【社会】 "防げ、夏の計画停電" 電力の使用を25%削減する方向で調整…経産省と産業界

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★電力使用25%削減で調整 経産省と産業界

・経済産業省と日本経団連など産業界が、電力不足が予想されている夏場の節電計画に
 ついて、ピーク時の電力使用量を前年比25%削減する方向で調整していることが1日、
 分かった。4月末にまとめる政府の節電対策に盛り込みたい考えだ。経済界の自主的
 取り組みを推進することで、操業計画を立てにくい計画停電の実施をできるだけ
 回避するのが狙いだ。

 東京電力では福島第1原発事故などで電力供給力が大幅に減っており、経産省は
 夏場に確保できるのは4500万キロワット程度と推定。東電はピークの需要を5500万
 キロワットと見込んでいるが、経産省は猛暑になった場合、昨夏のように6千万キロワット
 程度に増加する恐れがあるとみており、需給格差を埋めるには25%の削減が必要としている。

 産業界では、経団連が企業や業界ごとの節電策を積み上げる「電力対策自主行動計画」
 (仮称)の策定に着手。海江田万里経産相は1日の記者会見で「(産業界と)意見交換を
 してから方針を決めたい」と説明した。

 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/234844
2名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:29:13.80 ID:k06TH4LW0
ネスィタグヴァ
3名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:29:32.01 ID:qAlpT3Jh0
太陽光線を遮れば良いじゃん
4名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:29:43.34 ID:5INpPt6F0
だからパチンコ屋を営業停止にしろってば

5名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:29:57.28 ID:926wLsc80
こりゃ無理な数字
6名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:30:06.12 ID:phvlM8xq0
鳩山の数字みてーだ
7名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:30:23.66 ID:W/4aG2Os0

止めてる原発、早く動かせっての。
8名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:30:42.75 ID:sa15rM7Y0
長期休みとってボランティアサマー
9名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:30:47.66 ID:WRtOFgMz0
で、政府は節電の指示を出すだけなん?
それって解決になってないよな
10名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:31:01.17 ID:NbAEvydw0
■脱原子力は可能か?現状のクリーンエネルギーの発電割合
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301452118

■脱原子力は可能か?電力需要の負荷平準化とは何か?
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301466921

■代替エネルギーとしての太陽光発電の簡単まとめ
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301539592
11名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:31:24.43 ID:cVFf4dTm0
友達がパチンコ台貰ったんで家で遊んでたらブレーカー落ちたそうな
12名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:31:26.84 ID:v4ZWX1eC0
猛暑が来て電機が動かないなら年よりは死ぬよね。
13名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:31:42.61 ID:8pDyahiQ0
株も25%削減される
14名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:31:46.63 ID:tsVFu1LC0
パチンコは電力に余裕のある真夜中しか営業できなくすればいいんでね?
15名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:31:59.04 ID:eqdmgNss0
夏の猛暑時の電気料金を10倍くらい高くすれば皆電気を使わなくなると思う。
16名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:32:41.98 ID:YJYUmf/X0
実施を回避しても、予告段階から回避しないと経済的な効果は薄いからねー
かなり厳しい戦い
17名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:33:02.27 ID:FDZsPGsC0
製造ラインを全停止するのと一部停止するのとでは全然違うからな。
18名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:33:08.24 ID:JExnfPpp0
まず大企業で西日本にも拠点がある企業はそっち行け
パチンコ屋は全部潰せ
都会のコンビニと自販機は数を3分の1に減らせ

この3つを守ればそれなりに電気量は浮く
19名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:33:26.17 ID:OZfsHwrRP
CO2を25%削減します!
の次は

電力25%削減します!

かよw
今に、日本人25%削減しま…


ハッ!!!!!!!!!!!!
福島原発!!!!
20名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:33:41.53 ID:oBRgkaKiP
天下の愚策、計画停電

計画停電で、日本の産業は死ぬ
21名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:33:51.17 ID:CUWS7tD50
で、具体的には?
22名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:33:55.84 ID:fLc/iWdi0
本格的な計画停電はあと2年以上続くわけだが
今夏 今冬 来夏 来冬
23名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:34:00.51 ID:MmbM+/Cu0
パチンコ屋は全部潰せ
24名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:34:26.30 ID:AoPhTGIh0
大規模店舗の酷い寒い冷房をやめる
マジでお願いします
25名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:34:41.11 ID:LbDGqHhK0
圧倒的に電力を使ってるのは企業や工場なんだろうから25%の削減は
企業に課すのがいい。企業ならその気になれば大規模な自家発電や代替燃料で
やれるだろ。そういう方向へ政府はプッシュすべきだ。
26名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:34:51.09 ID:5irOUxzb0
夏はキツイ
死人がでるぞ
27名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:34:54.48 ID:CuPfocvU0
暴動はあまり起きないけど天誅事件はよく起こってたよね、昔
28名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:35:03.91 ID:JyslA3LB0
>>15
ナマポだけは使い放題になると思うけどね
29名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:35:13.04 ID:N9jBqVhtO
この前まで温暖化ガス25%削減で原発猛烈推進だったのに
今度は電力25%削減かよ。
民主党政府は全員腹切って臨終しろ!
30名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:35:25.42 ID:xrpndLJh0
なんか前にも聞いたことあるような
31名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:35:25.73 ID:CBWmZN4ZO
どうせ足りなくなって大規模停電になるから準備するだけ無駄
32名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:35:34.37 ID:j97IPgXGO
レン4バカだな
33名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:35:42.17 ID:ebNRqRzq0
ふざけた保安院をなくせ
34名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:35:44.95 ID:gXOQ6CJLP
俺は九州のものだが、不謹慎ですまない・・・

九州は震災特需で景気回復っすわw
潰れかかった工場が息を吹き返し、食品、部品などの生産に24時間体制でフル稼働中w 特別臨時ボーナスもでるってよw

東日本のかた、本当にありがとうございます!数年間は計画停電が続くようですが、身体に気を付けて頑張ってください。
35名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:36:01.43 ID:f2BY0BcH0
CO2 25%に電力 25%とかw
36名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:36:12.70 ID:YpRjcOTI0
電気代値上げするのが一番手っ取り早いな
37名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:36:18.00 ID:x8gdJ6CaO
経済も生活も火の車の予想
まさに夏
38名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:36:18.73 ID:j3hn3qa00
毎年夏になると真冬の寒さになってるパチンコ店を規制しよう
39名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:36:23.48 ID:8tgD83/Z0


  パ チ ン コ 屋


40名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:36:26.95 ID:xAPlEmxM0
パチ屋全部潰せ
41名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:36:36.36 ID:KhZKaOlh0
製造工場は基本的に深夜稼動にする。
これだけでかなりいけると思うけど。
42名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:36:56.15 ID:gmt90FH60
会社を全て夜勤にすればいい
43名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:36:57.94 ID:2kuuSO350
クーラー止めて 窓開けて 扇風機にすると被曝するんだが、、、東京
44名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:37:12.72 ID:acrRk2OG0
国土も25%削減するお^^
45名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:37:13.61 ID:VjjriyIA0
企業の半分が夜勤にすれば無問題だよね
46名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:37:15.78 ID:tsVFu1LC0
近所の工場やってるおっさんに「真夜中に操業すれば停電ないんでね?」
つったら「夜は見たいテレビがあるからやだ」つってた。
俺も人事でもの言っててひどいがおっさんもひどい。
47名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:37:44.75 ID:F8L/VwsH0
■計画停電(不公平停電)の愚■
石原都知事「パチンコ等のネオン節電の政令を作るべきだ」
ふじいりょう(フリーライター)「停電に関してパチンコ店の営業制限やったら?」
蓮舫節電担当大臣「自粛じゃ駄目なんですか?」
        計画停電パニックに対し「はじめてのことなので」

計画停電で電力供給が止まるインフラ
病院 → 自家発電のためのガソリン不足→必要な治療ができなくなる
信号 → 交通網麻痺→物流が止まる→被災地への支援も減速する
電車 → 交通網麻痺→社会的混乱に
システム → システムの立ち上げ下げには膨大な労力が必要となる
通信 → 一部電話がかけれなくなる→災害、犯罪に対処不能となる

対し一部地域(もっとも電力を使う東京)とパチンコ産業は対象外
業界団体、約690団体に省エネルギーへの対応を要請した。
パチンコ業界だけが抜けている。
http://www.meti.go.jp/press/20110315014/20110315014-4.pdf

管首相の元秘書松本清治武蔵野市議と松崎哲久衆院議員
「私の要請でこの地区は計画停電外」とビラを配る
http://www.youtube.com/watch?v=xsT1bVvTghw
48名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:37:46.16 ID:inB5pV3B0
>>34
そんなん胸の内にとどめておけや九州土人
火事場泥棒と同じ思考じゃねぇか、屑。
ここで言う事が信じられんわ
49名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:38:10.74 ID:yJ01v3bE0
節電ポスター
http://setsuden.tumblr.com/

勘違いちゃんばっかり
50名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:38:34.08 ID:y54bpeta0
ワンピース・ドームツアー

4月27日から東京ドームで開催
51名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:38:34.66 ID:ZfqKavuF0
東電管轄から脱出だな
52名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:38:41.68 ID:N9jBqVhtO
企業だって最近の省エネ推進で鼻血も出ないくらい
使用電力を削減してるぜ。
パチンコ屋を除いてな!
53名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:38:47.99 ID:Od73reSP0
熱帯夜ばかりで、クーラー朝まで付けっぱなしが多いだろう。
夜間電力はそんな状況でも結構下がったりもするの?
54名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:38:50.87 ID:Q9RogKva0
>>34
いいよ、別にw
いっそ東日本の農業、畜産業を潰してくれ
毒を売りつけるような連中はこの世にいちゃならねえ
55名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:38:56.59 ID:50zloxbL0
東京都まで60Hz化で構わないよ。一気にやれ。
古い電子レンジが吹っ飛ぶくらいだ。


56名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:39:06.40 ID:cqJ/OwLQ0
パチンコの営業を深夜か休日のみに限定するべきだな。
57名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:39:14.26 ID:jnLao1Xi0

イイねえ〜
みんな日本の為に知恵を惜しげもなく出してくれてるよ。
58名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:39:16.75 ID:TV6jM0ADO
ちんこをまんこに入れて擦り合わせる摩擦熱を発電に使えないだろうか
電力不足と少子化解消
59名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:39:24.75 ID:nFqNIjb+0
関東の人間と企業を25%減らせばいい。そのために今、東電と政府は頑張っている
60名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:39:38.77 ID:OaNKEKu60
東京のみなさん、夏に死なないでね〜
61名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:39:48.59 ID:x56VGYgX0
>>53
夜がそんなでは昼はもっともっとクーラー効かせるだろうね
62名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:39:57.43 ID:F8L/VwsH0
■東京電力管内の主な産業の電力消費量■
業種         1日電力使用量※1 一般家庭換算※2
自動車・電気など          4617         476万
化学.                  2470         255万
鉄鋼.                  1753         181万
鉄道.                 1726         178万
食品.                 1530         158万
パチンコ※3.              415          43万
飲料自販機※4.           400          41万
東京ディズニーリゾート※5      57         5.9万
東京ドームプロ野球1試合.      4         0.41万

※1 単位は万kW/h。鉄道と、製造の機械、化学、鉄鋼、食品は
   1年間の東京電力の産業別の需要実績を365日で割ったもの
※2 1世帯あたりの電力使用量を1日9.7kW/hで換算
※3 2009年度全日本遊技事業協同組合連合会調べ
※4 東京電力管内の清涼飲料水、牛乳(酒類は除く)などの販売
   機を灼く84万台で換算(09年の推計、現在は15%節電中)
※5 東京ディズニーランド、ディズニーシーの合計。現在は休園中。
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001349.jpg

業界団体、約690団体に省エネルギーへの対応を要請した。
パチンコ業界だけが抜けている。
http://www.meti.go.jp/press/20110315014/20110315014-4.pdf
パチンコ産業へは計画停電はおろか行政からは節電の要請もされていない
63名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:40:09.61 ID:OZqnmvUX0
鳩山の言ってた、CO2が25%削減できてよかったな。
64名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:40:24.52 ID:TxAxE0p50
まーた嫌パチンカスが喚き散らすだけのスレかよ
で、実際問題禁止に出来るプロセス示せよな。
ヘタにそんなこと言い出したら巨額の賠償請求訴訟出されて
俺らの税金が跳ね上がるだけって気が付かないの多いんだな
65名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:40:43.99 ID:SKbJmLwi0
ドサクサ紛れに、25%CO2削減を絡めて来たか。
民主党らしいやり方だ。
66名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:41:11.84 ID:b2CHiPWS0
暖かくなってきたら避難所は大変だぜ?
自粛やらボランティアに頼る前にまともな対策立てるべきじゃね?
67名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:41:20.65 ID:MmbM+/Cu0
まずは諸悪の根源パチンコ屋を禁止にしてから考えるのが筋だろ
68名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:41:36.06 ID:TkVMzQ6J0
昨夏ピーク:6000万KW
今夏能力 :4500万KW(現状+700万KW)
単純にこの比から25%カットだろうが、東電管轄エリアでの産業界の
電力消費率はほぼ50%。つまり、産業界と同じ事を一般家庭とその他
もやらないと無理。突発停電、ブラックアウトになる。そのときは、あちこち
でエレベータストップやらなにやらで大混乱。死人も出る話になる。以前、
3時間ぐらいの突発停電で首都圏は大混乱した。
計画停電はほぼ毎日実施は必至。冷夏になったほうがまだましか。
69名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:41:39.22 ID:pIFphpVV0
パチンコとドーム使用禁止でかなりの節約になると思うんだけどな
野球は他のところでやればいいし、パチンコなんて日本から消えていいしね
70名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:41:39.54 ID:9VrVWrtp0
>>63
火力復活で削減どころか増えるんじゃないか。
71名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:41:56.82 ID:tsVFu1LC0
夏は心のカギを甘くするわ!ご用心!
72名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:41:58.69 ID:/xqevzJb0
>>34
どうせ誰かがしなくちゃいけない仕事だからいいんじゃないの。
73名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:42:03.33 ID:BHIIIWqg0
7月になったらアナログ放送終了でTV各局がそのぶんの電力使わなくなるから
10%ぐらいで大丈夫なんじゃないのかな。
74名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:42:13.70 ID:WR6JQBqW0

先ず、23区含む都内のパチンコ屋・数百店を停電しろよ。
何の生産性も無いんだから、客が居ないのにパチンコ台の
電源が入りっぱなしとかおかしいだろ。電気の無駄遣いの極みだ。

遊戯していないパチンコ台=誰も見ていないテレビ、と同義。
電源を落とすのが常識。
75名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:42:24.02 ID:GNGPJYFH0
女子は水着で出社かあ
76名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:42:28.87 ID:JyslA3LB0
日本人25%削減はどうだろう?
とりあえず
「震災の死者1万1000人という発表は嘘でした。3000万人死んでます」って広報してさ
77名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:42:33.12 ID:eux2kSD60
政府も節電しろよ
78名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:42:33.69 ID:mc6L1d3u0
>>25
全く違う、それはオイルショック時代の話。

家庭用と工業用は半々。
家庭用エアコンの普及と工場の自家発電、売電の解禁で比率が変わってる。

工場だけでは25%は無理、だからこそ問題になってる。
工場のような大口需要は個別契約条項があり、軒数も限られるので交渉がやり易い。

家庭用は軒数が多過ぎの電力が減る見通しが得難い。
残念だが、供給能力の増強が間に合わなので、この2年の計画停電は避けられない。
また、その影響で経済成長が停滞し不景気に拍車が掛かるのも避けられない。

それが、現実。現実は認める以外に無い。
79名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:42:36.28 ID:pgAdpT440
省エネビジネスが始まる
80名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:42:56.85 ID:tiEdrXf8O
>>1
深夜に工場動かすしかないな
ちっと五月蝿いけど我慢しろよ
81名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:43:06.10 ID:Ob26dScq0
朝5時起きで通勤かあ('A`)
82名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:43:12.99 ID:3HJCbOsx0
エコ家電たくさん売れたんだから、電力の心配する意味がわからない???
83名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:43:42.13 ID:4sDKIH+70
パチンコを法律で禁止しろ
84名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:43:42.98 ID:Wm9ctiAp0
まだ対策に余裕のある季節でよかったね。
真夏とか真冬に突然だと、首都圏で死人が出つづけたはず。
85名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:43:50.43 ID:N9jBqVhtO
>>63
火力発電フルだからむしろ増加(笑)
86名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:43:52.28 ID:Oh7mC82p0
>>62
パチンコって微々たるものかと思ったら、結構大きいのな。
鉄道の4分の1近いのか。
全廃するのは現実的じゃないにしても、半減ぐらいはできるんじゃないか。
87名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:44:04.14 ID:3rSFKUhQ0
とにかく停電だけは回避しないと

夜中の停電中に事故や病気なっても電話は通じない
病院へ行っても治療は受けられない
自力で停電してない病院へ行こうとしたら電車が止まってたではしゃれにならん
88名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:44:10.83 ID:TxAxE0p50
あのパナソニックが節電CMを流してる現状みりゃ、
大手家電なんかここ数年でバタバタ死にまくるよな
日立と東芝は東電原発事故の間接的関与でここも企業イメージ失墜する恐れあるし
89名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:44:37.72 ID:viD9E0r30
東京のビルの屋上にすべて太陽光パネルを東電が設置して少しは電気が造れる。
90名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:44:46.44 ID:Wqj+D6Lh0
ウチのバアさん97歳だけど、真夏の暑いとき停電したら確実にあの世行きです!
91名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:44:50.85 ID:BB+emRlRI
あ〜夏ゴキ増えそう。。。
92名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:45:00.41 ID:IcYfF7b40
>>81
朝5時帰宅かもよ。
93名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:45:07.23 ID:jPhu2MvX0
大震災当日、東電の勝俣は自身が団長を務めるマスゴミ接待中国旅行に出かけていた。
旅行の参加者に関して、勝俣はマスゴミ当事者ではなく、マスゴミOBだと誤魔化しているが、
週刊文春記事によれば、今回東電から参加したのは勝俣会長と副社長の鼓紀男氏ら三人。
他には中部電力や東京・中日新聞、西日本新聞の幹部や毎日新聞の元役員、月刊誌編集長、
元週刊誌編集長などがいた。
過去十年の参加者リストには、東電、関電、中電の錚々たる幹部のほか、
現法務大臣の江田五月参議院議員ら政治家や連合元会長で現内閣特別顧問の笹森清会長、
さらには大物マスコミ人がズラリと名を連ねていた。 江田五月と言えば、
小沢一郎追放の急先鋒として菅首相を持ち上げた似非左翼である。過去にも妾を議員報酬で多数囲い、
キャバクラなどの遊興費を議員活動費として計上していたセコイジジイである。
接待旅行は、当然ながらオンナをアテガウということを意味する。
94名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:45:07.19 ID:HdpUTtXI0
まず、パチンコ屋潰せよ。
楽になれるぞ?
95名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:45:11.86 ID:Od73reSP0
>>66
冷房が十分に効くところは少ないんだっけ。避難所。
できたとしても節電で、クーラー一部運用になりそうだしね。

集団生活でドロドロ暑いのって溜まらんよ。
赤の他人同士が、同じ顔付き合わせてたりするのだから
その内暑さの中で大ゲンカになって死傷者でるかもね。
96名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:45:19.86 ID:cpUS8EpT0
いまから全力でガスへシフトさせればよし。
ガスクーラーでもガスレンジでも湯沸し器でも。

東電の売上維持なんてどうだっていいよ。
電気代あげるのも効果あるだろうし。もちろんあげた分は被災地への補償な。
97名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:45:54.32 ID:qc6UOlZG0
株価は一時、400円台を割り込み、東日本巨大地震後の最安値を更新した。

449円 今ここ さて来週は
98名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:46:01.59 ID:3iI12oFh0
この調子でCO2も25%削減して、鳩山レクイエムを達成しようぜ!
99名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:46:02.99 ID:j3hn3qa00
>>86
半減されて冷房も止まったら路線によっては死人が出てしまう
100名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:46:09.85 ID:9VrVWrtp0
今年は冷房目当てに百貨店がやたら混むかもね。
101名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:46:34.09 ID:rQR3kH2u0
パチンコ屋を営業停止にしろよ!
オイルショックの時もそうしたんだろ?
102名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:46:38.34 ID:rJkOf1Z7O
ヨーロッパ並みの長い夏休みにしようぜ!
103名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:46:38.96 ID:MmbM+/Cu0
担当大臣がパチンコ議員かよ、腐りきってるな
104名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:46:44.32 ID:fLc/iWdi0
猛暑
夕方ピーク時で大規模停電
帰宅困難者続出し大パニック
首都圏一晩電気回復できず

新聞の見出しになりそうなタイトルが現実として並ぶことになるとは
105名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:46:47.47 ID:h7u8pISF0
>>34
夏には九州もやばいみたいよ

【電力】九州電力、夏に停電の可能性:玄海原発2、3号機の再開延期 [11/03/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300982354/
106名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:46:48.70 ID:LdOkvq/20
もう蓮舫が切腹してお願いするくらいしないと
107名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:47:06.10 ID:CH1TLn5x0
エネゴリくんがアップをry
108名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:47:10.44 ID:hmBbL/Eh0
パチンコ屋を営業停止にしたら節電に協力する
政府はその権限があるのにしないよね
その理由はw
109名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:47:19.17 ID:iI42N5jM0
複数並んで置いてる自販機は1台だけの稼動にしたらいい
110名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:47:22.92 ID:mc6L1d3u0
>>53
バカか、熱帯夜だって昼間より気温は低い。
気温が低けりゃエアコンの消費電力は下がる。
夏の電力のピークは午後2時。夜は電気は食わない。
111名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:47:23.70 ID:jnLao1Xi0

17:00以降は、何もかもすべて営業ストップってのはどうだ!

これやれば、都市が暗闇になって涼しいぞ。
112名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:47:31.99 ID:oFb4tEqu0
■これだけは言い遺しておきたい。by闇の声

兵頭28号センセの本に書いてあったんだが、商売というのは「独占」するとたまらなく儲かるわけです。
たとえば「倭寇」というのがあるんだが、アレは私貿易だ。
いくら私貿易で業者が儲かっても、政府には一銭も入りませんね。
そこで倭寇を取り締まって「朱印船」で貿易を独占すると、政府はウハウハ儲かります。
長崎の出島というのもそうですね。
あちこちの大名が勝手に貿易やっていたんじゃ、幕府は儲かりません。出島によって貿易を独占する事で、
幕府だけがウハウハに儲かります。
全体の規模が縮小しようが、そんな事はどうでもいい、自分だけ儲かればいい、というのが、権力者の論理です。

そういう見方で電力政策を眺めてみると、なぜ、政府が懸命に原子力を推進してきたのか、
というのがよく判る。東電が使う宣伝費が年間300億、東大に渡しているカネが5億円。
それでも電力事業を独占できれば、安いもんだw 電力の製造を独占する事によって、
電気代は世界相場の3倍になるが、どーせ負担するのは国民だし、利権は独占資本と官僚、政治家で山分けです。
なんせ「原料」のウランだとかプルトニウムとかがご禁制の品なので、他の人には扱えないw
石油や天然ガスは誰でも買えます。
誰でも買えるエネルギーで簡単に発電されたんじゃ、利益を独占できない。
なので、どうしても原子力を発電のメインに据える必要があったわけだ。
で、マスコミも総会屋並みにオコボレにあずかっているので、原発の悪口は書かない、と。
まぁ、世の中そういうもんです。
113名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:47:36.73 ID:GgB3BWLQ0
>>86
それ、kw/h という単位をみて爆笑するレスだぞ?w
114名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:48:06.02 ID:1zDnPqo8O
エアコン禁止して扇風機だけを皆で使えば停電は免れる。
自分だけ涼しければ良いと思ってる連中を許すな。
扇風機で十分だ。
115名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:48:07.65 ID:biIUibgX0
工場は深夜に動かせとかおまえら自分達が
楽な思いしたいだけじゃねえか
116名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:48:29.42 ID:co5dZt0GO
>>48

>>34
> そんなん胸の内にとどめておけや九州土人
> 火事場泥棒と同じ思考じゃねぇか、屑。
> ここで言う事が信じられんわ

いや、しかし、まあ、、、
戦後復興の名の下に火事場泥棒のように首都圏にカネを集中させたからこそ現在の東京、関東があるんだよね。
リスクは全て地方に押し付けて。あ、これ原発や米軍な。あとバブル崩壊からの脱却も地方を後回しにした。
まあ、それらは意味のないものでも意義がないものでも無かったんだが、地方を見殺しにしてきたのは事実だよ。
石原慎太郎の天罰発言なんか、そのものだろ?
たぶん都民は石原を再選させるだろ?(個人的には仕方ないと思うが)
そんなもんさ。
いま九州とかの地方から関東が罵られたり火事場泥棒されたりするのも仕方ないとは思う。諦めろ。
関東の利権集団が地方から奪ったものを彼らは取り返してるだけなんだから。
117名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:48:31.62 ID:P9d4Z734O
>>104


パニックくらいで済めば良いけどね・・

たいへんな事態を引き起こすと思うよ。



118名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:48:38.35 ID:TxAxE0p50
>>105
九州は最悪関電から恵んでもらえる可能性があるだけマシ
エネルギア(中国電)と四電は夏のピーク需要がカツカツなのが
数年続いてるから多分無理だろうが
119名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:48:42.18 ID:gTyz+Qzj0
まずはパチンコの平日営業を止めさせるんだな。
特に16:00〜22:00とか。

あと、放送局も輪番停波するといいんじゃないかな。
120名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:48:51.08 ID:fT5V8g2+O

今こそ 東シナ海の油田を

掘れや!さっさと
121名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:48:59.16 ID:LdOkvq/20
>>111
少子化対策にもなるね
多分
122名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:49:02.73 ID:hMEU229t0
パチンコ企業を営業停止処分の方向で
123名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:49:16.92 ID:JYkiOHg60
こうなってくると少子化で助かったな
124名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:49:19.30 ID:IcYfF7b40
>>113
えっ
125名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:49:23.47 ID:b2F9ibyt0
温暖化は、日本だけのものじゃないから
温暖化行為をしたら プルトニュウムとばすぜーって言うばぁー
126名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:49:26.55 ID:oGtFazM70

パチ屋の消費電力400万kw これ止めたら夏乗り切れるんじゃないの?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301170653/
127名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:49:32.78 ID:Q9RogKva0
>>100
どうなのかね?そもそも大気が放射能で汚れてるんだからw
エアコンなんか使ったら危ないでしょ
家に篭ってたら窓も開けられない
水を飲まなきゃならないが
それも汚染、打ち水も危険ですねw
こりゃみんな死ぬぞ?オイww
128名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:49:33.71 ID:DDIPu4VxO
今年はとんでもない冷夏になるからそこまで節電しなくても大丈夫だよ。寧ろ作物が心配
129名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:49:38.64 ID:QSjhyZZU0
病院が真っ暗になる、
信号機が消える、
こんなことは絶対にあってはならぬことだ。
産業界の取り組みに期待したい。
130名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:49:53.46 ID:qeDZljRT0
>>113
どどどどういう意味
131名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:49:55.23 ID:MmbM+/Cu0
家庭を崩壊させるパチンコはいらん
132名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:50:08.97 ID:ok8eP4QG0
エアコン禁止
自販機禁止
動く歩道と下りエスカレーター禁止

これでかなり節電できる
133 【東電 81.9 %】 :2011/04/01(金) 15:50:12.50 ID:TOzrYUyR0
とりあえず、全自販機通電禁止で
134名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:50:29.39 ID:Oy9QJhsW0
テレビも朝から晩までくだらない番組流してるから規制が必要だな
135名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:50:35.39 ID:x56VGYgX0
>>111
ではプロパもキャリアも営業ストップで
136名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:50:40.56 ID:hNo8ie4l0
まずは経団連会長を殺してください。
話はそれからです。
137名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:51:12.86 ID:IKASKh8e0
工場を夜中動かしたら、近隣住民から苦情の声が上がるだろう。
んで、昼間寝ようったって、クーラーが止まったら、死ぬぞ。
138名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:51:21.64 ID:Y1Jlg4TeO
夜間ネオン禁止
もはや要らんだろ
139名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:51:23.08 ID:h7u8pISF0
>>107
エネファームって停電中に使えないやんw
140名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:51:26.99 ID:GgB3BWLQ0
>>130
えええ?逆に驚く

  kw/h

って単位みて変だと思わないの?私立文系?ゆとり?
141名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:51:29.96 ID:sbLLFsogO
みんな夏休みでいいじゃん
142名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:51:29.85 ID:x+Jidqh10
>>132
東京駅京葉線乗り換え口の動く歩道だけは免除してくらせぇ
143名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:51:30.56 ID:5nIkngz+0
GDPも25%OFF
144名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:51:38.30 ID:DcER5wAu0
馬鹿って25%って数字が好きなの?
145名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:51:48.02 ID:rQR3kH2u0
自動販売機もなんらかの規制がいるな
とりあえずはパチンコ屋か
146名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:51:55.41 ID:x2vTvWzO0
それにしても非常事態宣言ださんな...
147名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:52:20.09 ID:Pi5gQ1dh0
ヨウ素やセシウムを摂取させてもなかなか数を25%削減は難しいが、
寿命を25%削減することは可能だろうよ。豊かさのためのエネルギーも
また、削減することによって生きがいややる気も削減は可能だろう。
148名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:52:22.94 ID:rVqkbYEnO
脱げ、にみえた吊ってくる



あ、薄着にすりゃいいんじゃね?
149名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:52:39.24 ID:5utK8Z9Z0
計画停電中によりエアコンが使えない家の主婦が、涼みに行く場所がパチンコ屋
炎天下のクルマの中に子どもを置き去りにして、悲しい事故が今年は爆発的に増えると予測

かわいい子供たちの命が東京電力の計画停電によって、たくさん奪われていくだろう
150名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:52:43.54 ID:9pcPZ1oM0
東京電力「夏だ!海だ!!計画停電だ!!!」

計画停電の影響で、関東全域で熱中症が大流行

救急隊「熱中症の患者です、受け入れをお願いします」
病院A「ムリ、計画停電中」
病院B「ムリ、計画停電中」
病院C「ムリ、計画停電中」
病院D「ムリ、計画停電中」
病院E「ムリ、計画停電中」
151名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:53:01.40 ID:MmbM+/Cu0
昼の12時から3時のテレビ番組もいらんぞ
152名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:53:03.98 ID:gxJj7yu0Q
この春から神戸に出向で助かったわw
お前ら死なずに頑張れ
153名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:53:06.92 ID:Ux8DAPyf0



       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 '  これがハトヤマイニシアチブだ,
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
 /         (  ミ
 |   \    ,r'´ i
154名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:53:09.00 ID:U9C9oczc0
>>114
そうだ、エアコン製造停止にしてしまえ
この程度の暑さを乗り越えられない奴には国防は無理だからな
155名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:53:09.30 ID:Nr5aKARw0
細かい調整せずにドカッとやれよ。
自販機停止みたいにさ。
税金で当分補填してやれ。
別に小売店舗じゃ普通に販売できるんだし。

これだけじゃ足りないだろうからパチンコ違法で何とかなるだろwwwwwww
156名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:53:18.34 ID:aKAcmB060
とりあえず電車は間引きしてもらって
電光看板は点灯禁止で
蛍光灯は5割カット義務
冷房設定は29度以上
157名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:53:23.76 ID:rQR3kH2u0
オイルショックの時もパチンコ屋を営業停止にした

今回も当然営業停止にすべきだろう
158名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:53:25.28 ID:OOUYRYDa0
おまえらもPCは一日1時間だからな
159名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:53:26.00 ID:IcYfF7b40
>>142
赤帽復活でいいじゃん。
160名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:54:19.98 ID:4PffZy2g0
>>128
どっちにしても、今年は風評被害+実際の被害で東北の農作物は売れないから、
超絶冷夏になってもらって、来年からの復興に備えた方が良い。
ついでに、来春の花粉も減るし
161名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:54:26.08 ID:Y1Jlg4TeO
食中毒が激増だな
162名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:54:56.90 ID:sbtMcOC80
>>64
パチ台の電気全て止めろとかは言わない。だがネオン等看板装飾ははなくていいだろ。
その部分の規制だけなら、補償とか別に問題にならんだろうよ。
163名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:55:04.80 ID:jnLao1Xi0


病院とかは、17:00以降自家発電でおねがいします。

164名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:55:22.57 ID:x56VGYgX0
>>158
エアコン無しよりそっちの方が辛い><
165名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:55:25.65 ID:t441VchQ0
五号機と六号機を稼働させればいいじゃん
166名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:55:26.58 ID:BWb3ohzrP
パソコン   500W×1000万台=500万kw
洗濯機   400W×1000万台=400万kw
電子レンジ 600w×1000万台=600万kw
液晶テレビ 150w×1000万台=150万kw
ドライヤー 800w×1000万台=800万kw
ゲーム機  100w×1000万台=100万kw
167名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:55:42.73 ID:ANQC/GJBP
>>1
でもさ、みんな夏まで今のままで居られると思ってる?
168名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:55:43.12 ID:v1CDvB/L0
>>114
扇風機だけ使っていた人が熱中症で搬送されたというのがいくつもあったような
中には亡くなった方も・・・

救急車増やしておかないとな
169名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:55:48.72 ID:rQR3kH2u0
パチンコ屋を営業させて、鉄道止めたり信号機消したりっておかしすぎるだろ
170名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:55:54.68 ID:OzxdOV8iO
新潟の原発動かそうぜ
夏がどうのより停電のせいで1〜2ヶ月で潰れるとこでまくりだろ
171名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:56:01.26 ID:aKAcmB060
スーツとネクタイの着用を禁止にした方がいいな
172名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:56:07.05 ID:lTo+AmWl0
パチンコ店は営業休止、民放テレビ局は夜0時から朝5時まで放送中止、エアコン設定温度を29度に設定・・・

これぐらいかな (´・ω・`)
173名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:56:24.30 ID:api8CHsDP
だからとっとと、一般家庭と会社にアンペア規制かけろ
積算量じゃなくてピークが問題なんだろ?
最大量制限以外にどうする気よ

パチンコ屋は台数間引きになるかもだがw
174名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:56:27.29 ID:fdeHArcD0
無理だから
175名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:56:34.59 ID:koSF9w/f0
スーパーや家の冷凍食品、生もの扱っている所
どうする?
176名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:56:49.35 ID:NQqhIgN30
なんでこの非常時にアホみたいに働かせられてるの?
177名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:56:57.36 ID:F8L/VwsH0
【業界規模】
人材派遣    9,939億円
ゲーム    3兆0,898億円
アパレル.  4兆1,004億円
IT       4兆7,863億円
運送      6兆1,516億円
コンビニ.   6兆5,063億円
鉄鋼.    13兆4,168億円
鉄道.    13兆4,229億円
建設.    15兆0,862億円
食品.    16兆8,216億円
スーパー.  18兆8,390億円
石油.    20兆6,647億円
銀行.    20兆6,790億円
パチンコ  29兆5,300億円   ←この麻薬賭博産業をいかに他の産業に回せるかが大きな分岐点
外食産業  32兆3,542億円
自動車   43兆9,814億円
178名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:57:02.39 ID:rQR3kH2u0
オイルショックの時にパチンコ屋を営業停止にできたんだから
いまやらないのはおかしい
179名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:57:13.57 ID:Y1Jlg4TeO
パチ屋は山口組が…
180名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:57:28.72 ID:GgB3BWLQ0
>>157
(エネルギー的な意味では)その必要はない。

・オイルショック→文字通り石油(燃料)が足りなかった
・福島事故→設備が足りないだけ。ピーク時間をずらせば解決

だから、たとえば今日だったら18時〜20時くらいを閉店にすりゃいい。
パチ屋を潰すべきなのは別な理由。エネルギー政策ではないw
181名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:57:31.92 ID:x56VGYgX0
>>166
500Wとかどんなパソコンだよ、全員ガチ3画面3Dゲーマーとか?
182名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:58:07.55 ID:FzKVMUZ6i
>>48

>ここで言う事が信じられんわ

じゃここの名前を大きな声で言ってみよう^^
183名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:58:12.88 ID:Nr5aKARw0
>>158
今すぐUSBソーラーパネル発電機を開発するんだ!
184名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:58:14.13 ID:P9d4Z734O
>>167

おそらくムリかもな。。

社会的な不満が、かなり深刻になるだろ。
大規模デモや暴動に発展しないことを、祈るばかりだよ。




185名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:58:25.57 ID:rQR3kH2u0
>>180
夏場のピーク時って昼じゃなかったっけ?
じゃパチンコ屋の営業は夜だけかな
186名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:58:35.68 ID:j3hn3qa00
節電でエアコン使わない
放射性物質が怖くて窓開けられない

熱中症でさようなら


絶対増えるわこんなケース
187名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:58:37.71 ID:IcYfF7b40
>>167
そういや6月だったな、もんじゅの修理。

夏の高校野球はラジオ中継だけに。
188名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:58:45.75 ID:MmbM+/Cu0
パチンコ屋は論外。絶対営業停止
189名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:59:02.79 ID:jnLao1Xi0

>>164 左手でペダル回して自家発電しながら右手でマウス操作。
このスタイルが流行する。

190名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:59:05.28 ID:api8CHsDP
アンペア規制かければ、個々で勝手に努力するし
オーバーしたらブレーカー落ちて、被害はそこだけ
輪番停電だと全員被害、警察も病院も

狂気の沙汰としか言いようがない
191名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:59:16.23 ID:ANQC/GJBP
>>176
社畜だからさ
192名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:59:20.41 ID:JbV6tVS60
とりあえず夏は10:00〜16:00、テレビは試験放送のみ。
但しNHKの緊急放送のみおk。

これでテレビのスイッチは大半が切られる。
193名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:59:21.06 ID:7L2FTvBQ0
関東の大学を地方へ集団疎開させたらどうか?
結構頭数居るぞ。もしくは一年全学生を強制休学とか。
194名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:59:24.57 ID:U9C9oczc0
>>175
発展途上国の人、豆と、とうもろこしの粉をパンにして食べてたぞ
365日食べてると言ってた。
国防の観点からも、日本もそういう時期にきたんじゃないのか
195名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:59:43.07 ID:8mItrZkb0
>>78
いますぐに新しい火力発電所の建設をスタートさせないといけないのに、政府は何もやっていない。
東電は、もはやそういう余裕がないだろうから、昔、電源開発という3セクに原発を作らせた要領で、
東京電力と東北電力以外の電力会社に出資させて新たに法人を作り、そこに発電所建設をやら
せるべきだ。
東電に丸投げしてたら、いつまで経っても発電所なんて出来ないぞ。
196名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:59:54.20 ID:qeDZljRT0
>>140
爆笑しないじゃねえか
197名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:00:00.69 ID:5VuLd+Ni0
要するにピーク需要をどうコントロールするかだから
猛暑日で死にそうな日に限って、停電等の制限しなければならない。

今年の夏、東日本はえらい事になりそうだ

暖房ならガス、石油などもあるが冷房は基本、電気しかない。
198名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:00:29.29 ID:kaQQqBQJ0
昼間のTV放送を止めれば、家庭でのTVの消費電力も減り、一石二鳥じゃないか?
199名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:00:36.45 ID:bodvHmQz0
>>28
電気代は払わされるよ
200名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:00:42.21 ID:Aj30X1fj0
食う為に働く!

働いて、その賃金で食ってるんだから 
工場が操業短縮で働き場が減るのは
労働者にとって死活問題

東電は馬鹿か
201名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:00:52.48 ID:hlGPnqTR0
深夜なんて電力にゆとりがあるから、放送休止とか意味無いだろ。
朝9時〜夜10時までの時間帯でどうにかしないと。
202名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:00:59.31 ID:RDwpdnQzI
パチ屋は深夜営業
203名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:01:07.06 ID:XZaVv+FE0
>>47
パチンコ業界も入っている。
基本的に経済産業省の所管団体全てに出してるね。

日本アミューズメントマシン工業協会
204名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:01:26.37 ID:4vVqh/+70
>>163
最大電力発生日における1日の電気の使われ方の推移グラフ
http://www.fepc.or.jp/resource_sw/pres_jigy_japa_inde05_l.gif
205名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:01:48.29 ID:SrH8d5Ra0
エアコンを1時間に15分だけ切ればいいんだろ?
楽勝すぎるwww
206名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:01:48.41 ID:rQR3kH2u0
パチンコ屋を営業させて、一方で熱中症で人が死ぬ
こんなことはあってはダメだ
207名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:01:50.40 ID:F8L/VwsH0
>>86
消費電力が大きいのもあるが
同じ経済活動でも金の回り方が大きく異なる
「経済活動を止めるべきではない!」の名目のもと
麻薬・賭博産業を優遇して
病院・信号・電車・各種生産設備が止まるような行政をするなら国が滅ぶ
もっとも、ここまで酷いと民主党は狙ってやっているようにも思えてしまう

【若.宮.健.】.パ.チ.ン.コ.に.溺.れ.る.日.本.、.全.廃.し.た.韓.国.[.桜.H.2.3./.1./.2.0.].
youtube ht●tp://www.youtube.com/wa●tch●?v=●byA-●wh●37●mow
208名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:01:52.47 ID:FQnwv49M0


東京都の三鷹市議選に「市民の党」から立候補している
森大志「出自を秘めて三鷹市議に立候補」(28)は、
なんとあの田宮高麿「よど号ハイジャック犯」の長男です。

森を擁立した「市民の党」のルーツは「MPD・平和と民主運動」。
MPDは、元ブント(共産同)系の活動家たちが結成した日本学生戦線から発展した組織。
「市民の党」はブントの血を引く過激派の末裔です。
209名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:02:02.29 ID:UmBplvbm0
>>130
1日あたりの累計使用電力(量)を、供給量(力)と比較しても意味がないということ。

・1000wまで使用可能のコンセントに100wの電気スタンドを差し込んだ場合→10分の1
・100wの電気スタンドを5時間差し込んだ場合→500wも使ってる、1000wの半分じゃん

と言ってるのと同じ。
210名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:02:04.30 ID:x/QgsdHG0
>>22
既存の火力で賄うのなら、2年どころかこれから先ずっと続くぞ
211名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:02:05.13 ID:lg6BaqyH0
25%削減って、簡単にできるなら、経費節減になるんだからやってるだろうし
難しい話で、それでも停電になるより経済的にはマシ?

停電は不便なので、回避できるならそれにこしたことはないから
個人としても、ささやかでも節電に協力しないとな
212名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:02:21.95 ID:K+rmdEoo0
>>62
コピペにレスするのはアレだけど

万kW/h

万kWh
の区別くらいできないの?
213名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:02:27.98 ID:p6EikZcr0
配電量を一律20%カットしちゃダメなんか?
暗くなったりパワーが落ちたりするだろうけど、
たいていの製品は動くだろ。
214名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:02:44.01 ID:rQR3kH2u0
>>47
え・・・松崎ってまたやらかしたの?
215名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:02:59.46 ID:2ehYsQtT0
計画停電はイヤ!
原子力発電もイヤ!

っていうゆとり全開なアホが多いんだよなぁ
216名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:03:03.41 ID:IcYfF7b40
>>185
日没までパチンコ禁止ぐらいならアリだろうね。
217名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:03:17.66 ID:VqCySwIb0
当然、公務員と政治家は率先して夏場にクーラーを使わんようになw
それなら、俺も我慢するよ

まずは、隗より始めよ
218名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:03:20.67 ID:S5Ii+l6x0
>>1
今頃か?
てか経団連任せだったの?
経産省何やってたんだよおいおい
219 【東電 81.9 %】 :2011/04/01(金) 16:03:22.15 ID:P9d4Z734O
220名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:03:32.00 ID:v4ZWX1eC0
パチンコはまぁ、それでも必死になって節電アピールしてるな。
細かいところは削ってるみたいだけど、一番電気使うところ止めてないから格好だけとりましたって感じだけどな。

町の看板で今一番輝いているのが消費者金融関連。
まったく節電する気無しw
221名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:03:36.46 ID:ONksPPxOO
ヘルツ?合わせるならどっちがどっちに合わせるのかな
EUはどっちなんだろう
停電もあるようだし この際東が西に合わせたらどうだろう
222名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:03:37.30 ID:4vVqh/+70
>>203
日本アミューズメンマシン工業協会って、ゲームセンター機器だよね?

> ビデオゲームや小型乗物等の製造・販売業者の正会員と、協会の事業活動に協力する賛助会員から構成
ttp://www.jamma.or.jp/2008/04/jamma-1.html
223名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:03:38.15 ID:Sq2s4sw90
パチンコ屋を潰せばかなり減るが
224名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:03:42.27 ID:Yvd+qBwP0
>>203
そこはパチンコ台メーカーの団体じゃねーの?
店の営業を止めないと意味無いだろう。
225名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:03:47.97 ID:jKia/o/v0
ピーク時間帯はパチンコ、ゲーセン、カラオケとかは営業停止でいいよ
そのかわり深夜営業、早朝営業は許可する
226名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:04:04.10 ID:SninxTLC0
夏までには色んな企業が東京からいなくなってるでしょう。

227名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:04:07.16 ID:JyslA3LB0
>>176
非常時だから誰も働かずに餓死していくのが望み?
228名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:04:20.32 ID:JcN30U1Q0
各家庭の20Aのところ全部10Aにしたらいいんじゃね?
229名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:04:23.18 ID:Jwy7pJoOO
        ノ´⌒ヽ 
    γ⌒´     \
   // "" ´⌒ \  )
   i;/  ⌒   ⌒ i )
    i  (・ )` ´( ・) i,/
   l   (_人__)  | ___________
    \   `ー' _/..| |             |
___/      \ | |             |
| | /   ,      .   | |             |
| | /   ./        | |             |
| | | ⌒ ーnnn     |_|___________|
 ̄ \__、("二)l二二l二二  _|_|__|_

        ノ´⌒ヽ 
    γ⌒´     \
   // "" ´⌒ \  )
   i;/ ⌒   ⌒  i )
    i  (・ )` ´( ・) i,/
   l   (_人__)  | ガタッ
.    \  `ー'  / !___________
. . ! /         ヽ .| |             |
__ |   ,      | | |             |
| |   |  、/       .| | |             |
| |   |  \     | | |             |
| |  \ .nnn   <..|_|___________|
 ̄ ̄ ̄ `("二)l二二l二二  _|_|__|_
230名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:04:39.57 ID:gR1WTTgkO
パチンコはネオンの節電だけで誤魔化すつもりなんだ?
231名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:04:41.55 ID:bodvHmQz0
>>58
以前からパチンコのチャンスボタンをどつきまわす時のエネルギーは
クリーンエネルギーに変換できないものかって常々考えてる
232名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:04:53.98 ID:qeDZljRT0
俺、車の中で仕事するわ
233名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:05:05.77 ID:rQR3kH2u0
オイルショックの時以上の非常事態なんだから
パチンコ屋を営業停止にするのは当然のことだ
234名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:05:10.18 ID:GNGPJYFH0
需給調整契約で割安料金で電気使ってる企業が多いからな
そういうところからカットすべし
235名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:05:16.16 ID:CCE6oUT/0
原発爆発させたら太陽光が遮られて夏場の気温下がらね?
236名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:05:20.29 ID:tiEdrXf8O
昭和世代はエアコンなしでも大丈夫そう
平成世代がヤバそう
237名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:05:20.63 ID:3LBlp99u0
マニュフェストで約束したCO2 25%削減に本気で取り組んだら
この程度のことは当然やらなきゃダメだった訳だよね

だったら今取り組んでる計画停電や節電って
今回の地震とか原発事故とか全く関係なく
粛々とマニュフェストを実行してるってことじゃないの?
238名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:05:21.94 ID:zHC4wjjV0
娯楽関係は昼間営業停止でいいだろ
239名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:05:24.25 ID:pQrafS3c0
うちの工場は7~9月まで夜勤がなくなるぜ
240名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:05:42.34 ID:tNrDMF4e0
パチ屋を全部潰して、普通免許を持っている23区以外に通勤通学している奴は
全て車又はバイク移動。電車は30分に一本。店舗・工場は通常の80パーセント
までの電気使用義務付け。これでいけるんじゃね。
241名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:05:58.11 ID:skut3DPe0
何で東京電力の尻拭いをしなきゃいけないんだよ!
242名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:06:13.34 ID:7L2FTvBQ0
>>211
ここ数年の家庭エコブームと産業界コストカットで、現状活動維持の省エネは無理だろうな。
生産縮小&人口削減の一択だ
243名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:06:34.70 ID:RNJBvKl20
大規模停電が多発だね
244名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:06:37.49 ID:Cjp5hcjmO
問題は酷暑になった時の14時中心の昼時間
昼間、大規模停電が発生したら病院やエレベーターなどで死人がでるぞ
245名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:06:40.46 ID:M4VNF9/U0
>>98
25%は原発停止分だから、
CO2削減は0じゃないの?
246名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:06:49.33 ID:gxJj7yu0Q
>>221
関西まで巻き込むな
247名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:06:58.93 ID:rQR3kH2u0
今年の夏は大変なことになる
248名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:07:27.37 ID:Pj+wRixg0
九州から協力しようにもどうしたらいいもんか・・・

せっかく電気が使えるんだから、
バンバン使って経済活動活発にしたり、
夏場はエアコンの効いた部屋で生ビールを飲むことぐらいしかできん。

249名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:07:27.78 ID:qeDZljRT0
>>209
説明thx
250名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:07:54.74 ID:bodvHmQz0
>>75
水着出勤で汗でムレムレの満員電車を想像したら胸熱だな
251名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:08:11.81 ID:CuPfocvU0
いまのうちにアナログ機械式の扇風機を日曜工作で作っておくべきか
252名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:08:13.50 ID:CSTWDYGV0
TV各局はこの夏も全力全開で放送します
253名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:08:14.12 ID:aKAcmB060
今日も朝10時の開店前のパチ屋に行列が出来てた
あれを営業禁止にしたらかわいそうな気もするので営業時間を19時以降にすればいいな
深夜手当てで人件費が増えるし客も減るだろうけど
254名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:09:07.27 ID:1Hb91OEu0
自販機は自粛

パチンコは深夜営業のみ

工場の深夜操業でなんとかなる
255名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:09:18.96 ID:3UQN31ml0
自動車、電機、化学産業は関東から出て行けよ
どれだけ電気使ってるんだよこの馬鹿者め
特に自動車おめーはダメだ
256名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:09:27.67 ID:IKASKh8e0
夏休み中、子供たちは田舎に疎開した方が良いな。

さしあたり、涼しい東北方面なんて、どうだろう?
257名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:09:33.62 ID:JyslA3LB0
>>237
マニフェストのCO2 25%削減は日本人25%削減という意味
節電や計画停電は想定してなかったはずだし
今回の震災では死者行方不明者が2万7000人しか出てないから
2020年までにあと3150万人削減しなきゃいけない
258名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:09:34.74 ID:a61cCgQK0
クーラーが大嫌いで扇風機しか使わない俺は勝ち組
259名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:09:37.14 ID:4vVqh/+70
>>185
> 夏場のピーク時って昼じゃなかったっけ?

思いっきり昼。
http://www.fepc.or.jp/resource_sw/pres_jigy_japa_inde05_l.gif
午後1時から午後4時がピーク。
パナソニックは、東京電力と共同開発でこんな24時間タイマーを作っていたりもするくらい。
「消費電力量ピーク開始の午後1時に必ず「切」になって、待機電力カット」
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TE334P

>>222
パチンコ・パチスロ台製造業者がいくつも入っていた。その点はごめんなさい。
260名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:09:49.13 ID:fhXxG93y0
パチンコ禁止坊がくるぞーーーー
261名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:09:49.67 ID:RNJBvKl20
まさかビヤガーデンまで自粛しないよな?
262名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:09:50.51 ID:NZFUVOBB0
>>241
実際に電力不足が起こるからだ。
東電を非難することはいくらでもやればいい。
それとは別に、いかに停電を回避するかを考えなければならない。
冷房が動き出す前に、需要調整をまとめなければならない。
263名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:10:47.76 ID:D7exiRxf0
冷房使用禁止の代わりに
夏は男はスーツじゃなくてタンクトップまで有りにしてやれ、女は水着も可
ただし20代までに限る
264名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:10:53.57 ID:hHoeoEZH0
この期に及んで、違法賭博パチンコに関して総スルーの政治家警察マスコミ達
「日本人は団結して国難を乗り切ろう!」とよびかけつつ、おいしいチョン利権だけは死守かい
265名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:11:12.16 ID:Pj+wRixg0
>>259
ウチの会社のデマンドは午後3時代の30分にピーク作るよ。
266名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:11:30.30 ID:p6EikZcr0
全部エコ家電に買い換えろ。
旧製品の使用を法律で規制しろ。
消費も上向くし、一石二鳥。
267名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:11:33.13 ID:nM1x052OP
蓮舫が自粛するなって言ってたから、一切協力しません。
勝手に大規模停電になって困れ、田舎は困らん。
268名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:11:34.97 ID:HOJB+ygi0
昼の太陽ガンガンの時がピークなんだから
太陽光普及が一番だろ
269名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:11:35.63 ID:ONksPPxOO
パチンコ屋さんは自民の安部さんや麻生さんでも 営業停止に出来ないのでは?
今すぐ営業停止にしてほしい
病院等でも困ってるのに、まったく意味不明
270名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:11:38.41 ID:HdpUTtXI0
>>260
こいつはパチ屋のチョンカスwww
271名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:11:43.41 ID:C5CqkLON0
石油危機の時の節電は電力全体の消費電力を節電する節電。
今回の節電はピークを抑制する節電。
石油危機の時の電力需要は産業70%家庭30%
今回は産業30%家庭70%

頭を切り替えて考えよう。 
272名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:11:44.25 ID:SXTu6VZn0
東電がネットブックと必要分のLED電灯を全世帯に支給。
その上で電気代を5倍にすればいい。
単身者は100kwh、それ以外は300kwhを超える度に10倍20倍と更に上げていく。
逆に、クリアした家は基本使用料を半分にしていく。

7月から始めると絶対に逝くから、5月くらいから開始。
273名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:12:07.83 ID:u7irFzwJ0
エアコン、PCを5時間使える家庭用蓄電池が5万ぐらいで販売してくれないかな。


電池業界では、電池の値段をkwhで表現するとのことで、リチウムイオン蓄電池は、2007?2008年は20万円/kwh→2009年は、10万円/kwh
ということで、現在は、kwhあたり10万円をきる水準ということ。
http://ksyu.sakura.ne.jp/tikudenti/2011/04/2.html
274名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:12:08.99 ID:Aj30X1fj0
コンビニその他業種の過当競争を調停して、地域に適正な店舗数を 2年間のみ

パチンコ換金は違法ですから取り締まり強化、当然の結果 倒産

屋外の清涼飲料水の自販機設置を自粛 2年間のみ

中部電力エリアを徐々に北上させる

自家発電設備、重油ボイラー、ガスエンジン型エアコン設置に補助金にも出す 2年間
275 【東電 81.9 %】 :2011/04/01(金) 16:12:46.60 ID:u/fIbNxX0
海パン刑事 出勤!
276名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:13:06.93 ID:CrwG/Mfi0
25%って・・・・・・
鳩山の陰謀だな・・・・
277名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:13:16.76 ID:AiuJSzni0
テレビのコメンテーターが電力と電力量の違いもわからずに学者面したコメントしていて腰が抜けた
278名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:13:25.63 ID:fhXxG93y0
つーかパチンコやるやつって 2,3万負けるんでしょ?

居酒屋何回いけるんだよもったいねー
279名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:13:35.78 ID:dG16y4EYO
Jパワー、東電・東北電向けの電力供給を強化
2011/4/1 0:55

 Jパワー(電源開発)は31日、東日本大震災で被災した東京電力と東北電力向けの電力供給を強化していることを明らかにした。
東亜石油、太平洋セメントとそれぞれ共同出資する独立系電力事業者(IPP)の発電設備をフル稼働し、計約37万キロワットの電力を供給する。

 東亜石油と共同出資するジェネックス(川崎市、出力23万8000キロワット)が
東電、太平洋セメントとの共同出資会社が運営する糸魚川発電(新潟県糸魚川市、同13万4000キロワット)が
東北電に電力を供給する。

 東電や東北電の一部の石炭火力発電所は復旧のメドが立っていない。
Jパワーは2社が使用する予定だった電力用石炭について10〜20万トンを譲り受けており、自社の発電所向けに振り向ける方針だ。
280名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:13:37.08 ID:UmBplvbm0
関東の人なら分ると思うが
計画停電が始まって数日後、海江田大臣が会見して
「本日は、大規模停電の恐れがあります。されなる節電をして下さい」
と呼びかけたことあったでしょ?

呼びかけに応じて、鉄道がさらに大規模に本数を減らし、企業や商業施設は早仕舞い。
各家庭もさらに節電をして、もちろん計画停電も実施。

あれだけ大騒ぎして節約できた電力が約350万キロ。
あの時点での供給量のわずか10%だよ。25%って・・・
夏は一体どうなるんだろうか?
281名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:13:45.87 ID:VHs4Y2TU0
パチンコ禁止
282名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:13:47.53 ID:MmbM+/Cu0
パチンコ屋は論外。絶対営業停止
283さいたま在住 :2011/04/01(金) 16:14:20.00 ID:KhZKaOlh0
営業だから車に逃げ込めばエアコンあるんでなんとかなるが、

問題は家にいる乳児だな。。
子供用のプールでもフローリングの部屋におきっぱにするしかないかな。
284名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:14:25.86 ID:exT3ly4D0
今年の夏はサマータイムじゃなくて12時間変える夜間操業でいいじゃんw
285 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/01(金) 16:14:45.10 ID:GmNGEkfn0
今年の夏は節電の為
男の正装はブリーフ、ネクタイ、ソックスだな。
286名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:14:46.98 ID:Pj+wRixg0

緊張の夏、日本の夏

287電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2011/04/01(金) 16:15:13.07 ID:YdlQ5XsmO
>>206停電なくても車中で子供がよく死んでますやん
288名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:15:13.93 ID:ZX6gwsY00
万が一に備えて、パチンコ屋と自販機を強制的に止められる法律作っておけよ
289名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:15:18.82 ID:YjT+Zb5/0
てか、現状の節電で1000万kw位いってるのに、、あと少し積み上げればいいだけ。
基本は冷房温度を上げるだけでいい。

あと、計画停電直後は夏までに5000万kwにすると行ってたのに、何で目標下げるのよん。
もう、ラクしようと思ってるんだから。
290名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:15:19.36 ID:44lGproAO
正直、一般家庭が数時間停電になってもいいからメーカーの工場には全力で稼働して欲しいんだけどな…。
291名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:15:33.88 ID:UXwQ1jkH0
>>280
海江田、噛んでんじゃん。
292名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:15:46.89 ID:7L2FTvBQ0
>>249
×kw/h
○kwh
単位が違うが数字は合ってるみたい
293名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:15:49.88 ID:ONksPPxOO
関東から企業や人を減らせばいい
自然と減るかもしれないし
294名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:15:50.92 ID:VC2DTV440
福島みずぽたんに密着

ttp://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule/ustream2
295名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:15:55.76 ID:nM1x052OP
1回大規模停電見てみたい、2、3日で復旧するのかな
296名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:16:06.52 ID:/GN+aNoZ0
今日の西日本は雲一つ無い晴天で、各地で気温が20度を突破。
そのせいで近所のスーパーやショッピングセンターが相次いで冷房開始。
……この調子なら4月から関東は試されるんだろうな。GWには30度突破したときもあるし。
297名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:16:08.17 ID:q4BDxmsl0
テレビ局もエアコン禁止だな
女子アナは水着でがんばってくれたまえ
298名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:16:09.95 ID:p6EikZcr0
パチンコ屋は、済州島に原発作って
そこから送電してもらえばいいじゃん。
299名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:16:22.16 ID:rQR3kH2u0
>>259
ほとんど昼なんて
熱い中停電になったらどうなるんだろう
300名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:16:51.32 ID:tMdikDbU0
現実的な対応の一つだが、東電範囲のすべての学校の夏休みを6月1日から9月30日にして
(冬と夏と土曜を登校日に振替)
その間、労働力以外は範囲外に集団疎開するという手がある
各地の学校などを受け入れ先にして、運営スタッフはそれぞれの地域でボランティアを募る
これだとかなりの量の家庭電力を節約できる
301名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:16:56.01 ID:lg6BaqyH0
夏に向けて、日本人全員が平均体重以下になるようにダイエット
それを乗り切ったら、冬に向けて……
ただ冬は着込めばいいし、石油ストーブ、カイロなんかもあるから、夏の方が必須かな

でも、筋肉は重くて、冷えを解消してくれたりもして、大事だから
思いっきり不健康だけど
302名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:17:06.86 ID:frldaEwN0
1日18時間にすればいいじゃん 
303名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:17:08.11 ID:yzWt9mZW0
>>273
扇風機、PCを5時間使える充電式ポータプル電源で我慢する事にした
304名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:17:13.95 ID:C3NOF63XO
関東は5月からノーネクタイで!
305名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:17:29.66 ID:VWv6TfcwO
>>269
在日が本国に泣き付いて、下朝鮮の総理が小沢通じて民主党になんとかしてくれと頼んだくらい
サラ金とパチンコの締め付け法案をやった安倍麻生舐めんな
306名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:17:48.18 ID:RUlNzCOv0
奇しくも、鳩山の案が可能になりそうな勢いですな。
307名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:17:48.19 ID:aKAcmB060
ノートPC最強説
308名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:17:54.00 ID:oE6b10Q70
真夏の午後1時50分から5時30分の停電とかに当たったら、地獄だな・・・
熱中症でマジで死人がでるレベル。
309名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:18:06.92 ID:DDZDENR10
>>290
いや〜・・・冷蔵庫が死ぬのはマジで怖いのだけど。

この夏は食中毒で苦しむ人、たくさん出てくると思う・・・・
310名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:18:15.95 ID:fhXxG93y0
おまえら!! 扇風機買い占めれば儲かるぞ!!
311名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:18:19.85 ID:3LBlp99u0
>>283
車に逃れてアイドリングで冷房かけっぱにして
火事になったりのトラブルが増えるんだろうな
312名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:18:50.68 ID:ONksPPxOO
電気で営業うんぬんは面倒だから
元々違法だった部分をめちゃくちゃ取締強化すれば
結果 同じことになるなら
今すぐ実行してほしい
313名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:18:59.94 ID:0FjAwpIA0
>>300
涼しい東北地方に疎開させて、新鮮な野菜や海の幸を
食べさせれば子供も元気になるね
314名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:19:03.83 ID:JyslA3LB0
>>300
そんな事できるわけないじゃん
もうちょっと現実的な案を出そうよ
例えば自衛隊に命令して東電管内の人命を25%削減するとか
315名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:19:07.31 ID:gXOQ6CJLP
東日本の連中で、西日本に実家がある奴はさっさと逃げる事をお勧めするよ。
いかに西日本が震災特需で景気回復しても、仕事の取り合いになるからな。
316名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:19:16.65 ID:AXxRCsjX0
>>280
積み上げ方式だとそうなる、お役所仕事。
どれだけ削減すべきかから逆算するのが民間。

お金と同じだよ。議員や役人は減らせないでしょ。
個別に考えていくと結局すべて必要になってしまう。
また根本から変えるのは無理だ。

そうではなくて、今回のように25%削減と先に決める。
あとは実現する方法を考え行動する。
これだと根本から変えることもできる。
317名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:19:23.81 ID:Aj30X1fj0
コンビニその他業種の過当競争を調停して、地域に適正な店舗数を 2年間のみ

パチンコ換金は違法ですから取り締まり強化、当然の結果 倒産

屋外の清涼飲料水の自販機設置を自粛 2年間のみ

中部電力エリアを徐々に北上させる

自家発電設備、重油ボイラー、ガスエンジン型エアコン設置に補助金にも出す 2年間

蓄電型太陽光発電設置に手厚い補助金を出す
318名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:19:34.95 ID:HdpUTtXI0
パチンコ屋は高圧線直接店内に引き込んでる。
町工場二三軒分なw
通常の電線とは別ライン、契約も特殊。

停電中でもガンガンバリバリ営業しまっせwwww
319名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:19:38.14 ID:rQR3kH2u0
>>310
扇風機って・・・ウチワか?
320名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:19:46.63 ID:MmbM+/Cu0
パチンコ屋潰したら まぶしいサラ金のネオンも消えて一石二鳥
321名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:19:53.41 ID:NZFUVOBB0
>>281,282
そうやって特定の産業を叩いても、事態は好転しないんだよ。
パチンコ、ゲーセン、野球のナイター、ディズニーランド、自販機などに対して、そういう乱暴なこと言う人多いんだけど、それぞれの産業にはそれで直接生計を立てている人、関連産業、利用者がいるんだ。
そういう人達を全てこの夏までに切り捨てろ、なんてできるわけがないだろう。
できないことを声高に叫んだところで、夏はやってきて停電は起こる。
東電管内の社会全体で2割のピークカット、シフトを目指すしか無いんだよ。
322名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:20:09.75 ID:3LBlp99u0
>>295
金食い虫の重度障害者や老人を一掃する絶好のチャンスだよな
323名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:20:37.14 ID:lWI3UNah0
夏の節電対策

・山梨、静岡の一般家庭は中部電力エリアに移行→該当世帯は計画停電なし
・茨城と群馬の一般家庭は東北電力エリアに移行→該当世帯は計画停電なし
・日中の室内灯点灯禁止
・日中のエアコンは使用厳禁。扇風機使用のみ
・お盆休み分散。関東圏以外への帰省、旅行推奨
・高校野球中継はラジオ放送のみ

これで計画停電なしでいいんじゃない。
324名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:21:05.61 ID:x7C9PqQL0
計画停電で生産性のある工場が苦しんでるのに
遊戯業がやってるなんて
納得いかない
325名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:21:14.00 ID:9ZzNEaMY0
>>116
概ね正論だけど、政治がどうこうよりは都市部密集はストロー効果だから
地方が死んでしまうのは、交通網が整理されちゃうと、しょうがない気はするなぁ
326名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:21:23.32 ID:p6EikZcr0
みんなで一斉にエアコン止めれば、
都内だってそんなに気温は上がらないよ。
あとは打ち水。
327名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:21:24.16 ID:OE2eSWDK0
>>185
そういう案も出てる

> また、パチンコ店の営業時間を夜の9時から翌日12時ぐらいまでにするのはどうだろうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/5451394/?p=2


風営法の改正が必要になるっぽいが、東電もパチ屋もアンチもパチンコマニアも誰一人
困らない案だと思うw
328名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:21:24.80 ID:/GN+aNoZ0
>>308
電気使わない方法だと、窓際によしず立てかけたり、葉っぱの大きな植物置いたりして
日陰をつくることだろうな。あと撒き水と氷枕。
329名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:21:28.52 ID:lg6BaqyH0
>>309
そういえば、今から夏場の停電に備えて、店でつけてくれる保冷剤は貯めていってる
今までは捨ててたけど…
でも、もっと大きいちゃんとしたものじゃないと、やっぱり役にたたないかな
330名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:21:33.52 ID:z9ooovwq0
節電訴えてるアナウンサーの女が
真冬に半袖、真夏に長袖着てんじゃねーよブスが
331名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:22:19.75 ID:JyslA3LB0
>>309
冷蔵庫を必要としない食生活に変えればいいんじゃないかな
50年くらい前は一般家庭に冷蔵庫なんて無かったでしょ?
新鮮な肉や魚を食べるなんて贅沢をやめればいいだけだし
332名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:22:22.64 ID:Cjp5hcjmO
日本人(特に東日本)の団結力、実行力が試される展開になってしまった
原発事故も合わせ国難だな
今のバラバラな日本人にできるのかよ…
333名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:22:44.69 ID:bU5kgN9CO
>>1

熱中症で、死者が多数出そうだw
334名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:22:50.64 ID:fhXxG93y0
>>327 実行されたら どれだけのパチンコ中毒者が遊びに来るか見ものですね
335名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:23:02.62 ID:4vVqh/+70
自販機の加熱・冷却機能、照明だけ止めることはできないのかな。
ぬるい清涼飲料水でもこの際仕方ない。
336名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:23:04.27 ID:ONksPPxOO
>>321
違法部分だけは取締強化してもいいじゃん
今まで儲け過ぎたんだから諦めたらどう?
パチンコは禁止は当然
非常事態だから
病院さえも困ってるのに
337名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:23:06.40 ID:UmBplvbm0
>>323
神奈川も中電に移管させてくれ。
横浜、川崎の火力と完成すれば国内最大級の水力発電も付けるから
338名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:23:07.29 ID:oE6b10Q70
営業部門はしょうがないとして、いつ操業しても結果は同じ事になる工場なら
午後10時始業、午前8時就業のやかんシフトにしてしまえばいいw
339名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:23:32.11 ID:x7C9PqQL0
あと政治家もテレビ局も全員クールビズしないと!絶対に!
340名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:23:44.76 ID:rQR3kH2u0
>>327
昼までじゃ消費電力がダメだから夜9時から朝の6時までとか?
341名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:23:47.78 ID:9ZzNEaMY0
>>321
ワルモノ探しがしたいのが民衆だから、その正論はワルモノ探しがしたい彼らには届かないと思う。
342名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:23:49.75 ID:KhZKaOlh0
今はまだいいけど
これで23区だけ計画停電外だったら
暴動起きるぞマジで。

ターゲットは間違いなくTV局だろうな。
343名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:23:53.02 ID:c9PQtkxS0
夏なんて来るの?
344名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:23:58.12 ID:D7exiRxf0
>>336
会社は儲かっててもその社員は大して儲かってないだろ・・そいつらの生活どうすんだって話だ
345名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:24:06.53 ID:tMdikDbU0
>>313-314
ギャグはいいからw
まあ放射能とかは関係なしに、関東圏の経済はもう元には戻らないから
企業に働きかけて地方分散を推奨するとか、省庁を分散移転させるとかで
実質的に人口を減らすしか手がないんだよな

それか東京湾に巨大な原発を建てるかだが、こっちのほうが余程難しいだろう
346名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:24:08.52 ID:Dxxij0V8O
業務用エアコンをガスヒーポンにすりゃ、かなり電力抑えられるんじゃないか?
347名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:24:23.25 ID:z9ooovwq0
>>331
停電になる前に保冷剤を冷蔵室に移すとかね
3時間ぐらいなら何とかなりそう
348名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:24:31.05 ID:lrLMRHbU0
公務員の仕事開始をPM8:00からにしろよ。
そうすれば追従する企業もでてくるよ。

パチンコやネズミの国も深夜営業にすれば誰も文句言わねぇだろ。
349名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:24:31.40 ID:DDZDENR10
>>329
俺も保冷剤、コツコツ貯めようかな。

>>331
厳しいなぁ・・・orz
350名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:24:35.13 ID:T55DVMfm0
真夏の夜に停電とか死人が出るんじゃね?
351名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:24:45.03 ID:tmfI5Hcw0
新潟県はパチンコを全面禁止しろ
反日活動を押さえ込め
352名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:24:46.57 ID:rQR3kH2u0
一般家庭は暑い中停電、パチンコ屋はバリバリ営業とか許されないだろ
353名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:24:49.71 ID:VGmoncOlO
>>331
いや違うだろw
買ったばかりの新鮮な肉や魚を食わざるをえないんちゃうの?
354名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:25:00.85 ID:0FjAwpIA0
>>335
いいね。
「あたたか〜い」と
「つめた〜い」をやめて

「ぬる〜い」のシールを貼る
355名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:25:06.59 ID:uF7I6OGHO
工場は深夜にと言う方へ
ライン系の工場は操業させる為に稼働から実際に生産に入るまでに数時間程度必要です
356名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:25:12.38 ID:7L2FTvBQ0
>>324
まあ23区を特例扱いするの止めるのが早道だな。商業の消費電力が無駄。
今年の夏は渋谷新宿池袋秋葉原・・・と順に電気止めざるをえない。
357名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:25:15.74 ID:sFQpco4VP
>>338

二年くらいの時限立法でも構わないので深夜手当をかんべんしてくれたらそうしてもいいよ。
ただでさえ売上が落ちて法人税が増税になりそうなのに、25%マシはキツイ。
358名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:25:16.45 ID:1mZDtiXIO
今年の夏は学生と同じように1ヶ月夏休みにしちゃえばいいじゃん。
もちろん休業扱いでだけど。
359名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:25:19.56 ID:Yvd+qBwP0
>>209
ということは、時間帯での負担は、
24時間稼働の自販機、製造工場や、20時間ぐらい動かしてる電車よりも、
営業時間の短いパチンコ屋のほうがずっと大きいということか。
360名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:25:20.70 ID:YjT+Zb5/0
おまいらだまされんなよ。現状で使ってる最高電力は3200万kwぐらいだぞ。
(まあ、一部企業が操業を休止してるかもしれんが)

夏になったら、冷房だけで、1300万kwも使えるってことだ。わかるかww
361名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:25:26.78 ID:9tFxXSlgP
エアコンは甘え
362名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:25:44.34 ID:rQR3kH2u0
>>349
保冷剤は冷えるからいいんだけど簡単にならペットボトルで
363名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:25:51.59 ID:N3g0gDWfO
今日中央線に乗ったら、社内電気ついてなかったよ
まぁ困らないレベル

いざとなったら夏は明るいし、電気なし・エアコンなしでも死にはしないさ
それで停電にならない生活なら、そのほうが絶対いい。

このままじゃ夏は冷蔵庫とか使い物にならなくなるし、飲食業界は死滅だろ…
364名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:25:55.01 ID:oE6b10Q70
ツイッターはもう古い 新サービス Hyahherが熱い!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301640383/
365名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:25:56.92 ID:fhXxG93y0
パチンコを禁止にしたら外食産業は向上する。

金欲⇒食欲
366名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:26:05.22 ID:KhZKaOlh0
電池式の扇風機が見つかりません。

なんかいいのあったら教えてください。

367名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:26:22.03 ID:JyslA3LB0
>>345
>地方分散を推奨するとか、省庁を分散移転させるとか

どちらも民間経済は移転しそうにないなあ
東京並みの外部経済がある地域は他にないからねえ
368名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:26:28.00 ID:gXOQ6CJLP
東日本の連中は暇な時間が増えたんだし、良い機会だから在特会に入って、パチンコ撲滅運動に参加してみたら?

計画停電の時なんだ、節電を促す事は恥ずかしくないし。
369名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:26:42.36 ID:DDZDENR10
しかしこんな調子じゃ、もうディズニーリゾート終了かもね・・・
370名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:26:44.19 ID:9bWPXL3zi
>>290
差別停電で緊急病院まで停電
されてる事知って言えるのか
371名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:26:47.90 ID:MmbM+/Cu0
一番いらないパチンコをスルーする海江田はパチンコ議員。

もう泥々の悪魔
372名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:26:49.38 ID:GucKepgN0
パチンコに電気つかわせなけりゃいいだけだろ。
企業とかに電気まわさないでどうやって経済回す気だよ…
373名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:26:58.37 ID:HdpUTtXI0
>>350
50年前の夏とは質の違う暑さだからな。
当時は真夏でもタオルケット一枚で寝ると風邪ひいちゃうやつも多かった。
現在の秋中盤ぐらいにたまに30度オーバーが来てた感じ。
374名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:26:59.32 ID:UmBplvbm0
>>347
冷凍庫は大丈夫。密閉してれば3時間じゃ解けない。
さらに保冷剤(アウトドアグッズ用に売ってる「マイナス16度」の板状タイプ)を
入れれば完璧(amazonではすでに品薄になりつつある)
375名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:27:23.15 ID:RNJBvKl20
去年は猛暑
今年はエアコンなしで猛暑じゃなくても
猛暑の去年より暑さで苦しむな
376名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:27:28.39 ID:x7C9PqQL0
もともと電車だって、窓開けて風入れて走ってたほうがよかったんだよ
377名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:27:30.53 ID:LwdBSD7j0
鳩山の数字が意図せずして達成か?www
そう思うとなんかムカツクw
378名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:27:40.85 ID:rQR3kH2u0
パチンコ屋が営業してて病院は停電とかありえない
379名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:27:46.80 ID:NZFUVOBB0
>>336
パチンコを全部停止すれば停電が無くなるってわけじゃないんだよ。

よく出てくる表だけど。
http://livedoor.2.blogimg.jp/news30over/imgs/f/e/feca0084.jpg
この表は各産業の一日あたりの電力消費量を示してる。夏のピーク時の電力消費量に直接応用できるわけじゃないけど、でもパチンコなど特定の娯楽施設を止めたところでどうにもならない。
だから産業界は自主的な輪番制をやろうとしているわけでな。

パチンコを全部停止して、それで停電が止まるなら万歳だよ。でもそうじゃないし、そもそもどうやって全部停止させようと言うんだ?できるならそれに越したことは無いけど。
380名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:27:49.97 ID:D7exiRxf0
>>355
深夜に稼動できる工場って本当に限られてくると思う
東電圏内の工場だけ深夜で、その他地域の分社・取引先・運送は平常稼動
この条件をクリアできるところなんてあるのか?
381名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:28:11.39 ID:MCmqd85L0
25%って数字好きだねミンス
382名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:28:18.31 ID:9ZzNEaMY0
>>357
その法案は節電の意味でも悪くないと思う。

でも、社民・共産の賛成は絶対に得られないな。
383名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:28:19.17 ID:fhXxG93y0
>>366 ソーラー扇風機
384名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:28:25.90 ID:4dDqECeR0
俺もパチンコはもうこうなった以上廃止にしろ!
385名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:28:27.19 ID:U9C9oczc0
>>358
何故、ドイツにはバカンスがあって、日本にはないのか
根本から考えたほうがいいと思う。
経済大国第2位 貿易黒字が続いていたのに、何故借金まみれなのか
↑そういう事も見えてくるんじゃね
386名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:28:36.43 ID:OhYb6Ljq0
一般的な家庭用のエアコンは外気取り入れないよな?
387名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:28:47.08 ID:CuPfocvU0
>>335
ビールってキンキンに冷えてなくてもおいしいものよ?
常温でも普通に飲める
酒飲まなくなった奴がいうのもなんだけど
388名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:29:05.46 ID:DDZDENR10
>>376
今の電車、窓が開かないのが増えたからな・・・・
エアコン自重されたら蒸し風呂だなこりゃw
389名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:29:11.34 ID:Lgn9aoV/0
停電嫌だなぁ
でも原発事故は人災だから

東電と自民党の癒着が問題で引き起こされたわけだし
原発災害の95%は自民党と東電の責任
390名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:29:12.22 ID:P86zmO9i0
>>331
毎日小まめに買い物に行けばいいだけ。
魚なんか現代のほうが食べる量少なくなってんだぜ。
39155才童貞:2011/04/01(金) 16:29:13.02 ID:0FjAwpIA0
車にも三角窓を復活させるべきだな
知ってる奴いる?
392名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:29:20.75 ID:kh1CsF83O
一斉にパチンコ止めたら?
しばらくしたら潰れるだろうし

はたまた
パチンコ税
パチンコ事業税 導入
393名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:29:21.89 ID:u7irFzwJ0
>>303
ありがとうございます。
394名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:29:23.42 ID:inB5pV3B0
だからテレビ局を輪番停波しろって
さらに深夜放送は全部休止、BSは全時間帯休止
395名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:29:24.72 ID:yjN4SfTC0
wwっをうおヴおくおづおうじょえおうぇうを
kすおdそyぎゅえいwyヴうおおww
396名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:29:26.87 ID:T55DVMfm0
>>373
もう昔には帰れない
熱中症で死者が絶対に出るよ
397名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:29:31.04 ID:sFQpco4VP
パチンコ屋さん、近隣店で相談して交代で休むとかできないのかね。
業界全体で25%のお店を休業(電力使用量削減)すればいいんじゃない?

博打性云々はまた別の話で。
398名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:29:38.11 ID:x0wOzjw0O
民主党に投票した有権者を「削減」すればいいよ。
3300万人。だいたい日本の人口の25%だから。
399名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:29:41.73 ID:p6EikZcr0
パチンコの営業時間を22:00〜翌8:00にすれば?
夜中は電気余るんでしょ?
パチンカスなら苦にしない時間。
400名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:30:09.11 ID:4vVqh/+70
>>323
東電管内消費電力の割合はすごくざっくりでこんな感じ。
(H19年度 環境省資料 ttp://www.env.go.jp/doc/toukei/data/09ex101.xls より作成)

茨城県 7%
栃木県 5%
群馬県 5%
埼玉県 16%
千葉県 14%
東京都 33%
神奈川県 20%

山梨はすごく少ない。静岡は東電管内だけの切り分けができなかった。)
401名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:30:29.53 ID:yqTa6sjw0
日中は、打ち水・帽子・首タオル。
寝る時は、網戸・団扇・保冷材。
水分補給は十分に、ミネラル補給も忘れずに。

まー、3〜40年前の生活水準になったと思えばすごせます。
電力はインフラ・生産を重視して頑張らないと復興も出来ません。
「リメンバー高度成長期!!!」
402名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:30:33.79 ID:MmbM+/Cu0
熱中症がすごいことになりそう

全員パチンコ屋で涼んで営業妨害しようぜ
403名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:30:34.17 ID:9ZzNEaMY0
>>373
でも、ヒートアイランド現象がおこらなければ、ちょっとはマシになるかもよ。
404名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:31:22.22 ID:br3bPOzG0
東電とかみずほ見れば分かるように
役に立たない本社が集中してるとこは停電でいいよ。

その電力を工場に回してくれ。
405名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:31:23.43 ID:z9ooovwq0
そういえば昔の地下鉄は冷房なんか無かったよな
406名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:31:24.26 ID:KhZKaOlh0
パチンコの深夜営業は近隣住宅の理解得られないだろ。
407名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:31:34.15 ID:Yvd+qBwP0
>>379
停電が続くと日本の国力が落ちていくので、
必要のない産業代表のパチンコ屋からまずは供給をカットしていくべきという考え方だろう、
そうやって少しでも停電を回避していくほうが社会の効率も維持できる。
病院までも停電地域に飲まれれるとかやり方が最低。
408名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:31:39.97 ID:I9FE7/EP0
生活を取り戻した被災者には沢山の物が必要になるのに、量産できないのか。
必要な物は輸入しなきゃならないのか。
409名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:31:53.72 ID:sFQpco4VP
>>382

まあ、法案作らなくても労基署がお目溢しをしてくれればそれで構わないんだけどね。
労働者が相談に行っても適当にあしらってくれるとか。

労基署は空気よめないからなあ。無理だろうなあ。
410名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:32:02.33 ID:Lgn9aoV/0
>>394
金払って見てるんだから
BS休止は無いだろ・・・
NHKだけで良いよ、連続放送していいのは

>>396
ヒートアイランド・・・
でもみんなエアコン使わなかったら
室外機の熱逃げなくて涼しくなるんじゃね?
411名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:32:06.17 ID:D7exiRxf0
>>402
パチ屋はそのままで一般家庭が停電ならパチ屋儲かっちゃうなw
412名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:32:26.80 ID:C5CqkLON0
>>318
それじゃ、電柱の開閉器切断しやすいね。
自警団で切断しろよ。
413名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:32:27.40 ID:7L2FTvBQ0
>>400
東京都をゼロにしたら8%余るなw
414名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:32:32.69 ID:WQoi+2VA0
西から東への周波数の変換所って三カ所だけだったよなあ。もっと作ればいいのにって思うけど、甘いんかのう?
415名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:32:37.67 ID:BoxNyEmE0
>>366
これ買ったけど、結構いいよ。十分涼しい。
http://www.youtube.com/watch?v=2uvPdzW-_eA
416名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:32:51.97 ID:vDJR6mfjO
>>406
ネオンと音絞りゃいいさ
417名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:32:57.29 ID:rQR3kH2u0
オイルショックのときと同じ様に、テレビは夜中の0時まで
パチンコ屋は営業停止にするしかないだろ
418名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:32:59.88 ID:YjT+Zb5/0
おまいら、大丈夫だって、今だってもう25%近くの節電してんだぞー。
夏になったら、冷房に関してだけ25%節電すればいいだけ。何度も言わせるな。

これを見よ。
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
419名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:33:10.43 ID:0qLNdqf/O
暑いからって水着で過ごしたら、汗取りないと余計暑いよ。

あらゆるところに水風呂でも置いとけばいっか。
420名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:33:10.86 ID:N3g0gDWfO
扇風機は許してほしい
421名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:33:11.12 ID:yzWt9mZW0
夏は地獄だ。窓開けたいが放射性物質が怖いし。どうすりゃ良いんだよ。
422名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:33:10.95 ID:7qh085750
警察庁が音頭取れば従わざるを得ないんだけどな、パチンコは
規制緩和ちらつかせればメーカーもホールも短縮営業飲むぜ
423名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:33:15.38 ID:zkhL/2ATO
水風呂に入るしかない。

424名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:33:18.03 ID:DDZDENR10
夏でも中央区港区千代田区は停電対象外なんだろ?

いいなぁ・・・
425名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:33:23.61 ID:JyslA3LB0
>>390
冷蔵庫って家庭にだけあるわけじゃないのは分かってるよね?
物流・倉庫の冷蔵庫が止まれば新鮮な魚なんて港町でしか食べられなくなるんだよ
426名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:33:27.89 ID:HdpUTtXI0
>>406
単純に営業時間半分にするだけでも200万kw浮くしな。
潰せばその倍が日本の企業に回せる。

なんで朝鮮豚の脱税商売に電気まわさにゃならんのって話だよな。
427名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:33:28.57 ID:tMdikDbU0
>>367
いや外資系だけでなく、相当数の企業が心臓部を特に関西に移し始めているよ
これが東電供給回復までの措置だとしても、その間の関東圏の小売りやサービス業はかなりの打撃を受ける
結果的にもう動かざるをえないんじゃないかな

火力発電を新設するとか現実的にありえない案だし
原発も実質的には無理だろうから、もう関東圏から強制的にでも移転させるしかないんじゃないかな

疎開にしても、非常事態宣言出して強制移動とかやってもいいくらい
428名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:33:55.23 ID:p6EikZcr0
>>411
パチ屋に入ったからって、必ず玉を買わなければいけないわけではない。
429名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:34:04.63 ID:oZpBxuQ20
人力発電所を作ったらどう?
430名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:34:10.95 ID:un6OKB1nO
犠牲停電はどうなるの?
431名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:34:11.49 ID:I9FE7/EP0
>>407
そう言う強制って、アカの本分の筈なんだけど
違った方向で発揮されても困るね。
それやらないと経済が終わっちゃうよ・・・
432名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:34:17.76 ID:Lgn9aoV/0
>>318
別契約でその分金かかってるんだろうな
パチ屋は400万kW分電気食うから
止めたら福島第一原発分の電力は捻出出来るだろ
433名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:34:22.13 ID:qeDZljRT0
>>395
俺もそう思う
434名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:34:36.46 ID:prjVioxeO
なんか電力復旧しても
無駄な明かり消した今のままでいいと思うんだが
どこ行ってもお年寄りが暗い暗い言ってんだよな
俺は駅なんか昼間は太陽光だけで十分と思うんだが
歳とるとやっぱ暗いのは不便なんかな
435名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:34:55.23 ID:7L2FTvBQ0
>>414
交流60Hz→直流→交流50Hz でメンドイ
最近の新幹線と同じ
436名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:34:58.62 ID:v1CDvB/L0
>>410
ヒートアイランド現象一番の熱源といわれている都心は停電対象外だからな
都内も例外なく停電にすれば、都心のエアコンの室外機熱と内陸部の暑さの因果関係の調査もできそうなのに
437名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:35:01.97 ID:OE2eSWDK0
>>426
お前、Kw って単位が何を意味するのかわかってないだろw
438名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:35:08.03 ID:OhYb6Ljq0
>>428
だが追い出される
439名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:35:09.11 ID:UmBplvbm0
>>410
>みんなエアコン使わなかったら室外機の熱逃げなくて涼しくなるんじゃね?

1日中エアコンを使わなければ、そういうこともあるだろうが
停電直前までガンガン エアコン使ってたら、そうも言えないだろうね。
放出熱は急には冷めないから、停電中窓を開けても余計に地獄orz
440名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:35:13.46 ID:XH8zqJf60
持ち回りで電力休暇。
2週間〜3週間くらい休業。かわりに、盆休みは返上。

パチ屋は深夜営業、非常時だ。
441名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:35:22.10 ID:Yg11NKPF0
まあ何だかんだ言って結局どうにも出来ずに
熱射病でバタバタ人が死んでいくことになると思う。
停電なら病院行っても処置できないだろうし。
442名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:35:40.02 ID:9tFxXSlgP
何で日本人はこんなに軟弱になったんだ?
エアコンの普及なんてここ20年くらいだろ
俺が子供の頃は金持ちの家にしか無かったぞ
443名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:35:52.88 ID:fhXxG93y0
>>395 まぁそれもあり
444名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:36:09.69 ID:rQR3kH2u0
>>431
まあ総理大臣がパチンコ屋から献金貰ってるんじゃあれか
445名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:36:25.54 ID:HdpUTtXI0
>>434
視力はかなり落ちるな('A`)
白内障入ってる人ならもっと深刻
俺なんかも相当元気なつもりだが、西友の薄暗さにまだ慣れない。
446名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:36:28.00 ID:CuPfocvU0
その水風呂はミネラルウォーターの水ですかね
447名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:36:44.14 ID:un6OKB1nO
犠牲停電で国民を25%削減するのが民主党と東電
448名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:36:46.18 ID:70elNxUz0
だから、




      パチンコ賭博を完全禁止しろ!




都会のパチンコのせいで福島は全滅した。



449名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:36:50.34 ID:D7exiRxf0
>>428
そりゃそうだけどさすがに無理があるだろw
まあアンチパチの連中はパチ屋で涼むぐらいなら部屋の中で過ごす
ってのがほとんどだろうけど
450名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:36:52.42 ID:AiuJSzni0
ここまで力率の改善について一切なし
451名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:36:53.43 ID:4vVqh/+70
>>418
気温の上昇とともに、自動的に電力を消費しはじめる自販機というものがあるからなー。
現状よく節電していると思うよ。


とりあえず、「防犯のため商店街の街路灯はそのままということになりました、ご了承ください」とか
書いている商店街とか、都内のマンションの煌々とついている明かりとかはすごく気になる。
452名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:37:18.09 ID:wq5AUq7s0
エアコン無しの生活が想像出来るか?
朝起きると布団がビッショリ
豆腐の上に寝てるみたいなもん

エアコンが欲しい
453名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:37:25.05 ID:+bKVRYW50
そうだ!日本人を25%削減しよう!!
454名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:37:33.08 ID:OE2eSWDK0
>>414
それ1か所作るコストって発電所をひとつ作るのと同じだからw
だったら、発電所建てた方が早いし本質的な解決になる。

用地取得・住民対策が必要なのはどっちも同じだし。
455名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:37:37.20 ID:QfibnLUG0
生活必需品以外の商業施設と遊戯施設を止めよう。
456名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:37:44.13 ID:Lgn9aoV/0
>>421
諦めろよ
やっちまったものはしょうがない

>>436
ビルの空調死んだら最悪だからなぁ
窓開かないし蒸し風呂になるw
都心はもう首都だから仕方ないよとしか言えないよね・・・

>>439
内陸部埼玉は海風が入ってこなくて
風が吹いても都心の熱風が押し寄せるだけで状況は変わらずorz
457名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:37:53.87 ID:0/DPVKlxO
ところで、何でKwをMwやGwなどと表記しないんだろ?
40,000,000Kw=40,000Mw=40Gwでいいのでは?
458名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:37:57.20 ID:JyslA3LB0
>>427
外資系って要は外国子会社、大規模でもただの営業所だから大した環境を必要としないけど
まともな企業が本社を他に移すのはつらいよ
そんな事が可能なら最初から不動産・人件費とも割高な東京になんか置いてないって
459名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:38:00.67 ID:t+KvORXy0
CO2は増加するがな、ガハハハハ
460名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:38:05.67 ID:yzWt9mZW0
>>442
ヒートアイランド、停電してない地区の室外機の温風
昔と比べてどうする。それに20年じゃなくて30年だ
461名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:38:12.17 ID:rQR3kH2u0
>>451
灯火管制とかなんかほんと戦時中だなw
462名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:38:23.68 ID:NZFUVOBB0
>>407
だから、パチンコ屋を全部止めても停電は無くならんし、そもそもどうやって全部止めると言うのか。
特定の産業をいきなり全部止めるってのは、あまりにも影響がでかすぎるから無理なんだよ。
止められる方法があるのか?
その方法が無い限り、いくら止めろ止めろ言っても無意味だ。

463名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:38:58.88 ID:DDZDENR10
熊谷あたりの住人は、10回くらい死ねるかもしれんな・・・
464名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:38:59.64 ID:Ob26dScq0
エアコン全部とめたら、
あんがい涼しいかもよ。
465名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:39:00.86 ID:fhXxG93y0
地震
津波
原発
停電
集団熱中症 |New|
466名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:39:00.85 ID:HdpUTtXI0
>>442
当時30度オーバーが何日あったよ?
26度で暑いとか言ってた頃の話だろ、それw
467名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:39:03.84 ID:x56VGYgX0
>>461
よし黒布を買ってくる
468名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:39:13.35 ID:4vVqh/+70
>>457
マイクロとミリを間違える長官がいるからじゃないかな。
469名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:39:17.26 ID:yqTa6sjw0
>>453
こらこら、首都圏だけにしろよ。
470名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:39:20.37 ID:YcmsVZjY0
夏までに冷房設備の消費電力をすべて25%以上改善して東電が全世帯に配れ
471名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:39:39.92 ID:vDJR6mfjO
東電本社は50%は節電してほしい
あと、社員の自宅は全て10アンペア
472名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:39:57.95 ID:3I1IeBye0
>>457
ミリシーベルトとマイクロシーベルトの両方を使っただけでテレビ屋が文句言う時代だぞ
キロだのメガだのポンポン変えて表記したらテレビ屋が発狂する
473名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:40:08.53 ID:Llg/cRKj0
首都圏はスーツやめようぜ。
アロハシャツでいいじゃん。沖縄みたいに。
474名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:40:25.09 ID:rQR3kH2u0
>>462
前例があるだろ
オイルショックのとき以上なんだからパチンコ屋は営業停止が当然だろう
475名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:40:27.09 ID:p+hvlBOm0

全世帯の契約アンペア下げるわけにはいかないのか?
476名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:40:47.22 ID:tMdikDbU0
>>456
埼玉は意外と暑くて驚いたことがある
ただ東京は皆が言うほど夏は熱くないんだよな
西日本の殆どの地域に比べたら、朝の出勤時に外でも上着が着れるくらい涼しい
477名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:41:03.39 ID:vsvARlbp0
これを機にパチンコ屋を一掃すれば良いのに
478名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:41:07.54 ID:OE2eSWDK0
>>462
> 止められる方法があるのか?

あるよ。
スマートメーターでググってくれ。夏までには間に合う

これだと、オンオフだけじゃなくて「パチ屋は夏の昼間は10Aまで」とかきめ細かく調整できる。
パチ屋とはいえ冷蔵庫まで腐らせる必要はないwwww
479名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:41:10.09 ID:D7exiRxf0
>>457
ジゴワットと間違える人がいるからじゃないかな
480名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:41:14.32 ID:bodvHmQz0
>>429
ジャコウの帝都みたいなやつね
東電社員が3万もいるんだから、しっかり働いてもらおう
481名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:41:18.67 ID:Lgn9aoV/0
>>459
震災で火災が起きてCO2増えたから
また排出権買わないと・・・・w
482名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:41:26.41 ID:jbcsInPrO
ホテルとかも大変だよな。
最近窓が開かないホテルが増えてるから、冷房制限をしたら暑くて辛いだろうな。
483名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:41:31.51 ID:fhXxG93y0
今年はアパレル産業+ビール消費が上昇
484名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:41:33.52 ID:jnKHT62i0
都内は今はそんなに消費してないよう
節電はやれば出来る
485名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:41:34.54 ID:H6/M7oGsO
パチンコ屋とディズニーランドと東京ドームを営業停止にしたら良い
486名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:41:36.51 ID:4dM2//Yq0
パチンコ屋全店閉鎖と自動販売機撤去で十分削減されるだろ

このくらいやれよ。
 
487名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:41:36.84 ID:rQR3kH2u0
>>478
10Aってw
488名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:41:47.16 ID:ea9zC8XQ0
とはいえ、この状態が冬も、
2,3年は続くとみなくちゃならんのだろうな。
489名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:42:03.32 ID:p6EikZcr0
>>462
民主ならパチ屋全て営業停止にして
税金から個別所得補償を出すこともやりかねない。
490名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:42:07.64 ID:q4BDxmsl0
>>418
エアコンなしでこの数字
やっぱりエアコンが必要になったら厳しいという感じにしか見えないんだけど
491sage:2011/04/01(金) 16:42:12.46 ID:jNtEdJ+j0
いいこと考えた! パチンコ屋は営業してもよい。
ただし営業中の電飾とエアコン絶対禁止。
どうよ?
492名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:42:21.32 ID:9tFxXSlgP
>>466
俺の家年に数回40度超える町だけどエアコン無いぞ
佐久間町
493名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:42:34.26 ID:F/sXZ0lJ0
>>1
まずはパチンコ
494名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:43:07.35 ID:rQR3kH2u0
>>491
死ぬだろw
でも台が電気食いまくりだからなあ・・・

昔の手打ちに戻さないとダメなんじゃね
495名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:43:09.52 ID:Fex5uH5u0
これ言ったらキチガイの仲間入りしそうなんで嫌だけど
やっぱりパチンコ屋は休め

同様にゲーセン等娯楽施設も休め
自販機も冷やすな、家に持って帰って冷やして飲むようになればポイ捨てもないだろう
タバコの自販機は廃止
エレベーターエスカレーター禁止
体の不自由な方は人を呼んで特別にエレベーター可動
都庁、国の機関は冷房禁止
496名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:43:15.71 ID:UmBplvbm0
>>475
この忙しさで検針にも行けない東京電力が
宅内工事が必要なアンペア変更を夏までに行うには無理がある。
497名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:43:29.55 ID:Lgn9aoV/0
>>476
東京は海風が入ってくるから割と涼しいよ
こっちは内陸だし風はあんま吹かなくて熱が溜まる
風が吹いたとしても東京の方で押し流された熱風がやってきて、ただの熱風に生まれ変わる

エアコン使えないしショックだわ
まぁ贅沢言えんわな
498名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:43:41.40 ID:7qh085750
ほんと極論しかいわんよな、ちゃんころは
まあ、空気読まずフル営業するパチ屋をぶっ壊したい気持ちはわかるが
499名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:44:07.20 ID:x56VGYgX0
>>492
佐久間でエアコン無しはタフだなあ
ウチは38℃が限界だ
500名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:44:29.83 ID:bodvHmQz0
>>494
アナログヤクモノの一発台の復活、プリーズ
501名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:44:47.35 ID:OE2eSWDK0
>>487
事実上の営業停止措置
ただし、停電までさせる必要はないしな。冷蔵庫の中まで腐っちまうw

冷蔵庫なら2アンペアもあればよゆうw
502名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:44:49.92 ID:v1CDvB/L0
>>489
前年の申告を元に補償したら、実質減収になっちゃうんじゃない?w
503名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:44:54.36 ID:9PzYH8070

                         /
                     /|
                    / \     私の仕事を取らないで !!
             ____/     \
           ((_)_;_;)   R4   \
           ((_)_;_;_)       ヽ:\_____
           ((_)_;_;)‐- ,, ,,-‐"´` ヽ(;_;_(_))
           ((_)_;_)●>   <●> (;_;_;_(_))
               | y    |      (;_:_:_(_))
               | l` /、__, )\ / (;_;_(_))
               \ヽ { ___ } ((_/
                 \ ヽLLLLレ ノ /
     >>1           \  "" /
                         \  /
                        |/
504名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:44:57.22 ID:4nAXwgWO0
テレビ放送も深夜は当然休止だろ
さっさと実施しろよ
505名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:45:05.77 ID:rQR3kH2u0
昼の停電時には氷柱を部屋に置く感じになるか
506名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:45:05.95 ID:D7exiRxf0
>>495
さすがに穴だらけすぎてキチガイの仲間入りも仕方ない
507名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:45:17.16 ID:Fex5uH5u0
・・・・・・

原発動かせば問題解決じゃね?

508名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:45:19.96 ID:TxAxE0p50
まあ日本人はもう一度節電の大切さを身に染みて感じるようになるだろ
オール電化とかがどんだけ無意味だったのかとかも含め。
509名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:45:40.49 ID:tMdikDbU0
>>458
いや企業が東京に集中したのには、大きな理由がふたつあって
ひとつは商談は面談に限るという日本的情緒の現れで
今一つは経産省などがあの手この手で、大手を実質的に東京誘致したため(戦後復興期の政策はこの際除く)

そこに利権が出来上がってるから、現実的に分散や移転がかなり難しいのは判るが
今となってはもう、移転やむなしというのが現実の状況なんだと思うよ
510名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:45:49.83 ID:DDZDENR10
>>504
深夜は電力足りてるからなぁ・・・・
やるなら昼だな。
511名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:45:56.29 ID:rQR3kH2u0
>>502
ああw
512名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:45:58.34 ID:7L2FTvBQ0
大規模店舗の営業面積を、夏のみ一律一次削減。
馬鹿でかいジャスコとか無駄だろ(笑)
513名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:01.63 ID:qiS77Vks0

朝3時から 仕事開始だ
で昼に終了。

514名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:09.92 ID:MmbM+/Cu0
まずはパチンコなのにスルーしようとする腐りきった社会
515名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:20.22 ID:NZFUVOBB0
>>478
そういう意味じゃなくて。
強制的に全部止める法的根拠があるのか、全部止めたときにどういう保証問題が発生するのか、ということだよ。
>>474みたいな書き込みはよくみるけど、具体的にそこらへんをどうやるのかがわからんのだ。

で、パチンコを止めたところで、削減分は足りんぞ。
全体で2割ピークカットを目指すなら、例えば月〜金で定休日を各店舗で回すということならできるわけだ。
そういう自主休業を政府がパチ屋に要請して、それをパチンコ屋が無視するなら、そのときに叩けばいい。
いきなり全部止めろ、なんてその業界が飲めるわけないだろう。
516名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:21.51 ID:qm4TDqPp0
517名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:30.80 ID:T9Ysz78D0
移せる企業や役所は補助金出してでも60hz帯に移せよ
現状のままで夏来たら、マジで熱中症で死体の山が出来るぞ
518名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:32.42 ID:JcdKAaK20
鳩山が25%削減するって言ったのはこういうことだったのか・・・
519名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:37.02 ID:RpVDAIru0

「やっぱ原発無いとだめだ」っていう世論を作るのが計画停電の目的。

反原発世論に傾いている今、原発推進と原発利権を守るために計画停電をやってる。
 
520名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:37.99 ID:4dM2//Yq0
>>491
どうしても営業したいのなら昔あった手打ちのパチンコにするべきだな

たまに温泉場で見かけるけど、あれはあれで面白い。

いまパチ屋が営業停止になったらスマートボールが復活するかもな
以前、上野にスマートボールあったけどまだあるのだろうか?
 
521名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:40.71 ID:JfKddRcS0
 
鳩の呪いやねw
  
522名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:53.32 ID:Yvd+qBwP0
>>462
オイルショックのときはパチンコ屋の営業を止めたらしいじゃん。今でもできるだろう。

影響がでかすぎるとか言ってることが変。
電力供給の足りない非常事態のまま夏に突入したら大変なことになってもっと影響が大きすぎるのに。
この少ない供給量が長く続くのだから日本の社会構造のほうを変えるしかないだろう、
でもって電力需要を抑えるために、切り捨て可能な産業はどこかなとみんなで考えようよ。
523名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:53.39 ID:p+hvlBOm0
忙しくて検診にこれなかったのか?

それはさておき、やっぱり無理かw
524名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:55.75 ID:LpKZdBbi0
「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」鳩山首相
2010.1.14 17:01

 鳩山由紀夫首相は14日、首相官邸で開かれた温室効果ガスの25%削減に向けた
イベントであいさつし、「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい自然に戻る
んだという思いも分かる」と述べ、独特の世界観を披露した。

 首相は「いま1日100種類の命が失われている」と指摘し、生物多様性の重要性を
強調。その上で「人間が存在しているからこそ、このような地球になっていることを
謙虚に認めなければならない」「地球を襲っている人間という生物が犯している大き
な誤りの1つが、地球の温暖化現象だ」と語った。

 これまでも「国益も大事だが、地球益も大変大事だ」「日本列島は日本人だけの
ものじゃない」などと“友愛発言”を繰り返してきた首相。イベントでもその精神を
強調したかったようだが、さすがに「その結論(人間がいなくなる)はとりたくない」
との言葉を補うことは忘れなかった。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100114/plc1001141701010-n1.htm


           ノ´⌒`ヽ
       γ⌒´      \
      .// ""´ ⌒\  )
      .i / ⌒  ⌒   i )  地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい!
       i  (・ )` ´( ・)  i,/   ボクの25%削減が実現化された!!
      l  (_人__)   |     
      \  'ー ´   ノ
       / /V▼V◎ヽ\
       |. |丶|.▲ | ./ l |
525名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:47:07.99 ID:rQR3kH2u0
>>513
そうなるしかないか
日本版サマータイムは6時間ずらしw
526名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:47:26.72 ID:AQrlpV3XO
パチンコ
モバゲーとグリー
オンラインゲーム
↑これが無くなれば10%は減ると思う。
モバゲーなんかは数年前までなかったコンテンツだから、無くなっても困らないよね?
527名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:47:27.50 ID:B9CnNn150
今度は都心が8月に2週間くらい停電しとけば良いんじゃね
長めの夏休みで良いじゃん

東京の本社機能より郊外の工場のほうが大事だべ
528名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:47:33.11 ID:p6EikZcr0
>>502
民主がそんな在チョンの不利になるような政策を打つわけないじゃん。
補償額は、当然全て相手の言い値になる。
529名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:47:35.66 ID:3ZIaNjsw0




  25%減らせるように、電気代を大幅値上げでOK。




530名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:47:40.71 ID:0FjAwpIA0
昼休みを午後3時までにする
その間、もちろんエアコンは切る
531名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:47:51.67 ID:iJA761tnO
夏だけ涼しい北海道に引っ越せればいいのに。
532名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:47:53.89 ID:un6OKB1nO
>>522
パチンコ 鼠ランド移転
533名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:47:54.92 ID:3I1IeBye0
>>513
存外、悪くないかも知れん
夏場の電力ピークは昼過ぎかららしいしな
534名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:48:05.27 ID:026jM0a20
要するにお前ら働くなという命令ですね

調整というより、お前ら電気使うな
お前ら、電気つかって金稼ぐなんて何様のつもりだ?

という恫喝ですね
わかります

そして、税金だけたくさんぶん取る算段なんですね
会社からも、消費税でも、贈与税でも

寄付で免税とかマクロ経済的にはすごく良いのだが民主党は絶対にやらない
日本人の善意が信じれない民主党が上に立っていると日本がどんどん沈没していく
535名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:48:31.72 ID:rQR3kH2u0
>>524
まずルピ夫から死ねばいいのにな
536名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:49:15.11 ID:d8eQP5uGO
1番現実的なのは一単位辺りで電力使用量の大きい自動車工場等の勤務時間変動かね。
それでも足りなそうだが
537名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:49:33.71 ID:UmBplvbm0
>>513
昼に仕事終了したとして
家に帰ってきてエアコンは?
538名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:49:45.23 ID:9ZzNEaMY0
>>515
> 全部止めたときにどういう保証問題

オレも気になるが、例えば政治力で介入した(株)東京ドームに補償する気が
サラサラなさそうだから、補償なんて考えていないんじゃね?

だから、特定業種に迷惑掛けられないので、>>1の案になっちゃうんだろうね。
539名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:50:15.16 ID:Lgn9aoV/0
>>504
ピーク電力を抑えるのが目的だから
電力が余ってる時間帯は関係ない

エアコンジプシーになろうかな
家のすぐとなりが別の区域だから
こっち停電したら隣行って
通電したら戻ってきてエアコン点ける

うはw
540名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:50:23.21 ID:Fex5uH5u0
>>537
パチ屋にいって涼む
541名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:50:28.16 ID:rQR3kH2u0
>>528
朝鮮人の朝鮮人による朝鮮人のための政党w
542名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:50:28.77 ID:XwkAA6T20
>>497
東京都心は停電無しで、ヒートアイランド現象が全力稼働。
東京湾岸の火力発電所も今年はフル稼働になるから、震災前より逆にヒートアイランド悪化。
その熱風が吹き込む熊谷は日中40℃に達する中、なんと計画停電。

埼玉内陸で、ついに上尾暴動以来の大暴動が起きて、
埼玉方面から暴徒が都心になだれ込むんじゃないか?
そして都心のオフィスビルがめった打ちに壊されて機能が麻痺し、
その結果熱を出さなくなり、めでたくヒートアイランド解消とかw
543名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:50:29.87 ID:MmbM+/Cu0
パチンコ屋撲滅に拍車がかかるな ウヒョヒョ
544名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:50:56.00 ID:IcYfF7b40
>>292
おー、そこか。見落としてた。サンクス
545名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:51:26.28 ID:un6OKB1nO
>>519
なら都内全域を停電させなきゃ駄目じゃん
してないからそんな声聞こえてこないぞ
546名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:51:33.05 ID:qiS77Vks0
>>537

午後1時〜4時の暑い時は 電気代3〜5倍にすればいい
嫌でも エアコン切って
裸ですごすはず

547名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:51:39.54 ID:rQR3kH2u0
>>538
しかし野球をあんだけ叩いてパチンコ屋総スルーの朝鮮マスコミっぷりには呆れた
548名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:51:44.34 ID:8tgD83/Z0
自販機はいらんだろ、只あれば便利というだけ。外国じゃあまりないっていうし。
店で買って家の冷蔵庫で冷やしとけばいいだろう。どうせ切るわけにもいかんだろうし。
これとパチンコで、全体の一割はいくんじゃない?
私営の賭博なんでそこそも違法なんだし。
549名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:52:05.02 ID:vwf4GflC0
パチ屋絶滅させろ
550名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:52:25.37 ID:Do4pBcqV0
パチンこはそもそも違法
さっさと潰せ
551名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:53:09.27 ID:MoYoSDEr0






トンキン必死だなw
エアコン我慢しろよそれで解決だwww

552名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:53:16.74 ID:IcYfF7b40
電車のエアコンも切らなきゃならんだろうなぁ。
553名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:53:40.12 ID:JyslA3LB0
>>509
>いや企業が東京に集中したのには、大きな理由がふたつあって
>ひとつは商談は面談に限るという日本的情緒の現れで
>今一つは経産省などがあの手この手で、大手を実質的に東京誘致したため(戦後復興期の政策はこの際除く)

全くナンセンスだね
地方分権すれば産業も分散すると思ってるクチかな?
東京に限らず世界中の大都市には莫大な外部経済がある
各産業の業界事情に明るい弁護士などの各種専門家
ひと山当てようと地元のしがらみを捨てて上京する起業家
同業他社を退職したスキルのある求職者
社員にリテラシーを身につけさせる街そのものの雰囲気
いずれも地方には無く、かつ放っておいても強化され続ける質のもの
利権がどうなんてクソみたいな問題じゃないんだよ
554名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:53:43.13 ID:Fex5uH5u0
パチンコ屋の従業員ってあれだろ?
あいつ等が職をなくしたとき
オタなお前らが標的になるぞ
555名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:53:43.62 ID:b92LcTGL0
大企業は業務を自粛すべし
556名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:53:44.84 ID:9ZzNEaMY0
>>547
フジTVでは、「ディズニーと野球は別!」って言ってディズニー再開を後押ししてたしな。
557名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:53:44.29 ID:X0x2Ar660
北のほうだし風通しもよくなってるから
心配ないと思う
558名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:53:59.76 ID:026jM0a20
会社が吸収式冷凍機使っているような場所の場合、ガスとか蒸気の熱を冷房にいるから、使っていてもファン分くらいしか電気使わないよ
ターボ冷凍機しかない会社の場合は、勤務時間の変更はとても有効だと思うけど
家庭用のクーラーより電気食わないし、帰宅するときに使う電車も電気を使うし

もし、廃熱利用しているような場所の場合、冷房を強めにしたほうが省エネになるという場所もある
最新鋭の機器がおいてあるような場所の場合

一律に規制を掛けるとそういった努力を無視される
559名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:54:01.04 ID:OE2eSWDK0
>>548
うむ。自販機は夏の11時〜15時は停止とかすりゃいいな。
パチンコは夜間のみ(夜21時〜翌朝まで)
560名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:54:04.65 ID:Lgn9aoV/0
>>542
無茶振りw
暑すぎて暴動する気も失せてくるわ・・・
放水浴びて涼むのも一つの手かwww

>>552
電車は自社の発電で動かしてるから大丈夫なんじゃ?
JR東日本は発電所持ってたはずだよ
561名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:54:11.34 ID:D7exiRxf0
>>548
自販機利用しない側からしたらマジ電力の無駄だよな、っていうか多すぎ
西日本で自販機経営で赤字出てる人から希望者募って格安で東北に持っていけば
いいと思うんだが・・自販機の周波数って簡単に切り替えられるもんなのかな
562名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:54:29.96 ID:NvYGaHOK0
夏までTDL止めたまんまかな?動き出したら群馬県とか僻地は朝6:30〜夜10:00
まで停電とかなるんじゃね?
563名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:54:54.49 ID:MmbM+/Cu0
パチンコがなくなって家庭に団欒の日々が…
564名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:54:59.89 ID:q4BDxmsl0
>>497
その海風も最近は日本テレビのビルその他がブロックして西東京の気温が上がっているという話だが
565名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:55:10.01 ID:UmBplvbm0
デメリットばかり見つけても仕方ない。
メリットを探そう。

1.女性が薄着になる
2.女性の露出が増える
3.女性が暑くてだらしなくなって油断する

お前らとしたことが、こんなウハウハを見逃すとはw
566名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:55:20.59 ID:rQR3kH2u0
>>559
あー、自販機は昼の間停止とかなるかもね
パチンコ屋は18時から23時営業くらいかな
567名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:55:23.36 ID:T55DVMfm0
>>555
日本経済おわた
568名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:55:31.02 ID:BndnYUNr0
クールビズどころかスーツ無理だな
キャミソール出勤だな
569名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:55:37.71 ID:B9CnNn150
これからは電気も地産地消
茨城神奈川千葉は停電なし
東京埼玉は大停電
でいいよ
570名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:55:43.24 ID:DDZDENR10
>>562
当分無理じゃないかな・・・?
電力の問題もそうだけど、浦安市自体が生き返らないと。
571名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:55:52.93 ID:b92LcTGL0
自粛が嫌なら体力のある大企業を大阪に移転させたらどう?
572名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:56:05.57 ID:Fex5uH5u0
>>563
親父が家に居座るとかウゼー
と娘に言われるんじゃね?
573名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:56:15.96 ID:9ZzNEaMY0
>>558
そこにふれるなら、冷却塔ファンや冷却水ポンプ、冷水ポンプの容量にふれないのは
アンフェアな言動。
574名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:56:35.23 ID:OhYb6Ljq0
>>561
ほとんどの電化製品は大丈夫だよ。
基本的には
575名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:56:37.28 ID:VvQFyYWN0
"脱げ、夏の計画停電中"
576名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:56:38.15 ID:Lgn9aoV/0
>>561
性能に若干の差が出るよ
60→50だと性能落ちて
50→60だと性能は上がるけど消費電力が上がる
577名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:56:49.33 ID:NZFUVOBB0
>>547,556
結局、あんな感じで特定の業界をめちゃくちゃに叩くと、叩かれた方は「じゃああいつらはどうなんだよ」となるし、叩かれていないけど叩かれる可能性の有る他の業界はスケープゴートとしてもっと叩きだす。
そうやって不毛な叩き合いの末、何も具体的な停電回避の対策は進まない。

到底の業界を叩いている人達は、停電を回避させたいのか単にバッシングをやりたいのか、さっぱりわからんよ。
578名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:56:49.72 ID:Pj+wRixg0
今年の夏は23区はバンバンエアコン使ってヒートアイランドにして、
その周囲が計画停電でエアコンが使えないという修羅場が見られるわけですね。
なんかワクワクしますよ。
579名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:56:51.90 ID:K8LTqiKY0
25%が好きだなw 一つ覚えか?
580名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:57:04.00 ID:J6ZpXMfGO
>>571
大企業「倒産しても嫌」
581名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:57:09.27 ID:fhXxG93y0
俺は解決方法を知っている
停止中のもんじゅを動かせばいい

3.3dの筒の引き上げは東電元社長にもぐってもらって作業。
それで全部ゆるしてあげようや
582名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:57:32.48 ID:SeZBQN7m0
カントンから西に逃げた(プチ旅行)連中は帰ってきたのかな???
583名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:57:56.05 ID:3O/kaV+50
さっさと火力発電所動かせよ
実際は停電区域細かく設定できるんだから
経済的に重要な箇所に電気流してやれよ
面倒くせえとかいう東電社員はクビにすればいい
584名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:57:56.27 ID:buGRYIOC0
夏は大変。うちわと扇子が売れる。すだれも買いましょう。庭には内水を撒きましょう。
冷蔵庫は氷を沢山造らないといけない。
585名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:58:09.84 ID:4HynAwYGO
脆いな…
586名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:58:22.77 ID:gMomHAOg0
また25%か
587名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:58:24.87 ID:E6QNGFDD0
http://jp.wsj.com/index.php/Japan/Companies/node_43232
東京電力〈9501〉は同社の労働組合(組合員数3万2189人)との間で、賞与の年間支給額について組合員平均で昨年実績を7万円上回る168万円とすることで妥結したと発表した。賞与が前年を上回るのは3年ぶり。 
[時事通信社]
588名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:58:38.38 ID:Apww8e240
どうせなら、

「バカ菅はじめ、民主党員全員が被曝し、
 糞どもは一匹残らず死に絶えました。めでたし、めでたし。」

ってニュースを聞きたかった。
589名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:58:41.20 ID:wMmyncODO
うちの親は子供の頃は冷蔵庫も洗濯機も蛍光灯もなかったけど不便はなかったといってたな
カラーテレビや車は金持ちしかもってなかったし
食い物も肉が買えなくて罠作って鳥捕まえて食ってたらしい
クーラーどころか一家に扇風機一台だけで夏を過ごしたとか
人間頑張れば何とかなるもんだよ
590名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:58:49.05 ID:b92LcTGL0
東京の企業を強制的に大阪移転させるべき。
従わない大企業は夏の間業務停止処分。
591名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:58:58.19 ID:nBT1s6nC0
最早計画停電じゃなくて、計画送電になるんじゃねぇの?
今は節電してるけどさ、夏になったら停電になるまでエアコンフル稼働させるぞ
592名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:59:03.29 ID:x56VGYgX0
>>584
よし寒いギャグを考えておく
593名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:59:08.54 ID:VvQFyYWN0
>>537
水かけて冷却する。
594名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:59:33.18 ID:lzKMpT740
原子力=高コストのダーティーエネルギー
595名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:59:35.96 ID:tMdikDbU0
>>553
いやだから、その莫大な外部経済が維持できない状況になったわけだろ、今は
君は数年後には元の東京に戻るとでも思っているのかな
どのような方法で3.11以前の電力を供給するつもりなんだ?
596名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:59:37.70 ID:un6OKB1nO
>>578

東電 
やっぱり原発必要だね
597名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:59:45.69 ID:qiS77Vks0

稲川淳二に特需が来るかもしれんな
598名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:59:46.36 ID:9ZzNEaMY0
>>577
よく転載されている各業界の消費電力量を乗っけた記事を読売新聞が載せたのは、レンホー介入、
野球4月延期に決定しそうな頃だったのを俺は忘れないことにしている。
599名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:59:54.16 ID:KDVJU6/U0
うちの職場,契約電力から25%の節電を約束するから,計画停電から除いてくれるよう東電と交渉してる
25%減を超えそうになったら,自主的に構内で停電させる

東電の変電所や電線の設備の都合でできるかわからないけど,
自分たちで仕事のスケジュールを決められるから,事業所はこの方式が良いだろうな
600名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:59:57.34 ID:2DumuMuv0
いや〜夏が楽しみですねえ〜wwwwwwww
601名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:00:01.41 ID:ZS58X10a0
>>553
全部ネットで済む問題(お役所仕事のぞく)
都市の雰囲気と中央集権による経済的効率化リスクなら後者のほうが大きいかもな
602名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:00:02.31 ID:Fex5uH5u0
>>590
大阪に行くくらいなら海外に行くだろバカwww
603名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:00:12.99 ID:4vVqh/+70
>>560
JR東日本は自社で発電所をもっていて大半を賄えるが、すべてではない。
私鉄は、東電頼り。
604名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:00:22.60 ID:hcJ6BAdj0
全国でこれ出来れば廃炉に出来る原発出てくるよね?
是非その方向で。
↓黙れ!利権屋
605名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:00:29.05 ID:cpUS8EpT0
電気代あげればOK 2倍とかに。
金持ち以外は節約にはげむだろう。
クーラーでも風呂でもガスへシフトさせる流れができる。
値上げ分は原発の一時期的な補償金へとまわす。
606名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:00:56.06 ID:fp28J8fu0
今、押入れの布団とか少ないよな・・・・

あの中に手を入れるとひんやりして涼しい
607名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:00:57.43 ID:MmbM+/Cu0
寒さには強いが暑いのは駄目だ
窓が開かないオフィスで停電て…
608名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:01:00.47 ID:NnSUjf9n0
>>604
お前は一体誰と戦ってるんだ……
609名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:01:02.84 ID:OE2eSWDK0
>>574
そうでもない (´・ω・`)

電子レンジ・洗濯機・蛍光灯・レコードプレーヤー・テープレコーダー・電気時計は全滅
それと、誘電式モーター(インバータ式でないもの)のエアコン・冷蔵庫・扇風機も買い替え推奨
610名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:01:08.26 ID:PUQVbytd0
>>584
冷凍食品で冷凍庫埋まってる人は氷を溜めこめないなw
611名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:01:14.69 ID:wYCY6zdC0
これ、実は電力会社が電気の値上げと原発推進のためのパフォーマンスだって聞いたけど本当?

計算上では電力は足りるはずだとか…
元原子力安全委員会の人がこの前テレビでいってましたけど
612名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:01:16.51 ID:cdhD5AP+0
25%?
今回の地震を起こしたのはやはり民主党?
C02も25%削減じゃなかったけ?
613名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:01:51.35 ID:xc0NKh2FO
ポッポの二酸化炭素25%削減って
これくらい停電しないとダメだったんだな
614名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:02:13.25 ID:R3v+90Gv0
トンキンはエアコン禁止w
福島産の野菜食べれw
615名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:02:16.68 ID:ok8eP4QG0
>>452
貧乏人はみんなそんなもんだろ
この夏からは、金持ちも同じ目にあうわけだけどな
616名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:02:17.12 ID:Lgn9aoV/0
>>603
東武使ってる俺終わったわ(´・ω・`)
JR区間はいけても東武が・・・

鉄道に関しては自己完結型で良いのに
電力会社に頼るのも良いんだけど自社の発電機持たないと交通が死ぬ
617名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:02:20.65 ID:tGPwLE8B0
パチンコ屋・ゲーセン・自販機はいらないんじゃね。
618名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:02:24.60 ID:b92LcTGL0
>>602
この国難の時に自社の利益しか考えられないクズ企業は
二度と日本で業務が出来ない様にしろ
619名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:02:35.33 ID:EXOVEEMd0
各家庭に節電コマのようなヒューズを
取り付けたらいいじゃん。
省エネ製品以外の使用者はタイーホ。
620名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:02:43.87 ID:rQR3kH2u0
>>598
野球ってでもたいした消費電力でもないのに目の敵にされてたな
621名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:02:48.94 ID:DoKRhiZh0
ある程度規模の大きい建物はエコアイス使うとかしてくれ
622名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:02:53.35 ID:x8bWgZ++0
日本の上に薄いカーテンを浮かせればいいじゃん。
623名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:02:58.00 ID:smvJ13kt0
無駄に大量の電気を消費して

物を売るわけでもない

何か生産するわけでもない

サービスを提供するわけでもない

もちろん生活に必要なわけでは決してない

ただただやかまく

平日の昼間から働かない喫煙者が数多くたむろし

一心不乱に長時間動いている玉をみつめている

電気が足りないのであれば、そんな場所から停電にしてください
624名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:02:58.28 ID:iVshJ9/g0
25%って好きだね
悪魔の数字か何かなのか?
625名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:03:03.82 ID:VvyKseNw0
昼のピーク時に1時間ずつ計画停電汁
3時間はキツイ。
626名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:03:09.57 ID:OhYb6Ljq0
>>609
それほど古くない普通の価格帯の買ってれば大丈夫でしょ。
627名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:03:21.74 ID:YjT+Zb5/0
>>610
その分、マイナスの熱量が多いから大丈夫。
628名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:03:23.78 ID:Sq2s4sw90
まずパチ屋をどうにかしろ
話はそれからだ
629名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:03:32.66 ID:jNtEdJ+j0
>>520
実はおれ台東区なんだが、上野のはもうない。
ところが浅草にはあるんですなこれが。
630名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:03:45.93 ID:MmbM+/Cu0
パチンコは絶対いらない。元々不必要
631名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:03:50.27 ID:B9CnNn150
>>609
物持ち良いんだなぁ

両対応できないのは工場の設備とかだろ
632名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:04:01.01 ID:kjYXI/Lb0
でも国会議事堂内や党本部の建物内とかではエアコンガンガン掛けるつもりなんでしょ
633名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:04:18.82 ID:ab4bdo4yO
計画停電は何を優先したいのかよくわからんな
634名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:04:37.15 ID:xDMp3ztn0
まずはパチンコ屋を営業停止だな
635名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:04:45.92 ID:Pj+wRixg0
打ち水って言ってる人いるけど、
打ち水は日が昇る前にやらないと意味ないって知ってる?

暑くなった午後の昼下がりに打ち水なんかやってみ?
エライことになるぞ。
636名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:05:06.63 ID:4dM2//Yq0
>>629
マジ?

今度やりにいこーっと
あの上からバラバラ〜〜って出てくる感覚が好きなんだよなーw
637名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:05:07.67 ID:qiS77Vks0

家の前に 川幅2メートルくらいの小川が流れているんだけどな

よく近所の幼女が夏休み入っている。

俺も
小学校時代は夏休み
1mくらい滝になっている所で
修行僧になったもんだが

まさか大人になって幼女と一緒に入ることになるとはねw
638名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:05:10.61 ID:HdpUTtXI0
>>633
政府は、「病人は死ね、パチ屋は生きろ」そういうテーマでやってます('A`)
639名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:05:15.45 ID:R3v+90Gv0
パチンコ屋は無理!
トンキンが選んだ韓チョクジンが献金してもらってのでw
640名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:05:18.56 ID:LiwMX88V0
>>625
ある試算では一日6時間の計画停電実施してもまだ2千万kwくらい不足するんだとw
関東終わったなw
641名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:05:25.18 ID:HHopF3Tk0
よし。福島第二原発を動かそう。
642名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:05:27.19 ID:9ZzNEaMY0
>>620
計画停電の発表遅れ→発表遅いし、じゃあ鉄道の運行止めるわ→通勤パニック

この状態で、「停電エリアじゃないから野球やる」って言っちゃったからな。
あと、みんなナベツネ嫌いだしさすがに不愉快だったんだろう。
643名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:05:30.27 ID:fp28J8fu0
たまにこう言うヤツ居ないか?
『このエアコン全然冷えないんだよな』
っと言ってずっと付けてるやつ
コンプレッサーフル回転なのにwもたいなすw
644名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:05:32.36 ID:JQDdZvcM0
企業の冷房はエコアイスだけにしろ
645名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:05:35.10 ID:NnSUjf9n0
>>611
いつの間にか原子力の専門家を名乗ってる武田さんですか?

>>632
国会はクールビズ前後からかなり弱い冷房じゃなかったっけ
党本部は知らん
646名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:05:46.75 ID:VvyKseNw0
パチ屋は深夜だけの営業に汁。
647名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:06:13.42 ID:xoaoUL/90
639よ在日の人乙
648名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:06:13.30 ID:nBT1s6nC0
今年の夏も去年並に暑かったらどうなるんだ
神の悪戯で大停電+水不足のダブルパンチあるで
649名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:06:17.50 ID:gV0ZWXDBO
関東だが、いつもクーラー使わないから平気だけど…
でもそれは窓を開けてるからだ。
原発のせいで、窓を全開に出来なかったらどうしよ…
650名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:06:21.86 ID:5NPROcfC0
CO2を25%削減して、電力も25%削減して経済を維持するとか
どんなマゾゲーだよ
651名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:06:42.24 ID:B9CnNn150
>>633
都心の本社機能より郊外の生産設備を優先するべきだと思うんだがなぁ
652名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:07:03.88 ID:JyslA3LB0
>>595
外部経済は比較的高スキルな人の問題
工場や現場作業などの外部経済を必要としない産業を移転すれば電力はかなり節減できるよ

>>601
そのネット屋が一番外部経済の重要性が高い分野だろうに
シリコンバレーが解散できるとでも思ってるのか?
653名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:07:40.88 ID:GtIvt5aX0
家庭がキッチリ節電出来れば産業界は通常稼動できるんだけどね。
計画停電初期に鉄道が止まって会社に出勤できない人が大勢いた。
その時に該当者のほとんどが家庭は停電してもいいから
電車は動かしてくれ、事業所の停電は止めてくれと主張した。
でも家庭の節電なんて確約できないからね。
654名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:07:44.75 ID:uKEbs2R1P
これを理由にサマータイムとか休日分散とかをやる気なんだろうな
655名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:07:52.45 ID:qiS77Vks0
>>648

ダム板の まさかの鯖落ちあるでw
656名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:08:00.28 ID:ab4bdo4yO
>>638
マジでどの電力を優先したら国民の生活を守れるのか根本的に理解してないよね
657名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:08:03.17 ID:UKkFCUH20
658名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:08:04.12 ID:r43gw0q7O
>>590
大賛成!
経済の中心を西日本や北海道に移せばいい!全部無理なら、IT関連だけでも。ネット繋がってんねんから、東京にある必要性がない。サポセンとかもお台場になくていいよね。
ほんで、大学と行政だけ東京に残す。腐った東大と政府・石原東京都は痛い目にあえばいい。
このご時世に「進学のため上京」とか狂ってるとしか思えない。

東京礼讃の一部日本人は死んでいい、とまで思う。
659名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:08:03.97 ID:DoKRhiZh0
>>645
いや武田さんは元々原子力の専門家だからw
ごく稀にいいことも言うんだよw
660名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:08:15.46 ID:v1CDvB/L0
>>642
まだ終日運休してる路線が何本もある時期だったしね
661名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:08:20.87 ID:LiwMX88V0
>>620
東京ドームは4000世帯分の電力消費しますが何か?それもいちばん電力需要が高くなる
夜の6時から。ばかじゃないのおまえw
662名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:08:23.73 ID:0vSXULl90


      パチンコ賭博禁止に頑張れ、日本!


     パチンコ賭博禁止に団結しよう、日本!


>>462
まず、パチンコ禁止をやってみるべきだな。

少なくとも停電規模の時間も範囲も小さくなる。

パチンコ博打場のせいで日本は原発増産しなければならず、
日本は2番目に大きい福島県と周辺県を被曝で失った。
国際的信用も地に落ちた。日本の危機的緊急事態だ。パチンコ賭博を禁止しろ。

そもそも、パチンコ博打場が大量電力を浪費していること自体が異常なのだよ。
それとも


    日本人はパチンコ屋とともに死ね、


ということか?w

パチンコ禁止の他、事業所・工場・各家庭・自販機の節電と総量規制と
太陽パネル増産・購入補助の格安販売とガス発電エネファームの推進で
停電は回避できる。

メタンハイドレートと東シナ海ガス田も抑えとけ。
663名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:08:24.36 ID:T8yrDK9J0
快適な生活に慣れ腐った関東人が一気に土人化
空調も聞かないとかwwwwww
664名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:08:31.60 ID:scVpRvg0P
まずは国会を関西に移転しろよ。
665名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:09:13.90 ID:R3v+90Gv0
>>647
真夏にエアコンなし乙wプギャww
666名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:09:24.12 ID:PsB+CARd0
企業と家庭のエアコンの設定を3度ほど上げれば
意外とあっさり解決しそうな気がするんだが
667名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:09:25.92 ID:NvYGaHOK0
スカイツリー完成で見に行く観光客増えたりしたら凄いな。
超受難な時に出来るな。挙句にテレビ総デジタル化だな。
668名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:09:34.53 ID:MmbM+/Cu0
節電の中、パチンコやる奴は非国民
設定温度上げられてそれでも汗びっしょりでやってる奴って
669名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:09:46.14 ID:JQDdZvcM0
鳩山 「私は省エネのためにエアコンは使っていません。国民の皆さんも省エネにご協力ください」  2010/8/15  軽井沢の別荘にて
670名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:09:46.24 ID:fp28J8fu0
>>664 『 ほな はじめますぅ。 』 とか言うんか!?!?
671名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:09:48.14 ID:Fex5uH5u0
>>654
エアコン付けてる家とか非難されるんだろうな
会社行った方がいい
672名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:09:53.87 ID:oCxJ3xe90
電力があるにもかかわらず経済活動を公の力で制限していくということが、
わが国の経済にとってどのよう影響があるのかも冷静に考えるべきだ」と訴えた。

経済活動を制限する為の発言ではなく

ただこの時期に酒飲んで馬鹿騒ぎすることを

「一杯飲んで歓談する状況じゃない」と言ってるだけ。

蓮ほう、アホだなぁ。

そんな事言ってる暇あるなら仕事せよ。

673名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:10:21.57 ID:9ZzNEaMY0
>>661
東京電力の発電量からすれば0.4%にすぎないんだったけかな。
世帯数で見てもあまり意味は無い。
674名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:10:34.82 ID:LiwMX88V0
23区は政治的配慮で停電回避されたが電力消費抑えなければ23区外の計画停電地域がその文負担が重くなるだけ。
都民は死ねよ。
675名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:10:36.51 ID:smt203TnO
また「25%削減」か…

あれこれ25%削減。でも税金は「25%増やす」とか言いそうだ。
676名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:10:38.77 ID:kjYXI/Lb0
そういえばテレビのアナログ送信分の電力は必要無くなるじゃん
677名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:11:04.80 ID:gXOQ6CJLP
西日本、神風伝説

・西日本が大震災からまぬがれた

・東日本が死亡したおかげで、西日本に仕事が回ってきて経済が潤った

・九州新幹線開通式に合わせて大震災発生。これで九州は飯ウマ状態

・東日本と西日本で電気が供給し合えないのは、幕府側(東日本)と薩長側(西日本)で対立していた為。このおかげで西日本は停電しなくてすんだ。


東日本の皆さん 2、3年は計画停電は続きます。中小企業は潰れ、大企業も西日本に続々移転中ですが、身体に気を付けて頑張ってください。
678名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:11:10.63 ID:piHYoB4q0
昼の電灯と夜のネオン切ればいいじゃん

あと電気調理器具は禁止で
679名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:11:29.94 ID:NnSUjf9n0
>>659
あいつの肩書TVで見るたびに島耕作よろしくどんどん変わるからわかんねえよw
680名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:11:35.81 ID:65lSRRHb0
パチンカスは手打ちの台で我慢しなって言いたい
生産系の経済活動が縮小したって良い事ないじゃん
681名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:11:40.35 ID:hJcUQnX40
とりあえず東電と政府が言ってる事は信じられないから
どこか他の所が検証してくれないとやらない
682名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:12:08.95 ID:DDZDENR10
この際、ネオン規制は法制化していいな。
683名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:12:09.98 ID:B9CnNn150
>>676
アナログ停波も前倒しで良いんじゃないか
684名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:12:17.03 ID:T55DVMfm0
テレビは午前零時で放送休止にすべし
685名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:12:25.05 ID:LiwMX88V0
>>673
関東圏の球場全部でナイターやった場合、いきなり夜のピーク電力が上がって現実的にもやばかったんだよまぬけ。
均した数字じゃないの、ピーク消費が問題なんだよおばか。
686名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:12:25.34 ID:rQR3kH2u0
>>648
打ち水増えて水不足にw
あれって真昼間撒いても逆効果みたいだけど
687名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:12:28.31 ID:uCZN1Ywa0
民主も自民もパチ屋から莫大な献金貰ってるし
パチ屋とはズブズブ
パチ屋には手が出せんのよ
パチ屋の言いなりだわ
マスゴミもパチ屋の見方だし
688名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:12:33.36 ID:9ZzNEaMY0
>>660
プロ野球選手会も後押ししちゃったからね。
彼らも、世論に安易に乗ったとは言え、「オレ仕事しない!」ってよく言えたもんだわさ。
689名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:12:49.01 ID:Pj+wRixg0
>>679
中部大学教授でいいじゃん。
変わってないよ。
690名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:12:50.24 ID:/4w/mb7Z0
簡単に解決するだろ。
夏の計画停電が嫌なら、春から停電させとけば夏の計画停電じゃなくなるぞ。

ヒートアイランドも防げるし、人間の体も温度に慣れる。
691名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:12:54.88 ID:jk+oK7J00
>>677
東日本の会社潰れたら西日本の会社の取引先とかなくなって
こっちも大打撃なんだけど・・・
692名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:13:06.22 ID:lV74eQTv0
去年ですら金が惜しくて扇風機だったおれは優等生だな。西日本だけど
693名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:13:08.36 ID:R3v+90Gv0
自己厨イモトンキンの犠牲にならずの良かった!感動した!!

西日本大勝利!!
694名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:13:14.60 ID:e+gJcjfG0
日本人殺しに来たなw
695名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:13:17.77 ID:Yvd+qBwP0
パチンコ屋が消滅しても世の中の混乱は大したものでもないだろう、
病院が停電、信号機も消えてるなんて混乱に比べれば屁みたいにものだよ。
パチンコ屋には行かない人が大多数なのだから、みんながそんな生活をすればいい。
電車に乗らない、病院に行かない、信号機のお世話にならない生活とかあり得ないから。
696名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:13:39.77 ID:HdpUTtXI0
>>683
ついでだデジタルも停波させよう、静かな夏になるww
697名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:13:50.42 ID:rQR3kH2u0
>>669
しかしこのキチガイはほんと神経逆撫でするの得意だよな
698名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:14:15.32 ID:jyhmWrsB0
自動販売機とパチンコ屋で多分いけちゃうな
699名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:14:18.97 ID:r43gw0q7O
>>664
悪いが大阪に来てほしくない
北海道行け
700名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:14:33.35 ID:LiwMX88V0
>>684
深夜は電力あまりまくってるんだよ。だから企業によっては現在深夜操業にシフトする計画立ててる。
深夜電力使おうが使うまい日中の電力不足とは無関係。
701名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:14:39.95 ID:gLIpAwRX0
福岡第二原発の方は無事だったんだろ?
早く動かせよ
702名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:14:47.59 ID:MmbM+/Cu0
生産性のない産業は営業停止でOKじゃね?

パチンコとか、そうだな、あとパチンコとか
703名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:14:56.95 ID:9ZzNEaMY0
>>685
だから、ピーク数値でその数字なんだっばよ。
704名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:14:57.56 ID:0vSXULl90






      パ チ ン コ 賭 博 完 全 禁 止 !






パチンコ賭博完全禁止、まず、これからやってみよう。


705名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:15:10.83 ID:tMdikDbU0
>>652
つまり情報産業などだけを東京に残して、工場などは東電外に移転ってことか?
それこそ中小企業なんかがバタバタ倒れて、未曾有の不況が起きるぞ
それに中小も含めて移転が可能だとしても、もう消費機能をほとんど失った状況になるわけだろ
それは俺が言うような主要企業の移転と全く同じことじゃないかな
706名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:15:24.76 ID:FWLaE/IZ0
これを機にパチンコ屋潰せ
707名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:15:27.00 ID:3+p+atgk0
そうだ、パチンコ屋に行こう。
708名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:15:35.59 ID:DDZDENR10
>>701
あと柏崎もフル稼働してもらうか。

だが、世論が許すかな?とくに福島県民は許さないと思う・・・
709名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:16:02.71 ID:Pj+wRixg0
>>701
そろそろ稼動するんじゃね?
九州は電気使い放題で関東東北の分まで頑張るから。
710名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:16:14.88 ID:TcK8b/D4O
不測の事態を避けるためには基本的に人口を減らさなきゃ無理ですね
学徒動員で東北に送り作業させるとか
6月から9月まで100万人ぐらい首都圏から外に出すことを考えないと
711名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:16:21.91 ID:R3v+90Gv0
>>701
もうトンキンのために原発は動くませんw
東京湾にどうぞww今年の夏は暑いよ〜
712名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:16:22.56 ID:jNtEdJ+j0
>>636
マジ。おれも好きで、気が向くとやりに行くよ。
ttp://matsukohama.laff.jp/blog/2010/09/19-6b5d.html

ただし土日しか営業してないのでご注意を。

って、これで思いついたが、パチ屋もこれを見習って、
土日のみ営業を認める、ってことにすれば.....
713名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:16:35.55 ID:GKALb4Z9O
>>699
北海道にもいらない
北海道は田舎でいいんだ
714名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:16:53.08 ID:wYCY6zdC0
>>695
金使うだけの病人は死んでもらったほうがいいってことだろ

金が入るならパチだろうがなんだろうが、どんどんやってくれってことだよ
715名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:17:15.44 ID:vIgnAVuF0
税金で太陽光発電設置しまくればいいやん
716名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:17:31.46 ID:OzxdOV8iO
>>677
取引先が流されたり潰れたり、風評被害で海外からの受注止まったりで西日本の中小も潰れそうなんだが
717名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:17:33.30 ID:21lySvcLP
半導体関係は立ち上げまでに半日とかかかるから厳しいだろうな
718名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:17:34.20 ID:4ZjWUZxP0

 まず、お前らのPCのモニタを消せ

 少なくとも輝度落とせ

719名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:17:58.35 ID:B9CnNn150
>>711
東京湾岸は火力で間に合ってます
埼玉って無駄に電気使ってるだけじゃね?
720名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:18:18.40 ID:Yvd+qBwP0
>>712
パチンコ屋もこのような形に移行していけばいいんだよ。
電力消費はもの凄く減りそうだし。
721名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:18:22.52 ID:7L2FTvBQ0
>>701
第二は奇跡的に冷却系が復活したけど、圧力容器のフタあけて検査しないと駄目だし
非常用電源死んでるからそっち系を津波対策&作り直し。
ボケはあえてスルー
722名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:18:42.87 ID:jpZle7RK0
この際下品だからネオンや看板類は規制すべき。
電気の無駄だ
723名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:18:51.41 ID:T9Ysz78D0
>>708
東電と保安院の管理のずさんさが明らかになった今、どこが許可するんだろうな
724名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:19:06.59 ID:HdpUTtXI0
>>721
最短で2年くらいはかかりそうだよなあ
725名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:19:41.25 ID:q5mZgJbl0
室外機が動かなくなって逆に涼しくなるんじゃね
726名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:19:45.27 ID:DoKRhiZh0
北東北・北海道くらいだとエアコン無い所もまだ多い
最近の猛暑で付けてるとこ増えてきたけど
727名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:20:10.24 ID:2DumuMuv0
福島のありがたみがわかったようだな
728名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:20:11.69 ID:VC2DTV440
みんな寝てればいいのに。
なんでしごとすんの。
729名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:20:12.56 ID:3js6jw5x0
エコポイントじゃないけど、計画停電の範囲内に住む人向けに冷蔵庫やエアコンを
消費電力の少ないモデルに買い換えたらその費用の何割かを「東京電力が」補償する
ようなのはどうだ?

もちろん原発周辺の被災者への補償を際優先するのは当然だけど、東電は少しとは
言わない。めいっぱい痛い目を見るべきだ。給料から何割りか天引きして被災者と
計画停電で迷惑掛けてる人達に差し出せ。
730名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:20:21.91 ID:FkL9QjNY0
一回全域停電やってみよう
訓練として
夏に起きないとは限らない
急に本番はマジで怖そう
731名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:20:23.29 ID:jnodKv7q0
うちわでパタパタ健康的な生活が遅れそうだな
732名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:20:29.54 ID:x56VGYgX0
>>726
日高とか凄かったもんなあ・・
733名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:20:30.87 ID:e+gJcjfG0
>>692
俺も関西だけど水風呂&真っ裸の生活が一番良かった

まあやりすぎて風邪引いたけどw
734名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:20:30.99 ID:0vSXULl90




    パ チ ン コ 禁 止 で 停 電 回 避 !




パチンコ禁止で停電回避!
735 【東電 80.8 %】 :2011/04/01(金) 17:20:41.19 ID:TOzrYUyR0
>>718
おいらのはネットブックだからCPUフルパワーでも40w以内
だから常時ONでも許せ
736名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:20:44.07 ID:4vVqh/+70
>>684
放送を休止するなら、

・午後1時から4時までの放送を休止する。
・高校野球はピーク時間帯にかからないように実施。
・放送休止時間帯でも、静止画・文字情報と音声のみの放送は継続。
737名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:20:46.68 ID:CvxhTQ7v0
関東地方は自己負担で全ての家庭・企業に太陽光発電・燃料電池といった設備を設置だな
それでも全然足りなさそうだが('∀`)
738名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:21:12.58 ID:9P/HeuhJ0
いつも夏は扇風機だけで凌いでた俺大勝利か
エアコンとか贅沢すぎるんだよ
739名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:21:16.21 ID:tMdikDbU0
>>724
あとやばいのが化石燃料の安定輸入が、今後更に難しくなりそうな状況なんだよな
中東なんか国内の石油利権の奪い合いで、かなりの国が内乱寸前だからね
740名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:21:17.70 ID:B9CnNn150
>>717
0.07秒の停電で100億の損害とか言うくらいなら
自前で綺麗な電源用意すれば良いじゃない
741名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:21:20.73 ID:khuNWIjo0
パチンコ廃止、これしかない!!

742名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:21:31.24 ID:DwAa1JK/0
東京ドーム=一般家庭4000件分の電力
東京ディズニーランド=東京ドーム10個分の電力
自動販売機=東京ドーム100個分の電力
パチンコ屋=東京ドーム100個分の電力
743名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:21:40.94 ID:wYCY6zdC0
ソーラーパネル設置してる家は勝ち組なの?
744名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:21:49.72 ID:7L2FTvBQ0
>>724
刈羽並に時間食うでしょうね。燃料棒に損傷がなければ。
745名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:21:59.48 ID:gXOQ6CJLP
トンキンを中心とした関東人で後は我慢比べだよ。

全員、今のまま関東に残れば計画停電で平均給与は大幅減。
暑い夏にも耐えなきゃならない。

これが嫌で関東脱出する人が増えてくれれば計画停電もしなくて済むようになる。

さー、我慢大会の始まりです。
746名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:22:06.83 ID:XH8zqJf60
>>737
どれだけまかなえるか試算してくれw

が、供給が間に合わないんじゃないか
747名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:22:13.77 ID:nBT1s6nC0
電力計算して企業を昼組と夜組に分ければ分散するんじゃね?
電車の可動が無理か
748名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:22:14.13 ID:HdpUTtXI0
>>736
>高校野球はピーク時間帯にかからないように実施

朝五時とかから初めて5回裏で決着つければ良いんだよな。
どうせ見てるのはジジババばっかりだしw
749名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:22:57.69 ID:TcK8b/D4O
柏崎刈羽は現在も定期点検中の炉があり
夏に何機か定期点検にはいる予定にるなっているけど
点検にはいるとマジで厳しくなるが
点検中の炉の起動を含めてどうしますか
750名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:23:08.36 ID:Ril6lXty0
夏休み2ヶ月にすればよくね?
751名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:23:10.20 ID:kjYXI/Lb0
絶対にパチンコ屋は真夏にはガンガンエアコン掛けるだろうね
752名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:23:10.51 ID:R3v+90Gv0
まだ!まだ福島に原発で迷惑をかけるというイモトンキンw
夏は窓全開で被曝でもどうぞww
753名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:23:54.24 ID:zjIXSsXh0
パチンコと自販機を止める事で相当調整が楽になるだろう

民主党はパチンコ賭博産業とズブズブだから無理か
754名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:24:12.67 ID:r43gw0q7O
>>713
じゃあ九州かな?
福岡の人、東京好きだよね?取り敢えず、関西人は八割方、東京が嫌いなので国会なんかいらんわ。

あ!沖縄の基地そばに移転すればいいのか!
755 【東電 80.8 %】 :2011/04/01(金) 17:24:31.37 ID:TOzrYUyR0
>>747
1時間でも停電するなら
丸一日停電でいいから何日か連続で通電してくれって工場が多い
756名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:25:02.97 ID:rQR3kH2u0
>>712
ああ、それも現実的か
757名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:25:20.72 ID:B9CnNn150
>>747
通勤時間帯が分散すればピークが無くなっていいんじゃね
一日中15分間隔で運転とか
保線できなくなるけどw
758名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:25:27.12 ID:s2YT1slR0
一般家庭の電気料金値上げするならさ、
料金単価を現状の3段階から10段階ぐらいに増やして
使いすぎの家庭ほど負担が大きくなるようにしろよな。
759名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:26:05.41 ID:rQR3kH2u0
実際暑い中計画停電が行われて、パチンコ屋がバリバリ営業とか
どんなことになるのか恐ろしい
760名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:26:28.83 ID:xN8Igl4M0
去年は糞暑かったがこれが例年並みの暑さならそれだけで10%くらいは減るんじゃね?
761名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:26:49.60 ID:6wObVQWM0
普通に発電所増やせよw
762名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:27:17.27 ID:api8CHsDP
>>758
ピークが問題なんだから、
10A契約・・・値下げ
15A契約・・・現状通り
20A契約・・・値上げ
それ以上・・・爆上げ

こうすりゃいいんだよ
763名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:27:33.84 ID:cpUS8EpT0
電気代値上げ
ガスクーラー購入に補助金
ガスタービン発電を設置する企業やビルに助成金

東電の都合にあわせる必要はない。とっととかわりの発電所つくれ。
764名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:27:45.13 ID:h6EP/3Qs0
2ちゃんで、こうした方が良いって書かれてからやるんだね。
765名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:27:54.77 ID:wYCY6zdC0
>>754
元都民の、現在九州在住としては

今の東京の状況は正直、小気味いいです
766名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:27:57.66 ID:HdpUTtXI0
>>761
小型の火力一機最短で半年っていってる人が居たが。
地元との交渉とかは入ってないだろうし、この夏に間に合いそうにはないなあ。
767名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:28:24.56 ID:hF6zqogO0
>>721 福島県内の原発はもう全部一切がっさい廃止になるんじゃないの。
県住民がヒステリックな反応を起こして、そういった決議をしてしまいそうだ。
そういった場合、どこまでその強制力があるのだろう?
768名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:28:36.33 ID:PUQVbytd0
>>758
1人暮らしはいいけど、家族多いとこはつらいぞ
769名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:28:43.37 ID:YmXOSAOr0
そろそろプロバイダーも節電すべき。
そうすればネットする人も大幅に減り節電になると思う。
770名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:28:43.78 ID:scVpRvg0P
東京電力の本社は福島に移転して東北電力の電気使えよ。
771名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:28:47.55 ID:B9CnNn150
>>761
都心にもっと火力発電所を作ればいいんだよな
ガスタービンのコージェネで廃熱も冷暖房に利用すれば
富津だの横須賀だのにつくるより高効率

実際六本木ヒルズとかでやってるわけだし
772名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:29:00.60 ID:un6OKB1nO
>>745
それでも東電社員寮は停電しなかった…
773 【東電 80.8 %】 :2011/04/01(金) 17:29:07.74 ID:LkaN/ute0
パチ規制まだ?
774名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:29:10.64 ID:u06xRWVG0
東電は電力を提供する民間会社でしょ
ちゃんと提供してくれよ
775名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:30:08.85 ID:kjYXI/Lb0
太陽光発電所作ればいいじゃん
776名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:30:39.30 ID:o6DZh8m/O
>>765
小気味いい、は意味が違う
ちょっといい気味、かな
777名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:30:44.95 ID:6wObVQWM0
>>766
この夏は仕方ないにしても、その先すら展望が建ってないだろ。
どうせ現行の数では間に合わないんだから、さっさと作り始めろと。
778名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:30:49.34 ID:uIzfhW9IO
>>762

そうだよな
それでも無計画停電よりはマシだ
で値上げ分は福島に補償
779名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:31:21.01 ID:Fex5uH5u0
>>774
だから原発をだな
邪魔してるのはお前ら
780名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:31:34.12 ID:xN8Igl4M0
東電が自腹切って各家庭・企業にソーラーパネルとLED電球を無償配布すりゃイイ
781名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:31:35.01 ID:gXOQ6CJLP
俺も大震災のおかげで人生大逆転だぜ!

リーマンショックで栃木の工場をクビになり、福岡に戻ってきた。
ついた仕事がトヨタの北九州工場だった。
2、3年後には正社員になるんだ!って頑張ってたら大震災発生。

お陰で北九州トヨタ工場は24時間フル稼働!臨時ボーナスも出て、晴れて正社員になれました!

東日本の方、ありがとうございます。
782名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:31:35.52 ID:7L2FTvBQ0
>>767
肛門ちゃまが印籠出して一件落着
783名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:31:42.15 ID:OE2eSWDK0
>>771
夏まで時間あるからな。それ正解
公共のグランドとか校庭とかに発電機を設置するのが吉。

騒音等をガマンした地域優先で給電
784名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:31:56.36 ID:rQR3kH2u0
パチンコ屋がこのまま営業を続けることはありえないだろう
785名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:32:34.88 ID:CW5NItqG0
電車はディーゼル車使うとか無理か?
786名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:32:43.70 ID:GupR+cJt0
25%削減とか絶対無理だろ、今消費している電力の1/4だぞ
787名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:32:58.92 ID:mOus9nVR0
>>204
>>259
それらのグラフで12時から13時にかけて使用量が
ガクンと一度落ちているのはどうしてなのかなぁ?
788名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:33:06.04 ID:TcK8b/D4O
火力発電所を作ったらCO2の排出権を買わなくてはならないから
大金が必要になるんじゃないですかねw
789名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:33:29.01 ID:mC/cUIBP0
家庭の消費電力は、屋内にリアルタイムで消費電力と電気料金を表示するメーターを
取り付けるだけで結構減る気がする。7セグの簡素な物で良いから開発してくれ…。
目に見える目標に対しては結構頑張れるもんだぜ。

電気メーターが屋外にあるから、その場その場でどのくらい節電出来てるのか、
逆にどのくらい無駄にしてるのか実感が沸かないんだよな('A`)
790名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:33:39.88 ID:scVpRvg0P
ゴミ焼却場で発電して付近住民は停電なしにすれば、普段嫌われている焼却場の奪い合い(w
791名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:34:06.92 ID:HdpUTtXI0
>>788
震災を口実に鳩山宣言チャラにするのが一番なんだが、今の馬鹿政府にはその程度の交渉力もあるかどうか('A`)
792名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:34:14.81 ID:sQLMUCCW0
やはり、パチンコを禁止するべきですね。

>>762
契約アンペアが高いからといって電力消費量が高いとは限らない。
793名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:34:24.92 ID:9ZzNEaMY0
>>784
業界からの献金攻勢は終わらないぜ
794名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:34:31.04 ID:r43gw0q7O
>>788
円高の今のうちなら、その案採用
795名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:35:04.26 ID:PUQVbytd0
>>787
12時までに昼食を作る
→12〜13時は昼食食べてる、からじゃね?
796名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:35:43.44 ID:YmXOSAOr0
家庭は1万以上の電気料金は10倍くらいにすべし。
797名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:36:19.59 ID:HdpUTtXI0
>>796
パチンコ屋の電気料金は50倍くらいにはしないとなw
798名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:36:39.15 ID:DoeHK5rd0
>>1
停電してエアコンが使えなくても、ゴーヤで「緑のカーテン」を作って置くと、日よけ&蒸散効果で涼めます
※網戸や補助錠も忘れずに用意してね

●節電にもなるので、冷房費の節約も出来ます
ttp://midorinoka-ten.com/
ttp://www.kepco.co.jp/e-patio/category/living/1210580503/
ttp://www6.plala.or.jp/mentaian/topics_green02.htm
ttp://www.teamnet.co.jp/ecoschool/midori.html
ttp://www.ypu.jp/?M_ID=10266
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/178788/

●採れたゴーヤは、夏バテを防ぐ料理に使えます
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_cooking.htm

●「緑のカーテン(グリーンカーテン)」に使える、ゴーヤの育て方
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_plant.htm
ttp://katei-saien.jugem.jp/?eid=34

種まきは、4月〜5月から
苗は、ゴールデンウィーク辺りから、園芸店やホームセンターなどで売っています
初心者ならば、種よりも苗から育てる方が確実に育つので、お勧めです
ゴーヤ以外でも、朝顔やフウセンカズラなどで「緑のカーテン」は作れます
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280619577/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247534081/

窓や壁への照り返しが強い地面には、「打ち水効果」のある、サンパチェンスを植えておくと良いです
ttp://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html

その他の夏の暑さ対策です ※【 虫や植物が苦手 】な人向けの方法も、多数集まっています
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-
799名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:37:10.37 ID:2DumuMuv0
福島県産の農作物を1キロ買うと原発から1キロワット貰えるようにする
800名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:37:19.74 ID:OE2eSWDK0
>>792
しかし、契約アンペア以上は使えない訳だから、上限は規定できる。
801名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:37:52.04 ID:ttCD9ZGM0

九州もあわや夏場に計画停電かと言われていたが、
玄海原発の2号機3号機が5月に再稼動の見通しが立ったから
計画停電はなしになったよ。
802名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:38:10.42 ID:JQDdZvcM0
>>762
オール電化の契約ではなくすべての契約を

夜間・・・電気代 0.5倍
朝昼・・・電気代 1倍
ピーク時・・・電気代 2倍

でも良いだろ

803名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:38:37.89 ID:r43gw0q7O
場外馬券売り場とか雀荘も閉店にしないと、パチ屋は黙ってないのでは?
804名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:39:00.08 ID:11musyCH0
>>789
家電製品に消費電力書いて有るから計算して
「○○を1時間動かしたら何円かかる」って紙に書いてはっておけば?
805名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:39:33.24 ID:OE2eSWDK0
>>802
つうか、アレだな。「CO2排出権」みたいな形で「ピーク電力使用権」をヤフオクで売買すりゃいいんだな。
病院とか介護施設には無償で配布する。
806名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:39:33.98 ID:hgIOE6pZ0
猛暑の日に予想を上回る需要によって強制的に停電する地域とかでるんだろうなぁ
ジジババが熱中症で倒れてニュースになるのが想像できるわ‥
807名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:39:45.68 ID:cpUS8EpT0
アンペア数による価格設定はいいアイデアだな。
時間帯での問題がのこってるものの。これも時間帯の値上げでどうにかなりそうだ。
これが役員の手当てなんかにばけるとむかつくがな。
808名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:39:45.97 ID:0rovDpYv0
あくまで必要なのはピーク時の電力を減らすこと

工場などはもちろん
サービス業も「夜間のみ営業」というような変則形態に
協力してもらうことで
案外達成できるのではなかろうか
809名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:40:17.15 ID:Drt+NaYy0
>>772
やりそうだな。


東京電力の「罪と罰」
スクープ!
原発「自衛隊」「消防隊」に非情すぎる仕打ち
首相はなぜ座視しているのか
東電が管理する広大な宿泊施設。しかし、現場の隊員たちは部屋から閉め出され、通路で寝起きする劣悪な環境を強いられている

http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm
810名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:40:24.94 ID:JQDdZvcM0
>>778
一人暮らしの 10A と、10人家族の 30A では全然意味が違うだろw
一人当たりの電気の使用量で言ったら、10人家族で30Aの方が遥かに少ないぞ
811名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:40:26.44 ID:IYVBA7ng0
太陽光発電にもっと助成金出せば良いのに
ただの一軒屋でも1月に3〜4千円ほど発電できるんだぜ
812名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:40:53.00 ID:D5jy3Fe30
ミンス支持者を仕分けすれば達成できるよ
813名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:41:00.78 ID:XH8zqJf60
>>750
www工事現場ww
814名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:41:51.75 ID:3kxqDp0+0
心配しなくても、夏場になる前に首都圏は崩壊してるから
815名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:42:08.03 ID:YmXOSAOr0
パソコンも電源は200w以内にすべきだよな。
メーカーに意見しよう!
816名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:42:53.58 ID:mOus9nVR0
>>795
なるほどね
817名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:43:06.82 ID:psokup2a0
民主党の事だ、どうせ有効な策も打てないまま夏だろう
で、民間の努力で大抵の日は乗り切るが、時々は大規模停電するだろう
数年後、生産拠点の多くがいつの間にやら海外移転しているだろう
政策的に国内他地域への誘導が遅れた結果、海外一拓となったためである
818名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:43:47.19 ID:pxeDQBEj0
パチ屋と自販機と自動ドアやめたらその瞬間から停電も節電も不必要
819813:2011/04/01(金) 17:45:10.23 ID:XH8zqJf60
誤爆したw
820名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:45:29.07 ID:ih1shMqj0
 今年もあついぞ! 熊谷

http://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/atsuizo/index.html
821名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:45:36.05 ID:un6OKB1nO
>>779
してねーよさっさとお台場に作れって一週間前からいってんだろ
822名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:45:51.69 ID:C+s0FbWFO
933 名無しさん@十一周年 2011/04/01(金) 03:36:48.39 ID:hdm0rGt90
1000ワット以上
IHクッキングヒーター 1400〜3000ワット
エアコン 300〜3000ワット
トースター 1000〜1400ワット
食器洗浄機 1100〜1300ワット
電子レンジオーブンレンジ 1000〜1450ワット
アイロン 1200〜1400ワット
コーヒーメーカー 650〜1500ワット
衣類乾燥機 700〜1400ワット
電気ポット電気ケトル 900〜1300ワット
ドライヤー 600〜1200ワット

500〜1000ワット
掃除機 850〜1000ワット
温水洗浄便座 300〜700ワット

100〜500ワット以上
洗濯機(洗濯時) 200〜400ワット
冷蔵庫 100〜300ワット
食器乾燥機 200〜300ワット
テレビ(プラズマ) 300〜500ワット
テレビ(液晶) 100〜200ワット
デスクトップPC 100〜300ワット
炊飯器 100〜300ワット

100ワット以下
ノートPC 50〜100ワット
Blu-rayレコーダー DVDレコーダー 20〜50ワット
HDDレコーダー 10〜30ワット
823名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:47:23.21 ID:6wObVQWM0
東京の電力は東京で作れと。
極端な話、それだけで関東は停電がなくなる。
824名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:47:49.37 ID:9/9vV0wE0
60Aの我が家涙目wwwwwwww
IHwwwwwwwwwwwwww
825名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:48:18.32 ID:6TgaCd/g0
関東の工場が西日本か海外に移転すればいいんだろ
826名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:48:53.43 ID:tNYe4z5vO
節電したら経済おわるって!

いまでさえ生産工場休みばっかりなんだから!福島第二原発と柏崎原発を動かすしかない
ただでさえ風評被害で日本製品は売れないのに、生産もこれ以上止まったら貧乏国家になるぞマジで
827名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:48:54.76 ID:PP4WyTmAO
国が言うことか
828名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:49:11.84 ID:fZL8qAlO0
「元気くん」の量産体制に入れよ
829名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:50:06.40 ID:8AFcDg9l0
真面目にお聞きします

4月15日から東京なんですけど、
行った方がいいですか、人生(就職)変わっても、とりあえずやめた方がいいでしょうか

東京の状況が分からないので
お願いします
830名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:50:12.31 ID:un6OKB1nO
>>825
トンキンに物資が行くのは一番最後だけどな
831名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:50:22.40 ID:xfJ6W5j+0
本社機能のうち、営業以外の"東京でなくてもできる仕事"をすべて名古屋以西に引越しする必要があるでしょ
832名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:50:41.33 ID:sNSC4nv8O
>>811
政府と東電がソーラーパネルと蓄電池の設置費用を全額出す
設置した家庭は使用した電気に応じて東電に電気代を支払う

つまり今までの料金と同じだが発電を各家庭で行うが支払いは東電にする
東電に支払うのが嫌なら買い取りも可
833名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:51:09.76 ID:6TgaCd/g0
>>830
そりゃそうやろ
関東はどうせ不毛の地になるんだから電気はいらん
834名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:51:28.19 ID:4ZjWUZxP0
ともかくだ、

電気を使えば使うほど、東京電力の給料が増える

ということだ。
835名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:51:36.85 ID:NjXx9IcrO
節電なんてしねえよ
節電する必要のない地域の奴に上から目線でもの言われたからな!
むしろ大規模停電になるように使いまくってやるぜ!
ふざけんな!
836名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:52:07.86 ID:Pj+wRixg0
>>835
その意気込みだ!
837名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:52:14.71 ID:i9itjjyfO
鳩山イニシアチブはこのことだったのか。
原発問題をわざと放り投げ、強制節電とか、胸熱だな。
838名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:52:26.34 ID:K3gA59rgO
汚染や被爆を防ぐのが先だ
839名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:52:31.27 ID:ud5nUKJv0
東京湾にアメリカの原子力空母を並べて東京に送電してもらえば良いんじゃね?
簡易原発
840名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:53:02.57 ID:aPlQsWqM0
また技術革新が進むのか
841名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:53:20.30 ID:6TgaCd/g0
>>835
わかってるって
お前らが好きなだけエアコン使えるように工場や娯楽施設は西日本で引き受けるから
心配すんな
842名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:53:30.09 ID:Pj+wRixg0
たぶんGW頃にはアイデア商品が山ほど出てくると思うw
843名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:53:39.30 ID:WkSesKg60
エアコン無しとかムリだろ
工場を全面的に休ませろ
844名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:53:44.84 ID:9ZzNEaMY0
>>829
yahoo知恵袋にでも行け
845名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:53:49.75 ID:nI6m1MiZ0
パチンコ店が全店閉店すれば解決
846名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:54:46.43 ID:NjXx9IcrO
電気使える時はうちのエアコン5台フル稼動させるぜ!
乾燥機もオーブンも使いまくりだぜ!
白熱灯でガンガン照らすしな!
大規模停電になっちまえ!!!!!
847名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:55:00.42 ID:cbBFxSV30
>>839
20万kWじゃたいした足しにならないよ
空母のジェネレーターA4Wは東芝傘下の企業が作ってるから
東芝にたくさん作ってもらったら
848名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:55:02.71 ID:XwkAA6T20
>>767
ヒステリックというより、当然だろう。利権云々という人が必ずいるが、
むしろ利権の観点からえげつなく考えて、福島県側に妥協する必要性が全く無い。
利権供与は、原発が安全に動いていて(リスクが隠れて)初めて帳尻があっているわけで、
今回の大事故で、そのリスクが全開で発現してしまった以上、
東京電力(&首都圏の電力消費者)は、福島県民にいくら新規利権を供与しても、
利権の釣り合いがとれなくなっている。
849名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:55:23.67 ID:xfJ6W5j+0
とりあえず
東京ガスが、電力を必要としない新型発電機を今すぐに発売してくれ
今すぐにだ
850名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:55:34.55 ID:Pj+wRixg0
>>846
そうだ。
停電以外の時間帯で取り戻せw
851名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:55:42.41 ID:qrCCEGOB0
>>835
節電 節電する必要のない地域の奴大喜び
浪費 電力会社の利益

どっちに進んでも地獄w
852名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:55:42.41 ID:r43gw0q7O
>>825
工場の移転は無理。大田区の中小企業とか、そんなお金ないから。
それよか、ヒルズ閉店で。
853名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:56:08.24 ID:/87w2sLc0
一世帯10アンペアまでにすれば何とかなるんじゃないのかね
854名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:56:28.73 ID:Pj+wRixg0
>>853
東京だけな。
855名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:56:28.21 ID:gGUq2WPI0
家庭と工場とオフィスビルと大規模娯楽施設の全てで太陽光発電を義務づけて25%カットしろよ。
856名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:56:35.93 ID:AIRp7QibO
経団連
もう要らねーし
(´・ω・`)
857名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:56:35.95 ID:hgIOE6pZ0
エコポイント制度でもまた始めればいいんじゃね
政府が言うには、商品の買い替えでエコになるんでしょw
858名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:56:39.69 ID:RNCu2VV7O
まずパチンコ屋を強制規制させろや

859名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:56:40.06 ID:nBT1s6nC0
まぁ大規模停電になったらなったで仕方ないよな
無いものはない
なるようになるさ
860名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:56:45.26 ID:b5R2H2glO
ポッポが大ボラふいた温室効果ガス25%削減ってまさかこんな形で実現するのかもしれんな
861名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:56:59.65 ID:FRoHEPtJ0
>>840
タイムリミットが3カ月なのに流石に無理
862名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:57:03.31 ID:cpUS8EpT0
こういうときこそ、エコポイントのようなもので
ガス家電、ソーラーパネルなんかをプッシュしていく必要があるわな。
民主は財源がないとかいってやらないだろうけど。
863名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:57:16.35 ID:ud5nUKJv0
>>847
50隻並べればいいのか
案外簡単だな
864名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:57:27.08 ID:6TgaCd/g0
東京はパチンコ屋とスラム街だけあればいいよ
福島への賠償金支払いの為にも高い電気をじゃんじゃん使ってやってくれ
865名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:57:33.00 ID:T8DFKYA00
>>833
何も考えないでそういうレスしてるかもしれないけど
関東や東北の人間がお前のレスを見てどう思うか、少しは考えた事ある?
今までの関東と関西とかのアホみたいな煽りとは違うってのを少しは理解しような
866名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:57:36.72 ID:Pj+wRixg0
>>862
人命よりも子ども手当てですから
867名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:58:10.71 ID:sQLMUCCW0




    パチンコ賭博を禁止しろ!




パチンコ賭博を禁止して停電を回避しよう!



868名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:58:46.23 ID:5eNp96icO
クソデブかき集めてエアロバイク発電義務化させろや
869名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:58:46.77 ID:WkSesKg60
>>845
そういやパチ屋ってエアコンも異常に効かせてるしな
870名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:58:59.86 ID:ZXUH1aSp0
娯楽施設、商店、図書館のエアコン使用を禁止すれば問題ない
871名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:59:11.69 ID:cbBFxSV30
>>862
今年は補助金つけなくても作っただけ全部売れるんじゃないか
872名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:00:08.81 ID:UHeYLBJc0
夏が来る前に東京が滅亡して電力需要が減るから心配無用。
873名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:00:35.87 ID:iDIsFPFj0
中央区の超高層マンションの3階に住んでいる俺は勝ち組だなww
874名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:00:53.35 ID:cdhD5AP+0
>>829
真面目にお答えします。
こんなところで聞くんじゃない
875名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:01:03.30 ID:1ClK5ULS0
工場の夜勤化しかないな。
876名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:01:35.29 ID:b7D1M7KCO
エコキュートのターン!
877名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:02:20.44 ID:PUQVbytd0
>>870
皆娯楽施設に入り浸って家で電気使わないってのはどうよ?
878名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:02:24.57 ID:Ghoi69qE0
法改正の必要すらない
パチンコを法律に基づいて禁止にするだけで
停電問題解決
879名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:02:28.29 ID:tWfvEn220
非常時なんだから、全家庭15A以下に強制でいいだろ
事業者も、今より-20Aを強制
ワット数の大きい家電使う時は、同時に使わないようにすれば
ブレーカーも落ちない ちょっと不便になるだけだ
でも停電したら、もっと不便なんだからそれよりマシだろ
ただ、東電の売り上げは落ちるけどな
880名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:03:22.63 ID:r43gw0q7O
>>873
東京直下型地震で潰れて死ね
881名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:03:32.51 ID:6wObVQWM0
>>849
電気事業法絡みで、大口顧客以外は販売規制がかかるがなw
882名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:03:46.90 ID:ud5nUKJv0
電車と工場に節電させるなよな
エアコン禁止にすれば何とかなるだろ?
仕事ならパンツ一丁でも出来る
受付けのねーちゃんも全部水着だ
エアコンみんなで止めると案外涼しいかもしれないぞ
883名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:04:18.24 ID:fZlu762y0
自販機を止めて、パチンコは上限決め、都庁・官庁・天下り先を
含めた公共施設は冷房厳禁にすれば、たぶん足りるよ

■東京電力管内の主な産業の電力消費量
業種         1日電力使用量※1 一般家庭換算※2
自動車・電気など          4617         476万
化学.                  2470         255万
鉄鋼.                  1753         181万
鉄道.                 1726         178万
食品.                 1530         158万
パチンコ※3.              415          43万 ←★
飲料自販機※4.           400          41万 ←★
東京ディズニーリゾート※5      57         5.9万
東京ドームプロ野球1試合.      4         0.41万

※1 単位は万kW/h。鉄道と、製造の機械、化学、鉄鋼、食品は
   1年間の東京電力の産業別の需要実績を365日で割ったもの
※2 1世帯あたりの電力使用量を1日9.7kW/hで換算
※3 2009年度全日本遊技事業協同組合連合会調べ
※4 東京電力管内の清涼飲料水、牛乳(酒類は除く)などの販売
   機を灼く84万台で換算(09年の推計、現在は15%節電中)
※5 東京ディズニーランド、ディズニーシーの合計。現在は休園中。
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001349.jpg
884名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:04:30.64 ID:sQLMUCCW0
パチンコを禁止しないで、頑張れとか団結しろとか言われてもねぇw
885名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:04:37.61 ID:Pj+wRixg0
>>880
福岡市中央区かも知れん
886名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:05:04.51 ID:Esv4OK4+0
鉄道、会社、公共施設など通常電気を送る。
一般家庭は、アンペアで規制する。

電気料金上げるなどふざけたこと言ってるが、半年〜1年は復興の為に東日本
のみ電気料金はタダにすべき!

その代わりに、23区内でも特例など作らないで住宅はアンペアで規制。
それでも節電できなければ計画停電する。

887名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:07:08.81 ID:UHeYLBJc0
>>883
首都圏外から首都圏への給電を止めてからモノを言え。
888名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:08:00.40 ID:ym5O6wm9O
【遊技】ネットで蓮舫大臣&パチンコ業界への批判が相次ぐ→節電協力を再度要請


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301646639/
889名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:09:22.54 ID:p/R1gbqy0
ファミレスやコンビニは24時間営業をやめろ。お盆、GW、年末年始は休め。
つまり、少し前の日本は素晴らしかったということだな。エアコンなんか論外だ。
890名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:10:04.27 ID:cpUS8EpT0
>>871
そうかもしれないな。
あとぐぐったら東京ガスはガスエアコンとかやめてしまったようだ。残念。
891名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:10:11.40 ID:YzVO4tID0
>>846
そんなに無駄金を東電に寄付したいのか?
892名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:10:32.70 ID:g3X06dpX0
この際、世界中の砂漠に太陽電池パネルを設置して、常温超伝導技術を駆使して日本に電力を送り込んでしまえば、計画停電回避どころか全原発を捨てられる
893名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:10:42.58 ID:bAQouI4Y0
ミンス支持者よ、これが鳩ルーピーが世界に公約した25%削減の現実の姿だよ。
CO2は減らず、むしろ増えるかもの皮肉な結果だが。
894名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:11:41.59 ID:Cff6s6Ku0
公衆無線LANやめれ
895名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:11:44.05 ID:CK0o03eQ0
夏、エアコン使えないと
出生率下がりそう・・
896名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:12:05.12 ID:nzQlErbL0
25%というと首都圏から1000万人ほど西に移り住めばいいだけじゃないか
897名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:12:08.84 ID:ihAYcMzm0
Pentium4使用禁止
898名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:12:28.39 ID:VvyKseNw0
>>822
IHクッキングヒーター
食器洗浄機
衣類乾燥機

いらんよなあ。
899名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:13:07.09 ID:PiVOIjF70
貧乏こそ子沢山になるんだぞ
900名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:13:18.11 ID:p612xLuEO
家庭での冷房は30度か。

つけてもつけんでも変わらんね。
901名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:13:36.78 ID:r43gw0q7O
工場止めろ発言多いけど、マジで止めていいの?
パンや水、お菓子はもちろん、ガソリン精製から電車部品、衣類…何から何まで全部止まるんだよ?
ジャンプだって、一工場が一週間フル稼働で印刷して全国に配達してるんだよ?ネットで見れるからいいとか言わないでね。販売しなければ、収入なくって企業は潰れてしまうんだから。

だから、工場は稼働させなきゃだめなの。電力なくっても。
電力ある地域に行けって言うけど、移転には時間コストの制約考えたら難しい。だから、割と簡単に移転しやすい本社機能とかヘルプデスク、サポセンとかを地方に移転すればいい。
行き先は大阪とか中核都市じゃなくてもいいやん。地方で経済回そうよ。
902名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:13:41.70 ID:v1CDvB/L0
>>852
ヒルズは電力をすべて自家発電で賄っていて、むしろ余った分を東電に供給してる立場だよ
903名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:13:51.16 ID:Cff6s6Ku0
スマフォの充電やめれ
904名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:14:03.82 ID:m2XC8Qp+0
>>886
東北電力地域なら電気代安くすればいいけど、
東京電力地域は受益者負担で電気代は倍にしたらいいよ
905名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:14:23.79 ID:7RNqpxCtO
鳩山イニシアチブ
906名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:14:47.45 ID:ihAYcMzm0
場合によっては除湿の方が電気食うらしいから気をつけろよ
こっちは京都だけど家にクーラー無いし関係ないけど…
907名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:14:52.82 ID:ZXUH1aSp0
電力供給が足りないってのは嘘で勤務時間や大型連休の分散化のテストしたいだけなんじゃない?
908名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:15:07.43 ID:DwgXzIfy0
好きだね、根拠レスの25%オフ・・・
909名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:15:08.86 ID:bVmI2GJNO
企業と人を減らすといい
910名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:15:56.03 ID:mOus9nVR0
>>895
それどころか生存率の方が心配です
911名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:16:26.05 ID:buGRYIOCO
>>904

東北からの避難民もたくさんいること忘れてないかい?。
912名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:17:25.17 ID:hgIOE6pZ0
>>889
24時間営業は関係ないなw
むしろ夜間はもっと電気使うべき

913名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:18:41.10 ID:cSXRQOMOO
おい何これw
23区が一部を除きどんどん計画停電対象外になってる。
14日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒,台東,品川,豊島,北,葛飾
15日,16日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,杉並,世田谷,足立,大田,目黒
17日のリストに載っていた区
 板橋,練馬,荒川,足立
21日のリストに載っていた区
 荒川,足立

23区内も対象に含めるまでは節電やめるわww
アホらしくてやってられんw
節電にご協力を?いやだよばーかww
こっちは計画停電に強制参加させられてるのに
その上なんで節電なんだよwわけわかんねーよwww

23区内なんて地方出身の田舎者しか居ないわけで、
そんな盆暮れ正月に行方不明になる連中を楽させるために
節電するのはまっぴらごめんですw
大規模停電でもなんでもなれや!ww
こっちは計画停電してんのにディズニー再開だ?ナイター競馬とサッカーとプロ野球だ?
ふざけんなっつーのwwwww
914名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:18:55.75 ID:TcK8b/D4O
原発分を太陽光発電でまかなうのは無理ですよ
費用からも耐用年数からも
915名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:19:38.12 ID:un6OKB1nO
もう駄目だ
誰かトンキン以外に他の電力送ってくれwwwww
916名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:19:47.08 ID:bKmAAjoF0
コンビニ、自販機は災害時に必要
パチンコは毎年子供を殺してる上に、このままじゃ熱中症で大量殺人するかもしれないので東日本からは排除
917名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:19:50.96 ID:nTkOe6cPO
パチンコ全部止めろとは言わないから不人気台だけ止めろ
後は全国の利益率低い自販機止めて国で負担してやれ
後は介護施設とか自動ドアが絶対に必要な施設以外の自動ドアを止めろ
コンビニとか本屋とかカラオケとかパチンコとか自動ドア使わなくても問題無いだろ
918名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:19:52.94 ID:XvTQnPhz0
工場とかは自前で発電所併設しろ
919名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:19:53.76 ID:bAQouI4Y0
>>904
東京圏からどれほど膨大な物資が東北に向かってるか、知ってる?
920名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:20:38.78 ID:UKkFCUH20
25どうやって
921名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:21:08.13 ID:FLjwms9G0
パチンコ潰すと30兆円の経済効果がある。
パチンコは違法だし、賭け事やりたい奴は公営賭博をすれば良い。
電車や病院や工場よりも明らかに優先順位が低いだろ。
さっさと得意の仕分けしろ!
922名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:21:26.92 ID:4OlGWThR0
>>916
頭いいな
923名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:22:30.37 ID:l5mKuv5R0
お決まりの風呂敷広げてみた、だな。
できんのかねえ、25%も。
924名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:23:10.23 ID:LyzRiIGm0
男はパンツ一丁にネクタイを紳士服
女はビキニスタイルを婦人服とするのかな

そのくらいしないと無理じゃないの
それか「ユカタビズ」にするか

>>919
その東京のド真ん中の司令塔から必死にその膨大な物資を関所で
止めてるのがいるけどな
東京の選挙区から出た馬鹿首相だっけか
広告塔のババアは東京で最多得票だったな
925名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:23:34.00 ID:FLjwms9G0
テレビの放送も午後1時から4時ごろまで中止したら良い。
どうせくだらない番組しかやってないし、放送がなければテレビを見ないから節電になる。
926名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:24:09.59 ID:TcK8b/D4O
しかも太陽光発電を中心にしたら晴耕雨読の生活になるよ
自然エネルギークリーンエネルギーなんて自然に合わせて暮らすしかなくなるけど
他地域との格差が広がりすぎて死ぬだろう
927かわぶた大王:2011/04/01(金) 18:24:15.59 ID:fC/wHiTq0
電気がない冬場ってのも相当厳しいんだけどな。
928名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:24:39.19 ID:qiS77Vks0

今年の夏は 関東の女子高生の
スカートの長さは15センチになる。


有名な学者が言っていた
俺は関東に残る
929名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:25:30.86 ID:xfJ6W5j+0
昼間の電気代を5倍にすればいい
そうすれば停電しなくてもなんとかするでしょ、企業も家庭もw
930名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:25:42.43 ID:D5jy3Fe30
>>897
i7 990x ocなので問題ない
931名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:26:12.28 ID:bAQouI4Y0
>>913
同じ立場だから、分かるぞ。
停電が前日になるまで実施か中止かわからん、計画立てられない。

でもな、ここでみんながふてくされたら、外資も企業もみんな出て行っちまう。
一段落してから徹底的に追及してやる。
其れまで口惜しくても頑張るよ。
932名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:26:13.70 ID:K2WQkGjLO
東電社員が自転車発電で賄え。
933名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:26:59.62 ID:ljoAedqo0
おまいらのその無駄に高性能なパソコンも買い換えろよw
934名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:27:24.15 ID:R3v+90Gv0
トンキンの為に発電所作っても放射能汚染なので
除去装置に税金使った方がええやろ。
どの道、トンキンは終わりだなw
935名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:27:28.39 ID:MDycfxN/O
>>926
その前に電力会社が必要なくなる
936名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:28:33.18 ID:E/ivN+c90
マスコミは東京電力本社内に籠もってつるんでるから、外の状態を撮ってきた。
何食わぬ顔で社員が出勤

厳戒態勢の東京電力本社前より
http://www.youtube.com/watch?v=B3HChjSukGY
937名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:28:53.58 ID:Ky8ckGldO
通勤通学時間帯以外は本数半分でいい
938名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:29:07.32 ID:fU008qAa0
ソーラ自家発電大勝利wwwwwwwwwww
939名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:29:10.23 ID:C45JOVLh0
今までが冷やしすぎとはいえエアコン30度設定かなしの公共機関
計画停電までされたら熱中症死者続出でまた人殺し民主東電ということに…
940名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:29:42.14 ID:EaGD4GYG0
25%減って計画停電なくなるの?
停電用にランプとか揃えてるんだけど
941名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:29:58.66 ID:LyzRiIGm0
>>931
あんたが相当偉くならないと追及なんてできないだろ、実際問題。
何ができるつもりなの?
942名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:31:12.65 ID:FEj4DrG50
産業界って言っても、今や消費電力の3割しか占めてないそうだ。
残り7割は、一般家庭なんだってね。
工場や事業所を止めたら、働く所がなくならない?
943名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:33:33.78 ID:C45JOVLh0
夏場の消費電力のピークは14〜15時なので、
深夜〜午前中は計画停電を除外して工場はその時間帯に動かすとか
944名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:33:35.39 ID:TJ2dP4xX0
東電管内のパチンコ店全店を休業させれば一日換算で約500万kw(原発5つ分)になり、今の計画停電は不要というデータがある。
http://ritajiri.blog.so-net.ne.jp/2011-03-23

読売新聞によるとパチンコの電力浪費の内訳は、ホールの電力の半分が空調、遊技台が30%、照明が10%、残り設備機器。
これにホール外の看板や照明が大きく加わる。

また控えめに算定しても東電管内のパチンコの消費電力は、200万人(栃木県の人口に相当)の総電力消費になる。
http://d.hatena.ne.jp/bonstar/20060710

経産大臣の海江田万里はパチンコ利権の権化。パチンコチェーンストア協会の政治アドバイザーでパチンコ業界の指南役。
民主党には海江田を筆頭にパチンコ業者から献金をもらっている議員が34人もいる。
パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザーには民主党議員が30名近く群がる(癒着の構造)。

民主党の海江田が節電を要請した690団体の中に、 パチンコ関連13団体はきれいに1つも含まれていなかった!

震災直前に菅直人が外国人から違法な政治献金を受けてたことを朝日新聞が暴露したが、相手はパチンコ店経営の在日韓国人だった。

パチンコ経営の6割が朝鮮系、3割が中国系である。
蓮舫は同胞の中国系擁護から、「パチンコの営業規制を」という市民の要望を全て無視している。中国の手先の仙谷も同じ。

朝鮮系の小沢一郎は訪韓した際、李明博から「パチンコ産業への規制強化で在日同胞が苦境にある」という要望を受け、パチンコ支援を約束。
小沢の公設第一秘書の大久保隆規(政治資金規正法違反で逮捕)の実家は朝鮮総連系のパチンコ屋。

パチンコ企業のダイナム(在日3世の会社)は先日、「パチンコは必要な社会的インフラ」と声明を発表、節電に叛旗を翻した。
私営賭博が社会インフラか?

民主党の古賀一成など「民主党娯楽産業健全育成研究会」はパチンコの換金合法化を進めている。この組織の最高顧問は鳩山由紀夫。
そんなことより世界じゃ当たり前のパチンコへの賭博税の課税を進めろ!
945名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:33:42.54 ID:hHDSDbb1O
家庭のブレーカーの容量を60A〜40Aに40A〜30Aに30A〜20Aにすればいい。
企業の消費電力は操業時間をずらせば済む。
商業施設のエアコンは切るオープン型の冷凍冷蔵ケースにはカーテンを設置する
コンビニの営業時間は短縮
パチンコ屋の営業時間は電力ピーク時間とズラす
自動販売機はホットもコールドも機能停止させて販売だけにする。
コレくらいの不便は受け入れろよ。


946名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:35:15.54 ID:9DL/kU8S0
関東ざまあw
947名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:36:06.36 ID:heO6fJvB0
東電バージョン (8ページ目)

>電灯電力合計 25,057
>特定規模需要 43,005

企業(特定規模需要) が多いから、企業に節電させれば「計画停電」なんかそもそもいらないのに、

「原発は不可欠」  世論を造るために、淀川区を重点的に計画停電した 東京電力


P8 東京電力の有価証券報告書
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/yuho/pdf/2010_3-j.pdf
948名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:36:11.60 ID:shQ7u05hO
トンキン電力不足とかwww
北朝鮮以下wwwww
949名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:36:22.09 ID:bMx2w/jR0
太陽光発電をビルの屋上に置きまくると、ビル自体の表面温度が下がらないかな。
950名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:37:03.69 ID:bAQouI4Y0
>>941
相当偉くは無いが業界団体その他、今は黙って従おう、戦時だと思って協力してる人は
たくさん居る。
落ち着くまでは協力しなければ、文句も言えない。
951名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:37:04.45 ID:mOus9nVR0
>>936
静かなんですね
952名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:38:19.40 ID:heO6fJvB0
>>947
電気を使いまくってるのは企業

経団連関連企業に 電気料金アップ の負担を負わせたくないために、枝野(管)は、税金で東電の補償しようとした。

>特定規模需要 

2 0 1 1 年 2 月 分 電 力 需 要 実 績 (速報)
http://www.fepc.or.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2011/03/18/sokuho0318.pdf
953名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:38:29.36 ID:HdpUTtXI0
>>930
カツ入れやめれwww
954名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:42:28.62 ID:R3v+90Gv0
トンキンが選んだ無能韓チョクジンでは詰んだなw
真夏にエアコンなし。つけたら大規模停電
窓あけたら放射能w
955名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:44:02.20 ID:bAQouI4Y0
>>952
コミュニストか。
企業が工場動かしてこそ、日本人が生活していけるんだろうが。
輸出で稼いだ金で食物も原油も買い込んで生きてるのが日本なんだよ。
工場止めて、給料なくなって、余った電力でクーラーつけなさいってか。
アホか。
956名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:46:03.54 ID:iDIsFPFj0
夏場の消費電力料が増加する時間帯の電気料金を値上げして
値上げ分の収益を復興費用の原資に充てれば丸く収まる。
957名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:46:28.75 ID:NLwPUqW10
中国地方のコンビニ・スーパーが灯り減らしてるのは
明らかに便乗節約。
958名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:48:22.13 ID:UKkFCUH20
959名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:51:07.28 ID:KDBaXCLw0
ざまぁとか言ってる奴らに天罰が下りますように
960名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:51:17.92 ID:c3xLrbjbO
猫ヶ谷リアル化か…
961名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:51:20.99 ID:v1HPcnrlO
東電圏内は衰退間違いなくなったな。
962名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:53:13.17 ID:c63sFhNl0
冷夏になる事を祈る
963名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:54:40.89 ID:xfJ6W5j+0
冷夏になったらなったで大凶作が怖いわ
964名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:54:51.41 ID:DKsz0ulp0
>962 名前:名無しさん@十一周年 :2011/04/01(金) 18:53:13.17 ID:c63sFhNl0
>冷夏になる事を祈る

東京の人は、責任をとって自決して下さい。
965名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:56:13.54 ID:UmBplvbm0
>>962
去年並みの猛暑の予想がされてるぞw
966名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:01:15.14 ID:scVpRvg0P
ガソリンさえあれば車の中でしのげるけどね。
967名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:03:58.73 ID:RV3SMjAy0
パチンコ屋は営業停止にするしかないね
968名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:07:37.92 ID:JQDdZvcM0
>>962
核の冬か・・・
969名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:08:20.62 ID:ksnAz4s70
これは東京電力の管内のGDPを25%下げることに近い。
政府が主導して電力を確保させないといけない。
現政権じゃ無理だけど。
970名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:09:36.61 ID:o5plPHhIO
最近、長期予報は外れやすいので冷夏になると思う。
971名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:10:19.79 ID:rT2ygvxb0
工場が率先してやれって意見があるみたいだけど、
夏場のピーク時は大口需要家は地震の前から節電やってるんすよwww
節電やっているというか、東電から連絡が来て○%カットよろ、
もっとたてこめば完全に全停になることもある
だから計画停電に組み込まれても、正直ああ今年は冬もやるんだね
程度の感慨しかない
地震の後で初めて停電を経験してるチェリーちゃんとはわけが違う
972名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:11:33.62 ID:IxaqR4TDO
>>956

電気料金を値上の場合、
金持ちはエアコン使い放題。
一般市民は暑い夏。
973名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:11:46.66 ID:ohAS2gcj0
暑い昼間は用も無いのにSCぷらぷらしよっと。
974名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:16:56.51 ID:XfTJWlm60
、。
975(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/04/01(金) 19:20:03.09 ID:Pxi633jb0
>>1
【拡散】サマータイムの罠【希望】
サマータイムとは、涼しい時間を会社が使い、暑い時間を労働者に使わせること。

┐(´〜`)┌
資本家がクーラー代を節約して、雇用者(従業員・労働者)がクーラー代をこれまで以上に負担するわけです。

サマータイムによる経済効果……1兆円
サマータイムによる経済損失……3兆円!
<サマータイム導入で、日本あぼ〜ん
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<これ豆知識な。
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
976名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:21:33.56 ID:uxMAqlG30
>>967
まず、パチンカスが死んでほしい。
977名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:21:34.51 ID:QfibnLUG0
四月になってもこの涼しさというより寒さ。
梅雨明けたら昨年みたいにガツンと焦げるような暑さになるのかな。
978名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:21:38.39 ID:RV3SMjAy0
パチンコ屋は18時から営業するようにすればいい
979名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:23:32.59 ID:O+lWGKx+0
そんなことしないで周波数変換基地を増やせよ
980名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:24:07.05 ID:CabgiGQ50
981名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:29:56.90 ID:/dL83wRr0
6月1日には節電啓発大臣が水着で節電を訴える
元首相の羽田も負けじと半袖スーツで登場
982名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:31:42.72 ID:kxZhxWlJ0
まあ、今まで全体計画みたいなのはしてこなかったからな
強制力もってやる気でやればけっこう余裕でできそうな気がする
983名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:35:38.28 ID:1NqGsH+G0
25%もの削減は、停電とイコールなのではないのか?
984名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:37:02.79 ID:KpT2jr8M0
夏場のノーネクタイノージャケットを法制化するしかないな。
だらしなくてもしょうがない。
985名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:37:25.14 ID:BW78++dB0
ネクタイ&スーツという悪習改善の好機。
986名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:39:12.47 ID:e+gJcjfG0
>>865
自分らに害がいってから被害者ぶるのはずるいわ
心配しなくてもリアルでは偽善者ぶってるよw
2chだからざまーみろと言ってるだけ
987名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:42:52.33 ID:xfJ6W5j+0
Tシャツで出勤させろー
988名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:44:41.32 ID:T55DVMfm0
裸族が湧く予感
989名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:48:40.88 ID:ReTGXDsaO
今まで「はぁ?CO2削減?んな事に付き合ってらんねー。海外との競争に勝てねー」とか
散々非協力的だったのに、何で舌の根も渇かないうちに「25%削減」とか言い出すの?

ホント、馬鹿ばっかりだな。やれるならもっと早くやれ。
990名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:49:53.52 ID:kWOkGrlX0
<東京電力館内の主な産業や施設などの消費電力量>
[主な業種、製造業、生活]   [1日あたりの電力消費量]   [一般家庭換算の世帯数] 
パチンコ・・・・・・・・・・・・・・415万キロワット・・・・・・・・・43万世帯
飲料自販機・・・・・・・・・・・・・400万キロワット・・・・・・・・・41万世帯

実は計画停電、パチンコ店と自販機を
自粛させれば計画停電しなくてもいいんです。

ここからも、原発不要じゃん!と
言われないようにするための計画停電
だと言えるのです。

パチンコ屋が日本から消える=原発5個分の電力消費が消えるらしい
ひとまず電力は日本に十分にあるんで停電なんか必要ない

パチンコは違法賭博
現行の法律をまんま適用するだけでパチンコ屋は消える
パチンコ屋に入っていた年間収入20兆円を今後国内で使えば日本の景気も良くなる

パチンコ業界はなぜ省エネ協力を要請されないのか。
業界団体、約690団体に省エネルギーへの対応を要請した。
パチンコ業界だけが抜けている。
http://www.meti.go.jp/press/20110315014/20110315014-4.pdf

なぜ、在日パチンコだけが優遇され、
善良な日本人市民が損するのでしょうか?
おかしいと思いませんか?
991名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:51:30.05 ID:r0FZz2Ht0
東京電力の所管エリアを削ればなんとかなるのでは。
西は静岡、山梨、群馬、栃木くらいまで中部電力に割譲し、
配電設備を順次60Hz化
茨城は東北電力に。
発電所は没収。首都圏1都3県のみをエリアとする配電会社にして利益をすべて
補償に回す
992名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:53:09.00 ID:kWOkGrlX0
☆★☆日本では私営の賭博は認められていません☆★☆

★競馬   
特別法で明示的許可を受けた公営ギャンブルです。
開催場所、開催期間も制限されてます。
客への還元と費用を除いた収益は国庫もしくは公共団体へ入ります。
   
★パチンコ 
朝鮮人経営が9割を占める違法私営賭博です。
年中無休、全国至る所で営業しています。
当然中毒に陥りやすく生活破綻、犯罪者を量産しています。
収益は経営者独り占めで億万長者が続出、
ご存知のように脱税ナンバー1業種、北朝鮮への送金もやってます。

爆裂電力浪費の違法私営賭博パチンコ、存在自体があり得ない!

韓国にはコンビニよりも多い1万5千軒のパチンコ店があり、3兆円市場になっていたそう。
それが、韓国政府によって法律で禁止されたのですが、その効果で韓国内の個人消費が伸びているといいます。
パチンコに流れていた金が商店に入るようになったのです。
つまり、韓国という国は、自国でパチンコを禁止して、
日本からは数十兆円もの利益を
吸い上げようとしているのです!

台湾でもパチンコが非合法化されていますが、日本のマスコミがこれを報道することを拒絶しているせいで
日本では全く知られていません。

菅首相 「在日韓国人(パチンコ店オーナー)からの違法献金」
http://www.youtube.com/watch?v=K470OGd_Y2M
993名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:55:35.72 ID:2cgl+L2OO
ポロシャツや麻素材のものを着用
994名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:56:37.74 ID:T55DVMfm0
東京電力出て来いよ、おいらが×××してやんよ
995名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:07:36.59 ID:CabgiGQ50
996名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:08:27.70 ID:BoxNyEmE0
>>635
夜寝る前に家の前に水まいておけばいいんだろ
997名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:12:34.14 ID:XfTJWlm60
うめ
998名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:12:43.16 ID:BoxNyEmE0
>>673
東京ドームで試合やるときは、東京23区のどこか4000世帯を
停電させればいいじゃん。
999名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:19:05.83 ID:uHszXAZe0
庶民はシネってこと
1000名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:20:13.93 ID:zfDEtGXr0
10〜14時まで TV放送自粛すれば OK!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。