【原発問題】「食品の基準緩めないで」消費者から意見100件以上 3/30 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
内閣府の食品安全委員会は30日、放射性物質に関する食品衛生法の暫定基準値について、
消費者の問い合わせ先である「食の安全ダイヤル」に、「基準を緩めるべきではない」との意見が
100件以上寄せられたことを明らかにした。

意見が寄せられたのは「食安委が基準値を緩める方針」との一部報道があった28日以降。
妊婦や小さな子供を持つ親からの不安の声が多く、「国が信用を失う」との意見もあったという。

現在の暫定基準値をめぐっては、食安委が29日に「十分に安全」とする評価をまとめた。
基準値に基づいて出荷規制が行われている県からは「厳しすぎる」として緩和を求める声が出ている。

産経新聞 2011.3.30 22:27
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110330/trd11033022280016-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:15:42.71 ID:TllBtpoa0
そりゃそうだ
3名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:15:50.87 ID:J9E75zGC0
そりゃそうよ
4名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:15:53.50 ID:r9HADf6Z0
> 「国が信用を失う」

えっ?
5名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:17:06.38 ID:0HLYV88U0
産地偽装してりゃ意味無いでしょ。
腐り切ってるよな。
日本の一次産業や食品関係者は。
6名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:17:32.10 ID:rqCC52Bb0
>「国が信用を失う」
手遅れだろ

もし中国で原発事故起きて輸入したくなるか?
7名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:17:46.19 ID:9x/J2uWYP
これも含めて東電は責任取れよ
8名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:17:59.02 ID:l5PKHmWa0
でも 玄場が緩めろって言い出して効かない
9名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:18.49 ID:TJdE8ApCO
文句言うなら食うなよ情弱
10名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:18.24 ID:BwvoeAEDO
民主トンキン大虐殺の始まりだ
11名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:20.25 ID:+SBApty/0
>>1
そんなに餓死したいのか。そんなに子供を餓死させたいんか。
12名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:40.50 ID:GbIZkuwS0
このクソ管内閣は、やる事なす事すべてが焼け石にガソリン
13名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:46.38 ID:gMmOH8VCO
まずは高濃度汚染地マップを公開してもらおうか
14名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:18:53.78 ID:uzOe1DgEO
トンキン土人なら食えるっしょ
地産地消や責任もって消費してくだはい

新日本国大阪連邦
15名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:19:13.51 ID:MVc6gquS0
なんでそんなに食わせようとしてくるんだ
16名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:19:24.23 ID:sfamf6I20
神奈川なんだけど、タケノコ掘っても売れないんだけど
タケノコの基準値ってなんぼ?
17名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:19:31.29 ID:2l1EfjZK0
放射性物質を洗い流せば食べられるはさすがに引いたわwww
逃げ場は無いし、産地偽装もこれから横行するだろうから諦めるしかないけど。
18名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:19:44.47 ID:T9ipzeoS0
直ちに死なないが10年後死ねってことですよ。
19名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:19:49.24 ID:YSoZY4fi0
東電が補償すればいいだけ。
なんで俺らが食わないといけないんだ。
20名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:19:56.25 ID:vhXPIEML0
>>14 調子に乗ってたら、もんじゅちゃんにお仕置きされちゃうゾ!
21名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:20:18.42 ID:I0k7NzP30
なぁ、民主政府に信用なんてあったのか?
22名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:21:08.14 ID:xMnj5VmkO
プルトニウムは測定すらしておらず、しかも政府が行政機関に隠蔽を指示しているとしか考えられないソース

【TEL1】文部科学省内線4604原子力災害対策支援本部 佐藤♀「担当者(堀田・新田)は不在。夜からいたので多分帰宅中。プルトニウムの測定は行っていない。プルトニウムは重いし、塊でしか存在しないから、飛んでくる事は想定していない。」(3/25 13:12-14)#jishin
【TEL2】神奈川県安全防災局危機管理対策室 「プルトニウムを測定しているかどうかはわからないが、ここには数値は上がってきていない。茅ヶ崎にある県の衛生研究所で測定を行っているのでそこで聞かないとわからない。」(3/25 13:18-21)#jishin
【TEL3】神奈川県衛生研究所企画情報部 中村♂「プルトニウムは重いから飛んでくる事はまず無い。チェルノブイリでも観測されなかった。プルトニウムの測定はしている。検出されればもちろん公開する。」(3/25 13:23-26)#jishin
【TEL4-1】俺「(1)γ線の測定装置で中性子線のプルトニウムの測定はできないと思うが、プルトニウムの測定ができる装置はあるのか?(2)又ウラン燃料から出たプルトニウムの量と3号機に6千本ある使用済みMOX燃料とは量が違いすぎるのではないか?」(4-2につづく)#jishin
【TEL4-2】(4-1からのつづき)神奈川県衛生研究所企画情報部 中村♂「おっしゃる通り、プルトニウムの測定は行っていない。チェルノブイリの話は過去例として言った。県民を安心させる為に嘘をついた。しかし東京電力に言ってくれ。」(3/25 13:39-44)#jishin
http://twtr.jp/user/yuimyun/status


 
 
23名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:21:13.88 ID:5aciBnlS0
24名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:21:28.13 ID:83TQ6SQj0
中国並みですな
25名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:21:39.77 ID:t1fHa1ce0
良く考えたら、
そういえばそうだと思った>基準緩めるのはおかしい。
26名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:21:43.71 ID:SVialr+80

他の国の基準はどうなっているのかな。
今の基準が低いんだか高いんだか分からない。
27名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:22:03.70 ID:MVL/nIVF0
>>「国が信用を失う」
>手遅れだろ

確かに失ってる。今海外だけど、日本本場の味を売りしてるレストランに言ったら
お客以前の5割になったって。確かに少なかった。
日本以上に海外は放射能に対して無知、もう日本イコール放射能になってる。
28名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:22:28.29 ID:8wtZMetF0
今こそ
我々、新西日本皇国は都を京都とし秋悠宮殿下を次代の天皇にお迎えし
東とは完全決裂すべきである。
元々日本は西が発祥である。

29名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:22:56.55 ID:lDn+mjmv0
分かっていてその上で覚悟して食いたい
30名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:22:58.06 ID:FEY5Fop80
産地偽装しなければ、ええねん!

但し農作物の輸出は絶望的やな。
31名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:22:59.77 ID:wqeTRmkw0
食品の基準を緩めるとか、


不安を煽るような行為はやめてほしい
32ミンスで日本終了!:2011/03/30(水) 23:23:12.32 ID:Mny0uwaP0


                                     |~l
                                      | .ヽ
                                  _  ノ  .\    _
                                   |ヽ_/.    `‐._//
                                 √_  ._    . __.(
                                 ) (.ヽ' .\  /  . ̄
                                 ⌒_   .\/
                                .ノし~|
                                .i    |
                                |,.   .|
                                /.    |
                                /   ./
                              ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴   ・ ∴   ・ ::∴
                            ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴   ・ ∴   ・ ::∴
                        ._  ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴   ・ ∴   ・ ::∴
                       .l ∵; 放射性物質(ヨウ素・セシウム)゚ :
                 .,,____  ,.ノ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴   ・ ∴   ・ ::∴
          _,,. -‐'´     'ー┘∵ ・ : ; ゙ 風・雨・水道・野菜・牛乳…・
         __!.,,__ ,,__,.,..__,...,_     _∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴   ・ ∴   ・ ::∴
       <´~ し、 _.ノヽ- \ つ   (└‐-'∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴   ・ ∴   ・ ::∴
        )  .く .~| .,,.-‐.v´ .! ,.-‐'
       /   ./   `  .   `´
       .ヽ∩,!




33名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:23:27.59 ID:ZbXnHOLjP
こと食い物に関しては厳しくいかないと
これ以上日本産の信用を貶めてはいかんよ
34名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:23:40.17 ID:W8Nk68BH0
>>24
> 中国並みですな


ま、政治主導ってそういう意味だよ。
国民の意見はうまいことかわして、政治家がなにもかも決めていく。



民主党が政権交代後に最初におこなったことは、ジャンボジェット機2機分の民主党関係者を
中国に連れて行って、中国の政治のやりかたを伝授してもらったこと。

35名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:23:46.46 ID:cNGgi/Xm0
食うもんなくなるけどいいの?
36名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:24:06.29 ID:e2+KVRDD0
原発被害に対する補償やりゃいいだけで
基準を緩める根拠にならんわな
37名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:24:18.85 ID:Cm9yuae70
いやこれ・・むしろ西日本に流通すると思うぞ。
関東はめっちゃ警戒してるから買う奴マジでいないってw
38名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:24:30.20 ID:/ZyY+OIrO
産地偽装の伝統ある日本には意味ない
39名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:09.71 ID:XIKhWHLCP
水、空気、食物
全部駄目なのに首都圏ではどうやって生活していけるの?

こんな時にこそ基準どおりにやらなきゃいけないのに
その基準を曲げるなんておかしいだろ?
40名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:27.01 ID:LiDTNprK0

消費者はもっともだが
なぜ、汚染の程度が低い地域の生産者が声を上げないのか不思議でならん
輸出は諦めて、国内で高く売りさばきたいから
東日本産の買い控えを起こす事に繋がるやり方が有利と考えているのか
41名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:27.09 ID:cUQBQlZG0
地産地消が進むな。
東京は物価が高騰しそうだね
42名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:59.76 ID:Hx82GkR/0
>>35


必死だねっ(〜〜

オレも国民の義務として明日連絡するよ 

子供の未来>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東電殺人社員の未来
43名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:06.72 ID:8AwNEwc3O

ただでさえ、日本の基準は緩いんだ

こんなこと直ちに止めろ

海外から今以上に信用をなくすぞ
44名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:08.46 ID:3P2Vx6wU0
こんな当たり前のように放射能が降り注ぐ国って日本だけだぜ
すごいことだよ
放射能は友達さ
マイクロシーベルトうまー
45名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:10.14 ID:AMPwsyTS0
ガイガーカウンター
全世帯に配布しろよ
46名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:28.36 ID:mCEheXil0
>>9
ごまかされた情報を丸呑みしちゃうあなたこそが情強様!
47名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:33.28 ID:+khSazrMO
>>14
おぞましいこと言うな
大阪連邦に組み込まれるくらいならロシア領になったほうが1000000倍マシだわ
やるなら本州で勝手にやれ
北海道を巻き込むなよ
48名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:38.89 ID:fXEZlBJL0
黙って食え!
49名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:10.01 ID:F38I7q1l0
危険厨って何を食べてるの?
50名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:37.93 ID:X836AnJM0
例えば、今までの基準は10ベクレル以下だったとする。
そして基準を変えて300ベクレル以下は安全ということに変更する。


この場合怖いのは、

まったくヨウ素が検出されない0ベクレルの野菜も、

299ベクレルの野菜も、


店に並ぶ時は「同じ場所に同じ扱いで並ぶ」ってことね。



つまり0ベクレルの食品は判別不可能になったってことなんだよ。

それが一番の問題だと思うよ。0ベクレルは極論だとしても、

少なくとも10ベクレル以下の食品の判別が不可能になったってことだよね。

これは自滅の道を歩む緩和だろうね。しかし目先の利益が重要だからね。

まあ、情弱は騙されるといいと思う。
51名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:41.43 ID:bDtd3mbb0
民主党政権は、国民が嫌がることばかりやるなよ
一体、何を考えているんだw
52名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:46.91 ID:3qjVj/OV0
西に非難した人の話を聞きたい
53名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:49.39 ID:SVialr+80

ガイガーカウンター付きケータイ発売して欲しい。
54名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:49.86 ID:uST/ACb/O
こういう時だからこそ厳格にすべきなのに、保身のために数字合わせしたくて緩めるとか…。
国民なめすぎだろ馬鹿
55名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:28:12.91 ID:nhnqJZgD0
嘘をついて「安全だから食え」じゃなくて、「危険性はあるがリスクを覚悟して食え」の方が政府の正しいあり方だと思う。
この国は非加熱製剤や水俣病などの歴史をまた繰り返すつもりか。
56名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:28:36.95 ID:hERPiXRv0
中国産を喜んで食べてるのに、今更微量の放射線もねーだろwww
57名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:28:51.38 ID:3hpcn7jk0
>>49
いつの時代の人ですか?
さすが頭悪いですね。
58羅癒鬼@携帯ハッカー ◆dXi5LXVxdI :2011/03/30(水) 23:28:54.42 ID:aPvWX78uO
>>1
※ 飲料水用のペットボトルは買い占めますが、お風呂は水道水を使う馬鹿に限ります。
59名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:28:59.79 ID:5/Z+7Y+pO
フリーザをブウ編に置いて安心するなってことだ
60名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:29:37.67 ID:9h7Zr6wM0
>>53
ソレダ!!
61名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:29:57.75 ID:lDn+mjmv0
規制緩和したら何故か日本製が消え、中国韓国製が
増えましたってなる気がしするんだけど
62名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:29:59.19 ID:YT5BENa00
国が信用を失うというより、
すでに国が信用を失っているから安全と言われても信じられなくなってるんだろ
63名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:30:15.83 ID:M2eCfJxC0
>>35
金持ち、小金持ちは多少高いって言っても西日本産買えるし
貧乏人はコンビニ弁当などでしらずに福島産食うから気にするな
福島、群馬、茨城辺りの農家はやばいかもしれないが
64名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:30:26.93 ID:3P2Vx6wU0
実際に自民党の食堂では福島、茨城の野菜を食堂で食わしてくれる
ピリッとして旨いぞ
お前ら自民信者は当然食うだろ
65名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:30:28.13 ID:bNz19N8N0
たしかにこれは酷いと思うが、中国の野菜食わされるよりは中性子飛び出す野菜食うほうがまだいい。
66名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:30:36.64 ID:CKerPgqe0
食品の基準は守ってくれ
放射線の基準はどうでもいい
摩訶不思議な国民
67名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:30:39.03 ID:WInrCiT2O
基準を緩めたら何も信じられない、買えない、食べられなくなる。嘘の上乗せはやめてくれ。
68名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:30:56.34 ID:BXwIXkgbO
既に国は信用を失っとるな
69名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:29.18 ID:GbIZkuwS0
>>16
多分、2000ぐらいじゃないか?
70名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:43.68 ID:pajHONXL0


基準を緩めるとか基地外としかいいようがないが、


福島が選挙区の玄葉が、緩めるって言うんです・・・
71名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:51.43 ID:bDtd3mbb0
玄葉がまた基準を緩めようとしているようだな
福島3区の議員だから、その辺りに頼まれたのか
こんな時でも、国民のことじゃなくて、票のことを考えているようだよ
72名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:32:08.79 ID:kYCQv3G30
これは当然だよな。ぐだぐだすぎ。
73名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:32:18.02 ID:KOUh5Pho0
大江麻理子アナは
「日本の基準値が厳しすぎる!もっと引き上げて」だって_ト ̄│●
74名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:32:30.61 ID:rbQHs+030
規制値なんて意味ねーぞ、裏で流通しまくってるだろ


とうとう産地偽装が出回る 福島産青ジソを愛媛産と虚偽申告

愛媛新聞社 
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110329/news20110329700.html
75名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:32:38.44 ID:AMPwsyTS0
鎖国してる訳じゃないんだから
基準値上げたら輸出入に問題でるし
海外旅行者の出入りの面でも 問題でまくるだろう
76名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:32:51.88 ID:nhnqJZgD0
野田さん助けて

こんにゃくゼリーを規制するしないで言い合っていた頃が懐かしいぜ なんて平和だったんだろう
77名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:33:14.63 ID:F38I7q1l0
>>57
へんなレスですね。
きっと日本語がわからない人なんですねw
78名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:33:29.39 ID:RPDftOkVO
エリアを細かく区切って、品目を増やして検査をして欲しい。
79名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:33:38.81 ID:IhkfDrQh0
食品の基準を緩めると基準の意味がなくなる

決定する人間に子供か孫はいるのか
その子に毎日食べさせるつもりで決めろ
それか実際食べさせろ
80名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:34:00.82 ID:3qjVj/OV0
>>76
ああ。あったっけそんなことw
今思うとなんでもないようなことが幸せだったんだなぁ
81名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:35:13.83 ID:X836AnJM0
>>74
次は清涼飲料水の生産日(賞味期限日)の偽装だろうね。
82名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:35:31.05 ID:3P2Vx6wU0
プルトニウムなんて重いんだから
野菜ジュースにして下に沈殿したプルトだけを捨てればOK
ワインのおりを残して飲む感じ?
83名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:35:35.23 ID:ulilhFp80
子供手当てで焼肉

子供に飲ませる水が無い
84名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:36:08.16 ID:HopxmYj10
出荷規制が行われている県が基準緩和を求めているなら
そちらの方にも積極的に要望を出さないといけないんでは?
出荷が出来ないから基準値緩めろじゃ消費者だってそうそう納得できないよ
産地偽装も起きたし、もう猶予はないわな
だが、農家に対して補償は国がきっちりとしないとな
85名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:36:23.53 ID:coKZthY2O
370という数値でさえ諸外国に比べると基準が甘過ぎるという批判は以前からあったのに
更に緩めるとか理解できん
86名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:36:24.67 ID:M2eCfJxC0
>>32
プルトニウムのお魚さんも忘れないでください><;;
87名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:36:38.40 ID:mGZiKHil0
>>49
現状は以下のように消費中

家の畑で出来た野菜≧地元牧場の肉>産地が記載された食糧>産地不明の加工品
88名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:37:14.23 ID:I81HRjie0
こういうのは、子供が大人になっても、魚の小骨をとってあげる親なんだろうなwww
は〜〜い、ボクちゃん、あ〜〜〜〜ん ってwwww

こういうのは、子供が大人になっても、魚の小骨をとってあげる親なんだろうなwww
は〜〜い、ボクちゃん、あ〜〜〜〜ん ってwwww

こういうのは、子供が大人になっても、魚の小骨をとってあげる親なんだろうなwww
は〜〜い、ボクちゃん、あ〜〜〜〜ん ってwwww

こういうのは、子供が大人になっても、魚の小骨をとってあげる親なんだろうなwww
は〜〜い、ボクちゃん、あ〜〜〜〜ん ってwwww
89名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:37:23.31 ID:F38I7q1l0
>>82
プルトニウムが野菜に着くと思ってるんだ^^
90名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:37:23.62 ID:/NCWoNPn0
何のための基準だ

ころころ変えるな
91名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:38:35.55 ID:YibZHDci0
福島原子力発電所事故wiki
http://fukushima.st-great.com/
92名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:18.22 ID:Z7meTVw40
こんなもん本松点灯だよ
93名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:34.26 ID:UnAqbijI0
安全な流通のために食品衛生法があるのにね。
食育とかが裏目にでたのかな。
94 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:34.95 ID:6QYE0dyFP
他県の産地は独自に調べて、10ベクレル以下とか書けばいい
95名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:45.39 ID:rcsiXAPL0
微量の放射性物質を摂取し続けることにより
何世代かのちには対放射能耐性のある新人類になる可能性を探る実験
96名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:46.76 ID:SCgjPHFO0
むしろ厳格に引き締めてこそ信頼は得られるのに
引き上げて「ハイ、安全ですよw 喰えwww」

もうバカかと
97名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:57.73 ID:abV3h+210
原発が沈静化しても風評被害は何年も残る
中国ごときに日本の食料は危険と言われるのがムカつく。
98名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:40:27.06 ID:AMPwsyTS0
基準値上げる前に
原発の危険レベルを7にあげろ
99名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:01.95 ID:ezlJB03U0
民主党「ばかやろう。餓死したいのか。餓死するよりましだ。食え。」
100名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:19.35 ID:BDxjDDBs0
土壌汚染しない限り
大して被害で無いのに
基準値超えたのは暫く放置でいいだろ。
101名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:30.37 ID:sfamf6I20
今、汚染された野菜を食べる意味あんの?
とりあえず数ヶ月は出荷停止して汚染数値をしっかり調査すればいい
それまでは、農家には無収入で我慢してもらう
俺も今年のタケノコは諦めたから
102名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:30.95 ID:lmcaO7DwO
これはデモレベル。
103名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:00.54 ID:ouH6W3bo0
>>93
今後は食逝
104名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:04.44 ID:rcsiXAPL0
>>97
悔しいの〜
105名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:11.46 ID:ljZIPY/O0
そりゃそーだ
たべるものがなくても基準は緩めるべきじゃないだろ

諸外国と比べても日本人はガタイも小さいんだから基準はいまのままだろ
基準緩めるとかバカ過ぎ
106名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:18.76 ID:u36IhJ6z0
WHO基準
一般食品
Foods other than infant foods
238Pu, 239Pu, 240Pu, 241Am = 10(Bq/kg)
90Sr, 106Ru, 129I, 131I, 235U = 100(Bq/kg) → 日本はなぜか2000(Bq/kg)へ
35S**, 60Co, 89Sr, 103Ru, 134Cs,137Cs, 144Ce, 192Ir = 1000(Bq/kg)
http://www.codexalimentarius.net/web/more_info.jsp?id_sta=17
国際食品規格委員会(The Codex Alimentarius Commission)
1963年FAO(国際連合食糧農業機関)とWHO(世界保健機関)によって設置された政府間組織。
加盟国:174カ国および欧州共同体
The Codex Alimentarius Commission was created in 1963 by FAO and WHO to develop food standards,
guidelines and related texts such as codes of practice under the Joint FAO/WHO Food Standards Programme.

同局によると、バンコク国際空港に届いたサツマイモ75キロをサンプル検査した結果、
1キロ当たり15・25ベクレルのヨウ素131を検出した。
タイの基準では同100ベクレル以下は問題ないが、予防措置としてこのサツマイモは全て廃棄されるという。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110328/asi11032821090003-n1.htm

食品の世界基準=100ベクレル

政府は飲料水1kg当たりの放射性ヨウ素の基準値を300Bqと言うが、WHOの「飲料水水質ガイドライン第3版」では10Bqである件
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1300715571/
107名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:49.56 ID:Cm9yuae70
中国産はとりあえず輸入出来てたんだから370ベクレル以下ではあるんじゃないの?
108名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:49.47 ID:lyk2lCDw0
>>46
何をどう誤魔化してるのか詳細よろしく
109名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:54.65 ID:HbxI/iPE0
常識的な人が多いことに喜びすら感じるニュースである。
110名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:54.81 ID:kOXHZTH+0
ヨウ素やこんこんセシウムやこんこん
振っては降ってはずんずん積もる
111名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:43:14.84 ID:ezlJB03U0
正直言います。中国産と茨城産があったら、中国産を買います。

たぶん、これから外国行ってホテル止まるときに、
日本人だけが断られ、中国人・韓国人がOKというケースもあるだろうなあ。
112名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:43:33.42 ID:UM7O57Pp0
含有量記載を義務化しろよwww
113名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:43:43.90 ID:rRkQ8/CL0

ここに電話すれば良いわけか
114名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:11.13 ID:8AwNEwc3O
官邸は安心デマを広めすぎだろ


日本のマスコミも外国のマスコミ、フリーランス・ネットのジャーナリストと報道の内容が違いすぎるわ
115名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:19.54 ID:I81HRjie0
ポータブル放射性物質検知器 を発明すれば、こういう馬鹿親がたくさん買ってくれるぞww
いや、発明なんかしなくても、詐欺商法でインチキ検知器を売ってやればボロ儲けだwww

ポータブル放射性物質検知器 を発明すれば、こういう馬鹿親がたくさん買ってくれるぞww
いや、発明なんかしなくても、詐欺商法でインチキ検知器を売ってやればボロ儲けだwww

ポータブル放射性物質検知器 を発明すれば、こういう馬鹿親がたくさん買ってくれるぞww
いや、発明なんかしなくても、詐欺商法でインチキ検知器を売ってやればボロ儲けだwww

ポータブル放射性物質検知器 を発明すれば、こういう馬鹿親がたくさん買ってくれるぞww
いや、発明なんかしなくても、詐欺商法でインチキ検知器を売ってやればボロ儲けだwww

ポータブル放射性物質検知器 を発明すれば、こういう馬鹿親がたくさん買ってくれるぞww
いや、発明なんかしなくても、詐欺商法でインチキ検知器を売ってやればボロ儲けだwww
116名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:20.16 ID:WQ4cXT7v0
>>111
ザパニーズが減るかもな。
117名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:22.07 ID:5/Z+7Y+pO
フリーザがヤバいい?
大丈夫だ基準をブウ編にしろ
118名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:54.68 ID:8tPZPt8W0
安全だと主張する人たちは、自分の子どもにその安全な食べ物や水を飲ませて欲しいな。
119名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:45:11.68 ID:Bazt+Cb60
>>「国が信用を失う」

まだ信用してたのか
120名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:45:31.67 ID:t1fHa1ce0
>>75
でも、最近TNPだか、国産農家への困った制度が話題になったよね。
この件で、輸出入が激減すると、食糧自給率も上がり、
(もし健康に問題ないなら)良いこともあるのではと思った。
121名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:45:40.44 ID:AMPwsyTS0
ハザードすぎる・・・
122名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:45:46.34 ID:dlEetdxf0
たったの100件以上?200件いってないってことか?
123 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/30(水) 23:45:46.74 ID:en0IOHfi0

当たり前のことを声に出して言わなければならないってのがなぁ

124名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:01.50 ID:+Ne00KlH0
これ現状維持になったんだろ、確か。
当然だろ、基準がなし崩し的に無視されるのは絶対許されない。
125名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:25.42 ID:BVVvt7Pq0
食う側の抵抗力Lvを上げるよう努力するべき
126名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:31.36 ID:xQSdJpwg0

 かつてこれほどまでに信用されない日本政府があっただろうか?
127名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:46:42.15 ID:lyk2lCDw0
>>111
俺は中国産と茨城産だったら香川産の買うわ
てか勝手に選択肢狭めるとこがアホがアホたる所以なんだろうな
128名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:47:19.89 ID:Cm9yuae70
クレーム入れるところ教えてくれ!
明日朝一で抗議するわ
129名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:47:38.45 ID:BkPybRtGO
消費者団体とかは、今回は動かないな。
民主党とは、腐れサヨク仲間だからか?
130名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:48:32.49 ID:ODZ4+G7l0
俺も意見してみよう
131名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:48:41.42 ID:yufE3f8z0
「国が信用を失う」

いまだに政府を信用しているマヌケがいるんだな
132名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:49:00.80 ID:RHdZKO0JO
福島県産の野菜を安値で買い叩いて、産地のラベルを張り変えてそれなりの値段で売りつける業者が出て来るぞ。
国が食い止めないと、全国や国外にも汚染食物が流通する。
133名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:49:14.30 ID:FvbYdbjAI
もう産地偽装はじまってるよ
134名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:49:21.34 ID:rBEiyoHwO
平気といわれてもあらゆる発表が嘘ばかりで、わかりにくい。

どうせ死ぬという覚悟もない。

栄養素と同じく一日の基準設けてほしい。そしたら自分でやりくりする
135名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:49:40.36 ID:SoO9yMT70
もうひき肉なんて、恐ろしすぎて喰えません
136名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:49:47.70 ID:6aOvXcln0
産地偽装したクズ企業は首さらしの刑
137名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:50:25.93 ID:21i0gZOT0
既に緩まってるだろ
WHO基準をマスゴミはちゃんと報道しろよ
138名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:51:20.90 ID:aqxUXGzhO
水の基準値は30倍になっちゃってるけどね
139名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:51:21.82 ID:KaX+KAdf0
産地偽装が激増するだろうから、そのうち産地による差別をなくすためとかいって
産地表示の義務がなくなるだろうね。
まあTPP導入でどっちにしろ日本の農業は終了だろうけど。
この状態で関税がなくなればどういうことになるか想像もしたくない。
140名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:52:20.19 ID:v9xnY5sR0
西日本は国の基準とは別の厳格な基準を設定し、
それをクリアしてることをアピールすればいい。
141名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:53:06.09 ID:X836AnJM0
>>96
ディベート馬鹿枝野は言葉とか数字とかからくる事実が全てで、

それに対し人が何を思うかって言う感情は一切考えないから。

自分の発言の辻褄さえ合えば、それが正論だと脳内認識するオナニー狂い脳。

ディベート馬鹿の考えそうなことだろ?(笑)

政治家ではないよな。ただのディベートオナニー馬鹿。
142名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:53:32.71 ID:YXVOVKfR0
緩和せずに国が補償した方が良い
署名活動してるなら署名する
143名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:53:42.66 ID:cFoLRON/0
5キロ四方に一つのガイガーカウンターとその番号付けて収穫した日と育てた期間の放射能の総計を明示して
売ればいいよ。牛だって追跡してるんだから東電が金を出して整備してくれればいい。
数字を見て購入するかどうかは消費者の判断で。
144名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:54:17.37 ID:I81HRjie0
>>132
>福島県産の野菜を安値で買い叩いて、産地のラベルを張り変えてそれなりの値段で売りつける業者が出て来るぞ。
>国が食い止めないと、全国や国外にも汚染食物が流通する。

福島県産は安全ですから。問題ないと思います。
クソ野郎、てめぇみたいな奴が、風評被害を作ってるんだよ。死ねよ。

だいたい、てめぇら関東人の電力を供給するために福島県が犠牲になってるんだよ。

福島県の野菜が喰えねぇなら、原発をお前の街に作れよ。クソ野郎。

俺は千葉県人だが、お前みたいな奴を見ると、吐き気がする。
145名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:54:53.03 ID:8AwNEwc3O

つか、海外ではすでにチェルノブイリ一歩手前の事故という扱いだから、日本政府は情報隠蔽なんかしている場合なんかじゃないんだがなあ。
146名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:54:54.75 ID:HDbAXqbu0
ネトウヨのくせに情けねえこと言ってんじゃねーよ
お前らは率先して食いまくれ
147名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:55:06.66 ID:rqCC52Bb0
外食、惣菜、弁当、冷凍食品、野菜ジュース
(国産)
148名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:55:14.80 ID:woFpy4tJ0
玄葉はアホw
これはガチ。
149 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:55:29.34 ID:6QYE0dyFP
そのうち値がつかなくて、汚染地域の農家が居なくなるだろうな
そのぶん他の地方で、頑張って生産すればいい
150名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:55:35.44 ID:5/Z+7Y+pO
これから福島県産はスーパーに出るまでに2つの県を経由するぞ
151名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:55:47.50 ID:x+W0HNE90
千葉人すごいな。
152名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:55:51.52 ID:atpVNF6f0
産地偽装は死刑でいいのに
行政処分だけとかぬるすぎるよ。

>>142
東電が保証だろうが
153名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:55:56.24 ID:LBJuMrd3O
国産表示だと買わない人いるから、 福岡県産地とか書かないと商品が売れ残る現状。福島や茨城だと赤字か仕入値でしか裁けない。
高濃度はお年寄りが食べても安心です!

って総理自ら、洗わず
畑の取り立てを
生野菜食べてください。
そうすれば買う人も出てくるし、食べる老人も増える
若い人は食べないでください。

60歳以上なら食べても、健康被害は生きてるうちにはほぼでません。
154名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:56:02.04 ID:UM7O57Pp0
>>149
どこにそんな土地があんだよ
農奴化するしかないな
155名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:56:16.83 ID:lXD12lo2O
原発の影響のない西日本なら被爆量すくないし福島産喰っても平気だよな。
156名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:56:34.74 ID:Qgo4BnfI0
飲食店とかの価格・カロリー併記の隣にベクレルが並ぶ日も遠くないな。
「昼はベクレル高めだったから、夜はヘルシーな食事にしよう!」
なんて事を考えながら物を食わなきゃならん。
157名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:56:55.62 ID:DTeXxt9B0
福島はダメでも隣接する新潟栃木茨城宮城はいいのかよ
福島じゃなければどこでもいいのか
158名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:57:20.13 ID:kOXHZTH+0
事態は全く収束してない
その間にどんどん積算されているというのに
基準を緩めたとこで1ヵ月後には新記録
そうしたらまた緩和するのかね
どうやって達成するかを考えた方がいいんじゃね
159名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:57:59.79 ID:2+aFjc58P
ちょいちょい変えるんなら基準値なんて意味がない
160名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:58:20.78 ID:VsG40C880
今まで敬遠していたアメリカや中国産のほうがまし。
161名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:58:27.96 ID:y9eicJvYO
基準引き上げると自分で産地を確かめられない外食ができなくなるな
162名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:58:55.19 ID:22H0rmdT0
>基準値に基づいて出荷規制が行われている県からは「厳しすぎる」として緩和を求める声が出ている。

本気で言ってるなら、 消費者としてはガチで戦争だな。 

こっちが喰うモノが無くなるか、お前等が倒れるか、二つに一つだ。 
163名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:58:56.15 ID:FvbYdbjAI
加工食品は全滅だな、真っ先に被曝食材使い始めるぞ
164名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:21.06 ID:xMYIxuKr0
日本の野菜だって輸出もしてるだろうに,規制値ゆるめたりしたら国際的な信用どうなるの?完全に無くなるだろ?
すでに汚染された野菜が外国で見つかってるって言うのに。汚染されていない地域の農家にも影響出るだろうに。
165名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:26.96 ID:XIgjGwYD0
嫌なら西に移って自作するしかないな
166名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:52.93 ID:KaX+KAdf0
福島に選択の余地がなかったわけじゃあるまい。
いまさらそんなこというなら原発を受け入れなければよかった。
167名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:00:00.34 ID:SipCfl0y0
WHOの基準を適応しろ

馬鹿政府なんぞ、誰が信じるか!
168名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:00:09.02 ID:Z7fiqIz40
日本には、遊休農地が沢山あってだな・・
色々なノウハウを持った人が土壌汚染や水の汚染・空気汚染など
外的な要因で苦戦しているんだ。
補償も大切だが、代替え農業を続けてもらえるよう、行政として
働きかけることは出来ないのかね
169名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:00:22.61 ID:lEjKtV9g0
法改正で産地表示が禁止になったりして。
民主政権なら十分あり得るとおもう。
170名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:00:57.60 ID:/0Sas0jX0
171名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:01:32.59 ID:xm4FA8zG0
日本列島は「死の灰」(lethal radioactive fallout)まみれ
関西では禿げのアナウンサーが安全連呼してるから誰も信じない
172名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:01:40.47 ID:5nFraj8K0
産地偽装なら、もう立派な前例と実績があるからな・・・
売り手にモラルを求めるのが如何に虚しいかって、もうバレてんだよ
173名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:02:02.32 ID:fL7YAt390
何が何でも毒売りつけるつもりらしいな
174名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:02:04.08 ID:sKVF+K5bO
>>153

いや、汚染された水もあるから、洗うならそれ使って。
ついでに、その汚染された水道水と汚染された野菜使ってスープも作ると良いよ。
175名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:02:15.64 ID:PSRU+0Dy0
>>132
一箱一円で買い取ってる奴がいるからな。
(生産者も棄てるよりは手間が省ける分マシと売ってる)

そいつらが何を考えてるか・・・
176名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:02:56.75 ID:vcmXeEZp0
>基準値に基づいて出荷規制が行われている県からは「厳しすぎる」として緩和を求める声が出ている。

「厳しい」の根拠は?
「自分が出荷できないから、引いては金儲けができないから、他人が毒を食う?しらねーよ、俺の金が大事

こういうことだよね、こんな人間の屑共は放置でいいよ
安全な食料は手元に大量にあるから餓死はせんだろw

177名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:02:59.30 ID:cbvEXmc70
国の独自基準なんか設ける時点で、中華アイディンティティ並

みずから世界信用を劣化させて、アホかバカかと
178名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:03:25.09 ID:pUgpM2IU0
東電事態が数年めどが立たないと言っている以上
より汚染されるという前提で居ないといけないよな
実際問題、海外から食料品だけではなく
工業製品まで不信がられている以上
厳格な数値でしっかりと輸出しないと
あらゆる貿易自体が終わりかねないわな
一度信用を失うと取り戻すのは苦労するし
何より、死産、障害時の出産、子供の甲状腺がん
なんてものが大量発生するかも知れない以上
国の未来を守るためにも厳格化するべきなんだよな
179名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:03:27.89 ID:iRea9xIL0
>>149
>>168
西日本も農地が余ってるから、そこを活用すれば良いと思う。
四国九州は温暖だからやりやすいし。
180名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:03:58.86 ID:jtY3b+ZT0
こんなの当たり前だ、なんのための基準だ
181名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:04:08.01 ID:uR3Q/3Nh0
>>170
愛媛産青ジソに「放射性物質」 福島産と判明
モロだなw
182名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:04:11.08 ID:RMp38R6h0
上げていいのなら何のための基準値なわけ?
リミットを越えたら駄目だってのが基準値でしょ?
幼稚園児でも分かるような事をごまかしごまかしやるなっての
だから日本の政治家官僚は学歴だけの能無しって言われるのよ
だったら放射線量許容量もぐんと上げれば?
で政治家官僚は全員原発で仕事すべし
183名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:04:49.57 ID:rfJaN5EN0
あとは、加工食品で安全なA県産6割、危険なB県産4割の場合は、

6割の方産地表示だけでOKとかなwwwww

そういう緩和もありそうwwwwwwwwwwwwwwwww
184名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:05:04.90 ID:A7BWSgqo0
100件程度か少ないな
185名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:05:41.75 ID:fsyDOFZ9O
基準値を上げるようなら、いよいよ信用0になるな
186名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:05:52.50 ID:PSRU+0Dy0
>>176
出荷規制で苦しんでるのはわかるから、政府や東電に補償を要求するのならむしろ支持するが、

規制の緩和を求めるなどとは自らモラルの無さを暴露してるような発言だな。 

こいつらはクズだ。
187名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:06:33.06 ID:turrrEsBO

政府・東電・マスコミは早く大本営発表は止めろよ

この情報化社会に情報隠蔽なんて不可能だぞ

海外メディアは震災後ずっと日本の対応をバッシングしてるんだからな
188名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:07:44.16 ID:yDJt8+Xh0
玄葉は自分の利益(票田)のために国民の健康を危険にさらす悪党

これを国賊と呼ばずになんと呼ぶ?
189名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:07:45.61 ID:s4VJlmcHP
>>183
繋がった電話…というか、
食品安全委員会が出た電話が百件なんだろう。
190名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:08:08.94 ID:5nFraj8K0
徳政令と何も変わらん
目先の安心のために吐く嘘が、国を滅ぼす
191名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:08:56.53 ID:2u95YBnp0
こういう時こそ厳しくやらんとな…
192名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:09:27.94 ID:yvC9QFA50
引き上げキャンペーンをはればはるほど、マスコミが
大本営発表しかしないものだと言う認識が広まるとおもうが、、
世の中にはテレビで言ってるから絶対とかしか思わない奴が結構いる
特にジジババ。
放射能には最大限気をつけた方がいい、と知り合いに忠告したら
〜が食べられないのはいや、健康にいいのにとか、
何考えてるんだかわからない発言も聞いたことある
身の回り3mの感覚でしか動かない、感情でしか行動しない奴って結構いるんだよね。

「農家の皆さんカワイソー」とテレビでやられるとすぐに同乗する馬鹿
193名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:11:12.42 ID:dt/7qXzo0
1.基準値を上回る汚染が発生

2.直ちに健康に害はありません

3.今の基準は厳しいので基準を緩めます

4.基準値内なので大丈夫です

5.1へ戻る


何の為の基準値だよ!!

194名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:11:18.50 ID:1rjur4vg0
外食産業のチェックも必要だな。
とりあえず、持ち帰りの弁当を頼んで、ガイガーカウンタでチェック、数値を調べるしかないな。
グリーンサラダで数値が振り切れたら泣くに泣けん。
195名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:11:20.48 ID:+Dd5tLBy0
国や公務員が規制とか禁止とかね、どうせ責任とらないし

本来第三者機関が制定するべきもの
ただし天下りは禁止ですよ
196名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:11:53.16 ID:RB3OyFb60
>>28
春には桜 
葉桜の頃、川原で卵焼き弁当を食べてお茶を飲む

夏はセミ時雨
青い空白い道の端、ラムネを飲みながら入道雲を見上げる

秋は赤とんぼ
日差しで温まった籾殻の山にひっくり返って空の奥深く
まで点々の飛び交う様を見る

冬はコタツでみかん
猫の肉球を押しながら春を待つ

そんな故郷の思い出を全て失うことになったけど
西で日本が続くならそれでも良い。

ただ、民主党の馬鹿どもだけは粛清して欲しいと切に願う。
197名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:33.02 ID:syuvEGyB0
>>192
ごめん、それうちの親父
埼玉で土壌汚染深刻だと思うのに畑ヤル気満々
どうにかして
198名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:12:39.99 ID:DwBH8PHc0
以前は食品に放射線当てるだけでも
批判出たのにね
ジャガイモとか・・・・・。

これからは当て放題だね。
199名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:14:07.34 ID:h5FJUPLx0
ギャーギャー言っている奴は、海外でも何処でも行けよ。クソ野郎。
お前等、どうせ自分だけ健康で幸せに暮らせれば、それで良いんだろ。
そんな奴はいらねぇから、さっさと海外でも何処でも行けよ。

ギャーギャー言っている奴は、海外でも何処でも行けよ。クソ野郎。
お前等、どうせ自分だけ健康で幸せに暮らせれば、それで良いんだろ。
そんな奴はいらねぇから、さっさと海外でも何処でも行けよ。

ギャーギャー言っている奴は、海外でも何処でも行けよ。クソ野郎。
お前等、どうせ自分だけ健康で幸せに暮らせれば、それで良いんだろ。
そんな奴はいらねぇから、さっさと海外でも何処でも行けよ。

ギャーギャー言っている奴は、海外でも何処でも行けよ。クソ野郎。
お前等、どうせ自分だけ健康で幸せに暮らせれば、それで良いんだろ。
そんな奴はいらねぇから、さっさと海外でも何処でも行けよ。
200名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:15:01.15 ID:BvMjVKTw0
そもそもWHOにすでに基準があるんだからそれに従えば良いのに
201名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:15:26.24 ID:fUsvGdJl0
>>192
ネットやるまで、マスコミが恥知らずだなんて思ってもなかったよ。
日本中に電波を使って発言するんだから、正しい情報を伝えようとすると思ってたし、
もし間違えたらだれかが指摘して訂正するんだと思ってた。
マスゴミみんながグルして日本人をだましてたなんて・・・
202名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:15:31.51 ID:Yf3FFrmH0
>>28
俺は神奈川県民だが
ぶっちゃけ帝都と東日本はもうダメかもしれん。
今回のこの顛末は、選挙民全員の責任でもあると思う。
俺は民主なんかに今まで投票したことないが、啓蒙しきれなかった責任もある。

だから
俺らを切り離して日本が継続するならそれも受け入れよう。

だがひとつだけ約束してくれ。

あの民主党と腐敗官僚達は絶対生かしておかないでくれ。根絶やしにしてくれ。
絶対許せん。
203名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:04.63 ID:yvC9QFA50
食品検査につかうガイガーカウンターって個人でも手に入らないかな
50万出しても欲しい
204名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:21.86 ID:BvMjVKTw0
>>32

                          __,,:::========:::,,__   |~l
                       ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ '‐...    | ヽ
                     ..‐´      ゙          `‐.ノ . \ _
                   /                    \ `‐._//
       .................;;;;;;;;;;;;;;;;;´                      ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..
  .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙      '                           ヽ/      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;
;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
 ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............       ;゙                              ゙;   ......;;;;;;;;゙゙゙゙゙
     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;....................               ........................;.......;;;゙゙゙
               ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙
            ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
               `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il|i|lii゙ゝ
              _.´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||il||ili゙/`゙
              _ /___ ,,__.....゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ililiii;|;_゙ι
           <" ~ し、_.ノヽ- \ ]  (               
            ヽ,  く ~|._.-‐.v´ | /
             /   / ~
            ヽ∩/
205名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:53.05 ID:h39Z3Kp4P
まだ幼い甥っ子や姪が将来甲状腺ガンになったら
その時は、覚悟しておいてほしい
206名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:17:54.36 ID:eaZBCp0z0
そこで菜の花ですよ

http://www.chernobyl-chubu-jp.org/pg156.html
207名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:18:23.07 ID:9eVeDoH10
こえーんすけど・・・

書き込み失礼します。私、福島県で農業を営む猫と申します
知っての通り地震による原発の爆発の影響で福島県は危機的な状況
に陥っています。
しかし日本政府、及び東京電力社はアメリカ フランスの第三者機関の
調査を拒み 世界に正しい情報を公開しようとしません
アメリカの言っていた80キロ以上避難についてその見解はほぼ間違いないと思います
私も福島第一原子力発電所で働いていたことがあるので確信が持てます。
しかし何故日本政府は30キロ圏内にしか避難をしないのか。それは
アメリカの言う通りの避難圏内にすると他国の侵略の他、東京の電源である
福島の原発他、近隣の宮城県の女川原発 
新潟県の柏崎原発への通路を塞いでしまい東京自体が大停電になり壊滅する事になります
それを避けるべく落ち着いてきた、健康被害は無いと嘘を付き日本は国民を騙しています
今政府がレントゲン一回分とか安全とか言ってるセリフ自体、東電が
原発で下請け達を働かせる上で安全と洗脳する為に行うA教育 B教育と呼ばれるものです
日本の原発の安全性を守るべき原子力保安院という組織自体が日本の通産省、政治家、東京電力
の天下り先で保安の機能はまったく無く原発のリスクコントロール機関として情報をすべて
都合の良い情報にすり変えてしまう現状です
さらにメルトダウンをしているのに広告費を献納され
すべてのマスコミに放送禁止用語にされています
お願いです。強硬な手段でもよいのでアメリカ、フランスが審査に来てください。
もう私の地域で作った収穫物などだれも食べないでしょうし
経済的にも物資的にも死ぬのも遅くないと思います
これ以上不幸な人間を出さないため私達の子孫の為調査団を強行的に圏内に入れてください。

そしてこの文章を世界マスメディアに送ってください。お願いします
208名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:18:40.61 ID:hpXxK2HsO
他県経由による産地偽装が無理ならブレンドするしかないな
209名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:19:08.87 ID:uvBmgSLy0
東日本は経済特区にでもしろよ
西日本だけで農作物を作ればいいんじゃね
農家の被災者には西日本で同価値の農地を買ってやればいいよ
210名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:19:11.95 ID:h5FJUPLx0
211名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:20:11.87 ID:AJS3FHV1O
インチキ政府により被曝させられます
212名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:22:32.94 ID:QNYlRvNa0
まあそうだろうな
213名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:23:45.00 ID:mFOhHKHo0
日本人の寿命縮めて年金問題解決
214名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:24:48.66 ID:jtY3b+ZT0
残念ながら年寄りにはあんまり効かないんだよね
細胞分裂の活発な若い奴ほど効く
215名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:25:13.15 ID:roIlt6B4O
日本人は食に関しては狂気染みた拘りがあるんだ
サヨクの罠になど掛からんよ
216名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:26:10.91 ID:peERJplN0
餓死とか何言ってんだ?
コンビニ弁当等の廃棄カロリーどれだけ多かったと思ってるの
217名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:27:25.50 ID:Ixq63SlN0
>>213
とか考えていた時期が俺にもありました
だがむしろ支える側の若い世代が先に影響受けるんだぜ
218名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:29:56.89 ID:LhNA8s/n0
食い物は輸入してでも(除く中国) 安心して食べれるものがいいな
食えば食うほど健康を損ねて行くなんて嫌過ぎる
219名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:30:49.68 ID:h5FJUPLx0
>>215
インスタントラーメンばっかり喰っている奴が、何言ってるの?
220名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:31:02.14 ID:A1744FD50
「風評」と「報道」、不等号を付けるなら?
221名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:31:28.95 ID:P2cs80X4O
まぁ、過敏になりすぎなんだよ
今まで100円で取引されてたものが
2、3円で買い叩かれてるの見ると本当に可哀相に思うわ
俺みたいに買っても良い、買いたいって人間もいるんだから
販売制限、出荷制限は緩めても良いと思う
222名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:32:37.18 ID:40B+M8gQ0


食い物の恨みは怖いぞ。

223名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:32:46.73 ID:mi7DgQcV0
どうせ電話してるのは 貧乏主婦だろう 目に浮かぶわ
224名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:33:13.43 ID:vcmXeEZp0
>>186
そうそう、政府が即保証と言って、基準値を厳守としておけば、市場に出回ってるのは
従来の基準だから安心となったのに、基準値あげてきたせいで、本当に大丈夫か
心配なものばかりになってしまった

これにより、安全?かもしれない神奈川あたりのものも、ひょっとしたら・・・と買い控えられる
産地偽装と合わせたら、野菜そのものの消費が落ち込む

これこそが風評被害なんだが、わかってんのかね
225名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:33:41.46 ID:LfY6P/Sb0
緩めないと国民が食えないって意味なんだろな
今までの基準は何なのって話だけどもw
226名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:33:54.02 ID:oXHV3PU00
放射性物質が入ってる食い物を避けるのは自由です
227名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:34:26.87 ID:/gh1Qrlb0
天保の大飢饉を経験した者からすれば贅沢な悩みと言わざるをえない
228名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:34:46.30 ID:Nc63IiIG0
>>225
まあ、無駄に高いというか、安全マージン取り過ぎとは他国からよく言われてたけどな。
229 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/31(木) 00:34:46.76 ID:QNYlRvNa0
当然
230名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:34:57.00 ID:6+cY/hs/P
国が信用失うか。。。
もう、誰も信じてないよ。
231名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:35:27.58 ID:dyoURyqB0
都合良く基準を変えたりすれば、
基準値の信頼性が失われる。
232名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:36:09.64 ID:EW3uQJBD0
300→2000→50000
さすがにこれやったらバカな国民も気付くだろ
もう野菜は全部ダメだと
233名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:36:47.46 ID:5nFraj8K0
升のサイズをコッソリ変える話が三國志にもあったな
234名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:36:48.41 ID:P2cs80X4O
最後に選ぶのは消費者なんだから、出荷基準、販売基準は緩めても良いだろ
嫌なら買わなきゃ良いんだし
俺は気にせず買うよ
235名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:37:01.95 ID:qYaaWoPf0
100件て少ないな
236名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:37:17.92 ID:h5FJUPLx0
>>224

風評被害ってのは、過度の防衛本能が原因なんだよ。

お前みたいな、心配性、すぐにオシッコちびっちゃうような心配性が

発信源なんだよwww

どうせ、肉だのインスタントラーメンだのばっかり喰ってるくせにwwww
237名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:37:49.97 ID:zqEVQAIl0

「プロジェクトX 挑戦者たち チェルノブイリの傷 奇跡のメス」

http://www.youtube.com/watch?v=cJu-rU4-Xyk&feature=fvst

1986年4月26日。旧ソ連ウクライナで人類史上最悪の事故が発生した。
チェルノブイリ原子力発電所4号炉の爆発。
大量の放射性物質が発生、その多くが風下に位置したベ-ラルーシに流れ、間もなく悲劇が始まった。
子供たちに甲状腺ガンが多発し始めたのである。
238名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:37:56.54 ID:mFOhHKHo0
>>214>>217
教えてくれてありがとう

原発問題で何か良い事ってないの?
もう日本完全に詰んだ…
239名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:37:56.99 ID:h39Z3Kp4P
表示さえきちんとしてくれたら売ってくれてよい
けど表示をきちんとしてくれるはずないからやっぱり売らないで
240名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:40:15.36 ID:j4L5OS7b0
ミンスは国民の国家に対する信用を身をもって失わせる事が世界平和につながると本気で妄想してるんだよ
241名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:40:38.01 ID:MZDqRuV00
厳しい基準値以下で出荷できても売れない・・・
ゴミを出せるようにして欲しいってこと?
制限してもらって補償をもらった方が良くね
242名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:40:49.74 ID:PSRU+0Dy0
>>203
ガイガーカウンターは基本環境測定に使うモンで、外部被曝が問題になるようなレベルの
濃いのならわかると思うけど、
食品検査や飲料水に使うシンチレーションカウンターって安くて数百万円の
オーダーみたいですぜ。
243名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:40:55.96 ID:Lp+m5jPxO
同情するのは勝手だか…福島農家はお前らの事なんか何とも思ってないぞ。消費者サマ?ただの間抜けな金ヅルだろ。
政府はグルだし質が悪いな。
244名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:41:18.69 ID:SCuPq2QE0
TPP参加でもっと外国から輸入しないと
245名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:42:23.98 ID:jtY3b+ZT0
嫌ならって業者に流されたら、産地なんて分からなくなるだろうに
なんのための基準だって話だ
246名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:42:54.20 ID:QdmHVfan0
消費者もある程度許容せなしゃあないんちゃうか?
国難やから緊急措置や。
247名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:42:55.11 ID:7Qwwkzmb0
60歳以上基準を別に設けたらいい
1シーベルト以下は高齢者に売らないとか
248名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:43:29.31 ID:QNYlRvNa0
これはもっと言うべき
249名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:43:43.02 ID:P2cs80X4O
放射能に過敏になってる奴はニコニコしながら中国産食ってりゃ良いよw
250名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:44:02.63 ID:t1SficbnO
げんばに食わせろ
251名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:44:18.76 ID:F++w8mk50
252名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:44:40.59 ID:yDJt8+Xh0
>>241
同意
以前の基準値のままで農家は廃業
金払って終了でいいと思う
253名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:45:48.87 ID:vcmXeEZp0
>>236
なに人間様にレスつけてんだよw
無駄な改行に小学生の悪口レベルの意見無駄な草

釣りにしてももう少しがんばれよ
レス付けてやるのは今回だけだぜ、よかったな
254名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:46:20.47 ID:To7Bomv/O
さ、明日も朝からシートベルト浴びなきゃいけないから
ベクレル飲んで寝るとするか。
255名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:46:25.19 ID:/UAAewWH0
基準超えるけど喰えるってものには注意シールでも貼っておけ
256名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:46:40.15 ID:/gh1Qrlb0
国民全員で痛みを分かち合うべきだよね
257名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:46:57.11 ID:17NWvVJ60
餓死して今死ぬのと、
被爆して5年後に死ぬの、
子供にとってどっちが幸せだ?
親はもう少し考えて意見してくれ。
ちなみに俺は民主党派だから。
258名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:46:59.08 ID:ASQ0k5GvO
老人ならいくら食っても平気だろ。老人には基準無しで売ればいいやん。
そうすりゃ農家も助かる。ただし子供が家庭にいないことが前提だが
259名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:47:13.50 ID:f1EZwrfb0
チェルノブイリ原発事故その10年後 1〜3

http://www.youtube.com/watch?v=rKFsAewRA8U&feature=related
●避難しなかった自給自足の農家は大人は頭痛、子供は先天性障害。
●大人にも子供にもポリープが直腸を塞いでおり、慢性的かも。

http://www.youtube.com/watch?v=lNkd_d-Andw&feature=related
●後始末をした作業者は脳萎縮と視力の低下、そして亡くなった。
●住民に免疫能力低下。それは核のエイズ。
●200KM離れた村の子供では、23%が白内障、失明。そして84%が不整脈。
●大人でも体内でいくつか酵素を作れなくなり、食べられる物が制限。
●子供は37ベクレル以上を食べるな。

http://www.youtube.com/watch?v=4Q2UwVYWkcM&NR=1
●子供は年1回の検査を受けるべき。汚染地域は数ヶ月毎に検査。
●薬を飲んでウトウトするばかり。出て行けたのは金持ちばかり。避難できなかった。
●事故後を監視するためのカメラマンは記憶障害。現場では足の裏にヒリヒリ感。
260名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:47:18.55 ID:KM0Bwx7tO
福島県内でのみ流通させればいいだろ
汚染野菜を他県民に無理矢理食べさせようとかすんなクズ
261名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:47:43.95 ID:NusHxEdz0
【原発】国民の生活を守れ!デモ企画【汚染】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301498456/l50

デモ企画が立ち上がってるよー。実行委員等募集中
262名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:47:45.12 ID:WUqggiS50
今こそ消費者庁が仕事をするべきときだ
263名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:49:02.56 ID:C0BlW6sd0
>>15
なんかワロタw
264名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:49:02.79 ID:IoVyYqdn0
俺も意見を出そう。
産地偽装とかも徹底的に取り締まらないとならない。
もはや、福島から食品を流通させることは犯罪だし、
近隣県においても監視を強化しなければならない。
265名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:49:35.16 ID:I2Z+V/66O
>>249

昔から今の基準ならな

もし、今から基準を変えるなら『準基準=怪しいが健康には害はない』とするべき
でなきゃ、時々の政府が自由にお尻が痒いとかニキビができたとか気紛れで基準を変えれるでしょ?

今回のも中国産を輸入するためではないとは言えないわけだし
266名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:07.18 ID:EkhOuFWIO
結局
関東は、どうなるんだ?

石原知事らが蓮舫行政刷新相に緊急要望書提出
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110329-OHT1T00062.htm
 東京都の石原慎太郎知事(78)ら8都県の知事は28日、蓮舫消費者担当相(43)に対し、福島第1原発事故に伴い政府が指示した農産物出荷制限の基準となる暫定規制値の見直しを求める緊急要望書を提出した。
この日は5都県の知事が集結。

要望書は、暫定規制値は国際的にも非常に厳しいとし、食品安全委員会に早急に見直すよう要求している。
267名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:13.14 ID:LeWlA1am0
これやったら完全に詰むぞ
同情して買ってくれる人さえいなくなる
268名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:13.96 ID:QNYlRvNa0
民主はおかしい
269名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:15.63 ID:IoVyYqdn0
何かを食べる前にガイガーカウンタを持って
取り掛からねばならないな。恐ろしい時代になったもんだ・・・
270名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:50:42.80 ID:1j05QCx2i
文系のアホだからわからないんだけど、このくらい浴びたらアウトですよーってなんでわかるの?
誰か使って実験したの?
271名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:51:09.78 ID:/v2TT4ZKO
あたしはスーパーに売ってるものは買って食べてる。@川崎
子供には食べさせないほうがいいと思うけど
272名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:51:18.27 ID:+jDZcDB80
玄葉さん・・・現場を判ってねえわ・・・この反応を見てみろよ。

それともその時になるまで「わからなかった」って言い訳するつもりですか?
273名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:52:50.75 ID:5qoV+yfk0
俺が気になるのは
・マグニチュードが8.8から9.0に引き上げられた
・今回の計画停電(ごく初期を除く)
が、政治的な背景をもっているのか否か
教えていただきたい

来週のそこまで言って委員会で取り上げてもらいたいw
274名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:53:02.04 ID:I2Z+V/66O
>>257

餓死したくなければ『危険だが餓死しない為のB規格(非安全品質)』として売ればいいだけだろ?

これまでの基準を『たかだか原発で自己が起きたこの時期に敢えて』変える必要はないじゃん
275名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:53:43.79 ID:5Z0IZM4o0
基準は事故前に戻さないと
西まで本当の風評被害。
自給率低いんだから
その気になれば飢えるってことはない。
汚染はなくならないから影響がでるまえに
早く現実をみせて諦めさせた方が良い。
276名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:53:49.04 ID:RB3OyFb60
本来なら移住計画・スケジュールの立案と開示
補償問題の対応
食料問題の解決の道筋
等、気の遠くなるような実務を考えた上で
情報を開示し、国民とその財産を守る政策を
示すべき時なのに、その実力が無いから
基準を替えたり発言を曖昧にして責任回避の布石
を打とうとしたりしている。

民主党は本当に政権担当能力が皆無だと感じた。
277名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:54:12.23 ID:8J+GLm7n0
玄場と8都県の知事は国賊もんだろ
被害は分るが、だったら国に対して損害補填の交渉しろよ
278名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:54:43.79 ID:oDv3AmeJ0
ガイガーカウンターを全世帯に
日本人なら何とか自ら切り抜ける
279名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:55:27.05 ID:wu5roEwR0
どうせ来年あたりには今の10倍くらい基準値が引き上げられてるんだからこの程度でガタガタ言うなよ
280名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:55:40.39 ID:syuvEGyB0
選挙だな
281名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:55:58.91 ID:RB3OyFb60
この政権は国民を信頼してない、
騙して問題を知らせないという姿勢が
はっきり見えてきてる。
日本の将来を考えれば、殺してでも排除
しなければならないと思う。
282名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:57:00.91 ID:vcmXeEZp0
民主の頭
 基準値を変える→皆が食べる→福島の農民も助かるやったね!

現実
 基準値を変える→新しい基準値なんて信用できない→どれが以前の基準で大丈夫なのかわからない
 →実際の被害よりもより広い範囲の物も食べない→東日本の農民が大打撃

毒ばらまいて、風評被害を創りだして、得られるものは保証金を払わなくていい+農民票
というトンチンカンな算数

民主は頭がおかしいよ
283名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:57:22.96 ID:P2cs80X4O
スーパーでガイガーカウンター片手に買い物するババアが出そうだな
もし見かけたら爆笑しそうだw
284名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:58:13.85 ID:nYwtg3hp0
食べなければ、問題ない。
285名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:58:17.34 ID:P9+lpO/YO
消費者に反発を喰らうやり方をしたら福島や茨城などの農家が恨まれるだけ。
基準緩和なんてしたら全く関係ない西日本の農家も巻き添えになる。

加工食品や外食ではどこの産物かわからないんだから消費者は
片っ端から控えるようになるからね。

そうなりゃ食品産業やら小売りやら外食産業からも恨まれる。

ここは我慢して基準を今のままにして被害の分は補償してもらったほうが利口。
今信用無くしたら被災地の復興は絶望的になる。
焦る気持ちは理解できるけど落ち着いて判断してほしい。
286名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:58:33.23 ID:8TmtrcyM0
>17
洗ってから測定してるのに暫定基準値超えとか
287名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:59:08.03 ID:5Z0IZM4o0
>>283
10年後笑っていられるのはババアのほうかもよw
288名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:00:08.85 ID:yDJt8+Xh0
非常時の対応を見れば一発でわかるな
尖閣の件もそうだけど、民主党は国民の生命財産を守ることは二の次の政党
次の選挙では高速無料化、子供手当につられた人たちの手のひら返しが見られるだろうな
289名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:00:12.05 ID:R4QxKSy6O
基準値緩和は福島県の農家を守るためじゃない。損害賠償対策

基準値緩和=農作物出荷可能

政府&東電は、出荷できる農作物を作れる土地だから、農地に対する損害賠償は不要って事にしたい。
だから放射能被害ではなく風評被害を受けたという主張を押し通して、農作物の買取だけで逃げるつもり。
避難範囲を20Km以内で抑え続けているのも、土地への損害賠償を抑えたいから
290名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:00:18.79 ID:cNiCd+D90
放射性物質を食べさせるとブザーが鳴るようなセキセイインコっていないかな?
291名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:00:35.40 ID:AqzDPfhfO
>>270
動物実験とか普通にしてるだろ
292名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:00:54.54 ID:P2cs80X4O
>>285
そんな手厚い補償してくれるわけないだろ
農家もそれ分かるから売らせてくれって言ってる
293名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:02:45.14 ID:h+wYwN790
>>283
「今日、野菜が安かったの。一杯買ってきたわ」
「今日、測ってみたら大丈夫なのこれだけしかなかったわ」
どちらがいい?
294名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:02:56.18 ID:nvhGvkJ8O
基準緩めると国産は危険だから、海外ものを買う中国と同じ現象になる。

緩めても中国産よりは国産の方が安心だから、焦って中国産を食べる必要はない。

こっちの異常値は、向こうの正常値。プルトニウムはないが
295名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:04:28.71 ID:2azN/5es0
もう食い物はこんな風に食べていく時代かもしれない…
http://www.cmsite.co.jp/agura/?4063301511gyj5s5K7CeDj40
296名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:06:48.17 ID:0E2yXLPV0
私は基準値なんかどうでもいいです。
枝野さんが「ただちに健康に影響はない」と言っていただけたらそれで充分安心できますから。
297名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:08:19.47 ID:Jncye0gJO
食の安全崩壊だろ?世間が知りたいのは、洗う前の数値。口に入れるのを基準値あげてどーするの?出せないんだったら県内で消費すればいい。
298名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:08:36.87 ID:76rfUqBB0
でも、外食産業にはプラスかもな
規制値上限を大幅に引き上げた某所の野菜なんて誰も買わないから安く仕入れられるだろ
299名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:08:50.33 ID:P2cs80X4O
>>293
>「今日、測ってみたら大丈夫なのこれだけしかなかったわ」

自分基準で過敏になってるババアは言いそうだなw
300名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:10:05.82 ID:1dozeP6H0
なんでもかんでも安全です。 なにがおこっても安全です。 放射能の量は増えてるが基準値を上げたから安全です。

放水された水に放射能が基準値の1000倍でも2000倍でも3000倍でもどれだけ含まれていても健康には影響ありません。
風が吹いても雨が降っても、24時間で一生分の被爆をする状態でも、退避地域は最初に決めた20キロのきれいな同心円から変更しません。
放射濃度が高くなったっら、「見直し」と称して都合のよいように基準値のほうを改変した後、「基準値内なので安全です」。

大元の政府や保安院の発表はいっさいがっさいなにがあっても安全一点張り。 状況は悪化しているのに退避の指示は政府の面子のためにいっさい広げられない。
議員自身の選挙区の食物だけは「安全なのに風評被害に困ってる」。それでもさらに都合が悪くなると「私は安全、大丈夫と言ったつもりはない」。
こんな政府、信用できるはずがない。
301名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:10:28.88 ID:RK+hBtpE0
これ電話したのって育児板のおばさん達だよ。
おかげで取りあえず今のところ基準値引き上げは無かったけど
政府は上げたくて上げたくてうずうずしているんだからおまえらも協力すれ

食の安全ダイヤル
http://www.fsc.go.jp/dial/index.html
302名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:10:34.51 ID:QX/y8qZt0
>>289
実際2ちゃんにも勘違いしてるやついるしな
風評被害で自殺したと思ってるやつが
303名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:11:11.01 ID:9t0qhIAV0

スリーマイルの遺伝子異常をきたした動植物…
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/8/d/8d55a3c5.jpg
304名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:11:33.27 ID:xaXp5wBq0
もうすでに暫定基準だけどな
305名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:11:34.45 ID:4iwiToP90
むしろ基準値を上げてくれた方がいい
今は五分五分で買うか買わないか迷っているが
上げた時点で東北の野菜は迷わず買わなくなるから
306名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:12:07.56 ID:6/r3x76P0
>>303
なかなか面白いな
307名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:12:25.23 ID:wu5roEwR0
むしろ産地と併せて汚染濃度の表示を義務付ければいい
その方が消費者は基準値以内なら安心して、もしくは諦観して買える
308名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:12:33.07 ID:2YBhQ7vD0
あーーーあ、
疑心暗鬼で、基準守ってる食品まで買われなくなるかもね
309名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:12:57.09 ID:VoEpkO3j0
アホの玄葉
こいつは一体なんなんだ??
310名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:13:31.35 ID:Rq3xcycD0
厳しいままの規制じゃないと復興したときの信用が得られないっつの
目の前だけしかみてんじゃねーよ
311名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:13:41.05 ID:kU3TCTAe0
暫定基準でもそのままでいいだろうに
こんな事故がおこったから緩和って意味不明すぎる
むしろもっと規制をきつくするべき
312名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:14:01.33 ID:lgBJyNtu0
だから福島県民は農業漁業あきらめろよ
基準緩めてまで売ろうとするな
出荷したとして誰が食べるんだよ
迷惑
何か?福島県民はチェルノブイリでとれた食品が
市場に出回ったら買うのか?
そういうのは現行の基準値を下回ってからじゃなきゃ
誰も買わないだろ
313名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:14:08.34 ID:QGcbOpoj0
元国務相・竹中氏をタヌキ野郎とディスる外国人ジャーナリスト
「日本は地震兵器で脅かされていた、原子炉の問題は茶番劇」
http://www.youtube.com/watch?v=-cZDkNYlWAA&feature=related
314名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:14:11.59 ID:6ThMYmi90
これで食品衛生基準の信頼性も一気に落ちるな…
315名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:14:23.78 ID:wgf+gr/A0
>>289
そうか
でも信頼関係も崩壊しそう
政府も農家も目の前の事態を避けたために大惨事
316名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:14:27.69 ID:f9G5ZXsX0
>>301
え、えらい

オマエらもここで管巻いてるばっかじゃなくて政府に静岡の浜岡原発止めろって意見しろ
浜岡逝ったら日本終了だぞ。尖閣取られたどころの騒ぎじゃない。

首相官邸-ご意見
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
317名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:14:47.29 ID:bpFwrBcd0

    よ う つ べ ア ニ メ        

★ただちに問題はない枝野官房長官の会見★
http://www.youtube.com/watch?v=iEuQAxg0T08

     ↓ そ の 後 ↓

★大丈夫とは言っていない枝野官房長官の会見★
http://www.youtube.com/watch?v=jrY8n1odsv0




318名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:15:37.22 ID:CMuU2qXW0
基準は今のままでいい
でないとうさん臭い外国産が入ってくる
断じて今のままでいい
日本のやつなら農家のために多少の汚染もやむなしだが
外国産は食いたくない
319名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:15:59.22 ID:2YBhQ7vD0
ん?これからは、
3秒ルールはOKになるのかな?w
320名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:16:15.90 ID:GPMbOHZuO
もう輸入食品買うしかない
カリフォルニア米を輸入して欲しい
321名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:16:39.26 ID:h39Z3Kp4P
>>301
なるほどさすがに行動力あるわ
明日電話してみる
322名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:17:45.11 ID:m4tvYZ8a0
緩めたらおしまい、国中が巻き込まれる
323名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:17:53.72 ID:OQnVJ/lI0
こんなので苦情だもの
最悪のシナリオなんて披露したら大パニックだわ
324名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:19:20.38 ID:6/r3x76P0
普段アホみたいに不必要に厳しくしてるから、
こういう時に数字上で「規準の数千倍」みたいな
センセーショナルな文言になっちまうわけだな
325名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:19:41.99 ID:KJsLjo2v0
あー、やっちまったなぁ
これで産地偽装した高い基準値のも売れるようになってしまったわけだ
基準かえなきゃ産地偽装してたとしても低い基準値の野菜買えただろうになぁ
326名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:20:22.62 ID:76rfUqBB0
お前らが○○産野菜不買運動しても、カップラーメンや缶詰に入れられたら終わり
産地は分からなくなる
327名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:20:39.08 ID:oFoIRzbX0
もうどうでもいいや
どうせ終わるんだろ
後は勝手にやってくれよ
328名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:22:08.27 ID:mFOhHKHo0
こういう事許したら、輸入品に対する基準もゆるゆるになっていきそうで怖い
狂牛病の牛とか農薬たっぷりの野菜もじゃんじゃん入ってきて何も食べられなくなりそう
329名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:22:30.05 ID:RuAxmq4M0
独自の安全基準設定した国から製品輸入しないだろ
日本製は国際市場から締め出される
330名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:22:53.67 ID:jtY3b+ZT0
外食産業か、基準値上げて今まで通らなかった野菜が輸入され出したら
影響は日本中に及ぶな
331名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:24:16.60 ID:TptMta/RO
国は自らの賠償のことしか考えてない
本当に風評被害を懸念しての対策なら行動は真逆
いざことが起きたら変更する基準値なんかなんの信憑性もない
むしろそんなことをしたら問題のない製品まで疑われることになる
風評被害を増長する働きでしかない
値は信用出来る値じゃなきゃ、ただでさえ信用失ってる日本政府のいうことは誰も信じなくなる
疑わしきは関わらずになって当然
むしろ信憑性をあげるためには逆に厳しい基準値にするべき
緩和とかその後の影響とか全く考えず自分の利益しかない
政府の何が起きたらまずいと公言せず大丈夫大丈夫っていう姿勢は当然疑心を促進するだけ
周辺地域の農家の人には現在ある作物だけでなく今後生産予定だった作物までみるべき
つまり将来において面倒みるべき
今あるものだけ書いとればいいんだろっていう姿勢は到底許されるものではない
332名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:24:17.00 ID:mAgCV4iv0
緩めまくる→国産の加工食品全般に不信感

・・・となれば、ちょっと気の利く企業なら始めるだろうな。
外国での、日本向け加工食品工場を・・・
333名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:24:21.94 ID:z/ncaNp30
例え放射能汚染されても、日本の土で作られたモノを口にしたい。
只、苦しんだり痛かったりするのは嫌だから、ガンになった時の安楽死は認めてほしい。
334名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:26:27.64 ID:N38aXs8VO
馬鹿はもう何も食うな
335名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:27:17.02 ID:lBXL0XSw0
基準緩めた瞬間に「汚染食品」が市場に大手を振って出回るってことだろ
農家一件を助けるために大勢の国民が被ばくするっておかしいだろ
336名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:27:39.27 ID:wu5roEwR0
ほんと民衆心理に無頓着だよな
甘言ばら撒いて政権取ったから勘違いしちゃった?
337名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:28:14.91 ID:O1nF0U+A0
>>334
極端な馬鹿発見
338名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:28:32.16 ID:pSyY9+Fs0
>暫定基準値
胡散臭いもんなw
339名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:30:22.50 ID:76rfUqBB0
原発行政の代償は高くついたねぇ
340名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:30:24.84 ID:yDJt8+Xh0
もう不可逆的な事態なんだな
放射能汚染とか…
津波の映像見てた時は他人事だったのに、日本は変わってしまった
もう元には戻らない
341名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:30:41.05 ID:q4kVl80Q0
>>331
汚染された野菜を何とかして売らないと、国や東電の補償対象になるから、
あくまで風評被害ってことにしたいんだろうな。

マジ腐ってる。
避難を20キロにしてるのも、賠償額が跳ね上がるからだろう。
342名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:32:09.57 ID:KJsLjo2v0
日本人農家が外国の安い土地借りて日本に輸出する農業する時代来たなw
農家も英語喋る時代かぁ
343名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:32:48.62 ID:dCUwUUDP0
何のための基準か分からなくなるからな。基準緩和は不安を煽るだけ。
基準値以上のものは従来通り市場に出回らないように撥ねるのが良いと思う。
千葉の水道水隠蔽で完全に信用失ってるしな。
344名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:34:39.32 ID:P3lFWoMh0
そりゃこういう意見も出てくるだろう。
大人はいいが、小さい子供抱える家庭とか相当不安だと思う。
給食や病院食にも当然入るだろうし。
345名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:34:55.11 ID:iRea9xIL0
>>335
補償として東電が農家を西日本に移せば良いだけなのにな。
346名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:35:00.18 ID:Uh+AZsEqO
一大事って時にまさか「基準」を緩めるとは
まさか自分が生きてる間に経験するとは思わなんだ
いや、今回の震災も原発事故もそして

口にもしたくない、あの政権と一企業の言動も
347名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:37:12.48 ID:xE5k0tMx0
近隣の県知事が基準を緩和しろって官邸に押しかけてたな。絶対に止めろ
348名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:37:46.54 ID:HhNF2S5/0
>>344
放射能汚染地域の野菜は安くなってるから
安くないと!な給食病院食は積極的に使うだろうね
349名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:37:50.13 ID:76rfUqBB0
基準値緩和を政府に要請したのは、原発を人質にもっている福島県知事
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110325/plc11032521280051-n1.htm
350名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:37:58.89 ID:RuAxmq4M0
地域エゴを認めて基準曲げたら国民全体を犠牲にする
351名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:38:27.46 ID:m4tvYZ8a0
原発抱える責任ってのはやっぱ大きいわけだよね
基準緩めることで手っ取り早くそれをクリアしようなんざ、
日本人どころか世界中から嘲笑や軽蔑、怒りの的になる希ガス
352名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:39:05.34 ID:zBDQ0qdK0
犠牲にする気なんだろ
どうせただちに健康を損なうもんじゃないからな
353名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:39:20.21 ID:g0rmPfcDO
苦情の電話かけまくろう
人殺しを黙って見てられない
354名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:40:36.13 ID:Ain7D4Ql0
マスコミは国民の安全より利権屋の下請けで「安全」風評垂れ流し!
後は「頑張ろう」だとよ・・・空虚だな?
危機意識より隠蔽と保身だけだ・・・・・末期だな。
355名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:41:02.30 ID:HhNF2S5/0
>>349
それは茨城県の知事

>茨城県の橋本昌知事は25日、細川律夫厚生労働相に、基準値を緩和するよう求める要望書を提出した。
356名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:41:10.52 ID:9YTUOTon0
さすが現実版の男塾・江田島平八といわれるだけある。
エールが聞こえてくるようだぜ
357名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:41:30.88 ID:76rfUqBB0
>>349
すまん、福島県知事だったw
358名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:41:59.57 ID:7yaBmQMR0
これって普通の感覚だと思うけど、不安を訴えると「風評被害を助長する」とか言われてフルボッコ
なんか日本おかしくね?もともとおかしい、生きずらい国だけど…
放射能が怖いと訴えると、「こーの非国民があー!」ですか?
359名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:42:00.52 ID:Nc+42aw2O
ミンスは農家を補償したくないからだろ。

基準値変えるなんてちょうじり合わせじゃん。
360名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:42:19.72 ID:Kk0IQ//y0
国際基準以下のレベルに緩めることは、国際的信用を失う
361名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:42:49.51 ID:SipCfl0y0
基準緩和するなとか言っても、水道水の基準は既に
WHOの基準の30倍に緩和されてますけどねww
しかも、基準を緩和したのは3月17日だ
362名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:43:19.07 ID:QWvpWu680
日本料理終わったな
もうスシなんて食いにくるやついねーだろ
海外でも避けるやつ沢山いるだろうし
363名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:43:27.69 ID:yCyz2ZCZO
基準緩められると聞いてから関東野菜、特に福島茨城のは避けるようになった
ちゃんと検査して基準守ってるならむしろ検査しっかりされてないのより安全そうだと思えていたが
高い値でも検査素通りするなら地域丸ごと信用しない方が早いし確実だし安全

…風評被害?デマ?
国がこんな態度だから仕方ない、自衛だ
364名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:44:46.93 ID:zBDQ0qdK0
>>360
既に無いだろwww
365名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:45:50.19 ID:3W67UYuu0
数字は、基準は、有責者が決まる線
責任を問われる立場の人が責任を問われないように決めるものなんですよ

安心・安全の線、だと思いたい人は残念でした
でもね、そういうのを放置してるのもまた、あなたたちなんですよね
366名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:45:55.33 ID:7yaBmQMR0
>放射線:朝日27日:岡田幹事長は27日、農産物出荷停止や摂取制限目安となる
>放射性物質基準値を「少し厳格さを求めすぎ。科学的な厳格さを求めすぎれば風評被害」
>何という表現。国際的基準は生命への危険度計算し発出。この水準守れというのを
>「風評被害」と脅す。思考回路狂っているのでないか。

http://twitter.com/magosaki_ukeru/status/52008386165870592
367名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:45:55.90 ID:Kk0IQ//y0
>>361
乳児100ベクレルの暫定基準を既に緩めたのか?
ネタ元を頼む
368名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:46:11.73 ID:7wAPAMKd0
損害賠償の対策で基準が変えられたからこそ、
農家のためにも福島周辺の野菜を買ってはいけない。

過去と比較から経済的損失を明らかにできるし、
国民の間で購入対象にならないというコンセンサスが形成できたら、
なおさら民事での賠償請求がやりやすくなる。
369名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:48:35.88 ID:Ain7D4Ql0
>>355

知事会だの県議会だの所詮は国民の安全より利権屋・生産者側の下請けで隠蔽
と保身しかない連中じゃないか?
原発推進政策と同じなんだよ。行政が利権屋の下請けである限り国民生活は安全
ではない!!20年間デフレ放置の経済も同様なんだよ。
そこには国民の生活・安全なんて存在しない。
税金を特定利権屋に流しまくる政治屋はいらない。国・地方の議員定数は10分
の1でOKだ!
370名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:48:57.98 ID:7yaBmQMR0
今、わたしにできること。保安院の発表を信じよう。
NPOに惑わされないようにしよう。
官製報道を疑うのはやめよう。
みんなでやれば、大きな力に。AC。
371名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:49:07.13 ID:UJtZ+7030
緊迫宣言

お前がこれに倣う前に言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするがこれの本音を聴いておけ
これより先に出てはいけない これより後に泣いてもいけない
めしは上手く作れ いつもきれいでいろ
出来る範囲で構わないから

忘れてくれるな 仕分けも出来ない男に
家庭を守れるはずなどないってことを
お前にはお前にしか できない事もあるから
それ以外は口出しせず黙ってこれについてこい

お前の村と俺の村とどちらも同じだ大切にしろ
10と50と かしこくこなせ たやすいはずだ 破棄すればいい
人の陰口言うな聞くな それからつまらぬツイットはするな

これは直ぐには死なない たぶん死なないと思う
死なないんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ


↑これって何について言ってるの?誰か解説して。マジ分からん。
372名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:50:27.23 ID:76rfUqBB0
>>368
誰しもが敏感になってるわけじゃないからね
ジジババとかネットを見てない層は、スーパーに並んでたら普通に買う人もいるし
一枚岩にはなれそうもないと思う
373名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:51:20.58 ID:X1qjU0Al0
基準を緩めて出荷したって、逆に福島の農家に対して怒りの矛先が向いちゃう可能性だってあるだろ。誰も得しねー
374名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:52:10.78 ID:wu5roEwR0
言ってることとやってることがまんま詐欺師と同じだからなぁ

大抵の奴は逆に不信感と警戒心を持つだろ
375名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:52:22.92 ID:1dozeP6H0
海水に基準値3000倍の放射能水を垂れ流しても、作業場所に原子炉内の10万倍の汚染水があっても「健康に影響ありません」

危機的な状況を国民へ知らせるべき局面で「安全。大丈夫。問題ない」を繰り返したあげく、「私はそんなことを言った覚えはない」と発言の責任を回避する報道官。

放射能数値が日々悪化していく中、現実を改善するのでなく基準を緩和することで「商品の安全」を主張しようとする流通企業を実家にもつ幹事長。

報道機関としての使命を忘れ、朝から晩まで政府の手先となって根拠のうすい「安全論」を垂れ流し、風説の流布をくりかえすNHK。

各自の選挙区の農作物は「安全なのに風説の流布で迷惑してる」と科学的根拠もなく主張し、強引無秩序に市場に流そうとする議員たち。

危機的状況で領土も守らない、国民も守らないで現実逃避して官邸にひきこもり、空ろな目でパソコンで遊ぶ総理大臣。

住民の命が危機にさらされていても破局的な事態が起こるまでは「高確率で予測できる危険」から国民を保護しない日本政府。

こんな政府を信用できるわけがない!(怒
376名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:52:32.09 ID:YZrjoo+50
多分今頃、材料厳選を売りにして儲けようと考える方針の外食産業や、加工業の人たちが頭捻ってるよ。

如何にしてオブラートに包んで、「原発汚染地域の材料をつかってません」とアピールするか。
対象地域の人たちの気分を損ねないフレーズを考えないといけないから、難しいな。
377名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:53:39.05 ID:b764jdCW0
避難生活から帰宅を許され家に帰ると
みんな髪の毛がボロボロ抜けだして怖くなったのです
ttp://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1301503571394.jpg
378名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:53:54.16 ID:m4tvYZ8a0
ここまで来ると、大きな視点で判断せざるを得なくなってくる罠
政府が「有史以来の」とか言うなら、もはや地方の農業従事者を守るとかってな
目的にこだわれないはず
それともこの期に及んで個別にパフォーマンスするつもりか
379名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:55:37.22 ID:P3lFWoMh0
>>373
そうなんだよね。
このまま放射性物質が飛んできてる場所で農業続けても
業者に安く買い叩かれるわ、消費者からは恨まれるわで
いいこと一つも無いどころか、逆に農家が可哀想過ぎるような・・・。

本当は東電と国が全部買い取って
補償も納得してもらえるだけしっかり払って
新しい農地を用意しなきゃいけないんだけど、
莫大過ぎて補償できない、手が回らない
→基準値緩和してこのまま売り出そうって事なんだろうね。
380名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:56:08.08 ID:rxTrJTNr0
>>45
タカラトミーがなんちゃってガイガーカウンターを制作中
381名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:57:18.21 ID:2AP5RBsN0
基準緩めたら、もう基準以下という言葉が何の意味も無くなって
今より風評被害が大きくなるだけだろうに。
382名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:59:06.71 ID:R7e62wph0
今までの基準がきつすぎたんだよ
でも今緩めるのはタイミングがなw
383名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:02:07.79 ID:wu5roEwR0
>>380
ところがミルスペック並の高性能と評判に
384名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:03:36.73 ID:76rfUqBB0
買い上げるとしたら、農家だけじゃ済まなくなるかな
漁協や、畜産業者も壊滅的な被害だろうし、農家並の補償を要求してくるだろう
385名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:11:42.13 ID:RuAxmq4M0
海外から突っ返されるものを国内消費者に売りつけようキャンペーン
政府、自治体、官庁、マスコミ協賛
386名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:13:52.11 ID:gsSs0S9p0
俺も電話したぞ!!
387名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:15:48.52 ID:l4mjvvgHP
米コロンビア大学博士「牛乳や野菜から放射性物質が発見され、安全だと説明した時には仰天した」

がんになる恐れがあるのは放射性ヨウ素に汚染された牛乳、水、農産物を摂取した子供だという。

情報遅れのほか、牛乳や野菜から放射性ヨウ素が発見され、当初安全だと説明したときには驚いたといい、
「これらを食べるリスクを冒す必要はない」とした。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301446097/



戦時中
マスコミ「日本がまた勝利しました!圧倒的優勢です!!」


マスコミ「放射能はそんなに体に悪くない!」
388名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:16:03.22 ID:zBDQ0qdK0
既に海外に突っ返してたレベルの物を安全といって国民に飲ませてるからな
この位の事は平然とやるさ
389名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:17:31.03 ID:m4tvYZ8a0
国民にロシアンルーレット強いるつもりか
390名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:18:59.66 ID:C4Xr2FUz0
規制緩和反対派の人が使ってる食器の放射線のほうが強かったりすると笑えるのだが

誰か検査してみろよ
391名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:19:17.69 ID:gsSs0S9p0
>>389
十数年後に勝ち負けが出るなんてすごいなHAHAHA
392名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:22:02.41 ID:MxQ48zwtO
>>385
学者や専門家もね。
393名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:22:04.48 ID:ck6/JdOb0
キチガイぷろとくん(動燃)
http://www.youtube.com/watch?v=bJlul0lTroY

うちは公益事業であることが最上位にきます。
電力の安定供給。
嵐になれば現場にみんな駆けつける。
パブリックユーティリティであるという点が会社のDNAです。
その組織の原動力となる人材には高い倫理観や社会的使命感が求められます。

東京電力 社長 清水正孝
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/6/4/647308c4.jpg
394名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:25:18.08 ID:IKanZbBk0
>>393
放射線でDNAが破壊されちゃったからしょうがない
395名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:26:09.66 ID:pFqLK3vBO
というか中国の野菜を外食なんかで散々食っておいて、こいつらは今更何を言ってるのかしら?
カゴメを筆頭に野菜ジュースにも沢山入ってるんだよ
396名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:30:46.91 ID:FxMy92tX0
東方早報によると、震災で物資供給が不足している日本に向けて
昨今、上海から 285 トンのキャベツを緊急輸出した。

加工工場は上海星輝野菜有限公司、所在地の奉賢区検験検疫局は特別扱いで検査を速やかに通した。
397名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:32:10.92 ID:BoN8aDZh0
基準がきついからこそ
それが輸出作物の付加価値になっていた訳で
積み重ねてきたブランドが根こそぎ終了ですな。ご愁傷様です
398名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:34:04.71 ID:mXrBspAoO
基準値は事故前に戻せよ。
日本の食品全体が汚染されているみたいに思われ
食品産業の世界での信用はガタガタだ。
茨城や福島の農業を守ることと、日本全体の信用とどちらが重要なんだ?
399名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:34:46.57 ID:P3lFWoMh0
332 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/03/31(木) 02:16:58.38 ID:jN081NL+P
米コロンビア大学博士「牛乳や野菜から放射性物質が発見され、安全だと説明した時には仰天した」

がんになる恐れがあるのは放射性ヨウ素に汚染された牛乳、水、農産物を摂取した子供だという。

情報遅れのほか、牛乳や野菜から放射性ヨウ素が発見され、当初安全だと説明したときには驚いたといい、
「これらを食べるリスクを冒す必要はない」とした。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301446097/



戦時中
マスコミ「日本がまた勝利しました!圧倒的優勢です!!」


マスコミ「放射能はそんなに体に悪くない!」
400名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:38:30.31 ID:ptG1QF/lP
基準厳しくしたところで
原発が爆発して放射能撒き散らしてる国の食品なんぞ
買う国はないけどね。
401名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:40:57.45 ID:zBDQ0qdK0
>>398
茨城や福島の農業なんて狭い範囲の話じゃないからだろ
飛散状況から恐らく基準上げないと関東圏全域の物が出荷出来なくなる見解なんだろうさ
402名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:41:02.31 ID:AqzDPfhfO
>>398
賛成ノシ
403名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:46:44.17 ID:9t0qhIAV0

安全に爆発弁から蒸気を抜くのに成功したって言ってたのに…

         ↓  ↓  ↓  ↓

【原発問題】福島第一原発、「再臨界」した可能性も-IAEA★3[03/31 01:36]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301506409/l50

404名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:51:58.89 ID:5Z0IZM4o0
>>398
まったくその通り
日本国内でも日本の物が疑心暗鬼で買えなくなる
外食産業もダメージ
405(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/03/31(木) 02:56:34.90 ID:BeUc6qtE0
愚民の声なんか耳に入いらんだろ
406名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:59:31.49 ID:Kc3F3gNcO
安けりゃいいって言ったのは国民じゃん
407 【東電 69.4 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/03/31(木) 03:00:03.77 ID:XyVjFBtF0
国難だからといって、基準の上下を勝手にやるって信じられないよなw

最新の研究を反映しての見直しとかならまだ分かるけどさ。。。
408名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:01:47.63 ID:ifWF/+vz0
まさか今年最初の高額な出費が
ガイガーカウンターになるとは夢にも思わなかったなぁ
流石に店頭では使う気にはなれない・・・
409名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:11:36.40 ID:hDwuaHTb0
どっちみちなんとかして国民に野菜を売りつけようって基本は変わらんさ
410名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:27:02.22 ID:uGujsQeO0
「緩めて」が何件あったんだ?
411名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:29:35.68 ID:pkT2jATgO
無農薬野菜が安全 とか思いこんでるやつらが言ってそう
412名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:33:03.54 ID:gsSs0S9p0
>>411
呼んだ?
413名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:53:17.68 ID:Esj9g6Hg0
>>411
脳薬の方が安全だよな。
シャブのように透き通った俺の目を見れば良く分かるはずだ
414名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:52:33.56 ID:2XR7fycI0
もう国も信用できないから放射線を計れるガイガーカウンターと言うか
サーベイメーターが本気で欲しい。
でも40万近くするだろうし、在庫無いだろうな。
415名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:53:20.15 ID:Xpw+Ow1D0
日本で生産されてない食品だけ食うか
アーモンドとかバナナとか
416名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:55:05.10 ID:1dozeP6H0
オンゾウシ岡田イオンはこの機会にまだまだトップバリュの原産国表示、成分表示をあいまいにしたいようです。
プルトニウム入りトップバリュ来ちゃうw

放射性物質の基準「厳格さ求めすぎ」 民主・岡田幹事長 [3/27 19:25]

民主党の岡田克也幹事長は27日、農産物の出荷停止や摂取制限の目安となる放射性物質の
基準値について、「少し厳格さを求めすぎている」と述べ、風評被害を招かないためにも見直しが
必要との認識を示した。青森県八戸市で記者団に語った。

現在適用されている食品衛生法の基準値は暫定的な数値で、食品安全委員会が体内に取り込んでも
健康に問題がない数値について議論している。岡田氏は「心配ないものは心配ないときちっと言える
ことが必要だ。科学的な厳格さを求めすぎれば風評被害になる」と指摘した。

ソース
http://www.asahi.com/politics/update/0327/TKY201103270127.html
417名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:56:22.30 ID:/N02b+UpO
>>385
地産地消ってまさにそういう意味なんだけど。
他で売れないからてめえらで食えって意味なんだけど。
418名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:56:32.44 ID:9dginHMoO
本当に基準値簡単に変えすぎだろ。だから政府は信用されないんだよ。国民の命、健康が大事なら真実を報道して 最悪の場合を考えるべきだ
419名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:56:40.23 ID:63G4U0kU0
あたりまえ
420名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:56:43.77 ID:u4U8IPqg0
除染の基準を引き上げた時点から嫌な予感がしてたけど
ココまで酷いとは思ってもみなかった
421名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:57:04.85 ID:16r6f8220
これからは日本は規制がユルいからってんで汚染された食品は
優先的に日本へってやられるだろうから輸入された食品もヤバくなる
422名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:58:19.38 ID:6+IPSKFWO
え?基準値ってもう上がったのか?
早すぎるだろ
423名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:00:55.57 ID:pNV6tktl0
プルトニウムの摂取基準がある時点で
この国終わってる。
424名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:02:29.48 ID:9c+R7Q94O
基準を緩めたら誰も買わなくなるぞ
基準を厳しく、検査をきっちりやって市場に出すほうがみんな買うぞ
425名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:02:57.59 ID:WGgmOj7r0
これ、店頭に出まわらなくても小学校の給食に使うんだろ
お子さんをお持ちの親御さん、気をつけたほうがいいよ
426名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:04:58.15 ID:3ijk9E8C0
成人の
年間摂取平均量を、根拠不明な緩和規制上限値で摂取した場合

▽飲料水602リットル
  ヨウ素300 Bq/kg  セシウム200 Bq/kg  ウラン20 Bq/kg   プルトニウム1 Bq/kg
▽牛乳・乳製品73kg
  ヨウ素300 Bq/kg  セシウム200 Bq/kg  ウラン20 Bq/kg   プルトニウム1 Bq/kg
▽野菜類219kg
  ヨウ素2,000 Bq/kg セシウム500 Bq/kg  ウラン100 Bq/kg  プルトニウム10 Bq/kg
▽穀類109kg
  非公開       セシウム500 Bq/kg  ウラン100 Bq/kg  プルトニウム10 Bq/kg
▽肉・卵・魚・その他182kg
  非公開       セシウム500 Bq/kg  ウラン100 Bq/kg  プルトニウム10 Bq/kg

年間摂取ベクレル数は
放射性ヨウ素   640500 Bq + 非公開分 Bq
放射性セシウム. 390000 Bq
ウラン        64500 Bq
プルトニウム.   5775 Bq

10,000ベクレルを経口摂取した時の実効線量0.13ミリシーベルトで
一律換算した場合の内部被曝量

放射性ヨウ素  年間8.3ミリシーベルト + 非公開分 ミリシーベルト
他の放射性物質 年間5.98ミリシーベルト

これ以外に調理に使用する水も汚染されていることを加味すると

摂取しても安全と判断されてる
放射性ヨウ素、年間約33ミリシーベルト、
他の放射性物質、年間5ミリシーベルトを、軽〜く超えてしまいますね (笑)
427名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:05:47.08 ID:61FvkknTO
東日本製の食物はもう当分買わない
428名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:23:42.48 ID:Nc+42aw2O
給食とかあと外食か…。 怖くて家で以外何も口にできない。
429名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:24:02.67 ID:vsoKqTLz0
こんな時に緩めたら、基準を作った意味がないだろ
まったく、管直人のパフォーマンス政治主導だと
科学や数字までパフォーマンスかよ
430名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:29:10.65 ID:AOcQdzEzO
現時点での暫定基準値自体、信用できないのに

通常検査では洗わず測定するのに
洗って測定とか詐欺やってるんだぜ

一般家庭が検査施設と同じ洗い方してるとは限らないし
検査で洗うって機械使ったり
かなりごしごしやってるんだろ?

今の暫定基準でも既に買う気ないのに
まだ緩めるとかアホすぎる
風評被害じゃなくて、ガチで汚染されてるのに安全な訳ないだろ
431名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:32:53.90 ID:7kYtzVR5O
>>421
チェルノブイリ周辺の奇形農産物とかだな!
やっべー
432名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:32:59.59 ID:AOcQdzEzO
あーあと土壌汚染されてるから
2週間以上だっけ?
それ位経過したものは、土壌から放射物質を取り込んでるから
表面だけじゃなく野菜自体が放射性物質状態だろ

433名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:36:15.19 ID:omXIzf2h0
>>199
コピペ厨乙
どうせあんたもくたばるんだから
仲良くやろうぜ
434名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:37:28.76 ID:7H1kHLrd0
俺の健康被害>>>>>>>>>>>>>農家の風評被害(本当は実害)
435名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:22:27.97 ID:xwKvHLg10
放射能汚染野菜も刻んで普通の野菜とシャッフルすると基準値以下に!
これなら法的にも問題ない!
436名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:24:52.05 ID:J22G2s0o0
>>432

本来なら黄色いドラム缶に詰めて六ヶ所村に持ってくようなレベルのブツが「食品」としてスーパーに並ぶんだぜw
437名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:29:14.63 ID:J22G2s0o0
>>425

給食材料費は、保護者負担が原則だが、今これ(給食費)は一食200円前後
去年からの野菜高騰でもアップあっぷだったのに、安全な産地の野菜・牛乳なんて絶対に買えない
間違いなく、給食にはヤバい産地の野菜・牛乳が出されるよ
もちろん「大人基準」で「根拠不明」な暫定規制値適用でねw
438名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:00:23.32 ID:l4mjvvgHP
2011-03-23 15:00
原発事故「最も憂慮すべきは遺伝子変異」
(p)ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29799892

福島第一原発では今もなお予断を許さない状況が続いている。
今後日本のみならず世界中でがんのリスクが増すと考えられる。
しかし、それ以上に深刻な問題は世代を越えた遺伝的な損傷だという。
マルティン・ヴァルター氏 ( 66歳 ) はソロトゥルン州グレンヒェン ( Grenchen ) の内科開業医だ。
1991年に1カ月間ウクライナの病院で働いた経験も持つ。

・今後日本では確実にがん死亡率が高まるだろう。たとえ完全な炉心溶融に至らなかったとしてもだ
・がんのリスクの増加以上にもっと深刻な問題は遺伝子への影響だ。それも世代を越えた影響だ。最新の研究では、
 少量の吸収線量でも継代的な影響がありうることが分かっている
・普通なら子どもが甲状腺がんにかかることはない。事故前のウクライナでは住民5000万人に対し年間3人ほどだった。
 しかし、事故後1500人の子どもが甲状腺がんを患った。4000人という話もある。
・チェルノブイリの事故後に解体作業者として入った父親から被曝後に生まれた子どもたちには
 一定の割合の遺伝子 ( ミニサテライトDNA ) に相当数の変異が見られた。
 遺伝的な視点で見ると、今回の福島第一原発の事故は深刻なケースだ。
439名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:05:08.90 ID:OyaQT7U10
基準を甘く勝手に解釈し変えていって原発事故が起きたばかりなのにまた基準の勝手な変更を許すなら日本人は心底馬鹿だろ
440名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:06:13.89 ID:94fdO/9tO
測定方法、検査機器、検査機関を厳格に決めて運用してほしいね。基準を緩めるとか有り得ない。
一時的に不足するのは仕方がない。
441名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:12:35.81 ID:is95Wsd40
そもそも今汚染されてる野菜とかは土から放射性物質を吸ったもんじゃないだろ。
ただ飛散してきたのがかかっただけでこれだぜ?土壌汚染が進行したら
いよいよ基準が馬鹿らしくなる汚染度になると思うよ。
442名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:13:34.92 ID:pVw1BioG0
緩めようが緩めなかろうが買わないもんは買わないんだろ
443名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:35:30.97 ID:rEm+cESU0
焼け石にプルトニウム
444名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:39:55.59 ID:3LWA0IYm0
飢えを知らない素敵な国民
445名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:40:39.34 ID:mXrBspAoO
日本には自分の選挙区より国家を優先する国会議員はいないからな。
玄葉は福島の国会議員だから、当然基準値を緩めようとする。
本来なら、地元の利益に繋がる閣僚ははずすべきだが、
むしろそのために閣僚になっているわけだから

日本の政治に未来は無いわ。
446名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:41:51.91 ID:ENm4HYmc0
基準を定める奴はどうせ食わねんだろうから決めるの簡単だよな
447名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:43:04.93 ID:DNUmlBMm0

じゃぁこれまでの基準は何だったんだと。

ふざけるのも大概にしろ。糞ども。
448名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:43:20.30 ID:N2W/h7WU0
数年後には奇形放射能人間がよだれをたらして笑いながら廃墟の東京をさまよう世界になるだろう
449名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:44:44.46 ID:qjB3/a3N0
まあ東京以南は近郊の野菜が嫌だって言うんだから、中国産でも食べてなさいって。
山梨静岡だって今後どうなるかわからないし。
今、農家がバタバタっとやめたら、後継者も世襲以外に生まれない現状で、日本の農業はだめになる。

つか役立たない東電エリートはさっさと解決しろ!
450名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:45:29.87 ID:lLEw4EBOO
これで憎き日本人をDNAから破壊出来ますなwww
子子孫孫にまで影響あれ!
451名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:48:22.28 ID:qjB3/a3N0
>>450
とっとと国帰れよ。
関西在住だから帰らないのか。
452名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:49:23.10 ID:7Y6NgtqG0
>>361
水道水は1ベクレルで10ベクレルは非常時だよね?
東京都ではWHOを基準にして1ベクレル以下としてたから。
453名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:51:22.48 ID:FoQkS48q0
>「国が信用を失う」

既に信用なんかねーだろw
454名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:54:25.72 ID:Kf6/Tkej0
>>452
今、測定器のせいにして、20以下は「未検出」になってるところ多数で、
1とか10は関係なくなってしまっている。
詐欺マニフェストの民主政権は、国民の健康も誤魔化すのか!
その薄汚さに驚くばかり。
455名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:55:34.76 ID:bnSoVHE70
愛知県の最大手スーパーチェーンは、東日本の野菜・魚を全く売らなくなった。

昨日スーパーに行ってチェックしてきたら、沖縄産のイカとか、初めて見るもの続出。値段はやや高め。
456名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:56:30.78 ID:4tZ0Kpgf0
おまいらもどんどん緩めるなと苦情出せよ
457名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:58:53.39 ID:SkxVHgMw0
緩めると全部が危なっかしくて買うに買えない。
福島茨木栃木群馬千葉の野菜は全てボイコットせざるを得なくなる。
458名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:02:55.49 ID:7l8/oz2R0
混乱煽るなよ
459名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:03:56.50 ID:f0ERY3zPO
>>450
西日本でも中国や韓国、北朝鮮でも放射能物質は全く飛んでないって事はないのよ?
460名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:06:06.08 ID:YBHg75nIO
>>450
元から壊れてる劣等民族に言われてもなwww
461名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:10:00.61 ID:Eg5QJOYHP
http://randomkobe.cocolog-nifty.com/center/2011/03/post-4906.html
これが現実のものになりますた
462名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:12:29.92 ID:7Y6NgtqG0
>>454
1と19じゃ全然違うのにねえ。。

ガイガーカウンター買った方がいいかな。
463名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:15:58.93 ID:7Y6NgtqG0
>>456
ここの住人全部が出したら何件くらいになるかな?
ここで書き込むだけじゃなくて行動に移さないとね。。

食品安全委員会
http://www.fsc.go.jp/dial/index.html
食品安全委員会では、消費者等の皆様からの食品の安全性に関する情報提供、お問い合わせ、ご意見等をいただくとともに、食品の安全性に関する知識・理解を深めていただくため、「食の安全ダイヤル」を設置しております。

・ 「食の安全ダイヤル」電話番号:03-6234-1177

(受付時間は、平日の10時から17時。祝日及び年末年始を除く。)

・ メールでも受け付けております。窓口は、こちら。
https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0001.html
464名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:23:28.75 ID:h9HdIsZY0
日本は世界中のゴミ捨て場確定だ・・・。

暫定数値上げれば、その産地全体の不買がおこるだけじゃなく、日本全体の作物輸出が不可能になる。

そのかわり、海外で売れない、高い放射能を含んだ危険な食品はどんどん入ってくる。
465名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:24:57.75 ID:BbD5Frmh0
そりゃそうだ
466名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:33:09.61 ID:I8K5VKYJ0
結局、国際基準より日本が厳しすぎるから緩和したのか、
国際基準より日本だけ緩和されすぎなのかが錯綜。
467名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:36:15.47 ID:pPSG4hZC0
東日本で癌や奇形児が増えても
「因果関係は認められません」
で逃げるつもりなんだろうな
468名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:17:05.54 ID:C4Xr2FUz0
>>398
それに関係なく日本製はエンガチョされてるぞ
469名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:57:03.66 ID:iRcnRr3U0
放射能なんて全然大丈夫っていってる学者さん、
なんでこんな熱弁なんだw
http://www.youtube.com/watch?v=c1R0D82JHzI&NR=1
470名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:22:14.52 ID:GOMwPhoV0
>>469
最近なんか、吹っ切れた感じの学者さんが多く出てるね。
毒くらわば皿まで、の心境か。

どうせウソつくんなら、ちょっとついても盛大についても一緒だぁー というノリじゃない?
471名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:49:16.57 ID:ck6/JdOb0
天災

すでに知ってる人もいるかもだが、いままでの報道と真逆な発言がなされている
放射能は微弱であれば健康に良い、逆に福島の土地は肥沃になりブランド化するなど
様々な意見があるのはいいが、こと人命に関わることだからハッキリしてほしい
全般的に世界初や海外の学者が認めた他者は間違ってるなどを声高らかに演説し
刷り込みの如く繰り返されまるでカルトか企業研修に似た雰囲気だ

低線量率放射線療法 これで癌も治るそうだ 信じるか信じないかはあなた次第です

稲 恭宏( いな・やすひろ )博士 東京大学 大学院 医学系研究科 病因・病理学/免疫学 専攻 博士課程修了。博士(医学)。
東京大学 医学博士で病因・病理学、免疫学者。 『 低線量率放射線療法 』の発見確立者で、 放射線の医学的科学的真実を証明した世界的権威の医学英文論文多数。
福島原発事故の医学的科学的真実: テレビニュース報道
>http://www.youtube.com/watch?v=qXgsQ_nwyLA
放射能が人体へ及ぼす影響について正しい知識を!無知な報道や国の情報、噂に振り回されないで!
福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
>http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8
>http://www.youtube.com/watch?v=8ONbhHHBlVk
>http://www.youtube.com/watch?v=c1R0D82JHzI
>http://www.youtube.com/watch?v=X6K4M-ytivQ
>http://www.youtube.com/watch?v=28QPwHkjnPo
>http://www.youtube.com/watch?v=24Jq7H9AevA

原発のこと知りたいやつ これだけは見てくれ・・ (特に3からが面白い)  たのむ! そして皆に伝えてください!
いかに東電と国に洗脳されてきたかわかる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13917247 福島原発の。。1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13917836 福島原発の。。2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13921405 福島原発の。。3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13922853 福島原発の。。4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13925734 福島原発の。。5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13925801 福島原発の。。6
【みんなもこの動画宣伝してけろ】
472名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:20:41.32 ID:3GuUqNLq0
勝手に餓死すりゃいいだろw
473名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:26:30.65 ID:1tF09w7C0
海外の基準だってもっと緩やかなんだろ?
海外の基準に合わせればいいじゃない?
このままじゃげんばのいうとおり食うものがなくなっちまうぞ。
474名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:35:11.63 ID:Kf6/Tkej0
日本基準の10分の1ぐらいのが、海外で焼却処分。
福島産を愛媛産といつわる産地偽装まで発覚!
475名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:16:16.72 ID:aOqRPRus0

「汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実〜3_5.avi 」 

消される前にぜひ急いでこの動画を観てきて。
ベラル^シでは事故20年後に中年以上の女性の甲状腺がんが次々と発症しているそうです。
事故数年後は子供の甲状腺がん
事故何十年後か、長期的に低量の被爆を続けたら
今度は大人が甲状腺がんや白血病になる可能性あり

今はまず子供の甲状腺がんを防ぐことが大事ですが、
大人だって将来的にはヤバイ…

URL貼ったほうがいいですか?
476名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:24:44.26 ID:ck6/JdOb0
八手
477名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:15:41.98 ID:778qHfe50
緩めたら基準の意味ないよね
せめて、ランク分けで、元々の基準に則ってるか判断できるようにしてくれ
478名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:24:27.48 ID:+dlu2JXQ0
これ安全ですって言って国民に食わせるってことは
その代表である議員も食うってことだよな?
まさか自分らだけは直に無害なところから調達して
やばいのは食わないって訳ないよな?え?
479名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:26:47.66 ID:ck6/JdOb0
>>478
死ね
480名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:07:08.09 ID:37Lz3QmRP
>>478
そうそう、議員だけじゃなくて
議員の子供や孫も食べるんだよね。
481名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:28:51.65 ID:JGNF4Z+H0
消費者庁仕事しろ
482名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 06:01:26.24 ID:PNoXui0iO
議員や金持ちは絶対食わんだろ
基準がメチャクチャなのに、
こんなん食ってたら数年後にはえらいことになるわ

普通の国民が何故尻拭いしなくちゃならんのだ?
483名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 10:03:42.09 ID:PItlVVvT0
http://ameblo.jp/amane-ken/

資料をたくさん出してはいるね。
この人の言ってることは本当なのか検証して欲しい。
484名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:59:42.90 ID:Eem+1RaN0
整腸、ダイエット効果もあるので、りんごペクチンサプリはこれから必ず注目されるはずです。
しかし、りんごペクチンサプリを服用する際ペクチンには放射能性物質以外のものまで体外に
排出してしまう作用があるので各種ビタミン、ミネラル類、カルシウムが不足しないように
摂取することに気を付けた方が良いですね。セシウム、ストロンチウム対策には普段の食事で
カリウム、カルシウムをしっかりと取るのがいいということですね。バナナ、レーズンがよさげと。

そういうわけでリンゴは食べないよりは食べた方がいいに決まってるわけですが(1日4kgは無理ー)

平成21年産りんごの結果樹面積、収穫量及び出荷量

を見るまでもなくリンゴの生産地の大部分を占めるのは今回の大地震の被災地、そして
放射能汚染の可能性も考えられる東北地方なのです。
485名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:16:19.05 ID:+RVXeImM0
日本産が一番危険

日本産ボイコットしましょう。
486名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:17:11.36 ID:S8XnyUH30
>>481
ほんとそう思う。
なんのためにあんのかね、消費社長は
487名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:36:05.80 ID:00OiFCgC0
放射線測定器が必要だね
そういうものを設置しているスーパーに
客は来るんじゃないかなぁ
基準値を上げるなど言ってる役人は
一体何処から食品を調達し自分の家族が食べるべき事になると思ってるのだろう

正しい情報が正確に公表されないから
みんな何が本当なのか不安になるんだよ
488 【東電 85.6 %】 :2011/04/01(金) 12:40:29.16 ID:GFNaCAFc0
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)
0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)

170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
489名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:46:07.10 ID:00OiFCgC0
飲食店なんかでも放射線測定器設置店が出来てくると思う
もしかしたらそういう認定証を
国などが発行する様な事になるかもしれない
そうでもしなければ外食産業も停滞するよ
信用があってこその取引なんだから
誰が放射能に汚染されたものを
食べたいと思う?出来るなら食べたくない
そう思う者が殆どだろう
490名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:22:26.20 ID:rDfdJC+W0
緊迫宣言

お前がこれ(基準値)に倣う前に言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするがこれの本音を聴いておけ
これより先に出てはいけない これより後に泣いてもいけない
めしは上手く作れ いつもきれいでいろ
出来る範囲で構わないから

忘れてくれるな 仕分けも出来ない男(枝野)に
家庭を守れるはずなどないってことを
お前にはお前にしか できない事もあるから
それ以外は口出しせず黙ってこれについてこい

お前の村と俺の村(福島)とどちらも同じだ大切にしろ
10と50(mSv)と かしこくこなせ たやすいはずだ 破棄すればいい
人の陰口言うな聞くな それからつまらぬツイットはするな

これは直ぐには死なない たぶん死なないと思う
死なないんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ
491名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:46:02.32 ID:T/dmjtR90
100件以上来たっていう報道はまだされてるからとりあえず抗議しようぜ

ttp://www.fsc.go.jp/dial/index.html

いずれもみ消されるかも知れんが
492名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:49:15.42 ID:3ZvErSvk0
お前らだって「おいしいチェルノブイリ直送牛乳!」とか
言われても飲まないし、そんな商品売れないだろうなとわかるだろ
何年経っても一回イメージついたらダメだ

東京はすでにそういうポジションになってる
積極的に絡みたくなるブランド力がない

水、野菜、停電、電車、地震、物資不足、放射性物質
仕事にならない、生活に不便だから
外国人、企業、金持ちはいなくなる

今はまだいい
数年後の予測をすれば、東京はもう終わってる
493名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:52:03.27 ID:NmQIB07F0
汚染された地域に住むどや顔農家が県を通して国に陳情してるんじゃねーの
494名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:52:24.19 ID:1CoU7qQ30

議員会館の前に毎日汚染野菜売りに行って全て議員に買い取って貰って
毎日食べてるか確認すれば良いんじゃないか??

買ってくれても食べずに即廃棄すると思うけど…
495名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:53:28.39 ID:PyfP8XyE0
>「国が信用を失う」

あったの?
496名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:54:16.32 ID:/gH6UCT+0
もう日本産すべてボイコットしようぜ!!
497名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:54:56.31 ID:hzTYY+iM0
まだ知らない人が多いが、放射能により脳萎縮が生じることが分かっている。
脳萎縮は認知症を引き起こす原因である。
1.放射線治療では特に高齢者は全脳照射をすると脳萎縮と痴呆が顕著になるため
なるべく局所照射による治療が行われる。
2.過去の原発事故被害者の調査でも報告されている。
498名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:55:29.20 ID:mACYAWDt0
>>432
15日に大量拡散されたから、もうアウトだな。
499名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:58:28.82 ID:/gH6UCT+0
輸入業者は一大チャンスだからもう動いてるだろうな
子孫まとめて殺されるかもしれない日本産の食品なんかより
海外産を高い金払ってでも食べたい!!

500名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:02:53.09 ID:qiuU+ZfH0
それどころか、「今まで通り○○県産という表示をまだやる?」という事を
すでに3月28日には検討しているようだが…。

304 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 04:20:49.15 ID:cnzvQBgL0
>360 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/04/01(金) 03:15:18.28 ID:tRWKSX6M0
>大塚耕平厚生労働副大臣は、28日午後の参院予算委員会で農畜産物の原産地表示について
>「引き続き都道府県単位で行うかどうかは重要な検討課題。
>放射性物質と一定期間対峙(たいじ)しなくてはならないので、表示のあり方はしっかり検討させていただく」と述べた。

ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE0EAE2EA8A8DE0EAE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2


>関東や福島の野菜を売るために産地表示をなくす方向で動くようです。
>これが実現したら、農家に直接買い付けに行く以外に安全な野菜を手に入れる方法はなくなってしまうわけだけど、
>何故皆騒いでないんだろう…。

>国ぐるみで産地隠蔽されそうなんだけど・・・。
501名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:03:00.90 ID:Po1+r5HW0
旧基準のほうれんそう 500円 売れるだろ
502名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:03:34.95 ID:+Ke604RrO
放射能で汚染されデカくてお安くなってます
503名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:06:06.09 ID:FGAidr7LO
こんな所で騒いでないで、さったと食の安全ダイアルにメールしろよ
504名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:07:22.59 ID:ay7/KtZo0
姉妹スレ、、、、おそろしい事になってきた、コレが通ったらもう東日本の野菜はヤバい

【放射能関連】野菜類について、「3回連続基準以下なら出荷停止解除」の方針で検討
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301624513/801n-
505名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:09:43.72 ID:SPChYM/kO
>>500
まじかこれ…外道だな
506名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:11:13.53 ID:+/35q5r00
食品偽装とはなんだったのか

民主党が食品を偽装しようとするなんて
507名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:12:38.89 ID:OZfsHwrRP
>>488
>1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値

日本は非常事態なんてヌルイもんじゃなく、 

 異 常 事 態 

なんだって事を痛感しました。

国連安保理にかけてくれーーー。
人命が軽視されすぎている。
508名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:13:37.26 ID:Nc2uisv00
食品の
基準緩めて
どないするん

字余り
509名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:14:10.89 ID:ytUzRLm20
放射能浴びて超人になったりしてるけどあれ天然なんじゃなくてわかっててやってたんだな
510名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:15:17.78 ID:zuFfsry80
新ブランド放射線で害虫駆除した無農薬野菜とか
食べた人も駆除されるかもだが
511名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:15:38.72 ID:Jym1dF7H0
この基準緩めたら今安全って言われてる野菜でも買わない
512名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:16:01.26 ID:khRMuny00
基準を変更したって事実があると
風評被害はなくなる

風評ではなくなるからな
513名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:16:09.48 ID:57q2kvQeO
食品ごとに売り場でガイガーカウンター設置とか海外ではあるんだっけ?
せめて自己判断で買う買わないを決められるようにしてくれ。
514名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:21:22.59 ID:4M+3xFq7O
農家の為じゃなく、補償したくない政府の為だね
515名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:54:15.10 ID:1CoU7qQ30

福島にアサヒビールあるみたいだけど出荷されてるのか??
http://www.asahibeer.co.jp/factory/brewery/fukushima/index.html
516名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:56:51.66 ID:frvzpeA90
デフレで弁当なんか安くなったけど
さらに安くなるのか
517名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:59:26.04 ID:yhgffMfy0
nhkがコンスタントに再放送する公害病やらのドキュメント見たらねぇ・・・
518名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:02:59.45 ID:Ob26dScq0
日本の農業は壊滅したんだから
いまさら関税で守る必要なんかない。
汚染野菜で食料自給率?4月馬鹿か

TPP批准する政党が勝つ。
519名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:04:20.35 ID:Zi0Ch09k0
産地表示しなくていい飲食店の料理で出されるわけな
520名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:04:27.18 ID:api8CHsD0
Tpp参加して農業捨てるしか生き残る道ないでしょ
アメリカ様の言いなりになってしまうが奇形児国になる方がやばい
521名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:16:34.60 ID:voyysOHB0
       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /  
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',    
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',    黙って食えよ、貧乏人どもが
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.   
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \    
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \  
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ 
 /         (  ミ
 |   \    ,r'´ i
 | \  \___ノ  /
522名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:22:06.51 ID:g7A2JEaq0
ノイローゼの鬼女どもはホントに日本に迷惑だ
523名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:30:31.38 ID:4kZEWwHN0
産地偽装でヨーロッパ市場にまで放射能野菜売ろうとしたのは拙かったな

国内で売れないから海外で売りさばこうとしたところ、海外ではすでに想定済みで放射能チェックされてバレてんだから世話無い

これでいまさら「国の信用問題」とか言われてもねぇ・・
524名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:31:21.56 ID:/gH6UCT+0
日本産食品 ボイコット!!
525名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:34:15.99 ID:k/323/VZ0
だって、このままじゃあ、作った野菜や獲った魚は、全て廃棄で、食うモノが無くなっちまうんだろ?
まあ、日本のモノが食えなくなっても、帳面上はカロリーベースで6割は食えるってことか?
ダイエットでもしたいのか?
526名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:45:56.88 ID:PNoXui0iO
食うモノがなくなる訳がない

政府が補償したくなかったり
農家が売りたいだけの話

要は、自分たちの利益の為に国民の健康を蔑ろにされてる状態ですな
527名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:46:42.55 ID:37Lz3QmRP
地震以来すこし体重減った。
震災の唯一のよかった面。
528名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:48:10.06 ID:LSJAS2MW0
>>526

農家の方々には本当に申し訳ないんだけれど、

「それ」と「これ」とは話が別なんだよね。
529名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:49:51.21 ID:Oi6EC2ie0
状況によって変えてたら何のための基準値だよって話だよな
530名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:51:45.55 ID:Se3SUJFB0
>>1
売国政権に「国が信用を失う」と言っても喜んでやるだけだろ
531名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:00:45.20 ID:9uj8O3dv0
基準値上げるから大丈夫大丈夫っていわれてもなぁ
532名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:08:55.33 ID:Fweid8Qe0
【原発問題】東京電力、調査した放射性物質全データ見直し 一部にプログラムミス
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301640854/l50

主犯がこんな調子じゃ検出基準も怪しいもんだ。
533名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:18:46.79 ID:bItMuzfeO
基準を緩めないでほしいけど
食べ物は安く買いたいんでしょ?
普通安全性が高い食べ物ほど、価格も高くなりますけど
そのへんはどうなんですかね?
534名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:27:31.23 ID:A9drqZtT0
>>533
輸入すればいいだけ。
535名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:32:44.80 ID:3gNrNx6LO
円高だしね
536名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:40:38.14 ID:A9drqZtT0
国内の農家を守るために輸入を抑えてきたけど、
津波の塩害に加えてセシウムに汚染されたらどうにもならないので、
もう廃業するしかない農作地がかなりあるはず。

塩害は異常量の綺麗な真水でジャブジャブにすれば1〜3年、使えなければ10年。
セシウムはもう飛んでこなくなったあとかぶった場所の土を30cm〜1mくらい抉り捨てるしかない。
科学的に土壌の汚染を除去することも可能だけど、ヘクタールなんて土地でやると数千万かかる。
金をどうにかできても処理できる施設も殆どないので県・国全体の除去は無理。

つーかレン4が備蓄米は無駄なのでって仕分けしたけど今年の米足りるの?
輸入ばかりの小麦の方が安全になりそうで怖い。
537名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:58:33.70 ID:ULLJUeeuO
※重要な事

国内の基準を国際基準より甘くすると

国際法により

日本のすべての食品が

全面輸出禁止になります。

安全な西日本の野菜も輸出禁止になります。
538名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:00:10.60 ID:qiuU+ZfH0
>>537
日本をあらゆる方向から沈没させたい政権だから
まさにそうなればベストなんじゃね?
539名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:03:36.60 ID:TCRhl/X10
結局基準緩和って生産者や国が補償するのを減らすためで有って、
消費者の事なんか全然考えてない。
540名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:04:05.62 ID:okZ7K3hk0
そらそうよ
541名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:08:10.71 ID:lflGnSk1O
出荷基準を緩めつつ、放射能等測定値も表示義務に入れればよい
542名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:44:00.71 ID:p7exVQDB0
測定済みのやつを高値で売ればいい
543名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:58:20.09 ID:CprdwUZG0


○3月16日まで、日本の飲料水の安全基準は、WHO基準に準拠

WHOの基準
ヨウ素131(I)、セシウム(Cs)137は、10Bq/Lが基準。

(参考)WHO飲料水水質ガイドライン ※ 203P 表9-3参照
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
      

●3月17日から、日本の飲料水の安全基準は30倍にも引き上げ !

3月17日に、厚生省は日本独自の食品安全基準、いわゆる暫定基準を設定。
これは原子力安全委員会が決めた根拠不明の数値。

ヨウ素(I)131 は、300Bq/L、それまでの基準の30倍。
セシウム(Cs)137 は、200Bq/L、20倍に引き上げ。

(参考)食安発0317第3号 放射能汚染された食品の取り扱いについて(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

      
544名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:00:54.72 ID:V+1TL71U0
そんなに日本国民を全員被爆者にしたいのか。
日本の未来を担う幼児や若年者の健康を損ねて日本を衰退させたいのか。
まるでモンゴルで水爆実験をしてモンゴル民族を滅ぼうとしているような。
545名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:02:52.44 ID:xXYlNz2eO
オレは今日から一日一杯昆布水を実践してみようと思う
546名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:05:19.78 ID:rDfdJC+W0
ロシアの博士が『「直ちに危険ではない」と聞いた時には出来るだけ早く遠くに逃げるべきだ』だって。
547名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:14:53.86 ID:gOI+JhVM0
      -=ニ"`v''"ニ=
      ,r''´      ニ=
.     f             `ヽ   滅茶苦茶じゃねえか・・・・・・!
    |.         h   ヽl   汚えぞっ・・・・・・!
.   |      ノ|ハ   ヽ
    |   ノレ、_ン 〈 ヘ|ヽリ  そっちの思惑通り運んでいる時はいいが・・・・・・
.    | fr||ヽ・ラ 〈・ラ/    ちょっと不都合・・・・・・
.    / .ゞ||    r \     計算外の事態が起こると中止・・・・・・
   / ,イ |ヽ(二二二ブ    取り止めなんて・・・・・・
.  / /`'l .l \ ≡ /     そんな理不尽を強いるのか・・・・・・?
 /ィ/ \ l |- 、|\/      このカジノは・・・・・・!
548名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:15:48.19 ID:o1+54grv0
緩めなきゃ喰えるものなくなるとか・・・
549名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:16:53.21 ID:LVnUSpRT0
国が食の安全を維持してくれなきゃ
何が安全なのかわからなくなるんだが、
民主党は国民第一じゃなかったのか?
550名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:17:44.75 ID:ClTO/n6x0
基準がWHOの数百倍とかなんだから、笑うしかないわ
551名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:19:12.20 ID:zQrZJcQ/0
これは 抗議が 正しい。基準値が厳しいから 食の安全国家だったような? 水や口に入れるものは 元来の数値で あるべき当然の国民の権利!もっと 抗議しろ
552名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:21:25.47 ID:JouoNh8+0
基準を変えちゃったら、
何のための基準か分からない。
食えなくて困る、出荷できなくて困るなら、
原発をコンクリート棺で覆ったり、
農家に対する補償を税金で一時的に立て替えて後で東電に請求したり、
そういう正しい手順を踏むべき。
いい加減なことをやってると車も輸出できなくなる。
すでにEUは検査の証明書を求め始めた。
553名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:22:08.11 ID:PItlVVvT0
>>546
http://twitter.com/#!/amaneken/status/53738524607922177
これか。546は本人じゃないの?
554名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:22:49.07 ID:ZXUH1aSp0
問題なのは国より農家の連中だよ
放射性物質が検出されているのに「風評被害だ」とか文句言う
安心な野菜しか売らないってプライドがあるなら放射性物質が少しでも検出されたら出荷なんてしない
555名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:23:39.86 ID:uFZlEAFB0
国民は何も食べられなくなってしまう

感のいいやつは震災後買いだめして野菜や肉や魚も買わず 
すでにお粥や水団生活でなるべく消費しないよう倹約に入ってるだろ

政府が信用できない最大不幸政権だった事がさらなる不安を誘発してるからな
556名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:24:17.82 ID:0s3kQHpJ0
真面目にお聞きします

4月15日から東京なんですけど、
行った方がいいですか、人生(就職)変わっても、とりあえずやめた方がいいでしょうか

東京の状況が分からないので
お願いします
557名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:24:25.58 ID:q7vW1HM3O
もうバナナ食って暮らすしかないのか…白人優越主義者に皮肉られそうだがw
558名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:24:32.58 ID:MTuQ9qP20
>>1
福島と関東の農業を助けるための処置ですよ → 輸出全滅+消費者の国産離れ → 日本の農業全滅

いやだという国民のくちをこじあけようとしたって、誰も放射能(疑惑の)野菜は食わないよ
日本の政治家・官僚は足し算引き算レベルの理屈もわからなくなった
559名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:26:06.19 ID:ZP3VFA/9O
>>556

一緒に被曝しようぜww
560名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:27:48.67 ID:0A2OBQt90
>>554
いやいや、そうでなくて
茨城のある地域のある野菜から出ただけで
受け入れ先が茨城産の全品受け入れ拒否とかしてるんで
出たところの人はしょうがねえなあって炒ってるよ
561名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:29:23.09 ID:ZXUH1aSp0
>>560
基準値以下ってだけで通常以上の放射性物質は検出されているわけですが…
562名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:29:51.40 ID:SqPhAHWe0
訳ありで安く売れば良い。
買う奴は買うだろうよ。
563名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:31:06.21 ID:0s3kQHpJ0
放射線で味が変わるわけじゃなさそうだし(腐ったり)
そこまで怖がらなくて良さそうな気もするけど
周りは東京いくの止めようとしてる
564名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:32:05.53 ID:hrlUH6yPO
>>556
東京が終わったら日本終わりだから

まあそういう事だ
565名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:33:25.90 ID:/mRfX5PR0
そうだよ
緩めて出荷なんて、目先のことしか考えてない。
東日本でも大丈夫な地域もあるだろうに、
基準緩和のせいで東日本産を買わなくなるっての。

「出荷しません」
「検出ゼロ(若しくは旧基準でクリア)になった時は、その時は購入して下さい」
これだったら信用したのに。
566名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:33:55.29 ID:CprdwUZG0


○3月16日まで、日本の飲料水の安全基準は、WHO基準に準拠

WHOの基準・ヨウ素131(I)、セシウム(Cs)137は、10Bq/Lが基準。

(参考)WHO飲料水水質ガイドライン ※ 203P 表9-3参照
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
      

●3月17日から、日本の飲料水の安全基準は、30倍に引き上げ。

3月17日、厚生労働省は日本独自の食品安全基準、いわゆる暫定基準を設定。
ヨウ素(I)131 は、300Bq/L、それまでの基準の30倍に引き上げ。
セシウム(Cs)137 は、200Bq/L、20倍に引き上げ。

(参考)食安発0317第3号 放射能汚染された食品の取り扱いについて(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

●厚生労働省
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
電話:03-5253-1111(代表)(平日18時まで)

567名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:34:11.65 ID:exAA6Mt7O
風評被害じゃなくて実際に放射能汚染されてるんだが…
568名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:35:30.59 ID:ZWkgdBlU0
>妊婦や小さな子供を持つ親からの不安の声が多く、「国が信用を失う」との意見もあったという。


預言者ダニエルの言った憎むべき破壊者が、聖なる場所に立つのを見たら
――読者は悟れ――
その時、ユダヤにいる人々は山に逃げなさい。
屋上にいる者は、家にある物を取り出そうとして下に降りてはならない。
畑にいる者は、上着を取りに帰ってはならない。
それらの日には、身重の女と乳飲み子を持つ女は不幸だ。
逃げるのが冬や安息日にならないように祈りなさい。
その時には、世界の初めから今までなく、今後も決してないほどの大きな苦難が来るからである。
569名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:36:01.64 ID:n57nD0zb0
いきなり基準緩めて新基準値以下なので安全ですとか通ると思ったの
570名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:36:09.04 ID:wzrz/1tJ0
なぜ鳥インフルの時は全部家畜殺したりしてるのに
こっちはこんなに緩いんだよ
このまま原発落ち着いたら福島茨城栃木の汚染エリアにいた家畜
全て処分して土壌入れ替えするくらいやらなきゃ駄目だろが
なんで対応がここまで違うんだ?
571Re:宣戦布告:2011/04/01(金) 18:37:50.61 ID:c6MA+47/0
敵なのか コリ案ミンス 返事しろ
572名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:38:17.45 ID:kWCoJaBH0
お前がうまそうに吹かしてるそのたばこからも放射線出てるんだけど?
って言ってやったら、びっくりして地面に落としやがった。
ざまぁww
573名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:39:37.28 ID:bW0kN+3Q0
勝手に緩めとけよアホンダラ!
誰が買うかボケwww
574名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:40:30.77 ID:0s3kQHpJ0
タバコって、ニコチンなんていうよく分からない不安感のない名前でごまかして
容量記載するより

放射能何ベクレルって書いといたら、誰も吸わなくなって
いいんじゃないか?
575Re:宣戦布告:2011/04/01(金) 18:40:36.04 ID:c6MA+47/0
>>568 ありがとう

山地の水源は汚染されてません
放射性降下物がどこに落ちやすいか
576名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:41:37.98 ID:OdV2es7SO
一番怖いのが子供達の毎日の給食。子供達が毎日飲む牛乳

ベラルーシの二の舞にならないって誰が言える?
577名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:41:46.35 ID:VNdAYUcW0


国内のヒトやモノを大至急移動制限かけないと
日本全土で放射性物質が拡散する
ボランティアやらで現地はいるのは良いけど
クリーンシャワーとかくぐらせないとオワル
やばい・・・


.
578名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:42:25.81 ID:9pk27vrN0
でも、ゆるめちゃうんですよね〜wwwwwwwwwwwwww
579名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:42:39.28 ID:TiwD8LPG0
>>471
この先生の言ってる事で
低線量率放射線は健康にいいって話だけど
外部照射については多分すごく研究してるだろうし
説得力あったけど
汚染された食べ物を食べるとどうなるかってのは研究、実験してないんじゃない??
わからんけど、、なんかその辺の話題になると
力任せな印象でゴリ押し感があるんだよね。
自分の論文や研究に無理やり結び付けてる感というか。


口に入れるわけだから
天然放射性物質と人工放射性物質じゃ、気分がちがうよね
合成ビタミンCと有機ビタミンCだと、化学式は同じだけど
人体に与えるパワーは有機ビタミンCの方が断然強いってなんかで読んだし
580名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:42:59.19 ID:qdjCjpLI0
基準値を緩めないと、近い将来国民の多くが闘病したら
国が補償しなければならなくなる。

基準値以内なら補償する義務もないし、
タバコのせいだとか責任逃れが出来るもんね。
581名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:45:52.40 ID:PNoXui0iO
一番犠牲になるのは子供だろうな
一番害を受けやすいうえに、こんなことしてるから
余計野菜やらが売れなくなって余るから
大量に給食とかに回される

数年後、大勢の子供たちが白血病とか普通に起こりそうだな
まあ働き盛りの大人たちもな
582名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:46:52.47 ID:NYD+b3aeO
>>574

私も買わない。
気にしない方や、正義面したい方だけどうぞ。

しっかり検査して、厳しい基準を固持するなら、流通している野菜は産地見ないで買うけど、これじゃあねw
名古屋以西のものを選ばせていただきます。
正当な「消費者の選択」ですよ。
風評被害じゃなくて、人災でしょ。

きっちり検査を行い、確実に管理して欲しかった。
さすが日本の食品は質が高い!と思いたかったわ。
583名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:47:30.88 ID:+svriDMb0
原発事故は起こらないって前提だから
日本独自の基準を決めてなかったんだんしょ
たまたま民主党政権で起きた事故だけど、責任は民主だけじゃない
政治家全員の怠慢
584 【東電 82.6 %】 :2011/04/01(金) 18:49:40.44 ID:VRCDjBDSI
579
こいつは医者でもなさそうだし
東大学部でもなさそうだよ
大学の講師でもなさそうw
585名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:53:48.97 ID:3beqnKRT0
ベルトをゆるめて痩せた気になるみたいなイメージ
586名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:53:59.95 ID:TiwD8LPG0
東大の権威が
この程度の言葉しか吐けないのなら
ほんと僕らはいったい何を信じてたのかなと
高学歴の人たちが
日本の上層にいて、社会を動かしているわけだけど
本当の知恵と
学歴はあんま関係ないのかなと

生意気なこと言ってみました。ゴメンね。
587名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:54:11.30 ID:HOedGZ780
日本が元々食料が不足の貧困国家で、そこへ来て
その少ない食料の半数以上が汚染されて〜
みたいな状態なら、食べられるものが無くなるから
基準を緩めるってのも分かるけど、全然違うからね!
588名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:58:10.45 ID:18jCY/FlO
>>570
同意!福島の農家や牧場の人々は、国が保証してくれるって
言ってるんだから、大人しく、自重して欲しいよね。
先日、福島の牛を山梨県に非難させたNPOだかのニュースを
やってて、開いた口が塞がらなかった。落ち着いたら、また
その牛を福島に戻すとか言ってたけど、ずっと見張ってない限り
信用出来ない。その内、山梨県産に偽装されて、山梨県に
悪影響が出なければいいが。こう言う事をする時点で
東電と民主党と同罪!
589名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:59:18.28 ID:lV8nbAbS0
「健康に害を与えるレベルではありません。全く心配ありません。」←じゃあ発表するなよ。混乱を招くだけだから。
健康に害を与えるか与えないかの境目を基準にしろよ
一年も浴び続けたらの話でしょ?一年も便秘になれば話は別だが。
万一食べても排泄されるから神経質になる必要もない
乳幼児に関しては基準値から1/2とか1/4とかわかりやすい基準を作ってほしい
現状では「心配ないレベル」という言葉を信じるしかないんですよ素人は。
途中で基準値が変わるんじゃ何を信じていいかわからなくなるし適当なんだなと思うからはっきり基準を決めてくれよ
590名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:06:30.34 ID:OdV2es7SO
学校行ってる子供は逃げられないんだよ
放射性物質の積もった校庭で体育やって砂埃すいこんで
汚染された野菜と汚染された牛乳の給食を毎日食べさせられる

もともとなかった子供手当てなんかいらないけど
今まで当たり前にあった食品の安全を奪われるほうが親達にはキツいんだよ
子供手当てが単なる選挙対策でなく本当に子供のいる家庭を思ってのことなら
絶対基準ゆるめるなよ
ってか元に戻せ
591名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:21:39.08 ID:+HWKhLEC0
ちゃんと放射線の値を書いといてくれたらどーでもいいよ。俺はガイガーカウンター
を持って買い物に行くからさ。
592名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:25:44.15 ID:F/ivsTc2O
国際基準内に緩めるならわかるが
国際基準値を越えてるからな輸出はアウトだ
官僚は頭空っぽ
593名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:28:16.46 ID:CprdwUZG0


○3月16日まで、日本の飲料水の安全基準は、WHO基準に準拠

WHOの基準・ヨウ素131(I)、セシウム(Cs)137は、10Bq/Lが基準。

(参考)WHO飲料水水質ガイドライン ※ 203P 表9-3参照
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
      

●3月17日から、日本の飲料水の安全基準は、30倍に引き上げ。

3月17日、厚生労働省は日本独自の食品安全基準、いわゆる暫定基準を設定。
ヨウ素(I)131 は、300Bq/L、それまでの基準の30倍に引き上げ。
セシウム(Cs)137 は、200Bq/L、20倍に引き上げ。

(参考)食安発0317第3号 放射能汚染された食品の取り扱いについて(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

●厚生労働省

電話 5253-1111(平日18時まで)

594名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:33:40.62 ID:l6h8rl5Q0
これ以上はあがらないでほしい
595名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:42:11.94 ID:9u/dqoMR0
残念ながら上がらないわけがない
あがりすぎて、0を1個減らして発表する可能性大。
596名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:50:26.38 ID:3RChjKJIO
放射性物質に関する食品の規制値は緩めてはいけない。
まして健康に害はないと力説するのは、根本的に間違っている。

放射性物質に汚染されている食品と汚染されていない食品を比べた場合、
汚染されている食品は必ず健康を害するリスクが上がる。

嗜好品のタバコでさえパッケージにリスクの説明がある。
リスクを受け入れられる人がタバコという商品を自己責任で選んでいるんです。

万人が食する食品は尚更のこと、消費者に一方的にリスクを押し付けるやり方は間違っている。

規制値を元に戻すと共に、どうしても流通させるなら食品の汚染度を明記して下さい。
リスクを受け入れる人は買う、リスクを受け入れられない人は買わない。
これがあるべき姿です。
597名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:01:43.85 ID:/cl0bd1w0
みなさん、このスレに来てください

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
598名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:03:34.08 ID:+175ZMfa0
>>8 玄場を諸兄しろ
599名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:05:12.19 ID:Td5nxH2S0
放射性物質飛散事故が有ったから食品の管理基準を緩和って有り得無いだろ
600名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:05:44.35 ID:dRkLrI3j0
そういやこういう基準こそ消費者庁が消費者の立場にたって決める事なんじゃないの
601名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:07:33.12 ID:Xus1E2gv0
基準が厳しいからこその食の安全と信用なんだがな
602名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:08:14.01 ID:4JS9dwmLO
体がだるい
もう死ぬのかな・・・
603名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:10:25.98 ID:p7exVQDB0
>>586
おまいの言っていることは正しい
604名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:29:18.64 ID:CfVUhRoMO
放射性物質だけなら良いがね。
605名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:42:25.97 ID:8pDKGJAN0
まあ、基準を緩めることをよしとするなら
中国の毒餃子も基準内に収まってしまう予感
606名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:52:21.10 ID:pWfUAiu20
>>471
医学博士は金で買える、常識だから覚えておけよ
607名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:53:13.13 ID:A9drqZtT0
>>605
たかが下痢だしな。
608名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:05:04.22 ID:k6GKOt810
少しでも安全な野菜をと無農薬・減農薬・有機農法と
やってる農家はやりきれんだろな。
基準値以下の放射性物質なら野菜は安全です、食わないのは消費者のエゴです、
農家の人の苦労を考えなさいだもんな。
肉骨粉もアスベストも有機水銀も、ただちに影響はないからみんなOKだぜ。
609名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:14:55.35 ID:Bc84U55i0
610名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:17:32.45 ID:mM7iRMceO
東京都立川市に住んでるんだが水道水を普通に飲んでるよ
ここ数日下痢が止まらない事が悩みだが
611名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:34:59.67 ID:a24XwKZv0
てか基準値今のままでも、検査できてるのは全出荷物の中のごく一部のみ。
個々に汚染具合は千差万別なのに、サンプル的に一部を抜き打ち検査して、それで
「検査してない残りは全て基準値以下です」と言うのは変すぎる。

ガイガーカウンターみたいなので1個1個汚染具合を検査できたらいいが、
実際は食物内のセシウムやヨウ素のベクレルをそういう風に簡単に計測できない

サンプルとなる検体を細かく砕いて、手間も時間もかけてサンプルを1個1個検査していくしかない。
県内の検査機関全てに協力してもらっても、1県あたり1日に2000も検査できないはず。

一方出荷される農作物や魚介類は、県あたり毎日何万、何十万とある。
これで「検査して基準値以下の物しか市場に出回ってません」は誰が納得できるのやら

とりあえず原発80km圏内ではまず農作物や漁獲物の収穫・出荷を停止させろ。全部政府が買い上げる事にして。
ソ連の時でさえ急いでチェルノブイリから数十km以内は農作業禁止にしたんだぞ。

「20km〜30km圏内に住んでる人の中には、農作物や家畜の世話をするために戻ってる人も」ってニュースに空いた口がふさがらん。
612名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:44:12.85 ID:0jI9Ccs+0


○3月16日まで、日本の飲料水の安全基準は、WHO基準に準拠。

WHOの基準・ヨウ素(I)131、セシウム(Cs)137は、10Bq/Lが基準。

(参考)WHO飲料水水質ガイドライン ※ 203P 表9-3参照
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
      

●3月17日から、日本の飲料水の安全基準は、20倍〜30倍に大幅引き上げ。    ←new

3月17日、厚生労働省は日本独自の食品安全基準、いわゆる暫定基準を設定。
ヨウ素(I)131、300Bq/L。 セシウム(Cs)137、200Bq/L、に引き上げ。
ウラン・プルト二ウムも明記。

(参考)食安発0317第3号 放射能汚染された食品の取り扱いについて(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

●厚生労働省

電話 5253-1111(平日18時まで)


613名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:49:22.53 ID:z0Ljo5jZ0
>>500
基準値緩和+産地隠蔽でこられたら消費者はどうしようもないな。
614名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:18:50.56 ID:BEFadxET0
正確な値の評価にはサンプルを加工してシンチレーションカウンターとかで
計測しないといけないのかもしれないけど、 ガイガーカウンターで
高濃度汚染の産地偽装とか、ヤバイ野菜とか、ある程度見当つけられないのかな?

バックグラウンドノイズというか、環境放射線の変動の方が大きすぎて
判別できない? それとも多少は見当つく? 

誰か詳しい人いたら教えて下さい。
615名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:25:49.85 ID:Yeci0Re3O
関西なんだが、最近水道水が苦い気がするんだが気のせいのかな?
616名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:20:36.26 ID:2+W0MJc80
>>615
関西は知らんが、東京の水は僅かに塩素臭い
617名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:59:09.43 ID:pBJcR5p+0
今後の基準は1キログラムあたり1テラベクレルとします。
618名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:02:49.12 ID:gzc9Q4cm0
おまえらの大好きなWHOがIAEAとグルな件www

http://ameblo.jp/amane-ken/
619名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:28:38.15 ID:AyEskLC40
使っていない電化製品のコンセントは抜きましょう

燃料プールはこまめに冷やそう

原子炉の温度は低めに設定しましょう

損害賠償に備えて資産の無駄遣いを止めましょう


   そ  の  C  M  必  要  で  す  か  ?


被害者の立場に立って考えよう

AC
620名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:23:39.45 ID:0jI9Ccs+0


○3月16日まで、日本の飲料水の安全基準は、WHO基準に準拠。

WHOの基準・ヨウ素(I)131、セシウム(Cs)137は、10Bq/Lが基準。

(参考)WHO飲料水水質ガイドライン ※ 203P 表9-3参照
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
      

●3月17日から、日本の飲料水の安全基準は、20倍〜30倍に大幅引き上げ。    ←new

3月17日、厚生労働省は日本独自の食品安全基準、いわゆる暫定基準を設定。
ヨウ素(I)131、300Bq/L。 セシウム(Cs)137、200Bq/L、に引き上げ。
ウラン・プルト二ウムも明記。

(参考)食安発0317第3号 放射能汚染された食品の取り扱いについて(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

●厚生労働省

電話 5253-1111(平日18時まで)

621名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:25:57.79 ID:bRfbo4Rb0
国民の生命健康よりも金を優先ですか?
民主党は地獄へ!
622名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:26:46.51 ID:MCBpPOrO0
たった100件じゃまいかwww
623名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:49:43.62 ID:O4iQQxAp0
624名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:11:12.45 ID:AyEskLC40
http://www.shippai.org/images/html/news559/YoshiokaMemo11.pdf
放射能漏れについて「ばれないように静かに拍手」
625名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:34:56.25 ID:kJOBZ9tc0
>>1
>「国が信用を失う」との意見もあったという

もう遅ぇよ。

技術そのものに対する不信
危機管理力に対する失望
情報不開示への非難
汚染放置への不安と怒り

先月までは一応、先進国の枠内だったが
地震が起きて以降、一気に北朝鮮と同じか
さらに酷いレベルの国という評価になっただろう。

今はまだ災害に対する同情やら一般国民への憐れみがあるし
核実験やらかす国も多いから「お互い様」で沈黙してるが、これ以上長引くと
犯罪国家扱いになるぞ。どこの国だって汚染されたくは無い。

大体この現状で、危険地区の住民に避難指示も出さなかったり
無かったことにしてバラエティ流してる時点で十分異常な国だけどな。
626名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:30:12.20 ID:qbRf5ugki
>>625
まだ中国と同じレベル位だろ
この先はわからんが
627名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:01:51.25 ID:cSwmFLvu0
「間違った情報に惑わされないようにしよう。」(AC)
政府の情報は「間違った情報」じゃないよね?
628名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:05:19.19 ID:kUY4FVVP0
西日本のほうがヤバイ
スーパー◯出なんて絶対に仕入れて売りそうだ
もう東北の野菜は流通させるな
629名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:07:04.64 ID:mL/JJVo70
('A`) 最近のどぼとけに違和感があるんだがwww
630名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:10:13.08 ID:w2UVpof00
自主的に検査しない食品関連企業は潰れていくな
631名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:10:25.45 ID:AbFQY1vd0
ここでニュースやネットから聞きかじった知識で評論家ぶってるアホよりよっぽど意義のある行動
632名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:11:39.81 ID:BiT27guW0
え、だって基準超えてますなんて素直に毎日こまめに発表してたら
賠償金がどんだけ掛かるか分からないじゃないですか!!

つまりそういうことだろ。
東電・原子力団体・政府に計測させるべきでないな。
633名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:13:11.25 ID:1p6GDgbt0
おやじが普通に魚とか買ってくるんだけど
昨日テレビで報道されるまで汚染されてるとは
知らなかったらしい\(^o^)/オワタ
634名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:15:08.33 ID:+Rby15Ve0




「風評だ、風評だ」と叫ぶのはいいけどさ、もう信じられないんだよね。


数値を間違えたり、測定器が故障してたり、後から「基準値を超えてました」と伝えられたり、



どんな状況でも「直ちに健康には影響がない」という政府がどうしても信じられない。


本当に風評被害なのかも疑問!!

http://japanese.ruvr.ru/2011/04/01/48313756.html



635名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:15:12.31 ID:SHTYRKOX0
産地偽装が横行しそうな予感がする。
中国産を偽装ではなく東北産を北海道産、九州産に偽装…
636名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:17:00.63 ID:1p6GDgbt0
>>635
本物の北海道産九州産が売れなくなるね
あれ・・・これが風評被害じゃないの
637名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:18:39.94 ID:DbAYN/Ay0
平常時に海外産にあれだけ厳しくしておいて
国内危険時に「規制が厳しすぎる」って同考えても頭おかしい
守るもの間違えて内科
638名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:19:55.91 ID:mL/JJVo70
>>635 今すぐ放射線量計の会社つくって、売りまくればボロ儲けだぞ
50年は売れる。

あとロボットの会社な。
639名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:21:00.85 ID:sjiSuHos0
国の信用?

もう手遅れです
640名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:21:43.27 ID:P8fkkt8U0
基準緩めるとかアホとしか思えん、Fラン卒の俺でも気付くぞ。
641名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:22:45.21 ID:OnBuQMk8O

最近関東の水道水について触れないな

公表しないことにしたのかなぁ
642名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:23:57.38 ID:ALKIHA0+0
関東のスーパーとか今は魚介類普通にならんでんの?
今後どうなるんだろうな。
643名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:26:47.82 ID:mL/JJVo70
>>642 若い女と子供は大阪より西に逃げたほうがいい。

年寄りとおっさんはもう死ぬ覚悟で首都防衛をがんばってくれ
644名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:27:40.65 ID:uHdP3wFtP
>>628
どこがってのは知らんけど、だいぶ西に来てそうだね
関東が西の農作物を買い漁ってるのに、今までの供給はできないよ
なのになんで西の農作物が安売りされてんだ(笑)
向こうがくれくれ言ってるもんを

みなさん自分の頭で考えましょう
645名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:27:50.23 ID:2jh+AtMuO
>>642
全然普通に売ってるよ
明日、だんなの誕生日で海鮮ちらし作ろうと思ってたんだけどやめたほうがいいのかな…
646名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:32:52.23 ID:o/voOk/C0
でも食い物がなくなってきたら
緩めざるを得んじゃん
全部放射能で汚染されるから
647名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:34:20.35 ID:+Rby15Ve0
基準が緩む=汚染した ということなのか
648名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:36:20.36 ID:0N3HuTYD0
>>645
もともとほとんど冷凍物だから関係ないと思われ
649名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:40:27.63 ID:nJlNxQCQO
消費者庁って何やってるのかね。
機能しないなら税金の無駄だから解散してほしい。
職員は全員クビね。
650名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:41:16.40 ID:NoHIsi6P0
給食に入れようとするな!
651名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:42:09.16 ID:hZrlKVCS0
所詮基準なんて、危険な物5%を切り捨てているに過ぎない。
全体が放射能に汚染されれば、そのなかから一番酷い5%を規制するだけ。
652名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:44:00.91 ID:4tGB7Isl0
日本の食品全体が国際的に信用をなくしかけてる
653名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:44:50.53 ID:UMdG+bxM0
基準値を緩めるんなら

今までの基準値は何だったんだろ?

654名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:45:42.54 ID:br+1h0n90
何も食べなければ問題ない。
655名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:47:26.05 ID:Hzv8/R8X0
>>6
中国はそのままでも食いたくないが
656名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:47:45.11 ID:ax1He7ZO0
基準現行で別枠で出荷させればいいよ
汚染食品コーナーつくればいい
消費者に選択権がないとな
657名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:50:02.44 ID:onr+rNraO
基準を変えるのと、基準超過の取り扱いを変えるのはまるで違う
マスタスケジュール変えるクソPMと同じ
658名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:52:15.36 ID:KuDJdygL0
風評被害を防止するため、放射能の規制値を撤廃し、国の機関以外での食品の放射性
物質の検査を禁止します。
国民のみなさん、日本の食べ物は安全です。安心してたべてください

 えだのカンボー長官談話

659名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:54:31.59 ID:RoQS1jBY0
チェルノブイリまわりで捨てられている農作物はみんな日本に輸入できるという新基準はヨーロッパの農業を救う。
660名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:03:22.51 ID:F3haBcq10
>>649
消費者庁の職員というか、機能出来ないのは、
消費者及び食品安全担当大臣が悪いんだろう。
661名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:09:13.79 ID:ZtpEAjohQ
>>660
泡大臣か
662名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:09:36.38 ID:JV6pxcOp0
政治家が愛国者ではないから、国民とその子々孫々のことを考えず、
金と票のことしか考えないからこうなる。汚染された食品や生産地は
サンクコストで、廃棄や転換が当然だろう。汚染を知りつつ流通させるのは、
腐った牛乳でヨーグルトを作った雪印以上の悪質さだろう。
663名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:11:00.88 ID:51uuObDN0
散々海外からの輸入を厳しい基準ではじいておいて、自国の野菜が汚染されると基準値緩めて安全ですw
物凄いブラック国家だな。
664名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:36:20.24 ID:bHVPnM+qO
「ただちに」とか言ってる野菜なんか怖くて食えるがボケ!
出荷する方が進んで自粛するべきだろが!人殺し!
665名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:43:01.98 ID:BiT27guW0
だいたいWHOがこういう放射能汚染が発生して
どんなに腹減って死にそうでも食べないでね★ってのが1000ベクレルだろ。

飯舘村が7000000ベクレルだっけ・・・?

666名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:52:25.34 ID:RPYAJCi20
>>89
着くんじゃなくて根元から吸収されるから、放射線量が上がるんじゃ
ないか。nhkか何かでチェルノブイリのレポートで近くの雑草に
線量計が反応してたぞ。
667名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:55:04.28 ID:1p6GDgbt0
プルトニウムって水に溶けるのかよ\(^o^)/オワタ
668名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:55:25.28 ID:SN9yCUGl0
周りの年寄りは全く気をつけてない
今日も、採れたてのアサリくれたよ
悪いけど食べないけどね
669名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:59:32.98 ID:9/ccEUbAO
外食とかも「自粛」してるんじゃなく
どこの放射能入り野菜使ってるかわからないから食べられないと言う事に
クソヴァカ政治家先生は気づいているのだろうか?
10ベクレルでも嫌なもんは嫌なのに、2000とかww
670名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:01:04.84 ID:3ctDErdK0
>>53
学校や職場に持っていったら大変なことになるな
電源切らないとうるさくて授業にならない
671名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:03:57.76 ID:HFey7KKJ0
しじみって海で獲れるんだっけ?
672名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:11:49.32 ID:6t5lWR3vO
チェルノブイリの時にロシアは基準緩和をした結果、放射能を拡散させてしまった。

日本は政府が馬鹿だから同じ道を辿るのさ。
今でこそ事故前の基準値で日本ブランドを守るべきなのに。
673名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:15:32.16 ID:1aWZJmt/0
>>652
アホか
既に工業製品も放射線証明書がないと輸出出来ない
タンカーは全て入国拒否の状態だボケ
674名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:17:28.71 ID:HvSNt5TJ0
基準を緩和しようとしているのは誰なんだ?
675名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:18:57.12 ID:isJyaFFv0
民主党相手に何を言っても無駄。

もう手遅れなんだよ。
676名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:18:57.85 ID:ZyNdZH1y0
>>1
政府「だが断る」
677名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:20:31.98 ID:6TEw64GZ0
678名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:21:02.62 ID:PaHAPjfc0
北関東の野菜は投売りはじまってる
暫定基準設けた時点で全て終わった感じ
679名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:23:25.21 ID:i57LFyrZ0

日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたからと税関で止めた食品一覧
H1.1.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス        650 Bq/kg
H1.1.23 乾燥ぜんまい ソビエト              655 Bq/kg
H1.4.10 乾燥ぜんまい ソビエト              379 Bq/kg
H1.10.23 きのこ(あんずたけ)フランス          532 Bq/kg
H2.2.28 ハーブ茶(ダンデリオン)スイス        1,167 Bq/kg
H2.10.3 ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア  814 Bq/kg
H3.2.14 乾燥きのこ(ヤマドリタケ)ユーゴスラビア   556 Bq/kg
H3.3.13 ミックススパイス フランス           1,028 Bq/kg
H6.11.8 燻製トナカイ肉  フィンランド           388 Bq/kg
H10.1.21 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア   731 Bq/kg
H13.11.8 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア   418 Bq/kg

H23.3.11の大震災後の日本
水洗いした茨城ホウレンソウ最高値(3/21)      54,100 Bq/kg
福島県飯舘村の雑草(3/24)             2,650,000 Bq/kg

そして政府の発表
「安全です。ただちに健康に影響はありません。」
680名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:27:34.66 ID:ZyNdZH1y0
473 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 11:17:01.12 ID:1trCDi0g0 [3/3]
政府「安全」
農家・畜産業「じゃあ出荷する」
国民「買わね」
企業「じゃあ安く買い叩くわ。安全なんだろ」
農家・畜産業「ありがてえ」
企業「おいしいハンバーグ季節の野菜添え」
国民「うめえ」

数年後

国民「ガンになったぞ、責任とれ」
企業「安全なものを使っただけ、国に言え」
国「証拠は?」
国民「ぐぬぬ・・・・」
681名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:33:37.55 ID:X2CImlQ6O
みんなで被爆すりゃ恐くない。
682名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:44:16.49 ID:Jy77ai6i0
消費者庁は消費者の敵
683名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:55:34.39 ID:0xZjrXGX0
関西のデパ地下で普通に茨城産や千葉産とか売っててみんな普通に買ってた
関東より危機感のない関西人のほうがやばいかもな
それにそこのデパ地下のパン屋でどこで作ってるか聞いたら神奈川の工場で作ったのを
輸送してそこで焼いてるって言ってた
つまり使ってる水やなんかは関東産なんだけどパン屋は盛況だった
684名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:09:48.56 ID:ThPEhPGtP
俺も連絡する。
685名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:44:50.24 ID:B9bnHS/t0
>>683
なるほど、原料もそうだけど工場で水を使うから所在が
問題になってくるのか。そのあたりの基準数値の議論の
内容が知りたいところだな。
686名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:54:12.43 ID:xKH+ssYF0
なんのための基準なんでしょう
687名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:54:31.33 ID:DAoQ5VXE0
暫定基準値(笑)を370ベクレル/Kgに戻せよ
688名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:54:43.70 ID:9/ccEUbAO
まさか国産が危険で食べられなくなるなんてなぁ…
しかも放射能でとか…orz
689名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:55:52.83 ID:51uuObDN0
安心・安全の中国産♪
690名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:55:57.59 ID:TSkVE/t+0
俺は共産党の議員にメール出しまくってるよ
基準を緩めると、今後世界から日本が除外されるからね
まったく、民主党はやることが怖すぎるよ
691名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:58:06.05 ID:TSkVE/t+0
>>685
ビール会社、製薬会社、酒造、醤油、ソース、
水が汚染されたところはすべてダメだもんな
いずれ、日本中がダメになるから早く輸入食品を入れないと仕方ないだろうな
692名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:59:15.57 ID:aSAAIwXy0
こんな事言う連中はその代わり食う物がなくなっても我慢しろよ
693名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:59:53.31 ID:++KZH5la0
中国産の毒菜よりず〜と安全だと思うがな
694名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:00:22.84 ID:fY6DGmNW0

>>1
「国が信用を失う」って言われてもな

鳩山、管で国の信用完全にゼロだろ


695名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:00:57.21 ID:fI6eEuax0
696名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:01:21.07 ID:RJwKJZAsO
ほらよ。
電凸好きなお前らの為に食の安全ダイアル

03-6234-1177

697名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:09:21.41 ID:rAxJ3Y57O
都合が悪くなると緩めるような基準は信用できんよ
農家さんにはまったく非はないから気の毒だけどなぁ…
698名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:10:01.82 ID:V8h2/dLL0
昨日のNHKの発癌率アップのシミュレーションは酷かった
何が0.01%にとどまるだ、この大嘘つき!!

3か月分のデータしか入れてない上に、現在の暫定基準ではなく
それ以前のヌル基準での放射線量で計算してやがる
そりゃあ0.01%なんて生ぬるい数字が出てくる訳だ! (怒)
699名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:12:08.68 ID:ciZG7s7A0
700名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:14:33.21 ID:qAUei5Q80
ここってEFSAみたいなとこだろ?

じゃー、基準作るのは厚労省で、摂取の限界量とか現在の暴露状況とか
評価するのがここじゃないのか?

科学的な論文や資料に従えばいいだけで、
安心だとか心配とかは、この組織は考慮する必要はないと思うんだが。
701名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:18:07.65 ID:5YLbocn7O
基準緩めたらオワリだよ。なんのための基準なんだか・・・
702名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:19:44.12 ID:OBN61AUV0
御都合主義で基準緩めるなよ

野菜が足りなくなるならTPPに加盟して農産物の輸入を増やせ
703名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:21:13.03 ID:5EwPLcSL0
産地偽造が怖すぎる
どうみわければいいんだよ
704名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:21:59.34 ID:vrLzOd5b0
食べられる物がなくなったら全部輸入すればいいじゃない
国とは人だってなんかのアニメで聞いたよ
仮に人が住めない土地なら、無理して国を存続させようとしても無駄なんだよ
人は国がなくても生きられる、国とともに滅ぶ必要はない
705名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:22:16.14 ID:PPlc+6K+O
安全な中国産を食べるしかないなw
706名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:26:05.36 ID:jkqf+b+xO
農家の方々には悪いが、基準値をコロコロ変えるようじゃ信用できない。
すべてを避けるのは無理だけど、極力食べないようにするしかないようになる。

もし最初の基準値を下回る物であっても、信用はできなくなってしまう。
風評被害というが、結果的に自分の首を絞めることになるんじゃないかな?
ここは基準値を緩めないでいたほうが、信用を得れて後々いいと思うんだがな。
707名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:31:39.26 ID:Qdai+mDf0
>>703
産地偽装業界で長年続けられてきたからね。
東京の農家の畑の収穫で、違う産地名のダンボールに収められてるキャベツやレタスを何度も見たことがある。
買い手のつかない汚染地域の野菜は仕入れ業者からすればおいしすぎる商品。
見分けは不可能じゃない?
偽装して卸せば莫大な儲けだよ。
708名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:33:18.93 ID:8kHqK3MKO
俺は人糞より放射能を選ぶ。もうゴミ餃子や毒餃子の事件を忘れたの?
俺はTPP賛成だし外食もするから別にどうでもいいけどね。
709緩めないから:2011/04/03(日) 16:35:43.39 ID:Vf+8jUsc0
食品は海外購入を勧める。
710名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:35:51.26 ID:6mwZ57ks0
海外の保存食品食えばおkだな
711名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:37:37.23 ID:s1nwdKLt0
>>709
輸入する時に船は太平洋を通るだろ
そこで雨に降られて汚染されることが無いとも言えない
712名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:37:49.18 ID:d4fHQIk/0
武田教授は基準値について、いい事言ってる。


http://takedanet.com/2011/04/46_e65d.html
713名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:38:07.25 ID:vrLzOd5b0
僕のよく買うレンジでチンするごはんは、
うるち米(国内産)ってなってる。
新潟県産とかちゃんと県まで書いてほしい。
714名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:41:09.90 ID:3xAwi6BY0
汚染食品の消費は日本にまかせてよって事だろ
これから汚染された食品がわんさか入って来て
原発の影響なのか食品の影響なのか解らなくなる位ひどい状態に



             なるって事?
715名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:44:34.87 ID:IvfhqNC50
このまま検査しない方向で
TPPまで押し付けられて
何も考えずに調印とかするなら

そうね
716名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:54:06.16 ID:48zMdAkV0
>>706
農薬と違って基準値超えても死ぬとかじゃないしな
717名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:10:52.41 ID:QhyJvvC00
>>712
すでに呼吸で吸い込んでる分とか、加工食品で混入されてる分とかあって
被曝してるのに、わざわざ好き好んで汚染物を取り入れるのかってことだよな。
武田のおっちゃんは打算的にそういうの計算してるからな。
年間100ミリsvまでOKで、どんどん取り入れる奴はバカとしか言いようない。
東北、関東だけでなく、日本全国程度の差はあっても、内部被曝していこうっかってとこなのに。
カルビーのポテチとか関東で作られても食べるだろうし、かまぼことかどうしようもないw
少なからず日本全国、そう意味でも汚染されるだろう。
厚労省が洗って数値計れとか、もうどこの国って言いたい。(読売ネットニュースより)
TVでは「洗ってない数値ですから、そこから落ちます」とか嘘つくなよ。
あんま言うと、安全厨と工作員が騒ぐから、やめとくわw
718名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:24.39 ID:qO9EQT1A0
>>717
正確に言うと
文部科学省(原子力科学調査)=洗わずに測定
厚生労働省(食品衛生)=洗って測定
の二つの数字がごっちゃになって発表・報道されてる状態
ネットでは意図的にごっちゃにしてる人もいるけど
719名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:04.97 ID:QhyJvvC00
>>718
勉強なりました
720名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:34:51.82 ID:Y5JnmRdh0
洗わずに測定:汚染度がリアルに分かる、洗いかた等でバラつく恐れが少ない
洗って測定:実際に食べる時の状態に近く実用的な値

どっちも意味があるとは思うが、今大事なことは測定方法、基準値を変えないことだ。
721名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:11:44.27 ID:JWhMc1YN0
やはり放射能は奇形を誘発するのでは?
http://www.paulfuscophoto.com/#mi=2&pt=1&pi=10000&s=15&p=1&a=0&at=0
722名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:12:29.63 ID:2uClukpD0
プルトニウムは食べても安全。塩の方が危険です!

4/3日のテレ朝の「サンデースクランブル」に出演した東芝出身の北大の奈良林直教授は、
塩をプルトニウムと比較して、
「プルトニウムを32g食べても安全」という荒唐無稽な持論を展開した。

こんな発言を白昼堂々と公共の電波で流していいものなのでしょうか? 
プルトニウムを食べて、肺にでも入って健康障害起こしても、テレビ朝日が保障して
くれるというのでしょうか?

東工大大学院卒→東芝勤務→北大というこの教員といい、
有名になった東芝出身の東大の寄付口座の諸葛特任教授といい、
大学教員の信頼を貶めるのは、きちんとした研究実績もない実務家教員ばかりです。

http://www.youtube.com/watch?v=lk0cR0zEpz4&feature=feedlik
http://sangakukan.jp/shiendb/scripts/search/SDC007.php?detail=10262
奈良林教授の発言の典拠
http://getnews.jp/archives/107384  頼れる仲間プルト君――プルトニウム物語
723名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:15:43.65 ID:eySqvjBbO
国民→食品の基準緩めないで(´∀`)
エダノ→緩めてないよ
基準値上げてるだけよ
国民→( ̄□ ̄;)!!
724名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:18:41.67 ID:b3UsmAjK0
つーか WHO 以前に WTO がブチ切れるだろ
そんな適当に変えられるいい加減な基準で輸入作物をストップしてたのかよって
725名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:24:26.56 ID:E8DhAiGH0
大切なのは作っちまったもんを捌く事よりも作っていいのかいけないのかはっきりさせた上で
じゃあ作れなくなって仕事にあぶれた人をどうするかって事なのに
作るのは勝手ですけど売れませんねwwwって態度の農水省
726名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:28:02.40 ID:vYU08Y/SO
命より経済
727名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:35:01.31 ID:PoHqsG5i0
>>725
そんなもん生産者が自分で判断することだろ。
何でも政府に判断してもらわないと何もできないのか?子供じゃないんだから
自分で考えろよ。自己責任だろ。
728名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:40:45.41 ID:K5wEtTju0
今日石巻の皆さんに弁当5000食作った。昼前に出発してとっくに石巻に付いてるのに
納品出来ないらしい。うちはきちんと農林水産省から委託されてやってるのに、
お偉いさん方の行き違いなんだか受け付けられないと宮城県側に断られた。
5000食廃棄決定。被災者の前で。閣僚やらには本当うんざり。
http://twitter.com/midoping/status/54490943939809280

でしょ?こっちは業者さんに無理矢理発注頼んで被災地の方たちのためにって、
従業員は夜中から作ってたんだよ?ひどい話。全食分廃棄。
http://twitter.com/midoping/status/54506362297786368
729名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:43:21.71 ID:PoHqsG5i0
>>728
そんなもん食中毒になったら大変だから当然だろ。
支援したいならもう少し考えてやれよ。
730名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:46:45.96 ID:3tuu298Q0
>>728
なんで廃棄するんだ
食えよ
731名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:48:40.17 ID:xlKvr8XFO
基準値を2月までの数値に戻さないのなら
代わりに基準値以下のものも、全て何ベクレルだったか記載して
自分で選ばせて
732名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:21:18.82 ID:rlJqq9Vp0
民主党 ただいま国民 間引き中
733名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:52:19.92 ID:QxZ4m+u/0
厚生省はすでに3月17日に事故前の基準値を30倍も緩和した暫定基準値に変えてる。
このことを知らない人が多いのはマスコミが報道しないから。

そもそも官僚の通達だけでこんな大事なことが決まるのもおかしなことだ。
734名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:55:11.77 ID:T3Hhr1sv0
>>14
大阪民国だろ
勝手に国名変えるなよ、判んなくなるだろw
735名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:26:48.70 ID:1SaDSmIv0
つじつま合わせの為に基準値を暫定的に変更・・・。

二十歳未満でも酒や煙草やる奴多いから、年齢引き下げろよ。
もちろん18歳以下でもセックスしてるに決まってるから、年齢引き下げろ。
道路でもスピード違反なんて皆してるから、制限速度も・・・
言い出したらキリが無ぇ。
元々ある基準を都合よく変更すんのってありえねぇ。
736名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:30:52.15 ID:Ao/uLcdI0
福島っつっても西の方は大丈夫なんじゃない?
なのに未だにいわきで出荷諦めてない
これじゃあ福島産全て敬遠される
737名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:46:53.31 ID:JcH0a6LC0
手遅れっぽい

〔福島第一原発〕フランスの分析「東京都民も既に被曝している」
http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/en_japonais/Communique_03-30_japonais.pdf
738名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:00:52.25 ID:IdD0Ef6+O
基準を緩めれば流通するわけだから、たとえ売れなくても補償の対象外になんじゃね?
739名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:27:58.95 ID:d8BcUffk0
多少の寿命の縮小にびびって日本経済潰して結局さらに寿命縮めてるよな
確実に
740名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:35:10.62 ID:Yb4es+eS0
736 名前:東京終了のお知らせ[] 投稿日:2011/04/04(月) 03:05:23.18 ID:9bq9bni60
〔福島第一原発〕フランスの分析『東京都民も既に被曝している』

(注:PDFファイルである)
http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/en_japonais/Communique_03-30_japonais.pdf

サルコジが連れて来たフランスの放射能専門NPO
http://www.criirad.org/

『東京も被曝する』と言い切ってる、

「このチームが来た」のは報道したのに
『この声明』が出された瞬間報道は一切取り上げなくなった

他の声明見ても、『都度放射線数値を言っても意味がない。』『累計が重要であること』
『屋内退避は2週間以上は意味がないこと』をきちんと説明してる。

・『東京でも被曝する』
・『放射線量は通常の何倍にもなる』
・『1時間に8マイクロシーベルトだと18日で1年間の線量限度1ミリシーベルトを越える』

「年間1ミリシーベルトを超える地域は全て退避しろ」ってこと
その警告文書内で
>『(つまり、3ミリシーベルト以上に達し、1年の線量限度の3倍になる)。』
と書いてある
741名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:43:10.95 ID:wVa+5ICE0
なあちょっと聞いてくれ
今ポットで水道水から水を沸かしたら
最後水蒸気がすごい勢いで放出された
この水大丈夫かなあ?
742名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:45:21.37 ID:+9qmHuonO
>>741
今までの統計によると放射線による死亡者の100%が一度は水を口にしているからやめとけ
743名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:52:38.04 ID:65Wmi7jr0
>>742
犯罪者が100%パンを食べているようなものだな。
744名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:00:38.42 ID:vegN/Mql0
こんなふうに抗えない自然現象に屈服して規制値をなし崩し的に
妥協してしまったら、お上の規制とは国民を守るためじゃなくて、
国民を縛るためにあるという認識を植え付けてしまうぞや。
745名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:06:46.75 ID:WkqTGfkrO
緩めるもなんも基準自体あいまいなモノだろう
746名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:07:11.75 ID:ScVqc7Bm0
ミシュランの星もすべて剥奪されるのではないかね?
味は最高だが、食べることは薦められない、とか書かれて。
747名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:19:11.57 ID:U/g8BywrP
事故前と事故後じゃ違う国になったと思うしかない。
先進国の基準で最貧国の水や食品を検査したら
何も食えなくなって餓死するしかない。
日本もそういう国になったんだよ。
748名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:27:04.51 ID:1ASuY0M+0







食品の衛生基準を緩めるな。  何のための基準なんだ。





749名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:31:38.22 ID:65Wmi7jr0
>>746
剥奪も何も、食べに行くことが出来ないんだから、次から更新されないだけだよw
750名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:42:35.92 ID:/TWT5fHE0
更新というより エントリ都市 剥奪でしょ。
751名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:46:16.95 ID:PvPhYMX3O
後出しインチキ
752名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:47:26.79 ID:UfOqRGV/0
あっさり給食に福島の野菜が使われて鬼女涙目w
753名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:49:27.51 ID:w9qr5GigO
>>747
西側のものはまだ安全なのでは?
754名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:53:14.15 ID:o19Mx1OW0
ベクレル表示してよ
755名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:56:52.86 ID:gBc0Gbpx0
>>752
まぁ、今の給食材料費じゃ絶対、安全な産地の食材は買えないよね。
今年度の野菜高騰ですらアップアップだったんだから

もうすぐ学校が始まるけど、現場は混乱するだろうな
弁当・水筒を持たせたい保護者と、国の安全宣言に反対できない学校と、テレビを見て安心しきってる保護者で
三つ巴のバトルになりそう
756名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:53:11.94 ID:UG9C6Wdx0
>>755
日教組がどう出るかな?

国が安全だと言ってるのに、皆と同じ給食を食べないのは
わがままだ。絶対許さない。とかキレる教師は出てくるだろうけど。
757名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:23:07.93 ID:oZboNouW0
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。
758名無しさん@十一周年
>なんのための基準なんだか・・・

「安全です」と言うための基準だから。危険になったら当然引き上げる。