【原発問題】作業員の被曝を防ぎたい…政府、ロボットの活用を検討★4[03/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
東日本大震災で被災した東京電力福島第1原子力発電所について、政府が、放射性物質の拡散を防止するための原子炉建屋の遮蔽(しゃへい)や、
作業員らの被ばくを防ぐためのロボット・機械類の遠隔操作を検討していることが29日明らかになった。原子炉の冷却作業と並行して実施し、
難航している冷却作業を前進させるための環境を整える狙い。ただ、建屋の崩壊という事態も想定して、燃料棒の取り出し・移送も検討する。

 政府はこれらを検討するプロジェクトチーム(PT)を25日発足させた。馬淵澄夫、細野豪志両首相補佐官が総括し、
事務局の経済産業省原子力安全・保安院など関係省庁のほか、東電、東芝、鹿島などの企業が参加。
日米の原子力安全協定に基づき、米原子力規制委員会(NRC)も加わっている。

 放射性物質の拡散防止は、建屋を膜材などで覆う遮蔽に加え、放射性物質を吸着する特殊な化学剤をヘリコプターで散布することなどを検討する。
ただ、どのような膜材などを使うかや遮蔽の手法などをさらに検討する。

ソース 毎日新聞 3月30日(水)2時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000008-mai-pol
過去スレ ★1 2011/03/30(水) 02:34:22.36
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301439862/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301420062/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301425247/
(続)
2そーきそばΦ ★:2011/03/30(水) 12:49:29.50 ID:???0
 また、高い放射線量の下で作業する作業員の被ばくを防ぐため、
現場で使用するコンクリートポンプ車(通称キリン)やロボットなど機械類の自動化も検討する。
現地では機械類を遠隔操作するための無線基地局や光ファイバーの設置も進んでおり、
数日中に放射性物質の拡散防止実験に取りかかる予定だ。

 政府は放射性物質の拡散防止は早急に取りかかるべき対策とみており、
PTメンバーの政府高官はPT会合で「(実施は)1カ月程度を目標に置くべきだ」と発言した。

 一方、PTは、炉の冷却作業の進展を踏まえ、燃料棒を実際に取り出すかどうかの検討も進めていく模様。
ただ、燃料棒の取り出し方法や移送先などはさらに検討する。関係者は「冷却に海水を使うなどしたため、
原発を再稼働させることは難しい。廃炉を前提に議論を進める可能性がある」としている。【高橋昌紀】 (終)
3名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:50:23.46 ID:Lo4uOdD6P
フランスのは?
4名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:50:30.71 ID:QHPjwCGa0
東京電力社員への嫌がらせを防ぎたい・・・東電、社員寮の隠蔽を実施

http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/b/bb0fc072.jpg
5名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:51:18.66 ID:bIjFZxTB0


えっ、安全でクリーンだってCMでやってなかった?


6名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:51:30.02 ID:cNGgi/Xm0
静岡のガンダムか
7名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:51:55.90 ID:z3to4nVy0
おせーよ
8名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:52:02.80 ID:inX5/o5I0
おせぇ・・・

なんだこいつら
9名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:52:14.08 ID:jsa592K70
考えてねぇで今すぐやれ
10名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:52:19.58 ID:084STwh6O
最初から
11名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:52:30.64 ID:neDx9cot0
おせーよks
12名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:52:39.58 ID:XcNEAXdD0
日本人よ!
もっと過激になれ!
日本は礼儀がある?温厚だあ?暴力振るわない?民度高いだと?
寝ぼけんな!日教組に骨抜きにされただけじゃねえかボケ!!
やる時にやらないで何が日本人だ!
今こそクーデターのときだ!
決起せよ日本人!!!!
13名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:53:44.38 ID:Z0R3eollP
鉛板をかぶせた作業員(バイオ・ロボット)を活用しますwwwwwwww
14名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:53:52.27 ID:JmX/ZSo1P
>>3
無線の規格が合うかどうか分からん

っつーか無線はさっさと設置しろと16日に進言しておいたのだが、
結局半月かかったな。各所との調整の結果か。
15名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:54:25.97 ID:hhFwYzUD0
何かどっかの国からのロボット提供を断ったとかありませんでした!?無能な政府の皆さん!
16名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:54:44.04 ID:+s2q6kJQ0
>>12
そんな下品な言葉遣いする日本人はいません
17名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:54:53.04 ID:owQVzHzl0
>作業員の被曝を防ぎたい…

こういう感情めいた言葉使うと逆に嘘くさく思える
18名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:55:10.77 ID:FC5QaPR40
一端断っておきながらこの体たらく…
19名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:55:32.13 ID:1XHNVo5o0
>>6
例の黄色いヤツに頼むしかないだろ
20名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:55:34.23 ID:7+dL6Z5n0
>>12 寒い。いってて恥ずかしくならないのか。
21名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:55:57.56 ID:vMsKgH/+0
いまさらロボットいれてなにするんだ?
22名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:55:59.93 ID:UmVJ1Oh60
XcNEAXdD0さん、カキコしている暇があるならお前がやれ!
23名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:56:07.70 ID:OyxVwVhp0
おフランスのロボットは使わないのか
24名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:56:13.23 ID:2K2XaxLS0
今から検討すんなら素直にフランスの借りておきゃよかったろうが
25名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:56:25.51 ID:4ydKI0t40
昨日フランスの断ってただろうがタワケ
26名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:56:43.04 ID:pNXIJwb30
今更
フランスのロボット拒否っておいて
27名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:56:48.86 ID:CHOMeJwg0

> ※急募 誰にでも出来る簡単なお仕事です。あなたも救国のヒーローになりませんか?

> 募集職種 臨時作業員

> 仕事内容 *原子力発電所タービン内の水を汲み出すだけの簡単なお仕事です
>
> 雇用形態 正社員以外
>
> 時給:700円〜800円
>
> その他の手当等付記事項
> 危険作業手当 3,000円

> 募集年齢 不問
> 応募資格 不問
> スキル・経験 不問
> 特徴 学歴不問 年齢不問
> 通勤送迎あり 各種保険あり 個室病室完備 葬儀場あり・墓石あり・戒名支給
>
> 雇用主 日本政府
28名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:57:21.78 ID:E5ETJqm40
>>12
「クーデター」なら自衛隊員に呼びかけるんじゃないの?

29名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:57:45.90 ID:fGjnhyCp0


日給40万円のロボットだろw

30名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:57:49.83 ID:LpxJjZ/LO
>>17
作業がよけい手間取ってややこしい事になりそう。
31名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:57:57.15 ID:cyhNXCoV0
何もかも遅い。時間がないんだぞ
放射能ダダ漏れを早くとめろよ
北半球がやられるぞ
検討とかやってる場合か。急げよ、馬鹿政権
32名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:58:20.37 ID:C8ZmVOyU0
アッシ(モ)にゃ 関係のない話でござんす
33名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:58:38.89 ID:V+65LmxpO
民主党は最初死ぬまで原発を冷却しろとか言ってた癖に
外国から非難されてやっとロボット検討だもんな
腐ってる
34名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:58:46.32 ID:z1aAMsbr0
一日目あたりで検討する内容だよね
なんなのこいつら
35 【東電 84.7 %】 :2011/03/30(水) 12:58:47.70 ID:K3wHnd170
ガンダムが出撃するんか?
36名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:58:58.60 ID:dlkgg1Gx0
どもありがと
Mr.ロボット
37名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:59:17.31 ID:87fbBmy20
>>1
いつ使うのかと思ってたけどおっせーな。
馬鹿なの?
38名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:59:21.94 ID:fnUF2dn9O
アイボ出動しる
39名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:59:26.75 ID:l3xO6Jns0
pこうvyりぇおうえwぴp
くおむるぎゅうおうおcぉうじょう
40名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:59:30.28 ID:WhTYwfls0
今更過ぎワロタw
41名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:59:31.36 ID:ytCUShKE0
対応遅すぎ…何でこんなのに二週間もかかるの?
42名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:59:39.06 ID:ISeXAmuX0
「これから開発します」か。
43名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:59:46.18 ID:ntOmEuiI0




東海村JCOバケツ臨界ウラン放射線・放射能被爆事故 大内さんの治療記録
http://www.youtube.com/watch?v=pYB58P3t_Hs&feature=related



44名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:59:58.51 ID:Irn7fSpx0
おせーよ
45名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:00:07.82 ID:9I8+meZhO
原発の話をきいてすぐロボットは使えないのか?と素人の俺でも思ったわ…
46名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:00:22.05 ID:rnQfQ0UY0
作業員ロボタ/(^o^)\
47名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:00:24.04 ID:gf2YpFS70
社長や幹部を癒すためにエンターテインメント犬「AIBO」が活躍
48名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:00:23.94 ID:V+65LmxpO
>>12
書き込む隙があるんだったらお前が動け
お前こそ口だけじゃねーか
49名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:00:30.88 ID:lBmt64cn0
ようやく歌って踊れるASIMO投入か!
50名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:00:42.14 ID:SiUUtCfU0
【原発問題】米国、原発内部のがれき除去のために遠隔操作可能なロボットの提供を申し出★2[03/25/19:50]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301063928/

【原発問題】「日本がロボット提供の申し出拒否」…仏紙 3/29 10:38★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301382657/

【話題】 原発作業員、日当40万円! 仮に1週間限定の作業でも、280万円! 簡単に手に入らないカネだ! 高給は魅力だ!★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301388672/
51名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:01:01.62 ID:pGKuYeijO
>>31
どうせ官僚に丸投げになるよ
省庁に調整させて自衛隊に押し付ける
52名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:01:07.42 ID:ZfKeu0400
東電が否定したものを政府が採用するパターン
53名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:01:19.50 ID:p+Xipfqt0

アメリカのロボット提供も断ってたね

CNNではいまだに米軍への全面支援要請ないと報道してたね、米軍は準備してるそうだが
54名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:01:22.61 ID:3nPNo/OJ0
おっせーーーーーーーよwwwww
55名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:01:27.65 ID:cyhNXCoV0
>>34
東電が東電が
自民が自民が

国家存亡の危機の事故なのに、悠長に構えすぎてるよね
もう、国連に泣きつくレベルだよ。明日、北方領土あたりに濃い放射能が降るし
こんな長引かせてたら世界中から損害賠償されてしまう
56名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:01:33.30 ID:uQAeTGW00
アトムでも出来ない仕事をフランスのクズロボットで?
57名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:01:35.55 ID:CHOMeJwg0
   ||        | |
   |/ -―  ―- 丶|  総理が専門知識をお持ちなので
   ( Y   -・-) -・-  V´)    総理が専門知識をお持ちなので
    ).|   ( 丶 )   |(      総理が専門知識をお持ちなので
   (ノ|    `ー′  ノ_)       総理が専門知識をお持ちなので
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
> 福島第一原発事故 日本政府は米軍の冷却材供給の申し出断る
> ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT885857220110312
> 米政府高官は11日、東北地方太平洋沖地震で被害を受けた原子力発電所への
> 在日米軍による冷却剤輸送は実施しなかったことを明らかにした。
> これより先、ヒラリー・クリントン米国務長官は、同原発に冷却剤を輸送したと述べていた。
> 冷却剤の供給について日本側から要請があり、その後、日本側から冷却材は不要との連絡があった。
     ↑
結局、後になって、米国に泣きついて助けてもらったw

> 在日米軍報道部は15日、福島第1原発で起きた事故で同日派遣した在日米軍ポンプ車が
> 現地に到着後、日本側当局から支援を断られたことを明らかにした。
> http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110315-748461.html
     ↑
結局、後になって、米国に泣きついて助けてもらったw

> 「日本がロボット提供の申し出拒否」…仏紙 元々日本政府から要請されたのに 3/29 10:38
> http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110329-OYT1T00309.htm
     ↑
結局、後になって、>>1のありさまw
58名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:01:38.11 ID:ixy4xHitO
結局アメリカのロボ使うんじゃないの
てか最初から使っとけや
59名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:01:52.38 ID:iyEYW5s50
ちょうど静岡の終わったからな、福島にガンダムか
60名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:01:58.19 ID:pNXIJwb30
もう諸外国からは中韓北朝鮮と同レベル扱いじゃね
61名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:02:00.59 ID:+0tuwUZEO
検討してる暇ないだろ、即決しろ
62名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:02:04.34 ID:cAd0FVxn0
ついに、アイボのシークレットモードを起動する日が来たのか・・・
63名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:02:10.62 ID:U8SIwwlDO
おそいw何もかもおそいw
64名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:02:22.33 ID:57VhF+SL0
いちいち遅いな。
なんの時間稼ぎだ?
65名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:02:30.26 ID:4gncFNOoP
え、ついに静岡ガンダムを動かす日が来たの?
66名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:02:37.01 ID:/vhxNswjO
すべてが後手、後手に回ってる
67名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:02:39.14 ID:zmbG4Syqi
遅すぎるだろ。
後手もいいところだよ。
何のために開発されたんだよ。
68名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:02:42.94 ID:87fbBmy20
今の政府って、技術情弱何じゃねーか?w
初期対応でロボット断ってるし(笑)
69名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:02:45.82 ID:TnbhArxIi
要は石棺をつくるということ?
70名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:02:54.85 ID:ytci2U6TO
いったい地震から何日経ってると思ってんだよ。
さっさとやれよ!
71名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:02:55.21 ID:OyxVwVhp0
>>55
ミンスが日本をボコボコにするために
わざとずるずるやってたりしてな
72名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:03:15.17 ID:KCrbZH9E0
つか、今頃かよ。
それにしても、国内にこうしたときのためのロボットがないってのが不思議というかお粗末
73名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:03:25.35 ID:lEapfXTh0
ひっくり返ったりするロボットは日本にはいるけど肝心の人間の指示で

作業するロボットはアメリカ製!
74名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:03:26.03 ID:aZDErdNKP
おせーよ。
初日から検討しとけよ。
2週間以上たってんぞ。
ドアホが。
75名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:03:27.69 ID:IpQ87ly70
ロボットの検討、遅すぎだろ。
76名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:03:31.24 ID:SiUUtCfU0
中国韓国からの支援だけは速攻で通し、それ以外を難癖つけて足止めする民主党
【東日本大震災】海外からの支援に“障壁” 「日本に恩返し」の思いを日本政府がソデに★4[11/03/24]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301065105/

●中国、韓国の救助隊のみ副大臣が出迎える
 【地震】国賓待遇の救助隊って…中韓をなぜ特別扱いするのかっ! 副大臣のお出迎えは中韓だけ[03/14]
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300238841/
●中国に配慮し台湾の救助隊を2日間足止め
 【東日本大震災】 台湾の救援隊、2日待たされ到着 日本、中国側に配慮か★3
 http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300115705/

●韓国にホウ素提供の支援を要請する
 日本が韓国にホウ素支援を要請、「可能な限り支援」
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000012-yonh-kr
 【原発問題】 韓国政府、炉心冷却用のホウ酸提供へ 福島第1原発事故で [3/16 12:07]
 http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300248135/
●韓国にのみ謝意を伝える
 【政治】 「被災地での韓国国民の被害を最小限に抑えるよう努力する」 〜菅首相、韓国からのお見舞い書簡に感謝の意★2
 http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300892842/
 【東日本大震災】韓国の支援に謝意 松本外相
 http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301025170/

●米軍への要請を渋る
 米軍 「患者搬送はまかせろー」→日本政府から要請なし
 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300303982/
 【原発問題】日本政府、アメリカによる原子炉冷却の技術的支援を断っていた…民主幹部が明らかに★3[03/18/07:33]
 http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300415816/
 【原発問題】 米軍即応部隊「待機状態」 日本から具体的な任務要請なく「能力を持て余している」と苛立ちも★3
 http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300556465/

中国・韓国に配慮はするが、日本人の安全は顧みない
これが民主党政権の姿
77名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:03:56.73 ID:Yp9HuuW6O
なんで、わざわざ最低一回は断るんだ?

支那の医療船だけは正しい選択だったが
78名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:04:28.04 ID:/P6QO3f40
つガンダムのエンジンも小型核融合炉。
79名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:04:52.67 ID:4gncFNOoP
ここでいいとこを見せるのはどの会社なんだろうね

ホンダが本命か?トヨタならやってくれるか?

政府の要請とあればスバルだって?

それともソニーの犬に行かせる?
80名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:05:19.15 ID:niMPVWk10
何で今頃と日本人なら誰でも思う。 ロボット大国だという妄想がすごく
恥ずかしい。  アメリカやフランスを見習ってまともなものを開発しろ!
今度仕分けたら自分で防護服を着て危険物処理に当たれよ。
81名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:05:32.16 ID:4ydKI0t40
>>77
あれおかしいな
シナとチョンの救援隊とシナの毒キャベツ、毒水、チョンの毒水は
断らないどころか進んで購入してたような…
82名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:05:44.96 ID:FbY38q+r0
■福島原発に派遣された自衛隊員の給料一覧
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301393927

■原子力安全委員会の仕事と給与のまとめ
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301363236

■東電役員の役員報酬額(一人当たり平均)
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301031133
83名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:05:46.81 ID:Kabi9b470
>>1

日本人< `∀´>「日本国民の生命・身体の安全、何よりも大切に思う民主党政府ニダ!」

84名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:05:47.35 ID:JjP69s3yO
戦力の逐次投入の愚策ってやつを
リアルで見られるとは思わなかった。
85名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:05:55.57 ID:o24AbBo80
>>62
ホンダV12 サウンド!
86名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:06:02.40 ID:On9ERNE4O
計画的な活動によって順調に日本が壊れつつあるな

民主党の国壊議員は全員死ねよ
87名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:06:04.78 ID:GN32g1PBP
クソ官僚。

わざわざ韓国からロボット購入したりしてなw
官僚の韓国好きは異常。
88名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:06:29.36 ID:dl2rxmQl0
原子だけにアトムってか?www
89名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:07:02.83 ID:87fbBmy20
>>87
意外と使えるかもしれんぞ、ケーブル付きAIBOだからw
90名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:07:24.82 ID:RRlInZAP0
爆発的現象からどれだけ日付が変わったと思うんだ?


91名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:07:42.05 ID:cyhNXCoV0
>>71
危機感がまったくないところを見ると勘ぐりたくなるよ
東京がやられる、皇居の移転、天皇制廃止とか国体の変更でも考えない限り
こんなノンビリ構えられない。反日極左民主党ならわざとやってるかも知れん

連日徹夜で対処して、いち早く収束させるという心意気がまったく感じられない
もう、倒閣した方がよいと思ってる
92ふらんす:2011/03/30(水) 13:07:49.90 ID:8yjJ9Jq5O
な ぜ こ と わ っ た
93名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:08:22.01 ID:SbDty1iH0
夏休みの宿題を9月に登校して先生に催促されてからはじめるタイプ
94名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:08:26.52 ID:xcIx9jU90
政府主導で対応すべきことなのにいつまで東電に押し付けてんだアホー
なにも出来ないのは見ててわかるのに・・・
光明が見えたら掻っ攫うのだろうが 手出し無用とばかりだんまり中
さらに現実離れした案が浮上するばかり
95名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:08:26.39 ID:BAI1zu7u0
>>77
一回目のデートでエッチしたら
軽い女だと思われるからだよ
96名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:08:31.67 ID:/mRlVeBI0
いろんなケースを考えて、同時並行で準備をしておくっていうことが
できないみたいだね、東電も管も。

単に経験不足じゃなく、危機意識が完全に欠如してるとしか思えない。
97名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:08:49.22 ID:c0uvYr/C0
文句が出たからやる格好だけ見せたってか?

しねや、屑共
98名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:08:54.75 ID:yqjbs8uSO
この間フランスのを断ったのは、ここでパフォーマンスするためだったのか。

先に導入しちゃうとパフォーマンス出来ないもんなw
99名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:09:06.48 ID:Yp9HuuW6O
フランスから一万着もの最新鋭防護服提供を断って、
支那製の防護服を六万着注文したりしてるしな

民主党議員の誰かが、頭に来た避難民に5、6人殺されたら初めてマトモに動くのか
100名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:09:10.44 ID:wukYBHPgi
あほか
101名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:09:16.80 ID:SiUUtCfU0
フランスから無償提供された10000着の最新鋭防護服を政府が拒否!
な、なんと代わりに中国から購入しています!

仏原子力大手アレバと仏電力公社(EDF)が同日、日本向けに「放射線防護服などの物資」を送った
送付したのは防護服1万着のほか、核分裂反応を抑えるホウ酸100トン、防護手袋2万組、防護マスク3千個など
核安全局も日本にヨード剤を送る予定
http://ameblo.jp/saara7/entry-10830039361.html

送付したのは防護服1万着のほか
EDFは18日、一群の「ロボットを含む130トンの資材」を日本に送ると発表していた。
ル・モンド紙は日本側がこれを拒否したと指摘した。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110329-OYT1T00309.htm



☆★☆中国から防護服を6万着緊急輸入! 追加発注20万着
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301228257/
http://www.fjsen.com/c/2011-03/24/content_4196067.htm
102名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:09:29.18 ID:4ydKI0t40
んで突入させた途端、ロボットがコケて起き上がれず
制御不能に陥るというオチがつくんだろ?
103名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:09:34.39 ID:g6nowYF60
この際、何でも使えっ!

ピンローの「飛びっ子」なんかも、使えんじゃねーか。
104名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:09:38.12 ID:J9vALEGK0
本当に被曝を防ぎたいと思ってるのか
105名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:09:50.46 ID:iqeqiplHO
ロボットみたいな精密機器のほうが放射線に弱いんでは?
106育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/03/30(水) 13:09:56.94 ID:5LhQqE/j0
おいこっちは 2週間も前からHAL投入しろって言ってんだけど

http://www.cyberdyne.jp/robotsuithal/

あとこの防護服も使え
一家に一着の最新 放射能防護服!
ニュートロン・ファイヤーファイター!!!!!!!
http://www.eikan.co.jp/NFF/NFF.html
http://www.eikan.co.jp/NFF/NFF2.html
107名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:10:16.68 ID:87fbBmy20
まずは断って自分が判断したって形にしたいだけなのだろう。
無能が。
108名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:10:48.63 ID:euxjtz/Q0
中国から「先行者」がくるだろう。
109名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:10:49.46 ID:+scycy8N0
うちは公益事業であることが最上位にきます。
電力の安定供給。
嵐になれば現場にみんな駆けつける。
パブリックユーティリティであるという点が会社のDNAです。
その組織の原動力となる人材には高い倫理観や社会的使命感が求められます。

東京電力社長 清水正孝
110名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:10:54.86 ID:DKfyCxrqO
中国から先行者が届くのか
111名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:10:58.13 ID:7mj7SUCZ0
>>12
クーデターの意味わかってんの?
やるんならデモだろ?エジプト並みの大規模デモ
112名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:11:07.62 ID:2ka5R9/j0
わかってるよ
もうロボット使わなきゃ近づけないほどの濃度になってんだろ?
それ言っちゃうと大変だから作業員がどうのなんて心にもないこと言って濁してんだろ?
113名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:11:09.11 ID:q+5Wv2ea0
後手後手ではなく
想定される事態に備えて先手を打つように。
114名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:11:11.66 ID:iNT1s+GS0
えええええぇぇぇ????

今頃、検討????
遅すぎない????

やっぱ、日本人って白痴だわwwwwwwwwwwwww
団塊、バブル世代の人達って知能指数低くいのかなぁ?wwww 
115名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:11:21.47 ID:Jw/j98aY0
おせーよ
116名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:11:25.31 ID:cyhNXCoV0
危機感ゼロ
危機意識なし

国家存亡の危機なのに、東電丸投げ
こんな大変な時にも、シナとチョウセンとお遊び
もう、マジでぶ○こ○○したい
117名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:11:52.72 ID:SbDty1iH0
>>106
HAL装着はちんたら歩くのが精一杯
118名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:11:58.98 ID:8+PUd3b50
遅漏政府
119名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:12:22.73 ID:SCnefxVG0
遅いよ、遅過ぎるよ
もうスタンバって待ってる状態なのに
放射線量の高い場所のモニタリングや偵察はロボットにやらせろや
阪神大震災後開発や配備を進めて来たのはこの為だろうが
消防庁だけじゃなく大阪や神戸にもあると思うぜ
瓦礫の下の捜索を主任務にしたものだから最適だと思うね
リモコンで動く建機=ユンボやブルもあるぞ

つうかモニタリング自体は関係省庁でチーム作ってやらせろや
貴重な作業員の被爆量や手間が増えるだけだろうが
東電は原発を収束させる事に集中させろ

【放射能漏れ】最先端のレスキューロボ、活躍できずにいまだ待機…受け入れ態勢整わず
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110318/cpc1103182012001-n1.htm
120名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:12:24.89 ID:JS8VZTLp0
>>19

 そういや、原子力マークみたいなの付いてたしな・・・・・・w
121名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:12:31.77 ID:Tdrtc3u70
              |  
          \  __  /
          _ (m) _ピコーン
            |ミ|
          /  .`´  \

       __(/ ̄ ̄゛ヽヽ  
       // ・ ー-  ミ、
       `l ノ   (゚`>   |    < 原発に布をかぶせよう!
       | (゚`>  ヽ    l
       .| (.・ )     |
        | (⌒ ー' ヽ   |
.        l  ヾ     }
      .  ヽ        }
   , ―-、   ヽ     ノ 
   | -⊂)    >    〈
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |
      `− ´ |       | _| 
         |       (t  )
122名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:12:43.78 ID:7D5QCuosO
この期に及んで遅い
相変わらず原発なめてる
123名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:12:55.79 ID:7svxMgUf0
原発の処理もだけど、津波の被害見ると作業用の巨大ロボット欲しくなるよな
124名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:13:11.02 ID:SOMVBtgl0
民主政権「欧米のロボット要りません、中国、韓国製のロボットを早く出してください、
      マスコミにはフランス製ロボットの援助申し出を断った事は大々的報道させないよう
      しています。」
125名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:13:25.00 ID:87fbBmy20
>>114
新しいものに疎いのが今の団塊、それがトップにいるから何も進まない。
前から言われてた事だね。
126名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:13:42.52 ID:dAGO2J8BO
こういうのはもっと早く投入出来なかったのか?
127名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:13:53.02 ID:D6epd5wL0
民主党「Bio-Robotの導入を決定しました」
128名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:13:55.55 ID:JOYGM7FB0
将棋でいえば飛車、角、金、銀の持ち駒あって
金銀で王手ばっかりしてから、今になって
飛車、角取り出してみたいな
129名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:13:55.45 ID:UPrlxE1O0
だからなんでフランスのロボット提供断ったんだよ
130名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:14:11.43 ID:dl2rxmQl0
最初からエヴァ出しとけばこんなことには・・・
131名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:14:21.40 ID:X38Y4xEgO
数カ月、数年単位での後始末になるからな。
被爆量考えたら、人間の作業員じゃ手が足りない。
放射線に強い作業ロボットは必要だな。
132名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:14:32.21 ID:avvOGr7C0
プライドと自信だけはたっぷりだけど結局、現場の下請け孫請け
のおっさん達以外は糞の役にもたたん連中だね。
社長は高血圧で入院だってw。血圧降下剤でも服用して出てこい。
駄目東電め。
133名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:14:51.84 ID:rjwKEXyjO
誰もがわかりきっていることをいちいち後から発表しやがってww
134名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:14:54.96 ID:JW0K9lxqO
検討、実施するのは現場に任せろ。
バ管は挟むな。政府は連絡役に徹しろ。
バ管はあとからまとめて報告もらうだけで良い。
135名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:14:58.93 ID:Y9lBuDzV0
何を今頃言ってるの?
事故起こったのいつだよ

もう3週間なるのにパフォーマンスだけじゃん
結局やらないで手遅れにして潰したいのが本音だろ
136名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:15:01.26 ID:PF2jDNIq0
もう、巨大ロボット作って福島県の浜通りを切り離して海に捨てろよ
137名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:15:09.47 ID:cNGgi/Xm0
高級機材より人間のほうが安上がりの消耗品だからな
138名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:15:20.32 ID:4FE9rO2e0
皆ロボットに夢見すぎ
139名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:15:29.40 ID:WnBS1ESU0

    よ う つ べ ア ニ メ        

★ただちに問題はない枝野官房長官の会見★
http://www.youtube.com/watch?v=iEuQAxg0T08

     ↓ そ の 後 ↓

★大丈夫とは言っていない枝野官房長官の会見★
http://www.youtube.com/watch?v=jrY8n1odsv0

140名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:15:44.02 ID:JS8VZTLp0
>>106

 その防護服の性能って確かなの?

 だったらスゲー性能じゃん。
141名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:15:51.96 ID:87fbBmy20
しかもいまだに検討wアホかとw
142名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:15:55.10 ID:iNT1s+GS0
>>125
だよね
団塊・バブル世代が社会の主流になあってから
日本が落ちぶれ始めたんだもんね

ほんと、迷惑な低脳世代だよな
14380:2011/03/30(水) 13:15:56.03 ID:niMPVWk10
別スレでも言ったが、自立型ロボットある必要はないし、人型である必要も
ない。 ただ遠隔操縦だからやむを得ないときは電力も通信も有線になって
も構わないが、とにかく防爆、防被曝、耐熱、耐薬品効果は可及的に確実で
あることが必要で、その精密作業の為の監視カメラと制御ボックスと可動部
の保護は万全に出来ていて、万一故障した場合の代替装備も即対応なものを
早急に作れや。 

茨城で止まった巨大プレートの破断が時間を置かず西へ進む可能性が大きい。
144名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:16:08.47 ID:G5QSR+9GO
今更何言ってるのかしら、民主党は無能集団、脳みそ無いんだよね
半島人が殆どなんだってね。人間のDNAの70%なんだってさ
145名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:16:16.66 ID:QcQBkIeGO
ウランちゃん…
146名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:16:21.27 ID:GMRTMCew0

今頃???
無政府状態が続くって怖いな
147名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:16:25.30 ID:JOYGM7FB0
だけどロボットも線浴びる想定で造らないと
ダメぽ。
148名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:16:25.79 ID:J//VlDXvO
えっ?日当40万の話は?
行きたかったのに…
149名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:16:46.37 ID:NIL1pG+UO
全てが後手後手
事故が起こった時点であらゆる可能性を想定しとけよ
150名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:17:30.46 ID:2bBC1rlxO
おせーよ氏ね
151名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:17:38.80 ID:SCnefxVG0
つうかラジコンヘリによる偵察なんて2chでも前から散々提案されてた事だな
屋根のコア抜きもそう
結局取りかかったのは4号棟が爆発してから
とにかく対応が遅いしケチだし
何でもっとポンプをかき集めて大量に投入しないの?
あんなもんリース屋で幾らでも手に入るだろうに
そのへんの土建屋や設備屋にもあるし
協力企業の中でかき集めても相当数あるだろ
なのに6台って・・・・
コストカッター清水の指示か?
昼行燈武藤もケチなのか?
つうか東電が監督指揮してちゃあ埒が開かんわ
自衛隊の管理下に置いて軍人が指揮しろや
じゃないと収束に向かわんわ
152名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:17:57.63 ID:AmvFxoCNP
い・ま・さ・ら

事故発生直後から考えて行動してなきゃいけないことだろ、バカなの?誌ねよ
153名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:18:04.79 ID:811tvAfu0
一昨日のNHKラジオ夕方ニュースも酷かった。
いつもの団塊バカ丸出しの解説委員という奴が放射能レベルのことを「ただちに健康に影響を与えるものではない」という表現はあいまいでよくわからないと人事のように言ってましたよ。
よくわからないままで垂れ流しかよと思いました。
あげくに、科学的なものには噛み砕いて説明する通訳が必要とか言い出して、国とか自治体で個別の状況に対して個々に説明できる体制をつくれとマル投げ発言しました。
卒倒しそうになりました。
こんな連中が今回の原発事故を招いたんですよ。
日本劣化の象徴です。
恐るべき無能団塊世代が今日本を先導しているのです。

154名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:18:18.12 ID:3a2hKNd30
国敗れて山河あり、みたいな事にならないよね?
155名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:18:26.57 ID:d5Vf2xGqO
アイアンジャイアントがいればなあ
156名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:18:33.92 ID:ESVfWkkO0
>>148
あれはあれで生きてると思うから、応募してみれば?
157名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:18:35.85 ID:5G2ERGAMO
ロボット導入すると都合の悪い内部の様子が丸見えになる

いまさら驚きゃしないから早く見せろよ
圧力容器が反り返ってめくれてる画像
158名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:18:37.17 ID:r4JrUL+W0
   ||        | |
   |/ -―  ―- 丶|  総理が専門知識をお持ちなので
   ( Y   -・-) -・-  V´)    総理が専門知識をお持ちなので
    ).|   ( 丶 )   |(      総理が専門知識をお持ちなので
   (ノ|    `ー′  ノ_)       総理が専門知識をお持ちなので
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
> 福島第一原発事故 日本政府は米軍の冷却材供給の申し出断る
> ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT885857220110312
> 米政府高官は11日、東北地方太平洋沖地震で被害を受けた原子力発電所への
> 在日米軍による冷却剤輸送は実施しなかったことを明らかにした。
> これより先、ヒラリー・クリントン米国務長官は、同原発に冷却剤を輸送したと述べていた。
> 冷却剤の供給について日本側から要請があり、その後、日本側から冷却材は不要との連絡があった。
     ↑
★結局、後になって、米国に泣きついて助けてもらったw

> 在日米軍報道部は15日、福島第1原発で起きた事故で同日派遣した在日米軍ポンプ車が
> 現地に到着後、日本側当局から支援を断られたことを明らかにした。
> http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110315-748461.html
     ↑
★結局、後になって、米国に泣きついて助けてもらったw

> 「日本がロボット提供の申し出拒否」…仏紙 元々日本政府から要請されたのに 3/29 10:38
> http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110329-OYT1T00309.htm
     ↑
★結局、後になって、のありさまw
              ↓
> 作業員の被曝を防ぎたい…政府、ロボットの活用を検討[03/30]
> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000008-mai-pol
159名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:18:41.93 ID:znOmq43A0
ロボットと雲隠れ中の東電社長と会長
保安院 院長がやればいいのに。

処刑の代わりに水のくみ出し作業を献身的にしたら
罪の償いができるだろう。
テメ―の会社のために白血病かがん死できれば
幸せであろう。
160名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:18:49.20 ID:x0InmaLm0
今まで他国からのロボットの提供を断ったのはなんだったんだ。
161名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:18:50.91 ID:Xnppn2HS0
そうか、ついに月光蝶を使う時が来たか(´Д` )
全てを土に!
162名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:18:57.24 ID:AFBRv4c+0
いまごろかよ
水かけることになったときにまず考えるだろうに
163名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:19:03.76 ID:P2IZwPsx0
今更検討・・・
原発事故から何日経ってるの?
164名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:19:06.12 ID:1xXDwo5UO
ガンタンクみたいなのは今の技術でも作れそうだが
165名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:19:58.39 ID:J//VlDXvO
高額バイト教えて
166名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:20:01.59 ID:Y9lBuDzV0
マスゴミが何の批判もしないのがまた
ここはどこの国なんだか

日本の税金や国土がどんどん無茶苦茶になって逝ってるのに何も言わない糞マスゴミ
空き管政権とマスゴミは中国の傀儡政権だと晒してる
167名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:20:26.36 ID:viUQk1yJ0
作業員の被爆を防ぐのは当たり前。国民の被爆も防げ!
このおたんこ茄子め!
168名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:20:29.06 ID:au99RZkp0
なんでこいつらこんなに遅いの?
マルチタスクで動いてないの?
169名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:20:29.98 ID:E4WhlTZh0
あまりに遅すぎるが、ようやく東電のやり方じゃ駄目だと気づいたようだな
本来の目的である核物質の封じ込めに軌道修正できたようだな
170名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:20:35.61 ID:BwNHnY6JO
日本政府って、
フランスとアメリカの早急なロボット支援断ったよな

馬鹿?リアルキチガイ?
171名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:20:39.55 ID:KcZG/eOQ0
「被曝を防ぎたい」じゃなくて「人が作業できない被曝値」になりつつあるからじゃね〜の?
172名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:20:42.40 ID:ukx7j6W2O
いまさらかよ
遅すぎだわ
173名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:20:46.10 ID:4gncFNOoP
別に格好の問題じゃないからバッテリじゃくてケーブルで給電してもいいよね
174名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:20:56.48 ID:zX9NgoIy0
総理や各担当大臣の能力が低いのやら、わざと遅らせているのやら・・・
だいぶ前からいろんなところからいろんな提言あったはずなのに。
人の話が聞けない、その中から有効であろうものを選び出す力がない
そういう人間がトップにいるということの不幸!
最低だわ。
175名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:21:11.60 ID:bIjFZxTB0
安全でクリーンだってCMでやってただろ?
責任とれよ。
176名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:21:20.59 ID:52F4Vy5h0
日本にもあるじゃん。
この会社のロボット、どれか2つ3つ見繕って出動させれば?
ttp://www.tmsuk.co.jp/lineup/
177名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:21:49.79 ID:JmX/ZSo1P
>>17
現実的に言って被曝を防がないと長時間作業ができないから話にならない

>>171
そらそうよ。
NHKの水野が青ざめた時にはこの体制を組む必要があるのは分かり切っていた。
178名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:21:56.75 ID:9xbUIYkt0
全部民主党の計画通りなんでしょ…
日本を弱らせる事で中国が飲み込み易くさせるんですよね?
ねえ、仙谷さん!
179名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:21:57.31 ID:8kqSmiXWO
検討から実行までが遅すぎるんだよ、糞チョン政府。
180名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:22:25.21 ID:tsoEmhV80
これが今日の楽観ニュース?

段々いいニュースもネタがなくなってきたな。
181名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:22:44.96 ID:ZF0Ma/bK0
お得意の検討ktkr
182名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:22:48.29 ID:gTW33j8lO
要するに「ヤバイ」
183名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:22:51.50 ID:5K5NrEfI0
そろそろ頑張れと言ったら頑張るロボの出番か。
184名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:22:56.16 ID:soW9YGAu0
Q なぜ日本には原発で作業可能なロボットが無いのですか?
A 原発は安全なので放射能が漏れることはありません。無い事に備えるのは無駄だからです。
185名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:22:59.08 ID:1uWNq1Lp0
ここでガシャーンガシャーンの3getロボ登場
 
 ↓
186名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:23:04.97 ID:Xnppn2HS0
>>176
キヨモリを使おう!♪( ´▽`)
187名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:23:10.56 ID:7OcdYasN0
おせえ、遅すぎる
188名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:23:13.40 ID:xcIx9jU90
環境と人道はいったん無視で抑え込み全力したほうがいいぞ
自衛隊におどさせてでも
189名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:23:28.57 ID:7kgkWOTrO
なんでこんな事を今検討してんだよ、遅すぎるにも程がある。
使えるロボットがあるならまず最初の爆発事故があった時に使用を考えるのが普通じゃないか?
政府はどいつもこいつも素人以下かよ。
190名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:23:46.39 ID:w+ZkMzAL0
ことわったとちゃうんか?
191名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:23:50.43 ID:Hq02VZETO
遅すぎだボケ
もう本国の特アに帰れよ
192名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:23:52.56 ID:gR1QJtMG0
氷竜と炎竜マダー?
193名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:24:45.38 ID:udFwoTBJO
フランスやアメリカのロボット寄付申し出断った理由ってもしかして
外国に頼らず自分達が考えて実行しましたスゴいでしょって言いたかっただけ?

前々から言われてただろ…

滅べ
194名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:24:51.47 ID:oE1n9m9d0
中華キャノンで放水しろ
195名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:24:59.27 ID:LRepQSc8i
まずは管をロボットと入れ替えてくれ
196名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:25:25.67 ID:ZF0Ma/bK0
水に濡れて故障するんでしょ・
197名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:25:25.88 ID:r4JrUL+W0

今北三行用今までのあらすじ

> 外国に支援要請
     ↓
> へいJAP要請されたの送ったゼ
     ↓
> やっぱいらね! お断りしますw
     ↓
> メンゴ。やっぱいるわ。もっかい送ってwww

    ,,-―--、
  __(/ ̄ ̄゛ヽヽ
  // ・ ー-  ミ、
  `l ノ   (゚`>   |    「俺は一生懸命やっている」
  | (゚`>  ヽ    l
  .| (.・ )     |
   | (⌒ ー' ヽ   |
.   l  ヾ     }
 .  ヽ        }
    ヽ     ノ
198名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:25:27.94 ID:NKEhxtR70
水浸しになる前ならともかくもう遅いだろ。
199名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:25:29.02 ID:pEOiehOh0

アメのロボット→軍事用
日本のロボット→商業用
仏 のロボット→ ? 
200名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:25:36.28 ID:7OcdYasN0
今頃検討するくらいなら

なんで海外のロボット断ったんだ
201名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:25:42.29 ID:4fVQ4xQc0
>>105,147
そういう環境で作業させる為のロボットが
他国では開発されてる

そしてそれらの支援を既に何度か断ってる>民死&東狂電力
202名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:26:00.93 ID:57VhF+SL0
しかしこの状況でも、バカ菅は毎晩ぐっすり眠ってるんだろうな。
バカ野郎、寝てるヒマなんてないぞ。死ぬ気で取り組めよ。
203名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:26:10.53 ID:nEILTJvs0
つくづくここはキチガイ市民運動家とアホ文系脳の集まりだな。
204名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:26:16.51 ID:jV6STLo+0
フランスのロボットはキャタピラ式だから、二足歩行で遠隔操作できるものが望まれる。
筑波、早稲田、HONDAに予算さえつければまだ間に合う。
205名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:26:35.14 ID:Y9lBuDzV0
日本人の願いは空き管以下民主党員全員で原発の廃炉の人柱になる事です


206名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:26:43.08 ID:4gncFNOoP
1号炉:トヨタ機
2号炉:ホンダ機
3号炉:ソニー機
4号炉:
207名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:26:56.23 ID:T4XxjZo7O
>>195
アシモでいいよな
208名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:27:01.69 ID:kM3WWK480
まったくよく言うぜ
長靴ですら無料配布しないくせに
嘘つき
209名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:27:02.27 ID:iHq18j0fO
具合が悪くなってきた
民主政権だと国民が死んでいく
とりあえず都知事選は石原にします
これ以上、民主の被害者を出さないために
210名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:27:08.72 ID:D9DdT/mA0
ついに先行者の時代が来たアルネ
211名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:27:49.79 ID:P8KtxlXI0
まさかこの事故からアトムが国主導で開発されていくことになるとは
まだこの時は手塚氏しか知らないのであった。
212名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:27:50.00 ID:4aYo6xMF0
http://www.kawada.co.jp/mechs/mk-II/index.html
これ以外に使えるロボットなんて日本にあるの?

http://nextage.kawada.jp/product/index.html
コイツも使えるけど自走ができないからな

asimoは作業ロボットでもないから使える可能性はほとんどない
213名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:28:00.48 ID:7gXlgDFc0
おせえ…おそすぎ…
他国の原発専門家の支援も断ってるし
日本人大虐殺する気だとしか思えねぇ
214名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:28:10.17 ID:fwPahB1nO
悪意のある周回遅れ
215名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:28:25.37 ID:Za7njHnk0
枝野「え〜本日、 『災害対応ロボット検討委員会』を発足させました」
216名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:28:34.89 ID:V+65LmxpO
ガンダムのせいで日本は研究者が人型ロボットにこだわりすぎて
使えるロボットは何一つ開発できてないらしいしな
217名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:28:42.16 ID:7kgkWOTrO
>>192
まだギャレオンが地球に来て3年だからGSドライブ搭載の勇者ロボは出来てないな。
今の無能政府は「放射線量なんてただの目安だ!危ない分は勇気で補えばいい!」とか現場の人間に言いそうだが。
218名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:28:42.87 ID:wP/01Dn7O
援竜とか使えないのかな
219名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:28:47.50 ID:KcZG/eOQ0
アシモとかじゃ役には立たね〜んだろうな・・・・・。
220名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:29:06.53 ID:soW9YGAu0
外国の支援を断る以前に・・・
作ったメーカーにも支援要請していないってw
東電は自力で何とかできると思ったいたのかよ!
ありえねー
221名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:29:16.83 ID:pQyX7kr1O
おせぇ
222名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:30:02.89 ID:ydpEB4+H0
盲導犬とか警察犬とかダメか?
そこまで言う事きかんかね
223名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:30:06.01 ID:fPuqLzgU0
ここまでぬるいとは。
売国馬鹿無能が政権盗るとこうなるという良い見本だな。
224名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:30:15.90 ID:JS8VZTLp0
>>201
 「そんな事(有事)は想定できない」で、思考停止してた、日本国とはえらい違いだよなぁ・・・(´・ω・`)

 日本は、技術はあるのに、社会を司る者達(文系)の「常識」という強迫観念による「思考停止」によって
有事の備えがまったく出来てなかったというのが今回の件でイヤというほどわかったわ。

 「常識」(笑)カサに着た思考停止状態ってマジ怖いね。
225名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:30:23.51 ID:oE1n9m9d0
>>1
>政府はこれらを検討するプロジェクトチーム(PT)を25日発足させた
25日って、事故後何日たってんだよ!
ていうかもう5日立ってますけど何やってたの!?
226名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:30:47.73 ID:uORQS6EiO
作業員の被爆を防ぎたい…でもこれ以上血税を使って欲しくない…ミンス議員と東電の社員を犠牲にして解決して欲しい
227名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:30:58.42 ID:DQZ/a6wo0
>>201
日本だって開発してるだろ。
どうせ民主党の頭の中じゃロボット=アニメに出て来る二足歩行型
みたいなアホ認識で、まともな作業用ロボットがあるなんて
知りもしないんじゃないの。
228名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:31:01.80 ID:pejkcnPOO
今さら
229名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:31:17.80 ID:FEKYQbhf0
すでにジミンガーとかトウデンガーとかいっぱい投入してるだろ
230名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:31:41.71 ID:77uOBVhcO
この事態、状況下でロボットがどこまで使えるかの実験テストをするんじゃないのか
231名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:33:03.39 ID:Uh7twXu+O
フランスの申し出断ったんじゃなかったか?

何がしたいんだ?
232名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:33:13.19 ID:1G7S54K1O
援竜は遠隔操作できないんだっけ?
233名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:33:21.35 ID:PXdUnvyOO
おっそーーー!とどのくらいの人が叫んだだろう
234名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:34:57.96 ID:D2tM4oNu0
今さら? 遅い
フランス、国内民間、アメリカ・・全てを断って言える立場か

ミンスしね
235名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:34:58.42 ID:soW9YGAu0
ホウ酸水にしろ海水にしろベントにしろロボットにしろ・・・
全て手遅れになったからやるってw
236名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:35:18.98 ID:yMWfdpNgO
原発放射能拡散事故おきてからすぐ
技術大国日本は、ロボット必要だと散々書き込んだのに
今ごろかよ!!

遅せーよ!!







「どうかしてるぜ!」
237名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:35:30.12 ID:SCnefxVG0
全ての対応が後手後手で戦力の逐次投入の愚をおかしてる
もう東電に任せてたら駄目だって事はハッキリしてる
自衛隊か国の管理下に置いて自衛隊に指揮させろ
一私企業に任せられる問題じゃない
チェルノブイリのように国の総力を結集しなきゃ止めらんねえ
その議論はもっと前に出てたかと記憶してるんだが何故躊躇した?
あの武藤が陣頭指揮取ってる時点で希望は持てんだろ?
消防庁のロボットや建機もそうだが各地で切歯扼腕してる人は多いと思う
そう言った人達を一つにまとめて総力挙げんと
先の大戦と同じ愚を起こすつもりか?
わざとやってんのか?
日本の命運を握ってるんだぞ
東北の復興支援も原発逝っちゃったら南北に分断されて出来なくなるぞ
238名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:35:42.96 ID:iNT1s+GS0
結局、日本社会って大まかに見れば

政府・官僚が経済界の足を引っ張り、文系の低脳どもが
理系の優れた人材の足を引っ張ってるって構造
239名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:35:50.85 ID:Hh2+Pw7eP
下請奴隷とロボットとどっちが高価か
240名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:35:59.38 ID:1hHXtcZx0
ロボット八ちゃんの出番だな
241名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:36:19.44 ID:4gncFNOoP
本当は普通にクモ型とかヘビ型がいいんだけどね
242名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:36:34.91 ID:JLDY6wnM0
後手後手ですらない
GOサイン出せばすぐできるときにあえてやらずに、
結局それを今やるハメになるとか、例えようもないくらい頭悪い

完全にいないほうが遥かに良い結果が出てたのは間違いない

243名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:36:45.35 ID:DCnpJEwn0
>>184
無駄だからって仕分けされた塩、堤防と同じ
仕分けパフォーマンスが最大の無駄だったな
244名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:36:57.99 ID:5ayFgkD3O
チェルノブイリの時はICが放射線でやられて誤作動が多かったらしいな。制御部は鉛で囲むとかしないと駄目かもね。
重くなるけど。
245名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:37:21.40 ID:ydpEB4+H0
>>236
>原発放射能拡散事故おきてからすぐ

おせーよ
3手ぐらいおせーよ
グラグラグラの最初のグぐらいで
「ロボット必要!」
って書かないと
246名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:37:34.33 ID:WtJoisDX0
複雑な作業をロボットが出来る訳ないやろ。

247名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:37:51.77 ID:P2IZwPsx0
>>238
菅と鳩山は理系・・・orz
248名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:37:51.94 ID:Y9lBuDzV0
この事故は火事に例えたらわかりやすい

最初にぼやが出て消化機で消せる程度だったのに管がまぁ待て

俺が逝って陣頭指揮するカッコイイ映像納めてから消せ

そしたら当然延焼してあちこち飛び火爆発

慌てて消化器で消そうとしても当然何の役にも立たない

結局言えるのは初期段階での処理これにすべて尽きる
249名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:38:12.55 ID:D2tM4oNu0
全ては何かを隠すため、霞ヶ関・政府の面目を保ち、東電の利権を守るためなんだな
250名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:38:35.38 ID:zZ3FomsG0
>>238
ばーか

東電社長 ば菅 ぽっぽ   日本を滅ぼす大馬鹿ヤローは全部、理系だろーが カス!!!!
251名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:38:39.41 ID:ljyV2OdaO
こいつらnet見て対策考えてねぇか?
そのうちドーム被せるぞww
252名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:38:47.36 ID:iNT1s+GS0
つか、普段から用意しておくべきだよな
ロボットもだけど、せめて原発用の放水車とか移動式の電源車とか・・・
253名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:39:17.08 ID:1hHXtcZx0
今週のビックリドッキリメカ来るかな・・・・
254名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:39:32.79 ID:soW9YGAu0
ロボットで言うなら、本来は原発の設計と同時に必須だった。
むしろ原発作業用ロボットの設計をした後に、原発の設計をすべきなくらい。
255名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:39:52.99 ID:YL+BLOrj0
BNFLってまだあるんだっけ?
住商がやってたやつ

256名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:40:04.83 ID:fKpV6jOH0
蓮舫
『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと』
『明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い』
257名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:40:12.16 ID:rgHkTlE00
「僕は原子力に凄く強いんだ、ところで臨界って何?」
なんて冗談抜きに真面目に発言する無能キチガイ団塊爺が、TOPで
指揮取ってるんだぜ、まだまだ序の口だよ、日本経済を破綻させて
世界同時大恐慌を引き起こしても、たただちに健康被害は出るものではない
で済ませるぜ、この無責任最悪政府は。
258名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:40:26.07 ID:sDX2bBTq0
アメリカなら震災当日にロボット使い始めてるはず
日本人はバカな政府、バカな議員、バカな国民しかいないのかねw
海外移住しといて正解だったわ
一回破産しろバーカ
259名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:41:34.80 ID:tsoEmhV80
>>246
単純な作業だけやらせればいい
260名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:41:36.76 ID:KeceBGfK0
雲仙普賢岳で
災害後復旧に使った
リモコン重機やトラックとかは使えないのかな?

放射線で電波や基盤がやられるのかな?(´・ω・`)
261名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:41:40.04 ID:zZ3FomsG0
>>257

信じられるか、そいつ 一応 優秀な理系 なんだぜ!!!!
262名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:41:39.87 ID:SCnefxVG0
消防庁だけじゃなく各地の消防本部は首を長くして出動待ってるぞ
ロボットだけじゃなく無人建機もあるぞ
どうしてもっと早く使わない?
人がやる複雑な作業は無理だが、偵察や計測機器を付けて放射線量測るような
単純作業なら使えるぞ
ロボット大国の威信を示せよ
現地の受け入れ態勢ってなんだ?
ポンプがたったの6台だと?
普通の工事現場でももっとあるわい
わざと復旧作業遅らせてるのか?
作業員の劣悪な衣食住の環境と言い東電は本当にやる気あるのか?
コストカッター清水よ、昼行燈武藤よ、何とか言え?

【放射能漏れ】最先端のレスキューロボ、活躍できずにいまだ待機…受け入れ態勢整わず
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110318/cpc1103182012001-n1.htm
263名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:42:45.84 ID:efWDOwfQO
福祉用のパワースーツの上に鎧みたいな分厚い防護服着ればいいんちゃうん?
264 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/30(水) 13:42:50.07 ID:6JpEnemWP
自衛官や消防士は見殺しにして、選挙で役立つ東電の職員は守りたいのか
265名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:42:52.10 ID:Pyr0wNGJ0
>>170
早急に事態収拾したら都合悪いんだろw
266名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:43:18.29 ID:ByK31qE90
今頃?
267名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:43:39.31 ID:kLYFrg/70
通称ロボットと呼ばれ、名前でなく番号で管理されている下請け作業員のことですね。
わかります。
268名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:43:41.72 ID:PSIuhAlF0
どうでもよくないけど

何かにつけて後手後手すぎないか?
何かおきてから「検討中」「検討します」

遅すぎだろ。
現場の状況は刻々とかわってるんだから先手のことをかんがえないのか?
269名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:43:57.04 ID:Ww0mzhSs0
だから田宮RCグランプリの覇者どもを集めろっていったのに
270名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:44:30.75 ID:zck7Y+s30
アシモってこけたら自力で起き上がれないんでしょ
使えねえな
271名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:45:27.43 ID:Gdbw0gRH0
昨日にフランスのロボット提供を断ったって事だけどなんで?
今から作る気?
272名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:46:07.69 ID:gOsB6IjiO
あるなら最初から使えばいいのに…
出し惜しみする意味が分からない
わざわざ弱い選手出すスポーツが無いように何でも最初からベストな対策が普通
頭が悪いとかって問題じゃない
まぁ政治からむからねぇ
273名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:46:12.02 ID:D4WygMDCO
検討ではなく実行が必要
274名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:46:16.98 ID:K9OFs4nC0
篠原重工とかあればな
275名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:46:30.90 ID:1KsdQ4vr0
>>262
事態終息にむけてちゃんと考えられた効果的な運用するなら
税金ドカドカ使ってやれること全てやる事を国民は支持するのに。
一企業がチンタラやってるという
どう考えても異常なこの状況に気が狂いそう。
276名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:46:34.67 ID:Qnun+vB00
この悲惨な原発大事故の始まりは菅直人のパフォーマンスがもたらした人災
これを忘れずに、国会で上手く誤魔化せてもお天道様は誤魔化せない
後に米国嫌いな売国民主党がより甚大な原発事故にしてしまった
これまでの行動見ていると如何に国民より中獄、寒酷を見てる売国党
福島は死んだ、これ以上広めるな売国民主党
裏で中国、韓国とガッチリ握手してる売国民主党、売国民主党
国民の命より中国、韓国の売国民主党
277名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:46:37.39 ID:PSIuhAlF0
>>227 スーパー放水車だって能力以上の使い方を強要されて
結局破損したんだぜ。
278名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:46:45.37 ID:efWDOwfQO
>>237
説明しよう。
東電が白旗上げて撤退しようとした所を自ら乗り込んで行って撤退はゆるさない
と叱責したのが我らが菅さんなのですよ!!
279名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:47:45.03 ID:ByW1yDLU0
人間投入する前に考える事
ていうか原発運営する時に考える事
弱者を危険地帯に送り込めばいいって考えてるから
何もしてこなかったんだろ?

経済産業省も東電も、本当に死んでしまえ

本当に死ね、こいつらが歩いてたらとび蹴りしてもいいわ
殺されてても笑って見てる自信あるわ
280名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:48:37.97 ID:WISjZ6Vq0
京大のベンチャーも、人型作ってたよね。
無駄とは言わんが、優先順位がおかしい。
281名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:48:38.69 ID:yV2DbmYB0
>>278

さすが 理系の超エリート

原発に詳しくて、臨界を知らないだけのことはあるな!
282名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:48:42.13 ID:rgHkTlE00
まぁ大本営発表に騙されて、支持率UPなんていう信じられない
愚民が多い日本も、来週あたりから自浄作用無し見限った世界各国から
強烈にバッシングくらい始めて事態の深刻さを理解できるだろうな。
いまだに東京で花見やってなにが悪いとか言ってるお花畑もいるし。
早い段階で馬鹿管民主党政権から福島原発に関する権限を全て取り上げて、
半径30km以内は国連管理下になるんじゃないかな、国家の主権侵害で叩かれないように、
あくまでも日本政府主導って表面上はカモフラージュして。
283名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:48:46.18 ID:PcNAoHvY0
>>168
スラッシングに陥ってる。
284名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:49:02.34 ID:soW9YGAu0
とりあえず全て呼び寄せておけばいいのに。
どれが良いかなんて分からない。
日本の原発用に作ったわけでも訓練したわけでもないし。
駒は全て用意して、後で取捨選択すればいい。
事が事だけに、捨て駒にされたと怒ることもないだろう。
怒りそうだったらてきとうに花を持たせてやってもいいわけだし。
下手なくせに駒を選ぶとかアホだろ。
285名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:49:19.66 ID:YNeN2Aj90
作業ロボット開発はしたほうがいいね。表情が人に近いとか会話できる
なんてやはり役に立たない。
286名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:49:22.55 ID:SCnefxVG0
それから作業員の被爆を抑えたいのならもっと良い防護服買ってやれやw
それから一番大事な事はモニタリングを関係省庁でチーム組んでやらせるべきだろう
それだけで作業員の手間や被爆量が減らせる
しかも東電任せで情報が上がって来ないと言う不満も解消できるだろ
どうしてやらんのだ?
いい加減、モニタリング作業と切り離してやれや
東電や自衛隊や消防は原発復旧作業に集中させろ
それと何度も言うように、東電の指揮管理下じゃ駄目
政府か自衛隊の管理指揮下に置いて命令系統を一本化すべき
戦後最大の国難に対して国の総力を挙げんと
287名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:49:57.84 ID:qW78UQUcO
>>278
なら何故アメリカロ、シアの支援の打診蹴って炉芯溶融の
危険を説いた保安院を更迭したの?なあ、なんでだ?
必ずレスしてくれよ。
288名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:50:05.70 ID:xcIx9jU90
東電株に値がついてたんだww
この時点でマネーゲームしようとした輩がいることにびっくり
289名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:51:11.84 ID:fMP6kZ28O
さっさとやれ
290名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:51:33.81 ID:eyGIK0xr0
【原発問題】政府、中国から高性能二足歩行ロボット「先行者」を100体購入
291名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:52:13.83 ID:q4iz37fU0
また新しいプロジェクトチームかw
292名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:52:59.40 ID:7bkgYc7I0

今頃かい――――!!
293名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:53:17.43 ID:J3IQreOE0
>>275
結局、いま原発の件で最終決定権持ってるのって誰なんだろう?
やっぱ管なのか? 奴は忙しそうだから委任して欲しいんだが・・・。
294名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:53:56.87 ID:WlmhA3Kb0
フランスのを断ったんじゃないのか
何を今更
295名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:53:57.67 ID:2cc/C68P0
何もかもが遅い
296名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:54:10.50 ID:/nW9WKaA0
遅いよ!
297名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:54:50.43 ID:aoFFyR3y0
無人なら全部ロボットだぜ。放射線に対抗出来るなら、
どんな重機でも大歓迎だ。各社よく考えて
内閣総理府にメールしてやってくれ。
298名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:54:50.55 ID:7kgkWOTrO
どうも政府や東電の対応の遅さを見てるとこいつら本気で日本を滅ぼそうとしてるとしか思えんのだが。
「今出来る事をすぐやる」という簡単な事すら出来ない連中が指揮とってる。
検討なんか地震から3日以内にやってるもんだとばかり思ったよ。あらゆる可能性を考えてなければ危機管理なんて出来ない。
起こった事に対し場当たり的な対症療法しかやってないから、起こりうる事象に対応出来ないんだよ。想像力働かせろよ。
299名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:54:52.90 ID:7X+BP93tO
巨大タンク用意してそこに一度タービンの水引っ張って
そこから炉やプールに水を送れるようにするしかねーな。
設置するまでにもう間に合わんだろけど。
300名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:55:00.27 ID:TMREihXl0
おせーよ
301名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:55:30.88 ID:bSL0cRJy0
先行者を希望する
302名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:55:33.23 ID:Y9lBuDzV0
議論は高まってる!1pgr



3週間も立ってるのにいつまで議論してるんですか?
議論してる間に現場は新しい問題が出ていますよね
議論して時間潰ししてるだけだろ
303名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:55:43.83 ID:EZpvry/fO
二足歩行なんて義足以外の用途がないモノにリソースを割いてたのが間違い

擬人物が好きな国民性=多神教文化が根底にある
304名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:55:45.56 ID:efWDOwfQO
>>287
おそらくだが官邸が一企業じゃ無理なレベルだってことを理解出来てないんだろう。
305名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:55:53.27 ID:uORQS6EiO
遠隔は北朝鮮の十八番ダロ
306名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:56:30.20 ID:+OJyJsTP0
戦車か、多脚の土台にロボットアーム取り付けたようなんでいいんだよ。
っていうか、障害物がゴロゴロしてるところで、二足歩行は意味がない。
307名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:57:07.11 ID:traiihS60
がれきの中転んで寝転がる缶ロボ
308名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:57:47.60 ID:PIdS4IFpO
放射能防護服の開発のほうが安上がりかと。
309名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:58:13.21 ID:24GwAtUm0
こういう時に技術は飛躍的に発展する。
310名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:58:17.29 ID:Ev3kMdwU0



あ、あの・・・とっくの昔のフランスからの支援提供はどうしたの?


なぜ断ったの?今更???


ばかじゃね、師ねよ

お前らの功績にでもするつもり?今から勉強会ですか?



311名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:58:17.86 ID:VCq0uKKbO
だめだ、自転車乗って原発に向かうムラタ君やASIMOしか頭に浮かばん…
312名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:58:31.46 ID:jAOGlL8g0
技術立国とか言ってる日本www
作業ロボットも防護服もないってどうゆうことよwww


だめじゃん・・・・
313名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:58:40.79 ID:AWhxWJBJ0
フランスの断っといて次の日にこれかよと
もしかして国外の断った案からヒント得て
それをさも自分で考えた政策のように出して賛同が得られるとでも思ってんのか?
国民からも海外からもバレバレで無様だわ、断られたのにパクリ案出された国は感じ悪いわ、
何より二度手間なんだよ…
わかってんのか…今が急を要する時って事を
もはや現内閣には嫌悪しか感じないわ
314名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:59:21.93 ID:yH+NwH9SO
やはりタチコマのような多脚ロボットだな
壊れやすそうだが
315名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:59:22.73 ID:aoFFyR3y0
>>298慢性的人材不足なんだろうね。
あまり利権に走られても困るが、
有事に指揮出来る人が少ない政党はちょっと考えちゃうね。

地位を利用して、元祖国にばかり忠実な人もいるしorz
316名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:59:36.46 ID:mkeL3A0u0
フランスの原発ロボット断ったんじゃなかったの?
また失策ですか?
317名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:59:46.46 ID:T/KXB4Wm0
キーワード:リクビダートル

抽出レス数:0
318名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:00:14.61 ID:kLYFrg/70
ウチのAIBO提供するぞ!!
319名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:00:31.48 ID:Ev3kMdwU0
で、このロボットはどこから連れて来るのか教えてくれ。
まさか、今から中国に発注?防護服20万着と一緒で。
320名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:02:44.78 ID:E8BQGmPQO
人が駄目なのか国が駄目なのか体制が駄目なのか会社が駄目なのか政権が駄目なのか…
321名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:02:49.43 ID:dMCgFk6I0
おせえよ。
緊急事態なのに、なにかあると〇〇の作業を検討中とか・・・
それも1個だめだったら、また検討中・・・・
322名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:02:49.26 ID:9V8BV/oR0
「命を守りたい」

この本質を見たよ。
自衛隊、消防隊、低賃金の下請けは、ミンスの「守りたい命」の内には入ってないらしい。
非常に失望した。ま、最初から期待してないけど。
323名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:03:35.23 ID:qaWGqRSn0
判断の遅れと言うよりも、何らかの利権がらみだろ。
経済産業省がごねているとか。
ロボット開発で一儲けしようとしている連中がごねているとか。
せっかくの金儲けのチャンスをアメリカやフランスの企業に渡すのはもったいないんだろうな。

324名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:03:50.41 ID:yGhjDcFBO
被爆少なくとかの段階じゃないだろ
靖国に奉るって言って犠牲になって貰う段階だろ
325名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:04:02.15 ID:UfF1lih60
>>319
中国に頼んだら中国人が来るぞ
「ロボットですから大丈夫!」ゆーて

間違っても先行者は来ないから期待すんな
326名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:04:50.47 ID:UfF1lih60
>>316
ねえ?
327名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:05:57.29 ID:Ev3kMdwU0
>>313
まさに朝鮮脳だよね
328名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:06:24.37 ID:mSlYTV8k0
329名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:06:26.91 ID:hGFqlZvQ0
モニロボもアイロボットも1kmしか届かないから使えないで待機中
結局役に立ってるのはグローバルホークだけだな
330名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:06:29.52 ID:T/KXB4Wm0
>>322
正しくは「(自分たちの)命を守りたい」だからな
きれい事言ってても、いざ危機が迫ればこんなもんよ
331名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:06:39.71 ID:aM7KvftHO
なんでも検討検討検討…
決定はいつするんだい!
総ての対応が遅すぎるんだよ!
話し合ってばかりいないで早く決定して行動しろって!
332名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:06:49.18 ID:i8ZZTuWQ0
>>1
(政府の対応を批判されるのが嫌だから)作業員の被曝を防ぎたい

別に作業員の体とか心配しての発言じゃないんだよね。
(政権維持のため)これに尽きる。
333名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:07:24.37 ID:tNvKxJwMP
今ロボットなんて使ってる場合なのかねぇ
何故自衛隊に突っ込ませないのか理解しかねる

結局さ、隊員に鏡の前でポージングさせる為の税金だったって訳よ
解決なんて何十年も先でしょうけど、レスキュー隊と統合でもさせてくれよな
334名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:07:56.18 ID:wb0L3D460
>>325
アホか。
今度の件で、支那の方が日本政府や企業よりも
はるかに人道的だって完全にバレてしまっただろ。
素直に土下座するしかないぜ。
335名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:08:09.94 ID:Ev3kMdwU0
>>331
子供手当ての半年つなぎ法案とか、毒キャベツとか口蹄疫犬の検疫スルーとかは迅速やで
336名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:09:23.87 ID:61oVTgAg0
検討だけで何も手を打たない政府w

何日経ってるんだよw

あ、ヘリ給水したっけwwww
あと、機動隊の届かない放水w
337名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:09:36.68 ID:Y+P69I8r0
ロボトミー化された中国人が来るのかw
338名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:10:17.66 ID:Zf+OeVpA0
>>12
今クーデターがおきて一番ホッとするのは案外、カンだと思う。
339名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:11:02.34 ID:RJf5UDOz0
>>334
じゃあ母国に帰れよカスが。日本政府は戦車で市民轢いたりしねーよクズ
340名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:11:08.05 ID:OX+hi837O
今更何言ってるんだ?
打てる手があるんなら小出しにして検討とか言うなよ!
341名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:11:39.14 ID:zTvHZqL80
中国人っていうか、ロボット同然に使われるのは
ウィグルとかチベットとか漢民族以外が中心かな
あとは街に住む、国籍のない1億人とか、
農村部の貧困層とか。
342名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:12:51.54 ID:3kSJoLX90
実は事故直後には検討してたんだろ?わかってんだって

千葉の水道水からヨウ素検出みたいに、言ってなかっただけなんだよなwww
343名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:13:13.45 ID:1G7S54K1O
>>322
それ言ったやつは別の席で、「他の生物のためには人類は居ない方がいい」と宣った
344名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:13:27.18 ID:oS4VCD8G0
ミーの借りてきたおフランス製のロボットを使うざんす
345名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:14:21.34 ID:Qaxx4Iaf0
しっかしトロい無能政府だわ
346名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:14:45.73 ID:ljz+U2UFO
ロボット=派遣社員

え、ちがうの?
347名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:15:51.97 ID:rNoaSTxy0
結局レスキュ−ロボは使わないのか
こんな時のために開発したんじゃなかったの?
348名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:17:44.53 ID:PVJOX/rr0
スモーの放射線対策は完璧だと聞きました
349名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:18:03.71 ID:5ppobhqmP
2chで上がってる対策案のもろもろが
「そんなモン国レベルなんだからとっくに討議されてて理由があってボツなんだよ!」
っておもってたことを次々今頃政府がだしてきて驚愕してるんだが・・・。
350名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:18:12.24 ID:sAxAOMkxO
ダダン!ダッダン!ダダン!ダッダン!
351名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:19:18.40 ID:+eKFVBV8O
ロボットつっても俺のイメージするロボットとは違うんだろな
352名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:19:22.28 ID:Pyr0wNGJ0
>>346
残念だが、この国じゃ正解な気がする。
353名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:21:10.38 ID:lSogTYia0
中国を恐れて遅れてるんじゃないのか
354名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:21:48.15 ID:ACwUR0E0O
作業部署乱立させんなってツッコミ入れられたばかりなのにこいつら…
355名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:22:41.18 ID:ZECkXkku0
>>12
この野郎 破壊工作員か
356名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:22:49.23 ID:wb0L3D460
>>339
旧ソ連以下のカスは日本政府だろwww
致死量の汚染地域に国民放置で見殺しなんて
ソ連や中国と変わらんぞ。
汚染水や食物騙して食わせるなんて中国でもやってないわ。
国民に情報遮断してて海外メディアから真実入ってくるのも
ソ連や中国と変わらん。
おとなしすぎて黙って殺されるのを待ってる日本人クソワロタwww
357名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:24:16.83 ID:MMXKJHqvO
麻生さんだったら、即断即決でロボ採用したんだろうなぁ…
358 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/30(水) 14:24:38.54 ID:wQSl+yE90
遅えよゲロカス

小学生でも思いつくだろ

フランスのはどうしたんだよ
359名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:25:18.93 ID:Y+P69I8r0
汚染初期の方がロボの効果を発揮できたのにね,全てにおいて判断が遅いクソ指揮官w
360名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:25:19.82 ID:FhbPob3q0
援竜はまだか?
東京の双腕消防車両は遠隔操縦できないのかな?
361名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:26:15.97 ID:4xria3sx0
おっそ。
汚染水に浸っても作業出来るロボットとかあんのかな?
362名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:26:46.95 ID:Pyr0wNGJ0
>>357
麻生だと周りと役人が足を引っ張るんじゃないか?
363 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 79.3 %】 :2011/03/30(水) 14:27:13.82 ID:dZwcyPyUP
364名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:27:41.36 ID:T/KXB4Wm0
ロボット投入を決めたとして

自前のロボットが無いとか言うオチじゃないだろうな

ロボットがあっても作業できる人がいないとかいうオチじゃないだろうな

今から訓練しますとか言わないだろうな
365名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:28:05.84 ID:jAOGlL8g0
この国がソ連や中国よりまともだと思っている時期もありました・・・・
366名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:28:14.46 ID:bLfXRajW0
民主党しね
遅すぎるんだよ
367名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:28:55.04 ID:PHTPcVKd0

フランスのロボってオート化したブルドーザーやショベルカーだったがw
368名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:29:54.12 ID:AWhxWJBJ0
>>353
むしろこのままだと中国ですら日本を恐れるようになるわ
近所の高濃度放射能汚染国として
369名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:31:01.65 ID:RailtTgj0
初動の失敗の言い訳と責任押し付けることで、いっぱいいっぱいだったんだよな
370名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:32:23.50 ID:IpAzTxF/0
かわいそうだがこういう時こそチンパンジーを使うべきではないか
今から調教すればギリギリ間に合うかもしれない
371名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:32:45.92 ID:bPipffDN0
モビルスーツ開発が、一番現実的では?
精密作業は、潜水艦「深海」のロボットアームで十分対応出来るし

結局 ロボット名 ガンダム
372名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:34:57.07 ID:edVo4OCm0
日本でいくらでも研究開発してる人間いるんだから
そいつらをさっさと投入させろよ。

今使わないでいつ使うんだ
373名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:35:15.82 ID:des6mLOt0
で、なんで今頃?
頭悪すぎてどうしようもないな
374名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:35:43.89 ID:mVfs+tJx0
375名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:36:39.24 ID:uAdzcyK1P
トヨタのあれ使えよ
376名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:37:40.49 ID:oLk3EBEx0
>馬淵澄夫、細野豪志両首相補佐官が総括し

ダメだ・・・希望が見えない・・・。
377名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:37:45.71 ID:/ZTh2GHn0
>>1
>東電、東芝、鹿島などの企業が参加

ロボットならもっと違う企業がたくさんあるんじゃないか?
378名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:37:59.88 ID:7kgkWOTrO
原発事故への対処や震災被災者への手当より予算案通過が大事な民主党です。(キリッ
379名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:39:54.41 ID:EumVuWrGO
ASIMO出番だよ〜
380名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:40:25.74 ID:qaWGqRSn0
>>333
ロシアと中国がすきをうかがっている時に、自衛隊を原発で消耗させられるかっていうの。
突っ込ませるべきは東京電力の社員だろ。jk
381名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:41:02.49 ID:eAYPoKPb0
今から開発するにしても、放射線影響下での稼動に実績のあるところなんて限られてるだろ
382名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:42:02.57 ID:GWwBXBaaO
>>371

潜水艦にタイヤつけたら良いんじゃないかな?
383名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:42:13.69 ID:rrhxzW0X0
>>1
東京電力の社員が3万8千人もいるだろ。
逃げたら爆発する首輪を付ければロボットにできる。

必要な法律を作りすぐにやれ。
384名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:42:36.75 ID:NRY963AR0
こんなの検討だけなら二週間以上前からやってないとおかしいだろ
385名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:42:42.15 ID:WQENxBkS0
>>377
原子力関連の共犯者で固めるつもりなんじゃないのかな。
386名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:43:34.50 ID:2o5bdfbC0
ロシアではチェルノブイリ原発の作業員をバイオロボットと読んでいた。
387名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:44:11.93 ID:BHey6+MdP
あれ? フランスの原発用のロボットの貸し出しを断り、国内にあるGPS使った無人操作で瓦礫
を撤去できる車も使ってないのに、何を今更?
388名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:45:08.54 ID:eBVaVISQ0
そもそも、平常運転のときから、非常時におけるロボット使用などの検討準備がなされていないのがおかしい
389名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:45:27.28 ID:U5PzYvKyO
あれ?
確かフランスがロボット貸すよって言ってくれたのに政府が断ったってニュースがあったよな?
390名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:46:00.58 ID:Z/ove6xG0
危険すぎて人手不足が深刻化してるようだな
391名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:46:23.77 ID:rrhxzW0X0
独立行政法人  原子力安全基盤機構
独立行政法人  日本原子力研究開発機構
独立行政法人  原子力環境整備促進資金管理センター

財団法人    原子力安全研究協会
財団法人    原子力安全技術センター
財団法人    原子力国際技術センター
財団法人    日本原子文化振興財団

全部 役立たず 無駄飯食い 税金泥棒
392名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:46:45.59 ID:qaWGqRSn0
>>386
海外では、今現在、福島の作業員をバイオロボットと呼んでいるよ。
393名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:47:06.60 ID:H/4PhQVm0
放射線で壊れるから遠隔操作できない厨はどこ行ったの?
394名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:47:36.43 ID:pBIpfSsR0
地震後の民主の対応のあまりのヒドさに怒りがこみ上げる
民主による人災といってもいい

例えれば、一軒が火事で燃えてる最中に、民主は街中にガソリンを撒いてまわった
395名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:48:12.76 ID:H3IJX2MTO
今頃検討って・・・
今まで何やってたんですか!?
396名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:48:17.81 ID:yaaHULT2O
なんでこんなに後手後手なんだよ。もう殺さないでよ。
397名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:48:54.69 ID:L3i4HfRR0
最初のころ日本が技術力を見せ付けて事態を収拾し
各国にすげーっさすが日本て言わせると思ってたのが恥ずかしいわ。
398名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:49:11.48 ID:ZC8TR3lp0
ロボットは放射能でいかれて使えないって
散々聞かされてきたんだが…
399名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:49:53.37 ID:CmnKdQoRP
大体日本にそんなロボットあったならとっととだせって話だけど
中国からでも借りてきたのか?
なんか今になってロボットだの被曝を防ぎたいだのさおかしいし
400名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:52:21.00 ID:VWJYgROF0
なんで今頃?
二週間遅いわ、とにかく遅すぎ。
401名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:52:54.11 ID:SCnefxVG0
東電も酷いが政府も酷い
泥縄式にも程がある
管なんて政権維持しか考えとらんだろ
ロボットにしても無人建機にしても消防庁にあって出番待ってるだろうに
タンカー用意するにしてもさっさとやれ
水深の調査や浚渫の手配なんかもう終わってるんだろうな?
敷地内に貯蔵プール作るにしてもそうだもう水槽や生コンの段取り始めとけよ
とにかく対応が遅い&泥縄過ぎる
日本人の恥を晒すなや
本当の目的はそっちか?

決死の消防隊員を被曝させた菅無能政権の重大責任
http://news.livedoor.com/article/detail/5443995/
402名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:53:34.97 ID:p3GDokFd0
菅「これがルンバか!!いつ投入するんだ?」
403名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:53:45.29 ID:VfL8ZD9L0
>>397
同じこと思ってたわ
ここまでアホだとは思ってなかったよ
404名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:53:44.99 ID:hUaN2XbJ0
後手後手というより問題が悪化したからだと思うよ
そもそもロボットではできない重要な作業があって、悪化しなければ人が作業したはず
ポンプの取り付けだったかな、冷却システムを回すための。
でも汚染が凄くてもう近づけないから、人が近づくための準備としてロボット活用ってことだろう
まぁ後ろに下がってるってことだな
405名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:54:00.65 ID:2JlESgrQ0
外部操作で人間のように活動できる二足歩行ロボットって今の日本に必須だよな
406名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:55:30.40 ID:zCGqpNPY0
アシモに防護服着せるのは無理なん?
407名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:55:35.06 ID:7svxMgUf0
>>397
「こんなこともあろうかと!」と言ってくれる科学者か技術者が一人くらいいると思ったよな
408名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:56:08.36 ID:ppK29ztdO
フランスからの申し出を断ってなかったか?
409名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:56:59.34 ID:AFBRv4c+0
後手後手にもほどがある
日本には危機に際しての備えって何もないんだな
410名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:57:38.35 ID:mNMZIMx5O
いつになったら援竜でてくんの?
こういう事態も想定して作られてるって、愛知万博で言ってたやん。
411名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:58:18.92 ID:H3IJX2MTO
もうこれは政府と東電による大量殺戮だよな
412名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:01:30.44 ID:hg2cwA6F0
何から何まで何なんだこの遅さは
413名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:02:39.07 ID:WQENxBkS0
>>409
憲法九条さえ改憲しないお花畑民族だからな>日本人
ベイコクガーとかサヨクガーとか言い訳してるの居るけど、
とどのつまりは日本人がアホなんだよ。
414名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:03:29.81 ID:SCnefxVG0
最悪の事態を想定して最善の対策を早急に講じる
これが基本だろうに
今回の原発事故は無用な楽観論が国を滅ぼす典型だよ
先の大戦と一緒
対応が後手後手、戦力の逐次投入、楽観論による将来予測etc
特に建屋屋根のコア抜きの遅れは典型だな
各施設の目視による点検の遅れもそうだな
何故今頃になって
415名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:04:04.81 ID:to5/a1MbO
もう半月経ってるが…
世界中、日本国民の民度の高さと、政府の無能さを驚きの報道してるのに、
日本のテレビは異様だ
今は批判するべきではないとか、酷い番組だと自民は何してる???とか、
常軌を逸してる
416名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:05:21.41 ID:bPipffDN0
アホ談義は、後談だ
417名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:07:21.70 ID:99vwyEoS0
え、いま!?いまごろ検討してるの?
418名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:07:26.65 ID:2il5bI+o0
やっと検討はじめたの?
ほんっとに無能政府だな。
419名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:08:51.55 ID:tQNUw5H3O
>>397
同じく
次々とハイテク装置が出てくると思ったのにw
420名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:10:04.54 ID:50AIIMnU0
結局人頼み。
人間の知恵の浅さ。
421名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:10:33.44 ID:e1eQeAw3O
あれだけ『命、命、ひのち……』て言ってた民死党なのに、フランスのロボットや三重県の注水ポンプ車断っといて、真っ先に導入したのが自衛隊やレスキュー隊の 【人力】だもんなぁ……

422名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:13:05.41 ID:4aYo6xMF0
Honda 本田技研工業(株)
ASIMOの被災地派遣に関するご要望を多数頂いております。貴重なご意見ありがとうございます。
ASIMOは、将来、人の役に立つべく開発をして参りましたが、残念ながら現状では、
ご要望をいただいた様なことができる技術には至っておりません。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
http://twitter.com/#!/HondaJP/status/48574987212292096

↑以後「アシモ使え」禁止な
423名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:14:30.02 ID:Gz3QlHhBO
今さらかよ…
こいつらそれなりの学校行ってそれなりの能力持ってるやつらなんじゃないの?
こういうやつらが今の若いやつらの就職難が
自己責任や選びすぎ()笑とか言ってんだろ…
424名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:14:45.44 ID:Nb6UxF2H0
ディンゴ 着地体制に入る。
アンジー MR-1422 ディンゴ=イーグリット ロック解除、着地まで20。
ディンゴ 珍しいな…。
アンジー 何?
ディンゴ プルトニウムだ。…にしちゃぁ随分位置が浅い。
アンジー こんな表層にプルトニウムが?
ディンゴ それも馬鹿に強い。 なんだありゃあ?
425名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:16:23.49 ID:zAowRUeuO
現場から会社に情況報告

会社幹部で会議

保安院に報告

保安院で会議、報告

政府諮問委員会で会議

原発対策本部に報告

枝野が発表
426拡散きぼんぬ:2011/03/30(水) 15:16:28.28 ID:iBsYSqrv0
>410
329 :名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:20:43.01 ID:qvtbDgun0
>>301 一応ネラーが問い合わせてみたようで。

320 自分:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 18:37:15.85 ID:wLGHkTbb0 [3/3]
テムザックにT-52/T-53使えないか問合せしたところ、返信いただいたので掲載させていただきます。
日本はまだまだ捨てたものではない!頑張ろう!

○○様

この度は当社へお問合せ頂きありがとうございます。

当社で開発しておりますレスキューロボットに関してですが、
今回の地震規模の大きさと、混乱する現地の状況を踏まえ
当社の判断のみで勝手に被災地に出向く事は控えております。
しかし各方面からの正式要請があればレスキューロボットT53援竜などは、
直ぐに対応できる体制はとっております。
今回このような皆様のお声を受け、更に当社でも今後
他に何か出来る事はないかも考えたいと思います。

皆様も生活に制限される環境の中、大変な思いもされてる中で、
当社にご期待頂きお声かけ頂きました事を感謝いたします。
今後も皆様のご期待に沿えるロボット開発をすすめてまいります。

皆様もどうか一日も早く安全な生活を確保できる事を
社員一同でお祈りしております。
----------- TMSUK -----------
株式会社 テムザック
427名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:17:11.16 ID:t75oamEhO
戦車はどうなったの?
428名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:17:41.13 ID:B21058MJP
今頃ロボット投入を検討とか、いくらなんでも遅すぎるんじゃないか?
放射能汚染現場にロボット使えるなら、真っ先にやるべきだと思うが
429拡散きぼんぬ:2011/03/30(水) 15:18:52.59 ID:iBsYSqrv0
>410
56 :名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 15:11:29.18 ID:SpOq5Rlu0
自分でできることをしたくていろんな会社にメール送ってみた。
今日返答きたよ・・。

YONE株式会社

有難うございます。

お問い合わせの、PM-8P、PM-10Pは既に大容量放水指定防災地区全10ブロックに
配備されています。 よって消防庁などの指示/依頼あればいつでも動かせる状態です。


本日朝、PM-5P放水砲の投入依頼があり本日、本社工場から発送します。
又、現在投入されています警視庁放水車では、弊社製OM-5Cが搭載されています。
クロスファイアー放水銃は、現在スタンバイ状態にあります。
今回の事故への対応にはあらゆる選択肢が検討されていますが、
私どもYONEとしてお手伝い出来ますことには、全て即に対応できる態勢を
取っています。
現場作業の皆様の無事、及び今回の事故の一刻も早い鎮圧を祈ります。
失礼致します。

米田豊彦
430名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:19:26.55 ID:fVv6ztT+0
米軍も貸してくれるはずだったのに
あれどうなったん?やっぱ断ったのかね
431名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:19:46.23 ID:Qeq1yug/0
フランスさん・・・
432名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:21:00.02 ID:B21058MJP
>>429
>クロスファイアー放水銃
ネーミングが……
433名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:21:13.33 ID:k7ArtSDo0


もう既に、凄い線量の被爆しているというのに・・・

おまけに、関東一都六県にもハンパではない線量が飛散しているというのに

その真実をひたすら隠している政府と大新聞とマスゴミ・・・





434名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:21:58.50 ID:tNvKxJwMP
>>371
どうせ時間かかりそうだしな
この際、ガンダム開発チームでも立ち上げて貰いたい

あとついでにクローンね
多分、日本でしか出来なそうだし
ドサクサで色々認めさせちゃえよ
435名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:22:25.74 ID:sc64VsW40
遅いよ、民主党w
436名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:22:31.69 ID:CQd53siU0
JAXAとか宇宙関係なら放射線防御の何かいいアイデアを豊富に持ってるんじゃないの?
でも仕分けした民主党はJAXAにお願いなんかしたくないんだろうけど。
437名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:22:32.88 ID:JaqWplzO0
実用性の低い二足歩行ロボットに執着する日本、アトム・ガンダムの弊害
438名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:22:57.37 ID:rh/rDPUp0
素人でも初日で思い付く事なんですが、やってないから無理なんだと思ってました
439名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:00.96 ID:/QS4ibfxO
フランスが貸してやるってのを、真っ先に断ったのが東電です。
440名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:11.86 ID:7W7gwJbA0
先行者ー!!!
早くきてくれーーっっ!!!
441名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:16.26 ID:JOYGM7FB0
出来もしないのに政治主導するからだろ。
気持ちはわかるが官僚に情報が集まってる
仕組みは簡単には崩せないし、崩したら
だめだろ、こういった場合は。
442名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:23:30.82 ID:0q+wHW6B0
フランスの申し出を断ったはずでは?
443名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:24:55.80 ID:bqJPSce0O
アメリカが先にロボット供与打診してたような
444名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:25:22.36 ID:+wPpLjG90
フランスのロボット受け入れろよ
445名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:26:09.38 ID:sn7MXLEJ0
>>443
これ?
米国から「ロボット消防士」 福島第一原発に投入へ
http://www.asahi.com/science/update/0326/TKY201103260126.html
446名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:17.23 ID:IJKhfd++0
 人間とロボットどっち大切!!
戦前ならロボット!人間の命よりロボットのほうが高価
少し前の自民政府、ロボットより人が大事、人の命は地球より重い!!
今の民主政府 失敗したくないから危険だけど人間にやらす。死ぬのは派遣か暴力装置
447名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:26.20 ID:bPipffDN0
イメージの問題解決でKOでは?
ゴキブリ型ロボとか、ヘビ型ロボとかモデル試作品は完成済み
448名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:27:33.55 ID:h5uftsrmO
対応が遅すぎ
449名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:28:08.93 ID:dCLD+8yk0
>>1
今更かよ
被曝してから検討すんなカス
450名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:28:51.87 ID:zMe9sdds0
おせーよ
451名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:29:56.13 ID:8keCjgOhO
アメリカのロボット
フランスのロボット
日本のカン


この3体である程度やれそう
452名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:32:47.05 ID:dCLD+8yk0
>>451
3つ目の逆に悪化する恐れがある
453名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:33:16.70 ID:dvJFlHmhO
アメリカとフランスのロボットはどうなった?まさか断ったの?
454名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:33:27.45 ID:Ev3kMdwU0
また新しい参与だか補佐だか、分けワカメなポストが出来るの?
部屋と秘書がいないと仕事が出来ないヒト達が集まるの?(←辻元清美)
455名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:35:14.12 ID:bqJPSce0O
>>445
そうそう
二週間くらい前から申し出があったような…
やっと投入決定かよ
456名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:35:25.58 ID:T/KXB4Wm0
>>453
断った
457名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:35:36.01 ID:Ev3kMdwU0
>>439
仮にそうだとしても、、それを受入れさせるのが政治主導だろうが!
もの凄く詳しいんだろ、初日に視察で勉強したんだから。
458名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:36:32.10 ID:MsYQSG1R0
鳩山が首相だったら、きっと命を守ってくれたのに。

命を守りたい。守れませんでした、テヘッ。かな?
459名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:37:01.26 ID:Tr0qzb70O
ダダス、ダスダダス、
 ダダス、ダスダダス、
シュワ「…フゥセロ」
早く呼んでー
460名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:37:46.75 ID:c0ZTHOWQO
作業員を危険に晒してるとの批判を防ぎたい

だろ?
461名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:38:28.31 ID:Ks3M54wd0
今ごろかよ・・・。
462名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:39:57.07 ID:+zKfIuuKP
今ごろ?
463名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:42:58.13 ID:oHTTbIo00
まぁいいが以前拒否ってなかったか?
464名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:44:21.54 ID:zeNMGguq0
最初のハーイがあったときここでもうロボットの話でてたよなぁ、、、。
俺らの頭でも思いつくのに

消防庁のロボットや文科省のロボットアメのアイロボット
全部出尽くしたことを何で今更

何週周回遅れなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
465名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:44:57.15 ID:8vEt1kjD0
もう手のつけようもないのが初期の段階でわかってて
放射能をまき散らした件、世界に申し訳立てるため
つまり「日本人は自ら特攻しましたがそれでもダメだったので
この死んだ作業員たちに免じて叩かないで」と言ってワビるために、
ロボット使わないで人員を投入しているんだと思う。
466名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:45:37.45 ID:sn7MXLEJ0
米から追加のロボット来るみたいね

米、日本にロボット支援準備 原発内で作業可能に
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011033090130452.html
米エネルギー省のライヨンズ次官補代行(原子力担当)は29日、
上院エネルギー天然資源委員会で証言し、
福島第一原発事故の復旧支援策として、
原発内で作業できるロボットを日本に送る準備を進めていることを明らかにした
既に、日本政府に関連情報を提供し、ロボットのほか、
関連機械や操作法を指導する複数の専門家を送る準備をほぼ整えたという
467名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:46:06.75 ID:EWBejeRXO
フランスのロボットは断って
中国の先行者を使うんですよね(笑)
468名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:46:57.45 ID:9naiwMftO
おせーよアホ
469名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:51:37.67 ID:bPipffDN0
言うまでもないが、ロボットの動力は小型原子力っすよ。

毒をもって毒を制する
470名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:53:04.12 ID:+aYmsyWq0

ロボット=エヴァンゲリオン初号機、1号機、2号機・・・
471名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:55:31.46 ID:KdQfVj6O0
もう人間が入れないほど汚染が進んでるんだろうな
472名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:56:01.45 ID:/DexwDno0
廃炉用に解体ロボットとか用意してそうなもんだけど、
まだ無かったんだな。
473名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:58:39.14 ID:xJUY/ESF0
やっぱ今の政府は頭おかしかったんだね
今後の近代史ではキチガイ政権ってしっかり書かなきゃね

でもキチガイって言うより脳みそ足りない(つーか、入ってない)の方に近いのかな?
474名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:58:39.94 ID:bPipffDN0
キャバで乳揉みしてる暇あんなら、アンドロイド開発しろちゅーの
475名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:58:56.66 ID:hOFj0xeK0
>>248
>俺が逝って陣頭指揮するカッコイイ映像納めてから消せ

なら仕方ないんじゃない?
476名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:59:34.93 ID:edVo4OCm0
>>437
災害対応ロボット研究してるところで
二足歩行にこだわってるところなんかないでしょ。
クモ型、クローラー型、スネーク型だろ。

二足歩行はあくまで、コミュニュケーションできるロボットとして研究してるだけ。
その分の研究開発費回せるものをって意味なら同意。
477名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:00:29.99 ID:CEUC7BU20
ついさっきどっかのスレでイスラエル系企業の警備作業員のこと書いてたけど
どこかに詳しいスレッドない?逃亡した2人のこと。
478名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:00:48.99 ID:O0qYsC5d0
今頃検討?2週間遅いよね。
479名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:02.09 ID:C183wCRj0
>>12
日本人は誰かがやらないとできないんだよ

お前がまとまった人数あつめて一気にやれ そうすればどんどん人あつまるよ
480名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:10.32 ID:n2ZbfXgqP
ここはバカばっかりだが
瓦礫の山の中でロボットは使えない。
やっと瓦礫を撤去してロボットが使える状況になった、
というだけのことだ。
「俺は最初から言ってた」とか指揮官気取りのバカ多すぎw
481名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:13.21 ID:WuWyD0o80
遅すぎるだろ防ぎたいってもう被曝してんだよ
しかもことごとく海外支援断りやがって
482名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:23.64 ID:jGfpcck6O
穿った見方をすれば、人間が作業できる環境じゃないとか、
作業員の補充ができずに人員不足とかなのかもな。
483名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:34.53 ID:T/KXB4Wm0
>>474
キャバクラ行ったことないんだが
乳もんでもおkなの?
484名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:44.34 ID:12k0PXgoO
遅いよ! マジ腹立つ!!
485名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:03:10.83 ID:C183wCRj0








技術大国日本(大笑)






.
486名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:03:58.59 ID:oHTTbIo00
>>480
いやアメさんに日本に置いといてもらっておけば良かったやん
そんなんだから場当たり言われているわけで
487名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:04:26.65 ID:MsYQSG1R0
2足歩行ロボをもっと熱心に開発してれば、瓦礫の中でも作業できただろうに。
488名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:04:31.39 ID:yW/IVKFN0
使えるロボットなんてあるんか?
日本のロボット技術なんぞライン作業にしか使えんだろ
489名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:04:57.45 ID:GVqQ0M28O
今になって検討とかおせぇー
こうゆう有事の為に無人ロボットくらい予め用意しといたら?としか言えないな
490名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:05:22.80 ID:vaMymagpO
決死隊を公募してくれ!
手厚い保証貰えるなら行ってやんよ!
491名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:05:31.42 ID:bPipffDN0
普通 ひっぱたかれるか、店からつまみ出される
492名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:05:37.26 ID:c55zQdeK0
だからアトムの開発を急げとあれほどお茶の水教授が
493名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:05:39.30 ID:aoFFyR3y0
>>480何度も出ているが、無人重機も立派なロボットだ。
だから、最初から使えば・・と言われているんだろう。

日本のロボット定義が狭すぎなんでは?
494名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:07:55.62 ID:MsYQSG1R0
495名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:08:52.67 ID:Ig020pXe0
また検討とPTか!
パフォーマンスと無駄遣いばっかりだな!
496名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:09:05.65 ID:eyMm7C/30
>>480
無人で作業できるクレーンやら
一旦設置すれば無人状態で放水できる圧水機やら

そういうのを最初から投入しときゃ良かったのに
って話じゃないの?

人の形したロボットだけがロボットじゃないよ
497名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:09:34.48 ID:B21058MJP
>>493
アメリカの軍用ロボットなんて、機銃のついたゴリアテもどきだしねぇ
しかもコントローラーが(ry

ロボットって言葉が日本と外国じゃかなり違うね
498名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:13:01.18 ID:DCBfD+r60


【原発問題】「日本がロボット提供の申し出拒否」…仏紙 3/29 10:38
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301363816/

【パリ支局】
福島第一原発事故で、フランス政府が28日、仏原子力庁などに東京電力から支援要請があったと明らかにしたことに関連し、
同日発行の仏ル・モンド紙は、放射能汚染された場所でも作業ができるロボット提供の申し出を日本側が断っていると伝えた。

ロボットは仏電力公社(EDF)、原子力大手アレバ社と仏原子力庁が共同開発し、ブルドーザーやシャベルの機能を持つものや
計器の設置、試料の採取、ビデオ撮影に適したものなど複数のタイプがある。

人が近づけない放射線量の強い建物内外で遠隔操作で作業が行え、1986年のチェルノブイリ原発事故でも活用された実績があるという。

EDFは18日、一群のロボットを含む130トンの資材を日本に送ると発表していた。
ル・モンド紙は日本側がこれを拒否したと指摘した。

(2011年3月29日10時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110329-OYT1T00309.htm
499名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:13:05.31 ID:QVXWtu0WO
3月18日時点でフランス政府が申し出てくれたロボット提供を拒否しておいて、今頃検討とか無能ってレベルじゃねーぞ。
国家が明確かつ悪質な意図を持って国民を殺そうとしている。最早重大な犯罪の域だぞ。
どうせ検討の結果、中国の「先行者」もどきが海を渡って来るんだろうよ。
500名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:13:45.57 ID:JOYGM7FB0
キャバで乳もみはしたことないなあ
501名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:15:19.71 ID:TFSWNDFP0
ロボットより、カプセル内視鏡を放水で中に入れろよ。内部をカメラ映像で漏れている場所の特定しろよ。
色水でも良いや。
502名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:15:21.60 ID:Gvnvyl/cO
【ゲンダイ】艶写!T電副社長も触らずにはいられなかった噂のキャバ嬢『絶品ロケット乳』
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1299505417/
503名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:15:49.80 ID:USlbgKRCO
>>494
それ今度投入する人型ロボット?
504名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:16:00.82 ID:4FUnpLTL0
襲い
505名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:16:14.27 ID:w7POdXix0
アシモは目にカメラつけて内部を調べてこいよ
506名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:16:55.60 ID:hxxDGHfQ0
東電社員が行けばそれでいいんじゃね?
507名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:18:11.99 ID:JOYGM7FB0
原発ロボコンの始まりてか
今回の課題はレベル高いぞ
がれきの中をくぐり抜け、高濃度汚染水へホースを接続し
ポンプへつないで帰ってくる。
508名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:18:49.18 ID:sIZn77JH0
>>1
今頃検討か
遅すぎる
509名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:19:06.17 ID:MsYQSG1R0
東電はコールオブデューティーのブラックオプス買えば
よかったんだよな。

売り切れてたのかもしらんが。

http://www.xbox-news.com/e10165.html
510名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:19:09.30 ID:JMgs0cG8O
何もかも遅過ぎる
511名無しさん@十一周年 :2011/03/30(水) 16:20:23.91 ID:diCCCTCm0
いまさら検討して間に合うのか ?
512名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:20:36.20 ID:VfL8ZD9L0
遅い
513名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:20:43.85 ID:qv4pyxcB0
何もかもが遅い gdgdな上に後手後手
514名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:21:21.16 ID:zHrrFV6A0
検討する
検討する
検討するw

意思決定おせーw
515名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:21:36.14 ID:FbUlJSSK0
検討って何?なめてるの?今すぐ投入しろよ
516名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:22:40.22 ID:WlAaHd3FO
ソニーがアイボを提供
517名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:23:01.50 ID:4VdQKDhx0
中に死刑囚が入ってるんだろ
518名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:23:08.96 ID:DCBfD+r60
>>101
災害に乗じてデマを広める情弱バカウヨ、乙!
そのコピペの読売のソースを欲嫁。
受け取り拒否したのはロボットだけですから。

これが証拠。
----------------
666 :本当にあった怖い名無し :2011/03/30(水) 13:18:04.76 ID:9RGNyC1k0
フランスの放射線防護服を断って、中国の防護服買ったってコピペが
出回っているけど、防護服その他の救援物資は到着して搬出作業を
既に開始している。

ソースはサーチナなんだけど、
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0325&f=column_0325_014.shtml

外務省のページでも確認出来る。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0325_19.html

東電が断ったのは、作業用ロボットの方。
(断った理由については知らん)

----------
「外務省公式サイト」より
諸外国等からの物資支援(実績一覧表)PDF
http://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/pdfs/bussisien.pdf
2ページ目にフランスの支援物資一覧がある
 毛布(6,780枚)、マスク(97万2千枚)、防護服・防護マスク、
 放射能計測機(約2万セット)、空気圧搾機(5台)、ポンプ10台、
 発電機5台、コンプレッサー5台、環境測定車両3台、
 環境測定被牽引車両(1台)、医薬品5トン、消毒用アルコール12トン、
 食料品10トン、水(0.5L×10万800本)
519名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:23:10.46 ID:t20B4uJL0
米政府は、菅政権に対し、「一体どうなっているのか」「こちらは空母まで派遣して協力している」
「同盟国ではないのか?」と抗議したが、菅政権は事務方を通じて、「心配はいらない」
「きちんと対応している」などと突き放したような態度だったという。

 これで米政府の不信感は決定的になった。軍事衛星の情報に加え、北朝鮮が核実験を
したときなどに運用する無人偵察機を飛ばして、詳細なデータを収集。菅政権が発表している
数字とは異なる数値を入手した。これは藤崎一郎駐米大使を通じて、菅首相に伝えられているという。
前出のホワイトハウス関係者はいう。

 「われわれは駐米大使館などを通じて、『こういうデータがある』『事実を話してくれ』
『事態収拾に協力する』と何度も伝えたが、やはり菅政権はまともな対応をしなかった。
どうも、官邸中枢の数人がおかしいようだ。わが国は単独で決断を下した」
(略)
 国際政治学者の藤井厳喜氏は「米国は『ともだち作戦』と称して、大震災の救援活動に
全面協力してくれている。そんな同盟国を軽視していたとすれば、両国の関係悪化が
心配される。背景には、民主党の一部にある反米的性格と、東京電力と役所の官僚主義、
秘密主義があるのでは。危機管理の基本は『事実を明らかにして、最悪のケースに備える』
ことだが、菅政権には期待できそうにない」と語る。

 大震災と原発危機に加え、日本は同盟危機まで背負い込むのか。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110319/plt1103191509001-n1.htm

どうも、官邸中枢の数人がおかしいようだ。
どうも、官邸中枢の数人がおかしいようだ。
どうも、官邸中枢の数人がおかしいようだ。
520名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:23:25.57 ID:w7POdXix0
できる限りのことはやる


↓でも本当は



検討する
521名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:23:35.96 ID:EptEroRjO
おせぇんだよばか
フランスから言われた時点でOKしとけよ
522名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:24:21.10 ID:qZIm8vzA0
あれ?フランスからの申し出断ったんじゃなかった?
ん?
523名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:24:29.54 ID:w7POdXix0
内部事情がわからなくてどうやって対処すんだよ

バカじゃねえの

水抜いてもポンプ動かせば駄々漏れだぞw
524名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:24:30.71 ID:fXFhWdMj0
525名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:24:35.89 ID:xV5PQ9me0
外国の物借りるからには当然、条件付きなんだろうからホイホイと借りれないんだろう。
リビア攻撃の支援金が条件とかさ。
なんかあるのが普通だろう。
526名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:25:44.10 ID:s8mCExYX0
あら?撤退は許さないとかなんとか言ったんでしょ。
被爆するのは下請けの人たちなのに。
基準値も2.5倍にあげちゃったし、菅がよけいなパフォーマンスさえしなければねぇ・・・
527名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:25:46.45 ID:ICELeXGx0
海側、封鎖出来ません!
528名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:25:54.00 ID:fkL+4HIi0
ココでアザラシロボット登場
529名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:26:03.84 ID:w7POdXix0
医者だって胃カメラいれて患部を見て対処するんだよ

東電が今やってるのはどんな病気かもわからないのにドバドバ薬飲ませて

あっちこっち切開して治してる状況
530名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:26:13.19 ID:r2PWGfRq0
政府はフランスからの提供を拒否するいっぽうで「先行者」100台を中国から
1000億円で購入かな。なお「先行者」はたんぱく質を燃料とし被曝が多くなる
と動かなくなるという特性を持つ。
531名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:26:32.56 ID:VdGqDsOd0
この期に及んで、まだ『検討』するのか・・・・

脳味噌くさってるだろ
532名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:27:44.49 ID:zHrrFV6A0
今年の流行語は「検討する」で決まりです
533名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:27:47.07 ID:NGpButFjO
ザクの2〜3機もあれば、とっくに終わってる話なのに。
534名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:28:03.57 ID:ICELeXGx0
>>531
政府は幼児のお遊戯会状態だからな
能力のない奴ばかりで検討しても・・・
535名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:28:22.14 ID:MsYQSG1R0
今年の流行語だったら、「ただちに影響はない」だろ。
536名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:29:56.97 ID:Xw+B7fP80
おせーよ
何日経ってると思っているんだ
537名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:33:02.93 ID:CtWQ+okaO
検討、検討ってクズ共いい加減にしろ。
やることなすこと全てが遅すぎるんだよ能無し
538名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:34:00.54 ID:r2PWGfRq0
菅は日本を滅ぼすだけではなく、世界を核汚染させるから自衛隊がクーデターを
おこして指揮権を奪ったほうがいいな。
539名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:34:04.15 ID:5PvIukKc0
どういう作業が必要で、それに使える物なのか検討するのは当たり前だけどなw
540名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:35:56.71 ID:yrC1nLXP0
フランスの原発ロボットの提案を聞いて、
我が国も!とか思いついた予感。
541名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:36:55.09 ID:HCaoBOtR0
死刑囚だけじゃなく老人を使えば良いんじゃ
放射線濃度濃すぎて入れなくなったら特にさ
頭が悪いから単純作業専用にしかならんけど
542名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:37:36.06 ID:ydpEB4+H0
しかしここで日本政府の隠し玉
AX-03a 163cmの美少女ロボットとか出てきて
被曝ノープロブレムでせっせと片付けだして
作業員たちの料理も作って
下の処理までしだしたら
世界で爆売れ間違いなしだろうな
543名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:37:49.08 ID:v9MUkXJcP
今投入してもロボットの形をした瓦礫が増えるだけだろ

原発の新設条件として「いかなる事象にも対応できる汎用ロボットの設置を義務付ける」
とすれば湯水のように研究開発費がつぎ込まれてロボットの水準が飛躍的に進歩しそう。
東電は、それどころじゃなくて蚊帳の外だろうが。
544名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:39:35.65 ID:D11kCLLMO
最新のテクノロジーを駆使したダッチワイフは役に立たないのか?
545名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:40:09.56 ID:+LDNMxNk0
フランスのはどうした?
今から開発して何日かかると思ってるんだ?
546名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:42:01.25 ID:PhhWdpoy0
ASIMOと
ムラタセイサク君の出番か
547名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:42:04.21 ID:DCBfD+r60
>>519
数人どころじゃないだろ?w
官邸だけじゃなく、東電もおかし過ぎ。
548名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:44:14.37 ID:DBEvbhaJO
末期癌の人とかどうなの?
強い放射線で癌細胞を駆逐してくれるとかないかな
549名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:44:43.49 ID:lDf7It070
おせぇよ!!検討できる時間はもうない!
ふざけんなよ!!!
550名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:47:03.77 ID:t20B4uJL0

東京消防庁 放水隊長が記者会見で泣いていた本当のワケ
http://www.youtube.com/watch?v=rwHr3jyeCsA
簡潔に言うと、
民主党政府がアメリカの冷却剤散布支援を断ったあげく、
強引な命令で4時間が限度のところを7時間放水させられ、隊員全員が被曝させられたから。

【原発問題】日本政府、アメリカによる原子炉冷却の技術的支援を断っていた…民主幹部が明らかに★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300406332/
【原発問題】海江田経産相が消防隊員に「速やかにやらなければ処分する」と発言…石原都知事、菅首相に抗議[03/21]★19
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300784630/l50

猪瀬直樹(東京都副知事)のブログ 2011年3月21日 (月)より
http://www.inosenaoki.com/

○ 現場を知らない本部の人達から、東京消防庁が現場で判断した方針を変更するよう度々要求された。

・放水は当初4時間の予定だった。その後状況を勘案し、必要に応じ再度放水することにしていた。
 しかし、連続して7時間放水し続けるよう執拗に要求された。結果として、7時間放水することになったが、
 そのため2台ある放水塔車のうち1台がディーゼルエンジンの焼き付きにより使用不能となった。
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。

○ 職員の命を預かる隊長としては、現場をわかっていない人達に職員の命を預けるわけにはいかない。
○ 消防庁は、自衛隊の指揮下に入ったが、現場の自衛隊員と消防庁の職員とはお互いに協力して、事態に当たった。
○ 防護服は放射線を遮断できない。そのため、各職員が携帯している積算被爆放射線計と活動時間の管理を厳密に行った。
551名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:48:54.78 ID:MeYoJJ5R0
原発なんてどこがクリーンなんだよ!
放射能ありったけバラまいて水も食べ物も土壌も海も全て汚染しやがって!

くそったれ、東電が!(現場作業してる人のぞく)
552名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:48:57.03 ID:gFuPABZC0
ロボットと言ってもどうせ中の人が…
553名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:49:37.18 ID:B21058MJP
>>532
「ただちに」も候補に入れて
554名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:51:00.95 ID:82NzF1xs0
こういうのは事故が起きる前に対策しとくもんだろうが
やることが馬鹿すぎるぞ
555名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:52:05.88 ID:hYcRVUdt0
556名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:52:10.56 ID:5cMMeBWF0
タイミングが二週間ほどズレているな。
557名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:52:32.11 ID:FCPqjMRz0
TVで評論家が言ってたが海外の援助を断る理由はプライドが許さないかららしい



558名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:58:48.26 ID:GUYkFqvE0
こう言う安全管理って、

安全管理する人が脳内で悲惨な状況を妄想して、

それに対してはこれを、その問題に対してはあの解決方法を、

とか、想定して、準備して、用意して、備えるモノだろwwww

ヤマトの真田さんが、

「そんなこともあろうかと、実はこれを持って来ていた」

とか言うのは、色んな状況を想定して、準備しているからこそ、

ヤマトは下の方に武器が少ないけど、それは真田さんのせいではないが、

東電の想定の範囲が大変狭いのは、保安院の無能のせいであろう
559名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:58:51.96 ID:JISV5txe0
関テレアンカーで青山さんがロボット活用が決まった真実を言ってたな
ついでに露・シナ・韓国の事も触れた
560名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:59:03.75 ID:MeYoJJ5R0
東電の幹部どもってどいつもこいつもブサイクで性格悪そうで
仕事も全然できなくて役立たず野朗ばっかり。

一体なんであんなのが幹部なんだ?
あんなやつらが高給もらってるかと思うとむかついてたまらんわ。
561名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:02:34.33 ID:h0qhjA/Q0
少し具体的な話が増えてきて前よりは安心してきた。もう多少の被曝はしようがない。
天罰だから。
562名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:05:02.68 ID:0rnA+WcL0
遂にコイツの出番が来たようだな!
http://www.youtube.com/watch?v=VXJZVZFRFJc
563名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:05:56.48 ID:B8ImPorN0
遅い!
564名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:07:36.67 ID:WhHA/jpy0
鳩山ロボットの出番だ!
565名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:07:40.50 ID:2xbVnQcN0
全く遅いんだよ
今回の事故は一東電だけの問題ではない
政府が関与していてもこの体たらく
尤も危険なのを承知で「言う事聞かないと処分する」
って言った海江田みたいなのがいるからな
566名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:08:36.06 ID:ecCEeDvzO
おせーよボケ
567名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:08:52.19 ID:maTz98Up0
>>558
あんまり色々想定して、準備していると
原発は絶対に安全だなんて嘘だろう!
って反原発派が騒ぎ出すらしい
まぁ、だから準備怠るのもアホだし、反原発主張するために
できうる限りの準備をさせないほうもアホだし
もうね、なんかね
568名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:10:16.39 ID:PSiQrG/YO
>>557
世界一を成し遂げる企業って良い意見であれば
学生の提言も受け入れるくらい懐広いよね
569名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:10:27.40 ID:WVd6TyDM0
アシモ使えって言ってる人はこれ見てね
http://www.youtube.com/watch?v=Z-0bhh8q8Ac
570名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:04.52 ID:WY5QjmMU0
え?検討?
まだ投入してないの?
マジで?
なんで?
571名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:16.33 ID:bCMYkPu/P
アシモなんて役立たずの宣伝用ロボット作って技術大国にっぽんとか
鉄腕アトムを作る夢を適えたとかお笑い草じゃん
アメリカとか形は無骨でも爆破物処理ロボットみたいな実用的なの
作ってるし、貸してくれるそうだし
572名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:44.89 ID:Pyr0wNGJ0
サルコジって、日本好きな訳じゃないんだよね?
フランスの好意をムゲに断って、今さら「ロボット貸してくれ」は通じるのか?
573名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:33.48 ID:dkccTNMSO
いのちをまもりたい。
同じレベルで被曝をふせぎたい。
民主党です。
574 【東電 81.2 %】 :2011/03/30(水) 17:13:46.32 ID:gAsL6EOB0
これからは人型ロボットじゃなくて
もっと実用的なものが開発されるな
575名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:14:11.61 ID:0JMJ7kYz0
ほんと

なんで今頃?
576名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:27.46 ID:DjwXdtzk0
チェルノブイリでさえ早い段階でロボット投入したというのに・・・・
577名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:16:12.49 ID:VOcuzWdF0
日本でも、どっかの中小ゼネコンでリモコンで水陸両用のブル動かすところがあったはず。
578名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:16:29.05 ID:p//mnaGl0
今頃になって!

もう被爆者が出ちゃったじゃんよ!

現場の下請けに、安月給で命かけさせるなよ!
人権は無視かよ!
579名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:16:59.47 ID:5SOEfuKh0
ポッポ顔のザコというモビルスーツを作れ
580名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:17:00.86 ID:qQc4lou/0
なぜ最初からやらん?
581名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:17:31.42 ID:zajWoy5GO
つーかさあ、クローズアップ現代とかプロフェッショナルとかで華々しく喧伝されてた超ハイテクマシーンの数々はどこへ行ったんだよwww
582名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:17:59.91 ID:wuFnqooz0
「フランスのロボットに解決されてたまるか!
 俺らが人命を尊重して熟議している様子を宣伝した上で
 俺らの手配したロボットで解決しなきゃ意味ねーだろ愚民ども!
 作業員が命で時間稼ぎしてるんだからお前らはせめて頭を使え愚民ども」
ということでしょうかー
583名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:18:00.22 ID:32f5ORq70
深夜の通販番組でセイン・カミューがやってる強力水取り布で水を吸収しちゃいなさい。

外にタンク作ってそこで絞ればいんじゃん?

3枚買えばもう3枚ついてくるしw
584名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:18:53.51 ID:HMODCxvFO
>>567
反原発派のせいにするんじゃねーよ。
コストがもったいないからに決まってるだろ。
「どっちも悪い」かよ。典型的な詭弁だな。
585名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:21:09.62 ID:SQ7W/LpKP
え?
フランスのロボット断ったんだろ?
586名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:21:42.94 ID:LKze/G9q0
少林寺から木人を借りればいいじゃない。
587名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:23:37.13 ID:GUYkFqvE0
小型重機を使って、邪魔なものをどけたり、壁を壊したりして、
どんどん小型ポンプやタンクを運び入れて、
冷却用の循環装置を構築して、冷やす為の人の作業を簡略化すればよい

邪魔なものが無くなれば、素早く移動し、修理作業が円滑に行えるだろう、
飛散した使用済み燃料を収納する小型機器なども用意して、
早急に回収しなければならないんだろ、

ロボットとかで無くて、作業用の装備と、作業用の小型重機とか必要なんだろ、

どこかの国が放射性水溶液を、濃縮する方法があるとか言っているのだから、
出来る限り濃縮してナマコンで固めて、どこかに収納する必要があるだろ、

垂れ流してばかりで、何もその為の対策も対応も手段も用意しないのは、
東電が馬鹿なのか、政府が各国との協力関係を築けないからなのか、
馬鹿だから早くアメリカ軍に対応方法を頼めよ
588名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:23:41.23 ID:DjwXdtzk0
よもやソ連より対応が遅いとは思わなかった。
チェルノブイリは初期の消火活動(マジで全員死亡確認!!)のあと直ちに
ロボット投入したんだけどさ・・・ロボットが誤作動起こして大変だったけど
やるだけやってみた。3日目ぐらいでもうロボットが作業してたんだよソ連でさえ
589名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:24:27.92 ID:jieZLY1DO
ここはゲッターロボで
590名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:25:03.10 ID:aoFFyR3y0
いや、ロボット導入を見合わせたのは最初はたしか、
そういった方面の知識がある人がいなくて、把握出来ないとかなんとか
そんな理由だったよ。向こうからは「ロボット」と言われて
それが無人操作重機なんかまで含むとは思ってなかったのかも?
アメが実態や配備方法とかの説明をしてくれて理解したんじゃないかと。
591名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:17.64 ID:vHSn0Va80
さんざん被曝させてからロボットの投入を検討ワロタw
592名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:28:59.39 ID:zXuAwafh0
いちいち遅い
593名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:31:26.25 ID:erG9SC7hO
総理もロボットに変えて欲しい
いや、もう寧々さんで良いと思う
管の代わりにDS立てて置いとけ
594名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:31:34.86 ID:SQ7W/LpKP
>>590
なるほど。
菅総理は原発の専門家だけど、ロボットの専門家ではなかったと。
595名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:31:50.08 ID:0q+wHW6B0
だから、遅いって
596名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:31:52.00 ID:35YMdSE20
被曝なう
597名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:33:55.19 ID:rQF8Fa680
ドイツのやつもそうだったけど、中国のポンプ車も
リモートで操作できるやつだったみたいね。
日本もASIMOとかを改造して投入すべきだな。

アーム長62m(67mに延長?)
2km先からリモートで無人遠隔操作可能
先端に360度撮影可能なビデオカメラ装備
放射能濃度測定器装備

との事。

中国が寄贈したポンプ車 福島原発で放水作業へ
http://j.people.com.cn/94475/7334187.html

元々サウジアラビアが発注したやつだったんだけど、今回の件で
こちらに回してもらっているので、対サウジの関係も考えて
使ってるだけかもしれないけど。

中国企業、福島原発向けにポンプ車を寄贈
http://www.news24.jp/articles/2011/03/21/10179047.html
598名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:34:06.40 ID:Env/JMip0
ロボットって一昨日あたり書いたら、やっと検討がはじまったということか。

それより、フジテレビがタンカー会社がむりといっているというタンカーをつかった作戦だが、
タンカーを政府が買いとって、海上自衛隊で操船するというのはできないのだろうか。


タンカーが汚水を引き受けてくれれば、今回のすべてが収束に向かう。
そうなるといい。


599名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:34:13.58 ID:Jecn9DU10
小沢が巨大ロボットに体当たりして破壊するCMあったな。あれが出来るんだから
1シーベルトなんて蚊にさされたようなもんだろ。
600名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:34:23.65 ID:obLw02rC0
チェリノブイリではロボットが役に立たず結局人海戦術
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/GN/GN9206.html

ロボットが動作したのは事故後の調査くらいでしょ

601名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:34:51.73 ID:xJUY/ESF0
ヘビ型自立ロボットってカメラで人間の姿判断してシグナル送ってくるんじゃなかったっけ?
ま瓦礫の下の人にとってはウネウネ動くなぞの物体は恐怖以外の何物でもないけど(w
602名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:36:03.30 ID:jiB7WIRBO
借金でどうしょうも無くなった奴集めて 決死隊 結成しろ 一人あたり二百万円位やって
603名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:36:07.97 ID:Pyr0wNGJ0
もう、東電や民死党の人間の額にロボットって書いて作業させろよ。
604名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:36:19.63 ID:BlCzkMOJ0
今さらかよ
日本はロボット先進国のはずだったんだがな
605名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:37:06.70 ID:Env/JMip0
ロボットはできるだけ、無線ではなくて、線をつないで命令するような感じにするというのがいいのかも。


よくわかんないけどね。

全体として放射線の量が都市レベルでは下がっているので、うまくいけば収束に向かうところだと思う。
あとひとふんばりなのかもしれない。

それはそうと、福島の若い男女とかをできるだけ避難させておくのもいいのかも。
心配が多いようだからね将来の妊娠出産とかに。

606名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:39:33.84 ID:Env/JMip0
海外だと、ある程度今回宗教の違うのもあって、

意図的に日本で困難が解決している部分を報道しないように各国政府が報道を悪意で操作している部分があるので
日本政府はそういう情報の蓄積と対処も必要だ。

かれら外国勢力は福島をチェルノブイリのようにするほうこうで期待していた部分がある。
宗教の違いはやはり深刻なことだ。
607名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:42:59.37 ID:WVd6TyDM0
ロボットができるのは調査くらい

アシモならなんでもできるとか思ってる奴はアホ
アシモなんて現場に着く前にずっこけて終了
608名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:44:38.66 ID:5LZ7W4+J0
原発ってもっとハイテクで未来的な機構がいっぱいだと思ったけど
たいした事ないのね?
609名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:45:44.45 ID:uzevBOEY0
バイオロボットKANの出動か
610名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:48:03.63 ID:JS8VZTLp0
>>164

 いや、実際にあるし・・・・・・。
http://www.enryu.jp/t52/index.html
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/18/564.html

 これ、一中小企業が開発したもんだけど、国が前面バックアップして被曝対策とか出力向上
とかの支援すれば全然使えそうなんだけどな・・・・・。

 もちろん、「もう国が動いている」のが前提だけど、「原子炉の冷却には年単位のオーダーが
かかる見込みです・・」とか他人事みたいな発表してる
611名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:52:44.94 ID:aoFFyR3y0
こうしてみると、原発保有国は、最悪の事態に対処するために
色々備えていて、よく解った支援をしてくれてるのがわかるね。
日本がとっさに対応出来なかったのは残念だったけど、
今後があるなら、生かせるといいな。
って、目の前に次の課題「もんじゅ」があるわけだし。
612名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:52:52.52 ID:Env/JMip0
みんななんかのアイデアをだすんだああ
613名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:54:46.80 ID:00vHL5JxO
愛犬てつの出番か
614名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:58:28.23 ID:2Iv6lZ080
【原発性題】性業員の被爆を防ぎたい…性府、セクソロイドロボットの活用を推進、キンチャク締まり具合の最終調整中★4[03/30]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301456959/
615名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:59.87 ID:uzevBOEY0
>>613
Kボタンの隠された機能がついに発動するのか
616名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:02:08.28 ID:zeNMGguq0
>>546
アシモはホンダが3日くらいに誰かが凸メールしたの貼ってた
今回の件では使えませんと
617名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:07:28.64 ID:MsYQSG1R0
アシモが駄目なのはともかく、2足歩行はやっぱりひつようじゃん。
瓦礫で使い物にならない装輪なんか、人間の代わりにならない。
618名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:15.09 ID:B21058MJP
実は借りてるロボットって、↑↑←→←→BAで、ハイパーモードになるんだ
あと↑←→→↑で隠しユニットを吐き出す
619名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:09:18.32 ID:Env/JMip0
関係ないけど、景気のことを考えると、テレビCMは再開したほうがいいとおもう。
せいぜい1ヶ月くらいで普通のCMに戻すべき。
620名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:12:04.78 ID:aoFFyR3y0
>>617無人のブルドーザーがあればいいね。
細かい名称はわすれたけど、重機類で無人操作出来るのは
色々あるみたいだから、活用してくれるのはありがたい。
621名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:12:08.31 ID:kw1+tSVY0
無理なことばかり検討している感じ
622名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:24:42.07 ID:VTTCb2aV0
やっとかよ!東北大や東工大の作業用ロボットは14日からずっと待機
してたよ!!
623名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:24:42.48 ID:CQd53siU0
ハリウッド映画なら、どっかの大学が開発して実用化してる介護用マッスルスーツに
対放射能防御および防水の装甲をつけた突貫工事の試作機を着た首相が率先して原子炉に突入してるだろ。
624名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:28:45.33 ID:2Iv6lZ080
>>546
アシモなんか原子炉方向へ行くのを怖がって、反対側へ走って逃げ
そのまま帰って来なくなるぞ
625名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:05:00.30 ID:Ij6lvA8c0
ロボットじゃ作業はおくれるばかりだよ、駄目だ
同時並行でやれよ、軽い作業のみロボットで、細かい作業は人間で
626名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:12:24.24 ID:aoFFyR3y0
被爆率が高くなって、中で作業出来る交代要員が減ってきてるみたいだから
しかたないんじゃないか?
627名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:04:26.13 ID:YT5BENa00
作業員の被曝を防ぎたいなら
なんでアメリカやフランスの防護服断ったの?
フランスのロボットも

悠長に検討している間も現場では人が被曝してるんだよ
628名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:05:37.05 ID:nKKHg9+80
>>101

またネトウヨが捏造してデマを流しているな。

  検索してみると大量にこのデマをネトウヨたちがブログで拡散していることもわかった。






実体はコレ。

 日本が拒否したのはロボットであって、防護服じゃないですよ。
 19日には日本に一万着の防護服と100トンのホウ酸が到着した旨の報道がありました。
 フランスのル・モンド紙でもその様に報じられています。
 現在原発では連日500人近くの人が作業にあたっています。
 放射能が多すぎて防護服は一日使ったら廃棄せざるを得ず、大量の防護服が必要です。

629名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:07:36.89 ID:TPlBgO+/0
遅すぎる。
わざと放置して放射能をばらまき、日本を滅亡させる気じゃないのか?
630名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:09:09.97 ID:rlMLXBbO0
遅すぎる
631名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:13:56.16 ID:55WFDvpP0
これだけボコボコ原発を作っといて
作業用のロボット一つ持ってないのか
盗伝のクソっぷりは伝説級
632名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:15:31.23 ID:0eMqFYey0
>>12
あたまわりぃなww
633名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:29:28.34 ID:Ctb2HepB0
2050年頃の日本はすごい国になるよ。
エヴァに出てきそうな可動式巨大防波堤ができたり
災害対策ロボット(軍事に転用可)を自衛隊が所有したりするに違いない。
長生き願望はあまりないが、そーゆーもんが見れるなら長生きしたいなぁ。
634名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:30:29.50 ID:QNMhMSYX0
なに今頃
ぜったいわざとだよな
635名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:31:29.13 ID:zWOl8p4wO
アシモまだー?
636名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:33:50.74 ID:JS8VZTLp0
>>628

>日本が拒否したのはロボットであって、

いや、ダメじゃんw
637名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:34:28.24 ID:+KRu4ZCW0
災害救助ロボット、すでに研究や開発、いろいろされてたはずなんだけど。

津波被害の跡とか(水引いたところ限定だろうけど)
原発の奥に行くとか
当然使ってたものと思ってたんだけど。

まさか、ひとつも使われてないの?
638名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:34:40.95 ID:B21058MJP
>>635
ここは頑丈で、壊れても損害が安い先行者を
ttp://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou7.htm
639名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:35:03.12 ID:F147jy1SO
ロボットでは細かい作業は無理だろ
下請け作業員に脳外科手術を施して前頭葉を切除すべき
簡単なロボトミー手術で危険だからって尻込みしない優秀な作業員になるよ
640名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:35:46.83 ID:bUg9rwgrP
>>628
親中の管政権を批判してるんだから、右翼じゃない気がするけどね
641名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:38:03.17 ID:B21058MJP
ID:F147jy1SO
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20110330/RjE0N2p5MVNP.html

面白い書き込みしているね
東電の中の人?
642名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:39:10.29 ID:55WFDvpP0
原発で使ってたロボットとか
電気が無いから動かないってオチだろ
盗伝のダメっぷりは伝説級になる
643名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:40:14.71 ID:qpcMbfgH0
東電の皆様。2ch対策の工作員が不足しているとお見受けします。我々もお役に立てますので、是非ご依頼を


誹謗中傷対策サービス・2ch対策
http://www.blacksheep-themovie.com/
http://adc.ac/delete/?gclid=CKGckvqV9qcCFcFrpAod2B_prQ
http://hibochusho-taisaku.jp/price/
http://誹謗中傷対策.net/service05.html
http://www.kesu.jp/
http://delete.g-cd.jp/
http://www.siemple.jp/
http://www.aquaaura.org/
644名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:40:52.65 ID:AZGQeeDX0
いや
普通に
最初から
645名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:41:09.92 ID:atpVNF6f0
民主って責任逃れか、検討ってニュースしかないよな。
なにやってるの?
検討だけして仕事してるつもりになってるの?
646名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:41:41.99 ID:KSXJYgXi0
うわーん あんちゃん民主の動きがおそいよー
647名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:41:50.98 ID:BxuuBiBE0


カメラの付いたロボットでしか入れない施設の奥は見られちゃまずい

  だから発泡剤注入で見られないようにした。

   
648名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:42:50.89 ID:F147jy1SO
費用対効果が悪すぎる
下請け作業員が危険を厭わず自分の仕事をすればすむ話
649名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:43:40.81 ID:AZGQeeDX0
>>616
ということはムラタセイサクくんが炉心近くまで自転車こいで観測にいくのに期待する
650名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:46:30.09 ID:e6TnxB8M0
今頃になってもまだ検討中って、政府は世間と時間の流れが違うのかよ
651名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:48:16.28 ID:AZGQeeDX0
>>650
重力場があって時空の歪があるんだ
652名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:53:18.56 ID:Zqo2T108O
ガルディーンがあればいいのに…
653名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:06:26.07 ID:VMbusVwI0
今までロボット研究などしてこなかったのは、人を騙して連れてきたほうが
安上がりだったからだろ。
654名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:18:23.97 ID:x5eaeCy2O
タングステン製の小型モビルスーツなら軽量で放射線を遮断できる
コストはかかるがまあこの事態だからいいだろう
別の言葉でいえばパワーアシスト付のシールドスーツ
既存の諸分野の技術を集めるだけでコスト度外視なら今すぐ作れるだろ
こういう事態なら米国なら大統領命令で叡知の科学者集めて考えさせるぞ
一刻も早く初号機投入しろ
655名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:19:45.50 ID:LaEIIw9E0
ついにガンダム!
656名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:21:19.87 ID:hVkg2gXP0
4スレも消費してまだ導入されてないのかよ!
657名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:22:48.20 ID:RiK4V3Gk0
いまこそ日本のロボット技術の力を結集するときだ
世界に見せつけてやれ
日本はこんなもんじゃへこたれんということを!
658名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:23:03.91 ID:cPZHBJzKO
今から検討(笑)
659名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:23:04.80 ID:erq+J4sOP
フランスのは…?
660名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:23:24.41 ID:IukoKmKF0
はじめからやれよーー
なんで人力なんだよーーー
何のためのロボットだよ。日本は先進国なのに
661名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:26:20.67 ID:OUMBI7Mo0
>>17
作業員≠社員

ゆえに、
× 作業員の被曝を防ぎたい…
○ 東電社員の被爆を防ぎたい…
662名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:29:56.59 ID:dOH3/lUP0
「パフォーマンス」って単語が
「トランスフォーム」に見えた。びばぼぼぶ。
663名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:31:14.60 ID:jgOd9qo00
毎年ロボコンに出てる子達に相談しろ
664名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:34:00.71 ID:hfASAVW9O
キングさよなライオン
665名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:35:16.39 ID:bvgnbokmO
今頃?
666名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:36:14.60 ID:ox8DdsGZ0
実行寸前にゴジラ。
残念。
667名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:36:57.99 ID:nhKdiIsAO
遠隔作業できないまでも、カメラ投げ入れて来るくらいはやらんのか
668名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:38:15.65 ID:rRkQ8/CL0

日本には、おもちゃみたいなロボットしかないのに、
アメリカとかフランスは実用的なのがあって、さすがだな。
669名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:39:05.93 ID:UU2LQahZ0
特殊な化学剤ってどんなの??
670名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:40:18.27 ID:q3mTS5Ra0
アシモが瓦礫の中をただ走り回るとか
671名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:40:42.59 ID:dUZN+y8y0
おフランス製のを断ったんだから。
シナチク製の先行者を借りてきて
股間にマウントされてる
中華キャノンで原発ごとぶっ放せよ。
672名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:42:09.01 ID:VMbusVwI0
アシモだったらまだいいが、ローリーだったら最悪だな。
673名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:46:22.00 ID:vDYz2O3+0
そーいえば、攻殻機動隊2ndGIGで原発事故の話あったね。作業員に無償で義体提供するやつ。ロボットよりも実現は難しいだろうけどさ…
674名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:52:38.78 ID:Mo0dkbHL0
技術的には劣るが実際に人の役に立つフランスのロボット
http://www.youtube.com/watch?v=Vj0JzshDwZo


最新技術だが進む方向を間違えた日本のロボット
http://www.youtube.com/watch?v=swyWSGc3dLE&feature=player_embedded

675名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:53:30.05 ID:lju2WmKf0
日刊工業新聞
東日本大震災/福島原発に監視ロボ−空中・不整地の放射線測定で投入  掲載日 2011年03月29日
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120110329aaaw.html

 東京消防庁と経済産業省は、整備されていない地面(不整地)の走行を得意とするロボットや
空中に浮かぶバルーンロボットの利用の検討に入った。

 東京電力は原子力安全技術センター(東京都文京区)から放射線測定ロボットの貸し出しを受けた。
モニタリングロボットの投入に向け技術的課題の解決に動きだしている。

 東北大学、千葉工業大学などが開発した不整地走行ロボット「クインス」や、IRSの「UMRS2009」、
北海道大学のグループによるバルーンロボット「インフォバルーン」が消防庁などの打診を受け利用が検討されている
676名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:56:11.61 ID:lju2WmKf0
ロボット研究者たちのtwitterより


WooKeunYOON
東海村JCO臨界事故で、日本は人の代わりに使えるロボットの必要性を感じ、
単年度の国家プロジェクトで原子力防災支援ロボットが開発された。
しかし、原子力で事故は起きないとの前提から、その後は予算がつかず、
ロボット達は倉庫で眠り、たまにデモに出ていた。
7:25 PM Mar 23rd webから


yoshinakamura
文部科学省、経産省、消防庁などのプロジェクトとして災害救助用ロボットの研究は
わが国で真剣に研究されてきた。JOCの事故の後にもプロジェクトが立った。
電力会社が必要ないとしてかたくなに採用を拒否してきた(ここは伝聞です)。
約15時間前 HootSuiteから


yoshinakamura
国際レスキューシステム研究機構の会長の東北大学の田所諭先生は311を聞くや
海外出張を切り上げ関西空港へ帰国し、そのまま学生たちと仙台にもどり
いつでも出動できるようにスタンバイされたと聞きました。
約14時間前 HootSuiteから
677名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:57:25.10 ID:I8KJUgKDO
ようやくか
雲仙にすぐ教えを乞わないのは何故か
678名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:59:29.93 ID:7haeDKaT0

遅すぎ。

カス!!!

679名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:59:33.56 ID:lju2WmKf0
ロボット研究者たちのtwitterより


WooKeunYOON
著名なロボット研究者や先生方に、福島原発で使えるロボットがないかとの打診が来ているようです。
ただ、何に使いたいのか、その情報は来ていない模様。国内には、高放射線環境で動けるロボットが
原研や原子力防災ロボット位と思う。何故、原研のロボットは出動しないのか。
7:09 AM Mar 28th webから


IkuoMizuuchi
日本ロボット学会は今回の震災に対応して委員会(被災地支援、原発対応等)の設置を決定。
ロボット界が貢献できる事を検討・提言・実施。短期的なスピード感と中長期の両面をということと、
広く意見を集約できる体制をというコメントをお伝えしました。自分も何かしら役に立てれば。
約8時間前 Twipple for Androidから


WooKeunYOON
@IkuoMizuuchi いくつかのロボットは使えると思います。現状では、高濃度汚染水の排出などに
遠隔操作ロボットが使えると思います。今後を考えると、その他のロボットも必要ですね。
ただ、政府の使うという決断と、ロボット関係者一同による強いプッシュも必要と思います。
4:51 AM Mar 27th webから IkuoMizuuchi宛
680名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:02:48.55 ID:AZGQeeDX0
>>667
普通にラジコンヘリでいいんじゃないかと
ちなみにヤマハは農薬散布用ラジコンヘリは卓越した技術があるが
テロ流用の危険があるから輸出禁止になってるな
681名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:04:13.43 ID:Sn1q+Ur+O
鉄腕アトムとかジェットアローンとかケインとか
オートモとかT-850みたいな強力なロボがいいな。
682名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:05:06.64 ID:AZGQeeDX0
>>674
http://www.youtube.com/watch?v=qPmqNwyTtBU
アシモの卓越した技術
683名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:09:29.99 ID:SdqULwy80
あちこちにカメラを設置するだけでも状況の改善になるのでは?

現場の写真や映像が不自然に少なすぎると思うんだが

世間はもうだいぶ無関心になりつつあるぞ
684名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:10:52.68 ID:YT5BENa00
普通に作業員が足りないからだろ
被曝線量引き上げから時間が経ってるから
685名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:11:58.24 ID:bTsk2UObO
全てゴテゴテ
全て遅い
686名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:12:05.99 ID:ySC/FPnR0
なんで今頃になってそんなこと言うの?
今まで何してたの?
687名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:12:17.90 ID:Sn1q+Ur+O
シガーニー・ウィーバーが操縦していたやつなら、
今の技術でも作れそうだから、アレで燃料棒とか引っこ抜けばいいよ。
688名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:13:37.84 ID:x5eaeCy2O
建物、部屋の空間サイズ、機器操作が人間がメンテナンスする前提で設計されていることや、行為と結果の因果関係を把握しやすく迅速に動けるという意味でも人が行くのが望ましい
生身は厳しいのでやはりモビルスーツがよい
689名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:14:53.16 ID:B21058MJP
>>674
中国人をも呆れさせた、この国の萌え志向は伊達じゃないなぁw
なんでも軍事技術にしちゃうのもどうかと思うけど
690名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:19:12.61 ID:klbr2QOz0
>>29
おまえ、うまいよw
691名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:30:50.14 ID:vDYz2O3+0
いっそのコト巨神兵で…
692名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:41:51.49 ID:PL4/YdLu0
遅いし。
フランスに失礼だし。
693名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:43:04.98 ID:au2Rr3pFP
ASIMOは?なに?踊ることしかできないって?
まったく使えねえもんしか作れないのかよ・・・
694名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:49:16.51 ID:B21058MJP
>>691
はっはっはっは
見たまえアシモがゴミのようだ
695名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:05:42.06 ID:ahr53M4C0
フクシマ支援、世界から続々 原発専門家やロボット派遣
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201103300401.html
696名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:14:13.06 ID:vDYz2O3+0
>>695
福島を舞台にロボコン開催なワケですね。
697名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:23:48.48 ID:6nvgO6ZA0
震災から一体何日掛かってんだよ。
無能にもほどがある。
698名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:10.86 ID:/5VYNBoH0
そしてロボットが故障したらロボット修理のための下請けがやってくるんでしょ?
699名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:27:03.94 ID:eK3ajjye0
枝野しね
700名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:38:42.35 ID:PL4/YdLu0
>>696
冗談じゃなく、今年の高専ロボコン東北大会は福島高専が会場。
でも開催できるのかな?
701名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:38:56.82 ID:YT5BENa00
何かを思い出すと思ったらぽっぽの「いのちを守りたい」だったわ
各国支援を断りまくっておいて心にもないこと言うなよ
702名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:44.04 ID:J9kKKOnL0
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | いまさら俺にどうにかしてくれって
  /| /      l|       ー-  | おまいらはいつもそうだよ
   l / r   」{,        ヽ  |  挙句に何かあったら責任転嫁するんだろ
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       ふざけんなよ
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /    
     ヘ   ===一       ノ
      ∧               
       \≧≡=ニー   ノ 
703名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:40:34.96 ID:Sb5ioRRu0
>>13
ロボコップてほんまやったんや!
704名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:43:54.35 ID:bYB0P4Pi0
サッカーしたりバイオリン弾いたり。
日本のロボはエンタメ系。

実用にはならない。






                  糞役立たず!

705名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:44:28.85 ID:0wEf1Coe0
建屋内部を偵察できるロボットはないのか。
どこから漏れてるか分かるだけでも全然違ってくると思う。
706踊るガニメデ星人:2011/03/30(水) 23:45:54.01 ID:tCrGA6g20
>>674
日本のロボット技術はすごいですね、とくに後ろで踊っている四体のロボットは
どう見ても人間としか見えませんよw
707名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:21.79 ID:VjSfTD7/0
アシモも参加したいはず、がんばれ!
708名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:02:36.82 ID:fQv1BdiU0
ASIMOがゴミだったとはな・・・
何の役にも立たない出来損ないか。

つーかASIMOってここ数年全く進化してなくね?
事実上メンテナンスモードで開発終了か。
709名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:07:57.38 ID:zuqzeLAv0
http://www.youtube.com/watch?v=VXJZVZFRFJc

アシモの二足歩行なんかよりこっちのほうがよっぽど役に立つ

悪路や山道の荷物運びに最適
710名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:10:45.98 ID:RMp38R6h0
てか、そういうための技術開発でしょ?
さっさと決断して行動しろっての
711名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:13:45.75 ID:UPMU7m+A0
平時の時にやっとくべきだったな
アシモとかアイボとか、宇宙で石広いするバカの機械とか
なにがロボット大国だカスがまじで役立たず
712名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:15:55.79 ID:2uydnq+tO
なんでもっと早く、てか最初からそれを検討しなかったのか不思議でならない。
713名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:15:57.49 ID:hpXxK2HsO
からくり<激xルのちゃちなロボットしか作れない日本
一定のレベルを越えるとけっこー雑で適当な人種です
だから120点が求められる原発管理や宇宙船の製造はできません
714名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:18:45.53 ID:BS+bPjKI0
今から検討w

なんたって人間のほうがお安いからね。

とんだハイテク先進国だよ
715名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:20:33.54 ID:Jncye0gJO
放射能侵入しない、エバンゲリオン初号機みたいなのできないのかな?
716名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:33:10.36 ID:/uqyb3fLO
被曝してこいと言った後、民衆パフォーマンスで被曝
が心配ですか。ふざけんな、ミンス党。
717名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:20:16.18 ID:W0YRJcy/0
こんな感じのロボット?
http://www.youtube.com/watch?v=ds_IIeHRhDQ
718名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:23:40.47 ID:zuqzeLAv0
つか素人レベルでも目視できないならロボットカメラでも使えよって思うけどな

日本人は上に行くほど阿呆になると言われるがなんでだろ
719名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:23:41.87 ID:ai1ryjDS0
>>709
がんばって被爆して下さい。。
720名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:25:11.41 ID:zuqzeLAv0
>>719
beta版だからな耐久性に少々問題はある
721名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:32:09.83 ID:VM5+iPeh0
>>709
それ偽もんだろwww
722名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:33:07.66 ID:GXMyNfSM0
格納容器の素材で人が入る鎧を作って、カメラで見るようにして、
重いだろうからパワーアシストスーツを装着するのはどうだろうか?

釜の外壁に冷水を循環させる管を貼り付けられないか?

溜まり水はフィルターで1/100くらいになったら、海に流しても大丈夫?
気になったので、だめもとで貼っておきます。
ttp://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20110123.html

石棺なら自己治癒コンクリートか?
ttp://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20110227.html
723名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:35:22.27 ID:mpIfuw4w0
おせええええ!!!
もっと早く検討しろよ、それよかフランスのロボットはどうした
なんで断ったんだよ、あれ
724名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:35:37.86 ID:iscJequl0


> 技術大国ニッポンってなにかね?


(゚Д゚)ゴルァ !

バカサヨミンス政権が頭ごなしに技術を否定しまくり活用しねーからだろ!!


 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033003410006-n1.htm

 > セカンドオピニオンが必要というなら学者ではなく、現場の声に耳を澄ますべきだろう。
 > 雲仙・普賢岳が噴火してから20年たつが、危険地域の復旧工事で画期的な技術が導入され、成功した事例は大いに役立つ。

 > 復旧工事は、火砕流や土石流との戦いだった。
 > 技術者たちは知恵を絞り、当時普及していなかった衛星利用測位システム ( GPS ) を活用し、
 > 数キロ先の操作室からオペレーターが無人のトラックを走らせ、
 > 無人のショベルカーで石を取り除き、無人のブルドーザーで整地したのだ。

 > プロジェクトに携わった技術者は、「 なぜこの技術を原発災害に生かそうとしないのか 」 と嘆く。
 > 今ではロボットも格段に進歩しており、がれきの撤去や放水などは無人でかなりできるはず、と彼は言う。
 > 残念ながら政府は、彼にもゼネコンにも何の問い合わせもしていない。
 > 勉強だけして引きこもっている首相は、必要ない。

725名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:38:21.11 ID:f3cp4sDI0
絶対に押してはいけません。


      _.,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ ___※日本自爆スイッチ
   /:::::::::::::::::::::::::ノ  /          
  /::::::;;;;...-‐'""´ / |;;|   
  |::::::::|  ─  ・ ─ |;ノ   
  ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |    
  ヽ,,,,    (__人__) /    やあ、史上最凶にトチ狂ったクズ共が望んだ 
   ヾ\   `⌒´ /       政権交代(笑)後の素敵な未来へようこそ  
    /      \   
726名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:41:37.77 ID:b7dxgysA0
実践投入できる機会なんて早々ないのだからドンドン投入していけよ
727名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:42:19.99 ID:y2m0qIpG0


ようやく?

728名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:46:13.36 ID:UdDanttTO
>>1
すっかり近づけなくなった
そういう意味な
729名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:09:50.83 ID:uydZKSjQ0
学天則がんばれ!
730名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:29:01.72 ID:yQRRCycm0
ロボットで災害支援の話題はテレビでよくやっていたのに
全然活躍して無いじゃん
731名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:56:30.88 ID:OQnVJ/lI0
>>727
むしろ追い込まれてるからロボットなんだよ
本来、人が作業しないといけないんだがそれが無理になるまで悪化したからロボット。
732名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:01:31.09 ID:7952Q/at0
介護用のパワーアシストスーツあったんじゃね?
あれ使って瓦礫よけさせろよ。
蛇みたいなカメラロボもあったんじゃなかった?
733名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:03:01.33 ID:ofniSTZdO
アシモ
734名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:06:36.63 ID:x6tkxIF60
>>1
最初からロボットでやれや
735名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:17:59.29 ID:g8X7EECZ0
人間にアルミホイル巻けば完成じゃんw
736名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:21:05.75 ID:uGujsQeO0
まあ断ったのは置いといたとして。

今後は、癒しとか福祉とか前面に出して
こういうときに役に立たない、二足歩行人形ロボットの開発を
いい加減やめて、実用になる土方作業用ロボットの開発とか
進めてくんねえかな。
ロボットの表情(笑)とか、どうでもいいから。
737名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:21:38.09 ID:BkF3qqv7O
どっかの断ったんじゃなかった? 
日本のを使うにしても、最初からロボットを使う 
選択肢はあったはず、対応が遅いんでね?
738名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:25:32.52 ID:nL9+kG6s0
ロボットは放射能で狂うから使えなかったはず。
今後考えられるのは、ロボットが放射能で狂ったのに、その様子をごまかすコメントが増えるはず。
739名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:15:05.31 ID:BcjWc8+10
放射能下で使えるやつは限られてるから、そこは解ってるんじゃないか?
2chでも違いが議論されてた。
少なくともアメリカはスリーマイルで実践済みだし。
740名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:15:32.61 ID:ez22MEtC0
570 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 01:18:39.17 ID:tcV0prlS0 [1/2]
これはどういう事だ?あぁ?

フランスから無償提供された10000着の最新鋭防護服を政府が拒否!
な、なんと代わりに中国から購入しています!
そしてアメリカ、フランスからの冷却剤やホウ素提供の打診を断り、
韓国に支援を要請しました。
(アメリカも防護服一万枚の提供を申し出ています。それどころか情報提供や解決のため技術協力をも申し出てくれていますが拒否されました)

>仏原子力大手アレバと仏電力公社(EDF)が同日、日本向けに「放射線防護服などの物資」を送った
>送付したのは防護服1万着のほか、核分裂反応を抑えるホウ酸100トン、防護手袋2万組、防護マスク3千個など
>核安全局も日本にヨード剤を送る予定
http://ameblo.jp/saara7/entry-10830039361.html
>送付したのは防護服1万着のほか



>EDFは18日、一群の「ロボットを含む130トンの資材」を日本に送ると発表していた。
>ル・モンド紙は日本側がこれを拒否したと指摘した。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110329-OYT1T00309.htm
>日本側がこれを拒否した



☆★☆中国から防護服を6万着緊急輸入! 追加発注20万着
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301228257/
http://www.fjsen.com/c/2011-03/24/content_4196067.htm

☆★☆韓国にホウ素提供の支援を要請する☆★☆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000012-yonh-kr
741名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:25:46.32 ID:Blo6e32vO
>>740
もうハニートラップで弱み握られてるとしか思えない
742名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:42:02.13 ID:15RzFdy30
「現場を、Puの粒子とかを遮る、拡散防止の布幕で覆う」っていう案が並行して出されていたところからみて、
現場のことなんて、これっぽっちも考えてないと思った。周囲に拡散させない=現場の換気ができない。

作業員の被爆を云々ではなく、「今の内閣、これだけやってます。」のパフォーマンスにしか見えない。

エレクトロニクスとかデジタルとか無駄な単語を使って先進技術を鋭意投入しているように見せたいのだろうが、「お・そ・い」の一言に尽きる。
地震の翌日の12日には1〜6号機全炉廃炉に決定して、アメリカに廃炉のノウハウでSOSでもしてろっての。
743名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:43:42.98 ID:z4XlBgZ7O
どうせ検討って予算絡みの事だろ。
そんなの事後報告でいいから真っ先にロボット使えよ!
犠牲者を増やす気か?
744名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:44:14.02 ID:U/0c87OhO
よし出番だ
アシモ
745名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:47:46.86 ID:MBZ53g7NO
>>740
購入は中国の新聞ソースか、これ本当かな…
防護服も断ってんの?
746名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:53:43.40 ID:BcjWc8+10
>>742これはそもそも、アメリカ側の提案が元だと思うから多分大丈夫。
>>745断ったのはロボットだけ。

コスモクリーナーもあるようだが、実用性あるんだろうか?
政府さん、国内製もあるみたいよ。
http://www.patentjp.com/10/U/U100004/DA10078.html
747名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:59:21.89 ID:DBwdaUmm0
>>1
おそくね?
748名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:04:23.14 ID:THEpnghiO
捨て駒の作業員が底をついたのですね、わかります。
749名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:07:52.05 ID:15RzFdy30
>>744
ttp://techside.net/news/2006/12/asimo.html


フランスの原子力大手アレバ社っていったら、放射能汚染された水の処理の専門家でもあって、
あのチェルノブイリの事故を教訓に世界に先駆けて自国の原発などにロボットを導入し、放射能汚染対策、その辺のノウハウもかなりあるっていうぜ?

なんで断ったんだよ?
750名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:08:58.11 ID:Msv+1FPo0
×作業員の被曝を防ぎたい
○東電社員の被曝を防ぎたい
751名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:11:26.49 ID:3cqseiOC0
えぇっ!?遅すぎてマジでビックリした・・・


752名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:52:47.67 ID:zJZnpCkFO
馬淵が出陣するのか?
問責が理由ならカスの仙石が先だろ
753名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 05:54:24.46 ID:czr9rXqN0
動かなくなって障害物になりそうな予感
754名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:03:01.04 ID:bXQHIjN0O
何もかも遅い

決断が遅い

人災
755名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:07:58.97 ID:XdUMuVJzO
いままで 炉心に突入していった
作業員とか自衛官 はなんだったん


756名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:08:27.47 ID:CgfS/XyGO
脳みそ錆び付いてんのか
757名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:10:13.03 ID:KrcTKOjL0
>>740

また何度も何度も蒸し返して朝鮮ネトウヨが捏造してデマを流しているな。

  しかも検索してみると大量にこのデマをネトウヨたちがブログで拡散していることもわかった。






実体はコレ。

 日本が拒否したのはロボットであって、防護服じゃないですよ。
 しかもロボット拒否は東電の判断であり、防護服や物資の拒否なんてどこにも書いてないです。
 「東京電力はロボット使用は決定的な効果がないと判断したようだ」とアレバ社報道担当は説明。
 19日には日本に一万着の防護服と100トンのホウ酸が到着した旨の報道がありました。
 フランスのル・モンド紙でもその様に報じられています。
 現在原発では連日500人近くの人が作業にあたっています。
 放射能が多すぎて防護服は一日使ったら廃棄せざるを得ず、大量の防護服が必要です。
 (チェルノブイリ原発事故処理従事者は、のべ60万人とも言われる)





嘘吐きネトウヨはもう勘弁(笑)

758名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:30:13.16 ID:BcjWc8+10
>>757判断したのが東電なら、罪は重いような。

総理なら、専門家じゃないし、「専門的な事が解らなくて」の事情も通用すると思うが、
電力会社なら当然知っているべきだし、
少なくとも同業者の大手メーカーを知らないなんて事はあり得ない。
759名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:40:48.14 ID:zJZnpCkFO
>>758
菅の馬鹿も専門家と自称してるんだが
ついでに菅は本部長だから逃げられない
760名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:46:30.35 ID:E3YOzd9i0
しかし、ロボットの発展は日本という国自体が
子供じみてる事の証明だろ。

何で人間ができる、踊ったり、歌ったり、挨拶したり
スポーツをする二足歩行のロボットが必要なんだ。

人間ができない作業をロボットがするに決まってるじゃないか。
「アトムを作りたい(キリッ

こういう幼稚なロボット研究者は一体何なんだ
761名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:48:39.96 ID:l1+zO26T0
>>757
朝鮮のネトウヨ最悪だなw
何故朝鮮限定なのかしらないがw
762名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:55:09.18 ID:zuqzeLAv0
二足歩行って言っても上半身垂直の中腰で脚は少し曲がって歩いて
正直不恰好でモロに機械って感じ
発表当時とあまり進化もないようだし
発展性もなさそうだ

big dog の動きのほうが生物的に滑らかだ
763名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:01:45.99 ID:KrcTKOjL0
>>761
そりゃ、何でもかんでもミンスのせいにして自民支持に誘導したがるネトウヨだし、
自民支持でなければいけない勢力といえば、自民ネットサポーターや自民支持の
朝鮮カルト系のネトウヨの他に、自民党に在日特権を守ってもらってた在日朝鮮人がいるだろ?
総じて、そいつら自民マンセーネトウヨは”朝鮮”というキーワードで括られる連中だから、
朝鮮ネトウヨだってことだわなw わかった? 在日が多く潜んでるのはウヨの方なの。
サヨクの朝鮮勢力団体とか聞いたことねえし。
そいつらが、「左翼は在日」だとか「ミンスは在日」だとか撹乱工作をしているってことよ。
全く逆ってことね。
764名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:02:15.78 ID:uAWVIVx50
「ロボットの活用を検討」というのはポーズでしかないんじゃないのかな?本当にロボットが使い物になるのかな?

ちなみに、実際の原発の作業は以下のような感じだったらしい。ロボットとか夢のまた夢という感じ。

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page1

稼動中の原発で、機械に付いている大きなネジが一本緩んだことがありました。
動いている原発は放射能の量が物凄いですから、その一本のネジを締めるのに
働く人三十人を用意しました。一列に並んで、ヨーイドンで七メートルくらい
先にあるネジまで走って行きます。行って、一、二、三と数えるくらいで、
もうアラームメーターがビーッと鳴る。中には走って行って、ネジを締める
スパナはどこにあるんだ?といったら、もう終わりの人もいる。ネジをたった
一山、二山、三山締めるだけで百六十人分、金額で四百万円くらいかかりました。
765名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:05:58.69 ID:4NLkd+T60
福島第一原子力発電所から放出された放射性物質のモニタリング用途で、ロボット技術の活用に向けた検討が始まった。
ttp://www.robonable.jp/news/2011/03/29irs.html
766名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 07:56:58.60 ID:yF3PdbPP0
「ネトウヨ」はキムチ語
767名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:00:11.02 ID:ljtxbcOD0
すべて後手だな
フランスのロボット拒否したのは何?
もう死ねよマジで!!!!!!!!!!!!!!!!!!
768名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:02:19.52 ID:qeDsaXRF0
今欲しいロボット案
1)貯水プール内で使用済み核燃料棒をリパックする。
2)汚染水内で水の流れ、水位変化を観測し漏水箇所を探す。
3)漏水源の穴、亀裂をふさぐ。
4)使えない回路への信号線を切断し別のケーブルを接続する。
769名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:35:20.37 ID:O6ei2xON0
二足歩行にかけてる研究費を

クインス NPO法人国際レスキューシステム研究機構、千葉工業大学
http://www.youtube.com/watch?v=lGK-XxWS7Ms

東工大製作。水陸両用ヘビ型ロボット ACM-R5
http://www.youtube.com/watch?v=-uGHQ64PKSU

にもっと投入していれば、現況確認や放射能計測ぐらい出来たろうに。
放射能対策ぐらいJAXAと共同でやれば充分対応できたんだし。
770名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:58:05.16 ID:hvwtRqPJ0
>>673
攻殻機動隊みたいな世界だったらな〜って思った
771名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:07:08.18 ID:zuqzeLAv0
>>769
ハーバード
http://www.youtube.com/watch?v=W1czBcnX1Ww


敵わんすぎる
んなおもちゃ作ってる大学じゃ
金かけても勝てそうにない

それに二足歩行って本田が遊び心で研究してただけだろ?
772名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:35:14.26 ID:PadgYuaR0
やっと村田製作くんの出番が来たな
773名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:36:26.80 ID:wX+Azyy00
あいりん地区で集めた作業員にロボットの名前付けるんじゃね〜ぞ。
774名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:47:14.81 ID:O6ei2xON0
>>771
予算の注ぎ込み方が違うからなんともな。

フランスの原発会社みたいに自前で高放射能下で機動する
ロボットを作るのが本当なんだけどな。
775名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:52:20.46 ID:wt6ooXSC0
>>772
セイコちゃんは俺にまかせろ。

さあ、これでロボットに反対する連中が作業員派遣で旨い汁吸ってる原発ゴロですよ。
みなさん、よく見ておきましょう。
776名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:34:07.47 ID:pEnu7CFH0
やはり、アメリカのロボットが投入される
早く、頼めば良かったんだよ
777名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:06:06.87 ID:zuqzeLAv0
>>776
信じられないほどやることが愚鈍だよな

他国のほうがはるかに優れた技術を持ってる例は沢山あるだろ
素直にとっとと頭下げろ
778名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:36:59.96 ID:JSC2gm760
ドイツのロボットも使うみたいだな。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110331-OYT1T00467.htm
関係ないけど、チェコ語の「ロボット」とドイツ語の「アルバイト(労働)」は語源が
同じな (原義は「しんどいこと」、「疲れること」)。豆。
779 【東電 84.3 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/03/31(木) 13:38:22.94 ID:XyVjFBtF0
後手後手で人災化進んどる><
780名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:59:45.72 ID:CrVsyOBo0
TVで見たロボットはカニのハサミみたいなので
棒切れ1本挟んでて動きが老人より遅くて3本くらいどかしたら
日が暮れるような感じだった
あんなので大丈夫なのか?
781名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:07:18.08 ID:PadgYuaR0
だがムラタセイサク君ならやってくれる                   ハズ
782名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:33:05.91 ID:B7cjmTHK0
783名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:13:16.82 ID:jYYdEe44O
いつまで検討してんだよ、腐れ民主党。
784名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:23:26.52 ID:H4h4AR/g0
わざとやってるのか
785名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:38:37.78 ID:XCpUveAa0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000597-yom-soci
> 「圧力が上がっている」「(放射)線量は○シーベルト」。作業員が慌ただしく出入りし、

伏字にしてるけど、百かもしれない(゚ω゚)
786名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:42:12.72 ID:xm4FA8zG0
半径50kmを放射能特区に指定して被曝を自由化したら世界一になれる、世界一じゃないと意味ないからな
787名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:43:59.68 ID:RpPmyd390
YouTube - アシモ走る
http://www.youtube.com/watch?v=kaZNjV3rjzA
YouTube - asimo?
http://www.youtube.com/watch?v=qPmqNwyTtBU
Twitter / Honda 本田技研工業(株)
http://twitter.com/HondaJP/status/48574987212292096#

YouTube - PETMAN Prototype
http://www.youtube.com/watch?v=67CUudkjEG4
YouTube - iRobot 710 Warrior Demonstration Video
http://www.youtube.com/watch?v=BPcdKmBZgpU
YouTube - iRobot 710 Warrior with APOBS
http://www.youtube.com/watch?v=A3jab7rnIL0

この技術差は何だ?
788名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:44:01.83 ID:dDTYSBZpO
最初からやれよ…
789名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:47:56.72 ID:4dyGOXc20
チェルノ越えてんでしょ
早くやれよボケ
790名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:53:05.70 ID:P1fUBQ840
無人機による撮影、高所放水車の活用、遠隔操作による放水、無人機によるガレキ撤去、
建屋にテントを被せる案

すべてこの板でとっくに語られていたわけだけど、政府や東電は素人以下なのか?
791名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:55:03.08 ID:q4kVl80Q0
冷却装置ってさ、もし働かなかったらどうすんの?

ロボットじゃ細かい作業は無理だろ?

もうあきらめて冷却装置は働かないって前提で動いたほうがよくね?
792名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:37:03.67 ID:a8RqudpJ0
>>87
好きなんじゃなくて、ハニトラ
793名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:39:56.26 ID:MVqvJmOOO
わざとやってんのか
794名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:54:52.10 ID:jiPEFtJ60
少し話はズレるが予備電源だけじゃなくて、40年も使い続けた
配管部やプールや冷却水の循環部に若し亀裂が入ってたらなんて事を
全く想定してなかったのかな?凍澱は。 こんな会社に原発を持たせた
俺達日本人の民度が問われるな。 監視機関も二系統もあって役立たず。
795名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:00:54.22 ID:LlQW/MGCP
下らんアフォーマンス視察は検討通り越して即座にやったというのに。
796名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:03:11.30 ID:f8ccA9xtP
操作誰がやるのよw
海外からも送ってくれるみたいだけど。
797名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:05:09.90 ID:zaUo9izgP
アメリカのロボット見たが・・・・

村田製作所ならもうちょっとマシなのを3日で作ると思う。

高専のロボコン部でも作れそう。
798名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:05:33.53 ID:f8ccA9xtP
あ、もし海外企業の誰かが自主的に志願したら、
その前に補償できるように速攻で法律通過させろよ。
799 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/31(木) 18:07:37.94 ID:WBzIc5xg0
994 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 投稿日:2011/03/31(木) 15:24:51.87 ID:T8vsDHMd0

>【原発問題】約20万円が自己負担 原発作業員の幹細胞採取開始へ 被曝時移植に備え、全国80の医療施設が協力

>http://sankei.jp.msn.com/life/news/110329/bdy11032923310004-n1.htm
>
>日本の運命をかけて、命がけで働いてる人たちに対して信じられないニュースです。お願いします。
----------------------------

スレッド作成依頼しましたが、スレ立てて貰えませんでした。
まとめ
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1496942.html

http://jishin.ldblog.jp/archives/51665156.html

http://blog.livedoor.jp/omoidesokuhou/archives/2491521.html

非難轟々です。
800名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:09:49.35 ID:5kxJqlCe0
>>797
あんなにタフなロボットは日本では作れない
戦場で実際に使われて運用がしっかりしてるロボットに敵うわけがない
801名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:12:02.54 ID:zaUo9izgP
>>800
そうかタフなんか。

なんかカメラアームとかフランフランしてたけど、以外とすごいんだな。
802名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:18:20.43 ID:sMUBs1RY0
ターミネーターみたいなのがあればなぁ
803名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:28:34.71 ID:5kxJqlCe0
ちなみにこの会社 トップページに日本に送ったと書いてある
http://www.qinetiq-na.com/products-unmanned-systems.htm
参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=wVEjn5WcDmc

ついでに他社の製品
http://www.irobot.com/gi/
804名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:29:40.77 ID:K2urOOyN0
アメリカが開発してた、上半身だけの人型ロボは、宇宙に行くそうじゃねーか。
5本指だし、人間並みに器用なんだろ。

もうね、徹底的に日本の技術って使いものにならんな。
805名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:34:30.07 ID:WLEKJOjg0
いまさらなに寝ぼけてるんだか!さっさと防護服のオーダーしてやりなさいよ!
水かわないと困るんだから、民主の給与は放棄して子ども水手当てを18歳まで
だしてもらうから!
806名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:14:25.42 ID:oX3E1p0gi
日立とホンダとコマツがJVで、
モビルスーツとはいわない、
パワードスーツ10機発注。
半年で納品、実戦投入。
日本ならできる。
807名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:23:15.19 ID:wPA6/twT0
アシモが階段から転げ落ちる動画見てあぜんとしたわ
ビッグドッグには到底敵わんね
808名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:47:39.39 ID:HC1DZOIs0
http://www.youtube.com/watch?v=pclUIJO8Acc
このロボットを原発事故に使えないものか
809名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:49:13.07 ID:/yYOE5/b0
>>802馬渕がいるじゃないか。
810名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:50:35.10 ID:/i7igYqb0
ロボットより先に線量計渡せ
811名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:53:22.96 ID:NBz48uXZ0
ロボットの人権はどうなるんだよ

東電社員でいいだろ

下請けじゃなくて社員な
812名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:54:56.73 ID:UOvKeS2n0
急に発表内容が変わったね。
813名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:23:28.17 ID:RdklYtSU0
政府「作業員の被爆を防ぐためロボットの導入を検討する」
すでに被爆した作業員「!!」
814名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:35:31.22 ID:YPYBVgG50
福島第一原発事故 作業員の放射線管理をせず


NHKの報道によると福島第一原発事故の復旧作業をしている作業員に
放射線管理をするための測定メーターを配布していないことがわかった。
東京電力はNHKの取材に対して、作業員の人数が多すぎて放射線量の
少ない地域ではグループに1つしか配布できていないことを認めた。

放射線管理の杜撰さを内部告発した作業員によると、「地震の影響で測定
メーターが壊れたと東電から説明されて、測定メーターをもらうことが出来なかった
グループで別々の作業をすることもあり放射線管理があいまいで怖かった」
と証言している。

厚生労働省では放射線管理区域での作業には、放射線測定メーターの配備
が労働安全衛生法で定められており、事実であれば違法行為であるとして東電
を調査するという。


東電は先週も作業途中に被曝者を3人出しており、あらためて東電の責任が
問題となりそうだ。
815名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:25:41.59 ID:2hrTAcwh0
日本産の原子力事故対応ロボットの仕様
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=02-08-01-04

整備不良で使えないらしい
byテレ朝
816名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:26:46.18 ID:Hs1pymsh0
そろそろ先行者の出番なだ
817名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:27:03.18 ID:nxa3eP+10
検討やないで用意しとけや・・・
818名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:31:48.92 ID:UOvKeS2n0

ニュースで言う「・・・がわかりました。」の意味知ってるか?
819名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:44:17.18 ID:N7Ks1jp00
とりあえず冷やせばいいんだろ?
中の設備を、全部直すのは、はっきりいって困難だから
外に循環設備作ればいいのに

「とりあえず」だから、耐熱ポリ管とかで転がして
中までもっていけば、後はつなぎ込みだけだろ?
つなぎ込みだけなら、交代でやればそんなにかからんだろ?
ポリ管の耐久度が心配なら、耐熱加工するとかしてやればいいだろ

とにかく「とりあえず」冷やせればいいなら
まずはレベルを下げるための設備を構築して
レベルが下がってから本格的に中を修理した方が
結果的に早いし、安全だと思うんだが
820名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:45:03.44 ID:egGGU2dH0
海外含め様々な機関からの支援を断る
怪我人が出、死者が出てから支援を受け入れる
これ傷害と殺人だろ、つまり人災以外他にある?
故意に被害者を多く出した菅直人は法で裁かれるべき
821名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:52:26.20 ID:2hrTAcwh0
>>819
水が満載されてる中で、つなぎ込みって出来るものなのかね。
よくわからん。
822名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:52:31.79 ID:WWvngQuAO
>>818
わからん
どんな意味だ?
823名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:06:56.93 ID:N7Ks1jp00
>>821
俺も東電の人間じゃないから
内部の状況は詳しくは分からんw

だが、水を張った状況でも
既存の管に穿孔してつなぎ込みは可能だと思う
実際水道は水を張ったまま穿孔出来る

もしくは、既存の配管部分は、メンテ用の仕切り弁が
ところどころあるはずだから
そこで水を遮断して、安全に接続できると思うんだが
まぁ、素人の発想だから
実際は多々問題があって無理なんだろうが…
824名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:10:49.92 ID:mCpuuTYx0
日本も6億円の原発用無人ロボット持ってるのに
メンテしてなくて部品の交換が必要な状態とか

東電はじめ原発関係者はこの際見せしめに徹底して断罪して欲しいよ
これまで払われた給料も全部召し上げて欲しい
だって肝心な仕事は全くしてなかったんだからさあ
825名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:13:21.14 ID:UQd+9MiI0
>>824
起こるかどうかも分からないことに
金を使うのは無駄、民間企業の感覚から
かけはなれてる・・・ってのが、おまえらの
大好きな民主党様の方針じゃなかったのか?
826名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:14:47.80 ID:3M3Tkz4P0
遅い遅い遅い遅い遅い遅い!!!!!
これから検討に入るのか、ウンコ野郎。
827名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:16:08.82 ID:b7dxgysA0
まずは日本に原発用ロボットがどれだけあるんだよ?
828名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:16:29.43 ID:3xY991N20
ターミネーターの始まり
829名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:24:20.11 ID:2hrTAcwh0
>>827
左2台、真ん中1台、右1台
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02080104/09.gif

ソースは>>815
830名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:28:57.64 ID:b7dxgysA0
>>829
頼りなさそうだなw
つか、肝心な時にメンテしていなかったので使えませんとかバカか?
831名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:33:18.37 ID:u3pd65550
いのちを守りたい
832名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:34:14.83 ID:KVC/D+uH0
今日敷地内撮った映像見たけど、
消防の特殊放水車でも全然高さ足りてなかったぞ。
こういうロボットがどれくらい役立つのか分からん。
833名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:35:44.91 ID:ufdfqFF0O
これからザクの開発かよ
834名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:40:39.43 ID:HvcehJd40
>>833
篠原重工がアップはじめました。

早くオートバランサー作れよ
835名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:43:42.22 ID:2hrTAcwh0
>>830
もうちょっと恰好いいのもあった
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/030301.html
836名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:44:12.53 ID:saNfmD1Z0
ねえ
なんで政府が直接対処してるの?
日本に専門化や組織は無いの?
837名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:44:59.29 ID:d/EbvI4O0
日本なんだからもっとぽんぽんハイテクアイテムがずらりと出てきて早期に事態収束すると思ってたんだけどな。
無能な自信喪失内閣と危機管理に乏しい電力会社のせいでこのありさまだよ。
838名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:46:19.75 ID:qrTMdifI0
>>834
原発事故処理に使うレイバーのOSはHOSで決まり!
839名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:48:30.17 ID:reWwtamT0
支援を断る→結局悪化させてから採用
ってのをずっと繰り返してるな…わざとか?
840名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:52:18.64 ID:0oeYA7010
>>829
消防車もスプリンクラーも故障中じゃなかろうな
東電だけは原発全て停止させた方が良い
こいつらは全く信用ならん

841名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:53:44.77 ID:OLSiXcW/0
>>836
いいところに気がついたねえ

>なんで政府が直接対処してるの?

そういう映像をテレビでながs
842名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:57:17.14 ID:2hrTAcwh0
>>840
東電だけは、っていうかそもそも一企業が運用してるのが間違ってる。

道路工事を一企業が金出してやれって言われても、何の利益にならないから進むわけがない。
だから国が公共工事でやってる。

原発の安全対策も同様なんだよね。
何の利益にもならないのに、一企業に任せて進むわけがない。
843名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:57:55.31 ID:jTWS1zPTO
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
844名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:01:01.80 ID:JfkSOobv0
まず全員に防護服と線量計が先だろ、防塵服とグループに一つの線量計って環境を改善しろよ
現地の声をくみ上げに原発まで逝ったんじゃなかったのか?
845名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:18:40.01 ID:UIGfU7cI0
人がどうこう出来る事態はとっくに過ぎてるって事だな
つうか最悪の事態が外に漏れるのが嫌で人を使いたくないとか?
政治主導ですなぁw
846名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:25:01.53 ID:tsyBwgcP0
>>764
大変な話とは思うが、バカな話でもある。
インパクトレンチか電動ドライバーを使えば1人目で終わるじゃないか。

ロボット云々以前にどうすれば効率的にできるかを考えてない。
847名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:40:28.17 ID:UIZEsMIEO
>>846
>>764
> 大変な話とは思うが、バカな話でもある。
> インパクトレンチか電動ドライバーを使えば1人目で終わるじゃないか。

くるくるくるくる
ASIMOがネジを回します
くるくる くるくる くるくる くるくる
848名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:48:49.68 ID:uULysHy40
>>847
ネジを締めるために必要なトルクをASIMOが出したら…

くるくる くるくる くるくる くるくる
ASIMOが軽くて、くるくる回ってます…
849名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:50:20.78 ID:7sCSeGKU0
冷却システム治して動かすとか難しかったら、新たに作るとかどうだ?

あと、今からでも汚染水貯められる穴掘っとけ。

高さ30メートル位の防波堤作っとけ。
850名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:52:09.57 ID:UIZEsMIEO
うぃん うぃん
うぃん うぃん
ASIMOが瓦礫で止まります
うぃん うぃん うぃん うぃん
うぃん うぃん うぃん うぃん
851名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:55:39.38 ID:L1yi5alW0
ネトゲ化すればいいのにな
852名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:23:13.57 ID:HGJGo1Ee0
大成建設が投入?
----------
福島原発

 大成建設(本社・東京都新宿区)は、無人化(ロボット)技術で
福島第一原発復旧のスピードアップを目指す。
 原発の敷地内には、大量のがれきが残り、作業の障害に
なっているが、今でも放射線量が高く、人を使った長時間の作業が難しい。
 がれき撤去に、無人のブルドーザーやパワーショベル、ダンプなどを
オペレーターが映像を見ながら遠隔操縦する
無人化施工システムを導入する。
大手ゼネコンなど15社が共同で技術開発しているもので、
GPS(全地球測位システム)や無線LANも取り入れ、
精密な作業ができる。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110330-OYT1T00669.htm
853名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:25:29.64 ID:MfPcgv+D0
ロボットもったいないから
東電の社員とその親族、保安院の職員とその親族
民主党議員&原発推進した野党議員・秘書・職員・その親族で作業させればいいと思う。
854名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:25:43.34 ID:HGJGo1Ee0
福島原発

 大成建設(本社・東京都新宿区)は、
無人化(ロボット)技術で福島第一原発復旧の
スピードアップを目指す。
 原発の敷地内には、大量のがれきが残り、
作業の障害になっているが、今でも
放射線量が高く、人を使った長時間の
作業が難しい。
 がれき撤去に、無人のブルドーザーや
パワーショベル、ダンプなどをオペレーターが
映像を見ながら遠隔操縦する
無人化施工システムを導入する。
大手ゼネコンなど15社が共同で
技術開発しているもので、GPS
(全地球測位システム)や無線LANも取り入れ、
精密な作業ができる。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/
20110330-OYT1T00669.htm
855名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:27:42.25 ID:okZ7K3hk0
なんで今頃言ってんの?
頭悪いんじゃないの?
856名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:39:20.20 ID:OzD0cG9Y0

http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.htmlオワター\(^o^)/
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110316/20/swata/f4/b2/j/o0800057611110481929.jpg
       
                                                  │ 北 海 道 |
                                                  │          │
                                                  ├────┬┘
                                                  │       └┐
                                                  |        |
                                                  │          │
                                ┌──┐          │          └┐
                                │石川│          │            └
              ┌──┬──┬──┬┐        ├──┼────―┘              |
              │山口│島根│鳥取│└┐      │文殊│                         │
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──|          石 棺     │
  │佐賀│福岡│└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│                       │
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴─┬┴─┬                        │
  │長崎│熊本│大分│愛媛│香川├─┤大阪│奈良│                          │
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┬┴─┬―───────────┘
      │鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌──┼───┴──┘    └──┴──┴───┴──┘
│沖縄│
└──┘
857名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:49:02.34 ID:1XN3lfY80
行かないと処分するぞ
858名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:50:04.45 ID:UIGfU7cI0
日給20万じゃロボットが集まらなかったって話だな
859名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:57:19.45 ID:pMihPtA1P
860名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:58:44.37 ID:8iV52QtE0
防護服って1枚いくらなの?もうユニクロで売る時期じゃない?
861名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:03:55.29 ID:1KPG3Y+f0
なんで今頃???
862名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:06:51.46 ID:eem8eITa0
覚醒剤で動く暴力団ロボット
覚醒剤燃料があれば原子炉へも飛び込む
使えないね
863名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:06:55.22 ID:sqMWNNoh0
1度フランスからの提供を断ってるんだろ、菅政権はすべて後手後手遅すぎる
864名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:24:29.43 ID:E8gojXsNO

雲仙普賢岳の噴火の復旧技術の導入を政府は無視したんだろ。
日本は20年前に既に危険地域のノウハウは、GPSや無人ショベルカーや無人ブルドーザーの活用で
大成功してる。さらに進んだ無人技術もあるのに、民主党は、わざとそれらを活用せずに、
フランスやアメリカの製品を利用しようとしてる。

要するに、民主党ってのは、管直人を筆頭とした外国政権なんですよ。
だから、この国難を国が一致団結して乗り切るのが怖いんだろうな。
日本が今、一つになろうとしているのが死ぬほど困る連中が、原発処理の最大の障害になってる。

ひとことで言うと、管直人は日本を信じていないし、日本が立ち直ることが怖い。
この、国難を利用して、日本のメンツを地に落とし切るのが、民主党の最大の目標。テロリストだな。
865名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:27:22.71 ID:qRwpb6fQO
タチコマまだー?
866名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:35:22.67 ID:EPFzb62M0
>>864
放射能の影響よく分かんないからじゃん?
だいたい無線LANなんて高濃度放射能下で動くか怪し過ぎじゃん。弱電系部品、特に
CPUとか、ちゃんと動く訳?見るからに胡散臭いって事じゃないの?
これが政府判断じゃねーの?
867名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:38:42.58 ID:nCbHyhh+0

ヴァンアレン帯や宇宙空間や月面で、尋常じゃないくらいに放射線が飛び交ってる
状況でも見事に完璧に防護してくれたNASAの宇宙服があるじゃないですか。
今から40年も前に完成された宇宙服が!!


868名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:40:10.27 ID:4iZHKjlc0
>>867
そもそもあれがどれくらい放射線を防げるのか知らないが
あれって確か滅茶苦茶重くて
地上では使い物にならなかったはず
869名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:42:51.71 ID:gfyaTRq70
地上で使うならもっと軽量にできるだろ
宇宙空間なんてめっちゃ過酷な環境だし
まあそれでも被爆を健康に重大な影響ないレベルまで防ぐとなるととんでもないことになるんだろうが
870名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:45:12.79 ID:EPFzb62M0
>>869
雨中と地上、特に原子炉付近でも全然条件違わなくね?

JIS漢字体系作り直しとか、マジでぶっ飛ばしたくならない?
871名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 07:05:58.37 ID:Pl/tb8Dk0
線量計が足りない?安全管理も出来んのか!
安全管理を国(自衛隊etc.)に移し方が良くないか?
もちろん費用は別途東電へ請求で。
872名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 07:24:26.12 ID:f4WA6rFM0
873名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 07:26:53.53 ID:tOAy8ZoX0
検討中って・・・
874名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 07:30:21.74 ID:wrM2BdLT0
なんでロボット大国日本に自前のやつがないんだと思ったら
あるけどちゃんと管理してなかったから使えない状態らしいな。馬鹿じゃないの。
875名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 07:32:10.92 ID:CkEB+TMZ0
日本のお偉方と同じで、理屈や豪華さは一流だが
実戦能力は三流未満なんだよ・・・
876名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 07:34:32.91 ID:XhF1+DC50
これってイラクでM60とかロケットランチャーくっつけてバリバリ撃ちまくってたラジコン戦車と同じ?
国産の変な専用物とは信頼性が違うな
877名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 07:34:54.23 ID:yFR7crG/O

いまさらかい!
878名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 07:36:11.47 ID:2Sr0Hk+0O
事故が起こる前に準備しとけよ。
879名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 07:38:52.87 ID:OOhchk1g0
平和ボケで危機管理ができないのが日本
>>872のHRP-4cは作業ロボットじゃないからな、後ろのHRP-2のみ
後継機のHRP-3で防水防塵遠隔操作できるようになったから使えるはこれくらい
880名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 07:41:24.65 ID:aX7bYSulO
>>872
甘い。中国製抜けてるぞw
881名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 07:41:41.48 ID:tb1i+XoBO
2ちゃんねるでは事故直後からアイデアが出ていたのにね。


放射能でジャミられて遠隔不可なんてレスもあったが、あれは何だったんだろ?
もしかして素人考えで完結して、導入をらち外においた東電or民主党関係者本人?
882名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 07:43:04.14 ID:EzkUO/b70
だったら何で断ったんだよ、判断に一貫性の無い奴だな。
883名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 07:45:05.62 ID:DUnh6eSQ0
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;       ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌─────┐ J |||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i         ..| | 政府    .| .◎ |||
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       | | ロボットの .|   ..|||
::::::: |.    i'"   ";|              .| | 活用を検討.| .||||||| |||
::::::: |;    `-、.,;''" |             |└─────┘||||||| ||
::::::::  i;     `'-----j             | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
884名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 07:56:21.19 ID:k2EPFuBa0
菅直人は仙谷の操るロボット
与謝野は財務官僚が操るロボット。
885名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 07:58:38.91 ID:CkEB+TMZ0
お偉方<安い労働者を捨てゴマにした方がコストパフォーマンスいいね!


カミカゼ時代から何も反省してない
886名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:01:19.97 ID:Kr1mtJpYO
実行力ない上に、発想すらも2chより遅いのか?
887名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:03:24.66 ID:+9VzbDTX0
>>883
妙につぼったw
888名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:04:49.37 ID:BDAMklp/0
原発災害ロボ、使えぬ日本 欧米提供もノウハウなく 専門家「政策怠った」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040107120010-n1.htm

ロボット大国の名が泣くぞ
889名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:06:15.92 ID:zWJEHIc60
マスコミに漏れてきたのがこの段階ってだけで
実際は早期に検討してるし発注かけたりはしてんでないのかいな。

コンクリートポンプ車にカメラ付けて内部確認とか
発表してないだけで実際はやってたし。テレビに映像でてた。
890名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:13:16.77 ID:ouK3q14vO
殺人政権
殺人企業
891名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:13:29.17 ID:k4YbR+8zO
>>76
それだけじゃないよ。辻本ボランティア大臣が、秘 書給 与流用の経験を生かして、日本各地から
届いた物資をピ ースボ ートという偽善団体を使って物資を足止めしている。
挙げ句の果てには被災者の前でバ ザーまでやってる鬼畜猿だよ。
892名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:16:10.03 ID:XX85kf5+P
>>700
福島高専でロボコン頑張ってる先生が持病持ちらしいから尚更大変だな…
そもそも機械科じゃなくて物質工学科だとか聞いたし
893名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:17:07.34 ID:k4YbR+8zO
東電の技術力って、太平洋戦争で原爆を用意してたアメリカに対する日本人の竹槍訓練みたいなもんだな。
レベルが低すぎるわ。
894名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:18:56.69 ID:CkEB+TMZ0
福島工業高等専門学校?
原発から45.2kmの距離。来る勇気があるかどうかが
1次予選だなw
895名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:23:16.35 ID:k4YbR+8zO
>>571
日本はそういう意味のないカッコ付けはやめるべきだよね。形だけの思想がもうガラパコス化してるよ。
896名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:25:07.62 ID:lJiERWEvP
東電以外の関電、中部電力とかの九電で、ロボットをもってないのか

今は総力戦だろ
投入しやがれ
897名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:30:32.16 ID:WlK8kwHMO
正直、就職経験のない職業政治家は信用できんわ
忙しくやっておけば仕事やった気になって、悦に入ってそうで…
「一生懸命やってるのに〜」
とか言い出しそうで
898名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 08:42:37.48 ID:R6LNzZ82P
あんだけロボットアニメ作って世界中にばら撒いて
フィリピンではボルテスV スペインではマジンガー
フランスではグレンダイザーと国民的的人気をもって向かいいれられた日本がロボット一つまともに扱えないとは。
899名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 09:00:15.09 ID:gfyaTRq70
日本はイメージだけで実は大した技術もってないんだろうな
900名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 09:04:23.91 ID:DlwoJ9OD0
>>880
中国製ロボットって爆発しそうで怖い
901名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 09:05:30.56 ID:CkEB+TMZ0
>>899
技術力はすごいだろ。ただ携帯やデジカメについてる機能とか
見ればわかるように、必要性がズレまくってる。
902名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 09:15:01.55 ID:ZHcA1+SC0
>>824
NHKのニュースでその件に触れたけど、さらっと流してたね
狂ってるのは東電だけじゃないんだ
903名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 09:31:27.22 ID:m0mK+RGO0
25日発足
29日検討

・・・カスパフォーマンス集団タヒね
904名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 10:23:23.12 ID:DjIOxw9z0
日本のロボット技術者で兵器はは作りませんと言っていた人は
人助けの現場で必要とされる実用的ロボットは作りませんと宣言
しているようなものだよな。
905名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:21:30.99 ID:zux79piQ0
>>899
激しく同感
906名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:25:23.06 ID:T8yrDK9J0
作れと言われれば最高のロボット作れるんだと思うんだけどなー
こういったものは「無駄」扱いするのが日本なんだよなー
907名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:33:08.96 ID:9Zwzv8Sp0
地下水からも放射能検出=海水へ漏出の可能性−福島第1原発建屋周辺・東電

ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw47712

>東電は敷地内の広い範囲で地下水から放射性物質が検出されたことから、破損した
>核燃料棒からの放射性物質が一度空気中に放出され、その後雨などで土壌に染みこんだと推定。
>原子炉の安定に全力を挙げており、土壌除去などの対策が取れないため、周辺海域の高い
>放射能濃度が検出される状態が続く恐れがあるとした。


福島の土壌、オワタ。
そして破損した核燃料棒…結局こうなるんじゃないか。
マスゴミと政府は月の区切りに便乗して原発の情報を絞り、表面上を取繕い始めた。
このまま臭いものに蓋をしてなし崩しに終わらすつもりなんだろう。
大勢の国民を犠牲にして。
908名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:43:42.58 ID:lOCXMUuO0
原発反対派にあえて反発させるための「稲学説」だったりして。(与太話)

「政府・東電は嘘をついている!」「稲 なんていう御用学者を使いやがって」「プルトニウムはものすごく危険なんだ!」「福島原発はものすごく深刻なんだ!」「名古屋までは人が住めなくなる!」

「こうなったら実力行使だ!」「デモに参加するぞ!」「暴動だ!」「革命だ!」

ロックフェラー:大好きなロートシルト・シャトー・ムートンの赤ワインを口に含んで、にんまり。

「おい、似非右翼の出番だ。反原発左翼と衝突させろ。対立激化だ。これでやっと極東騒乱を惹起できる。」

執事:「ロックフェラー大王さま、時間切れでございます。米国が国家デフォルトいたしました。」

六区:「うぅぅぅ、だ、だれかニトロ錠を......カクッ。」

ちゃんちゃん。
909名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:51:41.20 ID:uVdaxcxA0
なんでもかんでも機械化すんじゃねーよ
仕事がなくなるだろうが!
責任取って養ってくれんのか?
910名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:09:51.73 ID:jAOaUl8W0

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
  ── = ニ   /=、。。。。。。。。。。。。。。。。r=、 ヽ ガッチャガッチャ
   ─ =ニ三 (◎ ヽ-─────(◎  )
      ノ◎、  |\  \       /  / |  /◎、
     (_,rへ `ソ  /> ◎)      (◎く|  レ' ,rへ )
  ─ = ニ  \◎'/ /       \ ヽ、◎/
           ノ /          \ ヽ
   ─ =ニ三 ( ◎(             ) ◎)
      ─ =  ー、_ら          ⊂、_,r
911名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:16:52.81 ID:f2IM2zUXO
はっきり言って 人間じゃ近寄れない状態だろ!?
912名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:08:54.99 ID:sqMWNNoh0
>>872>>879
在日楽しそうだな作業用ロボッと研究用ロボットを比較する意味が有るのか
原発事故を電力総連が想定しなかっただけで作業用ロボットはいくらでも有るだろ
913名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:00:46.59 ID:zWJEHIc60
http://www.jaea.go.jp/jaeri/jpn/open/press/010314/sanko01.html

JCO事故もあったしで2001年には作ってた各種ロボットなのに
その後予算つかずメンテもできず使えないとか財務省の主計官も火炙りでいいな。
914名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:18:20.76 ID:u/fQCs7g0
おせーよ
915名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:58:41.11 ID:OOhchk1g0
>>912
在日は日本語が理解できないらしい
916名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:08:27.80 ID:ckMxwpAE0
罰として外注とロボットは使用してはいけません.
すべて東電社員の方(特に普段デスクワークの多い方.)の手
にお任せしたいと思います.
917名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:45:56.98 ID:J7MZFKcc0
うぃん うぃん
うぃん うぃん
ASIMOがこちらにやって来ます
うぃん うぃん うぃん うぃん
うぃん うぃん うぃん うぃん


うぃん うぃん
うぃん うぃん
ASIMOが瓦礫に止まります
うぃん うぃん うぃん うぃん
うぃん うぃん うぃん うぃん



   ロボット先進国のつもりが、後進国だった・・・・・・・・・  恥ずかしい


   アシモとか死ねよ  つかえねーな・・・・・・・・・・・・・・・・

91941歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/01(金) 16:13:25.71 ID:mI5FCmJq0
ウンコ
920名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:16:23.25 ID:QaFqAPyY0
日本オワタ
世界中の笑い物
921名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:19:06.05 ID:SnyTfEbY0
>>60
同レベルならまだマシ
922名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:29:39.75 ID:PwEWb3VW0
日本の技術って実際つかえねえな
見世物にはなるが実用性があるかっていうとな
923名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:34:55.86 ID:jeXf7DYE0
       _ , -――-  、
    /  ハ        \
   /    |  |          ヽ
  |    | ⌒ |         |
  |    |, - 、 |.        | 
  |   /___.V          | 
   | _∧ ・ /|         レ 
    (_| `- ' ハ       /
      |     ` \,ヘ,ヘヘレ
     \  ⊂⊃  /
      -|\_ _/|-
       \_Τ_/
           ○
924名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:41:20.45 ID:Ll4M7cjS0

 アイボとか、アシモとか、結局何だったん?
 肝心の時に役にたたないなんて...

925名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:42:24.45 ID:RiR2Jp1l0
日本の技術力(笑)
技術立国日本(失笑)
ロボット大国(苦笑)
今回の震災のおかげで日本の技術力とやらがいかに虚構に満ちたものだったかという事が
よく分かったし世界中の人もそれを思い知っただろう
926名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:43:17.42 ID:AJJo1QmB0

実際の話、現場で使えるシロモノではないそうだなw
調査だけなら仏の借りてすぐやれ
でも発表数値が怪し過ぎだろが

福島県内の数値キチンと測らないし
我慢できなくなった琉球大の名誉教授が手弁当で福島乗り込んだぞ
927名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:44:53.64 ID:RiR2Jp1l0
>>924
アシモなんて階段すらまともに登れない物珍しさだけが取り柄の糞の役にも立たないロボットだろ
928名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:45:27.12 ID:VGSBrAka0
日本の技術ならかなりのロボットができてたろうに
その技術のベクトルを衛星のホコリを持ち帰る糞の役にもたたないロケットなんかに
使って喜んでる馬鹿がいるからいざという時にこういう始末に終えない事態になる。
はやぶさ厨は国賊。
929名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:15.35 ID:UInbFGBi0
人間と同じくらいの出来だとロボットがかわいそうとか言うやつが出てきそう
930名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:46:59.11 ID:ROSDLgnF0
なぜロボットの派遣チームが待機させられているかわかるかい
見られるとまずいものがあるからだよ
あそこで何かやってたのさ
931名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:47:12.41 ID:CDH8XcLFO
こんなの2日後くらいには検討しとけよ、雑魚が
932名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:47:40.01 ID:CtJuhNh50
>>928

お前が、馬鹿なことだけは分かった。


933名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:48:32.97 ID:JouoNh8+0
ロボット玩具や車作業は手慣れたもんだが、
原発や災害や軍事はみんな敬遠して
まともなのを作ってこなかった。
一方、アメリカ、ドイツ、フランスは万が一の事故を考え、
原発用のロボットを開発していた。

この違いは何にあるのか、
日本人の危機管理の甘さと、隠蔽体質と、
原発安全宗教がもたらした人災について、
落ち着いたら考えるべき。
934名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:48:55.14 ID:Y04zzFAG0
むしろ政府を全員ロボットにやらせよう
935名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:49:11.59 ID:RiR2Jp1l0
「信じられないほど場当たり的」
「もはや技術的能力の問題だ。日本の技術力への評価を見直さなければならない」
欧州議会日本の技術力に呆れる
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701000129.html
936名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:50:08.93 ID:Mxa0Tzuh0
バカボンのパパが入ってたロボットだな
937名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:51:10.44 ID:VGSBrAka0
>>932
図星だろうが。
同じ金かけてあの糞の役にもたたないロケットと原子力災害時に活躍するロボットと
どちらが必要ですか?と全国民に聞いてみろよw
938名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:51:21.26 ID:eRBTNFeoO
民主はわざと長引かせようとしてるな
939名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:52:44.84 ID:vaqoib3o0
おい無職ども、もの凄いグッドアイデアを思いついたぞ。
どうせお前らネトウヨでメンヘルだろ?
でだ、お前ら原発に行って下働きすれば国士にもなれるし死ねるしで望み全部叶うぞ。
社会的にもゴミ掃除ができて一石三鳥じゃねえかなあ。

俺って天才?
940名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:53:39.14 ID:TeCULtIw0
モノを用意していても使えない

物資もロボットも

作る能力(メーカー)は高くても、使う能力(政府・東電)が著しく欠如

その能力欠如を隠したいから、対応後手、被害拡大

なさけねー
941名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:55:16.01 ID:87v83RYi0
おそー
942名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:55:55.68 ID:CtJuhNh50
>>933
そのとおり。

太平洋戦争で負けた原因が良く分かるな。
カタログスペックが高くても運用がクズだとね。
あと、日本は電磁気を軍事に利用することを軽視した為、米軍のレーダーやTV信管にボコボコにやられた。
東電が、ロボットを軽視したようなもの。

943名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:56:11.23 ID:Tv+VBLMEO
フランスのロボット断ったじゃぬぇか
場当たり的に行動すんなボケ!
あ、海水は原子炉にいれてもOKだったんだよね?政府的には
944名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:56:49.61 ID:RiR2Jp1l0
ハヤブサの件も世界初とか騒がれて日本は凄いと浮かれてオナニーしてる奴がいるけど
別に日本が特筆した技術を持ってるわけじゃなくて海外の研究者が金と時間を無駄にしてまでやる意味を見出せず
あえてやらなかっただけだからな
945名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:57:21.35 ID:MdSrcEpG0
被爆は免れないけど、介護用とかのロボットスーツって使えないんだろうか。
946名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:57:32.50 ID:0oZWJTyfO
おっせーよ
947名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 16:59:44.46 ID:vw1gl9QtO
同じ事書きに北

今頃何いってんだっ!!
948名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:01:18.20 ID:9gOt0XxS0
あれー
軍事ロボットの話が出ていたのは、10日以上前だと思ってたんですがー
949名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:01:49.55 ID:1HtL/UGq0
>>99
値段が倍以上違いそう…
950名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:03:42.29 ID:hsJKPvG10
要は作業員の募集かけても応募が無かったってこと?
951名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:04:15.66 ID:WojHqKvr0
電子レンジの中で動く機械というとファービーしか思い浮かばないんだが
952名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:06:25.43 ID:CtJuhNh50
>>944
お前が、原発を爆発させた民主党と同じレベルということが分かった。
(民主党は、全力ではやぶさを潰したからな)






953名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:07:21.60 ID:yoHMa7sx0
フランスのロボット提供拒否しといてこれだよ…

どうしようもねぇなクソ民主
954名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:08:38.95 ID:VGSBrAka0
世界初の快挙と衛星のホコリを無人で持ち帰ったと喜んでる最中に
フランスは原子力災害対応のロボットを作っていた。
955名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:09:17.29 ID:IoO9S1ez0
>>824 
なぬー、すでにあるのか、こんな時に使えなきゃ意味ねー!
メンテしとけよ
956名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:10:18.39 ID:XiwGmR7t0
ばかだなぁおまえら2ちゃん対策だよコレ。
957名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:12:03.85 ID:CtJuhNh50
>>953
民主がアメリカやフランスの支援を受け入れる正しい判断をして、
東電が隠蔽せずに、事実を正確に報告していたら、
スリーマイル島程度の被害で済んだだろうね。
958名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:14:22.53 ID:mlrojZ53O
惑星探索機はやぶさ(笑)
日本の技術力(笑)
95941歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/01(金) 17:15:49.16 ID:mI5FCmJq0


  しかしマジで今回の件で、日本の技術力はガッカリした・・・・・・・・・・・・・
  日本はもっと出来る国だと信じてたのに・・・・・・・・・・・・・・

  それとも政府が何かの意図でワザと技術を出し惜しみしてるのか・・・・・・・・・・・

  もうぶっちゃけアシモとかこんな災害時に糞の役にも立たないなら開発する意味ねーだろ・・・・・・・・・・・・・

  キャタピラついたラジコンロボットしか現場に出せないとかガッカリどころの騒ぎじゃねーよ・・・・・・・・
  中国の先行者わらえじゃねーか

  こんな災害時に糞の役にもたたない二足歩行なら、もうやめろ!!!  
960名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:17:44.57 ID:CtJuhNh50
>>954
お前は、原発の何の関係もないはやぶさ叩きに必死だなw。

あえて言えば、はやぶさチームは、
探査機がどんな状態でも、
絶対に隠蔽しなかったと言うことだ。

961名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:18:32.15 ID:oi+4o8DT0
作業員の事なんて考えてないくせに
札束で頬叩いても思うように奴隷が集まらないので
このままだと自分たちが行かされそうなんで慌ててるだけw
962名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:20:03.91 ID:HyF87jpXO
日本人をあと何人殺せば気が済むんだ!民主党!
963名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:20:11.59 ID:CtJuhNh50
>>959
運用が下手だと、戦艦大和でも、役立たずになるから。

逆に米軍は、日本軍より遥かにカタログスペックの劣る護衛空母が、すばらしい戦果を上げた。

96441歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/01(金) 17:21:32.25 ID:mI5FCmJq0
http://www.youtube.com/watch?v=Z-0bhh8q8Ac

まぁこんな技術だからな・・・・・・・・・  HONDAには失望した
965名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:25:33.30 ID:qrCCEGOB0
γ線飛び交う中で誤作動故障せずに動くロボ作るのめんどそうだな
電子部品鉛で覆うと重くなりそうだしなー
966名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:27:31.24 ID:DiWXPgA0O
ロボットなんか要らねーっつーの!東電の天下りの年寄り連中を送り込め!
96741歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/01(金) 17:29:04.28 ID:mI5FCmJq0
>>965
最低でも鉛・アルミで包んでやれば放射能にはどうにか対応できんだろ
ぶっちゃけサーボ系と制御系だけ2重3重でコーティングしてやればいい

中のコードはどうでもいいんだから

今回の原発で日本の国土を汚しただけでなく、危機管理のなさ技術のなさまで
露呈してしまった

政府・官僚は死刑でも生ぬるいぞ
968名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:33:32.19 ID:lw7mja+SO
>>964 

何勘違いしてんだハゲ
日本のロボットは産業ロボットが殆どで人型なんか極一部がやってるだけだ
メディアでは人型のが面白いからそればかり取り上げられてるだけ
マスゴミに影響されまくる情弱チンカスは黙ってろ
それと隼はまったくですな関係ないだろ生ゴミ野郎
ぶち殺すぞ
969百鬼夜行:2011/04/01(金) 17:34:17.35 ID:7qq4QIdY0
3年先。10年先も、半径10kmは防護服なしでは立ち入れない福島第一原子力発電所付近で、
無人の作業ロボットが、淡々と石棺を積み上げている
さまが想像出来る。
970名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:35:15.58 ID:AvlC/oOg0

 原子力安全技術センターだかが6億円!かけて作ったらしいロボット(笑)のデモ映像みたけど、
オモチャに毛が生えた程度のもので失笑したわ・・・・・。

 典型的な天下り法人っぽいが、おそらくガッツリ中抜きされてて、実際の製作費はン千万円くらいじゃ
ないのかとゆーオモチャレベル。
 
 しかも、呆れた事に、部品がぬっ壊れててメンテしないといけないから今回出動見送ったとか言ってる。
 ・・・んが、6億!かけた割のあまりのしょっぱさに、疑いの目がかかるのをおそれて「仮病」使ってんじゃ
ねーのかと推測してるんだが、どうだろうw
97141歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/01(金) 17:39:49.93 ID:mI5FCmJq0
>>968

俺はハヤブサは何もいってねーぞ  それからアシモのコンセプトは

ASIMOは、近い将来、実際に人間の生活空間で活動することを想定して
研究・開発を行い、以下のような特徴を持って作られました。

今回これがアッサリ無理だとわかったんだぞ・・・・・・・・・  これが失望じゃなくてナンなんだよ・・・・・・・・・・・・
972名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:43:00.53 ID:AvlC/oOg0
>>971

 まぁ、人間の生活空間で使われる事を前提としたロボットだから、人間の近付けないところには
当然近付けないって事で・・・・・。。

 それにしても、テムザックの援竜とかくらいはソッコーで投入するくらい思いついて欲しかったもん
だよねx・・・・。
973名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:43:15.62 ID:TeCULtIw0
今の現場は人間の生活空間じゃねーだろ

ロボット産業のことわかってるだろうけど
アシモうんぬんはカテゴリ違いだ
974 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 82.4 %】 【大吉】 :2011/04/01(金) 17:46:02.02 ID:sfdRDVjD0
遅すぎだっつーの
ロボットもいいけど死水でもいいぞ。
97541歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/01(金) 17:50:11.43 ID:mI5FCmJq0
>>973

逆に言うならあ、人間が活動出来ない危険な場所だからこそ日本のロボット技術がいまこそ
活用できると思った

その希望もあった  放射能のシリコンウェアや精密機器への影響は勿論しっている
ただそんな些細な問題はクリアしてるだろう  すぎに対処して現場で活躍できるだろうと思っていた

ただそんば楽観的な思いさえ簡単に砕かれてしまった・・・・・・・・・  日本人の技術は世界でTOPレベルだ
っていうそんなプライドさえ今回の件で砕かされてしまった  技術大国として疑わなかった俺らの世代は
大変なショックだよ・・・・・・・・・・・
976名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:55:33.45 ID:EXOVEEMd0
どこが世界一のロボット技術大国だって。ぁ〜。
977名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:02:22.62 ID:AvlC/oOg0
>>975

 いやー、俺思うのは、日本の技術は確かに世界一なんだけど、「現場への導入」が決定的に
ダメだった=盲目的に「開発」だけしてればいいと思ってる理系バカと、「新しい技術なんか使う
必要性があるわけがない。今日の生活が明日も続くのだ(笑)」と決めつけて、コスト競争だの
縄張り争いだのに明け暮れた、「文系バカ」のコラボが為せる失敗だと思うわ。

 結局、兵器の運用しどころを間違えて効果的な攻撃すら出来ずに大和を沈めたように、日本人は
大東亜戦争敗戦からな〜〜〜んにも学んでなかった、という事じゃないかなぁ、と。

 普通は戦争に負けたら、「次勝つ為に」なぜ戦争に負けたか考えて、負けた原因を改める様にする。
これが「失敗への反省」なんだけど、日本人の反省は「戦争に負けたから、戦争そのものについて考える
のを止めて、近付かないようにしよう」という明後日のもんだったw これじゃ「非常時にナニがダメで日本が
惨めな敗戦を迎えたか」という事について反省なんて出来る筈も無かった。

 「今度こそ」反省して欲しいと思うのだけど、またぞろ日本人式反省(原発で酷い目にあったから、原発を
拒否!考えるのをやめよう!)にならないかと危惧しているんですけどね(´・ω・`)
978名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:37:34.25 ID:zWJEHIc60
作業員に使わせる訓練はやってはいるね。
http://japan.cnet.com/news/society/35001197/
>QinetiQ North Americaから送られた「Applique Robotic Kit」が今週、東京に到着し、
>福島第一原子力発電所で使用するために作業員のトレーニングが始まっている。
http://japan.cnet.com/storage/2011/04/01/ac2e3aeb95ac073b63d554aa8b075a90/Bobcat_460x316.jpg
>Applique Robotic Kitにより、Bobcat製のローダーを15分で無人車両に変え、1マイル(約1.6km)以上
>離れたところから操作しながら音声や動画を得ることができる。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4689202.html
>地震が発生した3日後にすでにスタッフが日本に入っていて、その後、サイズの違う3種類のロボットを送り、
>東京電力の作業員にトレーニングが行われている
979名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:45:44.79 ID:aKNYJDjnO
遠隔操作の重機は直後からスタンバイしとるっちゅーに!!!!
980名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:39:45.40 ID:faOioV5f0
東大出の優秀な奴がいっぱいいるんだろ?
そいつらを引っ張ってきてやらせろや。
981名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:15:08.52 ID:XfTJWlm60
982名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:40:17.97 ID:JuorgVQn0
俺のAIBO貸してやってもいいぜ!
983名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:46:38.08 ID:HIejs6iH0
倒大卒とは

口先だけ達者でニッポンを壊すだけの能力しかないアメ公の犬
984名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:33:52.39 ID:nWK/IpxGO

東電幹部「とりあえず行け、なんとかしてこい」 この一言で福島送りにされた社員
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301690325/

東電幹部「とりあえず行け。何とかしてこい」作業員「(友人に)2週間たって帰ってこなかったら両親に連絡してくれ」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301697897/
985名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:37:16.42 ID:VDOsAOjj0
>>1
今頃になってやっと検討?
事故が起きてからどれだけ経ってると思ってんだ。
結局なんでもかんでも自分たちのメンツ最優先だから
すべてが後手後手になるんだよ。
どれだけの国家的な危機が起きてるかわかってるのか?民主党は。
ああ、「国民の生活が第一(笑)」って日本人の事じゃなかったかwサーセンw
986名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:52:40.30 ID:4FaEPYhlP
日本のロボットって
ワーワー言っといて
おもちゃだけかよ!!!
987名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:47:33.17 ID:EqUbQ32oO
人間ほど臨機応変に動けるロボットが出来るのは遥か先の事だよ。(笑)
レベルが違い過ぎる。(笑)
988名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:12:40.83 ID:QpLSDHjt0
ミンス議員をロボットと扱いで
989名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:20:58.70 ID:MERJ1Ie90
糞の役にもたたない衛星はやぶさの予算をバックアップ電源や非常用作業ロボットに
回していれば…

福島の人たちにも上を向いて笑顔を取り戻し、被災地にもどんどん
物資が送られ、自衛隊、米軍の活動範囲にも影響が及ばす
多くの人々が救われていたと思うと…
この戦後最大の非常時にはやぶさを作ってオナニーアニメまで放送している奴らは
まさに鬼畜である。
990名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:24:01.70 ID:Nu3AnroT0
被曝を防ぎたいならまずは線量計だろ
いくら被曝してもまだダイジョブと言われる作業員さん
991名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:09:56.28 ID:xXYw25q20
ほんと、おせーよな
日本といえばロボットだろ
ロボコンのあの脅威の性能とか知らないんだろうな
992名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:19:56.54 ID:/lV4uJDQ0
30年後の実用化にご期待下さい
993名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:02:12.11 ID:me8aKLVL0
今頃……
994名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:15:43.73 ID:kl/i3R5d0
民主党員と民主党信者というロボットを使うがいい。
995名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:41:41.62 ID:SJGGTrPd0
ミンスの連中に放射能排液飲ますべき
996名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:42:31.81 ID:0uHHVp8W0
ロボットって東電社員の事か?それなら2万台あるんだから全て原発に投入しろよ
997名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:44:59.11 ID:xAQ+PtaA0
>>989
つい先日、はやぶさに喝采送ってたことが昨日のことのように思われるが、
ほんと、あれ、何の意味も役にも立たない、研究者の自己満足的なことへの税金投入だな
それを否定するつもりはないが、もっと喫緊に研究しておかなきゃいけないことがあったんだよね
誰も全く忘れ去り気づかなかったことだが
こういうことに遭遇すると、あの事業仕分けみたいな予算カットの方法は
将来に禍根を残すね。あまりに浅薄すぎて真の重要度で判断されてない
998名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:25:24.78 ID:bgLCYtlB0
またわけわからんことを
福島第一なら非常用電源がやられたときの電源車の駐車位置を調整すれば今でも無事だったろ
第一波で波を被った位置に並べるマニュアルが正気じゃないだけで予算はあまり関係ない
999名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:31:27.01 ID:SJGGTrPd0
ガンダムはまだか
1000名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:31:29.41 ID:pGGnxvAx0
1000シーベルト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。