【経済】アメリカ、日本からの食品輸入について「放射性ヨウ素170ベクレル以上/1キロで規制」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

【ワシントン時事】米食品医薬品局(FDA)の広報担当者は28日、
福島第1原発の事故に関連し、日本からの輸入食品について、1キロ当たり
170ベクレルを上回る放射性ヨウ素131を検出した場合には輸入を
差し止めるとの規制方針を明らかにした。生鮮食品など保存期間が短いものは
業者側に引き取りを求め、冷凍食品などについては一時保管し、基準を下回った
場合には米国内での流通を認めるケースもあるとしている。

 FDAによると、米国では放射性ヨウ素131に対する規制として、
食品については1キロ170ベクレルを政府による「介入レベル」と規定、
国民が大量摂取しないようにするための保護措置を講じる。ただ、この
介入基準を上回る量を摂取した場合に健康に影響が出ると認定しているわけではないという。

 日本はヨウ素131について、飲料水は1キロ当たり300ベクレル、
野菜類は同2000ベクレルを暫定規制値としている。 

http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/110329jijiX848/
2名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:41:47.80 ID:a64PMFQx0
                  ____
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  これからお仕事ですか?ごくろうさまですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜

    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J
       
          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐
3名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:41:50.25 ID:+6JPcWEJ0
あれ?
日本の規制値って厳しいんじゃないの?
4名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:41:50.35 ID:AC9xZ9vr0
人生初の2ゲト?
5名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:41:53.42 ID:5iNQmQDk0
日本はまだまだ暫定数値を引き上げますよ by民主党政府
6名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:42:53.14 ID:ciI+P6nC0
科学的根拠に基づいて決められてる数値なのに
非常事態だからって簡単に変えられたら基準に対する信頼性が揺らぐよな
7名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:43:17.86 ID:Dc/sCn/W0
ナゼ世界に合わせないの?
8名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:43:17.90 ID:UnswyaBI0
こうやって明示してくれるほうが助かるわな。
こういうところは腐っても民主主義国家。
9名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:43:59.56 ID:8VPnZFEG0
日本で300ベクレルで出荷しても、アメリカに付く頃には
半減して170ベクレル以下になってるから大丈夫w
10名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:44:06.55 ID:aQ+wpR3P0

         /: : く::::::::j/: : : : : /: : : : : : : : l: : : : :l: \
          |:/: : : : :>'´: : : /: : /! : | : : : : : : |!: : : : ヽ: :ハ  日本の数値は
           {: : ィ: :/: : : : : l: : /_|:_/!: : : : l: : ハ: : |: : : \|
        !_ V レ:{: :|: : : /∨  v{ハ: : : :l: /!:/l: : : : : |     店頭での放射能じゃないよ。
            ',   ゝj : : l y,〒t  }: : :ノ〒tレ y1: : :l: /    
    ,-、, -y'⌒ v-、_ l:t: : :|Y ハuリ      ハu:リ }}!: : :j/l    検査の直前で
 (⌒ ( / f´ V  Y レ' \t 弋ソ     弋ソ ノ/: : イ: :'、     
 ヾ ヽ( ヽ{  Y 介v  ):: \{l      ,      /イ´/: : : :\   ジャブジャブ念入りに洗った後だよ。
  \ ヽ `l|/ Y )/ Y :/: : : 人            ; /ー': : : : :ヽ: |  
  /^ヽ∧||( y/( ノノ}{ : : : : : : \   (つ    /: : : : : : : : :V  
  {\__)l{:|| ::,','///ノ人: : : : : : : : :\       .ィ: : : : : : : : : /}ノ    売ってるのは 
  {、 \ { || ////^‐、}人:ノ{: : : :rfニ≧≦壬: :{: : :人r{: :/
  { \_ノ====彡}  \―r-rァリ      {_: :/  レ′          土付き 埃付き  だからね
   t、_ノ || l| || li リ       ヽ ! l |  ―_   l l T ┬=‐-、
  | l || l| || liリ       || ヽ」____|ノ | |-― l    土や埃はもっと凄いよ、
  |  `^〜^〜       | 丶 __|____|_ ,ノ 1   ヽ      
  |              /    | l l o l l |    |    |     洗った水にも気をつけて!
厚生労働省 事務連絡 平成23年3月18日
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015is5.pdf
参考例:売ってる野菜(洗ってない野菜に最も近いカモ)
原発から40キロ、福島・飯舘村の雑草からセシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレル 
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110329k0000m040079000c.html
11名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:44:15.10 ID:VdK54RXv0
一方日本は規制を緩和させていた
12名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:44:16.90 ID:DcLJPyANO
日本はいくつだっけ?
13名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:44:17.85 ID:E3ZrimlE0
170って…
優しいなアメリカは。
14名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:44:20.05 ID:j78Oqgpq0
東日本の食べ物オワタ




10年後



奇形児 「なんで生んだの? なんで東京から逃げなかったの?」

親    「 ・・・・  」
15名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:44:25.98 ID:G4DVRGxN0
BSE問題の仕返しです。まあしょうが無いな。他国の過剰反応は
16名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:44:26.39 ID:TO/HuUqgP
>>6
国内の今の暫定数値は科学的根拠などない。人為的な数値だよ
17名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:45:14.85 ID:eKUp1uXl0
>>9
それ、水だからw
18名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:45:36.29 ID:KwILZidHP
こうしてはっきり数値化してくれたほうが安心できる。

それに引き換え保安院とか東電とか政府とか、もう…。

あぁ、今日からアメリカの51番目の州になりたい。HAARP?なにそれ?
19名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:45:46.39 ID:l6eI6gf20
>>7
東京電力の賠償範囲と賠償金額が跳ね上がるから。
20名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:45:56.06 ID:Pk6n9mGW0
日本の食品は基準が厳しいから安全です。先日基準をいじくりましたが、ただちに健康に・・・。アメリカさん食べてよ。
21名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:46:08.84 ID:ndRuesRb0
日本志望wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:46:30.68 ID:aQ+wpR3P0

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| + ジャップは
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|      ウンコ
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +     喰ッテろ
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,) 放射能喰う が (,,)_
.. /. |.. そもそもキチガイ .|  \
/   .|_________|   \
23名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:46:33.28 ID:+bCJbtMM0
十分厳しい数値だろw
24名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:46:48.64 ID:Y0nhOLQRO
国際基準に合わせろ
平成の開国だ
25名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:46:51.49 ID:hPGS4P/R0
>>7
規準を平時に戻すと東京が飢えるから。
今は戦時中以来の「非常時」なんだよ。
26名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:47:03.75 ID:3KkvfcLP0
以外に優しい
27名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:47:05.84 ID:cmC7M1PY0
これで俺たちも安心して食う食わない決められるな
28名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:47:08.93 ID:u2f/GNX9P
日本品の世界八分がはじまったな
これから先貿易で食っていけるんだろうか・・・
29名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:47:36.04 ID:68Niuhcs0
放射性カリウム40の含有量

干ワカメや昆布 2000ベクレル/1Kg
お茶の葉    1000ベクレル/1Kg
干しシイタケ   700ベクレル/1Kg
ポテトチップス  400ベクレル/1Kg
牛肉       100ベクレル/1Kg

http://www.mnet.ne.jp/~kawano/text_gen/bd51.htm
30 【東電 83.2 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/29(火) 15:47:59.15 ID:1qrP9A7S0
洗う前に計った数値だよな?
31名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:48:08.35 ID:y6oz2vBe0
日本ユルユルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:48:08.61 ID:EQygN0tfO
同じ決定を中国から日本への輸入でやったら
間違いなく叩かれまくるだろうな。
33名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:48:21.58 ID:yIYqNB210
日本の規制は厳しいから食べても全然平気なんだ
害があるってのは全部ネットが流したデマなんだ
…って言ってた連中は、もう被害者じゃなくて加害者だと思うわ
34名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:48:35.90 ID:W1vmBo4v0
>>3
事故発生後に規制値を30倍くらいに引き上げた
35名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:48:52.55 ID:5JPD2KMJO
宮城県産も輸出できないわあ
36名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:49:00.84 ID:FNc4xb5F0
日本の規制値はWHOの基準値に準じていたんだよね
でも原発がハーイしてから基準値変えたの

3月17日まではWHO(日本)の基準値       3月17日以降

【水道水】
ヨウソ131:10ベクレル(リットル)  →   300ベクレル(30倍に変更)
セシウム:10ベクレル(リットル)   →   200ベクレル(20倍に変更)
37名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:49:14.64 ID:XlZVeUjA0
あれ?日本の基準と違くね
38名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:49:14.88 ID:dqF5my5V0
>>3
国内品に関しては甘すぎるよ。

厳しいのは輸入品に対してのみ。
39名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:49:53.35 ID:3KkvfcLP0
>>36
その変更も認められているんだけどね
40名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:50:09.00 ID:xM2ASbqB0
通過したとしても、日本産を積極的に買う人はほどんどいないんじゃないかな。
アメリカみたいな広大な国から見たら、日本本土なんて一州程度の面積だし。
41名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:50:15.81 ID:EcDC2WYz0
>>29
世界は保護主義の口実がほしいだけだから
そんなのだしたとこで全く意味がないぞ
42名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:50:17.71 ID:2yErsXum0
車もすべて、汚染物質の検査対象になるな
43名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:50:20.28 ID:cJgwZH9l0
放射能汚染が本当深刻orz
日本の農業はどうなってしまうんだ?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/15753/1299898860/16
44名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:50:27.65 ID:kV6Qz9/GP
放射性物質と特定危険部位
どっちが怖いのん?
45名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:50:45.00 ID:y6oz2vBe0
>>38
農薬の検査なんかも国産はザルザルだったしね。
今更驚くほどの事じゃない
46名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:51:04.58 ID:FmbQBIZ00
>>27
まあ、東日本の物は絶対に食わないけどな、絶対にだ
47名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:51:52.00 ID:UswOFjtV0
>>29
一般的に半減期が長い程危険性は小さくなる

そんでもってカリウム40の半減期は10億年以上、な
48名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:52:07.52 ID:9JtLnk+m0
日本ブランド神話崩壊のお知らせ
49名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:52:21.57 ID:WAtHOrbS0
>>36
30倍にしてバックレル
50名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:52:27.45 ID:RJK2Mn1H0
日本の学者はちゃんと抗議しろよ。300年食い続けても問題無いんだろ?
プルトニウムも食っても平気だと言ってこいよ。
51名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:52:34.63 ID:lUeVZ3oPP
1キロ170ベクレル?
アメリカも随分、制限が甘いな
1ベクレルでアウトだと思ってた
52名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:52:40.88 ID:J7a24phR0
>>45
農薬無しだと商品にならない
53名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:52:48.66 ID:xM2ASbqB0
農産物、海産物の輸出はもう諦めた方がいい。幸いこれらが主要産業ではないし。
54名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:52:54.95 ID:CPkfubjwO
>>42
海外に工場のある会社は平気だろ
あっ!部品・・・・・・
55名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:53:06.95 ID:3o/LKIVu0
>>38
中国産野菜多いからそれはない
56名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:53:06.88 ID:rxzF+Tz00
エセ日本料理店は何屋になるのかな
57名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:53:14.65 ID:hPGS4P/R0
>>39
その世界規準も10日で峠を越えたチェルノブイリベースじゃないかな。
58名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:53:25.15 ID:utMb8K6M0
                                                  ┌─────┐
                                                  │          │
                                                  │ 北 海 道 |
                                                  │          │
                                                  ├────┬┘
                                                  │ 新東北 └┐
                                                  ├─────┤
                                                  │          │
                                ┌──┐          │          └┐
                                │石川│          │            └┐
              ┌──┬──┬──┬┐        ├──┼──┬──┘              └┐
              │山口│島根│鳥取│└┐      │福井│富山│           ▲ ▲      |
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──┼──┼──┐       ●       |
  │佐賀│福岡│└┐│広島│岡山│兵庫│新都│滋賀│岐阜│長野│       ▲       │
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴──┴─┬┴─┬┴──┤                │
  │長崎│熊本│大分│愛媛│香川├─┤大阪疎開区│愛知│旧関東│                │
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬───┬┴─┬┴───┴────────┘
      │鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌──┴┬──┴──┘    └──┴──┴───┴──┘
│米政府│
└───┘

59名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:53:44.25 ID:dvO4KyurO
甘〜〜い
米世論は赦すのか?
・・・日本の三倍です、と言ったら許すかも・・・
60名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:53:46.84 ID:rgD+OD1X0
ここぞとばかりに牛肉の仕返ししてるな
61名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:53:49.86 ID:YxfW3hk90
もういっぺんアメリカに無条件降伏しよう
州にしてくれとか贅沢は言わん、グァムみたく統治領で十分だ
62名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:54:05.45 ID:FNc4xb5F0
>>39
認められているって、どこに?
公にして恥ずかしくない基準引き上げなら、どこに許可とったか報道されてるはずだよねw
きちんと説明してくれない政府に何がしかの問題あると思わんか?
63名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:54:05.41 ID:0e1SR6I50
沖縄がないww
64名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:54:15.76 ID:hox0gfWR0
基準内でももう日本産とつくだけでだめだな
そもそも、そんなに輸出してるのか?
65 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 83.2 %】 :2011/03/29(火) 15:54:17.64 ID:zWLCEV/CP
>>51
アメリカも内陸部では放射性降下物が多かったりするんよ。
66名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:54:54.44 ID:b2wXl2Jh0
67名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:55:38.98 ID:W1vmBo4v0
>>66
欧米よりも安全な大気の西日本w
68名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:55:44.60 ID:lUeVZ3oPP
>>55
中国産野菜>>>>>>>>>>>>関東産野菜

現実を見ようね
中国産だって放射性物質が基準値以上検出させることなんて滅多にないから
69名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:55:50.51 ID:8VPnZFEG0
>47
じゃあプルトニウムは言われているほど危険じゃないの?
70名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:56:29.06 ID:KP8oQ/WlO
アメリカが決めたら、これが世界基準になるよ


原発80キロ外に避難することもアメリカが最初で、他国もそれに追随したしな
71ミンスのせいで・・・・・:2011/03/29(火) 15:56:31.89 ID:nKusxZu30

             /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  もう日本は終わったよ!
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!                 
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´


72 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/29(火) 15:57:02.02 ID:tvcvU5DR0
厚生労働省が3月17日からプルトニウム添加食材及び飲料水を合法化!!
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

健康に影響のない

  安心安全な

    キラキラ☆プルトニウムだよ
73名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:57:09.19 ID:ze+6r2Ht0
>>56
いや、エセのほうが生き残って本当に食材輸入してる本物が潰れる。
74名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:57:11.18 ID:8pKGLzUh0
一回こっきりの核爆発の影響とかなら暫定値引き上げもありだと思うが
今回の事故は事態は収拾どころか拡大する一方。放射性物質の漏えい量が
チェルノブイリと同レベルで莫大なことからも数十年の長期にわたる
汚染になることも確定的。日本国民が生涯汚染にさらされることを前提に
暫定値どころかきっちり元々の基準で運用するべき。
75名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:57:11.36 ID:wK0K1+t80


                            ┏━┓
               CM /広告   ┃電┃  政治資金
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌─────┐
│ マ ス コ ミ .│              ┃  ┃              │ 政 治 家 │←─┐
└─────┴──────→┃力┃←──────┴──┬──┘    │
                世論誘導    ┃  ┃   便宜立法         │          │
                            ┃  ┃                    │働きかけ  .│
                  研究費    ┃会┃ 天下り先提供    .  ↓          │
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌────┐      │
│  学 者   │              ┃  ┃              │ 役 所  │      │投票
└─────┴──────→┃社┃←──────┴────┘      │
              お墨付き   ┃  ┃    認可                  │
                            ┃  ┃                          │
                            ┃  ┃     職                   │
                            ┃  ┠───────→┌─────┐  │
                            ┃  ┃                │ 地 元 民 ├─┘
                            ┃  ┃←───────┴─────┘
                            ┃  ┃    招致
                            ┗━┛

               やめられない とまらない。
76名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:57:32.02 ID:NQFfyNmUi
日本相手に保護貿易がやり易くなってるな。
77名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:57:57.10 ID:HvwnOmW70
※なおこの値はアメリカの農産物及び畜産品の
 購入量により順次緩和される予定です
78名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:58:18.40 ID:Oa9YTZ8Q0
アメリカは数値で規制する
中国は政治状況で規制する
79名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:58:36.60 ID:gSB7SHovO
ヨウ素なんてベイビーだぜ
プルトニウムカモーン!
80名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:59:07.81 ID:j1J1ZVDjO
170以下を探すのは難しいな
81名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:59:43.19 ID:T15BeOx+0
世界からみたら日本産=チェルノブイリ産だろ

おめーらだってチェルノブイリ産のホウレンソウ食べたいと思わねーだろ?
82名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:59:45.24 ID:3EZaWcarO
>>36
WHOが緊急時には基準を変更するように定めてるからな

ちなみにWHOだとヨウ素は10ベクレルから3000ベクレルに変更
日本の暫定基準の10倍緩くするように定めてある
83名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:00:09.35 ID:CPkfubjwO
どうでもいいけど次期戦闘機はF/A-18で決まりになりそう

もう沖縄から追い出せなそう
良かったな沖縄人!
84名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:00:10.69 ID:HkQfnblj0
チャンコロどうした?さっさと基準値出せよ
85名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:00:14.55 ID:E5jMMHXO0
そのうち余裕で基準値オーバーしてる物を輸出して海外で大騒ぎを起こす
86名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:00:26.40 ID:FLF6OSEhO
日本は輸入野菜について370ベクレル以上で返品してたよな。
急に国内は2000にしやがって。外国には通じないつーの。
87名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:00:40.05 ID:t6MuokYe0
>>3
この前まで300ベクレルでEUの乳製品を規制してた
88名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:00:52.81 ID:gbHgVpSd0
TVでさんざん安全ですとかいってた学者が
局アナに「海外(の基準は)どうなんですか?」
って聞かれたとたん口ごもったのが笑えたw
そら遥かに厳しい海外基準を言える訳ねーよなw

89ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/29(火) 16:01:18.56 ID:VbmOONhy0
あほか
日本産というだけでもう売れないわ
90名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:01:41.96 ID:TD4tXZ4B0
さすがにアメリカも単純に優しくはないな
狂牛病の時の仕返しかw?
91名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:01:51.91 ID:+O67gi/Q0
村八分ならぬ

もう国八分
92名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:02:20.70 ID:zwD0rq4M0
基準を引き上げる民主党は日本人を殺すつもりなの?
93名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:02:24.84 ID:c+VF5h7q0
チェルノブイリ原発事故のように爆発ではないが、放射性物質をどろどろ垂れ流ししている福島原発。東電も政府も封鎖を判断できず
打ち上げ花火1発(チェルノブイリ)と爆竹1万発(福島)
しかも、福島原発は東京から250kmという人口密集地に近い。何もない草原のチェルノブイリより被害は大きいかもな
94名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:02:30.23 ID:yBbF+7FD0
>>82
1000だよ
95名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:02:49.32 ID:dvO4KyurO
世界規準決まった瞬間から、ハイライト消えた目が普通に戻って
生き生きと活動しだす日本人共が目に浮かぶ。
品質規準を決めて欲しかったのね・・
96名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:03:21.11 ID:A9AoHbX30
        / ̄ ̄\   
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::    |/   (●) (●)   \  ん?
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――


  
        / ̄ ̄\   
      / ⌒  ⌒\      ____
      |::::::(●)(●) |   /      \     
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (●) (●)   \  
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
97名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:03:40.40 ID:i582UN0RO
日本は今こそ鎖国すべきだよ!www
98名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:03:54.65 ID:LufO2sjBO
輸出産業終わったな。
そして派遣の俺、死ぬか福島行くかの二者択一になりかねんな、マジで
99名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:04:22.28 ID:el/o8/hAP
>>58
その中なら迷わず沖縄を選ぶわw
100名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:04:45.85 ID:wB3pxo8X0
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ なぜか無性に核拡散したくなる
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ なのに初心者には核拡散できない
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢
101名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:05:07.92 ID:JUYZKCfNO
アメリカ基準以下なら、とりあえず購入してもよさそうだ
日本の基準?
そんなもん信じるのは日本人じゃないね
政府の基準でどれだけ食品事故が起きたことか
102名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:05:46.99 ID:Ds0V3dUf0
>>68
現実的には中国野菜の方が危険
農薬と言ってるが日本と中国の農薬は別物で
日本の農薬は容量用法を守って使ってるので出荷時にはほぼ無毒化されてるが
中国は農薬と称して毒液を散布した野菜を毒性が強いまま出荷している
放射能に関しても砂漠の地下核実験で放射能が飛散しまくってまだ関東のほうが低い
103名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:06:55.54 ID:zTBi+OuTP
>>100
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ なぜか無性に核拡散したくなる
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ なのに初心者には核拡散できない
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢
104名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:07:06.93 ID:oWIBjT8t0
>>58
おい瀬戸内海と淡路島どこいったんだよおい
105名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:07:08.49 ID:maSyp7xF0
これでアメリカの農産物とか牛肉を日本の基準下げてでも受け入れざるを得なくなるな 借りできすぎw
106名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:07:17.43 ID:t6MuokYe0
WHOが、日本の水道水に関する放射性物質の規制基準は国際基準の10倍厳しいと記載 - 11/03/24 | 13:13
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/90da673c7303f4584e2abd397391e9f1/
>>36
107名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:07:24.35 ID:zwD0rq4M0
どさくさに紛れて仙石が中国産を検査せずに輸入
中国産なんか食うわけないだろボケ
108名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:07:36.58 ID:u2f/GNX9P
日本産がこの先生きのこるには
109名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:07:59.42 ID:3EZaWcarO
>>62
どこにって
WHOがその基準は平時のものであり緊急時には適用できないとしており
緊急時にはIAEAの原子力緊急事態時のガイドラインの値を採用してるよ。
110名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:08:11.30 ID:Y0nhOLQRO
>>93
近くにプリピャチっていう街はあったな
原発労働者のために作ったらしいが
111名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:08:49.08 ID:m9YdsARd0
農薬まみれVSヨウ素まみれ
112名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:08:51.17 ID:lUeVZ3oPP
>>102
それはただのお前の偏見
お前の話にはまるで根拠がない
現実には、各国の税関は厳密な検査の結果
日本産食品をストップしてる
中国産は基準を満たしているからOK
この差が現実
113名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:09:10.61 ID:ZXxhXcoL0
随分緩いな
114名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:10:00.41 ID:dvO4KyurO
>>101
サリドマイドと砒素ミルク、チッソは
政府を信じられない三大トラウマだね。

永遠に消えない
115名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:10:49.82 ID:dAW7BkkK0
日本の暫定規制値って2000Bq/kgだっけ?
116名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:10:57.05 ID:FuoW0XHz0
>>58
新潟入れるな!
山が高いから大丈夫だ
117名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:11:01.43 ID:PaC/LVpY0
170かゆるゆるだな
欧米は放射能に対する警戒感が強いからもっと厳しいかと思ったが
118名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:11:20.44 ID:c+VF5h7q0
>>109
日本から物資を輸入する相手国は平時だから、緊急時の日本の値は海外からみれば異常な値
IAEAもくそもないのでは?
119名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:11:38.68 ID:oWIBjT8t0
>>1
日本で検査してヨウ素170ベクレルなら
アメリカに到着して店頭に並ぶ頃にはもうちっと下がってるだろうな
120 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 83.2 %】 :2011/03/29(火) 16:12:32.11 ID:zWLCEV/CP
170、ただし輸入量はギリギリまで絞って、実質輸入禁止に追い込むだろ。
121名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:12:35.21 ID:Yka36FEb0
アメリカの高官が日本だってBSE騒動でアメリカビーフ拒否
したんだから当然だろって言ってた。
122名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:12:38.40 ID:Ru5BQ16J0
>>47
そもそもベクレルは1秒間に崩壊する原子核の数だからね。
半減期が10億年だろうが無関係です。
123名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:13:18.15 ID:xvybKJxh0
政府は「緊急時(大規模な放射能漏れ災害)」であることを国民に伝えないまま
密かに食品の放射性物質基準を緊急時のものにしている
これが最大の問題のひとつ
もうひとつの大きな問題は、事態が長期間に及ぶ可能性が高いのに
短期的に収束することを前提とした緊急時の食品基準を続けると
内部被曝量が想定を上回ってしまうこと

政府も厚労省もわかってて隠蔽してる
国民を殺す気満々
124名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:13:35.74 ID:4UAML1kp0
アメリカじゃ170Bq/kgで食わないのに、東京人に2000Bq/kg以下なら食わそうとしてるのが石原・・・
125名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:13:44.65 ID:DZc+U/7k0
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ なぜか無性に核拡散したくなる
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ なのに初心者には核拡散できない
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢
☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢ ☢
126名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:14:07.93 ID:m2NtZkAX0
>>107
もともと、日本が残留農薬の基準値を厳しくして
中国産を排除してきた経緯があるからな
中国側こそ、今頃何言ってるんだって話だろw
127名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:14:12.93 ID:3EZaWcarO
>>118
他国の話じゃなくて国内の話
日本政府が基準値を引き上げたのは当然の措置ってこと。

もちろん輸出に関しては輸出先の基準で判断されるから日本の国内基準が幾らでも関係ないわな。
128名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:14:27.03 ID:FMAroo5r0
まあ当然だよね。私ももう東日本産は買ってない。
129名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:14:47.23 ID:XwNAkECn0
輸出するほど食い物ねえだろ
既に関東が関西以西の食い物買い漁ってるのに
130名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:15:49.96 ID:c+VF5h7q0
日本の平時の基準(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html

今は緊急時なので3桁から4桁に緩めた.アメリカは平均的な対応。ヒステリックでもない
131名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:15:51.04 ID:PQFjWFTf0
輸出しても食ってくれないだろうけどな
輸出が出切るようになっただけ
売り上げには繋がらない
132名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:16:37.45 ID:rxzF+Tz00
よく洗えば大丈夫
133名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:16:50.74 ID:NxGUdlEXP
そのうち国内でも食糧難がやってくるだろうな
東電まで終わる日がくるなんて夢にも思ってなかったな
134名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:16:54.27 ID:DZc+U/7k0
福島県産などの一部の野菜から国の暫定基準を超える放射性物質が検出された問題で、
政府は、これまでこの暫定基準は一生食べ続けた場合の数値と説明してきましたが、
実際には放射性物質が次第に減少することを前提とした一時的なものであることが分かりました。

暫定基準の基になる指標を作った原子力安全委員会事務局は、「健康への問題はないと考えて
いるが、前提条件についての説明が不十分だった」と話しています。福島第一原子力発電所の
事故で、厚生労働省は、今月17日、原子力安全委員会の指標に基づいて食品に含まれる
放射性物質の暫定基準を設定し、基準を超える食品については食用にしないよう求めています。
これを受けて、政府は「一生食べ続けるのでなければ健康に影響が生じない低い値」と説明し、
この基準が一生食べ続けた場合の数値を示しているとしてきました。
しかし、この暫定基準の基となった指標を作成した原子力安全委員会ワーキンググループの
元委員、須賀新一さんは、あくまで放射性物質が一度だけ放出されて、次第に減少していくことを
前提とした一時的な指標であることを明らかにしました。特に人体への影響が大きいとされる
放射性ヨウ素については、基準の上限の値で長期間取り続けると想定している被ばく量を超える
おそれがあると指摘しています。

今回、検出された放射性物質の値では、食品などを通じて健康に影響が生じるおそれは
ほとんどないということですが、政府は正確な情報を改めて説明することが求められます。
原子力安全委員会事務局の都筑秀明課長は「健康への問題はないと考えているが、
前提条件についての説明が不十分だった」と話しています。

ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html
135名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:17:37.66 ID:SOQvxUxt0
セシウムは?
136名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:18:37.86 ID:xvybKJxh0
>>127
日本も恒久的に基準値を引き上げたままじゃ意味が無いよ
というか、今回みたいに長期間放射能を垂れ流す事態では
「いつまで緊急の基準値引き上げを続けるか」の議論が
内部被曝量を抑えるために必要なはずなのに
いつの間にか「原発事故ったんだから基準値引き上げは当たり前」に
議論が摩り替わってる
「欲しがりません勝つまでは」で話が終わったらダメなんだよ
137名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:18:52.90 ID:PTePhIwy0
1μgのプルトニウムより、1Lの日本酒を一気飲みする方が遥かに体に悪いニダ
138名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:19:06.70 ID:PCfwmvo90
>>10
うむその通り
野菜からの数字は洗った後の数字だよ

そうしてから検査するようにと通達があったとたかじんので出てた人が言ってたわ
139名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:19:26.89 ID:PQFjWFTf0
まちがいなくTPP導入が加速するな
国内農家の駆逐がかなり進むだろう
140名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:20:25.04 ID:7R1RTiKL0
>>118

そのとおりだと思う。

原子力の緊急時って最悪の事態だから。
141名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:21:38.38 ID:8Al/sL0p0
日本は狂牛病でアメリカにひどいことしたからね。これも当然の措置
142名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:21:38.74 ID:lUeVZ3oPP
>>139
消費者目線で考えればTPPは当然だからな
毒物の国産を日本国民に食わせるべきではない
143名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:21:42.41 ID:X3O/eVGG0
>>123
さらに問題なのは、東電の御用聞き学者がTVでさらに緩和しろと
言っている件

暫定規制を倍に引き上げろとTVで訴えてる。
水、大人600ベクレル
野菜4000ベクレル
144名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:22:16.02 ID:j9u9aGTX0
>>83
ぶっちゃけ、米軍が減ったら、事実上沖縄は干上がるよね
良い所だけど、マジで何も無い
145名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:22:29.17 ID:rxzF+Tz00
とにかく日本一緒くたに見られちゃうから残念だな
146名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:22:42.71 ID:LGYarq9n0
もう、輸出するだけ無駄でしょ。だれも買わない。日本人だって買わないのに。
西の果ての田舎者でも葉物は買ってないんだとさ。
なんか悲しすぎ。
二週間やそこらで世の中がこんなにも変わってしまうなんて。
西に人たちはせめて普通にやってほしい。
テレビに踊らされたって馬鹿みたい。
147名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:23:17.82 ID:3oe6sqPA0
ということは300ベクレルで出荷しても船便なら十分OKということだね
148名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:24:03.74 ID:3EZaWcarO
>>136
恒久的に引き上げって何の話?

暫定基準(緊急時の基準)は最初から一年を限度として適用される基準だよ。
一年を超える場合(一年を超えた場合)は平時の基準を適用せねばならない。

議論もへったくれもなく基準値の引き上げは最初から期間限定でしか行えないよ。
149名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:24:03.93 ID:2yErsXum0
クルマとか工業品も当然検査されるよなw
乗ったら被爆 バンザイカー
画面から被爆 バンザイTV
メイクしたら被爆 バンザイコスメ
150名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:24:37.10 ID:KJ92PzfD0
東電が放射性物質をダダ漏れさせるのを一瞬でも早くすることが先決だろうな。
基準値をいくらいじってみたところで、放射能を持つ放射性物質が出続けていたのでは全く意味が無い。
放射性物質が放出されなくなれば、ヨウ素131なんてのは半減期が短いんだから
数ヶ月で問題無い数値に戻るだろうに。
151名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:24:38.02 ID:xRbxpyoR0
ほとんどの野菜が出荷可能な暫定値のつもりでつくったのに
ひっかかる日本の安全な野菜(笑)
152名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:24:52.53 ID:8Al/sL0p0
>>143
ま、基準値あげないと餓死や農家死亡でどっちにしろ国民が死ぬことになるんだけどね。
過去の公害薬害問題を考えると2,30年後に問題先送りが現実的なんだろうな。
153名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:25:30.18 ID:Gq+pISsl0
☢MADE IN WESTERN JAPANとか☢MADE IN PEOPLES REPUBLIC OF JAPANとか表記を変えるべきやな。
154名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:25:39.78 ID:3o/LKIVu0
>>68
むしろ放射性物質以外のモノが心配。
本国であれだけやらかしてるのに信用できるわけもない。
今の政権下じゃなおさらな。
155名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:26:05.89 ID:b755CaXt0
日本は風評で牛肉を締め出したのに
米国に限らず諸外国が限定的な禁輸にとどめてくれてるのは
これまで「食の安全」についてキチガイ気味に執着をして信用を積み重ねてきた成果だね
こんな時だからこそ危険なものは輸出しないように徹底して「安全な日本」を示し、ピンチをチャンスに変えて欲しい
156名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:26:41.25 ID:3oe6sqPA0
8日で半減するんだから冷蔵庫で保管して寝かせてから出荷すればOKだろ
157名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:27:45.02 ID:8Al/sL0p0
もう農作物は輸出停止にしてもいいレベルだとおもうけどな。
世界に風評被害(?)ばらまかれるといろいろやばいし。
国内で消費させたほうがいいよ。
158名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:28:04.05 ID:8qTwSGmU0
もう何食えば良いのか分からんわ
159名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:28:53.35 ID:PseQp67N0
ヨウ素は甲状腺に溜まり、カリウムは代謝物。ハンダゴテとぬるま湯
160名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:29:05.96 ID:c+VF5h7q0
アメリカは日本からの旅行者(入国者)に空港で放射能テストを義務付けたし、
アメリカに輸出する車の部品にさえ、放射能テストで合格しないと輸入停止措置をとる、と日本自動車工業会に通告

それほど今の日本の状況は放射能垂れ流しで処置もできない能無しなのは現実
161名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:29:25.79 ID:zwV5xFel0
なんでこんなにやさしいの?
10ベクレルでもいいよ
162名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:30:06.08 ID:PQFjWFTf0
やさしいのには裏があるんだよ
163名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:30:43.45 ID:EIWi49rg0
随分甘いんだな
164名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:30:46.13 ID:xfVWi47xO
>>152
輸入品食べれば大丈夫なことない?今後は東北や関東の物は食べたくない。
165名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:31:31.18 ID:Z83/fgmL0
ほんとアメリカ様は寛大だな
政治がしっかりしてるんだろうなー
166名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:32:00.13 ID:n5TWJDFe0
いい機会だから野菜は管理された工場で生産するように近代化しろ。
農業従事者年齢が60歳を超えているわけだから、このままでは消えるのみ。
生産性と安全性を上げるいい機会
167名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:32:22.02 ID:dWiwXY+B0
>>1
ここ迄来たら仕方がないよな・・・

御衣にアメリカ様の仰せのままに。
168mn:2011/03/29(火) 16:33:04.24 ID:hKnjGWqv0
中国産食品がひっかかりそうだな!
169名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:33:13.32 ID:hPGS4P/R0
>>160
アメリカだけじゃないし。
逆の立ち場で考えたら、当然の処置だしね。
170名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:33:16.51 ID:g+pX/skF0

これ、日本がどうこうじゃなくて、もともとFDAで決めていた介入レベル値でしょ?

なんかニュース書いている人も煽りすぎ。
171名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:33:28.06 ID:/3MQ/ahzO
ネバダの放射線量でも計ってろ。
あと、ラスベガスな。
172名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:33:54.29 ID:9ud2Qvuf0
>>164
その輸入品の大半が、中国産だって事だろ。
173名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:34:37.75 ID:V/3vQ9OV0
いくら基準値を設けたって、全数検査しなきゃ意味ねーんだよ!
174名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:34:59.34 ID:xvybKJxh0
>>148
厚労省は恒久的基準にする気満々だぞ
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000015mk5-img/2r98520000015mlm.pdf
>食品健康影響評価について
>食品安全基本法(平成15年法律第48号)第24条第3項の規定に基
>づき、下記事項に係る食品健康影響評価について、貴委員会の意見を求めます。
>記
>食品衛生法(昭和22年法律第233号)第6条第2号の規定に基づき、
>有毒な、若しくは有害な物質が含まれ、若しくは付着し、又はこれらの疑
>いがあるものとして、放射性物質について指標値を定めること
175名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:35:13.37 ID:X3O/eVGG0
アメリカもオバマが原発推進派だからあまり厳しい処置が出来ないんだよ
国民には問題ないって事を見せないとならないから。

本当なら完全輸入禁止とかしたいが、そんな危険なら原発推進スンナって
言われたら目も当てられないw
176名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:35:52.18 ID:ZpuGkyk00
むこうも日本政府の発表は鵜呑みにできない
自分で測定しないと信用ならんと思ってるんだろうね

当然だよw
大半の日本人だって信じてないのにw
177名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:36:23.85 ID:f1abUC9BO
>>171
ジョン・ウェインはなぜ死んだか?
広瀬隆著
178名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:36:44.73 ID:LPcV7PJF0
日本の暫定基準値って緊急時に認められる国際的な基準値の範囲だったよね。
どういう名前か忘れたけれど。
でもその緊急時ってどれくらいの期間を想定してるんだろ。
FUKUSIMAは奇跡的に順調に事が運んだとしても2年は垂れ流しと個人的に見てるんだが、
果たしてその間、ずっと緊急避難的なものである暫定基準値を使ってていいものなのだろうか?
みなさんはいかが思う?
179名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:37:33.82 ID:zo7kW/4E0
そんなことより自民と自衛隊と共謀して民主一派を武力排除して再占領しろよ
アメの被害を抑えるにはこれしかないぞ
たった1日で完了するのにな
180名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:37:39.87 ID:rOvlm0yJO
まあ仕方ないか
日本も狂牛肉お断りすればフェアだしw
181名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:38:03.97 ID:SY+hFDTEO
消費者は店で売ってる食品を食べる訳だから…
生産者が大変だよね
182名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:38:35.31 ID:FYn2jULW0
>>178
4月中には解決するから安心しろ
183名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:39:49.24 ID:+LmeJDsu0


  トンキンのせいで世界から締め出しを食らう日本・・・
  日本のお荷物トンキン・・・

184名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:40:49.35 ID:vH4sDCwo0
アメリカの対応はまあ普通だな
185名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:41:37.75 ID:XNaKmp1f0
規定値なんて、ヤバイヤバクナイじゃなくて
下から何割切り捨てるかだけだろ
安全かどうかなんて、まったく議論してない
186名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:42:13.23 ID:OzgbxyrG0
随分甘い規制だな。

毒をばらまくな。出荷禁止にしろよ。
187名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:43:11.17 ID:epdRXBQa0
暫定基準値オワタw    安全詐欺の枝野を逮捕しろ!!


【原発問題】 暫定基準 説明が不十分 食べ続けると被曝限度を超える恐れ[3/28 18:25]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301323080/l50


【原発問題】 暫定基準 説明が不十分 食べ続けると被曝限度を超える恐れ[3/28 18:25]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301323080/l50


【原発問題】 暫定基準 説明が不十分 食べ続けると被曝限度を超える恐れ[3/28 18:25]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301323080/l50


【原発問題】 暫定基準 説明が不十分 食べ続けると被曝限度を超える恐れ[3/28 18:25]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301323080/l50


【原発問題】 暫定基準 説明が不十分 食べ続けると被曝限度を超える恐れ[3/28 18:25]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301323080/l50


188名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:44:23.15 ID:Gq+pISsl0
>>182
四月中にどう解決するのか言ってみ?おじさん怒らないから(笑)
189名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:44:44.52 ID:bMW04xx2O
日本の基準では一年間一品目を食べ続けなければならない
他の汚染野菜を決して食べてはいけない
190名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:45:54.36 ID:X3O/eVGG0
>>178
“暫定基準 説明が不十分”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html

実際は一回きりの放射能漏れに対応した基準値でしかない事実が判明

民主党政権と東電は国民に市ねと言ってるんじゃねw
191名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:45:58.33 ID:Vg0j3CGq0

外国の対応が本当の対応
アホ政治に付き合って放射能食品を食べるのは
情弱だけ
192名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:47:18.21 ID:DGIFsw190

こんなの許したら大変なことになるよ。

汚染されてないものは輸出に、汚染の度合いが酷い残り物が国内に流れるよ。
193名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:48:07.40 ID:kPx2SDYC0
>>182
(´・∀・`)ヘー
194名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:49:05.35 ID:X3O/eVGG0
とにかく自分を、家族を守るためには、関東産の食べ物には注意しる。
生産地をよくみて買う。
195名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:49:10.73 ID:hPGS4P/R0
>>176
発表された生データ自体は信じても良いと思うよ。
そのデータを自分で解釈しないと駄目だけどね。
196名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:49:34.42 ID:zTBi+OuTP
>>187
殺人すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
民主党マジで訴えられるレベルじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww
197名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:50:11.62 ID:c+VF5h7q0
ぶっちゃけ、アメリカのFDAの対応より、福島原発を、いつ、どこの時点まで事態が悪化したら、原発強制停止措置をするのかが気になる
延々と数ヶ月、数年と放射能物質を垂れ流して、水をかけるだけなのか
それとも、米軍やフランスのもっている原発強制停止のコンクリート注入や鉛をベースにした原子炉停止剤はいつ使うのか
今の政府、東電に判断はできないような。IAEAに2週間以内にやれと国際圧力で強制されたほうが日本のためかもね
198名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:52:07.28 ID:3EZaWcarO
>>174
ん?そのPDFの何処をどう読めば恒久的という話になるんだ
その文書って、単に基準値の変更手続きに関する根拠法令をあげて
それに基づきヒアリングするとしか書いてないんだが
199名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:52:14.91 ID:bMW04xx2O
1ヶ月後から生物濃縮野菜が出回るようになる
4年後から小児甲状腺癌が増え始める
200名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:53:07.30 ID:f1abUC9BO
>>179
アタマの涼しい自民信者なら今、自民に火中の栗拾いさせんだろ(笑)

今、民主党叩きをしているのは、日本混乱を狙っているシナチョンだけだよ。
201名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:53:13.51 ID:UvYyXEX50
アメリカの基準が、とても寛大に見える。
すまねーなアメリカさん。
202名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:53:35.73 ID:5JPD2KMJO
外食は鶏肉ブラジル産、エビとか魚は全部中国産や!
203名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:55:25.72 ID:QfJODuAL0
もう日本って嫌だ
204名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:55:30.12 ID:UvYyXEX50
>>40
日本産も冷凍食品用になるんだろうな。
205名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:57:45.00 ID:9xCYz25C0
売られても輸出先の民間レベルではやはり日本産を嫌がるだろうから、需要の低下は不可避だね
国内ですら産地を問わず買い控えが起きてるんだもの
206名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:58:22.35 ID:X3O/eVGG0
カップヌードルの工場って茨城なんだぜw
あれアサヒビールの工場とかって福島になかったか?
昔見学に行った覚えがある
207名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:00:23.19 ID:g+pX/skF0

3・11を境に、世界の日本に対する認識が、被爆国から被曝国に変わった。

被爆国として放射能に対して神経質そうに振舞っていたが、
大量放射能汚染が現実となって、実はとても寛容だったことが判明した。
208名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:01:10.49 ID:bMW04xx2O
国産ブランド崩壊

ちょと高めでも積極的に買ってたのに
せっかく築き上げたブランドが政府のせいで壊滅
209名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:02:09.09 ID:rxzF+Tz00
何ヶ月どころか10年はこんな感じになるんでしょ。おわってるよ
210名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:02:55.87 ID:U3Z7u5Q+0
プルトが出てるからもう日本の技術じゃ絶対無理。
海外の支援を仰いでサポートをお願いしながら対応するしか方法はない。
211名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:03:08.08 ID:Q4YEX8/v0
>>36 >>83
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/history/59-15.pdf
26ページ参照

一応、前から決まってたみたいだ
212名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:05:59.03 ID:e1k2rYNY0
<帰化工作員レンホウの日本破壊計画、その一部が失敗>
原発安全対策費と災害対策費の粛清は上手くいきましたが、塩潰しに失敗したため、
日本人大量殺害の目標は一部達成できませんでした。
キチガイ水着ゲイシャの脅迫に屈しなかった塩コネクションのみなさんに感謝です。

財務省は28日、同省が所管する財団法人「塩事業センター」が緊急用に備蓄している塩について、
約6300トンを食品メーカーに追加で供給すると発表した。福島県いわき市の製塩メーカーの
工場が被災し、塩の製造が止まっているため。17日にも約900トンの供給を発表しており、
供給量は計7200トンになる。
センターでは約10万トンの塩を備蓄している。被災した工場から塩を調達していたみそやしょうゆ、
カップ麺などの食品加工メーカーに供給する。西日本の製塩メーカーが増産を進めているが、さらに
不足すれば追加で備蓄を取り崩す。同省によると、家庭向けの食塩の供給に支障は出ていない。
http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY201103280196.html
213名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:07:17.55 ID:evC+KSfzO
日本オワタ
214名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:09:04.24 ID:1hKYmGuK0
>>206
関東の工場はそうだったね>日清
巨大カップヌードル煙突も今だと白煙上げる原発を連想してまうな
関西に帰ればエエんや
215名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:09:34.91 ID:aKLGqdVU0
暫定基準値って詐欺すぎるよ。
原発推進してきたやつらが決めた基準なんて、信用できるはずがない。

あと緊急時ってのは食べる当事者がってことでないの?
他から安全な食品が確保できるんなら、そっちを選ぶのは当然だし、
そもそも緊急時に食べていいか悪いかの基準であって
出荷するしないの基準ではないはずだよね。。。
216名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:14:53.23 ID:Gq+pISsl0
>>214
社員全員からまきあげた金で放射能汚染された自社製品を買わせて、それを
あたかも善意の贈り物のように被災地に送りつける会社がまた大阪に
戻ってきてほしくはありません。

なんの栄養も無いカップヌードルばっかり食わされる東北市民が気の毒。
217名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:15:47.19 ID:X3O/eVGG0
群馬県太田市が売れない野菜を宮城の震災地の人たちに無償提供だと

これはきつい。

218名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:18:11.89 ID:X3O/eVGG0
>>214
田舎が茨城なので常磐線から、帰郷時にあの煙突見ると
カップヌードル食いたくなったよw
219名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:18:55.77 ID:/hDhwTTD0
関東以北の生産、工場で作られる食べ物全て警戒している。
後悔したくねえからな。特に加工品は気おつけねえとな。
水が汚染されてるから全てに影響する。
220名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:20:40.65 ID:Ah7TA+p00
検査通っても買うヤツいないだろ
チャイナフリーの動きがジャパンフリーに移行する
221名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:21:12.80 ID:v65EOhSzi
優しい国だ...

しかし米国って、原産地表示とかどうしてるんだろう?
222名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:24:25.07 ID:EowbWAJ10
<p>       ???     ?
<br>      ?    ?  ?? ??
<br>     ?     ? ?     ?
<br>      ?    ? ?    ?
<br>     ?      ? ?     ?
<br>      ?     ?■     ?
<br>    ??         ??
<br>   ??             ??
<br>   ?              ?
<br>  ?   ●       ●    ?  <輸出できなくなるぞ!!
<br>   ?              ?
<br>   ??      ?       ??
<br>    ?????   ??????
<br>  ??    ?????     ??
<br> ????           ????
<br> ????            ????
<br>   ???          ???
<br>      ?■?????■??
<br>      ????▲?????
<br>
<br>? ? ? ? ? ? ? ? ?
<br>? ? ? ? ? ? ? ? ?</p>
223名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:27:06.44 ID:XiLlbizm0
放射能に汚染された食品でもかまわず輸入してくれるのかい
224名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:34:36.67 ID:FLF6OSEhO
おーい。このままじゃ西日本で作られた安全な食品は全て輸出用。東日本の放射能食品は国内消費用になるよ。
野菜に限らず全食品がね。
もちろん産地偽装が当たり前の国なんで、浮かれてた関西人も他人事じゃないよー。
225名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:42:55.75 ID:yN8khHAxP
>>66
色使いがまたえぐいな…
おてんとこもアメリカより安全だ
226名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:43:53.17 ID:mR8UNkfBi
<関東フリー>と明記できる商品を売り出せば圧倒的なシェアとれるぞ
一部の企業には千載一遇のチャンスじゃね?
227名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:45:38.32 ID:ECho/YQS0
沖縄独立すれば
228名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:50:27.87 ID:hPGS4P/R0
>>226
さぬきうどんとかサッポロ一番みたいな表記で十分じゃね?
229名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:03:27.48 ID:PVunjYgN0
>>224
まあ、そうでも思わなきゃ関東民はやってられんわな
気持はわかるよw
230名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:08:07.93 ID:CEpEMqmJ0
>>226
金ちゃんヌードルにチャンス
231名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:12:45.45 ID:v65EOhSzi
>>224
産地偽装は同意。
それと外食産業に流れるだろうね。
あと予想されるのは、
漁業はこのままいくと、国内ほぼ全て大きなダメージ...

でも輸出に関しては、日本の国民性からすると逆になるかもと。
潔癖性だから日本国民は。例えば抗菌加工製品なんて売れるの日本位だし。
比較すれば、海外の方がシビアにモノを見ないかと。

あっ。コストを考慮すると何処にも売れなくなるって方が現実的か...

絶望的じゃないか...(泣)
232名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:14:27.21 ID:j78Oqgpq0
汚染食物は関東で地産地消かよ
天罰ゲームだな
233名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:14:30.50 ID:ZkCMI15x0
そりゃ形だけでも輸入しますってしておかにゃTPPある品
234名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:29:39.51 ID:josRSQ+s0
日本人は食に関しては厳しいと言ってたのに
今や中国以下
235名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:43:20.85 ID:yiGhO4gM0
>>130
> 今は緊急時なので3桁から4桁に緩めた.

「緊急時」の基準値だとは説明されてないよ。
みんな「緊急時」の値だとは思ってない。
236名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:46:23.42 ID:hPGS4P/R0
>>235
そりゃ情報収集が不十分だと思う。
「みんな」は関係ない。
237 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/29(火) 18:47:46.00 ID:3Uw1dNhr0
>>224
他所の国から見たら西日本も東日本もない
日本のもの全部が嫌われる
238名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:50:21.00 ID:EMXU7J0l0
中国産と日本産を買わない時代到来!
国内でも今年の米はやばいな。
3割は事故米とかになるのか?嫌、暫定数値を引き上げたら大丈夫だな。
239名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:51:59.19 ID:7h4IQCfg0
1日1万ベクレル程度なんともないって計算すればわかることなんだけどな
まあ外国に緩めろとはいわんが、本当にやばい狂牛規制云々で文句言ってた国がよくやるわ
240名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:58:21.63 ID:yN8khHAxP
>>239
狂牛病の肉くってヤコブ病になる確率は限りなく低いぞ、
確認されたものは一件もなかったはず
一日一万ベクレルの方がはるかに危険
241名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:06:35.94 ID:4+g7YjbI0
テレビで、のんびり海外の知恵ももらって...とか言ってたら
そんなこと言ってる場合じゃない、知恵より救助に沢山きてもらい、
原発もさっさと助けてもらって
はやく何とかしろ、すぐに!といってる人がいた。
ほんとにまだ知恵をかしてもらい、とか言ってる人多すぎ。
242名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:12:31.09 ID:jalkPYQs0
これはもう発想の転換をしようよ
水の除染技術を磨いて、野菜は地下施設で水栽培にしてしまってクリーンなものを作れば良い
地上の農地はあきらめろ
243名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:18:47.51 ID:vdBbMxEA0
これはアメリカの国内も同様の基準値なの?
それとも日本からの輸入食品に限るの?
244名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:19:16.78 ID:3ZVPgt0v0
ヨーグルトはいつになったら食えるんだ
道民だがスーパーのヨーグルトの棚がすっからかんだぞ
はやくダノン食わせろ

…お願いしますorz
245名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:20:10.73 ID:kurE9tQ40

                         ハハ 
                       ヘ(゚ω゚)ヘ いいぜ
                         |∧  
                 ハ,ハ  /  /
                 (゚ω゚)/ ダチのJAPが何でも
        ハ,ハ       /(  )    思い通りに基準きめるってなら
       (゚ω゚) 三  / / >
 \ハハ    (\\ 三
 (/ω゚)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       基準をただちにお断りします
246名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:27:02.06 ID:XsN1xLSC0
うーん
売れるんだろうか
247名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:38:02.98 ID:vdBbMxEA0
とにかく海外が独自に
検査してくれるのはありがたい

外圧を受けた日本政府が
真面目に仕事をしてくれるかもしれない
248名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:40:00.27 ID:OSu5uSHE0
ムリ売れないTPPへ向けてのポーズなだけ
円高ベースの高価な日本の汚染食品なんて買う人がいるわけない
安心だからこそ多少高くても食品輸出が成り立ってたんだよ

そしてTPPが来たら日本人は安い輸入品を漁るから
その時に国内農家が死亡するだろ
249名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:52:32.35 ID:DXbSVNDn0
原発事故後に規制緩和する民主はクソ
そうじゃないと出荷できないのもわかるが、それをやって癌にでもなるやつ増えたらどうすんだよ
ほんと無駄な被曝をこれ以上ひろげるなよ
250名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:54:12.58 ID:CEpEMqmJ0
http://www.tamakimai.com/
この米を輸入しないかな
251名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:57:58.57 ID:+cauWL3u0
基準を極端に上げたから、もはや日本の食品はどれもみな放射能汚染されている
可能性があるという疑いは免れず、中国からなどの食料輸入がますます増える
ことだろう。海外への日本の果物や食品の輸出も事実上崩壊するだろう。
日本の優秀な農業品種は、外国に持ち出されて、そこで日本から移民した
農家が育成法を伝授して日本農業は世界に広まり歴史に刻まれて消滅するのかも。
252名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:59:36.81 ID:GsSGGrpwO
>>243
関係ないだろ。そんなのは
非常時だし、お互い様だろ
253名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:00:39.81 ID:R1wi2XIs0
もうわざわざ日本の食品買う奇特な国なんてないぞ
京都のお茶屋が大量のキャンセルくらってる
254名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:00:57.11 ID:i9B/Sf57O
「コンピューター監視法案」閣議決定

ふざけんなミンス!!!
255名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:07:56.81 ID:lqziFIu20
>>253
海外に活路とか言ってたメーカーシボンヌかもね

国内に流通させないのがBESTで
少なくとも輸出品は厳密に規制しますっていえばいいのに
日本人ですら不信感煽ってんのにな
256名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:09:33.16 ID:861Qtp2I0
福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8

稲先生によると低レベルの被曝であればむしろ体にいいらしい
257名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:16:10.95 ID:g+pX/skF0
>>243
米国内で以前から決められていた基準値。
ただ実際超えるような事態が今までなかったので…
258名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:21:56.02 ID:Rmj2kKqn0
>日本はヨウ素131について、飲料水は1キロ当たり300ベクレル、

WHOの定める基準の30倍とかキチガイ緩和だよな民主党
259名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:25:18.16 ID:R1wi2XIs0
>>255
政府(か各自治体)に輸出するさいに
製品の安全性を保障する規約なり機関を作ってくれ
と訴えてるそうだが、反応がないそうだ
260名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:26:16.37 ID:v65EOhSzi
>>249
規制緩和に関しては同感。

中長期的視野に立ってジャパンブランドの復活を考えるなら、汚染状況を正直且つ積極的に公開し、種々の規制を厳しくするべきかと。辛いことだが。

土壌汚染が取り除かれるまで、或いは汚染されていないと確認がとれるまで全ての農作物の栽培を禁止とか。
その上で全地域の除染が確認されたら、政府が安全性復活宣言...

しかし、世界は日本政府が発する情報。もう信じないだろうね...

なにが「直には...」だよ。
261名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:27:37.31 ID:VHIss0eq0
アメリカの発表した基準が真の安全基準だろうな。
それでも日本政府に気を使ってかなり譲歩しているだろうが。
262名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:32:28.15 ID:Rmj2kKqn0
アメリカは日本からの輸入が少ないから影響はないだろう

水道水と牛乳は飲まないほうが身のため、民主党が基準を30倍に引き上げたので
飲み続けると甲状腺がんのリスクが極めて高くなる。チェルノブイリのソ連よりひどい対応ぶり。
263名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:35:54.85 ID:/cMkC8Dt0
>>1
日本の規制値:2000
米国の規制値:170

専門家曰く、「日本の基準は世界的にも厳しいもので、余裕を見ています」
誰か、説明してください
数値が高い方が、厳しいのでしょうか?
264名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:40:13.55 ID:rP6/cTlR0
どのみち放射性物質検出されなくても売れねーよ。そんなもんだろ
逆の立場なら買わんだろ?
265名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:41:38.07 ID:u6MooTZp0
そもそもアメリカは日本から野菜を輸入はしていない。
266名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:42:33.84 ID:ubSUa1y60
狂牛病の取り引き材料にしたいんだろ。無視無視。
267名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:44:14.65 ID:g+pX/skF0
>>263
日本政府は生産者第一、秩序維持第一主義だから。
将来の消費者の健康なんてどうでもいい。
268名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:45:43.81 ID:kqbPlwEyO
そもそも食品輸入してたか
269名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:46:23.79 ID:OSu5uSHE0
もう日本=放射能汚染というイメージが付いてしまった
実際の食品がクリ−ンでも一度付いたイメージは変えられない
海外と今後も取引するなら規制は緩めるべきではなかった
目先の東北農家死亡にびびって日本全体の食品産業の危険を考えてない
270名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:47:00.98 ID:qaz8TRezP
>>82
さらりとウソつくなよ
WHOは1000ベクレル/lだ
3000はIAEAの基準だ

それとWHOの緊急時基準は戦時中と原発事故時の避難中の上限値
少しならいいよって基準

日本の300は1年間飲んでもいいよって基準だ

どちらが危険かわかるよな?
271名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:47:23.49 ID:q8qR4OcH0
狂牛病と聞いて特定部位を全面禁輸に踏み切った日本に比べれば
優しい処置だろw
272名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:48:38.66 ID:cwfeHwoF0
仮に数字が正しかったとしても、それを守るとは限らない。
特に農家のDQN率がどれだけ高いと思ってんだよ。
俺の行ってた農業高校なんて、3階の廊下をバイクが走ってたぞw
273名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:50:55.68 ID:eso95QJg0
>>263
こんな規制値じゃ他の地域の野菜まで売れなくなるだろ
それこそ冗談抜きで中国産のがマシって話になってしまう
それとも民主党の狙いはそれか?
加工食品やペットボトルなんて危なくて何も買えなくなりそうだ
274名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:53:11.74 ID:qaz8TRezP
日本人に厳しい基準は高い方
275名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:56:35.51 ID:JR1d5+KTO
規制値が桁が一桁違う…
日本人しか食わない放射能まみれの食料か…泣けてくる。
276名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:02:42.78 ID:+R1KJcy80
当分、放射能まみれの野菜を食う連中ってバカにされ続けるな
277名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:03:59.35 ID:VHIss0eq0
ネットで拾ったデータをまとめてみた。

・セシウム(Cs-137)で規制値まとめ

3/17以降・現在の日本の暫定基準値 ウクライナ(チェルノブイリ)1997

 牛乳・乳製品 200 Bq/kg           100 Bq/kg
 野菜類   500 Bq/kg      40-70 Bq/kg
 肉 500 Bq/kg         200 Bq/kg
幼児食   大人と同じ            40 Bq/kg


 日本暫定       3/17まで WHO ドイツ アメリカ
水道水(Bq/L) 200(乳児100)    10 0.5 0.5   0.111 
278名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:05:04.99 ID:2VUf5AnG0
★「もんじゅ」からすれば原発はザコキャラ★

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…。建物の耐用年数が来たら…。
279名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:05:51.98 ID:ruFF1XqK0
アメリカ産の野菜を買えば安心だね
280名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:06:56.97 ID:VHIss0eq0
>>277間違えた

ネットで拾ったデータをまとめてみた。

・セシウム(Cs-137)で規制値まとめ

3/17以降・現在の日本の暫定基準値 ウクライナ(チェルノブイリ)1997

 牛乳・乳製品  200 Bq/kg            100 Bq/kg
 野菜類       500 Bq/kg           40-70 Bq/kg
 肉         500 Bq/kg          200 Bq/kg
幼児食    大人と同じ            40 Bq/kg


  日本暫定     3/17まで WHO ドイツ アメリカ
水道水(Bq/L)  200(乳児100)   10 1 0.5   0.111
281名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:11:37.60 ID:eso95QJg0
日本の規制値がいかに甘いか冗談抜きでちゃんと国民に知らせろよマスゴミは
この状況が一週間二週間でおさまるならともかくまったく終息のメドすらたってないんだぞ
あんな規制値の食べ物をこの先ずっと食べ続けて本当に大丈夫とでも思ってるのか?
自分の子供や孫がどうなってもいいのか?
自分達は食べないから大丈夫?加工食品や調味料や飲料を何も利用しないのか?
住んでる地域が離れてるってだけで防げる問題じゃねえぞ
282名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:15:36.18 ID:O6nLousF0
ミネラル(せしうむ、ぷるとにうむ)入りってことで売ればいいよ。
ほあん院公認というお墨付きを入れる感じで。
日本語表記にしておけばいいんじゃない。
283名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:20:48.20 ID:ruWBXH3A0
地球誕生以来、放射線は動植物、人類の進化に好影響を与えてる


284名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:25:23.76 ID:Fl9fSdnQ0
ウイルスも長期的には進化を促進してるね
285名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:26:27.65 ID:c97UsJ2J0
ジリジリ円が下がってる
286名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:27:28.80 ID:hPGS4P/R0
原発からの放射性物質漏出が止まるまで、日本の国内規準を平時に戻せるわけなかろ。
しばらくは我慢するっきゃない。
287名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:13:40.23 ID:3dgj3/0q0
>>211
屋内退避措置は、
周辺住民が屋内に入り、建物の気密性を高め、口及び鼻をタオル等で保護することをいう。

ずっとふさいでおくのかよww

しかも
浮遊放射性物質のガンマ線による被ばくの低減係数
屋外    1.0
自動車内 1.0
木造家屋 0.9

ガンマ線は意味なしww
288名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:14:33.49 ID:YTe6MC0a0

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったとサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完 =
289名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:16:06.12 ID:ZDhSEUv00
日本人は、放射能に強くなり、人類最後まで生き残る。
290名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:18:15.40 ID:6T7o9DzJ0
>>58
岐阜の場所初めて知った
九州とかその辺だと思ってた
291名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:19:06.03 ID:hPGS4P/R0
食品以外も規制されはじめちゃったし。
>http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032901001025.html

旅客すら検疫されてるしなぁ。
292名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:24:44.00 ID:RJQsSPTd0
>>17
ヨウ素だから食品でも同じだよw
293名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:33:36.82 ID:XkjYS/+s0
>>1
これから外国へは売れないので日本国内は放射能まみれの食品が溢れるわけですね。
294名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 22:48:21.78 ID:JRRW6x3L0
攻める農業www
放射能でwww
他国を攻めるwww
295名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:01:44.12 ID:b3FxCxkT0
○○県産とかは撤廃にして、国産国消!食糧自給率100%!と農水が息巻くんですね

ハァー
296名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 00:08:27.04 ID:RAgniCSC0
中国 大気モニタリング全国の放射線吸収線量率(2011年3月22日24:00 - 23日03:00)
 http://haq.mep.gov.cn/gzdt/201103/t20110323_207392.htm

・深?市 108.0-108.9 nGy/h
・北京市  77.5- 77.8 nGy/h
・广州市 107.6-108.3 nGy/h
・ラサ   187.7-189.1 nGy/h

日本 横浜市内における放射線量の測定状況について( 3月27日12:00 - 3月28日11:00)
 http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/saigai/
・横浜   52 - 55 nGy/h
297名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 00:41:02.60 ID:RCu1X8we0
298名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:05:11.12 ID:1FHRNSsgO
オレは50bq/kgで規制する
299名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:29:46.36 ID:5tnPIadM0
つか、日本の基準値が上げられたのがよく分からん。
政府は原発大丈夫って言ってるんだから、
今は平時なんだろ?w
緊急時の暫定基準値適用するなら、
非常事態宣言でも出してくれ。
なあなあで、とんでもないこと押しつけないで欲しい。
300名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:35:03.21 ID:RCu1X8we0
>>299
原発事故はそれだけで非常時。しかも汚染拡大中。
平時www ぐらいかな。
301反日媚米ネトウヨは何とか言いなさいw:2011/03/30(水) 02:46:43.22 ID:bg1Jxsrs0
日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたとして輸入停止した食品との比較

1989.1.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス    650 Bq/kg
1989.1.23 乾燥ぜんまい ソビエト         655 Bq/kg
1989.4.10 乾燥ぜんまい ソビエト         379 Bq/kg
1989.10.23 きのこ(あんずたけ)フランス     532 Bq/kg
1990.2.28 ハーブ茶(ダンデリオン)スイス    1,167 Bq/kg
1990.10.3 ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア  814 Bq/kg
1991.2.14 乾燥きのこ(ヤマドリタケ)ユーゴスラビア   556 Bq/kg
1991.3.13 ミックススパイス フランス      1,028 Bq/kg
1994.11.8 燻製トナカイ肉  フィンランド        388 Bq/kg
1998.1.21 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア  731 Bq/kg
2001.11.8 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ)  イタリア  418 Bq/kg
2011.3.21 水洗いした茨城県産ホウレンソウ最高値  54,100 Bq/kg
2011.3.24 福島県飯舘村で採取された雑草      2,650,000 Bq/kg
302名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:52:55.10 ID:RCu1X8we0
ロシアも禁輸来た。
303名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:00:28.79 ID:qZdz3AOG0
民主東電テレビ局!日本を地の底に落とした死神!
304名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:47:53.20 ID:prC47xDS0
米軍OSS機密文書「地震を使った対日心理戦争計画」(1944-)、地震・津波兵器=本土決戦を唱える日本に対し
「戦意を喪失さ-せるには地震・津波攻撃」が有効手段であると、最後まで検討され-ていた。
1999年に公開した極秘外交文書=「米政府は第二次大-戦の末期から地震・津波兵器の開発を進めてきた。
ニュージーラン-ド沖合いで実施された津波爆弾『プロジェクト・シール』の実施で-は30メートルを超える津波の発生に成功。
日本を降伏させるため-に、この津波爆弾を使うか、原爆を投下するか検討されたが、精度-が高く、効果が大きい原子爆弾が使用された。」

コンプトン博士が米軍の極秘作戦において、核実験を視察し、津波-兵器と核兵器の比較検討を継続して行った。
「地震を使った対日心-理戦争計画」と題する米軍機密文書によれば、「日本近海のどこの-海底プレートに原爆を仕掛ければ、
人工的に巨大な津波を起こせる-かシュミレーションを繰り返した」。
305名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:50:25.77 ID:s6I54lUp0

●「福島第一原発」ですら目じゃないほどヤバい状況にある高速増殖炉「もんじゅ」●

2010年8月26日、炉から燃料棒を取り出すための装置が炉に引っかかった

外すために炉の蓋を開けよう→炉内の冷却用液化ナトリウムが空気と触れて爆発→終了\(^o^)/

じゃあ冷却剤を抜こう→燃料棒を冷却できなくなって爆発→終了\(^o^)/

じゃあ引っかかってる所を削ろう→ちょっとでも破片が冷却剤に触れれば爆発→終了\(^o^)/

じゃあ燃料棒を抜こう→その装置が壊れてる→永久ループ\(^o^)/

回収はこれまでに24回行われたが全て失敗→詰み\(^o^)/

・現状どうしようもく、燃料棒が完全に冷えるまで数十年待つしかない(年間維持費500億円、発電不可)
・ちなみに発電所は活断層の真上と言う事が判明、しかも増殖炉の構造上地震に弱い
・燃料棒は高濃度のプルトニウム。福島より臨界しやすく制御しづらい
・稼動も修理も廃炉も封印もできないと悟ってか、今年2月21日に担当者は敦賀市の山中で首吊り自殺してる
306名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:51:16.64 ID:kIr7JBHfO
どの地区のために福島原発は作られたのか?
利用されてきたのか?

よく考えろよ。
307名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:54:04.71 ID:s6I54lUp0

みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…

この事故はWikiにも掲載されています。
308名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:56:47.18 ID:xhEPqjvdO
自国民の健康・安全を守るために厳しい基準を設けるのは当然のこと
ね?民主党さんw
309名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:56:55.19 ID:77ocSLz/O
>>305
高速炉は難し過ぎて世界のどこも手を出してない
310名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 03:57:43.25 ID:cUQBQlZG0
これは結構緩めてくれたってことなのか
311名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:06:48.62 ID:1+Yt+LFj0
民糞党よ、被爆を継続的に受けなくていいアメリカに
放射性物質の安全性を教えてやれよ。
312 :2011/03/30(水) 04:09:06.44 ID:H9Kqvs1k0
海外で拒否られるレベルを、なぜ食べさせらるのか。
313名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:13:08.01 ID:Si05OEBx0
>>6
人体実験なんてできないだろ、だから適当なんだよ
日本は平和ボケしてて世界的にめちゃくちゃ低くしてるからまだ余地があるんだよ
314名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:21:49.39 ID:CsX/7ugt0
どうせこの食品を牛や豚に食わせて
その牛や豚を輸出しようっていう魂胆だろ?
315名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:23:13.92 ID:oc4O9J/1P
GJ
これにより輸出を考える際にこの基準でやってかないといけなくなる
国内流通分と分けて作るのは合理的でないから同じ基準になるだろ

ただしアメリカに輸出している食料品ってなんだ?って話
316名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:38:15.88 ID:V4vTd1z20
もんじゅが爆発したらヨウ素でるの?
ヨード剤飲んだほうがいいんだよね
317名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:39:47.85 ID:U/wCM3az0
>>267
それは自民党政府だろ
何のための政権交代だったのか
318名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:42:09.70 ID:NX+zxWq90
>>121
そうそう、国としちゃ自国の基準があるのは当然だな
だから国内基準に圧力掛けんな
ここぞとばかりにスーパーに外圧で規制緩和されたアメリカ産が増えてた
319名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 05:35:30.49 ID:X81hIi+10
>>47

カリウム40は半減期13億年だが、存在量が多いから人体の中では1秒間に数千個のカリウム40原子核が崩壊している
放射能の強さは半減期が長くなれば弱まるが、量に比例して増えるってことを忘れてないか?
320名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 05:42:01.99 ID:KfpymlOs0
170ベクレルは優しいな。さすが同盟国。
321名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:35:31.05 ID:/0KlHciS0
日本食品輸入なんて知れてるもんね
322名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:41:11.02 ID:WNGRvkgU0

米国 → 飲食物 170ベクレル/1キロで輸入規制

日本 → 水  300 〃
     野菜 2000 〃


日本は安全をないがしろにして農家の保護に走りすぎて
アンバランスすぎ
323名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:53:23.23 ID:LwY2i3X80
>>322
それもあるだろうけど、規制したらまじで食うもん無くなるくらい汚染されてるって事でもあるんじゃないか
特に水なんて、対象地域の飲食店全滅だろうし。
324名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:23:32.21 ID:WNGRvkgU0
>>323
地方・各国からの救援物資は続々と被災地に届いているのに流通が滞っているので
汚染飲食物は全て廃棄して救援物資がきちんと流通するようにすればいい

当地で地産飲食物を消費してくれるならまだしも各地に基準値以下だからと
拡散されるのが困る
産地偽装だってありうるし、外食では産地の未表示がほとんどなので、消費者は
知らずのうちに食わされることさえある
325名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:56:04.31 ID:4T9HEm/z0
>>299
現在の日本の法律には非常事態宣言という制度が無い。
326名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:08:48.21 ID:iWMEqt+T0
野菜はすべて冷凍 半減期過ぎてから出荷
とかになりそうだな
327名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:51:19.11 ID:zqEVQAIl0

「プロジェクトX 挑戦者たち チェルノブイリの傷 奇跡のメス」

http://www.youtube.com/watch?v=cJu-rU4-Xyk&feature=fvst

1986年4月26日。旧ソ連ウクライナで人類史上最悪の事故が発生した。
チェルノブイリ原子力発電所4号炉の爆発。
大量の放射性物質が発生、その多くが風下に位置したベ-ラルーシに流れ、間もなく悲劇が始まった。
子供たちに甲状腺ガンが多発し始めたのである。
328名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:56:23.88 ID:VuNTlHgSO
あっ菅ベー
329名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:57:56.81 ID:dbaIPoo+0
>>112
洗剤で洗わなきゃ食えない野菜とか怖すぎる
330名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 01:00:25.43 ID:A/1tMac50
>>329
洗えば食えるならいいじゃないか
放射能は洗ってもあんまり落ちないんだぜ?
331名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:18:26.20 ID:qzXC64ZB0
>>325

原子力災害対策特別措置法による、「原子力緊急事態宣言」は既に発令されています。
332名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:56:15.47 ID:zgbdLElp0
次第に減少していくことを前提とした一時的な指標の上限で
一生食べ続けても健康に影響が無いと、国民を騙した政府
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html

1sあたりのベクレル数(Bq/kg)
0.111 アメリカの法令基準
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 乳児の飲用に関する暫定的な指標値
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
700 千葉の水道水 ←New
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜り水


水俣病の時に、御用学者や政府がなんと言ってたか覚えていますか?
大丈夫だと被害を拡大させたのは誰ですか?

健康に被害が出ても、因果関係は立証出来ないと逃げられます
これだけ大規模な被害になると国は面倒が見きれません
自分の身は自分で守りましょう
333名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 10:59:12.09 ID:nDb4ok4l0
だから、12日の朝にヘリでパフォーマンスなんてしてる場合
じゃなかったのに
334名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:01:51.93 ID:4nNMoWTI0
無条件で突き返さないだけ優しいね
335名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 11:05:49.39 ID:ZurnoNSnP
無計画停電による生産能力の破壊と良い、

支援物資の堰き止め、情報統制と良い、

まるで、あらかじめ念入りにシミュレーションを繰り返していたかのように、

スムーズに日本を崩壊に導いてるな
336310:2011/03/31(木) 17:30:18.31 ID:sAeaFJW50
>>29
ソースはあり難いけど

放射能の濃度って行ってるのに、濃度の単位のマッヘを使わず、ベクレルオンリーで押し通していると
なんだかなーと思うな
337名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:30:52.49 ID:KUBecpno0
はっきり指針を示してくれるアメさんに感謝せえよ
338名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:31:54.28 ID:0qj8sNKK0
日本2000www 基準値以下で安全だから食べるとかあほwww
339名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:32:36.70 ID:8clytv280
日本人は海草食べてるから、ヨウ素の心配しないでいいんだけど、
アメリカとか外国は駄目だろうね。
中国とアメリカは日本の指導で食塩にヨウ素を混ぜているらしいけど。
340名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:33:20.77 ID:nL9+kG6s0
すげーな、野菜で人を倒せるんだからな。
まさか野菜が武器になる日がやってくるとわ。
341名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:34:26.24 ID:dhzFwHI50
  
    ∧∧l||l
   /⌒ヽ) ・・・・日本 2000ベクレルなの・・・・・
  〜(___)
 ''" ""''"" "'゙''` '゙
342名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:34:53.04 ID:U9N09/FrP
170でも事実上の日本産作物の全面輸入禁止だろ
だって日本は2000なんだからw
加えてさらに緩和しようとしてるしwww
343名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:34:58.43 ID:sAeaFJW50
>>332
忘れ物だよ

有馬温泉 1,630ベクレル/L
三朝温泉 9,088ベクレル/L
池田温泉 87,000ベクレル/L
増富温泉 165,000ベクレル/L
344名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:36:18.33 ID:VN1jIfMA0
>>339
それって日本人を一括りで見てないか?
最近の若い親や子供(特に小学校行く前の子供)は海草なんて食わないよ。
魚も嫌いだろ。
日本人で一括りにして判断するのは間違い。
345名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:39:45.32 ID:sstqjJGgQ
農作物は大して輸出してないし無問題
国産おいしいし
346名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:40:56.32 ID:tgAzqbvu0
イオン見てきたが関西・九州・北海道以外野菜無し
魚は北海道 あとは国産と書かれた怪しげな物と海外物
肉は関西・九州・北海道・国産・海外品

関東・東北の名前出てる物無かったw
347名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:42:25.48 ID:GUwi8g9U0
ベクレルとシーベルトの違いが未だに分からない
348名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:43:54.68 ID:VN1jIfMA0
放射線を肯定する学者もいるけど、
自然界の自然放射線と人工的につくられた放射線の違いについては
何も研究してない。
これも一括りってヤツかな?
349名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:08:35.27 ID:aO5C0ukx0
これさあ、出荷する時点でしらべないの?
なんで他の農作物だが輸出先で判明するの?
日本の恥じゃん
350名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:10:18.18 ID:AnbtJ5A40
アメリカのこの対応が普通
日本のはどうせ後で症状がでても誤魔化すつもりの国民を見捨てる対応
351名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:12:11.75 ID:6BBaefoRO
>>347
ベクレルはウンコの量
シーベルトはウンコの臭いの臭さ
352名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:16:17.37 ID:BjwiDU390
>>350
馬鹿すぎるよね
ワザとやってるとしか思えないくらいひどい対応。
西も沈めようとしてるとしか
353名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:38:13.24 ID:RjRfR6hvO
これが普通の対応だよな

2000じゃ厳しいから緩めるべき(笑)
354名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:20:06.46 ID:qzXC64ZB0
アメリカと日本の基準値の違い

アメリカは平時
日本は原子力緊急事態宣言下

アメリカは非汚染地域
日本は汚染地域
355名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 04:03:41.24 ID:9B/B08/QP
>>344
今の子は混ぜ込みわかめのおにぎりを沢山食べてると思う
昔はああいうおにぎりの元はなかった
356名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:05:32.33 ID:i7Mb0Yf70
>>355
米の消費量が落ちてて、パン食の人間は海草なんて食わないだろ
357名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:07:28.30 ID:T54ApjYw0
日本もアメリカ並みにしろ
このままでは国民全員が死ぬ
358名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:11:42.92 ID:KUUWGWGH0
>>345
有機水銀入りの魚だって味は良かったんじゃねwww
359名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:19:20.78 ID:i7Mb0Yf70
牛肉汚染スレで肉食わないからいいとかほざいてた馬鹿がいたが
穀物・野菜・水も汚染されて海産物は論外の状態で、何を食って生きていくんだかな
360名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:22:20.59 ID:mgmgfg+L0
アメリカで捨てられるだけじゃないの?
どんなに貧しくても放射能入り食品なんか食わんだろ
361名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:26:28.79 ID:wrbcgu0WO
ふりかけみたいなもんだろ
362名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:36:45.77 ID:2G9OSK/l0
ラドン温泉やラジウム温泉から出る「善玉」放射線も、放射性ヨウ素から出る「悪玉」放射線も、線量率の影響は小さいと考えれば、同じ線量ならば効果あるいは影響に変わりはない。しかし、現状の基準値程度の少ない放射線量では、放射能温泉の効能は期待できない。
363名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:39:48.15 ID:jERANibDO
馬鹿みたいに福島産野菜食ってろw
364名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:42:28.96 ID:8v6aPSbS0
>>346
うちの近所のスーパーもそうだし
被災地以外、全国全部のスーパーがそうなんだと思うけど
産地偽装ないと思う?
365名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:43:23.38 ID:tHYNxYEy0
ていうかアメリカもぼさっとしてると中国に日本をとられるぞ
福島のキャベツつぶして中国からもっと危険なキャベツを輸入したりしてるし
中国は燃料も日本に送ってきてるし、そもそも内閣は中国よりだからこれから復興に向けて
食糧問題、燃料問題、労働力問題、何かにつけて中国韓国に頼る気だぞ
今アメリカが原子炉対応だけでなく、食料、エネルギー、人員、しっかり援助して民主党にアピールしておかないと
マジで数年後にはアメリカ?なにそれ?って感じになるよ
ヘリで援助物資届けるとかはもう民主になれた国民にはパフォーマンスにしか映らない
やるならアメリカらしい圧倒的な物量で保存可能な食料と安全な水を支援して今の日本政府に圧倒的な恩義を作っておくこと
そうでないとはじめから中国に向いてる日本政府はこのまま突き進むと思う
366名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:45:45.20 ID:KUUWGWGH0
>>365
アメリカももう長年の日米同盟の最後の義理を果たしてるつもりなんだろ
妙に献身的だし
367名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:46:39.42 ID:xoNNY9QC0
>>364
バレた時のリスク半端ないから今は産地偽装そんなにないんじゃないかな
個人商店はちゃんと明記して茨城産を破格で売ってたりするけど
関東では茨城・福島以外の関東産野菜はちょこちょこ結構売ってる

368名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:47:14.37 ID:Q0WMIluYO
日本制限はきちんと制限厳しくしろ!
そして輸入の方を確保しろ!!
369名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:47:54.54 ID:kfkVIzgD0
年寄り、こんなにベルギーチョコが売ってても
未だにハーシースだもんね。物資は強いよ。
370名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:07:48.03 ID:00OiFCgC0
影響がないとは言ってはいない
ただちに影響はないと言ったのだ
にも関わらずそう動いたのであるのならば
これはしかしギャンブルとしてパチンコに行くそれと同じ
その時の勝ち負けではなく
エネルギーの分布意識精神による負け
としていいづけるものの言の向きに
少し似ている
371名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 14:57:24.21 ID:Dyj24fFy0
>>367
あのさ、突然、東日本の愚民が関東の野菜を食わなくなったからって、突然、西日本の野菜の生産量が増えると思うか
偽装があるにきまってんじゃん
372名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:08:19.83 ID:W+ZnJFe1P
>>366
違うよ。助けてくれるのは友達だからだよ…。
373名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:18:23.08 ID:jhqt/WK00
>>350
アメリカは甘めなんじゃないの?
日本食は日系以外そこまで食べない印象だが。
374名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:20:45.53 ID:clOPgCnh0
まあ俺は中国産と福島県産の野菜だったら北海道産の食うけどな
375名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 15:27:31.55 ID:Ca6/ktM/0
悪夢の舞を踊ってやろうか?
超ダサいけど。
どうせ死ぬから恥ずかしくないもん!
本当に、どうなってんだよ。
早く止めろよ。
封じ込めてよ。
376名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:40:33.30 ID:CprdwUZG0


○3月16日まで、日本の飲料水の安全基準は、WHO基準に準拠

WHOの基準・ヨウ素131(I)、セシウム(Cs)137は、10Bq/Lが基準。

(参考)WHO飲料水水質ガイドライン ※ 203P 表9-3参照
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
      

●3月17日から、日本の飲料水の安全基準は、30倍に引き上げ。

3月17日、厚生労働省は日本独自の食品安全基準、いわゆる暫定基準を設定。
ヨウ素(I)131 は、300Bq/L、それまでの基準の30倍に引き上げ。
セシウム(Cs)137 は、200Bq/L、20倍に引き上げ。

(参考)食安発0317第3号 放射能汚染された食品の取り扱いについて(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

●厚生労働省

電話 5253-1111(平日18時まで)

377名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 19:48:36.42 ID:9G4uHCkH0
どうせ一人二人の規制無視な輩が出てきて 即時禁輸措置発動じゃないかな
罰則緩いし
378名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:22:23.31 ID:SZRgnFXg0
>>332
こりゃ酷いわ。
379名無しさん@十一周年
政府東電の補償って、基準超えで出荷停止、作付け不能の地域だけなんだろうな。
それ以外の農水産品の輸入拒否、販売不振は知らんがな、だろ。