【ドイツ】 「緑の党」が大躍進、メルケル首相の与党、歴史的敗北・・・州議選

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
ドイツ南西部2州で27日、州議会選挙が行われ、福島第1原発事故で
反原発の世論が高まる中、環境政党の90年連合・緑の党が大躍進を遂げた。

バーデン・ビュルテンベルク州では同党初の州首相が誕生する見通し。
1953年から同州 で政権を担ってきたメルケル首相の与党・
キリスト教民主同盟にとっては歴史的敗北となった。
 
メルケル政権は事故後、原発の稼働期間延長計画を凍結し、原発の点検に着手していたが、
今回の選挙結果を受け、原発政策の抜本的見直しを迫られるのは必至だ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011032800039

【原発問題】ドイツの主要都市で反原発デモ 福島原発事故受け、国内の原発の閉鎖要求 [03/27 00:35]★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301203699/
2名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:41:01.07 ID:VrrvFupD0
これは申し訳ない
3名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:41:01.51 ID:+Epuw/Hv0




FUKUSHIMAショック!



4名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:41:06.81 ID:aI6YWECZ0
原発怖すぎ
もういらん
5名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:41:08.15 ID:ogufFVxC0
一方、日本では赤の党が躍進していた・・・
6名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:41:19.99 ID:Q8CftXPN0
風が吹けば桶屋が儲かる
7名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:41:28.85 ID:wQPqrWan0
中国が核実験を始めた1964年あたりの放射能濃度(土壌)
Cs-137 埼玉県大里郡江南町 3441MBq/km2
Cs-137 東京都江戸川区   4255MBq/km2
Cs-137 東京都新宿区  2893.4MBq/km2
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp
中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県でI-131が限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html
中国核実験によって日本は1960年〜1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2300Bp/m2以上観測された
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html
【新潟】1976年9月26日,中国がロプノール地区上空において規模200kt程度の大気圏内核実験を実施した.
この影響により,当県においても9月27日〜10月4日にかけて浮遊じんの全β放射能が最大2.5 Bq/m3まで
上昇した.この最大値は核実験後,2〜3日後に出現した.また,9月28日〜30日にかけては,降下物中に
強放射能粒子が最大80個/m2確認された.粒子1個の放射能は最大3330Bqもあり
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/H18-35kasuga.pdf
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能はチェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf
【近畿大学】自動車のボンネットの上をGMサーベイメータで放射線の測定をすると、バリバリと目盛が跳ね上がって
振り切れることも多く、強放射能粒子をセロテープで沢山採取し、試料となりました。
その後のチェルノブイリ原発事故のときの放射性降下物とは比べ物にならない放射能の強さでした。
http://kuaeri.ned.kindai.ac.jp/genkennews/no_1/genkenNews-No1.pdf
【福島原発事故】1都4県で、過去最高の放射線量…中国が核実験実施したとき除く
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/l50
【福島原発事故】10日間の降下セシウム量 核実験時代の年間沈下量のすでに3倍に…中国の核実験は除く
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301053249/l50
8名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:41:41.05 ID:lsJR1teDP
オレのメルケルたん負けたのか…
9名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:41:44.56 ID:TRsn3iQW0
新しい時代の到来だよ
10名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:41:49.54 ID:K21RnwRz0
これは日本の影響がモロだな・・
11名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:41:49.55 ID:KSnx40lL0
完全に日本のせいだw
12名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:42:08.32 ID:/NcIx+ax0
フランスから輸入
13名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:42:14.59 ID:Sy1SOdmY0
東京電力流石ですね
地球の反対側にいながら、ドイツの与党すら敗北させるとは
14名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:42:23.80 ID:z7O5z0T00
メルケルなら抱いてやってもいい
15名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:42:44.56 ID:kx1I/K3xO
確実に日本のせい
16名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:42:52.80 ID:hEU03FPCP
ドイツも死亡フラグだな.
極左が政権とると本当にだめになる.
17名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:43:02.61 ID:zTVBGepKO
我らがメルケルたんが・・・
18名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:43:15.59 ID:zwPZNlxW0
愚昧な日本の首相、政治が地球の裏側にまで迷惑掛けてる

ほんと日本人として、すまないとしか言いようがない
19名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:43:28.53 ID:9UB4BXv2O
ジャパンインパクト絶大すぎるw
20名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:43:52.05 ID:1lkT81dTO
日本は脱いで詫びるしかないな
21名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:44:05.31 ID:ZApi4hSv0
緑の党って社民党もびっくりのキチガイ政党でしょ?
これやばくね?
22名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:44:37.04 ID:Q8CftXPN0
>>20
じきに頭の毛を脱がされる人が大勢でますので
23名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:44:37.41 ID:sd6/VcYjO
ザマーメッケルw、
メシウマ
24名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:44:38.31 ID:hdPbghU8O
フキュシマガ-
25名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:45:04.89 ID:7lNLb84e0
世界の政治に影響を与える日本って初めてじゃね?
すげーな、おい
26名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:45:23.55 ID:2Ksr6OmOi
すげーな。日本がドイツの政治変えちゃったよ
27名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:45:40.38 ID:bROFwBbU0
メルケルが東電に損害賠償請求するぞ( ・ω・)y─┛〜〜
28名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:45:55.01 ID:zwPZNlxW0
しかし、ジャパンインパクトが原発から来るとは思わなかったな
国債とか経済問題から来ると思ってた、戦争とか
29名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:46:08.65 ID:l7tbDM2q0
世界のフクシマ
30名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:46:25.78 ID:sMurw0fo0
隣のフランスが大部分を原発で余りあるほど発電してるから
ドイツはそれを買えば良いだけ。
31名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:46:32.59 ID:RPgGqAfO0
>>28
次はそっちが来ると思うよ
32名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:46:42.50 ID:ZApi4hSv0
緑の党がドイツを支配したら隣の原発大国であるフランスにまで干渉するのは間違いない
そこで戦争が起きるな
33名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:46:54.80 ID:V1RMWlmf0
東電が津波を舐めてたから、こんな事になった。

東北電力の女川原発のほうは事故を起こさなかったのにな…
34名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:47:15.11 ID:Q8CftXPN0
数年後にこの偏った政党がドイツ国民に結局もてあまされ嫌われて
「あれ、そもそも日本のせいじゃね」となる
これも日本バッシングの大きな種だよ
35名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:48:00.39 ID:tC9lJJy+0
風が吹いたら桶屋が儲る
36名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:48:13.08 ID:NXY6Yyau0
日本のせいだ・・・

鎖国政策でオランダとのみ貿易を許可したから、カトリック系のスペインとポルトガルの没落を誘発したり
バルチック艦隊を撃破したせいでロシア帝国の権威を失墜させソ連を誕生させたり
東南アジアへ戦争を仕掛けたせいで列強はアジア各地に持っていた植民地を失うことになり

今回は原発をすっ飛ばした日本はまた世界を変えていくのか
37名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:48:33.64 ID:CelqdgbQO
緑の狸
38名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:49:50.05 ID:I4lWwzUo0

でも確か、緑の党って、日本でいえば社会党並みのトンデモ政党だろ?
39名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:50:05.05 ID:7A3dl+jO0
流石にドイツが原発事故で他の国に迷惑かけるわけにもいかないからな
40名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:50:11.20 ID:74OCL9u9O
なぜかルイージを思い浮かべた
41名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:50:46.90 ID:1YxczwXJ0
寝耳に水ですな
古ければ古いほど危険になると言うのに、
保留期間が長引くだけで具体的な解決策は先延ばし
42名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:50:48.80 ID:8s8wygM50
ドイツが失われた10年に突入した
43名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:50:48.90 ID:XhLFlkE3O
これが東電の実力っすよ
44名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:51:02.91 ID:88R2k0lw0
これ、ドイツも死亡フラグだろ。
45名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:51:08.52 ID:e2fDrLMV0
もう世界中で石油争奪戦がはじまるな。
えらいことになる。
46名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:51:12.20 ID:Q/LlRm1R0
日本の馬鹿総理のせいで、ドイツ人まで最悪の選択をしてしまった。
アホのパフォーマンスで、世界終焉か。
47名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:51:34.08 ID:Q8CftXPN0
世界第二位から三位へ落ちた屈辱…などといっていたのが
もう十位二十位以下へあっという間に下がる悪夢の展開もありうる
ほんとにどうしてくれるんだよボケナスどもが
48名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:51:47.07 ID:a4affM8W0
反原発唱えて電力大幅制限になるけど代替は用意してるんだろうね
そうでないなら国力大幅低下承知で反原発大勝なの?すげぇなww
49名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:51:55.35 ID:xZxP13VX0
>>25
君は物を知らなすぎる
50名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:51:56.17 ID:8ytPh8fGO
>>36
今回だけなんか不名誉だな
51名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:52:14.15 ID:EV6C4ZuZ0
緑の党は、いいネタ、メルケルたな、
52名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:52:17.17 ID:eTiDgn8LO
日本は悪くないよ
これでドイツに悪いことが起こってもそれは選挙でそういう投票行動をしたドイツ国民の責任だよ
53名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:52:26.73 ID:vytfYPYc0
これはわろたw
54名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:52:54.68 ID:Bf+3HbRTO
緑なんて糞ですよ
55名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:53:14.00 ID:fojj8tPl0
元々ドイツは太陽光発電で賄おうとしてたからな
フランスの対極だな
これから補助がさらに出るんだろう
56名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:53:22.48 ID:zjvO1U940
また東西分裂か
57名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:53:55.90 ID:ZApi4hSv0
緑の党

1970年代から欧米諸国で台頭してきた、エコロジー、反原発、反核、軍縮、反戦、人種差別撤廃、
脱物質主義、多文化主義、消費者保護、参加型民主主義(草の根民主主義も参照)、
フェミニズム、社会的弱者の人権などをテーマにした「新しい社会運動」の流れで結成が進んだ政治勢力である。

うわあ
58名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:53:57.91 ID:I4lWwzUo0
>>48
緑の党は社民党並みのトンデモ政党なので、おそらく代替なんかない。

ミズポの主張と変わらんレベル。
59名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:54:13.94 ID:53lskA5BO
メルケルタンごめんなさい(´・ω・`)
60名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:55:09.01 ID:Jxdz3SH60
浦和の監督だったフィンケは緑の党だったなあ
61名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:55:27.45 ID:xZxP13VX0
>>57
ドイツは一悶着起きるだろうな・・
62名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:55:31.67 ID:dLefOfeB0
>>38
緑の党はシーシェパード構成員をそのまま政治家にしたような連中だからな
冷戦崩壊後赤から緑へ衣替えした元共産主義者も多いし
63名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:55:37.63 ID:wxM6yhBF0
緑ってばロシアのスパイ天国じゃなかったか?
64名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:55:53.09 ID:+HWzgLMu0
ドイツはWW2からの盟友
落ちるときには一緒に落ちるさ
65名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:56:48.46 ID:aR33DImF0
フランス大喜び
66名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:57:10.28 ID:zsYIg+qH0
お前ら騒ぎすぎ、州議員選だから
67名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:57:11.69 ID:0zaDCr9l0
これだとまだましな方で下手したらサルに技術を与えたからこうなったとか言う
人種差別政党が今後伸びる可能性もある
68名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:57:12.13 ID:sMurw0fo0
これって逆にドイツで原発事故が起きてたら日本でココまでになってた可能性ってある?
69名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:57:24.53 ID:9w8Uj5Id0
福島第1のせいだな
70名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:57:32.46 ID:+h04qEq7O
>>57

同胞ニカ?<ヽ`∀´>ホルホルホル
71電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2011/03/28(月) 12:57:40.45 ID:4XwFmI0FO
お笑い政党大躍進w
ってか日本を見たら原発より指導力のないリーダーの方が怖いって気づけよ
72名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:58:07.18 ID:pCsF+25k0
世界の三等国日本
73名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:58:08.84 ID:Zni9w8sr0
せっかく見直ししてた移民政策にまで影響力もったらドイツ崩壊あるな
74名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:58:10.75 ID:xZxP13VX0
>>68
日本の原発は大丈夫!キリッ!つって誤魔化す
75名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:58:43.14 ID:I4lWwzUo0
>>68

ドイツで事故が起きたからって社民党が躍進するか?という話。
76名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:58:54.34 ID:Q8CftXPN0
>>68
今でもマスゴミは全力で安全洗脳してるだろ
そしてネット民は自分にダメージがこないかぎり冷淡
ドイツでの事故だったらむしろさらに東電がCM増やしてたところだ
77名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:59:12.32 ID:mXoCmKbdO
ドイチェの精密機械産業オワタ
78名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:59:18.53 ID:x1mUoq+Z0
ドイツは一時期原発やめて
足りない電力をフランス原発製電気で補っていた事実
79名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:59:42.81 ID:u+i/nfmK0
世界中を大混乱させてるな。
東電が仕出かした事によって。

米国も久々にエコ的にクリーンエネルギーと唱えて原発推進やろうとしてたのに
それもきっと駄目になるだろう。
世界中の原発利権を全部駄目にしちゃったんじゃないのか。
どこの国でも原発には巨大な利権構造がくっついてたりするしで、
原発関係者からは東電は恨まれてそうだな。
80名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:00:08.48 ID:zGXOGVh50
ドイツ人もまた極端だな。
81名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:01:41.89 ID:0tpwH97O0
日本の詐欺フェストとマスコミによる政権交代の過ちのようにならなければいいんだが・・・
82名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:01:46.24 ID:Zt6ozgvAO
>>68
無いな
だがこれをマスコミが高く持ち上げれば、反原発・防災を掲げる党が日本で勝つ可能性はある。
83名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:01:46.97 ID:QKJ1L3km0
緑の党はマジでヤバい、ドイツも日本と同じく迷走する予感がプンプンする
世界的に政権が不安定になってるような気がする
84名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:02:17.44 ID:94Ajvp4Y0
え、ドイツ国民的にはいいの、これで

原発はクリーンエネルギーとか主張してそうだな、緑だし

>>57
金持ちのガキが自然かぶれして立ち上げた逝き遅れヒッピー臭
半端ねぇw
85名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:02:21.64 ID:frYQ9lOt0
EU崩壊
86名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:02:30.45 ID:KKrHlm80i
結構感情的なんだなあ
87名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:03:04.67 ID:2CQYcSeo0
っというか日本が民主になったのもアメリカのオバマの傾向が強いだろ
88名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:03:16.74 ID:6N7z+1R+0
実際に原発事故の起きた日本より
ドイツのほうが原発アレルギーが起きるっておもしろいなw
89名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:03:48.50 ID:5rFADT9l0
近い将来俺は「青の党」か「新党大和」で結党するつもり
俺が何者かって? ふふ、そのうち分かるさ
90名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:03:53.70 ID:g80M9cv8i
メルルのアトリエが楽しみでしょうがない俺には
メルル首相に見えた
91名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:04:03.26 ID:H8WcHzuF0
長年保守の牙城だったバーデン・ヴュルテンベルクがあっさり陥落するとはな。
92名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:04:18.89 ID:07oU3z4T0
>>38
韓国のノムたん
日本のルーピー、すっから菅
あまりよく考えずに怪しげなやつらに政権渡すと悲劇が起きるだけなのにな
93名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:04:58.38 ID:g4VMy+KA0
で、緑の党は、直ちに原発停めるんかな?
94名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:05:15.20 ID:5fymuygdP
>>48
イタリアの電力会社と共同でフランスに原発立ててる。
ドイツは既に8割ぐらいの電力を輸入に頼ってる。

自国内に原発が無ければ、原発で電力作ってもokとか、脳内お花畑。
95名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:05:29.08 ID:NXY6Yyau0
>>84
その分析はまったくその通り
結構財政的には恵まれている政党で

自分は物事を考えていると思い込んでいるちょっとお金がある人たち
日本で言うところの”ロハス大好き”みたいな生き物が支えている政党だ
96名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:05:49.32 ID:rmH7RskD0
原発推進は独露関係が悪化して、ロシアがエネルギー供給止めたことで支持を集めてた
だから、緑の党が強くなると、ドイツはロシアに頭下げなくてはならん
97名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:05:55.25 ID:qqjxZpBD0
随分迷惑掛けちゃったなあ。ごめんメルケルさん
98名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:05:59.61 ID:/MUSWo4x0
移民yes原発noの政党が大きく議席伸ばすような事になれば
また混乱するなドイチェ
99名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:06:20.03 ID:3pNp3ku/0
ドイツも計画停電やるか
100名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:06:25.96 ID:DhaEAMba0
東京電力はアルカイダよりも怖いテロ組織かも
101名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:06:30.28 ID:sMurw0fo0
南朝鮮も北朝鮮からの工作員によりオカシナ判断するしてる可能性があるけど
ドイツもチョン同様に反日じゃなくて反ド勢力によりおかしくなってるのかな?
102相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/03/28(月) 13:06:37.23 ID:5E/dBZGS0
>>37
俺は君を評価してる
103名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:06:53.31 ID:6Wgbwiq40
>>89
患者さん?
104名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:07:06.69 ID:SUNuSRrh0
        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \
   // ""´ ⌒\  )
   i /  ⌒  ⌒ ヽ )
   i'   (・ )` ´( ・) i,/   あらら、お気の毒に…
    |     (__人_)   |    .___________
   \    `⌒´  /    | |             |
__/           `ヽ    | |             |
| | /  ,          i    | |             |
| | /  /       i  |    | |             |
| | | ⌒ ーnnn   .|  |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

105名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:07:24.53 ID:KIwsHNLh0
BWが陥ちるってすげえwwwwww日本半端ないぜ
106名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:07:44.57 ID:FoZ7oiCu0
>>36
また、法則発動だよな、ほんと日本が滅びればよかったのに。
107名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:07:44.94 ID:ulM0VS5jO
>>95
すげい分かる
108名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:08:05.05 ID:c1sEWjK70
>>22
ああ、だからワカメを食えとか言われてんのか
ってやかましいわ
109名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:08:43.74 ID:Pta93IocP
はい、ドイツ死亡確定。

日本が死んでこれから先、高性能で高品質な物作りはドイツの一人勝ちって時代が、
今まさに目の前に広がっていたのに・・・。
ドイツもまた、左翼に政権握られ死んでしまうのか。
ドイツタソ、先に逝ってる。あの世で待ってるよ。
110名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:09:07.73 ID:sMurw0fo0
今世界中の多くのメーカーで日本製品が入ってこなくて生産中止に追い込まれてるけど
ドイツが原発止めてドイツ製品が生産できずに困る物って何かあるかなぁ?
111名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:09:10.24 ID:fusYqYT80
ところで海外の掲示板では日本はどのように噂されてるんだろ?
最初は津波の同情とか多そうだけど、
日本政府の対応の遅さで放射能まきちらす恐れがあるから馬鹿にされてそう。

もんじゅの事とか知ったら発狂しそうだよな。
112名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:09:28.42 ID:AbhtK3zb0
多文化主義支持政党か…
国政選挙いつあるかしらんがそれまでには
冷静になってくれることを願うよ
地震大国日本はともかくそんなびびらんでもいいと思うんだがなあ
113名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:09:52.86 ID:Bkn5hRRe0
>>57
ひどいな。
新自由主義VS地球市民お花畑サヨクじゃどっちに転んでも国民は救われない。
114名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:10:29.36 ID:oQMz1AJcO
おまえら、

ドイツはフランスの原子炉の電気を買えるし、ロシアも天然ガスをドイツに売りたくて虎視眈々と狙ってるから、電力不足にはならないよ

115名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:10:36.33 ID:xNk5Rby60
まさか「次はドイツと日本抜きでやろうぜ?」の時代が来るとは
116名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:10:47.56 ID:jSw2ez+O0
ドイツ経済が停滞するとEU自体が危ないんじゃないか。
日本国内になぞらえると、ポルトガル、スペインあたりは地方交付税交付金でなんとか
やっていける破綻寸前の地方自治体のようなものという認識なんだけどちがってますか?
117名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:11:02.28 ID:qCR7JgAkO
大丈夫なのか
素人じゃないよね?
118名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:11:30.65 ID:94Ajvp4Y0
>>95
脱物質主義とか大体自分は持っててもう要らない奴が
持ってない側に押しつけて支配したがる時に言う奴だよねw

ゆとりなんて、むしろ教育にゆとりが無くなったし。

買い占めしないでって叫んでる政治家の蔵に米と水ぎっちりとか。

タイトルで主張してる事の逆が起きる。一般市民に。
119名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:12:01.06 ID:g1LuAEig0
共産党も緑の党に名前を変えれば大躍進できそうだなw
120名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:12:38.84 ID:u0T/i0VgO
ドイツってもともと反原発強いんだろね。
昔ドイツ行った時東海村事故について訊かれまくって参った。事故2年後なのに。
きっと日本とはマスコミが全然違うんだろな
121名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:12:54.92 ID:QKJ1L3km0
>>117
中途半端に金持ちで、ヤバい感じのプロ市民をメチャクチャ集めてきた感じ
オレの偏見だとインテリ教育ママっぽい人たち
122名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:13:13.63 ID:k1G3aLHb0
医療機器のアイソトープですら猛反発するキチガイ国家、それがドイツw
123名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:13:32.72 ID:w8e/wJvx0
>>101
愛国、反愛国何て間抜けなレッテル貼ってるのは日本だけ。

自分の身は自分で守るって思ってるからこの選択だろう。
フランスですら諦めたプルサーマルやらを本気で推進して
自国どころか世界中を危険にさらしてる愛国ってなんだ?

反グローバリズム掲げてるのは左翼が多いけどね欧州は。
グローバリズム掲げて売国やってんのが経済至上主義の連中。
124名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:13:34.36 ID:ZApi4hSv0
フランスでも緑の党が躍進したら空中分解間違いない
125名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:14:32.94 ID:44hEZpBL0
これはドイツに謝るしかないな
ダンケシェン
126名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:14:34.18 ID:lP0M9Kuu0
日本にメルケルくれよ
菅いらないから
127名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:14:36.10 ID:QVUS+RGFO
日本の場合は極左政党がデマで社会不安煽っても勢力が伸びることありません。
ドイツより成熟してるのかな?
ただテレビの洗脳を信じてしまう人大杉ですね?
128名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:14:36.77 ID:vcKWBf/eO
やっぱり福島はチャイナのテロに思えてきた。
129名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:14:50.77 ID:i15Q9ZpD0
ドイツも腐れミンスが跋扈する日本のように
衰退の道をたどるのか・・・orz
130名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:15:04.56 ID:xZxP13VX0
ただでさえ今ドイツでは移民がすごくてそいつらが生保で働かずにのうのうとしてて、
純粋ドイツ人は口にはださなくても相当ムカついてる。
ここでこのロハス(笑)な政党が牛耳ったら実際にもめごとが起きるかもしれない。
131名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:15:37.26 ID:NXY6Yyau0
>>110
コモンレールインジェクションというディーゼルエンジンの燃料直噴技術
黒煙モクモクの悪いイメージだったディーゼルをクリーンで熱効率のいい内燃機関に進化させた発明
これはドイツのボッシュ社の独占状態

大型車も産業機械も非常用発電電源もディーゼルエンジンに使用されてる
使わなくてもエンジンは動かせるけど、燃費が悪くて黒煙モクモクの時代に逆戻り
132名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:15:44.19 ID:ogufFVxC0
>>128
中華人民主党政権の人災テロだから強ち間違いではない
133名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:15:45.80 ID:nTr8JoWa0
みどりの党は日本にないの?
134名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:15:48.33 ID:sMurw0fo0
2020年・・・このままドイツ経済が冷え込んでいった処に第二ヒットラーが現れてドイツ経済を復活させそのまま第三次大戦へ突入
135名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:15:48.87 ID:Q3+YZJvl0
原発を見直すこと自体は悪くないのだが。中国の原発なんて日本にとっても
怖すぎるだろ。
だが、ドイツの緑の党って、ドイツのお花畑政党なんじゃなかったっけ。
有能なメルケル首相を落としてこんなんが国のトップになったら、日本の
民主政権なみにDQNな気がする。
136名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:16:29.21 ID:I4lWwzUo0
>>133
社民党とほぼ同じと思って間違いない。
137名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:16:30.29 ID:4Eo1NFyx0
ドイツードイツー福島のせいでごめんね・・・
138名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:17:04.33 ID:ZApi4hSv0
>>136
社民党はお金持ってないけど緑の党は金持ちだから影響力が全然違う
139名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:17:17.40 ID:P2hNOtzu0

世界では 原発の爆発で地震と津波が発生したようなイメージになってんじゃね?
組合せ映像が作られているかも?
140名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:17:36.30 ID:UxvE5YWQ0
緑の党って耳触りは良いけどうさんくさいな
移民政策はどうなんだろ?
141名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:17:38.61 ID:ciRZ5YwR0
これは申し訳無い・・・
142名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:17:39.84 ID:jSw2ez+O0
>>137
その口調はイタリアだろw日本はドイツさんと呼ぶ。
143名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:18:07.18 ID:kPFHeqZ80
お花畑政党が躍進してドイツ経済は停滞するとおもう
ドイツには津波こないでしょ
144名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:18:26.52 ID:fusYqYT80
というか、本当に津波で福島原発こわれたんかねぇ?
145名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:18:49.21 ID:QKJ1L3km0
「緑の党 シュタイナー」で検索するとどのくらいヤバいのかよく分かると思う
146名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:18:53.39 ID:vjMuo6We0
こりはスマンポw
147名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:19:11.82 ID:4D4eQmaQ0
>>137
下手厨キモイ
148名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:19:13.62 ID:w8e/wJvx0
>>120
日本の場合はマスゴミ含めて全部が隠蔽して安全神話となえる。
もんじゅなんかもやばい現状を全く伝えてないの同じ。

共産党の議員が五年も前に今回の事故の危険性を指摘しても
想定してない大丈夫の一言で無視。マスコミも真剣に扱わない。

ドイツは日本と違ってそこまでジャーナリズムも死んでない。
右も左も存在するが隠蔽して全く知らせないってことはやってない。
149名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:19:32.98 ID:Zr2SIbzj0
ドイツ国民は日本国民よりまともだと思っていたが
150名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:20:08.29 ID:yP/Tpjj00
一時の感情に流されて投票すると後で痛い目を見るのになぁ
当事者の日本国民が言うんだから間違いない
151名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:20:21.91 ID:smQ00Alc0
日本もドイツに追従の構え
152名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:20:24.83 ID:kPFHeqZ80
みずぽさんが総理になったらって感じなのかなあ
ドイツやばいね 第二次大戦以来の危機だね
153名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:20:30.51 ID:NXY6Yyau0
>>149
ナチスを民主的に選出した国ですよ
154名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:20:31.30 ID:yWsaVBHc0
本当にごめんなさい
155名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:20:46.79 ID:iRP3z82f0
そして1年後に悔いと廃墟だけが残る.....
156名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:20:47.41 ID:Dfd5TEF40
緑の党か。。。最悪だな

また在独トルコやアジア移民が人権主張しだして
ネオナチが出てくるな

ドイツは地層がぜんぜん違うし、あんな14m級の津波も
プレート型地震も来ないって
数年に1度、ライン川があふれる程度なんだから心配するな
157名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:21:26.41 ID:sN2f/8xe0
どう考えても日本のせいだなwメルケルごめんw
原発以上に民主党の毒が欧州にまで飛んでそうだ。
158名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:21:57.85 ID:ZApi4hSv0
ドイツが移民に食い荒らされていく
フランスはもう手遅れだけど
159名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:22:07.72 ID:MmZIdCaH0
メルケルトダウン
160名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:22:18.61 ID:SoKA0uidO
>>20
分かった。仕方がない。全力で脱いでお詫びする。
161名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:22:21.61 ID:4syWNUcU0
まあでも、CO2ビジネスのツケって部分もあるので、ヨーロッパが割食うのは仕方ない
162名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:22:37.06 ID:ez5nw4lz0
日本政府が隠蔽してるからドイツ人も
災難があったら我が政府が隠蔽するだろうと思ってるはず

そのせいでこうなってるんだろうな
163名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:22:37.46 ID:Nu82tEOX0
本当に申し訳ない・・・
164名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:22:56.72 ID:mgJoR6E9O
リビアのあとは日本に軍事介入だな、ドイツ
165名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:23:23.85 ID:+MNJY6OK0
ああ、今朝一番のユーロ爆落ちはこれか
166名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:23:29.85 ID:B/TkP/8E0
日本みたいに原発ぶっ壊れたら復興に何年もかかるからな
167名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:24:12.02 ID:w8e/wJvx0
>>135
メルケルも当然原発政策見直すから
そこまで酷いことにはならない。

ドイツ以外に世界中で見直しが検討されてるし。
脱原発がこれからの流れにはなる。
イデオロギーや何かでレッテル貼る必要はないし
この惨状見て保守だから原発容認とかありえん。
168名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:24:32.95 ID:yO3HGdEt0
原発が必要なのは利権で旨みを吸う人間だけ。
169名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:24:51.38 ID:LZLW2Kjb0
しかし・・・オバマは大丈夫だろうか・・・
170名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:25:12.53 ID:GInnCQLyO
ドイツにも糞政権が誕生したか
171名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:25:28.37 ID:z6urOHt50
過激な環境保護団体か
172名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:25:58.73 ID:gFwlY6bH0
>>152

ドイツはかなりの自虐史観による教育や政策をやっているからね。
でも、今まで徴兵制度や国軍はしっかり有るのだけどね。
ユーロの将来は混迷しそうだね。
173名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:26:36.57 ID:frYQ9lOt0
ロシアがドイツを誘惑する〜♪
174名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:27:51.63 ID:LaaQWMDa0
グーリン党って日本で言うところの
社民党と共産党と公明党を三身合体させたような党じゃなかったっけ?

民主党が政権取っちゃった日本人のオイドンが言うのもなんだけど
ちょっと正気じゃないっていうか
正気じゃない事を公言している政党ですよね・・・
175名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:28:11.87 ID:Z3nEvRv8O
>>57
こんなん第一党になったら大変なことになるぞ…
ドイツまじごめん
でも向こうのメディアもそれが目的で煽ってる節があるからな
176名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:29:05.27 ID:frYQ9lOt0
第三次大戦に着実に歩んでるだろ。
177名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:29:21.25 ID:91n6JxeK0
日本のせいで緑の党大躍進
178名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:29:28.32 ID:ZApi4hSv0
ヨーロッパのメディアは緑の党に牛耳られてる
179名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:30:13.93 ID:tqlYpwk50
わーお
これは迷惑
180名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:30:19.29 ID:kqU5dLEK0

天然ガス(シェールガス)利用の増大に怯える原発利権屋
http://ssu.mri.co.jp/columns/articles/vol110

中国 シェールガスの調査・開発を強化へ
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201103250281.html

原発利権屋とマスゴミの濃すぎる関係
http://www.nikaidou.com/archives/11835
181名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:30:26.08 ID:wGuOVOzi0
>>167
EU域に恐怖を与えたチェルノブイリの後でも世界で原発は増え続けてるんだが。
現実を見ろ。
緑の党は政権与党入りした時、脱原発を政策に掲げたが、手順を考えただけで
実行できていない。
182名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:30:27.11 ID:9UB4BXv2O
ミンスvs緑の党、いよいよ底辺決戦が始まる
183名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:30:47.93 ID:kUb1Mizm0
で、ドイツは地震とか津波大国なの?
184名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:31:30.31 ID:M1GhejCU0
>>57
社民党みたいなもんか
185名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:31:51.85 ID:FFJWWLIh0
環境系の党ってすぐ極端な事を言うから困るんだよ。
そんな奴ら、怖くて国会に送れないよ。
186名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:32:12.87 ID:H+ZLn/3Z0
共産党もそろそろ躍進しなきゃいけないのにね
日本人は太いものに巻かれる体質だから
どんだけ正論言ってて、現実に即した主張してても
少数派には見向きもしない。
だから多数派を牛耳ってる奴がいつまでも調子にのる。

こういう大災害はまた起きるよ。
次起きたときに、おやおや?もしかして日本人に原因がある?ってバレちゃうよね。
187名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:32:22.45 ID:vjfwHiHn0
大丈夫保守政党が勝っても脱原発脱温暖化政策にシフトするから
188名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:32:24.04 ID:+HWzgLMu0
緑の党って米の大統領選で票割れ起こして
ゴア落選させた党だっけ?
189名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:33:29.25 ID:QiVZMKot0
原発事故はすべてが人災。
それを管理する人間に問題がある。
今回は東電に問題があった。
190名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:34:03.10 ID:bePpVVqk0
>>57
反原発はいいけど他のものが痛いよ(;一_一)
どう見ても危ない
191名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:34:08.41 ID:X/0YY0UO0
Die Grunen を「緑の党」と訳すのは、間違いではないか?
192名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:34:25.75 ID:+MNJY6OK0
>>183
チェルノブイリのトラウマ

>>186
太いものに巻かれるような人間にはなりたくないよな
193名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:35:07.82 ID:AhNW2t3a0
あーあ、日本の原発事故でまたドイツの民主党みたいな一党躍進のアンバランスな政局を作ってしまったな。
原発は削減すべきなんだが、躍進政党が混乱を招いて、第二の福島原発事故にならなければいいけど。
194名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:35:46.68 ID:PQ+f2cHZ0
福島世界の政局揺るがしすぎwwwwww
福島最後にとんでもない仕事したな
195名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:35:48.68 ID:On3m90nzO
東電はドイツ与党に悪いことしたね…
196名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:36:00.18 ID:w8e/wJvx0
チェルノブイリの時は信じられない人為的ミスというか
技術的ミスが原因ってことでほとぼり冷めてから原発作った。

日本での事故で安全神話そのものが虚構であったことがばれたのだから
ベターな選択として原発なんてことは難しくなってるでしょ。
それより半島と中国の原発何とかしないともっとしゃれにならない事故起きるよ。
197名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:36:36.00 ID:IhUF4x0m0
下手するとドイツも日本同様暗黒時代に入りそうだな
198名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:37:26.38 ID:Dfd5TEF40
バーデン・ビュルテンベルク州に知り合いが居るがここは大保守である
バイエルン州と並ぶ保守派だよ
正統なドイツ人(昔からの地主)が多いし、化学工業や自動車産業、
ワイン産業もあって生活水準は高い  
しかし、、原発も多いんだよな・・・・

たぶん日本と似てて、過去の保守政党と原発利権が絡んでたんだろう
とは思うが・・・
個人としてはこの美しい南西部に原発など置いて欲しくないが・・・

でも保守派の西の一角が敗北となるとメルケルさん今後大変かもなぁ
199名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:37:39.69 ID:bePpVVqk0
>>196
日本でもシャレにならんような事故を起こしてるんだけど
もんじゅ・・・
200名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:38:33.14 ID:wGuOVOzi0
>>192
どうでもいいが、巻かれるなら長いものに巻かれてくれ。
201名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:39:05.01 ID:w8e/wJvx0
>>184
軍備放棄とか最近まで唱えてた政党と一緒にするのはどうかと。
向こうの左翼で非武装中立なんてやってる連中なんかいない。

核兵器廃絶とかは訴える連中はいるけど。いざとなったら武器は取る。
202名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:39:51.27 ID:FGlebCLL0
そりゃ一台じゃなくて、ポポポポーンだもんな。
インパクト有り過ぎる。
203名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:40:02.58 ID:Q5zK00fR0
>>1
今の内閣も連立内閣だったろ
204名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:40:29.75 ID:MUvey04x0
太巻きか
205名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:40:35.25 ID:WMc22xIH0
>>36
安全神話とか言ってるけど
日本って世界史上最悪クラスの事件事故連発してるじゃん
福知山脱線事故、日航機墜落事故、オウム事件・・・
確実に世界の法規制や安全対策に影響を与えてるよ

206名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:40:37.26 ID:ZApi4hSv0
>>201
その代わり人権だとか移民だとかシャレにならない政策が山ほどある
207名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:40:53.24 ID:I4lWwzUo0
>>201
>>57

反核、軍縮、反戦
^^^^^^^^^^^^^^^
一緒です。
208名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:41:04.18 ID:9opx9Fr50
ほとんど日本のせいだと思っているだろうな。
209名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:41:08.60 ID:JGLrBKzz0
福島が世界に名を馳せてしまったか
210名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:41:13.36 ID:rp/S2j3AO
で、古い原発建て替えもままならずグダグダ使ってたら深刻な事故起きました
ってならなきゃいいけど
211名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:41:48.84 ID:EhOl0k/r0
SPDより得票したってのが凄いな
212名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:41:50.28 ID:SydQ+8340
さすが極左暴力革命内閣だぜ!
ゲバラTシャツが鼻糞に見えるぜ!
213 【東電 81.9 %】 :2011/03/28(月) 13:42:13.14 ID:ETPp9T7v0
日本のせいで世界に混乱もたらしてるな。
214名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:42:15.27 ID:3ynQh5DD0
ギリシャ危機のときも円売り協調介入のときもやる気なかったから
メルケルなんぞどうでもいい。
できれば向こう二十年内政に打撃与えそうな鳩山並みの友愛キチガイ希望。
215名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:42:42.00 ID:aauRBiLlO
移民賛成党?
216名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:43:12.95 ID:IwgTiKvB0
巨乳首相だったのに残念。
217名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:43:17.42 ID:Dfd5TEF40
ドイツごめんw
218名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:43:48.80 ID:HUa5+nQ+0
何しろ
緊急対応の為のベント作業直前に
空中視察する馬鹿がいる事が判明したからな

どんな安全なシステム作っても
人災ですべてパー

219名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:43:54.25 ID:uL6o+87CO
ドイツも平和ボケかな
まああっちは周りにキチガイ国家が無い分マシかな・・・
220名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:44:04.55 ID:ZApi4hSv0
>>215
人類皆兄弟党
221名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:44:08.94 ID:w8e/wJvx0
>>206
まあその辺はドイツの連中が考えることで
日本人が心配することやないかと。
韓国に北みたいな政権が生まれたりするならしゃれにならないけど。

あと日本みたいな衆愚政治の権化みたいな選挙制度じゃないから
どう頑張っても単独で政権とるなんてことにはならない。
小選挙区制とか大統領制とかかなり危険な政治形態とは違う。
222名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:44:57.22 ID:R8i927d/O
菅のあの時の原発視察が、
原発に致命傷を与え、
日本を破壊したばかりか
ドイツの政権まで脅かすのか。
223名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:45:18.16 ID:I/eTVecK0
>>57
原始人みてぇな生活をする事を心掛けてんのかこいつら!?
224名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:45:30.73 ID:8GVraauYO
こいつら自国に原発作るの反対だからって
フランスの原発で作った電気を買ってるんだろ?w
なんだかなーこいつら。
戦争の問題をナチスに押し付けて頬かむり決め込んでるのと同じ臭いがするよなw
225名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:46:07.79 ID:sMurw0fo0
アメリカって表ざたになってないだけで
物凄い数の放射も埋もれや事故を起こしているんだと思うんだ。
それが太平洋や大西洋のど真ん中や海中って事で。
アレだけの空母や潜水艦など持っているからそんな事故があってもおかしく無いけど
その反面それだけ事故に対する経験知識も半端じゃないほど持っているんだろうな。
だから最初に雨が冷却材の話を言ってきた際は、御託じゃなくて
経験的に必要だと思った雨関係者が多かったんだろうな。
226名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:46:30.15 ID:w8e/wJvx0
>>207
軍備放棄と軍縮を一緒にするとはまた極端なお花畑だなw
227名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:46:46.56 ID:V1RMWlmf0
日本も環境政党できないかなぁ・・(前にショボいのあったけど消えた)
環境政党=左翼ってのが通例だからネックではあるけども
228名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:47:26.08 ID:o/R2erTU0
>>57
基地外正当だろw
229名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:47:56.77 ID:Ve42gGP40
なんか世界中に色々と迷惑を掛けちゃってるみたいだな…
死んで詫びろ、東電。
230名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:48:18.47 ID:+MNJY6OK0
メニケルノ敗北は原発以外にソブリン危機の処理にも関係してくるな
231名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:48:37.32 ID:5SC96W2D0
なんてこったい。領土奪還のために今度こそ共同してロシアと戦う予定だったのに。
232名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:48:46.55 ID:F4TMTPVW0
>>227
あのさ
日本で使える政党って、自民党と共産党しかいないよな
233名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:48:53.14 ID:8GVraauYO
>>57
ヒッピー党って名前変えれば良いのにw
234名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:49:39.90 ID:uL6o+87CO
環境保全を訴えていたら、究極的には東方不敗師匠的な思想にならざるを得ないからな
現実とどう折り合いをつけるかが問題だ
235名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:49:40.57 ID:4a2pS0NI0
原発推進派はこれから衰退の憂き目にあうんだなー
この流れは仕方ないが
東京湾に原発作ったら流れ変わるかもしれん
236名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:49:49.15 ID:89w+Bo800
まぁEUの原発の場合はフランスがあるからねぇ…
237名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:50:00.12 ID:ZApi4hSv0
>>223
大正解です
238名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:50:17.64 ID:OTORcdXH0
ドイツの国民性が出てるな
真面目で団結力あるゆえに、皆が同じ方向に極端に行ってしまう
239名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:51:19.30 ID:NqeoZxk7O
探偵ファイルが暴露してたが
難民とか孤児の救済を名目にした街頭募金は、緑の党への政治献金として扱われるらしいな。
多分、今年は日本から多額の献金が集まるだろう。

以前、上野で三陸地震への募金を断ったら、「では、アフリカの子供達への募金をお願いします」と、同じ箱に募金を集めてた
240名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:51:26.85 ID:F4TMTPVW0
>>234
何それ、アニメ?
でも科学信仰もアニメだったな
鉄腕アトム
241名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:52:17.77 ID:ttBcxlOT0
福島東部は既に原始時代の生活すらできなくなってるけどね
242名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:52:31.30 ID:Ve42gGP40
>>236
フランスではそれほど騒いでいないみたいだね。
まぁ、フランス総発電量の70%を原子力で賄っているらしいから当然なんだろうけど。
243名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:52:38.27 ID:fH6gpjcU0
メルケルっちは一生日本を恨むことになるだろうな
244名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:52:42.48 ID:F6Z0dMF/0
民主主義国家の原発離れは加速するだろうな
一方で・・・
245名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:53:45.59 ID:GVson7ZR0
ドイツちゃんめんごめんご許してちょんまげ^^;
246名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:53:52.94 ID:ez5nw4lz0
>>238
同一民族が多いからな
フランスやアメリカみたいな多国籍軍になるとあらゆる主張があるから
パワーバランスが取れる

日本も見直すべきだろう
247名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:53:54.81 ID:ZApi4hSv0
中国は電力足りないからこれから原発を大量に作ろうとする計画がある
それを無理に推し進めると大反乱がおきそうだな
248名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:54:12.43 ID:+2VfTaqzO
いい流れだ
方々の国で反原発、環境保護、経済活動抑制への動きが大きくなれば世界はだいぶよくなる。
249名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:54:33.39 ID:zzr6Ex5D0
ドイツも阿呆な選択をしたものだな
メルケル路線の何がいけなかったというんだ
250名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:54:57.57 ID:uL6o+87CO
仮に原発を止めたら短期的には電力が不足しそうだが
ドイツはどうするのかな。フランスから更に買うのか?
251名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:55:00.86 ID:nGk0TF33O
自民党も社会党も立派な日本の政党だったよ。
立場上、本音と建て前を使い分けていただけで、両者にイデオロギーなんか無かった。
自民党も社会党も体質は全く同じ。考え方も大差ない。違うように見せかけていただけ。
全ては水面下で話し合いをされ、表面上争っているように『演出』されてきただけ。
どうしても談合出来ない問題だけは『玉虫で先送り』されてきた。
そういう政治ではいけない!真の民主主義とは何か。日本国民が主役の“政治主導”
それを目指したのが小沢一郎。

ネットという武器を持っても、表面的なことやデマやプロパガンダに騙されたり流されたりしているようじゃ
いつまで経っても情報弱者だぜ自称情報強者のネトウヨさん。
まずはネット工作部隊『J−NSC』の存在を知らないと。
日本では政治工作を行ってるのは今の所ここだけ。
252名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:55:08.44 ID:mf9srsW2O
>>240
Gガンダム
253名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:55:17.04 ID:sMurw0fo0
1.日本では全原発廃止し次々に原発作るチーナから電力輸入
2.原発施工メーカーは東芝なので、関係者喜ぶ
3.そこへ原発大爆発
4.大量の放射能が日本へ飛来
5.チーナ政府が日本へ謝罪と賠償
254名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:55:49.92 ID:F4TMTPVW0
>>246
日本国民の中にも「あらゆる主張がある」ぞ。
ただマスメディアが取り上げないだけで。

多文化強制はお断り。
てか在日朝鮮韓国人も中国人も「危ない日本」からさっさと自国に帰ればいいのにな。
255名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:56:34.89 ID:u0oTNXnv0
はいはいドイツ終わりw

左翼が政権奪取 = 日本と同じ末路
256名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:56:57.23 ID:wBZL+tKa0
自分自身が原発反対なのか、反対派に乗せられてるだけなのか自分でもわかってないだろうな。
今原発反対派の発言力が強くなってもあんまり意味ないと思うし、
そもそも争点が原発だけになってるのも危険だしなあ。
ドイツ人て日本人と良く似てるんだなw
257名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:57:44.76 ID:f9wFTfNR0
民主東電のとばっちりwww
メルケルおばちゃん涙目
258名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:58:12.19 ID:EhOl0k/r0
>>251
社会党の打ち出した政策を1年遅れで実現していくって言われてた>>自民党
259名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:58:33.56 ID:NqeoZxk7O
原発は発電効率が良すぎる為に、産業経済を活発にして、その結果 食料危機を引き起こし
食料危機は世界大戦への引き金になる

分かってはいるけど、生活レベルを下げたく無い以上は仕方がない
260名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:58:41.26 ID:ttBcxlOT0
メルケルだって事故後速攻で古い原発止めてるだろ
261名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:58:43.09 ID:ddXAiVT60
タイミング悪かったな
262名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:59:37.04 ID:HUTWAA/L0
>>148
隠蔽じゃないよ
単にマスゴミが相当な馬鹿で危険性がわからないんだよ
東電の記者会見みればわかる
自分で調べようとしないやつばかりだ
263名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:59:58.58 ID:RENNODZU0


メルケルさん頭抱えてるだろうな

ごめんね
264名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:00:06.49 ID:U53ek1e50
>>57
日本と同じで、反核にはヤバいのがセットなんだよね…
ドイツはメルケルの終わりと共に、完全に移民に飲み込まれるな
265名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:00:07.91 ID:Dfd5TEF40
福島の放射能より即効性がある毒が地球の広範囲にまで流れた一例

菅内閣と東電のコラボ毒パネェw
266名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:00:25.51 ID:Ca1tPKH10
メルケルはん

すんまへん
267名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:00:26.56 ID:EhOl0k/r0
>>255


連邦制


268名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:01:11.96 ID:a0aCH53X0
ドイツの大江健三郎が大喜び
269名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:01:28.33 ID:TapRHGyZO
メルケルのおっぱいは俺のもの!
270名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:01:41.81 ID:JL3Bhcq3O
原発やめるなら石油の無機起源説を証明することから始めてくれよ
271名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:02:25.30 ID:xbXKcYK/0
こらドイツはだめかもな
また左に急旋回してしまた
272名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:02:47.23 ID:EmxOkKfu0
全部東電のせいw
273名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:02:53.54 ID:f9wFTfNR0
しかし、環境政党のくせに脱原発とか意味わからん
原子力の代わりになるのは事実上火力しかあるまい
温暖化は無視と?
274名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:03:05.28 ID:jKe1TDcj0
大躍進を遂げたと書いているが、具体的にどれくらい議席を増やしたんだ?

そして与党はどのくらい議席を減らしたんだ?
275名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:03:11.48 ID:H8RowhCG0
バーデン・ビュルテンベルグとかかっこ良いなw
276名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:03:15.40 ID:F4TMTPVW0
>>251
あのね、細かい年表を追った方が「プロパガンダに流されたり騙されたり」しなくて済むんだよ。
そういう「演説」を聞くよりも。
小沢も鳩山も自民党出身だったな。自民党はいつどこでどうやって誕生した?
吉田内閣がなぜ終わったんだ。
な。教えてくれよ。
277名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:04:15.57 ID:8TvtI+te0
ドイツ民もあんま頭良くなかったのね・・・
278名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:04:36.21 ID:NgvRxkPQO
これは良くないな

原発はCO2環境問題に対しこれから主流になるべきエネルギー源
電気代も安くて喜んでたくせに、今さら逃げるなよw
279名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:04:40.07 ID:+2VfTaqzO
>>135
中国の原発の方が遥かに安全になるよ
トリウム燃料だからね
280名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:05:09.30 ID:ddXAiVT60
>>273
緑の党がと言うわけじゃないが、反原発を主張してる人の中には
本気で風力・太陽光発電で原発発電分を賄えて、
エコでクリーンだと信じてるのがいるからなぁ。
281名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:05:15.93 ID:w8e/wJvx0
>>252
東方不敗の名自体は金庸原作の中国武侠ドラマにキャラとして出てるから
そっちかと思った。
Gガンダムは間違いなくそっちからぱくったかと。
282名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:05:35.02 ID:Do0+INwNO
社会主義万歳!
これからは社会主義の時代
283名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:06:00.47 ID:TGKm9IjQ0
移民問題で保守に振れるかと思ってたのに原発問題でリベラルに振れたか・・・。
284名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:06:20.80 ID:QztnDe+I0
ttp://www.fepc.or.jp/future/nuclear/seisaku/seisakutaikou/index.html

原子力政策大綱は、2005年(平成17年)10月に、今後10年程度の原子力の基本方針として閣議決定されました。

原子力政策大綱における原子力発電、原子燃料サイクルに関する主な方針は次のとおりです。

原子力発電は基幹電源
原子力発電は、地球温暖化とエネルギー安定供給に貢献しており、基幹電源として位置づけて、着実に推進していく。
2030年度以降も現在の水準程度かそれ以上
原子力発電は、2030年度以降も総発電電力量の30?40%程度という現在の水準程度か、それ以上の供給割合を担うことを目指す。
原子燃料サイクルの確立
使用済燃料を再処理し、回収されるプルトニウム、ウラン等を有効利用することを基本とする。
プルサーマルの推進
使用済燃料を再処理し、回収されるプルトニウム、ウラン等を有効利用するという基本方針をふまえ、当面、プルサーマルを着実に推進する。
高速増殖炉は2050年頃からの導入を目指す
高速増殖炉は、ウラン需要の動向や経済性等の諸条件が整うことを前提に、2050年頃から商業ベースでの導入を目指す。
使用済燃料の中間貯蔵
使用済燃料のうち、再処理能力の範囲を超えて発生したものについては、中間貯蔵し、その処理の方策は2010年頃から検討を開始する。
放射性廃棄物の処分
放射性廃棄物は、適切に区分を行い、それぞれの区分ごとに安全に処理・処分することが重要である
       
:*:      +。::.。+゜
ィ'ミ,彡ミ 、
ミf_、 ,_ヾ彡  :*.:'☆
.ミ L、 t彡
 ヽ∀ _>      我々自民党は原子力エネルギーの推進を全力で支援します。
 /<V>ヽ
 ||   | | ★。:*:
 (L,_O
  | | | **:.。.:*:・ 
  L」L」
  ̄  ̄       第3次小泉内閣 2005年9月21日 ― 2005年10月31日
285名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:07:27.88 ID:aesTCpXd0
風が吹けばなんとやら
286名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:07:43.88 ID:NqeoZxk7O
四年前の新聞記事だが
今のまま中国が経済発展を続けると
9年後(今から5年後)には中国人の○パーセントの人が欧米人と同じレベルの食事をするようになり
その時点で、地球上で生産できる食糧より、世界中で消費される食糧が上回る。
すなわち食糧危機=>世界大戦だ

ってのがあった。
中国の経済発展を支える物の一つが原発らしい。
287名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:07:54.84 ID:1r74NhfO0
ドイツにまで迷惑かけて…
288名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:08:00.24 ID:NXY6Yyau0
>>242
逆の意味で騒いでるよ「日本の原発は危険とね」

裏返せば「フランス製の原発は安全だから買ってね」という宣伝
289名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:08:40.10 ID:1XB8ZicVO
>>262
同意。
この前の記者会見でヒステリックな女記者が
そんなもん東電に聞かずに自分で調べろよと思うような
質問しててびっくりした。
しかも答えられなかったら「次までに調べておいてください」だと。
何様なんだと。
290名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:08:50.17 ID:f9wFTfNR0
東京都知事で社民党や共産党候補が当選しちゃうくらいのインパクト?
291名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:09:20.03 ID:w8e/wJvx0
>>262
危険性は反原発の連中やら共産党が散々指摘してた。
それを安全神話立てに一笑に付して隠蔽してきたのは
マスゴミと東電、政府。原発建てるときのえげつないやり方見ればわかる。

東海村の事故の時に比べれば今回はまだ情報の公開と伝達はましだった。
292名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:09:42.07 ID:Dbo0isMEO
原発革命だな
293名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:09:42.88 ID:QwjjE6fPO
ドイツにも天罰来るんじゃね?
294名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:12:06.59 ID:UUXqI0ql0
>>7
中国の核実験時と福島原発事故後の、首都圏に飛来した放射性物質の量の比較等について、
わかりやすいグラフとか、誰か作れる人いませんか。
よろしくお願いします。
295名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:13:25.81 ID:hOKjPd9I0
>>291

隠蔽の使い方がおかしい

>>289


枝野に「弁が不良だと、水位が下がる因果関係は?」
とか聞いてた馬鹿記者もいたしな…


そんなの圧力損失だとかすぐに想像つくだろうし、
わざわざ枝野に聞かなくても確認する術はいくらでもある
296名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:14:50.33 ID:jKe1TDcj0
日本、アメリカ、フランスの三国のうち、スリーマイルで米国は脱落。日本は今回の福島で脱落。フランスはシェアを伸ばす

チャンスだと見てるだろうな。こわいこわい
297名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:14:59.02 ID:w8e/wJvx0
>>290
福井知事選で共産公認候補が当選するレベルでしょ。
保守が圧倒的に強い土地でのこの現象だと。

>>273
原発の廃棄物の処理方法と原発の廃棄の方法がない以上どっちがどっちとは。
今までは「とりあえず」「しかたない」で省エネや何か無視して原発建てて補った。
その姿勢が、町中にあふれるネオン、自販機、コンビニ、パチ屋を生み出したわけで。
298名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:18:36.08 ID:+2VfTaqzO
>>280
それ本気で言ってるなら間違いなく洗脳されてるから
脱洗脳プログラム受けた方がいいよ
299名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:18:39.96 ID:9UB4BXv2O
>>288
フランス人に核がコントロールできるならそれも良いさ。
日本は今のところ放水だけだからね、科学の限界を見ている感じだわ。
300名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:21:53.27 ID:qI8z3CuL0
遠くのドイツさえ危機感もってる時に原発擁護とか、原発アンチが原発をおとし
いれるために自演やってるのかと疑える程度の頭脳レベル。
301名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:22:44.34 ID:w8e/wJvx0
>>295
基本赤旗なんて一政党の機関紙なんかほとんどの人間は読まないでしょ。
聖教新聞やら自由新報やらまして戦旗(だっけ)とかも

大多数の一般国民には知らせないようにして安全キャンペーンを打つのは
隠蔽じゃないの?
東電は広告主として圧力かけて反原発の声押さえ込んでるし。
302名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:22:54.40 ID:sWsmdgE00
ドイツは2年前の選挙で中道右派の自民党が躍進してメルケルと組んだが
自民はスキャンダル続出で支持率暴落
今や比例の5%条項ギリギリライン(得票率が5%以下なら議席ゼロ)
おまけに金融危機でメルケルの支持も下がった

野党に転落した社民党も退潮気味で
結局見放した層(日本で言うところの無党派層)がそのまんま緑の党へ流れてる
303名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:25:41.48 ID:msNMmmhI0
ドイツ人がその気になれば、ネオエネルギー開発できるだろよ
さっさと発明しろよ、水素エネルギー程度では、まだ甘い
304名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:28:02.31 ID:pemgLNVk0
ドイツ終わったな
305名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:28:12.27 ID:5YaKZ2/g0
これは日本が悪い。
マジでごめんなさい。
よりによって赤が勝つとは、、、
306名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:29:15.12 ID:org9uXCc0
フランスロシアがめしうま展開か・・・
307名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:32:17.76 ID:NAh5bgU20
>>222
一番の原因はアメリカの冷却装置貸し出しを断った時点でしょ
判ってて言ってんだろうけど
308名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:32:25.01 ID:Ffw4G1dR0
環境を優先する緑の党は一定の勢力を保っていたから驚くことは無い
今回の福島原発事故の影響でさらに支持が集まった
STOP 放射能
309名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:32:38.66 ID:VQvL9oUc0
トルコ系住民に甘いだろうしますます軋轢が生まれるようになるんだろ
今後どうなるんだか
310名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:32:49.26 ID:PvOeUO8NO
>>302
緑の党はシュレーダー政権の連立与党で、
実際に当時原発凍結政策になったからな
伊達に8年近く政府にいただけあって、政権担当能力については有権者に安心感あるし

もう1つ野党に左翼党(事実上の共産党)はあるが、
ここには社民党から流出した支持者がきてるし
311名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:34:17.47 ID:P3F15SVW0
アーミッシュとかいるんだし、ドイツ人は原発どころか電気なくなっても生きていけるんだろ
312名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:34:55.33 ID:YN8wPGBRO
日本と言うよりは東電のせい。
313名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:35:59.85 ID:fIAnTQV30
世界ではもう反原発の流れ。
万が一の時、人間が住めなくなるようなものをなくすべき。
野菜や魚が食べれなくなるにとどまらず、
近隣諸国に拡散させたら賠償で国が吹っ飛ぶ可能性もある。
314名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:37:13.10 ID:rtfNY+4r0
時期があまりに悪過ぎた
315名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:37:14.04 ID:xTT6+qae0
日本のみならず外国まで
迷惑かけすぎ民主党
316アニ‐:2011/03/28(月) 14:37:42.03 ID:ZkUpnK2A0
原発だけではなかろう
ギリシャ危機とかで不満爆発してたしな
なんでこっちの年金減らしてまでギリシャ助けるんだって
317名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:37:47.63 ID:hx54vdUI0
緑の党をバカにしているレスが多いけど、日本もたぶん原発脱退という流れになるぜ。俺が予想しておく。
318名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:38:10.65 ID:FnC8W9Jf0
>>1
ドイツ人、狼狽しすぎだろ。落ち着けよ。
319名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:38:34.14 ID:+Sn8p18h0
>>20
脱いだ先には金髪の美女が待ってるんだろうな
320名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:38:37.17 ID:msNMmmhI0
クラフトワークのあの歌にFUKUSIMAが入るな
HIROSIMAに続いて2都市目かよ
321名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:38:55.77 ID:9l70f8ap0
ごめんよー
322名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:39:01.09 ID:5YaKZ2/g0
正確には、民主党(赤)と東電のせい。
しかし世界中で赤は悪さしてるな。
しかも一兵の損失もなくやってのけてる。
323名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:40:06.95 ID:VdceDMI3O
せっかく経済好調のドイツもこれで未来が暗いな
緑の党ってかつての極左テロリストの隠れ家だろ
ドイツ人て集団心理は日本人と同じ。ナチスを選び民主党を選ぶ
324名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:40:55.48 ID:u0oTNXnv0
抽出 ID:+2VfTaqzO (3回)

248 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 13:54:12.43 ID:+2VfTaqzO [1/3]
いい流れだ
方々の国で反原発、環境保護、経済活動抑制への動きが大きくなれば世界はだいぶよくなる。


279 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 14:04:40.07 ID:+2VfTaqzO [2/3]
>>135
中国の原発の方が遥かに安全になるよ
トリウム燃料だからね

298 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 14:18:36.08 ID:+2VfTaqzO [3/3]
>>280
それ本気で言ってるなら間違いなく洗脳されてるから
脱洗脳プログラム受けた方がいいよ
325名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:41:40.12 ID:wGRyvdtuO
ドイツ…最近調子取り戻したと思ったのに
326名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:41:42.57 ID:7xd/87gS0
まあ風評被害だと思うけど、お隣が原発マンセーのおフランスで、
そこから電力を購入している以上、ドイツだけ、つーても意味ネーヨ。
327名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:42:06.81 ID:eYFiSd4LO
ドイツ人は合理的な判断ができる人達
原発は割に合わないとソロバンはじいたんでしょ
328名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:42:09.05 ID:Zic+1AXqO
環境テロリスト歓喜の結果か
329名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:42:45.54 ID:zWSfxJ+R0
なんかすいません・・・
330名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:43:51.18 ID:km+YvIDs0
シーシェパードが政権握ったようなもん?
331名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:43:56.63 ID:Tu/m2+dQ0
温暖化が本当なのか嘘なのかわからない
332名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:44:03.06 ID:QH4ekk2m0
>>57
それを実現するとそれをどうでも良いと思ってる国に侵略されると思うんだ
333名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:44:09.74 ID:TOo2ysoE0
>>57
ドイツ…本当にごめんな…
334名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:44:33.73 ID:Uk8vjFcGP
日本が国際舞台から転がり落ちるな。
335名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:45:06.09 ID:n4FVAD/+O
>>322
赤も黒もあるか
日本でも地方選挙やったら、反原発しか通らんぞ。
336名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:45:08.55 ID:rmT8OUCY0
ナチスと民主党とは被るよな
337名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:45:14.42 ID:+baq/iWw0
>>96
>原発推進は独露関係が悪化して、ロシアがエネルギー供給止めたことで支持を集めてた
>だから、緑の党が強くなると、ドイツはロシアに頭下げなくてはならん

緑の後ろには、ロシアかい? ミンスの後ろには、シナがいるどこかの政党と同じじゃね?
338名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:45:23.03 ID:FnC8W9Jf0
大騒ぎしないアメリカ、イギリスはやっぱ情報もってるんだなーと思った。
339名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:45:36.57 ID:sWsmdgE00
バーデン州はバイエルンに次いでガチの保守王国
山口、和歌山、福井、群馬で自民が左派系に全敗したようなもの
340名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:45:43.09 ID:NrULdn6fP
原発事故で数兆円か数十兆円の損害は避けられないことがわかった。
もう、こんなコストパフォーマンスの悪い発電システムは要らない。
341名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:45:50.95 ID:u0oTNXnv0
            ノ´⌒ヽ,,
        γ⌒´      ヽ,
       // ""⌒⌒\  )
        i /   \  / ヽ )
        !゙   (・ )` ´( ・) i/
        |     (__人_)  |     
       \    `ー'  /
    .   /            \     +
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
    _(,,)政治家がバカでは (,,)_
 .. /. |    国持たぬ   |  \
 /    |     鳩山由紀夫|   \
http://29.media.tumblr.com/tumblr_l3410xqP9h1qz6di7o1_500.jpg
342名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:46:14.19 ID:+1knPAoB0
ドイツに土下座スレになっとるw

Jeder in Deutschland. Es tut mir leid.
343名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:46:25.29 ID:org9uXCc0
原発は安全保障でもあるからなぁ。
コストパフォーマンスだけでは計れん。
344名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:47:23.87 ID:ZuiRT9HnO
民主党みたいじゃなきゃまだいい。
345名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:47:28.99 ID:msNMmmhI0
第一・二次の両世界地戦でメタクソぼろ負けしたのに、
結局は、今のユーロの中心はドイツなんだよな
今回の危機もうまく対応するでしょ
346名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:48:26.57 ID:bG6iJdey0
辻元とかみずほみたいなのが与党になるって事?
ドイツはこれからが大変だな
347名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:48:52.50 ID:P+Qbf7iR0
ネトウヨ涙目
348名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:49:33.65 ID:sWsmdgE00
ドイツの景気が上向きなのはユーロ安のおかげ
貿易依存度がEU主要国で一番高いから輸出有利になればおのずと儲かる
349名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:50:27.51 ID:YAPRgGzy0
まぁぶっちゃけ日本の管理がずさんだったのは間違いないけど
おそかれ早かれこういう事にはなってたよね

原発ってどうしようもない時限爆弾だろ
ていうかチェルノやスリーマイルから何も学んでないよな人類w
350名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:51:11.52 ID:NrULdn6fP
>>343
アメリカにケツを拭いてもらうのが安全保障か?
リスク管理が何もできてない。
北朝鮮は、ミサイル1発で日本を崩壊させる方法を思いついたことだろう。
安全保障じゃなくて危険不安だろ、原発なんて。
351名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:51:56.34 ID:ewf3DcB40
日本の原発事故が思わぬところに影響を…
352名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:52:06.70 ID:DwDFRUv30
緑の党がまともならいいけど、民主みたいな党なら、日本への風当たりも強くなる
353名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:52:25.88 ID:AuQffpka0
メルケルの怨み節マダー?
354名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:54:01.34 ID:KOjo+TdG0
>>350
> 北朝鮮は、ミサイル1発で日本を崩壊させる方法を思いついたことだろう。

北だけじゃなく、世界中が気づいちゃったからなぁ。
355名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:54:13.00 ID:B+EzghNU0
CO2削減も見直しになりそうだな
356名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:55:21.86 ID:msNMmmhI0
原発の一つ二つやられらたぐらいで、都市機能が麻痺する脆弱性は想定内だろ
イギリスも戦争の時、ドイツの水力発電所のダム爆撃してドイツ麻痺させてるね
357名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:56:19.42 ID:ewf3DcB40
>>355
そうだとありがたいな。
ま、日本だけウダウダ言って逃げる手もある。
温暖化しても日本列島はあんまり影響ないし(食糧自給率とかもセットで考えないといけないが)
358名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:56:47.09 ID:org9uXCc0
>>350
いざとなったらアメリカにケツを拭いてもらうのは敗戦国日本が選択した安全保障の基本中の基本だが? w
もっとも原発事故ぐらいは自力でなんとかせんとお話にならんのは確かだけどな。
359名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:58:32.42 ID:LipIQSrh0
ドイツの反原発のデモでは、チェルノブイリとフクシマの名前叫んで行進してた
カードには、日本語で「原子力?おことわり」とか「FU●K U SHIMA(●の所に原子力のマーク)」
とか書いてある
完全に福島を利用している
http://www.asahi.com/international/update/0328/images/TKY201103270275.jpg
http://www.asahi.com/international/update/0328/images/TKY201103270272.jpg
360名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:59:18.04 ID:AwzjT3JS0
EU中で緑の党大躍進か…
361名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:00:09.70 ID:1aojNX3T0
ユーロどうなってしまうん?
紙切れ?
362名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:00:24.98 ID:Cims8CUI0
日本のほうが先にいくつも「脱原発」しちゃったから、ドイツも焦ってる。
363名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:01:02.36 ID:TaHv9y9+0
まさかのグリーニー大躍進www

EUオワタwww
364名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:02:44.70 ID:ewf3DcB40
俺の県の原発なんて、電力需要があるからじゃなくてco2削減のために建設するんだぜ…
365名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:03:15.26 ID:msNMmmhI0
世界中が今、福島原発に注目している、沈静化できるか・・・
日本はどんなハイテク機器投入して来るのか、固唾を呑んで待っているよ
東電「すみません、なにも出来ません」では、世界がガッカリするんだよ
とにかく頑張れ
366名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:04:48.15 ID:Cims8CUI0
地震国に原発を作ってしまったばかりに
外国の原発まで廃炉に。
367名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:04:52.15 ID:pGxXDJ9l0
原発無くても別のエネルギー有るならいいんじゃね?

ん?日本で反原発唱えてる奴? ただの馬鹿だろ。
368名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:05:02.10 ID:9B9Zmt6Z0
ドイツ人は日本人よりは情報に踊らされず、ちゃんとした政党選ぶイメージだったのにな
流されて日本で言う民主選んじゃったのか
369名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:06:50.55 ID:Oaw6VLTO0
地球温暖化詐欺が暴かれるのも時間の問題だな。
数年後には地球温暖化の「ち」の字も言われなくなるだろう。
370名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:08:07.49 ID:MOJWjq6E0
単に元に戻っただけだよ、メルケルが異質
371名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:08:14.16 ID:PjViIVM30
ロシアみたいに広くて地震の無い国なら良かったけどな
狭くて地震の多い日本に原発は向かんよ
絶対安全?東京に建てろよ
372名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:08:38.97 ID:HDYzISvoO
本当に、なにもかもアメリカ様頼みで情けない。
日米安保の重要性がよくわかった。
原発は、もう諦めよう。
これ以上、世界中の人に迷惑をかけるわけにはいかない。
ドイツにまで迷惑をかけてしまって、
どうしたらいいのかわからないよ。
373名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:08:53.62 ID:NgvRxkPQO
民主党とバカサヨ歓喜
374名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:09:25.76 ID:I3ljxPVt0
日本のせいで緑の党なんてキチガイ政党に流れる情弱増えてごめんね・・・・
375名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:09:37.43 ID:Cims8CUI0
東電から原発がいくつも脱落したんで、東電は代替エネルギーの開発が
急務になりました。もうエコキュートも売りません。
国民の預かり知らぬところで津波レボリューションが起きていたのです。
376名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:10:41.71 ID:uJwgnwp+O
>>368
つ【ナチス】
ナチスはちゃんと選挙で選ばれてるんだぜ…
377名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:11:06.65 ID:s7EBbhxPO
まだまだ行けるぜ、メルケェェェル!!
378名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:12:57.71 ID:zL8hjm7q0
原発のコストが安いのなんて、災害対策や保守点検をケチった上、事故後の補償を無視した上での話だろ
379名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:13:26.64 ID:waqcLuVd0
まさかEUでお花畑政権が躍進するとはw
経済政策とか安全保障とかEUは今以上に足並み取れなくなるんじゃないか?w
380名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:17:40.23 ID:1asWyP9H0
緑の党って極サヨかww

これからドイツは日本の民主与党状態に・・・
381名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:19:10.40 ID:51kfOJG2O
あれ?復興支援を早々に切り上げて原発反対してたんじゃねえんすか政府?(笑)
382名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:21:26.07 ID:dlXp6G1i0
ドイツ民は何でも極端だな
383名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:21:32.08 ID:Vcxz9ilQ0
これ、結構電波だよ
日本版だと、自称緑の党大田竜レベル
384名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:22:42.70 ID:tZOZluR90
キリスト系カルトなんて子供の遊びじゃないか

ナチスとか親衛隊の方が断然格好よかったぞ(´ω`)
385名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:23:43.38 ID:xbXKcYK/0
今回のドイツ人の国を挙げてのヒステリックな反応をみて、
ホロコーストもやりかねないなぁと思った。
なんかコントロールが聞かなくなる国民なのかもな。
386名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:23:52.36 ID:org9uXCc0
>>382
そういうとこ日本民と似てるんだこれが
387名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:24:19.97 ID:JSWIOj/80
>>359
なにこの胡散臭さ全開の集団は・・・
388名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:24:18.03 ID:g44afdUB0
>>326
フランスも緑の党が震災以前から大躍進してる
389名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:24:25.09 ID:tZOZluR90
おまえらもつべでナチスの党大会の動画見てみろ
http://www.youtube.com/watch?v=4tlAIIS_Yzg
390名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:24:39.67 ID:dTeF6tPA0
ドイツもこうなっては仕方ないから、とことんまで落ちて痛い目に遭えばいいよ。

日本と同様、国家の凋落は避けられないが、せめて国民の目が覚めてくれれば、
あるいは未来に繋がる道もあるかもしれない。
そう思うしかない。
391名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:25:13.26 ID:ag23vvPL0
この動き他の国にも波及するだろ
化石燃料値上がり。
こりゃ戦争はじまるんじゃね。

と思ったらもう始まってたかw
392名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:26:30.76 ID:tZOZluR90
ドイツ人がこれだと、オチは日本で画期的な放射能除去技術が開発されて赤っ恥かなw
393名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:27:10.84 ID:j9H8XH050
まともなドイツ人から日本が憎まれるな。もう、おわりだ。
394名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:28:27.29 ID:5/6eLloE0
コモディティバブルと中東の政情不安で石油の値段はダダ上がりだし、反原発はやたらと勢いづくし...
これ以上無いぐらい最悪づくしだ...
395名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:28:47.44 ID:3vI+tMBb0
ドイツは脱原発を主張しつつ
原発大国のフランスから電気を買ってる
ダブルスタンダードの国だからな。
396名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:28:48.20 ID:tZOZluR90
>>393
まともなドイツ人って言うと、手段と目的がすぐに入れ替わるちょっとアレな人ってことだよな?
397名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:30:04.31 ID:bePpVVqk0
>>394
それを引き起こしたのが日本なんだが・・・
398名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:30:48.77 ID:ag23vvPL0
自国内自爆テロで他の国の政局にバリバリ影響与える東電すげーな。
明らかにヤバい団体に票を集めさせるほどパニックにするとか。
わらっちまうぜ。
399名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:32:04.28 ID:AuQffpka0
メルケル「我々は緑の党に負けたのではない、フクシマに負けたのだ」
400名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:33:33.03 ID:4D4eQmaQ0
「原発廃止を」87% スイス紙世論調査 09年「必要」73%から一転
2011.3.21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110321/erp11032114380008-n1.htm
401名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:33:48.86 ID:ag23vvPL0
>>393
いや、もう世界の海を汚し始めてるから
日本バッシングにつながるのは避けられない。
速いか遅いかの違いだけ。
402名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:34:19.65 ID:LjnR1i2J0
>>57
ドイツさん・・・(´・ω・`)
403名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:34:23.05 ID:qPylzgN1O
いや、これは民主党与党化どころか
ミズポ首相誕生の流れって話だろ
404名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:34:32.63 ID:org9uXCc0
>>395
フランスが被災する分にはかまわんってことだろう。
輸入量もたいして多くないし、フランスの原発に頼ってる状態というわけじゃないから矛盾はしてないと思う。
405名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:34:38.29 ID:Oaw6VLTO0
ロスチャイルド、涙目w
ロックフェラー、歓喜w
406名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:34:39.08 ID:9LF9wwVq0
もうなんか、ごめんなさい。
うちのものの不始末で。
407名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:35:02.86 ID:I8OnSz/10
いよいよアラブの油田切り取り次第な戦国時代の幕開けですか。
408名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:35:27.71 ID:pLt9hgQ6O
↓菅直人が緑茶を飲みながら一言
409名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:36:19.28 ID:1asWyP9H0
フクシマがラスボスのハリウッド映画が増えるのかぁ
410名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:36:27.73 ID:WiqPfqrl0
ドイツ国民は全体的に原発の平和利用には消極的であり、日本の
民主党と違って馬鹿議員がいないのと、対策とかしっかり考えて
いるんで、緑の党でも大丈夫!

予断だが、ナチス党の党首がヒトラー
WW-U終戦前に【ナチス】は原爆完成の直前段階まで
準備できてたな、国内に重水を保管してたし・・・
411名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:38:11.19 ID:aA+ybSKL0
大敗北ってじっさいどれぐらい負けたのかよくわからん
緑の党がどれぐらい躍進したのかもよくわからん

どっかの州に知事が誕生したってのはわかった
412名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:38:13.65 ID:Owow61Bb0
東電はCDUに酷いことしたね
413名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:38:27.42 ID:ulM0VS5jO
日本の政権交代と同じ状況

メルケル与党支持の人かわいそう
414名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:39:18.80 ID:Cims8CUI0
日本の原発ビジネスはまあ終了だろ。
売れてもあと一つあるかどうか。儚い夢だったな。
415名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:39:22.30 ID:7YFotBJK0
緑の党ってグリーンピースとかシーシェパードとかの近縁種?
416名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:39:34.59 ID:HZHBLpO+0
「世界中にフクシマ・シンドロームが」とか見出しにされちゃう。
417名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:39:39.66 ID:2bnerrvs0
水素自動車やら水素ストーブやらが
流行りまくる風潮がやってきてしまうん?
418名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:39:41.10 ID:3vI+tMBb0
>>401
核実験で海を汚しまくったアメリカやフランスには
文句を言われる筋合いは無いな。
419名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:40:01.09 ID:g44afdUB0
得票率2倍以上
420名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:41:14.59 ID:51kfOJG2O
これはアホすぎるwww


素直に安全な福島で復旧支援してれば良かったのに行動が裏目に出たなwww
421名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:41:43.29 ID:Cims8CUI0
日本でも共産党に入れる人が増えるだろう。
他の党が脱原発を公約にしたら別だが。
422名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:42:00.60 ID:AwzjT3JS0
>>417
水素生成にエネルギー使うし
423名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:43:01.40 ID:tZOZluR90
>>418
ロシアも日本海のカニさんにひどいことしたよね(´・ω・`)
原潜の原子炉直接廃棄したよね
424名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:43:04.47 ID:aA+ybSKL0
だから実際どれぐらい勝ったの?
どれぐらい負けたの?

2人が4人なってもある意味大躍進だから、数字が出てこないとにわかには信じられん
とんでも政党過ぎるし
425名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:43:31.26 ID:g44afdUB0
426名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:43:50.93 ID:GHUlfTec0
ドイツは賢いね
事故が起こるまで気がつかない原発の恐ろしさに気がつかないおばかな日本とは大違い

こんな事故があっても福井じゃ現知事が圧勝するだろうしねww
427名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:44:10.20 ID:71QeaMb/0
> キリスト教民主同盟

公明党みたいなもんなんだろうかw
428名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:44:28.72 ID:5kKiC6JV0
ドイツ人すら恐怖する原発を平気で日本は使っていたとはw
429名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:44:57.42 ID:SSEj9BCi0
>>421
(そういう人は)本当にバカだな
現実的には共産党が増えても
まともな妥協というものを知らないからマイナスしかないのに
430名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:45:06.29 ID:bJ2c6sGt0
ドイツ人てすげービビリだよねw
431名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:45:27.95 ID:I8OnSz/10
ほほー、リビアの反政府勢力が産油量を13億バレルから30億バレルに増産して
カタール経由で輸出開始する、だとよ。
EUがカダフィ打倒に燃えてるわけだ。w
しかし紛争に蹴りが付いたらどうなるかな?w
多国籍軍がアラブ各国に進軍する光景がもう直ぐ見られるかもな。
原発反対の行き着く先は当然そうなるからな。
新自由主義のブッシュと同じ事を緑の党とやらがやり始める事になるだろうなぁ。
432名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:46:19.06 ID:8dqyz7op0
移民いれまくった糞リベラルを環境ヒステリーで躍進させるとは
ドイツ人にしても日本人にしてもやはり人間って学ばない生き物
なんだなw
433名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:46:34.00 ID:jgUr0Bep0
さきごろドイツで『父子DNA鑑定禁止法案』が世間を
賑わせました。

ことの発端は女性法務大臣が、夫が妻の同意を得ずにDNA親子鑑定を
依頼することを法律で禁じる意向を公表したことです。

http://www.weleda.jp/nonaka/21.shtml

ドイツは新生児の10%が戸籍上の父親以外の子という国でして、
「この子、本当にボクの子?」と疑問に思う父親がDNA親子鑑定を
依頼しています。
434名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:47:06.53 ID:IrauRYn10
日本のせいだよな。

EU全体がグリーン党になったら、ロシアが中国が戦争はじめるぞ。
435名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:47:25.85 ID:4D4eQmaQ0
>>426
福井は謎の自殺者出す怖い所だよ。ロシアみたい。
436名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:47:49.27 ID:rPVl9EJj0
>>414
新幹線はあの地震に事故を起こさなかったから評価はあがったけどな
原発ビジネスは・・・
437名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:47:49.96 ID:aA+ybSKL0
数字まだー?
438名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:48:10.30 ID:51kfOJG2O
公明党に負けるミンスか

これは自民党の復権マジであるで
439名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:48:42.33 ID:bePpVVqk0
>>433
一体誰の子?
440名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:48:54.14 ID:aA+ybSKL0
>>434
与党になったわけではないし、どれぐらいの数取ったかもあいまい
わかるのは前より増えたってことぐらい

この党が政権握ることはこれから先もないよ
441名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:49:10.57 ID:1asWyP9H0
ドイツ人と日本人のメンタリティって似てるの?
なんで似てるのか研究してる人っていんのかな
442名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:49:12.76 ID:v8cOJDzNP
怪我の功名だな。これを期に原発撤廃の流れを作るべき。
443名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:50:04.23 ID:g44afdUB0
緑の党の州首相誕生です
444名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:50:16.59 ID:i2bZNMgj0
原発はもともと鉄火場のようなもんだろ?
445名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:50:23.99 ID:H9mt9vuB0
もう、俺がメルに抱かれるから許してくれ。
446名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:51:09.43 ID:/UfVoaFz0
赤いのに緑の党
447名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:51:19.09 ID:CSBxHxEoO
失業者を増産し、中国人・韓国人を入国させて、放射能を撒き散らす自民・民主と、
原発にブレーキをかけて外国人に参政権を与えるキチガイ共産党か。
(-_-;)キチガイに賭けるわな、そりゃ。
448名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:51:33.81 ID:5kKiC6JV0
新幹線の評価はうなぎのぼり
原発の評価はうなぎ下がり
一得一失
449名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:52:01.15 ID:aA+ybSKL0
>>443
知事って党の支持もあるけど、個々人の力のほうがでかいから
どの党だからって言うのはあんまりいみなくね?

幸福の科学見たいのなのがとったらびびるけど、緑党は社民レベルではあるだろ
450名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:52:01.81 ID:gjSrCPHz0
>>5
原発報道に関して日本でまともな報道機関と言えるのは
しんぶん赤旗だけという事実・・・
どんな国だよw
451名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:52:44.36 ID:g44afdUB0
みずぽが福井か石川の県知事に当選するようなもん
452名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:52:50.74 ID:3vI+tMBb0
ドイツの教育は、中学校卒業後あたりの時期に
エリートコースとブルーカラーコースに振り分けるシステム
だからな。大騒ぎしている連中は後者かもしれん。
453名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:52:51.33 ID:5X+Y60Ku0
相変わらずドイツ人は極端だな
454名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:52:51.77 ID:msNMmmhI0
http://www.youtube.com/watch?v=GkGOdfwQiXc
世界が思考してるな
455名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:52:52.08 ID:FKSMIWJsO
>>440
いや、もうひとつの野党と合わせると過半数を越えるので、
連立与党になり州の政権与党になるらしいよ。
ソースは午前中のテレビだけど。
456名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:53:45.89 ID:aA+ybSKL0
>>451
ぜんぜんちがうだろ
党のトップが知事なったら別の意味でインパクトあるわwww
457名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:54:25.77 ID:ag23vvPL0
>>418
エコヤクザとエコセレブが動き出すからね
国としては懸念表明レベルだろうけど。
既にエコヤクザが動き始めてたような。
458名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:55:06.97 ID:g44afdUB0
>>449
ドイツに知事はいない
日本の首相みたいに議会で選ばれる
459名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:55:26.59 ID:4fP9OWUVO
要するに、社会党が躍進したって事か。

460名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:56:02.32 ID:L1IPfwffO
【政治/会議】独メルケル首相「選挙の敗北の責任を取って全裸になる」★3

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1299743217/
461名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:56:08.74 ID:aA+ybSKL0
>>455
ああ、ごめん
これ州議会選挙だったのねww

国政で躍進したのかと思っちゃったwww

どうでもいいわwww
この州の人たちはこれから先ご愁傷様だけど
462名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:56:17.66 ID:x+w9/N//0
すげぇ
エジプトと日本が世界の政治を変えてるんだな。
463名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:57:22.92 ID:bG6iJdey0
>>457
欧米はフクシマの為動こうとする国も、集団で祈ろうって人も
原発利害が全面に出過ぎてウンザリしてきた。
一方台湾とかは本当に感謝する。
464名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:58:01.93 ID:aA+ybSKL0
減税日本が愛知の第一党なったことのほうがインパクトでかい
465名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:59:10.94 ID:ag23vvPL0
NHKでただちに会見はじまったよ
466名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:59:30.38 ID:H3MWYfxp0
我が国のスッカラ菅がご迷惑をおかけしました
467名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:00:25.97 ID:RntGYGLB0
まあここまで世界中にショックを与えていると言うのは、逆に言えば
「あの(安全基準の厳格な)日本でさえ!」
と言うことなんだろうな。
468名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:00:38.32 ID:msNMmmhI0
メルケルには来年のユーロ決勝戦にも、観戦に来て欲しいよ
なんか、和むんだよね、他人を意識した乙女的な、はしゃぎ方とか
469名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:00:53.02 ID:g44afdUB0
>>461
まあこのままいけば次の国政選挙で社民緑の連立政権ほぼ間違いなしだ
470名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:02:43.63 ID:XQmM+LX9P
海外の教科書でも大きく取り扱われる事になるのは確定か・・・
471名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:03:17.77 ID:a0aCH53X0
BW州はドイツで一番リッチな地域だからな。
有り余る税収をブサヨNPO活動に遣われてポルシェやベンツ涙目w
472名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:06:24.53 ID:ZaI8kUYZ0
日本にも環境主体の政党があればいいのに。
社民党は環境・フェミ・護憲が強すぎるからアレルギーもたれてる。
473名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:06:41.89 ID:xbXKcYK/0
こらEU崩壊までいくかもね
ポルトガルやギリシャの負担を嫌っているし
ユーロもどうなることやら
474名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:07:03.96 ID:a0aCH53X0
>>433
東欧やソ連地域から金髪碧眼美形長身一家の赤ちゃんをさらってきては、
実家の家族親戚を皆殺しにしてドイツ人として育てた前科がある連中が、
DNA的繋がりを今更気にすんなよw
475名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:07:39.52 ID:g44afdUB0
緑の党もフェミと学生運動崩れの党だが
476名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:08:48.65 ID:bePpVVqk0
>>473
ドイツが変な方向に向かなきゃいいけど(T_T)
日本のせいだからすまないとしか言えん
477名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:09:36.17 ID:M3qSMD8j0
ドイツの過剰反応の原因だろ、これ?
自国民の不安煽ってたな。
478名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:10:34.66 ID:5qwLmiIZ0
>>1
これはドイツ大停電のフラグが立ったな
原因はおそらく電力供給過剰によるシャットダウン
479名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:11:08.46 ID:kJ+/xyZE0
ドイツとユーロオワタw
480名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:12:17.36 ID:U1LBsNnD0
フランスからの電気輸入量が増えるんだろうな。
481名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:12:25.94 ID:ag23vvPL0
ドイツが終わったらユーロがヤバイ
482名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:12:54.15 ID:I8OnSz/10
そもそも何で原子力発電なんてのやる必要があるのかを考えなきゃならないのよ。
核燃料使うから危険性は端から解ってる。
19世紀以来の資源獲得戦争をやるよりは世界が平和になるってのが大きい。
ついでに化石燃料は無限じゃない。
483名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:15:27.07 ID:oC+vA3aWP
>>30
工業国が他国に電力を握られるとか笑えねえ、EUだからこそできる事とも言えるが
484名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:16:05.42 ID:PHRdiQf00
右派はもうダメぽ
485名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:17:59.70 ID:5qwLmiIZ0
>>483
イタリアなんか隣国の電力に頼りまくりでも何とかやってるしね!
なんか今回の件で伊の原発再開計画がポシャりそうだけど
486名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:18:09.59 ID:oyaxB0GH0
日本が民主で苦しんでるようにドイツも苦しむのか
487名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:19:42.69 ID:BJ6LewrpO
ドイツが関東フランスが福島の関係か
488名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:20:20.35 ID:AwzjT3JS0
これを機に起こるエネルギー変革が化石燃料一辺倒への回帰ではなく、新エネルギーの発展に繋がるといいな
489名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:21:40.52 ID:UArKnJ5f0
やっちまったなあ…
どいっちぇらんど…すまぬ。
490名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:21:59.03 ID:WMc22xIH0
>>389
ふっくらしてて見慣れた総統閣下と違う
491名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:22:18.95 ID:ozDOWYbnP
>>482
ウランは有限だよ?
492名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:23:06.03 ID:xbXKcYK/0
>>476
いや、別に日本のせいだなんて思わないし、すまないとも思わないよ、俺は。

ドイツの報道・国内状況の参考までに

虚説と恐怖を売り歩くドイツのメディア
   日本をパニック列島に描きたいドイツのエゴイズム(宮崎正弘メルマガ3月19日)
http://melma.com/backnumber_45206_5135281/
川口マーン惠美さんからドイツ報告 (宮崎正弘メルマガ3月20日)
http://melma.com/backnumber_45206_5136032/
493名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:23:36.35 ID:w+vHJHWr0
ドイツは最後までとことんやるから新しいクリーンなエネルギー開発するかもしれんぞ
494名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:23:40.41 ID:J7cRQSBMO
緑の党は左翼政党だから
これからドイツはますますロシアと近づくよ。
495名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:24:03.27 ID:L1CNhAqhO
「緑の党」ということは、イスラム教とも関係が深いのかい?
496名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:24:51.84 ID:aA+ybSKL0
>>493
ドイツはエネルギー開発するより、節約節電で何とかしようとする国民性
497九条:2011/03/28(月) 16:25:30.49 ID:azpxiyrc0
ドイツ9条の会か

ドイツ国民も、低学歴のネットナチスに辟易してそうだな
498名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:25:58.62 ID:5QBffC9wO
だから、放射能除去装置を開発すれば、原発は安全になるんだって。
日本は全力で放射能除去装置を開発するべき。
もはや日本の命題だよ。
499名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:26:16.30 ID:snyXfqB70
キリスト教民主同盟&社会同盟=自民党
自由民主党=みんなの党
社会民主党=民主党
緑の党=社民党
左翼党=共産党

日本でいえば都道府県で社民党知事が誕生し、
社民党と民主党が議会の過半数を抑えたというレベル。
500名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:26:57.20 ID:J7cRQSBMO
ドイツの迷走が始まったな。
民主党=緑の党
左翼です。
501名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:27:50.38 ID:I8OnSz/10
>>491
だから高速増殖炉やらプルサーマルやらが開発されたんだろ?
何故原子力発電なんてのを第二次大戦後にすぐ研究され実用化され
それが世界で建設されたのか。
湾岸戦争後、オバマアメリカが建設再開にターンしたのか。
デモやってる左巻きさんは自分の半径しか見えていないか、若しくは
ただそいつらを利用しようって環境保護団体のトップ連中みたいなのだよ。
502名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:28:06.72 ID:jk9gh7hj0
東電のせいでメルケルが・・・



どう責任とるんだ?
503名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:28:33.20 ID:FxkB2l6h0
ドイツはユーロ圏を引っ張ってたのに、これはきついな・・・
504名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:30:09.82 ID:M3qSMD8j0
>>492
あーやっぱりマスゴミは同じだな・・・

しかしドイツも極端だな。騒ぎが激情型の隣国みたい
ヒトラーを支持してホロコーストを推進し、、戦後は掌返して被害者を演じるクソなだけはある。
505名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:30:22.87 ID:J7cRQSBMO
そのうち
緑の党はロシアを仲介に北朝鮮とも親しくなるだろ

ドイツ国民は、勢いだけで投票するんだよな
国民性かな。
506名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:30:58.00 ID:aBAa0NTJO
福島発の世界政治不安
507名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:31:46.60 ID:aA+ybSKL0
>>501
核融合が人類最大の夢だとすれば
その次ぐらいの夢のエネルギー源たりえるんだけどな

夢のリスクも桁違いだけど
508九条:2011/03/28(月) 16:32:10.51 ID:azpxiyrc0
ドイツはもともとヘーゲルやマルクスの国だから。
第9交響曲の国。

ネトナチは追放。
509名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:33:15.94 ID:ZaI8kUYZ0
バーデン・ビュルテンベルク州って
メルセデスベンツの本社があるとこだっけ。
去年、緑の党の党首がドイツ人は日本のプリウスに
乗るべきだとか訴えていたぞw
510名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:34:16.75 ID:c0gkLLDTO
にほんでも共産党応援しようよ
原発とめれるのは共産党しかいない
511名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:46:20.06 ID:tNB1QWFlP
ドイツはフランスや東欧の原発から電気買えるから良いけど
日本は韓国から電気輸入するわけにも行かない

イギリスみたいに北海油田に匹敵する
天然ガス産出地点の尖閣を
力づくでも確保するしか
手がない
512名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:47:31.00 ID:snyXfqB70
         米 英 仏 独 伊 加 日
保守主義 A  A  A  B  A  A  A
自由主義 A  C  D  C  C  A  A
社民主義 E  A  B  B  A  C  D
環境主義 E  D  D  C  E  E  E
共産主義 E  E  C  C  E  E  D

ドイツは社民>自由で、
社民も単独では政権を運営できず、
かつ環境政党が一番台頭してる国だから
脱原発の動きが一番強いのも分るような気がする。
513名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:50:48.21 ID:tNB1QWFlP
日本は生き残る為に尖閣に向かわざる
得なくなった

514名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:51:46.04 ID:S1GkhDN+0
しかしドイツにはドイツの都合があるのにドイツ終わったとかいってるやつ
何様のつもりだよw
日本のせいとか向こうからすればよけいなお世話だろ
傲慢すぎる
515名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:52:14.47 ID:Kzr3Yy5r0
>>501 
ウランは有限かもしれんが100年でも大丈夫なくらいあるよ
だから当初プルサーマルが考えられたときと違って
使用済み燃料を再処理するコストよりウランを購入したほうが安くなってる
516名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:54:34.78 ID:Mc+S01K50
Fukushimaがドイツの歴史を変えたのか
胸熱
517名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:57:42.39 ID:TsZwzO3E0
ドイツは相変わらず流されやすいね
518名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:01:08.15 ID:Yy05vtD20
緑の党って根っこの価値観はナチスと同じらしい
519名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:01:57.14 ID:pV0ChY8l0
メリケル涙目
520名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:03:27.35 ID:xD4Kuj4H0
アカい緑の党
サヨチョソ独裁民主党 
日本とドイツはチョト似てる
521名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:08:31.68 ID:gjSrCPHz0
楽観論者は株価とか景気とか言ってる段階じゃないことに気づいていない。

福島県の半分が地図から消えた。
原爆が落ちたのより酷い。
これからは原発も捨てざるを得ない。
30年が耐用年数。
しかし大量の放射能を帯びたなにも生み出さない鉄の塊を何十基も抱えて
腐食を防ぐために大量のエネルギーを半永久的に浪費して炉内の水を循環させ続けねばならない。

敗戦国として一からやり直す覚悟が必要。
522名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:10:11.25 ID:OeUeNGrX0
>>205
日本の経済規模や人口密度考えれば
その事故率の低さは「すごい」なんてもんじゃないんだぞ
523名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:12:18.34 ID:TxxOm3dnO
>>515
うん、プルマーサルや高速増殖炉なぞ
宇宙世紀になったぐらいの時代に使えば十分だよね
ってか宇宙に出たらウランなんて無尽蔵か…
524名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:14:43.84 ID:F9LWvdU70
ドイツ人は電気なしの生活に戻るつもりか?
525名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:14:55.49 ID:EY2jxeAD0
 
「欧州連合」と「欧州緑の党」と日本赤軍
http://s1.shard.jp/deer/02/9/107_1.html
欧州連合内で初の横断的政党「欧州緑の党」が誕生した。
だが、その日付は、日本赤軍の日付で、
スペインでは列車爆破事件まで起こった。
526名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:17:50.93 ID:Mc+S01K50
>>521
福島は核廃棄物処理場とすれば途端に有益性生まれるんだけどなあ。
感情論として絶対ありえないのは解っているが。
527名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:20:03.75 ID:ih8vn4Im0
真っ先に救助隊を派遣してくれたのに、本当にすまん。
528名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:22:42.54 ID:rvIYqluC0
また日本が足引っ張ったのか・・・
イタリアを笑えないな
529名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:27:43.44 ID:42b+O0NK0
>>125
> これはドイツに謝るしかないな
> ダンケシェン
謝ってないやん
530名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:29:51.30 ID:S1GkhDN+0
エストゥミアライ!
531名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:34:48.05 ID:T+zj0K+Y0
ドイツの原発問題なんか将来の不安要素の一つに過ぎないのだろうが、
緑の党は直近のソブリン危機をどう考えてるのか
メルケルはユーロを支える姿勢を示しそれが有権者のブーイングを誘ったのだが
むしろこっちが本筋で、原発問題がスイッチを入れたに過ぎないのでは?
532名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:36:21.21 ID:7JVSiPff0
ところで原子力発電以外で
ドイツの前与党の足引っ張った理由はないのか?
533名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:37:46.25 ID:42b+O0NK0
>>530
> エストゥミアライ!
謝ってるやん
534名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:37:49.01 ID:h5On120V0
おい、お前らリビアの国旗の色を見てみろ。

緑一色だぜ
535名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:40:15.20 ID:b1LbCAgk0
多少人が死んで土地が使えなくなるリスクはしょうがないと推進派は正直に言うべき。

>「命は何よりも尊い」という反対派の論理に対して、
>推進派は「少しぐらい死ぬリスクはしょうがない」とは
>口が裂けてもいえないので、議論が噛み合わない。
http://agora-web.jp/archives/1290845.html
536名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:41:57.21 ID:MTSYgd1A0
アンチ原発は一員のひとつだろ。
その前からメル蹴るはEU諸国に融資してるので
ドイツ人の税金で他の国を助けるのかと嫌われてた。
537名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:42:36.61 ID:b1LbCAgk0
>>461
ああ、ちなみにドイツの参議院(上院)議員は州政府の代表な。
地域代表ってこと。
538名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:43:43.56 ID:5crx5aej0
日本のなんちゃってサヨクとは違ってドイツのは本場の左翼だからな
ある意味ドイツ人の左翼化は日本より酷くて末期的
ちょっとしたキッカケですぐに極左に転ぶ
539名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:45:17.37 ID:SCxD0K0j0
ドイツ版緑豆政党きたわ
国を破壊するキチガイ集団
540名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:46:26.53 ID:QwjjE6fPO
メルケルは俺の嫁
541名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:46:38.24 ID:sBYuOAf8P
馬鹿サヨク政党か・・・。

ヒトラー政権みたくなるのかな。
542名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:47:08.37 ID:42b+O0NK0
>>535
「事故があっても車や飛行機をなくせと言う人はいない」という言い方で
間接的に言ってるのでは?
あとは、フクシマ級が地球上でどれぐらいの頻度で起きるか
1世紀に1回なのか、10年に1回なのか、
その経験はまだ21世紀の人類にはないから判断できない
ドイツもそうだけど、あの日本で起きたというのが恐怖感を増大させてる
堤防の高さをグッとアップするぐらいはできそうだけど
543名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:54:52.83 ID:okbKNvUV0
ところで。大連合は、御破算になったのか
544名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:58:27.88 ID:snyXfqB70
>>542
それだと
「車や飛行機の事故は広い範囲で国土や健康、産業をダメにしたりはしない」
つまりリスクが顕在化した時の損害の次元が違う、と反論されるんじゃね?

ぶっちゃけ
「放射能汚染が現実になっても、それでも原発を回した方がトータルの利益は大きいんだ」
と正面切って言った方がいいだろ。
その利益がいかに大きいかを説得的に述べたら国民も納得して脱原発を諦めるんじゃね?
545名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:04:32.77 ID:4lyU8Q9v0
これは予想以上の結果だけど、この極端ぶりがドイツなんだろう。
欧州の中でもドイツの環境に対する考え方は宗教じみてる。

ドイツ人なら完璧に近いクリーンエネルギーを開発出来るのかも知れないし、
もちろんそれは期待したいんだけど、しばらくは石油と天然ガスに頼るしかない。
ますます欧州におけるロシアの存在感は大きくなるだろうし、
欧州経済のけん引役であるドイツの失速は欧州全体を失速させる。

でもドイツの場合、環境のために貧乏になっても良いと本気で思ってる層が
他国に比べても圧倒的に多い。その辺は徹底してる。
その辺は日本のニワカアンチとは違うと思う。

546名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:05:25.43 ID:pVhrmqUm0
日本のせいでメルケル涙目wwwwwwwwwwwww
547名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:06:11.69 ID:9Ms2aHPY0
またフランスの原発から電気買って誤魔化すのかよ?そんなの現実逃避だろ?
本当にドイツ人も情けなくなったな
548名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:06:50.38 ID:OGKl1nFG0
困るのはドイツの産業界。
549名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:07:02.11 ID:5zwdpTR60
>>1
でもさ、どのみちフランスから電気買うんだろ?
それじゃ根本的な解決にはならないと思うんだよね
550名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:07:13.80 ID:QJy1PFwo0
>>545
あいつら電気自動車作れないんだぜ
551名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:09:59.88 ID:Se1Fqi/P0
アグネス・チャンやシーシェパードに国が支配されるようなものだな
はっきり言って緑の党が政権とったらドイツは終わるだろう
日本の民主党政権より致命的
552名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:10:00.24 ID:42b+O0NK0
>>544
> >>542
> それだと
> 「車や飛行機の事故は広い範囲で国土や健康、産業をダメにしたりはしない」
> つまりリスクが顕在化した時の損害の次元が違う、と反論されるんじゃね?

そうね、あくまでもメタファーだから・・。
比喩を比喩以上にまったく同じと思われるとつらい
飛行機や電車の事故だって、その発明前にはなかった規模の事故を発明してるわけで


> ぶっちゃけ
> 「放射能汚染が現実になっても、それでも原発を回した方がトータルの利益は大きいんだ」
> と正面切って言った方がいいだろ。
> その利益がいかに大きいかを説得的に述べたら国民も納得して脱原発を諦めるんじゃね?

そうかも。
「事故は起こりません」はもうムリだし、事故が起こっても死者を出しません、
汚染地域管理はこんな感じでやります、ぐらいまで比較考量した方がいいかも
553名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:10:31.77 ID:g44afdUB0
福井の知事選で共産が勝ったら笑えるんだがさすがにそれはないか
554名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:20:21.97 ID:gQChjCaR0
どっちにころんでも日本よりずっと勉強してる有能な政治家たちだからな
555名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:22:47.39 ID:p49aA/jzP
日本の所為でドイツ経済終わった
本当に申し訳ない
556名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:25:03.96 ID:T/6aRGSs0
あー……ごめんね、日本のせいで
557名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:25:35.70 ID:N+0RsZMQ0
次のバブルはエネルギーまたは素材バブル。
今回の福島で加速した。
どこかで勝負できるな。
558名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:27:48.46 ID:Cims8CUI0
地震津波で脱原発ニッポン 世論で脱原発ドイツ
559名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:28:08.40 ID:lD4hA8b10
星くずういっちメルけルたんが負けるわけないだろ。
560名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:28:09.07 ID:Vpf+0pAhO
>>551
民主党より、はありえない
561名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:28:31.57 ID:w28tvdNKO
日本にもドイツにも言えるが扇動されて騙される国民にも非があるからなんとも
562名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:29:49.18 ID:6SgYbwzW0
延期すればするほど老朽化して日本みたいになるのは必至やん
563名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:30:05.14 ID:YDVXM/iP0
>>554
日本のサヨクみたいな9条運動のついでに反原発やってる連中じゃなくて
ちゃんと勉強した上での環境重視だからな。

正直、日本の反原発運動がこういう連中によって主導されていれば
もっと聞く耳もってもらえたのかもしれない。
564名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:32:31.30 ID:VibQWmXZ0
>>551
そこまで深刻な事態なのか…
565名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:33:18.77 ID:N+0RsZMQ0
>>552
放射性物質の汚染は見えないから怖がるんでしょ。
車や飛行機は事故が見えるから。
原発の利益を訴えるのは難しいよ。たぶん。
人間は暗闇には耐えられないと思う。
566名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:34:01.94 ID:oMZLswy5O
世界中が脱原発になったら資源価格は急上昇だな。
567名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:35:12.81 ID:g44afdUB0
資源株買えばいい
568名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:35:59.65 ID:0uK9FGKiO
>>561
騙されてない確約は結果論しかわからんだろ。
特に政治においては。
569名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:37:06.23 ID:sexe1teFO
中電上関原発計画は当初の予定どうりだって
570名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:37:47.51 ID:TbKcyZs00
自国では一匹残らず駆除したいが、外国でサヨクが台頭するのを
眺めるのは非常にメシがウマいww
571名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:40:50.17 ID:sd6/VcYjO
クソババア、ザマーw
572名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:41:04.66 ID:HCmzq+690
ユダヤが二酸化炭素詐欺を認めるのかよw
573名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:41:12.37 ID:7u9ecMdT0
フランク王国も東西で随分違うな。
元は同じなのに。
574名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:44:47.23 ID:EKLnv1q/O
原発ばかりに目がいってるが、
なんで俺らがギリシャを助けにゃならんのだ、
ってメルケル敬遠した人も結構いるだろ
575名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:45:59.99 ID:4lyU8Q9v0
>>550
日本のハイブリッドやEVに対するドイツ車の回答が「クリーンディーゼル」なんだよな。
これはこれで従来の内燃機関を流用出来るし、従来のディーゼルとは比較にならないほど排ガスも綺麗。
でも根本的対策じゃない。じゃあハイブリッドや電気自動車なら根本的かと言うとそれも違う。
その電気だって火力や原発で作られた電気なんだからね。
日本人はプリウス乗ってりゃエコでクリーンみたいな風潮がある。
576名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:48:55.05 ID:SCxD0K0j0
BW州はフランスと大きく国境を接している州だし
州内には5基の原発あるからある程度の原発ヒステリックはわかるんだが
それにしても一気に極に走ったなあ・・・
南ドイツ諸州は先端産業の要の地だから大変だぞー
577名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:50:59.37 ID:5LBBpPGB0
原発の爆発映像の威力なのかもな。。ちょっとかわいそうだな
578名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:58:45.22 ID:oMZLswy5O
>>574
それが主な理由かも知れないね。
579名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:09:20.57 ID:6SgYbwzW0
>>574
おおらか過ぎだからな<ギリシャ
財政危機に陥るまで公務員がどれだけいるのかの資料すら無かったという…
580名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:10:54.47 ID:yD7up9bW0
あーあ、馬鹿左翼が勝っちまったよ・・・
581名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:12:17.16 ID:4lyU8Q9v0
>>566
金も技術もある国ほど原発への依存度は減らせるわなあ。
仰る通り、化石燃料は今後ますます富める者の高級品になる。
貧乏な国ほど安くて危険な原発に頼るようになるだろうね。
582名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:14:51.44 ID:t0svsvPZO
>>573
ドイツは宗教改革で新教が普及した地域と旧教が存続した地域とで、産業の発展度合いが異なるのだ。
583名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:15:21.05 ID:IPSjX7L7O
多分日本のオールテロリスト内閣みたいなことになるんだろうw
政権交代なんて良いとこないどころか大虐殺だぜ
584名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:16:42.48 ID:ZaI8kUYZ0
調べたらチェルノブイリの事故でドイツでも奇形の植物が
見つかったりして原発に関心があって前の政権では反原発政策だった。
それを今のメルケル政権が原発推進に舵を切ってた。

州では駅の再開発問題で元々緑の党が今回は躍進しそうだった
状況に福島の事故が後押しした感じだね。
585名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:19:01.18 ID:wputHE9BO
メルケルはネオナチから『ユダヤとアメリカの犬』として憎悪されてた。
中途半端な保守であり、ドイツの右翼からは売国奴として嫌われてたからね。
586名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:19:56.81 ID:42b+O0NK0
>>565
それも分かる気がする
野菜洗っても分かんないし、水は洗えないし
発ガン率が目に見えて上がらない限り、それでガンになったか分からないし
遺伝への影響なんて考量できないもんね

まあでも、飛行機落ちたら即死だし、リスクとってるんだけどね
587名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:24:12.56 ID:yIIUAiJf0
メルケルざまあああああああああ
お前のせいで、ユロ円で大損ぶっこいたんだヽ(`Д´)ノ
588名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:24:54.56 ID:t4ITaX+t0
俺はけっこうメルケル首相良くやってたと思うけど
ただ各国の政権与党みんな原発推進派なのねw

>>551
kwsk
日本の民主党より半端でクソな左ってあるの?
589名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:28:52.59 ID:P340/n6PO
もうヤケクソだし、日本も共産党が政権とっちまえばいいのに。
590名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:43:54.77 ID:TgopyAN50
>>581
高コストの化石燃料にがっつり依存+排出権料上乗せの高コストの電気代を嫌って、
産業がその富める国から出ていくから、貧しい国になっちゃうよ。
でもロシアなら勝てるなw
591名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:48:55.50 ID:snyXfqB70
ちなみに最近のドイツ州議会選挙結果の詳細(☆は従来の州与党)

◇バーデン=ビュルテンベルク州

39.0%(− 5.2%) 60議席(− 9) キリスト教民主同盟(保守)☆
24.2%(+12.5%) 36議席(+19) 緑の党(環境)
23.1%(− 2.1%) 35議席(− 3) 社会民主党(社民)
 5.3%(− 5.4%)  7議席(− 8) 自由民主党(リバタリアン)☆
 2.8%(− 0.3%)  0議席(± 0) 左翼党(共産)
 5.6%(+ 0.5%)  0議席(± 0) その他の政党

◇ラインラント=プファルツ州

35.7%(− 9.9%) 42議席(−11) 社会民主党☆
35.2%(+ 2.4%) 41議席(+ 3) キリスト教民主同盟
15.4%(+10.8%) 18議席(+18) 緑の党
 4.2%(− 3.8%)  0議席(−10) 自由民主党
 3.0%(+ 0.4%)  0議席(± 0) 左翼党
 6.4%(± 0.0%)  0議席(± 0) その他の政党

◇ザクセン=アンハルト州

32.5%(− 3.7%) 41議席(+ 1) キリスト教民主同盟☆
23.7%(− 0.4%) 29議席(+ 3) 左翼党
21.5%(+ 0.1%) 26議席(+ 2) 社会民主党☆
 7.1%(+ 3.5%)  9議席(+ 9) 緑の党
 4.6%(+ 4.6%)  0議席(± 0) 国歌民主党(極右)
 3.8%(− 2.9%)  0議席(− 7) 自由民主党
 6.8%(− 1.2%)  0議席(± 0) その他の政党

メルケルと愉快なキリスト教民主同盟より自民党の方がより涙目度が強いね。
ドイツの選挙では比例区の得票率が5%を下回ると議席を回してもらえなくなっちゃうから。
592名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:51:33.28 ID:BnOPvCfK0
日共って「融通の利かない糞保守政党」じゃん。
何が共産だよ。
593名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:53:10.53 ID:AojstW4l0
すまんです
594名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:54:51.51 ID:RCbTxVKG0
ドイツも終わったな
短絡的なアホばっかじゃねーかこの国もw
595名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:59:20.97 ID:FGLEPtEJP
>>591
> 5.3%(− 5.4%)  7議席(− 8) 自由民主党(リバタリアン)☆
あと0.4%落としてたらますます涙目だったなw

> 4.6%(+ 4.6%)  0議席(± 0) 国歌民主党(極右)
密かに極右が台頭かー
これから左右分極化が進むのかな>ドイツ
596名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:02:08.09 ID:tNB1QWFlP
電力自由化前の欧州は電力会社が100社近くあったが、
自由化後統合が進み、現在では、わずか5社となってる。

その内2社がドイツ系企業で。
ドイツ本国ばかりか、東欧の原発も傘下になってる。

つまり、ドイツ本国から原発無くたって、貧しい東欧に作れば良いじゃん、
って発想だ


日本も隣国に原発押し付けて電気だけゲットしようぜ!

597名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:04:17.25 ID:g44afdUB0
FDPはオワコン
598名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:05:18.80 ID:BnOPvCfK0
ドイツ社会民主党(エスペーデー)空気?
599名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:07:23.21 ID:FGLEPtEJP
>>597
09年の国政選挙では一番勢力伸ばしたのになw
日本のみんなの党みたいなもんか、
あそこもこないだの名古屋市議選は惨敗だったし
600名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:07:43.82 ID:SCxD0K0j0
>>594
(一部、もしくは多くの)日本人がドイツを過大評価しすぎて
買いかぶり過ぎなんよ

その点欧州はドイツの危険性知っているし
絶対に気を許さない

でも、原発で独仏関係が大揺れするぞー
(もちろんEU内関係と対ロ関係も)
601名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:11:08.63 ID:42b+O0NK0
今年の秋はベルリンにも緑の党のキューナースト市長誕生か・・
602 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/28(月) 20:15:24.35 ID:H9H8ifbp0
>>450
電力会社が広告握ってるこんな世の中じゃ・・・
603名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:40:11.32 ID:bQ0V1VeT0
ドイツ与党にとってはいい迷惑だなw
原発事故がなければこんなことにはならなかっただろうに
604名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:41:23.61 ID:1eh0gBPm0
でもって原子力発電してるフランスから電気買うという緑の党か
605名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:11:02.16 ID:a0aCH53X0
AREVA涙目www
州は違うけど1.FCニュルンベルクのスポンサー降りるんじゃね?
606名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:15:55.80 ID:a0aCH53X0
>>389
コスプレヲタのパーティですかw
607名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:16:51.48 ID:4lyU8Q9v0
>>600
日本とドイツが戦後お花畑になったにはそれなりの理由があるんだよね。
現実的な安全保障政策を日本やドイツ一国が考えられる余地は無かった。
いつも空理空論にふけって、で元々ドイツ人は空理空論に耽る能力は世界でも突出してる。
多分ドイツ人の頭の中では整合性があるんだろう。
他国人には理解出来ないけど、とにかく何でも理屈付けないと気が済まない人達みたいだから。

608名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:19:13.18 ID:31a1sN+90
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301180013/6
原発がどんなものか知ってほしい(全) ←ぐぐればでてくるはず

これを読んで俺は思った
原発を作ることがいかに頭のいかれたことか皆に気づいてほしい
俺たちはイカレポンチだった
609名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:19:37.59 ID:a0aCH53X0
ドイツにもユダヤ総連民団みたいな連中がいてね、
贖罪意識の高い良心的ドイツ人(笑)とつるんでラートハオスに闖入して、
フランクフルト市長にユダヤ白丁帽被せて全国生中継で土下座させたりするんだw
610名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:19:45.57 ID:MAkbNeCNO
緑がつく連中はとかくキチ○イが多い。
うちの市で活動しているグリーン何チャラは民主党系。
611名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:26:29.82 ID:6ZTlpdwq0
思想が真っ赤なのに、緑の党とな?
612名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:39:12.66 ID:fOZhbYV30
となりのフランスで狂ったように原発作ってるのに、ドイツ国民は本当に情弱
613名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:48:34.62 ID:NPqcZCTA0
>>612
そのフランスの地方選挙でも原発推進与党が負けたらしいが
614名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:53:10.19 ID:jspTSI380
SPD→極左
緑の党→極左
左翼党→極左
自民党→極左
615名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:54:08.76 ID:OGKl1nFG0
>>611
赤を吸収するから緑に見える。
植物の葉が緑に見えるのと同じ現象です。
616名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:54:44.13 ID:6MNRI2y60
>>1
メルケル首相並びにキリスト教民主同盟の関係者の皆様
ご迷惑かけてすみませんm(__)m
617名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:10:06.83 ID:FGLEPtEJP
>>614
FDPが極左とかないわwwwww
618名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:12:47.60 ID:jspTSI380
>>617
党首が同性愛者だぞ。
日本の共産党なんぞ背中も見えんわ。
619名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:27:23.75 ID:XhOGrrc50
極左だったらホモは死刑

620名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:31:35.27 ID:jspTSI380
それは国家社会主義
621名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:44:24.34 ID:DvP6v8OT0
>>359
FU●K U SHIMAってうまいなw
622名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:02:44.24 ID:EqYKWy5L0
>>4
半島へ帰れ
623名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:14:57.93 ID:4IJy7Ykg0
つーか、経済学者のラビ・バトラが予言した
「日本がきっかけになって資本主義が崩壊し、2012年頃、まったく新しい社会システムが生まれる」
って、このことだったのか?
624名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:17:31.63 ID:+vWlXpTi0
>>46
馬鹿総理というか、引きこもり総理は否定しないけど
現在の状況招いたのは関係ないじゃん
対応は最悪だけどさ
625名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:19:25.47 ID:4IJy7Ykg0
>>624

寿命だった福島原発の延長を認めたのは、民主党。
で、初動を邪魔して、ここまで悪化させたのは、
引きこもり総理の乱心が原因
626名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:19:51.20 ID:Sy7L+gK30
脱いで詫びろ
627名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:21:07.07 ID:7mE5S7IV0
ドイツも結構極端から極端に振れるんだなあ
628名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:21:24.93 ID:CKBWH1za0
>>625
主犯は鳩山だな
629名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:21:31.06 ID:LSccFpnMO
なに?
今世界中で統一地方選なの?
630名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:21:34.18 ID:lx5CeR4p0
ほんと福島は世界的インパクト与えたなw
631名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:23:47.62 ID:vWVdLw/Z0

さぁそろそろフランスかドイツあたりから
『日本にはG8に参加する資格はない!』って声が出始める頃か?


632名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:24:07.90 ID:fxdSsHma0
ドイツ…
今の日本民主党政権みたいにならなければ良いが…
633名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:25:07.70 ID:jspTSI380
>>631
アメリカもソビエトも排斥できるから一鳥三石だな。
634名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:25:12.12 ID:XVJrVbpgO
>>625
震災復興費を仕分けしたのも民主党
635名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:27:10.83 ID:3LeeIHM3O
>>623



マヤ文明の暦では、2011年3月〜11月に超激動の時間になるとの事らしい。
あと以前にアステカの祭壇も予兆だったに違いない。
636名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:29:20.96 ID:42b+O0NK0
農産物輸出しようっていう攻めの農業はもうダメだね
637名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:29:59.95 ID:X4GrEznm0
ドイツ、お前もか!どこの国も民衆っていうのは・・・
津波も地震もほとんど関係ない国じゃん。それなのになんでまた?
やっぱりよくわかってないおじいおばあが「原発反対」だけを評価して何となく入れたんだろうな
日本のおじいおばあがテレビとかで見た「子ども手当」だけを評価して票入れたみたいに
もうさ、国民全員にパソコン支給してネットで選挙前の情報集めを義務にしようよ…
中国みたいに情報規制されたらアウトだけどさ
638名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:30:32.42 ID:Bun/eiy10
>>1
「緑の党」ってオーストラリアで反日反捕鯨やってるあの緑の党?偶然?流行り?
639名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:32:55.93 ID:xD0omf8k0
メルケル首相「多文化主義は失敗した」…3割以上「ドイツは外国人に乗っ取られる」と回答
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1287502233/
外国人参政権 あるドイツの悲劇   移民が増え少数になったドイツ人の子供がいじめにあう
http://www.youtube.com/watch?v=KzfShTdqjIA


【国際】移民規制強化法案を可決…フランス上下両院
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067510548/
【仏国】サルコジ大統領「移民が重大犯罪起こしたら国籍剥奪&国外追放だ。ならず者とは戦争だ」→人権団体猛反発★2
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1280684245/


危険!外国人参政権
http://respic.net/img/201002/20/170824991242-%63%30%32%62%66%646b.jpg
シミュレーション「もしも外国人地方参政権が成立したら?」
http://www.youtube.com/watch?v=NlsikmAlAE4
外国人参政権反対!ねこ漫画フラッシュ
http://www.youtube.com/watch?v=iHz2gCYOv0c
もしも外国人参政権が実現したら・・・さいたま市議会
http://www.youtube.com/watch?v=FNant0EgRHc

【政治】 外国人参政権認めれば対馬乗っ取られる可能性もと識者説明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289178508/

【日中】日本と戦うために=経済的に追い込み中国に刃向かう愚を知らしめよ、反中の政治家が選挙で落選するように仕向けろ★3[09/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285510301/
中国による「琉球共和国構想」 すでに憲法も国旗も決まっており、あとは沖縄が独立宣言するだけ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286011692/
640名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:34:03.31 ID:yps7KzhmO
緑の党ってマジキチの臭いしかしないんだけど…
つか社会党社民党民主党、全てがかすんで見えるって相当だぞ…
641名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:34:46.39 ID:Bun/eiy10
>>106
「韓国と組んだら負ける」の法則発動って
意味ウロ覚えでオウム返ししてるでしょ?コリアンさん。
642名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:39:16.33 ID:zFWMH9jE0
フクシマショックは、リーマンショックよりインパクト大きいんだろうな、
歴史的にみれば。

チェルノブイリは、技術後進国だったソ連で起きた事故だったけど、
今回は、原発先進国の日本で起きたわけだから、
世界中、あせっているわけだ。

ヨーロッパはさることながら、中国、韓国のほうが一気にダメージでそうだ
643名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:43:00.69 ID:8dscusGM0
ドイツ終了のお知らせ
英仏露メシウマ
644名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:43:44.30 ID:xybhj7TG0
ドイツの年間電力需要量540.8TWhのうち、輸入は41.7TWh、輸出は61.8 TWh
(2008年) 。輸入分は1割にも満たない。(出典: IEA Electricity Information 2010)


輸入分は1割にも満たない


645名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:45:09.02 ID:fYBR4dlr0
移民推進政党って職を用意できるのかね?
ただでさえドイツの失業率は高いだろ
646名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:50:10.13 ID:p0emhgaYP
先進地ヨーロッパでは痔民党みたいなバカウヨ政党は時代遅れということ。
647名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:50:26.03 ID:snyXfqB70
>>638
グローバルグリーンズに加盟している環境主義政党は
たいてい「緑の党」を名乗ってるぞ。
648名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:50:30.81 ID:9uVTIBjKO
>>57
あらら
ドイツやばいね
649名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:52:22.67 ID:Au51EgEK0
ポケモンゲットだぜ!!
650名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:53:12.41 ID:8dscusGM0
さすがドイツ
ナチスの次は緑の党か
バカは懲りないな
651名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:55:04.36 ID:FhOkEpr00
チェルノブイリの風下で散々な目に遭ったドイツ人は
日本人より核の怖さを知ってるからね。
ドイツ人は何事も論理的で徹底してるから、
自動車を作る時もまず安全を考えて止める機能を先に考える。
リサイクルのことまで考える。
日本人はそういう設計哲学がないから、
JCOだとか、もんじゅだとか、今回のような人災が起きる。
652名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:56:56.38 ID:8dscusGM0
単に情弱なだけでもある
653名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:05:24.60 ID:6h5LHhgY0
ドイツの電源別発電量(2007年)

3103億KWh(48.0%) 石炭発電
1404億KWh(21.7%) 原子力発電
 737億KWh(11.4%) その他
 730億KWh(11.3%) 天然ガス発電
 208億KWh( 3.2%) 水力発電
 164億KWh( 2.5%) フランスから輸入
 113億KWh( 1.7%) 石油発電

ちなみに7億KWhをフランスに輸出している。

エネルギー白書2010より
ttp://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/2-2-3.html

フランスからの輸入分はどうとでもなりそうだが、
自前の原発を止めるとなると代替電力の確保に骨が折れそうだな。
まあこれでもフランスはもちろん、韓国や日本よりも原発依存率は低いんだが…
654名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:08:43.82 ID:jOGB5KAl0
>>612
情弱は君でしょ。
EU全体として原発の安全性について考えるって方向性で合意。

まあ日本より地震と噴火の多いイタリアが原発止めてるのがせめてもの救いだが。
再開したら文字道理火薬庫抱えるようなもの。
今回の地震並みにヤバイ天災が頻繁に起こる国だし。
655名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:16:40.29 ID:6h5LHhgY0
>>654
>まあ日本より地震と噴火の多いイタリアが原発止めてるのがせめてもの救いだが。
ポンペイ最後の日ならぬイタリア最後の日になりかねないからな。
656名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:20:34.61 ID:jOGB5KAl0
>>655
何せ日本以上に終わってる国が原発扱うなんて中国並みの脅威w
マフィアとお仲良しの世界に誇れる首相もいるし。
耐震基準や何かも緩いし、何かあったらもういいやって投げ出しそうな国民性。

イタリア最後の日ならぬ地中海最後の日が・・・
657名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 00:45:17.77 ID:MXulx1yg0
>>1
http://www.asahi.com/international/update/0328/TKY201103280527.html
ドイツ首相「敗因は福島原発」 州議会選で連立与党敗北
2011年3月28日23時54分

【ベルリン=松井健】ドイツ南西部バーデン・ビュルテンベルク州で27日にあった州議会選挙で、
連立与党が敗北し、環境政党・緑の党が躍進したことについて
メルケル首相は28日、「福島原発の大事故を巡る議論が敗因となったのは明らかだ」と述べた。

さらに「原発政策を徹底的に議論し、6月半ばまでに結論を出す」とし、政策の見直しも示唆した。
メルケル政権は事故直後、昨年秋に決めた「原発の運転延長政策」を3カ月間、凍結している。

一方、DPA通信によると、緑の党のエズデミル党首は
「選挙結果は人々が脱原子力を求める明らかなメッセージだ」と述べ、
メルケル政権に原発からの脱却を急ぐよう求める考えを示した。

原発政策が最大の争点となった同州議会選で、緑の党は24.2%と前回に比べて得票率を倍増。
社会民主党と連立政権を樹立し、同党創設以来初となる州首相の座を獲得する見通し。
メルケル首相のキリスト教民主同盟は、58年間にわたり握ってきた同州の政権を失う。
658名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:01:48.05 ID:s6ZFTmJSP
ドイツには、「原発の怖さ」は伝わったけど、「理想主義かつ経験不足の政党が与党に
なることの怖さ」は伝わらなかったんだな…
659名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:03:39.66 ID:TPuqL0ur0
ドイツ政府が一番過剰な反応示したし自滅だろ
660名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:04:49.71 ID:qlrCn8oU0
これは申し訳ないな・・・。完全に日本のせいだ。

WW2のアメリカへの宣戦布告といい、ジャップはろくなことしねえ、
とドイツ人は思ってるだろうな・・・・

ごめんよ。
661名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:09:13.24 ID:Qcc4G2X90
>>660
(T▽T)アハハ!
バカ丸出し
662名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:30:42.25 ID:1TIci1EZ0
>>1
困ったもんだな
ドイツなど欧州地域は元々大地震が少ないのだから
こういう所でこそ原発を重用すべきなのになあ

日本みたいな地震大国では原発の比重を下げるのが望ましい
663名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:32:18.57 ID:Rh4wRI7iO
これ戦争してもいいレベル
664名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:32:57.61 ID:THoEMRTu0
日本を支援しないとどんどん広がるぞ
665名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:33:37.29 ID:cVr8d1Rn0
自衛力も電力も必要
でも、基地も原発も近くはイヤってなると
地方分権とかより地域間調整が難しい時代になりそう
666名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:35:18.81 ID:7IEgSqE+0
日本人よりドイツの民衆の方が真剣に捉えてるな
667名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:35:48.89 ID:eTqyVgjm0
GWドイツ行く予定なんだがファッキンジャップをリアルで体感できる胸厚
668名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:36:22.20 ID:EpHEclY80
ワロタ
原発の影響どんだけつええんだよww
669名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:36:27.16 ID:Qcc4G2X90
>>660
三国同盟結んだことをいいことに
(日本軍と戦っていた蒋介石軍を援助していた中国利権から表面的に手を引くことを余儀なくされた)
勝手に欧州大戦引き起こし、対ソ条約も日本に無断で結び、
さらにアメリカの参戦が現実のものとなって慌てて条約破って対ソ戦始め、
自国も同盟国日本もどんどん窮地に陥れた分際で何をほざくかと

アメリカが日本を挑発し、戦争に引きずり込む絶好の機会を作ったのはドイツ
大英帝国が強大なときならアメリカもわざわざ日本を参戦させるメリットなどない
大英帝国と大日本帝国の同時解体で世界覇権奪取がアメリカの望みだったのだから

まあ、一般庶民レベルでは親日のドイツも、国家レベルだとほぼ一貫した反日
670名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:37:39.07 ID:BT8nAGFf0


 もはや世界中が 「原発だめだねこりゃ」。

 というか、最初から「だめだこりゃ」だったんだがw
671名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:39:09.04 ID:Q9cvANUK0
原発は世界中でもう駄目だろうな。
正直原発利権は終わったよ。
日本でも原発は全部廃炉していく方向になるだろうな。
672名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:39:37.34 ID:6h5LHhgY0
今月の選挙前のドイツ連邦参議院の構成

定数69 過半数35

31議席 黒黄連合(キリスト教民主同盟+自由民主党)
11議席 大連立(キリスト教民主同盟+社会民主党)
 9議席 赤緑連合(社会民主党+緑の党)
 8議席 赤赤連合(社会民主党+左翼党)
 7議席 社会民主党単独
 3議席 信号連合(社会民主党+自由民主党+緑の党)

今回の選挙後は、

25議席 黒黄連合
19議席 赤緑連合
11議席 大連立
 8議席 赤赤連合
 3議席 社会民主党単独
 3議席 信号連合

赤緑+赤赤+社民で30議席まで迫られてるので結構きわどいな。
673名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:41:27.02 ID:W+8Lat8A0
>>57
ドイツも終了?
674名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:42:03.54 ID:qrYHp1V2O
メルケル「責任は東電にある」
675名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:43:21.80 ID:fiYMB8S/0
日本ではチェルノブイリが地震で発生したことや、
その後の甲状腺ガンの発生率や、
水蒸気爆発だけで使用済み燃料が広範囲に飛び散ったこと、
遠くポーランドや西ヨーロッパまで届いたこと、
食物連鎖の問題、奇形児や動物の被害は
報道規制を敷いてしまっているので、
「何で外国はあんなに必死に騒いでんの? 情弱www」
と感じてしまう。

情弱は日本人だった!
676名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:44:41.15 ID:pigPHEcY0
日本「プルトニウム全開!」
677名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:45:40.64 ID:CemSFO2t0
民衆は勢いでしか動かないって事だ
678名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:46:14.22 ID:AqYqpcz40
ドイツすまん
679名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:46:20.14 ID:v6zU500LO
>>674 そうだね
680名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:47:25.84 ID:0N8C6TH80
本当に涙目だろうな。
原発を推進しようとしたらカウンターパンチがもろにヒット。
Co2削減どころじゃなくなってきた。
681名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:48:09.48 ID:qrYHp1V2O
>>675
マジレスするともっとシンプルに日本の技術をもってしてもあのざまだから俺達には無理ってのが欧州北米の大多数の論調
682名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:48:11.29 ID:Qcc4G2X90
>>675
極に近い国々の雲の流れ(気流)をよく知っていれば
本来偏西風で東の方により影響が出るハズの事柄が
なぜ西にも影響及ぼすか理解できるはず
683名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:48:14.50 ID:uJ+SRSto0
世界的なエネルギー不足に陥るなぁ。
とんでもねぇ、世界中がこういう反応すると、全世界の景気がダウン、石油の値段があがる、石油目当てに戦争は起きる。

東電はとんでもない大罪をしでかしたね。
日本だけの問題ではないよ。
684名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:49:24.53 ID:OfTp+bNf0
>>613
フランスでも反原発デモの勢いが凄い
フランスも今後反原発政党が躍進するかもしれないな
685名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:50:08.17 ID:YxzrvQi2O
ドイツも結構極端から極端に走りやすい国民性なんだな
686名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:50:42.31 ID:BT8nAGFf0
>>683
>世界的なエネルギー不足に陥るなぁ。


いや別に陥らない。

原発以外のエネルギーはいくらでもあるから。

現代においては原発に拘る理由すらない。
687名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:51:40.81 ID:tqo41i6W0
うづぐすまふぐすま
688名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:52:19.37 ID:Q9cvANUK0
まあ日本でもこの反原発の流れでやってほしいもんだよ。
正直全部廃炉にしてほしい。
原発はコストを後払いにしているだけだってまさにその通りだな。
日本の原発の発電量はたったの27%だぜ。
3割削減できれば安全な環境で生活できるんだからそれを目指すべきだろ。
今後は人口も減っていくしな。
しってるか昭和30年の電気使用量は今の5分の1なんだぜ。
昭和40年でも3分の1だ。
689名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:53:00.36 ID:NAfJMhDg0
反原発デモとか海外の方が活発だな
日本人は不気味なほどいつも通りだな…
風が吹くときの老夫婦みたいな感じなんだろうが
690名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:53:01.21 ID:s6ZFTmJSP
>>685
ドイツはおそらくそういう意味では世界一じゃないだろうか。
ドイツ系移民の多いアメリカも割とそのケがある。
691名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:54:33.93 ID:GUJYcdL/0
サーセンwwwwwサーセンwwwwwwwww
692名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:54:39.59 ID:qFQcRnCj0
日本が世界の政治に影響を与えるのってこれが初めてじゃねwww
693名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:54:39.90 ID:Qcc4G2X90
>>690
アメリカはいい部分も最悪な部分も欧州各国の集大成
694名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:55:11.72 ID:Thaf+nDX0
20万人のドイツデモ、日本1000人の反原発デモこの違いはなんなのか?
695名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:56:26.52 ID:eTqyVgjm0
>>688
正直今回の停電で、いかに無駄な電飾使ってるかよく分かった
もうちょっと暗くていいよ
そっちの方が星も月も綺麗に見える
696名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:56:55.25 ID:+fS1Sci2O
天罰大好きキリスト教にブーメラン突き刺さったのw?
697名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:57:52.63 ID:U9BOE0vk0
激動の時代来るな
698名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:58:45.61 ID:cVr8d1Rn0
22世紀から先のことを考えたら、石油の「枯渇」をスルーして、やばいから廃炉でええの?
699名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:59:08.16 ID:eTqyVgjm0
>>689
>>694
日本は今そういう状態じゃないし
被災地は言うに及ばず
その他はは俺らが働かなきゃ日本がつぶれると思いこむというか半ばDNAに刻まれてる感じで働く

でもマスコミの情報規制が…
700名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:59:45.05 ID:Thaf+nDX0
記者クラブとメディアクロスオーナーシップを制限しないと いつまでもいつまでもカスゴミを愛してる〜〜〜〜ラブ注入。
701名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:02:04.65 ID:9OrH+x+H0
これはいいニュース
原発は終わりだよ
702名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:02:09.10 ID:NAfJMhDg0
まさかフクシマショックで世界的に極左政権大躍進になるんじゃ
703名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:03:36.75 ID:cQCYLqf/0
原発を推進してたのも中東・ロシアみたいな資源国の気分次第で左右されて
しまう経済を避けたかったが一番じゃないか
コストだけみたら、そこまで安いものでもないよな
704名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:03:56.35 ID:s6ZFTmJSP
>>698
まあ…石油でも原子力でもない「何か」を探すしかないだろうなあ。
少なくとも日本では。欧州とかは原子力でいいと思うんだけど。
705名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:04:06.81 ID:zK/AFgXIP
原発なんて人間が手を出してはいけない代物だったんだよ
706名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:05:49.93 ID:eTqyVgjm0
>>704
日本人は追い込まれたり制限多いほどとんでもない変態的な事をしでかしてくれてるので
きっと何かを作ってくれると信じてる
あ、でも管理は他国に任せて欲しい
707名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:07:32.42 ID:qFQcRnCj0
これからは波力発電に期待する
日本の優秀な技術者のみなさん頑張ってくれ
708名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:07:40.00 ID:Q9cvANUK0
>>698
EUでは今、小包爆弾によるテロが流行ってる。
その影響もあると思う。

あと、ウィキリークスで暴露されてたがイランの原子炉をアメリカ、イスラエル、フランスでハッキングして暴走させようとしたことがある。
あわやというところまでいって、もう少しでチェルノブイリの二の舞だったとか、

そういう影響もあるんだと思うよ。
709名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:09:29.62 ID:ZUJlPBvf0
プルトニウムおばさんに投票するやつなんかいるわけねえよな
710名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:10:49.75 ID:WyHXoKYJ0
ニコラ・テスラの世界送電システムしかないな。
711名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:14:09.56 ID:cVr8d1Rn0
>>708
なるほど。フクシマ以外にも「あぶねえ」があっての拒否反応なのね
712名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:14:29.35 ID:ohaRKN2Q0
>>710
割れちゃう!地球割れちゃいますっ><
713名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:14:32.85 ID:2CZDGOv50
日本のおかげだわこれ
714名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:15:23.34 ID:oi4DH7Cp0
フランスがどう反応するかねえー
715名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:17:45.50 ID:pRTLuXcK0
ドイツ人って知的で、リベラルなイメージだけどやっぱり戦争後の自虐教育は日本より強いんだろうな。
右翼的なコト言うと叩かれてしまう空気があるんだろうね。
716名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:18:49.29 ID:qFQcRnCj0
別にドイツじゃ新原発=保守にはならないからねえ
717名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:20:32.19 ID:Yz5TjmGj0
菅の名前は原子力災害の戦犯として世界中の教科書に載るんだろうな・・・

菅も歴史に名を残す総理になりたかったみたいだし本望じゃねw
718名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:22:24.90 ID:qFQcRnCj0
新原発→親原発
保守派にも反原発の人間は多いということね
719名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:25:04.60 ID:ZcJ/fDQN0
赤とか緑とかでもめるのは
カップ麺だけでたくさんだ
720名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:25:52.28 ID:+fS1Sci2O
石油枯れるって俺が小学生の頃からゆわれてたな
721名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:29:33.15 ID:cVr8d1Rn0
新しいのが見つかるから枯れるのが先延ばしになってるって聞いたことあるけど
でも、永遠に新しい油田が見つかり続けることはないわけで・・
722名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:29:50.97 ID:CLpDBXTk0
2011年
ドイツ 悪魔の選択
723名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:31:40.66 ID:oi4DH7Cp0
まあ石油って今でも生産されている可能性はあるけど
採掘速度を上回るってことはないよなあ。
多用途だし、値段がまったく安定しないのは確かだろう。
724名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:31:47.63 ID:cm67A+puO
あきらかに世界が破滅に向かっていってる
725名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:31:53.29 ID:SE7kXrcG0
ドイツの緑の党って日本で言えば社民党並の脳みそお花畑政党

2011ドイツここに眠る
726名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:34:43.15 ID:MEpEUp+i0
メルケルのおっぱい吸いたい
パイズリしてもらいたい
727名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:36:29.61 ID:Q9cvANUK0
石油はまだあるまだあるってよく言われるが、
重要なのは量じゃない。
今までと同じような陸地でローコストで取れ、品質もいい石油は実際とりつくしてる。
サウジが石油埋蔵量4割水増し報告してたが、
実際世界で安価で取れる石油はもうほとんどなくなりかけてる。
量はまだまだあるが、
実際には深海の油田とか、陸地で取れるが品質が悪い油田などが大半。
728名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:38:05.04 ID:oi4DH7Cp0
>>727
リビアのは上質らしいな。
残り少ない争奪戦なら、あそこまでフランスやイギリスが無理するわけだ。
729名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:40:52.84 ID:SE7kXrcG0
ドイツが第一次世界大戦も第二次世界大戦も負けた理由がようやく分かりました
730名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:42:51.87 ID:Q9cvANUK0
>>728
そそ、リビアは上質。
731名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:43:39.69 ID:2/RDITxj0
石油以外にも天然ガス・石炭あるだろ?
これで新エネルギーが普及するまでしのげないのか?
732名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:43:51.35 ID:GrfU+khuP
ドイツは元々原発はそんなに進んでなかったろ。
自然エネルギーを推進しつつ、フランスから電気買ってた。
今回はそれを押し進める形になっただけ。

フランスが反原発になったら流石に驚く。
733名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:43:54.68 ID:VtXGgmSG0
かんwwwwwwwwwwwww
734名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:45:33.78 ID:N4RbooZJ0
1000年に一度の地震なんだろ
もう安全じゃないか、日本は原発をもっと作ろう
新型の原発なら安全だ
735名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:46:09.03 ID:IB7gh04eO
>>729
日本も、だろw
736名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:46:37.03 ID:CLpDBXTk0
Look East
サヨクが政権を盗ると国難がくる
737名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:47:38.30 ID:oi4DH7Cp0
>>732
成長率にやっぱ問題あるというので
原発つくろうっか…?という流れにはなっていたはず。
政権交代もあったわけだしね。そこにコレですよっていう。

日本は炉の連鎖爆発は防いだかもしれないが、
どうも欧州の方で何連鎖か起きそうですな。ばよえーん。
738名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:47:59.38 ID:+pOu1vBd0
日本は昔からドイツに迷惑かけてる。
739名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:49:01.51 ID:SE7kXrcG0
>>729
日本は第一次世界大戦で負けてませんよ?
740名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:49:30.71 ID:wkiiOive0
>>737
ああ、確かに論理的思考が麻痺しちゃうわな。>ばよえーん
741名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:51:31.20 ID:Qcc4G2X90
>>738
例えば?
742名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:51:43.14 ID:OZwRY8Hz0
またドイツに迷惑をかけた。
ドイツと日本、どちらが有能かというとドイツだ。
しかしどっちが理性的であるかというと日本だ。
ドイツは移民政策・環境政策で極短に走りすぎて民族国家として崩壊寸前だ。
これもヒトラーの呪いといえば、そうなる。
743名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:51:55.79 ID:YehDnnBP0
原発問題が大変すぎてポルトガルのデフォルト対策に手をつける隙がない。
フランス単独で対処おながいします
744名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:53:48.82 ID:cm67A+puO
左翼がのさばると国が荒れて荒廃する
こいつら自分達の主張を一方的に叫ぶ事と権力維持や利権以外なにも興味がないからな
これ世界共通
745名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:55:23.38 ID:rEtO0H1A0
wwぴpびpヴぇうえをううえw
kdすおうえをういえwpちrtr
746名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:57:01.27 ID:Gxtp4Nx+i
ネトウヨ「世界の流れは保守に向かっている!(キリッ」
747名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 02:58:50.69 ID:5CIJgF2m0
阿呆が権力の椅子に座ると、そこら中に迷惑をかける
なのに阿呆に限って権力なんてモンに執着する

大変な事をするから、一目置かれ高給取りである事を認められるのに
ここにいれば自分の好きな事を、他人使って実現できると勘違いしたまま
どこまでも迷惑をかける
748名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:00:43.26 ID:Q9cvANUK0
>>746
というより
世界の流れは、
経済の力学→政治の力学
市場とマネー→雇用と所得
グローバルスタンダード→民族主義
大量生産大量消費→持続可能性

こんな感じだな。
国によって差はあるがな。
749名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:05:42.23 ID:SE7kXrcG0
もう本当に2012年に世界は滅ぶような気がしてきたよ・・
結局アンゴルモアの大王って左翼の事だったんだね
750名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:08:27.17 ID:+VzNkvX20
「メルケル、メルトダウン」とかメディアのヘッドラインに踊ってそうだな。
751名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:10:13.95 ID:/SeuU6Jl0
メルケルのおっぱいは大量破壊兵器って、デイリー・ミラーに書いてあった。
752名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:12:09.56 ID:6yvZXLyh0
日本の福島原発が一因にはなったのは確かだろうけど、
それだけで説明できるのかね?メルケルってどっちかっていうと
アメリカ型経済政策の支持者だし、昨今の不況でネオリベ政策に
うんざりした人が緑の党に傾いた要因もかなりでかいと思う
というかむしろそっちが主因な気もする
753名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:15:31.19 ID:SE7kXrcG0
シュメール文明の時代、リリスというフェミの悪魔がいました
神様は大洪水を起こして退廃しきった人類をリセットして一からやり直せましたが
その悪魔の子左翼が再び世界を滅ぼすんですね
754名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:16:12.82 ID:ng6OruWU0
民主は世界中の左翼が選挙に勝つまでなんもやらないとか無いだろうな????
755名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:19:55.23 ID:jx7Q12rk0
日本のせいですみません・・・
756名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:23:54.82 ID:Qcc4G2X90
>>755
大丈夫、元々の原発反対派は今回の日本のことを踏まえて大喜びしているよ
757名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:31:04.17 ID:Hwng3TOn0
>>756
その原発反対派とやらは、
原発大国フランスからの電力輸入にも反対しているのか?
758名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:34:01.82 ID:Qcc4G2X90
>>757
さー、それはこれからでしょw
何かあれば必ず影響は受けるわけだから
干渉はすると思うよ
759名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:35:33.73 ID:fr8iR3bu0
>>298
どっちかっていうと脱洗脳受けるのお前っぽいようだけどなあ

248 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 13:54:12.43 ID:+2VfTaqzO
いい流れだ
方々の国で反原発、環境保護、経済活動抑制への動きが大きくなれば世界はだいぶよくなる。


279 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 14:04:40.07 ID:+2VfTaqzO
>>135
中国の原発の方が遥かに安全になるよ
トリウム燃料だからね

298 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 14:18:36.08 ID:+2VfTaqzO
>>280
それ本気で言ってるなら間違いなく洗脳されてるから
脱洗脳プログラム受けた方がいいよ
760名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:50:44.13 ID:wFta2xSN0
>>752
原発存続を党として推進していたし、景気についてはユーロ安でドイツの
輸出業は空前のぼろ儲けだったじゃん。
761名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:51:45.81 ID:0zgl0k5G0
ほんと日本は世界に迷惑かけてるな
メルケルもヤーパン市ねって思ってるだろうよ
762名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 04:01:11.78 ID:YjNBNG1lO
メルケルたん(´・ω・`)ショボーン
763名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 04:26:14.39 ID:7IEgSqE+0
福島でこれだけ影響与えられたなら、「もんじゅ」なんて隠し玉持ってるなんて知れたらどうなるんだろうね
764名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 04:33:02.44 ID:t2d8Q2GG0
>>763
まだそんな時代遅れやってんのかよ!ってブチ切れられそう
765名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 04:34:51.80 ID:pWfc0GLk0
東電のせいだな
766名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 04:35:18.21 ID:LShY7JQt0
東電の不手際によって起きた世界への影響
・ドイツ与党が歴史的敗北 ←New!
767名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 04:41:38.17 ID:CgTle3HT0
>>1
ドイツを怒らせたらアカン
友人になってくれなくても仕方はないが敵に廻したらまずい 
EUの面倒見のいいオジサンや
768名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 04:42:44.02 ID:qKwchRIo0
ごめんねー^^
悪いのは東電だからー
769名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 04:55:40.10 ID:KYWbHKRp0
ドイツもロハス党の胡散臭い左巻きが勝ったか…

770名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:11:27.14 ID:cVr8d1Rn0
今回思ったけど、ドイツのメディアは日本より大袈裟じゃない?
bei einem Super-GAUとかすぐ使ってるし

日本のメディアも技術系のリテラシーがなくて、政治バラエティと同じ図式なんで、
それはそれでけっこうバイアスあると思ったけど
771名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:45:53.10 ID:OFWgxEJs0
サヨクが政権をとったドイツもきっと天変地異が起こって国難に見舞われることになるだろう。
772名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:49:26.48 ID:spIOsEBv0
ナチスを第1党にして政権とらせたのもドイツの選挙民
773名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:51:59.42 ID:HR7Y2A+10
日本の民主党臭がする・・
774名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:53:12.01 ID:cFxdhVe60
福島減圧の事故での急激反応だが。
あとあと、
フランスに首根っこを押さえられた
ことに気付いた時の反動はでかいw
775名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 06:27:08.42 ID:dGOkU6G90
フランスから電力停止されたらドイツ経済あぼ〜ん
776名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 06:45:51.53 ID:ANA2BYkb0
日本人と同じでほんと単細胞な国民なんだな。
原発反対だけど電気は使う。
牛豚の殺生は嫌うけどスーパーの肉は食う。
そういううわべだけの主張が大好き。
反対はするけどデメリットは受け入れず代替案の議論は他人に丸投げ。
777名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:03:42.44 ID:gKWMXTDL0
ドイツ在住だけど
選挙の後の党首コメントのいたるところで日本日本言われてた。
「脱原発は緩やかに行われる方向でよかったのに、
毎日悲惨な映像を見せられたら、影響されないはずがない」と。
知り合いが今までで一番若者が選挙に来ていたと言っていた。
若者には緑の党の支援者が多い。
これでStuttgart駅再開発の話もまた不透明に・・・。
778名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:17:48.55 ID:SJxFCQFKO
全責任は東電が負います
779名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:19:24.86 ID:NAfJMhDg0
民主党が勝つなんて日本人はアホばかり言われてたけど
一般ドイツ人も似たようなもんだったという事か
780名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:22:28.62 ID:UsWP2L360
極端に左右にぶれるのが大和、ゲルマン両民族の共通点か・・・
781名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:27:12.10 ID:TwYdhDtXO
>>777マスゴミが自らの目的達成の為に色々と偏向報道するのはどこも同じってことだな
782名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:32:09.08 ID:nl2wxkJ60
政策に失敗したら政権が交代するのは当たり前
それが無かった日本が異常なだけだった
783名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:33:02.53 ID:pQqkLawHO
ザマーメッケル
784名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:36:28.40 ID:8b3WtyqnP

×左翼が伸張したら、国が混乱する

○国が混乱しているから、左翼が伸張する

785名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:39:55.04 ID:+StoJkKDO
しかし、日本は意外な形で核武装しちゃったな
その気になれば北半球道連れに
「あ?うっせ福島爆発させんぞ」できるって分かっちゃったし
しないけど
786名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 07:42:14.29 ID:Ez+jd/ay0
緑の党の中身が社会主義・共産主義崩れだとわかってんのか?

ナチと同じだっつーの。
787名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:03:21.11 ID:pwcIGBjv0
ドイツで緑の党が政権に就いたら
真っ先に日本を責め立てるだろな
強硬路線になるのは間違い無い
788名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:09:24.05 ID:OcBPMUUu0
ドイツが政争目当てに、無茶苦茶な原発報道煽った事は
決して忘れないよ  
789名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:54:54.00 ID:/cJkS4IGO
こんな不名誉な形で海外に影響を与えるとは・・・国辱だな
オバマもやばいんじゃないか?
790名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 08:56:15.38 ID:IB7gh04eO
どうして緑の党が、日本のサヨクと同じになるわけ?

一緒にするなよ
791名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:15:27.48 ID:fRcT7e6r0
左翼が売国なのは日本だけ。
でも、人権人権言うのは同じだから、移民等には寛容。
792名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 10:30:56.12 ID:6h5LHhgY0
フランスからの輸入で賄ってる電力は数%程度なのに
なぜ輸入ストップであぼーんという話になるのだろうか?
自前の原発(発電比20%超)を止めてあぼーんというならわかるが。
もしかして正確な輸入量を知らないで発言してるのだろうか?
793名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 11:48:21.81 ID:VBFu9AXH0
かつてはドイツが突如、独ソ不可侵条約を結んだために平沼内閣が倒れたが、
今回は日本の原発がドイツ政権に打撃を与えたか
794名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 12:04:29.90 ID:t+fk8NQg0
>>710
宇宙人とだって交信しちゃうぞ^^;
795名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:16:07.87 ID:s6ZFTmJSP
>>792
しかしロシアからの資源ストップであぼーんは普通にあり得るぞ。
796名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 14:18:25.27 ID:jOGB5KAl0
>>786
国家社会主義と社会主義を同じだと思っちゃうアフォですか?
移民規制に反対するナチねぇ、ふーんw

>>792
民主党叩きのノリで海外までその構図もちこみたいアフォがあふれてるだけでしょ。
右翼が勝ったら万歳みたいなこと本気で考えてるからw
左翼が勝ったら偏向報道

>>775>>776>>779>>780>>781>>788見たいにねw
797わかったか?:2011/03/29(火) 14:53:53.50 ID:+rfhT9MJ0
>>796
国家社会主義は国が支給する配分を国民が受け取る。
社会主義は、場所によって支給される配分が異なる。
この違いだろ?
だから、ソ連人は笑顔がないって言われてるんだ。
798わかったか?:2011/03/29(火) 14:57:02.26 ID:+rfhT9MJ0
>>791
オランダだっけ?
外国人参政権が可決された国。
オランダにも売国奴はおるよ。
799名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 17:53:43.88 ID:Nl9QOX36P
日本の原発も災害だけでなくテロ対策もしっかりやれよ
不審者がいたら撃ち殺せるように自衛隊も配置しろよ
800名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:32:39.62 ID:eTqyVgjm0
日本人は福島原発事故によってニュータイプと化し、
この先の核戦争でも生き残れるに違いない
801名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:34:46.44 ID:/NMaL1a90
>>793
欧州情勢は複雑怪奇
802名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:36:41.60 ID:wvqVy5Wu0
緑の党って日本で言えば何党に当たるの?
803名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:42:09.79 ID:zdocyr/N0
しかしなぜか当の日本では、
原発推進してきた自民党が大躍進するのでした
ちゃんちゃん
804名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:43:50.49 ID:cZPkZhi00
>>796

移民規制バンザイの国家社会主義も社会主義者も普通にあり得るだろ?
何を言いたいんだ?
805名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:48:28.83 ID:/NMaL1a90
>>780
戦後半世紀以上経っても、周辺国がドイツに気を許せないのはこういう所なんだろうね。
東西ドイツが再統合された時も、フランス・オランダ・ベルギー・ポーランドは、
表向きは反対する理由ないだけにビビってた。
ドイツとオーストリアが合併しちゃ駄目って国際条約、まだ生きてるんじゃなかったっけかな?
806名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 23:56:12.44 ID:/NMaL1a90
>>802
男女共同参画社会・ピースボート連合みたいな感じじゃない?
807名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 00:02:46.36 ID:AJH2pQUM0
>>804
あのさあ、>>786が緑の党が社会主義、共産主義崩れで
ナチといっしょとかアフォなこといったから
>>796で皮肉ったの。

緑の党は移民規制に反対なの。そこだけ見てドイツ終わったとか
騒いでるのが自称愛国者。

そんな緑の党にナチと一緒とかいったアフォにナチなのに移民規制に反対なんだw
って皮肉ったんだが。
808名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 00:04:26.50 ID:JdaTT07F0
ポストふぐすまの時代きたな
809名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 00:33:57.40 ID:yeKVvnMm0
・キリスト教民主同盟
第二次大戦直後の西ドイツで、
雑多な保守政党をくっつけてこしらえられた保守政党。
与党の時期が最も長く、様々な点で日本の自民党に近い。今も与党。

・キリスト教社会同盟
バイエルン州にのみ存在する民主同盟の姉妹政党。
ドイツでは彼らより右はキチウヨ扱いされる。
バイエルン州ではキチガイじみた強さを持つ。自民党群馬県連みたいなもの。

・自由民主党
歴史の長い中道政党。トータルでは右寄りだが社民党と組むこともある。今は与党。
経済政策ではバリバリの右だが、社会政策は党首がゲイという時点でお察し下さい。
大連立時代以外は大抵連立与党に入っている。キャスティングボートおいしいです。
キャスティングボートの握りっぷりは公明党に、政策はみんなの党に近いか。

・社会民主党
19世紀から存在する社会民主主義政党。左の雄でしばしば政権を担当する。
早めにマルクスレーニン主義を捨て右旋回して成功した日本社会党と言ったところ。
日本の民主党よりもう少し左かもしれない。もちろん反原発派である。

・緑の党
80年代から急速に台頭した環境主義政党。たいてい社民党とコンビを組んでいる。
元は極右集団だったがのちに新左翼に党を乗っ取られて今のポジションに収まった。
日本で言えば社民党と新社会党と凶器を捨てた新左翼のハイブリッドみたいなもの。

・左翼党
社民党の「右傾化」を嫌う左派と東ドイツの元共産主義独裁政党が合体したもの。
政治スタンスは名前が明らかにしている通り。稀に社民党と組むが基本は孤立路線。
日本で言えばもちろん日本共産党に該当する。
810名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:21:13.09 ID:UL87+kNdP
新党さきがけとかあったなー
811名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:25:27.27 ID:+W+sbbeaO
今度の都知事選でももしかしたら反原発の共産党のやつが当選するかもな
812名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:33:24.13 ID:Zqe7FuGr0
>>811
そうなってほしい
813名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:33:47.13 ID:iDV4MKzn0
正直すまんな、メルケル
814名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:37:17.81 ID:S/g62LpZ0
キチガイ政党と言っても日本の民主党よりはマシなんだろ?
815名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 01:37:27.46 ID:pRpo6nfn0
こんどの地方選で原発反対派が大勝しないようなら
日本も終わりだな
原発に殺されて終了だ

そのときには原発推進派は金もって海外にトンズラしてるんだろうがな
816名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:00:54.69 ID:UL87+kNdP
>>814
ドイツ社民党ならマシと言ってもいい
だが緑の党に関しては何ともいい難い
817名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:07:29.19 ID:Gan/IQvb0
鳩山みたいな知的障害者でもいるのかw
818名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:25:59.90 ID:gx+6ejyH0
>>777
先日ノイヴィルツハオス行ったら道行く車はポルシェばかりでワロタ。
819名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:30:26.27 ID:mrOs+EIj0
>>785 現実問題核武装論が後退してしまいそうだな。
820名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:31:58.57 ID:ubmYZyHkP
好調なドイツもこれでストップか
821名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:36:04.51 ID:8W+CTuFZ0
実際、お花畑な理想掲げる連中がろくでもないのは個人だろうが政党のような集団だろうがあかん。
これが個人で身近に居たら誰でも不審に思うのに、政党だと何故か流されるのが多いんだよな。
822名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:38:12.51 ID:AxRIEfbc0
所詮人間の理性など感情の描いた夢に過ぎない
不安を与えれば多くの人間は思考を停止する
823名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:43:55.42 ID:2C+ha9TQO
>>819
核武装は反対だから個人的にはなんとも言えんが主義主張団体問わず反米派の反米海軍原潜や原子力空母の理由にされそうで怖い

『あれもいつ福島みたいになるかわからん』って

これ言われたらなんとも言えんくなるだろ
824名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:49:38.13 ID:mm2703NW0
3号機の爆発はインパクトありすぎた。あれ見たら原発反対するわ普通。
825名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:50:19.81 ID:fw31veZ4P
原油高騰するなーこりゃ
826名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:54:30.46 ID:JY9Yhaxf0
ドイツも馬鹿だな。
日本の現状見たら、原発より無能政権のほうが危険だろうが。
827名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 02:58:55.83 ID:ftqJf5L2O
福島発バタフライエフェクト発動中。
正直あれは蝶の羽ばたきとは言えないけどな。
ついでにすっからかんも辞めてしまえ。
828名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:07:45.43 ID:HZRsOY3cP
>>826
伝わってないんだろうな…
原発より緑の党の方が、日本の現状的にはヤバ度が高い…
829名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:42:44.57 ID:wNgMobry0
>>805
ただ大きくぶれるだけに留まらず、民衆から大きなエネルギーとなって行動も伴い
示されたベクトルに向かって一直線に大暴走する危険
一端思い込んだらまっしぐら

議論段階だとグダグダでいつまでも時間かかるが
いざ行動に移行したときのドイツのパワーは恐い
830名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 04:50:14.06 ID:KKwFWHeS0
サッカーの試合見ててもドイツ人の全体主義属性は他国に比べて突出してる。
831名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 05:15:07.62 ID:wNgMobry0
ドイツには既存の枠組みや秩序を破壊するだけの大きな力を持っている
東独における小さな民主化デモに始まり、大きなうねりとなって壁崩壊までに至った
エネルギーと一つにまとまろうとする結集力

欧州中があの時、冷戦の終結に歓喜したと同時に
ドイツのあの一連の流れの中に変わらぬドイツを見、心底恐怖したと思う

あれは本当に危険な状態だった
英仏はじめとした他の欧州、アメリカ、ソ連による緊急意志決定の統一化と
その対応が見事にできたからこその緊急事態回避
832名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 05:27:19.93 ID:Y6gFuwSs0
>>818
博物館、自分はあんまりだったなあ。
ドイツは行く町で見かける車が違うのが面白いよね。
BWだとやっぱりベンツ。バイエルンになるとアウディとBMW。
ちなみに自分の住む町はトヨタの販売店が幅を利かせているらしく
むちゃくちゃトヨタを見る。

ドイツ人に「環境環境言うのにどうして車ばかりに乗るの?」
と聞いたら黙った。どこの国でも「自分はいいけど」の発想は同じ。
TVインタビューで「じゃあ100%エコの電気に変えますよね?」と聞いたら
即答で「もちろん!」なんて人はほぼいなかったぞ。
833名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 05:45:06.47 ID:HZRsOY3cP
>>831
潜在的に不満が溜まってる状態であれだけお膳立てされて突っつかれても動かない
としたら、それはそれでなんか逆に気色悪い気がするがなあ。
あれってハンガリーの運動がなかったら発生してなかったことないか?
834名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 05:54:20.58 ID:wNgMobry0
>>832
アウトバーンや鉄道網のインフラ整備も
自然破壊だ云々でうるさいよw

ドイツの基幹産業である自動車など工業、化学・薬品などの産業分野も
環境とは相反するものだし

車もゼンマイ式やペダルこぐ人力式にすればいい
もちろん他国で製造してもらってねw

友人の一人は某化学企業に勤めているが
今回の地震で工業プラントの爆発炎上の映像にかなりショック受けてた
製造品や原料が原料なだけに爆発も汚染もすごいことになるとか
835名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 05:59:37.30 ID:wNgMobry0
>>833
どうやろね
ただ、既にデモ以前に西側逃亡の道と逃亡者は多かった
それと各自がパラボラ、西側方式電波拾えるアンテナや器機持っていて
情報が溢れていた
まあ、自由云々以前に食料事情がもうどうしようもない状態だった
あとはきっかけだけ
836名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:17:24.33 ID:1meYssDU0
今の日本と同じような状態か
あとは何かきっかけが…
てかこんな状態でも動かない日本が怖い
837名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:42:15.42 ID:rdkg3LXD0
なんで貧民のくせにブサヨクとかほざけんだ?
今後確実に国債崩壊して、イノイチに貧乏人が飢えることから逃避してんなw

もうニート、ヒッキーなんて養う余力ねーんだって。日本には。
底辺切り捨てなんだっーの。

今週の東洋経済読め。まあ読むオツムもねーだろうがなwwキモオタ童貞ネット右翼ww
838名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:43:10.53 ID:ByQ/fPWa0
原発推進派は売国奴
839名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:46:10.46 ID:jhFdYzhD0
フランスから電気が
いつまで買えるかな?
フランスも原発をいくつか止めたら
ドイツ経済は終了だね。
840名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:51:47.27 ID:rdkg3LXD0
ヒッキーでコミュニケーション障害のネット右翼どもに聞きたいが、おめーらみたいな社会的疎外者に、エリート保守は親切にしてくれっか?

バーカwキモがられて差別されてんだろwお前らの唯一の味方のリベラリスト嫌ってどーすんだよw

いつまでも妄想エリートなんてやってんじゃねーってww今や日本にゃお前らニートのネット右翼養う力ねーんだから。
841名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 06:52:32.36 ID:wNgMobry0
で、ドイツの一番厄介なところは
その暴走エネルギーのベクトルの方向が内ではなく外(または他者や対象物)に向かっていく
842名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:04:20.17 ID:rdkg3LXD0
日本にはドル資産200兆もあるうーとほざくのが、ネットに騙される情報弱者のネット右翼君たちの常。

安心したまえ!ドル建資産なんざアメリカに献上しただけです。もう金融も国民も国債引き受ける余力ねーしw

戦時中みたいに日銀引受確定!!インフレスライドなんて死んでるから、お前らの親ともどもインフレで飢え死にだ!!

日本よ、さようなら。キモオタネット右翼よ、さようなら。
843名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:05:49.43 ID:HZRsOY3cP
>>841
その嫌なところをアメリカはがっつり受け継いでいることよなあ…。
844名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:06:15.97 ID:8Ut9chX60
地球の反対側でこれだ。日本で原発推進する政治家がどうなるかわかるだろう。
次の国政選挙は、それぞれの候補者が原発への姿勢をはっきりと示さなければならない選挙になる。
845名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:06:35.98 ID:wNgMobry0
>>839
たぶん今後は国内にある原発の廃止に動いていくだろうね
(ニーダーザクセンにある核廃棄物貯蔵庫問題も当然出てくるだろうなあ)
国内の原発を廃止に追い込めば、当然フランスからの電力依存率も大きくなり
(そのことでもフランスとの間での不満は溜まっていくはず)
代替発電するにも費用・燃料問題にもろぶち当たる
それら全て含め、単に国内だけのことで済むとは思えない
846名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:13:17.72 ID:rdkg3LXD0
ドイツとか雲の上の話じゃねーかyo!!

俺たちにはインフレと失業率増大の、スタグフレーションの未来しかねーだろ。
ケラケラ。。。(泣)

がんばろう日本(泣)
847名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:29:04.09 ID:wNgMobry0
>>843
長所も短所もアメリカという国は欧州各国の集大成だからなあ
外への方向がドイツの場合、取りあえず手短なところが
アメリカの場合はそれにイギリス・オランダの特性も加わって
世界中至る所へと海を越えるがねw
848名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:34:47.60 ID:ZZu7JHsbP
本当に危険なのは原発そのものじゃなくて東電だろ
849名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:55:27.04 ID:/uTdqX/X0
ごめんねめるける
850名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 07:57:52.16 ID:mz+PxZEb0
>>848
東電もだけど、真に危険なのは民主じゃね?
851反日反原発≒反核誤憲:2011/03/30(水) 08:03:15.89 ID:h88gXGCOO
脳機能学者の苫米地英人さんはヨウ素131の半減期(8日)は既に過ぎているとして「茨城・福島の牛乳 ほうれん草は無害だ」と主張している。
 放射能に汚染されたが、1年間食べ続けたら健康被害が出る程度というだけのことで、ほうれん草や原乳の出荷が止められました。
 そのために倒産、廃業の危機に農家や酪農家が悲鳴をあげ「この風評被害をどうしてくれるのだ!」と叫んでいます。 
「茨城・福島の牛乳 ほうれん草は無害だ」
http://getnews.jp/archives/105673
 中共の核実験の後に残った粉塵が、今も偏西風に乗って日本へ強い放射線を帯びた黄砂として降って来ています。
 これは西日本で観測されたが媚中派のマスコミは黙殺している。
中国から飛来した黄砂から放射線物質セシウム検出、韓国が警戒感
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0321&f=national_0321_089.shtml 
"NHKのために日本人も多数被害に?"
中国の核実験でウイグル人数十万人死亡か…米科学誌
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-250.html 
【ウイグル】中国の核実験 潜入調査その1【シルクロード】
http://www.youtube.com/watch?v=37sFp3pcPHo 
【ウイグル】中国の核実験 潜入調査 その2【シルクロード】
http://www.youtube.com/watch?v=IDD_R1leVgw 

三.∧_∧  ______
三( `・ω・) /護●国/
三(_⊃┳O / ̄ ̄ ̄
三◎ゞ=◎

三.∧_∧  ______
三( `・ω・) /巡回中/
三(_⊃┳O / ̄ ̄ ̄
三◎ゞ=◎
852名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:04:16.38 ID:ga/ZppumO
なるほど、民主党は、世界の反原発派が有利になるように、福島原発事故をわざと悪化させたんだな。
自分達は、ジミンガーと言って、責任回避作戦
853名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 08:08:57.97 ID:kdaX+FS6O
>>851
>健康被害が出る程度
出るじゃんwwww馬鹿かwwww
854名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:20:51.71 ID:kRxf06um0
ババァ号泣
855名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:23:27.31 ID:0voKfdZD0
さすがドイツ・・・堅実だな
856名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:29:49.64 ID:35EW78qUO
緑の党って左翼じゃん。 ドイツ人は右や左に突進するのやめろや。
857名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:33:14.86 ID:hzRlKwMwO
>>848
>本当に危険なのは原発そのものじゃなくて東電
会社を他に選べない。
858名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 09:59:54.13 ID:WeV4lrRkO
移民問題は大丈夫なんか?
859名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 12:53:16.67 ID:IyBGH7uM0
確かヒトラーが出てくる前は移民に寛容過ぎて
そのせいで民衆に不満が溜まって逆方向のナチが台頭したんじゃなかったっけ
同じ徹は踏まないで欲しいが
860名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 15:26:34.91 ID:yeKVvnMm0
>>859
移民どうこうと言うよりベルサイユ体制とそれによる苦境への不満がメインだろう
861名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:01:59.37 ID:MWQ8KrHB0
今後の展開としては、ドイツがフランスに対して原発を廃止しろと要求
フランス、内政干渉だと反発
二国間に寒い風が吹く
862名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:12:38.58 ID:gx+6ejyH0
>>832
ヘッセン州では現代や起亜の広告だらけw
法則来そう
863名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 16:23:23.63 ID:bwRF9UtS0
熟女専の俺様はメルケルでヌケるw
864名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 20:43:15.64 ID:nzYgxYfJ0
>>806
男女共同参画ならけっこうなことだけどねー
865名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:17:22.57 ID:2Com8mX50
これでドイツはますます病んでいくな。
866名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:02:31.73 ID:rP+Iq5y70
>>856
日本もあんまり人のことは…
この有様だし

日独交流百五十周年に当たり日独友好関係の増進に関する決議(案)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/seimeisugita/diary/201103300001/
867名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:38:17.26 ID:JDvToFOu0
かつて緑の党は、国会で一議席をとることすらあり得ない、とされていたのだが、
時代が変わったんだな。

いずれネオナチ政党が政権取ることも、充分に起こりうるのだろうな。
868名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:44:29.84 ID:yeKVvnMm0
>>867
ドイツ緑の党は発足してから4年後の83年には
連邦議会で30議席ほど獲得してるんだが、
その台詞はどの時代の発言なんだ?
869名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:47:50.34 ID:BrEfi2ZS0
反日メルケルざまあwwwww
870名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 22:57:13.19 ID:JDvToFOu0
>>868
そうなのか。
俺がそう聞いたのは81年か82年のことだったはず。
当時、ドイツ政治の専門家がそういってた。5%の壁は乗り越えられないって。

割とすぐに予言がはずれてたんだな。
871名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:07:41.85 ID:yeKVvnMm0
>>870
まあ三大政党以外に阻止条項を超える政党が
20年近く現れなかった時代だからどうせ無理だと思ったのかもね。

あとネオナチの国政台頭はドイツでは厳しいだろう。
NPDは69年をピークに衰えるばかりで5%どころか2%すら怪しいレベルだし、
1つ2つの州議会で辛うじて5%に達してる程度の状態がずっと続いてるから。

あそこはちょっと戦争責任を否定したら警察が飛んでくる国だからね。
同じ敗戦国でも日本やイタリアとは違うし、
同じヨーロッパでも極右が台頭してきてるフランスとは違うよ。
872名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:12:39.00 ID:VSJcKO3f0
世界を動かすクズカンwwww
873名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 23:31:29.31 ID:7DNe5vHN0
>>869
メルケルって反日なの?
874名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:24:33.56 ID:sJoZb2vl0
たいへんな日本の原発事故で
自分達が優位に立てると大喜びしていた党でしょ

他人の不幸を喜ぶ最低なやつら
875名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:34:07.66 ID:7lZS7ytQ0
>>867
極までいくと左も右もたいして変わらんよ
876名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 04:38:59.65 ID:7lZS7ytQ0
>>873
日独間の利害の対立や競合となれば
国家を代表する立場としてはとるべき態度が決まる
877名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 15:28:43.35 ID:NBUX+mSk0
>>873
真に受けるな。何でも反日って書くのはシナチョソの得意技だ。
878名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:12:46.82 ID:Bcjg5vES0
あちゃ
879民主党≒緑の党(^_^;)イヤハヤ:2011/03/31(木) 19:28:28.96 ID:gGM/EwQ3O
民主党は庶民の味方をしているように偽装し、国家を壊滅させる政策を大量に打ち出している。
自民党が駄目だから、試しに民主党に!」「とにかく一度は政権交代…」と考えるのは危険では?
以下のような政策を急速に行われたら、果たして民主党から政権を奪取することは出来るのか?

●外国人参政権 ⇒ 【日本国籍の取得を忌避する反日外国人(在日)の政治参加を目的】
最初は地方参政権だけだとしても、次第に在日は国益に反する国政選挙権・被選挙権を要求、
日本以外に帰るべき母国がある人間に、安易に参政権を与えるのは無謀で日本解体の温床。

●人権侵害救済法案 ⇒ 【在日・同和の既得権益を擁護し、反民主の言論を封鎖】
人権擁護委員という秘密警察をつくり、国民を「人権」という言葉をこじつけて監視・取締る。
これは差別等の無い社会を作ろうとしているのではなく、差別問題をもっと根深く怖いものにする。

●民主党沖縄ビジョン ⇒ 【島津侵入・琉球処分の観点から沖縄の主権は日本にないとする】
沖縄の独立・一国二制度、地域通貨、時差、中国語等マルチリンガル化、外国人・3千万人受け入れ、
この政策と外国人参政権・道州制の推進により、沖縄はやがて日本から切り離され中国領となる。

●アジアとの共生 ⇒ 【国家主権の移譲や主権の共有へ】
日本国統治そのものを他国に移管し、これを譲渡し、日本を解体する。
中国・北朝鮮・韓国等の東アジア近隣諸国に日本の国家主権の移譲し共有する。

●国旗・国歌の不敬をはじめ、教育基本法の日教組の意向に沿ったものへの改悪や、
国籍法改正案、戦時性的強制被害者問題解決促進法案、北朝鮮人権法案、
慰安婦謝罪賠償法案、…等々の法案の成立。 日本の伝統・文化・道徳の崩壊、
国会図書館に「恒久平和調査局」なる旧日本軍の戦争犯罪研究機関を設置、マスコミの総務省分離
選択的夫婦別姓、女系天皇容認論やジェンダーフリー思想に基づく過激な性教育…等々の推進。
880名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:04:14.06 ID:YIj+YbIw0
>>848
ドイツ人の徹底的粘着的完璧主義を持ってすれば原発をコントロール出来そうだけどね。
881 【大吉】 :2011/04/01(金) 01:45:48.37 ID:EX+UjKXN0
ドイツの原発のネガ記事は選挙のための報道だったことが判明したな。
緑の党が与党になって、ドイツに災いをもたらすのにw。
882名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 09:46:15.07 ID:9rXq5feP0
福井県議選で自民党過半数喪失!みたいな話だな。
まあ福井の原発が全部メルトダウンしても
日本では反原発政党が伸びるなんてことはないだろうが…

まあその時は日本自体がないんだろうけどなw
883名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 10:12:28.38 ID:pAy1tXj5i
ざまみろメルケル、福島にかこつけて原発反対煽った報いだ
884名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 13:07:09.58 ID:A3uqW0HT0
>>859
アメリカやブラジルの様な移民国家はともかく、
移民や外国人労働者を入れるとロクな事は無い。

ドイツもトルコ人労働者を帰還させるのに膨大な苦労をしてる。
ドイツで生まれたトルコ人の子供はトルコ語を話せない。
そこでドイツはトルコの学校に「トルコ語の教師」を派遣した。
もちろんドイツの負担。

イギリスだけは別。イギリス人は外国人統治に関して天賦の才能を持ってる。
顔色ひとつ変えずに外国人を虫けらの様に扱える。
日本人とドイツ人には絶対無理。
885名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:13:59.50 ID:UKkFCUH20
そうか
886名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:18:16.84 ID:AkBx/p7f0
日本の共産党も緑の党に改名しろよ
今しかチャンスはないぞ
887名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:26:18.64 ID:VEnK3Hje0
>>221
君は分かってないな
「イギリスの政府はこうやってる」
「アメリカの政府はこうやってる」
で、法律や社会の仕組みを作ってきた日本の政治家達だぞ
「ドイツの移民政策は大いに成果が出た、日本でもやろう」って言い出すぞ。
888名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:31:57.99 ID:EzbF8TgLO
>>873は自分の頭で考えて判断できない典型的な低脳腐れゴミババァ。
889名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 17:34:13.11 ID:YmxBcDAfO
>>880
ドイツは反原発とうるさいが、原子力発電70%フランスから電気を大量に購入しています。
890名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 18:03:43.95 ID:9rXq5feP0
>>889
大量と言っても総電力需要の2%程度だけどな。
ぶっちゃけ現状では買わなくても何とかなる。
ただしドイツ自身が原発を廃止したら発電量が3/4に落ちるので大変だが。
891名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:15:53.46 ID:1mKzICtN0
>>889
東電の回し者?
どうしても原子力が無きゃ駄目みたいな方に誘導したいみたいだけど。

普通に省エネとか自然エネルギーへの転換で原子力依存は脱却できる。
いきなりゼロとかは無理だけど。

原子力依存は破棄を含めた最終コストを後世に先送りし国を滅ぼす。
利権にたかった政治家財界人の詭弁に耳を傾けるべきじゃない。

太陽光にしてもそれで全部を賄うことは無理でもピーク時の電力使用量を抑えたりできる。
原発やらの利権に流れる金をそっちに回せばよほど未来につながる。
892名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 00:41:11.09 ID:bNLTOv8j0
関係ねえけど...緑の歌
http://www.youtube.com/watch?v=BHRZij8fPxc
Grün, grün, grün sind alle meine Kleider,
Grün, grün, grün ist, alles was ich hab',
Darum lieb' ich alles, was so grün ist,
Weil mein Schatz ein Jäger ist.
Darum lieb' ich alles, was so grün ist,
Weil mein Schatz ein Jäger ist.
893名無しさん@十一周年

日本がドイツを変える
Japan verandert Deutschland

http://www.dw-world.de/dw/article/0,,14953803,00.html?maca=de-rss-de-all-1119-rdf