば良いだけだろ。
210名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:48:57.47 ID:jzG99374O
当たり前じゃん
勝手に人の金を寄付するなww
211名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:49:10.45 ID:S//jiOFd0

来年は参加者あつまらなくてポシャるな
その時になってからなんでだろー、とかほざくなよ
212名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:49:19.75 ID:w1fJnFOn0
義援金にあてることの是非ではなく、本来の集金目的とことなることに金を使うなよ、馬鹿かこいつら
213名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:49:24.17 ID:VL8tyLwg0
一旦支払ったらもう自分のものでは無いんだよ。
返して欲しかったらちゃんと請求しないとダメ
214名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:49:31.17 ID:ThIhG3LJ0
主催者側どっかに金流してたんじゃね
かえせなくなったんで寄付にしときます!(キリッ

なんてことじゃなきゃいいけどな
215名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:49:38.54 ID:uY6LHXea0
>>1
中止した意味がわからない
216名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:50:01.32 ID:+cO/1hs+0
立場を利用した火事場泥棒か、クズだな
217名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:50:12.06 ID:srJzJT2Z0
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII


●       日本人は堪忍袋の緒が切れた

●   http://www.youtube.com/watch?v=qEYfJSIH_kk



IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
218名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:50:33.13 ID:qvFtHswZ0
じゃあやっぱりやります」とか言いそう
219名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:50:49.88 ID:yE0SjL6bO
霞ヶ浦でもあったよな
220名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:50:53.34 ID:sI52aypg0
マラソン中止の判断がまずおかしい。

マラソンしてる人見るだけで嫌な気分になるような、
そんな心の狭い被災者の心情なんて考慮する必要なし。
221名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:51:05.05 ID:27+3fW6I0
主催者困惑


いやいや、金払った参加者の方が困惑するだろw
人の金を約束と違う事に使って事後承諾、常識じゃ考えられない。


しかし、参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円を
支払わざるをえず、さらに中止を伝えるはがき代や参加賞の配送代など計500万円の出費を迫られる。

こういうことを主催するんだから当然こいうリスクはてめえで負うのが常識だろ
嫌だったら主催するなって話だ。
222名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:51:06.82 ID:tXVjqrke0
>>1
>。しかし、参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円を支払わざるをえず、

こういう取引先にも痛みを求めるのならまだまし。
何で、参加者だけが損するのか???
223名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:51:09.14 ID:YqRIi+O40
なんでも自粛すればいいってもんじゃない!!
224名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:51:20.93 ID:gTyz+QzjO
立派な詐欺行為です
犯罪です
225名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:51:33.65 ID:9kvYc2Co0
>>201
中止の場合は返さないと書いてあっても、中止の理由がおかしければ
返済の義務は発生するよ。
226名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:51:35.65 ID:KI9fiZsJ0
確かに変だね
これは完全に主催者側の判断ミスでしょ
26回も続いているのに残念だね
227名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:52:00.53 ID:kpxwsEwMP
>>105
興行と違って、金券が存在しないんだよね。
参加者に送られるのはゼッケン引換券なんだよ。
これは金券じゃない。

現状では払い戻しに対応してくれる機関もないから、返金作業で一苦労。
228名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:52:04.43 ID:ZcHqEjGQ0
チャリティイベントにして義援金を集めるべきだった
229名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:52:06.17 ID:DiB+lrTV0
他人の金をあつめて、勝手に中止して、その金を勝手にばらまいて
のこりは着服
詐欺じゃん 犯罪じゃん 主催者逮捕だろ
230名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:52:08.87 ID:IoO9S1ez0
集団訴訟起こされて主催者の弁護して勝てると思う奴いるのかよw
231名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:52:12.22 ID:jYg2+qzm0
マラソン中止詐欺を徹底的に叩こうぜ
232名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:52:34.56 ID:ZEhyVY2KO
当たり前だwちゃんと返金しろ。承諾取れて、私は募金しますって人の金だけ募金しろ。
233名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:52:36.31 ID:X4ezw8sdO
事前中止での参加料不返還問題ってマラソン関係のサイトとかでは議論になってないの?
市民マラソンのイメージを悪くしてるような気がするけど。
234名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:53:01.19 ID:sjT/zmna0
まあ目的と違う事に使うんだから
了承得てからするのが当然だなw
235名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:53:07.69 ID:2ZaqcEbs0
>>205
要項に書かれなけりゃダメでそ、当然。承諾も必要。
236名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:53:12.62 ID:b+qZSkK10
仮に義援金を募るならば、それは普通別口で集めるべきもので
イベントを中止してその金を一方的に回していいものでもない

義援金が悪いと言っているんじゃない、会計上問題のある行為が拙いという事と
あと、こんな事をしたら来年以降は参加者は激減するぞ、という意味で
237名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:53:13.54 ID:IrGAOpu30
意味がわからないよ・・・
238名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:53:17.74 ID:CoHfevws0
>>93
いや被災地でもないのに有償参加の大会を中止したら詐欺だろこりゃ。
復興祈願マラソンとして挙行するのがいい。
239名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:53:26.90 ID:J4CWHSPiO
タオルとプログラム貰って納得出来るわけないだろ詐欺師
240名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:53:27.85 ID:7WIXk9IF0

これはいいことを思いついた

清水正孝
241名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:53:35.49 ID:z7qTa4Wk0
金払ってマラソン参加ってアホだな
走りたきゃ勝手に走ればいいだろ
242名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:53:37.53 ID:NHzwkbyS0
例えば人気歌手のコンサートが中止になって、
しょぼいグッズなんかが、送られてきただけでは納得いかないだろうしね。
いくら善意の金に転用されたからって言っても、
そんなもんは自己判断でするしね。
243名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:53:40.54 ID:W9hkHeAm0
あんな〜、いいかげん震災ダシにすんのやめろ
俺ら被災者は自粛も義援金も頼んでない
好意はうれしいが、イベントや催し物の中止、
本来できるにも関わらず無理やり自粛とかマジ迷惑。
普通に生活できる人たちは普通に生活してくれ
244名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:53:41.29 ID:Y0bVH809O
当たり前だろ…何勝手に人の金募金してんだよ
しかも一部って人件費はぬいた額だろ…
245名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:53:48.78 ID:nLecwzhBO
こいつら義援金なんて言ってコッソリ懐に収める気じゃねぇか!!
246名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:53:56.85 ID:jHMZgrgm0
ただの自粛だから主催者の責だな( ・ω・)
247名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:54:04.22 ID:3Qj1er+bO
本当に中止した意味わからん

主催者の事なかれ主義にはうんざり
かえってクレーム受けて
ザマーw
248名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:54:10.55 ID:Ro+x9x0e0
まあこうやって上から金なんか返さなくて当然みたいな態度とられると
カチンとくる人もいるだろう
249名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:54:28.12 ID:nZJkW5D50
新手の詐欺か?w
250名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:54:29.87 ID:UvF/p9YOi
バレバレの詐欺は恥ずかしいな。
251名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:54:40.92 ID:Z+y4bKhDP
資金繰りの厳しい主催者の苦肉の策だという事をみんなきづいてるのに指摘しない優しさ
252名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:54:50.22 ID:LJ7VT8oO0
「500円渡すからお水あるだけ買ってきて」

「ごめんねお水売り切れてたから、僕の消しゴム買ってきちゃったよ。てへ。
お釣りはいらないかと思って募金してきたよ!えらいでしょ!」

これと一緒だ。
怒るだろ普通。
253名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:54:51.15 ID:PrYQg1tK0
中止する意味が判らん

そのままチャリティーで開催したほうがいいだろ
254名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:54:53.93 ID:R22iU8+C0
開催してるところもあるのに、中止の理由なんて、誰も聞く耳もたんよ。
物理的になんの問題もない静岡県だよ。
どうせめんどくさいから便乗中止の流れだろ。なーにが協議の結果だよ。
この詐欺師が。地獄へ落ちろ。
255名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:55:02.78 ID:DiB+lrTV0
尾崎一朗 逮捕だな
256名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:55:03.82 ID:tXVjqrke0
印刷業者に対して「義援金にするため代金は払いません」と言ってみろよ。
257名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:55:10.39 ID:sjT/zmna0
こんなもんが許されるなら今の時期なら詐欺やり放題だろw
本当に寄付したかどうかの証明しない限りはw
258名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:55:11.80 ID:Xl5em/3y0
ひでー詐欺だわ
外国なら大型訴訟だよ
259名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:55:13.12 ID:rwwMNVg40
寄付は信条とか信教に関わる行為だしな
その手のことに拘ってるはずの朝日は否定しないんだ
260名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:55:14.17 ID:sG+w+FlVO
>>241
理解できないなら黙ってた方がいいぞ。
261名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:55:46.59 ID:2nKyJgsc0
>>93
なんで東北の地震で静岡のマラソン大会の中止がやむを得ないのか説明しろ
262名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:56:02.28 ID:kpxwsEwMP
>>170
あくまで東北と関東の場合

・仮設トイレとテントを被災地に送ってしまっている
・警備スタッフである警察も被災地に応援に駆けつけてる
・交通事情の悪化(特急電車が運休中)
・コースが地震でボコボコ

西日本で中止になる理由は知らない。
地震の翌日に海岸沿いなのにマラソンを強行した大会があったが非難轟々。
263名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:56:29.33 ID:FB6CcXS80
これ普通に詐欺だろ
震災で開催できないならともかく
勝手に自粛して集めた金は返しませんはおかしい。
264名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:56:34.93 ID:7l8BPrrd0
これは駄目だろwwwwwwwwww
265名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:56:35.22 ID:htnOkGrX0
開催した上で義援金にするなら分かるが
中止して金の流れの詳細もはっきりさせずに一部を義援金って
都合よく金を盗られた上に連中のイメージアップに使うってだけだしな。
266名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:56:39.35 ID:J4CWHSPiO
これは集団訴訟だな
267名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:57:14.76 ID:A2yvsyGW0
@免責事項自体が不当か
A主催者の責めが無く開催できないのか
争点はこの2点でしょ
この二点がクリアできれば寄付に使おうが何に使おうが勝手なんだから
268名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:57:19.09 ID:a+WgkL2R0
こういうのマラソンの協会はなんも言わんのか?こんな不透明な条件で大会開催してたら
マラソン人口減るんじゃね?
269名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:57:20.43 ID:c7D3e+n+0
自粛する必要など無いのに勝手に自粛するわけだから、主催者は全額返金する義務があるだろ
必要経費は借金してでも用立てろ、それくらい承知で主催者になってんじゃないのか
270 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 82.5 %】 :2011/04/01(金) 22:57:22.38 ID:SbUEtA5yP
募金先がアグネスのところだったり
271名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:57:23.18 ID:J9A1nYm00
静岡さむ(爆笑)
272名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:57:38.44 ID:ylGgtWqU0
>>252
つり銭を勝手に募金箱に入れたのか。横領だな。
273名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:57:40.63 ID:QTRfO0KQ0
何処に金を渡すつもりだったんだろな?まさか、悪名高いピースボートではあるまいな?
274名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:57:56.20 ID:S//jiOFd0
>>262
そういう物理的な理由があれば仕方ない
この件のようなアホな言い訳ではダメ
275名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:58:39.71 ID:R22iU8+C0
自粛がやむをえない理由になるわけねーだろ。小学生だってわかるわ。
276名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:58:53.41 ID:Aqlws1gL0
マラソン大会のこのシステムはおかしい普通は返金だろ
震災後3つも大会中止になって気が滅入りっぱなし
掛川エントリーしといてよかった
277名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:59:10.84 ID:sI52aypg0
>>262
ああ、そうか。

警官とか役所の人間も被災地に行っちゃってて、
テントとかそういう機材も足りないとかだと、
確かに開催できないのも仕方ないのかもしれないな・・・

自粛とかくだらない理由じゃなく、そういう風に人員と機材を被災地に送ったため〜
なら中止として納得できるんだけど。
278名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:59:12.65 ID:tXVjqrke0
>>1
>しかし、参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円を支払わざるをえず、

何で?
「1600万円は義援金にさせていただきます」で済ますことは出来ないの?
参加者に返すべき金を流用しようと考えている一方で、余りにもちぐはぐじゃないのか?
279名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:59:19.22 ID:5o3tS0z5O
参加費から準備費用差っぴいて余りを義援金にする魂胆がミエミエ。

でなきゃ困惑するような事じゃないはずだしwww
280名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:59:25.42 ID:4kZEWwHN0
当然のクレームなのに、何でこの主催者は「困惑」してんの?
俺だったら、主催者にそんな反応された方に困惑するよw

全く別の名目で他人から集めた金を、自分の思いつきだけで他の資金へと転用したら
詐欺と取られるのが当然だろうに。

日本人の知能指数って、いつの間にかここまで下がってたんだな・・・
281名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:59:28.74 ID:volf+jNN0
汚い銭ゲバの悪党がいるから日本は腐った
282名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:59:44.98 ID:jzG99374O
通販で食品を注文したら
被災地に当店からの救援物資としてお送りました
良い事したんだからいいじゃん
って言われるようなもんかな
283名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:59:47.40 ID:RUms6cH70
>>241
あのさ、記録に残したいからお金払ってマラソンすんでしょ。
自分の価値だけで物事を決めないの!
め!
284名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:00:02.73 ID:z53zbP0/0
契約書にどんなことを書いてるかだな。
285名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:00:06.31 ID:ZcHqEjGQ0
子供なんかは震災のニュースを見て心を痛めている子もいるから
こういうイベントは開催するべき
286名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:00:08.77 ID:HWKGetND0
これが許されるなら、俺もマラソン大会企画する。
287名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:00:12.26 ID:J9A1nYm00
ようは、被災地なんかかんけぇねぇと思ってる静岡人てことだろ
海外の方が人情あるな
288名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:00:18.28 ID:p54YxX1s0
マラソン大会を実行すればいい
289名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:00:22.97 ID:ROS5hDwi0
普通にやりゃいいじゃん
人集まるんだから義援金も稼げるチャンスだ
阿呆らしい事よ
290名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:00:25.12 ID:X5dNPEjx0
>>277
そう、だから中止理由を変えてくる可能性があるね
厚顔無恥の役所のようだからやりかねん
291名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:00:32.69 ID:8nLrvjV70
実施して、辞退したい人には返金でよかったのでは。
自粛ムードにも負けず、意外とみんな参加した気がする。
スポーツバカってそういうもの。
292名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:00:33.56 ID:DNn8+tkw0
>>261
交通整理する警察官が足りないからじゃね
293名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:00:41.38 ID:8dSB6EIp0
天候などで中止となったときの参加費はどうすると契約に書いてあったっけ?
去年の荒川マラソンの参加費はどうなった?
294名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:00:43.01 ID:qUkdHM0s0
募金箱置いて、したい人だけすれば良い
295名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:00:45.30 ID:FB6CcXS80
これが許されるなら
お金を先に振り込むタイプのものは
旅行だろうが何だろうが
自粛します返金すると手数料がかかるから
お金はこっちで使います
でOKって事になるな
296名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:00:55.62 ID:9kvYc2Co0
>>267
マラソンという競技の性質上、開催できない場合の免責自体は妥当でしょう。

ただし、今回の開催しない理由が、

「『復興』の冠をつけて実施」などの意見も出たが、
交通機関の混乱や、被災者の心情を考え中止を決めた。

ならば、主催者に責任がある形での開催中止なので、返済義務が生じると思う。

主催側が、いろいろ面倒なので中止にして、余ったお金は義捐金しておけば
文句も来ないだろうと考えたのが間違いだね。
297名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:01:33.84 ID:L2EQ59TJ0
これは意見の分かれるところだな
飲み会で幹事の役得を認める派vs割り勘原理主義の対決だな
298名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:01:34.17 ID:0dxc1leI0
ああ、役所が主催者なのか

それなら、この病的に甘えた発想が理解できるな
299名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:01:41.29 ID:WTi9ZcCt0
そんなの当たり前だよな
というか逆に寄付するなら一部じゃなくて全額じゃないと意味がわからないし
どっちにとってもバカすぎる
300名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:01:41.85 ID:volf+jNN0
>>280
集めた金は「俺の金」って意識なんじゃないの?マジで
301名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:01:50.98 ID:KdxoIuUX0
自粛死
302名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:02:06.40 ID:Msepd9fbO
× 主催者困惑
○ 参加予定者激怒&主催者ウマー
303名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:02:12.87 ID:IKLhN1KD0
たかが3000円って言うやつがいるが
流用してるのは2800万円だから
304名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:02:15.62 ID:/e7NXWyW0
これは新手の詐欺だなwww
305名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:02:16.35 ID:JJPbLbhP0
ナベツネがナイター自粛させられて
むかついて読売にマラソン叩かせて
マラソン自粛に追い込まれたのが原因な
306名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:02:41.02 ID:S//jiOFd0
>>267
で、クリアできてると思ってるのか
307名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:02:44.18 ID:a+WgkL2R0
>>278
そのとおりだな。三方一両損でないとな。参加者だけ泣いてくれじゃアカンわな。
参加賞のTシャツ屋にも泣いてもらわなな。
308名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:02:55.21 ID:Aqlws1gL0
荒川なんか2年連続パクってらww
309名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:02:57.50 ID:fqssDTsP0
どんな理由があろうと目的外に使うのは背任です。 刑務所に行ってください。
310名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:03:08.06 ID:J9A1nYm00
コジキランナーいっぱい
311名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:03:10.33 ID:Li4gMqG80
>>292
それを明文化していないのは、普通に警官が足りてたからだと思うよ
312名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:03:23.80 ID:Azuw7/ULO
まさか懐に入れたりなんかしてないよねまさかね
313名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:03:27.15 ID:0w/u2SvR0
収支報告書送るとか言ってるけど、監査なんか入ってなさそうだし
適当な金額でっち上げられても分からんな
314名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:03:43.87 ID:0DBwDQ8nO
いっちゃ悪いが

被災者に配慮して中止のわけがわからない。
そもそも被災者に悪いなぁなんて本気で思ってないだろ
315名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:03:56.94 ID:pv4ozsL1P
>>297
いや、幹事が金を徴収して飲み会行われないバターンだから
316名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:04:23.66 ID:3Qj1er+bO
だいたい、一部っつのが詐欺だよ
いくらかハッキリ言ってみ 無能役員どもめ
317名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:04:27.02 ID:ubxaMz2JO
承諾なしで勝手に募金に回すとかクレーム来るの当たり前じゃん。
実行委員会は何を困惑してるんだw
流用できなくてか?
318名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:04:32.06 ID:FgWO9pPq0
自粛という安易な判断をした罰を受けるのは当然
319名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:04:35.33 ID:kpxwsEwMP
>>268
減ってくれた方がありがたい。
320名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:04:42.22 ID:R22iU8+C0
多分、希望者だけに返済します。返済にかかる諸費用は参加料から引かせてもらいます、で手打ちだろうな。
だまってりゃ金取られるだけだから、おかしいと思ってる人は、どんどん文句を言ったほうがいいよ。
321名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:04:46.39 ID:f07UnRcZO
隣りの市の藤枝マラソンは当然のように中止だったよ〜

焼津もだから当然と思ったんじゃ?
322名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:04:47.63 ID:/cH+r2Ua0
もうつかっちゃいました><
323名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:05:01.41 ID:X5dNPEjx0
>>313
っていうか収支報告書なんかどうでもいい話だけどな
返金しないなら、もう後は何に使っても同じ
寄付だからいいってことじゃないし
324名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:05:01.71 ID:6DpOaYSa0
日本中が大変な思いをしてるのにマラソン厨は
走れればそれでいいのか
ありがたく募金されとけよ・・・
325名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:05:10.17 ID:egFq8FfsO
アホか?
そんなのは運営側の都合だろ。
マイナスが出ると思ってるから返還無しでも仕方ないと参加者は思っていたのに
残額があまり無いから、では意味合いが違う。
どうしても転用したいなら、せめて今年度の参加券は来年度も使用可能にしないと
正直運用が疑わしく思えるよ。
326名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:05:12.23 ID:lejgPU6N0
経費(呑み代+コンパニオン代+雑費)

領収書晒したら納得してやる
327名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:05:15.90 ID:E790hPwh0
静岡って被災地の搬送拒否もやってたよな
328名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:05:20.09 ID:9kvYc2Co0
>>307
参加者の人数を考えると、登録を受け付けて、記録を付ける準備をして、
参加賞のTシャツを作ったり、パンフを作るって考えると、経費は妥当かと
思う。

その点については、きちんと払ってあげないとかわいそう。

ようは、やれるなら開催しろってことでしょ。
329名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:05:23.10 ID:2QFI11uPi
コジキの文句いっぱい
330名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:05:26.10 ID:2ZaqcEbs0
>>225
中止の理由が納得できない参加者が多ければ当然問題にはなるが、
主催者側の事情も考慮される。現状では自粛は理由になってしまう。
331名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:05:35.12 ID:PrYQg1tK0
野球のナイターは叩かれて当たり前だが
昼間のマラソンが叩かれる分けがない


・・・もしかして、ナイターマラソン?
332名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:05:34.81 ID:RUms6cH70
なんでマラソン大会のためにお金払ったのに、別のものに変わってるの?

村上春樹の本を注文したら、怪傑ゾロリの本が届いたってぐらい違うよ。
苦情が出るのは最もですよね?
333名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:05:49.96 ID:NHzwkbyS0
>>315
おっ!今までで一番解りやすい例えかもw
334名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:06:01.72 ID:goOcS3oV0
板橋Cityマラソン(旧荒川市民マラソン)なんて、去年に続いて今年も中止にし、返金なしだぜ?
1万5千人ぐらい参加し、参加費も5,500円と高め。しかしここは大手企業がいくつも協賛してるから
ドリンクや参加賞などは支援してもらってると思われる。

だいたい15年目で人気も知名度もあがってきたのに名称を変更して、1回目から中止という縁起悪さ。

板橋Cityは、2年続けて中止にしたのだから、2年分の巨額の参加費(推定1億5千万円以上)の大部分を
繰り越したのだから、来年度の参加料は1,000円ぐらいにすべき。
335名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:06:06.81 ID:S//jiOFd0
>>297
きとんと飲み会やった上であれば、多少の役得に文句言う奴はいないが
やらずにまるっと着服したら次の日から社会的に抹殺されるわ
336名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:06:08.42 ID:Q56DqMxX0
3/13:ふじえだマラソン 開催中止。参加料返却せずグッズ配布、クレームなし。
4/3:秋葉ダムさくらマラソン(浜松市) 開催中止。現金書留で返金。
4/10:焼津みなとマラソン 開催中止。参加料返還せず、一部を義援金。クレーム相次ぐ。
4/17:掛川新茶マラソン 「復興 がんばろう東日本」の冠をつけ、義援金を呼びかけ。

「返金するにも多額の手数料がかかる」
「参加申込者には収支報告書を送りたい」
収支報告書を送る金をもっと有用に使えよw
337名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:06:14.82 ID:HyYkAcMM0
マラソンに限った話じゃないからなぁこれ
自分の財布から直接義援金を振り込むのとイベント中止されて前払いの金勝手にやられたとかそりゃ誰でも怒るわ
338名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:06:34.06 ID:0w/u2SvR0
>>315
幹事「新人歓迎会やるよー、みんな5000円ねー」
幹事「あー、なんかめんどうくせーから辞めるわ、金はオレの方で勝手にきふしといたからよろしくな」
幹事「うっせーなwほら領収書やるよw」
339名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:06:36.19 ID:x/QgsdHG0
参加料の一部を義援金にしたければ勝手にすればいい
ただし、勝手な理由で中止したんだから、参加者に参加料全額返金するのは当然のこと
それが社会の常識というものだ
340名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:06:53.35 ID:0dxc1leI0
>>314
やって叩かれるのもイヤ
中止して損して自分の責任になるのもイヤ

一人3000円程度だし勝手に募金して良いよな?
小銭だろ?

と役人は考えてるんだと思います
341名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:07:03.66 ID:hUOo7vJ4O
利益度外視の市民マラソンを今までやって来たってんなら許す
でもそうじゃなくて中止になった時の返金を考えてなかった
ってんなら擁護の余地なし
342名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:07:13.52 ID:KSMyECPI0
一見善行のようだが頭のネジが10本ぐらい外れてるなw
343名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:07:13.97 ID:z7qTa4Wk0
>>283
お祭り騒ぎに参加したいだけだろ
マナー悪い参加者増えてるし
記録なんか金払わなくても残せるわ
344名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:07:23.31 ID:CVdXKnGy0
1ヵ月後、しかも被災してない

や  れ  よ
345名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:07:33.90 ID:0F3Q0P3a0
義援金にほんのちょっと払って大部分は着服するのがミエミエだな
全額返金させて、個人で義援金送ればいい
346名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:07:42.38 ID:a+WgkL2R0
あとよー、参加者はみんなで走る機会を奪われたってことで慰謝料くれってやつも
いるんじゃねーか?
347名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:07:47.28 ID:27+3fW6I0
>>324
おまえは
な に を 言 っ て る ん だ 





バカだろ?
348名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:07:48.49 ID:sI52aypg0
中止で余ったお金は、次回マラソン大会に持ち越します。
今回参加費をお支払いになられた方は、次回の大会参加費を2割引します。

とかでもいいよな。
349名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:07:49.03 ID:aXkWe4Fe0
掛かった費用分引いて返金でいいじゃん
350名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:08:05.69 ID:8CDs8zCuO
普通に開催してたらよかったのに…
351名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:08:23.16 ID:9kvYc2Co0
>>330
なんで自粛が返済義務免除の理由になるの?
その場合は、主催者の判断でしかないので、返還義務は逃れられないでしょ。
352名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:08:27.88 ID:2QFI11uPi
そうそう静岡はなんか、きょひったらしいです
挙句に募金もいやだ、ホントに民度が低いな
353名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:08:34.01 ID:2q8MmW/e0
大会を中止する意味がわからない。
普通に開催しろよ。
354名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:08:36.08 ID:tXVjqrke0
>>328
>その点については、きちんと払ってあげないとかわいそう。

本当はそうなんだけどね。
だが、参加者だけに負担を強いて、業者はホクホクなんてやはりおかしいでしょ。
355名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:08:51.01 ID:ylGgtWqU0
>>336
静岡県の川勝平太知事は3月30日の会見で、「自粛ムードが必要以上に広がっている。
むしろ応援ムードで行きたい」と、相次ぐイベント中止に苦言を呈した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040122210075-n2.htm

あれ?
356名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:08:52.18 ID:8nLrvjV70
来年参加の割引券をつけたらどうかな?
来年の日本はどうなっているかわかんないけどw
357名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:08:59.13 ID:S//jiOFd0
>>330
だから問題になってんじゃねの?
358名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:09:03.25 ID:X5dNPEjx0
いま、「義援金」は最強の大義名分だからな
義援金を謳えば何となく収まると思ったんだろうな
359名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:09:24.17 ID:2uX7Mzqs0
中止にする必要あんの?
360名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:09:56.20 ID:J1gOaYgkO
静岡の人間って醜いね!
361名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:09:56.51 ID:4kZEWwHN0
これって

コンサートは震災に配慮して中止しますが、会場代やスタッフの人件費
ポスター代等の諸経費もあり、前売り券代はお返しできません。
あ、ちょっと余った分は寄付するんであしからずwwww

と言う事だろ?



怒るのが当然じゃねえか糞虫
362名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:09:58.64 ID:e+XA46KhO
2800万全額寄付して、赤字分は主催者持ち。
これなら納得するんだがなあ。
363名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:10:10.18 ID:wYCY6zdC0
これって法的に問題ないの?
364名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:10:12.12 ID:uQOCymxLO
こんな納得しない形で募金させたら、被災者なんてどうでもいいよってことになるよね
365名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:10:15.43 ID:jHAshWbd0
これ残金寄付ってのがおかしいよな
全額寄付なら まぁそれならって納得するかもしれないけど
366 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/01(金) 23:10:22.66 ID:0CocUFB20
>>330
>現状では自粛は理由になってしまう

なるわけない。
367名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:10:28.96 ID:9jokD1ah0
人の金で、焼津市体育協会が"ええ顔"できるってことや。
藤枝市のクレームは、これからあるかもしれないな。
368名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:10:35.67 ID:hUOo7vJ4O
>>349
返金するにも余計な手間暇や経費が必要だからご勘弁下さい
みたいな事>>1で言ってるよ
369名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:10:42.31 ID:x/QgsdHG0
>>330
まったく理由になっていない
自粛なんて当事者の勝手な都合だろ
370名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:10:48.62 ID:V58FJqea0
まだこれが来年開催するのでその時タダでいいですとかならわかるんだけどな
371名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:10:51.22 ID:7BBaTgL/0
>>1
普通に参加料は返してやれよ
運営にあたってさらに諸経費200万かかるとしても
年に800万はもうけてんだろすぐに元とれるじゃん
まあマラソンを中止にした理由がまず意味不だけど
372名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:11:08.38 ID:fqssDTsP0
そもそも中止にする理由がないだろ
373名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:11:10.14 ID:sI52aypg0
>>362
マラソン大会に参加しない市民が納得しないだろw

主催は市だろ?w
赤字=税金で補填
374名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:11:15.05 ID:HWKGetND0
これゆるしたら、新手の詐欺が横行するだろ。
375名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:11:24.38 ID:htnOkGrX0
>>330
それは一方的な理由だから無理
参加者が自粛するべきと言う運動を起こしてるなら別だったがな
376名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:11:30.22 ID:R22iU8+C0
>>362
それなら全然空気違った。
377名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:11:34.40 ID:0dxc1leI0
>>330
主催者の判断で中止は良いけど、
役所に金銭的な損害が出るから返さないとかはあり得ないよ

しかも勝手に転用とか、普段からやってるとか勘繰りたくなるね
378名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:11:34.48 ID:BN+6Rp090
マラソン詐欺だ

ランナーズは問題提起するべきだ
379名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:11:34.10 ID:A8EM0xvH0
板橋cityは中止はやむなしだが対応にはちょっとな〜、2年連続中止だし。
380名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:11:37.60 ID:lejgPU6N0
俺が個人で同じ事したら逮捕されるんだろ
381名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:11:45.21 ID:tIWsb6kb0
まずは返金してから義捐金を募らなきゃな
勝手に募金しましたじゃあ納得いくわけない
ちょっと考えれば子どもでもわかる話だし
そもそも協会内で異を唱える奴がいなかったのかね?
だとしたら菅政権並みの脳みそがおめでたい連中か
東電幹部並みの糞馬鹿集団なんだろうw
382名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:11:45.65 ID:rzHYFXlI0
長野のほうのマラソン大会でも少し前に同じ対応してたよね。
あれは参加費がもっと高かったようだけれど。
結局参加費は返さず義援金扱いされたのだろうか。
383名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:11:59.21 ID:WDlgJc5v0
たとえ良いことに使われようが参加してないのに参加費から寄付っておかしいだろ
参加したんなら払った金は好きに使ってくれていいけど、してないんなら返すだろ
参加しますっつって払った金なんだから。脳みそどうなってんだ
384名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:03.32 ID:zryEM2QF0
>>362
それで納得するなら今回の処置もOKじゃんw
385名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:03.16 ID:jzG99374O
非常識だよ

震災義援金に便乗すれば
許されると思ったんだろうか
386名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:07.40 ID:NcCMU8v00
>>206
よくわかる。世の中浅ましくなったな。
387名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:09.70 ID:CVdXKnGy0
震災直後とか東北や北関東なら中止も仕方ない

なぜ中止なんだぜ?
その理由だろ
388名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:16.35 ID:ge1EV3ZW0
中止しなきゃいいだけな気がするけどな
389名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:23.00 ID:egFq8FfsO
>>324
ならお前が払ったプロバイダ料と電気代、今月から合わせて3000円割引だったけど
返金に手間かかるから寄付扱いにしとくよ。

で、納得出来るんだよな?お前は。
390名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:32.22 ID:BokSC5tb0
霞ヶ浦マラソンも中止で一部義援金。
茨城県だろ?参加者で被災してる人居るはずなのにね・・・。
391名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:41.39 ID:WRtOFgMz0
別に祭りですらないんだから開催すりゃいいのに
競技じゃん
まぁキチガイがクレームつけてくるかもしれんけどさ
392名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:42.17 ID:Okx0QYEW0
赤字にするのがイヤなだけじゃん
クズだな主催
393名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:42.54 ID:xoeZ1Wtl0
もう義援金なんて考えが古い
マラソンのコースを福島原発汚水バケツリレー大会にすればいいのだ
394名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:44.07 ID:wYCY6zdC0
なんで、印刷代とか送料とかは『払わなきゃいけない』のに、
お金を払った人に対しては『返さなくていい』のかわからない

無理矢理献金させられるなら、印刷会社にも支払わなくていいじゃん
395名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:54.16 ID:Q56DqMxX0
開催日が4/10だから中止になった
3/11から一ヶ月経過したら自粛モードやめますとかそういうテキトーな区切りなんじゃねと思う
396名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:13:39.33 ID:5o3tS0z5O

普通に開催して「収益を義援金にします」でよかったのにね。

397名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:13:54.20 ID:4Db1x1SR0
他人の金から義捐金出して正義面されりゃそりゃ気に食わん
398名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:14:11.34 ID:2Sq43YWx0
いろんな考えの人がいるんだから
善意なんだから、全員承諾えられるだろうなんて
ずいぶん、危険な考えだなW
主催者が、バカすぎたんよな〜W
399名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:14:16.10 ID:gPGgtqiAO
中止や赤字は気の毒だが
それとこれとは話しが別だろw
400名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:14:21.69 ID:0w/u2SvR0
「はぁ? 役所のオレ様が決めたことに文句言うなよ、うぜーな」的な
姿勢が火に油を注いでるな
401名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:14:26.34 ID:xuP8n/UDO
どうせ寄付するなら全額しろよ
402名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:14:26.30 ID:DNENn7go0
中止するってのはそれなりのリスクがある
お金をとってるイベントならなおさらな
主催者が全部赤字で払う覚悟がないのなら
マラソン大会を中止すべきじゃなかったな
403名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:14:36.74 ID:hUOo7vJ4O
>>373
今回分の経費は足出しといて、来年以降開催の売上で補填すりゃいいんじゃね?
404名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:14:53.34 ID:t441VchQ0
経費を差っ引いてっていうけど
その経費を使った仕入元に対しては金払って参加者からの入金は寄付名目で強奪
社会通念的にねじ曲がってる連中だわ
405名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:15:06.78 ID:OtInf1xG0
詐欺と同レベル
406名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:15:20.30 ID:TiIqmvWl0
>>324
今回大変なことになったから明日から増税することに決めたぜ!
みんな苦しんでるしいいよなー?
ちなみに税金の一部は公務員の懐に収まるから。

そう言われてるのと同じだぞ。
それで本当にいいの?



407名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:15:20.37 ID:x6T3XfkyO
これはひどすぎ。
詐欺です。
408名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:15:23.64 ID:9N9STkN20

参加費は中止時に回収されて、もともと戻ってこないこと知らない
マラソンなんかやったこと無いバカが言ってるんだろうなw
409名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:15:23.87 ID:jHAshWbd0
印刷会社とかどうせ誰かの親しい間柄なんだろうな〜
410名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:15:24.27 ID:1lCPUVNxO
大会中止なら参加料は全額返金。
しかし、返金にしたら手数料分が赤字になるから、返金したくない、何とかならないものか。

ピコーン!

義援金に回すと言って誤魔化してしまおう。
この時期、義援金と言う善意に戦いを挑む奴は居まい。

411名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:15:24.58 ID:27+3fW6I0
参加料払った人は電話してふざけんな金返せ

返金された金を自分で日本赤十字に寄付するわって言ってやればいい
俺だったらそうする。

誰も一般参加料3千円がが惜しいなんて思わないだろう
この勝手なやり方に納得できないだけだろうし、誰が納得するんだよw

返金手数料かかるからって言い訳しても?
自腹切れってなるわ、死ねよ
412名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:15:28.33 ID:BcNjXX2M0
・悪天候、天災、その他社会的情勢によりやむを得ず中止とさせていただく事がありますがその場合の参加費返金は致しません事を予めご了承下さい。
と書くだろ普通。
413名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:15:38.24 ID:tXVjqrke0
>>362
参加者、主催者、業者みんなが痛みを分かち合うのなら義援金としても説得力があるのだけどね。
現在浮上しているやりかたがまずいのは、

参加者:一方的に損失を被らされる
主催者:損失なし、むちろ中間搾取が疑われている
業者:代金払ってもらえてホクホク

だからだと思う。
よって、2800万円全額寄付なら少しはましだよね。
414名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:16:09.17 ID:x/QgsdHG0
>>362
それでも駄目
寄付するかどうかは主催者の勝手な行為
勝手な都合で中止され返金も応じない事実は残る
やはり全額返金が筋
415名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:16:11.00 ID:8ppnXkGeO
焼津市民だが色々情けない

焼津も三陸と同じ規模の地震、津波が来たら壊滅状態になる街だ

他人事じゃないから、出来る限りの支援をしたつもりだしこの先もそう思ってる

市役所側の対応も、クレームつける側の醜さも、本当に情けない
41641歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/01(金) 23:16:15.00 ID:mI5FCmJq0


  大会開催して、義援金なら判るが  中止で勝手に義援金はいかんやろ・・・・・・・・・・・・・・・・・

417名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:16:15.74 ID:hGiEtNMq0
静岡人だが 静岡の屑割合は、高いぞ
418名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:16:19.56 ID:rqU5H+o80
他人の金を使っていい格好をしようとするから
419名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:16:42.65 ID:HWKGetND0
>410
おそらく、それが本音だろうね
420名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:16:44.08 ID:0dxc1leI0
マラソン中止して被災者が喜ぶの?

役所のいう自粛なんて、自己保身でしかないだろ

それと、募金したけりゃ役所の職員で出し合って、
2800万を被災地に送れよ
421名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:16:45.22 ID:J9A1nYm00
「福島第1原発の20〜30キロ圏内に
残っている病院の患者を搬送してほしい」。
同原発2号機と4号機で爆発があった
翌日、福島で活動していた静岡県の緊急消防援助隊にそんな依頼が来た。依頼主は総務省消防庁。事前に同庁から放射線対策の指示を受けておらず、備えもなかった静岡側が搬送を拒否すると、市民から抗議や批判が相次いだ。
422名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:17:02.55 ID:S//jiOFd0
>>408
どうしても事情があるときは仕方ないが
そうでもない場合に苦情が出なかったケースを知らん
423名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:17:09.06 ID:HVtkzxOu0
計画停電でJRだけ除外するのは無理とぬかしてた東電みたいなもの

とにかく面倒くさいことはやりたくない、ただそれだけ
424名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:17:16.37 ID:CG3Z8s2h0
3000えんくらいでケチなこと言うなや
425名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:17:57.20 ID:nCTgYN/zO
「参加料」として徴収したのがマズかったね。

チャリティーマラソンで「寄付金」として徴収してればクレーム突っぱねられたのに。

手数料が膨大とかそんなのは理由にならない。

完全な契約不履行だわな。
426名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:18:01.96 ID:Li4gMqG80
>>424
3000くらいだと思うならケチケチせず返してやれよ
427名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:18:15.35 ID:Q56DqMxX0
主催者が義援金だしてるわけじゃないのに
募金者の名義が主催者になってる気がする
428名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:18:17.10 ID:wYCY6zdC0
>>424
だったら中止にしたなら全額返してやれよ
ケチな金強奪してないでさ
429名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:18:29.57 ID:MMmS08x70
返金相手の名前をちゃんと公開してカネを返すべきだ。
できたら全国紙に彼らの名前と住所を乗せるべきだ。
不正がないように彼らの要求にしたがって返金しますと明記して。
430名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:18:33.38 ID:fXMA+f/LO
3千円くらいでガタガタと。
セコイわ!寄付したれよ!そんぐらい!
431名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:18:43.12 ID:tXVjqrke0
チャリティーマラソンにすればよかった。
432名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:18:51.61 ID:HWKGetND0
>424
1回だけなら、3000円だが、これがゆるされたら
いつでも、どこでも、何度でもくりかえされてもいいってことだぞ。
433名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:18:57.13 ID:BN+6Rp090
たとえいくらでも人の金を勝手に使うな

このすれ30くらいまでいってほしい
434名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:02.12 ID:+aiTtdq50
>>384
参加費2800万から諸経費2100万引いて義援金は700万だけだぞ
役所は全く損をせず受注業者はいつも通り儲かるんだから全く違うだろ
435名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:02.78 ID:1lXUe1GvO
マラソンやれば、丸くおさまるだろ。バカなの?
436名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:08.44 ID:z6RfgHPBP
許可取るのが普通だよな

市と教育委員会を横領で訴えたら良いと思うよ
437名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:10.29 ID:6r6R/l/b0
自宅マラソン大会に変更いたします
438名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:10.92 ID:6Ds8Vvkp0
少額の詐欺を多数に行うのと手口は一緒
被害者は少額だから警察へ行かない
439名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:21.70 ID:J9A1nYm00
「福島第1原発の20〜30キロ圏内に
残っている病院の患者を搬送してほしい」。
同原発2号機と4号機で爆発があった
翌日、福島で活動していた静岡県の緊急消防援助隊にそんな依頼が来た。依頼主は総務省消防庁。事前に同庁から放射線対策の指示を受けておらず、備えもなかった静岡側が搬送を拒否すると、市民から抗議や批判が相次いだ。
440名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:22.67 ID:a+WgkL2R0
>>362
そういうことだな。主催者だけが損をしてない。義捐金っていうなら全額だな。
主催者は参加賞屋やポスター屋には支払いをして文句が出ないようにしてる。

主催者・・・中止にすることによる謝罪なりの行動の損
参加賞・ポスター屋・・・支払いしてもらえない損
参加者・・・開催されない・返金されない損

この上で全額義捐金なら納得するのでは?みんなが損するようにせんとな。
441名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:25.18 ID:6dV8bKLI0
マラソン大会が不謹慎なら
24時間TVはなんなんだ・・・
442名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:30.70 ID:hUOo7vJ4O
>>424
だな
1人頭3千円くらいの些細な金額とっとと返金すべき
443名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:36.73 ID:wZa0i+fL0
来年の優先出場権つけとけばよかったのに
444名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:53.03 ID:3kt3f9QH0
マラソン大会やって参加料を義援金にすれば問題ないのに

これも自粛厨のせいなのか?
445名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:55.19 ID:5o3tS0z5O
義援金じゃなくて赤字補填だろ
446名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:56.06 ID:0w/u2SvR0
>>430
ちょっと、オレに3千円ちょうだいよ
ケチなこというなよw
447名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:20:16.66 ID:0OyqGGh+0
>>1
これはただの詐欺
448名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:20:18.62 ID:8nLrvjV70
富士山麓の天然水2gをおまけでつければ、少しは大人しくなるかも。
449名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:20:30.68 ID:9kvYc2Co0
>>444
いや、バタバタしてて主催が面倒になっただけだろう。
450名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:20:31.50 ID:+uo0S+Bs0
裁判起こされたら絶対負けるわ
451名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:20:40.76 ID:TiIqmvWl0
つまり

寄付するならうちが手続きしますよーー

斡旋料として寄付金から天引きしまーす。

ってのとやってること一緒だわな。

ん?
似たような団体があったような・・・・

452名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:20:50.10 ID:DNENn7go0
>>430
じゃあお前らがマラソン大会に参加した人の代わりに払ってやれよ
それなら主催者側も赤字にならないし
みんな納得するだろ
453名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:20:53.30 ID:tXVjqrke0
>>430
3000円を返さないというのはもっとセコイ!

3000円くらいとっとと返せということ。
454名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:21:01.02 ID:zuQesevK0
これは、AUTOだろ。
455名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:21:10.39 ID:HwgoY2Ch0
>>443
頭(・∀・)イイ!! ナイス提案です!
456名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:21:10.60 ID:DQAzlfDC0
普通にマラソン大会しろよ
457名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:21:11.30 ID:x/QgsdHG0
>>415
アホかボケ
クレームつけるのは当然だろが
焼津市民はこんな馬鹿しかいないのか?
458名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:21:23.84 ID:b+qZSkK10
>>290
本当に役所根性丸出しだったら、集めた金を違う用途で使う事は極端に嫌がると思う
彼らは要らない責任を負うことを極端に嫌うからね
年度が違ったら紙1枚ですら予算が変わる、と言う教育を受けてる訳だから
459名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:21:40.49 ID:mvT8QUHN0
先程の役員会で返金せずに義援金にするという方針が…

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1230647921/

460名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:21:46.40 ID:aAO8pGbH0
ようするに

返金作業すると、今までかかってるコストもあるし赤字になる。
義援金にすると誤魔化しとけば、主催者が自腹切ることはない。


てことだろw

461名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:22:01.35 ID:egFq8FfsO
>>408
普通、雨天荒天じゃない限り実施される(厳寒ぐらいなら実施)のを知らないんだよなぁ。
マラソンに参加したことがないのに知ったかぶりこいてる奴はさぁ。
462名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:22:10.87 ID:LaGJnj/N0
目的外使用はいかんよ…
大震災義援金と思って寄付したお金がアフリカ行っちゃう
某日本ユなんとかセフみたいだ
463名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:22:19.82 ID:HWKGetND0
>455
だれもツッコンでくれなくてかわいそだな
464名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:22:19.87 ID:U5XMsJO+0
そりゃ参加費を勝手に流用したらダメだろ
465名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:22:21.39 ID:j3hn3qa00
中止になるわ金没収で勝手に使われるわ散々だからな
文句言う権利くらいはある
466名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:22:26.15 ID:BN+6Rp090
おかしいものにはおかしいというべき
467名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:22:27.71 ID:4kZEWwHN0
>415
感情論を優先させるあまり、道理を引っ込めるのは良くない。

ここで一番おかしいのは
「全く別の目的で集めた金を、投資者の断りもなく主催者の独断で他の事に転用した」
って事実なんだよ。

それが善意かどうか以前に、こんな非常識がまかり通ると社会の秩序が崩壊する。
せめて電話連絡でいいから、事前に了承を得てれば何の問題もなかった。
468名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:22:31.40 ID:hb0ytT450
参加料はだめだろ・・・普通に考えて。
なんか皆おかしくなってね?
469名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:22:34.12 ID:zryEM2QF0
争点は返金するかどうか、
つまり、中止理由が規約に則ってるかどうか、だけ

もし返金しないことがOKであれば、使い道に文句付けるのはおかしい
焼津市が自分のものになった金をどう使おうが勝手で大きなお世話
470名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:22:34.96 ID:bn3fzt3cO
イベント詐欺・・・この手があったか!
参加者を募って参加費の10〜20%でTシャツと中止ハガキを用意。
471名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:22:57.57 ID:0OyqGGh+0
参加費として徴収してる以上これはただの詐欺なんだよ
筋が通ってない
472 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/01(金) 23:23:05.62 ID:0CocUFB20
>>324
ネット通販で商品を購入して3000円を振り込んだが
通販会社が一方的に売買契約を反故にして
商品を郵送せず返金もせず勝手に被災者に3000円募金したらどうすんの
おまえ?
473名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:23:08.69 ID:z6RfgHPBP
つーか残高を返済ってのが頭がおかしい

全額返金するのが常識
474名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:23:18.59 ID:TiIqmvWl0
つまり

寄付するならうちが手続きしますよーー

斡旋料として寄付金から天引きしまーす。

ってのとやってること一緒だわな。

ん?
似たような団体があったような・・・・
475名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:23:21.57 ID:9jokD1ah0
もし、寄付となれば2800万全額以外には考えられない。
経費??? ふざけるな!
476名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:23:30.01 ID:9kvYc2Co0
>>469
で、その中止理由がおかしい。
477名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:23:30.40 ID:tXVjqrke0
>>440
>みんなが損するようにせんとな。

しかも、その方が義援金としても多額になるわけだしね。
それでも全額寄付は否定するのなら、その理由を言ってみろと指摘したくなる。
リベートもらっている業者の気分を損ねるわけにはいかないとは言えないだろうが。
478名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:23:49.02 ID:Q56DqMxX0
経費さっぴいて残った金を参加者の頭数で割った額を
希望者には返金いたします(もしくは額相当のグッズを送付)
希望がない方の分は義援金にまわします
これなら自分の意思で募金してる感じになって
多分返金希望者そんなに出ないはず
479名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:23:52.82 ID:Sfbm16zJO
開催批判するのは、被災してない人間。マラソンやって、会場で募金すりゃ良かったのに。
480名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:24:04.18 ID:S//jiOFd0
>>461
台風きてるくらいじゃないと雨でもやるぜ
481名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:24:08.76 ID:3nh+lfEd0
>1万123人が申し込み
>参加料の総額は約2800万円
>プログラムとスポーツタオルなどの参加賞
>参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円
>はがき代や参加賞の配送代など計500万円

多めに見積もって単純に計算してみる

・受付業務
3人×月給20万×1ヶ月 = 60万
・プログラム印刷
カラー10P 1万部 = 16万

参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費 計 76万 (主催者発表1600万)

・はがき代
50円×1万 = 50万
・参加賞のスポーツタオル
スポーツタオル 名入り+のし袋 120円×1万 = 120万
・タオル+プログラム配送費
タオルならメール便で余裕 80円×1万 = 80万

はがき代や参加賞の配送代 計 250万 (主催者発表500万)

さて、700万を義援金にしたところで、差額の1774万はどこに消えるのかね
482名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:24:09.02 ID:CKUGxxNx0
これ、マラソン好きで色んな大会に出場してる人は
参加料が大会中止でほとんど返ってない人もいるんでは?
そーなると結構な金額になると思うけど
483名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:24:09.57 ID:p7RFBQon0
問題なのは、損害を蒙るのは参加申し込み者だけで、主催者は損害無し、
業務を請け負った会社や印刷会社は逆に儲けてるってこと。
普通は何らかの理由で開催できないときは、主催者側が損失を覚悟で
参加者に返金するもの。一番弱いところに損害を持っていくなよ。
それすら出来ないなら二度とイベントを主催するんじゃねえっての。
484名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:24:10.50 ID:hUOo7vJ4O
これをどう収束させるか見ものだな
このままだと大会イメージにケチが付きかねんw
485名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:24:12.02 ID:SzYw2D1EO
訴訟起こされたら勝てないレベル
486名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:24:43.35 ID:6TVdJqBc0
だから、開催準備で既に支払いした分と
返金に必要な手数料分を引く事説明した上で
全額参加者へ返金すれば済む事だろ。
断りなく勝手な事されれば、誰だって怒るだろ。
487名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:24:57.61 ID:/e7NXWyW0
中止のリスクすら想定しないで主催する側にも問題あるよな。

あれ、これって東電体質と一緒じゃね?
488名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:24:58.49 ID:7GNdT8j60
参加者も困惑だろw
勝手に中止の上、義援金に回すなんて。
489名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:25:15.10 ID:cj1vF/hs0
便乗中止だろ
開催するのめんどくせー
490名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:25:15.22 ID:L2EQ59TJ0
何でオマエラそんなにセコイのにマラソンなんて何の利益も無いことやろうと思ったの?
491名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:25:18.16 ID:J9A1nYm00
>>457
「福島第1原発の20〜30キロ圏内に
残っている病院の患者を搬送してほしい」。
同原発2号機と4号機で爆発があった
翌日、福島で活動していた静岡県の緊急消防援助隊にそんな依頼が来た。依頼主は総務省消防庁。事前に同庁から放射線対策の指示を受けておらず、備えもなかった静岡側が搬送を拒否すると、市民から抗議や批判が相次いだ。
492名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:25:24.70 ID:0nrZlEFD0
だいぶ前だけど、カタログハウスを定期購読していたら
読者名簿が勝手に日本ユニセフに使われていた事があった。
良かれと思って、カタログハウスが日本ユニセフに名簿を渡したらしい。
ある時 一方的にDMが送られてきて、ちょっとした問題になったのを覚えている。
たとえ良いこと(のつもり)でも、本人の承諾を得ずに勝手に行うのは批判が出て当然。
493名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:26:01.01 ID:0dxc1leI0
>参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円

この1600万円も妥当性があるかチェックした方が良いな
494名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:26:32.78 ID:MA4SfOy9O
>>472
全くその通りだ
495名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:27:05.54 ID:9kvYc2Co0
>>477
今回の中止理由で、業者がそんするのもおかしい。
ランナーが返済されないもおかしい。

ようは、主催者だけが赤字をかぶれってこと。

>>481
当日の運営とか記録業務とかいれてないだろ。
1万人超える人間が走るんだよ。
496名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:27:08.83 ID:K596Zv6Q0
ありえねえ

せめて必要経費含めて全額義捐金にしろよ

ユ偽フ商法かよ
497名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:27:10.22 ID:BN+6Rp090
>>467
あなたに共鳴します

多くの方がいいたいのはそういうことだと思う
498名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:27:12.74 ID:IBPY08OO0
これがOKなら俺だって、開催する詐欺するわw しねえけどw

参加費ひとり○○円でなんとか大会開催、3千万円集まったら大会中止にして
集まった3千万円は俺様募金に寄付して4割中抜きした後で日本ユニセフに送るっつのw
499名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:27:17.11 ID:pfwKB8f60
>>415
派手なお祭りをしようって言うんじゃないから、そんなこと思わんよ。
いかれた不謹慎厨以外はw

被災地でもなし、放射性物質の危険がただちにある地方でもない以上、誰もが
納得するような「やむを得ない中止」とは言えない。

勝手に中止を決めて人の参加費取り上げといて、勝手にいい顔してんじゃねえ、
っていう怒りはじゅうぶん理解できるぞ。主催者がバカすぎ。

500名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:27:24.83 ID:jzG99374O
これ出るとこ出てハッキリさせたほうがいいよ

こんなのが通るなら
寄附や募金の大義名分つかって
調子に乗るのが出てくるよ
501名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:27:31.33 ID:PCtyqA+u0
>>1
自転車レースの中には、もっとヤバいのあるよ。
参加費五千円で、スタート地点だけ決めて、後は勝手に走ってください、とか。
502名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:27:32.75 ID:X7peprSx0
何で金払ってまで苦しい思いするの?
ランナーってドM?
503名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:27:32.68 ID:aSrgzQtE0
どさくさ紛れにネコババまがいのことをするのはよしなさい
504名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:28:10.75 ID:R2nQQrfc0
ようするに既に使い込んでしまって返せないんじゃね?

505名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:28:19.14 ID:SocEvwqi0
たかだか一万やそこらで文句言うなっつーの
506名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:28:32.20 ID:3nh+lfEd0
>>495
中止したのになんで当日業務が要るんだよw
507名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:28:32.84 ID:0nrZlEFD0
>>297
意見は分かれないと思うよ。
承諾を得ずに他人の金を使うことは非常識にも程がある。
508名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:28:41.53 ID:AVETr6aY0
被災地の方には悪いが、これは俺も怒る
509名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:28:41.69 ID:fjuxun2E0
主催者独断はマズイね
510名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:28:43.43 ID:pv4ozsL1P
>>481
カラー10pでそれは安過ぎ…
データ作成費製本断裁紙代入れてよ
511名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:28:46.75 ID:0w/u2SvR0
>>502
ドMはドMなんだろうな、脳内麻薬どばどば
512名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:29:07.60 ID:hUOo7vJ4O
>>490
この件は主催側がセコいだろどう見てもw
経費分だけちゃっかり確保して義援金でうやむやにしようとしてんだからさ
513名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:29:08.29 ID:+aiTtdq50
 当市は漁業と水産加工の街として発展してまいりました。

多くの市内外の皆様に親しまれ楽しみにしていただいている当まつり及びマラソンは、
今回の震災にあわれた皆様の心情を察しますと、開催すべきではないと判断いたしました。

 両実行委員会では本日「第57回焼津みなとまつり」及び
「第26回焼津みなとマラソン」・「第23回大学対抗ペアマラソン」を中止とさせていただく旨のご連絡をさせていただきました。
 今回の中止に対しましては、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

ttp://www.yaizucci.or.jp/news/newsview.asp?id=598

中止の理由がな
来年は参加者激減するだろうな
514名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:29:16.06 ID:x/QgsdHG0
>>478
それもダメ
主催者の勝手の都合で中止したわけだから全額返金が筋
参加者の希望がないからという理由だけで、勝手に義援金に回してはいけない
515名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:29:25.74 ID:DNENn7go0
まあ訴えられれば余裕で負けるでしょうね
日本は法治国家だから
義援金がどうこうとかは通用しない
516名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:29:31.34 ID:pfwKB8f60
一言、これは使い込みにほかなりません。主催者側がアウト。
517名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:29:48.16 ID:CKUGxxNx0
>>499
ごめん、焼津の主催者ばかだから@焼津住人
518名無しさん@+−周年:2011/04/01(金) 23:29:58.61 ID:qPaJHWdQ0

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  希望者には返金し、寄付の許可をもらった人の分から
  ヽヽ___ノ   経費を差し引いたら あら不思議 寄付するお金が無くなったで ござる
519名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:30:15.61 ID:j3hn3qa00
事前に希望者だけ返金させてても経費差っぴいた分の募金だと知ったら
募金するほうを選んだ人間からまたふざけんなって意見が出そうだ
520名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:30:23.12 ID:9kvYc2Co0
>>506
あ、すまん。w

当日分を抜くと、確かに多いな。
当日の人集めも含めて、あらかじめ契約に入ってるんだろうね。
その分は払わなくても妥当だね。
521名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:30:31.95 ID:tXVjqrke0
>>495
本当はそうなんだけどね。
参加者には返金しない一方で、なんで業者には代金支払おうとしているのか、
その矛盾が理解できないのだよ。
これ、絶対黒い金が流れているだろ?
522名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:30:34.09 ID:eH6R1XEA0
これは酷い
勝手に中止にしといて委託料や印刷費は参加費を勝手に使い込むとか犯罪だろw
こんな事していいなら俺もなんかイベントするからって金集めてから中止にしてぼったくるわ
余ったお金は義援金に使いますね^^って言ってるのが余計に腹立たしい
自粛しようなんて言い出すなら2100万を自分たちで負担しなければならない事を考慮したうえでしろ
被災者のために募金にあてようって考えは否定しないが返金希望者には返すべき
そもそも日本人なんだから筋通せば反発して金返せってゴネるケチな人間はほとんどいねーよ
523名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:30:37.63 ID:tilqNj/vO
サッカーのtotoBIGでも同じこと言ったゴミクズがいたが批判殺到で消えたな
頭悪すぎるだろ
524名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:30:45.27 ID:nIlXmgbJ0
そもそも静岡のマラソンって中止にしないとそんなに苦情くるもんなのか?なんで?
525名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:30:47.29 ID:bC5WKUBV0
わざわざ自粛すんな
526名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:30:56.12 ID:fw6s+jGG0
これはひどい
527 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 82.5 %】 :2011/04/01(金) 23:31:00.90 ID:WRxggbBB0
>>501
ゴールは?
528名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:31:04.06 ID:jzG99374O
こういうのを手癖が悪いっていうんだよ

他人の金を預かってるという自覚がない
使い込みする公務員みたいなもん
529名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:31:08.66 ID:J9A1nYm00
>>467
俺福島だけどお前に3000円やるよ
530名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:31:12.15 ID:qdDcexCW0
そら苦情が出て当然
531名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:31:16.07 ID:aAO8pGbH0
法律的な回答

規約にあれば、義援金流用もOK
規約に定めがなく主催者の独自判断の中止ならば、参加費は全額返還

です。
532名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:31:19.76 ID:1oW88ITHO
主催者バカじゃねーの?いや、言葉が悪かったな。
「主催者は馬鹿」が正しいな。

そもそも静岡なら決行しろよ。
で、会場に募金箱でも置いとけ。
533名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:31:31.34 ID:hXZ5rIlb0
ひどい国もあるもんだwとスレ開いたら、日本のニュースでしたということが
最近、多くて残念だ
534名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:31:36.87 ID:JouoNh8+0
北朝鮮に横流ししてもピースボートへ寄付されても
わからんからなあ。
次回の大会の費用に回せばいいのに、
あの手この手で金を送ろうとする奴が(ry
535名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:31:48.81 ID:IoO9S1ez0
仙台ハーフの中止に文句言う参加者は一人もいねーだろう
中止理由が主催者都合じゃねーからだ
536名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:31:56.11 ID:hUOo7vJ4O
>>513
…警察官不足とかじゃなくただの自粛なのか
537名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:32:14.80 ID:/PbUngm60
なんで主催者が困惑すんだよw
538名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:32:19.51 ID:TiIqmvWl0
>>502

タバコ吸ってる人に、なんでわざわざ身を危険にさらすの?
ドМなの?

って聞いてるのと一緒だよ。
539名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:32:20.87 ID:R4xHHXtQ0
>参加受け付け業務の委託料

なんで参加受け付け業務を委託する必要があるの???
どこに委託したの??? なんかおかしくない???
540名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:32:31.60 ID:O+xqZRd50
そもそも中止にする必要がないと思う、未曾有の大惨事なのに
これから金もいるのに、経済活動縮小させて自爆したいのかこの国は。
541名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:32:45.40 ID:dDQczEtIO
>>460
完全に確信犯だろうな。最初から騙す気満々。あちこちの前例を知ってるだけに単細胞のマラソンブームバカなら楽に騙せると思ったんだろう。
542名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:32:51.14 ID:2FjDJiGQ0
地震が起きようが富士が噴火しようが静岡人は
平常運転なもんだと思っていたが
543名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:32:51.40 ID:PEfowSjoP
怒るの当たり前だ
自分たちは善意の存在で善意にもとづくものならなんでも許されて皆同意するべきだと思ってるんだろう
その思い上がりと一心同体の思考停止が気持ち悪い
544名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:32:53.86 ID:Q56DqMxX0
>>524
実は被災地なんじゃね
富士山のあたり揺れてたし
545名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:33:01.78 ID:2BhLo6VlP
規約上、「参加料は返さないよ」って先に提示してるんだからまぁ悪くは無いわな。
546名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:33:03.00 ID:z7qTa4Wk0
>参加者から「主催者が全く損しないような仕組みだ」

ほんとマラソン馬鹿
開催した方が儲かるんだよ
何でマラソン大会が増えてるのか知りもしないで
547名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:33:08.48 ID:S//jiOFd0
>>531
規約的には、主催者の自己判断で中止にすることがあるけど知るかボケ
というようなことが書かれてるみたいだが
こんな規約j体が法律的にアウアウ
548名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:33:11.54 ID:CKUGxxNx0
>>532
静岡は夏の安倍川の花火大会も中止になったな
549名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:33:21.26 ID:3nh+lfEd0
>>510
一応印刷会社のサイトでデータから印刷物完納の料金確認したよ
多めだからね、白黒なら半額くらいだし、普通プログラムなんて白黒だろう
データなんてどーせワードとかで職員が適当に作るんだろうし
550名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:33:22.37 ID:AbkFEoEI0
おいおい経費1600万てw ぼったくりすぎだろww
551名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:33:23.04 ID:noYSZc5w0
10日なら別にできただろうに。
なんでもかんでも中止にすんなよ。
552名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:33:30.89 ID:J9A1nYm00
福島より
静岡最悪
義援金いりません
553名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:33:32.82 ID:BeF4gMqT0
中止しないでやりゃいいのに
勝手に参加費を寄付に回すとかどんな判断だよ
これは文句出て当然だ
554名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:33:34.03 ID:x/QgsdHG0
>>491
はあ?
これと焼津マラソン中止となんか関係あるの?
555名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:33:36.43 ID:P0bm3Vth0
>>528
>他人の金を預かってるという自覚がない

まったくその通り!!

>使い込みする公務員みたいなもん

つーかそのまんまだね。
556名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:33:46.38 ID:0voRYEJ90
そらそうだ
勝手にやるなんて酷すぎる
557名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:34:06.17 ID:zryEM2QF0
批判してる奴でも[全額義援金ならいい]って奴が多いなw
なんで納得してんだよ?w
やっぱり今、義援金という言葉は最強だな
義援金詐欺が出没するわけだw
558名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:34:21.77 ID:f5qS1HXV0
そりゃ怒られるわw
559名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:34:29.78 ID:q4YQRhJl0
てめえらの赤字を義援金の名目で申込みした人に全部転嫁してるだけ
こんなん許しちゃダメだ
560名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:34:37.56 ID:J/KX0cmt0
個人で義捐金として寄付して、
さらに勝手に寄付に回された人もいるでしょう。
これはおかしい

561名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:34:38.40 ID:mBmeVVag0
当たり前だろ 詐欺同然じゃないか
562名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:34:39.09 ID:pqwcQ7eJ0
旅行積立金を勝手に募金するようなもんだな
563名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:34:56.86 ID:/e7NXWyW0
こんな前例(詐欺)を認めてしまうのはなー
裁判でハッキリ白黒して貰いたいもんだ。

これが問題にならなければ流行るわww
564名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:35:06.96 ID:VY7uWUOT0
まあ主催者側も善意があったんだろうがな
565名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:35:26.55 ID:IMhEaPlH0
義援金は義務ではない。

個人でも会社でも仲間内でもコンビにでもカードポイントでも
一体いくら払えばいいの?
勝手に送るな!
566名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:35:39.62 ID:J9A1nYm00
>>554
静岡は民度が低いってことだろ
567名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:35:45.78 ID:+aiTtdq50
>>546
開催しなくても既に参加費頂いて業者には金払うようだから目的は果たしてるよ
568名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:36:06.96 ID:Efz9haEe0
確かに、主催者には何の痛みもない
しかも、困惑するとかw
569名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:36:08.88 ID:pfwKB8f60
>>538
ぜんぜん違うよw 気持ちいいから走るに決まってるだろ。まあ、途中苦しくなる
ことはあるけど、乗り越えてゴールしたときの気持ち良さはハンパない。
苦しいだけならこんなにランナー人口増えるわけないだろw
570名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:36:14.22 ID:6Qne4wS10
これはちょっとなあ
善意なら何をしてもいいわけじゃない
571名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:36:20.40 ID:PCtyqA+u0
>>527
信じられないことにゴールすらなかった。
好きなようにサイクリングを楽しんで帰ってください、って。
普段からタダで走れる場所でだ。
572名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:36:37.91 ID:pv4ozsL1P
>>549
4c1万部印刷でワードで入稿とかマジやめてw
それ別料金ですから。
573名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:36:39.59 ID:z4O65w4S0

マラソンとか放射性物質を吸い込むだけだろ?

あといまの時期に子どもに屋外で運動させるのは基地外
574名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:36:50.15 ID:Y2x7X00z0
こんなもんまで中止するの?ちょっとおかしいよ。
これじゃこの先、何にも出来ないよ。
なんでもかんでも自粛自粛なんて言ったら経済が回らないし、それによる損失がどれだけ出るかわかってんのかね。
575名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:37:15.40 ID:7BBaTgL/0
>>571
主催者はヤクザ?
576名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:37:18.25 ID:w4yLipJL0
天災による中止でもなんでもないからな。
単に主催者側の都合で中止しただけ。
主催者は参加料全額を返済すべき。
戻ってきた金をどう使うかは、その人の判断に任されるべき。

大体詐欺みたいにして返さない金を自分たちの名義で
寄付して名を売ろうなんてグルーポン並に悪質極まりない。
577名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:37:18.60 ID:CDOpe3Lr0
3月13日の開催を中止した藤枝市のふじえだマラソンは、2253人が申し込んだが参加料は返却せず、
プログラムとスポーツタオルなどを配った。クレームはなかった。
 →地震直後じゃ流石に仕方がない、これに不満は出ないだろう

4月3日の開催を中止した浜松市の秋葉ダムさくらマラソンは、約600人の応募者に参加料3千円を現金書留で返金する。
 →妥当な対応

17日の掛川新茶マラソンは、「復興 がんばろう東日本」の冠をつけ、義援金を呼びかけるという
 →よく開催を決断した、ベストな対応

対応酷いの焼津みなとマラソン大会だけじゃね? 一ヶ月も経ってるのになんで地震直後のケースと
同じ対応なんだよ
578名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:37:18.77 ID:T/SdCH280
東北の地震が静岡でもマラソン大会中止の理由になるのか?
579名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:37:20.62 ID:dAjqaTiw0
でも、マラソン大会って、ほとんどこういう決まりになってるみたいだね
今まで中止にまでなったことはそれほどないとは思うんだけど
580名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:37:24.12 ID:Ktn4VVNc0
開催しろよ
581名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:37:29.01 ID:iHDzA5ciO
許可を得ようね…。
582名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:37:31.33 ID:CKUGxxNx0
>>566
それは言えるかもしれない
民主の細野や渡辺周とか当選させちゃってるから
583名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:37:33.95 ID:nj3s8F/fO
一部をってのが気に入らない
584名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:37:37.71 ID:PBFGiYXR0
【京都】舞妓さんらが大事な場所の毛をオークション販売、収益を震災孤児に寄付

京都市東山区東の置屋(おきや)が東北大震災に立ち上がった。
かつて阪神淡路大震災の頃に命を授かり、今は花街を彩る舞妓の綾乃(あやの)さん(16)はこう語る。
今までたくさんの人と出会い、そしてたくさんの笑顔をいただきました。 悲しみに暮れる東北の方々に
少しでも笑顔を取り戻してもらいたく思い、被災地に向かおうと思いましたが、足手まといになると
周囲から説得されて一度は納得しましたが、なにか出来るはずだと思い、
ご贔屓(ひいき)にしていただいているIT企業家の社長さんにご相談したところ、
オークションの売り上げを寄付するアイデアを頂戴いたしました。
芸事以外に取り柄の無い私は、大事な場所の毛を顔写真と一緒に出品することに決めました。

現在大手オークションサイトで1セット 4万円以上の価格が付いている(30日現在)。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284104200/
585名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:37:54.57 ID:J9A1nYm00
マラソンなんて一人ではしれよ(爆笑)
586名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:38:00.30 ID:/pGVflQ+O
参加費は中止したんなら返金しろよw
中止しても返金しないって規約があるなら、まあありかもしれないが
587名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:38:11.95 ID:PXDQyrHxP

一番得したのは
震災を利用して一番もうけたのは誰?
588名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:38:19.45 ID:4kZEWwHN0
ヤフオクで商品落札して、代金先に振り込んだら

被災者は物資が無くて困ってるので、今回のお取引は中止させていただきます。
振り込まれた代金は、こちらから被災者へ寄付させていただきました。
それと、振り込み手数料はそちら持ちなのであしからずwww

って言われてキレない奴いるか?
589名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:38:36.04 ID:f5qS1HXV0
中止なら払い戻ししない時点でアウトじゃね?
全額とは言わんが。
590名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:38:37.75 ID:dOXMoEJv0
3月13日 藤枝市のふじえだマラソン ―――― 中止
4月03日 浜松市の秋葉ダムさくらマラソン ―― 中止
4月10日 焼津みなとマラソン大会 ――――― 中止 ←いまココ
4月17日 掛川新茶マラソン ―――――― 開催予定

微妙な時期だが・・・走っちゃえよw
591名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:38:45.10 ID:pfwKB8f60
>>540
個々、その理屈はわかってるはずなのに、何故か全体として自粛方向に
向かっちゃうんだよねえ。

不謹慎だ何だと感情だけで同調圧力送ってくる奴等のせいで日本は死ぬかも。
592名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:38:53.20 ID:nCTgYN/zO
>>486
中止した以上は開催準備も経費も関係ないんだってば!

焼津:ご注文頂いた「マラソン」という商品はあいにく売り切れてまして…
代わりに「義援金」と商品ならすぐにご用意できますが…

客:無いなら要らねー、お金返してー

焼津:っていうかもう「義援金」にしちゃったwサーセンwww

これが通用すると思う?
593名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:38:56.48 ID:AlK6C/F/0
>>569

でもタバコも気持ちいいから吸ってるんじゃないの??
疲れた時に吸うと気持ちが落ち着くって聞いたよ?
体が犠牲になってもいいから気持ち良くなりたいってことなんじゃないの?
594名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:38:59.08 ID:TCRhl/X10
それに参加費全額が義援金じゃなくて、法外らしい業務委託費に
大半は消える所も納得行かないだろw
595名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:39:15.23 ID:+8ni19J30

なるほど。
使途不明金は、こうやって穴埋めするんだな。
勉強になった。
596名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:39:17.57 ID:Q56DqMxX0
>>577
日付をよく見てみろ
ギリギリ一ヶ月経ってない
そこが境目なんだろ
597名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:39:24.65 ID:H4qVk04p0
一家で申し込んでたとしても1万位だろ〜。
返せって気持ちも分るけど、
このご時世では仕方ないのでは。
598名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:39:32.68 ID:Ktn4VVNc0
癒着の業者大勝利
599名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:39:34.27 ID:GItOROMi0
被災者の心情て福岡のマラソン大会なんか知ったこっちゃねーよw
600名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:39:47.76 ID:6/Lu56eQ0
>>34
お前だって、自分の金がいつの間にかチョンに寄付されていたらイヤだろw
601名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:39:56.46 ID:sI52aypg0
>>587
そりゃマネーゲームやってるハゲタカどもだろ。
602名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:39:57.25 ID:2qUS1Lb/0
5000円以上の参加費とられて返しません、義援金にします。
大阪や東京マラソンなら3万とかだろ
603名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:40:20.49 ID:KS3h5fYw0
これおかしいと思ったもん
計画倒産となんら変わらんよ
詐欺だよ詐欺
ミュージシャンがチャリティーと銘打ってチケットを売って
勝手にチケット代寄付してコンサートを中止するようなもん
604名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:40:22.11 ID:a+WgkL2R0
>>557
そういう国民性やがな。でもこの件は違うで。
605 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/01(金) 23:40:49.31 ID:0CocUFB20
>>531
公序良俗に反する規約は法的に無効
606名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:40:54.32 ID:kCjybuUd0
実施要項くらい読めや
返金はしない旨書いてあるだろ候ども
607名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:40:56.97 ID:x/QgsdHG0
>>545
規約だからといって、何でも許されるわけではない
もし規約に「借りた値を返せなければ、臓器を売って返金すること」と書いていれば、借金した人は臓器売らなければいけないのか?
社会通念から外れた規約なんて、それは規約として通用しないんだよ
今回のは明らかにアウトだ
608名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:40:59.70 ID:PCtyqA+u0
>>575
ヤクザか知らんが、聞いたことない胡散臭い団体だった。
告知の段階から、自転車板の京都スレでネタになってた。
一年くらい前かな。
何人参加者がいたかは不明。
609名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:41:00.83 ID:pfwKB8f60
>>593
マラソンで体をこわすのか?タバコにたとえてる時点で頭が悪すぎw
610名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:41:11.08 ID:8vXHWrSE0
>>494
商品が届くのか届かないのかとではぜんぜん違うだろ、カス

死ねよ、ゴミ
611名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:41:19.88 ID:WGSsVXaaO
インターネットの発達したこの
あんけらそんな世の中で
来年主催出来ると思うなよって話しです
612名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:41:29.40 ID:goOcS3oV0
>>539
>参加受け付け業務の委託料

それ、きっと人材派遣会社に頼んでるよ。ボランティアじゃなく。
で、人材派遣会社からは人の手当をした、ということで、休業補償なんかを言われるがまま支払った、ってことじゃない?


613名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:41:41.64 ID:R4xHHXtQ0
参加料の総額は約2800万円

参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円
中止を伝えるはがき代や参加賞の配送代など計500万円

ここまでで2100万円の出費
よって義援金は700万円

しかし
>参加申込者には収支報告書を送りたい
またお金がかかりますよね?

義援金って一体いくらになるわけ???
614名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:42:04.00 ID:LvEGBLZJ0
マラソン主催ってもともと儲けようとしてやるもんじゃないし
コレはしゃーないよ
615名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:42:10.76 ID:SuimS4I7O
開催が50Hzか60Hz地域かによる。

60Hz地域なら開催して経済復興に向けるのが正しい。

616名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:42:13.89 ID:3ZreYzDt0
そもそも中止することが間違い
マラソン大会には享楽的なイメージは全くない
617名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:42:36.49 ID:Fr7RtEQW0
合法の義捐金詐欺ですか?
他人の俺でも怒るレベル
さっさと集めた金返せよ
618名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:42:37.10 ID:dEZckVRf0
ここに外道ベイビー置いときますね
ご自由にお使いください
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/9c/ae/isikawatti/folder/288068/img_288068_1202212_0?1298093352
619名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:42:41.37 ID:Aqlws1gL0
中止ばかりでランナー落ち込みっぱなしだぞ、やれよ馬鹿
620名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:42:43.53 ID:w4yLipJL0
ヤフオクで落札したのに震災の影響で商品を送る事が出来ません。
キャンセル扱いにしますが、返金はしないで寄付しますから許してねって
それで許されるわけが無いだろう。
621名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:43:10.66 ID:4kZEWwHN0
>606
支払う側だけに一方的な不利益を強いる規約は、法律的に無効だから。
622名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:43:12.10 ID:7BBaTgL/0
>>608
>>1なんて目じゃねえ詐欺っぷりだなw
ちょっとググってこよう
623名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:43:13.11 ID:WpbN0oqEO
スポーツ大会被災地域以外でも中止なってんの?
明後日俺バレー試合なんだけど、
不謹慎なの?
624名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:43:13.75 ID:ZcHqEjGQ0
参加費徴収後、震災で中止になる
返還するのにいろいろお金かかるから、それなら義援金として利用したい
参加者に確認すればほとんどが応じてくれるはず
だから確認する意味がない、しなくてもいいだろう

という思考?
625名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:43:58.91 ID:nxhFK8ka0
義援金を半ば強制的に徴収しようという空気はあまりよろしくないな
626名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:44:01.14 ID:0dxc1leI0
まぁ、苦情が相次いでるんだから、
主催者の勝手な自粛の押し付けでしかないんだよ

自粛が妥当だと参加者が賛同した所では、
苦情は来なかった訳だしね

役所は募金したかったら、職員から2800万集めて送れよ

そうしたら2800万がいかに大金か理解できるだろ
627名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:44:06.89 ID:4MSeDNA10
役員とかぼろ儲けだな
628名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:44:10.54 ID:CKUGxxNx0
>>615
60Hz地域です、浜岡原発は40km位の所にあります
カツオ漁で有名です、駿河湾深層水も売ってます
第5福竜丸で有名です
629名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:44:14.31 ID:tXVjqrke0
>>612
人材派遣会社だとすれば、そこには「支払い代金は義援金にさせていただきます」と言わなかったのが不思議だ。
630名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:44:22.27 ID:p2Fb5FP+0
そりゃそうだろ。静岡は馬鹿なのか?
どんな小さなイベントだって中止になったやつは全部基本払い戻しで、
希望があれば返金せずそのまま寄付金にしますって断り入れてるわ
勝手にやるとか馬鹿すぎだろ
631名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:44:42.42 ID:esEoug6C0
>>620
的ハズレな話してんなよ?
ヤフオクの規約はそんな事許してないだろ
632名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:44:44.66 ID:VL8tyLwg0
金払って他人をアゴで使おうという根性が腐ってる
マラソンの運営ぐらい自分でできるだろ。
633名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:44:53.79 ID:q6ip4jr50
そりゃそうだろ。
634名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:45:27.33 ID:GPTTkj850
義援金として寄付するか、振り込みで受け取るかが
選べます

って言われたら返却してくれとはいいにくいよね
635名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:45:31.68 ID:GNAGKksm0
困惑する要素がねーよ、普通に詐欺だろこれ
義援金って言えば何でも許されると思ったのか
636名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:45:32.09 ID:/e7NXWyW0
逆に言うとだ、なんらかの理由で中止になった場合は、

 運営○太り
637名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:45:41.15 ID:eWHyGAxX0
詐欺だろw

寄付すればいいってもんじゃねえ
バカなのか?
638名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:45:42.22 ID:dAjqaTiw0
中止する場合、金をどうするかしっかり事前に書いておくべきだったな
639名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:45:42.90 ID:0w/u2SvR0
しかし、バカだな
給水所に置く予定だった水を被災地に送ることを決定したため
中止にしました、なお残金は飲料水と一緒に寄付する予定ですが
返金を希望される方は、○○○○までご連絡ください

とかあることないこと適当に言っておけば炎上しなかっただろうに
640名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:45:42.74 ID:1ldOSXKk0
>>609
なんで?
リスクを伴ってでも自分の思うようにしたいっていう気持ちは同じなんじゃないの?
極限まで体を酷使する人もタバコを吸う人も全く理解できないよ。
てか人貶すの好き?
そういうの良くないよ。
641名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:45:54.87 ID:L2EQ59TJ0
どうやらもう走らしてやらないと納得しそうにないな
競技場を借り切って「ここ一週○bだから○週したらゴールだよ」と言って走らせればいいんだ
642名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:45:58.80 ID:dOXMoEJv0
>>623
今そういう気分じゃねーだろ馬鹿


・・・・・・という空気の濃度の問題
一概には言えない
643名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:46:03.54 ID:X1d3d7jo0
一部の人間の運動会のために天下の往来を占拠して交通・物流を悪化させてるんだから
社会へのお詫びとしてコレは妥当だろ
644名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:46:09.12 ID:XUVhGCSXO
そこまで走りたいなら場所をいわき市で開催しろや
どうせガラガラなんだ走りやすいだろ
645名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:46:13.07 ID:vgJ9btpHO
俺 熱海の湯らっくすマラソンてのにエントリーしてた。
早春の海岸沿いの有料道路を走るレースで、3月13日が当日だったんだけどさ。
参加賞のTシャツ送って来たけど、チップ内蔵ゼッケン送り返さないと金請求されるんだよな。

646名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:46:13.13 ID:+aiTtdq50
>>623
被災地以外での開催は全然不謹慎じゃない、寧ろ予定通り行うべき
存分に女子のブルマ見て来い
647名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:46:19.54 ID:Q56DqMxX0
648名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:46:21.10 ID:wx2YTEVi0
この事件はアレだよな
金の大きさは問題なくて、市民側に一切の選択権がないことに怒ってるんだよね

義援金を承諾することすらできないから、自分が良いことをした気にもならないし


市民側が損をして市しか得をしない感じ
649名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:46:23.57 ID:w4yLipJL0
これじゃ印刷業者と癒着している市職員とかが
丸儲けするだけじゃない。
650名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:46:30.20 ID:dDQczEtIO
>>613
おかしいだろ?駅前留学のNOVA顔負けだよな。マラソンバカは何も主張しない出来ないっわかった上でこういう商売してんだよな。
マラソンバカは主張はマラソンですればいいとか思ってるからこういう輩増えるんだろうな。
651名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:46:30.42 ID:da5cJKEf0
ケチケチ言ってる奴は3千円寄付しろよ
652名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:46:35.86 ID:Ho2+jAVGO
「一部」ってなんだよ?

残りの「大部分」は何処に行くんだよ?
653名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:46:54.97 ID:ObT2cda60
ランナー「コンビニ行って、缶コーヒー買ってきて、おつりはあげるから」
事務局に100円渡す
事務局「91円か、1円で財布が膨らむの嫌だから、募金するか」
コンビニ「ご協力ありがとうございます。」
事務局「人として、当然ですよ」
事務局戻る
事務局「ただいま、おつりは募金したよ」
ランナー「へーエライね、ところでコーヒーは?」
事務局「途中で喉乾いたから飲んじゃった」
ランナー「・・・・・」

654名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:47:03.05 ID:DjZ5rDgh0
あたりめーだろ。
ちゃんと手順は踏む。これは震災とは関係ない。
関係者は中学生かよ。
655名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:47:12.24 ID:UkVlTpq50
単に返すの面倒くさいから義援金にするだけだろ
656名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:47:16.59 ID:GPTTkj850
>>624
銀行振り込みするだけだよ
大変なのは銀行員だ
口座を同銀行で絞れば口座間振り込みは
手数料はかからない
657名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:47:43.31 ID:f3Y7Yium0
当然、既に主催者のポケットに金が納まっているから、困惑w
658名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:47:51.42 ID:eWHyGAxX0
何百万もマイナスでいいから参加者に返金しろよ
中止にするってそれぐらいリスクのいることなんだよ

100歩譲って義捐金にするなら全額を送れ
659名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:47:55.57 ID:2uX7Mzqs0
こんなのあたりまえだろ?義捐金の金額と送付先も選べないなんてなんなんだよ。
660名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:47:58.86 ID:Zm3jyA5pO
>>72
逆に福島第一原発をスタート地点にすれば世界最高記録が出るんじゃね?
マラソン苦手の俺だって全力疾走するわ。
661名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:48:03.87 ID:pfwKB8f60
>>634
そうそう。「返金希望なら手数料とるけど返すよ。寄付なら責任もって赤十字などに
送ります」とでも一報入れれば何てこともなかったのにね。
662名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:48:23.04 ID:1qe6Pds40
こんなクレームがつくなんてよっぽど三国人の多い土地なんだね。
663名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:48:24.57 ID:WpbN0oqEO
>>646
今どきブルマなんていねーよww
優勝してくるわ
664名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:48:26.10 ID:0nrZlEFD0
>>651
バカだね。そういう問題じゃないんだよ。
665名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:48:43.29 ID:J9A1nYm00
>>623
不謹慎だよ
666名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:49:06.40 ID:1ldOSXKk0
もう糞用経費に使っちゃってお金返せないから、カモフラージュとして義捐金にしますってことか。
いくら義捐金にするかも書いてないよね。
667名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:49:11.81 ID:+XPeosDB0
大会スポンサーがおりちゃったんだろ
スポンサーのイメージがあるから
今年は知らんが何年か前は大手ビール会社だったみたいよ、冠スポンサーは

それからプログラムは地元企業の広告費でまかなえるはず
668名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:49:26.49 ID:wRtb62VS0
こういう事態だからこそ
全額返せ
開催者が損をしたくないとかアホかと
669名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:49:37.69 ID:dOXMoEJv0
ケース1:
3月13日の開催を中止した藤枝市のふじえだマラソンは、2253人が申し込んだが
参加料は返却せず、プログラムとスポーツタオルなどを配った。クレームはなかった。

ケース2:
4月3日の開催を中止した浜松市の秋葉ダムさくらマラソンは、約600人の応募者に
参加料3千円を現金書留で返金する。



対応は色々だな
670名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:49:56.92 ID:L9I6rOUn0
「だってもう飲み食いしちゃったんだもん」
671名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:50:11.72 ID:CKUGxxNx0
>>662
あんまり聞いた事ないね三国人の話し
昔から漁師町だから港の方へ行けば気の荒い人間はいると思うけど
672名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:50:20.52 ID:6/Lu56eQ0
ハセツネカップなんかさらにひどいぜ。
中止決定後にプログラムとゼッケンを贈りつけておいて、
同封の中止ご案内に以下文面


> 参加賞、参加Tシャツは、ホームページ上のお申し込みフォームに入力戴ければご自宅に送付いたします。
>発送は事務局に参加Tシャツ等が納入され次第順次発送を予定しておりますが、震災の影響による遅配にはあらかじめご了承ください。
>参加Tシャツ等の発送申込み期限は4月10日とし、お申し込み戴けなかった皆様の参加Tシャツ等は、皆様からの震災援助Tシャツとして被災者へ送付したいと考えておりますので、
>ご了承くださいますようお願い申し上げます。

参加賞ぐらい同封しろよww
義捐金だけならまだしも、参加賞のTシャツまで希望者だけに別送するってどこまであつかましいんだよ。
673名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:50:32.52 ID:esEoug6C0
つか、実際の規約はどうだったんだよ?
返金に関する記述はあったのか?
そこが判らんのじゃ話すだけ無駄だ
674名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:50:41.78 ID:pdFbLPrZO
せっかく人が集まるイベントなんだから募金でもすりゃいいのに。

がんばれ東北・焼津チャリティマラソンとでも変更して。
675名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:50:43.02 ID:8yjaMJ6aO
当たり前だ
「義援金」を都合良く使うな
676名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:50:54.05 ID:+8ni19J30
一年間延期したらどうだろう
677名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:50:55.27 ID:J9A1nYm00
被災地から金返すから、連絡先おしえろ
678名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:51:07.94 ID:6TVdJqBc0
むしろ、そろそろ自粛からは抜け出さないと駄目だろ。
被災地以外はさ。せめて、気分的に明るく前向きになって
経済回していかないと、復興も救援もままならん。
もちろん、電力や物流なんかの問題もあるから
一概には言えないけど、そういう影響を気にせず済むなら
どんどんイベントとかやるべき。
679名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:51:12.55 ID:IBgq6m4pO
怒って当たり前
何考えてんだこの主催者
680名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:51:27.56 ID:MiWYaoFRO
こんなのがまかり通ると思った役所がすごいなぁ。
委託費や印刷費は開催されない以上、参加者には関係ない話だしな。
681名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:51:58.50 ID:LaGJnj/N0
主催者も目先の欲に眩んだもんだね
今後「焼津みなとマラソン大会」を検索したら必ずこの件が出てくる…どころか
もう「焼津みなと」の時点で出てきちゃう有様
バカだねえ
682名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:52:08.40 ID:1lCPUVNxO
今年の参加料を支払った人は来年の参加料は要りません。
最低ラインだわ。
683名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:52:10.43 ID:wKIeJa9PP
>>1
横領。

準備にカネが掛かったと言うならその費用を明示して
それをさっぴいた分を返金すりゃ済む話。
684名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:52:15.47 ID:pfwKB8f60
>>640
意味不明。マラソンをニコチン中毒にたとえてる時点でバカまるだし。

「マラソンは体に悪いと知りながらみんなやっている」とか言ってるのは、
その他のスポーツや武道などやったことのない、引きこもりの運痴だけだろw
685名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:52:44.18 ID:wx2YTEVi0
「寄付金にします」じゃなくて、
「寄付してもよろしいでしょうか?」
だろ?

アメリカなら即訴訟だろ。ただのイメージだけど
686名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:52:50.49 ID:dOXMoEJv0
>>662
県内の人かどうか不明だろう
687名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:52:53.05 ID:Ho2+jAVGO
中止にするのも主催者の勝手
その金を義援金にするのも主催者の勝手

そのくせ自腹は切りたくないから費用は差っ引きます

ふざけてんじゃねえぞ詐欺師
日本ユニセフ協会レベルの薄汚さだろ
688名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:53:05.43 ID:qN+mSdQC0
中止にしたのが大体の間違いだろ
689名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:53:15.53 ID:d5Fr2qJi0

だ か ら 静 岡 県 民 は 嫌 わ れ る ん だ よ ! 

690名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:53:16.23 ID:z7qTa4Wk0
マラソン馬鹿は
スポーツタオルが3kだったとも思えないし
最初から金払ってまで走らなきゃいいじゃねーかw
691名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:53:17.87 ID:gdnH/rMH0

参加費はスタッフと電通が美味しく頂きました

一部を義援金というのは口実です、義援金なんて10万程度しか渡さないし。。。
692名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:53:35.22 ID:TCRhl/X10
この義援金がユニセフに行ったら余計笑えるけどなw
693名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:53:59.03 ID:hUOo7vJ4O
このままだと大会のイメージダウンは避けられないな
お間抜け発言のツケは厳しいぜ
694名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:54:10.61 ID:EQoAR3ugO
横領で告訴する。
給食費滞納していた奴に義援金など無用、義援金太りする。

中止なら返金して頂きます。
695名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:54:19.25 ID:gmWTFFymO
こりゃ文句言うのは当たり前だろ
目的外利用すんなよ
696名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:54:26.26 ID:/GlqMGln0
参加受け付け業務はどっかに委託したのよね?
委託しなくてはならないほど大変なお仕事なのよね。
ということは中止を伝える業務もさぞかし大変よね?
当然この作業も委託よね?w 
それともこの作業は委託しないで頑張っちゃったの?
697名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:54:27.97 ID:VABUKQsP0
>591
金額は言いすぎとしても、冗談抜きにそういう中抜きがあると思う。
698名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:54:46.65 ID:dAjqaTiw0
ちなみに、ホノルルマラソンとかはどうなのかな
699名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:54:51.16 ID:we9JhKXt0
>残金を1万人に返金するにも多額の手数料がかかり

てめえ等が、参加費を先払いさせたんだから仕方ないだろwwww
手数料にビビるくらいなら
参加申込書だけ事前に提出させて、当日に現金払いにしろよwwwww
700名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:54:52.72 ID:UXSFce7T0
泥棒じゃん
そりゃクレーム出るわ
701名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:55:13.01 ID:pv4ozsL1P
>>691
こんなのにわざわざ電通絡むかよw
702名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:55:26.52 ID:0dxc1leI0
>>662
みくにびと?
703名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:55:40.17 ID:dOXMoEJv0
>>689
そんなことはない
長野出身の俺には羨ましい土地だよw
704名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:56:41.74 ID:kMNwHHVqO
中止で本来返ってくるなら金勝手にあげられたら不満でる奴もいるだろう
ただ、器は小さいと思う
705名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:56:49.11 ID:MiWYaoFRO
全額寄付したいですけど、いいですか?なら、まだ分かるけど、
マラソンの経費は差っぴくのはないだろ
706名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:57:02.33 ID:C9gP7ALU0
え、勝手にそんなことしたの?
馬鹿すぎるわ
707名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:57:10.34 ID:w4yLipJL0
普通先払いじゃなきゃ、中止の場合
準備に掛かった金はそのまま損金になるよな。
今回は先払いだったのだから、+返金の事務手続きまで被るのが当然

先払いのメリットを享受していたのだから、これは当然負うべきリスク
708名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:57:11.90 ID:t0XpFpBP0
ってかマラソン中止にして被災者がなんか得するの?
709名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:57:26.64 ID:GW4xonxW0
そりゃ勝手に転用したら駄目だろ
710名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:57:50.40 ID:EVBDlcIHP
> 尾崎一朗事務局長は「残金を1万人に返金するにも多額の手数料がかかり

おっと本音が
711名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:57:52.55 ID:X1d3d7jo0
そんなに走りたきゃ人間サイズのハムスターホイール自作して延々走ってろよ
712名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:57:59.98 ID:wx2YTEVi0
集団訴訟モンだよコレ
713 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/01(金) 23:58:13.87 ID:0CocUFB20
>>680
市民から集めた参加料を税金だと思っているんじゃねえの?
税金だから何に使おうが俺達(役所)の自由だろって感じ
714名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:58:16.43 ID:GBntKKQCO
>>656
大変って、銀行員はそれが仕事だろ。ゆとりか?アホすぎる。
715名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:58:47.07 ID:/qL0+v6U0
被災地の人々はこんなマラソン大会の存在自体知らんだろうになんで自粛w
義援金にするかどうかは本人にまかせろよ
716名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:59:05.75 ID:G98LLDycO
茨城のかすみがうらマラソンも同じことしてなかったか?
717名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:59:13.90 ID:ncUB8yxJ0
そもそも中止にしなきゃよかった
718名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:59:22.95 ID:sG+w+FlVO
>>711
なにそのトレッドミル
楽しそうだな
719名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:59:33.47 ID:GszJLjIG0
.>>1
だいたいマラソン大会を中止って意味がわからん。
なんで中止したんだ?
バカじゃないか
720名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:59:40.91 ID:q6ip4jr50
この商取引はマラソンに対する参加料なんだからマラソンを中止した時点で事務局が金を返すのは当然のことだよなあ。
寄付するかどうかは事務局が考えることではないわな。募金したけりゃ客のじゃなくて自分の財布から出せや詐欺師
721名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:59:41.24 ID:/e7NXWyW0
震災の自粛ムードに便乗して焼け太ろうとしてる
イベント運営者も中にはいるだろうな。
722名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:59:47.77 ID:dAjqaTiw0
ちなみに、マラソンの資金が+になった場合、本来どこにいくかねだったのだろう
723名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:00:01.56 ID:T0go6qb20
4月10日に静岡でマラソン大会を開催したからと言って
「俺たちが苦労してるのに、静岡の連中はマラソンなんかしやがって!!」
と東北の人たちが、怒るとは思えんけどな。
多分、心情どうこうの前に静岡のマラソン大会なんか興味ないと思う。
よって、今回の中止は主催者の勝手な思い込みによる勇み足。
全額返金するのが筋。
合理的な理由のない勝手な中止は許されない。
724名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:00:02.81 ID:SP0iU4jU0
>>708
物流や緊急車両の往来がスムーズになる
725名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:00:18.13 ID:bIh/LX310
返すのが正解か返さないのが正解か?
そんなのはどっちでもいい
中止になった場合の対応を事前に決めて公表しておけば良かったんだよ
726名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:00:23.05 ID:zp9xYhkc0
主催
焼津みなとマラソン実行委員会、焼津市、焼津市教育委員会、
焼津市体育協会、焼津みなとまつり実行委員会

焼津市
http://www.city.yaizu.lg.jp/

市長:清水泰  民主県連推薦
727名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:00:34.13 ID:NYMgc0KnO
>>634
全額返金してもらい、丸々寄付した方が額が大きいけどな。

残金を参加者の頭数で割った額の返金なら少なくなるけど。
728名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:00:35.99 ID:zZHY8QQt0
>>1
どういう決まりになってたかに依る罠。
中止の場合は返金することになってたなら勝手に義捐金にするのはおかしい。
何も決めて無かったなら全額返金が筋だろう。運営費を天引きして返還とか
決めておけばよかったのに。
しかし被災者に配慮で中止ってのも訳が分からん。
729名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:00:40.63 ID:Q0bNJLDi0
それは流用
730名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:01:00.66 ID:PWapHUmS0
つーか寄付することですべての失敗が許されると思っていることがバカ
コンサだって中止になればチケット払い戻しだけど会場使用料とかが不要になる訳じゃないだろ
731名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:01:12.48 ID:+axMYCSB0
>参加受け付け業務の委託料やプログラムの印刷費などで約1600万円
高すぎる。
公共物である公道も警察の労働力を使って公然と営利事業するなんて
大阪の道頓堀の露天タコヤキより厚かましい。
732名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:01:22.38 ID:Jlrou8vJ0
× 東日本大震災の被災者に配慮し
○ 自分たちへの批判逸らし
733名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:01:43.63 ID:gqKfJS70O
マラソンバカは大会って言えば走って金を届けに来る。主催者はその金をコネツテ縁故に流す。残りで花見やキャバクラ、カラオケ、職員同士の不倫ホテル代等々…大会は面倒臭いから中止。理由は後付けOK。返金しない旨マラソンバカに伝えればマルチマラソン商法の完了。
734 【東電 80.7 %】 :2011/04/02(土) 00:01:50.97 ID:BpR+u14SP
これ、規約自体が違法だね。
誰も訴えない金額ではあるけれど。

少なくとも、中止の理由が直接の被災じゃないのなら、主催者都合の中止なんだから、一言断るべき。

経費なんて仲間うちの印刷とかTシャツとかでしょ。
735名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:01:59.65 ID:d/GwYJ800
>>724
なるほど
736名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:02:04.64 ID:I/aRQ9Z40
仮に契約書に、「天災で中止することもある。
その場合は返金しない。」って
書かれてたら、心情的にはともかく
法的には文句言えないだろうな。
実際の契約がどうなってるか知らんけど。
737名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:02:11.18 ID:H8jbRkgEO
>>710
手数料は返金分からさっ引けばいい。
一言断っとけばよかっただけだろ。
738名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:02:14.96 ID:1fTkConR0
どこの馬鹿の発想だろうか。
根幹にあるのは「事務処理がめんどくさい」に尽きるんだろうけど、
これは詐欺じゃないの
739名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:02:27.62 ID:L7iYrYkg0
>>715
義援金欲しけりゃ中止になんかしないで開催した上で
参加者と観客に大々的に被災者のために募金を呼びかければ結構な金額集まるだろうにな
740名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:02:32.38 ID:tO4KyVlH0
タイじゃ日本のためにチャリティーマラソン大会やってるのに
なんで中止にするんだ?
741名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:02:33.32 ID:1oqegCnh0
マラソン=グルーポン
742名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:02:36.11 ID:eXtGQw4S0
とにかく受け付け業務の委託先をハッキリさせてもらいたいわ
743名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:02:36.54 ID:epFjU5Nu0
藤枝市の時は震災直後って事で大方の理解を得られたんだろうけど
大体1ヶ月後に開催される今回の大会の場合は流石に厳しいな
現時点だと主催者の勝手な都合で中止して尚かつ違う用途で金を使うとなると非難されても仕方ないっつーか
つか、ここで返さないと来年以降大会自体開けなさそう…
744名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:02:36.51 ID:FXtFLB99O
義援金送りたいなら、マラソン開催して、募金集めたらよかったのに
745名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:02:41.72 ID:3MwSwadi0
詐欺とか横領みたいなもん
746名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:02:54.35 ID:M9RJ0Jnf0
>>684
なるほど。
スポーツ嫌い、タバコ嫌いの自分には一生かけても理解できんわ。
どうもありがとーー

747名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:03:00.82 ID:k1v7ocKJ0
これがうまくいったら、来年も金だけとって
「やっぱり今年も中止します」って言う気だったんだな
748名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:03:03.26 ID:DULZNd6P0
これも義援金詐欺の一種なのか
749名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:03:04.84 ID:3MwSwadi0
静岡で4/10なら普通に開催できただろうに
なんでやらないの
750名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:03:14.42 ID:WkByt/Ru0
>>724
遠く離れた場所の、海沿いの道をとめたからって、被災地への物流や緊急車両の
動きがなんかかわんの?
751名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:03:17.33 ID:g+4B/pRlO
これもまた、技量が狭い話だ。

主催者に、なかなか洒落た事してくれてサンキューくらいの事が言えんかったのか。

それもメンタマひんむいて、抗議でもしたのだろう。
752名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:03:21.09 ID:ddC2buCj0
>>716
被災があった県だしな。

正直今回のマラソンは中止にするのに合理的な理由はないだろ。
753名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:03:37.60 ID:ybuyJW5D0
印刷費とか、バックマージン貰っている奴居そうだな。
さらに中止の通知で業者に払う金でも戻ってきて
関係者は開催したときよりさらに甘い汁が吸える。
754名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:03:41.07 ID:3RAFdEtX0
>>736
今回の中止理由は天災じゃなくて、天災が他の地域で起きたので自粛する
という主催の判断。
755名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:03:58.66 ID:dlLCIps1O
勝手に決めるなよ
756名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:04:21.71 ID:ddxOsh1z0
>>17
俺もそう思う
マラソンを中止する意味がわからん
757名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:04:57.73 ID:pjuc0FoB0
まだ必要経費を業者側に半分にまけてもらって、事務局がそれを出して、三方一両損じゃないけど
全額寄付に回していれば少しは救いはあったけど、参加者側の一方丸損状態じゃ責められて当然だな
758名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:05:15.91 ID:7gONWiWz0
地震から1ヶ月経過するのに中止する意味がわからない。
759名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:05:15.95 ID:2vHrWLtc0
自粛詐欺
760名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:05:19.73 ID:feo3UbVc0
主催者困惑てwww
主催者は馬鹿だろ
761名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:05:20.66 ID:L7iYrYkg0
>>736
この場合天災には当てはまらないよ
勝手に自粛って言い出しただけなんだから
762名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:05:26.52 ID:M9RJ0Jnf0
>>756
マラソン中止したら主催者儲かるからじゃないの?
763名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:05:28.86 ID:8tqVzPQaO
>中止を伝えるはがき代や参加賞の配送代など計500万円の出費

どっちみち連絡とるんだから、参加者の意向を聞けばいいのに。よくわからんな
764名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:05:31.94 ID:NYMgc0KnO
実は開催がメンドクサイだけ
765名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:05:45.98 ID:fT9vtkRy0
震災1週間後に、うちの県では震災の募金とか復興の願いをこめて予定通りはだか祭りをやったよ
766名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:06:09.25 ID:3dRTgqfZO
チャリティーと銘打てばなんだって出来るのにな
767名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:06:20.05 ID:1oqegCnh0
なんて名義で義捐金送るんだろな。静岡の主催都市なんかただ単にランナー一同なのか。
前者なら売名くさくなる。
768名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:06:22.45 ID:Peq7OY350
主催が市で、公務員がやっているのだから、
中止にしても参加費は、返せない。

既に公務員が連夜の飲み代に使い込んでいるから、
返却しようにも何割かの不足分が。

被災者への義援金と言ってしまえば、公金横領がばれないと考えた
公務員たちと。
769名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:06:23.45 ID:okUp5+VBO
復興支援!として、やれば良かったのに。
対応が悪いな。
770名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:06:33.13 ID:dlLCIps1O
参加者も募金したい気持ちはあるだろうが
お前が決めるなって話
771名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:06:38.47 ID:mFkudX0B0
>>753
業者は損失を要求していないからな。
やっぱり怪しいわ。
772名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:06:40.28 ID:tw/qz7+IP
だいたい先払いの参加料って預かり金じゃないの?
え?懐に入ったら全部自分のカネ?
773名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:06:42.46 ID:++jGXGWC0
大好評につき、焼津みなとマラソンは毎月開催されることになりました
774名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:06:43.70 ID:sxu4LAl/0
マジでクズ
人の金を何だと思ってんだ頭おかしい
こんなことがまかり通っていいはずが無い
参加者の誰か訴えてくれねーかな
775名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:06:49.05 ID:ar8NCYpI0
マラソンランナーなんて週末の公共機能に害を与える自己中の集まり

競技場内を二十日ねずみみたいに廻っていろよ
776名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:06:54.74 ID:QD86Up260
こりゃ当たり前だろ?人の金だからな。
左巻きって頭弱すぎる。
777名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:07:03.19 ID:k1v7ocKJ0
>>753
プール金ね
それで飲み食いしたり、海外視察という名の慰安旅行してる
778名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:07:26.73 ID:I/aRQ9Z40
なんか、どうでもいいや。
エビ増もペットボトル買い占めなければ、あれほど騒がれたのが
嘘のように忘れられてたし、
加藤が死刑になってもあの程度。
三日騒いだら後はしらねー、みたいなサイクルだな。
779名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:07:28.79 ID:SP0iU4jU0
「競走」が好きなヤツらは得てして目立ちたがり・ナルシストの気が強いから
ブーイングもキツいな。
他の競走系以外の種目なら、意外と「まぁ仕方ないか」で済んでた可能性もある。
780名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:07:36.30 ID:+axMYCSB0
個人的には体動かしたりスポーツしたりするのは大好きだけど
遊びとしてのスポーツならまだしも競技としてスポーツは体に良くないと思う。
マラソンにいたってはそれ自体あまり体に良くないだろうな。
スポーツが体に悪いというのは結構前から言われてることで
もう広く定着した話だとおもう。
だから健康のために一生懸命スポーツやるのはナンセンス。
健康のためではなくてその行為自体が楽しいからやるという類のもの。
781名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:07:46.12 ID:3RAFdEtX0
>>773
で、毎月、自粛で中止するんだね。
782名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:07:58.50 ID:ko9FeilsO
委託業者も印刷業者も全額寄付しろ。
783名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:08:12.16 ID:3DUoBEdk0
四日市CTYロードレース(4月3日開催)
まだ参加賞とかもらえるからいいよ
送られてきたハガキに
「経費を省いた金額を震災の…」
スポーツ振興課 水○…

これだけで参加賞なし、市長の説明&謝罪の言葉もなしで誰が納得する?
で4月3.4日の桜祭りは、桜も咲いてないのに開催するだよな

784名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:08:12.32 ID:rr/9yEYU0
自粛する、ってはっきり言っちゃったわけだよね。とすると、やむを得ない
中止とはとても言えない。

「日本がんばろう!」のキャッチフレーズを追加して実施するのが一番よかった。
自粛なら、手数料とるけど返金、または寄付、みたいに選択できるようにすべき
だったね。主催者がアホ、としか言いようがない。
785名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:08:26.04 ID:0NtZ6hoWO
てか参加料払わす時に天災等で中止になった場合、それまでかかった費用を差し引くことを
きちんと提示して了承得てない限り、勝手に参加料を利用するのは違法だろう
というかこれは大会運営が保険なり入ってその金を参加料に上乗せしとけばいい話じゃねえの?
786名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:08:27.15 ID:kNeejK100
> 3月13日の開催を中止した藤枝市のふじえだマラソンは、2253人が申し込んだが参加料は返却せず、
> プログラムとスポーツタオルなどを配った。

> 3月13日の

あたりまえだ。
787名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:08:36.03 ID:YJ3tx0z10
>>669
1の場合は、さすがに、地震二日後なので、中止しても文句はないだろう。

今回は、四月十日だぞ。散々抵抗したセリーグが開幕するのが許される時期だ。
やるべきだね。主催者の過剰自粛につきあう必要はない
788名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:08:44.96 ID:+Ux3ucrz0
日本はもうダメだろうな。物理的には復興できても経済がガタガタだからもうおしまい。
ただでさえ毎年1兆円ずつ増加する社会保障費といつまでも死なないジジババの増殖。
今回の地震の復興費用と被災者の当面の援助費。
数千億円単位の原発の処理費用と農家などへの損害賠償や補償費。海外の株主による集団訴訟。
原発事故に伴う大量の失業者の生活保護費(生活保護費は震災前にすでに年間3兆円を突破)
電力不足による生産活動の低迷により経済悪化。
海外で日本製品は放射能まみれというイメージがもたれメイドインジャパンのブランド力は墜落。
輸出したところで売れないから貿易赤字国に転落するのは確実。
国内の野菜など食料は危険で食べられないが円安で輸入もままならない。
インフレになるが給料があがるどころか仕事が無い。うなぎ登りに上がるのは税金。
給料は安いのに物価は上がる放射能汚染の重税国家。
少子化対策として海外から優秀な人材を移民として受け入れる?
誰が来るのよ?wwwww
どう考えても日本終了。にもかかわらずTVを点ければ日本を強い国!!大丈夫!!を連呼。
いやぁ〜さすが美しい国だわwwwwwネトウヨ涙目wwww

【原発問題】 「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」「東電には経営責任がある」…米識者の見方★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301549957/l50
789名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:08:50.30 ID:dGs2IG4c0
参加料全額ならわかるが
一部ってw
790名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:08:53.79 ID:maWnIO/F0
参加者に期限区切って(○月×日までに返金を受けなければ震災の義捐金として遅らせていただきますと書いて)
返納葉書き出せばいいだけじゃねーの?
791名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:08:56.68 ID:k/Jo4VuS0
>>772
主催者側が本気でそう思ってそう。
792名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:09:02.93 ID:DHCmqtEIO
応募者涙目
793名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:09:06.41 ID:Tdleg7+BP
中止にしなくてもいいのにするし金は返さないし勝手に義援金として送っちゃうしで一つも納得のいくことがない
794名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:09:18.52 ID:eXtGQw4S0
出費はまだ終わってない
↓ ↓ ↓ ↓
>参加申込者には収支報告書を送りたい

収支報告書の印刷代&送料でどんだけかかるの?
もう700万円しか残ってませんけど?
795名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:09:32.38 ID:mMG5J5j0O
印刷費用と受付業務をごっちゃにしているけど
きちんと内訳だせよ

元々参加費3000円すらかかっていないんだろ

浮いた分は自分達の利益ボッタクリがバレしまった訳だ

796名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:09:39.19 ID:SP0iU4jU0
>>775
野良ランナーと野良ロードレーサーの公道私物化は万死レベルにNG
797名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:09:49.37 ID:mHHnxcZPO
困惑してるのは参加者だろ
798名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:10:02.14 ID:WHbJBba9O
まあ、こういう時に返金とか食い物で配るとか考える奴が結構いるようだな。
なんで中止になったか考えると寄付しかないのに。
中止、返金、くらいで頭が止まるんだな。
799名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:10:04.11 ID:gqKfJS70O
>>760
今マラソンブームだけどコレだけ酷い詐欺行為が横行してると、スポーツ界全体に響くな。言い訳するより謝った方が得策。八百長相撲より酷い。
800名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:10:13.68 ID:XFpvbttu0
アマゾンで買ったエロゲが向こうの都合でキャンセルされた挙句に振り込んだ金は募金に回すから返せないとメールが来たらどうだろう。
801名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:10:17.76 ID:+kFsC1KDO
この場合は義援金は単に返金出来ないからサービスのつもりだろ
つ〜か中止の場合の取り決めがないのか?
802名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:10:18.92 ID:ajEYvBDzO
万が一〜ほにゃららって書いておけば良かったのに
803名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:10:26.63 ID:DZV/cXeFO
マラソンやめて被災者が喜ぶのか?
マラソンしたら被災者が怒るのか?
馬鹿じゃないの
804名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:11:00.70 ID:P6n2MJ6m0
勝手に悪い方のユニセフに寄付された日にゃ、悔しくて眠れなくなるよな。
805名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:11:13.50 ID:fF/iholK0
たとえば被災地の警備に警官派遣していて、マラソン大会の交通整理に人員を動員できないとでも
説明すれば理解する人も多いと思うが、被災者の心情とか自粛的なムードを理由の一つに入れたら
そりゃ納得できんわな。
806名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:11:23.32 ID:blcpUKmG0
>>「義援金に転用するなら本人の承諾を得るべきだ」

支払った金額に対応するサービスを受けられなかったんだから
返還が当然だろ。

残額を義援金に回すなら支払った人に了解を得るのは当然だろ。

田舎土人の主催者は『返金手続きが面倒だから義援金に回しちゃおうぜ。このご時勢だから誰も文句いわね〜だろWWWW』
ってな感覚だったんだろううな。
807名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:11:27.83 ID:GjESfe+Z0
正直これはありえないだろ
マラソンに限らず、自分が購入した商品やサービスに対していきなり寄附に回しますとかw
自分のカネでもないのに頭おかしすぎるわ
808名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:11:32.95 ID:1HT0FaLY0
まぁ最低同意を得るぐらいのことは必要だろうな 同意しない人間もいるだろうけど
809名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:11:40.19 ID:k/Jo4VuS0
>>794
収支報告書って送らなくても、自治体のホームページで開示すりゃいいのにね。
810名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:11:39.86 ID:GhYQ7GF40
義援金などやボランティアがすばらしいと考える人もいれば
そう思わない人も一部いるわけで
正しい正しくないとかじゃなく個人が決めるべきであり
契約書にこのようなケースはうんぬんの記載がなく返金しないで勝手に寄付したら
契約不履行や横領罪になるわ
とマジレス
811名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:12:24.47 ID:nOKE2jjN0
詐欺ワロタw
812名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:12:26.39 ID:L7iYrYkg0
>>801
震災にあったら返金できないってのはあるかもしれないが
勝手に自粛してその場合返金しなくていいなんて書いてるわけないし許されるわけがない
813名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:12:27.22 ID:jKvpMA+F0
あたりまえ
金返せよボケ
814名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:12:31.32 ID:KDCrwWXz0
B地区かあ…
815名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:12:42.53 ID:kdXtytQbO
真裸損www
816名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:12:42.68 ID:oplqiqYa0
すまん法律よくわからんのだが、
一方的に集金目的とは別の使い道を決定・通知、
しかもすでに500万勝手に使っちゃった、
て時点ですでに刑事事件として成立してるわけではないの?
817名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:12:50.10 ID:SP0iU4jU0
>>803
物流や緊急車両の往来がスムーズになり、復旧の進捗が円滑になる
818名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:13:03.07 ID:i/jRuCkb0
>>798
> なんで中止になったか考えると寄付しかないのに。

ここで頭が止まってる方がよほどトンマだろう。
819名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:13:07.95 ID:+axMYCSB0
タオルや明細を郵送するなら一緒に短期の期限が付いた郵便小為替を同封して返せば良かった。
換金されなかった分に関してだけ義援金として送ると言えば異論は無かったはず。
そして進んで義援金として送ってくれる形を選んだ人も多いだろう。
同じ送るにしても他人の金を了解なしに勝手に送るってのは許されないはず。
820名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:13:11.01 ID:e1j78XfL0
マラソン詐欺wwww
821名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:13:16.83 ID:YJ3tx0z10
そもそも、豪雨とか豪雪での中止の場合は、約款では
どういう対応になってたんだろう。
822 【東電 80.7 %】 :2011/04/02(土) 00:13:24.09 ID:Kh9Y0fOo0
同意を得るのは当然だろ?
同意が不要と考えた人はどういう思考回路持ってるの?
823名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:13:42.55 ID:ud1OdbO4P
>>794
ウチなら込み込みで150万くらい欲しいかなw
824名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:13:49.22 ID:fERT9Xoi0
今からでも遅くない
中止を中止しろ
それがいちばんの解決策だ
825名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:13:59.08 ID:qW1D+meh0
こんないい加減な奴らが残金を本当に義援金にすると思うか?
826名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:14:07.62 ID:XFpvbttu0
>>817
一日限定のたかだか数時間の交通規制でどうにかなるような状況じゃないだろ。
827名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:14:19.28 ID:aC32b+qkO
強制搾取失敗?
828名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:14:46.92 ID:F4HV748o0
中止にする理由が無いだろ。

勝手に自粛するなら金は返さないと。

この対応で納得して貰えると思った主催者の頭を疑うわ。
829名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:14:49.81 ID:xENdRFL80
参加予定者の収支報告書晒しを期待してます
突込みどころ満載だろうから

はがきの裏に数行書いて終わりかもしれないけど
830名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:15:09.30 ID:hq2t7hqP0
他人の金を勝手に使うな!!!

狂ってる。
831名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:15:08.69 ID:XkHWeuFiO
>>751
法治国家って言葉があってな…
832名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:16:00.97 ID:WHbJBba9O
という事は去年の順位表に価値が出てくる訳ですね。来年の参加者も楽しみですね。知り合いでもいたら、毎日楽しいよな。
833名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:16:05.09 ID:ddC2buCj0
>>816
刑事時点として成立はしていない。
興行に必要な措置だったかもしれないしな。

ただ、参加者が本気で訴えたら主催者側の負けは確定。

中止事由に合理的な理由がないからな。
これがOKだと興行詐欺が公認されちまう。
834名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:16:09.48 ID:ghCSiX5B0
海沿いをずっと走るコースだから、大会中に地震でも来たらどうしようなんて思っちゃったのかもな。
実際、大惨事になりそうだから、もう焼津港マラソンは廃止にしろよ。
835名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:16:10.94 ID:e1j78XfL0
総額は約2800万円のうち寄付は100万くらいなんだろうな
もちろん金額は未公表でw
836名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:16:14.20 ID:0NtZ6hoWO
実は開催準備に金かかった分を差っ引いて残金を義援金とするより
開催して参加者に義援金を募った方が義援金の額が高くなったとしたら
なんとも馬鹿馬鹿しい話だな
837名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:16:16.20 ID:VKy8OiL/0
主催者は全く痛くもかゆくもないじゃん
ふざけんじゃねーぞカス
838名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:16:17.62 ID:1HT0FaLY0
>>824
もうとっくの昔に中止の決定されてるよ 
839名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:16:20.97 ID:lXrDBfGR0
ひでえな。変な宗教団体とか民間主催と思ったら、まんま公主催やないか
頭おかしすぎる
840名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:16:23.83 ID:36gzqkqeO
>>1
アホか。困惑するのは参加者の方だろ
841名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:16:25.98 ID:gMQWJNrC0
金返せよwwwwwwwww
842名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:16:34.15 ID:sxu4LAl/0
どっかのジャーナリストが徹底的に調べて洗いざらいメディアに乗せてくれないかな
絶対黒いモノが出てくるだろ
843名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:16:34.54 ID:L7iYrYkg0
>>821
この場合隣の県が大雪で大変だから、こっちは晴れてるけど自粛しますね
返金も出来ないけど許してねとかそう言うレベル、雨とか雪とか関係ない
844名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:16:51.68 ID:HztUhz/40
3千円・・
845名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:17:02.43 ID:tw/qz7+IP
まだ対価に見合うサービスが提供されてないのに
費用をさっぴくのって許されるんか?

もしさっぴくならその旨契約書に書いとくべきだろ。
書いて無ければ全額返金。振込み手数料は主催者負担。

それが嫌なら中止なんぞせず開催強行だ。
846名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:17:11.30 ID:2+kxnSGs0
>>805
> たとえば被災地の警備に警官派遣していて、マラソン大会の交通整理に人員を動員できないとでも
> 説明すれば理解する人も多いと思うが、
とりあえず延期でよかんべ
847名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:17:20.49 ID:fT9vtkRy0
でも、これを訴えたらそいつは悪者になるよな
848名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:17:29.65 ID:j8TRdk3xO
筋が通ってないからダメだろ
849名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:17:34.69 ID:MtBNM0bpO
この身勝手な行為は法には触れんのか?
850名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:17:37.05 ID:SP0iU4jU0
>>826
大震災および復旧に際しての物資搬送は1秒でも早く望まれるからねぇ。
俺も阪神で被災した身だから他人事じゃないモンで。
851名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:17:50.06 ID:L7iYrYkg0
>>834
屋外なら地震はむしろ安全だし
津波が来るならむしろゴールを高台にすればw
852名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:17:54.85 ID:mXNiDOlM0
これは怒って当然だろう
主催者馬鹿じゃね?
853名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:18:01.00 ID:75r02J0D0
1600万はかかってるしもらうし!
はがき作成はお金くれないといやだし!
854名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:18:02.31 ID:6KZ0RZ0BO
そもそもマラソン大会を中止にする必要はないよな
掛川みたいにチャリティーも兼ねてがんばろう日本でやればいい
それに浜松みたいな主催者もあるんだし焼津の対応なんて到底理解されない
まあこれじゃ来年から他の大会に参加者逃げるわな
855名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:18:09.75 ID:/o0pRDv3O
>>830同意
856名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:18:12.17 ID:+axMYCSB0
こんなデタラメな感覚で運営している主催者のことだから
委託業者と印刷会社への出費も本当に妥当な金額であったかどうかも大いに疑わしい。
それぞれの業者を決定した経緯にしても田舎だしズブズブの関係で不当に決められてる疑い有り。
それぞれの業者から届いた明細書と実際に購入したサービスの内容まで詳らかにすべきだ。
857名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:18:23.20 ID:3DUoBEdk0
四日市CTYロードレース(4月3日開催)

他はまだ参加賞とかもらえるからいいよ
四日市CTYロードレース主催者から送られてきたハガキに
「経費を省いた金額を震災の…」
スポーツ振興課 水○…

これだけで参加賞なし、市長の説明&謝罪の言葉もなしで誰が納得する?
で同時開催の4月3.4日の桜祭りは、桜も咲いてないのに開催するだよ
858名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:18:25.11 ID:ko9FeilsO
返金経費などは、前金で金集めて、
イベントを行う者の負うべくリスクなのにな。
ましてや委託や印刷の経費まで、ちゃっかりぶん取ろうとは
859名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:18:29.67 ID:Peq7OY350
義援金と称して公金横領する。

こう言う時だけ、頭が回る公務員
860名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:18:34.66 ID:1fTkConR0
「自粛するけど、これまでの経費で、すでに返金する金はありません。内訳はこうです」
ってことなら、個人的にはまぁOK。中途半端に、義捐金に回しますなんて卑怯な屁理屈
こねるから、その神経にクレーム入れたくなるんじゃないの。
861名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:18:36.36 ID:gqKfJS70O
>>795
そりゃ縁故業者で固めてヨイショしてりゃ、空領収書もね〜。今回のマラソン大会の業者や人員など収支決算内訳書を主催者側に開示請求しようよ。
コレ大問題だよ。
862名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:18:40.20 ID:qFgcGR0ZO
当然の反応だ
静岡は何様だ

宝くじの当選しましたが義援金に当てます
コンサート中止しますがチケット代は義援金にします
なんでもありか?
863名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:18:50.17 ID:7Qfqk9Y50
チャリティ大会にして 義援金を集めるようにすれば良かったのにね。
864名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:18:56.08 ID:66xO6Edo0
何このボッタくりwww
返せよ。
大会やらないなら
865名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:19:01.18 ID:GhYQ7GF40
キチンと民事訴訟に持ち込んだら主催者側が負けると思うよ
だた訴訟までする人はいないと思うし
勝ったところでリターンもない
866名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:19:02.64 ID:UMS3T8Ab0
そもそも受け付け業務を委託するっておかしくない?
普通に考えたら自分らでやればタダなんだよ?
それをお金払って委託しちゃうんだよ?
委託先って… どこ?
867名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:19:11.88 ID:3RAFdEtX0
>>850
チャリティマラソンにして、募金を別に募った方が金額も増えるよ。

それに、被災地への物資の輸送とはルート違うと思うよ。
868名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:19:15.91 ID:i/jRuCkb0
少ないからといっても,中止になった以上,返還義務はある。
それを勝手に寄付したら,へたすりゃ業務上横領。
869名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:19:35.43 ID:tw/qz7+IP
>>850
静岡の焼津の交通が東北に及ぼす影響をkwsk。
いくら静岡で頑張っても神戸みたいに社会党が自衛隊救援阻止したんじゃあな。
870名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:19:37.23 ID:LiuI39sM0
主催者側が屑過ぎる
自分の金じゃないと思って好き勝手かよ

警察は責任者を背任の罪で逮捕しろ
871名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:20:19.93 ID:F4HV748o0
水が確保出来なくて給水所が設置出来なかったから恥ずかしくてやっちまったのかも。
872名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:20:20.38 ID:SP0iU4jU0
>>867
確かにそうなるかな
873名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:20:34.46 ID:UbQ+7VtW0
確かに参加料として払ったものを、
勝手に義捐金扱いされたらねぇ…ww
874名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:20:38.64 ID:eivxn4Pj0
自粛詐欺
875名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:20:48.68 ID:lhl5Ze0OO
これは酷い
次の大会じゃ参加者が半分くらいに減りそうだな
876名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:21:15.97 ID:fERT9Xoi0
最近の詐欺は少額詐欺が主流みたいだね
額が大きすぎると警察沙汰になって問題になるが、少額だと「まあいいか」とか面倒くさいを理由で問題視しないことが多い
877名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:21:37.96 ID:gMQWJNrC0
焼津でマラソンすると被災者は不快な思いするかねぇ・・・
878名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:21:45.77 ID:sjLJv7/S0
マラソン大会(だけでなくスポーツ大会全般)中止で返金されないなんて、昔々から常識だろ
これで怒る人がいるとは、初心者が増えてきたんだな
879名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:21:58.17 ID:tw/qz7+IP
焼津市の市民税は全額義援金に当てちゃえよ。
880名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:22:02.82 ID:yeDB7MNpO
さすがにこれは主催者が悪いわ
悪気はなかったのかもしれんがちょっと非常識だぞ
881名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:22:15.03 ID:845IKRWO0
これは普通に返せ
てかマラソン中止する意味がわからん
決定権者ちょっと空気読めないタイプだな
882名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:22:17.85 ID:YJ3tx0z10
馬鹿だよなあ

時期的に自粛しなくてもいいのに。
チャリティーマラソンにして、新たに募金ももらって、義援金にまわせば、すべて丸く収まったのに。
勝手に過剰自粛して批判されてりゃ世話ないわ
883名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:22:23.79 ID:uj4ag+PE0
飲み会するから会費集めます!
やっぱ自粛したほうがいいんでやめます!
集まった会費は寄付します!
手配に苦労したんで少しピンハネします!
884名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:22:25.04 ID:fT9vtkRy0
というか、ほかのマラソン大会も中止の時、義援金を募金しているから
なにもかんがえずうちもそうしようと思っただけだと思うな
885名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:22:27.88 ID:XwMxUl+HO
新手の詐欺と言われてもしかたないよ…こんな発想なかなかできる事じゃないとだけ言っておくよ
886名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:22:39.37 ID:2vHrWLtc0
>>878
常識は普遍ではないぞ?
887名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:22:48.71 ID:XYr2DTkC0
>>878
中止の理由がおかしいから怒ってるんだろ
都合の悪い書き込みだけ見えない目でも持ってるのか?
888名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:22:55.08 ID:tFfV11uMO
詐欺マラソンとは新しい
889名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:23:00.05 ID:3RAFdEtX0
>>878
それは、中止の理由が納得できるものだった場合ね。

「自粛」って理由で許されると思うの?
890名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:23:04.44 ID:3DxOeDg80
参加者からキャンセルが相次いで中止っていうんならともかく・・・
891名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:23:13.62 ID:ko9FeilsO
トトは返金してくれたのにね
892名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:23:27.29 ID:fY1s25my0
「中止を伝える葉書」を役所に持っていけば残金キャッシュバックってすれば良いじゃん
で、義捐金に回すのに同意なら交換に行かなければよい、と

それなら送金手数料も掛からんだろ
893名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:23:41.60 ID:fERT9Xoi0
>>857
コレも酷いな
問題視されてないのか?
詐欺で警察に訴えろよ
894名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:23:47.91 ID:9a24ZFXnO
>>704
馬鹿って道理を考えないですぐに器を持ち出すよね。
895名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:23:54.70 ID:QFiKvYOKO
これまで毎年開催した利益はしっかり受け取っておいて、今回中止の分は経費さっ引いて残り義援金って事か
これまでの利益も寄付なり何なりしてて今回も
…って事なら話も分かるが
これはさすがにマズいわ
896名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:23:59.80 ID:qW1D+meh0
>>856
キックバックとか余裕でありそうな悪寒
897名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:24:03.11 ID:gqKfJS70O
>>857
返金請求すべき。金集め商法まかり通り過ぎ。
898名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:24:10.72 ID:RoMuTtSS0
3000円ぽっち義援金に回されて不満に思う人はあまりいないと思う。
が、今回のは勝手に中止された揚句、勝手に義援金に回されて、同意も無しに腹が立つってことだろ。
せめて義援金を希望しない参加者には返金というお知らせも一緒に送るべきだった。
899名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:24:11.06 ID:ddC2buCj0
開催日が3月中、若しくは開催地が被災があった県 とかなら納得する人も多かったよな。
900名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:24:34.76 ID:YzjqW4TDO
これは返さないとだめだわぁ
901名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:24:41.84 ID:YJ3tx0z10
>>878
たぶん、中止しなくてもいいのに中止してるから、これだけ批判されてるんじゃないかなあ・・・
902名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:25:03.85 ID:+axMYCSB0
主催者の都合で主催者が決めた開催中止に関しては
それに発生する損害も普通は主催者側が負担すべきだと思うのだが。
前売りチケット代から印刷代その他を差っ引くなんて浅ましい真似せずに
全額を義援金に寄付すればその潔さに全国から尊敬の声さえ届いたはず。
903名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:25:27.88 ID:XYr2DTkC0
>>892
現金を直接扱うのは面倒臭いぞ〜w
役所の中の人間なら絶対嫌がる作業だぞ
904名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:25:28.25 ID:55M7SzG40
開催して、途中で募金箱でもギャルやJKが持って、募金募ればいいのにw
頭固いな
905名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:25:43.63 ID:onGYKWs60
さ、さ、三千円!
906名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:25:46.71 ID:66xO6Edo0
来年は参加者いね〜なこりゃ
907名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:26:06.51 ID:ko9FeilsO
一部を義援金って。
せめて全額にしろよ。
908名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:26:14.95 ID:fAhT9GbxP
>>629
マラソンの参加受付は株式会社ランナーズに委託するんだよ。
記録とり、完走証の発行まで執り行ってくれる。
これらの委託費用が回収できない。
909名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:26:29.56 ID:g46OYHmpO
主催者地震が赤を出さない仕組みがいかんのだろ
910名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:26:34.03 ID:qbcBoZh/0
主催者が送りたいのなら主催者の金を送れよ
911名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:26:41.68 ID:Q0mQe0cp0
うちの幼稚園もお別れ会勝手に中止して
その為の費用は保護者に承諾なしに勝手にドラえもん募金にされた。

子供はいつお別れ会やるの?みんなとケーキ食べるのいつ?と聞いてくる
ケーキは家で買って食べさせたが、お別れ会がなくなったことが
子供には中々理解できないらしい。

子供が楽しみにしていたのに、勝手に自粛して勝手に募金は酷いと思った。
912名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:26:58.63 ID:L7iYrYkg0
>>902
そもそも自分たちが負担する気があったなら自粛なんて言い出してない
自分たちは1円もはらわないからこそこんなしなくてもいい自粛を簡単に決行しちゃうんだよ
913名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:27:37.98 ID:lx48KQE90
主催者バカじゃねとしか言えない
914名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:27:48.17 ID:F/gY7AHX0
これはないわ
被災地開催でどうやっても開催不可能で
自然災害のため規約により返金しません(が寄付にまわします)
なら納得だけど、勝手に配慮して自粛中止で返金なしが通るなら
この先開催予定のイベント主催者やりたい放題になるだろ
915名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:28:13.69 ID:2+kxnSGs0
JRAだって天才だろうがなんだろうが掛け金は全部返還だぜ。
勝手に寄付なんてしたら後楽園が焼き討ちだろうw
916名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:28:18.71 ID:hGAVc+Vj0
これ普通に出資法違反になるんじゃ無いのか。
917名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:28:19.20 ID:tw/qz7+IP
>>878
分かった。漏れも焼津市でマラソン大会企画してカネ集めた後中止するわ。
ぼろ儲けだな。
 おまいらも焼津市へGOだ!!

>>908
運営側で、
中止したらそれが回収不能になることは想定してしかるべきだがな。
918名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:28:31.18 ID:gqKfJS70O
>>898
流れと主催者側の態度からみると返金する気はハナっから無いな。
返金どころかこういうイベントは中止にしてこそ金儲けになる事を覚えちゃってるわ。
919名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:28:34.17 ID:DwtNiNIIP
マラソンに参加するひとって
だいたい毎年でしょ?

翌年に繰り越しておくのが正しい処置だと思うよ。
920名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:28:36.47 ID:O6uchOpU0
3000円ぐらいでwwww 貧乏どもが

お金の問題じゃないとか馬鹿が言いだすんだろうなwww
921名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:28:39.25 ID:nc0yLmwe0
返してもらって義援金がふつうだろ
中抜きを狙っているとしか思えない
922名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:28:50.46 ID:66xO6Edo0
静岡なら別にやれるだろw
923名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:29:00.59 ID:jpcWstaL0
全額寄付ならいいとか言ってるヤツは焼津市と同じようなもん
924名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:29:01.18 ID:k/Jo4VuS0
グルーポンみたいな詐欺じゃね?
925名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:29:22.12 ID:/XMps9Nb0
銭払って走る方がどうかしとるわ
重労働&上納金
こいつら根本的に頭がおかしい
すでに津波の前に放射能汚染されとるのか
こいつらの金は寄付しても問題なかろう
よっぽど健康的だ
926名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:29:27.25 ID:sjLJv7/S0
>>887 >>889
そういうことなら分かる
「中止に反対」は理解できるが、「中止はいいけど返金しろ」は理解できない

直前の台風での中止とかは余剰金ゼロなので、返金しないのは当たり前
今回は多少の余剰金が出ているので、悩ましくはあるな
927名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:29:47.61 ID:5p8nUpdR0
横領で捜査しろよ。
928名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:30:09.95 ID:99N5W88M0
>>920
俺に3000円くれ
3000円ぐらいならくれてもいいだろ?
929名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:30:10.96 ID:WkByt/Ru0
1月 ・・・ 無事に年を越せなかった人がいるので自粛する
2月 ・・・ インフルエンザに感染した人がいるので自粛する
3月 ・・・ 年度末で企業が倒産したので自粛する
4月 ・・・ 花粉症の人が多いので自粛する
5月 ・・・ 5月病で苦しんでる人がいるので自粛する
6月 ・・・ 梅雨によるカビのハウスダストで苦しんでる人がいるので自粛する
7月 ・・・ 熱中症で苦しんでる人がいるので自粛する
8月 ・・・ 引き続き熱中症で苦しんでる人がいるので自粛する
9月 ・・・ 秋にも花粉症で苦しんでる人がいるので自粛する
10月 ・・・ 食中毒が発生、苦しんでる人がいるので自粛する
11月 ・・・ 急に冷えこんで体調崩した人がいるので自粛する
12月 ・・・ 北の方で大雪らしい大変そうなので自粛する
930名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:30:13.57 ID:amdDotp7O
うちの会社は自粛厨から猛攻撃されてるけど強硬でイベント開催。
自粛厨からは、不謹慎だから止めろ!
周りはイベントやめてるのにお前の所は人が集まればなんでもいいのか!!
中止にして集まったお金は全額被災地に寄付しろ!!!
とか言われたわ。まさにモンスター
931名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:30:24.11 ID:Ga0lAt7S0
>>5
人の金勝手に送るのもどうかしてるだろ
932名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:30:37.42 ID:k9vG6big0
救援活動に参加、50代の陸上自衛隊隊員が死亡

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301668742/798n-

ついに放射能の犠牲者か?
933名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:30:49.24 ID:YJ3tx0z10
>>920
じゃあ、3000円くれ。毎日くれ。
934名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:30:56.76 ID:ud1OdbO4P
>>920
だったら3000円くらい返せよ
だよな?
935名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:31:10.15 ID:LiuI39sM0
・主催者側は腹を痛めてない
・中止理由がただの自粛
・参加者の同意を得てないの義捐金に回します。
・中止のはがき出したら500万使っちゃいました

これで怒らない奴はゆとりか訓練された奴隷だけ
936名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:31:14.82 ID:+axMYCSB0
おそらく主催者の奴らはメンドクセエとか思いながらやってるんだろうな。
もし何か地震に関連してトラブルでも俺も責任も問われるしたまったもんじゃないとか。
中止するのに丁度良い口実が出来たから中止してしまえ、というノリだろ。
カッペの傲慢さと横着さを如実に表す出来事だ。
937名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:31:41.75 ID:NIENCFon0
「中止になっても参加料はビタ一文返しません」って文言がエントリーシートに記載されてるんだから
黙ってガメてりゃいいんだよ
ヘタに「義捐金にします」とか言っちゃうからふざけんあ勝手に使い込むな返せと怒られる
938名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:31:57.28 ID:mFkudX0B0
>>912
ついでに言えば、業者には儲けさせておいてキックバック受けようというのが丸出しだしな。
本当に義援金にしようというのなら、業者にも支払いなしで理解を求めるはずだからな。
でも、そうやって業者の機嫌を損ねるわけにはいかないってか???
939名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:32:03.34 ID:Zt4M3odIO
>>867
チャリティーといった意識があったなら、一方的に決めるのではなく、参加者に連絡して寄付するのかどうかくらい訪ねていたと思うよ。

寄付をしたいと考える人の気持ちを被災者に伝えることも大事なことだと考えると思う。
940名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:32:05.25 ID:tg0nlW8l0
伊吹山ヒルクライムは全額返金だったよ
941名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:32:21.36 ID:K8ujAcOT0
ちゃんと中止の場合の規定があるならそれに則って処理すれば良いだけの話。
規定作ってないならクレームつけた方の言い分が道徳的な話は置いといて全面的に正しい。
942名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:33:00.03 ID:gqKfJS70O
>>908
おいおい、なんだ株式会社ランナーズって?ww
もぅねネーミングからして…w
943名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:33:08.83 ID:tw/qz7+IP
>>924
それなら仕方ないな。
そのエントリシートのソース頼むわ。
944名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:33:18.19 ID:LNOuQclM0
うんこおおおおおおおおおおおおおおおおおお
945名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:33:19.00 ID:fAhT9GbxP
>>938
ランナーズを敵に回したら、
マラソン開催は不可能です。
946名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:33:27.01 ID:TshAjeWo0
1万人が支払ったんだから皆走ろうぜって呼びかけて10日に
気がついたら3万人ぐらい走り始めてたで良いじゃん

中止していない
走る気がないだけ
歩道を走ればいいんだからさ
947名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:33:39.07 ID:37teG/B90
これは怒るのもしょうがないだろう
静岡でやるのになんで中止にするのかも分からんし何でも自重の空気やめようっていう流れなのにさ
せめて関東圏内なら主催者都合じゃなく天災での中止だから全額返せませんも分かるけど99%安全地帯の静岡じゃそれは通らないだろう
948名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:33:42.77 ID:3RAFdEtX0
>>926
開催可能なのに、主催の判断で中止するなら、返済しろってこと。
余剰金の多寡は関係ないでしょ。
949名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:33:56.76 ID:W6t2lRPG0
警官とか人数が足りないのでは
950名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:34:00.53 ID:bIh/LX310
マラソンそのものを叩いてる奴が居るが・・・

走ると気持ちいいよ
友達もできる
951名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:34:23.86 ID:mFkudX0B0
>>929
日本全国酒飲み音頭みたいだなw
952名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:34:52.50 ID:ud1OdbO4P
>>949
ならばそれを中止理由とすれば良かったのでは
953名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:35:08.22 ID:75r02J0D0

>>920

お前に借りた3000円寄付に使おうぜ
人助けしなきゃさ 
あ 俺やっとくから手数料2000円引いとくね!


100人中102人起こるだろぇw
954名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:35:19.74 ID:4GvoFonv0
返すのは当たり前じゃないか 義援金を送るのは本人の意思
こんなの認めてたら詐欺し放題 とういかこれは詐欺

今回で26回目。最初からボランティアかチャリティーをするわけじゃなかったんだろ?
お金を貰っての商行為はリスクがあるのが当然

主催者はお店で、参加者は主催者の提案する商品を買う予定だった消費者
損をしないようなリスクのない商売があるなら誰でもするし出来る
955名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:35:53.94 ID:R9fKINSX0
静岡なんて被害ないじゃん
なんでマラソン大会やめたの
956名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:36:10.55 ID:/XMps9Nb0
現代は税金を払う「宗教団体」が有象無象だからな
概ねスポーツ、健康系
957名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:36:15.03 ID:gqKfJS70O
>>945
株式会社ランナーズとか釣りもたいがいに…w
958名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:36:19.71 ID:aBwVjxggO
次回大会にて今大会参加費用支払い済みの方は参加費無料
とかにすればいいのに
959名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:36:31.46 ID:WkByt/Ru0
まあ、お役所()と、市民の感覚が相当ずれてるってのは
間違いないな
960名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:36:33.32 ID:ROOuyr040
>>5
目的は手段を正当化しない。
961名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:36:46.89 ID:F/gY7AHX0
>>937
その文言は最初から盛り込まれてるの?
中止理由は問わず返金なし?
だったら申し込む方がアホっつーか、極端な話
人員集まらなかったから開催やめた
とかでも返金無いわけだよね
二度は使えないとしても主催やりたい放題だな
962名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:36:51.45 ID:dJbipP8G0
これは義捐金詐欺だろうが
963名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:37:12.04 ID:5p8nUpdR0
参加費を使い込んじゃってるのか・・・
964名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:37:36.24 ID:LiuI39sM0
>>958
それで良いよな
965名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:37:51.41 ID:ud1OdbO4P
ほむ
966名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:37:58.42 ID:sjLJv7/S0
>>948
言われてみれば、確かにそうかもな
台風とかで中止の場合の返金はあり得ないが、今回は開催は余裕で可能だしな
967名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:38:30.22 ID:nR8xece00
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『参加料を義援金にして褒められると
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思っていたのに、逆に叩かれていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    手数料は引いておくとか、俺達主催者の懐は痛まない
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    とか、そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
968名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:38:40.39 ID:gqKfJS70O
>>958
それじゃ金儲けにならんだろ。その時々に使い切るのが醍醐味。ランナーズ冥利に尽きるわけよ。
969名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:38:46.42 ID:Peq7OY350
2100万円を経費で使ったと言うことは、
少なくともその2割は、公務員の懐と胃袋の中に既に消えているw
970名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:38:47.24 ID:sdptaNg20
詐欺じゃねーか
これ
971名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:38:54.17 ID:fAhT9GbxP
>>957
株式会社アールビーズに昨年に社名変更してました。
でも旧名称は株式会社ランナーズだよ。
972名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:39:21.89 ID:YY8tatTIO
>>964
余命半年なんです…

なんてこともあるかも
973名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:39:42.67 ID:ko9FeilsO
東電の先月と同額をとりあえずいただきますと同じぐらい横暴
974名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:39:53.90 ID:JF1RPXf/0
>>966
民間なら台風で中止の場合も普通は返金するけどね
975名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:39:58.64 ID:NHb6r2c10
>>966
頭悪すぎ、クズレベル
976名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:40:15.28 ID:f+vKwMw10
これは犯罪じゃないの?
アタマおかしい。善意なら自腹でやれよ。

977名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:41:04.65 ID:efci9rQoO
>>971
あびるーズ?
978名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:41:16.02 ID:5df3D1c00
来年開催されるなら参加する場合は、無料或いは半額で良いんじゃない?
979名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:41:16.37 ID:Y5Fn92v5P
静岡・・・

「福島第1原発の20〜30キロ圏内に残っている病院の患者を搬送してほしい」。
同原発2号機と4号機で爆発があった翌日、福島で活動していた静岡県の緊急消防援助隊に
そんな依頼が来た。依頼主は総務省消防庁。事前に同庁から放射線対策の指示を受けておらず、
備えもなかった静岡側が搬送を拒否すると、市民から抗議や批判が相次いだ。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110401k0000e040101000c.html
980名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:41:20.31 ID:DMhFF3oZ0
これはひどい
返さないことを念頭においてたのか
年金みたいなことしやがって
怖いな
981名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:41:32.08 ID:/+G+7Gje0
やむを得ない場合はお金返せませんと言う決まりがあったのだろうか?
どっちにしろやむを得ない場合ではないわな。
982名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:41:54.73 ID:fY1s25my0
経費がかかっても返金すべき
藤枝マラソンは頭沸いてるな
983名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:42:13.01 ID:sjLJv7/S0
>>974
いや、しないだろ
マラソン大会で天候で中止はけっこうあるけど、返金は聞いたことない
984名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:42:30.82 ID:fT9vtkRy0
そもそも、マラソンのプログラムってなんなんだ?
985名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:42:33.49 ID:2LcbaexC0
警察官等が応援で他県に人員を派遣している
マラソンでは警備、交通整理に多数の警官が必要
1万人規模にもなるマラソン大会の中止は妥当
986名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:42:44.30 ID:kYn2olQR0
他人の金だから深く考えなかったんだなwww
987名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:42:46.35 ID:oplqiqYa0
>>833
そうなの?
だったら誰か一般人がマラソン大会主宰してお金集めて
「とても悲しい事件(例えば幼児虐待とか)が起こったので自粛します。
自己申告の経緯さっぴいてあと寄付しますことに決定しましたから」なんてのもありになるのでは?
988名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:42:52.65 ID:0TeUmq/eO
これはヒドいな。
ただの詐欺じゃねぇかよ!
989名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:43:01.47 ID:WkByt/Ru0
>>982
藤枝はしょうがないだろw
地震の二日後だぞ
990名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:43:03.64 ID:YY8tatTIO
>>983
そういうのって大会の要項に書いてるよね
991名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:43:09.46 ID:6DHi0jKB0
>>902
長野マラソンは参加費全額寄付+タオル,スタッフウェア,スタッフキャップも支援物資にするらしい。
992名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:43:13.68 ID:NIENCFon0
次回開催時のタダ券送ってやれば解決するじゃんYo
993名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:43:14.04 ID:JF1RPXf/0
>>983
民間のイベントだよ
民間のマラソンなんてそもそも知らない
994名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:43:16.91 ID:g6MwL6RiO
説明すれば分かるのよ。
きちんと説明しないからこういう事になるのよ。
995名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:43:31.44 ID:mFkudX0B0
>>985
そういう説明がないんだよ。
996名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:43:39.92 ID:zpmE5fMi0
承諾を得るべきだ、ってのは真っ当な意見だわな。
守銭奴でなくても
義捐金にしとけばクレーム付かねぇんじゃね?って性根で勝手に使われたらたまんねえわ
997名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:43:41.93 ID:gqKfJS70O
>>971
社名変更…ますます怪しい連中だなwww

998名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:43:42.20 ID:5p8nUpdR0
未曾有、国難、詐欺だな。
999名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:44:34.31 ID:lpcr8XaP0
>>960
その言葉好き
1000名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:44:35.11 ID:sjLJv7/S0
>>993
けっこうあるよ
企業じゃなくて走友会主催みたいなの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。