【震災】 日本企業、「東京一極集中」見直しか…企業拠点の大阪分散も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★東京一極集中に風穴、企業拠点の大阪分散も−電力・原発ショック

・記録的な規模の東日本大震災が東京への電力供給を損い、放射線への懸念で逃げ出す人も
 出る中、日本企業は、1世紀にわたる経営資源の東京集中を見直す可能性がある。

 経済同友会の桜井正光代表幹事(リコー会長)は29日の記者会見で、「サプライチェーン全体への
 影響や、停電の影響など、リスク分散という意味でも、西日本に一部の生産拠点を移動させるのも
 考えていくべきだ」と述べた。
 オフィス移転が進めば、大阪府とその周辺へ恩恵をもたらす。同地域は数世紀にわたって日本の
 商業の中心地だった。伊藤忠商事が東京から一部社員を移す可能性があるとしているほか、
 不動産管理会社のサーブコープから、人材紹介業のロバート・ウォルターズに至る企業が大阪での
 業務拡大を見込んでいる。

 日本銀行の早川英男理事(大阪支店長)は、在外公館や外資系企業が一部機能を大阪や神戸に
 移す動きについて、「これ自体はあくまで緊急避難であり、ずっと続くものではないが、ひょっとすると
 企業は東京プラス1みたいなものを考えざるを得なくなってくるのではないか」と指摘。「特に、
 電力供給不安が2、3カ月で終わるのであればよいが、そうでないとすると、リスク分散という
 発想が出てきてもおかしくはない」としている。

 東京への主要な電力供給事業者の東京電力は今回の地震で発電能力の40パーセントを失った。
 同地震は、1986年のチェルノブイリ原子力発電所の事故以来、最悪となる原発事故の引き金ともなった。
 電力不足は日本経済の3分の1を担う首都圏のリスクを浮き彫りにした。

 サプライチェーンの寸断でソニーやトヨタ自動車といった企業は、被災地域以外でも工場の操業を
 停止した。これが経済への打撃を拡大。日本経済は昨年10−12月期に縮小後、反転する状況に
 あったが、米ゴールドマン・サックス・グループのエコノミストは昨日、2011年度の成長率予測を
 1.3%から0.7%へ下方修正した。(一部略)
 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aGKS0OXxQ5Ns
2名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:51:04.14 ID:wdNlARXI0
ヴァグタスィネ
3名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:52:16.67 ID:vtoe4qNp0
拠点を東北に移して復興に寄与する企業は無いのか。流石にそれ期待するのは求めすぎか
4名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:52:51.02 ID:DnPMZuXa0
日本の馬鹿官僚の霞ヶ関が今の状況を作った

日本分散が一番良い

最適化を今後やるべきだろう

東京には田畑を作れ
5名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:53:03.74 ID:lyxfRAy50
テナント入ってない大阪の廃墟も有効に使えるかな
6名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:53:59.11 ID:pPSG4hZC0
       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;  
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \;  

       トンキン
7名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:54:09.24 ID:A4S0WKzv0
トンキン

ざまぁーみろ
大阪じゃこれからは
8名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:54:25.69 ID:0sUpSU9b0
とんこつと味噌が発狂の予感
9名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:54:27.43 ID:vnySIT8rO
大阪転勤とか死ねるレベル
10名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:54:35.18 ID:FA15czGl0
なんで日本って地震国なのに、政治・経済・文化・マスコミ・人口が
東京に集中してるの?

11名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:54:40.67 ID:tNgDLPG90
つか東日本が死にそうだろ
12名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:55:13.07 ID:oqku7b9E0
電力より放射能汚染のネガティブイメージは
そう払拭出来ないよ

数十年都内で奇形や癌が発生すると疑われる
13名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:55:13.79 ID:cUh0d8BP0
>>1
>サプライチェーンの寸断でソニーやトヨタ自動車といった企業は、被災地域以外でも工場の操業を
>停止した。

トヨタ自慢のカンバン方式が、今回は裏目に出た感じだね。
14名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:55:23.20 ID:Hv7wSEiq0
400年かけて秀吉が悲願を果たしたのじゃ
大阪の時代じゃ
15名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:55:31.78 ID:Tn2dStzJO
で、大阪移転完了したらそっちで災害が起こるんですね、わかります。
16名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:55:51.15 ID:2UjVmp7g0
それどころか日本自体が没落するのを防ぐため東日本を切り捨てる必要があるレベル。
17名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:56:15.16 ID:TTa7DxN1O
土壌汚染された土地に企業を移し、それで一生涯保証してあげろよ
18名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:56:18.39 ID:5lXvs/UO0
人口減ったらお金ばっかりかかる住みくい都市になりそう
19名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:56:46.78 ID:UCF2xILc0
首都は東京のままでいいから、
政治や本社機能などのバックアップ機能を2つか3つぐらい別の都市に用意するべき。
20地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/03/31(木) 02:57:15.74 ID:xGsSKKUWO
ITは札幌か
21名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:57:25.90 ID:NMXcqDDj0
きたか・・・ガタッ
22名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:57:38.92 ID:40B+M8gQ0

神戸以西に行かないと、もんじゅの餌食。www
大阪・京都は、風向きが大丈夫でも、水道水(=琵琶湖)が死ぬ。
23名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:58:15.05 ID:+Rp/7s8N0
>>1
一極集中する企業が本当に糞すぎてこまる
特にIT企業の東京集中化は腐ってると言える
24名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:58:20.46 ID:6DHVHhKt0
東京に三国人や芸能人、原発を造って周りを塀で囲め
25名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:58:25.75 ID:pPSG4hZC0
東京には欧米人が近寄らないんだからこれは当然の流れ
26名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:58:50.31 ID:DrMfLNFZ0
>>10
大地震がそんなになさそうな九州四国に拠点を作ればいいな
27名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:59:00.66 ID:Hv7wSEiq0
東京・大阪の機能が死んだ日本なんてもう途上国レベルなんだろうな
28名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:59:02.11 ID:5bCMd3m60
大阪を捨てた日清は戻ってくるなよ
29名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:59:23.39 ID:by/srWDy0
陛下も帰ってきてこれからまた始めればよいよ
西日本中心でやっていこう
30名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:00:01.17 ID:DnPMZuXa0
>>10
自殺行為が大好きなのです
31名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:00:03.17 ID:7MQ+7OGE0
どこの新聞社これ
32名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:00:07.30 ID:+goxLNwV0
他所から来る企業は梅田あたりに居を構えるのが多いけど、
意外となんばなんか好立地だと思うんだけどね。
どうしても新幹線があるから北部にいくんだろうけどさ。

関空が遠い遠いとか言われてるけど、梅田(大阪駅)から時間がかかるのであって、
なんばからなら南海電車で35分くらいだろ。難波からなら意外と世界に近いよ。

それか関空の直ぐ側にあるバブルの遺産のりんくうタウンあたりにリトル東京でも
作れば良いんじゃないか?w
33名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:00:16.41 ID:DrMfLNFZ0
>>12
工業製品も農産物も避けられるだろうな
本当とんでもないことしてくれたよ東電と菅よ
10回死んでも許されない
34 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:00:22.13 ID:7JjtgFCAP
どうせ次はもんじゅタソがw
35名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:00:50.00 ID:/bEIVAUe0


















中京都に来たらえーじゃなイカ

36名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:00:49.93 ID:+1i6L47ZO
北海道にも来てくれよ
37名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:00:52.37 ID:p7zR7jLZ0
首都移転+第二首都計画
東北は、放射能を避けて日本海側をメインにする

38名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:01:25.40 ID:VVq50qjH0
しょうがない、海上都市でも作るべ。。。。

てな訳にはいかんか・・・・・
39名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:01:30.05 ID:OU8Aoy0z0
中部と北陸も仲間にしてしっかりした国を作り直したらいい。
40名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:01:33.95 ID:x1uVhrwu0
北海道か九州も方がいいだろ、また次は西日本の番だし
41名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:01:38.50 ID:y5X+mtBl0
一点集中が駄目と言うより、逃げ道が無いのが駄目なんだ
中枢機能をすぐに移動出来れば深刻なことにはならない
42名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:01:38.45 ID:6DHVHhKt0
関東から人や企業が逃げて涙目の東京人が「もんじゅ」連呼
43名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:01:44.61 ID:dQRqJC5d0
北海道の恵庭千歳あたりにも来てくれよ
44名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:01:46.28 ID:DYJVgnTG0
大阪人へ
甘いぞwww

奴がいるんだぜwww

「四国に集中 首都は仙石のあ・そ・こwww」
奴なら やりかねんwwwwwwwwww
45名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:01:59.74 ID:S6sa1NwJ0
名古屋シカトすんな
46名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:02:04.64 ID:FA15czGl0
日清食品は大阪捨てて東京へ移転したんだっけか
47名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:02:11.36 ID:DNAtKjDQ0
別にわざわざ大都市に置かなくていい企業っていっぱいあるよね。
48名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:02:16.77 ID:GO7bobo40
のんきすぎるだろ
数年の放射能汚染が関東にくることを考えれば外国人が逃げる東京は当分無理ぽ

大阪湾にあれこれ埋立地がひろがっていくんでないか
空間があるかどうかはしらんが
49名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:02:28.95 ID:cUTrnxgB0
天皇は京都にお帰り頂いて
大阪は経済、外交は神戸、ものづくりは名古屋でいいよ
九州は観光都市、中国、四国は食品の生産基地と言う事で
役割分担
50名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:02:47.17 ID:40B+M8gQ0

伊丹空港に遷都とか言ってるけど、もんじゅにやられるからダメじゃん。。。
51名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:02:50.90 ID:YuMyINqm0
今こそ太閤殿下の無念をはらし、大阪が首都へと返り咲くのだッ!
52名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:03:09.63 ID:cUh0d8BP0
>>19
いまある都市に移すより、島根・鳥取・広島・岡山が接している辺りとか、
宮城・山形・新潟・福島が接している辺りとかの山を切り拓いて新たに防災拠点を造るのはどうだろう?
普段は非常時用の物資の集積所にしておいて、有事には物資を出したあとのスペースを指揮所とか
避難所とかにする感じで。
53名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:03:12.16 ID:GsPph4Sh0
>>5
新大阪はゴーストタウンになりつつあるよ。
54名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:03:22.62 ID:bOg1RmBMO
大阪本社企業が相次いで東京に本社を移してきたのが一極集中問題の一つでもある
そういう問題が解決しただけでも全然違う
「大阪本社・東京支社」体制に逆戻りした暁には、首都圏の中でも特に人口が多い東京神奈川在住の本社勤務希望者が大阪方面に帰ればいい
もうこの先原発作れる見込みもないし、東電の電力需要を抑制する為にも是非ともそうなるべきだと思う
55名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:03:28.45 ID:hdvmC4YI0
>>50
目下の危機じゃないからなぁもんじゅは
56名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:03:29.83 ID:N8Px49q/0
>>3
全ては福島原発が今抱えている問題解決までの見通しが立たないとなぁ
地震だけなら復興の目処やその工程も組めたんだろうが、なんら状況は良くなっていない
57名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:03:45.05 ID:XjOXH0bY0
首都機能を移すことも検討したほうがいいな。
とりあえず形からということで、第二新東京市を……
58名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:03:53.50 ID:6DHVHhKt0
東京人は馬鹿だから「震災に負けない頑強な東京」建設に必死になるよ
非常時災害対応センターやら、システムバックアップセンターやらに
莫大な予算が投じられるだろうね
終わってるわ
59名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:05:01.62 ID:AqzDPfhfO
天皇は京都にしてもらうのが一番しっくりする
60名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:05:04.35 ID:40B+M8gQ0

>>55
めちゃめちゃ「目下の危機」なんだけど。w

夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた?
http://2r.ldblog.jp/archives/4367597.html
61名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:05:30.75 ID:vP+uxK+p0
昨日のサッカーチャリティーマッチも大阪だし
東京の水、被災地への食料や水の生産も関西

既に東京オワコン化しとるのに気づいてますか?
62名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:05:35.61 ID:p7zR7jLZ0
北海道がいいとおもうよ
冬は寒くて夏は涼しい
いいことずくめ
63名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:05:37.52 ID:weJm5yLA0
数年間は電力事情は改善しないし放射性微粒子が混入して製造業は壊滅

生産拠点を西日本に避難した方がいいだろう
64名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:05:43.87 ID:+goxLNwV0
>>28
俺もそう思う。日清だけは福島にいけば良い
創業者が死んだ途端、大阪を捨てた薄情な企業。
合併だったり、お上の影響が強い銀行とかならまだしも、
たかが食料品の会社が・・・・・・
65名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:05:46.47 ID:1PY4Efig0
トンキン息してないな
66名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:05:54.10 ID:ma9HUcnb0

東京は電力を自前で供給できていない。
神奈川、千葉、茨城などは県内需要の電力を自前が出来ているのに
東京に送電するため計画停電を強いられている(茨城は停電除外)

工場関係は神奈川、千葉の臨海部に押しつけ
東京の臨海部にはお台場に東雲などキレイな街を作っている。
言ってみれば、周りからのお膳立てによって人気が出ていた芸能人が
こうしたトラブルにとことん弱かったということかな。
奢れるものは久しからず、自業自得だね。
67名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:06:02.28 ID:cUTrnxgB0
もんじゅは俺が止めさすから安心しろ!



68名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:06:21.54 ID:oSEwr9ZH0
伊方発電所の警備が尋常じゃねぇ やっぱテロ警戒か
69名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:06:30.43 ID:TPSKkyca0
江戸が発展したのには理由があった。
庭先で魚が獲れ、背中には広大な平野を背負っていたから。
けどもうそれも、埋め立てや宅地化で失われていき、
いまや東京というブランド名でしかなくなったね。
分散化はいいことだと思う
70名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:06:39.56 ID:/d42zKuK0
日本の第二経済都市大阪。
実際は本社移転や工場閉鎖で空前の不景気。
第二経済都市でこれ。他の地方はもっと悲惨
一方東京は日本で唯一経済発展。
どう考えてもおかしいわ
71名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:07:10.24 ID:Oh0uy/Q80
大阪にうつしても自分勝手に動いて終わるだろw

自民からミンスに移ったみたいにな
72名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:07:15.08 ID:OPGxi7lf0
>>67
もんじゅは浅草へ移転。もんじゅ焼きで有名やろ。
73名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:07:33.64 ID:R7e62wph0
地価が下がりそうw
74名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:07:34.16 ID:bKIqDrAo0
石原が一言wwwww
75名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:07:50.59 ID:40B+M8gQ0

>>67
福井知事選、頑張ってください。w
76名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:07:56.18 ID:R8p3A0U40
遷都だろ。
77名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:08:14.03 ID:oqku7b9E0
日本の少子高齢、人口減少、経済停滞は
東京一極集中のせいだからな

78名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:08:18.91 ID:FJqMQxOW0


        ♪ 大 阪 は、え え と こ だ っ せ 〜 !

79名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:08:41.32 ID:ziNmXvGV0
官僚の嫌がらせを受けるに決まってる。
そうでなくても東京の連中は大阪アレルギーが強い
80名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:08:57.68 ID:ZurnoNSnP
大阪は地代が安いからな。
特に海岸近くは・・・
81名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:09:27.50 ID:UDf5FWSJ0
関東大震災→阪神淡路大震災→東北三陸大震災(今回)→大阪大震災(次回)
(関東)   (関西)     (東北)       (関西)

もう次は大阪


大阪だけは避けるべき 押さない子のいる大阪人よ、早めに大阪から避難せよ!
82名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:09:39.04 ID:mg754KFtO
>>66東京は人間じゃないから
根本的に考え方が間違ってるよ
83名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:09:47.29 ID:QdIfueVMO
漸くハイエナどもが去るか胸熱だな

長年遷都とともに一極化集中を止めるべきと言っとったがこんなに気楽に進むとはなw
84名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:09:48.69 ID:vP+uxK+p0
そしたら奈良、滋賀、岐阜あたりに移るだけだべ
つか現実に工業の生産拠点は西になってる
東京人は関西の生産力がないと今やまともに生活できんぜ
85名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:09:49.91 ID:CwinI0zT0
政治
経済 は分散させないとな
86名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:10:10.70 ID:Hv7wSEiq0
>>67
お前・・・消えるのか・・・?
87名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:10:12.90 ID:jCkdlTPo0
遷都しないと日本のイメージを変えられない
東京では大型イベントは今後開けないし
原発に近いイメージの首都では輸出や外交に影響が出てくる
西日本に首都を置く遷都しか日本の被爆イメージ刷新は不可能だよ
真面目な話し
88名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:10:15.80 ID:u+LlUnui0
>>10
東京に対抗できる都市の大阪が
ある意味独特の文化の都市だから寄りたがりにくい。
標準語で会話するようなところでも
わざわざ方言でしゃべるのは日本全国で関西人だけ。
89名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:10:21.09 ID:W1eNr1NMO
伊藤忠何か好都合じゃない!?大阪の駅ビルに移る予定なんだし
90名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:10:30.61 ID:x1uVhrwu0
陛下が動かんので遷都はない、今時大阪の一本化も時代錯誤でズレた話
91名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:10:40.00 ID:QGcbOpoj0
元国務相・竹中氏をタヌキ野郎とディスる外国人ジャーナリスト
http://www.youtube.com/watch?v=-cZDkNYlWAA
92名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:11:01.00 ID:v0WzeWW00
ここまで来ても、移転と言わないのは、地価下落を恐れてるんだねぇ
どうせ売れないんだから
暴落するかジョッジョに下がるかなんて関係ないのに
93名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:11:03.64 ID:GO7bobo40
表向きはずっと東京首都でいいよ
実質は大阪首都
経済人や企業家や労働者はがんがん関西に移動
政治家は東京に残って仕事してるべし
94名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:11:32.56 ID:ItaQe2SP0
都民の方には気の毒だが
官僚やマスコミなど、地方を蔑ろにして東京集中を煽ってきた連中への天罰だよ
地震が来たらヤバイと昔から言われてきたのに

東電も官僚の天下り体質だしな
95名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:11:34.36 ID:y5X+mtBl0
安定的な場所はしばらく日本にはなさそうだから
空中都市でも作らない限り、大型集中都市はもう厳しいだろうな
96名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:11:34.94 ID:hgMdhgDj0
つかもう東京は完全に終わりじゃん
若者どころか誰も憧れない東京
今後どーすんの?
放射能もさらにヤバイことになってるし
97名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:11:44.67 ID:tilj00loO
東京と陸続きの大阪より九州は?福岡とか。
土地の買収もうまくいきそうじゃない?
98名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:11:52.53 ID:/d42zKuK0
>>88
> 標準語で会話するようなところでも
> わざわざ方言でしゃべるのは日本全国で関西人だけ。

方言で会話するようなところでも
わざわざ関東弁で喋るのは日本全国で関東人だけ
99名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:12:37.09 ID:8P6B/UxK0
いいことだ
土地無駄すぎだよ
ただでさえ狭いのに
100名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:12:42.81 ID:ZO4RA3Mg0
東京は陰湿な東北人が多いから、大阪に移転した企業は嫌がらせ受けるだろうな
101名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:12:48.26 ID:+goxLNwV0
まあ、大阪が盛り返して東京が下がってきたら、
お得意の官僚によるイジメで東京に戻すだけだよ。
伝家の宝刀があるから東京は大丈夫だろう。
102名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:12:49.74 ID:nRE3iye10
関東大震災は、1923年9月1日(土曜日)午前11時58分32秒、神奈川県相模湾北西沖80km

(北緯35.1度、東経139.5度)を震源として発生したマグニチュード7.9の関東地震による地震災害である。

千葉県・茨城県から静岡県東部までの広い範囲に甚大な被害をもたらし、日本災害史上最大級の被害を与えた。
103名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:12:51.63 ID:Xqeqw3pg0
>>84
>奈良、滋賀、岐阜

工場誘致しまくってるけど
事業以外の地域研修人権研修や寄付がうざくて敬遠する企業続出の地域か
104名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:12:51.78 ID:NOb5Dget0
>>37
伊藤博文時代からの念願だな。

当時の保守派は、朝鮮に投資する位なら、日本海側を要塞都市化して、
直接対峙する方が良いと主張していた。

北チョンを代表とした挑発を防ぐためにも、日本海側はガチガチに投資するべき。
日本海側の被災者からも近い距離だしな。
105名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:13:09.70 ID:jCkdlTPo0
>>88
でも世界のビジネスパーソンは大阪は居心地良いってデータもあったし
もうね、国内の問題じゃないと思うよ
関係ない地域の工業製品まで輸出しても税関どころか陸揚げ拒否
首都のイメージを変えて西は別です、安全な地域がありますって示すには
遷都するぐらいのことしないと日本が終わる
106名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:13:22.55 ID:Oh0uy/Q80
>>98

おw自信ついてきたな

その勢いで早く借金返してくれよ
107名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:13:31.60 ID:cUTrnxgB0
もう首都圏の土地は暴落してるよ
俺の友人がマンション売りに出たら
不動産屋に値段がつかないと言われて
涙目だったよ
中野の駅前3LDKの築10年でこのザマ
マスコミは一切触れてないけど
処分を考えているなら早い方がいいよ
つーか、もう遅いかも試練が
原発も良くなるどころか悪化の一途だし
俺も売却を検討中
108名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:13:34.87 ID:QdIfueVMO
遷都は見直したがな

官僚と政治家は今まで通りに霞ヶ関でええな

ただ企業はけえれ
109名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:13:37.92 ID:yNXS/7Ns0
東京人はいつも「なんで東京に来るの?田舎者は帰れよ」って言ってるんだから分散に反対する理由はないな
110名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:13:57.87 ID:o3KgJtDC0
天罰ですね
111名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:14:01.15 ID:ZurnoNSnP
>>81
多分次は東南海
112名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:14:26.93 ID:aaue52CT0
液状化おこるとこに土地広げるとか
無理しすぎだった

とにかく異常だった
113名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:14:32.61 ID:3LWA0IYm0
とりあえず分散は必要
もう会議等もネット経由で十分できるだろうよ
114名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:14:42.66 ID:jCkdlTPo0
>>107
関西は完売物件が増えてきてる
今日近所の中規模スーパー行ったら東京ナンバーの車が入ってきた
115名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:14:52.56 ID:3MU5dgHn0
許認可を霞ヶ関に一極化したのが問題なんだから
認可する部署を地方にも作らないと意味ないっての
116名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:15:02.39 ID:NOb5Dget0
>>104
自己レス

>日本海側の被災者からも近い距離だしな。
太平洋側だった
117名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:15:33.93 ID:Oh0uy/Q80
>>109

田舎モノは帰れって行ってる奴が都会馴れした田舎モノだしなw
内ゲバだろ
118名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:15:36.90 ID:f5KO+SgL0
次は、関東直下地震と箱根山噴火だよ
もう決まってる

ちなみに関東直下地震は1923年の関東大震災よりはるかに大きいからね
119名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:15:43.70 ID:GO7bobo40
東京の有名私大にうかったやつに、周囲のみんなが
本当にいくつもりか、とかやめて浪人したら、とかいってるぐらいだからな
人が逃げる町はもうだめぽ
120名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:15:46.73 ID:nmF7LlMk0
当然だろ
今までが池沼杉
121名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:15:46.92 ID:pPSG4hZC0
もんじゅの対策も進めないとまずい

 もんじゅ →(偏西風)→ 東京

日本本格的に終わるぞ
122名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:15:47.40 ID:cwtyd8ye0
コナミは梅田か神戸に帰ってくるのだろうか?
だが本命は豊中市。
123名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:15:50.37 ID:K3vGm/sT0
第二、第三新東京市の構想が現実味を帯びてくるとか胸熱
124名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:15:59.23 ID:JF2b4nPrO
>>60
今まさに放射性物質が出ているわけじゃないし、なんら爆発の危険がすぐそこまで迫っているわけじゃない
冷却能力が失われたわけでもない、冷却のランニングコストが必要なだけ
自民党の誰か忘れたけど今年6月に新しい方法で取り出す予定も組んであるし、失敗してもまた新しい方法を考えればいい

そうやって十分対策ができる猶予がある問題を誇張したり、差し迫った危機を矮小化するのはやめた方がいいよ
馬鹿みたいに見える
125名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:16:07.33 ID:GsPph4Sh0
>>107
今後は関西の土地が値上がりするかもね。
おれは仕事で関西に来ていて、会社辞めて関東に戻ろうかと思ってた矢先の震災だったけど
大阪の暮らしも悪くないし、家族呼び寄せてこっちに永住しようかとさえ思ってるくらいだ。
126名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:16:07.53 ID:vP+uxK+p0
しかし、東京が被曝しないと思って、福島に原発作ったら、
福島原発から、東京まで、海岸線沿いには遮蔽物が無いから、
風向き次第で東京霞ヶ関や皇居まで放射性物質が届いて被曝しまくりだなんて、
東京霞ヶ関の官僚にとって最高のジョークだと思わないかね。
天に向かってツバを吐くとはこの事だよ。
127名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:16:10.94 ID:QvIOAKJI0
IT企業は札幌に移ればいいじゃまいか
128名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:16:13.66 ID:nRE3iye10
安政の大地震は、1855年11月11日の午後10時ごろ、関東地方南部で発生したM6.9の大地震である。
南関東直下地震の一つに含まれる。他の安政期に発生した地震と区別し、
「安政江戸地震」とも呼ばれる。

129名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:16:14.38 ID:oWirERU80
ウチのボロアパート守銭奴家主が家賃2倍に引き上げる日も近いのか
130名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:16:16.69 ID:UDf5FWSJ0
今回の津波震災で日本中がひとつになって懸命に原発被害と戦い、復興のためにがんばろう!と心をひとつにしてる時に

「トンキンざまあwwww」とか一人お祭り状態の大阪人www

今回の震災は大阪人の冷血さ、自分だけよければいいという醜くく卑しい根性をあからさまにした




おまえらは日本人ではない 大阪に未来などないわw
131名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:16:37.34 ID:p7zR7jLZ0
皆が望むなら、首都は移転になるだろ
どこかはさておき

そのほうがいいだろうし、復興にもなるだろう
132名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:16:41.50 ID:Qj3BXZVOO
分散は良いこと
地方にも雇用を増やしておくれ
133名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:17:13.92 ID:AnGkYvIx0
東京離れても大阪移転はやめとけよ。
他にも関西や九州に都市があるだろ
134名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:17:38.02 ID:AlK/TL000
大体震度5の地震で都市機能マヒしすぎ
分散するべき。
135名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:17:42.31 ID:X+DpnPJb0
単純に東京がまずいから次に栄えてる関西に来てるだけです
まあ一極集中の見直し議論自体は起きるかもしれんけど
一極集中がなくなれば確実に日本全体が活性化するし
136名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:17:54.32 ID:0sUpSU9b0
まぁ東京一極集中は無くならないだろうし、集中させた方が効率良いのは分かるが
東京が才能を収奪してるということで日本全体をつまらなくしてるよ。
137名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:17:56.20 ID:LBNccVxIP
産業界は移れるからいいだろうけど、
中野、高円寺みたいなダメ人間を受け入れてくれる懐の広い街がよそには無いんだよな。
138名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:18:05.44 ID:UDEEqR+40
畿央高原の出番だな
139名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:18:06.02 ID:aaue52CT0
>>126
あいつら放射能被るのは怖くないんだよ
責任被るのは怖い
140名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:18:10.17 ID:1FqQzMy/0
明治以降の家系は、ずっと神田在住だったが
ホントに分散や移転したほうがいいよ

遷都なら皇居跡でもぶらぶらしながら、
放射能まみれになっても、千代田区で骨埋めるしさ
141名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:18:18.69 ID:KL7SZLam0
わざわざ大阪なんぞに行かなくてもいいだろ
名古屋でいいんじゃねーの?
142名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:18:35.53 ID:lyxfRAy50
首都移転なんて考え方がもう無意味
今後、首都機能は平等に分散させるべき
143名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:18:51.49 ID:1IhaZqIo0
>>130
一人お祭り状態で大阪叩きしてる奴が何言ってるんだよw
144名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:18:54.98 ID:Oh0uy/Q80
必死な大阪人みてると悲しくなるな・・

パニック起こしてまで首都にしたいか?

そんなになりたいなら今日から首都でよくね?宣言しちゃえよw
145名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:18:56.35 ID:yNs723d0O
安全坊涙目(笑)
146名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:19:02.23 ID:cn14P65W0
話題にもならない名古屋が虚しく叫んでるなw
147名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:19:07.97 ID:jCkdlTPo0
>>122
泉州の工業団地ももしかしたら全部埋まるのかもな
梅田の巨大なドーム候補の空き地もディズニーが前に断ったけど
何かが来たら笑えるつーかなんという皮肉なことだろう
全然笑えない非常事態だ
148名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:19:09.39 ID:yNXS/7Ns0
・偏西風→西日本安全
・近畿に琵琶湖→水源確保
・関東と電気周波数が違う→停電免れる
・大阪都構想→地方自治独立
・滋賀県の工場誘致→工場移転受け入れ

やはり日本=近畿だな
神様は見ていらっしゃる
江戸=穢土は実質100年少しで壊滅か
よく頑張った
149名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:19:12.17 ID:nmF7LlMk0
中央集権なんて社会主義の遅れたシステムを未だに踏襲してたのが間違い
150名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:19:26.11 ID:p7zR7jLZ0
先頭車両が全車両を引っ張る方式もあるけど
すべての車両に動力付ける方式もあるでよ?っと、JRさんが言っておりました
151名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:19:29.34 ID:SJx3wM+d0
家康が入府する頃でも
相模原、武蔵野、上総・・・一面雑木林のジャングルだったらしいよ。
152名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:19:34.73 ID:GedXuEbu0
>>72
浅草じゃねーよ、月島だ。
153名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:19:47.90 ID:o3KgJtDC0
計画停電する都市なんて先進国じぁねえしなw
154名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:19:48.14 ID:bWN6xagu0
奥田の御陰で、日本企業の耐久性がガタガタ。
155名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:19:58.39 ID:QdIfueVMO
トキオで野菜作りか・・・胸熱だな
156名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:20:14.94 ID:/pC1YOhw0
おだやかで地震も少ない瀬戸内海沿岸都市を開発して結ぶのはどう?
157名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:20:25.21 ID:gVP7U5kU0
>>130
東京は被災してないだろ
東京人はなにを勘違いしてるんだ?エア被災者気取ってんじゃねえよ
158名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:20:45.85 ID:gl3WeiP/0
朝日にカモられた大阪の府議会議長は、これを天の恵みと言いたかったのだが、
不謹慎と思い、WTCにしたのな。それでも朝日にカモられたけどな。w
159名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:20:48.57 ID:vP+uxK+p0
>>153
今の東京はピョンヤンと同レベルw
160名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:20:53.19 ID:x1uVhrwu0
実際に逃げてるヤツ等が大阪に行っていないのがウケル
161名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:20:59.31 ID:+goxLNwV0
今回の地震で断層というものをネットで調べてみたんだが、
関東は地震地震と言われてるから、さぞかし断層が多いんだろうなと思ったら、
意外とほとんどないのな。むしろ近畿のが断層は多い。

関東の地震は千葉の西にあるプレート型地震なんだな。基本的に。
162名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:21:00.98 ID:ItaQe2SP0
>>130
東北は気の毒だけど
東京の官僚やマスコミは今までさんざん権力と富を笠に着て地方からエネルギーを吸い取り、バカにし続けてきたからな
まさに因果応報
163名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:21:01.13 ID:FahyfljT0
この国は痛い目を見るまで本当学習しないバカばっかだな
タダでさえ狭い国土にさらに狭い地域に集まって天道虫かよジャプは
164名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:21:03.64 ID:v0WzeWW00
固定資産税の放射線割引とかどうよ

1mSvで10%引き
165名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:21:07.17 ID:3m3Yd9Aq0
>>130
大阪だけじゃない、おまえらは日本中から嫌われてるんだよ。
地域表示が出るN速を見れば分かるだろ。
おまえらが繁栄してどれだけ地方が疲弊したと思ってるんだ。
トンキンの衰退こそ最大の地方再生だ。
166名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:21:17.01 ID:ziNmXvGV0
移転できる企業は移転したほうがいいよな
動ける企業が停電で損失出すとかアホ過ぎる。それが普通の感覚だろ
「東京」というブランドにこだわらなければいいだけ
工場は移転不可能でも、大阪の工場も技術がかなり高いから問題なし
関連企業もそれなりに揃ってるし、移転するのは普通の流れ。
家族の健康を考えても条件良すぎる
167名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:21:34.34 ID:flSvrkubO
東京 憧れる
大阪 憧れない

とイメージで言ってみる

168名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:21:44.76 ID:jCkdlTPo0
>>142
対外的なイメージの問題なんだよ
日本製品は九州産のタオルでさえ送り返されて来たんだから
どこか別な所を首都にして
復興したらイベントをぶち上げないとイメージは払拭できない
でも今後東京で国際会議も国際イベントも開けないよ
海外から誰も来ないからね
169名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:21:58.84 ID:t5h0cvE70
>電力供給不安が2、3カ月で終わるのであればよいが、そうでないとすると、リスク分散という
>発想が出てきてもおかしくはない

クリーンエネルギーなんていきなり転換しても電力供給は追いつかないからな
原油も新興国需要と投機マネー、中東の情勢不安で値上がりするし火力発電も苦しくなる
国際競争を考えれば安定して原発のまだ使える関西が魅力的に見えるだろ
170名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:22:00.30 ID:vcw5SGZPO
鉄壁の守りがある広島がお待ちしております
171名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:22:16.97 ID:AyBCANid0
>>152
東京のことなんて知らんわ
マスコミが毎日東京の宣伝してるからって日本人全員が東京のことを知ってると思うなよ
172名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:22:17.75 ID:oFn36qQJ0
>>88
違うよ、東北出身の官僚が大阪を嫌って、無理矢理東京に何もかもを集中させたせい
JRだって分割の時に最初は東西2社構想だったのが、当時の監督官庁の偉いさんが
東北出身の官僚で、西日本に新幹線を渡したくないと言う理由でJR東海を作ったんだから
基地外じみてるよ。

独特の文化と言うイメージを当の関西人にまでたたき込んだのは
在京マスコミ様だしな。
173名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:22:28.69 ID:P2cs80X40
名古屋と大阪の中間あたりの誰も住んでないような山奥に人口的に都市を作って
首都にしたらよいと思う
変な、しがらみ無いし
174名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:22:35.98 ID:AlK/TL000
名古屋と京阪神が距離的に近いのも良い
お互いバックアップできる
175名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:16.05 ID:nmF7LlMk0
新首都は九州になるだろ
関西じゃ中途半端でイメージ一新しない
176名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:19.78 ID:0E4+Gkd/0
>>167
東京 おしゃれ
大阪 汚い

とイメージで言ってみる
177名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:25.57 ID:aQl+i04z0
>>173
そういう構想もずっと前からあるんだが
あまり注目されない
178名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:29.98 ID:GsPph4Sh0
>>163
富があるところに人が集中するのはどこの国でも変わらないでしょ。
日本の場合、極端すぎただけで。
179名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:35.58 ID:IbvjtM1U0
東京衰退か・・・なんだかなぁ
180名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:57.54 ID:f5KO+SgL0
世界的に東京という名前はマイナスイメージしかない
【東京】電力の【福島】原発のせいでね

生き残れる企業には東京外に脱出して欲しい

同じ日本人として、東北・関東の日本人をできるだけ救いたい
181名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:57.66 ID:FEGVtTdT0
この期に及んで地方叩きしてるクズ・・・
182名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:23:58.47 ID:+G/ZZXcrO
ふしゅう
183名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:24:07.70 ID:QdIfueVMO
でも昔は畑とかあったよな・・・今はアパート住宅だらけorz
184名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:24:09.26 ID:ItaQe2SP0
大阪も地震は来るだろうから岡山や福山辺りの瀬戸内の平野部にも機能分散した方が
185名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:24:11.38 ID:v0WzeWW00
>>173

まっず、文殊の傍だわそれ
186名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:24:15.11 ID:3m3Yd9Aq0
>>173
伊賀だな、山奥にあるし。
187名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:24:25.68 ID:o3KgJtDC0
空気と水道水は放射能汚染
電気は毎日停電

いつまで首都でいられるかな?
188大阪人の醜さ爆発w:2011/03/31(木) 03:24:28.98 ID:UDf5FWSJ0
あなたが嫌いな県人はどこですか?

今回の震災前 大阪を嫌いなトップにあげた人 70%

今回の震災後                100%かな?
189名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:24:30.72 ID:iRea9xIL0
水道水汚染・大気汚染・電力不足で関東の順位が落ちるから、
関西や名古屋がトップに踊り出るんだろうな。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100616040.html
190名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:24:34.00 ID:DRRhj73c0
ん?
もどってくるん?
上野から北に嫌がらせされるで
191名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:24:50.97 ID:40B+M8gQ0

淡路島に遷都すればどうだろう。w
192名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:25:02.40 ID:UZNu03R60
>>173
>名古屋と大阪の中間あたり

そこを繋ぐ鈴鹿も関が原も冬は雪がすごくて
よく通行止めになるようなところだから
首都には向いてない
193名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:25:09.54 ID:36EZgOrXO
そもそもタイから届くガスタービン発電機使えば
停電規模縮小するのに(笑)
194名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:25:14.64 ID:jCkdlTPo0
>>172
田中角栄?

>>175
英国の有名最古のビジネス雑誌エコノミストが選ぶ居心地の良い都市で
大阪は日本ナンバーワンでTOP10入りしてるし
九州も電力不足が懸念されてて無理
工業をやる為にはそれなりのインフラが必要
中部と関西ならその機能を果たせる
195名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:25:27.19 ID:PT9a7std0
とりあえず天皇は東京から京都に帰ってもらっていい
あそこの土地はもったいなすぎる
196名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:25:35.86 ID:y5X+mtBl0
これまで何やってたんだと思うよな
あれだけメディアで非常事態の可能性を煽られてたのに
国はどうしようもなくとも企業単位でも相当に無様
戦争世代の御老人も含めお花畑が髄まで蝕んでたようだ
197名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:25:40.61 ID:cUTrnxgB0
残念ながらもう東日本は原発造らない限り電力供給が無理なんだから
震災前には戻らないよ
電力が安定しない都市なんか見捨てられる罠。
おまけに放射能が飛んでくるんだぜ
こんな街に外資なんて寄り付かないし日本のイメージが悪くなる一方だ
さっさと京都に遷都すべき
京都なら国際的知名度も高いしイメージも良い
関東は放射能問題が終息しない限り有り得ない
198名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:25:41.86 ID:sHVRXpdY0
ID:UDf5FWSJ0

東京人必死だな
199名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:25:42.81 ID:hA2fF+uH0
首都は東京でいい

ただ国内・外資の企業が関西にきてくれれば

それで十分だし、これからはゆっくりそうなるだろう
200名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:26:24.14 ID:SC6blnSH0
事ここに至っても、マスコミが東電批判すら出来ないのに
遷都みたいな強烈で非常な損切りが出来る器をもった人物なんて
今の日本にいる訳ねーだろw

官僚も政治家も黙って日本の暴落を見守る事しか出来ないだろうな
201名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:26:38.52 ID:c89FJLgYI
大阪は第二の朝鮮
しかも不細工な女の宝庫
202名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:26:48.82 ID:Se4FBHYpO
大阪(笑)名古屋(笑)名古屋(笑)
203名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:26:56.78 ID:Q/c04kLq0
大阪より土地がある愛知になるのは間違いない
204名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:27:01.83 ID:Oh0uy/Q80
>>165

人の不幸は蜜の味ってのはバカが平均点下がるの待ってるのと似てるな

確かに地方に分散させるのは賛成だけどどうやるかが問題なんじゃないか?

こんな避難民で補充やら西の一部企業が災害で潤ってる現状が長く続くとでも?
205名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:27:02.21 ID:GedXuEbu0
>>187
21区は一日も停電になってないけどな。
206 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:27:08.18 ID:7JjtgFCAP
大阪の自己中ども独り占めすんなよクズ
ナゴヤにも分けやがれ
207名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:27:20.85 ID:3m3Yd9Aq0
天皇陛下さえ西日本に来てくれたら
東京なんてただの逆賊なのに。
208名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:27:24.69 ID:RHILDiTV0
シャープの歴史をたどってみればこんなものだよ。
関東大震災で被害の最も激しかった地域から大阪の高台に移って
再開発ビルに移転しようとしているよ。
209名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:27:37.48 ID:a1912GlO0
>>125
確かに関東人っぽい人が増えたね。
南港辺りに首都機能持って来たらいいんじゃないの。
ビルも土地も一杯余ってるからね。

210名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:27:43.81 ID:XjOXH0bY0
>>130
お前の書き込み、分断工作に見えるぞ
211名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:28:03.83 ID:jCkdlTPo0
東海・東南海地震が起きる可能性を考えると
名古屋和歌山は余りお薦め出来ない

>>199
だから国際会議も開けない都市を日本のイメージとしてポスターに刷ったり
向う2万年は出来ないよ
212名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:28:13.89 ID:ItaQe2SP0
>>159
平壌には放射能汚染は無い
官僚とマスコミが作った花の大東京はもはや平壌以下になった
213名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:28:16.51 ID:36EZgOrXO
おまいらもっと色んなニュースみた方がいいよ
214名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:28:22.06 ID:kcyXRLgh0
今後30年以内に大地震の来る確率では宮城沖が99%でもう来てしまった。
次は東海の84%その次に高いのは関東直下型の70%。東南海は60%で
南海は50%。だったはず。東海&東京はやばい。
215名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:28:24.18 ID:EBwlGxlM0
政府はアジア各国に分散させる気だよ
216名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:28:32.99 ID:/pC1YOhw0
>>191
首都淡路島いいなw
217名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:28:34.11 ID:0DJR7HA30
東京は欲望のなすままに拡大し過ぎたな。
本当に石原の言う天罰だな。
218名無し:2011/03/31(木) 03:28:34.89 ID:BhlbTDmx0
もともと大阪本社の会社の話でしょ。それより
政権がころころ変わるついでに、その度に遷都すればいいじゃん
遷都ごとに田舎に行きたくないって官僚の数も減らせるんじゃない。
どうせ政治も官僚も機能してないんだし、この際楽しもうよ。
日本全国町おこし、100年で首都が日本1周。
そのころには、東京も直下型地震も終わって復興も終わってるでしょ。
219名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:28:34.86 ID:GsPph4Sh0
>>191
四国か鳥取が良いんじゃない? 過疎っててどうにもならないし。
砂漠化も首都移転するなら全力で何とかするでしょw
220名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:28:40.88 ID:o3KgJtDC0
かわいそうなのは膨大な税収を食い物にしてきた、公務員とみなし公務員だなあ
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:28:43.98 ID:uVLrdSjr0
大阪は独立国だから亡命されたら困る
222名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:28:58.64 ID:7ouWPgaX0
どこか大手が口火を切れば連鎖的に移転ラッシュになるだろうな
223名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:29:10.13 ID:yulglvuA0
>>97
関門海峡なんて陸続きみたいなもんだぞ。
224名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:29:17.82 ID:vP+uxK+p0
>>200
黙って日本の没落を見守るならまだマシだよ。
未だに経済産業省や原発利権の連中は、
原発は安全、東京は安全って必死こいてアピールしてんだぜ。
バカじゃねーの、こいつらって思うわ。
日本人に「大丈夫」って言ってどうすんだよ。
外人に大丈夫って言ってみろよ。
死の灰が毎日降るし、蛇口捻ればセシウムとヨウ素が検出されるし、毎日停電だけど大丈夫って
外国人を招待してみろっつーの。
東京のアホ官僚どもが。
225名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:29:20.00 ID:f5KO+SgL0
こんな大事なときに、東京vs大阪みたいな矮小化はするな
日本存亡がかかっている
凄まじい危機だ
救える日本人から救う努力をしろ
226名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:29:28.93 ID:hgMdhgDj0
>>130
まさかトンキン叩きしてるのは関西人だけだと思ってるのか?
東北被災地は本当に気の毒だけど
今まで地方を馬鹿にして来た石原東京なんかに誰が同情するかよ
227名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:29:33.75 ID:iRea9xIL0
おまえらのこういう話題の食い付きの良さは異常wwwwwwww
228名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:29:35.05 ID:9GhlK7dn0
岡山都、東京県誕生までのカウントダウンがついに始まった
229名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:29:35.05 ID:x1uVhrwu0
>>207
もう諦めろよ、政治的にはとっくに決着がついた話だ
それよりも、名古屋と大阪で予選大会しろよな
230名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:30:00.15 ID:6Om9XMRd0
大阪叩いてどうしても東京に残ってもらおうと東京人必死だなw
どうせ次の雨で関東はもうダメだろwもし耐えたとしても梅雨で試合終了^^;
231名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:30:06.07 ID:+goxLNwV0
あれだろ?要するに二本社制にするって事だろ。東京本社がそのまま本社なのは続くだけだろ。
二本社制は関西や西日本で生まれた会社がとってるのが多いけど、
東日本発の企業でも二本社制を導入しましょうってだけでしょ。

ましてや大阪に本社が移転(東京の本社を支社に格下げ)なんて考えられないし
期待もしてないな。

それよりも、外資のが期待が出来る。外人は変な東京マスコミの偏見も薄いから、
大阪に一時的にも移転した事で「意外と大阪いけるね。賃貸料安いし、国際空港も
そう遠くないし」って思ってくれたら儲けもんでしょ。外人はドライだから、じゃあ大阪で良いじゃない
って事で大阪に居座るかもしれない。それと海外の企業にそれが広がるかもしれない。口コミで
232名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:30:07.69 ID:jCkdlTPo0
>>218
これは外国人がどう見えるかのイメージの問題なんだ
国内のことだと思ってるなら甘い
輸出国としての首都のイメージが原発に近いではどうにもならないよ
233名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:30:10.03 ID:GO7bobo40
夏前にはぞろぞろと移転していくんでないか
冷房なしの東京よりは暑くでも関西のほうがましだろ
234名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:30:11.48 ID:aoGybwkU0
大阪煽ってる奴を本気で哀れみの目でしか見れなくなった悲しさよ
235名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:30:16.67 ID:SaOH97UG0
王城の地 京都
昔の人は偉い、都を京に。
236名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:30:19.61 ID:3m3Yd9Aq0
天皇陛下がいるところが首都の絶対条件
京都以外にありえないので京都で決定。大阪は経済都市。
237名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:30:41.08 ID:QlxVlIfiO
>>1

何を今更w


利口な政治家…

まぁ、政治家の言い分も解るが

そろそろ国民や国の為に働いて貰えないかね
238名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:30:44.98 ID:QdIfueVMO
関西人には残念だろうが首都は東京にあり続けるだろうね

ただトキオから人は少なくなるかもねええことだね
239名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:30:47.94 ID:p7zR7jLZ0
東京ってすごく交通の便が悪い
大阪もまたそうだけど
人間でいうと動脈硬化を起こしている状態
ほんらいなら、直せがいいけど
高速道路とか、JRとか、あれだけのことするのに
何年何十年とかかっている

1から作り直した計画都市は、普通に生活性して
生産するだけで、相当な効率になる

日本を立て直す時期に来ているんだろうと
240名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:31:14.64 ID:7JjtgFCAP
首都東京を
他地域がサポートする体制で良かろう
241名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:31:19.91 ID:vRAs0gFO0
で、大阪に企業拠点を移した途端、今度は大阪に大震災ってオチ
242名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:31:23.21 ID:LSjrfbMVO
めんどくさい 西日本帝国と東日本独立国で良いじゃないか
243名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:31:25.64 ID:nmF7LlMk0
>>235
その前はずっと奈良だけどな
244名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:31:30.33 ID:v0WzeWW00
水素爆発後も、福島事故はスリー参る以下、
チェルノブイリとは全然違う

不安をアホルナがデフォだったのに.......今じゃ、チェる越えマジか
245名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:31:35.21 ID:hzMjj9fMP
>>5
無駄に広いよねあそこ。
246名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:31:40.65 ID:iP00zB9V0
これで鳥取県も大都市になれる可能性が出来たわけだ胸熱
247名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:31:43.44 ID:Jra49q5UO
なんでこの手のスレって
いつも岡山や名古屋にも分散してくれくれ厨が現れるの?
地震がなく安定した気候の岡山ならそれは農業に向いてるし
地震も津波ももれなくついてくるかもしれん台風の通り道名古屋は工業に向いてる
それも重化学かな?

これからはオフィスや金融商社は大阪神戸に集まるのであって
分散なんか必要ないしな。その気になれば東京があるし
大阪と東京の2極になればよくて、それ以上の過度の分散はかえって非効率になる
248名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:31:58.89 ID:UDf5FWSJ0
>>210
分断工作?「トンキントンキン」わめいてる大阪人だろ

この日本として心をひとつにして復興に向けてがんばろう!という時に

東北や東京など見捨てろ!って必死になってる大阪民黒人(ほとんどチョン)め 
249名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:32:02.01 ID:+PHZgpOd0
首都機能を移転させろよ
名古屋は最高裁キボン
250名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:32:09.62 ID:iRea9xIL0
やばいのは、名古屋や関西にすら残らずに外国へ移転してしまうこと。
251名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:32:18.92 ID:9wCRapQ30
もうリニアとかいらないんじゃない?
252名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:32:22.08 ID:40B+M8gQ0

>>236
「わたしの仕事館」が厚生労働省の庁舎になる日が来るのですね!
胸熱!!!www
253名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:32:37.05 ID:2hnXgzx30
安全圏から見てるとおもしろいだけだよね
関東圏m9(^Д^)9mザマァ
254名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:32:42.81 ID:hA2fF+uH0
>>211
奈良県民の俺としては、海もなく災害も少ない奈良・京都あたりを首都に薦めるけど

東京のプライドの高さが遷都をを許さないだろうと思ってね
255名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:32:55.29 ID:jCkdlTPo0
>>236
京都は過密だから奈良でいいじゃん天皇家
奈良なら平城京のでかーい土地が天皇家の持ち物だったんだから住んでもらえば良い
256名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:33:06.66 ID:N8Px49q/0
現状で3,500万kWで夏までに5,000万kWを目指すそうだけど、需要予測は6,000万kW。
つまり首都圏人口を4,000万人とした時に700万人近くが移動しないと安定供給できない。
そして名古屋でも大阪でも福岡でも、どこかの都市単独でそれを受け持つのは不可能。
そうなると、地方都市で分散化するか、近畿なり東海なりの大型都市圏で受け持つしかない。

あと、台風上陸が多い場所だとか積雪量が多い場所というのは移転先の企業拠点としてはうまくないわな。
257名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:33:24.82 ID:JFrOz7/T0
行政の首都は京都でいい
経済首都は大阪
機能は分散すべし
258名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:33:25.22 ID:by/srWDy0
京都に陛下に住んでもらって
(御所じゃ手狭なので宝ヶ池プリンスを潰そう)

あとの政治関係は滋賀の大津から草津あたり
経済は大阪で

こうすればうまく収まるよ
259名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:33:26.77 ID:S+WolP800
大阪に集中すると結局元の木阿弥だろ
全国に分散させるべきだ
集中することのリスクをまだ分かってないのかよ
阪神大震災だってつい15年前の出来事なのに
260名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:33:45.53 ID:3m3Yd9Aq0
>>248
東北は同情するが、トンキンなんて誰も同情してない。
千葉だけは同情するが液状化と津波の影響があるので
261名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:33:48.68 ID:GsPph4Sh0
>>251
リニアの線路で儲ける議員がいる限り、たとえ放射能を突っ切ることになっても作るよ。
残念だけど日本ってそういう国。
262名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:33:52.70 ID:yugI/S0e0
被災地も含め国内構造改革だな。
この分散を利用して景気回復の突破口になって欲しいな。
ただ、お上がアホな民主じゃなぁ。。。
263名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:33:57.48 ID:GO7bobo40
しかしまじどうすんの
20日ほどでこの汚染ぶりだと、あと数カ月数年となるととんでもない汚染になるぞ
264名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:34:08.37 ID:cUTrnxgB0
福島、また再臨界らしいぞ!
トンキンは事態の深刻さが解っていない
これからの日本は大阪と名古屋で支えていく
265名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:34:11.69 ID:cUh0d8BP0
>>247
東京もそうだけれど、大阪や名古屋などの既存の都市は埋立地が多いから、液状化が怖いよ。
地代も高いし。

県境を新たに開発するのがいいんじゃないかな?
266名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:34:18.25 ID:weJm5yLA0
副首都を3箇所くらい作ればいいんじゃない?
267名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:34:18.44 ID:x1uVhrwu0
>>236
関西で仲間割れか、由緒正しいのは奈良だろ
268名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:34:24.25 ID:DnPMZuXa0
首都は徳島に決まってます
269名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:34:32.10 ID:flSvrkubO
仲良くやれよwwwww
同じ日本人だろw
傍から見てたら笑えてくるわ。
首都は東京。これは揺るぎない。
ただし、メガシティは関西圏に移るかもな。ニューヨークみたいに。
270名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:34:51.12 ID:6ThMYmi90
もんじゅ「早く首都機能が関西に来ないかな…」
271名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:34:59.45 ID:0/2SLrF10
正直、地域争いしてる場合じゃないわな
日本経済全体の問題
272名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:35:07.15 ID:jCkdlTPo0
今後国際スポーツイベントですら東京で開くのは無理
そんな都市が首都のままでは何時まで経っても核のイメージは拭えず
日本の製品も日本も世界から締め出されてしまうよ
273名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:35:07.68 ID:aQl+i04z0
むしろあの狭い東京に全ての機能を集中させてた今までがおかしいと思うんだが…

政治の中心:東京
経済の中心:大阪
皇居のあるシンボリックな都市:京都か奈良

でいいんじゃないのか
274名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:35:19.86 ID:u4U8IPqg0
岡京が現実になるとは
275名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:35:33.30 ID:JFrOz7/T0
これまでの古い制度を一新すべき
雇用制度もなにもかもな
276名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:35:44.67 ID:aGxurLrt0
東京人って朝鮮人に似てるよね
東京のマスコミも毎日韓国の宣伝ばっかりしてるし
あと性質も似てる
レイプ多いし、短気だし。
みんなで復興を頑張らないといけないのに、足引っ張ってるのは東京人ばっかり。
東京人は早期復興を望んでないんだね・・・まるで朝鮮人のように。

菅直人 選挙区:東京
蓮舫   選挙区:東京
石原   選挙区:東京
東京電力  本社:東京
読売ジャイアンツ 本拠地:東京
食料品買い占め 本拠地:東京
営業自粛しないパチ屋:東京
マスゴミ:東京
一般東京人(買だめパニックで自爆)
東京電力(放射能汚染)
渡辺恒雄(東京人・東京読売巨人軍、プロ野球開催を強行)
石原慎太郎(東京都知事、「津波は天罰」)
上田謙介(福岡出身・東京在住、テレビ前で鼻くそや敬礼パフォーマンス ) 
TUTAYA阿佐ヶ谷ゴールド街店(東京、「営業再開しました! テレビは地震ばっかりでつまらない」)
秋元優里(東京人・フジ、「あっ笑えてきた」)
小堺秀彦(東京人、「震災に便乗して値上げしないのはバカ」)
大竹真(東京在住・日テレ、「また切れた、ほんとに面白いね、生中継・・」)
佐藤(東京人・トンボ鉛筆人事、震災にもかかわらず就活生に配慮に欠けたメールを送信)
笠井信輔(東京人・フジ、生き埋めになってる子どもの母親に配慮を欠くインタビュー)
千野根夏美(東京人、「生きててよかったとか言ってるやつは心配してる自分が好きで、酔ってるだけのナルシスト偽善者。ウケる(^▽^)」) 
森泉圭祐(東京人・東京電力内定者、「てか8チャンに出てる眼鏡かけたオッサン絶対!カツラ!(笑)」)
上地雄輔(神奈川出身・東京在住、募金商法) 
東瑠利子(東京人、「バカや貧乏人は社会のお荷物だよね、こんなゴキブリより役にたたないカスはとっとと宮城県の倒壊しそうなビルにでも泊まって下敷きになって一掃されればいいいんですよw」)
渡邉正裕(東京人、「東北は日本ではないので関係ない、避難する人々をあざ笑う」)
277名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:35:49.79 ID:40B+M8gQ0

>>263
東京はもう、ぜんぜん無理ぽ。
さっさと「ギブアップ宣言」を出せっちゅうの!
278名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:35:57.55 ID:+goxLNwV0
奈良奈良っていうけど、奈良の前は大阪の難波宮が都だったわけだが。
279名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:35:58.31 ID:6I9LbWJJO
秋葉原死亡で日本橋大勝利か
280名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:36:15.33 ID:yYTUJrobO
中野生まれ福岡住みだけど
福岡くらいでちょうどいいわ
281名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:36:16.23 ID:i5Aii1440
>>243
やっぱ海外の知名度からいって、遷都するなら京都か奈良で決まりかな。
大阪や名古屋・広島までは放っといても潤うし。
282名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:36:18.65 ID:jCkdlTPo0
>>269
>首都は東京。これは揺るぎない。

だからそれこそが無理なんだってば
国際会議も開けない都市を首都として国の顔に使うことは国益を失う事と同じだよ
283名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:36:37.88 ID:P2cs80X40
大阪や京都はダメ
変なしがらみ多すぎる
名古屋はよく分からんが、それなりにあるだろうしな

やっぱり、奈良、滋賀、三重のあたりの、何にもないところに人口的に作るべきだと思う
284名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:36:40.57 ID:CwinI0zT0
ほむほむ

人口は分散させたほうがいいのう


285名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:36:44.59 ID:6Om9XMRd0
もんじゅが爆発したとしても風向き的に関東の方が痛い目見るよw
京都とかも被害受けるだろうけど東京とかのほうが酷くなると思うけどねw
286名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:36:46.83 ID:lo3LvR7C0
>>240

東京「電気さえもらえりゃいいよ」ですね 分かりますww
287名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:36:52.06 ID:iRea9xIL0
>>259
阪神大震災も京阪神の三都で支える関西だからこそ、経済的損失にブレーキをかけれた。
288名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:37:06.90 ID:AlK/TL000
>>261
リニアも名古屋大阪間から始めるということで
289名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:37:09.26 ID:3m3Yd9Aq0
この毎日苦痛のニュースの中で
トンキンの崩壊だけが唯一明るいニュースだわ。
ガン患者のモルヒネみたいな役割。
290名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:37:14.75 ID:nmF7LlMk0
邪馬台国復活フラグ
291名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:37:17.01 ID:ED6VCF4P0
民放も腐ってるから一地方局に成り下がった方がいいよ東京は
292名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:37:21.57 ID:f7zst6210
ドイツ気象庁のデータを見ると風向きで北海道南部東海付近まで降ってるようだ
これから北東風が増えるから近畿も安泰とは言えないな
すぐ影響で人が死ぬような事はないが。

産業事業所など西日本に移し、増産するのがいいだろう。
遷都と言うか首都は東京のまま実質の経済の軸を移し強化する。1300k離れた
九州福岡近辺など有望だ。福首都計画。土地もインフラもある。新幹線も西九州で全線開業。
港湾と空港を強化してやれば十分バックアップの拠点として機能する。アジア経済との
位置も良い。

原発はやれる最善手をおしまずやる。専門家の意見もどんどんあげてやるべき。
東北関東東京頑張れ ! 日本は不死鳥の如く再生可能だ。的確な対応と判断を。


293名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:37:24.37 ID:UDf5FWSJ0


「トンキントンキン」わめいてる生粋の大阪人の基地外チョンがま〜たコピペしだしましたw
294名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:37:26.96 ID:OQnVJ/lI0
首都大学東京涙目か
295名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:37:31.79 ID:weJm5yLA0
>>286
ならば60Hz陣営に下りな
296名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:37:42.21 ID:JyfQF9mG0
一極集中はいろいろ効率がいいが、災害のリスクも高い。
297名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:37:46.16 ID:o/vH93RE0
こんなの何十年も前から言われてるけど、いっこうに変わらないじゃん。
喉もと過ぎればナンとやらで、どうせ今だけ。
東京の一極集中は変わらない。
298名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:00.12 ID:by/srWDy0
>>267
奈良はすぐにお店が閉まっちゃうし
ロクな飲食店もないよ
雅子さまが退屈しちゃう
299名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:02.27 ID:2hnXgzx30
大阪と京都と名古屋の中間当たりに首都作ればいい
副首都は大阪と京都と名古屋
300名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:02.69 ID:GO7bobo40
国際会議も国際すぽーつもこれからは全部関西と福岡になるだろう
問題は、汚染された関東人の仕事だな
生産関係はだめで知的産業や情報産業だけて感じ?
301名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:04.03 ID:tul4wG3A0
今までも話題に登ったことはあったけど、今回は目の前にある現実なんだよね
放射能に余震に停電が何年も続く首都なんて問題外だよ
302名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:05.32 ID:5rrRCXV70
ついに大阪が日本の首都になる時が来たのか。
303名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:07.79 ID:MJ6VaG1b0
大阪はじまったな
304名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:13.94 ID:JFrOz7/T0
東京はなにもかも乱れすぎた
金も性も倫理も
305名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:13.79 ID:TzAO1pPm0
九州なら全然OKだが関西はないな。
関西だけ切り取って半島にくっつけたい。
日本の恥部だと思う。
306名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:17.96 ID:r1txNlk80
東京は機能が死んだも同然だし早期復旧の見込みもない
もうオワコンでしょ
307名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:25.91 ID:ke7KfMmWO
東電は東京から逃げた人がかなりいることを、停電の計算の中に入れてるの?

都民が減って、実は計画停電なんて必要なかったりしてねw
308名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:28.93 ID:ItaQe2SP0
アメリカなんかNY、ワシントン、LA、SF、シカゴ、シアトル、アトランタ、ボストン、マイアミ、ヒューストン、ラスベガス
とか個性的な大都市がそれぞれ発展してるだろ

官僚のバカはてめえの利権確保に夢中で国民の利益なんか考えないんだな
309名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:29.67 ID:jCkdlTPo0
>>283
三重は南海地震が来るからダメ
九州は火山噴火が常態的に起こるから工業都市にはなれない
広島は原爆のイメージが元からあるから余計に・・・
310名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:37.16 ID:cUTrnxgB0
ナベツネのあの醜さがトンキンそのもの!
買占めにしてもそうだがトンキンは自分の事しか考えていない
これは天罰だ

311名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:43.07 ID:weJm5yLA0
>>297
喉元を抜けるのに何十年掛かるか判らない状態だぞ
企業の方が先に音を上げて逃げ出すよ
312名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:47.27 ID:ofniSTZdO
>>268
徳島に感謝はしているが首都の器ではない
313名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:38:50.02 ID:ziNmXvGV0
大阪のポテンシャルが高すぎることが問題なんだよな。
あれだけの嫌がらせを受けてもなお元気あったんだから
これを機会に日本の経済を牽引させてもいいんじゃないの
314名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:39:03.12 ID:x1uVhrwu0
>>276
何か殆どが東京出身じゃないのだが
315名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:39:09.73 ID:hA2fF+uH0
安全で分散した計画都市化なら

京都  天皇   言わずもがな

奈良  官庁   安い土地いっぱい

大阪  経済   関空の利便性
316名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:39:19.45 ID:c89FJLgYI
関西人が嫌いな奴は同胞の韓国人も嫌いだろ
顔も似たようなもんだし
317名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:39:29.50 ID:cUh0d8BP0
>>290
九州説、近畿説、琵琶湖畔説、関東説などなどいろいろあるらしいけど、
どれが復活するんだろう・・・?
318名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:39:35.55 ID:eW13Cwjq0
>>278
事実上副都だったじゃん
飛鳥時代の中心は大和三山のエリアだろ…
319名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:39:39.57 ID:thowMYgvO
>>278
近畿2府4県は
すべて一度は首都になったことあるんじゃなかったかな?
320名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:39:42.34 ID:aGxurLrt0
それにしても東京人はクズだな
321名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:39:54.73 ID:kxI18NFK0
>>305
昼まっから発砲事件が相次ぐようなとこが何言ってんの?
322名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:40:00.79 ID:6Om9XMRd0
ガチで東京はオワコンになりつつあるなw
各国大使館も大阪に移転してるし海外からしたらもう大阪>東京だろうなw
323名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:40:07.06 ID:jCkdlTPo0
>>305
お前はバカだろ
極東地域の大使館だけ前からどこにあったか調べて見ろw
韓国も中国も何故か九州に大使館があるんだぞ
324名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:40:07.20 ID:ZurnoNSnP
>>297
喉元過ぎてくれれば、正直それに越したことはないんだが、今回は無理だ。
325名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:40:09.82 ID:TPSKkyca0
>>239
JRが東京上野間をスルー運転させる工事をやっているけど、
大阪では何十年も前からスルー運転出来てるからな。
関西は風通しいいよ。
つか、東京ではもうちょっと人間らしく通勤したいものだ
326名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:40:21.81 ID:N8Px49q/0
>>319
いや、みかんの国だけが
327名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:40:27.21 ID:sGmTYWxQ0
>>308
だから州都でいいんだよ
大阪が首都なんて無理だし。
328名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:40:27.18 ID:vP+uxK+p0
いっそ放射能で汚れた東京なんぞ一時放棄してくれりゃいいのに、
霞ヶ関の糞官僚どもはあそこにしがみ付いて、
都民を隔離しようとするから混迷が続くだろうな
九州、関西、中部は連携して福島〜北関東〜東京を隔離して、
霞ヶ関からの独立性を高めることをお勧めする。
329名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:40:30.76 ID:sG3UM0zLO
大阪以外ならどこでもいいや
330名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:40:43.91 ID:by/srWDy0
>>268
徳島って四国の他県から滅茶苦茶バカにされて嫌われてるよね
みなそこまで言うことないのにってぐらい悪口言われてる
何故
331名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:40:47.50 ID:GmK6pP/50
現実問題、東日本の経済は津波と原発事故とその風評被害、計画停電のクアドラパンチで半壊する。
経済の拠点を他地域に分配し無いと日本経済が成立しなくなる。
もう決定的な事なんだわ。
332名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:40:55.61 ID:Ecs9xdBt0
>>316 マジレスすると今はチョン率は東京のほうが高い。
大阪=韓国の飛び地扱いすんなボケ
333名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:40:57.02 ID:ALmi4Dps0
>>49
京都人に言わせると
天皇ご一家はいまだ行幸中で
東京に遷都したわけではないということらしいw
334名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:40:59.69 ID:TSEe1vhZO
大阪だけは、やめてくれ。
福岡、広島辺りに分散してくれ。
335名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:41:03.56 ID:3m3Yd9Aq0
トンキン人は誤解してるが
海外の評価は震災前から
大阪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トンキンでした
トンキンが一番と吹聴してるのはトンキンメディアだけ
336名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:41:04.56 ID:BgapqF8FO
大阪はちょっと前からビルの建設ラッシュで
テナント余りまくりなんですよ
337名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:41:06.20 ID:UU9dQJ1q0
関西で分散すればいいじゃん
338名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:41:06.65 ID:nmF7LlMk0
339名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:41:07.58 ID:1X5CfTv1P
こういう災害でもない限り動かない
この無計画性は日本人の欠陥ではないだろうか
340名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:41:11.92 ID:TzAO1pPm0
なんでアメリカを手本にするんだよ。属国かよ。
341名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:41:44.58 ID:y5X+mtBl0
大阪は東京より幾分マシと言うだけで十分じゃない
九州は別なリスクが付属し過ぎ
国内はどこも微妙だな
342名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:41:53.27 ID:8mqzYwvMO
今ごろこんなぬるいこと言ってるのか
大阪に移転してもリスク分散にはならない
道州制にして各地方に正副の機関移転をさせ補完させて
東京は廃都だろ
343名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:41:53.62 ID:vrxyseKz0
新宿とかのデータセンターはIT企業ごと北海道に移転するのかな
大阪に集中したら電力がまた足りなくなりそう
344名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:41:59.22 ID:p68mXbJM0
東に家買っちゃった奴は多いからなー
どうなるんだろか・・
345名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:42:03.47 ID:ELxgmJA/O
東京の機能全てを移せる場所は日本にないだろ
日本中の主要都市に各機能分散
首都機能のみなら辺鄙な所でいいと思う
346名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:42:08.56 ID:S+WolP800
>>336
もう目ぼしいのは埋まっちゃってるんだなぁ・・・
地震の影響だけどさ
347名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:42:13.97 ID:9GhlK7dn0
停電、原発、買占め、直下地震
大阪に拠点を移すのは当然
停電は来年までつづくらしいし
348名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:42:16.40 ID:weJm5yLA0
>>317
首都の条件
良質の淡水が豊富に存在する事
広い平野がある事
良好な内海(港)がある事
交通インフラが整備されている事
349名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:42:17.23 ID:iRea9xIL0
名京阪神でそれぞれ分けあえば良い。
350名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:42:17.53 ID:mFU/aBo50
一部を除いて方向性も正しく
リーダーシップがあって行動力があってタフさも
兼ね備えてる橋下が府知事でよかったな。
大阪都既にできてたら言うこと無しだったんだが。

首都京都はやめてよ。狭いし開発しようがない。これ以上人来て欲しくないわ。
それにトンキンみたいに又チョンシナ創価だらけになるのはごめんだ。
大体このままいくと後数年で破産なんだぜ。
351名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:42:29.87 ID:ApXZJDzk0
ほんとお前らって馬鹿だな
352名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:42:32.97 ID:Jra49q5UO
>>261
リニアはもう作られない…

>>265
液状化って…
人口島=すぐに液状化って考えマジでやめた方がいいよ?
程度が知れちゃう
人口島の土地に含まれる砂の密度に関係あるから…あれ
すぐに浦安が!って例に出すけど羽田はじゃあ液状化したんか?
353名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:42:35.93 ID:6Om9XMRd0
犯罪率から在日率全てにおいて大阪より東京の方が酷いということには
触れない東京人w現実見ろよw
354名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:42:38.52 ID:eW13Cwjq0
>>308
アメリカは歴史が浅いから造りやすかったってのと
州制のおかげってのもあると思うけど

日本もそろそろ導入するべきか、州制
合衆国日本
355名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:42:52.65 ID:vP+uxK+p0
>>344
なあに、毎日家に篭ってガスマスクしてペットボトルの水飲んでりゃ平気さ!
356名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:42:56.61 ID:P/mbFqhN0
これで大阪在日への生活保護は維持できそうだな
357名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:43:08.48 ID:lo3LvR7C0
>>259

福岡とかも地震は起きたが 中心部の影響は少ないし
何よりプレートから見ても影響は小さい
土地も余りまくりだし お隣の佐賀も土地が余っててベッドタウンにもできる
台風が怖いけど 直で当たる事はあんまりない
いい場所だとは思うんだが・・
358名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:43:16.18 ID:kS3Qsui90
増床ラッシュのときは馬鹿だと思ってたけど、
百貨店の経営者って先見の明あったんだなあ。
359名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:43:18.74 ID:QdIfueVMO
天皇が遷都をされたなら代わりに関東八州平定しようずw
360名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:43:18.85 ID:B4M4TFRnO
大阪民国人がキモいから企業は避けてきたんだよね。
しかし、これからは嫌でも大阪民国に行かなければならないのかもしれない。
そして外部からの人が増えれば大阪民国も少しはマシになるかもしれん。
361名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:43:19.92 ID:ALmi4Dps0
大阪は堀を埋め立てたために
風水が最良から最悪に転落したままだと
その手の人が言ってたな
362名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:43:23.77 ID:JFrOz7/T0
琵琶湖は絶対まもらなければならない
そのためには福島の原発を段階的に廃止
もんじゅは解体する必要がある
363名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:43:33.04 ID:nmF7LlMk0
東京はバビロンの都みたいに捨てられた廃墟になるだろう
364名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:43:47.93 ID:5B3E6tIA0
大阪は東京に対してコンプレックス丸出しにしてる時点で無理だろ
日本に対する韓国と同じ
365名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:43:52.85 ID:aGxurLrt0
>>356
東京にいる大量の在日は暴れだすんじゃないか?
生活保護を切られて
366名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:44:01.41 ID:dmvaDV8fO
トンキンざまあwwww
367名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:44:17.66 ID:kxI18NFK0
>>360
いまだに大阪民国なんて言ってるやつがキモイ
368名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:44:33.10 ID:/Vi/2tv7O
>>345
首都機能を辺鄙な場所に…
国会と首相官邸の福島移転ですね!
369名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:44:41.93 ID:Nusc9wb40
ようやく奈良に首都が戻ってくるのか・・・。
胸熱だな。
370名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:44:48.68 ID:flSvrkubO
>>282 多様な意見の中から、遷都を決めるのは難しい。
反対派だって、それなりの考えはあると思う。
首都の名称は残すだろ。
371名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:44:52.13 ID:UDf5FWSJ0

 これは大阪人の低脳さ醜さ卑しさを見守るスレでつねw
372名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:44:55.22 ID:rvP6p0uh0
首都は東京のままでいい
官僚都市として頑張れ
経済は西日本全体で盛り上げていこうぜ
373名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:45:12.25 ID:40B+M8gQ0

遷都は、京阪奈丘陵でいいんじゃね?
リニア通せば良いじゃん。
374名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:45:12.38 ID:GO7bobo40
首都を移して人口がぞろぞろ移動することになったら大変だから
首都はそのままにしといて、必要なものや重要なものだけ関西に移動
重要な会議やイベント等は全部関西
メディアはそのまま東京にいろ
そしたらいくら汚染されても、東京人もおちついて生活できるだろうし
天皇は皇居にいて、東宮を京都御所にうつしてリスク分散させればよい
375名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:45:27.61 ID:P2cs80X40
>>348
それだとやっぱり名古屋・大阪だな
合体させたら十分、東京の代役は果たせそう
376名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:45:29.47 ID:Oh0uy/Q80
>>353

人口比が違うだろw

大阪はこすいのが偉くなる大都市だから困るんだよ

どうせなら京都にしろ

大阪はノックを永久欠番にして銅像でもたてろ
377名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:45:31.48 ID:jCkdlTPo0
>>357
インフラ整備が出来て無さ杉の上に九州電力も停電予告されてるじゃんか
378名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:45:30.78 ID:ofniSTZdO
>>348
うちんとこ一番目でダメだわ
379名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:45:32.78 ID:ziNmXvGV0
昔は個性的な人や個性的な企業や個性的な地域が沢山あったのにね。
東京の一極集中が酷くなるにつれ、そういうのが消えていった。
日本再生のためにも東京解体が一番いいと思うよ。大阪がんばれ
380名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:45:33.25 ID:mTG7UZIF0
>>348
釧路が首都になる時代が来たか・・・!
381名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:45:39.41 ID:kS3Qsui90
>>368
皇室は京都に帰らないと。
国会はテレビ電話でやらんとなあ。
382名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:45:51.47 ID:CVbZ/Nri0
首都移転すると、防衛の観点から危険なんじゃない?
福岡なんてモロ北朝鮮の射程距離だし。。。
383名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:45:54.75 ID:nmF7LlMk0
ガチで言えば
大阪のキムチ臭さで「日本の首都」はありえないわ
384名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:45:54.97 ID:2hnXgzx30
放射能で汚染されたところなんか首都にふさわしくない
385名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:45:59.12 ID:c89FJLgYI
大阪のコリアンタウンなんて大阪人とのハーフ
が多過ぎでしょう日本の朝鮮化は駄目でしょ
386名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:46:08.55 ID:y5X+mtBl0
北海道はITなら適してるだろうが
危険区域の東北をまたぐのは首都としてどうなの?という
四国は、歴史的に問題だろうし
387名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:46:23.64 ID:i5Aii1440
>>342
道州制いいね。
東京のスライド式食品安全基準を押し付けられないですむ。
388名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:46:37.09 ID:cUTrnxgB0
トンキンの悔しさがヒシヒシと伝わってくるスレだなwwww
まあ福島産の野菜でも食べてモチツケwww

389名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:46:37.49 ID:FC3EFcuE0
日本再生のために東京を潰すしかないわ
東京に集中してる限り、日本に未来はない
この地震はいいきっかけになるだろう
大阪ガンバレ
390名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:46:38.72 ID:8clKE1k2O
>>374
> メディアはそのまま東京にいろ

もうそっちに逃げてるよ
391名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:46:53.49 ID:weJm5yLA0
>>380
新幹線がいつ来るんだろう?
392名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:46:54.29 ID:EjGA4iR20
だからなんで大阪に分散するんだよwww
今度は大阪集中になるじゃねーか
393名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:47:13.13 ID:gXEaErQJ0
東京は人多すぎて暮らしにくいんだよ。琵琶湖あたりに首都移転してもいいとおもう、。
394名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:47:18.31 ID:6Om9XMRd0
>>383
東京の方がキムチ臭い現実受け止めろよw
おっとキムチどころか放射線臭かったw
395名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:47:20.89 ID:LQ1J8kTy0
大阪は層化とチョンの巣窟だろw
九州にするべき。
396名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:47:31.41 ID:TzAO1pPm0
397名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:47:42.22 ID:vP+uxK+p0
>>363
聖書に追記が加わるんじゃね?
薄汚れた欲望のソドムの町TOKYOは、ジーザスの津波によって滅びました。
新世紀のバビロニア・TOKYOとしてw
398名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:47:43.06 ID:8PWqyrKcO
島根とか何もないから再開発も楽じゃないか?
399名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:47:43.85 ID:vgUmtoVq0
停電はとりあえず来年夏まで決まってるからな、その先もありそうだが
400名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:47:52.58 ID:JFrOz7/T0
しかしディズニーランドどーすんだろーな
これからはUSJの時代になるのか?
401名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:47:55.25 ID:jCkdlTPo0
大仏様の前で葵祭りをやって盛大に祝えるな
これから日本の海外向けポスターが大仏さんと鹿と金閣寺とかになるんだぜ
胸熱だなあ
402名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:48:02.21 ID:x1uVhrwu0
>>333
陛下はもう既に昔のシガラミを断ってしまわれた、大喪の礼以降は京都系を完全排除
403名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:48:06.29 ID:9QicGdoI0
>>32
梅田と難波じゃ人間のタイプが違う
梅田の方が東京と馴染みやすい

関空は強風だとアクセスアウトで使えない空港なのが一番の問題
未だに毎年地盤沈下もしてるんじゃなかったっけ?

>>88
近寄りがたいというより大阪人が排他的
それに東京に勝手にライバル意識を持っててそれを剥き出しにするから嫌がられる

それ以外にも大阪には色々根深い問題があるからどこの企業も居着くわけがない
404名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:48:15.46 ID:nmF7LlMk0
大阪を首都にするといつのまにか国旗が韓国のヘンな旗にすり変わりそう
405名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:48:16.57 ID:2hnXgzx30
近畿+愛知でひとつの県になろうか
406名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:48:31.23 ID:p7zR7jLZ0
>>386
青森ぐらいでもいいかと思うよ
でないと、東北に血が通わないだろうし

でもちかいと、世界の目が厳しいかな
407名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:48:34.02 ID:S+WolP800
>>393
水中都市かよ
そんな技術力あったらもう国土の狭さ関係ねーな!
408名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:48:44.62 ID:eW13Cwjq0
>>392
大阪・京都・奈良・神戸・高松・広島・福岡あたりに
機能バラ撒けばいいんじゃないかなと

409名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:04.55 ID:uoOr4zc30
あらゆる立地的にみて首都は琵琶湖あたりが最適だが、そのまえにもんじゅの撤去だけはしっかり行わないとリスクが大きすぎるな。
そういえばあの信長公が首都を夢見たのも琵琶湖畔の安土であったか・・・・
410名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:06.16 ID:1F4KukePO
効率のためには
移動が少なく同じ時間に働くのがいいんだよ
411名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:05.96 ID:QdIfueVMO
今時道州制とかアホすwww

てめえが発しやすなってかwww
412名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:09.16 ID:jCkdlTPo0
>>400
実は千里の万博後に広大な土地が開いてるけどな
太陽の党のある万博公演
413名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:09.70 ID:/Vi/2tv7O
>>382
たしかに、国道16号線内側は米軍基地に囲まれて護られてる要塞だからな
414 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/31(木) 03:49:13.65 ID:jjNepiPN0
そういえばアズマ人のアズマ君はお元気かな?
東日本は大変だったね。
お悔やみ申し上げる。

http://unkar.org/r/history/1220281868/1-7
415名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:20.17 ID:kS3Qsui90
>>403
東京から来たシャープはいついてるが。
416名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:24.20 ID:FC3EFcuE0
>>395
創価と朝鮮人と支那人の巣窟の東京よりかは首都にふさわしい
417名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:35.37 ID:AnVXB79h0
俺は大阪人だけど最初から
札幌、東京、名古屋、大阪、福岡と分けろって言ってたぞ
418名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:41.96 ID:+goxLNwV0
もし大阪を中心に関西経済が盛り返したら、
山陰と日本海側の東北は恩恵を受けると思う。

本当はここまで関東の経済を大きくせず、
ある程度関西に経済力着けさせてたら、
アクセスしやすい山陰や日本海側の東北だって
もうちょっとマシだったはずだよ。
どうしても、関東だと太平洋側の東北は発展するだろうけど、
日本海側はどうしてもね・・・・・。
419名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:46.65 ID:NkLnxcSRO
京都に遷都ですか
420名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:49.10 ID:bVKUV9Qn0
そうだそうだ見直せ見直せ
東京ばっか寄って来るんじゃねえよ。
とりあえず逃げた奴は2度と戻ってくるなよ
421名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:49.73 ID:EIlNHF7J0
天皇も京都に戻れ
京都=政治と行政担当
大阪=オフィス担当
神戸=物流担当
これぐらい分散すりゃいいだろう
422名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:49.45 ID:vrxyseKz0
テレビ電話を早く普及させて、リアルで会わないと打ち合わせできない風習をなくすべき
423名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:53.00 ID:gXEaErQJ0
>>407
はいはい
424名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:49:54.63 ID:weJm5yLA0
>>409
外洋に繋がる港が無い
425名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:00.58 ID:TSEe1vhZO
関東大震災きたら確実に終了だから。

今のうち分散しといたほうが得策かと。
426名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:01.39 ID:CmzjWeiH0
大阪ってw
それだけで気持ち悪いわ
427名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:05.46 ID:ke7KfMmWO
生活保護受給者は税金も納めてないんだから、遷都したらそのまま棄てていくw

生活保護受給者の心配なんかする必要なしw
428名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:16.20 ID:lo3LvR7C0
>>377

逆にインフラ整備で雇用とかは望めるかもね!
原発かぁ・・関西に比べれば地震の影響は少ない分ましかとは思ったが
妄想の域を出ないか・・
429名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:16.73 ID:soJSUNwy0
大阪が朝鮮臭いから首都はだめって言ってる人いるけど

東京に朝鮮人を集めればいいんじゃね?wwwwwwwwwwwwww
430名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:18.53 ID:JFrOz7/T0
>>412
万博公園に誘致とかありだな
ディズニープラスUSJとか胸厚だなw
431名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:27.69 ID:kxI18NFK0
どうせここで必死に大阪のネガキャンやってるような奴は
関東に残される棄民だろ
432名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:40.68 ID:rvP6p0uh0
>>405
近畿は商業
中部は工業
で盛り上げていこうぜ
関東は公務員都市でいい
433名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:43.53 ID:x1uVhrwu0
アメは州で法律も全然違うんだよ、ハシゲだってそこまでは考えていないだろ
434名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:43.63 ID:St44Jrf90
>>東京への主要な電力供給事業者の東京電力は
今回の地震で発電能力の40パーセントを失った

なんでこんな嘘書いてるの?
435名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:49.83 ID:0NW+iB9UO
>>297
まぁ無理だね
そもそも停電区域で困ってるのは中小で、その中で移転出来るだけの体力のある企業なんて限られてる
436名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:55.44 ID:1LTpHvBPO
おのぼりさんが減るのは非常に良いことだな
437名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:56.62 ID:eW13Cwjq0
>>400
あの広い敷地はとりあえず、居場所が決まってない避難民の人らの
避難先として提供すればいいのにと思う
438名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:57.03 ID:UDf5FWSJ0
大阪はホームレスに絶大なる人気があるみたいだから
東京の山谷とかぐらいは移転させてもいいかも
日本全国のホームレスを引き受けてナマポで養うというのが大阪の日本における機能
439名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:58.22 ID:e0mu9Ug60
地域叩きネタはニュー速でやってて欲しいわ
こっちくんなよ糖質
440名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:50:59.91 ID:o4sAPjaf0
>>10
許認可と天下りを引き換えにした癒着があるから
441名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:51:04.40 ID:ItaQe2SP0
>>404
東京も朝鮮民主党と韓国電通に支配されてるんですが
442名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:51:05.91 ID:ziNmXvGV0
日本再生の復興イベントでこういうのをやって欲しいわ

マンチェスターU vs 名古屋グランパス
インテル vs ガンバ大阪
バイエルン vs セレッソ大阪
ドルトムント vs 鹿島

あんまり詳しくないけど
要は、ヨーロッパクラブ vs Jリーグ上位チーム

まずは梅田北ヤードに大型スタジアムつくれよ!
443名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:51:07.96 ID:cUTrnxgB0
トンキンの必死さが逆に哀れみを感じるスレだな
街は節電節電で真っ暗ですでにゴーストタウンだし
こんなお化け都市が首都だなんて冗談だろ?
街の暗さが平壌以下って有り得ないだろ?wwwwwwww

444名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:51:18.94 ID:3HItu5rI0
国内の原発配置を見たら、安全なとこなんて無いな。

その中でも、もんじゅと浜岡は論外だけど。
445名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:51:23.42 ID:weJm5yLA0
>>428
九州は良質の淡水資源に恵まれていない
断水魔王にやられっぱなしだし
446名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:51:30.73 ID:30RUSZSe0
橋下は強運過ぎる
447名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:51:32.73 ID:S+WolP800
>>429
実際集まってるだろ
民団も総連も総本部は東京だし人口もぶっちぎり
448名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:51:38.63 ID:LQ1J8kTy0
>>416
シナは知らないが、チョンと層化は大阪の方が圧倒的に人口比で多いから。
比例の公明の得票率調べて来いよ。
449名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:51:43.58 ID:8mqzYwvMO
このままだと阿呆どもが東京に居続けていつまでも電力不足は解消しない上に
放射能でやられて国の医療費負担がバカ高になる

速やかに西日本の州ブロックに企業や政府機能を分散移転させ人口移動をせねば国が滅ぶ
東京は廃都
450名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:51:46.84 ID:W1eNr1NMO
ディズニー梅田に劇場作る話なかったけ!?
451名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:51:52.78 ID:cUh0d8BP0
>>409
信長を持ち出すなら「岐阜」を忘れちゃいけないような気がする・・・
452名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:51:55.87 ID:+goxLNwV0
>>403
羽田だって地盤沈下してるよ。
東京マスコミが関空の事ばっかりバッシングしてたから、
東京の人は、関空の地盤沈下は知ってても羽田の事は知らない人は
多いだろうけどね。
453名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:52:01.59 ID:NOb5Dget0
>>348
夏場でも20度以下の日が多く、霧に悩まされるのは厳しいだろw
454名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:52:05.28 ID:VJHzGM0uO
日本って本当にこうならないと気付かないのか…

元々東京なんて人住んでなかったんだぞ
455名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:52:22.13 ID:7k23HRE/0
IT企業なんてどこにあっても問題なさそうなのに、何でアホみたいに東京に集まるんだ。
とりあえずソフトバンク・孫は福岡に、楽天・三木谷は神戸に本社機能を移せ
456名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:52:26.15 ID:5B3E6tIA0
>>403
>勝手にライバル意識を持って

だよな
そのくせ大阪の芸人は東京に来ることに必死で
来たら来たで大阪を馬鹿にするネタを繰り返す
457名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:52:29.73 ID:1X5CfTv1P
結局まとまった平野って限られてるから東京が首都ってのは、もう動かしようがない
いかに機能を分散させるかだろう
458名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:52:33.31 ID:P2cs80X40
>>451
岐阜は通過点でしょ
459名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:52:35.23 ID:iRea9xIL0
>>432
そうだな。原発事故の元凶は関東に残るべき。
460名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:52:44.48 ID:0WLf+Hd60
東京人と朝鮮人って似てるね
短気だしレイプばっかりしてるし
こんなクズの集まりに首都なんてまかせられない
461名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:52:45.01 ID:YHr+v7VO0
あまり分け過ぎると能率悪い。
首都東京のままで大阪がそのバックアップ。
2眼レフが理想的。
462名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:52:47.60 ID:Im4QFY4S0
>>348
札幌は条件満足。人口も190万人だが、周辺入れたら300万までは
問題ない。港は石狩湾新港。周辺空き地多しw
空港は新千歳。滑走路4本。埋め立てではない。24時間開港も可。
米は今や北海道が全国一の生産。水が豊富なのが最大の利点。
電力は、泊原発(3号機はMOX)頼りだが。
463名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:52:59.30 ID:Ay5PJtNk0
そんな色んな事言われても、大阪は何も望んでないし世話にもなってないし。

放射能的なモンはないけど(・_・)y~~~
464名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:52:59.94 ID:QdIfueVMO
残された棄民が一斉蜂起しまして歴史は繰り返すな胸熱だな
465名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:53:07.85 ID:tx7v0Xw20
それよりも福島の阿武隈辺りに首都を。
これほどいい復興策はないだろ。
466名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:53:10.54 ID:lo3LvR7C0
>>374

というか原発あのままなら東京とか関東 人住めなくなるんじゃね?
メディア残すとかそういうの無しに
放射能あるけど 案外 平気なの?
467名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:53:15.02 ID:kS3Qsui90
阪急阪神も大丸も高島屋も近鉄百貨店も増床して自滅したと思ったのに。
凄すぎる。
468名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:53:24.52 ID:eW13Cwjq0
>>451
岐阜って地味だよな
469名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:53:28.03 ID:rvP6p0uh0
>>444
その2つは逝ったら関東壊滅間違いなしだからな
富士山噴火もあるし関東直下地震も近い将来来るのわかってるんだし
関東は立地が最悪すぎる
470名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:53:42.15 ID:S+WolP800
>>448
総数の話で人口比比べても仕方ないけどね
471名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:53:53.88 ID:kxI18NFK0
>>456
大阪の芸人って?
472名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:53:55.47 ID:GmK6pP/50
なんかリアリティ全然ねぇな。
官僚まで一緒に関西に来たらまた元の木阿弥だろうが。
首都は別に東京でいいんだよ。
473名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:53:56.41 ID:weJm5yLA0
>>462
これで新幹線が有って気候が温暖なら望みはあるけどね・・・
474名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:53:58.37 ID:43TcvDXt0
東京人も大阪意識してるよ
本人は認めたくないだろうけどね
475名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:54:00.39 ID:Oh0uy/Q80
だから大阪はカジノでもやれってw

首都移転して全員つり目になったらどうすんだよw
476名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:54:24.87 ID:/pcMN4lP0
デゼニーランドもこっちこい。

俺はどーでもいいが嫁と子供が好きなんだ。
関西圏で日帰りで行けると助かる。
477名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:54:25.18 ID:UDf5FWSJ0
>>455
一太郎のジャストシステムやハドソンみたいに地方在住のIT企業もあんだろ
478名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:54:46.19 ID:NOb5Dget0
>>462
北海道はいざとなれば、夕張と芦別の石炭再採掘で、
火力発電の切り札がある。
479名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:54:47.28 ID:fLo8Yph1O
大阪直下の西日本大震災フラグにならないことを祈る
480名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:54:51.03 ID:GO7bobo40
まじに1年間の放射能が致死量に達するほど汚染されたらどうすんだ
481名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:55:01.62 ID:ALmi4Dps0
ゴチャゴチャした大阪市より
基幹高速道路が交差する吹田あたりのほうが商都にふさわしくないか?
482名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:55:17.18 ID:k036XgFL0
呑気なこと書いてるやつがいるが
今でこれだぞ?東京に直下型が来たらどうすんだよ

第二エンジン(大阪)がすぐに稼働できる様にしとかないとね
483名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:55:32.24 ID:MKY1YQmR0
「大阪は東京を意識してる!キリッ」なんて言ってるけどさ
主に関東のネットユーザーは大阪を意識しすぎだろ
異常なほど意識してる。
484名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:55:54.21 ID:kYk+QIU00
西日本の賃貸はこれから沢山の人が東から来ると夢見て
家賃を上げて待ってるんだろうね
夢見すぎだよ
485名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:56:02.52 ID:i5Aii1440
>>480
多くは北海道に行って開拓民になるしかない。
486名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:56:15.11 ID:1X5CfTv1P
>>470
在日は総数でも大阪が一番なはずだが
487名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:56:15.54 ID:LQ1J8kTy0
>>470
総数なんて人口が多いほうが、普通に多いに決まっているだろw
馬鹿じゃねーの。
488名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:56:16.02 ID:JFrOz7/T0
大阪ってそんなに関東意識してないと思うけど
相手にしてない
逆にいつもつっかかってくんのは関東人
489名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:56:24.88 ID:kxI18NFK0
>>481
吹田には新船場という儚い夢の跡地が…
490名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:56:27.69 ID:Oh0uy/Q80
>>483

だって暇だしお互いおもしろいでしょ?w
491名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:56:30.22 ID:W1eNr1NMO
>>481
それは、言えてるね新御中心に年開発したらいい
492名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:56:33.13 ID:vP+uxK+p0
「土地」って一点だけ鑑みると
関東北関東の人間吸収できる土地って北海道しかありえねーわ

しっかし東電と経産省どんだけ罪深いことしたんだ
493名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:56:35.93 ID:Zzgfutmt0
>>469
もんじゅ逝ったら
まず関西が全滅なんだが
494名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:56:42.49 ID:weJm5yLA0
>>478
原発廃止で・・・北海道と九州の炭鉱は復活だろうな・・・
495名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:56:45.63 ID:GmK6pP/50
なんで東京、大阪の二元対立論になるんだか…ガキ臭い。
496名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:56:52.62 ID:40B+M8gQ0

>>472
なるほど。
大企業から順番に、東京を放棄すれば良いわけだな。
官僚ども、勝手にやってろと。w
497名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:57:06.75 ID:NOb5Dget0
>>477
ハドソンは、もうコナミに吸収されなかったか?
コナミ札幌支部で残っているんだろうけど。
498名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:57:08.00 ID:uvfo/Y4VO
スゲー!!!関西人が首都狙いでギラギラしてるスレだなw
もう紅潮した顔で未曾有の災害をマンセーしてるに違いないw
何と言うか・・・関西人らしいと言えば関西人らしい
こんな悲劇を見ても浮き足立って何でも金儲けやお笑いネタにするのが関西クオリティー
499名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:57:09.89 ID:/kx00+LO0
政治機能は福島に移転させれば一挙解決だろ。
500名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:57:09.68 ID:QdIfueVMO
改めてわかった

関西人は本当にコンプレックスの塊なんだなw

トキオくんなよキメェ
501名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:57:28.87 ID:nmF7LlMk0
マジレスすれば台北で
502名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:57:30.25 ID:x1uVhrwu0
>>422
そもそも東京と大阪では合わないから、失敗するのは目に見えている
503名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:57:40.44 ID:AOZx4tcJ0
ヴぉsどごううえおおうvxxぞいおx
504名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:57:46.32 ID:CUu3aeMr0
>>1
絶対にあり得ない
東京の不動産暴落したら金融システムが壊滅して日本経済は消滅してしまう。

今まで話が出ても消えていったのも同じ理由からだ。
505名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:57:47.80 ID:Pwm4IhKbO
道州制が結局いいのかなってことになるな
もうある程度地方地方で分散させとかなきゃ
今回みたいな場合どうしようもないな
506名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:57:50.59 ID:+PHZgpOd0
トンキンと大阪民国はどっちもクズ同士仲良く汁
507名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:57:58.96 ID:c89FJLgYI
大阪はあり得無いよ日本じゃ無くなる
韓国語と関西弁が飛び交う街なんて要らねえよ
九州ならかわいい子がいるから良いけど
508名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:58:04.09 ID:bVKUV9Qn0
まあでももんじゅを何とかしないと関西じゃどうにもならんよな
震度5クラスでもやばいんだろ?
509名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:58:16.81 ID:l5+EKqev0
>>498
関東人が涙目で大阪を叩くスレだよ
510名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:58:20.44 ID:B8Pulx1u0
>>403
山の手と下街みたいな違い?
それとも新宿系と渋谷系みたいな感じ?
大手町と丸の内みたいな感じ?
511名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:58:30.80 ID:PKD1aK0D0
東日本を失ったとして、残った国土の真ん中ら辺ということで、
大阪=芸能、神戸=経済、岡山=政治という風に分けたらどうかね。
512名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:58:35.36 ID:vRAs0gFO0
そういや岐阜に首都機能移転という構想あったよな、あれどうなった。
513名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:58:46.84 ID:GO7bobo40
首都移転でなくて、日本分割でないか
関東から南東北が立ち入り禁止になったら、ほとんど交流はたたれてしまう
関東人は北海道に移動して東日本の首都は札幌
西日本の首都は大阪
天皇は適当に二つにわかれればよい
東日本の首相は石原で西日本の首相は橋本
514名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:58:47.63 ID:TPSKkyca0
>>435
そうそう、関東では、これからくる倒産禍をどうやり過ごすか…
まずはその心配だな。首都なんかどこでもいい
515名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:58:50.64 ID:YUc03AmQ0
もんじゅが逝ったら東京は乙るな。
大阪か福岡のほうがいいんじゃないのか。
516名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:58:51.94 ID:eM/oUBg2I

こんなに煽るヤツがいるのに何故だろ心の奥底でどうせ大丈夫なんだろ。と思ってる俺がいる。
517名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:58:59.49 ID:EIlNHF7J0
橋下の豪運ぶりは凄い
518名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:59:04.40 ID:30RUSZSe0
>>483
あんまりみかけなかったよね
関西人が東京叩いてるのって
東京人が関西人叩いてるスレは常にニュー速にあったけどさ
あとすぐにカンサイゲイニンガー ヨシモトガーって言い出すのもいるよね
普段そんなことやっといてトンキン言われたら顔真っ赤にしてマジレスマジレスっすからもう目も当てられない
519名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:59:05.92 ID:8mqzYwvMO
>>445
断水するのは福岡だけ
道州制にしたら州都は水が豊富な熊本
同じく四国も水の点から言えば愛媛辺りが州都には妥当
520名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:59:12.84 ID:778qHfe50
移転した頃を見計らって
もんじゅがアップを開始
521名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:59:23.97 ID:y5X+mtBl0
九州は朝鮮半島が近過ぎるから無理
522名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:59:27.51 ID:IP+/XRqM0
日本の為に首都移転はすべきだよな。
大阪に持ってきて大阪に集中はまた同じ事になるんで、やっぱ滋賀とかがベストだと思う。
523名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:59:27.91 ID:NGg12PtP0
>>1
もう既に賢い企業や人はさっさとクリーンで電気にも不自由しない西へ移動してるぞwww
まぁ今からでも遅くないからさっさと西へ移転するこった
524名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:59:36.86 ID:Oh0uy/Q80
>>512

畑のど真ん中に都庁もいいかもなw
525名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:59:37.89 ID:kS3Qsui90
>>481
オフィスとかインフラが不十分。

キー局は放射能と共存できる社会を模索するだろう。

もんじゅは偏西風で名古屋直撃だなあ。
526名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:59:55.05 ID:+goxLNwV0
東日本が死んだら、逆転の発想で西日本の原発を全廃して、
福島を原発銀座にする手もあるな。
527名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:00:01.39 ID:ALmi4Dps0
>>511
北朝鮮や中国との距離を考えたら
政治は東京に残さなきゃダメでしょ
528名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:00:10.52 ID:nmF7LlMk0
>>519
阿蘇水系は巨大で神秘
529名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:00:28.62 ID:kS3Qsui90
>>526
誰が建設しに行く?
530名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:00:43.46 ID:6VerEeBI0
>>398
山陰はいい所ではあるけど天候がぱねぇw
晴れからいきなり雨になったり予測できないお天気ぶり
531名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:00:45.04 ID:z4g17C1I0
22世紀中に震度6超えは1回は来るんだろうから西に機能分散した方がいいな
おれも実家か嫁の実家にに帰れるよう算段してる まじで
532名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:00:52.60 ID:3m3Yd9Aq0
一番の害悪は全国放送を牛耳ってるトンキンメディアだよ
こいつらのせいでトンキンの都合のいいこと垂れ流され
多くの人間がトンキンに留まっている。全国放送権を
剥奪すべき。
533名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:01:01.58 ID:Yj3AGazWO
いゃいゃ、これからは東北だろ?
でかいストレス発散したばっかりだし。
534名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:01:06.09 ID:NOb5Dget0
>>494
石炭発電所は少ないけど、かなり燃費良くやっているから、
再開しても、昭和時代の様な環境汚染は有り得ないのが希望かな。

以前見た統計では、石油・天然ガスと同じくらいの環境負荷だったよ。
535名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:01:18.49 ID:YUc03AmQ0
みんな福島原発に目がいってるが、もんじゅも相当あぶねーぞw

「夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた?」
★福島第一原発は余興レベル★
http://matomaker.com/li/70
536名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:01:18.86 ID:Y7M/WSZ+0
福岡は西に偏りすぎてるから中枢になるのは無理
それに福岡はほっといても着実に人口を増やしているから
今以上の存在になるのは確実
537名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:01:26.56 ID:N8Px49q/0
>>510
梅田=新宿
難波=渋谷
規模も匂いも全然違うけどこういう感じ

天王寺=上野
新大久保=鶴橋
この辺りは匂いが似てるなw
538名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:01:30.85 ID:QdIfueVMO
九州は防人おいて半島と仲良くやっとれw
539名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:01:37.96 ID:le/q/+/V0
東京は巨大になりすぎて危険だ
この教訓を生かさなければ関東大震災で
日本は壊滅するぞ
540名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:01:43.78 ID:weJm5yLA0
>>519
世界最強の活火山に至近な首都はありえない
ポンペイの二の舞だぞ
541名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:01:39.36 ID:njF4weUwO
大阪に遷都もまた早計。

札幌、仙台、新潟、名古屋、大阪、広島、福岡あたりに首都機能を分散させ
震災時のリスクの低減を図るとかすべき。

あと東電は本社を責任とって福島に移動しろよ。
542名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:01:53.98 ID:JFrOz7/T0
今こそ環太平洋ベルト構想を実行すべきじゃね
543名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:02:07.27 ID:cUh0d8BP0
>>458

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%90%E9%98%9C%E7%9C%8C
>「岐山」(殷が周の王朝へと移り変わる時に鳳凰が舞い降りた山とされ、
>周の文王はこの山で立ち上がり、八百年の太平の基を築いた)の「岐」と、
>「曲阜」(学問の祖、孔子の生誕の地)の「阜」を合わせ持つ「岐阜」を選定し、
>政秀寺の僧侶であった沢彦宗恩が織田信長の命により、
>太平と学問の地であれとの意味を込めて正式に命名したといった説があり、
544名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:02:19.73 ID:bnSoVHE70
関東人は皆、死んじゃうって本当ですか?

 
545名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:02:20.63 ID:xtatdKNsO
(*´д`*)ときょじんてびっくりするのは
ほんと自分ら中心でしかもの考えられないんだなみたいな

(*´д`*)おさかはバックアップ用でとか

(*´д`*)はぁ?
なにを偉そに勝手に決めてんねんみたいな
びっくりする
失礼で気質が
ときょさまかよみたいないつまで江戸時代なん?向こうて
みたいな
(*´д`*)でもあんなんみてしもたら他地域かてもうときょなんかいややんな

(*´д`*)今まで通りにそんなんが通用するおもてもろたら困るわ
この近代に
546 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/31(木) 04:02:24.72 ID:jjNepiPN0
>>533
お前誰も行きたがらない所に移転してどうするんだ。
547名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:02:31.86 ID:TPSKkyca0
>>527
日本に政治なんてものがあるのか?
あるのは政治パフォだけでそ。
そんなもん何処へ行ったって関係ない
548名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:02:45.22 ID:RATVUrH60

なんで決定権の欠片すら無いお前らが何処がいいとか言い合ってるの?
頭大丈夫か?
549名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:02:49.07 ID:TzAO1pPm0
心配しなくても誰も関西なんかには行かないよ。
550名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:02:50.19 ID:c89FJLgYI
サッカーみたいに南朝鮮=大阪人は日本人に敵意剥き出し
今まで悔しかったんだね
551名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:02:55.40 ID:5p6P2nYb0
活気がでるのいいけどドキュソが押し寄せてきて
荒らされるのもな
552名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:03:10.36 ID:EIlNHF7J0
岡山あたりもいいかもしれん
津波は無縁
地震も大してない
553名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:03:18.38 ID:30RUSZSe0
橋下と平松で醜い誘致合戦とかやりだすのか?
もう被災地支援も競い合ってわけわかめ
財政大丈夫なのか
554名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:03:24.77 ID:oWirERU80
>>481
北大阪を新大阪都心にすればいい
555名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:03:48.09 ID:nmF7LlMk0
大阪は日の丸も揚げられないおかしな土地だからありえない
556名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:04:09.24 ID:cMT6b5BI0
もんじゅがすぐ100km先にあるよ
557名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:04:11.44 ID:P2cs80X40
>>552
そんな理由なら別に島根でもいいんじゃないの?
岡山じゃなくても
558名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:04:12.01 ID:0NW+iB9UO
そもそも首都移転の話が現実味を帯びたのはバブル景気華やかりし頃
あの頃は数兆円掛かる移転費用もけして夢物語という訳ではなかった
不景気の今じゃ完全なる絵空事、中古の東京を騙し騙し使い続けるしかない、浪花の首都は夢のまた夢
559名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:04:11.98 ID:weJm5yLA0
>>552
水資源と平野に恵まれていません
560名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:04:13.04 ID:s3+PSIjWO
東京はすでに放射能汚染で人が住める状態じゃない
一年も住めば誰もが被曝してしまう
東西で分散ではなく、関西全域で分散させろ
関西だけで経済を回すように効率化だ
東京には地方以下まで衰退してもらう
561名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:04:14.23 ID:ItaQe2SP0
>>510
大阪北部(梅田)は東京や地方の転勤者が多く住み、
大阪南部(難波)は地元民の比率が高い

562名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:04:16.30 ID:s/zAi4G90
>>525
もんじゅが爆発したら危ないのは
日本海渡って秋田方面じゃ?
563名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:04:16.80 ID:1FqQzMy/0
千代田(最優先)→
元赤坂→
永田町→
霞が関→
丸の内、有楽町、大手町、内幸町→

日本橋本石町→
市ヶ谷本村町→

ここらへんから分散して移動してけば
都心五区だけじゃなくて、関東圏も必要に応じて動くんじゃない?

赤坂、虎ノ門、東新橋、浜松町、品川
西新宿、渋谷、神南、兜町とかも分散すれば。
564名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:04:25.12 ID:hV1AHbWOO
大阪遠いんで名古屋でなんとかなりませんかね
565名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:04:32.95 ID:cwtyd8ye0
566名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:04:39.12 ID:l7Y5jDXj0
リスクが無くとも企業と官公庁とマスコミは分散させてお互い監視させるべき
今回の東電とマスゴミの関係は呆れた
東京に機能の全て集めて上層部で繋がってズブズブの関係が日本を悪くしてるのは明らか
567名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:05:03.11 ID:vQjEtp4d0
まあ実際に製造業は全国に分散させた方がいいだろうね
部品の例で言ってもただの1箇所で作るんじゃなくて同じものを複数ヶ所で作らないと1箇所やられただけで全部止まるなんてことになってるし
トヨタとか
568名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:05:12.56 ID:5p6P2nYb0
>>550
南朝鮮=大阪人なら
トンキンは北朝鮮かいなw

大阪から本社移した会社は戻ってこんでもええ
569名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:05:19.08 ID:kS3Qsui90
>>537
京橋は池袋になるの?
570名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:05:24.83 ID:3/zwKxv90
昔大阪から本社移転促進して大量移転したのに逆行かよ
571名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:05:30.51 ID:z4g17C1I0
>>541
仙台新潟はやばくねーか?
新潟市も昔大地震あったし、中越なんてメッカだぞw

ま、同じ震度でも人口密度低いから東京よりずっと被害少ないだろうけど
572名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:05:31.45 ID:weJm5yLA0
>>562
豪雪地帯はパス
573名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:05:36.19 ID:2qQdfg5T0
>>560
馬鹿発見
574名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:05:38.23 ID:3m3Yd9Aq0
トンキンがメディアを牛耳ってるのが一番の武器だからな、
これさえ無くなればトンキンなんてただの地方都市なのだが
575名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:05:43.56 ID:f7zst6210
>>309
九州は火山噴火が常態的に起こるから工業都市にはなれない <
九州南部など活火山が多いが既になっているんだがw

自動車産業・ITシステム開発・半導体などと共に
3次産業サービスエンター分野も福岡など大阪以西最大の集積だ。

>>382 テポドン核や東風なら日本どこでも一緒 周囲が海だし
極東最大の沖縄米軍や米原潜や部隊、自衛隊もいるから侵攻の心配は無い。

水が無いとか嘘垂れ流すのがいるが、安全な名水なら九州各地山間部に
福岡都市圏など過去あった飲用の水不足も貯水ダムや治水事業の完成で
既に解消してる。産業用の水も豊富。農業増産にも対応可能。
都市型洪水も改善した。
576名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:05:47.52 ID:Zzgfutmt0
北海道に首都移転したら、
ネット通販の時、全国送料無料(ただし北海道と沖縄除く)を
やめてもらいたい。
577名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:05:47.60 ID:30RUSZSe0
神戸も指くわえて眺めてないだろうな
誘致合戦に加わるなこれは
578名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:05:48.67 ID:16r6f8220
日本なんてカリフォルニア州より小さいんだし狭いところで動いたって
もう風評で日本全体がダメだ、輸出産業で経済まわそうとしたのが間違いだった
579名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:06:10.75 ID:5K920+0w0
生産拠点は西日本に移行するが
大阪首都は有り得ないだろ(-.-)y-~~
580名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:06:11.63 ID:0qj8sNKK0
>>533
俺も東北に遷都すればいいと思う
それくらいしないと東北は復活しない
581名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:06:17.18 ID:kYk+QIU00
まず、首都圏の工業と人口を受け入れる事が出来る平野部が必要で
尚且つ、それらを支える電力や道路や港や空港も必要に成る
それだけの条件でも、今の西日本では当てはまる場所は存在しないよ
582名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:06:18.27 ID:+goxLNwV0
自動車って部品が一つでもないと作れないけど、
それなら、日本全国に分散する必要性ってあるのかな?
1カ所で作って一蓮托生でも構わない気がしないでもないがw
583名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:06:24.98 ID:weJm5yLA0
>>577
平野に恵まれていない
584名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:06:28.57 ID:LQ1J8kTy0
リスクはあるけど、九州にするべきだな。
チョンと民主&層化臭が強過ぎる大阪は浄化して来い。
大阪市長が民主とか舐めているのか。
585名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:06:30.84 ID:uvfo/Y4VO
>>552
無縁だと思ってた神戸が被災したでござ〜る
日本列島で総ロシアンルーレットだな
586名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:06:43.25 ID:k036XgFL0
587名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:06:44.83 ID:s/zAi4G90
いや、そもそも狭い日本の全土が災害地域なんだから
どこがマシとか、言うだけ無駄だったわ

そうだから今の建物は妙に頑丈なんだし
588名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:06:55.58 ID:maZ2iuUi0
リスク分散は必要だよ
アメリカだって万が一ワシントンやられても大丈夫なように
重要施設を分散させているし
589名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:06:59.93 ID:N8Px49q/0
>>569
どちらにも妙に高いビルがあるし、交通の便が良すぎるし、割と近い気がするなあ
590名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:08:10.47 ID:ItaQe2SP0
>>542
日本は民主主義だよお前

皆で議論して国の方向を決めるんだよ

社会主義だと勘違いしてる官僚のバカのミスリードで日本が滅茶苦茶になってる
591名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:08:16.56 ID:Y7M/WSZ+0
主要都市の1年間の人口増減数です。
※は平成23年1月1日現在の対前年同月比、その他は平成22年9月1日現在比

※1位東京23区 人口8,846,996人 +43,814人
2位福岡市   人口1,461,631人 +11,482人
3位川崎市   人口1,420,329人 +11,407人
4位横浜市   人口3,681,279人 + 9,668人
5位さいたま市 人口1,230,326人 + 8,937人
6位大阪市   人口2,668,113人 + 6,557人
7位千葉市   人口 960,566人 + 5,949人
8位札幌市    人口1,910,117人 + 5,777人
9位仙台市   人口1,037,093人 + 3,651人
※10位広島市  人口1,175,228人 + 3,547人
※11位名古屋市 人口2,259,947人 + 1,143人
※12位神戸市  人口1,544,767人 + 842人
13位北九州市  人口 981,129人  −1,675人
14位京都市   人口1,463,444人 −2,473人


592名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:08:26.53 ID:3/zwKxv90
>>584
馬鹿だな
九州の島々土地買い占めとか近いからいろいろと問題抱えてんだぞ
593名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:08:36.97 ID:xtatdKNsO
(*´д`*)排他的て
あんたら関東人なんか
韓国やろうが北やろがアメリカやろが日本の他地域やろが嫌われる性質しかしてへんのに

(*´д`*)他地域が排他的だからー

(*´д`*)どいつもこいつも根性がほんまに
悪いねん
もしくはバカ過ぎて理解ができへんかはくちか
594名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:09:11.88 ID:+goxLNwV0
>>581
別に関東4000万人全員移住するわけじゃあるまいし、
近畿と中京で1000万ずつ分担すれば普通にまかなえる。

まあ、関東の人口が2000万人に減ったとしても、東京の人口は
1000万人はいるだろうけど。
595名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:09:27.49 ID:z4g17C1I0
人口の1/10いるだけでも異常だもんな あんな狭いとこに
地震どころか大型台風通貨だけでも機能停止確定地域

つか電気とまるだけで逝けるかw
596名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:09:37.06 ID:y5X+mtBl0
考えれば考えるほど無理って事が分かる
中枢機能だけ地方に分散して
東京はそのまま放射能、地震、火山に怯えながら頑張れ
としか言いようが無い
597名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:09:46.36 ID:s/zAi4G90
でも、いくら建物を頑丈にしても
放射性物質に汚染されたら、手も足もでない。

ここは、どうしようもないのかなあ。
598名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:09:52.74 ID:uoOr4zc30
爆発しても日本に影響が少なそうな南九州や新潟富山のあたりに原発を集中させるべきだな。
日本の主要部にある浜岡やもんじゅなんて自爆装置としか思えんわ。
599名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:09:58.90 ID:KDmXexC20
東北は行政的にかなり企業参入を優遇してくれないと厳しい。
なにしろ寒いからそうとう優遇してくれないと行く気にならん。
600名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:10:00.55 ID:mrE5L01v0
ドイツって都市機能うまいこと分散させてるよな
ベルリンミュンヘンフランクフルトハンブルグなど
ああいう風にできないのか?
601名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:10:07.20 ID:s3+PSIjWO
まず被曝した人間の往来を規制しろ
外国では被曝した人間を診察した医者まで被曝したって事件もあるらしいから
これはまず徹底した方がいいと思う
東と西で極力人間や物資の移動を無くした方がいいんじゃないか?
602名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:10:07.28 ID:EIlNHF7J0
>>581
東京をそのまま持ってくるなんて誰も話しして無いだろ
機能の分散が大事だって話だ
603名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:10:12.32 ID:30RUSZSe0
大阪ローカルの番組の方が保守系論客が多数出てて
歯に衣着せぬ物言いやってるからなあwwwwww
東京のメディアはは韓国マンセーだろ?wwwwwwwww
むしろ東京民国ですよこれ
604名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:10:17.17 ID:JF2b4nPrO
>>357
佐賀県ってなんで発展してないんだろうな
あの広い平野に東京を感じたわ
見渡す限り田んぼだったけど
605名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:10:26.43 ID:kxI18NFK0
関東の人間を移住させる必要は無いだろ
そのまま東京周辺に残ってろ
606名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:10:32.03 ID:UDf5FWSJ0
大阪も津波の影響うけるだろ

安全なのは標高が高い長野とかじゃね?
607名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:11:00.15 ID:cUh0d8BP0
>>581
東京を丸々移植しようって話じゃなければ、
キャパシティはそんなに必要ないよ。
608名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:11:02.65 ID:UGQwuVpc0
遷都と省庁分散化しろよ。地方のでかい都市に1つ省庁置けばいいよ。
京都に遷都陛下にお移り頂く。汚染水と風向きを心配しなきゃならな
い東京は最早陛下のいるべき場所じゃない。農水省は、食料生産多い
北海道の札幌、経済産業省は商業の中心大阪、外務、財務は陛下のい
らっしゃる京都、福岡に国交省とかさ。企業も全国に分散した方がい
い。関東に大地震と津波これば、今の状態じゃ国が麻痺してお仕舞い
609名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:11:02.73 ID:ELxgmJA/O
街並みは東京の方がでかいと思うが
駅舎は大阪も京都も凄いな
610名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:11:03.63 ID:Y7M/WSZ+0
平成22年1月〜9月 都市別人口自然増減

自然増減=出生数ー死亡数

川崎市  3,035
福岡市  3,021
横浜市  2,660
広島市  1,818
仙台市  1,386
さいたま市1,374
名古屋市  785
岡山市   774
千葉市   623
浜松市   499
堺市     61
札幌市  −104
東京23区 −272
新潟市  −487
神戸市  −597
静岡市  −742
京都市  −908
北九州市 −1102
大阪市 −3,021
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001068203


611名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:11:03.84 ID:f7zst6210
>>592
それは北海道原野買収などのほうが県著。中国など水源目的だったそうだ

対馬なら自衛隊基地周辺をチョンが買って問題になっている。買い戻すべきだろう
612名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:11:06.18 ID:p7zR7jLZ0
東京を捨てられるのは地方出身だけだよ
生まれた土地、育った土地は、
たとえどんなことがあっても離れたくないものだから
613名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:11:07.87 ID:JFrOz7/T0
>>603
東京はメディアの洗脳がひどいよなw
614名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:11:16.74 ID:tWfTip790
大阪は自由の地だから来ないで
東京の偏向報道を持ち込まれたらたまらん
615名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:11:21.35 ID:0Sa4R5be0
もんじゅか浜岡が逝ったら、東京も大阪も名古屋も一蓮托生共倒れでしょうに・・・
企業拠点の分散なら、せめて沖縄にしておけよ。
616名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:11:29.57 ID:6GvxhPt10
>>3
人が住めなくなる土地に何で企業が移転するんだよ。アホか。
617名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:11:50.79 ID:z4g17C1I0
長野なら岐阜や山梨の方がまだ安全でないの?プレート的に
618名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:11:51.94 ID:nmF7LlMk0
>>604
古代は早くから先進地域で発展してた模様
619名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:11:59.62 ID:+goxLNwV0
>>600
連邦制だから、州毎に色々出来るんでしょう。多分。
アメリカだってそうだし。
620名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:11:58.88 ID:njF4weUwO
>>571
今回も想定外の事が起こったから
今地震そのものの被害が少ないところも今後大地震が起きないとも言えない。
だからあくまで全国に分散させたいということ。
地震なれしてる仙台は更に強固な土地に改善されるだろうが
関東直下で来たらもう東京はオワコンだろう。

新潟でなくて富山のほうが安全かな?
621名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:12:14.03 ID:GmK6pP/50
なんか西日本の人間はやっぱ東日本の深刻さを甘くみてるな。
本当に洒落になん無い状態なのに。
622名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:12:17.12 ID:AlK/TL000
東北に行くのに日本海側ルートが大事になってくると
やっぱり関西がいいんだよな
623名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:12:21.98 ID:GO7bobo40
佐賀県は九州での嫌われ者
香川県は四国での嫌われ者

というイメージがある
住人にはすまんんが
624名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:12:27.50 ID:2qQdfg5T0
>>574
カッペマジ怖い
何この嫉妬と憎悪
なんかあったのか?2chで虐められたのか?
625名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:12:28.00 ID:3m3Yd9Aq0
新宿からちょっと北に行くと朝鮮文字だらけのカオス地帯だよな。
626名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:12:34.99 ID:6I9LbWJJO
既に金持ち連中から先に西に逃げてる
次は東京の人口の大多数を占める地方出身者が実家に帰る
後には代々の江戸っ子が残る
江戸幕府開府前のド田舎荒野に戻れる
627名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:12:42.33 ID:Bq60GizO0
満員電車で困ることもなくなるし
うちの仕事に影響ないし願ったりかなったりだけど。
628名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:12:59.23 ID:iRea9xIL0
>>586
第二首都!やったね、たえちゃん^^b
http://www.youtube.com/watch?v=RWYgbbErZMY&feature=related
629別にトンキンが大阪民国に移るだけでしょ!:2011/03/31(木) 04:13:00.53 ID:aQCrD25N0

いいじゃなーい!

630名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:13:06.89 ID:iRea9xIL0
商業工業だけでなく、農業の問題もある。
関東東北の分を汚染されていないエリアで補充する必要が出てくる。
国は安全基準を勝手に改変して、安全だと主張しているが、そんな手口では
消費者は騙されない。
631名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:13:11.69 ID:cUh0d8BP0
>>608
>関東に大地震と津波これば、今の状態じゃ国が麻痺してお仕舞い

だよねえ・・・
632名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:13:13.02 ID:OBiZ+Tjs0
追加の発電所が作れないのに2,3ヶ月で解決するわけないじゃん
東電なんかもうどこに行っても門前払い食らうよ

>>587
震度5で被害がほぼ出ない日本は異常
633名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:13:24.84 ID:s/zAi4G90
>>618
古代レベルでいいなら、既に発展しきってるだろ
現代レベルじゃ、狭すぎるし不便なだけだろうと
634名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:13:56.00 ID:ZurnoNSnP
>>606
阪神大震災の時にも津波の被害は・・
内海だからね。
635名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:13:58.42 ID:zp5U8Xy/0
もんじゅや!
636名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:14:01.21 ID:nmF7LlMk0
出雲大社が首都だった時代も古代にはあった
637名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:14:11.29 ID:p7zR7jLZ0
>>622
日本海側が重要だと思うよ
いまだと、交通が遮断されているから
南北に長い日本が、中央で遮断されている
638名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:14:16.82 ID:UDf5FWSJ0
>>624
トンキントンキンってわめいてるオオサカッペの基地外チョンなどスルーしとけw
639名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:14:20.27 ID:ALmi4Dps0
商都ならまだしも、首都が来ちゃったら分散にならんでしょw
640名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:15:02.70 ID:C2RR5rxc0
愛知さんスルーww
641名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:15:08.41 ID:njF4weUwO
>>598
中国ロシア様の側じゃ危なすぎるわw
642名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:15:09.31 ID:CDo8PvS0O
もう東北は切り捨てようや
643名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:15:12.06 ID:Up3Qua2W0
コンクリートはがしてからな?
644名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:15:22.87 ID:l5+EKqev0
東京に朝鮮人を集めて、原発を作りまくればいい
645名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:15:34.54 ID:zTOel2dZI
>>623
ちょっと違うな。
佐賀県と大分県は九州の空気。
646名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:15:35.36 ID:8mqzYwvMO
>>600
そこで道州制ですよ
西日本の各州に政府機能を正副割り当てて分散移転する事が日本が再生出来る道
放射能の汚染が拡がる関東以東は風致地区指定して人口管理
東京は廃都
647名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:15:40.33 ID:5DV255D60
大阪の治安が悪くなるな
レイプが増えるぞ
648名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:15:40.38 ID:vQjEtp4d0
佐賀は福岡長崎熊本の九州三大拠点に囲まれてるから空気になった
そういえば福岡は福岡西方沖地震の時に津波が発生しなかったんだよね
649名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:15:41.06 ID:c89FJLgYI
韓西以外なら何でも良いよ
韓西は人気番組がたかじんだもん
650名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:15:47.97 ID:kS3Qsui90
>>615
浜岡なら、まだ大阪は残れるが。
もんじゅなら、大阪は琵琶湖が…
名古屋は直撃、東京も偏西風等で長野、山梨等直撃で
食物が危機にという感じか。
651名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:15:49.85 ID:kxI18NFK0
海外での東京のブランドイメージは地に落ちたんだよ
汚染都市のイメージになっちゃってるの
いつまでも自己神格化して偉そうにしてても
逆に哀れまれるよ
652名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:16:10.11 ID:30RUSZSe0
>>621
企業のリスク回避について甘く見てるのは
大阪って言葉に過剰反応してる関東かもしれません
大阪のニュースでは理性的に災害支援しましょうとか
コレコレこういうデマが流れていますが騙されないようにとか
ハザードマップが役に立たなくなったから作り直さないといかんとか
もう深刻そのものですわよ
653名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:16:11.90 ID:JXmE/xyF0
まえ大阪の人に俺も方言おぼえたいなあと言ったら
マジで怒ってたな。方言と言われて怒る人にかなりたくさん出会ったんだが

大阪弁って方言じゃないの?
654名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:16:12.04 ID:WtcrOuSc0
もうすぐ南海・東南海連動地震が来るのにだめだろ
戦略的観点から北海道の田舎を0から再開発して首都機能移転すべき
655名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:16:14.49 ID:gnsLjCHR0
東京一極集中を批判しながら大阪への集中は歓迎するとかありえんわ
656名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:16:27.86 ID:2qQdfg5T0
>>634
直下型だからじゃね?
657名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:16:31.17 ID:s/zAi4G90
>>632
そうそう。異常。
だが、放射性物質の拡散は、想定してない。

建物をどれだけ地震に強くしたって、放射線なんて
聞いてないよ〜、な状態だしな。
東京電力のうそつきー、ぐらいしか、反応できないよ。
なーにが、原発は安全です、だ。この野郎。
658名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:16:42.97 ID:uvfo/Y4VO
>>614
これを機に大阪の人間は全員帰ってこいと言ってやってくれないか?
頼みもしないのに大阪引きずったまま東京に来るんだぜ?
東京の人間を拒絶しても一向に構わないから大阪からも絶対に来るな!!
659名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:16:44.81 ID:X8Ss1DtiP
大阪人のトンキンコンプレックスは、朝鮮人の日本コンプレックスのごとしだな。
そんなとこまで似なくていいのにw
660名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:16:46.50 ID:ofniSTZdO
>>623
嫌われてねーよ
661名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:16:54.44 ID:xplN0ok90
九州しかないだろjk・・・。

東日本・北海道・・・福島原発
関西・中国地方・・・もんじゅたん
四国・・・・・・・・うどん多すぎ
沖縄・・・・・・・・台風の発生拠点
662名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:17:21.38 ID:pzJa/6feO
>>612
それがもっと影響あるかと思ってたんだが、以外と影響ないんだよな
関西は西日本の企業で完結してやってるのが意外と多いんだと思った
放射能も大した量じゃないし停電がないのがでかい。怖いのはもんじゅだけかな
663名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:17:33.98 ID:l5+EKqev0
もし東京人が移動したら、移動先でレイプが増えるぞ

レイプ=朝鮮人=東京人
東京人をみたら110番しろ
664名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:17:36.22 ID:e/pcpA370
世界一放射能に汚染された首都だからな
さすがに中国だって雨で3万2000ベクレルもヨウ素ふったりせんわw
665名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:17:44.46 ID:0DJR7HA30
大阪は都市計画がうまくいってないのがネックだな。
家と家の距離のあの近さは一体何なんだといつも思う。
666名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:17:49.03 ID:EIlNHF7J0
まあ穢土はひまわり畑にでもしとけばいいや
667 【東電 67.8 %】 :2011/03/31(木) 04:18:17.49 ID:0RzYtIL6O
京都遷都も近いな( ̄ー ̄)
668名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:18:19.61 ID:kxI18NFK0
>>653
大阪弁は方言だが、
お前が話してる言葉も標準語などではなく方言に過ぎないって意識がないような態度だったんだろ
669 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/31(木) 04:18:20.98 ID:jjNepiPN0
>>661
そうか・・・四国の可能性はないか・・・
670名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:18:28.37 ID:WeB3K3UE0
fuckshima
671名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:18:30.12 ID:z4g17C1I0
日本海側なら、鳥取富山>>>>>>>>>>島根山形秋田青森>>石川福井>>>>>>新潟でないかね

実家は新潟ですけどw
672名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:18:31.07 ID:Y7M/WSZ+0
東京集中砲火だな・・・
まぁ頑張れ
673名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:18:34.33 ID:A1G+Cjnl0
東京じゃなくてもやれるところは電力状況からかんがみて西日本にいったほうがいいよ。
674名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:18:41.64 ID:P2cs80X40
>>665
初めて西武池袋線に乗ったとき、家と電車の近さに驚いた事を思い出した
675名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:18:43.60 ID:qUva4X5C0
ここで再び羽柴秀吉が大阪の天下を獲りに来る
676名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:18:43.82 ID:xFYXQZrN0
>>661
活火山大杉だろ
677名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:19:28.84 ID:vQjEtp4d0
>>661
まあ九州も玄海と川内のダブル原発に綺麗に挟まれてるんだけどね
678名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:19:30.83 ID:s3+PSIjWO
>>621
東日本が勝手に洒落にならなくなってるだけ
関西には地震も放射能も届いてないんだぜ
それに被害は今回の地震を凌駕する阪神淡路大震災すらあっという間に乗り越えたわけで
東北の田舎街がやられただけの今回の地震にどんだけ手こずってんのって話
そういう災害への対応能力からして関西>関東なのは間違いない
679名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:19:33.42 ID:cdc3Uy6y0
>>621
津波こそなかったけど、阪神淡路の震災の時に経験してるけど
680名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:19:38.54 ID:qrvPgfow0
官公庁が集中してるから、認可とかの折衝で便利なので
東京に本社機能を持ってきてる企業が多いということだろう。

もし官公庁も企業も分散すれば、土地が劇的に安くなるので、不動産関係とか
困る業界もあるんだろうけど。
681名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:19:41.01 ID:lPKq5fQo0
地震が来なくて津波が来なくて原発から遠くて交通の便が良くて建物の高さ規制が無くて
そんな土地西日本に存在するのか
682名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:19:47.27 ID:LQ1J8kTy0
>>623
確かに鍋島佐賀は微妙な感じだなw
嫌いでは無いけれど…全体にケチ臭い奴が多い。
683名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:19:47.59 ID:KDQjHma/0
第三新東京市
684名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:19:53.57 ID:Zcoo6psBO
分散化すれば地方は助かるよ
685名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:19:57.06 ID:AlK/TL000
>>662
食品や水に気をつけなくていいのも大きいな

686名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:19:58.81 ID:GO7bobo40
3万ベクレルとかいってるのがヨウ素でなくてセシウムになってきたからな
まじで首都がどーの以前に関東人の安全をどうするかと
日本人の食糧と水をどうするかを解決するのが先
687名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:20:05.90 ID:TyWxE33q0
東京のマスコミはずーーーーーっと
「東京」「韓国」「東京」「韓国」「東京」「韓国」の話題ばっかり
東京ってもはや韓国だわ
町の広告もよくわからん韓国のアイドルグループのポスターばっかり

東京が日本だなんて思いたくない
朝鮮に汚染されすぎ
688名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:20:23.36 ID:EIlNHF7J0
四国の瀬戸内がわなら津波に強いからいいだろう
太平洋側は…まぁがんばれ
689名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:20:25.73 ID:ofniSTZdO
>>669
うどんで納得すなや
690名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:20:27.70 ID:mrE5L01v0
>>661
もんじゅていうか福井のは中部以東のほうが深刻だろ
ようは偏西風
691名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:20:27.55 ID:nmF7LlMk0
>>676
鹿児島なんて世界でも異質の都市だしな
ナポリぐらいか
692名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:20:46.72 ID:IP+/XRqM0
>>668
関東人って関東弁を標準語と間違ってる所あるよな。
関西人はどこでも関西弁をしゃべるって言うけど、関東人もどこ行っても関東弁なんだよな。
標準語でしゃべるのはあまりいないと思う。
逆に関西人のほうが標準語でしゃべる事が多い。
693名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:20:48.27 ID:kgCuUSFu0
ラスボス控えてるから、分散は北海道と九州だろ
694名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:20:51.37 ID:lo3LvR7C0
>>621

甘く見てるというか ねぇ 関東の皆さん放射能の中で生きるの?
水× 食糧× 被爆の可能性◎ でどうやって首都機能維持するの?
少なくとも外人入って来ないよね サミットとかどうするんだろうね? 
電気も数年は停電頻発だよね 23区だけ生きればそれでOK?
夏はサウナだろうねぇ 

と これだけ問題抱えて 首都機能の分散か移転を論じないのがよーわからん
教えてエロい人
695名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:20:52.06 ID:ed9akys2O
今日ハロワでこてこての関西人のおっさん見つけたけど
こっちのおっとりした喋りと違ってまくしたてるように
なんか受けた会社の文句延々と言ってた。

696名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:20:53.76 ID:ZW3uHeRX0
放射能できたならしく汚れまくり、雨のたびに福島から舞い込んできたチリが
雨粒になって水道水を汚染してセシウムが混じりやしないかと心配しなきゃいけない
ような町に、オフィス構えたいって連中はそうそうおらんからな。

ぶっちゃけ汚らしいミュータントの町に天皇陛下を置き続けることが冒涜に等しいので
陛下だけでも京都に戻すべき。
関東は、もう、神聖な神の居るべき場所じゃない。汚染されてる。
697名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:20:55.09 ID:iRea9xIL0
>>681
広島&大都会岡山
698名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:20:56.12 ID:XG2luxxj0
2、3年後に箱根山大噴火と直下型地震が起きて東京は廃都にというなら
いますぐ遷都しないと駄目だけどそうでもないかぎり遷都はしないだろうな
つーか原発事故の責任をとる意味で今の政府に福島に移って欲しいぐらいだ
東京にいてこんな対応なら関西に移ったら絶対放置すると思うわ
699名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:20:57.91 ID:pVw1BioG0
橋元さんウハウハだなこりゃ
700名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:21:04.12 ID:s/zAi4G90
>>650
もんじゅで、琵琶湖がとなったら
近畿全部だめじゃないか
中部地方もだめだろうなあ。

今東京がだめなのに、残りもふっとぶ感じ?
701名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:21:25.30 ID:VFkApAPi0
福岡がいいよぉ
空港近いし。
702名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:21:31.29 ID:f7zst6210
原発数十キロ圏やスポット汚染エリアを除けば、予報情報を良く見、
飲み水作物に注意を払えば当面関東圏は大丈夫だよ。

長期的な発ガンリスクなどの%は若干あがるかもしれないが。
原発だって廃止が決まったし指くわえて傍観してる訳じゃない
703名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:21:33.24 ID:0NW+iB9UO
>>642
被災者叩きですね?
704名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:21:33.21 ID:xplN0ok90
>>676
桜島は海に囲まれてるし新燃岳周辺はただの山過ぎて影響薄い(宮崎には多少影響あるかも)
雲仙普賢岳も今は空気。阿蘇の中岳も市街地からかなり遠い。

何も問題ない。

>>669
うどん多すぎだからなな・・・。残念だが。
705名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:21:56.59 ID:VQwhhNP8O
ついに大阪の時代到来で関西人の俺歓喜ww
706名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:21:56.71 ID:2qQdfg5T0
>>679
津波が原因の事かほとんどじゃね?
地震だけなら余裕だったでしょ
707名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:21:57.28 ID:ItaQe2SP0
>>655
集中歓迎では無く、
今まで許認可権で東京に吸い上げられ続けた大阪の企業が戻ってきて
大阪の経済が本来あるべき姿に回帰すれば良いこと

集中バカの官僚なんかいらん、来んでええわ
708名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:22:11.16 ID:Df6MibdQ0
四元康祐というドイツ在住の詩人が「現代ニッポン詩日記」というコラムを書いている。
その中に今回の原発事故に関して筆者が遭遇したドイツ人の反応が紹介されている。

> ところが数日ほどたって、福島原発の危機が明らかになると、何人かの
> ドイツ人から、あらたまった申し出がなされた。

> 「放射能汚染はいつ爆発的に拡大するか分からない。今のうちに家族・友人を
> ドイツへ呼び寄せろ。うちの別荘や空いている部屋を使ってくれ」

> 彼らは真剣そのものなのだった。
> 大げさだなあ、日本人は落ち着いているよと言うと、答えていわく、極限状況と
> いうものは、ある日突然襲いかかってくるものだ。そうなった時にはもはや手遅れ、
> 身動きとれない。我々はナチスの悲劇を筆頭に、過去の戦争や病疫を通して
> その教訓を痛いほどたたきこまれている。危機感を持って、真っ先に脱出する
> 者だけが生き残れるのだよ。

> それはヒューマニズムとは別物の、情け容赦なき苛烈な生存の原理であった。
> 自然であれ人間界であれ、彼らにとっては命がけで戦い、力ずくで征服すべき
> ものであるらしい。その点私たちは、耐え難きを耐え運命を甘受する。
> 従順な羊の群れのような姿勢が、欧州人には歯がゆく思えて仕方ないようだ。
709名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:22:16.58 ID:LQ1J8kTy0
>>678
お前みたいな馬鹿が居るから大阪は嫌われるんだよ。
710名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:22:17.91 ID:Ay5PJtNk0
大阪人がキレる時、あえて東京弁でキレると爆笑取れる。
これ鉄板やで。
711名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:22:28.99 ID:QlxVlIfiO
関西 関東

煽りはもう飽きたわ

弱者(子供や老人、障害を)なんとかしろ

全く、やること遅ぇよ日本はよ
712名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:22:30.37 ID:t8yBsbc9O
テレビ局も関西で統一しょうや。
情弱馬鹿東京人も関西の放送見たら驚くで。
在京テレビ局は、トンキン人を相手に細々と韓国ageしとけやw
713名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:22:32.84 ID:H0KwjM5P0
>>679
あのときは
不謹慎だけど特需が期待され実際そうなった。
今回も原発がなかったら同じだったと思う。

ただ津波被害がひどい地域は海抜マイナスメートルになってしまった。
どうやって復興するんだろう。
714名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:22:33.90 ID:F+9+21Tq0
>>582
大手企業は社会に対して有用であれ
雇用の面で一極化するような大手はこのご時世ちょっとね
715名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:22:41.24 ID:qB9g2KbK0
大阪に移ったら、移った分の電力需要に対する発電所はどこに作るんだろう。
関西電力って発電設備は元々3600万kw位しかないけど。
716名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:22:48.75 ID:xmXwhzio0
ネットがあんだから事務所だけ東京にあればいいだろ。
戦国時代みたいに各有力者が地方にいたほうがいいよ。
717名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:23:00.39 ID:a6sZ29uF0
事業所移すリスクと停電のリスクを天秤にかける所は多そうだが
体力ない所が先走っても勝手に自滅するのは目に見えてるし
みんなでお手手繋いで行きましょうって事でもやってくれないとな・・・
718名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:23:03.57 ID:njF4weUwO
>>653
東京人だろうがキミの話している言葉も標準語ではない。
東京弁に過ぎない。

こういった小さい驕りが今の大きい問題に発展してると思う
地方を軽視し過ぎた結果自分に災難がふりかかってきた。
719名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:23:06.39 ID:UDf5FWSJ0
終戦時に広島に原爆くらった関西人は今の関東人の数十倍の放射能を戦後何十年も浴びて生きてきた

関東がその仲間入りしただけで、つまり土壌の放射能汚染が東西均一になっただけじゃね?


720名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:23:14.53 ID:JFrOz7/T0
ま、こういう自体もさぞかし頭のいい霞ヶ関がやってきたことだ
まったく無能だったな
721名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:23:15.81 ID:xFYXQZrN0
>>704
今回の地震後に鶴見・伽藍、九重、阿蘇で地震が増えてるんだが?
722名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:23:22.89 ID:Y7M/WSZ+0
アリコ 東京から長崎に本社機能一時移転へ

 外資系保険大手のアリコジャパン(東京)は22日、東日本大震災による経営面でのリス
ク分散の一環で、本社の役員を含む社員約100人を一時的に長崎配置とし、アリコ長崎
ビル(長崎市常盤町)を拠点に本社業務に入ったことを明らかにした。

 大震災の影響を受け、首都圏では断続的な停電や通勤難が起きており「保険会社として
震災のこの時期にサービスを低下させられない」(同社広報)と判断。電気や鉄道などの
インフラが安定するまで、本社機能の分散態勢を敷く。

 長崎配置となった約100人は総務や人事、IT関連、法務などの各専門スタッフ。同社
の契約査定や保険支払いなどの中枢業務が集約されているアリコ長崎ビルで22日から職務
に就いた。

 アリコジャパンは今回、大規模災害時などを想定した社内の「事業継続計画」に沿って、
本社機能を東京のほか、長崎(約100人)と神戸・大阪(計約70人)に分散。通常態勢
への復帰は「1〜2週間後をめどにしているが、当面は日々、様子見を続けるしかない」
(同)としている。

ソース:長崎新聞
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110323/04.shtml


723名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:23:29.54 ID:lPKq5fQo0
>>699
橋下は早く総理大臣になって欲しい
724名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:23:30.23 ID:gAQeJUfBO
>>687
九州もじゃね?
朝鮮人多すぎだよ日本
725名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:23:33.19 ID:+goxLNwV0
関東人のが甘く見てるんじゃない?今回の事。
今は電力需要が少ない時期でこれなんだぞ。
夏、どうなるんだろうか。冷夏ならマシだろうけど
平年並みの暑さなら、熱中症で死者は出まくるだろうな。

それにみんな我慢出来ずにエアコン入れたりするだろうから、
輪番停電も今とは比べものにならないくらい大規模になって大変だと思う。
下手したら、輪番に間に合わなくてドーンと大規模停電したりして。
726名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:23:36.37 ID:pkqsZ5000
別に本社オフィスなんて大して電力使わないんだからどこでもいいじゃん
問題は生産拠点だろ
727名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:23:39.78 ID:pzJa/6feO
企業は来てもらっていいけど、移住はやめて欲しい。どうせ馴染めないって
728名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:23:46.59 ID:mivAoSaB0
端的に言うと最近の東京は韓国面に落ちた
これが全ての原因
729名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:23:57.72 ID:nmF7LlMk0
何もないけど四国あたりが本当はいちばんいいかも
730名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:24:01.20 ID:uoOr4zc30
>>681
原発なら廃止できるが、地震津波は地形の問題だからどうしようもないな。
ま、関西は比較的安全だが東南海はヤバイ。
一刻も早く浜岡ともんじゅを撤去!
若狭湾の原発は富山湾に全部移転!
731名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:24:01.23 ID:VFkApAPi0
>>713
てか、被災地を復興すべきなのかどうなのか・・・
将来また津波に遭う場所なわけで。
732名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:24:08.80 ID:Up3Qua2W0
実際クラブで踊るなら東京さいくべ
しか選択肢なかったし
関西のほうがノリ良いラテン系だから
オレには向いてるかも
もんじゃ焼き食いてえな
733名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:24:13.86 ID:WSBGptUR0
>>609
利用者数が全然違う。
関西は大阪駅への一局集中。
関東は大阪駅レベルのが幾つもあって、
新宿駅は大阪駅の倍ぐらいだったはず。
734名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:24:14.87 ID:9SGz1UEE0
関東、関西より中部
我ら静岡に移転すべき
735名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:24:24.91 ID:JRcsg4o40
>土壌の放射能汚染が東西均一になっただけ

本気でそう思ってるなら、広島の土壌と、今の関東の土壌の
セシウムを比べてみろw
736名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:24:27.62 ID:7k23HRE/0
もんじゅがダメになったら、日本全体がアウトだろ。
贔屓目にみても関西だけじゃなく 、偏西風で名古屋〜東京間もアウトだろ。
737名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:24:38.38 ID:9uUEsqGUO
テレビの天気予報でソウルやプサンの予報までやる福岡だけはやめて
738名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:24:43.80 ID:2qQdfg5T0
>>692
ハングルのこと?
739名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:24:48.04 ID:s/zAi4G90
>>713
もともと過疎地域だからな
衰退を加速させるだけかもな。
ましてや放射線で、しばらく手がつけられん。

無人の荒野になりますか。
740名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:24:58.50 ID:kS3Qsui90
>>715
余ってる中国電力が融通する。
北陸も中部も四国も何とかする。

でも、入社式なんかどうでもいい行事でさえ大阪でする企業増えたなあ。
741名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:25:03.36 ID:ICg2R3Nv0
近畿の不動産ブームかぁ
742名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:25:28.53 ID:cR4wSnFn0
地震のない金沢でお願いします。
食べ物も美味いんで。
743名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:25:29.64 ID:GO7bobo40
熱中症は心配だね
去年みたいな猛暑だったりしたら
クーラーがつけられないだけでなく、放射能で窓もあけられないとなると
まじで死者がでてもおかしくない
744名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:25:36.81 ID:kgCuUSFu0
お、東京、固定資産税安くなるかな?
分散もいいけど、分散させすぎるのもいかん気が
2つか3つぐらいか?
745名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:25:59.26 ID:TyWxE33q0
東京に朝鮮人を集めろ
もともと東京人と朝鮮人は似てるんだから仲良くできるだろ
746名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:26:07.36 ID:m/7S0YQ10
大都会岡山の出番ですね
747名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:26:14.74 ID:2uiM1ZY40
関東の人ってやたら関西怖がってる人いるよなw
Jリーガーで関西のチームに移籍してきた選手が、最初は怖くて街歩けなかったって
インタビューで言ってるのを見て、逆にびびったわww

どんだけだよとw
748名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:26:20.16 ID:gnsLjCHR0
>>707
既に産業に既に影響が出てるだろ
経済も東西両輪のように動いてたのに今までのようにいかない
国際競争力に陰りが出るのが必至なのに認可権とか大阪回帰とか
そんな単純な次元じゃないよ
749名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:26:25.57 ID:erVMUSE80
大阪都計画もういらないじゃん。遷都したら都知事だ。
750名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:26:31.27 ID:WeB3K3UE0
ナマポ禁止な
751名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:26:32.82 ID:Y7M/WSZ+0
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A96889DE0E7E1E4E7EAEBE2E0E3E2E1E0E2E3E39F9FEAE2E2E3?n_cid=DSGGL001

>大手電機メーカーの経営幹部は「電力不安のない西日本や海外で増産し、世界への部品供給を早急に再開して責任を果たす」と言う。
>「ただ東日本から逃げたと言われたくない。社員移動は静かに進めている」

752名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:26:35.72 ID:pkqsZ5000
>>718
標準語はあくまでも標準語
東京弁に似ているだけで真の東京弁ではない
真の東京弁を話せる江戸っ子はもうお爺ちゃんお婆ちゃんしかいない
東京弁は滅びかかっているんだよ
753名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:26:38.16 ID:c89FJLgYI
大阪は朝鮮人とのハーフが多いから
日本人が苦しむのが楽しいだろうな
754名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:26:45.35 ID:xplN0ok90
>>721
九州に原発作れって話じゃないからな。
地震くらいどうってことない。
震度3なんてへのカッパ。
755名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:26:51.45 ID:nmF7LlMk0
>>742
周辺に原発がうじゃうじゃあるなw
756名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:26:53.41 ID:30RUSZSe0
もんじゅはアームのネジの強度が設計で改善されたのに反映されてないミス
いまはそれに変わるものを開発してる
どうにでもなーれー
757名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:26:57.94 ID:H0KwjM5P0
>>731
将来津波に会う場所なんて関東以西でもある
758名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:27:08.13 ID:EIlNHF7J0
そうそう中国電力は電気余ってるんだよね
電気使いまくる工場にいいかもしれん
土地もあの辺は安いだろう
759名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:27:33.13 ID:pzJa/6feO
>>732
関西人はノリなんかよくないぞ。
760名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:27:36.88 ID:f7zst6210
>>724
まあ先入観で語らず統計見る事だね
761名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:27:45.41 ID:8mqzYwvMO
>>721
そんなデマ流すなよ
関東以外は火山周辺の地震は震災の一両日中に収まったわ
762名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:27:47.98 ID:s3+PSIjWO
今回は人数だけ多くて死んだのはほとんどが漁師と農民
経済の中心地を直撃した神戸のほうがずっと被害が大きかった
今回よりも多大なダメージを受けながら迅速に復興できたのが関西
いまだに物資がたりねーっつって放射能吸い込んでんのが関東
763名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:27:52.27 ID:kT96X1ppO
>>746
当たり前田のシガーフライだ
764名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:28:01.56 ID:ICg2R3Nv0
大阪って田舎くせーよな。緑も少ないし道も狭いし
あれが日本の玄関になるなんて恥だよ
765名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:28:12.43 ID:IP+/XRqM0
津波の心配ない中国地方に工場を作ろう
766名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:28:14.39 ID:2qQdfg5T0
>>747
分かる インドとかに行ってる感覚するもん
767名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:28:21.17 ID:TyWxE33q0
東京人や東京に住んでる人で、今回の東北大震災を喜んでる人が多い。
東京=クズの集まりだわ


一般東京人(買だめパニックで自爆)
東京電力(放射能汚染)
渡辺恒雄(東京人・東京読売巨人軍、プロ野球開催を強行)
石原慎太郎(東京都知事、「津波は天罰」)
上田謙介(福岡出身・東京在住、テレビ前で鼻くそや敬礼パフォーマンス ) 
TUTAYA阿佐ヶ谷ゴールド街店(東京、「営業再開しました! テレビは地震ばっかりでつまらない」)
秋元優里(東京人・フジ、「あっ笑えてきた」)
小堺秀彦(東京人、「震災に便乗して値上げしないのはバカ」)
大竹真(東京在住・日テレ、「また切れた、ほんとに面白いね、生中継・・」)
佐藤(東京人・トンボ鉛筆人事、震災にもかかわらず就活生に配慮に欠けたメールを送信)
笠井信輔(東京人・フジ、生き埋めになってる子どもの母親に配慮を欠くインタビュー)
千野根夏美(東京人、「生きててよかったとか言ってるやつは心配してる自分が好きで、酔ってるだけのナルシスト偽善者。ウケる(^▽^)」) 
森泉圭祐(東京人・東京電力内定者、「てか8チャンに出てる眼鏡かけたオッサン絶対!カツラ!(笑)」)
上地雄輔(神奈川出身・東京在住、募金商法) 
東瑠利子(東京人、「バカや貧乏人は社会のお荷物だよね、こんなゴキブリより役にたたないカスはとっとと宮城県の倒壊しそうなビルにでも泊まって下敷きになって一掃されればいいいんですよw」)
渡邉正裕(東京人、「東北は日本ではないので関係ない、避難する人々をあざ笑う」)

 NEW→田坂広志(東京人、「この大震災は起こるべくして起こった。」)
768名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:28:22.54 ID:kgCuUSFu0
>>727
企業が動くってことは人が動くってこと
地元民が出てく羽目になるのは、東京を見れば分かると思う
769名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:28:27.92 ID:F+9+21Tq0
>>758
中国電力の地域だけならそもそも原発使わなくてもいいもんな、今がそうだし
770名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:28:32.29 ID:VFkApAPi0
>>757
うん、だからそこは避けた方がいいし、
本来住むべき土地ではないよね。
太平洋側で津波を集めやすい地形で低い土地。
771名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:28:45.96 ID:7k23HRE/0
実際、外資系企業が東京から逃げてるからね。日本の企業も水面下で動いてでそ。当然。
東京キー局が今後どうのように報じるかが楽しみな所だ
772名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:29:00.57 ID:OBiZ+Tjs0
大阪はバブル以降ずっと不況で主要ターミナル再開発も止まってるし
りんくうたうん、学研都市、箕面彩都、湾岸エリアと土地が余りまくってるよ
市内も本町あたりの雑居ビル郡一掃して再開発すれば相当な規模になるし
773名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:29:07.13 ID:mrE5L01v0
>>719
ウランの量の差がハンパないんだが
今回のは広島に比べりゃ異常な量
しかもこれからいつ雨風で首都圏直撃するかもわからんぞ
774名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:29:10.33 ID:nmF7LlMk0
敦賀、美浜、高浜、志賀
原発異常密集エリア北陸
いかれてる
775名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:29:17.86 ID:0i0krDrr0
関西生まれ関西育ちの身だけど、首都機能がハングル多い関西でいいのかは判らない。

でも、東京と違う所は、規模こそ東京とは違うけれども、
歴史的に街は割りとそれぞれ独立して発展している所があるから、
バックアップ機能は作りやすそうだね。
776名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:29:18.51 ID:jyRrvTpz0
だが関西電力の原子炉のほうが、よっぽど危険な罠
777名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:29:28.73 ID:p7zR7jLZ0
>>762
関西人はそんなコト言いませぬ
お前東京人だな
778名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:29:31.50 ID:WeB3K3UE0
でも関東以北の農家や漁師に仕事をされると汚染食料が出回って迷惑だから西日本に連れてこないといけないと思う
779名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:29:32.80 ID:y2bwMblD0
>>746
大都会岡山には仕事はありますか?
デスクワークしか経験無いんだけど
780名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:29:35.45 ID:CwinI0zT0
大阪人のテンションには付いてこれないって

781名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:29:42.04 ID:UDf5FWSJ0
電力に関しては東京電力は廃止して
関西電力、中部電力、東北電力等で競争させて電気ソース会社を日本中から選べるようにすればよい

782名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:29:51.78 ID:/lDixcNN0
>>766
大阪はインドっぽいよね
東京は朝鮮っぽいけど
783名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:29:52.53 ID:9uUEsqGUO
バカにされまくりの島根鳥取がまさか首都になるとはな
784名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:30:16.64 ID:H0KwjM5P0
>>770
これほど狭い国土で人口多いのに
どうしろと
都会に住んだことないんだろうなw
785名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:30:17.42 ID:erVMUSE80
>>759
そうだな。関西に迷い込んだ人だけがノリがいい。
786名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:30:22.21 ID:z4g17C1I0
とりあえずこの夏を乗り越えることだよな
昨年並みなら気が狂うかも試練
787名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:30:23.22 ID:A1G+Cjnl0
首都行政機能も西日本にうつそうぜ
788名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:30:27.64 ID:s/zAi4G90
津波のインパクトが大きいからって、言ってもねえ。
阪神大震災は、津波の被害がなくても
6000人死んでるわけでね。

でも原発なくて、よかったね。
とか言ったら、これ不謹慎かな?
789名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:30:33.94 ID:t8yBsbc9O
街頭インタビューで漫才する素人東京人が見れるのか。
790名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:30:34.06 ID:MuaJs8bEO
安心な伊方原発のある愛媛にようこそ。
791名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:30:41.74 ID:f8ccA9xtP
滋賀が発展しそうだな。
792名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:30:46.82 ID:ziNmXvGV0
↓少し前に見たが、これでよくないか

京都 天皇陛下+皇室(祭祀は伊勢+熊野)+名目上の首都
大阪 関空を国際空港ハブ化+梅田北ヤードに国際スタジアム(サッカー)
兵庫 最高医療地域+ロボット産業
奈良 国会+名門大学密集地域
和歌山 各種研究所+大学地域(学生街)
滋賀+岐阜 各省庁+各行政
名古屋 最高裁判所
石川+福井+島根鳥取(日本海側) 防衛省管轄地域
鳥取+京都+福井 日本海側の一部に沖縄の米軍基地を移転
淡路島 自衛隊基地

マスコミ地帯
 各主要地域にTV社屋+新聞社+出版社のいずれかを均等に分散(それぞれの価値観を尊重)
 *キー局および出版制度は廃止 芸能タレント活動の制限 TV局は公務員化 放送法の大幅改正

淡路島ー和歌山間に大橋建築(淡路島に津波対策研究所の設置)
793名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:30:55.00 ID:kS3Qsui90
>>772
勝手に一掃するな。
北ヤードがある。
再開発するなら府庁を北ヤードに移して、
大手前一帯のほうが。
794名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:31:05.10 ID:WSBGptUR0
>>755
福井原発は福井の西側のみ。
位置的には琵琶湖の真上。
どちらかというと、京都、滋賀の近く。
舞鶴や湖北が近い。
795名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:31:07.63 ID:lPKq5fQo0
ちょっとだけ大阪に移住を考えているけど、家賃高いんだろうなあ
796名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:31:13.40 ID:Y7M/WSZ+0
>>757
福岡の場合津波被害はないな
あってもせいぜい1m
日本海側南半分は大陸境界のプレートがないんだから
地震も当然小規模
797名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:31:39.98 ID:ccovD9Nf0
失われた原発分の電力の不足は慢性的に続くんだろ?
こんな事があったら新たに関東に原発が出来るまでは50年はかかるだろうし、
火力で補うことになったら、原油が高騰している現在、間違いなく電気料金は値上げされる。
そうなると製造業などの多くの電気を使う企業は移転せざるを得なくなる
798名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:31:47.24 ID:8Zr00sUc0
おいトンキン頑張れや
このままでは関東が過疎るだろーが
799名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:31:50.27 ID:ALmi4Dps0
関東平野を除いて一極集中なんて無理
西日本にそんな膨大な人口を受け入れられる土地はない

一極集中ではなく機能分担が求められてるんだよ
800名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:31:51.57 ID:GO7bobo40
最近の東京での韓国パワー進出は目に余るものがあった

と思ったら今回の事態だからな
801名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:31:52.65 ID:XG2luxxj0
>>736
日本原子力開発機構の本社をもんじゅの横に移動させるべきだよな
そうしたらもっと連中も危機感もって仕事をするはず
というわけで首都はとりあえず福島に遷都、東電本社もな
福島が片付いたら福井に遷都なw
802名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:31:56.30 ID:0i0krDrr0
>>792
謹んで、マスコミは東京にお任せするよ。
803名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:31:57.15 ID:y2bwMblD0
大阪って無職でも家借りられる?
804名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:32:05.29 ID:WeB3K3UE0
>>795
一日数百円のヤドがありますお
805名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:32:08.12 ID:AlK/TL000
>>795
どこから来るのか知らないけど場所を選べばそんなに高くないよ
806名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:32:15.56 ID:Up3Qua2W0
>>759 せやなぁって言っとけばおk?
   文無しだけど、まじ行くかも
   ここの土じゃかわいい娘を育てられん
807名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:32:23.96 ID:xplN0ok90
>>792
それ、もんじゅたんが逝ったら全滅フラグじゃね。
808名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:32:27.57 ID:VFkApAPi0
次は東海、東南海、南海の巨大地震を視野に入れた方がいい。

>>784
人口は多かったけどそこまで巨大な面積ではないよ。
今回津波がさらった場所は
海または河川敷と思えばいいのよ。
809名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:32:33.55 ID:RG0zWltjO
奈良が空気な件
810名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:32:35.95 ID:xQCGFG8A0
大阪一極でなくて西日本全体でカバーすればいいのでは
新幹線だと名古屋⇔(35分)⇔京都⇔(15分)⇔大阪⇔(15分)⇔神戸だから結構近い。

分散すればどこかで大地震がおきても何とかなる。

811名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:32:37.50 ID:keEdgvhw0

大企業が移転してくるのはいいけど
関東の人間は来んなよ
ちゃんと原発の落とし前つけや
812名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:32:37.62 ID:IIG/dOaJO
>>788
逆に言えば、都会の真ん中で起きたにも関わらず
津波がないおかげで3分の1程度ですんだ
813名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:32:48.36 ID:H0KwjM5P0
>>796
四川大地震は何のプレートも近くなかったはず
814名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:32:53.09 ID:cwtyd8ye0
日本の国力が大幅に低下したのは事実。
時間は掛かるが、西日本で経済活動を維持していくしかない。
もんじゅクンとか西日本の原発が事故れば、もう日本は終わり。
http://www.youtube.com/watch?v=mTg3D1PoyUE&feature=player_embedded#at=22
815名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:32:53.86 ID:lzpBkMe20
>>795
今ならまだ東京23区内よりは安いよ
感覚的には東京より1部屋増える感じだね同じ家賃だと

京都で狙ってたマンションが震災後、モデルルームも公開されてないのに完売しそうになってる
すでに買われ始めてるよ関西の物件
値段上がるお
816名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:33:02.65 ID:vQjEtp4d0
>>792
近畿に集中してるな
四国とかも使おうぜ
817名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:33:03.76 ID:2qQdfg5T0
>>782
インドに旅行したことないだろ?
818名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:33:03.86 ID:C6KpPLze0

関東人>>799ってホント馬鹿だな
クズの集まりってことがよくわかったわ
819名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:33:09.05 ID:f8ccA9xtP
>>792
首都機能は太平洋側じゃないと駄目だろ。
国防的に
820名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:33:17.03 ID:wMxAiCNe0
佳子様、Tシャツ姿で高校のマラソン大会を走られる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1301460461/
821名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:33:22.76 ID:s/zAi4G90
>>794
その原発で、近畿の電力の何割を
供給しているでしょうかね。

結構すごいんだぞ。福井に津波きたら、
もう東京の比じゃなく、大阪神戸京都は
ストップするからな。
822名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:33:38.22 ID:IP+/XRqM0
>>795
大阪市のちょっと横でレオパレスみたいな1ルームマンションが
25000円で借りられるよ。もちろんトイレ風呂付きで
東京なら四畳半で風呂なしだよね?それも無理かな?
823名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:33:41.40 ID:pzJa/6feO
>>782
大阪人だが大阪がインドっぽいのは同意w
824名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:33:43.36 ID:4gkitmY50
何回か旅行やドライブで行ったけど中国地方と四国の過疎ぶりはガチ。
あそこらへんなら山の方にかけて開拓すればいくらでも人が住めるようになると思われる
東京まるまる移転も夢じゃない 現実的ではないけどさ
825名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:33:47.56 ID:EIlNHF7J0
>>803
大家の目の前に札束積んで「どや?」と言え
826名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:33:52.15 ID:AxnerNKR0
あり得んわ

NY、ロンドン、パリ、首都は永遠に変わらない
江戸時代から戦争に負けても変わらなかった
歴史が物語っている
827名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:34:04.66 ID:UDf5FWSJ0
>>797
東京にある工場でも関西電力から電気を受けられるようにすれば済む話
ネットにおけるLANみたく直接関西から東京の工場に電線ひいて電気供給できれば移転は不要
828名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:34:08.98 ID:qlbJDNqc0
分散が一番いい案だよ。もともと、東京、埼玉、千葉、神奈川に人が集まりすぎだった。
電力が復旧しないなら分散がベスト。
829名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:34:23.70 ID:p7zR7jLZ0
北海道の土地は、韓国の土地より少し少ないぐらいの面積だ
縁起でもないが、時間と計画立てれば、すべて移住しても大丈夫だよ
830名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:34:28.21 ID:s3+PSIjWO
東京を痛い目に合わすチャンスに東京擁護してる奴は東京者
831名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:34:29.59 ID:lPKq5fQo0
そうか…大阪に企業が移ったら土地の値段も上がるか
832 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/31(木) 04:34:37.71 ID:Msv+1FPo0
もんじゅあぼ〜んなら大阪民国余裕で全滅ですよ
833名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:34:42.77 ID:vPN2AOIo0
東北復興が当面の大きな問題なのに拠点都市の東京を空洞化するわけにはいかない
海外や西日本移転してもやっていける企業や個人はどんどん出ていってもいいよ
それは仕方ない
834名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:34:46.09 ID:nmF7LlMk0
>>823
新世界ってどんな場所?
835名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:34:49.14 ID:0i0krDrr0
>>795
どれくらいを想定しているのかは分らないけれども、
ワンルーム基準なら、6帖(江戸間基準よりかは少しだけ広い)でユニットとかで、
大阪駅まで電車で30分、駅から7分くらい とかなら、まぁ4,5万台くらい〜じゃないかな。
これを高いと思うかどうかはわからんが。
836名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:35:00.37 ID:0NW+iB9UO
>>746
> 大都会岡山の出番ですね

マジでそんな感じかも、土地が余ってて安いとこじゃないと
現実的なのは大都市周辺の田舎
以前はその理由で筑波、静岡が候補地だったんだし
837名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:35:02.79 ID:cUh0d8BP0
>>792
北海道はどうしよう?
838名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:35:08.26 ID:RzidoWpA0
高齢化でオールドタウンとか言われてる千里や泉北ニュータウンの立替やってるマンションも売れるのだろうか
839名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:35:09.53 ID:XIUWL4tV0
キー局をこの際、全国に分散しようぜ。
東京のマスコミの弊害が今回嫌でも分かっただろ。
840名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:35:10.86 ID:GO7bobo40
首都はずっと京都だったよ
841名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:35:14.95 ID:vQjEtp4d0
>>826
日本の首都は歴史上何度も変わっておりますので
842名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:35:16.64 ID:C6KpPLze0
>>827
あれだけ叩いてた関西に頼るんだね
東京人ってクズだなあ
843名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:35:37.79 ID:Y7M/WSZ+0
>>827
ダブル周波数対応工場ですか?
ずいぶんお高い工場ですね
844名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:35:56.02 ID:kS3Qsui90
>>833
空洞化するほど出て行かないだろう。
東京ガスとかは絶対残るんだし。
845名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:35:57.83 ID:WeB3K3UE0
ATCのテナントが埋まる日が来るとは…
846名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:36:00.77 ID:NTr+QKFZ0
>>173
1999年12月に「国会等移転審議会」が候補地として3地域を選定した。

・移転先候補地
「栃木・福島地域」
「岐阜・愛知地域」
「三重・畿央地域」

1.現首都東京との距離がそれほど遠くない地域
2.陸・海・空での国際的な将来性をもつ地域
3.自然災害(地震・火山・津波など)の少ない地域
4.広大な平地を持つ地域
5.各地からの交通便利性
847名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:36:17.86 ID:wli8YWJ6I
よーく考えろ。
今の東京を支えてる半分は関西を見限った
大阪の企業だ。
こいつらが改心して大阪へ戻るとは思えない。
大阪人は何だかんだ言いながら東京が大好きだろ?
848名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:36:21.60 ID:H0KwjM5P0
なんで関東と関西で周波数変えてるの?
また利権?
849名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:36:24.74 ID:NOb5Dget0
>>777
成りすましチョンの間違いだろw
850名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:36:28.60 ID:VFkApAPi0
九州人は大阪より東京が好きな確率高いよ。
マックもちゃんとマックと言う(重要
851名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:36:34.76 ID:AlK/TL000
>>837
北海道は食糧基地のイメージ
852名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:36:37.95 ID:keEdgvhw0

>799
>西日本にそんな膨大な人口を受け入れられる土地はない

人は来なくていいんだよ
人まで来たら一極集中と同じだからな
企業だけきて関西の人間を雇用するから
関東の人間は畑でも耕しとけってこと
853名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:36:45.75 ID:A1G+Cjnl0
>>826
ワシントンェ・・・
854名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:36:49.66 ID:gnsLjCHR0
>>832
フォールアウトって偏西風で主に東に広がると思ってたけど今回見てると
東や南もかなり広範囲に影響出るんだね
まず琵琶湖の汚染は避けられないから水資源で決定的にきついね
855名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:36:53.18 ID:8mqzYwvMO
道州制にして西日本の各州都は津波の恐れが少ない場所に置くべき

しかしながら港湾がなければ物流の点では不合格
だから近畿中四国は内海の瀬戸内海沿岸に州都を
九州は内海に面した熊本に州都を置いて政府機能を互いに補完するようにし、首都はその中から
東京は廃都
856名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:00.86 ID:YxhR5tJuP
大阪辺りも断層だらけだし津波も来るし
関東程の圧倒的リスクでは無いけど結構なハイリスク都市だよ
ここはやっぱり大都会おk
857名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:09.57 ID:nmF7LlMk0
>>841
邪馬台国→飛鳥地方→奈良→京都→鎌倉→京都→江戸→東京
858名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:15.45 ID:UDf5FWSJ0
>>842
関西でなくても中部電力でも四国電力でも東北電力でもいい
各社を競争させて一番安いとこから場所に関係なく電気を受けられるシステムにすればいいわけ
現在の寡占状態はよくない
859名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:20.94 ID:ofniSTZdO
九州火山多すぎ
関西もんじゅやばすぎ
北海道寒すぎ

中四国でいんじゃね
860名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:28.19 ID:1X5CfTv1P
結局大阪vs東京みたいな話にしかならないのね
861名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:29.95 ID:JFrOz7/T0
>>834
海賊どもがつのる場所さ
862名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:31.79 ID:qB9g2KbK0
>>740
中国電力なんて元々1300万kwくらいしか設備ないぞ。
北陸なんて約800万kwだ。
中部は関西と同じような規模の3300万kw程度あるけど
四国は約700万kwというところ。
4つあわせれば東電のもともとの設備の6200万kwよりも多少は増えるが、
個々で4つの会社もあるからと考えていると、設備的には余力がない。

電力が足りない企業がどんどん西に行ったら、もちろん電気使うために行くんだし、
西でもひどい事になるだけだと思うけど。
まぁ、夏場のピーク以外は問題なく余力があるだろうから、夏場が西でもやばくなるんじゃないかな。
863名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:35.16 ID:/Vi/2tv7O
>>841
釣りだろ。ニューヨークは首都じゃないし、アメリカは何回か遷都してる
864名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:35.50 ID:ziNmXvGV0
前に、こんなスレもあったね

【国際】7カ国の大使館 西日本に機能移転 スイス、ドイツ、クロアチア、ネパール、エクアドル、パナマ、フィンランド [3/23 14:42]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300860120/

むしろ企業の動きは遅いほうだな。
865名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:37.91 ID:f8ccA9xtP
災害の少なさだけなら瀬戸内なんだろうけどな〜。
866名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:38.60 ID:RG0zWltjO
俺の奈良のマンション、値段上がるかな?ワクワク
867名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:38.72 ID:0i0krDrr0
>>839
それは時折思うね。
特定地方に強い民放でいいんじゃね?って。

>>847
どういう企業を対象に考えているのかはわからないけど、
やたらデカくなった「東京営業所」を抱えている、本社関西は多いんだけど、どうなんだ?
868名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:41.75 ID:re8aFxFY0
>>9
バカは頭狂で死んどけ
869名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:49.47 ID:OqyC6KbTP
茨城千葉神奈川から電力送電してもらわなかったら東京はどうなってたんだろなw
870名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:37:57.88 ID:vQjEtp4d0
>>848
明治のときに東日本と西日本で違う国から電気設備を輸入した名残
60Hzに統一する案はこれまでも何度か出ていたようだが結局うやむや
871名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:38:01.55 ID:GO7bobo40
東京人は東京にすんでいてもらわないと困るよ
土地はそんなにないんだから
機能だけ関西にうつせばよい
872名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:38:02.10 ID:ALmi4Dps0
>>836
岡山はうどん県と違って一級河川があるとはいえ
雨が少ないから大人口抱えると水の供給に不安があるよな
873名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:38:25.82 ID:z4g17C1I0
東京がまずいのは地震直下の前に、北信越や東北にもう1発でっかいのきて
東電が抑えてる電気供給源が止まることだよな

山手線の電源だって全部新潟から引いてるしな
874名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:38:26.37 ID:pzJa/6feO
>>785
関西人は世話好きではあるが時間と金には煩くて意外とドライ。
ええ格好しい、どんくさい、口が立たない人間はそのうちハミる
ノリなんかよくなく、関西人のコミュニティーが出来上がってるから閉鎖的だよな
875名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:38:28.44 ID:PJ1pS6L/0
大阪
名古屋
長野
福岡
札幌
876名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:38:29.90 ID:C6KpPLze0
>>854
関東人はもんじゅが爆発してほしいみたいだけど、
もんじゅが爆発すれば日本全土が終わるから
877名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:38:36.25 ID:erVMUSE80
>>848
関東がドイツ仕様で、関西がアメリカ仕様だったかな?
878名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:38:38.57 ID:EIlNHF7J0
まぁ京都でもいいわな
既に天皇の住居も完備されてるし
とりあえず分散させろと
879名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:38:42.04 ID:8t3sefwmO
日清食品まじ帰ってくんじゃねーぞ
880名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:38:42.21 ID:WeB3K3UE0
大阪って津波は紀伊半島と淡路島がブロックしてくれそうだ
川を逆流ぐらいはするだろうが
881名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:38:49.56 ID:WqsXJx6kO
トンキン死亡wwww
まあ元々自力で発展した街じゃねえのに調子こいてた罰が当たったんだなww
882名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:38:56.71 ID:uoOr4zc30
もんじゅさえ撤去させれば関西でいいのにな。
あれがある限り危険すぎるな。
883名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:38:59.26 ID:Snnht8iC0
大阪駅再開発中で百貨店やホテルもきてるからテナントや立地のいい物件も増えたからタイミングとしては丁度いいね。
884名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:39:03.55 ID:99axtt3l0
>>848
西と東で最初に導入された発電機の周波数が違ってそのまんまグダグダに
885名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:39:09.93 ID:H0KwjM5P0
関西人の関東への怨念w

>>863
アメリカみたいに首都と経済の中心地をわければイイよね
886名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:39:11.31 ID:f7zst6210
>>808
最近の調査で九州南部宮崎鹿児島あたりも太平洋側都市地域同様、震度6弱や
大津波に見まわれるとの予測。九州山地を挟んだ北部九州は揺れも少なく
大津波も及ばない。警固断層などあるが、スケールが活断層の中では
小さい。前回の被害も古いビルのガラスが割れた程度。駅ビルその他
新しいものは全く平気だった


887名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:39:32.74 ID:xplN0ok90
>>846
「栃木・福島地域」→福島原発でOUT
「岐阜・愛知地域」→次の東海大地震に期待
「三重・畿央地域」→もんじゅたんと一緒にアボンフラグ

どこもダメですね(´・ω・)
888名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:39:36.12 ID:ze2GtFXkO
>>858
対応の機械つくる費用はどこから出すんだ
889名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:39:38.72 ID:lPKq5fQo0
>>874
そ、そうなのか…
人見知りだから少し怖くなってきた
890名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:39:42.93 ID:vPN2AOIo0
>>852
消費者いなくて企業だけ行っても意味ないじゃんw
問題は需要あるかどうかだろ
891名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:39:44.10 ID:NOb5Dget0
>>837
都内や首都圏の特ア人は軒並みバルサン状態だが、
最近は千歳にも特ア人が増えているらしいな。

地元の親が治安悪くなったと言っていたが、
北海道からも逃げ出したのかな?
892名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:39:52.97 ID:LRx/4hup0
せっかくの計画停電で堂々と停電できるんだから、
この際、政府は60Hzに統一したらいいんじゃないか?

って無理か。決断できない民主党じゃ。
893名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:39:53.39 ID:cchrjqmB0
関西だけど東京に行っていた人が関西に子供と戻ってきてる
旦那は東京で単身赴任みたい
894名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:40:06.69 ID:s/zAi4G90
>>856
一市民としては、大都会。これでおkだな
田舎で被災したら、もうオワタ状態だ
なにもかも。どうせ、何もできないし。一市民じゃ。
895名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:40:30.47 ID:AlK/TL000
>>871
そういう事だね。
896名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:40:32.26 ID:1X5CfTv1P
もんじゅこそまずコンクリート建家で覆いつくしてから作業しろと言いたい
897名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:40:34.00 ID:ZurnoNSnP
>>772
南の方の寂れ具合はヤバイよなw
ゴーストタウン一歩手前なんじゃねーかとw
898名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:40:38.57 ID:PmmAlsku0











西日本に来るな






停電は嫌だ
899名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:40:52.02 ID:gnsLjCHR0
>>876
当たり前だろー
高濃度プルトニウムで中部地方も関東も汚染域に入っちまうよ
爆発してほしいとかバカなこと言ってるお前は何なんだよ
900名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:40:57.63 ID:0i0krDrr0
>>860
2択では無いとは思う。
でも少なくとも、現状よりかは分散したほうがいいかなと思う。
関西は既にインフラが完了してる上に、空いてる土地が結構あるから、候補に上がりやすいだけかな。

個人的には、バックアップ機能がもう少し各地にあったほうがいいなと思うよ。
901名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:40:59.35 ID:bIyIzsUy0
これはとてもいいこと。
902名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:41:03.69 ID:vQjEtp4d0
>>886
川内原発やばいねー>津波
903名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:41:16.03 ID:le/q/+/V0
福井県とかよさそうだな
天災なんてほぼ無いだろ
904名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:41:18.11 ID:Mss9OHRH0
さらに日本の沿岸部、活断層の多いところ、東海地方には作らないことだな
905名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:41:21.49 ID:XIUWL4tV0
>>872
だな、水源確保が難しい地域だな
906名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:41:27.94 ID:lzpBkMe20
ついでに終わってる神戸の経済も盛り上げてやればいい
関西人だけど東京で10年以上仕事してる俺の感想
関西のほうがはるかに動きやすい
大阪、神戸、京都の移動なんて
俺が今住んでる世田谷から東京駅行くよりはるかに近い
907名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:41:32.43 ID:ExoN5nFs0
外人の買いで支えられていた東京の不動産、終了のお知らせかな。
908名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:41:37.95 ID:ccovD9Nf0
>>842
東京人にとって、東京以外の土地と人間は、東京のために存在しているようなものだからね。
909名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:42:03.18 ID:nmF7LlMk0
>>903
もんじゅとかあるしな
910名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:42:06.79 ID:RG0zWltjO
もんじゅも不安だが
一番不安なのは民主党が政権与党なこと
911名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:42:08.03 ID:kS3Qsui90
>>846
今こそ、「栃木・福島地域」に国会は移転すべきだなあ。
912名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:42:10.54 ID:1jOTJd/kO
企業は各地方に分散、マスゴミはキー局廃止、行政は東京のまま、がいい

企業は地方で健全な雇用と生産を生み出し
マスゴミは大企業や政府の提灯記事・地方ディスりをやめ
行政は自分たちの身の危険があるから必死こいて原発問題と復興に取り掛かる

これだけでかなり日本は良くなる
913名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:42:11.43 ID:VFkApAPi0
福岡なんか上海もソウルも超近いよ。釜山とか30分w
しかも中心部から空港に地下鉄で数分なんだぜ。

>>886
宮崎とかリアス式海岸だし危険だね。
福岡とか熊本は大丈夫
914名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:42:17.61 ID:8Zr00sUc0
トンキン息しろよ
トンキンが死んだら関東終わるだろーが
915名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:42:19.92 ID:JFrOz7/T0
神戸をもっと発展させたいなー
企業の数がたりん
916名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:42:26.24 ID:A1G+Cjnl0
浜岡原発いったら西日本と東日本が完全に分離されるな
東名や新幹線使えなくなるから。

北陸道経由でいけるか。
917名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:42:41.62 ID:Up3Qua2W0
曇りなきまなこで行くよ!
918名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:42:48.25 ID:H0KwjM5P0
>>870
>>877
>>884
ありがとう
919名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:42:54.07 ID:ze2GtFXkO
>>897
ゴーストタウンは言い過ぎ
すくなくとも朝の阪和線混みすぎで緩和してほしい
920名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:42:57.18 ID:s/zAi4G90
>>904
浜岡原発が東海大地震に乗せて放つ
放射性物質は、東京への死の贈り物ですな。
あれは何なんだよと。誰だあれ考えたやつは。
921名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:43:02.08 ID:erVMUSE80
気分転換でカリフォルニア辺りに日本の首都を移したらどうよ?
922名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:43:06.64 ID:wli8YWJ6I
>>867
いや、本社が大阪にあっても、東京本社
東京本部など東京名乗り実質的な本社機能を
東京に置いているだろ。

923名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:43:11.03 ID:pzJa/6feO
>>847
関西人は東京大好きだよ。けど郷土愛は多分他の県より強いから、大阪が一番好きな人間多い
924名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:43:32.42 ID:mivAoSaB0
地震で揺れるだけの震度6とかもう鼻くそレベルだな
屁のツッパリにもならん
925名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:43:59.72 ID:xmXwhzio0
>>874
わかる。大阪人は案外閉鎖的。仲良くなればそんなことないけど、
とうほぐ人はもう少し心開くのは早い。そんで素朴で根暗が多い。
926名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:44:09.93 ID:UDf5FWSJ0
>>908
東京人もそれに恩恵与えてる地方ももちつもたれつの日本人で助け合う

しかしチョンオオサカッペはそれが非常に気に入らないようだね 嫉妬の塊の大阪人w
927名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:44:22.43 ID:qvYeM5h/0
まぁしかたない
928名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:44:22.82 ID:F+9+21Tq0
>>887
人災は想定外でした(´・ω・`)
929名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:44:26.33 ID:2uiM1ZY40
>>574
東京のメディアって何か気持ち悪いよな
奇麗事しか許されない雰囲気

なんか芸人ですら奇麗事ばっか言ってるし
930名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:44:26.39 ID:WeB3K3UE0
阪神淡路大震災でも大阪は家の中がメチャクチャになった程度で傷は浅かったしな
931名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:44:32.11 ID:AfAEkh+x0
汚染で南東北および関東に避難勧告が出て、
首都移転するなら、比較的最近、首都をボンからベルリンに移転したドイツを参考にすればいいんじゃないの
また、避難した南東北および関東住民に対する対策も、
旧東ドイツ国民に対する対策や経済振興策を参考にすればいいかも
でも、旧東ドイツ国民は一応そのまま土地に住めたから、まだましだった
932名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:44:37.58 ID:LQ1J8kTy0
>>850
確かに九州は大阪嫌いが多いよ。
大阪の婆連中は下品なイメージが強いな。
チョンも多過ぎる。
933名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:44:39.95 ID:cjUgMfI80
あああああ
地価下がっちゃうなやっぱし

あああああ
934名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:44:39.88 ID:EIlNHF7J0
神戸は港と空港と道路をさらに整備しまくって
東洋一の物流拠点にしよう
935名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:44:40.70 ID:z4g17C1I0
福井島根石川新潟はでっかい実績あるんでない
今のところ無事なのは鳥取富山くらいでないのか 日本海側
936名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:44:48.38 ID:hZrTsT2t0
辻本はじめとするピースボート支援物資を足止めの上で横領している。

http://ameblo.jp/barrett-m82/entry-10845882163.html

見てくれ!!そして広めて叩き潰せ!!人殺しどもに鉄槌を!!
937名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:44:50.16 ID:JFrOz7/T0
研究開発とか
関西文化学術研究都市のけいはんな
にくればいい
土地余ってるし
938名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:44:58.84 ID:keEdgvhw0

キー局アナがローカル局アナになる屈辱に耐えられるかな?
939名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:14.67 ID:PJ1pS6L/0
東京の不動産 乙
940名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:17.34 ID:lPKq5fQo0
>>914
東北産まれのトンキン人です
死にそうです
帰る場所なんて無いよ
941名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:20.23 ID:GO7bobo40
東京は出勤に時間がかかりすぎて非効率
ほかにもどこにいくにも何するにも時間がかかる
マンパワーをかなり無駄に浪費してる
だから、東電みたいなバカも生まれたりする

もう少し縮小させたほうが街としてもよいと思う
942名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:25.77 ID:B56K186XO
これから関東人が大阪に住み着いたら大阪の言葉が綺麗になりそうだな
943名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:31.84 ID:Mss9OHRH0
関東だと埼玉、群馬、栃木の内陸部だな
944名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:33.20 ID:fISIUIFA0
今更かよ
地方なんてほんと田舎扱いされてばっかでずっと辛い状態だったのにこんな事でもないと理解も出来ねえのか
945名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:34.77 ID:5/LIXmWA0
滋賀で生まれ、広島、岡山、大阪、東京と移り住んできた俺のお勧めは
台湾だ!!
946名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:40.38 ID:nYo2v8cP0
鳥取県も関西だし、左側の島根も土地がいっぱいある。
企業来てくれたら、新幹線も付く。ゼネコン土建特区になる。もう山陰が一番安全
947名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:43.43 ID:jajKYSPR0
とある銀行とかとある日清wとか大阪に本社を戻しましたとかやれば大うけだなw
948名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:45.27 ID:84/+ZkxK0
>>874
消費も閉鎖的だから企業が進出しても困るんだよなー。
やたらと地元での定番感を珍重する。
関東とか東京から来たなんてバレたらまず手を出してもらえない。
949名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:49.69 ID:qF1fj0Ti0
京都、大阪、神戸でネットワーク型スーパーメガロシティを建設しよう。
950名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:50.10 ID:yjfbEqvp0
どうでもいいが東京人は大阪くんな。東北のやつは歓迎する。
951名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:56.57 ID:1Umul75p0
東京は砂上の楼閣だなと前々から思ってたが
それが崩れる時がこんな早く来るとはwwwwwwwwwwwwwwwww
952名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:45:58.75 ID:nmF7LlMk0
九州は玄海を廃炉にすべき
プルサーマル炉だろ
953名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:46:12.58 ID:OPGxi7lf0
>>827
60Hzでよければ、いくらでも送っておげる
954名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:46:27.45 ID:wli8YWJ6I
>>923
大阪めっちゃ好きやねん。
でも、首都圏三千万で成功せな意味ないで。

俺の周りの大阪人はこんなノリばっかだけどな。
955名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:46:29.66 ID:vQjEtp4d0
>>947
その時にどんな理由をでっち上げてくるかも注目だな
956名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:46:30.19 ID:s/zAi4G90
>>945
数年前台湾中部が地震で壊滅してますよ
957名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:46:36.19 ID:MJ6VaG1b0
東京都は無くなっちゃうから仕方ないよね
958名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:46:45.80 ID:lo3LvR7C0
東京があれだけ 放射能汚染されてるのに
行政機能を置いておくなんて サミットとか外交どうするのって話なんだが

水だめ 食糧ダメ じゃ話になんないよ?
959名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:46:56.30 ID:GmuYF7y/O
大阪がバブル崩壊後どんどん廃墟になって、気付けば東京は栄えてる。
そんな不公平感を、関東人は知る由もなかったろう。
東京に集まり過ぎたんだから、少しは分散もいいよ。
テナントが抜けまくりの雑居ビルを、一度東京の人間も歩いてみるといい。
このまま何もなければ、東京以外の都市は終わるしかなかった。
960名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:46:58.34 ID:cUh0d8BP0
>>937
京阪奈はいいね。交通の便もかなり良いし。
961名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:03.78 ID:xplN0ok90
>>902
川内原発は日本海側で海抜13m。
玄海原発も日本海側で海抜11m。

やばいか?
962名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:05.16 ID:XIUWL4tV0
>>929
東京に置くのは、政官が容易にコントロールできるからな。
メディアと政官は、お互い距離を置いた方が良いに決まっている。
963名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:12.36 ID:cjUgMfI80
売り時に悩む
964名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:14.69 ID:Up3Qua2W0
>>950 ねえ茨城は?茨城は大丈夫?
965名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:15.86 ID:RG0zWltjO
政治家は関東に土地持っている人多そうだから
その不動産価格が下がるようなこと(首都機能の移転・分散)しないのでは
966名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:27.32 ID:GzuEkkgI0
大阪はボケとツッコミで会話する愉快な町やねん
権威的な物は嫌いやし見栄張るのも嫌い
東のみみっちい人間が馴染める土地ではない
967名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:28.85 ID:1X5CfTv1P
>>950
心配しなくても行きたがってる奴なんかいないから・・・
968名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:34.72 ID:rmu+DJYc0
西日本人だけど正直西日本人は性格が・・おおざっぱというかがめついというか自己主張はげしいというか
少し大陸寄りな性格してると思う
きっちりやれないというか
やっぱ東京がいい
969名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:37.35 ID:PMokcerP0
東北に第2の首都つくれば言いだけの話なんじゃ?
どうして大阪なのかが疑問だわな。
復興に寄与できるしいいんじゃないか?
970名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:38.63 ID:JFrOz7/T0
>>946
鳥取は中国でしょ
971名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:46.66 ID:p7zR7jLZ0
>>958
40日前の新鮮な東京水です。と言って各国首脳に出すんだろ・・わろえない
972名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:54.04 ID:+uP7Ye1I0
色々話が出てるけど朝敵だった徳川が拓いた町と城に
天皇陛下をずっと住まわせてたのは問題あると思う。
やはり天皇陛下は天皇ゆかりの地に住まうべきだ。
973名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:58.12 ID:2tLBvcJx0
パナソニックは京都から移転したんだったよな。
本社が移っただけかもしれないが。
974名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:48:03.44 ID:GZT+Fw7W0
分散してくれておk@都民
満員電車とかもう乗りたくない
975名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:48:15.17 ID:MWhN/Nlv0
トンキン涙目wwwwwwwwwwwww
976名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:48:20.16 ID:IP+/XRqM0
なんか一極集中が分散してよい方向に日本が向かっていけばいいね
977名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:48:27.67 ID:ccovD9Nf0
日清は安藤百福さんが亡くなったのを待ってましたとばかりに移転したからな。
もう戻ってくんじゃねえぞ。
978名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:48:37.96 ID:R6kS4QVJO
>>1

ばぐた生きてたんだ。てっきり地震で死んだかと
979名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:48:42.46 ID:cchrjqmB0
それにしても紀子さまの子供の男子このまま東京にいて大丈夫か?
放射能汚染のない京都に疎開すればいいのに
980名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:48:45.48 ID:8Zr00sUc0
>>940
それは厳しいな・・
頑張って関東を立て直すんだ!
981名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:48:46.80 ID:VFkApAPi0
>>961
あの辺りに大きな津波発生しようがなから大丈夫さ。
隕石まで言い出すとわからんが。
982名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:48:49.17 ID:4gkitmY50
俺も引っ越すなら山陰がいいや なんとなく田舎もんには馴染み易そう
兵庫南部とか岡山とかあの辺はちょっと気性が違って生き辛くなりそうだし
983名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:49:02.49 ID:WqsXJx6kO
トンキン土人が焦ってきてるなwwwww
984名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:49:12.71 ID:PJ1pS6L/0
首都移転後の東京都が怖いよ 
985名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:49:12.66 ID:09VyvvCZ0
渋谷109が阿倍野に移転するのはそういうことだったんだね。
986名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:49:15.81 ID:i1my6gkX0
今でも人口過密の阪神間がもっと人口増えるとか怖いな
通勤で骨折するんじゃないか
大阪も堺方面とか三重滋賀なら空いてる土地あるけど....
987名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:49:25.92 ID:0i0krDrr0
>>969
そうできれば、それもいいと本当に思うよ。
でも、早急にとなったら、位置から立ち上げなおす場所よりも、
ある程度インフラある場所が候補に挙がるのは、普通じゃないかなぁ。
お金の問題でね。
988名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:49:30.86 ID:vQjEtp4d0
>>961
今回の津波はそれ以上だったからねえ
でもまあ日本海側(川内は東シナ海か)ならそこまで巨大津波こないのかな
福岡西方沖は津波なかったし
989名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:49:33.26 ID:cjUgMfI80
>>965
そう願いたいよ


俺も関西人て苦手だ
990名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:49:36.02 ID:ze2GtFXkO
>>969
副都心つくるのは復興の為ではない
991名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:49:40.77 ID:A1G+Cjnl0
京都に再び遷都でいいだろ。
992名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:49:42.81 ID:XIUWL4tV0
東北は南が厳しいから、北東北を重点的に復興させれば?
993名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:49:49.94 ID:pzJa/6feO
>>942
それはないな。関西弁にノイローゼになるというくらいだからw
994名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:49:57.72 ID:AxnerNKR0
>>897
大阪市は大都市で唯一人口が減っていってる過疎市
こんな活気のない薄汚い場所、誰が移住するか?

逆に神奈川、埼玉など10%以上毎年増加
近年、更に集中度が増加してしまっている
被災者の公団抽選も東京、神奈川は大人気。大阪は不人気とのこと
 
995名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:50:01.56 ID:nmF7LlMk0
>>940
お前みたいな東京人はたくさんいる
996名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:50:15.51 ID:vxB9NvkP0
( ´,_ゝ`)プッ
997名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:50:28.46 ID:lo3LvR7C0
次スレまだぁぁ?
998名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:50:33.69 ID:SPk8/rCv0
>>149
右翼というか産経信者って中央集権が大好きな奴が多い。
999名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:50:35.50 ID:PMokcerP0
>>950
まずそんなやつ珍しいと思うぞ。
1000名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:50:37.55 ID:cT63f2FyO
>>847
御堂筋は新しいビル建てるの大変だからね
元大阪本社は古くて東京移転した企業のエリートはガッカリするだろうな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。