【大震災】ダイハツ、被災地に軽トラ・軽バン100台無償提供 ハイゼット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★

 ダイハツ工業は1日、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島、茨城の4県の要請で、軽トラックと軽バン計100台を無償提供すると発表した。
ハイゼットアカーゴとハイゼットトラックで、がれきで狭くなった道路などで物資を運べる軽トラックの需要があるという。

 また、1日まで完成車の一部生産を続けていた滋賀工場と大分第1工場について、同社は4〜8日の稼働を決めた。
部品の調達難が続く大阪、京都、大分第2の各工場は、8日まで操業停止を続ける。

.http://www.asahi.com/business/update/0401/OSK201104010070.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:06:54.23 ID:uHszXAZe0
大村昆の出番
3名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:07:05.26 ID:8msLofFI0
サンバー
4名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:07:59.89 ID:S9G5g3QF0
津波の時は船の代わりにもなったという軽トラか!
5名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:08:04.75 ID:ihM2rGr/0
※すべて辻元が売り飛ばします
6名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:02.00 ID:bDOlb3li0
渋い車だな〜
7名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:03.84 ID:YHZG/OdO0
マツダはミゼット2を再生産しろ。
8名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:14.06 ID:iA+JWGpb0
ダイハツは偉い!
9名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:24.58 ID:OxVonfYH0
で、ハイゼットデッキバンは提供しないの?
10名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:29.35 ID:Ux8DAPyf0
イイハナシダナー
11名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:38.64 ID:573A1G3S0
アカーゴってなんだよ
12名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:09:50.03 ID:wtkVP7ND0
オサムがエブリィ・キャリィのアップを始めました。
13名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:10:07.78 ID:9f39scho0
ありがとう
こういう車大活躍だよー
14名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:10:13.34 ID:DdKEDnBD0
ダイハツ、かっこよすぎだ!
15名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:10:19.83 ID:Grds/J4NO
こういうのって所有者とか登録とかどうなるの?
車庫証明も
16名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:10:42.81 ID:qLVi4F1x0
もちろん4WDだよな
17名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:11:12.69 ID:t3NJufei0
無償でレンタカー提供ということだな。
くれる訳ではない。
18名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:11:25.58 ID:tH3WjC7zO
けいよん!
19名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:11:29.79 ID:Er38kIgHO
>>7
なんでマツダなんだよw
ミゼット2もダイハツだろ。
20名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:11:46.76 ID:H0TQTB2RO
おいおい!!
車送っても何で動くの?
21名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:11:47.26 ID:gOY1zss+0
スズキは黙って見てるのかい
22名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:11:56.30 ID:YzXereEd0
ミゼットキボンヌ

というか米軍や海外救援隊は無数に転がってたり活躍してる軽トラを見て
どう思ったんだろう
23名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:12:11.13 ID:+jMiwxvX0
ダイハツ△
24名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:12:32.29 ID:YHZG/OdO0
>>19
勘違いしてた、すまん。
25名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:12:49.38 ID:+jMiwxvX0
まわかいわき市の競輪場で強制留め置きとかならないよな・・・
26名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:13:39.10 ID:UHFOPCt50
クムホタイヤでパンク三昧?
27名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:14:35.69 ID:PtDQ85CJ0
で、トヨタは?
28名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:14:47.14 ID:GSJNJXBC0
田舎における軽トラの機動性、実用性は神レベル
29名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:15:27.11 ID:jtFd860MO
スズキ、三菱と追随せよ
サンバーは、もう作って無いのか
30名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:15:37.21 ID:QE3gTkbgO
>>15
自治体じゃない?
不要になったら車検迎える3年後売れば良いし
31名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:15:41.91 ID:XfTJWlm60
ありがたや
32名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:12.65 ID:/aeKrzZX0
実は被災地で自転車や車は超重要になる
ボランティアも車乗ってくる人は少ないからね
何台あっても足りないぐらい
ダイハツは義援金がたった3000万円と地方中小企業並だったから
少しポイントアップだな
33名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:16:54.34 ID:q8zyn3Jw0
Hijet a cargo?
34名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:17:34.71 ID:bhKsI7e2O
ハイゼット
よく働くよー
(・∀・)
35名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:18:29.28 ID:aXJIpk7S0
北朝鮮へ献上されます。

本当にすいませんでした。
36名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:18:31.30 ID:Hjvmcogj0
特亜人に横取りされるね
37名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:19:00.92 ID:DcER5wAu0
HIJETなのにハイジェットじゃないのな
38名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:19:37.35 ID:xbAm4GAQ0
やるじゃんダイハツ
金送るより、役に立ちそうだし
39名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:19:48.34 ID:pqMQJQkg0
40名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:20:04.13 ID:O3d1sxXYO
軽トラ最強説
41名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:20:22.25 ID:fp+jYu7p0
これは素晴らしい軽トラはよく働く車だからな
ダイハツに比べてトヨタときたら・・・
42名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:20:50.36 ID:sTQFqSD+0
>>1
これは素晴らしい、軽トラ最強伝説の始まりですな
43名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:21:19.45 ID:NCtfMNye0
すげえ活躍しそうな予感
44名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:21:59.23 ID:DC+M85H/0
ハイゼットはパートタイム4WDだから四駆にした時、低速だと舵が重いんだよなあ。
あとアンテナが無駄に長くて遠くのAM が受信できるのがGOOD。
45名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:22:34.35 ID:10SQRDosO
辻本「ありがと(はあと)」
46名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:22:41.51 ID:PyWkQDad0
しかし油が足りないのであった。
47名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:22:47.04 ID:ZXee0eDb0
やるな、大阪発動機!
48名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:24.33 ID:TvELiz/aO
車は全員ミゼットって決めて、連結出来るようにしようよ。
49名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:39.55 ID:xbAm4GAQ0
>>41
そのころトヨタは
最優先でハイブリッドを生産しましたとさw

トヨタ生産一部再開へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20110325-OYT8T00291.htm
50名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:54.93 ID:WYk5dnauO
スズキはよ!
51名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:26:44.49 ID:3FRZZNXQ0
>>44
でもフルタイムなんか実際には使い物にならんからな
軽バンは全部4ATというのもポイント高い
52名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:27:00.05 ID:YkziBIaT0
スズキの後追いだろ。まあ、しっかり援助しろよ
53名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:27:40.22 ID:nGsFfIZp0
税金は誰が払うの?
54名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:27:41.15 ID:EOesz8lC0
サンバーは燃費が悪いからなあ・・・・・・・。
55名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:27:50.76 ID:y/JX+0j80
やるねぇ
56名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:27:56.78 ID:3O72OjqU0
青森岩手沿岸に関してはガソリン不足はほぼ解消されて来ていると思う
軽トラは働き者だから大活躍だろう
57名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:28:12.79 ID:rOFKdWUU0
アプローズを投入
58名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:28:34.58 ID:/iifwnCj0
四駆の軽トラは軍用車両も真っ青の働き者
59名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:28:48.92 ID:R8PrSIPt0
軽トラいいよな
俺車は持つとしても軽トラでいいんだけどな
60名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:29:27.53 ID:N2w1gJDP0
田舎は軽トラ、軽バンがメイン車だからなぁ
スズキはキャリーを準備だな
61名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:29:56.43 ID:TvELiz/aO
>>41
抽選で1名様にセルシオ1台プレゼント
とかやりそう。
62名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:32:05.99 ID:3FRZZNXQ0
スズキはスクーターも提供したのか
ホンダはカブ出せカブ
63名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:32:07.44 ID:9nzJ/qRvO
もっと早く出せ…いや、ありがとう
64名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:33:21.10 ID:Dzmir13+0
ハイゼットと言えばPimp My Rideの第1回目だな
65名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:34:18.21 ID:Z0qumeqm0
瓦礫を荷台に満載して、狭い道をカッとんでいく姿が目に浮かぶようだ
66名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:34:20.16 ID:QE3gTkbgO
>>60
ズズキは、後出ししてもインパクトないから、やっぱ最強ジムニーじゃね?
67名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:34:23.72 ID:GqfxSyTl0
免許証無くした人には特別措置とってるの?
免停、取消処分中とかも非常時だからOK?
68名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:35:05.92 ID:QOdVJXmQP

ダイハツの車はもらったらアカン!
69名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:35:25.77 ID:tsB5Lv8sO
軽トラ最強
70名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:35:47.60 ID:N2w1gJDP0
>>66
ジムニーは荷台狭いから瓦礫ちょこっとしか乗せれないんじゃ?
71名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:35:53.20 ID:/aeKrzZX0
スズキは先に軽トラック50台、原付スクーター100台寄付を発表してる
72名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:36:21.00 ID:E0qXm0Et0
>>41
プリウスとカローラを50台提供だって

ttp://www2.toyota.co.jp/announcement/110329_3.pdf
73名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:36:37.61 ID:vSKA6ocm0
大したもんだ、ダイハツ。
軽の鑑w
74名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:37:23.74 ID:3FRZZNXQ0
>>66
いやスズキは先月支援発表してる
・軽自動車 50台 : 軽トラック(キャリイ)等
・二輪車  100台 : 原付一種スクーター(レッツ4)等
・その他支援物資 : 飲料水、医薬品等
75名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:37:36.07 ID:aAxPiJOV0
燃料の確保が難しいって言ってるのに、ガソリン車を送りつけるバカが何処に居る

送るならだん吉を送れ
ttp://www.ntv.co.jp/dash/solar/index.html
76名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:37:37.37 ID:/iifwnCj0
>>63
昨日までは平成22年度の決算だから有料で売れるものは1台でも売りたいだろうよ
今日になってやっぱ売れ残ったのを寄贈するんだろう、カクカクシカジカ検討をしたはず
それでもえらいぞダイハツ
77名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:37:52.89 ID:Xm5GgbFfO
どうせ辻元に横流しされるんだよ
78名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:39:04.71 ID:/aeKrzZX0
トヨタは日本最大級の企業で何年も経団連会長出したながら
義援金3億ぽっちと50台の車しか寄付しなかったカス
79名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:39:28.93 ID:NPeRsvZ70
600k位積んで走るとなぜかふらふらするんだよな
80名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:39:40.78 ID:khZ6nCXUO
軽トラの荷台に乗る楽しさをもう一度
できれば手押し一輪車の荷台にも乗りたい
81名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:40:08.81 ID:vUy/395R0
軽のバンってどのメーカーのが良いの?
82名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:40:16.49 ID:sTQFqSD+0
>>62
やっぱ本田は軽トラじゃなくてカブを出すべきだな
83名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:40:38.86 ID:QE3gTkbgO
>>70
いや、貨物としてじゃなく、水没や瓦礫地帯に乗り込めるかなと…



HONDAは発電器大量支援してたな
84名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:41:28.90 ID:gYgZY35+0
まともな事やってんのって西日本の企業ばかりという印象がだんだん強くなる
なんで辻元なんか当選させてんの
85名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:42:12.97 ID:Q1zVlFOx0
86名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:42:31.18 ID:/iifwnCj0
ホンダの車は標準仕様ですでにローダウンのDQN専用車だから足場の悪い被災地じゃ使えない
ボディも弱いしな
87名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:43:33.66 ID:oHPtccD0O
>>79
過積載乙。車体を見ろ200kgだってやっとだろ?
88名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:43:46.70 ID:1MLM5lfQO
西日本の企業は本当にすばらしな
それに比べてトンキン系企業のひどいこと・・・・
89名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:44:01.38 ID:DltFqv2u0
>>85
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
90名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:44:06.42 ID:PoTLsFxI0
さすがダイハツだな。軽No1は伊達じゃない。
91名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:44:14.19 ID:/GOEX1Fn0
ええ〜い!ジムニーはまだか!スズキ!
92名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:44:16.11 ID:CK0o03eQ0
このドサクサにまぎれてポーターキャブ復活を!
かわいいから心が和むよ
93名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:47:28.61 ID:/GOEX1Fn0
>>85
すまんスズキ・・・
94名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:47:49.61 ID:vUy/395R0
>>78
俺は別にトヨタは批判しようとは思わないな。

一番の屑はメガバンクでしょ。1億しか出してないんだぜ。
あいつら物作ってる訳じゃ無いから、物で支援出来ない癖に
95名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:48:11.24 ID:eDQ6Pvs2O
一部上場企業であり増収増益のドン・キホーテは企業義援金しない救援物資送らない。募金活動はしているが、何せブラック企業だから怪しい。 節電しているとほら吹いている反社会的企業。
96名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:17.19 ID:GQUQhLn10
>>87
軽トラの最大積載量は350kg これは法的に決まってる
97名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:27.97 ID:bMgjoWZX0
アフガンゲリラは、軽トラの荷台に機関銃を積んで米軍を襲撃するんだよな
98名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:42.47 ID:Hc3Z8oDHO
>>70
そんな事には使わないよ
瓦礫の街中をヒャッホーと叫びながら走り回って、パンクでもしたら乗り捨てる遊び道具ですよ
99名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:50:51.21 ID:ujCtiKmY0
軽トラとスーパーカブは技術史に残る発明品だと思う。
100名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:51:16.98 ID:u+lkBIr30
ATじゃないと運転できんわ
101名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:51:29.43 ID:N2w1gJDP0
トヨタはタウンエース(ハイエース)トラックだな
もう提供してるかな?
102名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:51:30.63 ID:oHPtccD0O
>>81
バンならミラバンがいいよ、アルトも現行からは質が上がったけど。ミニカは耐久性高いけどさすがに古い。
トラック/1BOXならサンバーだったけど今やハイゼットだし。
103名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:51:33.18 ID:Zm3jyA5p0
もうダメハツなんて言いません
104名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:51:49.13 ID:/aeKrzZX0
>>94
実際トヨタの出した金額が基準値になったからね
後出し企業は一気に楽になった
内部留保10兆以上と言われる企業が3億だよ
105名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:52:11.89 ID:3FRZZNXQ0
>>87
農家舐めんな
400kgなんて日常茶飯事、メーカーもそれを前提に造ってるしw
106名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:52:49.18 ID:Wxu/1sbv0
>>96
農繁期の農家は2倍位積むよ
107名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:53:43.53 ID:3QTUz7oG0
>>1
被災地では最強の乗り物だろ
108名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:53:52.10 ID:FXQYleVq0
銀行は、なぜ現金支援しないのだ。
国民の税金で、生き延びたのに、忘れたのか。
109名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:56:12.51 ID:cBbBg2vN0
所で先日静かに引退した鉄道車両キハ28

電源エンジンでダイハツ製水冷90°V8。4866cc搭載
昭和40年代製って何がベースだったんだろ?
110名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:56:15.34 ID:vUy/395R0
多分、ナンバープレートは大阪辺りで申請してとってから
現地に送るんだろうけどさ、それなら自動車税とか色々かかるわけじゃない?

国は特例のナンバープレートを作るべきだよね。
赤いナンバープレートってなかったと思うから、赤に白地のナンバーを作ればいい。
半年間限定で全て無税。大規模災害が起きたらメーカはそれぞれの現地の
陸運局で申請してナンバー貰ってさっさと送ればいい。
111名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:57:27.04 ID:PepKHClj0
トヨタが云々いってるけどダイハツってトヨタの子会社じゃなかった?
112名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:57:43.81 ID:Vk09ZxpV0
>>110
そういう特例の法律を作るのが仕事のはずの与党議員が
「国会に行ってもやることが無い」なんて言ってるこんな世の中じゃ。
113名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:58:45.81 ID:/iifwnCj0
自賠責とか任意保険とか税金諸費用なんかは誰の負担?
114名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:59:37.68 ID:K1rBZSddO
池田工場も生産ラインは最盛期の半分なんだよね
工場が老朽化してるってのが大きいけど
京都工場は実質トヨタの工場
115名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:00:16.86 ID:qiQvz9aTO
ダイハツすげぇww
ガソリンさえなんとかなれば最強の支援物資な気がする。
116名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:00:50.84 ID:Hc3Z8oDHO
日産はAD(エーディー)な
117名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:01:20.07 ID:vUy/395R0
>>113
もちろん、メーカー負担だろうね。
だって、ナンバープレートついてない車なんか送ってもしょうがないじゃない。
陸運局も被災してる可能性あるし、機能してるかどうか不明。

メーカーが全部負担して乗れる状態で送るしかない。
その辺、自動車メーカーやバイクメーカーなどは、保険屋は保険屋として
そういうところでも支援してやってほしいな。
118名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:02:12.42 ID:YHrwHdm50
>>112
やる事はいっっぱいありますよ
ドサクサ紛れに売国法案通過させることと以下に東北の人を間引くかということ
後は農業を壊滅させてPPT参加すること

そして
おそろいの作業着を800万円で導入することw
119名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:02:25.85 ID:bpxIZcft0
これは被災地だいぶ助かるだろ
120名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:02:34.71 ID:/aeKrzZX0
>>111
トヨタが29日まで車寄付するって言わなかったから
子会社のダイハツも動けなかったんだろ
3億ぽっち出して現物出し渋ったトヨタはクソ
ちなみにアメリカのカトリーナの時はトヨタは500万ドル(当時レートで5億5000万円)出してる
121名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:03:06.30 ID:QE3gTkbgO
スバルと三菱ショボーン(´・ω・`)
122名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:03:07.56 ID:kx0F7JLA0
中古車や復興資材買い占めてる、守銭奴が居るそうだねぇ
123名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:03:12.81 ID:J6HPUmXVO
ヒュンダイも車を提供すればいいのに
124名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:03:41.22 ID:N/g+v3iC0
さすがバイハツだ
バイエルン発動機工業
略してバイハツ
125名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:03:45.57 ID:OOEhji8S0
営農サンバーが無いと話しにならん
126名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:04:27.87 ID:vUy/395R0
おそろいの作業着作ったのは良いけど、今日からスーツに切り換えたんだろ?w
何だったんだろうwww
127名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:04:53.76 ID:ohv08K0J0
100台ってw
争奪戦だろw
128名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:05:26.87 ID:PI+hJZRT0
>>105-106
実はdも大丈夫なのだよb
129名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:06:08.00 ID:jrH7V1BJ0
災害ボラでも、活動車両で用意してくれた軽トラは大活躍だったな。荷物も人も運べる。
130名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:07:46.59 ID:J6HPUmXVO
>>127
IDがアメ車のエンジンみたい
131名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:08:08.05 ID:AejxxZqcO
>>106
3倍の間違いだろ
132名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:08:58.92 ID:/aeKrzZX0
中越の時も軽トラ大活躍
物資や瓦礫やゴミと言った荷物もいっぱい積める
作業で汚れたボランティア軍団を荷台に積める
狭い道も入れるしね
133名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:09:51.41 ID:uYx2XRybO
>>121
乗った感想としてはハイゼットよりサンバーの方が良かった。

つくづくトヨタの能無し振りに驚かされる。
ダイハツも随分頭抑えられている事だろうよ。
134名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:09:55.40 ID:aDw3aUtN0
>>1
ダイハツの小型車のエンジンはパワーあるから
こういう時いいな
135名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:10:52.24 ID:+ubNfxlm0
てめーの工場とまってるくせに無茶しやがって・・・
136名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:10:52.35 ID:K1rBZSddO
>>115
燃料がなくても気合いで動くチハタン最強
137名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:11:54.23 ID:eMC1YFXO0
>>87
米1dなんて日常茶飯事
138名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:12:16.02 ID:Wvt+JxG20
ダイハツよくやった!good job!!
139名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:14:26.19 ID:vUy/395R0
ワンボックスタイプよりかは軽トラのが良いのかね??
ワンボックスはワンボックスで利用価値は高いとは思うけどさ。
140名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:15:32.13 ID:/aeKrzZX0
ちなみに中古車のガリバーは中古車1000台寄付
http://response.jp/article/2011/03/14/153251.html
141名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:15:50.85 ID:IfutHZgO0
>>110
それ仮ナンバーじゃねーか
142名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:15:58.69 ID:OxVonfYH0
143名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:17:29.68 ID:N2w1gJDP0
プレートは臨時ナンバープレート使うんじゃね
それだけ臨番があるかどうかだけど
144名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:18:56.95 ID:NAxrS0nE0
北国ならサンバーだろうがコラ
145名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:19:28.01 ID:sTQFqSD+0
>>139
むしろ最強なのは4WDの軽ダンプ
146名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:20:25.74 ID:VmMMEyAFO
>>109
ダイハツディーゼルでググれ。実はダイハツは産業用ディーゼルエンジンをかなり昔からやってる。
鉄道車両では発電セットとかで採用例は多い。
147名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:20:32.80 ID:hXxrvR1bO
スズキ・マーボー最強伝説
148名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:20:34.08 ID:GQUQhLn10
>>105,106,128,137
過積載を見越して 強化スプリングw 
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/equipment/comfortable.htm#eq01-03

他社の軽トラも同じ
149名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:20:36.62 ID:Z0qumeqm0
食料とか箱を満載するのには軽バンのほうがいいけどね
150名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:21:22.83 ID:k9EFIYHDO
サンバのスーパーチャージャー付きは、神車。
151名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:21:26.95 ID:LYoAC0IkP
スバルも金型と生産ラインが残っていれば製造再開して欲しいな
152名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:23:34.47 ID:QE3gTkbgO
6輪の軽ダンプとかあったよな?
153名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:24:38.42 ID:OxVonfYH0
>>151
サンバートラックならまだ作ってるよ。
154名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:24:58.50 ID:y/JX+0j80
ハイゼット欲しいわ
155名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:22.24 ID:dAyYpt0cO
 三菱自動車工業は3月18日、電気自動車(EV)「i-MiEV」とピックアップトラック「トライトン」を、東日本大震災(東北地方
太平洋沖地震)で被災した地域に災害支援車両として無償貸与すると発表した。

 被災地では深刻な燃料不足に見舞われており、電力供給があれば特別な施設を必要としないEVの貸与が望まれていること
また悪路でも高い走破力を持ち、積載力が高い車両が望まれていることから、i-MiEVとトライトンを選定したと言う。

 まずは18日にi-MiEV30台を現地に輸送し、今後も被災地にニーズにあわせて支援車両を増やしていくとしている。

▽ソース:Car Watch (2011/03/18)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110318_433772.html
▽ニュースリリース
http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/corporate/2011/news/detailb318.html
▽画像
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/433/772/02.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/433/772/01.jpg

156名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:34.11 ID:lRgZ6Q1j0
家にあったら便利だよね軽トラ
経済的に許されるものなら一台欲しい
157名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:26:50.48 ID:/ckCT8ot0
戦艦なんかの色に塗装し直すと、意外とカッコいい。
158名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:27:43.47 ID:TtTFj1V60
>>152
子供の頃に見た3輪トラックって
瓦礫道走るのに良さそうな気がするけど
そんなことないかな
159名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:28:00.07 ID:0Cvxp12z0
>>28
まったく同意w
160名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:28:16.05 ID:GQUQhLn10
>>152
http://blogs.yahoo.co.jp/jk1kyy/60294964.html
>アクティクローラのリアをタイヤに替えたやつらしい。
161名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:28:30.30 ID:HAepfOzLO
世界の(笑)トヨタ様は糞だな
グループで(笑)たった3億円をそっと渡しただけでw
プリウス1万台くらいつけろよ
162名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:29:26.65 ID:YMuSGs8C0
ここで世界をリードす世界を席巻しまくりで日本の企業を超えた
韓国企業のヒュンダイから軽じゃないSVUを無償で援助したら
未来の日本市場ではメジャな企業になると思うが・・・
163名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:29:48.50 ID:N/g+v3iC0
>>130
最近はUS車でも、さすがに減ってますわw
オーバーヘッドバルブ(OHV)
でもGMは相変わらず好きだな、コーヴェットとかカマロも相変わらずOHV
164名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:35:38.12 ID:/ckCT8ot0
そういや何年か前にテレビ番組で、
トヨタから来たダイハツの社長が若者の車離れのインタビューで
スポーツカーや高級車に興味も示さず、
安い軽自動車を買う若者を「連中」呼ばわりして
2ちゃんにスレ立った事あったっけ。

今でも社長やってんのかな?
165名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:35:39.34 ID:/aeKrzZX0
田舎ではあぜ道走れ無い大きい車は意外と使えない
ボランティア軍団にとって一番頼りになるのは軽トラ
ジープ寄付したクライスラーはありがたいけど
デカイ四駆寄付とか日本の事知らないなと思った
166名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:38:51.04 ID:5oqrHRloP
軽トラ最強
4駆軽トラと、軽トラに乗せるガソリンタンクを
今後は用意しとこうぜ
167名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:39:03.71 ID:/61Fb9uR0
冠水したとこにも強いMT

軽トラは何時もダイハツにお世話になってます
168名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:39:11.31 ID:PI+hJZRT0
トライトンみたいな高級SUVよりもミニキャブでいいんだよ
169名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:41:41.42 ID:lei1C3bk0
即効的なのはスズキの原付バイク提供だな。
あれならナンバー無しでも合法だもんな。
170名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:45:00.65 ID:/61Fb9uR0
小型のトラクターが立ち往生した湿地をジムニーで脱出したことが有る

でもガソリン喰いムシだから燃料不足の被災地には、むかないと思う
171名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:46:27.83 ID:vUy/395R0
>>165
ほんとだ。初めて知った。クライスラー日本が提供したみたいね。
スペックみたらワロタ。全幅1880mm

日本の事情を知らんというより、クライスラー日本(多分、本社は東京でしょ?)が
その辺を分かってないだけかと
172名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:47:25.92 ID:Qick0OQ50
ダイハツもキャブオーバーに戻せばいいのに
173名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:48:06.42 ID:SQt0vBPN0
suzukiがチョイノリ500台提供なら神
174名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:50:15.01 ID:0tXwY9U80
軽トラは便利だよな。
175名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:51:00.83 ID:0a4U2eX50
すげー なんか役立ちそうだわ
即効性ありそうな車選び ありがと
176名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:51:09.56 ID:kqaHkhiu0

軽トラ パンクしそうだな。 タイヤ大丈夫か?
177名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:51:35.68 ID:4Tbj9UHl0
エンジンチョークの付いた軽トラがウチで現役なんだが。
178名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:52:42.31 ID:Qick0OQ50
バンバン数出るクルマじゃないから、ストックを結構吐き出しちゃったかもなぁ
179名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:53:22.55 ID:caXcIMZf0
>>5
(ノ∀`)アチャー
180名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:53:32.10 ID:wrOxZQ/bO
義援金だと実際に被災者に届くまで時間かかるからこーゆー速効性のある物資は喜ばれるね。
181名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:54:04.33 ID:N/g+v3iC0
>>171
幅はともかく、最低地上高はあるんでその点を考慮したかと
破損した道路なんかでスポーツカーじゃ腹こするからねw
182名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:54:28.75 ID:/iifwnCj0
>>171
ダブついた在庫をくれてやっただけだと思う
この不況に追い打ちかけてガソリン高騰でアメ車が売れるわけない
183名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:54:47.90 ID:lei1C3bk0
>>176
簡単に裂けてパンクするよ。
ガレキとかあるようなところは実は意外に使えない。
SJみたいなトラクター型のタイヤだと空気圧0でも走れるんで結構使える。
184名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:54:55.81 ID:VMs8ekgY0
AT限定厨死亡か
185名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:55:22.66 ID:I0olS1xi0
60万×100台=6000万円

ちょw安いw
186名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:55:36.96 ID:eDKBLnipO
これはダイハツGJ
187名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:56:30.96 ID:0a4U2eX50
ただ悲しいかな 100台が現地に散らばったら どこに消えたか わけわかんなく
なってしまう台数なんだけど それでもありがたい
188名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:57:43.23 ID:EZSqq/1X0
コマツのあのばかでかいダンプカーはまだか
189名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:57:54.84 ID:WcTtPX+I0
軽トラMT最強だぜ
俺の愛車はキャリー低床
近所のフェラーリはほこりかぶってる
190名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:00:13.11 ID:wrOxZQ/bO
個人に支給じゃないでしょ。公共団体じゃない?
仮設住宅みたいに抽選とかじゃひどいし。
191名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:00:38.26 ID:3FRZZNXQ0
軽トラはフルキャブだが?
192名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:01:03.80 ID:vUy/395R0
193名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:01:16.47 ID:3FRZZNXQ0
191は>>172宛ね
194名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:02:48.26 ID:OxVonfYH0
>>172
ダイハツとスバルはずっとフルキャブオーバーですよ。
スズキはフルとセミを平行して作っているしホンダもフルに戻した。
195名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:03:10.88 ID:5TBXLCCB0
そして辻本とピースボートが横取り
196名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:03:19.98 ID:KKF1LxGj0
>>1
どうせなら、これを送ってやれw
http://www.youtube.com/watch?v=Bz5SkfhKN9s
197名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:03:20.70 ID:g2dNm4/00
ハイゼットってハイザックの由来になったんだよな
がんばれ僕らのハイゼット!
198名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:04:07.31 ID:9RAhk1ho0
199名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:04:19.02 ID:0tXwY9U80
トラックは大きければいいってもんじゃないんだよな。
200名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:05:36.70 ID:8mMVnRAi0
>>159
車屋だけど、エスティマとか乗ってたおっさん連中が
ある程度の年齢になると、みんな軽トラ欲しがる不思議。
201名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:06:35.63 ID:WrNUOTTN0
必要なのは軽トラよりガソリンなんだけど
202名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:06:42.95 ID:A0FxpHXX0
2シーター・FRのゼット買ったんだぜって軽トラ見せに来た奴必ずいる
203名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:06:45.49 ID:GvEVcAp7O
農道のポルシェ!
204名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:07:59.18 ID:6wKmFJCTO
軽トラは必需品だから。
安くリースで提供してくれる会社とか設立して、被災された方の負担を減らせないものか。
ないしは自動車税とかを免除とか。
上手く活用して欲しい。
205名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:08:07.18 ID:okI0uc760
206名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:08:44.71 ID:WrNUOTTN0
>>200
ほしがらねぇよ馬鹿
207名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:09:40.77 ID:g2dNm4/00
>>202
俺んち渋谷で店のハイゼットを、2シーターミッドシップと言って乗ってたww
208名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:10:07.96 ID:/aeKrzZX0
震災の度にNPOや福祉協議会は、
ボランティアに公共交通機関使って来いって言うんだけど、
みんなそうやって行くので圧倒的に足が足りない。

せっかくボランティアの人数いっぱいいるのに
足無くて有効に使えないケースが非常に多い

まぁ今回はガソリン不足してる状況だから現状仕方ないけど
震災規模考えたら軽トラ1000台でも足りないぐらい
209名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:10:46.92 ID:okI0uc760
http://michtrucks.com/Mattrack%20mini%20truck.jpg
こーゆのが必要なんじゃね?
210名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:09.90 ID:0a4U2eX50
しかし 自家用を失った連中 安物の中古でいいから
自分の足がほしいだろうな 
くるまで ちょっと一人になって寝たり泣いたりしたいだろう
211名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:29.59 ID:1W1JWqVF0
日本のいちテレビショッピングの会社  ジャパネットたかた 5億

久米宏 2億


世界的大企業トヨタ 3億(笑)
212名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:12:29.90 ID:/61Fb9uR0
ショベルカーの一盛り分の土積んだ時はさすがに青くなった

後輪だけでなく前輪までふらふら
213名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:13:54.95 ID:/iifwnCj0
>>200
何県の車屋だよw
214名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:14:03.90 ID:pPY17lfrO
田舎での軽トラ走破性能はランクル抜ける

マジで
農家が農道にしてる道なんてランクルとか入らないし
そういう意味でも最強の補給物資
トラックとバンの使い分けが上手く行けば離れた小規模の避難所への自主移動に使えるもの

215名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:14:59.97 ID:5oqrHRloP
パンクレスタイヤで4駆の軽トラが日本の被災地だと最強ですね
軽トラサイズで1500cc位のエンジン積んだ物とか出てこないかなぁ
216名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:15:51.93 ID:W9hkHeAm0
津波で車沈んだけど、今度買うのはダイハツの軽にするわ
217名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:16:07.35 ID:FLGYltVnO
スズキは無償提供どころか 震災後すぐ稼働。 もっと被災者の事考えろ 東北から来てる従業員 みんな怒ってるぞ 明日全工場稼働 自粛モードすら感じられない
218名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:16:14.89 ID:KKF1LxGj0
>>210
阪神大震災の時にスーパーカブが大活躍したけど
今度のように被災地が広範囲で、かつ物資が大量に必要な時には
やっぱり軽トラが一番なんだろな。
219名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:16:37.15 ID:/aeKrzZX0
>>210
中古車のガリバー 中古車1000台寄付
http://www2.glv.co.jp/press/2011/0314/post-1979.html
220名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:36.60 ID:wJpEudXv0
軽トラって各社わざと似せて作ってあんの?
221名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:42.68 ID:kqaHkhiu0
222名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:19:48.16 ID:ZyRbUbRh0
で、結局最強の軽トラはサンバーでいいの?
223名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:23:34.60 ID:W9hkHeAm0
>>217
別に稼動できるところは稼動してええやん
俺ら誰も自粛しろなんて言ってない
224名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:25:13.07 ID:5oqrHRloP
>>221
あるのか…
225名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:36:39.27 ID:Q1zVlFOx0
>>217
スズキ、被災地に軽トラなど提供 2011/3/24
と書いてあるだろうが
しかも震災後すぐ稼働した工場はキャリィ作ってる工場だぞ
スズキを馬鹿にされるのはかまわんがジムニーまで馬鹿にされてる気がして黙ってられない
226名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:37:41.10 ID:g2dNm4/00
>>222
むかしエンジンカバーが結晶塗装の赤帽専用サンバーに憧れてました
227名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:41:29.68 ID:Z491exchO
ホンダN360
いいクルマだ。
228名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:43:58.92 ID:uF7aloQo0
ホンダはモトラ再生産してくれ
229名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:50:04.13 ID:TtTFj1V60
230名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:52:01.85 ID:oPdP/xw70
大切なことは、政府とピースボートに一切触れさせないこと。
菅や枝野や辻本に触らせると、パフォーマンスのために止めたり、横領したりするからな。
直接現地に渡してくれ。
231名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:53:59.30 ID:95G5g63d0
ダイハツすげーwwww
で、スズキは?ホンダは?スバルは?
232名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:01:53.64 ID:1WlNKLcH0
このスレの年齢層が異常に高い件
コニー360をたのむ
233名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:03:34.26 ID:4OmFmnHQ0
>>214
農業関係はサンバーが強いんだよね
農道のポルシェ
234名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:08:31.48 ID:adgB28VI0
>>9
一家に一台あったら便利だよね、あれ
235名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:08:37.77 ID:jEWZoA9Z0
>>233
微妙

荷重が重要になるところはサンバー一択だったけど、
それにかこつけてスバリストが勝手にそう言ってただけだし
236名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:13:37.32 ID:j8t5NZ4d0
サンバーの凄さって、回転半径が凄く小さいんだよね。4m切ってなかったっけ?
237名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:14:45.60 ID:wBVcaL410
スズキ キャリーが最強。
238名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:15:19.34 ID:6RLEW9g80
http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/DA/S034/DA_S034_F001_M001_1_L.jpg

ハイゼット最高!


ポルシェなんかいらんかったんや
239名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:15:23.99 ID:gd9Ex0ecO
10000台くらい提供しろよ
240名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:18:52.43 ID:4OmFmnHQ0
>>235
えーそうなの?

おいらんちサンバーバンあるけど
エンジンフィールは最高
MTのフィールも最高
乗り心地もいいけど、所詮バン
荷室広い

それ以外は他社に大きく劣る

総合的に見るとスズキだね!
241名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:20:27.54 ID:AmG7BaWbO
ダイハツ△
242名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:20:29.47 ID:ACWOXToR0
俺もハイゼット4WD乗ってるが加速はいいぞ!

ただし、カーブではゆっくりでないとけつを振る。
リッター12キロかな。
2年前にパワステのリコールがあったが、調子いい。
購入して10年くらい経つが現在65000キロ。

あと2〜3年したら同じデーハツに乗り換えるつもり!
243名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:23:02.90 ID:/USppbSw0
>>28
リアエンジン4輪駆動はポルシェとサンバーだけ
244名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:26:35.62 ID:12YmNim20
てかコマツとか建設機械メーカーが技術者と車両を送り込めばいいんじゃ・・・
245名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:33:34.69 ID:iiGsqn2M0
246名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:37:30.62 ID:jEWZoA9Z0
>>245
CMやらなくなって久しいね
247名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:37:59.82 ID:S12GnCOn0
>>244
コマツは3億相当、クボタは5億相当、神鋼が1億相当出してる
でも建機メーカーが重機送る事も大事だけど
地方ゼネコンに仕事与えてあげる事も大事だったりする
被災者が作業員に雇われたりするからね
248名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:39:00.55 ID:7Ww3Zurf0
軽トラはいい贈り物だね。スタックしても人力ですぐ助けられる。
これからの復旧場面では台数、いくらあっても足りんだろう。
249名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:40:21.00 ID:AgInOQNh0
トヨタ系義援金
トヨタ自動車:3億
デンソー:2億
豊田自動織機:1億
豊田通商:1億
トヨタ車体:1億
アイシン精機:1億
JTEKT:7000万
トヨタ紡織:7000万
富士重工業:5000万
豊田合成:5000万
東海理化:5000万
ダイハツ自動車:3000万
愛知製鋼:2000万
250名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:40:40.70 ID:eE1EIWp/0
大阪企業は震災で男上げたな。
251名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:42:32.67 ID:qWTrjDLN0
ガソリンのこと考えたらスーパーカブも欲しいところだ
252名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:45:44.07 ID:lmlUkL6/0
登録どうすんだろ。似た車が多くなるから、赤ナンバーの代わりに何か付けたほうが良いだろ。
アオリに岩手01とかダンプみたいに書いても良いと思うけど。
253名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:47:17.46 ID:S12GnCOn0
>>249
少なさに唖然とするわ
ぶっちゃけ今回の義援金は日本への投資と言っていい
経団連会長ずっと出してたトヨタは他の企業への見本となるべきだった
トヨタ自身が被災した事を考えてもあまりに少ない
254名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:55:28.07 ID:j8t5NZ4d0
そういえば、最近テレビでガソリンスタンドでの長蛇の列ってのは言わなくなったね。
被災地ではどうなってるんだい?大分、マシになってきたのか?
255名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:56:58.06 ID:rr/9yEYU0
スズキも負けるなよ。
256名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:58:15.94 ID:LLfdMvRf0
スズキはジムニー供出汁
257名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:58:45.55 ID:S12GnCOn0
港湾が復旧しはじめてガソリン問題は相当改善されたみたい
一応東北は4月中旬めどに解消されると発表されてる
258名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:00:26.08 ID:lLanfx1e0
3月末で全車登録。
納車は5月くらいに一括で。店頭納車よろしく。

ってなカンジだろ?
259名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:18:26.04 ID:e8pZzoIK0
ハイゼットは要らん。サンバーよこせ
260名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:21:34.84 ID:uzu3zZSx0
土方とか鳶の御用達、2トンのWピックがいいんだけどな。
5人乗れるし、人いなきゃ濡れちゃ悪いもん載せれる。荷台も広い。
あれは個人的にも欲しい。
261名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:26:55.43 ID:S12GnCOn0
>>260
そういうのは重機とセットならいいんだけどね
ボランティア部隊とか所詮人力作業(それも学生とか中心)だから
Wピックなんて宝の持ち腐れ
土建屋とか電設屋とかプロが使ってナンボだよ
自治体に回すのは小回り効く車が一番
262名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:53:50.95 ID:n+aYM0YP0
MR 2シーター フルタイム4WD
263名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:15:49.71 ID:5CKC2kYO0
>>243
>リアエンジン4輪駆動はポルシェとサンバーだけ
三菱i も忘れないでください...
264名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:11:35.91 ID:611o2xUg0
車は無償提供でも登録地では税金掛かるんでしょ?4/1時点の所有者に・・
265名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:13:09.13 ID:pmF9DegH0
無償レンタカーだそうだけど
266名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:24:37.75 ID:aZG00Wp70
ダイハツ工業株式会社
本社は大阪府池田市。

ブランド名、社名、の由来は
地名 「大阪」 と、前社名 「発動機製造」 の
頭文字を組み合わせた 「大発 ・ だいはつ」 から。

現在はトヨタ自動車の子会社であり、会長に前トヨタ自動車副社長の白水宏典が就任するなど、
トヨタ色が強くなっている。


沿革
1907年、大阪市で「發動機製造株式會社」を創立

1930年に三輪自動車を発売する。

1951年、現社名の「ダイハツ工業株式会社」へ改称した。

1967年、トヨタ自動車と業務提携。

1998年、トヨタ自動車がダイハツ工業株の過半数を取得し、同社の連結子会社となる。
267名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:37:27.78 ID:fhSnPruL0
トヨタグループ

* (株)豊田自動織機
* 愛知製鋼(株)
* (株)ジェイテクト
* トヨタ車体(株)
* 豊田通商(株)
* アイシン精機(株)
* (株)デンソー
* トヨタ紡織(株)
* 東和不動産(株)
* (株)豊田中央研究所
* 関東自動車工業(株)
* 豊田合成(株)
* 日野自動車(株)
* ダイハツ工業(株)
* トヨタホーム(株)

トヨタ自動車公式サイト : 企業情報 > 事業所・関連施設 > グループ・サプライヤー
(p)ttp://www2.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/
(p)ttp://www2.toyota.co.jp/jp/link/index.html
268名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:48:20.99 ID:fq9xbzK00
光岡のミニカー復活してほしい
269名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:02:44.32 ID:dxc/AxCjP
>>262
MID4か
270名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:11:19.96 ID:GlMZw1QnP
>>226
テスタロッサほしいよな。
ヘッド載せ替えようかな?
271名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:13:44.17 ID:RVowaJy/0
荷台に被せる防水シートがあると軽トラはものすごく利用価値が高くなる。
積みすぎだろ・・・・と思ってもなんとなく普通に走ってしまうタフさは実用一点張りの素晴らしさ。

まあ・・・事故ったというか事故られた時悲惨なことになるから手放しで褒められんけどね・・・。
272名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:14:36.13 ID:CT/jKexy0
ススギは?  あのケチは無理だろうなぁ
273名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:15:55.59 ID:dxc/AxCjP
>>272
中国のメーカーか?w
274名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:17:38.98 ID:6BL4fyAr0
>>41
ダイハツは、実質トヨタの子会社、
軽部門だぞ
275名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:19:57.15 ID:aXq2SB6Y0
ダイハツ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
1000億光年の壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>腐れ東電
276名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:20:07.85 ID:aKl9NzQA0
>>262
軽トラや軽貨物バンにフルタイム4駆ってあったっけ?
277名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:20:23.64 ID:AQI6wKyO0
悪路を走るならジムニー一択だが
いかんせん積載性が
278名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:23:11.31 ID:+LaphYTE0
>>277
クローズドのトライアルコースでもない限り、
ジムニーよりデフロック付の軽トラの方が走破性も高いよ
279名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:23:35.47 ID:1NrKJ1sSO
おっこれは素晴らしい
あとはヘリとパイロットだな…
280名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:25:23.63 ID:fhSnPruL0
>>274
>ダイハツは、実質トヨタの子会社、
>軽部門だぞ

連結子会社そのもの
トヨタがダイハツの株式の過半数(50%以上)を持つ
281名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:28:09.81 ID:nsRYOkf20
>>280
いまや軽やVitzの3気等だけじゃないしw
1500cc以下でカローラ以外は、ほぼダイハツ製だろ?
282名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:32:44.82 ID:+LaphYTE0
>>278
俺の経験上…

S:デフロック、スーパーロー、パートタイム四駆のノーマルアクティ
A:LSD、ウィンチ装着後のジムニー
B〜E:省略
F:ノーマルジムニー

ロックセクションだけはSとAが入れ替わるかな
283名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:35:00.08 ID:+LaphYTE0
>>276
軽の4ナンバーの4WDは、全てパートタイムだったような
284名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:36:50.57 ID:eE1EIWp/0
関西企業頑張りすぎだろwww
285名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:42:50.39 ID:ZDAuNrpyO
ダイハツすごいぞ!
軽トラ・軽バンは
小回りきくし、荷物も沢山乗るし、燃費もいい。
ダイハツディーラーに勤務していた者として
誇りに思います。
286名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:42:59.40 ID:Cs6yOmws0
>>1
スズキがX-HEADを真剣に考えてくれていたらナー
287名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:43:15.32 ID:6jHmAEv40
それぞれ何台ずつか分かんないけど、最廉価グレードだとしても、
売価で時価5000万円以上の現物支給だな。

これも、国が管理して足止めしたりしないだろうか心配だ…
288名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:53:10.57 ID:vNYy7mkt0
【東京電力】 東電、避難住民受け入れゼロ 保養所、社宅多数も 中部電力は社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れ方針★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301701263/
289名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:56:13.64 ID:dxc/AxCjP
>>285
現行ハイゼットって言うほど燃費良くないよ
ターボ無しでもリッター12kmくらい
坂道が多い土地だともっと悲惨
290名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:56:21.06 ID:w+MaO4afO
確か三菱ふそうもキャンター30台とか言ってたな。
291名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:08:14.48 ID:Z9OCT+Ag0
>>290
三菱も陸自のパジェロを民生用で出しゃいいのにな
292名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:12:35.60 ID:vNYy7mkt0
子会社ダイハツじゃなく、親会社トヨタの製品を希望
293名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:12:59.77 ID:Coh6+X4e0
>>289
うちのカーゴ(ノンターボ、MT)平均して18km/L台前半くらい、16以下になったことはないよ。

まぁ、不特定多数の人が使う状況を想定すりゃ、提供されるのはATだろうけど…
294名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:15:09.84 ID:dxc/AxCjP
>>293
やっぱマニュアルは燃費良いね
うちのは3ATなんだけど買った直後に全車4AT化しやがったw
295名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:15:47.38 ID:nZXPC24s0
正直ゼロスポーツの方がいいよな
296名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:16:45.89 ID:bZnHC/280
当然、ガソリンは満タンにして提供するのだろうな?
297名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:17:24.91 ID:WIk/WUXjO



糞マツダと売国糞シャープは未だに義援金出したとか聞かねぇ、w




298名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:18:45.53 ID:KK0sUbUCO
スバルサンバーなら良かったけど、製造中止になったからなぁ…
299名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:19:20.40 ID:NG0qc+/E0
えwwwwwわろたっうヴsdbくgっいぇいyw
kすどうぐちゅおえううおvww
300名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:20:08.02 ID:gQR+qgXc0
これは超便利w
ナイスダイハツ
301名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:20:46.73 ID:TIPPLm9O0
>>15

受け取った各自治体の、公共所有物って〜ことになるんだろうね
車庫証明とゆ〜か、保管場所申請も、いまなら(不謹慎ではあるが)
瓦礫をテキトーによけた空き地で代用出来るっしょ。
302名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:21:29.77 ID:j/obP7ow0
所有者はどこだ?
税金は役所持ちか?
保険は入るんだろうな?
303名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:21:39.80 ID:KK0sUbUCO
>>297
シャープは1億円と液晶テレビだ。
そんなもんググレカス
304名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:25:48.92 ID:h4OXua1+0
>>297
自分の情弱ぶりを棚に上げて
他人を攻撃。
自分が無知なくせに「聞かねぇ」てw 偉そうに。
305名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:25:59.11 ID:KbaSd/j9P
306名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:28:48.62 ID:s9Ah6KGiO
マイティボーイ
「アップは済んでるぜ。いつでも呼んでくれ」
307名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:33:43.39 ID:+5VtuLIb0
>>306
まぁ金は無いけど、それでもお前さんよりもキャリィさんの方がいいです…
308名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:33:51.57 ID:gQR+qgXc0
>>265
所有の手続きがめんどくさくなるだろ。
ナンバー現地でとらせるの?
税金も払わせるの?

レンタカーは便宜上の配慮だろうね
309名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:38:43.08 ID:2034c9CZO
>>305
お洒落やんけ
310名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:39:57.31 ID:Mh+ymtg60
>>289
アトレーだけど、リッター14キロくらいは走るよ。
ターボでオートマ。

それでも、家族のVitz1000ccオートマの方がもっと燃費良い、車重は一緒くらいなのに。
やっぱり、軽のターボって、無理してるのかな。
311名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:40:48.20 ID:xK2RnHEni
MTの軽トラとか最強じゃないか
配分に手間取ってる義援金より、今役に立つ軽トラ。
いい事したなぁ、ダイハツ
312名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:43:17.53 ID:gQR+qgXc0
今サンバーのHP見てきたがなにこのこだわりようwww
スポーツカーかよww
313名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:43:42.68 ID:heQu/r9R0
>>308
ダイハツがとりあえず登録までやって現地に提供と言うことかな

ということは、大阪ナンバーかな。
復興のため、頑張ってほしいぞ
314名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:44:23.00 ID:XG5Hz7ER0
>>1
素晴らしいwww
こういう時、軽トラとか本当に便利だよなw
315名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:45:34.63 ID:DnXJOSfW0
サンバーはまだ支持者が多いからいいのよ。
それ以外の軽四なんて四気筒も四輪独立懸架も不要なユーザーばかりだった。
316名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:45:52.83 ID:e8pZzoIK0
サンバーはな、赤帽仕様では赤ヘッドなんだぞ
317名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:05:40.54 ID:PVXCnl0N0
>>315
>四気筒も四輪独立懸架も

四気等は無駄だろ、と言いたいとこだが、何故かスバルの4発660は燃費良いから
(代わりに特別スムーズでもないけどw)まぁいいわ。

でも独懸は要らん、ってか前はともかく、軽トラならリヤは車軸であるべきだろ。
318名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:10:21.98 ID:C5E9Iz+7O
さすが大阪発動機だな!
機を見るに敏!
機敏な軽トラ!

スズキ「放射線浴びたら廃棄じゃんw馬鹿で〜w」
319名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:13:19.39 ID:1M0zNnf90
太っ腹すぎるだろ、ダイハツ。
一方ニッサンは津波に浸かった車を1000台出す。
320名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:30:54.89 ID:6BL4fyAr0
こういう時は、自社の業務分野で支援するのが一番良いと思うな。
避難所へ身を寄せた知人からの電話は、NTTが避難所に設置した無料電話からだったが
何日も連絡が取れなかった奴からの電話は、涙が出たよ。
これは非常にうれしかった。
机上のきれい事だけ書いている、禿が叩いているが、こういう時は、禿は何をやっているのだと
文句言ってやりたくなるよ。
321名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:32:39.01 ID:wbD494Fp0
>>5
ハイゼット、来月は北朝鮮あたりで走ってるんだろうな・・・(´・ω・`)
322名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:35:44.16 ID:o0yR5Zj/0
>>127
全部辻本が押さえます。
決して被災地には届かないのでご安心をww
323名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:16:42.77 ID:6HyiUbcjO
今のところ

スズキ→軽トラと原付
ミツビシ→トライトンとアイミーブ
ダイハツ→軽トラと軽バン

で、他の車メーカーのボンクラは?
324名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:17:52.33 ID:G9jJJGkdO
ダイハツすばらしー!
325名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:20:38.65 ID:iUrYd6z50
スバル、被災地を1億円相当の寄付で支援
http://www.carview.co.jp/news/0/143244/

2011年3月16日(水)

 富士重工業は、3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震に際し、
被災した地域への支援として、5000万円の義援金を寄付することを発表した。
 
 同社ではこのほかにも、
自社製のスバル発電機、投光機、清水用ポンプ、泥水用ポンプの
合計約200台、5000万円相当の機材を無償提供。
従業員からも、1000万円の寄付が行われる予定だ。
326名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:21:59.59 ID:NiIDwkRy0
ハイゼットアカーゴ・・・・
327名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:25:52.07 ID:iUrYd6z50
昔からスバルの後追いが好きだねw

スバルが早く奥ゆかしくやると
すぐ真似て、全て自分の手柄ように大宣伝w
328名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:26:55.38 ID:xf24PdHnO
>>318
鈴菌おさむをなめんなよ!とうの昔に支援しとるわ!
329名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:27:59.61 ID:3TUgptrK0
車があっても、ガソリンがなきゃただの次第ゴミだぞ。
330名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:30:26.74 ID:OJHB0Cyk0
>>323
日産→リーフ 50台提供
三菱→アイミーブ 30台提供
まだまだ現地は燃料不足なので、大活躍してる
331名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:30:42.08 ID:NiIDwkRy0
>>110
赤は紫外線で劣化する
332名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:31:29.07 ID:iUrYd6z50
スズキにも失礼でしたね

すぐ真似て、全て自分の手柄ように大宣伝
333名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:32:49.37 ID:QWBb6Tqj0
      ____________
    , '"――――‐, '"―‐ ヽ`l:1
   ./ ∧_∧  //'~~ ̄ ̄|||::| |
   .i <`∀´ >  i !   _,.__.|.||::| |
 [;].!_っ⌒'と _0[;],l |  f _..┘|| | :|____________n
  ~l! !:,...二二....,l ヨ.'ー''"~ _ _ !|:| :|lー‐―i iー‐―i iー‐―i iー‐―l i|
  l・.、!.____i,。・|   ........~ノ,!;|__|l_ピースボート!__!_!__l__!|
.  :_i.≡≡≡i_:|..::' /⌒ヽ'ヽl|!=イ二ll二二ll二/_/ ⌒ヽヽ(ニ(]  ≡3
  !:i=i:::::[二]:::::i=i::」  |i.(*).i;;;;|ii□□::(ニ三ニ)::::|;;;;;;|ii.(*) i;;;|
   ̄ ̄ゞ三ノ  ̄ ̄ ̄ゞ_ノ ̄  ゞゞ三ノ    ̄ゞゞ_ノ~

  < 空荷で往復は勿体無いから、残った家屋から、

       革命家90人で金目の物を総ざらいニダ。
       
     同胞の古物商まで運ぶニダーーーーー     >
334名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:33:24.86 ID:puG8kkcB0
>>323
949 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/03/27(日) 20:20:32.09 ID:/SactvYq0
>>943
ちなみに
トヨタ自動車は3億円
ttp://www2.toyota.co.jp/announcement/110312_2.html
他の自動車会社での一例として
ホンダは3億円+発電機1000台
ttp://www.honda.co.jp/news/2011/c110314.html
スズキは3千万円と軽トラ50台と原チャ100台+物資
ttp://www.suzuki.co.jp/release/d/2010/0324/index.html
三菱は3千万と災害支援車両
ttp://www.carview.co.jp/news/0/143247/
ダイハツは3千万
ttp://www.daihatsu.co.jp/wn/2011/0316-1/index.htm
富士重工業は5千万と発電機や投光器、ポンプ等5千万相当さらに従業員から1千万(予定)
ttp://www.fhi.co.jp/contents/pdf_70433.pdf
他にもあるだろうけど調べてないから判らん
335名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:33:27.75 ID:j8t5NZ4d0
1〜2年してある程度復興してきたら、提供した車を売ってそれを義援金にも出来るし、
現地の自治体にそのまま無償提供して自治体が車を失った被災者に売って金にする事も出来るね。
今回の被災地は農家や漁民が多いから、売れるだろう。
336名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:35:57.65 ID:QWBb6Tqj0
あほの鳩山が約束したco2の25%削減!!!


すべての軽自動車にダイハツの1000ccディーゼル採用すればいいんんでない?
337名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:38:18.66 ID:M8iyjFbWO
>>318
おまえ何言ってんの?
頭大丈夫?
338名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:41:09.14 ID:DdHRwDui0
>>15
>>301
軽自動車だと、田舎は保管場所の届出義務が必要ないところもある。
宮城だど、仙台市と石巻市以外は出さなくていい。
339名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:43:33.20 ID:puG8kkcB0
>>209
それ足だけでスゲー高価だぞ?
ttp://www.n-west.co.jp/sv/4x4hyper.html
取付や諸経費含めるとアクティクローラの中古が2台買える
ttp://www.mjnet.co.jp/ucar/detail_id-299138.html
340名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:43:59.60 ID:uwlDwgntO
ボンバンも送れよ
341名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:45:05.27 ID:yyOWLbdQ0
被災地では義捐金よりもこの手のものを送ったほうが喜ばれそうだな

ダイハツ工業、もっと早く決断すればよかったのに
342名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:46:30.55 ID:/8S5/lD/0
HIJET

これはハイジェットと呼ぶんじゃないの?
いつも思うんだが
343名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:55:06.28 ID:iUrYd6z50
>>339

あの人に活躍してもらおう
http://www.youtube.com/watch?v=nTDNLUzjkpg
344名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:03:01.01 ID:LH+DjnbFO
うちの父ちゃん陸前高田の友達の為に50万で
ポンコツ軽トラ買って、あげたっけ(´・ω・`)

むしろあげないほうが良かったん?(´・ω・`)
345名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:08:42.42 ID:vu0GgHey0
>>342
ヒント:早く送っても走る道路がなかった
346名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:10:16.07 ID:puG8kkcB0
>>344
50万の軽トラはポンコツとは言わんだろ
347名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:14:39.28 ID:o16PM9QPO
東北から(と言っても被害少ないが)
車ダメになったから今日ムーヴ契約したよ
ダイハツありがとう
348名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:29:24.00 ID:ZVMCM0QL0
軽トラも大活躍だが、ちょっとした瓦礫を運ぶのに、猫車(一輪車)も助かったな。
349名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:31:47.57 ID:ZVMCM0QL0
>>323
豊本の支援は翌日ぐらいに載ってたぞ。
350名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:34:00.80 ID:ZVMCM0QL0
こういうのはどうやって現地まで運ぶんだ?
運搬車で複数運ぶんだろな。ガソリン無駄にならないように。
351名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:36:00.45 ID:zP1JAEZHO
企業としても評判アップと性能示すのに使えるから、便乗値上げよりも効果大きいだろ

便乗値上げは商売人として当然とか言ってる奴に見せてやりたい
352名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:39:09.98 ID:puG8kkcB0
>>350
ある分は被災地近くのディーラーの在庫から提供するんじゃないのか?
353名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:44:15.06 ID:8y6lfK1x0
>>324
スバルも すばるしい!
354名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:45:20.29 ID:99JtjjDk0
>>1
しかし、ガソリンが無かった・・・
355名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:47:01.98 ID:8y6lfK1x0
>>209
見ればわかるけど このクローラーは段差に弱いぞ
356名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:50:39.77 ID:7jxJVfIpO
>>351

それもあるし、大事な大事なお得意様ってのもある

田舎行くと、ダイハツとスズキとヤンマーしかショールームがない
357名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:50:57.28 ID:dhkRhWKk0
やはり4WDじゃないと意味なくなっちゃうの?
358名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:51:26.81 ID:gsUoNobJO
まずガソリンをくれ!クルマはそれからだ!
359名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:51:39.91 ID:zP1JAEZHO
>>348
木牛流馬とかも
360名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:52:59.78 ID:KPnlH9NE0
津波で車が流された地域多いだろからなぁ

国や地方も業者から中古でも買って 役所で貸し出せばいいのにね
あー着の身着のまま避難した人は免許流されって人も多いのか
再取得手続きが混んでそうだな
361名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:55:39.74 ID:XEf/sXq10
これは使える
362名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:12:12.83 ID:uNIGIX500
今送っても事故が増えるだけだろ

生きていくうえで必要なのは
衣 食 住だろ、まだこれが解決できてない
衣 食は県庁などの保管所で山済みで放置されてるし
仮設住宅は今建ててる最中だろ

今するのは被災地のローンの停止
ライフラインの料金の停止だろ
物だけ送って解決する問題ではないだろもう
363名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:03:59.91 ID:Zeffo7ob0
ダイハツGJ!
364名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:28:21.84 ID:jEWZoA9Z0
もうすこし
映画って
フランクなものじゃないの?

って、根本的なところに疑問を呈したりとか

これはこれで野暮な話なんだろうけどw
365名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:33:25.12 ID:611o2xUg0
>>316
“赤帽”なんだからルーフも赤にすればいいのに
366名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:23:03.84 ID:j8t5NZ4d0
>>346
軽自動車は中古車でも結構新車価格と比べて値段落ちは少ないから、
50万なら結構古め(過走行ぎみ)かも
367名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:41:50.53 ID:GftNP7RIO
今回いろいろと目立っているが、在阪企業の心意気が本ッ当に素晴らしいな
最後にモノを言うのは、やっぱりヒトなんだよねぇ
368名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:42:36.32 ID:jNYcBlpW0
>>362
山済み放置されてる物資や仮設住宅の建材は
大八車ででも運べてのか。
369名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:43:59.79 ID:PlByaoDG0
物資を山奥に送ったりするのにいいじゃん。助かるし。
ある程度落ち着いてきたら市町村で使えばいいし。
370名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:45:25.65 ID:wuDfXppf0
トヨタよ
リーマンショック前の大量の売れ残りどうなったんだ?
371名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:48:19.20 ID:yrQ3RwI/0
すげぇな。

被災地のスレで見た情報では
新車も中古車も申込者殺到で納車がいつになるか分からんそうだ。
372名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:49:42.35 ID:tmN0PMjFO
これは凄い、素晴らしいな
373名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:52:04.62 ID:YTk+F6N30
今の車がお釈迦になったら次はダイハツにするかな
374名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:57:55.64 ID:YTk+F6N30
ぼっきドラえもん♪

   /⌒⌒\
  /∴(・)(・)\
 (∴_/ ○ \_)
  Y 三_⊥_三/
  ζ \_/|
375名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:58:09.90 ID:PeKBGmMM0
こういう企業って自分が震災の被害うけてんのに偉いよな
376名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:59:31.08 ID:+d4f99j9O
やるじゃんダイハツ!
377名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:00:34.35 ID:j8t5NZ4d0
>>371
不謹慎だけど、中古車業界にとっては今回の地震は儲け時だよね・・・・。
只でさえ、ここ数年ロシアへの中古車輸出に規制が入ったらしくて、
中古車価格は下落、それにエコカー減税や補助金で新車への切り換えが
多かったから、中古車価格は下落しっぱなしだったとおもうが・・・・。
378名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:01:26.23 ID:YTk+F6N30
誤爆
379名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:02:32.28 ID:Z/K3/WBrO
ダイハツスゴイな
うちにはコペンを無料配給してくれ


380名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:03:01.31 ID:2UI9aLBW0
スズキの方が早かったな
381名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:03:18.64 ID:PeKBGmMM0
>>377
長引く不況の影響で中古車(まだ使える車)の下取自体が激減してるから
供給不足で全然下落してない
儲けたいけど仕入れられないんだよね
382名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:03:25.65 ID:DMZCy1w/0
まじ水陸両用車つくったら売れるぞ
383名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:06:20.96 ID:WJ+Qo17vO
ダイハツの中古車販売店も業績不振で閉めはじめているというのに。。。
ダイハツよ、S83Vアトレーの頃のパートタイム四駆機構のハイゼットだと、
さらに助かるから是非復活してくれ!
ちなみに俺の愛車はアトレー7。
384名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:07:00.51 ID:0czS6cri0
まあ、厳しくいうと当たり前でもある。
というのは、持ちこたえないとトヨタ崩壊だから。
会社の規模を考えると1000台程度の無償提供でも俺は驚かないよ。
それだけ現地は大変なのだよ。

損して得取れというのはまさにこのことだ。
先に利を盗ることをやると先には破壊と崩壊しかない。
それが原発
385名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:07:05.18 ID:SUFobJw2O
>>377
すでに中古の車検付き軽自動車は品薄だよ
すぐ乗れて手続きも簡易だから、企業が数台単位で購入したりね
386名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:07:28.04 ID:PeKBGmMM0
津波でどこが道路か分からなくなった場所ってナンバーなくても走れるのかな?
387名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:07:30.61 ID:Vn6zbrJe0
>>1
元凶の会社と違って、素晴らしいっすね、、、


>■東京電力、被災者受け入れわずか24世帯 場所によっては料金徴収も判明
>http://www.sanspo.com/shakai/news/110401/sha1104010504014-n1.htm

>■東京電力が『被災世帯からも3月の電気料金2月と同額の請求 読売新聞 3月26日(土)12時52分配信
>東日本巨大地震後、一般家庭などの電力使用量を調べるの検針員が、被災世帯を含む9都県の計306万軒で
>3月分の検針ができず、2月分と同額の電気料金を「暫定料金」として
>各世帯に請求していることが25日、分かった。 』(Yahoo news)
>
>※東北電力は被災者に3月分は請求せず。

>■文春によると、東電は第一で作業してる自衛隊・消防隊・メーカーの技術者に
>保養施設のホテル棟を開放したからしいが、客室を使わせずに、レストランとかホールの床とか廊下で
>雑魚寝させているとの証言が。
>http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
388名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:08:03.10 ID:eFh6wiSP0
ダイハツさん
信用で金を作る。さすがやね
389名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:09:07.61 ID:S7tAN0nK0
ダイハツやるな、立派だ

おい、スバルよ、どうした
サンバー200台を無償提供しろ
未曾有の天災・原発被害を現場から力強く立て直す名誉が掛かってるんだ
今、現地で必要とされているのは4発エンジンなんだ
そして被災地の荒れた路面でもしっかり捉える4輪独立サス
スバル・サンバー、復興の星となれ
390名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:10:39.46 ID:puG8kkcB0
>>366
ちなみに2WDの一番安いモデルが新車で60万
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/grade/index.htm

父ちゃんが昔買った本物のポンコツの軽トラは車検2ヶ月ボディ腐りまくりの3万だったかな?
391名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:12:18.90 ID:ChRMw5wLO
>>41
トヨタにはハイエースがあるじゃん、あとフォークリフトもトヨタ製は強い
392名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:14:28.36 ID:o4JMpNiD0
クルマ板もそうだけど、ダイハツってトヨタの子会社になってからネット工作が凄いよね。
オールトヨタネットワーク分科会(←ググってね)が他社をすげーコキ下ろすw
393名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:15:33.78 ID:Fs1y61VO0
ちゃんと特殊な色の特別な状態の車を提供しろよwwww

それでないと、あの馬鹿な現地大臣がどこかへ売るぞwwww
394名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:17:22.31 ID:0Kt13bzZO
ガソリンは?
395名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:17:42.11 ID:ZvH3Nm+gO
>>344
ポンコツじゃあないと思うよ。
日本の道路事情、使い勝手じゃ
軽トラが一番ですよ
デカい農家の家もほぼ軽トラックがある。
396名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:20:00.63 ID:WJ+Qo17vO
>>389
ダイハツの軽トラは未だに前輪が椅子のしただから、荷台が他メーカーのより少し広いから重宝されてる。
あと独懸サスは乗用には良いが、荒れ地で車高が高いトラックには辛いものがある、
廃道など走ったら解るが、S83Vアトレーなどバンのくせに走破性が高かった、
それと、泥地ではフルタイム四駆はより、直結四駆の方が走破性高い。
397名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:21:30.94 ID:nLMCGgWKO
車があってもガソリンがなきゃ無意味じゃね?
『復興』段階ならともかく『復旧』段階の被災地に、車だけ送ってもな。
なんか履き違えてねぇか?
よっぽど義援金の方が後々役に立つだろうに。
さすがにトヨタ系は浮き世離れしてなさるわ。
398名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:24:58.06 ID:Fs1y61VO0
>>5
うわああああああああああああああああああああああああ
399名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:27:33.15 ID:S7tAN0nK0
>>396
アトレーは確かデフロックがあるよね
国内唯一
それだと津波で泥沼化した場所でも最強だな
サンバーのリアエンジンも路面のトラクション最高
400名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:28:46.95 ID:Fs1y61VO0
ツンツンツノダは自転車を・・・
401名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:28:53.72 ID:8TCjAr62P
これは 辻元とピースボート大歓喜!
402かわぶた大王:2011/04/02(土) 20:34:01.95 ID:jnmD3SVF0
漁業関係者はホンダのアクティー・トラック。
403名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:34:10.79 ID:Cr8OjsQy0
しかし、何にでも後ろ向きにケチ付ける馬鹿はいるんだなあ
404名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:35:08.78 ID:5I3Ea39R0
頭文字D
405名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:35:22.65 ID:puG8kkcB0
>>402
知り合いの農家が「スズキは直ぐ錆びる」って言ってアクティートラック乗ってるが
その辺かなぁ?
406名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:35:39.24 ID:K+wBPR+F0
今ではトヨタの連結子会社
407名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:38:10.36 ID:sZYr47ZeO
アクティトラックとハイゼットトラック(サンバートラックも)フルキャブだっけ?
408名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:39:35.49 ID:a5eELSh50
日本企業が思った以上に復興に積極的で嬉しいんだけど
東電が屑過ぎてどうにもならなさそうなのが悔しい
409名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:40:59.37 ID:ZajAfvdE0
終ったら車を失って軽トラ軽バンが必要な人に安価で売る、これで完璧。
410名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:41:01.60 ID:Jwe/0WSE0
うちにある陸王のサイドカーも提供しようかな
411名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:41:11.77 ID:CIDWnLoj0
>>367
ロート製薬

トラックの、おっちゃん
412名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:43:26.87 ID:S7tAN0nK0
>>407
全部フルだったと思う
スズキ・エブリがセミ・キャブになったと思う
413名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:45:59.76 ID:CIDWnLoj0
>>288
> 【東京電力】 東電、避難住民受け入れゼロ 保養所、社宅多数も 中部電力は社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れ方針★7


仮病の清水さん

赤坂の家を被災者に開放せよ、
414名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:46:38.11 ID:F4MV7eF2O
おとこまえだなあ
ほれたわ
415名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:47:29.42 ID:puG8kkcB0
>>22
そういえばカナダ軍だったかは連絡用に使ってるとか
海兵隊も構内作業用に使ってるとか聞いたような聞かなかったような
800ccとかの輸出モデルだと思うが

ダイ・ハード4.0に軽トラちょっとだけ映ってたよな
416名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:49:13.24 ID:S5Pz43YH0
まじめに軽トラ最強だと思う
417名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:50:01.39 ID:NGEy1XqDO
たった百台かよ
せこっ
418名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:51:51.90 ID:8TnCAOS20
災害時に軽トラが使えるのは実証済み
419名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:54:08.24 ID:N2M9sfuY0
避難所に数台あると助かりそう。車なんてない避難所もあるだろうし。
420名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:00:07.96 ID:xMtyE6zjO
>>417
逆に沢山ありすぎても困るだろ
421名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:03:25.63 ID:AkZfebFkO
>>415フランスでも見かけたよ、農家が使ってた。
422名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:03:29.06 ID:0K3JmS830
たった100台か、ケチケチしやがって
葛が
423名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:08:35.11 ID:VzOZplcP0
>>422
おまえは何をしたんだい?
どうせ首になった派遣だろ
クズはお前のこと
424名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:11:28.08 ID:dBmT4a5T0
すげえええええええええええええええええ
425名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:11:32.09 ID:qwYR4VDm0
>>57
「火災という名の車」だったよな?
426名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:14:12.86 ID:ciVZuNAx0
トヨタは何してるの?
427名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:15:33.27 ID:puG8kkcB0
>>426
3億出すってさ>>334
428名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:16:21.66 ID:3VcqJWw00
>>422
>>417
心が貧しいさびしい人
429かわぶた大王:2011/04/02(土) 21:19:05.17 ID:jnmD3SVF0
>>405
荷台の上に置いた氷がなかなかとけないので魚の鮮度がそのぶん長持ちする。
エンジンの配置の関係。

って聞いたよ。
430名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:19:33.55 ID:eMlZWhp9O
トヨタは自社の被害も半端じゃなさそうだからな…
431名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:19:35.52 ID:3VcqJWw00
>>426
あなたは何してるの?
432名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:20:16.57 ID:puG8kkcB0
>>429
成程
433名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:23:16.63 ID:aDZ+R2F0O
事故した時とか保険とか税金とかどーなってんの?
免許証提出のみの無償リースみたいな感じかな?
434名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:26:08.18 ID:puG8kkcB0
>>433
役場の公用車とかも結構流されてたりしそうだからそれの穴埋めとかが一番面倒が無さそう
435名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:28:39.59 ID:LH+DjnbFO
>>426
ダイハツが子会社だからいいやーって感じでは?www
436名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:29:49.17 ID:bQWgpg6w0
トヨタは首吊り用にタイミングベルト配れよ
437名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:36:59.77 ID:5Yyu1YqK0
>>285
俺にとっては駄目ハツなんだが。
EFエンジンは新車のうちから一本死んでいるような振動あるし、
KFエンジンはヘッドからのオイル漏れが多い。
ボディは腐りまくるし、何とかしてください。
438名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:37:54.15 ID:Jwe/0WSE0
そんな>>436の元にタイミングベルトをもった作業者が訪れたのは次の日のことだった
439名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:39:16.27 ID:puG8kkcB0
>>436
スズキの軽ですらチェーンなのに・・・
440名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:44:04.79 ID:uD8EXCrs0
ハイゼット乗りとしては誇らしいニュースだわ。
4000kmしか走ってないスタッドレス寄付してもいいけど、もう要らない
441名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:58:01.80 ID:jYNdnZLN0
ベンツはウニモグを送ってくれ!!
442名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:58:46.63 ID:58Kzm9SI0
軽トラに親しみが湧きました
443名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:01:02.99 ID:omn7YbRP0
カーナビをサービスしてくれれば俺も手伝えるんだけどなあ
444名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:04:38.96 ID:omn7YbRP0
>>397
> 車だけ送ってもな。

持ってるやつが持ってるものを出す。それをみんながやればちゃんと使える。
445名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:05:19.35 ID:puG8kkcB0
道とか無くなっててカーナビ微妙に役にたたなそう・・・
へたすりゃ地形から変わってるんだろ?
446名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:10:10.38 ID:2nFFLV180
マツダはポーターキャブを提供しないのか?
447名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:13:08.39 ID:lAySzmk+O
>>437
老害乙
駄目ハツって言葉を使ってる時点でアラフォーとっくに過ぎてるなwww
トヨタ傘下なってからマトモになっただろ?
ディーラーは相変わらずダメだがwww
448名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:13:36.68 ID:A9Xl28Me0
>>401
ちょっと待て。何故喜ぶ……
449名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:14:18.32 ID:hNrGFpjHO
軽トラか
リーフ増ししてたくさん運べるようにしてほしい
450名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:15:31.07 ID:z6HRA+5I0
なお、請求書は東電に送った
451名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:20:21.27 ID:WcMHThnK0
被災地では軽油(陸自や建機が使いまくる)は余ってる!

ガソリンがねぇんだよ!
452名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:20:35.07 ID:olgaHHcSO
軽トラは使える!ありがとう
453名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:20:40.26 ID:AF0f0EWv0
>>447
地元のダイハツディーラーは余裕が無いのかどこもサービスがダメ

トヨタディーラー(工場にもよるが)に行って勉強してこい
454名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:25:14.12 ID:puG8kkcB0
>>451
え?軽トラって軽自動車だから軽油でしょ?

という定番ネタを・・・
455名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:29:32.49 ID:SmRLKZbC0
災害時には軽トラ最強だ。
泥まみれでも平気で何でも積めるし、スタックしたら4,5人で持ち上げられる。
456名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:34:25.63 ID:1crwNSJb0
>>451
こんなこともあろうかとってな具合に、
660cc3気筒ディーゼルモデルとか出しくれたら
457名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:38:33.08 ID:uD8EXCrs0
>>455
空荷なら1人で持ち上げられるし。
458名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:38:51.34 ID:hoIRvfit0
>>451
小型のディーゼル車があればいいのにな
ガソリンより軽油の方がずっと取り扱いやすいし
被災してスタンドも無いとこだと便利だと思うんだけど
459名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:41:56.86 ID:A9Xl28Me0
>>456
今の現状は、真田技師長なら
鉛装甲シームレス水陸両用ドーザーブレード付軽トラを出してくるレベル
460名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:41:56.93 ID:puG8kkcB0
>>458
その昔ヤンマーが360ccディーゼル軽トラを出して・・・

という定番ネタも
461名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:45:10.75 ID:puG8kkcB0
>>459
ヤマトが有ればなぁ・・・
放射性廃棄物の問題とか全部解決するのになぁ・・・
一切合切ヤマトに詰め込んで宇宙に捨ててくれば良いんだし・・・
462名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:47:15.95 ID:A9Xl28Me0
>>461
全裸の美人が落ちてくれば……!
463名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:50:07.19 ID:Z+62hAbsO
>>217
知ったかぶり(笑)
震災後に稼働したのは22日から三日間と31日から三日間。
全工場稼働?調べたのかよ(笑)
464名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:53:44.40 ID:Lz9nj1Bt0
>>297
今調べたらマツダは3/14に3000万円とりあえず寄付
以降も支援活動を続けるとあるぞ
465名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:01:59.68 ID:GlMZw1QnP
>>462
しかも垂れ目で拒食症・・・
466名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:02:47.09 ID:PtOmX/up0
>>402
確かに漁港界隈ってアクティトラック(しかも何故か水色ばっかり)が多いww
467名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:04:01.61 ID:Xebcfwv/0
ガソリン不足はどうなった?
468名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:04:14.81 ID:Z+62hAbsO
29:名刺は切らしておりまして[]
2011/04/01(金) 22:46:41.79 ID:y74UCMCm
工場出荷額が平均80万として2000台で約160億円といったところか

【自動車/震災】スズキ、仙台納整センターで納車待ち車両約2000台が津波被害に [11/03/17] (29)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300466301/
469名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:05:18.74 ID:MvtTavTY0
スズキも自社登録車送ったら?
470名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:05:50.30 ID:aFIrjEqL0
ダイハツさん、直接持っていかないと民主党にどこかの倉庫に隠匿されるよ
471名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:08:09.17 ID:x+x/YmQb0
ミゼットのオート三輪が欲しい
472名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:08:59.11 ID:puG8kkcB0
>>469
これは自社登録では無かったのか・・・
ttp://www.suzuki.co.jp/release/d/2010/0324/index.html
473名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:27:47.97 ID:GlMZw1QnP
登録水増し車の事でしょ
474名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:31:16.79 ID:5Yyu1YqK0
>>447
まともになってねーよ。
KFエンジンなんてそのうちえらいことになりそうな気がするぞ。
トヨタ車もダイハツが絡んだものはおしなべて駄目に思う。
ノア、Bb、パッソとかね。
トヨタも高級車はしっかり作ってあるけど
ウィッシュとかはつくりが甘く思う。
プロボックスなんてひどい車だと思うよ。その前の車、カローラバンの出来が良すぎたのがあるかもしれないが。
自分の気に入っていたホンダも金が無いせいか以前に比べ品質落としているように思うし。。。
475名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:31:41.56 ID:puG8kkcB0
>>473
>>472ってこれ幸いとそういうのとかを送って厄介払いをしたんだとばっかり・・・
476名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:32:07.97 ID:gQfxMerY0
>>426
その他に応援物資と水をトラック26台タンクローリー6台
東海地震を見越して備蓄していたやつ
477名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:37:39.56 ID:CGBVbUfCO
>>474
いま求められてるのは道具としての車
高級車がかっこいい時代は終わりました
478名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:42:43.15 ID:BhS49UW50
>>41>>49
ダイハツはトヨタの子会社。
ちょっと調べればわかる。
スターレットなんぞは、陰でダイハツ・スターレットと呼ばれてたんだぞ。
(実際ダイハツで作ってたんだがw)
479名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:58:53.10 ID:irfA03h10
銀行の話がボチボチでているが、義援金どころか
被災地域の中小企業への当面の運転資金の貸し出しですら渋ってるからな。
もはや反社会的勢力と呼ぶべき。
480名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:04:23.38 ID:XtnhzGTK0
親会社トヨタが、ダイハツ株式の過半数(50%以上)にぎってる
トヨタの連結子会社でトヨタ傘下
481名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:08:29.53 ID:XtnhzGTK0
ちなみに
ダイハツのほかに日野もトヨタの連結子会社です
482名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:12:37.68 ID:RlTcz9alO
田舎じゃ、軽トラ最強。
483名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:13:10.12 ID:nxQQ6poFO
>>478
つか軽のほとんどと小型車の一部は設計からダイハツでやってる
更に精密な部品の設計は仕入れ先さん任せだがな
484名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:14:12.25 ID:b5jYwc++0
軽トラの万能ぶりは異常
485名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:16:10.85 ID:8pMOkOm90
>>478
それってコンソルテの時代から?
486名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:19:41.48 ID:2QhZ193VO
3日前にハイジェット新車きた
487名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:20:59.06 ID:Reh4JnUf0
>>418
阪神大震災の時、被災者の交通手段として一番役に立ったのは原付スクーターだった。
488名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:21:36.75 ID:oQ4KuZWq0
>>482
実家に帰ると軽トラばかり乗りまわしています
489名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:26:14.74 ID:O79iVmQo0
>>478
スターレットは織機だろ。
490Mazda Haruto:2011/04/03(日) 00:27:16.54 ID:E06yYxbV0

また100台の軽四が集積所で留め置きになるんだろw
491名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:29:12.72 ID:v7zV83jfO
ダイハツのように義援金でなく商品で支援する方法もある
492名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:56:15.18 ID:txvn+4zB0
>>491
こういう自走(人は乗るが)出来る物でない限り、自前で配れるような
企業じゃないと、結局山積みで終わりだから微妙。

カネか労働力(ボランティア)だろうね。そのカネもどう分配するか難しいだろうし。
493名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:04:16.98 ID:Z1xp2aMB0
>>479
まあ、銀行も商売だからな
国が低金利で貸し出すしかない
494名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:20:10.83 ID:HTnXoWXs0
>>130>>161息を吐くように嘘をつく在日ンダ社員・ンダヲタさん工作お疲れです。
本当にネット掲示板ではどこにでも沸くね。
495名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:40:18.47 ID:HTnXoWXs0
>>253車大量に流された上に東北の工場つぶれてるんだから自動車メーカーは生産再開頑張った方がいい。
無理丸出しの煽りは、お前アホがチョンって事証明してるだけだからやめとけ。
496名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:49:34.77 ID:HTnXoWXs0
×無理○無知
497名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:51:50.62 ID:XtnhzGTK0
ウィキペディアによると・・


トヨタからの委託生産車種

プロボックス/サクシード
パッソ
bB(2代目)
ポルテ
シエンタ
ラッシュ(OEM供給)
パッソセッテ(OEM供給)
タウンエース/ライトエース(−2007、現在はインドネシア製をOEM供給)
498名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:55:41.79 ID:Z1xp2aMB0
>>253
義援金や寄付の金額を批難するのは
どうかと思う
そういうのって民主の子ども手当につられた人の
思考回路と似てるよ
499名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:56:56.73 ID:TleTGcAc0
でもガソリンが無いと
500名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:58:48.29 ID:/zgD8sai0
燃料も忘れずに送れよ
501名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:11:09.39 ID:1ev1Gg1t0
三菱は自治体の要請がある車を提供してるみたいだな。
ガソリンが届かなくて電気が復活してる自治体には電気自動車35台
道が悪化してるとこにはトライトン?台
他にミニキャブ10台とか。
トヨタも新車ではないがプリウス50台を。
ホンダはナビデータを。
日産も電気自動車50台を。
502名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:14:18.21 ID:m6BLn5Ix0
支援物資を末端まで届かせるためにも必要だな。
503名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 05:17:50.24 ID:7Ra5jAljO
>>>502
しかし工場が完全に止まったために、今の日本には「新車」がもうない。
中古車の在庫も早期に払底しそうだ。
504名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 05:27:27.25 ID:YA6xRr6aO
海水に浸った分け有り車を再生する仕事ができたな
505名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 05:34:59.59 ID:DfT2/t2K0
「営農サンバー」一択で

軽トラはいい贈り物
中古で値が下がらないのは軽トラだけ
506名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 07:01:25.49 ID:l5c39Jay0
>>503
新車販売台数も激減してるから大丈夫じゃね?
今、車を買い換えようとしている人の99%は後1〜2年は十分乗れるはず
507名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:57:47.67 ID:iQiEE+Dv0
後ろがトラック荷台でリクライニングする運転席ジャンボだっけ?あれ便利欲しい
508名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:04:17.00 ID:vY3e2Fmi0
ダイハツには今こそシャレード・ディーゼルをリメイクしてほしい。
509名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:04:48.79 ID:ud5q2iqf0
まぁまぁ
510名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:42:03.15 ID:ei0Xg4iw0
>>508
あのエンジンにコモンレール直噴と今の水準の電子制御を装備したら、
トルク180Nmくらい、燃費25km/?くらいの、いいエンジンが出来るでしょうね?
511名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:47:11.27 ID:TU88xIpz0
>>510
コモンレールはまだ一般の人は買わないほうがいいよ。
トラブル大杉。
商用車なら仕事に使う車が動かないとどうしようもない、で
お金かかっても直すけど、
個人で使うような車にはまだまだ高すぎ!
あと、今の車が燃費悪いのは、
タイヤが太くなったのと
背が高いのがふえたのと衝突安全基準のせいでボディが重たくなったのがでかいから
燃費に特化した車じゃないとそう簡単に作れないと思うよ。
512名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:27.04 ID:KEll3h6s0
ダイハツ工業株式会社(ダイハツこうぎょう, Daihatsu Motor Co., Ltd.)は、
日本の自動車メーカーの一つである。
本社は大阪府池田市。

ブランド名、社名の由来は、
地名と前社名の「大阪」「発動機製造」の、
頭文字を組み合わせた「大発 ・ だいはつ」から。

現在は「トヨタ自動車の子会社」であり、
会長に前トヨタ自動車副社長の白水宏典が就任するなど、
トヨタ色が強くなっている。
513名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:14:07.58 ID:7Ra5jAljO
>>506
新車販売台数が激減したのは工場が止まったからで、
需要が激減したわけではない。
514名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:19:33.08 ID:vNU3LrSa0
ダイハツ GJ!
515名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:45:17.59 ID:fbGsaWzm0
さすがダイハツだ
われら三菱には絶対できない、身潰しになる
516名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:47:08.72 ID:iTr/Gskq0
郵政省がEV車の発注をキャンセルして倒産した会社があったけどそれの分か?
517名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:58:07.49 ID:PuVhUirJ0
>>1
スバルサンバー再生産希望
518名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:05:27.30 ID:qsHoJr7KO
これはgj
ガレ場とか悪路には軽トラ最強だからなあ
4WDならもっと使える。
519名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:07:19.25 ID:gNzZv+Gg0
ちゃんと被災地に行けばいいけどね・・・
520名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:09:46.93 ID:HoqHg+mf0
すげえダイハツGJ!

と思って軽でも買おうかと色々調べたら、
スバルも軽自動車から撤退していたんだな。

OEM全盛か…
521名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:12:02.57 ID:2ZnaxMcs0
>>510
ハイエースのエンジンはダイハツで生産されている
522名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:18:33.54 ID:FH4/63Bo0
軽トラは田舎のベンツと言うらしい。
じゃあ、軽はなにになんの?田舎のアウディぐらいか?
523名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:19:33.97 ID:ji6ZeDo+O
ホントトヨタは子会社をジワジワ弱体化させるのが上手いよなあ。
ダイハツOEMになったスバル軽の惨状を見れば明らか
524名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:20:00.11 ID:LE5r7JoM0
こういうのがホント役に立つんだよな
間違っても横流しするんじゃねーぞ
525名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:21:08.43 ID:Byv7o/F20
>>522
フォルクスワーゲンくらいかな
526名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:22:20.13 ID:0FBLFgC80
ダイハツが被災地にトラバント100台無償提供  に見えたぜ・・・びっくりした・・・
527名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:22:43.12 ID:hlmbiG8s0
軽トラで隊列組んで物資配り歩きたい
528名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:22:53.02 ID:EQKaGGEfO
>>522
サンバートラックは駆動方式から田舎ポルシェと呼ばれてました
529名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:23:52.05 ID:VBLb+H0R0
で、ガソリンなくて動かない と
530名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:23:52.10 ID:QXWLFwF90
>>354

ここぞとばかりプールに溜めておけばいいじゃないか!

と言い張るバカがいそうだけどw
531名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:25:06.29 ID:LDhRKxhLO
ミゼット2の方が機動力は上だろ
532名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:25:32.73 ID:uX0FlrJPO
>>522 田舎ベンツっていうより、百姓ベンツだな
533名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:28:37.53 ID:BAinwFdZ0
ちなみに修ちゃんのところは
軽50台・スクーター100台・その他支援物資で合計1億円相当とか。

スズキ(3月24日発表)
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2010/0324/index.html

参考までにダイハツ(4月1日発表)
http://www.daihatsu.co.jp/wn/2011/0401-2/index.htm

修ちゃん
「オレたちより一週間遅い!何やってんだダイハツは!!
トヨタに許可取らないとダメなのか!?」
と、思っていたりする。
534名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:29:19.47 ID:eRm1yYKgO
ノーパンクタイヤが被災地だと需要でかいね。
535名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:30:23.30 ID:EQKaGGEfO
>>533
スズキって、マツダに次いで貧乏くさいしな。

稀に新車でも錆びてたりするんでしょ?
536名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:33:00.33 ID:FryjwNsT0
夕゛イ/ヽシ
537名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:38:16.37 ID:0LY+egDo0
>>20
荷台に荷物載せて皆で押すに決まってるだろ
538名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:40:10.22 ID:eQNW5a1YO
>>533
軽トラはキャリイかハイゼットを買うべき
悪茶、産婆は対象外
539名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:51:14.89 ID:VvqJlDN2O
うちも漁町だからわかる
ハイゼットありがたい
見かける軽トラはだいたいハイゼットだし
うちの前の家にも5台ぐらいハイゼットが並んでる
540名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:49:24.53 ID:FSPenS5M0
>>531
4駆無いしそうでもない、
あの4輪ディスクブレーキはなんとか成らんものか・・・
カックンブレーキとかいうレベルじゃねぇぞ
541名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:18.44 ID:oQ4KuZWq0
>>538
同意
産婆はタク受けは良いが、雑に扱うと耐久性無い
542名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:53:39.69 ID:FSPenS5M0
ディスクブレーキならという願望が強すぎて>>540間違えた
ドラムブレーキだ
543名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:12:03.70 ID:cp55cSrKO
>>532
ホンダのアクティーは農家のNSX
544名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:01:54.71 ID:mqFFzRCeO
すげー でも被災地の中新車かぁ… 勿体ないな
545名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:11:37.71 ID:DqRBJwyS0
すばらしい!
546名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:16:14.69 ID:O2nfMtTwO
ゼットを超えたハイゼット
意外にエンジンの音は良いのだ
547名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:17:35.47 ID:UMeaHw4nO
今更だが、エコカー特需の陰でまだバリバリ使える軽貨物が
沢山スクラップになった事を思うとやりきれんな。
548名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:18:47.15 ID:hN56Ir+tO
トヨタのダイハツ
549名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:18:17.82 ID:qBsXSfgw0
親会社トヨタの連結子会社ダイハツ
550名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:21:54.01 ID:wstKwjtN0
被災地の方々にちゃんと届きますように!!!
そんな基本的な事を真剣に願わねばならないなんて。
551名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:23:45.98 ID:qBsXSfgw0
親会社にお伺いをたててから
552名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:24:23.86 ID:R1tYTYpWO
宣伝になるんだから一石二鳥
こういう支援はどんどんやった方がいいGJ
553名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:39:39.86 ID:rvGN2JaR0
無駄が無く、軽快なフットワークと低燃費
圧倒的搭載量を誇る荷台には様々なオプションがあり
無敵の悪路走破性能と汎用に優れた頑強ボディが極限でのミッションを可能にする
ウン千万円もする高級車も軽トラの前ではただのガラクタ
554名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:40:12.04 ID:zrleokeA0
民主党の5000万倍くらい役に立ってるな
555名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:48:43.19 ID:y7ZsojX00
半年後,なぜだか北朝鮮にありました
556名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:50:45.14 ID:VImzQQ/x0
子会社は親会社トヨタより目立ってはいけません
557名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:57:17.72 ID:de3B95zB0
558名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:57:31.80 ID:nqxF1SYH0
>>556
こらッ! 菅 
言いたい事はわかるけど 昼間っから2ちゃんはやめとけw
559名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:58:03.43 ID:BNh3cbiVO
4WDの軽トラはガチ
560名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:02:32.75 ID:u9Av5htd0
トヨタもお金より車1000台くらい提供したほうがよかったのに
561名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:08:38.63 ID:5hvkO4xe0
>>22
小いせぇ



と、思ったに違いない。
562名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:12:48.14 ID:nqxF1SYH0
563名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:17:40.62 ID:WCZVQleg0
感動した!今インプ乗ってるけど、次回はダイハツのムーヴにするわ。
564名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:20:09.00 ID:WCZVQleg0
というか、いまこそ酸水素水で動くエンジン技術を使うとき。
565名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:25.37 ID:S4QaqHW40
こういうことは自動車業界が一丸となってやってほしいな
車流された被災地の人には特別価格で車提供するとか実現してほしい
566名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:54.04 ID:+5Yn3PL10
>>561
屋根とエアコン付き4輪バギーマジ快適
という感じらしいと聞いたことがある
567名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:53.65 ID:TYDQiemW0
4WD軽トラMTの楽しさは異常
568名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:09:18.88 ID:bDGAD7C00
>>28
むしろなぜ東京で流行らないのかと小一時間
569名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:14:27.33 ID:kPZdEGEzP
うちの親父が、去年軽トラ買ったんだが、最近の軽トラってすげぇな。
カーナビ、ETC、パワステ、エアコン、パワーウィンドウと普通の車と
なんら変わらなかった・・・。なんか俺も軽トラ欲しくなってしまったよ。
これで乗用車買うより安いし、実用性は高いから魅力的。
570名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:04:12.01 ID:9qhlm/Ie0
>515
三菱が一番最初にこういった支援を発表したのでは?

571名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:09:52.99 ID:h2yMJkww0
やっぱ田舎のカローラっていったらこれだよね
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_54010011/

うちの実家の近所の中古車屋はずらっと白い軽トラが50台ほど並んでる。
圧巻。
572名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:37:24.22 ID:F8QlQ16KO
>>289
俺のNAロードスター(平成元年・25万キロ)と同じくらいだな
573名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:42:22.82 ID:YcUngk8D0
ガソリンが無い時点でHV車の広告にぴったりだと思って
トヨタかホンダがHV車を無償提供すると思ってたけど
ハズレちったw
574名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:42:55.28 ID:p2cgtUC0O
その頃トヨタは
575名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:45:24.65 ID:0q6QibdM0
576名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:49:41.26 ID:S6WgsY7c0
赤いから3倍早い^^
http://www.youtube.com/watch?v=Grz1roy0U3g
577名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:51:20.59 ID:+5Yn3PL10
>>575
そういえば14日には発表してるんだよなホンダ
ttp://www.honda.co.jp/news/2011/c110314.html
578名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:52:45.07 ID:F8QlQ16KO
>>485
コンソルテ ベルリーナ
579名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:54:44.04 ID:7ctmhwPV0
軽トラのコピペなかったっけ?レクサスみたいに語るやつ。
580名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:56:30.46 ID:14Qkqnit0
スズキに比べるとイメージ良いよな、ダイハツて。
581名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:57:57.69 ID:vT8WukBD0
582名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:59:28.54 ID:7pHOf+VtO
>>572
俺の4年式NA6はリッター6キロ台だが?
583名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:59:40.78 ID:5rIAtMuo0
企業はやはり物資提供がやらしくなくていいな
義援金額競争みたいになるとあれだしな
584名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:03:28.40 ID:+5Yn3PL10
>>579
微笑むプレミアム
スバル・サンバー
って奴?探すと見つからないんだよなぁ
585名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:08:03.20 ID:EBcqVtow0
身長180超えの私としては軽トラでの昼飯食った後の昼寝が辛かった。
最近は慣れてきて熟睡してしまうけどね!
586名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:55:42.56 ID:vwEUQHGF0
>>585
荷台で寝ればいいじゃないか
587名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:06:55.76 ID:8D/UlfLl0
ツンベーがアウディがと蘊蓄垂れる外車君
地区の片付けで軽トラの運転を頼むと、ガクガクして停車
クラッチの具合が云々で欧州車とは・・・
MTも運転出来ないのに自動車語るな
588名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:10:53.01 ID:eTsmDZqsO
軽トラ欲しいなぁ
589名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:29:55.62 ID:uqHg73/60
>>557

オ ー プ ン に 生 き ま せ ん か
590名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:59:32.61 ID:ZGuUkVLJi
軽トラ保水
591名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:07:10.91 ID:V19FIPZ9O
おベンツは被災地にゲレンデワーゲンを寄付すべき。
592名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:08:05.38 ID:6SW65yw+O
中古300台の方がいいな。
593名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:11:20.18 ID:N72THiL+O
>>592
軽トラの中古ってなかなか出回らないし、あまり安くない
594名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:12:45.02 ID:V19FIPZ9O
おいトヨタ!

ダイハツより富士重工のサンバーの方が生産余力があるのに、なぜサンバーを被災地に送らせないんだ?

震災前のスバル軽自動車撤退→ダイハツOEM化路線を災害の復旧や救援よりも優先するのか?
595名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:13:36.58 ID:QqrOX7WhO
>>1
作業する上で便利だしこれはありがたいだろう
596名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:35:57.12 ID:MvLF1ZzE0
>>594
サンバーが高性能なのがバレるから
597名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:44:23.78 ID:+HUCyGE00
>>594
電気自動車ベンチャーのゼロスポーツが潰されたのもそこだよな
598名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:27:58.15 ID:V19FIPZ9O
東電なみだな=トヨタ
599名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:40:52.04 ID:clsmljee0
ヒント

日野とダイハツはトヨタの連結子会社

いすゞ、ヤマハ、スバルなどは関係企業
600名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:47:10.48 ID:s1gU+dHF0
東電クソ幹部以外のいろんな企業や有名人で男前寄付凄いな
素直にありがてえ
601名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:58:16.89 ID:y0OxdSpOO
在庫車を売らなければならない3月の決算月に自社登録した車だろうけど、こういう使い方はありがたいな
602名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:01:45.57 ID:xlXZZzTcP


一方、平和市民人権弱者救済フェミ云々団体は東北完全スルーして
佐世保へ向かうのだった


603名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:37:51.85 ID:hck2FXJy0
トヨタの内部留保が10兆円とか、、 本気で思ってるならオメデタイ
604名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:19:38.04 ID:roN6aRli0
>>601
みなまで言いなさんな・・
605名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:47:47.04 ID:9pEoKy820
>>591
Gよりウニモグくれウニモグ
606名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:20:00.18 ID:WDORzZeo0
系列のレンタカーのちょいふるめのをどんどんくれてやって、
レンタカー屋には新しいの入れれよ。

そういう供与のしかたでもいいじゃんよ。
607名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:37:44.09 ID:BV3MzhF6i
毎日乗っていますが何か
608名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:13:19.32 ID:/vcyppY80
売名行為乙
ダイハツなんてメーカー初めて聞いたよ、海外の会社?
トヨタは車送らないの?とかほざいてる馬鹿は氏ねw
トヨタはプリウスなどで地球規模の貢献をしているだろうが、これ以上負担する必要は無い
609名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 13:41:43.76 ID:8y2xU3Yx0
>>608
トヨタ?
3億出したし別に良いだろ、今一役に立ちそうな車無いし

スズキはプレハブ送らないのかな?
610名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:55:20.36 ID:wY6wiIG+0
>>608
ダイハツはトヨタの子会社だ馬鹿
トヨタの軽部門がダイハツだ
611名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:56:43.17 ID:SH+uO9PK0
それよりも2T-G積んだシャルマンクレ、ハチロク追いかけてくるから。
612名無しさん@十一周年
>>608
トヨタ?
あっ、似非エコのハイブリッドの為に世界中からレアアース集めて
地球環境を破壊してる会社か。