【原発問題】汚染水の除去でフランスの核燃料会社トップらが訪日 汚染除去のエキスパートが強力支援[03/30 07:16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1残業主夫φ ★
★汚染水の除去で仏核燃料会社トップらが訪日へ エキスパートが強力支援

 フランス公共ラジオによると、同国の核燃料会社アレバは29日、
福島第1原発事故対策のため社長兼最高経営責任者(CEO)の
アンヌ・ロベルジョンさんが専門家5人とともに訪日することを明らかにした。
事故の復旧作業の障害になっている放射性物質で汚染された
水の除去作業などを支援するとみられる。

 同ラジオによると、5人の専門家はいずれも放射性物質による汚染除去や
核廃棄物貯蔵プール管理のエキスパート。ロベルジョン社長は30日に
経済産業省を訪問した後、東京電力幹部と会談するという。

 アレバは日本の電力会社の委託でプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の
加工を請け負い、福島第1原発3号機で使われているMOX燃料も製造するなど、
日本の原発当局との関係が深い。日本側は福島の事故に関連してフランスに支援を要請しており、
社長の訪日は支援に本腰を入れる姿勢の表れとみられる。(共同)

▽ソース (産経ニュース) 2011.3.30 07:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110330/erp11033007170002-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:29:30.84 ID:tYyrT9D80
日本政府は断ります
3名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:30:13.07 ID:+Gu2ZBn20
「だが断る」    がありえる・・・。

557 本当にあった怖い名無し sage 2011/03/29(火) 18:47:41.43 ID:Eiieckx50
>>506
大当たり!というか、更に斜め上を行っていたorz

682 名無しさん@十一周年 New! 2011/03/29(火) 18:01:53.47 ID:pQljK9OM0
☆フランスから無償提供された10000着の最新鋭防護服を政府が拒否!
☆な、なんと代わりに中国から購入しています!


>仏原子力大手アレバと仏電力公社(EDF)が同日、日本向けに「放射線防護服などの物資」を送った
>送付したのは防護服1万着のほか、核分裂反応を抑えるホウ酸100トン、防護手袋2万組、防護マスク3千個など
>核安全局も日本にヨード剤を送る予定
http://ameblo.jp/saara7/entry-10830039361.html
>送付したのは防護服1万着のほか



>EDFは18日、一群の「ロボットを含む130トンの資材」を日本に送ると発表していた。
>ル・モンド紙は日本側がこれを拒否したと指摘した。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110329-OYT1T00309.htm
>日本側がこれを拒否した



☆★☆中国から防護服を6万着緊急輸入! 追加発注20万着
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301228257/
http://www.fjsen.com/c/2011-03/24/content_4196067.htm

4名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:30:17.52 ID:mc3Kby6t0
こいつら来るから、政府は慌てて原発の無人機撮影の映像を公開したんだな。
5名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:30:33.34 ID:cDPeWCqV0
どうせ民主の馬鹿が断るし



てか、何だ、みんな優しいもんだねえ
6名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:30:57.63 ID:mmBjtNhB0
やった〜
これでもう、あんしんだね!
7名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:31:08.12 ID:XF8Ihc3P0
困った時はこうやって助けてくれるんだなー
8名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:31:07.85 ID:kSqv0Iqk0
世界的に反原子力の流れになったら、一番困るのはフランスだからな
9名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:31:32.23 ID:LiDTNprK0

こいつらも原子力シンジケートの一部なんだろうけど
相手を選んでいられるような余裕が無いからな
誰でも良いから何とかしてくれ
10名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:31:49.55 ID:O/VUSdQz0
おねがいします
日本政府と東電には荷が重すぎますので
11名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:32:29.52 ID:F8Yuh0Dt0
テレビでフランスが大統領まで訪日して全面協力するって言ってるし
昨夜は何も起こらなかったから
もう安心だな
12名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:32:36.80 ID:n6Hjbx/X0
信頼度

自衛隊 >>> 米軍、米原子力関係者 >>> フランス原子力関係者 >>>>>

  >>>>>> (越えられない壁) >>>>>> 日本政府 >>> 東電、保安院


 
13名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:33:18.58 ID:nUHud33B0
14名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:33:25.82 ID:7wLyQIic0
汚染除去のエキスパートvs隠蔽のエキスパート
15名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:33:47.56 ID:YaZkt39z0
ロボットを断った東電責任者を即刻、死刑に処すべき
16名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:34:24.51 ID:uKVaHdKV0
東電社員はフランスに渡米して技術を習得すべきだな
17名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:34:24.37 ID:XtS8XLlS0
ボンジュール
18名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:34:25.77 ID:XF8Ihc3P0
こういうエキスパートの育成もせずに原発運転してた
日本ってすごいよなぁw

19名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:34:42.22 ID:gPtXwrQE0
日本の原子力技術がこれほど無能だとは思わなかった
20名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:34:45.15 ID:To28VmMHO
強力来日
21名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:34:55.78 ID:jFApzDQM0
今朝の新聞でパリに住んでる女性の投書が載ってたんだけど、パリでは日本にせっかく優秀な救助隊を送ったのに待機させられたり適当な土木作業しかさせてもらえてないって報道されてるみたい
政府も国内で手一杯なのはわかるけど世界の目が向いてる時だからこそちゃんとして欲しい…
22名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:35:12.82 ID:1MTJfJbs0
司令塔が変わるだけだな。あいつらも現場の作業員の命まで考えてる暇もないだろう。
命を懸けた無茶振りを強いられて現場はそれなりに混乱するだろう。
23名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:35:24.59 ID:qgizTwhi0
シナリオ通りに
アメを食べたら日本は終わり
24名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:35:39.43 ID:1FHRNSsgO
まあ民主党によるテロなんですけどね
25名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:35:56.79 ID:19npSAru0
もう日本だけの問題じゃないってコトだ
26名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:36:04.33 ID:yin0T5WN0
日本の原発に田津触る人はすぺしゃ率とばかり思ってたけど違うのかな。
27名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:36:11.27 ID:+PkI5IgkO
>>1
同じトップでも東電のトップは役立たず…
28名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:36:14.40 ID:MAHyxRoB0
>>18
軍事実験してないからね。

わざと爆発させるたいせつさを知ったよ。
29名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:36:15.78 ID:z1bXGGpm0
菅「はっはっは〜視察にきちゃったよ。・・・おっとっと、手が滑った」
エキスパート「えっ」


アナウンサー「・・・来日したフランスの核廃棄物汚染除去のエキスパートが、2〜6シーベルトの被曝をし、・・・」
30名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:36:35.57 ID:eEmAJewZ0
困ったらポイと丸投げ
31名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:36:36.82 ID:nCpXyPw/P
>>12
日本政府のランク高すぎだろ
32名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:36:52.02 ID:9x/J2uWYP
>>16
そんな時間ないし、フランスへは渡仏だし
33名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:36:55.13 ID:lLZXP6Ni0
>>18
すごいよ
原子炉から煙が〜って119番しちゃうくらいだから、東電
34名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:37:04.39 ID:MR8NZ1ST0
まさに地獄に仏!
35名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:37:08.97 ID:jAN4MoJS0
フランスも原発に活路見出そうとしてた矢先だから必死だろうな。
なんにせよお願いします。
36名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:37:32.21 ID:XF8Ihc3P0
>>33
そういえばそんなこともあったなwワロス
37名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:37:53.73 ID:sYZMZiGw0
どうせミンスが追い返すんだろ
('A`)
38名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:38:15.78 ID:lZL0DJ870
日本政府は汚染のエキスパート
39名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:38:34.21 ID:pRj8m5hn0
こういう支援も拒絶しそう
40名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:39:46.84 ID:eVwlVdRC0
ミンスは国民に中国様以外の援助を受けさせない方針だからな
41名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:39:57.99 ID:uaGCovIj0
日本人の特性として、期待値が同じでも
利益を得られそうな場合は手堅い選択をし
損失を避けられない場合は一発勝負を選ぶ
傾向にあるらしい。

つまり

東電<安全にコストかけるの勿体ないだろw
    へーきへーき、事故なんてそうそう起きるもんじゃねーお
    それより浮いた金でキャバクラで遊ぼうぜ!
42名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:40:06.09 ID:1MTJfJbs0
イヤミみたいなのが五人来たらわらう
43名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:40:21.24 ID:UxKfF3yaO
日本はこの事態を甘く見ない方が良い。
トイレも無いくせに面子に拘っていつまでも大気の流れや海流に大量のウンコを垂れ流し続けていることは、
風下や潮下の他国を化学兵器で攻撃し続けているに等しい。
周辺国にとってもはや対岸の火事では済まされないのだよ。
勘違いしてはいけないのは彼等は日本を救いに来たんじゃなく、地球を救いに来たということ。
44名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:40:42.09 ID:SbDty1iH0
モニター眺めてたまにボタン押すだけの東電社員の年収はいくら?
45名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:40:55.07 ID:p6xInSTg0


きょうは 風向きが悪く、首都圏要注意です!
30・31・ 1日 放射性物質拡散予想図
http://utukusinom.exblog.jp/

46名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:41:07.24 ID:BI4qs1DN0
クラシアン フランス支部
47名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:41:13.71 ID:3iiWakdcO
本当にいままで、東電って儲けた金で新商品作りっぱなしで楽してたんだな
48名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:41:47.73 ID:83TQ6SQj0
かっこわるいね
自分のケツも拭けない一生宮仕えのサムライ日本
49名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:41:51.93 ID:Twpp3Pke0
神様、仏様 
50名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:41:57.49 ID:AxhQhrmw0
>>3
なんでこんなゴミクズ政権のときに大災害が・・
51名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:41:58.98 ID:OoYnkS9CO
政府に足ひっばられて身動きとれず終わる予感。
52名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:42:21.67 ID:6ts4XFa80
ついにアンヌが来日か
53名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:42:46.59 ID:lxNXgxx00
日本の汚染を取り除いてくれ・・・とりあえずミンス除去頼む・・・
54名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:42:55.69 ID:v21e6PcKO
>>16
よく釣れますか?
55名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:43:02.59 ID:DJRtqfxn0
たまり水処理隊
56名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:43:05.00 ID:tqI3zf2l0
ばかじゃねーの?
ドクター中松に頼めば一発で解決するのに
57名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:43:14.14 ID:jFApzDQM0
ドイツの天気予報では今日関東全域に放射能が降り注ぐだろうって言ってたのに何で日本ではこういうのやらないの?
58名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:43:35.47 ID:wlpIYvDq0
日本がこんなに無能だったとは。

今後100年は日本の技術力は最高なんて恥ずかしくて言えないな。
59名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:44:17.45 ID:LdLxUtQe0
>>34
俺は評価するよw
60名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:44:18.26 ID:XF8Ihc3P0
フランスに渡米とかネタにマジレスカコワルイ
61名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:44:23.05 ID:SMK3cC/P0
得意の菅蹴り来る?
さすがに、今度は受けるか?
62名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:44:35.55 ID:KvnX7b+o0
>>3
これが事実なら日本政府は中国に支配されてるな。
いいなりじゃん。
中国の防護服がどれだか防護できるんだか。

なんか、本当に日本はオワタ
欝になりそう
63名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:44:45.16 ID:IUoAP9vHO
フランス様お願いします
フランス様大好きです
頑張ってフランス語勉強します
64名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:45:01.33 ID:zXuAwafh0
菅は断りますから!!!!!!!!

糞だから
65名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:45:06.74 ID:C3xgIGNpO
この専門家たちがお手上げって言ったら、日本中が乾いた笑いに包まれる
66名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:45:10.40 ID:tEt/iYEq0
汚染除去のエキスパート
カッコイイなあおい
こういう職業こそ本当の専門職だな
あー俺もなりたい
67名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:45:16.67 ID:hrr+4moN0
 海に流す
 ↓
 国際的な非難 
 ↓
 日本政府が指示したと言い訳
 ↓
 日本終了


大方こんなところだろう
68名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:45:20.22 ID:jrPNJVlO0
福島第一原発で地震発生直後に補助電源すべてが使用不能状態になった後、半日以上まったく対応策が取れなかったことが、日本を国家的危機に導いた。その最大の責任者は菅直人首相だ。
最初に原子炉への海水注入を決断していれば、核燃料棒をある程度冷やすことができ、その間に早急に電源を復旧させていれば、メルトダウンによる水素爆発を防げただろう。
菅はただのパフォーマンスのため、原発視察という暴挙を犯して、国家を窮地に陥れた。
菅首相は自民党との大連立を模索しているが、これは自分の犯した重大な初動ミスをうやむやにしたいためである
69名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:45:30.43 ID:ZUEpECku0
一方東電の社長は?
副社長はヤクザものとはいえ
それなり矢面で意地みせてるが
70名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:45:37.98 ID:PGO+K+Xk0
>>56
都知事選で忙しいからダメよ(^^)
71名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:45:50.49 ID:rRdM6PVp0
これで乗り切れるのか
駄目でも駄目なりに何年かかる仕事なのか見通しがつきそう
ありがとうメルシーボクー神様フランス様

72名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:45:51.96 ID:5YdohkKPO
フランスが漢字表記で仏なのがやっと理解できた。仏様お願いします。日本を御守り下さい。
73名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:46:20.78 ID:FtOWFFu10
現状見たとたんこれ無理って言って速攻帰国じゃね
74名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:46:49.66 ID:ZyOCGcBE0
産業スパイが来たようなもんだから。
75性撫逝線人 ◆YUYU.nzLm/KM :2011/03/30(水) 07:46:52.48 ID:NVZ+Loj8O
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
頼むよ…何とかしてくれ
76名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:47:04.28 ID:KpuDG1+Z0
77名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:47:13.63 ID:4OAGs7UG0
燃料作ってる会社の人たちなのね。   プロフェッショナル キタ━(゚∀゚)━!
78名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:47:17.11 ID:3L87UfRv0
中国様の利権を踏みにじるとは…許せねぇフランス!

中国様に巨額のお金を渡して、助けて頂くシナリオなのに(支那だけに)
79名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:47:27.63 ID:gPXmgaxiO
>>58



マスゴミとテレビと朝鮮絵合わせに毒されている時点で屑。理解出来ていない時点で日本人に選挙権は要らない。
80名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:47:41.42 ID:qNGh3R8x0
民主のバカどもは中国、韓国
の利益になるようなことしかしないんだから
断るのは目に見えてる
81名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:47:48.93 ID:oDdZCv8HO
>>1
まじで?
日本で一番の汚染物質の菅直人を除去してくれるなわて嬉しいわ
82名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:48:26.81 ID:ppf9SN100
東大出の東電や保安院が使えないやつらばかりで申し訳ありません
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします
83名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:48:31.93 ID:QJm0yShz0
安心はできないけど最初から世界中の知恵を集めろよ。
危機管理できてないのは最初の数日で分かりきってたんだから。
84名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:48:39.90 ID:tnrnnyuY0
Elle est toujours belle !
85名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:48:42.49 ID:vizAt1msO
この汚染水って
ヘリや消防署の放水がいけなかったの?
86名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:48:47.44 ID:wBEQKv4s0
「これは無理」

87名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:48:50.60 ID:LzYD3UcuP
今日学校行ったら黒板に「フランス万歳!」って書くわ
88名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:49:11.37 ID:4ROPnVY40
>>69菅に怒鳴られて泣きべそかいて引きこもっていた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300693006/l50
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から151スレより

清水正孝よ。
お前が社長になれたのは、下請けをいじめ資材をケチり、様々な提案を全て
コストアップ要因になるからと蹴った上に都合の良い数字だけを当時の社長に
上げたからだろう?
その数字を見て実力の無いお前は当時の社長の秘蔵っ子になった。
そして、資材調達の方法も組織を使って叩かせたよな?
地方の組織を全て動員して邪魔な連中は全て追い出して、都合の良い数字だけを上げる
業者をコストダウンと称して使いまくった・・・
それを嘘だとは言わせないぞ。
下請けへの支払い、なんだかんだと言い掛かりをつけては削って、しかもその方法を自慢したらしいなあ・・・
自動車屋の外国人に自慢したって聞いたぞ。
「私の方法は貴方以上です」ってな・・・
買う予定だった機材資材を全て何割カットとか勝手に決めて、それを守れない事業所の管理者を
無能と罵倒して挙句の果てにイエスマンだけで固めたな?
お前がぶっ倒れたのは、河北新報に追いかけ回されていた・・・それを無視していたのが
現実になったからだろ?つまり、河北新報が怖かったからだろ?
福島県民をすべて敵に回す・・・それを部下から言われていてもコストカットの為には・・・
いや・・・会長様の為には例え福島県民全てが敵に回っても会長様命だもんなあ・・・

89名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:49:28.08 ID:6io2dEFi0
米仏にデータとられるのはイタイがもうしょうがないだろ
ここは素直に手伝ってもらうしかない
もし民主が断ったとしたら菅の判断ではなくアメリカの判断
90名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:49:30.06 ID:Tuj6MQjp0
ありがとう・・・政府は拒否すんなよ!?
91名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:49:46.56 ID:4OAGs7UG0
>>74
んな古い原発から学ぶことある?

原発事故が起きたらどうなるか学べるけどね。
92名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:50:26.37 ID:qODXAXINO
糞売国ミンスと糞東電は原発先進国専門家をよぶの遅すぎる!

オマエ等のエゴのせいで危機的状況に陥ったんだよ!
93名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:50:26.86 ID:hrr+4moN0
>>76
フランスwwwwww
説得力ありすぎwwwwwwwwwwww
94名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:50:57.66 ID:l3xO6Jns0
vdそうおぐちょえうえおうう
kdすおヴdすぐおうぇおくj
95名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:51:24.18 ID:rRdM6PVp0
>>74
お前被災地のアメリカ軍に軍事スパイは帰れって言ってこいや

96名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:51:42.88 ID:6io2dEFi0
>>91
最悪のケースがみられるチャンスなんてないから原発先進国は何としてでもみたいでしょ
特にフランスは何でも手伝ってくれると思われ
97名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:51:58.92 ID:zJbJz0QC0
日本の水道事業はフランスに献上。
98名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:52:52.39 ID:tqI3zf2l0
こうなったら特攻野郎Aチームを呼び出すしかない
99名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:53:07.12 ID:5LHqnOIoO
>>88
東電と下請けのうち、
東電の社員数は全体の70%だけど、
利益は東電だけで95%以上持ってってるらしいな
100名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:53:31.84 ID:cSukOvjL0
誰かが書いてたけど
横に穴掘って紙おむつ部っ込んでそこに汲みだせば?
流れないし・・・
101名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:53:38.84 ID:GbIZkuwS0
汚染の原因は菅直人です!駆除お願いします!
102名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:54:37.42 ID:KiTv8QIE0
>>3
いい加減デマはやめようよ
フランスからの防護服1万着はとっくに日本についてるでしょ?
103名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:55:17.13 ID:l4JaARKg0
>>5
優しいじゃなく、危機管理をまかせておけない馬鹿だと思っているよ
この状況で、トップがいきなり来日なんて普通じゃない
外交ルートからのやり取りだと、埒があかないんだろう、民主が責任逃れするばかりで
104名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:55:54.02 ID:SyGiVBSG0
               ::|ミ|
       ::       ::|ミ|
        ::      ::|ミ|           ::::::::
         :::::    .::|ミ|          ::::
 ::    /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ|        ::::
 ::   /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ     ::
 ::   レ´      ミミ:::::::::::::\   ::
  :: ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
  :: i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
 ::  |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
 ::  '、:i(゚`ノ   、         |::|  :: 「フランスに体たらくがバレちゃう」
  ::  'lー''(.,_ハ-^\      ├':::l  ::
   ::  \  />-ヽ     .::: ∨ ::
    ::  丶 (´,,ノ‐U    ..::::   l_ ::
     ::  丶´  `U.::.::: __,,;.----i-'ハ\::
      ::   \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
      :   : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      ::    /|\::_/  /三三三〉三三三   d⌒) ./| _ノ  __ノ
105名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:56:12.90 ID:wDl5A2OKO
日本に一人もいない本物の専門家がきてくれた
まさかまだ間に合うのか?
頼むフランス、成功したらおフランス製商品頑張って買うから
106名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:56:36.08 ID:G2Qm7kK60
手遅れになってから呼ぶってなんなのw
107名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:57:26.86 ID:950BhIO50
>>12
自衛隊 >>> 米軍、米原子力関係者 >>> フランス原子力関係者 >>>>>

>>> (越えられない壁) >2chねら>>>>>> 日本政府 >>> 東電、保安院
108名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:58:08.30 ID:EUUZ3nh10
超汚染人除去のエキスパート

まあ、すてき!
109名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:58:17.94 ID:d80upkJH0 BE:1370691937-2BP(0)
あのアレバの女CEOが来るかー つまり世界最強の原発メーカーのトップだな。
日本の東芝CEOは何してんだ? 東電が使えないなら東芝が陣頭指揮とらないといけないのに・・
110名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:58:22.03 ID:p0NkjMiS0
対策本部には、優秀なゼネコンの技術者がいないみたいだな。
ゼネコンが絡んでりゃ、ヘリ+バケツの方法なんて出てこない。
現場には、大成建設が借り出されたみたいだけど、
処理方法の計画立案、施工方法にはゼネコンの優秀な知恵が必要だ。
放水すれば水が溜る、その水が汚染されるなんて、誰でもわかること。
それを予見できなかった対策本部は、いまゼネコンの知恵を借りる事が
早期解決への早道だ。
とにかく、施工方法はゼネコンの知恵を入れろ。
111名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:58:22.51 ID:hrr+4moN0

三        三三
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__     _、 ._
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-(;;:?兪)
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|仏蘭西\-‐'"´ ̄ ̄ll
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ポイ、
          oノ oノ     
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/       |`----|
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /                     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/                       d⌒) ./| _ノ  __ノ
112名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:00:50.90 ID:qCfrVr7sO
過去にプルトニウム200キロを川に流したフランスなら大丈夫だろ
113名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:01:08.66 ID:7QRlVjrS0
日本の技術って大したことないのかも
114名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:02:13.98 ID:tx1DuCgnO
まあ最初の一言は「なぜこうなるまで放っておいた!」だな。
東電「冷却システムが壊れた・だ・け・です!全く問題ありません」
海外メディア「冷却システム止まったら終わりだろうが」
御用学者「外人は建て屋が吹っ飛んだだけで無責任に騒いでるだけ。全く迷惑だ。完全に安全なのに」
って流れで、今更助けてぇって言われてもな・・・
115名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:02:36.83 ID:lWz7pI8d0
>>96
だろうね。なんとしても手伝いたいと思うよ。
竜巻研究家に巨大トルネードを見て喜んではいけませんと言うやつと同じだな
116名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:03:17.60 ID:usKubSub0
体育座りで待ってるから
117名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:04:11.19 ID:ArHO2x2pP
>>113
民衆のパニックを押さえつける技術は間違いなく世界一だな。
118名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:04:24.52 ID:TCINyV0c0
火事場フランス待ってて、また後手を繰り返してるのか?
119名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:04:35.56 ID:FTkE5XS00
>>113
技術だけ猿真似進化した国だから技術力だけしかないんだよ
他が追いついてない
だからパニクってる
中国もいづれこういう事態になる
120名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:04:56.64 ID:C/52ovT5O
菅が断るに100ゼニー
121名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:05:19.96 ID:PguKc4JB0
確かにこれほど原発トラブルの博覧会みたいな状況だし
フランスにとって貴重な経験を積める二度とない機会だよなー
仮にダメでも無理でしたサーセンwって本国に帰れば済むし
122名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:05:25.06 ID:X2EkqT4QO
結局日本の技術はたいしたことないんだな
123名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:06:29.88 ID:kdaX+FS6O
>>113
危険性を危惧した優秀な学者や技術者を村八分にして
イエスマンしか残ってないのが日本の原発関連
124名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:06:55.55 ID:OJVBgpASO
また菅が防護服の時にみたいに断って支那人を呼ぶんだろ?w
125名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:07:33.91 ID:pEY8ulQK0
うんこ漏らしたけど漏らしてないといい続け
アメリカに匂いが出てるからトイレに行くよう指示されて
でも横から汚物が出てるのを中国とドイツに洗ってもらって
最後はフランスの香水で匂いを消してもらうのか
でも漏らしてないといい続けるガキ政府
126名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:07:56.98 ID:Uxs23Jpl0
予言されていた"原発震災"/広瀬隆氏インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=ovv2__vc-Nk&feature=related

127名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:08:24.56 ID:pr1cjJ410
>>103
確かにいきなり乗り込んで来るのが猿大統領だからね
日本の外交と政府まーの危機管理は全然信用されていないのだろう
トップ自ら来ると言う事は最大限の報酬を確約して帰る事も意味する

国民が無責任に選んだ政権与党が事態をさらに悪化させている
この与党の時に未曽有の大惨事、これは国民に対する天罰かとも思う
128名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:09:02.31 ID:uaGCovIj0
オナラだから大丈夫大丈夫と言い続けてたが
実際はウンコ漏らしてはみ出して垂らして
漏らしたウンコにO-157(プルトニウム)も混じってて
直ちに健康に害は無いと言い続けてる状態だな。
129名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:09:05.28 ID:Bb9cN+qL0
>>13
これまでも千葉や茨城の水や大気がベクレまくってるのはこういうことだったのか

直前のプルサーマル稼働認可といい
これってもう自然界の動きですら仕留めにかかってきてると見ていいくらい偶然だよね?
悪い細胞を地球が治療している感覚みたいな
130名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:09:32.41 ID:hrr+4moN0
>>113
技術はすごいけどそれを支える意識は低い
技術を疑わないから楽観思想になる
131名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:10:06.13 ID:Uxs23Jpl0
管は何がしたいの??日本終了させたいんだろ?
列島全土を汚染して日本人を難民にして散り散りにしたいんだろ
だったら工作大成功するよ、台風が来たらもう終わり
132名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:10:09.43 ID:shqAJYMj0
なんせ廃棄物の処理方法が「埋める」だからな
お前は連載初期の魚紳さんかよww
133名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:10:27.14 ID:eBVaVISQ0
ウンコ漏らした程度なら良いが
10年後、何百万人の人が被爆して死んで逝くんだと思うと
悲しいな・・・
134名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:10:49.52 ID:mGOAyE94P
東電が無理と言った時点ですぐ呼べよバカ菅
135名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:11:19.29 ID:449kjPoB0
>>113
技術は分からんが管理運営能力は無い
そしてそれらが無いと技術があっても使えないので意味が無い
136名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:11:31.50 ID:gtifX2bi0
9条で云々言ってた馬鹿どものせいでもある。

原子力の取り扱いに詳しくなれなかったから…

軍事というのはかくも生活に密着しているものなのですよ、馬鹿にはわからないけども。

日本はほんと滅ぶしか無いな…
137名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:11:52.30 ID:44ZkAnbJ0
138名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:12:20.92 ID:T9JnZN+HO
>>21
海外の有能な人材や技術を生かしきれないのは歯がゆいなぁ
けど馬鹿政府がうまく機能してないのもあるが、あまりに大惨事すぎて
地震当初はまだ海外の援助隊へのケア(通訳や説明や命の保証)など出来ない状態なんだと思う

援助はその国が求める時期に求める内容で行う事も重要かも知れない
日本も援助する側になった時に考えなければならない事かも
139名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:12:51.78 ID:DzlQ+YGn0
結局フランスに支援を頼んだ段階で汚染水が溜まってたんだね。
東電の隠蔽体質はひどすぎ。
140名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:13:01.44 ID:24176oQdO
そういえば、東大の御用学者が「東電さん」って言ってたな。
さすが東電から5億円の寄付金貰ってるだけあるな。
141名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:13:04.15 ID:Bb9cN+qL0
>>121
いくらエキスパートといっても実地で熟練してるわけじゃないだろうし言いかえるなら

図鑑で見た自動車に詳しい小学生が免許もないのに初めて自分で組み立てて運転してみる
みたいな

もう現場はワラにもすがる神頼みだろ実際
142名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:14:13.27 ID:gtifX2bi0
>>128
そこで管のカイワレ大作戦ですね

わかりません!
143名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:14:30.81 ID:Lgl57qcC0
結局日本って、原発に関しては
アメリカやフランスに頼る程度の技術力やノウハウしか持ってねえのか。
猿真似から始めると、
どうやっても猿真似程度の技術力しか持てねえんだな・・・・
何か悲しくなった。
144名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:15:12.42 ID:PGky/xLW0
東電と政府が隠してたことを全部バラしたらフランス旅行に行く
145名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:15:29.08 ID:hLRQIWwdO
サルコジには管にプルトニウム食わすぐらいして貰いたい。
146名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:15:31.02 ID:m1+kJmbhO
技術というより哲学だよ。
「原発は安全で安心です」という宣伝に何十億円と使ってた国と、
原発事故を想定して、遠隔操作で動くブルドーザーや放射性物質の処理技術に何億ユーロと使ってた国の差だ。
昔は、「日本は神の国」とか「松ヤニから石油が取れる」と言って戦争始めた。
そこからあまり進歩してないんだよ。
147名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:16:56.66 ID:mGOAyE94P
>>127
猿孤児には責任逃れするバカ菅を厳しく叱責してほしいわ
148名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:17:20.94 ID:CvanmWYPO
世界一の原子力企業が支援してくれるんだからもう大丈夫だね。
安心して寝られるね。
149名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:21:13.56 ID:3AGZEYboO
東電の副社長だっけ?
突然に「私はフランス語が得意なんだ。フランスに支援を要請する!ジュテーム!」
とほざいて連れて来たフランス人?

なんとなくおるわ、そういうオッサン。もれなく仕事にならん。ボケ入った大学教授に多いわ。
150名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:21:40.90 ID:gPXmgaxiO
>>127



今回の大惨事で断言したのは、日本人に選挙権は一切不要だと言う事。
自分の国土を守らない、守る気が無い、政治に無関心の東北地方を民主党大勝に導いた日本人有権者が最大要因。
北関東〜東北はアメリカ管理区すべき。自分の故郷と国を守らず汚染に導いた愚民に足は一歩も踏み入れる事は許されない。
151名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:21:45.80 ID:wifA4Acr0
>>3
これはガセだろ?
逮捕されろよ
152名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:21:53.59 ID:Bb9cN+qL0
>>148
別に日本の弱小派遣下請日雇いみたいな上下関係と違うから
さじ投げる可能性もあるんだぞ
153名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:22:05.55 ID:wvGe4N6fO
どうせちょっと見学して研究してすぐに帰っちゃうんでしょ
大したことしてくれないよ
154名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:22:31.70 ID:Yndg5oJDO
断るなんてことしないよね今回ばかりは
155名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:24:32.00 ID:tqI3zf2l0
今思えば日本ってどうしようもない国だな
156名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:24:51.70 ID:gtifX2bi0
アンヌ「まず一言。うまく扱えないなら触るな、猿共。」
157名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:25:36.89 ID:KaycYrt1O
「ここまで来たら、数年かけて、今のやり方でがんばるしかない」
とフランス語で話されて終了しそうな悪感
158名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:25:55.45 ID:PlZoogFSi
サルコジ「今なら決算価格でプルトニウム
お安くしておきマース」
159名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:26:13.15 ID:yQLk00VA0
>>148
安心しろ。さじ投げ出して帰国する可能性は8割以上だ。
160名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:26:19.73 ID:8q0WsEvP0
普通ならば次官や部局長クラス、最悪でも大臣クラスで事が済みそうな折衝に、
いくら事態が深刻とはいえ、一国の国家元首が放射能まみれの国土に自ら
乗り込んでくるという事実を、この国のドンはどう思ってるんだろうか。

下手すれば、「折衝」よりも「説教」の時間の方が長くなるかもしれない。
しかも相手は海千山千の外交玄人。手ぶらで帰国するわけがない。
結果的に高くついたね。政府や東電の行為は。

ここはひとつ、日本は明治の初心に帰って、サルコジを平成のボアソナードとして
教えを請うほかあるまい。
161名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:27:02.98 ID:mhpb2nJQ0
しかし、世界中にとんでもない借りを作ってしまったな。
さっさと米軍に依頼しときゃ、ここまで大事にならなかったのに。

162名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:27:47.76 ID:/MpeWPB50
>>32
>16は超定番の古いネタ
163名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:28:05.62 ID:227nsSSk0
肝心な部分で政府か東電が拒否連発しそうで怖い
164名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:28:12.35 ID:Lgl57qcC0
>>146
何か納得したw
そうだな、
日本人には「真の哲学」が存在しねえってよく言われるもんなw

急な開国により
哲学環境さえ、その思想の意味する所を理解もせず
「西洋の哲学者の書いた本の表層を拝借し引用する事に終始して来た」
って話は散々言われてるし。
165名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:29:32.15 ID:FbRJ2nRY0
>>161
だよな
11日の段階で米軍は冷却水の提供を申し出てた
12日に注入してれば水素爆発さえしなかっただろう

バ菅と東電の無能に殺される日本人
バ菅による大量虐殺だろコレは
166名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:30:29.19 ID:VmgYDcwa0
http://www.jca.apc.org/mihama/world/areva_accident.htm
アレバもいい加減な隠蔽体質企業だ
167名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:30:42.45 ID:kz1kcVKVP
>>161
何十年と放射性物質に怯えるのは、日本人ですよ。
下手したら100年くらいかかるよ、福島原発の後片付けに。
168名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:31:29.53 ID:WY50VQ7tO
フランスにとっても貴重な研究対象でもあるからすぐ帰るってことはないだろ
169名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:32:26.49 ID:cDapxcTx0
>>7
そりゃー結局、自分にふりかかってくるからなー
これで安全神話が崩れれば世界中で原発反対が広がるからな
170名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:36:26.44 ID:YBhw8ow+O
>>165
そのへんの経緯を知るほど、ああ民主党政権でさえなければほぼ何事もなく済んだんだろうな、と思うわ。
あいつらクズすぎる。
171名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:37:41.63 ID:qXJZ8hCZ0
あれ? エ○ラさんやク○タ工業さんや、ミツ○シ化学さんはどこ行ったの?
尻込みするなよ。こんな時のために頑張ってきたんじゃない。
フランスって何よ。 プライドは?
172名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:38:09.77 ID:3AGZEYboO
なあ、東電が連れて来たフランス人、大丈夫か?
専門家だのなんだの権威主義にしがみついて、放射能浴びせまくり、「安全です」は嘘。嘘に信憑性を持たせるために適当に専門家の権威を金で借りとく。
もう”専門家”という触れ込みを皆信じなくなってる。”あいつ博士号いくらで買ったんだろ?”としか思ってない。
特にフランスでは権威売買が盛んだろ?フランス語を喋れないけど修士という謎。
そんな国から来たような自称専門家だなんて怪し過ぎ。
173名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:40:17.00 ID:rfTu+CjL0
ムルロア環礁の核実験を忘れないぞ
174名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:40:48.93 ID:N6iBIoHD0
>>172
東電やら政府の専門家よりよっぽどマシだと思うよ。
175名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:41:29.28 ID:pjuuf+dO0
外人に丸投げすれば安心なんて考えてる手合いは
暫くすると事態がろくすっぽ伸展しない事に気付いて非難囂々になる予感
176名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:41:53.57 ID:dKsmP6KF0
>>32
まあ、今後の話ならいいんじゃね? 渡仏はもっともだけど。
177名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:42:10.85 ID:BTB/2AE70
>>1
日本政府としては、お断りします。
178名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:42:14.50 ID:82NzF1xs0
東電の意味も無い妨害を乗り越え
よくぞいらっしゃいました
179名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:44:45.74 ID:klV3X9P50
ありがたいね。
フランスはフランスで反対論火消ししたいんだろうけど。
180名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:45:30.45 ID:/0urb9KH0
3号機のきのこ雲見る限り、もう炉はなくなってると思う
だから写真公開できない
181名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:46:57.44 ID:3AGZEYboO
やっぱり大丈夫じゃないだろ…政府や東電も専門家に化けていたが化けの皮があっという間に剥がれた。
フランス人なんて仕事失敗したら責任転嫁してバックレるだけ。そういう洋モノなんてフランスに限らないが。
政府や東電が連れて来る程度の怪しい専門家に命預けるのか?
182名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:47:01.45 ID:G7cB9cZZ0
>>3
中国軍の病院船は断ってるが何か?
オマエ、デマもいい加減にしないと殺すよ?
183名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:47:22.73 ID:2tE6Cfht0

今まではどうでもよかった日本にわざわざ立寄るサルコ
原発推進派としてはここでこれ以上の事故になっては都合も悪いし
2012年はフランス大統領選でもあるから

もう大丈夫
フランスはできる限りやるから
少なくとも前よりひどくはならないよ
184名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:47:46.95 ID:7sjBziNmP
社長がわざわざ来てくれたんだ。
一方清水正孝は仮病でヌクヌクしたベッドに寝ながらテレビ見てるわけだ。

恥ずかしいね。心底恥ずかしいよ。
185名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:49:10.25 ID:XF8Ihc3P0
内心、自分でケツもふけないくせに原発なんて作ってんじゃねーよ
とか思ってんだろな
186名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:49:33.73 ID:AtQ5cYeO0
高給取りなのに、この程度の技術も持ってないんだなwww
社員は年収200万くらいでいいんじゃね?
187名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:50:22.81 ID:/dbl/GAH0
日本の奇跡マダー?
188名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:52:02.32 ID:wshT/pcF0
よしこれで勝てる!
ミンス一同は土下座して出迎えろ
189名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:52:07.60 ID:YibZHDci0
福島原子力発電所事故wiki
http://fukushima.st-great.com/
190名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:52:10.43 ID:gPXmgaxiO
>>184


自国の為に必死になる人間と国を捨てる人間。
191名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:52:59.51 ID:/MbxnlI90
ボンジュール
オネガイシマース
192名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:56:47.68 ID:awhq7FBP0
>>16
東電社員はフランスに渡米して技術を習得すべきだな

渡米?(≧m≦)ぷっ!
193名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:57:09.79 ID:l7MLrVCQO
民主党は中国軍が颯爽登場して
侵略ってシナリオは諦めたのか
194名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:58:54.90 ID:efj812foO
お礼に滝川クリステルを
195名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:59:55.68 ID:YaOvdIHEO
日本って技術力あると思ってたが
実際発展途上国みたいな感じだな。
196名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:01:18.01 ID:Q/ZiwP2WO
想定してないから技術はないです
197名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:01:21.89 ID:hqnN9PmV0
残念ながら福島はすでにチェルノブイリ状態で今後封鎖しかないだろう。
正確には福島第一第二原発の有る浜通りのいわき北から南相馬まで
50キロの封鎖が絶対に必要。

ここには国の原発特別モニュメントを作り、
この地域の被災者全員を原発管理特別国家公務員として採用し、
廃炉の第一原発と残った第二原発の管理を依頼して永遠に封鎖する。
維持費と人件費は東電と国が負担する。 
198名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:01:37.50 ID:2zKdDWU+0
備エアレバ憂イナシ、とじっちゃんがいっていた。
199名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:02:18.00 ID:2tE6Cfht0
フランス救助隊が日本に行った時は
検疫で犬をまたもやとりあげらてしまい
思うように活動できなかったって事日本人はあまり知らないでしょう
救助をするためにきびしく教育された優秀な犬なのに
東日本大震災のフランスの特番をみたら
救助隊が 「自分の鼻で嗅ぎわけるしかない・・・魚くさかったらそこにあるはず(遺体)」
なんか気の毒になったわ 
せっかく遥々 日本まで行ったというのに日本の警察とかに規制されやる事なくてブラブラ
その上 日本人からは逃げ足が速いとまで言われていた


200名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:03:18.85 ID:V4Deuil5O
もうフランスの傘下に入っちゃえよ。
世界一口がたつし。
201名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:04:06.88 ID:CDDoinPo0
とりあえず原発処理と平行して、東電や保安院、政府の対応が
いかに杜撰だったかを明らかにしてくれることを期待する
202名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:04:29.74 ID:LgUxcUBx0
万が一のマニュアルとか作ってなかったんだろうなー、災害レベルごとに。
そんなことはありえない!で済ませてきたことのツケは大きすぎたな。
203名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:04:55.19 ID:ZC8TR3lp0
>>113
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

超危険なしろものを超適当に扱ってます。
絶賛継続中。

204名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:05:44.12 ID:2BU628ZH0
お客様の中に民主党除去のエキスパートはいませんか?
205名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:06:35.90 ID:QDpVnWQN0
ひまわりで汚染除去するんだろ?
206名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:09:31.17 ID:ZJgxQ+m2O
>>185
原発に関しては、どこでも一緒だろ。
207名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:11:08.69 ID:TllBtpoaO
データ収集が主目的なんだろうな
208名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:11:13.13 ID:rVdTjLfC0
他国、地球に多大な迷惑かけ、後処理もままならない国、
地震被害国じゃないだろ?
209名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:12:47.64 ID:FTkE5XS00
>>205
ちょっと未来のwikipedia

東電とは、ひまわりの種まきをする会社である。


210名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:13:48.49 ID:CavpanEUP
>>202
そもそも天災多発国の日本で災害に対してノーガードどころか
事前の災害対策案に対して妨害まがいの真似をするとか気が狂ってるとしか思えない。
頭がよくても「備えあれば憂いなし」って諺を知らなかったらしい。
211名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:14:04.80 ID:NNNDCVf50
がんばってくれー。
フランスパン食うからマジ頼むぜ。
212名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:15:19.13 ID:pIgBgLMx0
>>76
ブラジルの水力すげーなぁ
213名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:17:00.31 ID:nCpXyPw/P
214名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:18:50.50 ID:ZC8TR3lp0
>>210
信じられんかもしれんが日本の原発は漏れるのを前提にしてんだよ。
215名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:19:11.36 ID:VrTGOjM5O
4月から短大だから頑張ってフランス語覚えて、いつか「民主党のせいですいませんでした」って言いに行こう(・ω・`)
216名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:22:13.33 ID:eK3zfAGkO
技術大国ニッポンってなにかね?
217名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:22:55.98 ID:AEloZzdV0
>>212
強盗とか殺人とかは怖いけど
見直した
218名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:23:43.80 ID:uuSTkxZz0
たすけてくれ仏蘭西
219名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:25:22.30 ID:poPGGE3S0
東電か政府かもはやコントローラーが誰かすら判らんが
相変わらず事態が悪化してからしか、手を打ててないな

海水注入決定時点で予想された事態なんだから、
その時から水処理のフランス人エキスパートを呼ぶべきだったな

日本人が変に遠慮深いのかプライドが高いのか知らんが
2週間以上遅い・・・
待機させることになったり何も無かったら、それはそれで良いことだろ
220名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:26:18.45 ID:u/t27kBs0
>>214
kwsk
221名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:27:17.34 ID:ZjycU7A/0
フランスは、データーが欲しいんでしょ。
技術大国日本が、この事故に対してどんな対処してるのか。
今は日本の各メーカーがいろんな情報を出して協力してるんじゃないの。
だからその技術やノウハウが欲しいんだよ。
222名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:27:29.66 ID:9naiwMftO
キター
223名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:27:33.69 ID:KtPz/0TxO
情けない
224名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:29:00.47 ID:phLWvqDmO
どーせデータとるだけで実験場にする気なんでそ
外国から原発支援に人が来ても
もうそんな感じにしか見えないよ…
225名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:29:45.49 ID:OMup8jf/O
やっとこれで解決だな
安心したわ
226名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:29:58.38 ID:tJ+ktsWK0
>>フランスは、データーが欲しいんでしょ。

なんとなく、フランス政府・企業信用できない。
善意だったらごめんね>フランスの人
227名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:31:10.12 ID:yTOFvr5U0
もう国連主導でやってくれよ。東電と政府じゃ頼りにならん。
228名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:31:25.52 ID:22PpVaDJ0
でも政府が断るんでしょ?
229名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:31:50.77 ID:YKpCULbI0
今更原発棄てようがない国がまあ
必死だこと必死だことw
ここまで行くと感謝っていうより哀れと言うか見苦しいと言うか
これからなにかと大変ですねぇお互いにw
230名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:32:44.29 ID:+sSLq1TI0
「米国は東京電力福島第一原子力発電所事故への対応のため、イラクやアフガニスタンに派遣されている軍用ロボットを無償で提供することを決め、日本政府に伝えた。29日までに日本に向け、空輸した。」

もうね、「支援しようか?」じゃなくて「支援する反論は認めない」でお願いします
231名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:34:08.33 ID:cuQ7G9Nk0
プルサーマルといえばフランスか。
232名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:34:28.82 ID:djnLHTaL0
こんな醜態を世界に晒しておいて、よくもまあ上から目線で話せるなw
フランスはデータ欲しいだけだ、とか。
もはや技術大国日本なんて恥ずかしくて使えんよ。
どれだけ想定外のことが起きるんだ?
233名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:34:58.75 ID:HvXjg/kR0
もうどこでもいいよ、なんとかしてくれ
政府はメンツをすててたすけを求めろ

このままじゃ作業員いなくなるぞ!

とりあえずタイ米とワイン飲もうぜ
234名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:35:08.32 ID:CavpanEUP
どこもかしこも全世界中「今の日本政府おかしいんじゃね?」って思われてるんだろうなぁ。
ひいては日本自体の評価がガッタガタになるわけだ……
235名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:36:36.00 ID:2UQSq/eA0
しかしフランスのエキスパートは瓦礫の撤去作業をやらされる予感。
236名無しさん@11倍満:2011/03/30(水) 09:36:40.93 ID:soJHcMrl0

今後も起こりうる事故だから、経験値を積んでおく意味もあるんだろうね。
237名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:36:52.61 ID:xuuxJ6ot0
> 社長兼最高経営責任者(CEO)の
> アンヌ・ロベルジョンさんが専門家5人とともに訪日することを明らかにした。

一方当事者の東電社長「清水正孝」は事故以来ずっと引き篭もっていた。
238名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:44:39.60 ID:v27CGqnl0
>>1
>ロベルジョン社長は30日に経済産業省を訪問した後、東京電力幹部と会談するという。
社長自ら日本に来るとは
こっちの社長とはずいぶん違うな
239名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:44:39.64 ID:6o9JGvTj0
>>235
炊き出しじゃね?
しかもバ菅の餌作りw
240名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:44:48.32 ID:vaiv4Gv00
原発推進国の親玉フランス政府が隠蔽体質日本政府に協力するっていう事は
これから真実が公になることはないだろうね
241名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:44:52.17 ID:FTkE5XS00
>>235
ありえない
作業をするのは日本人
作業員を支援するとはダレも言ってないだろ
242名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:45:59.24 ID:Z1conYaD0
ほんと技術大国日本(笑)って感じだな
243名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:47:55.41 ID:cghFi3bMO
国連かIAEAに直接直訴した方がいい方向に向かうんじゃないか? 
政府や東電では事態を解決できるとは思えん
244名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:50:26.71 ID:KEJGlQJR0
>>234
もうなってるだろw
245名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:50:58.90 ID:qZLM9ZAf0
菅断れよ、お前の面目立たないぞ?
246名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:52:16.59 ID:tNvKxJwMP
>>242
まったくだ
そろそろ先進国ではない事を認めるべき
そういう国は子ども売って稼ぐんだよ!
247名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:53:09.75 ID:gPXmgaxiO
>>234


そうさせる事が朝鮮左翼の民主党の支那から受けた使命であり、最終的な政府及び行政監視と投票が義務である日本愚民が招いた亡国行為が諸悪の根源。
248名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:54:23.14 ID:/Kp5nD5N0
日本人には原発などという高度な代物の運用など無理でしたちゃんちゃん
249名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:58:30.69 ID:euwz3T/hO
雅子と韓は日本人の恥
250名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:59:18.49 ID:+bAfG0NK0
日本に核兵器なんて絶対管理できないだろうな
今回の件でそれがわかったじゃん
核兵器は必要とか言ってたネトウヨ涙目だな
251名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:00:01.32 ID:DO3DQdM70
左翼政権誕生→日本大災害→日本の陸地アジア大陸から離れる
252名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:00:39.55 ID:J4+55WLb0

>>216


(゚Д゚)ゴルァ !

バカサヨミンス政権が頭ごなしに技術を否定しまくり活用しねーからだろ!!


 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033003410006-n1.htm

 > セカンドオピニオンが必要というなら学者ではなく、現場の声に耳を澄ますべきだろう。
 > 雲仙・普賢岳が噴火してから20年たつが、危険地域の復旧工事で画期的な技術が導入され、成功した事例は大いに役立つ。

 > 復旧工事は、火砕流や土石流との戦いだった。
 > 技術者たちは知恵を絞り、当時普及していなかった衛星利用測位システム(GPS)を活用し、
 > 数キロ先の操作室からオペレーターが無人のトラックを走らせ、
 > 無人のショベルカーで石を取り除き、無人のブルドーザーで整地したのだ。

 > プロジェクトに携わった技術者は、「 なぜこの技術を原発災害に生かそうとしないのか 」 と嘆く。
 > 今ではロボットも格段に進歩しており、がれきの撤去や放水などは無人でかなりできるはず、と彼は言う。
 > 残念ながら政府は、彼にもゼネコンにも何の問い合わせもしていない。
 > 勉強だけして引きこもっている首相は、必要ない。
253不謹慎サーセンw:2011/03/30(水) 10:03:11.15 ID:NvzLAdED0
ホラー映画だと5分後には50シーベルトぐらい浴びて即死する展開w
そいや原発パニックムービーって記憶に無いな…
と思ってググったら福島原発ハリウッド映画化ネタ多過ぎワロタw
254名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:03:35.26 ID:bnHrxnYgI
たいして役に立つこともなくデータだけ採って帰国するに1000万べクレル
255名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:04:47.54 ID:iAmjWq1D0
フランス人など信用してたら
いたーい目に遭いますぞw
256名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:05:19.09 ID:nTSOkHCw0
>>254
外国人はしかたない
外国人は神様じゃないんだし、実際無理だろw
257名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:05:23.55 ID:nhnqJZgD0
今ならいくらでも儲けられそうだからな
政府は藁をもすがる勢いで何兆円でも支払いするだろう
258名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:05:28.09 ID:PSiQrG/YO
ついでにもんじゅも見てもらえ
259名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:06:13.92 ID:k8QGVEGD0
日本の燃料棒制御棒ってフランス産なの?
260名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:06:18.57 ID:5efp7i4t0
>>250
あれは、開発費と管理費で相手の財布を破綻させる経済兵器。
261名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:06:53.77 ID:CrIGmsTz0
そりゃいいけどどうやって除去すんだよ
262名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:08:06.66 ID:9EC5YXi50
お助けくださいぉフランス様ァ。
もうFukushimaは差し上げます。 おまけにChibaも付けます。
日本人全員奴隷でいいです。 あなたの犬になります。
土下座でも何でもしますぅ。クツでもケツでも舐めます。
若い娘を千人ぐらい連れて帰ってくださってもいいです。
助けてー
助けてーー
助けてくださいいいいいいいいいいいいい
263名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:09:08.43 ID:juz8sCy60
ほんとに国内に専門家がいないとしたら大問題だな。
多分東電がフランスとMOX燃料の話で接触してるときに
オファーされて飛びついたんだと思うけど。
そもそも運用会社にこんだけ壊れたものを立て直す
能力なんてないなんてすぐにわかりそうなもんだが。
264名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:09:31.05 ID:lBmt64cn0
アメリカのエキスパートは?
265名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:09:56.36 ID:5K5NrEfI0
>>264
沖縄で足止め中だったかと。
266名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:10:18.18 ID:y9xFUyz00
福島原発の放射能が高すぎて測定できないニダ

  <丶`д´><`д´ >
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/__)_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

 
  < `д´ >< `д´ >
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/___)_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  < `д´ >< `д´ >
  r     ヾr    ヾ
_|_|_/ ̄ ̄ ̄/_|_|_ ガタッ
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
     l | |  l l | |   | l  l | l      ダッ

「無理だったニダw」
 ┌○┐
 │助 |ヘ__∧
 │け |`∀´;>
 │ろ|ノ ノ
 └○┘(⌒)
    し⌒
267名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:11:42.57 ID:lBmt64cn0
>>265
(´・ω・`)
268名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:12:22.45 ID:OkgAqUwsO
日本は核保有国ではないから
知識やノウハウはフランスや米国に頼らざるをえない
日本は平和ボケしてたんだよ
日本が安全保障に目覚め、核保有国となっていれば
こんな災害で右往左往せずにすんだものを
危機感の欠如は平和主義の賜物ですな(笑)
269名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:12:52.53 ID:fnnQQkvF0
原発がこれ以上エライコトになったらフランスの原発会社も危ないからなんかしたいんだろうな。
なんかできるかわからんが。
270名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:13:22.45 ID:HKFXAw/m0
うん、こういう場合って大抵は役に立たないよな。
どうせ否定から入るんだろうし。
外人入れて煽るより、自国の技術と人を信じたほうがいいと思うけどね。
271名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:13:44.83 ID:J4+55WLb0
>>254

バカ発見w

電力需要の8割が原子炉で周辺国へも電力を輸出し、

おまけに核実験をやりまくってるフランス ( やアメ ) にとっては

福島データなんざ鼻糞程の価値もねーよ ア ホ
272名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:14:26.18 ID:PVJOX/rr0
原子力大国はやくきてくれー!
273名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:15:25.24 ID:iqxrQss4I
どうせ東電はまた情報隠蔽でしょ?
274名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:15:58.67 ID:8StG3/wL0
>>3
え、断ってたのかよしんじらんねぇ
275名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:16:07.29 ID:qUN+a4pr0
フランス領フクシマ
アメリカ領センダイ
276”菅直”人中須堂臣也 ◆i3ZpC.KFqs :2011/03/30(水) 10:16:40.27 ID:9yXr+Q+t0
>>21

×政府も国内で手一杯なのはわかるけど

○ 政府は中国の意向に添うつもり目いっぱい
 東電は、自分たちの補償責任回避でいっぱいいっぱい
277名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:16:48.44 ID:3wI0+w+JO
情けない東電 貴様らに国民のライフラインは任せられない
278名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:18:37.56 ID:qUN+a4pr0
原発の後始末はフランス人にやらせて、
被災者の支援はアメリカ人にやらせるのか
誰の国なんだこの国は?
279名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:19:04.18 ID:8StG3/wL0
フランスが必死なのは原発国だからなんだろうなぁ
やつらも仕事なくならないように何がなんでも収束させそうだ
280大本営発表:2011/03/30(水) 10:19:52.87 ID:EZ7YIFyd0
今の日本政府は大東亜戦争当時と同じ。

アメリカに本土爆撃されても神州日本は負けない
連合艦隊が壊滅しても敵機動部隊を撃破した。
主要都市が焼け野が原になっても損害は軽微
戦艦大和が沖縄特攻作戦で沈んでもヒ・ミ・ツ
広島長崎に新型爆弾が落とされても心配ない。←今ココ
281名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:19:57.59 ID:KTA7HP8B0
>>76
そりゃリビア空爆した反し刀で日本に来るわ
サルコジさんww
近場の石油確保しつつ日本の原発事故の収拾を華麗に決めないと
現状原発反対派が多くなる一方だもん
フランスのエネルギー問題に関わるわ
282名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:20:28.87 ID:kRCGlVkf0
おせええええええええええええええええんだよおおおおおおおおおおおおおおお
283名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:20:34.23 ID:NbNFC2ly0
>>12
>  その日、経済産業省原子力安全・保安院の中村幸一郎・審議官が、
> 「(1号機の)炉心の中の燃料が溶けているとみてよい」と記者会見で明らかにした。ところが、菅首相は審議官の“更迭”を命じた。
>
> 「菅首相と枝野官房長官は、中村審議官が国民に不安を与えたと問題視し、もう会見させるなといってきた」(経産省幹部)
>
> 魚拓採っといたお
>
> http://megalodon.jp/2011-0320-1811-18/www.news-postseven.com/archives/20110320_15548.html

政府が保安院より上だと?
284名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:20:35.14 ID:HKFXAw/m0
日本にも燃料作ってる会社あるんじゃないのかな。
こういう先進的で混乱した状況で専門家を自称する奴らを集めると、
意見がばらばらで正反対の分析が出てきたりするんだよ。
でも一番に考えるのは普通は当事者だ。
誰を呼んでも最終的に決定するのは日本人であるべきなんだ。
それをしないと振り回されて投げ出されるだけだと思うよ。
今どうしたらいいのか本当の答えを持ってる人はまだ地球に存在しないはずだから。
285名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:20:44.51 ID:SMK3cC/P0
おフランスさんは、ここで止められないと面倒になる。
なんせ、電気の7割以上が原発。
原発は危険。福島を見ろって流れになったら、
フランスの原発に頼って、脱原発を進めた近隣諸国も困る。
ここは、腐れジャップがアホ運用してただけで、フランス
なら大丈夫ってとこを見せとかないといけない局面。

世界の皆さんごめんなさい。だ。
286名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:20:45.11 ID:npmRSWxS0
うーん・・・ あと2週間くらい早かったらこの人達の効果もあったけど
ここまで酷くなると、向こうだって「何処から手を付けたら」的だと思う

だから、最初の内はマゴマゴしてるんじゃないかな? それをマスコミが
煽って使えねー的な発言をする。的な展開になると思う。
287名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:20:53.05 ID:wtx4yhdK0
第3者機関が敷地の外のプルトニウムの検査をしてくださいな
288名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:20:57.36 ID:OkgAqUwsO
>>278
安全保障を放棄した国の現実です(笑)
289名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:21:04.40 ID:vDrBXBDo0
フランス必死だな。
世界中で原発廃止の方向へ向くと一番困るのはフランスだからだろ。
本当は日本の事なんて構う必要ないと思ってるだろうし。
そのうち汚染水の除去には1兆円必要なので用意してくださいとか言うだろ。
290名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:21:42.62 ID:zajWoy5G0
商談しにやってくるだけ。
291名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:23:21.07 ID:kjvLKl1QO
フランスにとっては、原子炉技術をアピールできる千載一遇のチャンス!

しかも、アメリカと競争。

政府は事態を収拾するチャンス!


責任の擦り合いをしてる民主党と東電と保安院が邪魔をする。
292名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:23:22.64 ID:R8WKJLb90
せっかくの支援を断るのが日本クオリティ
ぼやぼやしてると、多国籍軍が介入してくるのではないか?
名目は国連決議「地球に対する罪」で十分だろう
293名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:23:57.01 ID:KTZhEkuC0
プライドが高くて技術の低い東電に任せられない以上ごちゃごちゃ文句を言っても仕方ない。

原発不要論

で検索すれば隠されてきた知られざる恐るべき実態が分かるよ。
294名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:24:52.31 ID:bnHrxnYgI
>>271
なんでそんなに必死なんだ
295名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:25:37.37 ID:x88Fn9vQ0
フランスの言うことなら信じてもいい
296名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:26:33.74 ID:HKFXAw/m0
アメリカやフランスなら日本よりも抜きん出たすごい技術と知識があるのかっていうと、違うと思う。
だから神の使いのように彼らが問題を解決するってことはないと思う。
こういう状況になると専門家っていうのも怪しいもので、みんなが正反対のことをいったりもする。
フランスの奴がくるとだから沢山出てくるばらばらな意見が増えるだけだと思うんだ。
その選択肢の中から何を選ぶのかという決定権は日本が握ってなきゃいけない。
日本が当事者だから。
そして、データが欲しいわけでも実験的な持論を証明したいわけでもなく、
ただ国を救いたい人に決断させるべきだ。
297名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:26:54.19 ID:Ufdw/8lDO
最初からお願いしとけや!ホントこの政権はクズばっかり。
298名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:27:02.28 ID:qUN+a4pr0
>>292
日本政府の体たらくを見てると、安保理決議もあり得る気がしてきたな
299大本営発表:2011/03/30(水) 10:27:06.19 ID:EZ7YIFyd0
管直人の傍若無人無能振りを見かねて
フランス大統領緊急来日。

今後日本はフランス総督の統治下となります。
300名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:27:27.62 ID:Mz5UauwJ0
フランス「コレハマチガイアリマセン、オセンスイ…、ゲンシロジタイキケンナジョウタイデスネ」
テプコ「そんなの知ってる!フランスさんはだまって汚染水だけやってなさい!」
フランス「オウ…スミマセンデシター」
301名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:28:25.52 ID:E4MJ0mvg0
こんな人災で迷惑掛けて申し訳ないわ
302名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:28:50.93 ID:4bstjDZi0
優柔不断な無能日本人に解決は無理だから外国人に期待するしかない
303名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:29:49.72 ID:ZGjuQeFW0
>>278
そーいうリーダーを選んだのは国民だから。
わずかばかりの子供手当欲しさにね。

イラクに自衛隊送ってアメリカに貸しを作った
小泉を選んだ時と違って、卑しさ溢れる政権選択を
した結果がこのざまです。
304名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:29:54.72 ID:NbNFC2ly0
“無能”菅に殺される!原発処理なぜ米軍に頼まないのか

 菅直人首相率いる日本政府の国際的評価が暴落の一途だ。東京電力福島第1原発事故を2週間以上も収拾できず、
放射線漏れの封じ込めができないからだ。米FEMA(連邦緊急事態管理庁)の外郭団体であるIAEM
(国際危機管理者協会)の担当者は、夕刊フジのインタビューに応じ、「日本政府には事態収拾プランが感じられない。
どうして、知識も能力もある米軍に依頼しないのか。非常時の基本的な対応ができていない」と、強い疑問を投げかけた。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110329/plt1103291648003-n1.htm
305名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:30:31.28 ID:HKFXAw/m0
ていうか、おまえらフランス人と仕事したことあるか?
あいつら優しい人は馬鹿な人ってさらっと言い抜けるところ、ぶっちゃけてあるぞ?
306名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:30:52.61 ID:juz8sCy60
アメリカの専門家はどこにいったんだ。
結局東電主体だと日本のを含めて専門家を生かせられないんだと思う。
大きくシステムや手順の変更を伴う絵図なんてメーカーが主体でないと
描けないだろ。エンジンやら操舵がぼろぼろにやられた車をタクシー
会社が主体となって動かそうとしてるようなもん。
直人はそんな業者に丸投げしてる事を省みず不信感をつのらせて
機械工学の学者を集めてエンジンのしくみから勉強中。
307名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:31:35.01 ID:KTA7HP8B0
正直テメー何事態悪化させてんだよ
こっちで原子力使えなくなるだろうが糞がって
心境だろうと思うわ。
例えれば日本が売った原子炉を中国が適当に運用して
爆破させたら俺らがどう思うかというのと同じ感情。
内心かなりピキピキ来てるだろうな。
308名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:31:40.22 ID:/0urb9KH0
結局、東電以下
政府もマスコミも御用学者も欧米の遥か下のレベル
309名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:34:21.50 ID:VlRgjUYz0
エセ先進国の日本は、本当の先進国のゆうことを聞いてたほうが無難
310名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:36:12.28 ID:Be8evcZYO
冷却系統がやられた時点で既に詰んでいたんだろ?
何とかなるって余計な意地をはってグズグズしてるからこのザマだよ…。
どうせ原子力に関しては大した技術も無いんだから、はじめから素直にアメリカ・フランス等の核先進国に助けてもらえば良かったものを…。
もしかして原発の危険性を一番認識していなかったのは、当の東電&保安院なんじゃないの…。
あと、普通の自衛隊・消防・警察じゃ歯が立たないことが良く分かったから、もし今後も原子力発電を続けるつもりならば原発事故特務隊のような特殊部隊を持つべきなんじゃないのか?

311名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:36:33.26 ID:djnLHTaL0
壊れません漏れませんと言っていたくせに、
福島第一6炉の内4炉まで壊してる日本の原子力技術なんて今更信じられるか。
外部の人間をもっと入れろ。
312名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:37:16.79 ID:28U8lDSP0
今更。手遅れ。(^3^)-☆chu!!
313名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:37:19.83 ID:kOn5Ik2+0
日本の原子力はカスだった
てめえでてめえのケツもふけないゴミだった
314名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:40:06.17 ID:bDcMoBln0
自民党の責任もあるけど
清朝末期の中国
李朝末期の朝鮮みたいになってる
自分で判断して自分の意向で行動できない
普天間TPP尖閣その他みんな同じ
自民のころから構造改革なんてのもそうだったし
315名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:41:02.61 ID:XOeOTSnh0
1μgのプルトニウムより、1Lの日本酒を一気飲みする方が遥かに体に悪いニダ
316名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:41:50.78 ID:qXJZ8hCZ0
日本だってエ○ラとかク○タとかミ○ビシ○ガクとか高い技術持っている
あるいは持っていた会社があるはず。

忘れちゃいけない。水処理と除染(汚染水の処理)は似たような技術。
逆浸透膜や限外ろ過、イオン交換膜、活性炭素繊維などは世界ダントツの
技術。

あとは、消耗品の交換方法やメンテナンスといった泥臭い放射線の問題が
あるだけだ。
317名無しさん@十周年:2011/03/30(水) 10:43:41.38 ID:tni7ajOq0
>>3
これマジかよ
どんだけ民主はクズなんだよ
無償提供つっぱねて中国から購入ってマジ死ねよwwwww
318名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:44:28.36 ID:NjDB/bcPO
韓国の犬とか中国のキャベツより遥かに信用できるわい
319名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:44:38.81 ID:o0rJsU/xO
除去して
320名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:45:10.56 ID:df+z+UH80
東電会長は東京電力は世界一のエネルギー会社だとか自慢してたのにザマないな。
321名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:45:24.61 ID:YTn+Q0pf0
核実験やってきた国は核汚染への対応もできるんだよな
日本は放射能汚染にはマニアルなかったんだな
今回の経験をいかしていかないとな


322名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:46:53.71 ID:pcSVsknL0
千葉終わったって?
千葉は暴動起こせよ
東電と民主が悪いんだろ
323名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:47:05.87 ID:xqcsuKoVO
>>1
キチガイ総理の除去エキスパートもお願いします
324名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:48:21.82 ID:YaRS2Fbb0
放射能汚染は全地球的問題ということをフランスは認識しているから。
さすがに原子力発電大国だね。
一企業が善意で支援するわけ無いじゃん。すべては商談だ。
325名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:50:42.27 ID:AEloZzdV0
アメリカお願い
日本占領してよ
もう嫌だよ菅と民主に支配されるのは・・・・
326名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:51:03.01 ID:kOtw0qv60
予言してやる。
来た、見た、帰った。
になる。
327名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:51:29.03 ID:9EQCfyETP
トレビアンと言いながら
飲み干したらすげーな
328名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:53:08.19 ID:P2ZPd8LC0
2、3日で日本終了宣言してお土産買ってサルコジと一緒に帰るのだろう
329名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:56:51.13 ID:jnvhanEE0
>>325
妄想ひどすぎ。誰もおめーのことなんか気持ち悪くて支配なんかしねーつのww
330名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:58:10.54 ID:NjDB/bcPO
この糞政権時に膿を全部出すしかない
菅は恥を晒すしか能が無いんだから適任だ
いいか働けよ…逃げんなよゴラ
331名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 10:58:59.60 ID:zGxSsVaB0
市民、国民としては、このまま泣き寝入りだけは絶対ダメだ。
反政府デモ、反原発デモを大規模に起こさないと。
シナチョンの手先、売国奴民主にズタボロにされるぞこのままじゃ。
332名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:00:47.11 ID:Lhr2SaE50
しかし日本て有事に何にもできない無能だったんだな
今回はフランスに助けてもらえ
333名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:00:53.48 ID:NMxhn/5N0
334名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:06:33.74 ID:ADcTshP60
日本は管理はしないは汚染除去の方法も知らないわで素人集団じゃん
おまけに地震大国なのに原発に頼ってきたのがおかしいんだよ
335名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:08:17.76 ID:yJaAwzPd0
>>317
別に驚くことでもない
民主党はクメールルージュ日本支部みたいなもんだし
336名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:08:27.06 ID:FD5wuTw90
はい、にほんの”高学歴理系エリート”大敗北w

最後には白人に泣きついて助けを請わなければならない体たらく
ぶざまだ
337名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:08:33.40 ID:k4Htx/+m0
この人らも下請け底辺労働者だったりしないよな。日本の労働環境はすごいな
338名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:09:35.70 ID:Lhr2SaE50
正直日本って先進国だと思わない
339名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:15:35.46 ID:bCMYkPu/P
さすがイスラエルにもイラクにも原発売りつけたフランスだな
340名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:15:42.40 ID:juz8sCy60
想定しなかった事態に陥ったら(この時点で問題だけど)
運用会社じゃ手にあまるのは当たり前。
ゼネコンやメーカーの専門家、肩書きついた
じじいじゃなくて現役の学者、本当に必要なら
海外の専門家を招請してチームで対策をたてて
東電の社長に判子をおさせて実行すればいい。
当事者能力のない業者に丸投げしてる政府と、
その失敗の本質を突いてこなかったマスコミが悪い。
341名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:20:22.27 ID:tGyGu5GK0
ボッタクリフランスがきましたよ。
342名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:25:45.40 ID:OSMSXig20
>>34
いいね
343名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:25:48.72 ID:8mHO1x4+0
海外の研究者にとっては格好の実験舞台だろうな
なんとかしてください
344名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:26:25.77 ID:5hGkw2Lk0
フランス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本

民度はこのくらい違う
345名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:28:13.46 ID:rRdM6PVp0
>>305
外資じゃないけど欧州に事務所あるからフランス人ともやりとりした事あるが
頭いいし発言も遠慮しない人ばっかりだったぞ

他人の分の仕事まで喜んでしないけど
面倒みたがりの親分肌な気質な人が多いのでどうなるか楽しみだわw
346名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:29:27.02 ID:9F1iAN+d0
バケツ一杯位の水じゃないと無理

とか言って帰国しそう。
347名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:31:41.43 ID:/aciKdTU0
これでフランスが福島の原発問題収めたら世界的な評価もかなり上がるだろう
原発と安全対策のスペシャリストをセットにして世界中に売りつけられる
348名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:32:56.99 ID:Z7aUNAUa0
社長もいてくれるんだ感謝!感謝!
東電の社長はまだ逃げてるんですか
349名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:33:02.98 ID:x+dugb1AO
ヨウ素131の除去には
ファブリーズが利くらしいぞ
350214:2011/03/30(水) 11:34:06.21 ID:ZC8TR3lp0
>>220
いろいろソースはあるだろうけど、例えば
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

管理が適当すぎて漏れること前提にしてるとしか思えん。
351  :2011/03/30(水) 11:34:37.97 ID:KVldU/XO0
これで誤魔化せなくなったな
東電、不安院、御用学者、民主党
352名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:34:44.62 ID:9fxCrnwyO
廃液にお困りの方、お電話ください
353名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:35:06.98 ID:i77G502F0
ポンジュース
354名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:35:23.57 ID:NzSrsIPk0
東電も保安院も素人だったってよくわかった
355名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:36:12.33 ID:9naiwMftO
【速報】海水から3355倍の放射性物質を検出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301451668/

福島原発の汚染水、海に排出することを検討
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301451068/
356名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:36:19.07 ID:+HwNz3wV0
何をいまさら
だよな
357名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:36:31.06 ID:AiO/W7zwO
>>327
お前は一体何を考えているんだ
358名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:36:49.60 ID:lT6/5oCU0



親中国・親韓国の、フランス受け入れですか?

アメリカの専門家を断ったのに?


359名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:39:24.15 ID:LZ1GO7AM0
アメリカが一線引いてる80キロ圏内でどんだけのフランス人が仕事するかどうかで
日本人の心証は大きく影響されるだろう
フランスよ、今がチャンスだ
360名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:39:51.27 ID:0KyHHWNqO
電子を2つ足せばヨウ素133だからな
つまり、電気を流せば放射性物質は消えてなくなる
361名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:40:12.72 ID:LIDxaXr10
>>317
ロボットはともかく、防護服や装備品なんかは普段から使ってるメーカー(多くは中国産)のじゃないと、迅速かつ確実な着用ができないし、
エア漏れや除染に対するノウハウもないから使えないんだよ。
362名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:42:27.05 ID:AqM6y/OVO
日本の政府、企業が北朝鮮レベルなのがばれる。急いで隠して特に原子力の勉強してるあの人!
363名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:45:39.77 ID:vlAlxXQUO
>>360
放射能除去装置、コスモクリーナーの原理か。
だから森雪(アニメのほう)はあれを起動時、感電したんだな、、、
364名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:47:13.91 ID:88S69I7D0

日本の原子力技術者は、教科書丸暗記の「無能」ってこと?

理系にも二通りあって、丸暗記型は正真正銘の「無能」だから。
丸暗記なんか、実社会では全く役に立たない。
365名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:48:58.73 ID:H+pXu7LZO
アンヌって
社長は女?
366名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:49:18.71 ID:2m+QZv6y0

「日本の原発は安全→放射能漏れは起きない」という前提のため

大規模に漏れた後、どうやって対応するか研究・検討・訓練…とか無しなんだな。

ひでぇ、安全対策だな。
367名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:52:12.89 ID:w0xgFwzXO
日本にはエキスパートはいなかったのか‥
368名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 11:56:03.78 ID:tbuTfXg80
>>366

日本は全部そう。
「もし○○しちゃったらどうするんですか?」
「んなもんお前がちゃんとすりゃいいだけの話じゃねーかボケ!」
こんなのばっか。
369名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:09:48.25 ID:C5mo1G1Si
>>366
みんなで起こらないってことにしてるから、
「もし起きてしまったら」って口にすること自体が顰蹙買ってしまうんだよな。

「やる前から負けること考えるバカがいるかよ!」状態。
プロレスならそれでいいけど、
国家の命運を左右する話でそれはありえないよね。
370名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:17:10.28 ID:u1gLLikn0
ひさしぶりにちょっといい話。
何処の国でもいいから(チョンとシナは除く)原発なんとかしてくれー

今の無秩序な状態をいいいことにシナが今のうちに日本をめちゃくちゃにしようと
してるのが分かるから
早くなんとか日本を国連の統治下におくとか、アメリカに支配権を一時渡す
とかしないと、とんでもないことになるぞ

371名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:17:16.08 ID:nhnl/+qX0
>>369
> 「もし起きてしまったら」って口にすること自体が顰蹙買ってしまうんだよな。

思考実験的に議論してみようとするだけても、ブサヨ扱い・村八分。
全面的な思考停止になってしまうんだよな。
372名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:18:11.02 ID:DwPlggp+0
フランス有難う!
これから毎日フランスパン食うよ
373 【東電 85.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/30(水) 12:18:27.86 ID:9w+r07iC0
え!社長自ら汚染地日本に出向いたの!?
覚悟が違う!!
374名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:22:05.52 ID:SEaKPmxq0
どうか助けてください
375名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:26:12.72 ID:BDJP+kSJO
フランスで反原発運動が高まってるからな。ドイツも反原発世論が
高まって、そのせいで選挙に負けたとメルケルが言ったし、
サルコジも与党が選挙で負けた原因の一つに日本の事故があると
思ってそう。アンヌもこのままじゃ、商売がやりにくくなると
けつに火がついた。相当、東電に圧力かけてたしな。
お手並み拝見といきましょうか。
376名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:29:16.11 ID:n6pGSnDs0
極力外国は入れない方がいい
日本を体の良い実験の場として使われてしまう
377名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:31:02.14 ID:ic0GHTXc0
なっさけねー。
378名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:31:23.25 ID:49adPoC/0
原発利権屋
事故前「日本の原発技術は世界一 キリッ」
事故後「アメリカ様、フランス様、HELP ME!」
379名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:32:50.44 ID:Ufdw/8lDO
>>372
お前の近所のパン屋が喜ぶだけだろwww
380名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:35:36.39 ID:LlqG80q80
ロボット断った奴の詳細希望。
事態は緊急を要する。
381名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:37:08.85 ID:ehZQCBSk0
>>369
それが危機管理なんだけどね
それを全てはしょって浮かせて利益にしてきたのが
経済大国日本の本当の姿だったというわけ
原発だけでなくこの地震でそういう部分が一気に表に出た

>>376
それは自国で何とかできる国が言うこと
382名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:37:30.30 ID:hAScjjKN0
まだどこから漏れてるかわからないんだろ

もれてる場所を突き止めて、漏れを補修するのが先だろ

そのためにも汚染水を早く抜かなければならない

漏れてる場所がさらに壊れて水漏れがひどくなったらたいへんだぞ
383名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:37:58.38 ID:bPipffDN0
>>12

こうだな

信頼度

自衛隊 >>> 米軍、米原子力関係者 >>> フランス原子力関係者 >>>>>

  >>>>>> (越えられない壁) 2CH>>>>>>>>>>>> 日本政府=東電、保安院
384名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:38:53.74 ID:uSnDg6ZAO
パリは燃えているか?
385名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:39:59.22 ID:ftJwmVBxO
どこぞのバカ社長とは大違いだな
386名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:42:50.63 ID:oE+MDKxrO
東電のトップはひきこもってるのに偉いなあ
何もかもが手遅れで、フランスガーを出動させると思うが一喝してくらさい
387名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:45:50.65 ID:JkDD6qic0
チェルノブイリの時は「わが国の農産物は安全」で
白を切りとおしたフランスさんに来られてもねえ・・・
結局どこの国でも放射能に関しては情報隠蔽するんでねえの?
388名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:45:51.22 ID:oE+MDKxrO
>31
途中で虚数に変わったんだろう
389 【東電 84.7 %】 :2011/03/30(水) 12:51:46.77 ID:ptFL5gJH0
フランスは実験感覚で来るんだろうな。
こんな実験に好条件なケースなかなかないもんな。
390名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:51:55.29 ID:hL62ujy40
T芝・H立だって正式な要望を早く出せばな。少なくともお漏らしはせずに済んだ可能性は・・・
この機会にレイバー?AT?wっぽいのを、大手建機屋が始めたりして。
多くの企業や軍隊(露西亜除くw)には、未体験ゾーンだとは思うけどねぇ?
汚染水プールを作らない。。
391名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:54:03.20 ID:YmtGM3aX0
タンカー遅いよ!
超法規的処置で、早く!
392名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:55:47.77 ID:iAmjWq1D0
ダメだよ こんな非常事態に

火事場の大泥棒受け入れちゃ!

しっかりしろよ日本人
393名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:56:12.97 ID:hUaN2XbJ0
CEOと東電幹部、保安院トップ、どうしてこんなに差があるのか。。。
394名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:57:09.45 ID:ZC8TR3lp0
「日本の国債は安全→デフォルトは起きない」という前提

次の国難来る。
395名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:57:55.93 ID:sxUKQJs40
>>389
実験というより実戦データ収集目的だろうな
日本など比較にならないくらい原発に依存してるし
396名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:01:11.59 ID:icaZU3/30

     _,..,_,.-ーー-.,_
   //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
  /::::::(         l:|
  |::::::::|     。    |:|
  |::::::/  ノ^   ^ヽ ||
  ,ヘ;;|  ,=・=  =・=, |   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |6    ///'  '//, |  < 米軍の提案を断って、パフォーマンスで 水素爆発 >
 . ヽ,,,,   (__人__) /  <   ってことだよ言わせんなよ恥ずかしいwww  >
    ヾ    `⌒  く     YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
   _lVl        ヽ
  〈゛⊂)        }

      |   l            __  |       __|__          l
    _ | ─ ̄ヽ        ̄ ̄  /   |          |           -┼─
       |   ノ   _      /    |        ─┼─   _     | ─-
       l     ̄  ヽ       |    l       __|    ̄  ヽ  |
        |      _ノ     \   ヽ__/ (_ノ\    _ノ  | ヽ__
397名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:03:16.15 ID:tS1Ve3I70
もう日本の原発は売れないな。
398名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:05:20.14 ID:/RZ2ZHz70
おフランス製の専門家が着てくれれば
もう安心ザマス
399名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:10:36.27 ID:oE+MDKxrO
平成の開国の意味がやっと分かった気がする
400名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:10:41.44 ID:iAmjWq1D0
フランスが日本を救えるとでも?

猿が来るからその下見だけなんだよね
401名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:13:44.03 ID:oE+MDKxrO
>195
避難所運営で既に発展途上国と認定された
402名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:14:18.20 ID:7C9NrtjR0
>>376
もう非常事態だからしかたない
これ以上放射能汚染を広げて環境を破壊すると全世界から避難される

東電の技術力の低さじゃ何も出来ずに放射能汚染を食い止める事は出来ない
自衛隊の活躍でかろうじて炉心の温度を下げる事には成功したが
ヘリコプターから海水をかけて冷却していたが、いざと言う時にそんな事しか出来ないのかwと見ていて情けなくなった

非常用冷却装置を海抜5メートルに設置していて津波で使えなくなったとか世界中の笑いものだ
それくらい危機管理に対する意識が欠如している

403名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:15:00.64 ID:lfVGOB1j0
>>392
シナチョンよりフランスの方がいいだろ
404名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:16:42.58 ID:pNXIJwb30
しかしニュース見てると

政府→アメリカと協力
東電→フランスに要請

でまるで足並みがそろってない気がするんだが
405名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:23:10.75 ID:oE+MDKxrO
国連から敵性国家の認定を受けても不思議ではない
406名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:31:53.26 ID:NGLO6zOy0
最終的にロシアが出てきて
サっと石棺こさえていきそう

407名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:33:34.38 ID:pNXIJwb30
仏の社長は事態収束の為自ら日本の地に赴いた

一方菅は原発を訪れ現場を大混乱に導いた
408名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:46:31.69 ID:hPNlqJXiO
この事故を どう治めるかで世界中の原発計画が変わってくるから会社としても必死でしょう。
409名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 13:55:35.97 ID:RCu1X8we0
MOXが売れなくなったら困るだろうしなぁ。
そりゃ力も入る。
410名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:02:40.22 ID:eyGIK0xr0
たしか、東電の副社長もフランス語しゃべってたよな?
411名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:09:54.53 ID:P8xmODk00
知識がないんだが、チェルノブイリ以上とか以下とかは、この段階になると放出した放射性物質の量で決まるのか?
412名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:16:35.45 ID:u8wPfQXT0
フランスの技術者がサジ投げたらどぉーしよぉ
たまり水がたまりっぱなしになっちゃう
413名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:46:38.46 ID:mTD25DjW0
>>99
せいぜいその分責任はとってもらうさ。
報酬額と責任は比例するんだからな。
414名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:49:48.61 ID:XnegTejqO
>>1
ありがとうフランス
415 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 82.4 %】 :2011/03/30(水) 14:52:30.54 ID:dZwcyPyUP
>>3
話半分としても、フランスからの1万着、中国からの26万着って
一体誰がそれを着るのかがとてもとても気になりますがね。
416名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 14:57:07.49 ID:vQA3JRv60
簡易防護服なら使い捨てだかんな
417名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:00:09.21 ID:PnOaKLFo0
次に支援を断ったら絞首刑でいいんじゃ? >みんしゅのチョン議員
418名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:00:54.49 ID:5hw1nHdN0
>>317
残念ながら ホントなんだ.............orz
419名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:01:20.21 ID:RCu1X8we0
>>415
中国製と言っても、他国からの生産受注工場で作ってると思われ。
フランスのと同じって可能性も。
420名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:03:34.07 ID:RCu1X8we0
>>317
デマだよ。フランスからの機材は25日に到着済み。
ロボットは別口で東電が拒否した。
421名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:07:56.84 ID:QawbSz2EO
どっちが正しいか。ソースをハッキリするべし
422名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:11:18.94 ID:RCu1X8we0
423名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:12:09.94 ID:lgd1KriN0
俺は素人ではない
スペシャリストだ
424名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:14:50.11 ID:fNlyojUWO
菅と仙谷が死んでくれなきゃ日本人は殺されるわけか
425名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:30:20.86 ID:fPEMoyHs0
今回の地震と原発事故で日本の信頼が暴落したからな。

原発ほどの危険な物の通常時の取り扱い
原発事故の緊急事態での対応
人命軽視
広域大災害時の対応

全てあり得ないくらいグダグダ。
IAEAとかその他が、日本の原発を全部停止させても文句言えない状態だろ。
426名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:30:26.72 ID:OC3Pl4sN0
フランスの人々には感謝してもしきれない
民主党は憎んでも憎んでも憎み足りない
427名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:41:46.46 ID:lgd1KriN0
復水盆に返らず
428名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:45:34.82 ID:XjnZDA6z0
訪日したからって解決するわけではないけど外国の支援をやっと受け入れて良かった
自分の限界を知らないで事態を悪化し過ぎた
429名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:50:08.95 ID:y9xFUyz00
福島原発の汚染水、放射能が高すぎて測定できないニダ
  <丶`д´><`д´ >
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/__)_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄ 
  < `д´ >< `д´ >
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/___)_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  < `д´ >< `д´ >
  r     ヾr    ヾ
_|_|_/ ̄ ̄ ̄/_|_|_ ガタッ
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
     l | |  l l | |   | l  l | l      ダッ
「無理だったニダw」
 ┌○┐
 │助 |ヘ__∧
 │け |`∀´;>
 │ろ|ノ ノ
 └○┘(⌒)
    し⌒
東電、仏に汚染水処理専門家派遣を要請 国際ニュース : AFPBB News//2011年03月29日 12:02,発信地:パリ/フランス【3月29日 AFP】
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2793094/7020246

【放射能漏れ】汚染水の除去で仏核燃料会社トップらが訪日へ エキスパートが強力支援 - MSN産経ニュース//[国際]2011.3.30 07:16
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110330/erp11033007170002-n1.htm

【放射能漏れ】1号機タービン建屋の汚染水半減 移送先の確保も進む - MSN産経ニュース//[事件]2011.3.30 13:13
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033013140027-n1.htm
430名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:50:13.69 ID:T/KXB4Wm0
>>113
技術だけをとれば間違いなく世界トップレベル
ただし使う側が駄目すぎる。
431名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:32:59.82 ID:G7cB9cZZ0
組織からB型を排除しない限り日本の中国化は免れない
432名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:34:36.20 ID:2RMS2a+2O
進展有ったにゃりか?
433名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:36:46.20 ID:pNXIJwb30
今の状況って先生の注意を聞かない子供が我儘であっちこっちに迷惑をかけている感じだよね
で、先生の堪忍袋が切れたと
434名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:37:56.57 ID:M8hFIFUVO
アメリカ様が送りこんだ精鋭部隊はどうなったの?
435名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:41:30.16 ID:6ASKIyZA0
トップ自らきてくれるのか・・・
ありがたいことだ。
436名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:44:11.20 ID:XB4Kpu/8O
そのスペシャリスト6人が現場見た瞬間タラ〜ンってなるのはもうわかってる
437名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:46:00.34 ID:ZYynnBJm0
この人たちにも嘘ついて誤魔化そうとするんだろ
で速攻で見抜かれて謝罪して、また嘘ついて見抜かれて謝罪のループだろうな
438名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:48:25.15 ID:fXFhWdMj0
439名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:48:29.75 ID:DCBfD+r60
>>3
災害に乗じてデマを広める情弱バカウヨ、乙!
そのコピペの読売のソースを欲嫁。
受け取り拒否したのはロボットだけですから。

これが証拠。
----------------
666 :本当にあった怖い名無し :2011/03/30(水) 13:18:04.76 ID:9RGNyC1k0
フランスの放射線防護服を断って、中国の防護服買ったってコピペが
出回っているけど、防護服その他の救援物資は到着して搬出作業を
既に開始している。

ソースはサーチナなんだけど、
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0325&f=column_0325_014.shtml

外務省のページでも確認出来る。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0325_19.html

東電が断ったのは、作業用ロボットの方。
(断った理由については知らん)

----------
「外務省公式サイト」より
諸外国等からの物資支援(実績一覧表)PDF
http://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/pdfs/bussisien.pdf
2ページ目にフランスの支援物資一覧がある
 毛布(6,780枚)、マスク(97万2千枚)、防護服・防護マスク、
 放射能計測機(約2万セット)、空気圧搾機(5台)、ポンプ10台、
 発電機5台、コンプレッサー5台、環境測定車両3台、
 環境測定被牽引車両(1台)、医薬品5トン、消毒用アルコール12トン、
 食料品10トン、水(0.5L×10万800本)
440名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:41:03.05 ID:AXYT5JJN0
フランスは、原子力技術の輸出で競合関係にある国、日本の敵国だよ。
フランスの支援なんて「人民解放軍の医療部隊」と同じ事だ。
親切な振りをして、日本の原子力技術の機密を盗み、日本の原発をネガキャンするための写真を大量に撮るつもりだろう。
たとえメルトダウンしても、フランスの手を借りるべきじゃない。
アメリカだって似たようなものだ。
441名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:42:00.34 ID:GOfBhXeA0
>>440
そんなんだからこんな事態引き起こすんだよお前ら
442名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:43.68 ID:QGHpybo60
>>21
>今朝の新聞でパリに住んでる女性の投書が載ってたんだけど、パリでは日本にせっかく優秀な救助隊を送ったのに待機させられたり適当な土木作業しかさせてもらえてないって報道されてるみたい
>政府も国内で手一杯なのはわかるけど世界の目が向いてる時だからこそちゃんとして欲しい…
443名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:52:52.82 ID:Y94WvrTZP
用心棒に「先生、よろしくお願いします」的なレスを書こうとしたら

>>2をみてほんとうにありそうで心が萎えた
444名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:13:10.60 ID:OC3Pl4sN0
>>440
やあ人民解放軍の工作員さん
445名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:18:45.67 ID:CQFQXqq80
汚染水でコンクリ作って、それを地中に作ったら
石室に保管とかはダメなんだろうか?
蒸発する水よりは安定する気がするんだが

まあ、もうフランスにまかせればいいか〜
446名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:22:42.40 ID:GOfBhXeA0
>>436
いくらアホとはいえ先進国の日本がてこずってんだから現状の酷さは認識してんだろ
447名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:23:04.66 ID:RCu1X8we0
>>440
フランスはMOX燃料の加工国。
日本はお客様だよ。
448***:2011/03/30(水) 18:24:21.13 ID:WDkJ19PW0
もっと希望の持てる情報が欲しいよ。
449名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:31:45.16 ID:RSfaGbo/0
水道水を煮沸して濃度が濃くなるなら
逆に水蒸気をサイフォン式みたいに取
り出せば薄まるてことだよな
うん、めんどくさいな
450名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:33:25.83 ID:WqMzGHhNO
>>1
とりあえず作業ロボット ボンジュール1〜15号をフランス様から貰って、
原発の冷却作業を行って欲しいです。
451名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:39:52.90 ID:7C9NrtjR0
>>440
なに、お前中国人なの?
東電の技術力が足りないから世界で超一流の技術を持つフランスに救助を依頼する。
人民解放軍の医療部隊は技術的にも衛生的にも問題があるので今回は断った。
ただそれだけの事だが・・・
452名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:44:10.68 ID:RCu1X8we0
>>450
作業ロボットならアメリカのiRobot社が寄付したのが到着してる。
>http://www.asahi.com/science/update/0326/TKY201103260126.html
>http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210324045.html

稼働したというニュースが無いけど、操作習得が難しいのかねぇ。
453名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:44:38.38 ID:GOfBhXeA0
>>449
前者は誰か実験したようだけど、後者は未確認だから迂闊にやるのは危ない
あと、煮詰まった放射性物質はどう処理すんだよ
454名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:49:13.10 ID:2tE6Cfht0
フランスでは菅直人の風刺人形が出演してたよ
この危機にのんびりと決断力と対処の遅さを冷笑されていた
455名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:53:30.89 ID:ajnjoUQ50
>>452
今は冷却と機器の復旧、設備交換が第一だから現時点では出番がないんじゃないのか

アメリカと加フランスのロボットじゃ無理だろ、機器の修理と部品の交換は。
人間の方が万能ロボットとして便利だな

使うとしたら今後のことだろう

456名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:55:11.81 ID:VTXQEoDt0
>>1
フランス人は有事に際しては何の役にも立たない
これは昔からのお約束
素敵なオチが待ってるに違いないw
457名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:55:29.69 ID:RSfaGbo/0
>>453
もう誰かやってたんだ。そりゃそうか
ん?前者?後者?
煮沸するとよけい濃くなるからダメて記事があったのみて
だったら水蒸気を集めりゃいいじゃんて、ふと思ったんだ。
めんどうだけど。
煮詰まった放射性物質はそのまま廃水でいいんじゃ?
それ言い出すと水道止めないとって話でしょ
つうか前レス誤爆だった。すまんw
458名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:56:48.13 ID:ajnjoUQ50
>>434
一報だけで続報もないし他に報道もないから読売の捏造じゃないの


とりあえずアメリカの原子力委員会が事故以来ずっと協力してる
情報はほぼアメリカに流れているな、無人偵察機の画像も含めて
459名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:00:59.08 ID:2tE6Cfht0
>>456
そう思うなら
フランスには帰ってもらって
東電と日本の似非学者で処理したいいよ
このままだ放っておかれると世界中が汚染されて迷惑なんだよ

460名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:03:27.71 ID:cqqRReOHO
トレンチから土嚢までの範囲を紙オムツなどに使用する高分子吸収体シートを敷き詰めて海に流れ込むのを防ぐのはどうだろう?
461名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:05:30.34 ID:VTXQEoDt0
>>459
フランスは核大国だからな
自国で核事故がおきたときのために、
実地でいろいろ検証したいんだろうよw
邪魔になんねーといいけどな
462名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:05:45.38 ID:mXTFg+d20
で猿孤児はいつ来るの?
463名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:06:40.57 ID:Kb5zs5G0O
うおおおおおん
464名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:07:32.30 ID:ajnjoUQ50
なかなか良いアイデアだが吸収シートに吸収できる水の量は限界があるから
次々新品の吸収シートが必要だし放射性物質をたっぷり吸いこんだ吸収シートを
どこに捨てるのか?
ということになるね
体積と重量が増えるから核のゴミを更に増やすことになるね
465名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:08:35.38 ID:GXZ0MTyd0
隠蔽していた汚染状況が白日の下に晒される
466名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:12:26.46 ID:RCu1X8we0
>>461
検証うんぬん以前に、お客様が困ってんだから手を貸すでしょ。
燃料が売れなくなって困るのはフランス。
467名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:15:56.63 ID:xiLNoJ+R0
汚染水除去のエキスパート
「うわばみ」のジャン……汚染水を飲みつくし、体内で浄化することができる念能力者
「庭師」のギョーム……汚染された土壌で花を育て、放射線物質を吸収させる念能力を持つ
468名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:22:53.97 ID:8EiLvGa+0
東電前で抗議中継中!!USTがんばれーーーー!!!
現地100人2000人視聴中!!

http://www.ustream.tv/channel/iwj6

東電の奴ふてぶてしいw
469名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:25:04.33 ID:8EiLvGa+0
東電前で抗議中継中!!USTがんばれーーーー!!!
現地100人2000人視聴中!!

http://www.ustream.tv/channel/iwj6
470名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:33:12.32 ID:vTWEwUef0
わが国の安全保障は在日米軍とフランス企業にかかっているのか。
これには傭兵部隊を活用しているリビアのカダフィ大佐もびっくりだね。
471名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:39:26.25 ID:+F4x8Pj00
安定ヨウ素を原子炉のすぐそばで気化させて、放射性ヨウ素と反応させて
安定化させるとかできんの?
472名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 19:41:33.65 ID:9hZbM1Eo0
>>469
見たけど抗議してる女の人支離滅裂ww
473名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:10:02.74 ID:HDBzJUEDO


フランシーヌの場合は あまりにもおばかさん
フランシーヌの場合は あまりにもさびしい
三月三十日の日曜日
パリの朝に燃えたいのちひとつ フランシーヌ♪
474名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:15:15.56 ID:GOfBhXeA0
>>471
あれ、体内の非放射性ヨウ素の割合を増やす事で放射性ヨウ素が体内に留まるのを減らすだけだよ
475名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:22:34.13 ID:P8xmODk00
それでもまだUFOがなんとかしてくれると祈ってる俺。
別に神様仏様でもいいけど。
ほんと何とかしてくれ。お願い。
476名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:23:19.16 ID:xU/HsZZd0
>>469
見たけど替え歌やってたぞ
477名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:36:22.58 ID:ClXL+41I0
x  強力
○ 協力
478名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:38:57.01 ID:k8T0YAJA0
>>461
ばーか
日本人が来てくださいって頭を下げてお願いしたんだ
479名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:49:53.31 ID:1UDDEaHo0
勝海舟が咸臨丸でアメリカに行った。帰国後幕府の重臣
に呼ばれ「アメリカと日本の違いを申して見よ」と尋ね
られた。
勝:かの国では上へ行くほど利口でございます。
  我が国では上へ行くほど馬鹿でございます。
重臣:無礼者、控えおれ!

百何十年経っても、ちっとも変ってないんだよな・・・
480名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:53:31.44 ID:b+W8qNgN0
たまり水を燃料プールに放水したら、循環できるじゃん
簡単に解決出来たな
481名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:58:51.51 ID:P8xmODk00
頼むから終わってみたらそこまでじゃなかった、みたいなオチになってくれ。
頼む。マジ頼む。
482名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:00:14.83 ID:4MBO78hl0
>>481
でもこの後、富士山や浜松、もんじゅと有るけど
福島は余興だよ。たいしたことない
483名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:11:10.31 ID:LXWbo13t0
経産省ってこんなとこでも首突っ込んでるのか
高い買い物になりそうだな
能無しども・・・
484名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:20:40.23 ID:ajnjoUQ50
高いも何もフランスに使用済み核燃料の処理を
高い金出してやってもらってるし首突っ込むのは昔から
癒着みたいなもの
485名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:21:17.19 ID:hxxDGHfQ0
帰れ邪魔すんな
486名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:21:41.92 ID:W91CczR20
ものづくり大国(苦笑)になりつつあるな
このままだと、フランス以下じゃん
487名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:22:05.00 ID:tUWci6IAO
東電ひとつで世界に誇るメイド・イン・ジャパンをぶち壊したね
488 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/03/30(水) 21:22:34.48 ID:1JkZKlPl0
>>481
俺も真剣にそう願ってる
489名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:23:01.64 ID:P8xmODk00
まあ、計画停電では、送電技術の高さをアピールしたようだけど。
490名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:23:58.08 ID:wrta2Pgb0
>>440
>日本の原子力技術の機密
GEのパクリ設計の炉を暴走させる能なしどもに、機密なんて
レベルのものがあったのか?w
あぁ、実は原子力管理が無能だらけというバレたくない機密はあったなw
491名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:28:35.17 ID:gCL0vagB0
アリヨ=マリーちゃんを貸してください
492名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:29:39.97 ID:orHZ3vdd0
もう何もかも今更感が強くてしんどいな…
一万トン以上の汚染水処理なんてどこもやった事無いだろ?
これの解決策なんてとても思いつかんが、このエキスパート達に期待するしか無いんだよな
何か妙案出してくれよ
493名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:30:11.60 ID:F0ZohDGv0
つか、原子力安全委が「汚染水の除去に関する知識が無い」には唖然としたわ
日本って「炉」の設計だけだな、ほんと
周辺技術皆無ってのが今回の事件で良くわかったわ。

ロボットも無い、放射能除去の専門家もない、測定車両も無い(これもフランスからレンタル)、
ようするにトラブルに対処する能力が何もない。

自分らの手に余る炉だけ作りっぱなしで、もし外国で日本製原子炉が壊れることが起きたら
どうするつもりだったんだろ。日本から出せる支援物資も除去のエキスパートも
無かったってことだからな。
494名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:31:25.60 ID:QM8kkN4m0
アンヌ『無理、エンガチョ、帰る』
495名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:33:56.90 ID:auv13TIw0
オレが聞いた話だと、
こいつらフランス人は福島には行かねって言ってるらしいぞ
アドバイスだけするんだと

観光気分くせーよ
496名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:34:36.26 ID:VTXQEoDt0
>>466
まあ、そういうこったろうね
こいつらは商売人だしな
497名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:36:03.43 ID:ajnjoUQ50
まあフランス技術者も現場見て・・・・・・(無理かも、こんなの想定外・・・)

になるんじゃなかろうか
498名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:37:52.54 ID:L3i4HfRR0
世界中に借りつくって復興した後は奴隷になりそうだな。
499名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:39:54.93 ID:q/V1Djyt0
世界もビビッてるしょ、自国の政府に何とかしろとか
500名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:39:57.26 ID:xFCMNd+AO
フランス政府は原発推奨派。狭い国土で経済発展するには原発が不可欠。
日本の原発を輸入するはずが、今回の事故で原発計画に暗雲が…
フランス政府としては意地でも問題を解決させ、原発計画を推し進めたい。

日本も原発輸出は国家事業だから失敗はできない。
アメリカらの支援を断ったのも、自国で対処できないと、日本の原発に対する信頼が失墜するから。
結局はそれが事態をさらに悪化させたわけだが、海江田はこの状況でも原発輸出を叫んでる
501名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:41:39.24 ID:ajnjoUQ50
別にアメリカの支援は断ってないしアメリカの原子力委員会も対策組織に入ってるが
502名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:41:48.80 ID:IorC0YnSP
CEOも来るのか
クソ東電とはえらい違いだ
503名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:42:59.52 ID:CAmI+akS0
>>497
アメリカやフランスのメディアや専門家の方が、日本政府が発表するより
遥かに前にメルトダウンの可能性を指摘してたので、むしろ彼らは
最悪の事態を織り込み済みじゃね?

ラコスト総裁が日本からの情報を基に分析しただけでも
「事故状況は非常に深刻なまま」で「汚染地域の処理には、何年もかかるだろう」と
見通したし。

黒い煙が出たときも、真っ先に燃料が下にこぼれてるだろコレって
言ったのも確かフランスだったと思う。

ハッキリ言って、部外者なのに日本よりはるかに状況認識正確なのに笑うしかない。
504名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:43:57.15 ID:jPzLcUCY0
いままで、使用済み燃料プールの冷却水は
使い終わったらどこに捨てていたの?
505名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:44:58.72 ID:orHZ3vdd0
>>501
事故発生初期のアメリカからの冷却材支援を断った事じゃない?
506名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:45:09.74 ID:xBZ6NGk70
>>500
今後、炉を輸出したかったら「アフターサービスはアメリカかフランスに
受けてください」の条項も必要になるなw
日本は炉だけ作りっぱなしで、危機になると自力対応できないのは明白になったから。

作業員突っ込ませて自国の独力で強制鎮圧したソ連のほうがまだナンボかマシだわ。
507名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:48:20.97 ID:ajnjoUQ50
>>503
国内の原子力関係の専門家も初期の頃から燃料棒の溶融破損とか
危機的状況は指摘してたよ
NHKとか報道してたし

日本政府は意図的に公表を渋っていただけでアメリカとかには情報は渡してたと思うよ

508名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:49:26.24 ID:aPPqJik6O
>>506
ホントだよなぁ
どうせフランスやアメリカにすがりつくなら、
もっと早くやってりゃよかったものを……
自力解決が無理なのをかえって印象づけただけだ
509名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:52:07.05 ID:ajnjoUQ50
>>505
あの件もロイター読売とも続報はないし投げっぱなしたしな
で各社報道したアメリカの冷却支援は真水のはしけだろ
最初から胡散臭い
510名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:54:54.08 ID:OyTd56N/0
最悪の状況になったら自分で面倒見れないようなもんを自分の国の敷地や
他人の土地に設置しようとしていたことがバレたのが一番痛い

その意味では確かにソヴィエト連邦以下の評価が今後つきまとうだろう
511名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:55:17.74 ID:BN6AVbjn0
結局日本がどこまで処理しきれるか試されてたんじゃないのか?
512名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:56:14.72 ID:yzO85HvR0
でもこの事故って原子炉のせいなのか?それとも緊急電源とか
ポンプとかが津波で壊れたせいじゃねーのか?
要するに配置とか津波防御に対する概念の無さだろ?
もうそろそろ僕頭が良いを宣伝できるやつに任せるのを辞めたら
どうだろう、実際の頭の良さじゃなく頭を良く見せるのに長けている
だけじゃん、東電社員なんて、原保もそうだし、最近の研究者もな
513名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:56:15.87 ID:gqnUa+ow0
日本の原子力技術の先進性、HPの上だけでしたとさ。チョンチョン。
今後一切受注は無い。

だから、全廃して早く別なモノを作れ。
今の電力会社を潰して。
514名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:56:35.12 ID:1UDDEaHo0
こうなって来ると、アメリカが「動く原子炉」である
原潜や原子力空母を何十年も運用しているのは相当
なことだ、と改めて思うね。小事故はあるのかも知れん
が、緊急事態に対するノウハウは比べ物にならんだろう。
菅はつまらん見えを張って最悪の事態を招いたな。
515名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:58:04.46 ID:3ELr3pCR0
>>511
しかも結論が出たっぽいな。

「日本人および日本のエンジニアに独力で原発事故を処理する力はない」これが最終評価
になるのはもう避けられない。
マッカーサーの言ってた12歳の子供に逆戻りだ。他人や外圧にケツを拭いてもらわないと
生きていけない半主権国家だという視線はまた半世紀ぐらいは拭えないと思われ。
516名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:00:33.60 ID:qKdSJLa5O
企業秘密の原子炉技術なんかはもう完全に筒抜けだよな
原子炉メーカーは東電を恨めよ
517名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:01:11.04 ID:XnrZK0r20

146 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 08:15:31.02 ID:m1+kJmbhO
技術というより哲学だよ。
「原発は安全で安心です」という宣伝に何十億円と使ってた国と、
原発事故を想定して、遠隔操作で動くブルドーザーや放射性物質の処理技術に何億ユーロと使ってた国の差だ。
昔は、「日本は神の国」とか「松ヤニから石油が取れる」と言って戦争始めた。
そこからあまり進歩してないんだよ


164 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/30(水) 08:28:12.35 ID:Lgl57qcC0 [2/2]
>>146
何か納得したw
そうだな、
日本人には「真の哲学」が存在しねえってよく言われるもんなw

急な開国により
哲学環境さえ、その思想の意味する所を理解もせず
「西洋の哲学者の書いた本の表層を拝借し引用する事に終始して来た」
って話は散々言われてるし。
518名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:02:18.63 ID:Hg48P/mi0
PS3とかニンテンドーとか普通乗用車とかHENTAI漫画といった
クリティカルな状況とは無縁の高性能オモチャだけ作ってればいいものを、
危険物に手を出すにはのほほんとし過ぎな民族だった
519名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:06:06.43 ID:b+W8qNgN0
>>513
ベトナムは事故ったけど、キャンセルしないとさ
520名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:06:19.11 ID:I03VAzw40
>>516
それについては大丈夫。
壊れた炉たちはそもそも元設計からしてジェネラルエレクトリックのアイディア、
そしてその劣化コピーたちだから、いまさら覗かれるような技術的秘密は何もないし
向こうも全く興味ないと思う。

見られて困る秘密があるとすれば、「こんな杜撰な管理をしていたのか」って部分じゃね?
ながいことメンテ放置とかしてたみたいだから、地震による打撃だけではなく
「いかに原発をお粗末に扱ってきたか」が建物のいたるところに現れてる可能性があるから。
技術的秘密はないが、もっと恥ずかしい、原発の危険性に対する認識の軽さが建物の劣化具合
を視察されて判明するかもしれない。
521名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:07:38.95 ID:tRSL1G5m0
菅が反日思想全開で支援断ったもんだから
業を煮やして押しかけてきちゃったよ。

欧米人のこういう緊急時の行動力は何が何でも
見習わなきゃなんないな。
阪神大震災のときに学習したはずだったのに
暢気に素人に政権任せたりして、日本人のこの
危機感ゼロの平和ボケは不治の病レベル。
522名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:08:11.13 ID:L3i4HfRR0
先進国としては非常に恥ずかしい一連の顛末だなあ。
外国人がよく言うけど日本は(精神的に)子供の国なんだよね。
523名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:09:01.09 ID:hkezA3q+0
果たして天安門党が受け入れるだろうか
524名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:10:31.46 ID:prBhmQDj0
>>521
支援断るなら支援断るでもいいが、それなら何が何でも、どんだけ人命をロスしても独力解決すべきだった。

支援断る→でも自分らの力でもどうしようもない→そして手がつけられなくなったのでやっぱ支援してくれと泣きつく
これはたぶん、最低スコアだろう。
525名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:10:32.01 ID:GFMPVM8S0
>>512
地震直後に配管壊れた可能性あるね
水が噴き出して作業員が速攻で退避した報道されてたし
津波が来る前から事故は発生してたんだよ
526名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:13:22.41 ID:8gM9zvuZO
日本政府は期待出来ない
527名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:14:28.89 ID:8tgxCsTEO
もうジャックバウアーしかないだろ。
528名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:14:41.87 ID:gx+6ejyH0
ニュルンベルクのユニホーム着て応援に行こうかな
529名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:16:18.80 ID:tRSL1G5m0
>>524
独力で解決できるアテなんてあったのかね。
解決できるって思ってたのかね、1パーセントでもさ。
素人目に見ても、東電や保安院やらのgdgdっぷりは恐怖で禿げ上がるレベルだったが。
なんで、そんな決断だけやたらと早いんだ、被災地への物資補給とか腰重かったくせにさ。
530名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:16:56.31 ID:GOfBhXeA0
>>525
地震の影響評価ができそうにないのが残念だよな
531名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:18:39.69 ID:8tgxCsTEO
まったく…片付けが出来ない子なんだから…
532名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:20:32.95 ID:YQ/qIsnd0
日本人はなんでもそうだけど知識はあるけど経験がなさすぎるんだよ
だからこういう危機とかトラブルには何も出来ない
533名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:21:13.33 ID:ux44Gmp50
日本の危機管理能力は途上国以下

そういう見出しの記事があった というか言われちゃったというか

早く復旧させるべきなんだから早く支援要請も受け入れも出せよしろよ
面子だの見返りだのか?どのみち途上国以下だろ?中韓以下だろw
中韓以外の国から助けてもらえw菅民主
534名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:22:23.67 ID:mznwJdtW0
たのむよトルシエジャパン
535名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:25:55.20 ID:gf5wIBK/0

3号機 ハ〜イ の後、直ぐにフランスに支援要請だろ
アドバイスもらうだけで大分事態は違ったかと・・・
2週間後に「助けてー」って、実に情けない限りだ
536名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:27:20.59 ID:X+BSlXLI0
>>532
経験なんぞ無くったって、やるときはやる連中ってのは、やるときはやるもんだ。
どんだけ犠牲を払っても、自分の持てる限りの臨機応変さを使って事態に当たるだろう。

チェルノブイリ事故はおそらく、人類初の経験で、誰にもノウハウなんて存在して
なかっただろうけど、当時の連中は思いつく限りの対処はしてみたんだろうし。

危機やトラブルのときに必要なのは、覚悟とタフなハートと臨機応変さだ。
緊急事態には、今まで考えても無かったようなヤバいことなんて後から後から沸いて来るんだから。
そのときに試されるのは、臨機応変さや覚悟だけさ。
537名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:37:46.29 ID:XnrZK0r20
459 :名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:26:57.80 ID:bLW4blHQ0

日本政府がひたかくす放射能拡散シミュレーション

ノルウェー政府機関による放射能拡散シミュレーション !
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conc_Xe-133_0_;region=Japan
538名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:43:24.52 ID:PaOBzns20
130 :M7.74(茨城県):2011/03/29(火) 22:38:49.24 ID:hXkc8KVq0
ってかさ、仕事の帰りに
今日も茨城の鹿嶋平井浜にクジラが30頭くらいあがってたんだけど
来週くらいにまたでかい地震くるのかなぁ
この前もそうだったんだよな・・・
149 :M7.74(茨城県):2011/03/29(火) 22:46:07.92 ID:hXkc8KVq0
>>138
まじです。
あそこの工業地帯で働いてるんですが皆さんその話してました。
3/11の一週間くらい前にも同じことあったんだよ。
その時はネットにも出てたけどね。
539名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:43:58.44 ID:xsOrb4ti0
正直言って核兵器を長年保有してた国は除染の技術も高いだろうしな
540名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:44:01.35 ID:ISUDQ2On0
強力な助っ人、ありがたいです。
541名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:48:28.79 ID:dL60XA5z0
            /              /i         \
         .   /    /´     /   ./ !       \    ヽ
         .   /    /     / ./i i  i     !   !\   i  =     =
           //!.   /     / /  | !  |.    ト、 ∧. \  } ニ= フ そ -=
.          '   i.  /  .     iー--斗┼一! i   !. \ハ  `ー| ニ= ラ れ =ニ
            l /  i    |  z≠=tz、 | ,ハ  i `ーゝ-'<  | =-  ン で -=
            |/  /|    | イ ん::::::}  レ 乂 !气ミz ! i │ ニ  ス. も =ニ
  、、 l | /, ,     ムイ.  |     i i弋:::.ノ       ん:::} ,} l ! │ =- な.  -=
 .ヽ     ´´,.    |  ゝ ,_|    i           弋:ノ.// }.  |  .ニ .ら.  ニ
.ヽ し き フ ニ    |.   │   .N `````        、、、、 / ,ノ  .|´  r :   ヽ`
=  て っ .ラ  =ニ.  /   ,_」    ト         __    ∠_イ    i   ´/小ヽ`
ニ  く. と .ン  -=. /   「` |    | \    , ´   `!    ノ !. .八|
=  れ.何 ス  -=/     ト ∧.  │、__ \   ゝ __ ノ  イ   ! /
ニ  る と な =ニ /     /.  ハ  ト ,,_ ` 个ェ _,  f爪 . |.  ! /
/,  : か ら ヽ、ム-‐==<,,,    \ |  `ー┤.|    / >    レ
 /     ヽ、
542名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:12:17.51 ID:/8yB1OsX0
や、やばい!
仏人社長が東電社長の入院先に見舞いに行ったら・・・
愛人と戯れる股間テント張った慶応ボーイw社長が

この瞬間、これまで世界で報道されてきた日本人の規律正しさや勤勉なイメージが一変・・・

この展開だけはやめてくれよなw
543名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:12:37.87 ID:9YQiOolD0
今回でもう永遠に核兵器を持つことが出来なくなったな、、こんなずさんな管理ではいつ誤射されるかわからんもんな、、そして韓国が核保有国になって一生顔色うかがいながらビクつく国になるんだろうな、、ハァ、、
544名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:14:47.33 ID:v0FjFIm80
   ||        | |
   |/ -―  ―- 丶|  総理が専門知識をお持ちなので
   ( Y   -・-) -・-  V´)    総理が専門知識をお持ちなので
    ).|   ( 丶 )   |(      総理が専門知識をお持ちなので
   (ノ|    `ー′  ノ_)       総理が専門知識をお持ちなので
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
> 福島第一原発事故 日本政府は米軍の冷却材供給の申し出断る
> ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT885857220110312
> 米政府高官は11日、東北地方太平洋沖地震で被害を受けた原子力発電所への
> 在日米軍による冷却剤輸送は実施しなかったことを明らかにした。
> これより先、ヒラリー・クリントン米国務長官は、同原発に冷却剤を輸送したと述べていた。
> 冷却剤の供給について日本側から要請があり、その後、日本側から冷却材は不要との連絡があった。
     ↑
★結局、後になって、米国に泣きついて助けてもらったw

> 在日米軍報道部は15日、福島第1原発で起きた事故で同日派遣した在日米軍ポンプ車が
> 現地に到着後、日本側当局から支援を断られたことを明らかにした。
> http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110315-748461.html
     ↑
★結局、後になって、米国に泣きついて助けてもらったw

> 「日本がロボット提供の申し出拒否」…仏紙 元々日本政府から要請されたのに 3/29 10:38
> http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110329-OYT1T00309.htm
     ↑
★結局、後になって、↓のありさまw
> 作業員の被曝を防ぎたい…政府、ロボットの活用を検討[03/30]
> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000008-mai-pol
545名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:25:05.46 ID:x+yCk36B0
546名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:26:21.67 ID:/6OvMcDe0
左翼政権は何か対応している様子を見せて事態をどんどん悪化させて
日本の産業や農業、漁業を崩壊させ、日本を潰そうとしていたが
仏から専門チームが直接施設に来てチェックするから
放射性物質を余計に撒き散らす企みが継続出来なくなった
547名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:39:44.71 ID:X0lIOoMkO
20××年○月、
間近の近隣国で福島よりヒドい原発事故が起きたが
日本はすぐに事故対策チームを派遣した。
その名も東電50(トーデンフィフティーズ)
あのときの、福島の事態を乗り越えたことで獲得した様々な事故対応ノウハウが役に立ち
日本への壊滅的な放射線拡散を防いだ。

まさか東電が日本を救うことになるなんて、あのとき誰が想像できただろうか。




という予言をしておこう。
548名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:41:01.74 ID:xENPpZzC0
日本は極論をいえば、原爆を持っていないから
それを使った場合の対処法とか全然考えてない。
今、処理しようって出張ってくるのは核実験してた国ばかり

結論:やはり核武装すべき。その保管庫は福島ねw
549名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:42:43.20 ID:Pq1CB4/j0
>>547
東電50「めまいがするから帰っていいっすかね?」
550名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:43:47.89 ID:zXZKdBMQ0
確か今日のラジオ原発関連ニュースで
「土嚢」という単語が出てた 
突っ込みいれたくなる
551名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:45:15.00 ID:YT5BENa00
今回フランスが何気に協力的だな
日本の原発がオワタら自国でも反原発の論調が強くなりそうだからかとも思うが…
しかしありがたい
552名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:47:03.15 ID:IUoAP9vHO
>>550
土のう?
553名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:47:11.67 ID:dGkFhL/z0
でも政府は拒否した


ってことに……
554名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:48:39.54 ID:Pq1CB4/j0
>>552
陰嚢
555名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:50:29.36 ID:lmcaO7DwO

フランスは過干渉なくらい日本にアドバイスしてきていたし、救助隊も張りきってたんだけど
なにしろ放射能のスペシャリストなんで、即日本のヤバさに気付いた。

菅直人はプルトニウムひとつ処理できなくて結局フランスに泣き付いたんだよなw
556名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:54:03.28 ID:+xBzUJPpO
>>548
あほ草
核実験なんてもう無理だぜ
石原以外は
557名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:55:22.51 ID:GOfBhXeA0
>>550
どっかで使う場面もあるとか見たような
例えば汚染水の拡大抑止とかには使えるよ
558名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:59:08.57 ID:ajnjoUQ50
>>557
例のトレンチの出口側に積み上げてセメント(速く固まるタイプ)で固めて
あふれた場合の海への漏水防止にということじゃなかったか
559名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:14:08.90 ID:4k/6cyfL0
http://www.youtube.com/watch?v=-cZDkNYlWAA&feature=related
衝撃暴露 HAARP 人工地震兵器 ベンジャミン フルフォード 竹中にキレる

言うこと聞かないと、人工地震起こすぞって??
560名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:15:59.15 ID:UZL5EdnLO
手の施しようがないと思う
561名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:18:22.23 ID:HFApKAyF0
フランスの専門家といえどもこのすさまじい事態を収束させる為の
アドバイスは不可能です。
このあと原子炉は圧力容器が爆発し、高濃度のプルトニウム、
ヨウ素、セシウム等の放射性物質が広範囲にばら撒かれるはず。
勿論、爆発地点から広範囲に渡って人間は住むことが出来ない。

みんな知っていると思いますが関東・東北在住のフランス人の
大半は既に日本を脱出しています。
今回来たフランスからの専門家も東京は人間の住めるところでは
なくなるのが確定的だという評価を下し、東京の大使館を関西に
移すよう提言するはずです。
562名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:20:37.99 ID:r+JtLUXp0
フランスにとってはビジネスチャンス
しかも、世界に宣伝できる
ビジネスを失う日本www
563名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:21:33.17 ID:nvhGvkJ8O
民主党『だが断る!』
564名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:22:09.88 ID:BTr5981e0
>>559
もしハープが本当ならシナリオは
米と中が手を組んでっていうシナリオだろう
565名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:24:43.64 ID:mvHAieN4O
フランスの対応の早め見たら日本てマジ情けないと思うよ
やっぱナポレオンやギロチン魔女狩りやる国は違うわ
566名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:28:22.15 ID:mvHAieN4O
>>532
ガリ勉で真面目だがイジメられるタイプだな
気持ち悪いからww
当たってる
567名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:30:17.25 ID:zWW5U/KJ0
>>5
> てか、何だ、みんな優しいもんだねえ


違う。
今回の事故は、地球規模でヤバイ。

もう、太平洋をおよぐ魚は食べれない。
大気中の放射能は、偏西風にのってアメリカ、ヨーロッパと回る。


で、いまだにどうなるかが分からない。さらに悪化するかもしれない。



568名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:33:18.04 ID:dD7hpdcS0
早く白旗あげちまえよ
できない奴のあがきが一番たちが悪い
569名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:33:25.53 ID:zWW5U/KJ0
>>21
> 政府も国内で手一杯なのはわかるけど
> 政府も国内で手一杯なのはわかるけど
> 政府も国内で手一杯なのはわかるけど
> 政府も国内で手一杯なのはわかるけど
> 政府も国内で手一杯なのはわかるけど



おいおい、政府は、情報隠蔽するときは必死だけど、
今回たいしたことやってねえ。
急遽復興大臣になった辻元は、現在、大阪でボランティアの勉強中。


もうね、、アホとしか。
いや、あいつらわざとだろ。

尖閣諸島のときも、仙石が情報隠蔽しまくったからなあ、、、。
国民をだますのが仕事です。民主党は。
570名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:35:34.08 ID:mvHAieN4O
>>479
やっぱ権利者を競わせないと駄目だな
戦国時代とかならまだ上もマトモな気がする
571名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:35:35.35 ID:/+blbwLHO
もはや日本だけの問題ではないからね・・・
572名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:40:43.11 ID:dCeRETa3O
東電がヘマこいたせいで国家プロジェクトである原発ビジネス潰えさせられたらたまったもんじゃないからな。バカの尻拭いも辛いね
573名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:40:53.03 ID:RrueYl8FO
もっと早いうちから頼んどけやチンカスがあ!!!
無能のくせに調子こいてムチャクチャにしてんなやあ!!!
574名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:41:54.89 ID:Jhcf6PjpO
575名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:46:34.75 ID:asi1J9EV0
>>569
別に日本政府はたいしたことをしてる
なんて誰も言ってねーっすけど!
576名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:12:38.37 ID:8ABlq5QaO
>>538
まじかよ…
577名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:22:09.13 ID:/7i1QIs/0
>>562
「隣が日本です」って言って原発売り込んでたどっかの国はどうするんだろう
578名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:22:19.72 ID:zXIdV/P0O
北朝鮮の核開発なんか福島原発と比べたら屁でもないな。
アメリカも日本が先に核をぶっぱなすとは思わなかっだろ。
579名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:33:05.83 ID:bGAMb/7T0
まだだ たかが・・・

入る言葉をレスしてくれ
580名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:36:21.17 ID:7tliCnym0
支援の為に社長が遥々来てくれるフランスと事故を起こした会社の社長が雲隠れする日本w
日本かっこ悪杉www
581名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:40:06.16 ID:PROrYJwN0
生の原発事故なんて、そうそう見れるもんじゃないしね。研究には役立つデータも多いだろうから、その辺提供する代わりに協力ってこと。ついでに試作レベルの様々な対策グッズも試験できる。

ま、借りられる手は借りとこう。
582名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:55:35.11 ID:mb4SkYhy0
>>580
アレバの技術者は真っ先に逃げたけどなー
583名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:14:08.42 ID:7tliCnym0
>>582
当然じゃねえか。逃げたらなんか問題あるのか。
584名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:33:07.03 ID:SP/iGtMj0
民主党政府さん、横槍入れないで下さいね
585名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 02:37:37.85 ID:XraLC/In0
フランスにとって日本はお得意様。
原子力燃料はフランスから買ってるし、フランスは核廃棄物を六ヶ所村で買ってもらってる。

もし日本が反核に進むとフランスも大ダメージを被るから、逆に何とかして恩を売る形にしたい。
だから率先して援助も支援もするし、大統領まで飛んでくる。
586名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:42:46.42 ID:Tr3vKgJp0
フランスの本性は武器商人だもんな
587名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 03:43:30.05 ID:aJ0+MfLO0
2chの人が日本の技術は凄いっていうけど、人口半分の国に支援してもらわないとどうにもならないなんて、
実は大したことがないんじゃないの。
588名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:01:13.45 ID:ohF21HNO0
>>555

馬鹿だな。外国に泣きつかないで、どう解決の糸口を見つけるんだ?
589名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:16:50.62 ID:Xtl/yKOr0
>>587
地震には強かったけど、津波は過去の経験を生かせなかった。
核処理に関しては、まったく大した事なかったね。
事実は事実なんだからしかたない。
590名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:52:39.26 ID:tJdZzuya0
>>587
私欲丸出しの馬鹿が主権握っちゃってるんだもん
政府も東電も
頭が馬鹿だと体がどれだけ優秀でもどうにもならんわ
591名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:09:18.73 ID:8v7AqD4c0
猿31日来るね。夕方にはフランス大使館に行くらしいよ
592名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:36:57.81 ID:3Z91u4Pi0
投稿者 :
mak7664647



数段階でろ過するようだ。要するに、段々隙間が小さくなって細かい物質をろ過していく。いきなり逆浸透膜でろ過すると、すぐつまってしまうそうだ。


粗い目のフィルターを通す→細かい目のフィルターを通す→限外膜でろ過する→逆浸透膜でろ過する
593名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 06:44:46.54 ID:AJA1cpfVO
なんかハンターハンターで王を倒しに来る救援部隊おもいだした
594名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:48:21.82 ID:E1uYakTt0
>>592
そして汚染したフィルターの山ができる。あとはアイディア次第。どうやって
容量を小さくするか…。被ばくを少なくするか。
そこまで考えて処理する機械を作れば完成する。フランスの国営企業に泣きつか
なくてもね。
狭い現場に「ロボットを提供」なんて、たわごと言ってる人に振り回されずに
アイディア出せよ。
595名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:50:49.39 ID:ls6H4oAE0
お助けくださいぉフランス様ァ。
もうFukushimaは差し上げます。 おまけにChibaも付けます。
日本人全員奴隷でいいです。 あなたの犬になります。
土下座でも何でもしますぅ。クツでもケツでも舐めます。
若い娘を千人ぐらい連れて帰ってくださってもいいです。
助けてー
助けてーー
助けてくださいいいいいいいいいいいいい
596名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 08:58:09.89 ID:E1uYakTt0
フランスはその前に、仏領ポリネシアをきれいにするべきだね。

国営アレバの強力な放射能除去装置を使ってね。美人のCEO様、見ています?
597名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:03:59.38 ID:WWvngQuAO
日本では無能なクズほどプライド高いって本当だなwww
598名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:07:19.49 ID:X/EPDB5X0
ドイツなんて反原発掲げた野党が大勝したからな
民主や東電が思ってるより深刻な事態なんだが
599名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:08:07.40 ID:+MRWtCv0O
>>594
今から開発するのか?
それ「泥縄」というのだが。
600名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:24:06.32 ID:Kf6/Tkej0
結局、安全だ安全だと言っていた日本の学者たちは、役立たずだったってことか?
601名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:30:12.39 ID:pPSG4hZC0
東京の汚染水は除去してくれないんですね
602名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:35:58.77 ID:t22/THqE0
CEOの姉ちゃん、ニコニコしながら空港のゲート通ってたな
どう転んでもビジネスになるうれしさで一杯って表情
603名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 09:47:15.51 ID:Kf6/Tkej0
これだけ原発があって、日本に使える専門技術者がいないのが最悪だよな。
後手後手に回った原因の1つなんじゃないの。
604名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:03:33.09 ID:E1uYakTt0
>>603
えっ! 北関東に世界的にも有名な専門ぎじゅつしゃ集団があるのをご存じない?
やってくれますよこんな時。
605名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:12:44.33 ID:6JGhQ1Dr0
>>598
過剰反応って面もあるよ
日本脱出,渡航取止めなんて
606名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:29:33.96 ID:KwGFdiNy0
頭のかたそうな東電のおっさん連中がすなおに
「女」社長の話聞くのかな?
607名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:39:45.39 ID:Xtl/yKOr0
どの国も基本的には男社会だから、そこをのし上がってきた女は強いよ。
608名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:00:04.09 ID:/M9JH4rj0
早くイスカンダルにコスモクリーナーをとりに行こうぜ
609名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:03:32.96 ID:hXmesUHbO
>>607
かなり優秀なんだろうな
610名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:07:51.04 ID:jp3UL+plO
>東京電力幹部と会談
これは飛ばしてほしい。
どうせウソつかれたり曖昧に濁されたりして余計に作業が困難になる。
611名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:20:06.11 ID:+MRWtCv0O
>>600
危険になることを想定してないから、こういう場面では何もできないだろうな。
612名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:21:14.80 ID:9Me9vBo80
>>546
左翼政権の実態が今回の原発事故で良く分かったな
原発反対を訴えるも他のエネルギー源の開発を提案するわけでもなく日本の産業や農業、漁業を崩壊させるのが目的なのが良く分かった
これから大連立になりそうな状況だが民主、社民、共産、公明の左翼議員は排除すべきだ

>>562
お前が中国人か韓国人か知らんけど、
お前の国の原発の受注もフランスに取られるわけだ
日本は太陽光発電などにシフトしていくと思うが中国や韓国には技術を渡さないと思うしw
613名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:22:45.91 ID:1OFjLvWS0
こういう緊急事態にCEOが来て対応を協議できるってのは本当にすごいよ
614名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:28:00.33 ID:d0OilnfH0
傍観できる状況じゃないし、うまくやればビジネスチャンスにつながる
615名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:28:48.41 ID:osYBuzZM0
フランスの猿は なんだ中国へ来たついでに
ちょこっと顔出すだけじゃねーか
とっとと帰れボケザル
616名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:40:50.86 ID:Fs2HyDS2O
日本ノ皆サン コンニチワ。
最終処理・水道トラブル オマカセクダサイ。方法ハSimpleデス。
マズ、汚染サレタ水ヲ特殊ナFilterデ濾過シ、海にステマス。
デ、汚染濃度ガ高クナッテ残サレタFilterハ、バッチイノデ、
海にステマス。エンガチョ。
以上ハナハダ簡単デハゴザイマスガ初来日ヲ記念イタシマシテノ御挨拶トサセテイタダキマス。
ゴ静聴アリガトウゴザイマシタ。
617名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:42:51.36 ID:Zj8FKKk70
有能な人間がトップになるフランス
婿養子がトップになる日本
618名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:44:40.40 ID:nronHUnCO
>>606
会見でフランス語喋らせたんだから相当影響持ってると思うよ。
619名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:45:14.02 ID:rfJaN5EN0
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html


さいたまは昨日の夜中に雨が降ったのに上がってないな。なぜだ?
620名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:48:29.58 ID:Lp+m5jPxO
放射能汚染水は海に流せば解決です、ついでに炉もほうり込めば?海が綺麗に浄化してくれるでしょう。そんな事も分からないの?はぁ?ここの海の魚を食べる?馬鹿言ってんじゃねーよ、蝸牛でも食ってろ。
621名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:49:44.47 ID:Y4qahbE/0
>>619
放射性物質がどう飛散したかだろうね。
爆発とか炎上の時に大量に飛散して、その後は落ち着いてるという感じにも思えなくはない。
正確には分からないけど。
とにかく収まってくれ。頼む。
622名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:57:08.48 ID:AsktGgAj0
そもそも、これだけ原発だらけの日本に
こういうエキスパートがなぜ居ないのか…東電さん?
623名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:16:36.71 ID:TGBicMLzO
自分のケツすら拭けないのか
『日本』
624名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:17:55.75 ID:Y4qahbE/0
日本以外でも誰もケツ吹けない事態でないことを祈るのみだわ。
625名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:24:44.61 ID:Y4qahbE/0
福島の観光産業は大打撃だろうから、ゴールデンウィークは福島の温泉宿に行こうと決心したんだけど、
営業するかどうか不安になってきたわ。
626名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 12:36:14.54 ID:LToa+Azh0
>エキスパートが強力支援

もはやエキスパートくらいで収拾可能な事態じゃないだろ
十傑集を派遣してくれ
アルベルト級のやつを頼む
627名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:04:44.88 ID:KpwlbSrR0
>602 私もそう思いました。大統領まで出てくる規模のビジネス。廃炉ビジネス全部受注するんでしょうね。
ロボット大国の日本がこの自国の原発事故でロボット部隊を登場させることができたら…原発で転んでも ロボット技術で世界にアピールできたのに…。
628名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 13:47:13.49 ID:E1uYakTt0
>>623
けっこう「ケツ」やられてますからねぇ。
それに、いまは、水放水して「ケツ」洗う時代ですから。
時代に合っているんです。
629名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:51:10.41 ID:6O5n2e1Q0
コンクリート流しこんで固めちゃえばいいじゃない
630名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:55:33.30 ID:EGhKF3cQ0
>>627
フランスの新聞が大事故って煽れば煽るほど
「あの日本の技術力を以ってしても解決できなかった大事故を処理したのは、わが社です!」
って言いやすくなるわけで
631名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:56:36.80 ID:HNA5SuTK0
日本は原発を持つ資格がないな
事故処理もろくにできないなんて
632名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:58:07.41 ID:qA1QihEz0
633名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:58:47.88 ID:DWeKOMGm0
東電社員3万人に
1人15分作業義務。(バケツリレー)

50人グループ組んだとしても150時間。

やれ。
634名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 14:59:06.25 ID:cDHdQu2WO
解決してくれるんなら国家予算の3分の1くらいくれてやってもいいよ
635名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:00:00.74 ID:Xtl/yKOr0
運用をアレバ社に丸投げすればオケ。
先進国の面目丸つぶれだけどw
636名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:01:11.65 ID:nronHUnCO
>>622
原発研究者や技術者は海外留学経験してたのかな?
欧米のシビアなリスク管理とか学ぶべきことは山ほどあると思う。
637名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:02:01.56 ID:qA1QihEz0
92兆4116億円の3分の1貰えたらすげーなw
638名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:05:24.28 ID:a8RqudpJ0
なぜかフランスの属国になればいいという声は無し。
アメ創価w
639名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:07:54.80 ID:Xtl/yKOr0
>>622,623
リスク研究はそれだけで電力会社から疎まれてたんじゃないかな。
640名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:09:59.70 ID:fZhjS5iWO
>>638
国力が違いすぎるだろう
フランスは大国
アメリカは超大国
641名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:20:55.17 ID:H84Oeu5J0
>>606
内心「女のくせに」と見下しそうだよね>東電のおっさん
自分達の無能は棚に上げて
642名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:21:20.71 ID:4w7ie7qZO
>>629
チェルノブイリもあと40年くらいしたら
石棺が放射能で汚染されつくして外部に漏洩するから
造り直さなきゃいけないんだよ

福島第一原発の燃料棒は、燃料としてもフレッシュだし
もはや既成事実として、再臨界の状態に一時的にあったようだけど
コンクリートを流し込んでも、崩壊熱で被覆管が溶け出して
燃料棒同士が近接すると本格的な再臨界になる
更に、制御棒も溶けて核燃料の固まりになったらフル出力の臨界状態になる
コンクリート自体が水素系マテリアルだから、ある程度、中性子を減速させるけど
閉じ込められた、核燃料は地獄の釜状態
最終的には、数千度の高温でコンクリートも溶かす
そして、コンクリートを破壊して結局外部に放射線や放射性物質が散逸する

とにかく、冷やして安定化するほかには方法がないよ
643名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:26:48.35 ID:EThjMD/y0
これだけの大量の
超危険汚染水を処理できる方法があるならノーベル賞もの
644名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:38:40.30 ID:UFAtWGKc0
フランス(EU)と同盟結ばないかな。
英語教育と仏語教育が入れ替わる。
このご時世英語もできないと意味ないので
負担が増えることになるが。
留学してディプロムもってるので個人的には有益。
ただし、日米同盟により肩代わりしてもらっている
防衛力が問題になるので日米同盟をどうするかの
問題がある。EU関係にありながら日米同盟もと
いうのがよい。
645名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:43:43.91 ID:UFAtWGKc0
震度7、マグニ10でもびくともしない設計で完全密閉された
水冷循環システムの超巨大冷却装置をつくるしかないだろ。
その中に原発サイトごとくり抜けるショベル機材で土地ごと
くりぬいて入れて密閉冷却する。これくらい荒唐無稽なことが
求められている。
646名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:50:35.39 ID:QruJ9Z0Z0
1万数1千トンの汚染水をどうやって除去するの?
そもそも汚染除去施設が使えない時点で無理だろ?
技術つっても除去施設で使う高性能のフィルターの事なんじゃないの?
データ取りが本来の目的じゃないのなら2、3日であきらめて帰っちゃうと思うよ
米軍もフランス企業もデータが欲しいだけだと思ってるけどね
つうかずっと米の専門家や米軍にアドバイス貰っててこの状態だからね〜
そんな魔法のような技術があるとも思えん罠〜
647名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:55:58.94 ID:v0DaL4z80
>>43
日本が内陸国だったらどうなってたの?
648名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:56:13.69 ID:UFAtWGKc0
>>646
タンカーで補うようなこと言ってたけど、処理場が
なければどうしようもないよな。
赤道直下を一周するあいだに蒸発するとか
少しづつ放流とかタンカーにジェットエンジン付ける
改造してそのまま宇宙まで飛ばしてデブリにするとか
荒唐無稽なことしか想像できない。
今書いたことはどれも不可能なことだけは確かなわけだし。
649名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:58:09.41 ID:cmWQA6jO0
ま、そうだよな。フランスとしては前代未聞の事故のデータを手に入れることができ、
しかもライバルGE-東芝の機密にもアクセスできる可能性がある。自国の原発を海
外に売り込む時には、日本にもアドバイスした実績を強調できる。おいしいことだらけ。
650名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:00:07.06 ID:R364jPxT0
サルコジの我慢も限界だろうしな
651名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:00:26.39 ID:lm24uO1E0
ノンノンノン、ワタシの国では、汚染の処理はこうやってするザーマスよ
652名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:03:40.31 ID:uCFElYIn0
アンヌ・ロベルジョン
強烈な原発推進派の人だから、一刻も早く原発事故を収束させて、
技術力堅持し、原発安全神話の再構築をしたいんだよ。

動機はどうあれ、事故に対しては本気
653名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:05:10.77 ID:UFAtWGKc0
007的には、ボンドがロシアの技術者に扮して
地下の核ミサイル基地に潜入したわけだけど
そういった系の人もスタッフとして同行してるのかな?
ニュース画面では二人の到着と機材貨物の到着映像が
流れていたけど。
654名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:06:41.71 ID:H2Bk+Tp00
菅内閣いらないじゃないの
655名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:09:39.97 ID:uCFElYIn0
>>654
いなくても、確実に日本は機能するけど、ほら、いちおう、形式的に、総理大臣はいるじゃん。
日本は法治国家だし。

ちゃんとした官僚に指示ができる、明確なメッセージを国民に伝えることができる強いリーダーがほしいね。。

656名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:11:18.38 ID:Ff9LvKCjO
管と豚野郎も除去して
657名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:11:38.56 ID:X2O5TmZM0
プロジェクトXで言うと今何分あたり?
658名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:15:02.93 ID:H8LLGT3eO
一度国連支配下に置かれた方がいい気がする
659名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:17:22.02 ID:vAz5wxZP0
ついでにもんじゅも診てもらったらどうかと
もんじゅに万が一のことがあったら東海から関西まで大打撃だわ・・・
660名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:17:24.50 ID:hxjOvJtG0
>>171 年度末で忙しいの
661名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:18:27.25 ID:P1fUBQ84O
>>655
居ない方が機能するだろ
居てやってることはパフォーマンスやろうとして現場の足引っ張ってるだけじゃねえか
662名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:19:26.54 ID:NyccRjet0
どっちにせよ炉心の冷却は1秒でも止めたくねーしな。
循環冷却を復活でも新設でもいいが実現しない限りは
注水して蒸発して湯気と一緒に放射能垂れ流しは基本的に止まらぬ。
663名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:19:41.81 ID:KJsLjo2v0
これで少しは情報開示されればいいが・・・
原発推進派だから無理かな
664名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:20:34.26 ID:ckuDCd6t0
ドラゴンボールで言うと孫悟空が来たようなもんか
665名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:21:04.15 ID:hxjOvJtG0
朝のテレビでフランスの会社の人が電話でインタブュー受けてたが
我々は今までも危機を乗り越えたからノウハウがあるといってたのでw
なんだかんだで自国でもいろいろ事故ってきたんだろwww
666名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:21:29.31 ID:Jncye0gJO
速報!東日本震度5
667名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:22:41.77 ID:SjLxh9k3O
まっさきに逃げ出したフランスが一番頼れる件について
668名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:23:46.31 ID:6YUYU8Hx0
ジョジョで例えてくれ
669名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:24:24.84 ID:KpwlbSrR0
>そうそう! 事故データーは、まるまる盗めるは、金は入ってくるは、世界からは英雄視
されるは、科学技術立国・日本を支えた まるもうけビジネス。
その上、原発反対運動が世界に広まった場合を恐れて、リビア空爆に即名乗りをあげ
石油確保に動く!打つ手の早さと利口さは もう脱帽。だけど…どうにかしなければ日本の汚染
は広まるばかり…。日本の焼けただれた原発の被災地の光景をバックにおフランスのCMが流れる
ようなものです。情けないけど、頼らずには事態収集できない日本…。残念だけど、ここから
踏ん張って立ち上がるしかない。

平成の坂本竜馬!どこにいる!出てきてほしい!

670名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:24:32.19 ID:Lpwpu15CO
助かります、よろしくお願いします

本当に断ったりするなよ?
今まで売国売国と言われているのを「まさか」と思ってても
今回の(防護服とか含め)件で、さすがにおかしいと気づいた人は多いだろ
671名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:26:22.87 ID:KJsLjo2v0
フランスにも放射能到達してるんだし、流石にヤバいと思ったんだろw
672名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:27:55.31 ID:H2Bk+Tp00
>>665
事故は想定し危機管理に努めるもんだ
日本みたいに安全とかバカみたいなこと言って何の対応も論じてこなかった方が悪い
673名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:30:50.19 ID:h23OEUSu0
ありがてえ ありがてえ
674名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:31:38.82 ID:2KyDiprXO
>>668
イギー 興味なさそで強い
ジェロニモかヤムチャじゃないことを祈る
675名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:32:38.24 ID:WHaIi/lX0
>>76
コレは凄いな・・・・・・。
そういえば、日本の使用済み燃料棒の再処理かなにかも、仏蘭西でやってたっけ・・・・・。
原子炉は自前のだろうか?
676名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:35:48.24 ID:uHLHOTSWO
このアレバって企業、年間百件のレベル0〜1の事故起こしてんだな。
フランスが過敏になるのわかるな。
677名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:38:36.02 ID:AZhn2dmR0
これがホントの地獄に仏
678名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:38:42.57 ID:irID6YrX0
>>76
これはべんきょうになる
フランスは原子力77%
ブラジルは水力80%
イタリアは原子力を使ってないのかい?
679名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:40:05.74 ID:BIaNOJ0j0
最初っから頼めよアホ
680名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:40:19.66 ID:/S2FyibQ0
>>671
そうじゃない。
日本の票田が強烈な反原発になるのが一番面倒くさい。
オバマも原発開発は不退転だし、そこら辺を最も懸念してると思うわ。
681名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:40:59.81 ID:IUz+FRgu0
おフランスは何でこんな原子力比率高いんだよw
原爆ならぬ、原発という自爆装置が世界に点在してるのが恐ろしいわ

今回は天災がトリガーになったけど、そうでなくても事故は起きるわけで
管理が適当の国なんかいくらでもあるだろ 中国とか
682名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:41:43.15 ID:0qj8sNKK0
原子力関係で女社長かぁ
やっぱ欧米は女性の社会進出進んでるのな
683名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:41:57.50 ID:/S2FyibQ0
>>678
> イタリアは原子力を使ってないのかい?
そのようだな。
http://x2t.com/90552 (wikipedia)


684名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:42:43.22 ID:klCw4s2/0
685名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:43:52.90 ID:irID6YrX0
>>683
なるほど〜
さらに勉強になった
ありがとう
686名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:44:25.41 ID:E0wnlMvC0
>>681
あいつらは人海戦術で特攻隊組織して何とかしそうで逆に対処が素早いと思う
687名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:44:50.97 ID:AZhn2dmR0
ストレイツォー容赦せんっ!
688名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:45:09.17 ID:/S2FyibQ0
>>681
怖がりすぎだよ…

とはいえ、放射線恐怖症なんてのもあるから
怖い人は怖いか。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_phobias
689名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:45:47.09 ID:/S2FyibQ0
>>687
それって敵になるフラグじゃねーか…w
690名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:48:22.45 ID:XRrQnlGt0
ていうか東電って技術者とかいっぱい採ってるんじゃないのかな
その人たちは普段このフランスの会社みたいなことしないで何してたのかな
ただ中央制御室の計器にらんでるだけで高給もらってたのかな
誰でもできるよねそんな仕事なら
691名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:50:42.93 ID:XRrQnlGt0
>>76
アマゾン川すげええええええええええええええ
692名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:51:24.47 ID:AZhn2dmR0
>689
ゴメソ、あてずっぽで書いちゃった…
693名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:53:28.74 ID:t3pomPyD0
いい手がアレバいいな
694名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:53:33.19 ID:KJsLjo2v0
日本が破れかぶれになって原発自爆させたら地球終わるからなw
核武装なんて必要なかったんやw
695名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:53:45.03 ID:3DRdJNuH0
おれには1日どれくらい処理できるのか具体的なことがわかってこないと全然安心できないんだが
蛇口をひねるがごとく次々除去出来るのか?実績とかソースは無いのか?
696名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:53:48.65 ID:/S2FyibQ0
>>692
イメージは分かるw
697名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:55:48.84 ID:roCOCwjK0
>>642
ロシアの科学者は錫を大量にぶちこんでおけば溶けて混ざりあい
臨界量以下になる
内部はドロドロでも外周部は冷えた錫の合金になるから周りを
水を満たして冷やせば中性子も飛んでこない環境になる
石棺を作る作業員も死ななかった
と懐柔してるそうだ
698名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:56:05.54 ID:/DnSIb9y0
>>682
そりゃ日本の女性は都合の悪いところには社会進出しないからなw
699名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:56:54.94 ID:/S2FyibQ0
>>697
その錫、実験したことは…まあさすがにないだろうなあ…
700名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:56:59.03 ID:fQSL4TIe0
イタリアは原発持ってないが、その代わりに、原発大国のフランスから
電力を買っている。だから、イタリアも原発と無縁とは言えない。
701名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:57:18.13 ID:16r6f822O
仏様ありがとう、ありがとう
702名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:57:38.70 ID:IUz+FRgu0
チェルノブイリの石棺修復はどこが金出すんだろうな
相当な金額になるみたいだが
703名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:58:23.75 ID:/S2FyibQ0
>>700
ドイツだって電力は輸出入してるわけだしね。

結局EUってのは地続きってだけじゃなく、
なによりも「信用に足る同盟国」が周りにあるわけで
エネルギー政策については冗長性がとりやすいんだよな。

一方だな…
704名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:58:35.11 ID:AZhn2dmR0
「くらえッ! 民スッ! 半径20kmプルトニウムスプラッシュをーーーッ!」
705名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:58:59.51 ID:XRrQnlGt0
オーストラリアも原発ないけど石油か
706名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 16:59:51.38 ID:/S2FyibQ0
>>704
それもミッション最終盤で敗北フラグじゃないかw
イメージはまたしても分かるw
707名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:00:50.77 ID:roCOCwjK0
>>699
一応γ線を防げる鉛はぶち込んだがあまり効果が無かったみたい
「錫」を「大量に」という所がポイントでどれぐらいの量を入れればいいのか
は物理学者さんが計算して臨界量以下になるOKな量があるとのこと
日本の原子物理学者でこの計算が出来る奴がいるかどうかは分からん
708名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:01:10.65 ID:mkxIcrdJ0
http://pds.exblog.jp/pds/1/201012/21/50/a0116150_0385669.jpg

福島に到着した、エキスパートの技術者御一行。頑張ってください
709名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:02:32.97 ID:KpwlbSrR0
>>690 
福島は新しくしたかったのだが、原発反対派のために新しくつくれないまま、
40年が過ぎたと言う人もいる。当時の技術関係者のエキスパートは定年退職…。その後 若手を育てるための現場が
存在しなかったのかもしれないですね。安全神話のみが一人歩きしてきた。
17年前…とある原発を取材した際に、万一事故った時、人を犠牲にしないでいい ロボットをつくれば
いいんじゃないですか?と質問した経験がありますが、安全機能それ自体がロボットだと
言われ、失笑されました。でも…この事態…。すべての遅れは「被爆作業」を人がしなければならない
から…。必要だったじゃん!ロボット!(悔しいです)
710名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:03:31.98 ID:H8LLGT3eO
>>708
防護服からして日本のオモチャみたいなのと違うな
711名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:03:55.42 ID:XRrQnlGt0
>>709
オール電化売らずに
古いの廃炉にすればよかっただけなんじゃ…
712名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:04:24.28 ID:IUz+FRgu0
>>705
意外だな そこらへん掘ったらウラン原料出てくるのに原発はないのか
713名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:04:51.19 ID:Xtl/yKOr0
>>707
日本の学者も計算ぐらいは出来るだろうけど、失敗した時に
「あちゃ、ごめん」じゃすまないからなぁ。
714名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:04:51.44 ID:AZhn2dmR0
>706
またあてずっぽしてしまった…

これならどーだっ!!
「原子力か…なかなかのパワーとスピードだこの民スが生まれた時代は水力しか動いていなかった」
715名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:06:09.95 ID:Sc3LksVH0
ほ・・・仏様
716名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:06:38.06 ID:FISg1ozh0
>>710
真ん中の人ぐらい知ってるだろ
717名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:07:30.73 ID:KpwlbSrR0
>>711
そう…廃炉予定だったらしいですよ。その場所完璧に更地にするのに、事故がおきなくても
30年はかかるらしいし、廃炉処理も莫大なお金がかかる。でも…こうなるよりずっとまし!
718名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:07:48.71 ID:XRrQnlGt0
フランスは原発事故おこったときの訓練とかを
街ぐるみでやってたよ!前にニュースで見た
おっかねえと思ったけど、やらない日本が異常だったんだね
719名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:08:42.44 ID:KJsLjo2v0
>>708
向かっていく気持ち的には同じようなもんだろうなw
720名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:09:43.64 ID:24MT5ncF0
もうなんでもいいから助けて。本当に日本がだめになる
721名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:10:26.15 ID:XRrQnlGt0
>>717
結局は金のためだったでしょ
反対派のせいにするのおっかしいよねえ
722名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:10:40.44 ID:eZHxfo3z0
トップみずから営業活動するにはいい機会だな
723名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:11:44.91 ID:MTQZiKT4O
>>76
日本はバランスとしては悪くないな。フランスで不祥事起きたら終わりだなw
724名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:12:17.29 ID:/JGJHa2I0
日本猿には原発のリスクマネジメントは無理
725名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:12:47.71 ID:ZyKqFHq50
>>716
知ってるよ
「ブルース・ウィリス」だよね。
726名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:13:04.15 ID://2g5VNI0
汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功
http://gigazine.net/news/20110331_ecoa_water/
【4987】(株)寺岡製作所
727名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:13:18.36 ID:RyI8ECN1O
よろしくアンヌ
乗っ取りしてもええよ
728名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:13:49.11 ID:3DRdJNuH0
今は何よりも早く結果が欲しい
汚染除去機材持ってきてうちの技術はこれだけ凄いんだぞってのを見して欲しい
729名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:14:06.23 ID:nCyZBqHe0
>>681
フランスは大規模農業/工業国だから電力が必要なんだよ
余った分を欧州内で売っている

イタリアや特に工業盛んなドイツ、周辺国もフランスから電力を買って産業をまわしてる関係だから
民意が反原発に傾いたら一気に欧州内電力不足→産業停滞になる
フランスもEUも日本のヘマに血管切れそうになってるだろう

730名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:14:35.72 ID:UFAtWGKc0
ハイロハイロフレハイロホー
ハリハリハイロホッホー って何だったけ?
731名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:14:52.36 ID:XRrQnlGt0
>>723
日本の面積考えたらバランス悪いって
732名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:16:14.59 ID:tKSBEVkX0
>>718
やっぱ海外はそういうのやるよな
米国はスクールジャックされた時の特殊部隊突入の演習を
本物の学校でやってた
銃弾だけはペイント弾だが、撃たれたら誰でも死んだフリまでする
生徒も本物で、しかも気が狂った父親が銃を持って我が子を救いに突入とか、
生徒に化けた犯人とか、設定が細かく、予想外の行動を起こさせてた
日本もそういうのやらないから、緊急事態の時は何もできないのではないか
733名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:16:34.58 ID:yfJ4aQLJ0
欧米は合理的でうらやましいなぁ…
日本は目先の金に目がいってこんな狭い国土で自然災害起こりまくりの国なのに、
原発なんかぼんぼん建てちゃって今じゃ後戻り出来ない
734名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:17:11.17 ID:KvAwExMMO
ビジネス!
735名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:17:56.94 ID:xAwycQU10
>>726
あやしい。
736名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:18:52.53 ID:yfJ4aQLJ0
>>732
実際事が起こるまではアーアー聞こえナーイ見えなーいで知らないふり、
事が起こってからでは右往左往して時間だけが経つって感じだからな
見たくないものには蓋を、どうせ大丈夫さ〜が酷すぎる
737名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:19:05.25 ID:/XD7ti6KO
日本て北朝鮮より厄介な国だな
738名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:19:20.60 ID:0qj8sNKK0
>ドイツって実は電気を輸出してるんじゃないの?
>ttp://okuzawats.com/archives/515

ドイツはフランスに電気を輸出(超過)してるよ。イタリアのフランス
からの電気輸入の話も初耳だな。

まぁどっちにしても隣国同士で電気の輸出入ができるのは羨ましい話だな
739名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:19:41.91 ID:u2Js1sd/O
それじゃMr.パニクレディブルに頼んでみようか
740名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:20:13.12 ID:9FyvRv3OO
>>730
あらいぐまラスカルしかわからん
741名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:20:20.11 ID:/S2FyibQ0
>>729
欧州委員会って、原発政策についてはどういう感じなんだ?
742名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:21:24.59 ID:dD7hpdcS0
「さらに精緻な計測をしたい」 枝野官房長官
毎日新聞 3月31日(木)11時48分配信

枝野幸男官房長官は31日午前の会見で、
国際原子力機関(IAEA)が福島県飯舘村での土壌調査で測定された放射線量について
「避難基準の一つを上回った」としたことについて
「IAEAのモニタリングを踏まえながら、さらに精緻なモニタリングを行い、
こうした状況が長期間継続する可能性をしっかり把握して対処したい」と述べ、
数値を慎重に評価する考えを示した。

また、経済産業省原子力安全・保安院は
「IAEAは『今回の結果は一つの指標に過ぎず、サンプルが少ないため、さらなる調査が必要』
としており、政府としてもこの結果をしっかり受け止めている」としている。


IAEA以上の精緻な計測なんかないだろうよ
少なくとも政府にはIAEAより精緻な計測をして避難勧告をする気がない
743名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:21:42.26 ID:XRrQnlGt0
>>732
せめて「絶対安全とかありえん」って前提でやっといて欲しいよね
こういう危険なブツは
744名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:22:32.87 ID:tKSBEVkX0
>>729
スリーマイル事故の時に圧力容器破損の可能性や
水蒸気の圧力が異常になる事が分かった
日本とフランスも、米国の不幸時にその情報を仕入れたわけだ

そこでフランスは放射能が漏れないフィルター付きの圧力解放弁をつけた
日本はコストカッター様達が「金がかかるから」と単なる圧力解放弁を付けた
結果はこのザマ、水蒸気の解放弁を開放するたびに放射能漏れ
もうあの時点で日本の体質なんだろうね
『破局<コストカット=出世』の体質になっていたわけだ
745名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:23:01.29 ID:yfJ4aQLJ0
>>742
枝のは「モニタリング」って言葉が言いたいだけ
746名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:23:09.40 ID:d6uTeJNb0
>>726

日本もやれば出来る子だったの?

747名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:23:44.44 ID:CSK/S95E0
汚染水といえば イオン
748名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:24:24.57 ID:VpRUB8bqO
自民党って、確かに利権まみれだったけど、
「国民のことも考えていたんだな」って思い直した。
749名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:25:06.93 ID:3WOBaBoD0
汚染水を水道水みたいにろ過して海や川に流せるようする技術ないのか?
汚れた水を生産しているような現状から水大量の水はどうするんだ?
750名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:25:41.19 ID:yfJ4aQLJ0
>>746
時間がかかりすぎるんだよ、悲しいかな
751名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:26:24.12 ID:Pc70cnVHO
>>730
「大きくなれよ〜」
丸○ハンバーグ!
752名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:26:25.42 ID:QruJ9Z0Z0
数万トンの汚染水を浄化する技術なんてあるのけ?
効率の良いフィルターの事だろ?
浄化設備が復旧しない限りフィルターなんて意味ねえしな
復旧させるには汚染水を排出しないと駄目だし・・・
米軍のロボットにしても政治的なパフォーマンスに過ぎないような気がする
現状ではどんな高性能なロボットでも人間の代わりの作業は無理だしな
放射線量の高い場所のモニタリングや撮影やらせるだけなら日本にもあるし
政治の為のショーの臭いがするね
端から期待して無いよ、俺は
米軍が危険な作業を替わってやってくれるっつうんなら歓迎だけどね
貴重な技術者や専門家が死ななくて済むのならな

【放射能漏れ】最先端のレスキューロボ、活躍できずにいまだ待機…受け入れ態勢整わず
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110318/cpc1103182012001-n1.htm
753名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:27:31.78 ID:cMHrYpae0
>>748
国が肥えなきゃ自分達も肥えられないってことさ
754名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:27:31.84 ID:IUz+FRgu0
東電は叩かれて然るべきだけど
ずっと矢面にたってない企業なんてあんなもんだよな
ほかの電力会社も大差ないと思うわ
755名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:28:23.53 ID:yfJ4aQLJ0
>>744
そのコストカッターさんが命をかけて謝罪するのはマダーちんちん
756名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:28:51.11 ID:XRrQnlGt0
日本て常に調子に乗ってないと気分良く普通に暮らせないよね
敗戦だってバブルだってそうだった
光に常に付きまとってるはずの影の存在を完全に忘れてじゃないと暮らせない
破滅してからやっと影に気づく
そこがなんとなくニーチェとか経た西洋と違うよな
東洋的な混沌まみれの性格なのに
近代化のときに西洋的な合理を無理やり取り入れたからかねこの弊害は
757名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:28:53.79 ID:k5ztx5fx0
事態収束に展望が開けない東電がとった手段は、フランスへの支援要請だった。
29日付のフランス有力紙、ル・モンドによると、アレバは事故発生直後から
東電側と連絡を取り合ってきたが、26日ごろに緊急要請を受けたという。
ル・モンドは「東電が原発事故の統御不能に陥った可能性」との見出しを掲げ、
当事者の東電が“白旗”を掲げた事態を深刻視している。

 ベッソン担当相は「東電からの(フランス各機関に対する)支援要請は
(事故発生後)初めて」と話した。
EDFは18日、専門家の派遣、原発事故に対応するロボットを含む資材
130トンの搬送など独自の救援計画を発表。
が、ル・モンド紙によると日本側はこれを拒否したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000048-sph-soci
758名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:28:56.06 ID:3WOBaBoD0
>>726
これって濃縮して廃棄しているようにも見えるんだが・・・
759名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:31:21.52 ID:tKSBEVkX0
>>757
その拒否なんだけど、ロボットは米国も出すって言ってたからじゃないの?
米国様の方を活用しないと・・・日本は米国の従属国だからさ
760名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:31:21.76 ID:k3JUgYO10
原発最先進国のパプアニューギニアにお願いすべきだったな^^
761名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:31:29.53 ID:7wkUD/fC0
>>755
逃げちゃった。
762名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:32:05.44 ID:XRrQnlGt0
放射性元素って水の分子より小さいんでしょ?
漉すとかできるんだ
763名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:32:38.47 ID:w3WWFfpSP
>>758
結局、放射性物質を破壊できないんだから根本的解決にならないよな

どこかに移し変えるだけで、移し変えた場所には留まる
764名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:32:43.34 ID:nCyZBqHe0
>>738
電力会社が複数あるし電力の中継もしてるからドイツも輸出もしてるのは当然だろ

だがフランスの電力販売量は欧州内(勿論中東やアフリカでも販売してる)では一番高かったはず
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1011.html

765名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:35:09.66 ID:3sXJ2P4j0
フランスは震災による原発事故の可能性は極めて低いけど
敵対国の弾道ミサイルによる原発破壊を懸念している。

仏大手石油会社のTOTALにリビアの石油利権を握らせるべく空爆を仕掛ける一方で
今回の支援は対放射能事故の危機収束能力を内外にアピールするのが狙い。
766名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:35:14.86 ID:Mtb8YJHp0
ろ過装置ごと自販機として役場に設置すればいい
飲料用や料理用には使えるだろ
767名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:36:28.04 ID:aamcCHl60
サルコジはくるの?
768名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:38:11.50 ID:tKSBEVkX0
>>767
来るよ
あと数分で生中継予定
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45034924
769名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:44:35.17 ID:8iMmB1c90
フランスからプルトニウムが帰ってきます

MOX燃料が4月に日本へ 福島3号機と同タイプ
【パリ共同】環境保護団体グリーンピース・フランスは24日、フランスの核燃料工場で再処理された
プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を積んだ輸送船が、4月上旬にも日本に向けて出発
すると発表した。

運搬されるMOX燃料は福島第1原発3号機で使われているものと同タイプ。同原発の事故による不安
が広がる中、危険を伴う遠距離海上輸送を実施し、日本に新たな核燃料を届けることに同団体は
「フランス政府も核燃料会社アレバ社も全く無責任だ」と批判を強めている。

輸送船はフランス北西部ラアーグの再処理工場で加工されたMOX燃料を積み、4月4日の週に
シェルブール港から日本に向けて出発する見通し。一方、アレバ社は「その時期に出発する予定は
ない」と出発の延期を示唆している。

日本の電力各社は、アレバ社に原発のプルサーマル用にMOX燃料の加工を依頼しており、これまで
4回フランスから日本へ海上輸送されている。福島第1原発で現在使われている燃料は、このうち
1999年の1回目の輸送で運ばれたMOX燃料だという。

2011/03/25 01:08
http://www.47news.jp/47topics/e/202360.php
770名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:57:28.20 ID:KpwlbSrR0
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20361120110331
やばすぎ…。

仙台空港見事に整地してくれた、米軍・自衛隊!ありがとう!
なのに…この 政府の後手後手・原発退避指示…。なさけない。
771名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:58:00.25 ID:3WOBaBoD0
>>763
汚れた水のままだと大量過ぎて置き場が無いだろうし、
巨大なタンクとか作って保管しても、
老朽化や管理の不手際とかまた大地震で壊れたなどがあるかもしれない。
とにかく濃縮までは何とかできないものか。
あとは鉛に包んで地中深く埋めるとか南極の永久凍土に閉じ込めるとか・・・

ロケットに積んで太陽に向かって打ち込んじゃうってのは?w
772名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:01:58.09 ID:KpwlbSrR0
質問!

なんできちんとした情報つたえたくてURLをコピペしてるのに…エロいサイトになるんだろう?
773名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:03:04.15 ID:pcPfwShW0
調査するだけだろ
774名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:03:14.53 ID:jFmeF+d2P
>>772
間に●とか入れてみ。制限されてるかもしれn
775名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:09:23.58 ID:F7viXoWo0
なんか中国に色々送ってもらったりしてるけど、中国って原子力に関してどうなん?
776名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:13:18.43 ID:KpwlbSrR0
>774 ありがとう!
777名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:16:42.87 ID:vAz5wxZP0
>>708
脳内にエアロスミスのBGMが流れてきたw
778名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:16:52.49 ID:JKVkpDzg0
>>759
拒否というより今の状況下でやっていることに対しては
現場で使えそうもないという判断みたいだな


あと防護服とか100トンくらいの物資は受け入れてる〜
>>757は悪意というか捏造ニュースだわ
http://ameblo.jp/saara7/entry-10830039361.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000554-yom-soci
779名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:21:03.63 ID:7l8/oz2R0
フランスの電力は半分以上が原発だから、
大統領もこの社長も反対派が増えないよう、
原発事故を恐くないことを宣伝するために
日本に来なければいけないなんて、けっこう辛いね。

アメリカ大統領がイラク前線に行ってみせるようなものか。
780名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:02:11.42 ID:JiyOXfz10
先日のワシントンポストの記事
世界各国は深刻な核事故発生のためにロボット開発を進めているのに
世界トップのロボット大国日本では「深刻な原発事故は日本では起こり得ない」との前提で
政府が開発を中止させたというのを合わせて考えると自民党と東電の罪は重い
781名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:04:06.24 ID:XPXHXoq80
なんでアメリカじゃなくてフランスに強力を頼んだの?
サルコジって日本嫌いで有名だったよね
782名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:05:23.71 ID:c+Yw6Rzj0
もう放射能除去装置をイスカンダルに取りにいくしかない。
783名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:06:40.17 ID:SnIgkZRq0
初動1週間で世界から知恵を借りるべきだった
政府・東電死ね
784名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:07:06.75 ID:z28FRbPV0
アレバがあれば大丈夫!

って、CEOが女性なのにびっくりした
785名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:07:10.13 ID:Y4qahbE/0
>>780
やっぱ中止させてたのか。
786名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:09:23.65 ID:Xtl/yKOr0
>>781
MOXを日本に売ってるから、フランス側からオファーがあったんだろう。
787名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:10:26.99 ID:FrXhemOG0
欧米諸国「イベントに役立つスーパーレアアイテムあげます」
民主政権「誰が頼んだよ?勝手に送ってくるんじゃねぇ、黙ってろ!」
中国韓国「イベントで使えるかも知れないゴミアイテム売るよ」
民主政権「言い値で買わせていただきます!中国様韓国様ありがとう!」
788名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:14:40.45 ID:CIoP7jyZ0
アカいジミンガーが姑息に活躍しとるねw
選挙活動乙
789名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:14:45.90 ID:Fq+jQ1//O
アメリカのメーカーからも東芝に来てるやん!
790名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:17:35.28 ID:sMUBs1RY0
>>786
そりゃ日本がプルサーマル止めたらビジネスチャンスが無くなるからな。
791名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:17:54.33 ID:YDxgu/fbO
フランスさん有難う。
馬鹿民主でごめんね。
792名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:20:16.66 ID:4Cpmxmkr0
アレバって三菱原燃かどっかに取締役出向してたんじゃないっけ
元々関係ないとも言い切れない
793名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:20:41.56 ID:hSWoVcl+0

お前ら、日本の技術力は優れている、日本の優れた技術で、大津波を予想した学者もいた。

すぐれた原発の技術もある。

今回の事故でも日本の英知を振り絞って対策をしている。


そうした、技術を台無しにしたのが、文系だ、清水社長だ。

日本の技術に自信を失うな。
794名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:24:21.14 ID:hSWoVcl+0
お前ら、日本の技術力は優れている、日本の優れた技術で、大津波を予想した学者もいた。
すぐれた原発の技術もある。

それらを台無しにしたのが、安全軽視の奴らだ。技術軽視の奴らだ。

今回の事故でも日本の英知を振り絞って対策をしている。


そうした、技術を台無しにしたのが、文系だ、清水社長だ、そして民主党だ、保安院(=通産省)だ。

日本の技術に自信を失うな。

795名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:26:17.65 ID:xPXkW9ct0
日本には原発を制御する能力がなかったのに「100%安全です!」って騙してたんだな
796名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:26:52.04 ID:Xtl/yKOr0
>>793
基礎的な技術力はあると思うが、この分野はてんで駄目だね。
撤収してエコ方面に注力するのも手だと思う。
797名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:29:05.30 ID:9lAItQiS0
今の日本はここ10年の集大成のせいでまじ超劣化まじ変だけど、
>>426の>フランスの人々には感謝してもしきれない
、ていうのは、少し浅すぎるのかもしれないと思たりもする 妄想
同時進行しているリビアの件といい、、、
日本の中はもっと変
いつからだ?変なクレーマーや、老人や子持ち主婦が威張って
群れはじめたのは。?
警官がおかしなことを始めて、郵便が時に自堕落なやつに破棄され、
運送中の荷物に事故がおきて、芸能人や政治家の事故や突然死や自殺?が増えてた。
放射能騒ぎで少しそれらの事故が改善されたと感じるのだが、
逃げ出したのは”何”だたんだ? という 妄想
798名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:30:02.37 ID:TGqaIE0cO
この分野と言うか管理してるのが人間の屑しかいないからな
屑な上にアホでカスで生ゴミ。
799名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:30:07.17 ID:MeVkZTyL0
>>795
この状況じゃ、そう思われるのも仕方ないだろうなあ
800名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:34:33.61 ID:bCr5xaMG0
>>795
あったんだけど、今度の政治が、準備段階から、
それらをなくす努力してたんじゃん?
本当にここ15年くらい、徐々に何か、日本がゆがんできてたよね
わざと短期ごとに区切って、どの政治も中途半端で、
次の人が悪方向に進めてた。
で、最悪のところでとまった。
もしも、この政権がもっと早くできていたら、
地震はもっと早く来てしまってたんじゃぁ???
801名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:35:43.73 ID:w3WWFfpSP
しかしよくわからないのが

日本も原発関連の技術は進んでたんだろ?

なんで対応できないんだ?

意味がわからない
802名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:37:12.07 ID:JKVkpDzg0
>>800
多分今度の自民党政権の時に東海/東南海地震が来て今度の比じゃない被害で
日本壊滅じゃないのか
時期的にそんなとこだろうと思うよ
803名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:39:07.40 ID:01rSEPXb0
多分アメリカあたりから電話会談でサルが言われたんだろ、行って来いって。
じゃなきゃサルは日本になんか来たくないし、さらに放射性汚染されてる
所に来るはず無い。裏からの圧力があったというべき。
さらに日本にきたフランス技術者もかなりイラついてると思うよ。
日本がさっさとやらんから来たんだってな。
804名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:42:23.34 ID:JKVkpDzg0
>>800
まあ、多分政権交代で自民に変るだろうから
貧乏くじを引くことになるだろうな

四国から関西、東海、関東まで大被害になるだろうから
今度の災害なんて小さいと思えるくらいになるだろう
死者の数が数十万くらいに
805名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:44:48.95 ID:4AMGVXc+O
民主党「だが断る。この民主党が最も好きな事のひとつは、『助かった!』と希望を持ったチョッパリに『絶望』を与えてやる事だ…」」
806名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:49:28.35 ID:3sXJ2P4j0
>>797
個人的には日本が加速度的に劣化したのは
電通がマスコミを掌握し始めた頃か
公明が与党に参入した時期あたりからだと思う
807名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:02:07.96 ID:Y4qahbE/0
地震、津波被害だけだったらサルコジもイヤイヤだろうけど、フランスも国益かかってるから、やる気ないってことはないだろう。
808名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:06:06.87 ID:a8RqudpJ0
カルト創価政権になってから突然自殺者が8000人増えてるんだよ
まぁカルト警察発表の「自殺」なんだけどね
809名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:11:12.08 ID:nv48tAibP
810名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:13:28.13 ID:mNOVFo8dO
対価として物凄い額を請求してきそう
811名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:36:19.15 ID:mkxIcrdJ0
    ∧_∧    ∧_∧
   (; ゚ ∀。)   (; ゚ ∀。)     ∧_∧  サルコジと事故データと引き換えに 
   / 仏  \  /  仏  \    (    )     お前らを自由に使っていいと聞いた。
._| |技術者.|_|_| |技術者| |   /      ヽ        福島行け。
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/ .|内閣| |
||\..∧_∧           (⌒\|__./ ./
||.  (    )           ~\_____ノ |  ∧_∧
  /    ヽ再臨界起こしているけど  \| (    )
  |     ヽ                \/     ヽ.  死ンデモ日本ノ責任ダカラ、
  |東電 |ヽ、二⌒)             /.|サルコジ| |    トテモお得ナ取引デース
  .|    ヽ \∧_∧         (⌒\|__./ /
812名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:37:53.50 ID:u177cImr0
絶対自国では経験できない、したくもない事故ケース
そりゃビジネスチャンスですわな
813名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:44:41.03 ID:GUvRfjLhP
ひらめいた!


冷却ポンプにトレンチ繋げばいいんじゃね?


塩水だめか。
814名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:51:57.17 ID:e9dXqyYX0
最初は東電だけでなんとかしようとして
やっぱりダメで自衛隊や消防庁に泣きついて
今度はフランスに泣きついて・・・・ってなんだかなあ。
最初からそうしとけよと思うけど
今更ながら危機意識の低い会社だな。
815名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:04:53.62 ID:rVNV9rGO0
すごい食いつきっぷりだな。
よっぽどデータ、ノウハウ、復興利権が欲しいんだろうな
816名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:06:24.41 ID:xS7nsxUX0
●タービン建屋の溜まり水の正体は『海』?

30日、東京電力は会見で1号機タービン建屋の排水について報告を行った。
・計1200tの排水を行ったが水位の変化は1〜2cm。
・排水停止後も水位の変化は無し。
http://www.ustream.tv/recorded/13653803 (56分〜59分)

果たしてこんなことが有り得るのでしょうか?
疑問に思いタービン建屋の構造を調べるうちに興味深いデータを見つけました。

・タービン建屋の基礎は海抜-1600mm。
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf (224p)
http://twitpic.com/4dw475
・小名浜の満潮と干潮の水位差は約800mm
・25日に東電が発表した溜まり水の深さ
1号機 400mm
2号機 1000mm
3号機 1500mm
4号機 800mm

これらの数字は「タービン建屋の汚染水が壊れた配管を通じて海と繋がっている」とすれば全て説明がつきます。

つまり、
●排水しても海から逆流するだけ。
→容量に限りのある貯蔵タンクが無駄に汚染水で一杯になる
→排水できないので循環冷却設備の修理が進まない

*トレンチの水位とは別物です。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110330k0000e040035000c.html
817名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:06:56.34 ID:Y4qahbE/0
そりゃ、レベル5とか6クラスの事故が起きても対処できたってなると、フランス国内でも追い風になるだろ。
818名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:11:44.61 ID:GPMbOHZuO
>>816
ちょ
これマジかよ…orz orz orz
819名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:17:42.49 ID:eYyLG1Rr0
これ米軍のメンツ丸つぶれじゃね?
ずーっと即応部隊が待機状態だったんだろ?

「お前らじゃあてになんねーから、おフランスに救援頼むザンス」
って受け止められないか?
820名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:18:10.52 ID:tE4PSB7G0
汚水は民ス全議員でおいしく頂きました
821名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:21:03.60 ID:OQnVJ/lI0
>>816
排水作業で1メートル水位下がったっていってたぞ
822名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:22:13.55 ID:fY/g2hTzP
女社長さんのオーラがパネエ。
東電の役員は気圧されるんじゃねえの?
823名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:23:37.27 ID:hV0rg5yI0
フランスって原発事故の経験有るの?
824名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:28:14.54 ID:Xtl/yKOr0
>>823
小規模なのはいっぱい。
危険を認識してるから、専門職もいっぱい。
825名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:30:03.75 ID:nv48tAibP
絶対「おまえら黄色い猿が原発とか身の程しらずが」と思ってるよね>フランス
826名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:30:24.59 ID:Y4qahbE/0
そりゃチェルノブイリや今回のみたいな規模のはないけど、普通に事故はあるよ。
827名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:33:18.65 ID:Y4qahbE/0
>>824
ある意味日本の原発は基本そういった小規模な事故も起きにくいくらいの性能を持ってたんじゃないかな。
基本だけどね。
通常の性能が良かった分危機意識が低かったんだとすると皮肉だよな。
828名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:35:30.13 ID:Lp+m5jPxO
フランスがしゃしゃって
アメリカがキレて、日本終わり。東電、福島県、ありがとう。日本終了です(^p^)
829名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:40:15.68 ID:Xtl/yKOr0
>>827
日本もいっぱいやってるよ。
極端な例がもんじゅ。
830名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:47:44.18 ID:gEse7syP0
日本の原発事故が深刻化したら世界で反原発運動が起こるからな
フランスは原発がエネルギー政策の国是だし
アメもなんとか原発を増やしたいから必死だな

て言うか欧米では既にデモとか起こってるのに当事国の日本で
反原発機運が高まらないのが不思議でならん
国がなくなりそうでもエコ詐欺資源詐欺によほど調教されてるんだな
831名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:01:17.46 ID:7YFygYpl0
フランスは、日本と、原発の輸出で競合関係にある。
フランスの支援を受けたら、日本製原発のネガキャンに使われるだけだ。
「人民解放軍の医療部隊」と同じこと。
国益のために、断固として拒否するべき。

832名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:02:07.98 ID:xS7nsxUX0
>>821
下がったのは繋がっていないトレンチの方です。
タービン建屋の水位は下がらなかったそうです。(29日AM7時に復水器が満水になり排水停止)
833名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:04:06.07 ID:nv48tAibP
>>830
いま福島県民はそれどころじゃないから
数年後、東電が原発を再稼働とか言い出したら
俺らはキレるんでおまえらも支援よろしくな
834名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:12:21.03 ID:xKo0wVQZ0
>>830
東電の前でデモやると逮捕されるからね。

【原発問題】 反原発を掲げた東電への抗議デモを違法に先導 中核派3人を逮捕…警視庁★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301576239/
835名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:26:21.92 ID:Xtl/yKOr0
>>831
フランスにとって日本はMOX燃料のお得意様なんだよ。
日本の原子力産業を守ろうと必死なのはそのせい。
836名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:48:06.45 ID:SsQhQbCA0
国民に原発アレルギー広がったから、太陽光でやってくしかないな。
ダムの上とか海上にメガロフロートでも作れ。
837名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:57:10.13 ID:JKVkpDzg0
>>819
核汚染に対処する「化学・生物・放射線・核物質(CBRN)」部隊の幹部を防衛省に派遣し、
放射線被害管理の専門部隊約450人の派遣も準備している。
米本国から放射線防護服1万着、核反応を抑える中性子吸収剤のホウ酸約9トンも空輸した


文面からだと核戦争下での兵士を放射線から守るための部隊で
一部に言われてる様な原子炉事故対応の工事とかを行う特殊部隊じゃないようだな
838名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:59:13.17 ID:Szze9Cys0
日本の原発作業用ロボット、メンテしてなくて使い物になんなかったんだと。
ソースは報捨て


メンテ費用、東電の役員報酬に化けてたんじゃね?
839名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:01:04.40 ID:5xlfzF4O0
米軍放射能専門部隊、140人を日本派遣へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110331-OYT1T00724.htm
 日米両政府は31日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、米軍の放射能被害
管理の専門部隊「CBIRF」の初動対処部隊約140人を近く日本に派遣させることで合意した。

 日本政府としては、核実験や核兵器製造施設の解体などで豊富な知見を持つ米軍の
協力を得て、事故の早期沈静化につなげたい考えだ。

 日本政府関係者によると、東日本巨大地震に伴う米軍の支援活動「TOMODACHI(トモダチ)作戦」
を束ねるウォルシュ米海軍太平洋艦隊司令官が26日に自衛隊トップの折木良一統合幕僚長と会談
した際、派遣に向けた最終調整に入ることを確認したという。
(2011年3月31日16時42分 読売新聞)
840名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:01:24.78 ID:kF3n11AU0
フランスでは、でかい原子力事故ってあったっけ?
841名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:03:23.66 ID:myiZvkad0
汚染水除去にシャムワオ使えばいい
842名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:04:04.42 ID:H2Bk+Tp00
>>837
原発施設に爆弾テロというのもあるのでそういったことも想定してるのでは?
そういうことも考えないのが日本の無能さかな
原発は日本人持ったらダメだとわかる
843名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:07:32.15 ID:JKVkpDzg0
>>842
除染といっても基本は同じだろうし手伝いというか交代要員は多い方がいいな
アメリカ人だろうと高レベル放射線下での作業時間は限られるしな
844名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:11:54.84 ID:BwczKjrUO
>>837
対核戦争装備でもオペレーショントモダチの一環なわけでな
こんな時までどうしてシナチョンのご機嫌取りに走るんだこの空き管は
845名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:19:35.63 ID:JKVkpDzg0
>>844
初動は意外に早かったんよ

11日の震災当日に日本政府がアメリカに軍の出動を要請して
空母含む艦隊や陸軍空軍海兵隊の全軍で支援可能な部隊の動員決定
結果として総勢二万人余り

津波と地震被害の救助の方に頭がいっちゃって原発の方は当初は軽く見てたからな、明らかに。
846名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:38:16.37 ID:/0Sas0jX0
めんどい。
格納容器を満タンにして、缶と一緒に固めるテンプルで固めろい。
847名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:39:38.45 ID:xtatdKNsO
(*´д`*)めるしい
むっしゅう
848名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:44:24.05 ID:ORDJrAKCP
>>1
こやつらも死活問題だろうからな。
それでもありがたいなー。
849名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:48:44.84 ID:IHNQAZuP0




日本の「無能な官僚・役人」は氏んでしまえ!



850名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:52:29.52 ID:mxdGpUqM0
アレバにとってもCEAにとってもアメリカにとっても
福島の事故のデーターはのどから手が出るほど欲しい
他人の庭だから死ぬまで戦う必要はないし将来的には原子力の主導権も握れる
851名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:53:43.69 ID:J7erzUUTO
>>829
もんじゅもどーすんだろうな…
あんな危ないもの造ってさ
852名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:54:58.38 ID:GU2Kw+UfO
トップが女。
おまえらのことだからきっと上から目線で
「チェンジ」とか「ババァ」とか言ってると思ったのに。
853名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:56:37.78 ID:KMuuGO1a0
フランスとかアメリカとかの原子力関係者はワクテカでやってんだろうなあ。
こんなチャンスめったにないし最悪のことになっても逃げればいいだけだし。
854名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:02:32.70 ID:KpV3VNyv0
原発頼みのフランスは国内で反対運動が勃発するのは必至だから、
それを抑えるためのプロパガンダなんだろう。
我が国の技術と体制は全ての危機に迅速かつ的確に対応できるとね。
当然諸外国へ原発の売り込みの良いデモンストレーションでもある。
原子力推進派のオバマにとっても同じこと。
855名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:11:16.02 ID:iHU4GAJa0
貴重なデータだから、100兆円で売ろうじゃないか
856名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:13:26.89 ID:vSSFKq590
日本ってなんだかんだで本物の専門家って言うのがいなかったね
東電の御用聞き学者か、かじった程度の官僚、配属で運悪く回された東電社員と
素人しかいなかった
857名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:14:44.54 ID:4gLZVQWgO
>>853
アメリカさんの場合は炉がGE社な関係で「アメリカは日本に第3の原爆を落とした」とか言われないようにドキドキしてんじゃね?
858名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:23:46.78 ID:hVuDiG4f0
しかしアメリカとかフランスの大規模でハイテクな装備を
使って迅速かつ的確に動かして、次々と次ミッションこなしていく様を見て
振り返って日本の状況をみると、国力の差と、いままでいかに日本が傲慢で、
危機管理ができていない張子の虎であったか、理解できるな。

70年前の敗戦と同じ感覚だな、いつの時代も黒船がこないと
この国は変わることが出来ない。
859名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:37:08.47 ID:QKAG6Ovq0
>>830
欧米(特に共産主義者の評判が悪いドイツとかアメリカ)では、
共産主義者が環境保存屋とかに化けているんだよ。
860名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:39:56.72 ID:AXnrAhPqO
関西の番組でだけど自民が「最悪の想定」を民主に問いただしたというニュースで
「最悪の想定」って国民にパニックを起こさせるつもりかと民主擁護してた
武田も言ってたが日本ではどうも最悪の想定を考えることをタブーとされてる感があるよね
861名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:42:13.68 ID:gLIpAwRXO
誰でもいいです。任せます
862名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:43:53.60 ID:ben7H7SS0
新しい首相はフランス人
ボディーランゲッジも通用しない♪
863名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:50:13.98 ID:Cb3XO2+60
もういっそ中国や韓国の原発救援組織にも来てもらえよw
それとも中韓には無いのかね?

もうあの国は、あそこの国は、とか言ってる場合じゃねえだろ
民主は中韓大好きなんだろ?なのに何やってんのかね?
要請まだなら今直ぐ出す、支援用意があるなら今直ぐ受け入れる、
なにしてんだ!それとも中韓も日本同様無能なのか?原発にはw
864名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:00:17.78 ID:kfkVIzgD0
>>860

つ http://runday.exblog.jp/16073824/

作家 田口ランディ
「最悪のシナリオ」という脅しにだまされないために。
865名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:15:49.40 ID:f5jMgZTn0


     ∧_∧
    (; ´Д`)     ∧_∧
    /     \   (    ) おぃバルブ開けて来い
.__| |フランス .| |_ /      ヽ   
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電| |         
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽさっさと開けてこい|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 大丈夫だから
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

866名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:27:14.85 ID:zN9fZv2i0
どうせ大した案も無いだろ。期待し過ぎのバカはとっとと逃げれば?
867名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:32:23.34 ID:jAZpW6Fd0

多分、データだけ取って、大したことせずに帰っていくんだろうな・・

868名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:38:38.10 ID:KpV3VNyv0
>>863
韓国はともかく中国は生身の人間が直接入って行って作業している気がする
869名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:39:17.04 ID:mtCCPsDu0
五人じゃどうしようもねーだろ
870名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:39:35.39 ID:sySxHUuv0
フランスのエネルギー政策が掛かっているから
彼らも必死だろ

菅は記者会見で世界に迷惑かけたことを一言も言わなかったな
871名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:47:02.94 ID:UVHUJGtq0
津波からここまでの政府東電保安院の言葉と行動、と
フランスの核燃料の大企業、ということだけで、
おなかいっぱい。うさんくさい。信じられん。

チェルノブイリを処理した、スリーマイルを処理した、という自信たっぷりな言葉に対して、
福島は経験したことのない災害なので、ありがたい、みたいな会話をしていたらしいが、
JCOは大事故じゃなかったのか。あれは何の役にもたたない経験だったのか。
俺はあれで、青白い光、というのを知ったが、せいぜいそのくらいのことだったのか。
872名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:48:47.71 ID:ZHNxtRJ10
汚染された東北の土と水を綺麗にしてくれ…
ついでに東電幹部とかいう廃棄物も処理してくれると有り難い
873名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 01:55:33.26 ID:k2lphL6y0
>>868
気がする?
寝言は寝て言え、売国奴
874名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:15:02.95 ID:dO6Ddz3t0
期待はしているし頑張ってほしいけど、
この人たちが隠ぺい側にまわったら、
アホな菅よりうまくやりそうでコワイ。
875名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:36:38.99 ID:KpV3VNyv0
日本嫌いのサルコジがわざわざ出張って来るには何か裏があるに決まってる
876名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:38:07.48 ID:dnQ1uA830
アメリカ放射能特殊部隊を派遣したのは原発事故で発覚した
大量のプルトニウムを極秘に押収するためだ。
877名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:40:24.15 ID:OtJppgbc0
「日本は無能な人間が原発を動かしていたが、我がフランスは違う」
ということを証明しに来たのさ
878名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:42:17.81 ID:mtCCPsDu0
正直糞の役にもたたなさそうだが…
トークの内容みるに原発選挙対策でしょ
879名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:47:30.18 ID:JJgE7au7O
フランスは原発が国家の未来を担ってるから必死
これからいろんな国に技術売ろうとした矢先に
糞東電と管に致命的な邪魔をされたからな
今後のためにも奴らは必死だろ
880名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:48:06.64 ID:+z2n+wGdO
サルさんは他には無い!と言い放ったが、人類は核に頼らない新しい熱原を作り出せるかな?
地球上にまだ発見されない、何か違う安全な、且つ恒久的な鉱物があるのだろうか?
到底マグマなんぞは扱えないだろうよ
となればやはり人力だわ
夏場エアコン使いたかったら、ダイナモ付き自転車漕ぐしかないわ
汗倍でるけどな
881名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:50:38.92 ID:qG4Ettc60
そのうち、

「情報は全て包み隠さず出してもらわないと困る!」

とキレて帰ってしまいそうな悪寒。
882名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:51:11.84 ID:oirTN1EIP
>>875
同意
883名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 02:52:57.36 ID:Fr7RtEQW0
日本の専門家は東電から金貰って基準の一万倍でも大丈夫とか言ってるからな
アメリカさんフランスさんが出てくると安心する
原発は政府、企業、マスコミの癒着が凄すぎる
884 【東電 66.3 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/01(金) 04:45:07.40 ID:CYrm/k1R0
後始末のエキスパートであって、当面のトラブルには役立ちそうにないんだが><
885名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 04:48:18.04 ID:LVXtZaKI0
フランスはMOX燃料を売りたいだけだろ
886名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:27:12.62 ID:6zDqU6mj0
なあ、これチェルノブイリ以上か以下かってのは、あとは放射性物質の放出量で決まるの?
887名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:45:15.57 ID:YbJbEglT0
東電や政府がフランスやアメリカの「技術協力」を求めたのは、
事故解決にそれが必要だったからでは無論ない(そんな技術彼らにはない)。
マスコミとかいい加減な「反原発」の「国際社会が」批判への対応として、
愚かな政府や東電がやっただけのことなのは技術分かってる人間には常識。

フランスや米国の原子力企業からの技術者派遣って、本気で「協力」だと思ってるのかよ?
あれは産業スパイだよ。日本の原発を知ってるわけでもない技術者が、
前代未聞の事故で何を協力するんだよ?ここぞとばかりに情報を
ゲットするために来ることなんて、分かり切ってるだろうが。

東京電力の企業体質は、とくに広報や顧客対応で大いに問題があるのはその通り。
だがそれを「外圧」で変えるだなんてアホな正義を振り回してためにする批判に終始した結果、
まんまとフランスの原子力企業のCEOをお招きすることになりました。
これで東電の隠蔽体質が?バカ言うな。

ましてフランスの原子力企業が、地震や津波が原因の事故の対処ノウハウなんてあるわけないだろが。
日本の原発で蓄積されたデータや技術、福島第一の事故から得られる情報が、
彼らは今後発展途上国の地震国に原発を売ってくためには、喉から手が出るほど欲しいんだよ。
888名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:49:22.28 ID:YbJbEglT0
フランス原子力企業のCEOが来日で、技術提供って、意味分かってるの?
東京電力のプライドをくじくのだけが目的なあんたらはそれでご満悦なんだろうけど、
これって日本ではもう脱原発なんて出来っこない、
東電がだめならフランス資本ががっぽり儲けます、って意味だよ。

さてこれからどうやって、脱原発をこの国でやるつもりだね?「東電の人災」だから、
「国際的な信頼」を取り戻すのにも、そりゃフランス原子力資本はありがたいよね。
そりゃ「国際水準」だから「隠蔽体質の東電」よりも安全な原発を運営してくれるよね。
まじでバカかお前ら。

だからさんざん言っただろうが、東電の責任なら今はなによりも事故の解決の責任に特化しろ。
まずちゃんと勉強して事故の本質を理解した上で報道しろって。お前らのいう責任追及は、
事故がある程度解決してからやればいいことだって。
確かに東電は叩けたかも知れんが、結果、国際資本主義の乱入だよ。

もうあまりにも虚しいんで、原発のことはもう何も言いたくなくなりました…。
こちとら広島の被爆者診察した祖父以来、三代で反原子力反核なんだけど、
もういいわ、見捨てて自分の映画の編集に専念しようっと…。
ttp://twitter.com/toshi_fujiwara
889名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:50:36.58 ID:8QxZLYcJ0
フランスが高額で汚染水の処理を請け負って
フランスはその汚染水を中国に引き取ってもらって
中国は海に垂れ流すんじゃないだろうな?
890名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:51:02.27 ID:YIRdaXEc0
いまや福島第一は絶好の実験場だ
各国の原発関係者諸君
もう好きなようにやって下され
891名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:52:14.55 ID:OQtQB584O
日本情けなさすぎワロタ
892名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:55:25.21 ID:hcr6/8/z0
世界各国の原発関係者がデータを欲しがっている

破損状況、放射線、飛散量、被爆状況などなど

すべてが飯のタネ......おそロシア
893名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:58:42.50 ID:YIRdaXEc0
>>892
金取って調査させろよ
貧乏になるんだから日本は

894名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:59:26.78 ID:3t5wYKGX0
>>1

プルトニウムが燃料に使用されていた3号機
895名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 11:59:53.35 ID:ttj6fqxR0
日本は意外と力がない事が判ったな。みっともない。しっかりしろ行政。

原子力立国を掲げるならフランス並みの実力を持ってからにしろ、みっともねぇぞ!!


896名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:00:08.75 ID:N6D82FcJ0
日本が火山&地震多発国なんで、ごくまれにではあるけれど、
北半球ぶっ飛ばしかねない事故が起きる可能性があるから、
世界は日本から原発を出来れば取り上げてしまいたいと思うよ?

地殻変動が少ない地域にいくらでも建てられるのに、
わざわざ日本を選ぶ必要無い。

今回は事態を収拾しないと、自国の原発の存在が危うくなるのと、
政府の無策ぶりに、日本国民の生命が脅かされていることが
わかってからじゃない?

地震&津波の死者が多数出て注目されているのはともかく、
この上、現時点では助かる命が政府の無策で
後に多数の放射能死亡を生み出したら、原発開発が遅れてしまう。
下手すると極東地域が日本の自爆で吹っ飛んでしまうしね。

信用しすぎることはないけど、疑心暗鬼になることもないと思う。
今日本が受けているケアが自力で出来るように、しっかり
勉強させて貰えば良いと思う。(研究方向の指針になるだろうし)
897名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:04:51.13 ID:ADJhbBDAO
>>892
それをさせないようにするために国がチェルノブイリみたいに原発周りを立ち入り禁止にしたり計測器で勝手に計れないようにするために
原発周りを国有化する法案可決しようとしてるぞ

これをされたら国民は被曝の因果関係を裁判で証明しにくくなる

おまいらデモやらないとこれはマズイよ
898名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:07:41.83 ID:Jd6e2CFpO
サルコジカッケー
ヽ( ゚д゚ )ノ
899名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:32:27.61 ID:X0FE6wOR0
「人民解放軍の医療部隊」と同じ。
親切を装った、スパイ&反日活動。
900名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:42:51.05 ID:6CA8bzZxO
>>897
やっぱそういう意図もあるよなあ
901名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 12:49:58.86 ID:ky4nRwULO
外国がタダで助けてくれるはずがない。
今の日本の混乱ぶりは、多重債務者が、ヤミ金に手を出すがごとし。
助かっても困難がくる。
初動が全てだったのに!
902名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:11:44.33 ID:zWaf8o800
しかし東電の経営陣は何を守ろうとしてるんだ?
もう会社としての存在は諦めろよ。
電力は絶対に必要だがもうお前らがやらなくていい。
903名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:14:13.12 ID:YHSGd6tG0
とにかくプールを掘れよ。無駄になっても誰も文句は言わないぞ。
904名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:18:22.47 ID:9+KnvINE0
ボッタクリ価格だろうな
サヨクがいるから国内事業者は育てられんし
905名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:19:06.41 ID:y6eGnRmH0
しかしアレバの社長が女だとは‥
米国の救援パイロットのナディアたんも女だったし、
ドイツあたりじや女のメルケルが物理学者で首相、
ジャンボジェットのキャプテンにも女性がいるという‥

日本の女‥婚活(笑)
906名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:50:35.39 ID:an3ubyhI0
これで空自の次期戦闘機は
ミラージュになっちまうんだな
907名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:12:12.05 ID:UKkFCUH20
エキスパートが強力支援
908名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:16:47.30 ID:bprhiFND0
メガフロート確保しました
静岡の釣り公園のです
909名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:20:30.87 ID:Wl4Gi1880
日本は実態はこんなもんだな
全てがこの状態だな、自衛隊も原発の処理から逃げてるし
国としては2流だな、責任感がどこにもないな、国民もだめだし
910名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:21:55.46 ID:fu9TkiwH0
最後は手に負えなくなって外国頼りかよ
日本の自慢の技術力とやらは一体どうなってしまったのか
911名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:26:02.04 ID:MxfSKu680
元国務相・竹中氏をタヌキ野郎とディスる外国人ジャーナリスト
「日本は地震兵器で脅かされていた、原子炉の問題は茶番劇だ」

http://www.youtube.com/watch?v=-cZDkNYlWAA
912名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:26:23.07 ID:lVwsdRl90
>>910
表向きは国民やマスコミ向けのポーズ。
実際には技術流出のデメリット。マジキチ。
913名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:26:24.28 ID:6zDqU6mj0
技術以前にどう対処すればいいか分からねー状態だからな。
914名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:30:07.53 ID:5LKgmjKv0
>>860
何だかんだ言っても有事の想定についてはやっぱりアメリカはすごい

http://www.phe.gov/Preparedness/planning/playbooks/stateandlocal/nuclear/Pages/default.aspx
核爆発の際の医療対処マニュアル よくできとるわ〜
915名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:42:11.51 ID:Ol3aIJwu0
>>895
今頃気づいたのか?
バカ大衆レベル乙
916名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:12:35.62 ID:B5OZX4vx0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000102-san-soci

まあアメリカの特殊部隊も除染やら安全確保の訓練は積んでる様だが
今回の様な事態は訓練してないんじゃないのか
917名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:17:27.39 ID:mnDDqzAH0
日立や東芝って何やってんの?
こいつらも東電と同罪のはずだが。
918名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:17:44.69 ID:XOCjCeuZO
大日本技研は何やってるんだよ……
早く日本の奇跡開発しろよ
919名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:21:14.27 ID:n0XOWlbdP
>>915
おまえが前々から気づいててなんのアクションも起こしてないんじゃ
いまごろ気づいているやつより百倍知恵遅れだろwww
920名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:27:47.42 ID:lVwsdRl90
>>917
日の丸表紙号の週刊ダイヤモンドによると
地震直後からすぐに出動する準備をして東電と結ばれたホットラインでの
連絡を待ち構えていたのにさっぱり連絡がなく、
本社の対策本部前に東芝担当者が詰め掛けているのに
東電が内々で始末しようとして部屋の中に入れてもらえず
やっと話し合いが始められた3日目には手遅れだったみたいな話が載ってた。
日立は本社が被災してすぐに出られないかもしれないと
日立のこともよくわかっている東芝が代打で出るつもりで準備してたとか。

うろ覚え抜粋なので本誌確認して。
あと話が本当かどうかは知らん。
921名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:28:37.84 ID:5LKgmjKv0
>>916
やってるはず
アメリカ国内の原発事故に即応できるマニュアルと装備があって訓練してる
922名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:36:50.01 ID:pUabqc4d0
フ 「ロボット貸そうか?」
日 「電源さえ直れば大丈夫だからいいよ」
       ↓
日 「やっぱ駄目だった、しかもやばくなって来た
   不本意だけどロボット貸して」
フ 「悪化する前に借りとけ アホが」

まぁ普通にこうなるだろ でもメンツやイデオロギーの方が
大切なのでしかたがないのです
923名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:36:54.97 ID:B5OZX4vx0
>>921
スリーマイルレベルとかテロによる破壊は想定してる
だろうが今回の様なことというか放射線下での実際の行動は
初めてだと。
まあどこまで対応してるかだね。こんかいかなり酷いというか4基同時なんて過去に例もないし。

特殊冷却材とやらは結局なかったようだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000137-yom-pol
924名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:42:43.05 ID:5LKgmjKv0
>>923
冷却「剤」はなかったけど冷却用の独立電源、外部ポンプ、配管など一式はあったようだよ
初日に投入してれば今の事態はなかった
アメリカはエネルギー省と軍は協力体制にあるから原発事故の実働部隊は軍に一本化してるはず

放水で海水の放射線量が上がった!って東電がオタオタしてるときに
既にタンカー運んで来てて「貸そうか」って言ってるんだから
あんなものまで持ってるとは知らなかった
925名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:44:02.14 ID:KMvYuQ/P0
逃げる清水君
立ち向かうアンヌ
926名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:48:14.74 ID:B5OZX4vx0
>>924
うん、なんか軽水だとか純水だとか魔法の水で騒いでたねえ

ポンプに関しては在日アメリカ軍のが早い段階で行ってたと報道されてる
自律行動可能なポンプ車
927名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:48:43.72 ID:Ol3aIJwu0
>>919
アラアラ・・・ 今度は超能力者かw
いったいバカ大衆のレベルはどこまで下がれば気が済むんだろう・・・・
928名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:53:39.24 ID:B5OZX4vx0
あとタンカーじゃなくて水運搬用の「はしけ」だな
タグボートなんかの曳き船がいる。
929名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 20:58:32.33 ID:yfLaJnBHP
Lauvergeon社長、美人だぜ
50過ぎと知りつつ不覚にも萌えた

しかも高等師範卒なんだぜ

名前から間違えやすいが、筑波大レベルじゃないぞ。
930名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:25:55.33 ID:ulBe15ON0
ポンプ車は原発にも備え付けられてるし、地元の消防にもあるので、米軍から借りる必要は別にない。
931名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:32:29.05 ID:n/NToxf00
小出先生が「アメリカは信用できるが、フランスは信用できない。商売にきてるだけだ」
とおっしゃってたな。俺もそう思うわ。
932名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:33:51.68 ID:HvWMg72+O
どうせ海に垂れ流すんだろ?
変異した魚は食っても、直ちに健康に影響無いとか言うんだろ?

もういいよ、飽きた
933名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:42:59.32 ID:oaFHDPqf0
除去技術の具体的内容が未だに公表されないのはなぜ?
国内技術で充分対応可能。丁重にお引取り願うのがよいかと。
934名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 21:42:59.56 ID:yfLaJnBHP
まさか小出昭一郎先生がそんなことを
935名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:22:57.94 ID:QzNQ9WtXi
正直言ってフランス涙目だわな
せっかくの原発って飯の種が盗電のせいで潰されそうだから必死w
936名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 22:41:04.41 ID:uWotQYC30
で、何か進展してるんです?
937名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:01:43.87 ID:KwIfJXem0
>>935
逆逆。日本の原発株を奪う気満々。
938名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:38:40.09 ID:omsctXeN0
先進諸国でフランス人ほど自分のことしか考えない国民はいないぞ
あいつらの行動は裏に必ず自分の都合か利益がある
中国人ほどじゃないがあまり友達にしたくない国民性だ
939名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:00:05.29 ID:kJOBZ9tc0
>>938
自分で自分のケツも拭けないのに
「友達にしたくない」とか傲慢すぎだろ。
お願いして来てもらってんだから。

世界規模の被害への対応・賠償
今回の失態の挽回、技術力の積み直し、
リスク管理の徹底 それが出来て初めて対等じゃないのか?
途方もない道のりだし、日本に「次」があるかどうか知らんが。
940名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:01:27.31 ID:mAaP1MOh0
ほんとだよね>>938

自分も顔面マヒで入院した時に
親しいフランス人がいち早くお見舞いに来てくれたのはいいんだけど
「その病気は人にうつらないの?」と第一声に言われて
マジ「はあ?・・・」だったし
もうそいつとは縁切ったしw

なんで顔面マヒが人にうつるんだよ!って

ちなみにこのフランス人MBAホルダーでかなりのエリートで
日本でかなり良い仕事して高給取っているんだけどね

マジフランス人って変w
941名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:04:24.74 ID:mAaP1MOh0
>>939

あのね
来てもらってるとか対フランスに関して謙虚に思わないほうがいいよ
あいつら自分の都合で来たくないときは
なんとしても来ないからw

人がいいよね、日本人は!
942名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:04:40.74 ID:5KSL/Wu+0
まあ世界有数の原発スキー国なのにこの程度の組織なんで日本にねーのといわれるような話でもある。
943名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:44:27.21 ID:HIejs6iH0
>>938 >>940
そうかそうか
944名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:10:14.10 ID:IXdw74IZ0
発電所事故関係のことは、
また、ばかな日本人の一部の人間に、デモや破壊工作をさせるための布石でしょ?
ここ15年程、組合を名乗る変な集団が大手企業を糾弾して弱体化させてたのと同じようにさ。
煽られやすいバカを作るために、2chでもイナゴがしこたま出てたじゃん。
狙われてたのは 郵便 鉄道 エネルギー(原発) ←いまココ
などの日本の血液たるインフラ。そして水や車や海産物 農産物もそうでしょ。
日本の食はヘルシーで安全、NYもフランスも中国もどこも日本からの輸入が過度に増えるのは快く思わなかったはずだし。
調子にのったうっかり世代が、他国のショバアラシをしたので、
日本で”自然災害”が起こったと考えても全くおかしくない。
945名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:20:52.59 ID:IRGLfO1K0
飲食店経営者って日本でもその傾向強いと思うけど、
正規に就職できなかったと言うか、しなかった人種で
ヤ○ザさんや過○派さんとか いるよね
海外も各国で、どこか同じような部分、あると思うんだよね
そこに政治が入り込んで燃料と機材を供給すれば・・・・
テロごっこできそうじゃね?
946名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:28:15.16 ID:IRGLfO1K0
しかも、戦国だの、戦略だの、侍だの・・・海外のアキバ厨同等のお宅は喜んだとしても、
日本の奇襲で被害を被った世代は。腹が煮え繰り返っててもおかしくない。
笑顔の雇われ女を企業の顔にしてても、実質は、日本のように、狩り荒らされているわけじゃないんだから、
首領級のタカが各国の内庭で王冠をかぶって優雅に暮らしていたっておかしくない。
日本人は、バカな50代も、団塊せがれ組みの30代も、どっかボケてて狂っているからこうなる。
電気自動車が開発されて日本国内の石油消費量が減っていくことを予測されていたと考えると
問題はもっと根深い。
原子力より火力のほうがガスや石油を使うわけで、
車が減った分の需要を取り戻すために
日本に火力発電所を立てさせたいと思う国だって外国には多い
災害への援助の反面、不自然な事故やリコール、裁判でぼこぼこ負けて各企業は違約金ラッシュ。
震災・原発のニュースで隠れているけど、自衛隊の基地、全滅・被害数千億。
947名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:41:44.91 ID:XWmAIUr80
トー電が国の誰かの言うなりで動いてたとしたらこわいよね
まさに、テロを引き込んだ政権ってことになってしまう。
>>905
それって、それらの国の事実的権力が地下にもぐってて
他国への情報開示をしなくなっているって意味でしょ
良い兆候じゃないと思うけど。で、日本もそうさせたくて、
今回の政権交代劇の影に隠れて何かが入り込んでたような気がするし
変な女が政界や経済界にうろついて表に出ているのを見れば、
似たような変な女ばっかだってすぐわかるじゃん。
能動的というより、何かの電波受けてる洗脳済ロボットみたい。
”各々、自分らで何かしてきてその地位にいる”という人間特有の知恵のかけらが見えないのがその証拠っぽい。
ロボの後ろに居そうな何かは、独裁的利益の循環の中にいそうな気もするし。
だから、阪神と同様、今回のような不自然な災害が起きるんでしょ。
火災とつなみ、どちらもしたいが残らない。追いかけられない。。
戸籍と人間の生体を完全に照合できない。人数も明らかではない。
戸籍があっても、個人が自分が自分であるという証明ができなくても見逃される?
しいんも明らかではない。などなど考えればキリがない
火災と津波、
日本人の生活嗜好を考えたら、どちらのケースも、
被災した地区にあれだけの人間がいたのが不思議ですらある。 
>>935
は、なんかちがうんじゃ とか
おもてみたり
948名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:41:14.71 ID:nFoQwnUx0
はい、よくわかりました
949名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:20:39.40 ID:4T0qgxfN0
950名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:44:59.70 ID:A9FyMsDZO
技術ないならきっぱり認めような
951名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:18:06.78 ID:1HnNJQcy0
結局、原発事故を自国で解決できず
フランスに助けてもらうことになったし。

作るだけ作っといて、
トラブルに対応できない原発なんて
もうどこも買わないだろ。
952名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:41:48.01 ID:7ui16ZVe0
>>951
GM製だ。
953名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 06:06:00.90 ID:r4q7OzLm0
>>943
犬作学会となんの関係が・・・
954名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 06:18:09.22 ID:Z0nPLbcw0
アトミック・アンヌ。
って呼ばれてるらしい。フランスでは。
955名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 06:20:34.38 ID:92uJQPVG0
>>951
日本はトラブルを起こさない技術は世界一だがトラブルが起こった後の技術は残念ながら
兼ね備えていない。
956名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 06:22:33.61 ID:ZUc2/YeM0
>>42
イヤミは似非だからミーとか言ってるんよ
957名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 06:23:19.21 ID:HAAeV6OR0
ま、こぞって海外の有名どころの企業が押し寄せるのは
自社の技術の実戦評価もあるんだろうな
958名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 06:26:30.56 ID:aOsTzzok0
>>955
最悪の場合のアドバイスをしてくる有知識者である部下を目の上のたんこぶ視して解雇したりするから
今回のような大惨事になるんだよ。
東電の社長が営業畑出身ってもうねえ・・・詰んでるよ、ホント。
959名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 06:38:29.02 ID:x1CwRVQP0
間違わないでもらいたいのが
フランスが日本を心配してではなく
フランスに及ぶ放射能が心配だから介入してきただけの話なんだから
助けてもらってるとかお願いして来てもらってるとかいう次元の話じゃない

今日ももうフランスに居るフランス人はこの日本での放射の漏れの話で
もちきり
東北で被災した人や日本に居る日本人の事など
全く念頭にない
960名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 06:39:41.77 ID:vMZxCPkH0
>>920
日立本社は御茶ノ水だが、あのビルが壊れるほど御茶ノ水で
地震の揺れは酷かったのかな?
961名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 06:39:56.26 ID:aOsTzzok0
>>959
長年日本人に過度なATM機を求めてきた天罰だ。www
962名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 06:46:17.98 ID:cfVYdP+i0
>>959
MOX燃料を売りつけたいという意図も有るだろ。
963名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 07:01:59.72 ID:LsXcA/cc0
>914 核爆発の際の医療対処マニュアル よくできとるわ〜
>931小出先生が「アメリカは信用できるが、フランスは信用できない。商売にきてるだけだ」

最初に原爆を投下した国、その後も実験を繰り返した国だから
そりゃ、膨大な資料と対処方法のノウハウを持ってるだろう。
その際に研究者以外の軍人・住民・実験の映像を撮影したスタッフには
放射能の恐ろしさを教えなかったのにね、アメリカの原発の黒歴史は無視するんだ。
964名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:05:21.14 ID:6hjUJ1r90
>>953
フランスが創価をカルト認定して非合法反社会的団体としてるのは知ってるかな?
すなわち創価にとってフランスは仏敵で憎くてたまらんわけよ。
965名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:34:09.63 ID:x1CwRVQP0
フランスが憎いのはイスラム教だろw>>964
マジフランス人はマグレブ毛嫌いしてる
だからフランスはライック(無宗教国家)を強く主張しながら
ブルカ禁止令だしながらフランスに居る精神的にイスラム教徒を追い詰めてる

仏教徒など歴史的に見てもフランスに直接害がないから
ほぼスルーされてるけどね

でも確かに創価は差別視されてるてか何だかよくわからん
不気味な集団 的な見方されてるのは事実でもある
966名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:34:37.91 ID:1HnNJQcy0
>>952
GMは自動車会社だろ。

1号機2号機はGE
3号機は東芝
4号機は日立
967名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:48:02.35 ID:JV6pxcOp0
http://www.asahi.com/international/update/0402/TKY201104020358.html
こういう記事が朝日に流されているということは、海に廃液を垂れ流しても
まるで実際には被害はなくて、風評被害に過ぎないという印象操作を
していることになる。
でも実際にはセラフィールドは事故以来、小児白血病が多発した地域のはず。
968名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:44:05.37 ID:TZdHuzFI0
フランス人がいっぱいいる地域に住んでいる俺から言わせると
あいつらは信用ならない。
白い朝鮮人と思って間違いない。
969名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:36:49.61 ID:WN/+Dqxr0
フランスは真っ先に飛行機で自国民を迎えに来た国だぞ。

フランスは自国民と原発売込先国に対する安全性と対処技術のデモンストレーション。
アメリカはオバマの大統領選のパフォーマンスと安保や基地問題のコマーシャル。
970名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:48:45.26 ID:BavbL7RqO
この人たちが「ダメだこりゃ」って言わない事を願う。
971名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:42:40.94 ID:5ncqOjPz0
>>968
中国人さん乙ですw
972名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:45:54.00 ID:5ncqOjPz0
>>905
政府にはR4コンビニ大臣や三宅アロマ議員などの女性がいるだろw
973名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:28:57.94 ID:cr4DEZskO
結局どうなったの?
974名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:30:48.40 ID:umGQER8MO
つか日本にはいないのかよw
975名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:31:25.91 ID:/UdNALP80
逆浸透膜装置のシェア1位の日本で何で持ってる技術を生かせないのかね
976名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:34:59.96 ID:g3AcuwX60
東レか
977名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:35:56.14 ID:wM0tu9np0
>>13
なぜ、千葉栃木を抜かす?
978名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:50:27.18 ID:0zlIQa/yO
>>969
パフォでも力になるなら何でもいいよ。

自国のトップなんか、いらんパフォしたせいで原発吹き飛んだんだぞw
979名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:54:09.61 ID:6J5BtJDL0
放射能の塵を吸着させて沈殿させてそれから濾過するような方法だろう。
980名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:57:27.93 ID:MUvHCT/U0
オカクズと新聞紙とポリマーで穴をふさごうとするバカ共より頼りになる
981名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:05:15.59 ID:nU5bMgsi0
>>960
原発関連の事業部は日立市に何カ所か点在して存在する
全てのドキュメントやら人材やらはそこにある

日立港埠頭に存在する一部の工場は津波の直撃を受けたし
変電関連事業部のビルの四階が丸ごと潰れたりと被災被害は
結構は大きかった



982名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:12:44.85 ID:tPAe3icV0
>>980
発案者だったりしてなww
983名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:16:11.62 ID:ygGirQru0
わざと流出が続く様にしてるだろ、絶対。
984名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:17:39.48 ID:Xq/Y2W5uO
>>980

> オカクズと新聞紙とポリマーで穴をふさごうとするバカ共より頼りになる


この案、誰が出したんだろうな
何もないサバイバル状態での応急処置並
985名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:17:54.77 ID:hJLzBKlj0
〔福島第一原発〕フランスの分析「東京都民も既に被曝している」

(注:PDFファイルである)
http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/en_japonais/Communique_03-30_japonais.pdf

サルコジが連れて来たフランスの放射能専門NPO

http://www.criirad.org/

東京も被曝すると言い切ってる、このチームが来たのは報道したのに
この声明が出された瞬間報道は一切取り上げなくなった
他の声明見ても、都度放射線数値を言っても意味がない。累計が重要であること
屋内退避は2週間以上は意味がないことをきちんと説明してる。
・東京でも被曝する
・放射線量は通常の何倍にもなる
・1時間に8マイクロシーベルトだと18日で1年間の線量限度1ミリシーベルトを越える

年間1ミリシーベルトを超える地域は全て退避しろってこと
その警告文書内で
>(つまり、3ミリシーベルト以上に達し、1年の線量限度の3倍になる)。
と書いてある


986名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:32:54.75 ID:gX5a0RvH0
>>985
ブラジルに、年間10ミリシーベルトの地域があるが、
特別健康被害はないそうだ。

タバコの発ガン性のほうが高い。
987名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:41:56.74 ID:cr4DEZskO
誰でもいいから早く助けて欲しい
988名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:45:34.24 ID:cc3SNyzx0
>>987
おまえみたいなやつは
助からないと思うんだ
989名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:55:54.70 ID:thDXm4skO
>>960
もうお茶の水のビルはないよ。

>>981
そんな内部事情をここに書いて平気なの?
990名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:59:58.96 ID:UYBgWwWi0
エキスパートがきても汚染止まりませんが
991名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:02:51.58 ID:cV+vJUpTO
新聞紙より有能なフランス人の方がいくらかマシかもなw
992名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:03:51.86 ID:v6Z0uCOZ0
そして盗電幹部がまた除去作業員を除去するのか・・・
993名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:05:25.11 ID:3RbbvhMfO
結局米も仏も「(事態を解決する)魔法の杖はない」て会議で言ってたんでしょ?
変わらないんじゃね
994名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:05:36.16 ID:BlKQCVrMO
ブッシュ政権ならフセイン認定で官邸爆撃だったのにな
惜しかったな
995名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:09:05.05 ID:S3NJ+14s0
FRA!FRA!
996接触禁止のダブルオー ◆ssSrSGq.Q. :2011/04/04(月) 04:18:13.50 ID:prKKV8vo0
996
997名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:35:41.38 ID:CijqhzfZ0
997
998名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:36:20.04 ID:cr4DEZskO
海は命の母
999名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:38:45.12 ID:CijqhzfZ0
999
1000名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:38:52.19 ID:iurjmgUB0
die
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。