【東日本大震災】 迫る濁流、間一髪 巡査2人が40人救う
1 :
影の軍団ρ ★:
すべてをのみ込んだ濁流はすぐそこに迫っていた。
東日本大震災による津波に電車ごとのみ込まれた福島県新地町のJR新地駅。
約40人の乗客の命を救ったのは、偶然乗り合わせた2人の巡査の連係プレーだったことが28日、分かった。
3月11日、新地駅に到着した常磐線の電車(4両)が激しく揺れた。
次の駅で降りる予定だった福島県警相馬署の斎藤圭巡査(26)、
吉村邦仁巡査(23)はすぐに車内にけが人がいないか確認して回った。
「大津波警報が出た」。乗客の男性の悲鳴が聞こえた。海からは約600メートル、
すぐに津波が来る。近くの新地駐在所に詰めている吉村巡査はとっさにそう判断。
西に約1キロの高台に避難誘導することを提案した。
「津波が来ます。安全な場所まで避難します」。吉村巡査を先頭に乗客が列をつくる。
最後尾の斎藤巡査が足の悪い高齢女性に付き添い、高台へと歩き始めた。
約10分後。列から離されていった斎藤巡査はすさまじい音に後ろを振り向いた。
たったいま歩いてきた道も、駅も見えない。代わりに見えたのは濁流にのみ込まれる民家と車だった。
津波は200メートルほどに迫っていた。
逃げるように走ってきた軽トラックを止め、付き添っていた女性を助手席に乗せ、
自ら荷台に乗り込んだ。高台で吉村巡査と合流し、乗客全員の無事を確認したのは約30分後だった。
27日に2人は地震後初めて新地駅があった場所を訪れた。4両は2両ずつ切り離され、
1両はくの字に折れ曲がっていた。斎藤巡査は思わずつばをのみ込んだ。「少しでも判断が遅れていたら助からなかった」−。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110329/dst11032907540007-n1.htm 津波で折れ曲がったJR常磐線の車両。
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110329/dst11032907540007-p1.jpg
迫る濁流 地獄の瞬間
3 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:46:12.67 ID:bheZzhGE0
我らを狙う 高い波
4 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:46:33.22 ID:T8345zpa0
現場の人間はホントに良くやってる。
5 :
”菅直”人:2011/03/29(火) 08:46:36.50 ID:5NmK50nw0
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ J隊・K官・米軍、ありがとう!
/|\ /〜〜〜\⊂⊃ 消防隊員・消防団員・JR貨物、ご苦労様!
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\ ガンバろう日本!! 負けないぞ日本!!
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\ 日本人よ、団結せよ
6 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:47:47.50 ID:+BxQ3Nzf0
この判断力が 管にあればな・・・
トップがキチガイだから下が頑張るしかない
8 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:48:25.05 ID:grb3PCTF0
あーあの電車にのってた乗客も全員死んだんだろうと思ってたけど
そうじゃなかったんだな…
運転手とかも無事だったのかな
9 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:49:48.93 ID:bP5yIa4t0
韓チョクトとは大違いだなw
10 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:50:11.89 ID:ODYvbbkE0
地震数日後の福島民報(地元紙)で電車に乗っていて助かった学生の話が載っていて
地元の公務員っぽい若い男性が高台に誘導してくれて乗客全員助かったという話を読んで
すごい人もいるものだと思っていたが、その若い男性はお巡りさんだったのか。
本当にこういう話を聞けるのは良いわ
11 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:51:26.18 ID:kQunK32e0
乗客乗員、全員亡くなったと思ってた
ほんとうに良かった
12 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:52:00.86 ID:8t4PufIkO
やはり現場を経験してる人間の判断力は侮れんのじゃないか?
エリート士官学校教育みたいなシステムばかりがもてはやされるけどさあ
その人いなかったらぜいいんアウトだったろうね
もしかしてテレビに映ってたやつか?
二両分断されたやつがくの字に曲がってたのって
つか計トラの運ちゃんよく止まってくれたなw
15 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:53:09.50 ID:CdZZ/oM80
こうゆう立派な警察官もいるんだね。
16 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:54:59.97 ID:W7qIqMlE0
生き残ったがために見る地獄もある
地震津波から逃れた人々に降り注ぐ放射能を止める術はない
いっぺん民主党にやらせてみた因果応報
17 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:56:03.62 ID:1lvfAb7d0
18 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:56:03.50 ID:awRuguL8O
ああよかった、ずっと心配してたんだこれ
助かったとは聞いてたけど、
凄いな…その状況でトラックよく止まってくれたな
19 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:56:51.81 ID:Ufwzy9X6O
(・∀・)巡査部長に昇任シロ!
20 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:58:06.99 ID:8OkCo6vq0
この電車って秋篠宮紀子さまの弟さんが乗ってたってホント??
22 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:00:08.38 ID:8QGR9ChOO
>>16 > いっぺん民主党にやらせてみた因果応報
自民党政権だったら大丈夫だったのか? 東電とぐるになって、もっと隠蔽されてたんじゃね?
あの電車か
正直全滅してたと思ってたけど助かってたとか警官やるな
24 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:01:44.03 ID:omHn6WevO
ちょっとまて
軽トラのおっちゃんが
ヒーローだろ?
乗ったままだったら完全に死んでたな
若い方を先頭にして、年上(先輩)がケツ持ち。
やはりこうじゃなきゃいかんのだな。
責任放棄して外注にばかり被爆させてる電力会社もあるらしいが。
新地駅が再建したら、高台を指差す巡査二人の銅像建てて
地震が起こったらあの高台へ避難するよう伝承すればいいんじゃないか
航空写真見ても近くに高台なんて無いしどう助かったのか謎だったが…
なるほどのぅ
30 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:04:20.56 ID:ard+DxgQ0
ありがとう 二人のお巡りさん!
あなた方は日本の誇り!
31 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:04:52.67 ID:pQWSx647O
この電車、助かってたのか。
よかった〜
32 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:05:37.32 ID:noqeglke0
★みんな協力して日本を復興しよう!
計画停電がいやだとか物がないだとか、細かい不平を言うな!
逃げずに、救命に尽力したのは偉いわ。
勲章上げてもいいぐらい。
>近くの新地駐在所に詰めている吉村巡査はとっさにそう判断。
>西に約1キロの高台に避難誘導することを提案
土地勘ある奴だったのが幸い。
素晴らしい。軽トラのおっちゃんもいい人!
お巡り△
こういう時に人の価値がよくわかるね
自分の命を張って人命を守る人
1日千円程度の手当で遺体収容までする自衛隊
何もしない、声さえ上げない政治家たち
いの一番で関西へ逃げる芸能人
沖縄まで逃げる都内のお金持ち
さよならも言わず国外へ消えた外国人
電車がむちゃくちゃになってただけでなく、あたり一面かなりの範囲が津波に呑まれてた。
最終的に避難した地点でもギリギリという感じ。
これ、避難が数分でも遅れてたらアウトだったな。よかった。
荷台に人が乗るのって駄目なんじゃなかったっけ
>>2-3 どっかで作っているのかここで作ったのかわからんが評価する
42 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:12:05.74 ID:408W9/0A0
じゃあおまえ降りて走れ
43 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:12:18.75 ID:TJuSToci0
>40
警察の許可がいる
だからOK
ハリウッド映画化の権利はだれがもってんだ
45 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:13:12.13 ID:noqeglke0
>>40 普通なら駄目だよ。
それを「警官が」とっさの判断で許したのが助かった理由だろ。
街のお巡りさんは、命がけなのに薄給だね。
それにひきかえ
東急電力の社員たちの高すぎる賃金と待遇、
まるでリスクを背負わない姿勢ってどうよーーーーーーー??
>>11 運転手と連絡が取れてない車両は4つあった。
50 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:14:59.81 ID:oHEg8pb10
>>38 もともと社会の中にいる酷薄で薄っぺらな半サイコ野郎どもが、
平時に恥知らずにゴマかしたりゴマすったりして上へ這い上がっている
こういう時にバッと必然的に露呈する
51 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:15:16.08 ID:PbhnvJ/T0
>>22 自民ならもっと上手く隠蔽して発覚した20年後にはジジババあぼんで補償金が半分で済んだ
ならどっちがマシかな?
高台まで1kmかあ、そこまで地震後すぐ誘導する決断はなかなかできないぞ。
都心だったら絶対反抗する奴が出てきて混乱するだろう
53 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:16:44.31 ID:NQMETEur0
管はいったい何人救ったのだろうか?
管はいったい何人殺したのだろうか?
>>43 荷物を積んでいてそれの番をするんだったら許可なんていらないよ
あと今回は緊急避難だからお咎めなし
JR西日本の脱線衝突事故の時にも
隣接する工場の大型トラックの荷台に負傷者を沢山乗せて
白バイの先導で救急搬送してた
55 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:16:58.00 ID:8VPnZFEG0
この電車のウテシはどうなったの?
やっぱ、一緒に逃げたんだよね?
>>40 おまえは津波が迫ってきても交差点の信号が赤だったら止まってろよ
57 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/29(火) 09:19:16.05 ID:VbmOONhy0
常磐線って俺がたまに使ってる電車じゃん
58 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:20:07.24 ID:8VPnZFEG0
>48
警察官って、他の公務員より給料高いですが…
田舎なんかに行けば、それこそ高額所得者…
>近くの新地駐在所に詰めている吉村巡査はとっさにそう判断。
>西に約1キロの高台に避難誘導することを提案
日本の交番システムの良いところだな
地理的に詳しくなる
60 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:22:24.76 ID:1G9npbdX0
>>22 避難所で飢え死にしたり凍え死ぬ人はぐっと少なかっただろうな
災害時になにが必要でなにをしなきゃいけないか
政治主導なんてお題目抱えて処理がボトルネックに陥った挙げ句
オーバーフローして引きこもることはなかっただろう
自民は政治家の仕事と官僚の仕事の違いは弁えてた
61 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:24:21.94 ID:AKOpNDSNO
>>22 仮定の話でオナニーかよ(笑)
気持ちいい?
一番褒められるべき人は
>「大津波警報が出た」。乗客の男性の悲鳴が聞こえた。
このオッサンじゃないの?
若いに良い決断力と責任感
どっかの糞内閣に見習ってもらいたいよ
>>40 お前みたいのを「脳足りん」っていう。自分で考えることができない人のこと。
65 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:32:15.23 ID:XJhtzqyy0
これ、地震の当日か次の日ぐらいに、列車がまるごと
行方不明になってるって報道してたやつか?
66 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:32:44.54 ID:kYpbrZzfO
>>55 運転士と車掌は乗客を列車から降ろしたあと警察に乗客達の誘導を任せ列車に残り無線で指令から情報を得ようとしてたら津波がきたから駅の跨線橋に避難したらしいが奇跡的に助かったらしい。
67 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:33:10.70 ID:hQSCWz/+0
将来有望
道交法違反
69 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:36:03.09 ID:qgzk03l+0
軽トラが来なければアウトだったわけか。
70 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:36:22.11 ID:BhwqfrmBO
>>58 東電より安いし
DQN相手にするというオプション付き
>>62 携帯情報だろうな。
運転士には連絡来なかったのか、それより早かったのか。
巡査GJ!
俺だったら一人で勝手に高台に逃げるわw
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ J隊・K官・米軍、ありがとう!
/|\ /〜〜〜\⊂⊃ 消防隊員・消防団員・JR貨物、ご苦労様!
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\ ガンバろう日本!! 負けないぞ日本!!
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\ 日本人よ、団結せよ
富士山さんは眠ってていいよ
>>27 その銅像はあの高台を指差している・・・・
>>22 自民党政権だったら野党やマスコミから天罰天罰の声だらけ
そして菅直人が、天災が頻発する時は元号変えるか政権交代とぬかすよ
勲章、賞金、昇格、銅像全部貰えるレベルだろ。何とか小学校の避難階段2年前に作って生徒全員救った市長もな
77 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:41:12.38 ID:wcdrcAlJO
警官1号、2号におやっさんか
>>40 ババは(お)荷物、荷物を監視するのに1名は乗れるから問題なし!
81 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:45:05.08 ID:/GdCBgdj0
よかったねえ
こういうニュースがあると泣ける
82 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:45:23.16 ID:CWsGuqoq0
83 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:47:22.86 ID:jmII03TM0
大津波警報はワンセグで見たみたい。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110329/t10014959981000.html 震災当日、11日午後2時40分すぎ、仙台から福島県南相馬市の原ノ町駅に向かっていた
JR常磐線の4両編成の普通電車が、福島県新地町の新地駅に停車中、津波に飲み込まれました。
警察などによりますと、電車には、乗客や運転士などおよそ40人が乗っていましたが、
乗客は、およそ1キロ先の新地町役場に避難し、全員が無事でした。
乗客を誘導したのは、電車に乗り合わせていた福島県の相馬警察署の齋藤圭巡査と吉村邦仁巡査
の2人で、28日、当時の状況について取材に応じました。
それによりますと、2人は車内で大きな揺れを感じたあと、ほかの乗客の携帯電話のワンセグで
大津波警報が出たことを知り、高台に逃げようと判断したということです。
2人は、乗客を誘導して電車から降ろし、駅前の広場に集めたあと、吉村巡査が、ばらばらにならないよう
声をかけながら、役場まで一緒に歩いて避難したということです。
さらに齋藤巡査は、通りがかった車を止め、乗客の中にいたお年寄りの女性と、近くの路上にいた別の2人
のお年寄りを車に乗せ、一緒に移動したということです。
避難の途中、車や住宅を飲み込んだ津波が数百メートルの距離まで押し寄せてきたということですが、
およそ20分で全員が役場まで避難できたということです。
84 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:48:07.59 ID:m9JFEUB6P
>>12 海外ののエリート教育と日本のそれ(官僚も当然含む)は全く別物だよ。
日本:入学(or国1)で基本ok、出世速度は卒業時の席次/入省時で決まる。天下りはデフォ。
米英;入学はとっかかり。リーダーシップや極度のプレッシャー下で正しい判断が出来るかどうかを見られる。
在学中はもちろん、卒業後の出世コースでもダメならバンバン振り落される。
英軍は何かときついのが多くて、原潜艦長コースとか酷い。
コースに進むだけで超エリートなんだが、合格数は数割なうえに、失格者は窓際行きか退職。
エリートのキャリアを捨てれる覚悟のある奴しか手を上げない。
85 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:49:03.79 ID:9dVrO+fh0
さすがお巡りさん
これは怖いな
>>79 お巡りさん、よう頑張った!
ところで右側は水道橋博士ちゃうんかい。
89 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:55:27.27 ID:rve9ETkH0
>>1 E721じゃん。
新しい車両なのに勿体無い。
3年位しか経って無いから減価償却済んでない。
90 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:56:54.24 ID:L7hOsTIfO
電車が行方不明というスレタイを見たときは目を疑った
91 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:57:00.65 ID:mtWHi7Kj0
太平洋戦争が終わった後、特攻隊で生き残ったの人はアメリカの将校にこう言われた。
「おまえたちは無能な司令部の元でよく頑張った。」
その人は複雑な気持ちになったそうだ。
今の日本はあれから何も変わっていない。
日本のあらゆる所で無能な文系が上に立ち組織を仕切っている。
92 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:59:01.78 ID:/GdCBgdj0
>>91 兵は優秀
尉官は中庸
将官は愚劣
何も変わっちゃいねえ…
ワンセグか
一瞬で停電したなら緊急地震速報も来ないし
電車の無線もだめになる品
94 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 09:59:55.88 ID:0Qb8oD7X0
「大津波警報が出た」と絶叫したおじさんのおかげでは?
みんなの連携プレーだな。
95 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:00:49.57 ID:aLfnUPEk0
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
96 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:05:59.37 ID:xd9WM3B00
誰かがヒーローなんじゃなくて誰もが必死になった結果、それに比べて東電ときたら…
>>66 朝のNHkニュースでやってたけど、跨線橋半分折れ曲がってたよ。
運転士と車掌よく助かったな。
99 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:20:14.95 ID:zceTRasu0
若いのにしっかりしとるな
ようやったわ
100 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:24:21.03 ID:yyQ08otU0
助かって良かった
101 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:26:39.96 ID:kDcg3x/s0
この二人こそ人命救助で表彰し2階級特進してあげるべき。
まったく被災地と関係ない奈良県人だが感動する。
基地外政党がいる中頑張ってるな
防衛大卒のエリートの方でも行軍訓練は経験してるので
素人さんよりは頼りになるらしい
ちなみに、震災当日の帰路で、行動しやすい装備(靴)への切り替え、水分や食料の調達、休憩など
いろいろ配慮してくれた、と、元防衛省の人と行動した人が言っていた
>>91 最も無能な政権を国のトップに国民が選択しているのだから笑えないよな。
それもこれも、戦前と変わらず売国まっしぐらのマスゴミが好き放題やってるおかげだ。
管なら、「何で電車を止めてるんだ、っと周りに当たり散らかす。
車掌を呼べ」とかわめいている間に津波に襲われる
枝野なら「直ちに生命に危機の有る揺れじゃない。落ち着いて
行動しよう」っと立ち止まっている間に津波に襲われただろう。
これって初め乗客全員流されたと言っていた奴だな。
107 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:10:27.57 ID:hxk3k7Hy0
JRは線路沿いに、ここは津波が何メートル来るっていう標識を立ててるんだよね。
それも役にたったのかな。
108 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:28:44.86 ID:VhbWmKEm0
>「大津波警報が出た」。乗客の男性の悲鳴が聞こえた
この人が一番の貢献者だろ
109 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:37:59.52 ID:jHtdzUPzO
111 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:42:36.20 ID:1mEYWD+b0
>>83 やっぱりこういう切羽詰まった状況では
ある程度の社会的地位(権限)を持つ人間が
混乱を治めて、集団をまとめて行動する事が必要なんだな。
下っ端警官にできて、どうして政治家にできないんだろう……。
112 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:45:39.85 ID:Iiua/dPt0
>>1 朝のNHKで見てた。
まだ若いのに大したもんだよ。
九死に一生でやりそうだな
114 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:47:21.30 ID:sG2L64/O0
見ろよ綺麗な顔してるだろ
それ死んでるんだぜ・・・
116 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:49:50.06 ID:LGYarq9n0
警視総監賞ですね
本当によくやったと思う
自分が乗客だったり乗客の家族だったりしたら、この2人のことは一生忘れない
軽トラの運転手さんもよく停まってくれた、GJ!
120 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:00:24.85 ID:4vDwChKK0
軽トラいなかったら最後尾のおまわりさんとばーさんは死んでたな
つかすぐ背後に津波が迫ってきてるのに止まった運転手すげえ
こえええええええええええ
俺みたいな小心者は多分一大事に小便もらして一歩も動けず波乗りサーフィンするはず
122 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:08:27.68 ID:RlaIGOLWO
5年後、ネズミ取りで「他にやる事ないんか!税金泥棒!」と怒鳴られる二人の巡査…
123 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:11:04.67 ID:gZxsk0rQ0
これ想像しただけで 、どんなアトラクションや映画より怖いんだけど。
124 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:12:10.80 ID:HXU8Evfz0
これすごいと思った
>>120 助けようと思う気持ちが働いたんじゃないかなやっぱり
125 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:13:13.21 ID:gZxsk0rQ0
126 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:13:17.20 ID:P1KHgbfaO
素晴らしいニュースだな。
( ;∀;)イイハナシダナー
128 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:14:26.65 ID:m0WlfG2WO
自衛隊とかハイパーレスキューとか警官とか
かっこいい職業で志願者増えそうだな
129 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:15:13.30 ID:a9oYToY10
職務質問を違法だ何だとyoutubeにアップしてたバカは、
今逃げてるらしいなw
130 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:16:34.89 ID:HXU8Evfz0
131 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:17:37.66 ID:HXU8Evfz0
こちらは殉職されてしまったけど、最後まで住民を避難
させ続けて、自らは津波にのまれた警察官がいたな…
半数ほどのご遺体が警笛をしっかり手に持っていたそうだ。
アメリカを咸臨丸で見てきた勝海舟が
「アメリカという国は、身分が上であるほど、賢い人間がいる」
と皮肉ったそうだ
お前が言うなってのはおいといて、150年ほど経ってもその辺は
変わらないみたいだな
>>79 こんな思考に辿り着く自分が嫌だけど言わせていただきたい
どこの売れない漫才コンビですか?
135 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:19:59.88 ID:kc7ctyCK0
新地町辺りを襲った津波は、地震発生後、1時間位経ってから、来たんじゃなかったか
136 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:20:20.02 ID:1IyrO0aHO
>>125 2ちゃんの地震版+ワンセグテレビかな?
地震版みたら東北辺りでかなり規模がデカい地震が合ったのがわかった。
地震が来たら上げるスレをみるとかなりみんな精度が上がってきている
137 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:21:08.59 ID:YSyET40N0
中継で電車の惨状を見る限り、何で全員避難済みなのか不思議でしょうがなかったけど
やっぱりヒーローがいたんだな
ワンセグ重要だな。
しかも、田舎でも電波が入る奴。
いつになったらP903iTVから他の機種に買い換えられるんだろうか、、、
139 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:21:44.21 ID:CrpDnu0L0
140 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:22:05.30 ID:HXU8Evfz0
>>137 動けない患者全員おいて逃げたクソ医者どももいたけどな…
(患者の何人かが治療受けられずに死亡)
何でこう言う緊急時に率先して老人を助けるんだ?
弱者ではあるが守るべき者ではないだろう
女子供を逃がしたら次は若者中年、最後に老人だ
143 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:23:51.93 ID:HXU8Evfz0
>>141 各国いろんな警察官がいて、堕落してるのもいて、しょーもないのも
いるけど、不思議なことにこういった有事になるとちゃんと「警察官として」
行動する人が多いのには驚かされる。
144 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:25:15.91 ID:XcejtiEjO
想像力や判断力って大事なんだなと再認識した。
この若い警察官の爪の垢でも煎じて呑めよ、馬鹿内閣と東電の阿呆
145 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:28:05.32 ID:gWnq3Li7O
地震発生から
20分〜30分くらいで津波がきたんでしょ
津波くるのが早過ぎで
規模が想定外
>>140 でもさー
寝たきりで動けない人間を百何十人も抱えてどうする?
しょうがなくね?
147 :
【東電 86.7 %】 :2011/03/29(火) 12:28:20.31 ID:fCvdsznY0
148 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:29:29.85 ID:s3VIEJ5h0
市民の安全を守る訓練を受け それが使命だと思ってるからこそ
突発でも冷静に判断をし大人数をまとめることが出来るんだよな
本当にかっこいいわ
149 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:29:46.39 ID:YSyET40N0
医者が逃げるのは仕方無いよ
つか一時的にでも逃げてもらわないと後が困る
150 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:31:02.42 ID:HXU8Evfz0
>>146 しょうがないけどさ、全員寝たきりってわけでもないし
そこは無事だったのに…と思ってしまうよ
もちろん医者とこの先短い患者の命どっちが大事と
言われたら俺なんかでもわかるけど
地震津波のコンボはマジ死ねる、無理ゲー
津波さえ来なければ、こんなに大勢死なずに済んだのに
152 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:32:38.83 ID:iJ58Ryo+O
医者は公務員ではない。助ける必要なんてない
153 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:34:06.51 ID:dlOZJCDF0
>>22 自民は60点だけど100点じゃないから0点、
民主は20点だけど自民よりマシという民主脳の典型だね。
こじらせる前に医者に行きなw
154 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:34:09.80 ID:a9oYToY10
児童を退避しようと校庭で点呼をとってた教師は叩かれて、
全員助けた警察官は讃えられる
結局日本人は結果論が大好きなんだよな。
これで警察官がいたのに死亡者が出たら、叩くんだぜ、結局。
>>146 自力で動けない患者を見捨てずそのまま全員残る方がいいのか、
動ける患者だけでも安全な場所に移す方がいいのか・・・
どっちを選択してもこの状況だと誰も責められないと思うけどなぁ・・・
>>5 たのむから・・・
「海上保安庁」を忘れないで欲しい・・・
>>154 後出しじゃんけんで何でも言えるからなぁ……
今回は、まさかハザードマップの想定以上に津波が押し寄せるなんて誰も考えないだろうね……
とはいえ、機転を利かせて助かった児童(生徒も?)が多い学校もチラホラ在るね。
158 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:37:48.76 ID:7JJ31bQ+0
>>154 点呼は100%判断ミス。鈍い奴が多少死ぬのは誤差。
もしこの警官が、落伍者に全員の足並みを合わせさせてたら
助かっても俺は貶すよ。
自分は残るけど走れる乗客はどんどん先に行かせた判断が素晴らしい。
159 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:37:53.10 ID:a9oYToY10
こういう時、文句ばかり言ってる政治団体や
権利意識の高い国民様ほどウザいものはないよな。
こうやって文句を言わずに、
指示に従って移動するのが日本人の良さだろうな。
大地震当日、電車が行方不明というニュースにgkbrしていたら
まもなくして「乗客は無事」という続報を聞いて、驚いた記憶がある。
どうやって助かったのかずっと気になっていたが、こういう事だったのか。
>>140 それマスコミの誤報だよ。
事情はググれば出てくる
162 :
アイゼンボーグ:2011/03/29(火) 12:39:57.20 ID:5+lxowqO0
今回の震災で九死に一生10年分くらい撮れるな
163 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:40:15.25 ID:a9oYToY10
>>158 そういう結果論な価値基準が、
現場で働いてる人の意欲をそいでるの分からんかな
モンペと変わらん。
自分で動けないくせに、他人の些細なミスを叩く奴が
一番叩かれるべき。
自己犠牲の精神が讃えられるのはおかしい。
164 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:40:51.23 ID:7JJ31bQ+0
>>159 日本人は、非常時の指示に対して素直。
だから、良い判断では最良の結果が出るけど
仕切ってる奴が糞だと最悪の結果を招くんだよね。
165 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:41:16.36 ID:dYf0nOk/0
>吉村巡査を先頭に乗客が列をつくる。
最後尾の斎藤巡査が足の悪い高齢女性に付き添い、高台へと歩き始めた。
巡査2人の判断もよかったけど、すぐ列をつくれたみんなも良かった。
幼稚園から小中高と、数え切れないほどの整列と行進を仕込まれてる日本人
正直なんでこんなことしなきゃいけないんだって学生の時は思ってたけど
こういうとき役に立つとはね・・・
166 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:41:35.34 ID:Y6XzDOEQ0
167 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:41:40.53 ID:HXU8Evfz0
>>139 ソースはあれだがw
何はともあれ、助かって良かった。
下が優秀で上がゴミ、日本の伝統芸能じゃないか。
170 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:44:02.25 ID:yV6sfk2J0
>>160 あの映像みたら、普通に考えたら逃げ場がないもんな。
171 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:44:06.56 ID:a9oYToY10
結果論で他人に責任を押し付けて、
緊急時にはビビって自分では最適な判断ができない奴が
ウザぃ
他人が間違ってると思うなら
自分の判断で勝手に動け。
これが日本人。
>>165 この状況で背の低い順に並べと言われても出来そうだよな
173 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:46:45.67 ID:7JJ31bQ+0
>>163 結果が出る前から、常識的に考えて運動場で点呼なんてありえないだろ。
屋上で、あるいは付近で一番の高台で点呼してたら波被って流されました
っていうんだったら叩かない。なぜ避難が先じゃないのか分からん。
非常時にすら杓子定規なマニユアル人間なんだったら民主党と変わらないじゃん。
逃げて大半が助かった後で点呼したら少し足りませんでしたっていうのと
逃げる前に点呼してごっそりやられましたっていうんだったら、どっちがいいかくらいすぐ分かるし、
結果駄目だったとかいう以前に、非常事態の判断として合理性を欠いてるから
指示に従った児童の事を思うと許しがたいの。
174 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:46:49.86 ID:w5NDmjfO0
>>66 鉄道職員も本物のプロだな。
警官も,ワンセグで確認して叫んだ人も,軽トラのおっちゃんも皆,立派だ。
175 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:46:57.96 ID:dYf0nOk/0
>>172 2列から4列に変更するのも、男女別に並ぶのも自由自在よw
176 :
【東電 85.3 %】 :2011/03/29(火) 12:47:11.99 ID:5NmK50nw0
178 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:47:31.95 ID:a9oYToY10
こういう時は本当に市民団体って役立たない。
パフォーマンスしかやらない。
軽作業しかできないボランティアの団体仕切ってても
現場では何も役立たない。
普段から公の目で叩かれてる組織の方がキッチリ動く。
多くの国民から監視され厳しいことで叩かれてる人たちほど、
緊急時には役に立つ。今回の災害は、それを証明してる。
179 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:47:47.17 ID:aTLIy/ejO
>>162 アンビリバボーのネタ大量ゲットとか言ってる場合じゃなくて
たくさんの災害対処の貴重なデータとして次に活かさないといかんな
181 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:49:56.97 ID:HXU8Evfz0
地震の時校庭に出て点呼するというのは正解ではあるけど
大きな地震の時には津波の可能性も考えて集合場所替えるとか
しないといけないかも
児童全員が助かった学校では、ほんの何日か前にたまたま
避難訓練していたのと、高台へ逃げる階段を直接校舎の
後ろに作っていたので、津波が来ると聞いてそのまま
校庭から高台に避難できたらしいけど。
182 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:50:38.95 ID:a9oYToY10
>>173 それが結果論。点呼をとっていた学校は海岸線から4キロの位置にあった。
過去に津波が来たことがないから、地震対策の要領を守って点呼をしてたことが叩かれた。
災害時当時に適切な対応をしていたにもかかわらず、
津波が来て逃げ遅れたことを結果論で叩く奴ほど、
ウザいものはない。
ここまで日本人って落ちぶれたのかって思う。
183 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:50:40.06 ID:7uGwXcqK0
>>174 今思ったけど携帯のワンセグは素晴らしいと思うは
地震が起きたら確実にTVは停電でアウトになるしな
携帯電話だとバッテリーが付いてるから停電しても
情報が得られるもんな
184 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:52:01.52 ID:9BgD6adoO
>>178 被害を拡大させてる与党を筆頭に、
米軍を叩く沖縄の新聞社とか
こんな状況でストも辞さないと言い放つ労組とか
被災者に助けられても平常運転のシーシェパードメンバーとか
基地サヨは害悪でしかない。ほんとに。
186 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:53:32.83 ID:HXU8Evfz0
>>185 そして韓国人はこんな状態の日本に密入国企てて逮捕された
187 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:53:45.32 ID:6kChlIeW0
188 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:54:13.47 ID:7uGwXcqK0
>>185 海外の左翼は平等主義者だが
日本の左翼は権利と自由しか言わないw
189 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:55:05.17 ID:a9oYToY10
気仙沼線の運転士と
仙石線の運転士と車掌の働きも褒めてやって欲しいな。
あの人達もきっちりルール通りに行動して、
乗客の命を守った。
190 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:55:08.10 ID:dlOZJCDF0
>>183 家では停電中にポータブルナビが活躍してる。
3時間ならバッテリーが持つから。
>>180 今はネットを使って報道のウソや間違いを検証できるからいいね。
ネットが無い頃なら反論の機会も与えられず、ずっと濡れ衣を着せられたままだったろう。
192 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:55:35.60 ID:mjGUu1/lO
ジブリで映画化しろ
映画だよ・・・
194 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:57:27.03 ID:n4VfZj4i0
JRの運転手と車掌かと思ったが、巡査さんか。
1km先の高台は目視できたのかな、土地勘もあったんだろうな。
>>185 組合費って給料から天引きなんだよな
組合が自分等で集めることにしたら結構ダメージ食らうと思うんだが
196 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:00:34.03 ID:XOg8QHvt0
>>185 クソウヨもこんな時期に、朝鮮が中国が、ミンスが自民が、とか
ネットで下らないこと叫んでるんだから似たようなもんだよ。
サヨとかウヨってほんと病気だね。
心底軽蔑する。
197 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:01:04.76 ID:Sts+yFhn0
逃げるように走ってきた軽トラック
この人がヒーローだろ
198 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:01:22.73 ID:n4VfZj4i0
>>189 これか
2011.3.12.23:25
国土交通省とJR東日本は12日、乗務員と連絡が取れなくなっていた宮城、岩手両県内の同社の列車4本について、乗員・乗客全員が安全な場所に避難したことを明らかにした。
連絡が取れなくなっていたのは仙石線、気仙沼線の1本ずつと大船渡線の2本の計4本。
仙石線では運転士と車掌が乗客50人とともに、近くの小学校へ避難。大船渡線は運転士と乗客15人が中学校に避難し、ほか乗客5人は別行動を取った。
気仙沼線の乗客も自力で避難し、運転士らも無事だった。(日経新聞web)
199 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:02:13.22 ID:AIFKUu+J0
>>195 組合によりけり。天引きされるところの方はむしろ御用組合
200 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:02:18.52 ID:HXU8Evfz0
>>198 おお、すげー
当日連絡が取れないっていうのはニュースで聞いてたけど
津波でやられたかなと思ってそれから忘れてたわ。反省。
皆助かってよかったなぁ
これ、列車が流されて、跨線橋が半分だけ残ってた奴だっけ
何で無事だったのか理解できなかったけど、こういう事だったのね
202 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:02:54.00 ID:rve9ETkH0
203 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:03:40.14 ID:dlOZJCDF0
>>198 最初聞いた時には列車が行方知れずとかいうから、引き波で海の
底だと思ってた。
良く助かってたな。
204 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:05:13.96 ID:vLtK8hwU0
205 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:05:17.47 ID:93PRxDDe0
>>79 想像より全然若いなー
見た目はお笑いコンビみたいだがこういう優秀で若い警察官がいる日本はまだ明るいかもな
206 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:06:10.52 ID:7JJ31bQ+0
>>182 非常時っていうのは誤報だろうがなんだろうが最悪を想定しなきゃいかんだろ。
4キロ離れてますから津波なんて来ないです、迷子出て責任を追及されると困るので
事あるごとに点呼します。
こういうのは遠足って言うんだ。
火災報知機をナメて死ぬ奴と何ら違いがないだろ。
子供を指導する立場にいちゃいけない。
208 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:06:19.94 ID:KbmSlj+n0
209 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:06:22.14 ID:dlOZJCDF0
18日前のさらに1分前に
れっつら・ごぉ
>>178 今回じゃなくて阪神の時だけど迂回しまくってルートを確保するのではなく
倒壊した建物をまともな重機なしで手持ちの装備を使い、慣れた様子で退かし
自衛隊が進む道=物資補給街道として形成された時は見てて感動した。
開拓者というか屯田兵?
レスキューとか根本的にレベルが違うわ。
災害時は皆、冷静だけど混乱してて気力もないからチートに見えた。
214 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:10:22.59 ID:WFzqX0p+0
>>79 どうみても浅草キッドだ、玉袋イケメンだな
215 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:11:25.43 ID:RfmIuEnvO
>>138 ポケットラジオでも十分役立つよ。ってかむしろこっち推奨。
ラジオなら大抵どこでもNHKの電波入るし。ワンセグだと入らないとこあるからな。
電池の持ちもポケットラジオの方が圧倒的に良い。
あの地震の直後にNHKラジオ聞いたら大津波警報出てるってアナウンスしてた。
いや、ホントに単三駆動のポケットラジオ持ち歩いててホントに助かったわー。
携帯電話もiモードもメールも役立たずだったもんな。
216 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:12:35.82 ID:Ln+SpzYW0
助かっていて良かった
>>48 おいおい東急電力って会社ねーぞwwww
東京電力と東京急行は顧客に対する待遇と評判は雲泥の差だぞ!
積雪のとき他社が次々運休していくなか最後まで踏ん張るし、賃金もJRや横地下より良心的だ
人気の高い街をたくさん抱えているので住みたい路線の上位にランキングしまくりだぞ
…と5年前まで使っていた元横浜市民がつぶやいてみる
218 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:17:23.75 ID:bVCyAICF0
>>48 寄生虫に限って高給だからな。
大企業や広告屋やマスゴミ。
219 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:17:27.07 ID:cHCGZ9/E0
緊急地震速報もワンセグもラジオもないソフトバンク832SHを解約してくる。
>>206 それは、最悪の結果である今回の地震と津波を見たから言えることだろ?
何`も内陸に津波が来るほどの未曾有の事態をすぐに予想できる常民はいないよ。
今回の教訓をもとに逃げても、いつの日かさらに烈しく10`以上内陸を脅かす津波で人々がなくなったら
君はまた同じことを言うのかね?
221 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:21:00.26 ID:ijRwiWBN0
民主党とその支持者がいなくなったら日本は素晴らしい国なんだなあ。
>>215 AMラジオは最近は電磁波の影響でノイズ入りまくりで
聞こえにくい場所が多いイメージだけどね。
FMラジオでも津波情報出していたのだろうか?
個人的には、震災対策&山登りようにGPS、AM、FM、
ワンセグ搭載の防水Android携帯欲しいぜ。
出来れば、背面にソーラーパネルも付けて欲しい。
カシオあたり作ってくれないかな?
>>219 そういやP903iTVはワンセグ最強だけど、緊急地震速報無かった!!
おまけに防水もないから津波に少しでも飲まれたら終了。
防水ワンセグガラケー最強だな
まぁ、津波に飲まれても助かった人とかレアケースっぽいから、
防水無くてもいいのかもな。
福島県警が容疑者を多数無条件で釈放したスレは無いの?
>>198 野蒜あたりで連絡とれなくなっていた列車のことかな?
無事ならいいんだけど
226 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:32:25.28 ID:0Nke2+Mk0
ぜいいん(←なぜか変換できない) 助かったんだね。良かったよ。
227 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:38:16.80 ID:7JJ31bQ+0
>>220 海岸から3キロ以上津波が来た場所は全員逃げなかったのか?
運動場に集めるなんていうのは危機感が無いとしか言えない。
火災報知器が鳴っても、音声で避難を促されるまで避難せず、
退避経路に火が回って死ぬ類と同じ。甘く見すぎ。
後で笑われたって最善の行動を取っておくのが常識だ。
全員危機感が無いからってそれでいいって話じゃない。
想定外なら許されるんだったら東電だって許してやれよ。
俺は許さんけど。
>>91 >日本のあらゆる所で無能な文系が上に立ち組織を仕切っている。
今の内閣は有能な理系がトップに立ってるから安心だね!
229 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:44:07.76 ID:n4VfZj4i0
>>180 3月12日
0711:★首相と原子力安全委委員長、福島第一原発現地入り
0804:★首相視察終了
午前:大熊町役場まで双葉病院スタッフが患者を搬送したが10分後には双葉病院に戻された(理由は不明)。
昼休み:外出した双葉病院スタッフが、防護服を着た誘導者に対して「なぜ双葉病院は誘導しないのか」ときいたところ、「いやもう誘導したはずです」と回答。そこで初めて双葉病院の患者が避難していないことが判明した。そこで急遽バスが派遣されることとなった。
ほんの3kmのところに、公務員の長たる首相が
本来、助けなければならない人達が残されていたんだよな。
230 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:46:29.73 ID:KnFb8aJ50
もう、これ、警視総監賞というか国民栄誉賞というか
この2人明日から警視正待遇でいいよ。
すごいよ!!
日ごろから地域住民を守る、という意識が徹底されていて
正義感の塊なんだな。
警察官で円光とかで捕まっているバカは見習え!
231 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:47:08.33 ID:K1Jhq06d0
軽トラも止まってくれてよかったな
232 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:49:41.51 ID:Ba3xlfn70
233 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 13:54:29.71 ID:ZbxTOyOY0
234 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:03:00.09 ID:gW7V33jh0
涙がでた
立派な若者だね
ありがと
>>227 「俺は許さない」ってどうするの?
避難誘導していた人も亡くなってるんだけど、その家族にでも罵倒を浴びせて悦に入るの?
東電は、津波や地震対策の漏れを指摘されてたよ。
1000年に一度の激甚災害と、人災を同列にあつかうとか、ありえないわ。
236 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:07:09.21 ID:tnieV3kZO
>>40小さな法益、大きな法益で考えれば、お咎めは無し。
237 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:16:03.26 ID:TD4tXZ4B0
なぜ日本人は上が無能で下が優秀なのか?
238 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:16:23.44 ID:sPycgqkE0
この警察官二人、すごい!
よくやった!
まだ若いのに、危機意識をちゃんと持ち、
自分たちの判断だけで乗客を全員非難させたなんてえらい。
あの電車がくの字に曲がって流された惨状をヘリ映像で見たときは
全員ダメだったのか?
と、悲しかった。
全員1キロも先の高台とは
素晴らしい
止まってくれたトラックにも感謝だ
判断があと5分遅かったら助からなかったってのは、こっちも同じ
「津波に襲われた記者」
http://www.youtube.com/watch?v=GC7d8SgbTJk これを見たら、「水が自分の足を追い越したらアウト」と刻んだ
怖いよマジ
巡査GJ
この若さでこの即決即断。すばらしいな。
241 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:19:30.99 ID:AV/zjIOK0
学生運動家上がりの
管直人、仙石などは
自衛隊だけでなく警察も暴力装置と呼んでたわけで
全共闘世代の老人はみなそうだが
242 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:21:38.14 ID:5aRWVSDr0
ID:7JJ31bQ+0
ガイキチ さわるな
>>237 古来よりの統治方法が、お上は権威のためのシンボルで下が頑張るという
統治形態をしてたからジャね?
天皇や将軍すら政治的な発言を間接的に禁止されてたし。
津波避難先の選定で重要なのは
海岸からの距離ではなく海抜なんだな。
距離は10kmあっても海抜1mとかじゃ全然危ないってことだね
245 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:28:02.93 ID:iweJj+03O
軽自動車が来なかったら飲まれてたな…
246 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:37:01.47 ID:zjGycGLeO
こういうのは心から尊敬するわ
>>244 道路っていうのは海抜関係なく作りやすい所に作られてるので
当たり前だが車で逃げていても助かるとは限らない
この辺には500メートル毎に高さ50m位の塔のようなシェルターが要るんじゃないか
人が死ぬという状況にあっての判断では、天災と戦争は同じだといえる。
判断によってほんの数分の差が大きく生死を決した海戦があったな。
柔軟性が欠けた場合、多くの犠牲が出るケースと捉えるべきだ。
「津波てんでんこ」や
>>1のケースはそれを教えてくれる。
250 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:40:21.64 ID:lgf2v18pO
>>226 全員は「ぜんいん」。
まぁ、ぜいいん、と音が変化することも多い。
251 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:41:43.77 ID:R8FPnHmTO
若いのに冷静な判断力と迅速な行動力!
かっけえええ
252 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:42:24.37 ID:vkQv7Xd+O
>>245 だったらおんぶして走ってるさ。
例え自分の命が危なくても足の悪い人を見捨てない、若いのに素晴らしいよ
>斎藤巡査は思わずつばをのみ込んだ。
唾?
>>249-250 テンプレネタにマジレスするでねえ
まあ226ももういいかげん古すぎるからやめとけ
256 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:52:03.10 ID:Z9IZoKGgO
売名
257 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:55:34.67 ID:866Haxag0
>>254 >>255 だが長介は確実に”ぜいいん”と言ってただろう。故人を貶めるのもいい加減にしろ!!
>>154 > 児童を退避しようと校庭で点呼をとってた教師は叩かれて、
> 全員助けた警察官は讃えられる
>
> 結局日本人は結果論が大好きなんだよな。
> これで警察官がいたのに死亡者が出たら、叩くんだぜ、結局。
津波で点呼は間違ってる。
津波避難のルールは「てんでんこ」
>>247 巨大な漂流物が流れてきてぶつかっても大丈夫な塔が必要だよな。
でも、結局、街が崩壊しそうだからなぁ。
復興させるのもどうかな?
>>260 低地っていうのは住みやすいから何事もなければ10年位でまた集落が出来始めるだろし
それを見越してシェルター作っといた方がよさそうだけどな
>262
港が近くにある場所だと、鉄筋コンクリート製の建築物でも危ないです。津波で流された船が体当たりしたら、とても持たない。
264 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 15:26:56.28 ID:8qeK2qNs0
>>139 とりあえず助かってよかった
でも、いまだに国鉄の労組のひどさを引きずってるってのもすごい
気持ちはわかる
助役とか集会で何時間もつるし上げだもんな
以下に働かないかってことしか考えてないやつら
その親玉がいまだに民主党の応援だとか・・・・・・・・
168 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 12:43:33.06 ID:oIXVvsmY0
>>139 ソースはあれだがw
何はともあれ、助かって良かった。
202 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/29(火) 13:02:54.00 ID:rve9ETkH0 [2/2]
>>139 革マルめ
若い警官GJだね
きっとイケメンに違いない
>>227 それが、事後の発想なんだよ。みんなが映画やドラマの主人公のように「今回だけは危険だ!」なんて気づけないよ。
その時までの情報を基に、最善と思われる方法を採った。しかし、自然がその知識を上回ったんだ。
亡くなったことは非常に気の毒だし、今になってみればベターな手もあったかもしれんが、そこへ思考が及ばなかったことを責めるのは気の毒だよ。
君も、自宅に隕石が落ちる可能性を常に考えながら暮らしているわけじゃないだろ?
せめて、これからは「最悪の彼方」があの時あったことを想定して、現地の方々が備え・復興するのを応援するべきじゃない?
ゆうゆうビデオ撮っても生きてる奴もいるからなぁ。
結局は運が大きいよな。
運良く逃げようという判断が出来る状況だったかどうか?
逃げた場所が運良く津波に耐えられる場所だったかどうか?
危機一髪で助かったテレビ記者だって、運良く窓を空けていて
津波の叫びを耳にして、運良く頑丈な建物を見つけた、これに尽きる。
運が悪ければ津波の叫びを聞けなかった、入った建物が流された
可能性もある。
避難所に逃げても流されてる例もある。
結局は運なんだよ。
住民を逃がすために犠牲になった警官もいたよね・・・・・・
>>140 そのニュースについてちゃんと調べたか?・・・
置いていかれたのは重度の精神疾患、痴呆の老人だろ
痴呆については身内にいたので良くわかるが
一人につき一人、重度の精神疾患なら二人はついていないと
安全に避難できない上に避難所につれてったらパニックになるぞ?
うちの市民病院だとたしか看護婦一人で6人だったか7人の入院患者を見てる
批判するやつらは自分が助けに行けと
マジでこういう人が総理やらないとだめだよ
警官GJ
>>198 うおー、あの4本は助かってたのか。知らんかった。よかった。
275 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 16:55:24.08 ID:YSyET40N0
ヒーローage
276 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:05:29.09 ID:aTLIy/ejO
>>272 少なくとも今回の震災や津波でわかったのは、警察官や教師やそれ以外の公務員や
それと政治家には、災害の危機管理と、その対策の知識や手腕が求められると言う事だな
小中学校の教師が、避難する時に生徒をどれだけ助けられたかの統率力を問われたり
また学校が避難所になると、学校長がそのままそのまま責任者になって色々な対応に追われてる
それは地方の警察官や公務員でも同じだし、ましてや総理だなんて災害の多い日本では、非常時に役に立たなくては存在価値がない
277 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:07:08.61 ID:EMsCP6OjO
この乗客のうちの一人が紀子さまの弟なんだっけ?
278 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:09:19.98 ID:mjGUu1/lO
279 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:13:03.56 ID:4Hw4zClH0
すざましい音のモノマネをして逃げさせるというポリスアカデミー的な
280 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:13:14.46 ID:BWGup5lP0
これはドラマチックだな
なんにせよ良かった
>>268 テレビで緊急速報が流れて、日本のどこかに隕石の可能性って情報が与えられてたら
ナメずに念のため地下を目指すよ。それをしないで家で続きの情報を
呑気に見てる奴が居て、そこに直撃したとしても同情しない。
結果論結果論って馬鹿な教師を擁護する
>>158みたいな奴が居るから
一向に緊急時に最悪を想定する市民が増えない。
いくら犠牲者でも馬鹿は馬鹿。生徒が可哀相。
283 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:11:53.94 ID:7JJ31bQ+0
>>268 テレビで緊急速報が流れて、日本のどこかに隕石の可能性って情報が与えられてたら
ナメずに念のため地下を目指すよ。それをしないで家で続きの情報を
呑気に見てる奴が居て、そこに直撃したとしても同情しない。
結果論結果論って馬鹿な教師を擁護する
>>154みたいな奴が居るから
一向に緊急時に最悪を想定する市民が増えない。
いくら犠牲者でも馬鹿は馬鹿。生徒が可哀相。
危機意識がゼロなんだから叩かれて当然。
仮設階段を取り付けてとにかく避難を命令してちゃんと生徒を救った教師だって居るし
そこは賞賛の嵐だっただろ。
284 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:15:20.56 ID:F+OVE28u0
なんというGJ
若いのに現場の判断にすぐれた巡査さんたちだね
285 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:20:43.18 ID:GkIVWmCw0
286 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 18:30:01.68 ID:/KzVb3BTO
助かって良かったな
>>283 人を恨まないと生きてけない性格なんだね、可哀相
>>258 この警官はてんでんこしてないんだぜ?
避難を誘導している
さらに確かいったん全員を広場に集めてから避難したはず
そういう意味では校庭で点呼してる教師と同じ
ただし人数が少ないから作業がスムーズだったんじゃないかと
289 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:15:05.04 ID:gJFYmt+90
ああ、この無惨な列車ならニュース映像で見たわ。
みんな助かってたんだ!いやよかった。
地震の時に関東圏で電車を運転してたヤツに聞いたんだが
線路が半端なく揺れて歪んでゆくように見えたと。
止まっても進んでも脱線するんじゃないかと、
もしそんなことになっても大事ないところを選んで停車したって言ってた。
291 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:47:49.26 ID:t9niqAtEO
現場は駅だから、この警官が居なかったら駅員がなんとかしなきゃならなかったんだよな。
他の駅はちゃんと避難できたんだろうか。
>>283 では、突然かつ空前絶後の脅威が毎日四六時中貴方を襲う妄想の中で元気に暮らしてください。
貴方の知恵と先見が、未曾有の脅威の来襲を必ず完璧に上回ることをお祈り申し上げます。
道路を横断する時も、赤信号を無視したドラッグスターが時速500`で突っ込んでくるかもしれません。
コンビニに入れば、突然精神異常者が腹に巻きつけたダイナマイトに点火するかもしれません。
ご自宅が、いきなり発生した竜巻に巻き込まれてしまうかもしれません。
でも、常に賢明な予測をされるんですよね?全て、想定内なんですよね?がんばってください。
293 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:01:56.34 ID:2tJ/guT40
これみんないきてたんだ。すごい心配してたんだよかった
295 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:24:10.74 ID:aOsA2UsM0
>>198 気仙沼線だけ乗客が自力で避難?
運転士は?
296 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:24:30.72 ID:AC2zQRxyO
ここまでにエル・ファシル出た?
297 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:25:36.53 ID:qrZLW99u0
かっこいい
若いのに、素晴らしい判断力と優しさ
298 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:27:32.20 ID:XsN1xLSC0
軽トラのおっさん?GJ
299 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 20:29:24.15 ID:8qeK2qNs0
軽トラのおっさんも讃えないとね
301 :
名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 21:53:49.23 ID:gCD78xDY0
この警察官達若いのに偉いね。
ベテラン?な年齢でも判断能力ない無能警察官もいるのに。
>>258 乗客みんなが高台の場所を知ってると思えないから、この場合はこれで正解。
>>91 原子力に詳しい有能な理系が日本の総理大臣で良かったなwww
304 :
名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:26:06.62 ID:60Q7J7Zl0
おまわりさんありがとう
いや違うな…なぜそこに軽トラが通ったか?より、だからこそ軽トラが通ったと考えるべきだ。神様はいつも見ています。
306 :
ムスカ大佐 ◆doMoG0D8IA :2011/03/30(水) 06:51:59.79 ID:c/zUv9Ox0
/::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ,; ノ:.:.:.:.:ヾ:::::::|
/::::::::::::::::::::::::::: , __/"~:.:.:.:.:.:.:.:.:! ::::::|
|:::::::::::::::::::::::: /",/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| :::::|
|::::::::::::::::::::: /´ '~:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:λ ::::y
ヾ:::::::::,__::: /" :.:.:.:.:.:.:.:. | :::/
ヽ:::::/__ヾ,| 一ー-、__ , .-‐、|:::/
ヽ:::i/;;; ヘ、__ゝ-‐―--、__ ,-‐―-、и
ヾ ;;;; :.:.:.:| リーf ノ/
ヾ、 :.:.:.:.ゝ------‐":.:.:.|`ー-‐"y
λヽ、 :.:.:. :.:| |
ヾ~`|, .:.:. , .j .i
yゝ:.:.: _ /
| ヽ:.:. `ー‐----- /
|:.:.:ヽ.:. __ /
Y、_.:. ヽ .:. /
|| `‐-、_y_ / |、_
/~ |‐-、_ " ̄ ̄ ̄ ̄´ノ´~|_;;;;; ̄`ー-、_____
_,-‐――";;;;;;;;;;;|、 〜、__ ̄`、. /´ /λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ、_ `ー、_,_//"~|;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| `ー----フ´ λヽ' |;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / |ヾ ヽ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;
私に協力してほしい、疲れ切った人々に勇気を与える呪文か何かを君は知っているハズだ。
あの人たちの運命は君が握っているんだよ。
君が協力してくれるんなら、あの人たちを幸福にしてあげられるんだ。
岩手県が、個人からの義援物資の受付登録を開始(品目が指定されているので注意)
ttp://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=31682
普段から危機管理というか非常事態への対応をしている人はさすがだな。
点呼した後で高台に避難する予定だったのかな?それなら点呼した意味はありそうだけど。
点呼せずに高台に避難して取り残された子とかいたらめちゃくちゃ叩かれるだろう。
>「大津波警報が出た」。乗客の男性の悲鳴が聞こえた。
この乗客もGJだな
すぐに情報を得ようとした姿勢は正しい
この駅、当日か翌日の民放の中継ヘリが映してたな。
その時点では、何か建造物が残っているってだけで駅なのかなんなのかよく分からないくらいの状況だった。