【震災】 サービス業を破綻から救え 地震、津波、原発に続く「消費の自粛」という第4の災害★5 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★サービス業を破綻から救え 「消費の自粛」という第4の災害

 未曾有の大災害が起きた。行方不明者、そして災害や原発事故からの避難者…。
テレビや新聞を見るのが、これほどつらいことはない。
 地震、津波、原発と3つも続いた大災害。実は、そこにもう1つの災害が始まっている。
 「消費の自粛」である。
 このことは、ある種のタブー視をされている。だから、その波は静かに広がっている。
しかし、この状況に目を向けず、対応が遅れれば、問題はさらに深刻になる。

●東京から活気が消えた
 先週金曜日の夕刻。銀座界隈を歩いてみた。
 歩行者はまばらだ。店の多くはシャッターを下ろしている。数少ない営業店も、店が薄暗く、いつもの賑わいがない。
メニューも絞られている。銀座四丁目あたりも暗い。ショーウィンドーやネオンが消灯されているからだ。
 それだけではない。小売店は物流がマヒしたおかげで、売る商品がない。客がいても、商品が届かないのだ。
これは小売店で働く人にとって、忍びないことだと思う。
 被災地や銀座ばかりではない。
 日本各地から悲鳴が聞こえてくる。しかし、その声はなぜか小さい。
 これが静かに始まった「消費の自粛」という衝撃波である。
 まずは旅館からの悲鳴が聞こえる。地震の直後から、予約をキャンセルする電話が鳴り止まない。
わずか数日で、温泉地の予約はガラガラになってしまったという。特に首都圏からの個人旅行客、そして団体客のキャンセルが多い。
外国人旅行客のキャンセルも増えている。そして、キャンセルの波がいつ収まるのか、まったく見えてこない。 (続く)

日経ビジネスオンラインから抜粋 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110322/219080/?rt=nocnt
前スレ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301184906/

続きは>>2-5あたりに
2うしうしタイフーンφ ★:2011/03/27(日) 17:49:26.58 ID:???0
>>1の続き

●温泉地・箱根の駅前から人が消えた
 確かに、多くの人にとって、旅行気分になれない状態だ。被災した人の映像を見ると、のんびりと温泉につかる気分にはなれない。
 箱根や伊豆も大きな影響を受けているらしい。数百人を収容できる旅館で、客が数人というケースもある。
おそらく、関東甲信越の多くの温泉地が、同じような状況にあるのではないか。
 旅館だけではない。北関東のゴルフ場は、客が9割減になっているという。
そして、電力不足や交通機関の混乱、ガソリンの供給問題が、窮状に拍車をかけている。

●旅館の窮状は「日本の危機」

 旅館業は、日本経済において重要な位置を占めている。ちょっとした旅館であれば、100人以上の人が働く。
地域によっては1つの旅館が、最大の雇用の受け皿になっていることもある。
その旅館が支払う従業員の給与は、当たり前だが、客が支払う宿泊や飲食の代金で賄われている。
 旅館で提供される料理の食材も、周辺の生産者が供給している。
旅館の料理でメーンとなる地元の特産品、魚や肉、野菜には旬がある。保存するとしても、それほど長くは置いておけない。
だから、客が離れたままでは、いずれ廃棄しなければならない。
 春の行楽シーズンを目前に控え、キャンペーンによって大規模に集客することは、今のところ難しい。
 客が来なくて収入がないのに、経費はほとんど減らない。直前のキャンセルによって、ロスも大きい。
だが、このような状況では、キャンセル料も徴収できないという。

 サービス業が突然、直面した危機である。
 旅館の多くは、これまでも厳しい経営環境で経営してきた。そもそも、余裕がある旅館などほとんどない。
そこにもってきて、震災によって客が引き始めている。だから、こんな不吉な事態が頭をよぎる。

続く
3うしうしタイフーンφ ★:2011/03/27(日) 17:49:35.08 ID:???0
>>2の続き

 閉店、破産、そして夜逃げ…。
 旅館ばかりではない。飲食店やレジャー施設などのサービス産業も同じ状況にある。
 これらサービス業は、地域経済の要と言っていい。雇用数が多く、地元企業も少なくない。
だが、客が自粛してしまえば、失業、そして倒産という負のスパイラルが始まる。

 そんな状態が続けば、地域経済が蝕まれ、沈没していく。
 これが「第4の災害」の正体だ。

 まだ目に見えてこない。だが、全国で確実に広がり始めており、3月末にかけて非常事態が広がる。それも静かに、である。
 ところが、第4の災害を訴える場所はない。声を上げられず、みんな静かに耐えている。ただ、堪え忍んでいるのだ。

 サービス業は、日本全体の雇用の7割を占めている。しかも、数字は増え続けている。
 雇用ばかりではない。日本全体の経済活動の7割がサービス業である。

 第4の災害について、早急に議論を起こさなければならない。
 対応を間違えると、地方だけでなく、日本経済全体に大きなダメージを与える。
そうなると、復興の時間がさらに長期化する。必要なカネも巨額に膨らんでくる。

以下略
4名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:50:11.42 ID:eCT6uJnC0
失う物は何も無い俺最強。
5名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:50:36.30 ID:vCdKuMT90
第一の災害は民主党だよ
6名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:50:37.67 ID:f2iF6fZ/0
だがパチンコは控えましょう。
7アジアのマミ:2011/03/27(日) 17:51:07.32 ID:5pwB7miw0


まず逆心頭ナントカの浄水器を買わないと
8名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:51:29.22 ID:GTvFjn4p0
消費したらしたらで買い溜めだの言われるんだからしょうがない
9名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:51:44.39 ID:WaBn5/eO0
パチンコ禁止にすれば電力と消費が他の産業に回り
復興の助力になると思う。
10名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:53:08.89 ID:/zPaU9CG0
大元の製造業が破綻しそうなのに
その下流の第三次をなんとかって無茶だろ。
大事なのは認めるが。

日経の関係者なら自社特集を単行本化した「よみがえれ製造業」でも
1万回くらい読み直して来いよ。
11名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:53:15.70 ID:j2ZxkBiy0
原発でサービス業には補償は無いの?
12名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:53:34.04 ID:cJwi8NndP
星野リゾートざまぁああああああwwwwwwwwwwwwww
潰れろクソ野郎
13名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:53:49.26 ID:R3RwP0KR0

原発、地震、津波、菅直人 これが日本の4大災害


14名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:53:52.56 ID:qQuSYwAx0
自粛の上に拝金主義のテロリスト
福島人が、殺人野菜をばらまくので
どうにもなりません
15名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:56:12.11 ID:tbKeopbK0
東京ディズニーランドの電力消費は東京ドームの10倍。
パチンコはその東京ディズニーランドだけでなく東京ディズニーシーまで含めた電力消費をはるかに上回る電力消費。
http://s1.shard.jp/guild/2011032601.html

東電管内のパチンコ店全店を休業させれば一日換算で約500万kw(原発5つ分)になり、今の計画停電は不要というデータがある。
http://ritajiri.blog.so-net.ne.jp/2011-03-23

また控えめに算定してもパチンコの消費電力は、200万人(栃木県の人口に相当)の総電力消費になる。
http://d.hatena.ne.jp/bonstar/20060710

経産大臣の海江田万里はパチンコ利権の権化。パチンコチェーンストア協会の政治アドバイザーでパチンコ業界の指南役。
民主党には海江田を筆頭にパチンコ業者から献金をもらっている議員が34人もいる。
パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザーには民主党議員が30名近くいる(癒着の構造)。

民主党の海江田が節電を要請した690団体の中に、 パチンコ関連13団体はきれいに1つも含まれていなかった!

震災直前に菅直人が外国人から違法な政治献金を受けてたことを朝日新聞が暴露したが、相手はパチンコ店経営の在日韓国人だった。

パチンコ経営の6割が朝鮮系、3割が中国系である。
蓮舫は同胞の中国系擁護から、「パチンコの営業規制を」という市民の要望を全て無視している。中国の手先の仙谷も同じ。

朝鮮系の小沢一郎は訪韓した際、李明博から「パチンコ産業への規制強化で在日同胞が苦境にある」という要望を受け、パチンコ支援を約束。
小沢の公設第一秘書の大久保隆規(政治資金規正法違反で逮捕)の実家は朝鮮総連系のパチンコ屋。

パチンコ企業のダイナム(在日3世の会社)は先日、「パチンコは必要な社会的インフラ」と声明を発表、節電に叛旗を翻した。
私営賭博が社会インフラか?

民主党の古賀一成など「民主党娯楽産業健全育成研究会」はパチンコの換金合法化を進めている。この組織の最高顧問は鳩山由紀夫。
合法化より賭博税の課税を進めろ、このタコ!
16名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:56:49.67 ID:vdNU/SiU0




【汚染】ドイツ25万人反原発デモ 東京本27日銀座でデモ★


「福島にチェルノブイリ、もうたくさん!」デモのシュプレヒコールでドイツで反原子力発電所の
デモが26日行われた。

ドイツでは、国内にある17基の原発のうち、稼働年数の長い8基をすでに一時停止させている。

東京では27日(日)「原発もプルトニウムも再処理工場もいらない」 銀座デモが行われる。

集合時間:13:45
出発時間: 14:00
集合場所:銀座・水谷橋公園(ホテル西洋銀座・テアトル東京のとなり…地下鉄「銀座一丁目駅」または
「京橋駅」下車数分)

http://www.webdice.jp/topics/detail/2974/

ドイツで原発廃止デモ 25万人参加
http://www.youtube.com/watch?v=AhSKmC0JEDs



17名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:56:58.51 ID:ls8IBCdU0
放射能汚染地帯に活気も何も無いだろ
18名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:57:00.37 ID:5U2nmBsZ0
そういうふうに言われるとつらいなあ。
誰も意識的に自粛してるつもりはないのだろうけど
19名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:57:07.74 ID:5ZvlEQTe0
第三次をなんとかするには、
まずガソリン等の物流を稼動できる状態にしないとどうにもならん
20名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:57:11.53 ID:LcrexPpH0
「サービス残業の破綻から救え」に見えた
21名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:58:06.35 ID:hNtEVbpd0

カネは使うと消えるのではない、使った金は回るのだ。

お前ら、ガンガンと外食して、カネを回せ。


そこの公務員、国民からメシ上げた金を、貯金せずに、、国民に還元しろ!!
22名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:59:00.71 ID:jfYkvoZN0
被災者に遠慮して自粛してるわけじゃないからな。
エネルギー供給が止まってるから活動できないんだよ。
遠出しようにも電車も動かなければガソリンもない。どうにもならない。
23名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:59:04.00 ID:qQuSYwAx0
>>18
だいたい仕事以外で外に出たくないでしょ?
なぜかガキは元気に公園で遊んでるけどさw
24名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 17:59:20.59 ID:fFU/S379P
消費する金がない
25名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:01:05.66 ID:kXMraIG70
東京だけは停電しないんだから、東京の人間が金を遣いまくれ
26名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:01:21.14 ID:45uugUvR0
盗電とみずほ銀行はいらんので廃業しろ!
27名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:02:34.14 ID:8ffuMnZX0
そりゃこんだけの大災害があっちゃ消費も滞るわ
というかまだ手に入らないものはおおい
28名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:04:07.14 ID:RyCWqYiS0
自宅待機でも
給与全額
保障してくれるなら
別にいい
29名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:04:08.51 ID:Q7/c/l240
7割って終わりすぎだろ
こんなサービス業ばかりの社会構造は間違っている
30名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:04:49.29 ID:QsjTy0xw0
被災地の生存者がようやく前を向けるようになる頃に、この国の経済が
予めズダボロになってるんじゃしょうがないな。もうちょっとしっかりしないと。
各自やれることを精一杯やるしかないだろ。
31名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:04:57.97 ID:v/P2qans0
若者の消費離れは地震の前からあったけどね
32名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:05:03.62 ID:HAxfxZNi0
一番無駄なサービス業がぬくぬくと生き残ってる

わかるよなミンス議員には
33名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:05:49.74 ID:M2ebzpsX0
原発は悪化の一途だからなぁ。
34名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:06:28.21 ID:th+3kAM+0
         国賊
       _.,,,,,,.....,,,       | ̄\
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ   |  |
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ  |  |
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;| /    ―,
   |::::::::|  ⌒  。 ⌒ |;ノ|   (___ |
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- | |   (___ |
   ヽ,,,,    (__人__) / |   (___ |
    ヾ>   `ー' <   \_(__,r'

  < オレの影響力はスゴイだろーーーー
35名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:06:29.71 ID:YLT0p5ow0
あのデズニーランドが・・・

子どもの頃に言ったデズニーランドが・・・
36名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:06:37.95 ID:YvYgnJhL0
昨日、みなとみらいを散歩してたけど、確かに全然人がいなかったな。
北朝鮮の不審船を久しぶりに見てきた。

(・∀・)不審船の中に船が入ってますた!(・∀・)
37名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:07:10.04 ID:eCT6uJnC0
バードカフェ社長の出番ですよ!

「次も仕掛けます。」

38名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:07:20.83 ID:O2nfk8Yp0
放射能ダダ漏れ中なのに
活発に消費しろとか無理wwwww
39名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:08:14.26 ID:eh9iqxND0
     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    ________
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i   /日本は滅びぬ
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j <  何度でも甦るさ!!
     '‐レ゙             .,r'    ノ   \ それが我々の夢だからだ!!
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
40名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:09:18.41 ID:QsjTy0xw0
>>36
中華街も観光客なんてほとんど居なくて、飲食店も閉めてる店だらけだったよ。
41名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:09:25.92 ID:ayoptBiF0
>>39
まあ原子爆弾2発落として、これで数十年はドンゾコに
いるよこのクソモンキーがってカラカラ笑ってたら、
たかだか10年ちょいでみるみるうちに高度経済復興
してきて、自分の後ろに貼りつかれたアメリカさん、
真っ青になってたからなぁ。
42名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:10:18.90 ID:VXSr/ooY0
>>29
そのとおり
北朝鮮のように機械を使わずに農業を行えば
サービス業の割合が減るよ
43名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:10:24.56 ID:yvK/AKYKO
企業もイベント等自粛しないでクレーム入れられたらたまらんよ
政府がクレーム入れるなと呼びかけろよ
44名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:10:34.17 ID:wsIdeuUAO
今こそ消費とア関西人のオレは三宮でビール飲んでる
45うしうしタイフーンφ ★:2011/03/27(日) 18:10:36.09 ID:???0
関連ニュース

【震災】 「イベントで『頑張れ東北』とエールを」 “自粛解除”呼び掛け、大震災で熊本県の蒲島知事
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301217017/
46名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:13:06.75 ID:ayoptBiF0
>>43
あのくそ政府じゃ、そんな呼びかけしたらバンバンクレーム
増えるだろ…
47名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:14:17.90 ID:dFibru+c0
麻原彰晃が東京拘置所で般若心経を逆から百万遍唱えとる
地震津波噴火原発事故・・・・ありとあらゆる災厄が呼び起こされて日本は滅亡する
48名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:15:49.35 ID:7cpdZLRF0
物を買う金も無ければ買うべき物も店に無い
店に商品を運ぼうとしてもトラックに入れるガソリンが無い
工場で製品を作ろうとしても停電するから工場を動かせない
停電とガソリン不足の影響で工場にも通勤できない

これでどうやって消費しろと?
掛け声だけで具体的な代案出せないなら>>1の日経ビジネスも民主党やプロ市民と同じ無能だ。
49名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:16:11.29 ID:pBz6a0fF0
自然淘汰と言えばいい。強い店、うまい店だけがきのこる
50名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:17:17.39 ID:S9g0GM3j0
こういう状況でも混んでる店は混んでる。
金曜飲みに行ったら1時間待ちだった。
次は予約してから行く。
51名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:17:27.07 ID:NewWvDl90
こちら九州からだけど、退職者の送別会を行ったところ市民から
「こういう時期に送別会とは不見識な!!」という匿名のお叱りが
市長室に届きました。
さっそく市長命令で当分の間、酒飲み自粛命令が出ました。

下戸なオイラは酒飲みが苦痛なんでどうでもいいけど。
九州でも相当な規模で自粛ムードのようでサービス業は
大変なんじゃないかな?
52名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:18:47.22 ID:zsjRNm+10
みんな
韓国はパチンコが無いの知ってるのか?
53名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:18:48.69 ID:ayoptBiF0
>>51
そういうクレームはケタケタ笑いながら
「サーセンwwwwブヒヒヒヒヒ」って言って
切ってやればいいのに
ナニサマと言われる公務員の特権だぞw

冗談は抜きにしてもその市長は税金泥棒だ。
54名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:20:37.12 ID:hIrPkv/a0
サービス業なんていくら自粛しても平気だからな。
もともと価値のない産業に、無理やり価値をつけてただけってことなんだろう。
55名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:23:26.35 ID:QWi7pOg00
停電地区の居酒屋とか美容院とかがあいていたら積極的にいって、すんごいお金つかってきてあげて。
21区内にのみにいくとかもってのほか。
56名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:23:28.64 ID:a26XIOVWO
サービス業全然ピンピンしてるやん。
災害に便乗してるだけだな。
57名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:24:06.04 ID:wsIdeuUAO
>>48
西日本は物がある。
その西日本が遠慮して倹約してんの。

マクドなんか便乗して看板を照らす照明消したり店内暗くして節電して
経費削減。これ最悪。
58名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:24:47.96 ID:HcYZcpAC0
多額の義援金を贈ったり、被災者に物資を送った会社の物は
優先的に買うようにしてるよ

ただなあ、避難所をコンサートをやるために
避難民を追い出すような自分さえよければいいって会社の商品は、すまないけど
無理だよこれは買う気にならんわあ
59名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:24:56.68 ID:Mxr+v27+0
amazonで注文してる3月発売商品が全然来ない
中には延期したのもあるので4月分にまとめて一気に発送なりそうで怖い・・・
60名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:25:30.01 ID:2dcfrqUz0
なにか言われると言い返せないヘタレばっかだな
61名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:26:30.28 ID:6x/pCAiJ0
ACが物買うなって言ってるし
62名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:26:31.46 ID:Fn8Q1QnjO
サービス業崩壊したところで死にゃはしないから((笑))
63名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:26:34.74 ID:E8mULgeR0
基本は「いい店が残る」でいいんだけど
雇用が、失業者が増えるのがかなり心配。無駄な店でも人は雇ってたわけで。
64名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:26:46.01 ID:cTPL9AOEO
横浜駅東口辺りで買い物したけど、いつもより人が多い気がした。
18時や19時閉店の店が多くて平日に買い物できないからか、遠出できないストレスから消費に向かっているのか。
65名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:28:05.64 ID:N9V4udbV0
今は義捐金のように「少しは意義のある使い方をしたい」という消費者心理があるのではないかな。
だから、いくら「経済を回すことが復興につながる」と言っても、なんでもない普通の消費はやりにくい。
ゆえに、「収益の一部は義捐金に回します」と言えるイベントはどんどんやったほうがいい。
「被災地支援につながっている」というイメージを与えるのがカギ。
ただし「詐欺」と思われるとアウトだから、いかに透明性を与えるかも重要。
66名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:28:28.02 ID:9/tTnmkh0
自粛厨や不謹慎厨は日本を潰したいのか
67名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:28:45.46 ID:fF36QPLi0
自粛自粛ってバカなんだよ、民主政権だからな、経済が死んだら分るだろ
68名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:30:10.34 ID:hIrPkv/a0
>>29
資本主義だから資本を増やし続けないと。
そのためには、中身のいらない産業をバブルのように膨らませるのが手っ取り早い。

そんな産業だから、こうも簡単に価値が消えてっちゃうんだけどね。
69名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:30:32.92 ID:zrqHZG7j0
433 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:36:01.87 ID:yJTup8F50
原発事故は民主党仕分けによる

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。



麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載



政権交代・民主党政権へ



枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html



民主党政権が今年2月に福島原発の今後10年の延長使用を承認

【東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)】
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
70名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:30:48.54 ID:4/o7UGMQ0
地震で個人の食料品店主は逃亡
規制緩和で大手流通がなかったら
相当な数で餓死者が出てたろうな
71名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:30:59.12 ID:YvYgnJhL0
先週、よく行く飲み屋さんの店長自ら店先で海鮮丼を販売してたよ
計画停電のスケジュールは把握しているけど、停電しなかった場合は店を開けないと赤字垂れ流しには出来ないのだそうな
500円でこれでもかって位刺身が入ってて旨かった。
店が開いてる時には飲みに行こうと思う
72名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:33:10.26 ID:wsIdeuUAO
>>61
それをオレが指摘したらバカ広島人は買い占めが悪いって意味にしかとりようがないって
買い占めはやめようとも言ってるのにな。
73名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:33:28.25 ID:vGHq0KjW0
はあ?
使えるくらいの給料支払ったことがあるのかよ
ギリギリの状況まで追い込んで
なおかついつ首になるかもわからない状況で
金なんか使おうと思っても使えないよ
地方の給料の安さを知らないのか?
いままで高給取ってた東京人が金使えばいいじゃんか
74名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:34:46.96 ID:wTJyWii70
東電の社員旅行はこれから福島のみにしろ
7551:2011/03/27(日) 18:35:02.07 ID:NewWvDl90
世の中自粛自粛で経済が停滞して金が回らないと
税収も上がらないし所得も上がらない。
経済音痴が得てして社会でのいいポジションにいたり
するから、これまた迷惑なはなし。

因みにサービス業は製造業なんかと較べて遥かに
生産性が高い業種なんだがね。
76名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:35:27.94 ID:xQJxmp8O0
しばらく前まで消費アレルギーとでも言うようなムードあったよな
娯楽や嗜好品に金使うくらいなら寄付します的な
経済停滞を危惧するレスに対して
消費は被災者にしてもらえばいいじゃんと
大真面目に言ってる奴見た時は頭大丈夫かと思った
77名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:35:33.22 ID:lZ4NrXNjP
パチンコに言及したマスメディアはないのか
無いだろうなあ

78名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:37:01.50 ID:q9Q+PVxH0
ACが無駄に買い物するなって言ってたな
79名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:37:53.60 ID:YvYgnJhL0
>>73
全国展開してるような会社の場合、給与の格差は物価(主に家賃)でチャラというか地方の方が得な所も多いと思うが
中小企業の都会と郊外の差は分からんけど
80名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:37:54.32 ID:xCSZdgFfO

こんな時に、サービス業を救う必要があるのか。
必要ない。
必要なことにどんどんお金を使えばいい。

81名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:39:50.92 ID:2dcfrqUz0
頭悪いな。
うちは、売り上げの何パーセントを義援金にするよって言えば
募金馬鹿がわんさと来るのに。
本当に馬鹿だな。
82名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:39:58.17 ID:3VdtlXP30
<東京電力館内の主な産業や施設などの消費電力量>
[主な業種、製造業、生活]   [1日あたりの電力消費量]   [一般家庭換算の世帯数] 
パチンコ・・・・・・・・・・・・・・415万キロワット・・・・・・・・・43万世帯
飲料自販機・・・・・・・・・・・・・400万キロワット・・・・・・・・・41万世帯

実は計画停電、パチンコ店と自販機を
自粛させれば計画停電しなくてもいいんです。

ここからも、原発不要じゃん!と
言われないようにするための計画停電
だと言えるのです。

日本を破壊しても反省0。

パチンコ屋が日本から消える=原発5個分の電力消費が消えるらしい
ひとまず電力は日本に十分にあるんで停電なんか必要ない

パチンコは違法賭博
現行の法律をまんま適用するだけでパチンコ屋は消える
パチンコ屋に入っていた年間収入20兆円を今後国内で使えば日本の景気も良くなる

パチンコ業界はなぜ省エネ協力を要請されないのか。
業界団体、約690団体に省エネルギーへの対応を要請した。
パチンコ業界だけが抜けている。
http://www.meti.go.jp/press/20110315014/20110315014-4.pdf

何故在日パチンコだけが優遇され、善良な日本の世界市民が損するのでしょうか?
民主党は中韓を、日本人より大切にします。
83名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:40:59.64 ID:A4zWHj/R0
自粛っていうか、実際に自分で節約してみると、
「なんだ今まで余計なことに金使ってたな」って各々が気付くことがヤバいよな
例えば昼ご飯、震災以来毎朝デカイおにぎり2個の作って昼飯として食べていて
最初は楽しみが一つ減ったなって悲しくなったけど、
腹持ちもいいし昼休みも有効に使えるんだって気付いちゃった。
平日の昼に美味いものを求めて彷徨ってる暇があったら
さっさと空腹を満たして本でも読んでた方がよっぽどいい。

ただし皆がそれやったら景気が悪くなるのは分かる。
84名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:41:44.91 ID:LEaJTH7NO
放射能漏れは本当に大丈夫なのか?
85名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:42:30.29 ID:2dcfrqUz0
馬鹿だな
みんながパチンコ店に行けば家の電気は使わないんだよ
86苅田人:2011/03/27(日) 18:42:56.62 ID:F6ACPqf00
石原知事が福島産の野菜を行け入れるらしい。これで東京の外食やレジャー
娯楽産業は終了です。誰が汚染された?と思われる野菜を使ってるかもしれ
ない?所に行くか。

これから、外食産業や小売りの破たんが増えるでしょう。又、東京の観光地
であった浅草や原宿、表参道の店は閉店が続出。お台場や六本木ヒルズ、東京
ミッドタウンはテナント撤退が続出、コーストタウンに成ると思う。
目玉のディズニーリゾートが閉園してるのも大きい。
こういった状況なので、外国人はもちろん、地方の人も東京には来ない。
やはり、汚染された野菜、汚染された水道水。こういった物を解決しない限り
ダメでしょう。さらに、福島の原発から放射性物質が飛来してると成ると?
誰も、怖がって東京には来ません。

悪い事に、東京は都市型観光地の割合が高い。サービス業人口は恐らく日本一
でしょう。これらが壊滅的な打撃を受けています。今後、こういった事が長引く
と東京は日本一の失業者が多い街になる。

ハードは生きているので、被災地のような復興や復旧雇用が無いからだ。
もう、福島の原発が終息しても、もう前の東京には成らないせしょう。
政府と石原知事はサービス業を低俗産業て見てる節がある。現在の東京はサービス
業の集積により成り立ってるて事を考えてない。今後の政策を誤ると、再起不能
と成りますぞ。
87名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:44:09.59 ID:LaVmu5hI0

サービス業を破綻から救う?
クソ政権にはムリムリwwwww
88名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:44:27.54 ID:FOc3l3n2O
まず原発何とかしよう。話はそれからだ。
89名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:44:47.88 ID:ayoptBiF0
>>87
まああのアホ総理は毎晩飲みに行ってる
らしいですがね…
90名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:45:29.80 ID:HcYZcpAC0
まあ、普通にガソリン代が150円とかになってますやん
政府の与謝野とか増税、増税しかいわないし
ほんとに落ち着いてきたら消費税10%になるわけでっしゃろ

年金の記録がとにかく消えまくるから、年寄りはもう冷や冷やもんでんがな
若いヤツは諦めてるわで、とにかく金を貯めないとだめって固定観念になってますがな

だから、政府さんがいくら「もう安全だから、おまえらかて散財しろ!」とおっしゃっても無理無理

もうね、自粛自粛ムード盛り上げてパチンコにいくより
義援金で金を失ったほうが気分的に楽ってくらいまで盛り上げたほうがよろしゅうおまっせ
91名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:45:29.94 ID:xQJxmp8O0
パチ屋はな
これを機会にちょっとは潰れて欲しいもんだが
それでも衛生用品やら食品関連やらの納入業者やらは
影響受けちゃうんだよな
まあどうせパチンコ中毒者は自粛もできないんだろうし安泰なんだろうな

>>80
サービス業が潰れたら
そこに食品や物品を納品してる業者、清掃等の委託業務の業者、他もろもろ
潰れた会社で働いてた人の消費先以外にも連鎖的に影響受けるよ
92名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:46:06.56 ID:bmMVnhwcO
地震より電気の問題だよ
工場が止まってるあいだ派遣は無収入なんだから
買い物なんかできないだろ
西日本だって関東への出荷や取引先がなけりゃ厳しくなる
製造業が動き出さなきゃどうしようもないけど
それには電気が必要
93名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:46:19.48 ID:3fVcBoOF0
原発による死亡者:(今のところ)0
東北関東大地震による死者・行方不明者:2万4千人
直近5年で経済問題での自殺者:3万5千人

これだけで今もっとも気にしなくてはいけないのは何かという事が見えてくる
94名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:50:10.04 ID:esQG1/EY0
>>75-76
結局どうやって復興支援をしていくかどうかを今の日本経済をベースにするのか
せっかくだから日本全土を一度壊してスクラップ&ビルトするのかという違いがあって
話は平行線で終わるというのが前スレからの感想。

俺は後者がコストが掛かりすぎるから前者で行くべきだと思うけどね。
これから東北の失業者が全国で職探ししなきゃいかんのに
サービス業で更に失業者が増えたらどうにもならん。
95名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:50:58.45 ID:hldnyn94O
本当の専門的なサービス以外は、休業して自転車こいで発電する仕事したほうがいいと思う。
給料は東電から。
牛には可哀想だが、使えない風力発電気にベルトまわして、放射能のせいで出荷出来ない野菜を食べさせた牛を歩かせて回して発電とか。

野菜を無駄に腐らせず、避難命令区域の家畜を犬死にさせないよう、商人なら頭使え。
96苅田人:2011/03/27(日) 18:52:02.23 ID:F6ACPqf00
この原発事故で福島や栃木、群馬と言った温泉地はもう再起不能。現在の
温泉地は地産地消をやってる所が多い。そういった所の野菜は水道水が汚染
されたと成ると誰も来ないでしょう。
温泉のお湯も大丈夫か?て不安がって?

東電はほんと東日本のサービス業と農業を滅ぼした国賊企業。それも再建不可能
して地域を破壊した罪は重い。
97名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:54:37.37 ID:Ygn9R0aIP
大阪だけど、家電量販店行ったらこんな張り紙してあって笑った
そんな自粛してどうすんだ
家電量販店のくせに電力の状況わかって無いってバカなの?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5cvjAww.jpg
98名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:55:20.18 ID:2dcfrqUz0
らどーーーん温泉
99名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:55:43.08 ID:xhvNk8ua0
>>94
東北で需要がこれから起きるからアホな心配はすんな
100名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:56:23.99 ID:qeWqW0Dg0
>>97
便乗経費節約だろ
101名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:56:31.16 ID:HPum0nXP0
そういえば、俺も3月中に地デジ対応する予定だったんだが、
そんな事はすっかり忘れて3月最後の週末を終えた事に今気付いた。。。
102名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 18:56:51.02 ID:SS0ZG9ST0
JO,JO,JO,ジョーシン〜♪
10351:2011/03/27(日) 18:58:55.07 ID:NewWvDl90
首相と財務省は経済に明るい人が就くべきポジションだと
つねづね思ってたんだが、鳩山や管といい、どうにも
しようがない。
与謝野は老害で「麒麟も老いては駄馬にも劣る」状態。

大多数の有権者が民主を選択したんだから、甘受するしか
ないのだろうが。。。。。あまりにも凄惨な状況になりそうだ。
終わりの始まりにならない事をただひたすら願うのみ。
104名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:00:44.92 ID:KEgECSHl0
>>43
むしろ政府が積極的にクレーム出してる殻なあ。野球への対応見てたらこの国が再び経済発展するのはもう無理だと思った
105名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:01:24.18 ID:GqChgijrO
東京の現状を、自粛と表している時点でバカ
106名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:01:28.97 ID:Ke4vWxNq0
こんなことになるのは始めからわかってたこと
自粛自粛と騒いでた奴がいかにバカだったか
それに乗せられて同調したヤツらも同罪だわな
107苅田人:2011/03/27(日) 19:01:53.82 ID:F6ACPqf00
この記事を見てるとサービス業の復活は無理。
★食品の暫定基準超え 6都県で 3月27日 17時49分

 国の暫定基準を超える放射性物質が食品から検出された地域は、
これまでに6つの都県に上り、このうち4つの県で出荷制限や摂取制限などの指示が出されています。

▽福島県では、これまでに「ホウレンソウ」、「コマツナ」、「茎立菜」、「信夫冬菜」、「山東菜」、
「ちぢれ菜」、「アブラナ」、「紅菜苔」、「キャベツ」、「ブロッコリー」、「花わさび」、
「カブ」、「原乳」の合わせて13品目で国の暫定基準を超える放射性物質が検出されています。

 このため、高い数値が検出された葉物を中心とした野菜とブロッコリーなどについては
出荷制限と摂取制限が併せて指示されていますが、「カブ」と「原乳」は出荷のみ制限されています。

 また、▽茨城県では「ホウレンソウ」、「かき菜」、「パセリ」と「原乳」の出荷が制限されています。
▽群馬県では「ホウレンソウ」と「かき菜」の出荷が制限されています。
▽栃木県でも「ホウレンソウ」と「かき菜」の出荷が制限されています。

 一方、▽千葉県でも春菊やホウレンソウなどから暫定基準を超える数値が検出されましたが、
地域的な広がりがないとして出荷は制限されていません。

 また、▽東京でも「コマツナ」から暫定基準を超える数値が検出されましたが出荷は制限されていません。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110327/t10014931491000.html
やはり、こういった事が続くともう救済どころではない。
もう、絞めて西日本に逃げた方が良いレベル。

108名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:05:11.90 ID:esQG1/EY0
>>99
その特需でサービス業から出る失業者が賄えるの?
産業構造を変える時にかかる莫大なコストは誰が負担すんの?
そもそも今の産業から別の産業にシフトできない地域や人間はどーすんの?

実体のある経済の話なんだからまともな裏付けのある反論してくれよ。
109名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:05:22.50 ID:wlKgIqTG0
飲食店、小売店を使うとき、全国チェーンの大企業のものは極力買
わないし、そういう店にも行かないようにしている。
株主と本社の社員を潤す余裕はない。地元資本の地元のお店を
できるだけ使うようにする。

それから、できるだけ日本で生産されたもの、地元で生産された
ものを買うようにしている。中国産なんか茨城産より安全でないし、
何よりも国内でお金をまわしていくことが大事。

これが自分にできる貢献だと思っている。

余談だが、環境イベントは自粛すべきだと思う。
このご時世で「環境が」って 言われると、かなりムカつく。
環境イベントの無力さと醜さしか 見えてこない。
コンサートとかはいいと思うが、アースデイは 勘弁してくれ。
110名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:06:23.90 ID:ayoptBiF0
ただ、知り合いの人が言ってたけど、頑張って物を作って
売ろうにも、その材料の仕入れ元が地震でダメになって
しまって、調達することが出来ないつーてた。
そういうのも大変だなぁ
11151:2011/03/27(日) 19:07:37.04 ID:NewWvDl90
日本という国を思うに、
・首都大震災
・首都大空襲
・首都テロ事件(カルト教団によるサリン事件)
・米、英、蘭、仏、露、濠、中、と戦争
世界で初めてのことを経験する国の運命ような気がする。

間もなくプルトニウムに首都が汚染された国となるのか。
効率主義で東京に人もモノも金も集まりすぎたから深刻だ。
112名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:08:14.17 ID:QzcnPSau0
俺が書きこもうとしていたことが>>5で既に書かれていた
113名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:08:43.52 ID:NW2t/sCDO
亡くなられた方、飢え苦しむ方、家や財産を無くされた方がいて
計画停電、放射能汚染、自分の明日の食い扶持も怪しい
こんな中、自分さえよければと「娯楽産業を救え」「俺に金を寄越せ」
と騒ぎ立てる娯楽産業って何?
別に娯楽したい人はすればいい
娯楽って無理強いや押し付けされてするものじゃない
114名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:09:01.18 ID:NHd0vkBo0
デパートの化粧品ブランド売り場、商品陳列棚の電気が消されてて、
在庫置き場なのか一瞬迷うほど辛気臭かった。
115名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:10:38.09 ID:107hDemU0
カラオケやら居酒屋いかがっすかー!がこれほどうざいと思う時もないな
セブンは照明消してるのに
向かいのすき家は煌々と明かりつけてたり

自粛すべきだと思うね俺は
116名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:10:48.88 ID:ufIN1nq80
>>1
内需をおろそかにして、外国人頼みにした
小売やサービスがアホなだけだよ。

外国人は10年は観光には来ないよw
117名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:11:24.30 ID:2dcfrqUz0
横並び馬鹿は死んでも直らんな。
どこもかしこも馬鹿ばっか。
118名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:12:14.95 ID:AZDR5N7p0
不謹慎厨は自粛した時の問題なんて考えるわけないからな。
「自業自得だざまあw」としか思わないだろう
119名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:12:17.45 ID:xhvNk8ua0
>>108
金は政府が出すんだよ
これは復興資金として現地の失業者対策にもなり真っ当な物
これは還流する金なんで国債でも一時的な増税でもどっちでもいい


>そもそも今の産業から別の産業にシフトできない地域や人間はどーすんの?

そう言うのを食わせる余裕が無いって話だから
シフトするか死ねって結論にしかならない

>その特需でサービス業から出る失業者が賄えるの?

余剰を一時的にカバーするだけのパイは生まれるだろう
でも、所詮一時しのぎだけどね
120名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:13:41.38 ID:3NvI/t0H0
そうだ、風俗 行こう。
121名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:13:49.96 ID:2dcfrqUz0
薄暗い店に誰が行くかよボケ。
商売の基本を忘れてんな。
家の電気消して、うちの店に来いって言えよ。
122名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:14:01.35 ID:YJKjZrcx0
>>22

もうすでにLED電球買ったんだろうな

もうすでに省エネ冷蔵庫に買い替えたんだろうな

もうすでに2ch止めたんだろうな
123名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:14:10.92 ID:pWSyzDLO0
>>83
パチンコの消費電力量が1日415万キロワットアワーなら消費電力は30〜40万キロワットだろ。
ピーク電力の節電目標が1000万キロワットだから3%にしかなならない。
パチンコを自粛させても計画節電は必要なまま。
パチンコたたくなら、まず算数を覚えろ。
124名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:14:10.84 ID:pvmXbk2zO
欲しがりません勝つまでは、とか非国民って言葉って
今さらながら如実に日本人のことを表してるような言葉だよね
125名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:14:30.45 ID:Sp3HyG2R0
自粛する気はないが売ってないから買えないで強制自粛になるんだが

>>9
確実にならない
ソースはパチスロ打つ俺

別にパチ屋全部消えてもいいが増税だけは覚悟しとけ
126名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:16:07.08 ID:NW2t/sCDO
>>116
同感
観光業も贅沢品も不動産も中国様、韓国様で儲けてた癖に
今度は中国様や韓国様の損失を日本人に穴埋めさせようと無理強いするとかw
誰が協力するかw
127名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:18:23.74 ID:wlKgIqTG0
>>99 東北の復興需要は支えるのは日本中の経済活動。
128名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:18:43.14 ID:AZDR5N7p0
>>126
>1の記事のどこに無理してでも旅行に行け、なんて書いてるんだ?
129名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:18:56.47 ID:Zwbg7Ev6O
パチ屋が全部なくなるなら増税してもいいよ。
130名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:20:11.00 ID:HcYZcpAC0
計画停電で飲んで帰ったらエレベーターが止まっていて
15階まで歩いて上がるとか無理だからw

早めに帰って、おとなしくしていたい
131名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:20:44.77 ID:LVBOGIAL0
>>1
この過剰な自粛呼びかけのおかげで、
うちの会社の3月の売上げは40%減ですよ。

このペースなら半年程度で倒産確定ですよ
そうしたら無職ですよ
色々終わったかも
132名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:21:12.31 ID:gxXNM+qz0
>>1
スレ主
うしうしタイフーンはパチ経営者
133名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:24:18.48 ID:8zlT+YeI0
金と暇持て余した爺様達に頼め
134名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:25:26.26 ID:9Puhry/SO
また大勢の中国・韓国人に来てもらえばいいと思うよw
135名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:26:04.73 ID:ayoptBiF0
…政府が○○を買い占めないでくださいといえばバカな
連中が買い占めるから、その作戦で消費させろ
136名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:26:26.96 ID:/RKnfQCu0
>>119
お前なあ。
「ぼくがかんがえたふっこうさくに都合の悪いやつはみんな死んでしまえ俺の超名案にケチをつけさせるな」
とか、中学生までにしとけよ。
137名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:27:51.79 ID:LEaJTH7NO
パチンコとか、レジャー、エステとか、結婚式とかは、事態が収まるまで我慢しろよ。
衣食住に関わる産業が大事だよ。
138名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:28:19.33 ID:vGHq0KjW0
極端に安いレストランチェーンなんかも行けんわ
値落ちした現地の食材をとことん値切って
具材として使うなんてのも十分考慮できるしな
家で食べるならまだ洗いもできるけどからまだ安全。

安い金しか出さないくせに
客だからとでかい顔しやがってとか
考えてるアルバイト店員がどんなもんだすかわかったもんじゃねえ
13951:2011/03/27(日) 19:28:25.80 ID:NewWvDl90
サービス業 = 娯楽産業
と極めて狭義に捉えてるバカが2chにもいるんだなぁ。
小学校の社会で習うと思うがユトリで習わずに義務教育課程を
終えたのか?


140名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:29:29.79 ID:awrSlzxi0
こんな虚業ばっかりの日本はケシカラン! この機に虚業はなくすべき!
無駄をなくして、生活するのに必要限度の業種だけ存在するべき(キリッ


とか言ってるが
虚業が需要を喚起しなければ、
お前らがマンセーする第一次産業様が真っ先に死ぬぞ

と言うか、震災なんか鼻で笑うほどの死者が出るな


ついでに言うと
モノヅクリ日本()を支える「ほかにない付加価値」って
突き詰めると「無駄」なんだぜ?

無駄をなくして「とりあえず使えればいい、それ以上の機能は無駄」
なんていったら、職人は首つらなきゃいけない
141名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:29:32.44 ID:qbP7eQ9XO
>>116その通り
142名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:32:14.78 ID:LEaJTH7NO
>>139
そんな奴はおらへんでー
143名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:32:29.41 ID:LVBOGIAL0
>>137
売上げが無いのを我慢してても従業員給与とかの経費は変わらずに必要なんだけど、
だれから運転資金の無償提供でもしてくれるのか?

それがないなら、従業員を無給休職にするか解雇するしかないんだが

君みたいな無職には分からないのかもしれないがね
144名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:34:07.33 ID:xhvNk8ua0
>>136
おお!天才さんが登場したみたいですね
妙案をお待ちしてます^^

真面目な話、ギリギリの飲食店は東北にしばらく出稼ぎに行ったほうが儲かるぞ
145名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:35:14.26 ID:YJKjZrcx0
今まで成功していた金持ちはどう転んでも生き残る
今まで普通だった人はやり方を間違えると貧乏になる
今まで貧乏だった人は貧乏のままだが
貧乏仲間が増えそうなので大はしゃぎ
日頃の鬱憤ばらしがウザ過ぎ

普通の人は日本が恐慌にならないよう
一致団結して経済活動に励む必要有り
こういうのは先手を打って
傷が小さいうちに頑張っておくのが吉

日本を駄目にしようって目的の声や
みんな仲良く貧乏になろうって声は無視

>与謝野は老害で「麒麟も老いては駄馬にも劣る」状態。
少しだけ期待していただけに本当に残念
146名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:38:32.13 ID:bn01Ia5p0
別に自粛ってわけじゃなく、普通に収入が半分になったんだよw地震後。
東海もいつくるかわからんし貯蓄する。
147名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:39:02.42 ID:E7qz4EaT0
最近の新聞はチラシに日記も書くようになったのか
148名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:40:42.80 ID:ayoptBiF0
>>146
お金がない人に無理に消費しろっていうのはよくないので
それはそれでいいと思う>貯蓄
149名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:48:11.39 ID:WI2MFySfO
>>137
そういうサービス業に就いている人間が職を失うということは、それだけ日本から消費者の数が減るということだ。
消費者が減ると、当然衣食住に関わる産業もダメージを受ける。
150名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:48:34.64 ID:NewWvDl90
九州では、
鶴見岳・伽藍岳 ← 火砕流で別府市、日出町壊滅
九重山 ← 人口密集地は少ないが農業は壊滅
阿蘇山 ← どの程度の噴火になるか不明だが
遥か昔には山口県まで火砕流が到達したそうだ。

151名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:49:41.81 ID:iALMPpng0
マジコン蓮舫
152名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:51:07.51 ID:lZ4NrXNjP
東京の土地評価額も下がるだろうなあ
153名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:51:14.81 ID:twAVCPe00
民主党政権、地震、津波、原発、消費の自粛

第5の災害じゃねーかw
154名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:51:35.39 ID:zojHBmKp0
今、東京行く奴はマゾ
155名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 19:58:08.95 ID:/RKnfQCu0
>>142
>>137にいるじゃないか。
まさにお前。
156名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:00:14.31 ID:R86FX4540
>>149
しかもそういうその日暮らしのやつらのほうが余程金は消費するしな。

消費力=社会に金を回す力という点では、
「ジュース1本買う金も勿体無いので水筒に家で作った麦茶入れて仕事行ってます」なんていうゴミサラリーマンなんかより
風俗嬢を初め、一般的に底辺とされる奴らのほうが全然上だもんね。
157名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:01:42.13 ID:MEswOORw0
給料も、計画停電で少なくなったけど、何よりガソリンの
供給が不安定が辛い。
車で遠出しても、観光地で給油できるのか、不明なら
出かけられないよ・・・。

北関東道全線開通とか、被災地の茨城に、遊びに
行けるかよ。
158名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:11:43.18 ID:tdYgEijc0
神戸の海運が震災でダメになり、
韓国にごっそり持って行かれたような事態は避けたいな。
159名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:13:16.20 ID:ayoptBiF0
>>158
中国とかがこの危機に生じて買収かけてきたりするのが
すごく心配
160名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:15:08.36 ID:y5f6U40j0
地震はきっかけ
そもそもおかしくなってた
161名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:20:14.45 ID:/Gn4ploqO
チケット会社に勤めている。イベントが中止になれば払い戻し手数料が入りそれだけ儲かるけど、次回以降の開催予定がたたないから、長い目で見ればSOS!
162名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:25:26.39 ID:ayoptBiF0
>>161
九州のイベント会社が今回の地震でコンサート相次いで
中止で倒産してたはず
163名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:28:01.36 ID:en6WLP3u0
西日本なのにコンビニや外食関係がネオン落として真っ暗w
無意味な節電やって街がなんか寂しい感じ。
自粛を理由にしたイメージアップでも狙ってんの。
164名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:39:24.77 ID:tDhuScna0
>>163
モンペ、クレーマー対策。
実行しないと本部にいちゃもん付ける奴がいるからね。
企業も大変だ。
165名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:39:45.29 ID:lZ4NrXNjP
>>156
ゴミサラリーマンがそうやって貯めた小遣いが風俗嬢にいくことを忘れてるんじゃ
ないですか
166名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:42:31.77 ID:TxzKZxroO
>>163東京も街灯や店頭照明を落しているが、夜空がきれいになった。
これで良かったのかとも思う。
167名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:44:13.82 ID:NLJBgpF7O
今はお金を溜め込むべきだと思うけど。
168名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:46:32.39 ID:YLT0p5ow0
>>167
復興資金作るために政府がお金を刷る可能性もあるでしょ
そうなったらインフレだよん
169名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:47:06.86 ID:Q0W2ws9s0
この状況下、首都圏で活動でしてる企業は倒産あるのみだわな
170名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:47:39.25 ID:A4zWHj/R0
無きゃ無くていいものを消費させて経済が回ってたとしたら
震災後の賢者タイムは供給側としては痛いよな

別に個人単位の消費活動の動機は、日本の経済活動を盛り上げるってのが
優先順位として一番じゃないからね
171名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:49:57.59 ID:dHicXjgu0
今回の災害で業種問わずそのまま廃業とか倒産とかの
商店や中小企業がかなり多そう
172名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:53:20.96 ID:pbLeiSHH0
農業を破綻から救え 食品安全基準値改定という最悪の人災
173名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:54:52.38 ID:en6WLP3u0
>>169
首都圏が動けんと西日本も困るよな。
もう完全にリンクしているから一つでも止まると
全てアウトになる。
実際、自動車産業も止まっているしコンビ二の商品も
欠品が目立ちだしている。
4月にはJRが補修部品欠品で減便と物流や人の動きまで
鈍くなっていく。
一刻の猶予も無い厳しい状況だ。
174名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:55:57.37 ID:C0B7tQ0m0
サービス業以前に東北の製造業のダメージが大きすぎるからな
175名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:56:11.07 ID:Sp3HyG2R0
>>170
経済を盛り上げるのはいいんだけどまだまともに機能できてない東日本の企業に負担はかけるなよ?
マジでまともに会社が動いてないのに普段以上の注文が西日本から入ってきて洒落にならん
ちっとは配慮ってものをしろよと
176名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:58:04.98 ID:HoDi3bgc0
そもそも自粛も何も先立つもの自体が無いだろ今の状況は
もう8割方はここ15年間以上に及ぶ停滞のおかげで限界だよ
バカやってるのはぶっちゃけ本当にもう都民だけ
177名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:58:11.51 ID:nrNgShg70
CMでも必要のないものを買うのをよそう、だし…
消費意欲を失くしてどうするつもりか


178名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:58:20.50 ID:7igT0+aH0
地震速報と原発事故と計画停電がある限り、不安がなくならない。
これらを無視して消費しろと言っても無理だよ。
179名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 20:58:22.21 ID:OeUOJOISP
自粛以前に停電で商品作られないからまともに営業出来ねえよ
まじで潰す気満々だろ東電のゴミ糞共
180名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:01:12.87 ID:T5vDylaM0
原発事故は東電による人災
181名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:01:27.53 ID:JhrfNnCV0
電力供給考えたらまずパチンコを止めろよ
182名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:01:56.96 ID:ayoptBiF0
>>179
ミネラルウォーター作る会社が、需要があって
増産体制に入ってるが停電のせいでいつもの
半分しか作れないって言ってたわ
停電は数時間だが工場ラインは10時間くらい
止まってしまうので生産できないて
183名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:02:30.14 ID:b4Et7nLUO
バイトだけどめちゃくちゃ忙しいぞ@外食
売上が確実に上がっている。
184名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:03:18.74 ID:0MafpnHR0
中電管内在住だが、公務員が飲み会なんかを自粛しているからな。
知り合いの公務員を飲み会に誘ったら、飲み会自粛規制が出てるから行けないと・・・
185名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:03:22.35 ID:3Fbm12XbO
計画停電が深刻だな
186名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:04:29.90 ID:F8snpWRU0
娯楽とか旅行とか飲食とかは感情面が大きく影響する産業。
行こうという気にならないと行かない。

だから原発・停電で皆不気味な不安を抱えている現状では売上が落ちて当たり前。
代わりに義援金とか生活物資にカネが流れてるから、トータルでは経済は回っている。
187名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:04:47.97 ID:4/o7UGMQ0
民主党の最終目標は日本の韓国属国化
188名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:05:20.52 ID:EuR4HUn80
SMAPのCMが引き起こす第4の災害ってか
189名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:06:09.64 ID:4qXhJcD20
東京と大阪以外のネオン街(死語)は、政令指定都市下位でも、ここ10年来客引き以外みねーよ。
190名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:06:23.93 ID:HZXQClus0
不謹慎厨が騒ぐから悪い
191名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:07:08.85 ID:+u0RVUzw0
こんな情勢下で浪費しろ!といわれてもなぁ
192名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:07:36.21 ID:/RKnfQCu0
>>173
ちうか、いわゆる「カイゼン」のせいで、高度に製造・物流・販売がリンクしまくってて「余裕」「バッファ」が無い。
今現在「欠品」っていうのがおきてるのは、買占めよりもむしろ「余りに高度にリンクしすぎ、
ムダを極力減らして製造・流通・販売経路を作ってるから、一つこけたらドミノ倒しで大変な事になっている」
っていうことのほうがでかい。
193名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:08:04.54 ID:bCVwa6Ax0
しかし、管ちゃんの選挙区は絶え間なく、まばゆい光に満ちているのであった。
194名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:09:17.31 ID:ZeU1I/cqP
青森の三沢所属の自衛官だが、三沢基地の街としては有名だが
実は近くの原燃関連の宿舎やアパートも大量にある街なんだよな。
地震から自衛官と原子力という2つの若者の群れが職場の缶詰めになって
飲み屋街が死活問題らしい(笑)とりあえず外に出れたら飲みに行くか。
195名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:11:32.80 ID:4qXhJcD20
公務員、大企業社員、政治家、金持ち、外人らは、とんでもない連中で、
結局自分の事しか考えてない。
自民や民主云々じゃなくて、根本的に人間は下賎な生き物なんだよ。
原発を爆発させたり、真面目にやっている貧乏人の足ばかり引っ張ったり、無茶苦茶
196名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:14:23.58 ID:uB2Jp1zH0
>>130
まだいい。折れなんて51階だぞw
まあ中央区だからいいが
197名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:14:37.75 ID:ZlWiYORp0
行政が管理して復興を確認できたところから
私的団体の炊き出しを禁止したほうがいい。

阪神大震災のときでも
がんばって再建した食堂の目の前の公園で連日炊き出しされて
商売成り立たなくて店あきらめた人もいたから。

あと、物資の輸送について
今はやめてくださいってテレビでいってたはずなのに
私的な団体がトラックで物資輸送してるのを「美談」のように扱うマスコミの神経がわからん。
物資の運び込みは駄目なのか、奨励してるのかはっきりしてほしい。
198名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:14:58.07 ID:OHQNHnEUP
まあサービス業の人は富山か香川行けばいいんじゃね?
何故か知らんが福井に次いで雇用が多いらしいし
何故あんなところの雇用が多いのかはさっぱり分からんが
199名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:16:38.42 ID:F8snpWRU0
このスレ見てるとガソリンなどの物資不足の懸念が多いな。
逆に言えば、その不安を払拭できるプランを作れば、客を取り戻すことが可能。
例えば「近くのGSと提携して、車でご来訪の方に、ガソリン満タンサービス」とか。
やれるかどうかはともかく、そういう提言をすべきなのに、誰もしないんだよな。単に「俺のために金使え」と言ってるだけ
200名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:16:56.35 ID:gX1N0KCm0
>>195
日本人の長所は整然と並ぶ事だけだな。
201名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:17:44.90 ID:Ltqq7Z8s0
>>195
自分のことしか考えないのは多くの人間がそうだよ
特に今みたいな非常時はそう
他人のことを思いやれるのは自分が安全で安定してて余裕がある時だけ

195が挙げてるような立場になったら同じ事をしてるだろうな
その文に妬みが滲み出てる
他人を妬むようなヤツは自分が金や力を持ったら弱者を虐める
自分はどうせ人間はほとんどがまず自分が可愛い生き物だと思ってるから
今更腹も立たない
202名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:17:59.89 ID:3MZdhrja0
消費で経済社会を回転するのはもはや無理
203名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:19:29.08 ID:I8eJkrnfO
西日本で節電とか自粛とかなんだかなあって思う
うちの近所のローソン照明暗い・・・
204名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:20:32.18 ID:wMug5SXMO
最低でも数ヶ月、長ければ年単位で放射能ばらまかれるのは
確定だからこのチキンレースにどれだけの関東人が耐えられるかだな。

千葉と茨城に不動産持ってる人は御愁傷様だな。東京、埼玉も賃貸はわらかんがローン残ってる人は爆死確定。
205名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:20:53.28 ID:t7aEA1RC0
消費の自粛も糞も夜8時過ぎたら店開いてねーよ
夜中小腹空いてもコンビニも開いてねーよ
この2週間は本当に生活に直結した消費しかしてないw
206名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:22:21.28 ID:Ltqq7Z8s0
>>199
まずは原発の事故を止めること
これが最優先課題
そうすれば放射性物質の拡散が止まるから人の不安感が収まる
目に見えない不安感が取り除かれれば、自然と消費活動は上がる

次に物資の供給と計画停電の割り振りの見直し
小売業も気の毒だがまず基本の公共機関(交通、病院、警察等)は
平常通りに戻さないとまともに生活できない

207名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:23:06.59 ID:36ajZcUb0
資本主義なんか崩壊しても、
ご先祖様の様に田舎で自給自足すりゃいいやって思ってたけど、
まさか、2万4000年もの間、不毛の土地になる可能性があるとはね・・・
208名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:23:08.91 ID:OaMdQyJP0
>>199
お前に商売のセンスがないのはよく分かった
これ以上恥を晒すなよ

みんなが言っているのは余分に金を使えではない
接待歓送迎会やイベント、旅行など、被災地や停電が関係ない地域で行うのはやめとこうよ
こういう簡単なことだよ
209名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:23:26.68 ID:vYyQM6Zo0
そもそもものは売れてなかった
震災後の復興を名目にしたところで
ものが売れるためのお金がそもそもない
210名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:23:36.23 ID:TQABj5pd0
生産性の無いサ−ビス業はどうでも良いわ。
外国人にコビ売って商売しろよな。
211名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:25:05.01 ID:Sp3HyG2R0
>>210
・・・え?
212名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:25:26.43 ID:sP7FAT8R0
先にパチンコ屋を潰してから!
213名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:26:14.38 ID:0+rIbq/uO
そんな気分じゃないから、サービス業はおとなしく被災を共有しとけよ
214名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:26:28.14 ID:loxQJSi70
大丈夫だよ。サービス業、破綻しないよ。
全部、国と東電が保障してくれるさ。

その前に、国が破綻しない事が重要だね。
215名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:26:44.68 ID:5ohVh0es0
東北の風俗店とかメチャクチャだろうな店が流されたり風俗嬢が家で昼寝してて津波に襲われてそのまま流されたのもザラじゃないだろ
216名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:26:53.14 ID:YN1umCWJ0
>>210 「生産性」という言葉の意味、知っている?
217名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:29:32.63 ID:Aa/7s6yQO
てか東電、東北電力管内はしょうがないだろ。
隣から電気恵んでもらってる分際で温泉旅館に来てくださいとか馬鹿?

格安で解放とかしてる温泉地もあるのに、全く同情する気にならない。
そこで死ね。
218名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:31:37.89 ID:gX1N0KCm0
>>212
とうとうパチンコ産業の全廃が日本復興の試金石となる事態に直面してしまったな。
219名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:32:05.27 ID:yUAcdfmf0
年単位で放射能か
俺のDNA破壊されて子供作っても奇形児が産まれるんだろうな
海外に移住しようかな
220名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:32:51.97 ID:7/yidGLk0
経済>人命なわけないだろ
これまでの大量消費社会が原発事故の遠因なんだから
これを機に見直すべき
221名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:33:03.39 ID:mKj0hRGE0
水道水が飲めない。外食産業は壊滅か。
222名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:34:33.70 ID:yLxknwgSO
いつ最大余震が来るかわからないんだから、少なくともイベント的なものは自粛するのが正解
223名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:34:41.52 ID:xCSZdgFfO

自己責任社会の日本において、サービス業を救う理由が不明。
サービス業を選んだのも自己責任。
製造業を選んだのも自己責任。
マスゴミを選んだのも自己責任。
こういうのが自己責任社会の日本だろ。
自己責任社会の日本にもかかわらず、救うなら、それは自己責任社会の日本とは言えない。
自己責任社会の日本にもかかわらず、救う必要があるなら教えてほしいくらいだ。



224名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:35:09.62 ID:ZpIujM/SO
サービス=パチって変換してるヤツは学生か引きこもりだろw

アタマ悪いとかいうレベルではないぞw
225 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 91.7 %】 :2011/03/27(日) 21:36:42.15 ID:nWtjB0Cy0
パチンコ屋だけはガチでいらねぇ
パチンコ屋に供給する電力止めれば
計画停電も回避可能。ただし夏場は無理だけど
226名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:40:52.31 ID:dHicXjgu0
いろんな意味で自分だけは大丈夫だと思ってる奴多すぎじゃね?
227名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:41:04.94 ID:HZXQClus0
地方は死ねって言ってる奴らの望みどおり地方がちょっと津波で死んだら首都も死んだわけだが

ほら喜べよ
228名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:42:42.59 ID:O0kzxiTE0
俺のスペイン語の先生(ボリビア人)、月末に帰国する。
震災の日にクラスで送別会予定していたが、まあその日はキャンセル。
14日改めて行った。
先生曰く、今まで沢山計画してくれていた送別会も、全部キャンセルになり、
やってもらったのはここだけだ。本当にうれしい…と。

自粛ムードの中で、人間関係まで自粛されてゆくのは淋しい。


229名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:42:52.60 ID:F8snpWRU0
>>208
>接待歓送迎会やイベント、旅行など、被災地や停電が関係ない地域で行うのはやめとこうよ

これがまさに「自粛」なんじゃね?
お前の日本語のセンスがないのは良く分かった。これ以上恥を晒すなよ。
230名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:46:44.95 ID:WI2MFySfO
節電のためにパチ屋を無くせという書き込みは良く見るけど、実際にパチ屋の電力消費が東電管内の
どの程度の割合を占めているか、などの具体的なデータを持ち出して語る奴はまず見たことが無いし、
パチ屋が無くなれば従業員は失業するわけで、その受け皿が無ければ消費者の人数が減り衣食住分野などの
確実に必要な産業にまで悪影響を及ぼすのだが、そうしたことまでトータルに考える奴もまず見たことが無い。

(パチ屋を擁護するわけでは無いので念のため。トータルに考えて、それでもパチ屋は無くしても良い
という結論が出るなら、それは大いに結構)
231名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:47:06.36 ID:en6WLP3u0
まずはACのCMを辞める。
変に不安や自粛を煽っているだけで効果なし。
232名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:47:19.89 ID:ymKlOlOe0
みんな不安なのはわかる。
俺だって不安だ。
頼りない政府かもしれない。
隠蔽体質の企業には本当にウンザリする。
でも「もうダメだ」「日本終わった」なんて言うな。

絶対に、日本は終わらない。
これまでもそうだったろ。
都市の大震災、大国相手の戦争、原爆・・・。
そこから復興してきた。
こんな国は世界中で日本だけだ。
被災地や原発では必死にがんばってる人達がいる。
信じろ。応援しろ。


http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU
http://www.youtube.com/watch?v=XMZwfDVRnyU


俺は神奈川県民だけど、これをみて本当に思ったんだ。
日本人はこれなんだって。
本当に元気が出たよ。

未来は明るいに決まってる。
そして、日本は一つなんだ。
233名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:49:23.09 ID:clKRAkkSO
俺は代理店に勤めてるが、今回再認識した
サービス業の奴(経営者)らは儲ける事以外考えてない
本当に
腐ってる
234名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:50:31.93 ID:4JdxJnIB0
リーマンショック
 ↓
リーマンショックからようやっと復活
 ↓
東日本大震災  福島第一原発事故            ← ★今ここ
 ↓
東日本大震災からようやっと復活
 ↓
東海大震災    浜岡原発事故 

235名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:50:54.68 ID:nFRkAz7tO
ある程度の淘汰は仕方ないだろう
基本的に人の余裕の部分で成り立っている商売だからな
236名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:52:58.86 ID:1PVyTgju0
いいよな。こんな情勢でも経営が安泰でこのスレで毒吐いていられるのだから
237名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:53:14.97 ID:/Rk6sFv10
こういう時こそ円刷れよ
238名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:53:21.12 ID:Ce1TvgVS0
どこの産地か分らないから、外食は控える人増えるよな。
と思ったけど、結構、みんな外食してるなw不思議!

俺はかねないし外食しないけど
239名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:53:36.91 ID:sxOtpmDd0
自粛ぐらいで倒れるようなサービス業は必要ないってこと
240名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:53:46.81 ID:cLh+i34LP
駅前の回転寿司とミスタードーナツが消えた
241名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:56:26.94 ID:N/L8zZku0
これってただの売名じゃね 
http://ameblo.jp/mgrant/day-20110325.html

被災者じゃない無料キャンペーンだろ
242名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:57:38.28 ID:O0kzxiTE0
現実的に考えて、自粛すると被災者の利益になるのか?

節電はともかく、被災者に気兼ねするためだけの自粛なら
やる意味はない。
日常を早く取り戻して、経済を立て直し、それが復興につながるなら、
被災者も反発はしないと思うよ。
243名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:58:39.52 ID:/BsuPKC30



 物 流 の 中 心 地 を 名 古 屋  に !



244名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:58:48.81 ID:hGkDJEj20
とりあえずACの馬鹿CM抗議しようぜ。
245名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 21:58:56.44 ID:F8snpWRU0
被災者に気兼ねして自粛ってのはほとんど居ないと思うよ。

「いろいろあって、その気になれない」

この一言で集約されるんじゃないか
246名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:01:40.10 ID:7jlR0t3L0
>>245
むしろ西日本の照明を落としてるとかなんてのは
今回の震災に便乗したコスト合理化だったりするんじゃないか。
247名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:05:02.93 ID:JYuVp+PAO
ずっと水道水飲んでるけど@東京

何の問題もないよ
248名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:05:56.98 ID:v1nz09lEP
つまらん自粛で経済が傾いたら被災地の人間が更に苦しむんじゃないの
自分達に気を遣った所為で…みたいに

そもそも「被災してない連中が細々と生活するようになりました」と言われて被災者は喜ぶの?
こんな時こそいつも以上にがんばって稼いで義援金送るほうが被災地のためなのでは
249名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:06:07.67 ID:2/fe6QI00
>>247
一人で死んでろw
250名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:08:00.52 ID:3xRCUJeG0
関西だけど
うちは売り上げ700パーセント。
ぼろ儲けだわwww
この勢いで東京進出するぜ!
251名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:08:38.88 ID:OHQNHnEUP
>>76
マジレスするとそれじゃ駄目なのか?
それ+消耗品の特需で十分景気なんて回復しそうな気がするんだが
どうせ震災前から消費離れはあったんだし
252名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:09:16.30 ID:yZZ3MW0RO
おいらの鉄道会社も現代はサービス業扱いなのである
253名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:09:20.71 ID:YLbjmyba0
自粛厨のせいで日本経済がダメになり、さらに消費税も上がる

ナイターでも競馬でもやればいいんや
254名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:09:28.03 ID:j02UflVs0
特別なことしなくていいよ。普通に経済活動再開しれ。
ただ、例えば靴屋だったら、防災用の靴のコーナーを設置するとか
パン屋だったら、非常時に1週間くらい長持ちするようなパンを一点増やすとか
そういうことが私自身や社会の不安を取り除くんですよ、たぶん
255名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:09:35.84 ID:V7iHzwqXO
池袋だけど、まず外国人が全然いない。特にチョンとチュン。周りから聞こえてくるのが日本語ばかり。
256名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:11:06.22 ID:YJKjZrcx0
>>205
LED電球買って家の電球取り替えたか?
省エネ冷蔵庫に買い替えたか?
2chやめて電気消したか?

ところで経済無知がのんきな戯言を繰り返すんだが
考えてみたら小中高でまともな経済の授業をやった記憶が無いや
あんまりやると一部が共産主義に盲信するのを心配して
控えてきたのだろうか?そんな事にはならんのによくわからん
理系なので大学の一般教養の授業で経済をやったが
小中高の時よりははるかにまともだけどそれでも基本のみ
結局社会人になってから独学したが日本だとそうするしか無い状況か

今後は学校のカリキュラムも見直したほうがいいな
257名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:11:19.03 ID:tFXHLlET0
よし内需拡大だ。10万円の腕時計買うぞ。
電波時計は福島原発で停波中だから、やっぱり機械式だな。
こんなことで、日本経済の復興に役立つなら喜んで買うぞ。
258名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:11:47.19 ID:Oy+1SZZ40
別に震災がなくたって自粛せざるを得ない状態だから
259名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:12:03.49 ID:JYuVp+PAO
>>249
おまえは乳幼児かよ
水道水飲めよ
260名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:12:33.59 ID:joxpMc830
>>245
「自粛して花火大会中止します」ってのもそうだな。
単に協賛が集まらないのを取り繕ってるだけ
そもそも、夏の花火って霊を楽しませ送るって意味があるのに、
なんで「自粛」するかね
261名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:12:35.55 ID:IimBIBlTO
>>247
俺も。
カレー、みそ汁も普通に作ってる

ビビってるやつはさっさと西日本行って黙っとけと思う。
262名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:13:41.46 ID:qz9EybGX0
東京都心は坪10万くらいだろ。
10坪の居酒屋や雑貨屋でテナント料
月100万円

売り上げ半分落ちてるとしたら
経営者かなりきついだろう。
263名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:14:42.60 ID:i/9eqNm5O
原発の今後の見通しが全くつかない状況じゃな…
264名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:16:41.97 ID:lZ4NrXNjP
パチの金は北に行って日本で回らないからダメ

ギャンブルやるなら競輪・競馬・競艇のほうがマシ
265名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:17:53.40 ID:5wOaQiUz0
東電正社員は給料を満額でもらいました。
このような人災を起こしながら、異常な事態です。
一方、農家や酪農家は収穫したものを捨て、収入ゼロ。
漁業も港が復興しても、汚染された魚介類は廃棄。
汚染地域の住民も固定資産を放棄するしかない。
加えて、退避したら仕事も出来ず、無収入。
メガバンクから融資を受けるものの、社員の給料や退職金、企業年金に金を回し保証する気は一切なし。
ヤクザよりタチの悪い無能で迷惑集団。

地震や津波の被害より、放射能汚染の問題の方が長期的にみてダメージが大きい。
東電も被害者だという奴は、福島原発の安全性に関する改善勧告の無視、定期点検を怠った件、廃炉にしたくないからホウ酸散布の拒否など、安全性を無視した利益至上主義により、今回の事態を招いた責任は重大であるていう認識力があっての意見なのか問いたい。
放射能汚染により、経済的に打撃を受ける農家、酪農家、漁業関係者のみならず風評被害、立ち入り禁止区域における固定資産の被害に対して賠償するのは当然として、大気中、食品、水道水への汚染による健康被害の保証を考えると莫大な賠償金が必要になる。
加えて、廃炉に伴う経費や可動中の原発の安全対策でも巨額の資金が必要になる。
東電側に非があるので、電気料金の値上げは道義的に不可能であり、JALのように公的資金の投入がなされるが、同時に人権費の大幅カットやリストラが行われる公算が高い。
リストラは無能な社員の粛清である。
事実、福島原発に残ったフクシマ50に東電正社員は一人もいない。
経費節約の為、福利厚生も大幅に縮小される。
加えて世間からは東電正社員は敵視され、肩身の狭い身になる。
平家のように我が世の春を謳歌していた東電正社員には、地獄の生活が待っている。
諸行無常である。
266名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:17:57.14 ID:AeLFxVg0O
被災地出身の自分はなんとか親や親戚の安否確認できて一息
久々に名古屋の街に出てみたら
人事ぶりに凄く違和感を感じたよ
気を使うふりして全然気にしてねーじゃん
しまいにゃ、TVは大袈裟なんだよねーとか万単位で死者出てるっちゅーの
福島もまだ終わってないっての

でもまぁ人事は人事だろう
ならむしろ人事だから私は気にしないとか言って
強く経済活動頑張って下さい
ハンパに同情されたり政争のネタにされたりするよりスッキリする

でも一番ムカつくのはデマとか流す奴な
267名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:20:54.79 ID:YJKjZrcx0
>>247
ムードに流されて
放射線の基準値テストクリアしている食品に手を出さず
あれほど避けていた中国産の食品を買いあさっている
と言う噂が有るけど本当のところどうなの?
268名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:23:30.30 ID:9RL0c9SZ0
停電に協力したら
269名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:27:25.10 ID:0sfU/nww0
>>256
経済は必要ない
むしろ誤った知識を得る可能性大
経済学はやるべき
270名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:28:16.38 ID:t2K/tXt+O
サービス業?
ああ大半がブラック企業だから、この機会に潰れてしまえw
271名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:28:50.46 ID:t7aEA1RC0
>>256
省エネ冷蔵庫だけ買い換えた
あと2chとかネットはどこの店が開いてるとか商品の量はどうかとかガソリンスタンドとか
情報交換で使ってるからムダじゃないよ
272名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:29:06.18 ID:NW2t/sCDO
>>267
中国産野菜いつもどおり普通に売れ残ってるよ
いつもどおり買う奴は買うし買わない奴は買わないんだろう
売り切れるのは宮崎産とか徳島産とかUSA産とか
あれだけ熱望してたモヤシや納豆や牛乳が入荷したら売れてない
「お一家族様一個」の貼り紙がむなしい……
273名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:30:08.99 ID:bV0SS/xI0
中朝人が消えるのはうれしいなw

福島持ちこたえろよ
西日本はがんばる
明日も残業するから
274名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:30:59.74 ID:nh0eyfPU0
gaf
275名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:32:05.53 ID:JYuVp+PAO
>>267
そもそも中国製の食品がほとんど流通してない
国産表示でないと売れてない

底辺スーパーは知らないけど
276名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:32:32.89 ID:XuZCrYyk0
東京は既に死んでいる。と同時に日本全てな。
普通に社会に関わっている人の殆どは既に気付いてるとは思うけど。
277 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 90.4 %】 :2011/03/27(日) 22:33:26.53 ID:nWtjB0Cy0
まさか、節電・自粛が被災者支援になるとかん違いしている
ドアホはこのスレにいないよな?念のため。
278名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:33:45.95 ID:zIEZbinq0
日本は基本的に自転車操業なんだから止まったら死ぬだけだ
279名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:34:55.20 ID:KV91HiAe0
外国語にそういう表現ないからかも知れないけど、
決して「がんばれ」っていわないよな。

我々も「東北の復活を信じています、心配してないよ」
くらいでいいのかもしれんね。
280名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:36:07.71 ID:WE8sEpei0
博多のパナソニック工場では、社員に3人以上集まっての飲み会禁止令が出ているそうですが、大手企業はみんなそうなんですか?

かなり大きな工場なので近辺の飲食店はガラガラの閑古鳥状態。
いずれ体力のない店から潰れていくと思う。
西日本の経済まで破綻させるつもりなのかしら。
行き付けの居酒屋や小料理屋はどこもかしこもガラガラで心配になってきた。
281名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:37:35.96 ID:77l1aekw0
サービス業なんだかお客様に平伏してでもサービスしろよw
282名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:38:45.56 ID:9pscbruu0
今日たかじんの番組で、
ある学者が本当に電力足りてないのか?実は今でも東電管内の電気供給量は十分まかなえるじゃないかて言ってた
このまま原発推進したいがため、庶民に停電食らわしてんじゃないかと
283名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:40:07.88 ID:kbTIely/0
>>280
そりゃ発覚したら愚民に叩かれるし大手は普通そうだろう。
284名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:40:22.70 ID:T666173X0
>>280
不謹慎だってクレームつけられらくないんだろうな
クレーム恐怖症社会はなんか異常だなあ
285名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:43:40.93 ID:77l1aekw0
>>97
単に電気代をケチりたいだけか、「お前の店も節電しろ」的なクレーム付けてくる客対策だろうなw
あるいはよっぽどのバカが上にいるかw

近所のジョーシンも同じ事やってたなそういえば
286名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:47:21.30 ID:tOdj+UZk0
うちの会社は地震直後に災害対策本部を設置して
電話が通じなくなったから社員の安全を確認するために本社から宮城まで車即効で飛ばしたのに
地元の民主党議員のホームページ見たら 当日「テレビに釘付けでした^^」 翌日「飲み会の前に黙祷しました^^」
って馬鹿かよ死ねよ!って思ったわ
287名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:48:13.02 ID:iZt5Nt7G0
叩けそうなネタがあるとネットでイナゴがたかってくるからな
自己防衛はやむをえないだろう
288名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:51:02.18 ID:tb9REHsU0
サービス業って聞いて無駄としか思ってない奴って
どこで教育受けてきたのかと疑問に思うわ。

身の回りでサービス業以外の職業についてる奴がどれだけいるのかと。
289名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:51:29.01 ID:qA+gPPMMO
ちょっと前のカンニング事件が懐かしい
平和だったとしみじみ思うよ
290名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:52:40.86 ID:kbTIely/0
自粛は東電のおかげで長引きそうだな。
291名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:54:21.28 ID:+mXTW/TS0
>>288
社会に出たことないのだろう
全然話が噛み合わないよね
292名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:54:41.59 ID:fKuvYxr00
モノがねーんだよモノがよ
サービス業なんてなーんもモノを生み出さねえんだから役立たずだっての
293名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:55:20.06 ID:74fmQUUJO
名古屋城の観光バスの駐車場なんて、地震後ガラガラ。

一台も入っていない時もある。

自粛はわかるがこのままだと、
被害を受けていない地域の産業までズタボロになって、
日本中失業者であふれるぞ。
294名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:56:14.87 ID:yodWHlub0
経営不振を災害扱いしたら本当に災害にあった人たちに失礼だ。
被害はMAXでも自己破産する程度であって
津波の被害はそれとは比べ物にならないくらいに過酷。
最悪、自己破産しても、生活保護受ければ生きていくことは出来る。
295名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:56:26.27 ID:l7B3u/go0
>>260
福島あたいで何十年分の花火あげちゃったからじゃねえの?
296名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:56:40.71 ID:77l1aekw0
失業者が増えると江戸・秋葉原カトウの乱みたいなのが増える悪寒w
297名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:58:18.55 ID:kbTIely/0
東北難民と凶暴なトンキン人で暴れてくれるだろうな〜
298名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:58:45.37 ID:au+a4FmB0
>>292
物であるかサービスであるか、よりその物やサービスに需要があるかどうかが重要
現状のように強引にサービスに需要がないようにさせるのは良くない
299名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 22:59:00.27 ID:x280CFaF0
東電に補填させろ
300名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:00:15.82 ID:M0Poe6ovO
だったら政府が被災民を関西に避難させて
これでもか、て支援したれや。
そうすりゃ避難民がバンバン金使って関西が潤うべや。
それぐらいの知恵は使えっつうの
301名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:00:34.92 ID:3cPpRYDVO
日本の都市部はむやみやたらに明るすぎ。
コンビニなんてなんであそこまでまぶしくする必要があるのかわからん。

原発に頼るより過剰に使ってるものを一度見直してみた方がいい。また電力足りないから原発必要でしょ?で原発作りまくるよ。
302名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:01:18.73 ID:T0a2FgvOO
必要のないものは買うなというACのCMはまさに日本経済を壊滅させようという悪意に満ちている。

消費のほとんどは贅沢品とか必要のないもの。ACの陰謀に惑わされずみんなどんどん消費しろ。

消費を半減させて経済破綻したら、食品やら薬品やら必需品も入手困難になるぞ。

生活保護や年金の財源が無限にあると思うなよ。
303名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:01:25.34 ID:RHU64zUj0
>>293
名古屋でもそんなに影響あるんだ
特に不安材料無いはずなのにな

都内は水以外は品物が揃ってきたね
飲食業をはじめとするサービス業はとにかく厳しい。夜中の繁華街は人がいなさすぎ
多少は結婚式や謝恩会やお別れ会あったみたいだけど激減してるね
304名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:01:55.71 ID:1XbkGlT70
>>292
工場や農家がすべて直販になれば、確かに流通・小売関連のサービス業は不要になるけど…
それじゃ、完全地産地消以外の生活が成立しなくなるな。
305名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:02:26.90 ID:EkyzqDhTP
パチンコを駆逐するいいチャンスだ。
306名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:02:45.40 ID:rZwP5RDg0
こんな時こそ、みんなでお金を使おう
307名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:03:23.43 ID:vzCvhyYwO
>>302
被災地に送るもの以外はどんどん買うべきだよな
308名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:04:39.04 ID:iZt5Nt7G0
>>303
産業がストップしているよ
水や食料がちょっとやそっと売れたからって何だっていう
309名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:05:12.98 ID:dFibru+c0
製造よりも流通の方がGDPに貢献してる
電気足らんのだったら製造やめて輸入に切り替えるべきだな
310名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:05:22.24 ID:72dj5muCO
とりあえずキャバクラと風俗に頑張っていくけどそれでいいのかな?
311名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:05:48.22 ID:/eJLESep0
たとえ、どんなシリアスなスレでも
おすすめのエロゲをきかれたら、ちゃんと答えてあげる優しさが大事ということだな。

義捐金を送ったエロゲメーカーから選ぶといいぞ。
【東北大地震】AKABEiSOFT2(あかべぇそふとつぅ)、義援金1000万円(日本赤十字社に入金)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1300186917/
312名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:06:50.25 ID:RHU64zUj0
>>310
かなりいいと思うよ
溜め込む女も大井けど即使う女も多いから効果が高い
313名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:07:00.07 ID:c8iVIqel0
ていうか、ぱーっと飲みに行こうとかって気になる?
うきうき春物の明るい服かおっかなとか。

原発の見通しが立たないと無理。
314名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:07:34.57 ID:aHZxlBu10
今買おうとしているもの、本当に必要ですか?
必要ないものを買わないようにしよう。

これを徹底すると、国の一つや二つ、いとも簡単につぶせそうだな。

>>310
もうそれでもいいや、いったれいったれ。金使ってやってくれ。
315名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:08:19.00 ID:/Z6EMOQg0
政府は「自粛の自粛」を法人、個人問わず要請すべき。
救助や復興は最優先課題だけど、経済をほったらかしには出来ない。
犠牲者を悼むことと、飲み屋に行くことは何ら矛盾しない。
あれはあれ、これはこれだ。
316名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:09:11.70 ID:kbTIely/0
>>315

そういうこと言うと喜んで自粛キャンペーンやるだろなあ。
317名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:09:56.12 ID:tb9REHsU0
>>310
それでいいよ、あいつらが他で金を使えば回っていくし。
募金して被災者を助けろなんて言う奴は、無職を生活保護漬けにしようとする
無根拠の弱者救済を唱える似非左翼と同類。
318名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:12:14.20 ID:PG9x7fNm0
5スレ目にして、やっとまともな意見が目立つようになってきたな。

「被災者が困ってるのに、サービス業なんかに金使えるか!さっさと潰れろ!」
とか言ってるバカが多かった時はどうしたもんかと思ったが。
319名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:12:15.58 ID:fKuvYxr00
>>298
俺はいわゆるIT系の仕事してるがいまのご時世でシステムなんて作ってる場合かって感じがしつつ仕事してるぜ
こんなの今作って役たってるんだろうかってな
320名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:14:20.75 ID:IRFh+1En0
震災は我欲の天罰だって言ってるから
我欲を自粛してるんだろ。
321名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:14:35.52 ID:kbTIely/0
>>318
その馬鹿が次の世代だ。
322名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:15:01.92 ID:QAk5xvD90
原発の放射線漏れが一定の収束を見せない限り無理
323名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:16:29.64 ID:au+a4FmB0
>>319
まあ、ほっぽりだすわけにもいかないだろう。

仕事があることに感謝だ。
324名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:19:01.01 ID:e1sYqTS7O
>>319
ちなみにエンドユーザの業種は?
325名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:19:16.58 ID:B95v7XNo0
まず高年収の富裕層が金使えや
お前らが倹約しやがると経済回らんだろうが

やり方間違うと買占めしやがるからより混乱引きおこすが
1番確実なのは馬鹿女に金落とさせる事かもしれん
自分の周囲でも余震だ原発だってぴりぴりしてる都内に
安全な西日本からのこのこ出掛けるのがいるくらいだから
上手いことあおればガンガン金使ってくれるぞ
326名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:19:56.44 ID:j02UflVs0
今まで通りの生活を、今まで以上の目標でがんばろうぜ

政治はさあ、被災者の救援と原発の問題継続でいっぱいいっぱいなのはわかるが
そこらへんの次なるビジョンをぶち上げてくれないとなあ。
まあフクシマと東電のせいでそれができないんだろうけどな。
327名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:23:48.48 ID:nh0eyfPU0
東電による放射能汚染と、停電がなければ消費もすぐ回復してただろうに。
損害は全部東電が賠償するべき。
328名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:25:00.58 ID:2dcfrqUz0
店の電気つけろやー辛気くさくて買い物なんかできんわ
329名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:27:25.71 ID:69XCHyGX0
ある意味、買いだめはけっこう経済を引っ張るんじゃないか?w
たいていのものは増産可能だし。店頭に出せば出すだけ売れていくというのは、いわゆる特需じゃないか?w
特に大阪。地震関係ないし、バンバン買いだめして経済を引っ張ってください。
330名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:27:44.95 ID:Wde2QuTi0
関西でも建築資材不足→工事ストップで
中小建設業者が大打撃だ。
工場再稼働に時間がかかるようだと、震災特需の
大半は海外に持って行かれるのでは?
331名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:28:02.60 ID:WWAOyqvK0
福島の部品工場が未稼働で売る製品がないw
332名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:28:18.50 ID:70chTyil0
東京電力に数兆円融資できるなら、サービス業にも超低金利で融資しろよクズ銀行
333名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:29:12.48 ID:W1QeHwtI0
神様、御免なさいorz
私たちが、民主党に投票した連中に負けたので、こんな不徳な政権が日本にできてしまいました。
非力な私たちをお許しください。
334名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:29:23.38 ID:F8snpWRU0
海沿いの飲食店や宿泊施設はまだ余力があるうちに引っ越すべき。
原発問題が沈静化しても、「津波が来たら・・・」と思わせるロケーションは今後数年アウト。
335名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:29:34.60 ID:j02UflVs0
>>319
今回ほどITの恩恵を感じる機会はなかったです頑張ってくださいお。
336名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:29:53.99 ID:yYvAg7K90
全体のパイが限られてる中、被災地の建築やらインフラ再整備に金がかかるんだから
どう考えても贅沢品だとか外食なんかは減るしかないと思うんですが。
337名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:30:25.19 ID:9pscbruu0
とにかく自粛してよくなることはなし
AC の日本人は消費するなキャンペーンに惑わされるな

338名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:30:46.69 ID:dvgXaMkV0
うの夫妻は金持ってるから、全然影響なし
339名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:31:44.01 ID:2dcfrqUz0
節電ごっこはもういいよ
原発造り続ける口実が欲しいだけなんだから計画停電
340名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:33:10.06 ID:PG9x7fNm0
>>329
まあ、それ自体は経済的に悪とは言い切れないが、特定の業種が例外的に潤ってもしょうがない。

平時に必要とされてきた業種が、この一時的な自粛で死んだら生き返らない。
花が枯れた後に水を与えても仕方ない。しおれてる今の内に少量でも水を与え続けないと。
341名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:36:36.34 ID:UzyJNLDd0
放射能入りラーメン
野菜は放射能が掛かって麺は放射能の水でゆで
342名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:36:39.53 ID:JhrfNnCV0
この時期
生産性の欠片もないパチンコは問題だろ

営業停止にしろよ
343名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:37:00.38 ID:7/yidGLk0
人間の自然な感情を押し殺してまで
経済活動するとかマジキチ
344名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:37:21.40 ID:/KdVorDD0
東電に損害賠償請求しろ
救う必要なんてない
345名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:37:33.02 ID:D4GD/3+H0
大きく物事を考えるのは楽しいけど個人生活ではそれほど意味はない。
オバマ大統領や菅総理が何をすべきか一般人が論じたところで意味はないのよ。
で、一般人が考えるべきは「東京脱出」だろ。東京は今後5年は不況だよ。
346名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:39:23.19 ID:3cGmkrNC0
なんでサービス業?
ようは末梢循環不全を治すのは主要臓器を何とかせんとだめだとお思う。
347名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:40:02.27 ID:+0n9pE4y0
>>342
本当だね。
電気代の無駄遣いももちろんだけど
パチンコするお金1000円でいいから募金すりゃいいのにね。
せめて儲かったら即日赤に募金してほしい。
348名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:40:13.97 ID:SsEXqz4I0
昨日は池袋に行ったけど、10日ぐらい前とは比べ物にならない人出だった。
引越しシーズンだからなのか、テレビとかもバンバン売れてた。
消費も大事だとおもった。
349名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:40:27.51 ID:IqgKAjqbP
>>1
何が災害だよ。
お前らがこんな時に売れる商品を持っていないのは誰のせいだよ。
買わない消費者がバカだからか?
それとも買わせない政府が悪いのか?

経済のためにお前らの売るものを黙って買えってか?
バカにすんなカス!
350ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/03/27(日) 23:41:11.21 ID:PMi9H63RO
>>337
政府の言う基準値信じるなら、ガンガン外食してやったら良いよ。

不安・信用出来ないと言う人達に無理に進めるのは逆効果だと思うよ。
351名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:44:14.41 ID:ik7OHLFS0
ガソリンも都内は入れられるので、来週末は温泉でも行こうかと思ったが
計画停電とホテル、旅館の自粛で予定がたたない

消費者サイドは決して自粛というわけではない
352名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:44:47.01 ID:hTd2i+he0
医療も報道も通信も破綻する筈ないじゃないか
生きるのに不必要な業種が淘汰されるだけ
353名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:45:15.73 ID:quAAFkRrO
既に街も人も荒れた感じがするよね。
俺は昨日千葉駅で今日蘇我駅でそこら中を蹴りまくってる人見かけた。
年度末だし、いろいろと大変なんだろ。
354名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:45:25.00 ID:PG9x7fNm0
>>343
自分の意志で消費したくないなら、そうすればいい。
他人がやってることにクレーム言うわけじゃなけりゃ問題ない。

今の問題は、社会全体の自粛ムード。
「こんな時に歓送迎会やるって言ったら顰蹙買いそう」みたいな無言の圧力。
やりたきゃやっていいんだよってだけ。
355名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:45:26.58 ID:HcYZcpAC0
プルトニウムが海にだーだー漏れなのに
刺身とか喰えねえよ、回る寿司も終わりだよ 終わり
356名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:45:47.23 ID:Ud8+spjC0
復興での建築需要は国内では無理だろう、建材メーカーも長引く
建築不況で生産ラインを大幅に削減してるし、職人もいない
海外から建材調達して人員も海外へ外注、商売も空中戦で日本の
中小の企業は恩恵を受けないだろうよ 儲かるのは商社だけw
357名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:45:51.62 ID:1XbkGlT70
西表島に逃げたハイパーメディアクリエイターみたいに、
東京にいる必要性の無いやつは、どんどん東京から出て行けば良い。

そして、帰ってくるな。
358名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:47:41.54 ID:Skwc/kDX0
>>340
今必要ないってことはこれまでも無くても生活に困らなかったんだろ
サービス業なんてそんなもん潰れたところで再建なんてたかがしれてる
必要になった時に別の誰かがやりなおせばいいだけ
外貨稼いでた投資の必要な東北関東の輸出産業の再建はそうはいかねーけどな
359名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:49:20.02 ID:znatH9xN0
停電が頻繁に起きてんだから、とりあえず、帰宅しとこうと思うんじゃないのか。
遊んでて、電車動かないなんて、さすがにもう懲りたろう。
だからか、普通の駅前の飲み屋は客が普通にいつも通りに居る。
360名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:49:22.12 ID:t7aEA1RC0
>>347
募金する1000円があったらパチンコ
パチンコで儲かったらさらにそれを軍資金にもう一勝負
それがパチンカス
361名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:49:44.32 ID:Ud8+spjC0
義捐金は消費じゃないのか
362名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:50:43.01 ID:8F04CFrI0
仮設住宅建設もたいせいとか大手ゼネコンが請け負うだけだもんな

まあこんかいの住宅需要に中小は請負以外関係ないや
363名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:50:58.13 ID:hRwRlGVZ0
マテリアル分野
○ガイガーカウンター
○放射能除去可能な浄水器
○同じく放射能除去可能なマスク
○放射能汚染されてない食品

サービス分野
○放射能関連の医療アドバイス
○風向きと放射能の飛散情報
○放射能からの肉体防衛に関するHowTo本

こういうのをドバっと増産すればいいのに
経済ってのは「需要」が動かす
今、日本人が欲しいものはなんなのか、カネを出してでも
買いたいものはなんなのか、明白すぎるほど明白だろ
さぁ、企業家精神あふれるビジネスマンは、放射能の粉塵と
放射線に怯える日本人向けの、マテリアルやサービスを増産しろ
364名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:52:07.11 ID:tb9REHsU0
>>336
その被災地の建設やインフラ整備に掛かる金を政府が捻出しなきゃいかんので
納税額を増やすためにもお金を使って震災前と同じように日本経済を回しましょうって事。

関係ない地域で自粛がもとで企業が潰れてそいつらを失業手当で養うのと
いつも通りそいつらも商売して消費・納税するのとどっちがいいのか。
365名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:53:37.21 ID:vlVJTTFf0
しかも消費税10%だよ!
民主党+自民党

大増税やるぞ=与謝野
366名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:54:26.29 ID:IQXDsHrV0
文句言ってる人程
節電はしないし
余計な買いだめをしてる
367名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:54:45.02 ID:iHoNZpsP0
>>358
いまどき外貨を稼ぐなんて使うやつがいのか・・・
368名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:54:53.79 ID:yYvAg7K90
>>364
失業手当なんて数ヶ月しか出ません。失業したら東北で建設業に就きましょう。
369名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:55:40.63 ID:7/yidGLk0
>>354
もちろんそう
消費したい人はすればいい
潰れそうな店や会社はガンガン営業すればいい
だが経済厨の「消費しろゴルァ!」には辟易する
プレッシャーかけてるのはどっちだか
人間の自然な感情にまかせとけばオケ

370名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:56:03.40 ID:vQwShdjP0
ミネラルウォーターとセットで販売すればいい。
371名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:57:16.12 ID:RxiqZ+RM0
まあ原発事故が後手後手で初動ミスの結果もあるし、停電なんて目茶苦茶な
事して国が認定して消費を後退させたようなもんだろ。
TEPCOとガチ状態で織り込み済みだろ。
もう数年どころか十年くらいは消費は戻ってこんわ。
372名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:57:38.52 ID:16EYCpez0
>>370
お前天才だな
373名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:58:25.54 ID:iclTXzpnO
いらっしゃいマ〜セ〜

販売員、死亡だよね、これからちょっと面白いかもな。

スイーツとか言ってた奴ら、被災地に行けよw


行かないと、地方を小馬鹿にした企業Upするぞ!まじで

ブログは正直だよね、魚拓も有るし。。。
374名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:58:46.50 ID:IqgKAjqbP
>>354
> 「こんな時に歓送迎会やるって言ったら顰蹙買いそう」みたいな無言の圧力。
やりたきゃやっていいんだよってだけ。
無言の圧力なんて知ったことか
オマイらが儲からないのはオマイらの責任で何とかしろや
375名無しさん@十一周年:2011/03/27(日) 23:59:04.20 ID:e5k10XKiO
GDP下げない方法は簡単
寄付を、サービス販売に分類すればよし。
376名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:00:12.74 ID:+s+d4wwY0
>>368
3ヶ月でも失業手当を出すのと国税・地方税の収入があるのとでは全く違うし
被災地以外の地方経済が崩壊しても東北に行けばいいとか頭がオカシイとしか思えません。
377名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:01:51.64 ID:Skaxx/ro0
>>367
パチンコや競馬やって日銭稼ぐタイプか?
それとも永久機関信奉者か?
野菜作るにもサービスつくるにも外からの資源とエネルギーの輸入が必須なんだぜ
378名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:02:52.85 ID:SrrdcgdX0
箱根も草津も閑散としているらしいな。
安くしてくれるんなら行ってこようかな。
379名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:06:57.06 ID:JWW4GDuP0
>>377
サービス業は金を稼ぐ
その金で車を買う
自動車会社はその金で製鉄所から鋼を買う
製鉄所はその金で海外から鉄鉱石を買う

こういう仕組みだよ。
380名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:07:07.53 ID:RL++2PyM0
>>375
結局これなんじゃね
経済厨の言ってることなんて数字をいじってるだけの能書きじゃん
被災地を助ける為に消費せよと言うなら
募金した方が早くて正確じゃん
381名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:07:21.35 ID:P+Qbf7iRP
>>376
目先の金さえ回してもらえば幸せになれると信じてるチャリンカー
(自転車操業)と考え方が同じだなw
他人の財布をあてにする前に自分の仕事を見直すべき
382名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:07:21.48 ID:V/hU+kJ30
そこで赤線復活ですよ。
383名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:09:01.61 ID:E4NYohgX0
こういう災害になると反経済の弱者の皆さんが生き生きしてくるからな〜。
「つながろう日本!」「一人じゃない!」の連呼だし。

被災地と切り離して何か楽しいことをやろうという気が失せる。
384名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:09:23.05 ID:JdFP8/pJO
>>378

>両方とも、危機感ゼロだから通常料金です。

全て国頼りですキリッ
385名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:09:30.19 ID:jlPCnKCTO
東日本は終わる。

放射能汚染が致命的に。
386名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:09:48.48 ID:7M5WTBx60
>>354
この日経の記事は「他人がやってることにクレーム」に該当すると思うのだが如何か
387名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:09:56.33 ID:R6QlswBK0
>>376
いいとか悪いの問題じゃないんだよ。
ほぼ決定事項として、間違いなく東北に多額の金を集めます。
そしたら他の地域の経済活動は小さくなります。

他の地域では生活に必要な産業は残るでしょうが、そうでない産業は斜陽です。
東北に金を集めつつ、他の地域が現状維持の経済活動を出来るとでも思ってるんだろうか。
十分な電気すら無いのに。
388名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:10:14.03 ID:iULYeH820
ほしがりません、勝つまでは!
389名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:10:15.66 ID:P+Qbf7iRP
>>379
・・・これ↓でも読んで勉強しとけ

海外生産比率:円高で増加、トヨタ日産過去最高、ホンダ70%将来の姿は?
ttp://www.h-yagi.jp/00/post_119.html
390名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:12:39.57 ID:AXR0pert0
>>374
相変わらずズレてんな、あんた。

需要がなくて淘汰されるのと、一時の自粛ムードで潰れるのは根本的に違う話だろ。
それなりに状況が落ち着いた時に「あれ、あの店潰れてる」なんて事は、誰も得しないんだよ。
391名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:13:54.47 ID:uAfUsIYD0
>>351
そうなんだよな。今、停電が100%無い地域って日本にあるのか?
九州でもやるって聞いた気がするんだが。

宿も交通もコンビニも飲食店も何もかも電気がダメじゃアテにできない。
行きたくても行けない。
392名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:14:10.81 ID:YJYtGC+k0
デパートがヤバイ
デパートの停電は勘弁してあげてよ
デパートで働いてる友人は
「店を開けていても赤字を垂れ流すだけだから、4月で撤退する店が6店出てきてる」
と言っていた。

そのお店は人気店だから、頑張って交渉しているけど難しいみたい
393名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:14:14.36 ID:+s+d4wwY0
>>381
目先の金はどっちだよw
で、日本中から失業者を出して東北に移住させるのが
お前の考える明るい日本なの?
394名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:15:45.26 ID:/qczS0jL0
>>389
海外生産だと海外から材料を輸入しなくてもいいじゃん
むしろサービス業が役立つということだね

>野菜作るにもサービスつくるにも外からの資源とエネルギーの輸入が必須なんだぜ
395名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:16:59.13 ID:JdFP8/pJO
今思ったが、なんでサービス業を救わないといけないの?

根本が間違ってるだろが

また、敵が増えたね(´・ω・`)
396名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:17:23.14 ID:P+Qbf7iRP
>>390
他の商売は年中安穏としてると思ってるんだな...
>>349,>>381

そう言うのが本来の意味の水商売だよ。

【水商売】
先の見通しが立ちにくく、世間の人気や嗜好に大きく
依存し、収入が不確定な業種や職業、およびそうした
ものに従事する人
397名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:17:51.55 ID:7M5WTBx60
「経済を回せ」なんて仙人ぶった詐欺師のようなフレーズじゃなくて
素直に「ウチの会社or店がヤバイんです」と言えばいいのにね。

経済と言う災害時に忌み嫌われるフレーズを出すから、余計自粛ムードに拍車をかける。
ここに来ている自称経営層()の皆様は、トラブル時の消費者心理を理解していないんだろうな。
398名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:21:44.55 ID:34p+JyMB0
サービス業のクソどももさぁ、
おまえら率先して自粛やめて金使いまくったら?
なんで金を吸い上げるのが前提になってんのよ?
おまえらクソどもも国民の一人のくせによ。

サービス業だけに限らず全ての企業がそうだよ。
誰の金かも分からない法人格の貯蓄ばっかし増やしてよ。
地震なんか来なくてもさ、おまえらが招いた不況だろ?
全部吐き出したらどうだよw
399名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:22:07.11 ID:P+Qbf7iRP
>>393
その質問には質問で答えさせてもらいますよ。

同じサービス業でも今困ってる奴と困ってない奴がいるのに
なぜそのサービス業は今困ってるの?
その商売を守るために俺らは消費しなきゃいけないの?
経済とか税収とか抜きにしたら、その商売を守る必要性はあるの?

400名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:24:00.62 ID:mORzNinw0
零細IT会社だが
もうだめだって言われたよ
今やってるプロジェクトも中止
取れそうな案件も頓挫したらしい
401名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:25:55.53 ID:PNELlpA+0
需要の方向が変わっただけで経済自体は動いてますが
402名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:26:22.63 ID:oUc5haiF0
>>399
強引に消費しろ、とは誰も言ってないだろ

強引に消費するな、はやめろとは主張しているけど
403名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:28:06.99 ID:/ZaRHZY1O
災害は滅多に無いが起こり得るビジネス上のリスクの一つだからねえ。
これを乗りきる体力の無い企業は淘汰されるのみ。消費者の自粛ムードを
悪とするのは無能の証拠だから、そういう奴はもう経済を語らない方がいいね。
404名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:28:23.63 ID:P+Qbf7iRP
>>400
今皿何を
他のIT会社もこの二年以上続く不況を耐えてるんですよ。
その間にどこかの会社がIT会社を救うために注文してくれ
たことなんてないでしょ。
405名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:30:27.06 ID:+s+d4wwY0
>>399
経済と税収だけでなく雇用の面で大事。
それは理解した上の質問だと思うのでその前提で答えるけど
雇用を作る必要もなく税収や地域経済のバランスなんかも必要ないというなら
サービス業だけでなくほとんどすべての産業が必要ないだろうね。

そういう経済というか社会を構成する基本的な要素を抜きにする前提に意味があるか疑問だけど。
406名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:33:44.90 ID:P+Qbf7iRP
>>402
「強引に消費するな」て被害者意識に浸ってる暇があったら
消費してもらえるものを売ればいいだけでしょ。
407名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:36:29.52 ID:P+Qbf7iRP
>>45
> サービス業だけでなくほとんどすべての産業が必要ないだろうね。
医療は必要ないの?
スーパーマーケットは必要ないの?
ガソリンスタンドは必要ないの?
学習塾は必要ないの?
弁当屋は必要ないの?
風俗営業は必要ないの?

ほとんどすべての産業が雇用や税収や地域経済のバランスのために
存在してる???
408名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:39:14.81 ID:gAnV7a4a0
>>407
スーパー、学習塾、弁当や、風俗関連は

その気になれば「ケシカラン」と切り捨て可能だな
不謹慎厨房&これを機会に赤い世界にしてしまえ厨の
自虐的ナルシズムから言えば、
下手すりゃ医療までもケシカランになるww
409名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:40:30.03 ID:xNgp2q2K0
>>406
うーんどうも抽象論を展開しているだけだな。
あまり意味がないわ。
スレ伸ばしがんばってね。応援しているから。
410名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:41:25.97 ID:gAnV7a4a0
しかしホント
被災者被災者言うくせに

この二次災害によって増えるであろう死者には
思いっきり無頓着なんだよな

指摘すりゃ、
「悪人が死んできれいな世の中になる!」
とか言い出す始末


なんというか、想像力がないよね
411名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:42:49.14 ID:PNELlpA+0
ねーよと思い込んでた災害の可能性を身近に感じて、あまり実の無いものには金を使いたくなくなってんだよ
すくなくとも、電力がゴタゴタしてる限りはいつまでも記憶は薄れないんで、一時的なもんじゃないぞ
412名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:46:21.93 ID:P+Qbf7iRP
>>408
そうだね。
もし切り捨てられたら、その産業は世の中から必要されて無かったと
言えますね。

>>409
いや、俺も録画した「ドラゴンボール」見終わったら寝ますよ。
明日は仕事だし

とにかく俺が言いたいのは「ケイザイガー」連呼して消費者に文句を
言うより他にすることがあるだろってだけ

じゃあおやすみノ
413名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:47:16.15 ID:R6QlswBK0
建設業など肉体労働が多数押し寄せる被災地付近で、居酒屋とかやったら儲かりそうだ。
でも被災してない関東の居酒屋は厳しくなるだろ。
業種を変えるか、営業場所を変えるか、どちらも変えないなら付加価値を付けてみるとか
何かしないとどうにもならん職種ってのはあるに決まっている。今から数年は非常時。
414名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:48:54.49 ID:+s+d4wwY0
>>407
おれは>>2-3辺りの記事に出てるような地域の話をしてんの。

ああいう地域では観光客が来ないなら風俗も必要ない。
必要なのはGSと病院とスーパーくらいだけど
基幹産業が崩壊して消費する人間がいなくなるなら何も必要ないだろ。

てか>>1の記事と違う話を振るなよ、意味がわからんから。
弁当屋とか学習塾とか>>1の街にありそうもないだろ?

いい加減寝るわ。
415名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:48:57.67 ID:Dx+sGmK8P
マスゴミは潰れても良いけどな
416名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:49:07.00 ID:Mtp6NEaVO
商売って、結局自分の利益のためなんだから
自分が辛いのを人のせいにすんなよ
417名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:49:20.54 ID:gJ0nSWIK0
>>407
大企業の移転は行政が必死で止めようとするだろ?
税収、雇用の両面で多大な影響があるからだよ

自粛ムードで潰れる店が増える→不良債権、失業者が増える→税収down
労働者の流出→過疎化→更に税収down
このような負の連鎖が始まる可能性があるってことだ

スーパーだって医療だって必要だが、過疎ると簡単に撤退するよ
働く人がたくさんいて始めて成り立つ商売だからね
418名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:49:53.12 ID:gAnV7a4a0
>>413
毎度毎度、知りもしない外野がえらそうに言う単語が「付加価値」なんだが

不謹慎とギャーギャー言ったり自主自粛と騒がれると
その付加価値を生み出せる高度な技術者死ぬんだよね

アレって、突き詰めると無駄だから

服は着られればいい
靴ははけて長持ちすればいい

などの「無駄を排した思考」で統一されると
高級志向の付加価値を与えられる高度技術者は首をつるしかなくなる
419名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:53:01.44 ID:wL5AVgY+0
>>399
必要性はあるだろ
おかしな自粛ムードでつぶした人たちの面倒を見るほうが
つぶさないでおくよりも圧倒的に高くつくからな
面倒見るのは国民一人ひとりの金でケア
結局自分にかえってくるのに気がつかんとは・・・
被災地に回す分も減るってもんだ
それに日頃気に入らない人たちを震災に乗じてつぶまくったら
日頃気に入っている人たちや自分が連鎖的につぶれるのに

といってはみたもののニートには関係ないか
被災地の復興、自粛ムードの被害者のケア、高齢者、足を引っ張るニートの面倒
自粛なんてのんきな事やってたら支えきれんな
420名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:53:53.85 ID:e07Q8jrS0
今、車を購入したお客様には、ミネラルウォーター50リットルをプレゼントー!。
421名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:54:10.49 ID:9k6KTuhw0
こういうスレを覗くと一部のねらーは村営の製鉄所を増やそうとした毛沢東や
特定の作物の植えつけを強制した金日成のコピーであることに気がつく。
422名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:54:29.09 ID:IlrUMItt0
同じサービス業でも壊滅状況の方が、ある意味勝ち組。
中途半端は負け組みだな。

支援や補償の度合いが違う。
423名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:56:35.86 ID:gAnV7a4a0
>>421
経済感覚のない人間が政治を語ると
モラルとか善悪で経済を語るから

大体同じ場所に行き着く

日本は共産主義が生まれるはるか昔に
徳川吉宗、松平定信、水野忠邦 と
経済感覚のない人間がモラル(観念)で暴走っていうミスを繰り返してるし
424名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:57:42.87 ID:/R7K5GgH0
今日は、新宿で4万使ってきたぞ。
425名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:58:04.02 ID:PNELlpA+0
>>418
物本来の機能を高めた実用性って立派な付加価値だと思うけど
当分、高級品はデザインなんぞよりヘビーデューティ志向になるんじゃないか?
426名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 00:59:33.53 ID:R6QlswBK0
>>418
生き死にに関わる人に金を使う必要があるんだから、簡単に無駄なことに使うわけないでしょ。
無駄なところで金を使って欲しかったら、今まで以上の努力や才能や運が要るに決まってる。
それをギャーギャー言っても仕方ない。

経済は小さくなるどころか、むしろ当面は大きくなる。借金するか貯金を切り崩すけども。
ただし無駄なところには、なかなか使ってもらえない。
427名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:00:14.23 ID:gAnV7a4a0
>>425
湯飲みの裏側に百人一首書き込める職人はこの際首つってもいいと
428名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:00:23.17 ID:V/hU+kJ30
>>425
そういう狭い意味の事ではないと思うぞ。
例えば芸術はどうだ?
絵は売れるか?
429名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:00:40.54 ID:tIhNJ7RcO
>>418
アナタが考えている以上に世の中は広いし、いろんな人がいるから大丈夫ですよ。
430名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:01:05.27 ID:gJ0nSWIK0
>>412
やっぱゆとり脳の戯言か
ドラゴンボールって・・・
431名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:02:51.71 ID:TCDPLZqm0
うちのdlエロ同人は震災後も特に売り上げは変わらず
432名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:03:49.03 ID:7M5WTBx60
ウチは蒸留水を使ってるから放射能も大丈夫!とか
耐震構造店舗なので余震が来ても大丈夫!とか
ガソリン給油サービスがあるので帰りのガソリンも大丈夫!とか
いくらでも消費者の不安を和らげる手段はあると思うんだけどな。

それやらずに「金使え」と言われてもねえ。
経営者がニーズを把握できていないだけじゃん。
433名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:04:37.22 ID:gJ0nSWIK0
>>426
被災地の人々を助けるためには、他地域の犠牲は止むを得ないってこと?
どちらも同じ一人なんだけどね
434名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:05:03.65 ID:R6QlswBK0
>>430
どうでも良いけど、ドラゴンボール見てるのは30代以上じゃないかと思う
435名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:05:29.85 ID:lnNoPfbu0
トンキン土人は、吉野家とか大好きだろ。牛丼が安い安いと大喜びしながら。
ご飯は、水道水で炊いてありますから。
つゆだく? 水道水=つゆだく  ですよね?www
味噌汁? 水道水でいっぱいだよ。

松屋でもすき屋でも一緒。トンキン土人は、牛丼屋にでも通って死ねば??

社員食堂で食えばいいよ。ミネラルウォーターで料理してくれると思うよ。
会社側が、トンキン23区民をとっても大事にしてくれるよ。

社員食堂が、水道水で料理してたら、殺人未遂や障害未遂、重大な過失や未必の故意で
会社を告訴して勝てると思うよ。

がんばれ! トンキン土人のサラリーマン!w
436名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:07:03.89 ID:gJ0nSWIK0
>>432
君の方策で歓送迎会禁止という自粛不況を打破できるのか?
437名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:08:48.00 ID:hmy99JGM0
東京のサービス業は自粛よりも停電に殺されてるだろ
438名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:09:09.79 ID:7M5WTBx60
>>436
いくらかは効果あると思うよ。
今の自粛ムードは「イベント中に何かあったら大変」という部分も多分にあるから。

それ以前に、経営側が何もせずに「金使え」と言うだけの現状こそ問題があると思うがな。
439名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:09:34.71 ID:P5/wNCZu0
自粛もなにも電力足りてないのにどうすんのって話よ
440名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:10:00.16 ID:ElioPFXVO
徹底的に自粛運動進めて不要不急の産業と労働者にはこの世から消えて戴こう
441名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:10:14.91 ID:AcX5aOkn0
>>1 そして、天罰だとなじられる第5の災害
442名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:11:25.08 ID:t3wnhrEV0
>>441
そして、トンキントンキンと馬鹿にされる第6の災害
443名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:11:27.51 ID:R6QlswBK0
>>433
こんな事態では、幅広い層が損するしか無いのですよ。
家族も不動産も被害を受けていないなら、減俸や増税や転勤や転職などは我慢しないと。
それらをしないで事態が好転する方法があれば、賛成するかも知れませんけど。
444名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:12:14.02 ID:hmy99JGM0
中部だけど風俗はお茶引いてたみたいね
それどころじゃねえ みたいな
一時的には『今のウチにやっておこう』みたいな動きもあったみたいだけど
445名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:13:02.77 ID:zje7Qhuo0
テレビとパチンコへの電力供給を止めれば良い。
テレビを見る馬鹿もいなくなって一石二鳥。
446名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:13:53.31 ID:qJyxfbL+0
>>420
水道水入れていそうで怖くて特典にならんな
447名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:14:36.18 ID:ElioPFXVO
>>433
そうだよ。無駄な産業・無駄な労働者はどうぞ消えて下さい
448名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:15:35.65 ID:gJ0nSWIK0
>>438
でも歓送迎会は絶対に行われないよね
それに対する対策を提示してみてくれよ

>>443
無傷の所まで傷付けてどうすんだよ
そこを活性化してこそ、傷付いた部分を治せるんだよ
449名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:16:15.11 ID:7ykuX6me0
政府は消費刺激策として一時的にでも消費税の廃止が必要だ。
450名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:16:37.42 ID:4QwIVaPu0
>>443
大災害から2週間たっても、未だにどれほど危機的な状態なのか理解できないアホがいるんだよ
悲しい事だけどな
451名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:16:53.79 ID:PNELlpA+0
つーかね
いまだ地震警戒中ってこと忘れてんじゃないか?
原発の問題も現在進行形だし
3・11以前とはもう世界が違うんだよ
食っていけないなら、ヒャッハーワールドに合った商売やってくれとしか言いようが無い
452名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:17:08.61 ID:wL5AVgY+0
>>438
あはははは
モンスタークレーマーがウザイし営業妨害まがいに悪い噂を吹聴するから
自衛の為あるいは面倒くさいから自粛してんだろうよ

おまえらが口をつぐんで足を引っ張らないのが一番効果的なんだよ
453名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:17:33.35 ID:7PiBTTOo0
>>447
その『無駄』の基準は誰が判定すんの?
ねらーの基準かw
454名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:18:11.33 ID:xzx3EO2k0
節電もさあ24時間節電する必要はないんだよな。
電力需要がピークになる時間帯に節電すればよいのであって
夜20時以降とかは節電する必要はない。
455名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:19:11.09 ID:FgrjyS9v0
東京の下町在住だけど、粉モノとか麺類系は大繁盛って感じだった。

銀座とか新宿など、繁華街の方が打撃受けてるよね。
高田馬場の人気ビストロとか上野(池之端)のレストランは超満席で、予約取れなかったww
456名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:20:31.13 ID:CxfR4r4Z0
関西に逃げるしかないいだろうけど関東の人間って関西行ったらいじめられるだろ。
ボケつっこみできないというだけで一瞬で省かれるし、そもそも標準語使ってるだけで
省かれる。
今から関西弁の練習しておかないと駄目だ。
457名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:20:44.06 ID:AXR0pert0
>>447
それは被災者含めて弱者はみんな死ねと言ってるのと同義だが。

復興時の職の受け口なんぞ限られてるぞ。
被災者が再就職のスタートラインに立つとき、潰れたサービス業の失業者が大量に横に並んでるわけだ。
サービス業のインフラが消えて被災者は更に追いつめられる事くらい理解しような。

458名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:21:23.44 ID:h0Q7gJs90
原発が収束しなければ始まらない
それから被災地の復興に希望が見えてこなければ
脳天気に消費する気分になどなれないわ
459名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:21:53.65 ID:PNELlpA+0
>>452
やりたきゃやればいいじゃん
その空気に迎合しといて被害者面とか
そんなに自粛ムードが嫌なら、嫌がってる人間が率先して頑張るしか無いだろうに
世間が〜とかふざけてんのか
460名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:22:20.72 ID:ElioPFXVO
>>453
生き残れない企業は全て無駄
その企業の労働者も全て無駄
461名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:23:28.08 ID:gqytjj8r0
>>456
> 今から関西弁の練習しておかないと駄目だ。

まず挨拶だよね。
わては関東人だす、はじめましてでんねんを完璧に言えなければならない。
462名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:23:42.94 ID:GAgD42h3O
もういいよ

業者の助けてとか

先の事より今だろ?
463名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:24:26.54 ID:7PiBTTOo0
>>460
お前日本人じゃないだろ?

この異常時に生き残れない物は全て無駄て言えるのは
この国に住んでない人間か社会の仕組みも知らないガキだけだぞ
464名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:24:29.85 ID:gM2SxZWNP
こういう時こそ普段セレブ気取ってる自称勝ち組が、ガンガン使えばいい
残念だがおれは負け組みだから、いざという時の為につかわねぇ。

募金はしてるけどね
465名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:25:56.30 ID:Udjjm5FY0
普段使っているレストランの経営者と話をしたら食材も高値になっている関西から取り寄せ
さらに夜間に停電だととても商売にならないと言っていた
東京以外は経済死ぬだろ
466名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:27:08.45 ID:SVqlIbRa0
東京の不動産なんて壊滅的だろうな。

こんな時に家を買う奴なんて居ないしな。
467名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:27:48.39 ID:FC9VRPre0
家庭でセシウム風呂に入れるのに金出して温泉に行く奴はいないだろ
468名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:29:01.71 ID:AXR0pert0
>>460
社会的に弊害が指摘されまくってる市場原理主義を、さらに履き違えたバカですね。
君の意見には見るべきところがなさ過ぎる。

けど、面白いからもっとやれw
469名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:29:20.07 ID:aEIMA60sO
>>441
石原も可哀相だわ。
言葉の意味も解らないバカが「天罰」を連呼し続けるんだから。
バカが多い証査でもある
470名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:29:35.76 ID:/of+JQyG0
これから日本の景気はドンドン悪くなっていくこと間違いないから
サービス業(嗜好品類)にバンバン消費しようとは思わないでしょ。
もともと貯蓄志向だったのが大震災後にそれが加速しただけだよ
471名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:30:19.07 ID:WDr5Z/Lc0
使う金がないし自分のことでせいいっぱいだなあ
472名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:30:20.85 ID:13Gma9wV0
コンビニも少なくなるかな
473名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:30:41.00 ID:gM2SxZWNP
>>463
ガツガツすんなよ
慌てる乞食はもらいがすくないっていうだろ
この後において消費消費言ったって、みんなこういう時は財布の紐かたくなるのも仕方ねぇーし。
使え使えいってんのは資本家でしょ?
底辺の負け組みは今までの前らのやり方見てきてるんだよ!
しなばもろともと思っってるよ
知るかってねw
474名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:31:14.26 ID:AXR0pert0
>>464
それはそれでいいんだよ。
でも、いつも行ってたメシ屋とか弁当屋くらいには、たまに行ってやってくれ。
475名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:32:29.59 ID:wL5AVgY+0
>>464
実は恐慌になろうが一生遊んで暮らせるぐらいの金はあるんだが
魅力が有るところにしか投資するつもりは無いんだよね
この先さらに消費が冷え込むようなら外国に移す事も考えるよ
じゃあおやすみ
476名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:34:18.81 ID:tABdpsELO
関西在住の俺は余裕の勝ち組ww
って思って鼻ほじりながらもんじゅのまとめサイトみたら
鼻に指突っ込んだままフリーズした
原発事故起こって以来初めて福島のことがかわいく思えた
こりゃ消費どころじゃない
477名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:34:55.95 ID:PNELlpA+0
>>473
金持ってる奴こそこういうときにどんどん市場に金落とせばいいのにな
金使えと末端にうるさく言う奴が、一番サイフの紐が固いとか
冗談にも程がある
478名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:36:21.23 ID:yWsaVBHc0
別にいざというときのために貯金してるわけじゃなし
単に金の流れが一時的に変っただけだろ

緊急事態だから娯楽以外に金が流れているだけだ
逆に売れまくりのものだってある訳だし
479名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:36:45.47 ID:gM2SxZWNP
>>475
へぇ、刑務所大臣、娑婆乞食ってぇ嘘つきのことをそういうんだけど
なんかおまえ詐欺でもやってそうな馬鹿だなw
ゆっくり寝ろ
おやすみ
480名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:36:52.10 ID:GjXHIHtK0
>>1
これから大増税が待ってるのに
お金使えるわけない
481名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:38:24.43 ID:3Tjl0MOm0
今はガチガチに資産を守る時でしょ
経済の流れにはどんな金持ちでも逆らえない
津波のようなもので、個人の力で逆らってもあっという間に流されてしまう
482名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:39:32.62 ID:jDrfK3tz0
国賊 民主党
国賊 東京電力
国賊 左翼メディア
483名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:39:46.41 ID:earJsvhEP
本当に必要なモノなら買うが、
買おうとしてたモノが、
今回の震災で、今すぐ必要なものではない、あるいは別に必要じゃないと消費者が気付いちゃったわけだ。

なかなかきついぜ。

484名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:41:35.03 ID:3N0F4nZG0

東京で店をやらない罰ってこと?
485名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:43:20.40 ID:noyrVwLA0
今、それどころじゃないだろ
避難所暮らしのおにぎり1個の人たちのことを考えろ!!自粛しろwwwwwwwwwwwwwwww
486名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:43:20.75 ID:LgKyUvki0
あー、スノーボード行きたい
487名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:44:38.83 ID:oMQfeoh10
サービス業なんて当然の結果だろ
平和な時は他業種より儲かるが、
戦争や震災となれば、破たんするのは判り切ったことだろ
488名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:45:34.58 ID:MWitvuQN0
不景気+震災なんだから、政府も個人支出は抑えるべき。
そして、余裕のお金があったら、すぐに返済に回すこと。
借金が無い人は預金をすること。
政府も支出を減らして、財政健全化することが一番、大切!
489名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:45:53.89 ID:bCGgjCW80
無計画停電のおかげで、営業時間がズタボロになって、うちの会社、倒産寸前・・・

おら、盗電、韓、倒産したら保障してくれるんだろうな?
490名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:47:04.86 ID:7PiBTTOo0
>>473
おれは消費しろとは一言もいってねーよw
お前の子供みたいな理論が気になっただけ

無理な消費をする事も無いが、無理な自粛もする事は無いってだけだよ
消費するのは金持ちだけでいいなら金持ちが使う店しか儲からない
金持ちじゃない奴が普段使ってる店が潰れるだけだろーが

つか、底辺にいる人間のが倒産や失業率が増えると大変だぞ
飲食店一つでも、店で働く人、品物や機材を卸す人、品物や機材を作る人がいる
そいつらが無職になれば、金は使わなくなる、失業者が増えれば
他の職種にも圧迫されていく、生き残れないなら倒産しろというのは
回りまわって日本が駄目になる事だろ
491名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:47:15.50 ID:rPVl9EJj0
テレビを2週間も震災映像とAC漬けにすりゃ、消費も落ち込む罠
あんな広告流し続けりゃ・・・・・・・・w
492名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:48:26.50 ID:AXR0pert0
>>488
なんか1から10まで間違ってるので、どう突っ込めばいいのか。
病院行ったほうがいいレベル。
493名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:50:38.30 ID:nOTf9GXK0
>>453
働いたことある???
商売の判断は客がするに決まってるだろ
494 【東電 79.4 %】 :2011/03/28(月) 01:50:42.29 ID:Mojm9q0O0
サー業でも

パチ屋はもっと遠慮しろ。
自販機は3/4電源落とせ、

495名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:50:47.66 ID:Q/9V/7rc0
>>251
例えばどうやって被災者が
大阪や福岡にあるような店で飯食って金が落とせるのか?という事かな
あと被災者の人の地元での消費も
自力での勤労所得を得られるようになるまでは
「支援して頂いているのだから贅沢は慎もう」となると思うんだな
そうなると娯楽産業を中心に連鎖的にかなり痛い事に

小さい所はもうこれまでの不況で体力なくなってるからな…
496名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:50:53.97 ID:LgKyUvki0
今日新宿行ったら、ルミネも伊勢丹も人でごった返してた
497名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:50:57.48 ID:4uFKrMqbO
被災地じゃないけど震災の影響で仕事がずっと休みなので毎日買い物外食で消費してます
早く復興してくれなきゃお金無くなるよ―
498名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:52:33.54 ID:4vOv5MPrO
外食産業は自粛ダメージより原発だろ。
自炊してても不安なのに
499名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:52:45.23 ID:DI4gTm8r0
「自由経済主義者」「市場原理主義者」が
自己否定しまくってるなw
500名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:55:02.12 ID:PNELlpA+0
旅行はね、単純に、予断を許さない状況下で家を離れるのが不安てのがあると思う
これは無理な自粛?
501名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:56:11.58 ID:xzx3EO2k0
>>488
わざと間違ったこと書いてんのか?
全部間違ってるけど。
502名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:57:00.99 ID:nOTf9GXK0
>>468
すべての商売を社会が守れると思ってるなら幸せな頭を持ってるな
としか言えない。
個人が生き残る話なら生活保護やベーシックインカムに頼れ
すべての商売を守ることはすべての個人を守ることにつながらない。

503名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:57:21.66 ID:OTeqcdZP0
外食産業が風評被害の農作物を使うなら 金使ってやるよ
504名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:57:38.84 ID:Tq5Uw8tr0
いよいよ年間自殺者5万人時代になるか
いや、5万で済めばいいけど。。。
マジメに危惧しちゃうよね
505名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:58:37.45 ID:HxkXXiJU0
謝ると罪を認めることになるからか、あまりにも東電の対応に腹がたつ。
ネットで何か行動起こしたいな

マスコミには広告費で口をふさいでるし(子飼いの学者も「大丈夫、大丈夫」しか言わない)、
このままでは東電は震災の『被害者』で終わることになってしまう
しかも現地で命張ってるのは、下請けと自衛隊や消防隊…
その上、公務員以上の高給取りのくせに税金で会社を助けようとまでしている
だいたい、乳幼児に飲ませて駄目な水を、もっと体の小さい猫や犬に飲ませるとどうなるのかもわからない
家族の一員であるペットのことなんか相手にもしてないじゃないか!


かと言って、電気を不買するわけにもいかない…

それなら、東電社員を徹底的に差別するしかないじゃない
とにかく「白い目」で東電社員を見ることから始めようじゃないか!
東電社員でいることを後悔するぐらいに!
506名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 01:59:54.71 ID:HBrx9dPb0
>>505
そんなことして何になるの?
507名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:00:53.33 ID:rl6VppGs0
被災してない者が積極的に買い物する、外食する、遊ぶ
プラス面
@自粛するよりも日本の早期復興と経済効果が期待できる

被災してないのに消費できない理由
@あまりの不幸の連続に鬱でそんな気になれない「人間だもの…」
A余裕でチェルノ先輩追い越す原発の先行きが全く見えない。将来も見えない。
B余震いつまで続いてるんだおい(怒
C計画停電であらゆる産業流通輸送がストップ状態
D水と米、電池の備蓄にしか金が回せない
E3月期決算どーしよう
F被災支援しようにもとにかく身動きとれない

結論:被災せず金銭に余裕があり、
精神的にも安定している人達は国内で消費して欲しい。
被災してなくとも余裕のない人は体と心を労わって欲しい。
誰も責めんよ。
508名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:01:45.62 ID:DmErLw7S0
お金の流れが止まったら、日本が病気になっちゃうよ。
既に病気だったけど、このままじゃ重症になってしまう。
そろそろ経済に特効薬なり治療なり政府がしてくれないと、被災地共々共倒れになってしまう。
509名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:04:40.87 ID:aNzlWdZ80
被災地以外にも災害の影響とか理由つけて国にすがるやつがでてくるだろーし
このまま借金が増えれば夕張のように国が破綻するから消費抑制してる場合じゃないぞ!
日本のために消費するようにしよう!

しかし、現実を見ると水を買い占めるような自分さえ良ければいいって輩が多いから日本は本当に終わるのかもな。
財産あるやつは今のうちに海外に分散しとけ。
510名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:05:50.67 ID:7PiBTTOo0
>>507
正直、今の状態は『被災せず金銭に余裕がある人間』が消費しない気がするが

余裕が無い人間は準備も手段も限られてるから
逆に消費に走ってるんじゃないだろうか
511 【東電 79.4 %】 :2011/03/28(月) 02:05:53.80 ID:6NA3+p3B0
まぁ、旅行気分にはなれないわなぁ。
ガソリン勿体ないし、電車不安定だし・・・・・。
被災者に部屋を提供すれば?赤にならない程度の ちょー格安で。
512名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:08:35.77 ID:AN3ZVdd5P
避難用に長期滞在者用のサービスとか展開すればいいのに・・・
513名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:09:07.01 ID:RL++2PyM0
>>488
まったく同感
514名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:10:06.32 ID:yfTnTtzR0
どいつもこいつもポジショントーク。
無駄金は使うな、ためとけ。
515名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:10:31.57 ID:xzx3EO2k0
解決策

・自粛強要防止法の制定
・節電(20時以降)防止法の制定

とりあえず1年間の時限立法で。
516名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:12:03.35 ID:AXR0pert0
>>502
すべての商売についての話なんか、誰もしていない。
めんどくさいがマジレスしとく。

一時の自粛ムードで壊れるサービス業のインフラの多くは、平時に必要とされるものだ。
壊れた後に、それを元に戻すのは多大なコストがかかる損害だ。
また、サービス業が潰れることで生まれる失業者を、生活保護やベーシックインカムで食わせるのにかかるコストも莫大だ。

社会が得る公益がより大きいから、日頃利用してるサービスを守る事は社会(ひいては個々人)を守る事に繋がる。
517名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:15:09.04 ID:OTeqcdZP0
サービス業なんて潰れたって 雨後の竹の子のごとく出てくるから 問題ないぞ 困るのは和民ぐらいだろw
518名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:17:27.56 ID:cCQHIuLn0
控除ない、たぶん子ども手当も消える。
その上増税は間違いない…

自粛というより、難しい。
519名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:18:46.74 ID:AXR0pert0
>>514
おそらく、君は自分が社会的に失敗していると自覚してるんだろ?
みんなも俺のとこまで落ちてこいみたいな感じか。

一番の自分勝手なポジショントークだな。
520名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:19:16.50 ID:ffcMnlXd0
ミネラルウォーター売れまくり!
空前の大人気!!
そこに糸口があるはずだ。
521名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:20:06.93 ID:xzx3EO2k0
>>513
おい馬鹿かよ。>>488は全部間違えてるんだぞ(多分わざと間違えてる)。
522名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:21:36.14 ID:ziPN4oD90
先週、銀座で宴会があったが街に人が少なくてびっくり。
週末に伊豆の伊東へ行ったが、いつも渋滞している真鶴道路がガラガラでびっくり。
523仙台ソープランド プレイボーイ:2011/03/28(月) 02:22:02.83 ID:vTseCJsd0

東北地方太平洋沖地震の影響による、営業停止のお知らせ

この旅の地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申しあげます。
一刻も早い復旧と、安全と、健康を心よりお祈り申し上げます。
営業再開に関しては、再会が決まり次第 HP 等でお知らせいたします。
http://www.playboy022.jp/top.php
524名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:24:14.48 ID:7PiBTTOo0
まあ、なんだかんだ言っても東電が落ち着かない事には
どうにもならないんだよな…
個人の意識に呼びかけるのはそれからだろう
525名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:26:27.06 ID:xzx3EO2k0
>>517
サービス業というものを狭く見積もってはいけません。
サービス業が潰れたら製造業も潰れるしかなくなる。
日本のGDPに占める輸出の割合は15%程度でしかないから輸出で食っていけるわけではない。
日本は内需が85%。サービス業が潰れたら全部が沈むんだよ。
526名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:29:15.29 ID:CudMvbrx0
コンサート、会食なんかもやんわりキャンセルしたけど、旅行のキャンセルは即座にした。
旅行は楽しいし最大のご褒美なのだけど、ガマンできるものだし、出て行く金額がでかいからね。

どう考えても増税嵐になるのだし、お金をどうでもいいサービス業になんてまわさない。
他人のお金は知らないから、ほかの家庭はどうぞご自由にという感じ。
子供が私立に通っているけど、教育費や子供にはきちんと出し惜しみせずかけたりはするけど私は徹底自粛。
ママさんたち大体みんな同じ空気だな。

527名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:31:58.02 ID:ffcMnlXd0
ママさん(笑)
528名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:33:02.33 ID:xzx3EO2k0
>>526
まあ個別の家計的にはそうかもな。
でもマクロ経済的にそれをやられたら誤謬になってしまうね。
529名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:33:54.96 ID:OTeqcdZP0
>>525
だから 代りが出てくるって 経営者の顔が代わるだけだって
530名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:34:03.19 ID:Um5D8+/xO
むやみやたらに自粛しているわけじゃない。
この先の経済悪化、増税のことを考えると簡単に金を使えないということだよ。
堀江とか金持ちが遊べばよい。
531名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:37:23.11 ID:5eidhcFx0
新幹線乗り放題1000円とか
飛行機乗り放題1000円で
1泊2食付1000円とかなら
旅行にいってやらなくもないよ
夕飯はカニか海老か肉食べ放題ね
532名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:38:26.34 ID:xzx3EO2k0
>>529
そんな簡単なもんじゃないですよ。
533名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:46:18.57 ID:TjFoVEUe0
金って巡り巡るからなぁ。関係ないと思っても結局最後は自分の首を絞める事になるんだよな。
サービス業が潰れまくって「倒産したんで銀行に金は返せませんw」「生活保護下さいw」
なんてなったら国が破綻しそうだ・・
それでも長い目で見ればパチンコは潰れてくれたほうがいいけどw
534名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:50:09.66 ID:OTeqcdZP0
>>532
大丈夫、日本の歴史が証明してる 日本人の力を信じなさいな
535名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:56:59.98 ID:Hv3qPdNqO
俺達ゃ生きてる疫病神か!
536名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 02:57:52.66 ID:2tuDUT+90
>>534
原発がなかった頃の歴史じゃ頼りない
537名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:00:47.84 ID:4lz5M6Ne0
製造を支えてきた町工場も破綻する
538名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:01:47.58 ID:WGIUbtkKO
電力もサービス業じゃないのか
539名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:02:46.51 ID:OTeqcdZP0
>>536
大東亜戦争があったじゃない 私らの爺さん婆さんが頑張ってくれた 今度は私らが頑張るしかないさね
540名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:02:57.72 ID:4rbmQDPzP
同じ日本に住んでいる他人が食い詰めるのは決して他人事じゃないぞ。
想像力が足りないアホは失業した人を見て「ざまぁw」とか思うんだろうけど、
結局後で自分も割を食う事になるんだよ。もっとも、失業した人間が全員
自殺したりホームレスになってくれれば何も問題ないんだけどね。
社会保障制度がある限り失業者数が増加すれば必然的に納税者の負担も増加するし。
541名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:03:20.08 ID:nYLPgwax0
金(本社・親会社・優良顧客)が東京にあるから、とばっちりを受けたくなければ
定例の行事であっても普通お伺いを立てるだろ
542名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:03:54.25 ID:2tuDUT+90
今回だって地震だけなら、もう被災地以外は気持ち悪いくらい平常通りだったと思う
募金活動は続いただろうけど。中越、阪神の震災のときもそうだった
気持ち悪いなあと思いながらも、そうやってられるのが日本がまだ元気な証拠だとも思った
でも今回は原発のせいで違う
極端な経済の冷え込みと買いだめは原発のせい
計画停電とか、夏に23区まで広がったら経済どうなることやら
543名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:03:55.86 ID:yfTnTtzR0
>>519
へ?別に失敗してるなんて思ってないけど?
無駄遣いしなければ30年くらいは別に困らないし。

先の見えないこのときに無駄金使うのはあほだろ。
544名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:04:53.63 ID:43JGXMo5O
勿論地デジは延期だよね?
545名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:07:04.97 ID:I8r0ihA/0
今年の夏はトンキン中心に熱中症でおっちぬやつでそうだなー
お年寄りばかりしんじゃうねかわいそうに
546名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:11:18.69 ID:WCU2gIfhO
>>543
これくらいのポジティブぐらいが苦しまなくて幸せだよな
547名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:15:08.41 ID:nMN3SV9i0
関東地方の中小企業は、倒産の嵐が吹くのか?。

奥田に続き、今度は東京電力
経団連は、気狂いの集まり
548名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:18:08.50 ID:G9oahUQx0
まあ地震のせいで減益ですって株主様達には大嘘で三月期決算乗り切るだろう
549名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:19:15.20 ID:cyFngcFo0
外食、小売は壊滅だよね

吉野家とか、イトーヨーカドーみたいな大手でも経営苦しくなるよ
まして個人経営の定食屋、飲み屋、フランチャイズなんか全滅か
550名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:19:56.06 ID:dDvfiNCf0
先にパチンコ屋を潰してから
551名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:20:04.18 ID:ZMoWUcEYO
余計なもん買うなとか言うACのCMなんとかならんの
552名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:23:29.29 ID:FfjKrwF/O
>>546
今、日本の問題点は金を持ってる人間が>>514と同じ事をしながら、金のない奴らに向かって金を使えと煽る事なんだよ
例えば若者の○○離れとかね。
だから>>514が庶民に、こんなのポジショントークだぞって言うのは一理あるかもな。
簡単に言えば、消費を煽らなくても金持ってる奴らが散財するほど金使い出せば庶民も勝手に金を使うようになるって事さ
553名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:23:58.88 ID:huVi2iqNO
だって政府が日本弱体化のために仕組んでいるんだもの
554名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:24:48.02 ID:byzzQ00b0
誰かが書いてたけど
自粛じゃなくて警戒だよな
555名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:25:19.91 ID:U5DxlleEO
人には数の分だけ考え方がある
そのひとつをとってさも大問題であるが如くという風潮こそ混乱の源となる
それを忘れるな
556名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:26:47.38 ID:cyFngcFo0
みんな金なくて、生活するだけでやっとなだけ
557名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:27:02.40 ID:VUrjkPr90
そうかね???


一次産業が相当ひどい目にあっていると思うけど???
558名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:28:06.81 ID:qugdIaw+0
区切りをつけるなら、4月12日
パリーグが始まるから、復興の日
ここから始めるにはちょうどいい
セリーグ?しらんがな
559名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:31:04.24 ID:cIJ/WBy0O
選手会会長荒井の答え方がおかしい
560名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:31:10.21 ID:P1ynnQav0
震災のおかげでうちの家計は火の車だよ・・・
家族全員サービス業だからまじで大変。
世帯収入半分になってしまうよ。
家のローンがぁ・・・
561名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:31:42.25 ID:k+RwJ2FO0
なんで最近は観光ばっか推進してるの?
562名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:33:19.47 ID:OTeqcdZP0
破綻から救えっていわれてもなぁ 被災者でもないし・・・・・・・・・欲しい物があれば買うし 無ければ買わない 欲しい物を提供出来る所が生き残れる

お願いされるべきモンじゃないと思う 
563名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:33:25.74 ID:VUrjkPr90
3次産業は 施設などが殆ど無いので固定費は少ない
よって、売上が減っても耐えられる

ただし、災害に会うと ニーズが逆転するのでそれに対応出来ない
564名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:34:30.49 ID:p23iopSC0
東電社員3万人だっけ?
一人あたり年収が1000万円程度とすれば3000億円?

無給で働かせろや
565名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:37:58.30 ID:nThfE7AOO
ラブホ勤務でございます。
消費の自粛のお陰か地震の翌々日から盛況です。
学生が春休みってのもあるけど
表立った娯楽が出来ないからなのかなと思った。


勤務している私としては
『こんな時期にラブホなんて信じられん!!』
と思いながら接客してますけどね
(+ω+)



地震発生の30分後にも普通に客が来てて
こいつら頭おかしいんじゃね?と思ったよ。。。
566名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:43:51.17 ID:aXcWdTP4O
日本企業だったらカネ落としてやりたいけど朝鮮企業と見分けがつかねえんだもん
567名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:44:28.80 ID:P1ynnQav0
都内ホテル勤務であります。
稼働率が瀕死。
潰れるんじゃないか・・・
568名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:45:40.33 ID:SssAPqDV0
大阪が首都になるみたいな流れななんなの?
自粛するならそこからじゃないか?

その流れでもいいけど首都圏暴動になるかもなw
569名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:47:12.38 ID:cyFngcFo0
ホテル業界は元々厳しかったからね
倒産するホテル続出だろね
570名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:49:19.68 ID:ITuZtrmK0
>>565
例えば、海外で大津波とかハリケーンがあったってニュース見てもあなたも
平気で普通に生活するんじゃない?それと同じじゃないかな。
同じ国のことだろうと、自分に関わってなければ気にしないって人、意外といると思うよ。
いや、オレは気にしてるけどね。
571名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:49:51.28 ID:FVVc1hD20
不況だよなあ
どうしたいいんだと自分に問いかけるが、もうどうにもならん
マジで。マジで悩むわ

何もかも捨てて、パチンコ店員にでもなっちまおうかと思う時がある。自暴自棄になる寸前だわ
572名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:50:59.40 ID:+s+d4wwY0
>>542
福島第一原発が全ての原因だな。
東電が発電機を高いところに作っておくとか、外部電力を
予め用意しておいたら、今起きているほとんどの問題は
おきなかった。
費用にして数十億円程度。
この金をケチったお陰で、数十兆円規模の経済損失が起ころうとしている。
この不条理をどう捉えたらいいのだろうか。
573名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:52:14.75 ID:KAulUBaP0
工場は操業停止してるし農業・漁業も風評被害がある。
もうありとあらゆる産業が酷い状況。もかってるのは「水商売」ぐらい。
夏にはさらに電力供給が逼迫してくる。
日本経済への影響はリーマンショック越えとみて間違いないだろうな。
世界経済にもかなり大きな影響が出そうだ。
574名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:54:27.13 ID:cyFngcFo0
リーマンショックは、トヨタとか輸出産業が特に打撃うけたけど

今回は内需、全滅だからな
575名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:55:56.24 ID:VzIcnEYW0
水も懐中電燈も電池もラジオも高い浄水器も放射能測定器も
各種防災グッズも全部、未曾有の大特需じゃないのか?

何も貢献できないけど、とりあえず俺はフィギュアと漫画を
全力で買い集める事にする
576名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:56:35.08 ID:Uc75rtgX0
>>573
なんでいちいち「 」で強調すんの?
臭そうな野郎お前・・
表現で大体、どんな得体の知れない奴かイメージできるわ
577名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:58:03.64 ID:iNIgnzhv0
大規模な復興予算を組むのが正解だろ。

できるかどうかわからんが、やらなきゃ内需縮小で経済まで壊滅だろうな。
578名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 03:59:44.71 ID:NNDPgN3mP
>577
民主の場合、大規模な予算を組んでもそれを官僚と公務員にだけばら撒きそうで怖ひw
579名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:00:32.34 ID:UpUXWi720
俺サービス業で個人事業主だけどもうしょうがないよ
消費の自粛とかじゃなくてすべては放射能の恐怖。
今まで雑巾を絞るように貯めてきた非常用の貯金で食いつなぐしかない。
今は非常時なんだよ戦争中だと思って頭を切り替えるしかない。
今までどおりの生活をしていたら餓死するだけだ
580名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:01:36.54 ID:XJ6bKvf70
>>565
人の性欲をバカにしてんじゃねーの?お前とか
ほんとに人が愛しあう場を提供する店舗の従業員なの?

男の性欲とかしらない?
よくそれでラブホテルで仕事出来るね・・おめーってババア?
とりあえず長年男やってきた人間の意見とは思えないわ

581名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:01:47.73 ID:2G6Zz3uCO
キャバクラ、ホスト、クラブとかはいかがでしょうか?自粛ムードかな?
582名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:02:38.90 ID:KAulUBaP0
コンビニ行ったらアイスが全然おいてなかった。
まあ冷凍できないんだから当然だわな。
このまま稼ぎ時の夏を迎えて電力はさらに逼迫。アイス屋オワタ。
魚介類もかなり売上が減っているようだし、冷凍食品業界も厳しいだろうな。
583名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:03:00.73 ID:FfjKrwF/O
>>568
首都移転なんて小さな話じゃなく、いっそのこと新都建設とかデカイ話してくれたらいいんだがな。
584名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:03:06.41 ID:kzwUUEYx0
うちの地域では春祭りが有るのだが
宴会やお囃子 山車は中止で神社での五穀豊穣を祈る神事のみとなった。
ところが
「何故 全面中止にしない!」
「いや五穀豊穣を祈る神事のみだから」
「この非常時に五穀豊穣を祈るなんて不謹慎だ。
私は人としてこんな非道な事は絶対に阻止してやる!」
と騒いでいる人がいるのだが
いつから五穀豊穣を祈る事が非道になったのか?

本人は正義を貫いているつもりのようで目が怖い。
行き過ぎた自粛が多数あると思う。
585名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:03:28.46 ID:zB+oK8o50
>>568

西日本とくに大阪の人に多少の負担をお願いしても罰は当たらない気がするが、
関東のこの沈鬱とした雰囲気を西日本の人にまで無理やり押し付けるのは気の毒。

西に避難する企業・行政機能があればそれは仕方ないと思う。
586名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:03:51.36 ID:AF3XCQOz0
>>565
何が信じられんだよ馬鹿たれ
人が愛しあう様を信じられんで片付けるんじゃねーよ

テメーが誰からも愛されなくなったからと・・事務的に働いてやがって
地震だろうが火事だろうが、射精するまで男の性欲は変わんねーんだよたこ
587名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:05:47.69 ID:t3wnhrEV0
>>581
銀座とか悲惨らしいな
その分大阪が賑わってるらしいがw
588名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:06:40.90 ID:XPeL5x020
関東から離れなくてはいけないって事態もあるのに遊びに金使えるかっ
使ったとしても、どこも節電中で逆に気が滅入る店内だ
589名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:06:48.50 ID:NNDPgN3mP
まぁ不景気になった方が盛り上がるといえば盛り上がるw
590名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:07:25.49 ID:/Ii2Ms7N0
>>570
「○○と同じなんじゃな〜〜〜ぃ・・・・」バカかコイツ
男の性欲とか人が愛しあうっていうコトをどういうことか理解できないで
モノ語ってるお花畑なの丸出し

男の性欲や、人が人を愛しあうっていうのは物凄いエネルギーなんだよ
何を冷めたように小馬鹿にしてんだよ、テメーには青春や性欲なかったのか?

寂しい人生だな〜
591名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:07:26.81 ID:FVVc1hD20
まず避難民を全国の空の市営住宅とかにタダで住ませる
一人100万ぐらい渡してな。とりあえず100万ありゃ何とかなるだろ
んで、こいつらも働かせるんだよ
テレビ見てるとビービー泣いてたり横になってたり寝てたりさ、クソ以下じゃん。

みんなが協力し合って働くしかないんだよ
これ以外に道はないと思う
592名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:08:01.80 ID:0e+iwCCS0
地震だろうが火事だろうが、射精するまで男の性欲は変わんねーんだよたこ

お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな メンドイからゆの略
593名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:09:20.54 ID:FVVilXQL0
>>587
普通の居酒屋や飲食店もガラガラらしいけどね
そこに卸してる食材が余って関西に流れてきてる
新地は銀座と違って東京に本店を移したりして
リーマンショック後、暇だよ
594名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:09:43.85 ID:KAulUBaP0
なんかおまえら殺気立ってるな。早くも失業しちゃったんかい?
595名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:10:10.06 ID:zS8OPhCC0
国民どころか政府主導で野球興行をボコボコにしたばかりですけどね!
今後もサービス業の自粛は続くよ。あれ見てまだイベントやろうって蛮勇自慢の業界があれば結構凄い。
596名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:10:50.21 ID:/Ii2Ms7N0

一番の悪は「自粛厨」「不謹慎厨」の存在
ネットの闇でも薄気味悪く不謹慎、不謹慎ってモノ語ってるキチガイいるけど
いつまでテメーとか喪に服してるつもりだよ
597名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:12:37.52 ID:NNDPgN3mP
なんか単発で565が批判されてるような気がw
そんなカリカリしなくても、そういう人もいる、くらいだろうw
598名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:12:38.32 ID:jKLJYUnA0
>>587
銀座のキャバクラ行くと不祥事おこしたときにネットで批判されまくりになるからね
599名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:16:37.30 ID:TUD3gstt0
早く福島をどうにかすることだ。長引けば第5の災害がやってくる。

第5の災害とは世界からのジャパンバッシング。

災害当初は同情的な外国も、原発問題を解決できない日本に
いらだちを覚えはじめる。

それが長く続けば、不満が爆発する。その結果、日本は致命的な
ダメージをうけ、日本ブランドやこれまでの信用が一気に吹き飛ぶ。

その結果、外国人投資家が国内から逃げ始め、世界も日本を
除いた国際政治をはじめるだろう。

福島の早期解決。いまこれが日本に求められている最大の課題。
600名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:16:38.56 ID:PN0lXMKR0
まあ、皆盛大に使ってくれ。

俺は節約させてもらう。
状況が良くなるまでな。

って、皆考えていたりしてな。
601名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:17:11.38 ID:3sjqc+/Y0
広島でも電気消費しないようにしてるからな。
ローソンでもファミマでも真っ暗。閉まってるのかと思ったわ。
こんな事しても意味ないのに。
602名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:17:29.97 ID:FfjKrwF/O
>>598
そもそも銀座のクラブじゃなく銀座でキャバクラってのか世相を表してるな。
603名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:20:02.53 ID:1+HxB27J0
大阪は避難民で少しずつ景気がよくなっとる様だが

いっそ東京から首都移転でもなればもっと関西は景気がよくなるだろうな
604名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:20:26.95 ID:KAulUBaP0
>>601
それは自粛の一環? 電気ぐらい普通に使ったらいいのに。
ていうか東北と関東の経済はもうダメだ。
東北のために精一杯頑張るが、電気が来ない事には仕事にならん。
そのほかの地域頼んだぞ。
605名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:22:12.74 ID:NNDPgN3mP
日本の場合、関東に4000万人いるからなぁ。ここがダメージを受けると痛い。
606名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:23:26.09 ID:iNIgnzhv0
東電不況だよ。クソ東電だ。電力が回復しないとどうにもならん。
607名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:25:04.23 ID:3WQ9vfpI0
俺は今年41でもう癌も経験して3回手術してるからいまさらだし
普通に外食して、普通に暮らしてるよ。

サービス業の人たちには頑張ってほしい。
608名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:25:35.96 ID:43JGXMo5O
街の灯りが消え
人々の心もどんよりしてる。
余計なもの買うな?
AC馬鹿じゃないの?誰も余計なもの買うほど金余ってないよ。
来るべき更なるパニックデイズに備えてるだけ。
609名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:25:44.14 ID:Q2LmgxyC0
東京やつらは積極的に消費しろよ!お前ら人口が多いんだから!
610名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:25:50.02 ID:3sjqc+/Y0
>>604
実は動いてない会社多いよ。広島はマツダと日産に部品を供給してる会社が多いんだけど
2社とも動いてないのでこちらの地場産業は全滅なのだ。たぶん自動車だけでなく、電気関連も
ダメじゃないかなぁ〜。
611名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:26:17.42 ID:2tuDUT+90
>>596
いまや一番の悪ではないと思う
自粛厨は長く持っても数カ月だろう
でも原発と停電は年単位で続く
すでに誰かのために自粛でなく、自分が不安で財布も心も引きこもってきてる
612名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:26:23.01 ID:Z16nSlfZO
銀座のキャバクラって、質が新宿、上野だよね
安っぽいドレスで8丁目をウロウロしてんのってソレでしょ?

震災でなくても、自粛するわ
613名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:27:04.55 ID:buWZv+Ou0
>>565
どっかの猿は身の危険を感じると、
近くにいる異性の猿と交尾を始めるそうだ。
やっぱり生存本能なんじゃないか?
614名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:27:21.23 ID:Iw12Finu0
>>1
糞地震神め、
地球全域に、
大迷惑かけやがって。

大地震起こす、
地震神の野郎、
マジで、ショットガンで撃って
ぶっ殺す。

>>1
糞地震神め、
地球全域に、
大迷惑かけやがって。

大地震起こす、
地震神の野郎、
マジで、ショットガンで撃って
ぶっ殺す。
615名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:27:26.86 ID:0RSmmqrFO
関西人絶滅で円満解決
616名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:27:37.84 ID:JV3uXORD0
つーか、製造業を含むすべての産業がg影響をうけるでしょう。
影響を受けないのは、はるか西のミネラルウォーター会社だけ。

実際スーパーいっても震災後あれだけ売り切れだった、食パンや牛乳卵、
カップ麺があまりはじめている。

首都圏の地価は富裕層外人に支えられていたわけだから、どうなることやら・・・。

あと実は深刻だと思うのが、海外の風評。カメラなんかの輸出品は大丈夫なのか?
たとえそれが海外工場で作られた物でも、日本=放射能のイメージになって、
影響は避けられないとおもう。政府はまじでがんばってくれよ。
617名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:30:42.88 ID:1Vw4aOD30
贅沢は敵だ!!
何度も同じこと言わせるな
旅館がつぶれる?
勝手につぶれてろ
生活保護で食っていけばいいさwww
618名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:31:23.40 ID:NXS1VEJX0
観光客でにぎわっていた銀座やお台場、表参道、秋葉原などのショッピングエリア、
北海道のスキー場や九州の温泉地、テーマパークなどの観光地、中国人が買い
あさっていた不動産・・・・
一斉にいなくなった客を外国から呼び戻すのは容易じゃないよ。

更に、輸出品はいうまでもなく大打撃。ブランドイメージ毀損。

今、日本の化粧品まで売れなくなってる。
もちろん、放射能の影響。
619名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:31:29.99 ID:pQe1abZdO
愛知県だけど全く自制雰囲気なし。
みんな普通の生活している。
620名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:32:31.70 ID:aXTlnIWrO
仙台市民だがやっと復旧して落ち着いてきたので、散財しまくりだぜヒャッハー
621名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:33:05.36 ID:aXcWdTP4O
まあ年寄りしかカネ持ってないんだけどな
622名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:33:23.14 ID:4zz68NAI0
今回の地震でみんなガソリン燃やしたり森林伐採はよくないなと感じてるんだよ
623名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:34:12.37 ID:vLOCSJgrO
第一の災害は民主党政権
624名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:34:16.54 ID:ViTGsbun0
俺も今日からパチンコ通う
625名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:36:21.39 ID:y2NKlbIhO
恵比寿〜広尾エリアから外国人が激減
626名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:36:33.10 ID:KAulUBaP0
>>610
あー、広島の工場も止まってるのか。
そういや自動車各社とも部品供給が滞って操業してないってね。
海外の自動車メーカーも同様だとか。
なにか世界的に大きなシェアを持ってる部品メーカーでもやられたんかな。

>>616
保存のきくカップめん、汚染が心配な牛乳と卵は理解できるんだが
パンが売り切れたのはなんでなんだろう。
627名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:36:50.76 ID:pHDkmbMc0
ヒバクシャ手当ての受付はいつからだろう?
全力で国にたかってやろうと思う。
628名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:37:12.01 ID:u9eZGtIRO
>>604
東日本はハイテク関連中心にモノ全く動いていません。
一部の大手メーカの組み立て工場は、今月一杯の休業を決めたりしています。
うちの系列工場ラインも、モノによっては来月末までは出荷できないとの話。
いくらトップが怒鳴り込んできても、災害&ライン破損はなんとか目処がつきつつありますが、さらに計画停電では、モノ作れません。
629名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:37:21.26 ID:pB8aI9+d0
ドイツ代表/ユーロ予選 スタンドに日の丸&日本の被災者にメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=_nuWMi_hM6g
630名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:38:01.57 ID:zS8OPhCC0
>>620
アンチ不謹慎厨の俺だが仙台市民はヒャッハーにはちょっと早すぎないか?
631名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:38:39.78 ID:QyM+7HX/0
>>613
どっかの猿って・・・テメーって人間?人ごとみてーだな
まるでテメーにはそういう性欲ひとつない終わった廃人ぶっこいてますって
高らかに公言してるみたいだけど

オメーとかそういう性欲ない?ほんっと人ごとだな・・性欲を語るときお前とか
なんで?もう失った?若さとか・・人を愛しあうコトすらしてないから

そういう感覚麻痺しちゃった挙句、「どっかの猿」って単語が出てくる?

普通ならよ〜生き物は危機を感じたときに性欲増すってことくらい
わかってっから理解するスタンス持つと思うけど
632名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:38:41.85 ID:KAulUBaP0
>>622
でも原発は反対で停電は困るとか、いったいどうすりゃいいんだw
633名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:38:48.49 ID:wXxpm0zj0
金がないので地震が来るず〜っと前から自粛してます
634名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:39:42.22 ID:G9T4Jjgt0
なあ
アマゾンで買い物したい物がいっぱいあるんだけど
「こんな下らないもの届けるのにガソリン消費させちゃまずいよな」
って思ってずっと買い物自重してるわ

どうでもいいもん買っていいの?
635名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:40:12.59 ID:FfjKrwF/O
>>626
パンは停電で工場の生産が一時ストップしたらしい。作り溜め出来る品物じゃないしね。
ちなみに西日本じゃ納豆が店頭にあるか知りたい。
636名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:41:22.94 ID:LfLX/Ewu0
水や食料、乾電池などを買い占めしてる馬鹿は、
阪神大震災でも新潟大地震でもNZ大地震でも911でも地下鉄サリン事件でも
「自分には関係ない」と思い込んで、防災グッズや備蓄の一つも用意してなかった平和ボケ
しかし今、危機感を煽られて買い占めに走ってる奴はまだいい
備えあれば憂いなしを叩き込める余地があるからだ

問題は、今回の地震でも相変わらず何の防災準備もせず、買い占めを叩いてる大馬鹿だ
そういう奴は救いようがない
危機感がないからだ
637名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:41:38.33 ID:ZufHC5zU0
静岡中部だけど
国道沿真っ暗なんだけど 主に全国チェーン店系列の店。
こっちは東電と関係ない中電なんだけどする意味あるのか
看板のライト消えてるといちいち店の中まで確認しないと営業してるか分からん



638名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:41:49.63 ID:3WQ9vfpI0
>>635
西日本の人は納豆なんか食わなくていいんだよ!
639名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:41:55.35 ID:5JN0Yb2V0
>>611
数ヶ月まだたってねーだろ馬鹿たれ
そういうレスすんのは数ヶ月後にしろよ

わっけわかんなくなっから糞ったれが
640名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:42:56.16 ID:cO9O3sYB0
東京は人口多すぎ

1300万人も詰めすぎ
今回を機に半分くらい減らせばよい
641名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:42:59.58 ID:zB+oK8o50
大阪に本社機能、首都機能が移ってゆくことを喜ぶ大阪の人、残念がる関東人
がいるのはもちろん知っているが、そんな甘いものではないと思う。

大阪の人が考えている以上に関東の人口は多く社会は大きい。トリプルスコア以上だ。

関東人が大阪一帯に比較的短時間に移住すれば(こんなことは歴史上なかったのでは?)、
いわゆる大阪人の社会は急激に希薄化してなくなってしまうと思う。1個の角砂糖の入った
コップに大量の塩水を入れたらどんな味?たぶん、ただの塩味だろう。

誰かがいうように、大阪に第2東京ができるのだと思う。
642名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:43:23.79 ID:3WQ9vfpI0
4月1日から新しい期が始まって、桜が咲き乱れると
自然とアップしていくと思うわ。
643名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:43:55.84 ID:FfjKrwF/O
>>638
いやこっちはマジで納豆争奪戦状態なんだ
西日本で食わなくて余ってるなら関東に出荷してくれ
644名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:44:14.04 ID:5JN0Yb2V0
>>617
贅沢したことがないゴミが、無駄に贅沢に対して敵視だけしてモノ語るな馬鹿たれ
そういうレスするよりも「あ〜贅沢したい」っていう心の叫びの方が好感持てるよ馬鹿たれ
645名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:44:21.04 ID:3WQ9vfpI0
>>641
俺も大阪に帰りたいところだけど、俺の業種は大阪に仕事がないんだよね。
出版関係は99%東京だからね
646名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:44:21.99 ID:G9T4Jjgt0
>>642
そこで富士山大噴火
647名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:45:24.05 ID:3WQ9vfpI0
>>646
富士山が噴火したら、静岡に観光客が集まると思うんだw
648名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:46:16.78 ID:zS8OPhCC0
>>635
納豆メーカーなんて日本中にあるだろうしなあ。
649名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:47:27.32 ID:fXx04x/T0
>>618
モノ売る状況か?今
いろんな国から支援頂いてる時期なのに

そういう分析ってもう少し落ち着いてからしてみる気はない?
もうすぐにでもしたい?異常な状況関係なくデータに変動があるうちにすぐに出したい?
650名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:48:50.99 ID:KAulUBaP0
>>634
ガソリンは大丈夫。十分に需要を満たせるくらいの供給はある。
被災地への輸送が滞っているだけで。もう東京でも行列してないよ。

>>643
地震の影響でかなり生産が滞ってるみたいだね。
あるある大事典だの地震だので納豆ファンは大変だなw
651名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:49:35.74 ID:kvqsGrVb0
日本の公共の役に立たないサービス業、東京中心のマスコミを
この低消費津波で洗い流せ。
日本各地の安全は回覧機能を充実させれば十分。
日本の産業興隆がない限り、消費は伸びん。
被災地に限らず、地元紙の役割は大きい。
芸能は、テレビを捨て地方公演へ。
652名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:50:08.45 ID:G9T4Jjgt0
>>618
不動産を買い漁ってた中国人だけは消えていい
高い金出して買った日本の不動産を二束三文で売り払って中国に帰れwwwwwwwwww
653名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:51:37.40 ID:fXx04x/T0
>>629
カタストロフィ・・ハパン・・
日本ってほんっとに愛されてる世界中に
654名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:51:46.06 ID:NCfZXg9fO
>>635
余裕であります<納豆
その代わり、森永の焼プリンが入りません(>_<)
655名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:52:37.23 ID:0RQo/Hhl0
>>648
いや、生産工場はたしか福島に集中してたはず。
656名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:53:13.46 ID:iGerMAra0
なにか似たような話をどこかできいたような…

バブル崩壊で使えない中高年や氷河期、切り捨てて知らんぷり
つぎに長引く不況で非正規雇用を拡大しつつハケン、切り捨ててしらんぷり
リーマンショック後は若者に正社員の口は少なくても、切り捨ててしらんぷり
もちろん、年間3万人の自殺者は10年近くもしらんぷり

こんどの地震・原発災害では、サービス業者が切り捨てられてしらんぷり
21世紀の神話です
657名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:53:57.74 ID:QKsZFpqX0
>>641
それでいいと思う。
大阪にある東京で。
658名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:54:10.62 ID:KAulUBaP0
>>628
ラインは簡単に動かしたり止めたりできんものね。
停電になって分かったことは、電力はほぼ完全に安定して供給される、ということを
前提としたシステムが意外なほど多いね。
659名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:54:21.44 ID:Rgw4t7Ec0
>>620
なにヒャッハーしたのか教えろ
春なんだし浮かれるのはいいことだけど

>>634
こういう典型的な自粛厨が一番の悪・・
ほんっと人の目に目障りに入ってくるな〜
テメーでかんがえろ、マジイラッとするこういうの
ってか一発ぶん殴りて―・・その辺に泡吹いてぶったおれててほしい
660名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:54:35.05 ID:Iw12Finu0
>>642
>>646
>>647
東日本超震災は、
2004年以降、
タガが外れたように、 
スマトラ島付近で
マグニチュード8.6〜8.5の、
超巨大地震、
マグニチュード7.6~7.8
巨大地震を7回繰り返している、
スマトラ超震災と同じメカニズム。

東日本超震災は、2016年までに、
あと2回は、
明治三陸沖地震並みの、
マグニチュード8.6の超巨大地震を起こし

関東大震災クラスのマグニチュード7.6~7.8の、巨大地震を
4回は起こす。

さらに、2000年に一回といわれる、
東海、東南海、南海、沖縄トラフ同時連動型超巨大地震も起きるかもしれない。
661名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:55:28.58 ID:FfjKrwF/O
>>648
うちの近所のスーパーどれ行っても地震以来、納豆が店頭にないクセに
納豆一家族一パックまでって購入制限してやがるしw
662名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:57:24.34 ID:G9T4Jjgt0
>>648
くめ納豆とおかめ納豆こそ至高の納豆だと思ってて
他の商品は不味くて食えたもんじゃないと思ってる俺オワタ

どっちも茨城だよ
663名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:57:29.22 ID:1f0RbCxP0
>>645
なんでですか?なんなのその大袈裟なパーセンテージ、比率!
大阪では受けない出版ってなに?
664名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:59:18.64 ID:zB+oK8o50
>>663

煽るつもりはないけど、出版はどの国でも首都圏。これ、中学地理の常識。
665名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 04:59:24.36 ID:h3ZEx+OLO
>>661

東日本は、たいへんだな・・

今日も納豆が半額だったけど、東日本に送りたいくらいだよ。



666名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:00:14.12 ID:G9T4Jjgt0
>>659
お前には笑いのセンスが全く無いな
マジで池沼レベルで頭悪いだろ
泡吹いてぶっ倒れるってお前癲癇体質かよ
何が一発ぶん殴りてーだてめえが死ねやゴミクズ
身障と池沼のお前で且つ収入が無いみたいなのはこの世に不要だから
今すぐ死んで欲しいわ
福島原発に特攻してウラン風呂に使って来いよw
667名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:00:29.59 ID:1f0RbCxP0
>>660
同じメカニズムでも素材が違えばパターンも違うと思う
大陸もプレートも違うんだし
668名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:01:07.75 ID:3WQ9vfpI0
>>663
大阪には出版社や編プロが(ほとんど)ないんだよ。
あっても会社のパンフとか広告ものの製作がほとんど。
あとせいぜい情報誌。
雑誌や出版は東京が意図的に一極集中させてるから
ほぼ東京なんだ。
669名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:03:56.89 ID:IKzEY4za0
松屋の朝定にいまだに納豆が出るのはなぜなんだ?
670名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:05:00.26 ID:DKeoS/kW0
まだまだある!東京電力にできること

1、全社員を最低賃金にすること
2、ボーナスカットにすること
3、パチンコ屋への電力供給を停止すること
4、被災地域原産の食品を全て買取り、社内販売すること
5、全社員の自宅を終日停電にすること
6、全社員の全ての私財を投げ打って被災者への賠償金にあてること
671名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:05:14.80 ID:C2TL4dUh0




    全 て の パ チ ン コ 屋 を 潰 せ !



672名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:05:26.95 ID:FfjKrwF/O
>>654
森永のプリンかは知らんけど、こっちは先週くらいからコンビニのスイーツ菓子系は品揃えはだいぶ戻って来てると思う。
そっちで納豆余ってるなら物々交換したいくらいだよw
673名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:05:34.44 ID:cO9O3sYB0
>>641
東京全ての人口が大阪に移るというわけでもないだろ

東京1300万のうちせいぜい2,300万程度であとは
他の県や北海道に移る奴もいるし
それにより東京の人口が今の3分の1くらいになれば
それでいいんじゃないかな
アホみたいに多すぎだから東京は
674名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:06:21.05 ID:zS8OPhCC0
>>655
なんかぐぐってみたら全国に納豆メーカーは700社あるらしい。
今頃西日本各地でここぞとばかりに地元納豆ブームが起こってるに違いない!・・・たぶん。
今時大阪の人は納豆食べないとか都市伝説だろうし。・・・たぶん。

>>669
中国産とか?
675名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:06:29.28 ID:NXS1VEJX0
たちの悪い自粛厨っていうのは、人に自粛共用する奴のこと

>649

↑こういう奴
676名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:06:51.84 ID:3WQ9vfpI0
うちの近所のコンビニも、水以外ほぼ戻ってきた感じかな。
たしかに納豆はないかもしれないが。

水と納豆が不足って嫌な感じだな
677名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:07:46.79 ID:1f0RbCxP0
>>664
大阪人、関西人は識字率が1パーセントなんですか?
モノ読めないのか・・・
678名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:09:09.61 ID:ogPaGwgG0
東京電力が社員全員に浪費を命令すりゃいいんじゃね?
5万もいるなら関連・家族含めりゃ10万人いくでしょ
そいつら全員が狂ったみたいに金使えばかなりの経済効果
これくらいやってもお詫びにすらならんと思うけどな
東電社員に人権なし
679名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:09:47.65 ID:1mEBUTS7O
アワビ、ふかひれ、大海老の海老チリなど食べてきた
ガラガラだったぞw
うまかった
フカヒレ高いがうまいな
680名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:10:05.40 ID:kvqsGrVb0
>>660
その程度はこの2,3年あるだろな。
今度のような津波、都市部の直下さえなければ、
原発を含め大した被害ではない。

それ以上に心配なのは、火山による被害。
政治が機能せず経済の腰があやふやな現政権では
その被害は精神的なショックと合わせて倍になる。
マスコミの変態煽りが無い過去の時期なら、
面白いイベントで済むところだけどね。
681名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:10:16.17 ID:0Tc/b/dbO
>>637
関西のコンビニもです。まぁ経費削減でしょうな。
682名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:10:34.19 ID:NvrCWQveO
計画停電地域と計画停電しない地域は電気料金変えなければ駄目だろうな
683名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:11:14.22 ID:pHDkmbMc0
>>673
東京から田舎モンが減ると長渕が困るだろうな。
684名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:12:59.04 ID:dY2s1l200
>>1
言いたいことはわかるんだが、記事が想像とすり替えで構成されてるのは何故?
てか、供給力低下と需要減を自粛で一括りににされても・・・
あ、需要減については、関西でも節電とか言ってるキチガイとその周辺に言え。
常識を知らないアホが引っ掻き回して不安を煽ってるのが原因の一つだから。
供給力の低下は一朝一夕では無理。
685名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:13:28.19 ID:1f0RbCxP0
>>666
「富士山大噴火っ!オッオオッオ」とか
「どっちも茨城っ!右も左も茨城たい」とか

程度低いギャグ発揮するお前が笑いを語るなよ
そりゃ、殴られてもおかしくないわな
液状化の道路に顔だけうずめて固まってろよ
浮き上がってきた排水ホールみたいな面してんだろうから
686名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:14:10.79 ID:mp3va79B0
>>680
今日本中が福島みたいになるリスクが格段に跳ね上がってるからな
それらに対応するだけの時間と余力が残ってるとは思わないし
どれか1個来ただけで正直かなり厳しいと思う
687名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:14:49.86 ID:z5RMVIseO
>>677

韓災人に何を言ってもムダ
688名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:16:09.12 ID:FfjKrwF/O
>>665
関東でもいつもはスーパーで一山幾らだよ。
でもなぜか他の地方にあって一大消費地であるはずの関東から消え失せたのか。
それとヨーグルトもまだ品薄で地震以来嫁と親から乳酸菌、乳酸菌言われて耳にタコが出来るよw
689名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:16:48.62 ID:AQB6ax6B0
@東京大久保
シナ人が見事にいなくなったw
町が空いているよ。
日本人がこれしかいなかったのかと。
しかも老人ばっかり。
690名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:17:09.82 ID:V9DUx4ef0
>>685
浮き上がってきた排水ホールみたいな顔ってどんなだよwwwwwwww
691名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:19:48.96 ID:KAulUBaP0
>>688
うちの嫁もヨーグルト厨だな。
今までヨーグルトに牛乳を注ぎ足してヨーグルトを作ってたんだが
牛乳の供給が途切れたから種になるヨーグルトも捨てちゃったよ。
692名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:19:50.42 ID:kgfZDz0DO
無駄遣いを止めて貯金しとかないと、いざって時に避難所生活から抜け出せなくなるよ
693名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:20:01.97 ID:LbNyNnQl0
不必要な物は一度淘汰されるべき
まっさらから作り直したい
694名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:22:06.82 ID:0RQo/Hhl0
>>674
おぉ、それはいいニュースだ。
納豆さえあれば俺は生きていける。
695名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:25:15.53 ID:uwuJnOjz0
>>691
カスピ海ヨーグルトだかなんだか知らないけど
ヨーグルト厨になってから嫁さんの外見変わった?
肌艶とか、目の輝きとか臭さが減ったとか、今までより
俊敏になったとか
696名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:26:44.09 ID:vL0NAkklO
>>695
ヨーグルトってそんなに効くもの?
697名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:28:29.19 ID:tOJrk1yjO
これから、広告代理店、イベント屋、印刷業など
地震とは全く関係のない地域でも連鎖的に
倒産する危険性あり。
698名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:33:45.08 ID:FfjKrwF/O
>>691
嫁いわく納豆とヨーグルトが食べれないのは乳酸菌の補給を絶たれたって事らしい。
なんの効果があるのか知らんけど。
699名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:34:59.63 ID:/bR2nmScO
うちの嫁、乳酸菌ラビネだったか商品名忘れた
南海のしずちゃんねCM
夜飲んで推進のやつがないからお腹が生コンクリート状態らしい
700名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:35:46.78 ID:Ee+go3t40
>数少ない営業店も、店が薄暗く、いつもの賑わいがない。
メニューも絞られている。銀座四丁目あたりも暗い。ショーウィンドーやネオンが消灯されているからだ。

当たり前だろうが。電気を煌々とつけて営業しろとでも?
それにこの記事こそ、不安を煽るごみ記事だと思うけどな。
701名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:37:38.42 ID:xS41+oQvO
東北・関東以外と仕入れ産地厳格化し、
水にまで、こだわり、安全な地域の水を強調した飲食店が生き残るだろうね!
702名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:41:05.34 ID:zS8OPhCC0
>>694
たぶん零細企業だろうから供給が止まって困ってるような地域にまでは出荷しないと思うけどね!
703サービス要らない:2011/03/28(月) 05:44:18.92 ID:Vx06gaKV0
あれば便利な電気、
あれば便利なタクシー、
いきなり0は混乱するが毎日1円ずつ節約!
10年後東電とタクシーが無くなる努力をしましょう。
今思えば途上国の方が良いだろ。
途上国への近道、それは所得を減らすこと。
今こそ日本国民1がんとなって労働を減らしていこう。
今まで1日でしたことを1週間でやれば良いこと。
効率を考えるな
ノンビリ逝こうぜ。
天は働きすぎを諌めている。
704名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:46:27.61 ID:hvklbdLVO
>>671
パチンコ行かなきゃいいんだよ、皆で
「日本の金を復興に回す為、流出阻止しよう」
「日本の電気を守ろう」と
多分政治家やマスコミには金が流れてるから期待できない
病院や信号止めてもパチンコ止められないんだもん
でも私達が行かなきゃそのうち減ってくる
705名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:48:17.41 ID:ssqxzszzO
パチンコは自粛しよう。
パチンコする金があるなら負けたつもりで募金しよう。
パチンコは朝鮮人企業です。
この国難に募金せずにパチンコで使うのはもってのほかです。
706名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:52:55.71 ID:5MO0AFqa0
九州のイベント屋は、倒産してるね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300891119/

自転車操業のところは
3月に入った金を3月の支払いや4月の支払いに予定してるでしょう?
結構テキトーに言ってるが、売り上げが半減とかだと、マジ危ないだろうね。

資金繰りが危ないところが淘汰されていいじゃん、という人もいるだろうが
↑と取引してる健全な会社にまで影響があるからな。

計画停電と原発さえおさまれば、まだマシなんだが。
707名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:57:21.42 ID:J1qHYxkg0
>>704
それだけではダメだ。

パチンコ賭博を完全禁止しろ。


おまえはおまえが賭博場を開けない理由がわかるか?w


ていうか、おまえがパチ屋だろ!www
708名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:57:24.73 ID:dY2s1l200
>>706
計画停電は政府が腰をあげないからな・・・
夏も冬も民間へ丸投げするつもりだろ、アイツラ。
709名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 05:57:27.50 ID:pPYF8GQd0
外食や買い物する気分になれない・・・
710名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:00:08.68 ID:AQB6ax6B0
@東京中心外食
土日は地震原発前の90〜95%
平日は同75〜90%
平日の夜に計画停電連発しているのが影響しているよ。
店内はダメだけれども、その代わりに弁当が作るだけ全部売れる。
711名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:00:48.74 ID:gD2oVYv6O
この非常時に娯楽はなあ
712名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:00:49.98 ID:94Ajvp4Y0
遠出する気にはならない。それぞれの地域(近隣)の住民が
普段いつでも行けるからと行かなかった場所へ行って買い支える時期
じゃないかな。
713名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:04:27.18 ID:z5RMVIseO
>>702

震災前は納豆業界は大手が全国に工場作って供給過剰だったから余力はある
今でも安売り続いている
まぁ本場の味にはかなわないと思うけどね
714名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:07:03.90 ID:BJ6LewrpO
停電が1日二回、
6:20〜10:00
13:20〜17:00
とか
9:20〜13:00
16:50〜20:30
こんなことされたら営業できないよ
頭狂電力はキチガイ
715名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:09:49.17 ID:zXPh354RO
日曜日に表参道行ってきたが、人通りはいつもより確かに少なかったけど
店はいつもより繁盛してた
716名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:18:35.93 ID:7Hx/nkTWO
自粛するほど金が無い(´・ω・`)
717名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:19:11.34 ID:f4F5rK9i0
>>643
岡山だけど納豆普通にあるよ
自分は滅多に食べないから知らなかったけど店頭にある納豆の大部分が茨城で作られてるんだね
家族が一時それを嫌がって買わないとか言い出して大喧嘩になった
718名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:19:34.47 ID:kslRZVCg0
「トンキンざまぁww水道水ためこんでヤフオクに転売しま〜すww」
http://www.youtube.com/watch?v=fXCiTF-6OPc
719名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:26:10.34 ID:eM+PFW9r0
今まで無駄が多すぎたんだよ
これを機にどんどん無駄な部分を削って
シンプルにしていけばいい
720名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:29:21.22 ID:80DhMbyvO
>>714
停電を東電に丸投げしてる政府がボンクラだろ?
これこそ政治主導でやるべきなのに。
721名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:32:51.39 ID:8jeWy5u80
>>719
日本みたいな経済規模の大きい国は消費活動をせざるを得ない
経済の規模が縮小すると結局みんな不幸になる
最大不幸社会のできあがり
722名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:33:08.26 ID:uYNQrSAgO
サービス業は甘え

723名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:34:57.54 ID:EHqyb52w0
コレを機に温泉街潰して地熱発電所にしよう
724名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:42:01.27 ID:UldeCg/o0
サービス残業から救えに見えた
725名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:46:29.61 ID:IlrUMItt0
ACのコマーシャル止めてほしいわ。

「必要がないのに買うのをやめよう」って


買占めは、やめようって意図だと思うけど普通の人は勘違いするぞ。
贅沢品は買うのをやめようって・・・
726名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:50:01.08 ID:TTxNcEbUO
パチ店員だが外歩いてる奴らが軽蔑した目で見てくるのが腹立つ。
なんでパチンコだけ批判されなきゃいけないんだよ。パチンコよりゲーセンやカラオケのほうが電圧高いんだよ。
727名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:50:26.04 ID:DH/fqTCMO
世界が原発開発から離れるなら日本は、近付くしかない。真逆こそが金を産み雇用も産む。原油高騰にも対応できる。


日本経済が沈黙しない為に原子力潜水艦で発電が出来ないのか研究するしかないと思う。
728名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:51:28.82 ID:Udjjm5FY0
金がねえ奴は、このスレ見て無駄金使おうと思うなよ
自分が死ぬぞ
729 【東電 67.2 %】 :2011/03/28(月) 06:53:16.33 ID:Mmu8DCu/0
非常時とは言え、緊縮ムードは確かに第4の災害だわ。
金が廻らなきゃ、ホント破綻する所出てくるぞ。
デフレに拍車をかけた格好だよね、なんとかしてよ政治屋さん。
730名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:53:36.72 ID:L7nV/yxwI
パチンコは違法ギャンブルだから全店廃業させろ

それから、在チョンの生活保護も廃止しろ

ジジババの年金も半減しろ
731名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:55:56.31 ID:Aux7dvoc0
とにかく電気を回せ。静岡を中部電力の管轄に変更すれば問題のないところ。中部電力だって将来の売り上げが
上がるなら設備投資もできる。
732名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:56:00.38 ID:+3Xw+7BX0
停電だの原発だのでどこかに行く気にもならんわ
733名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:56:09.88 ID:/8HuIFxw0
今はショックで固まってても、いずれ緩んで来るとは
思うけどな。サイフの紐も含めて。

さしあたり、できることから、という意味で
家庭内の家電製品を順次省エネタイプのものに買い換えていけば。
テレビ、冷蔵庫、エアコンはもちろんのこと、
デスクトップパソコンならノートパソコンへ、
蛍光灯、白熱灯ならLED電球へ。
テレビ見る代わりにラジオ聞く、
コンポーネントステレオのかわりにCDラジカセ使うってのもあるぞ。
これなら罪悪感感じないで金使えるだろう。
西日本では切迫感ないだろうが。
あと、生活防衛の観点から浄水器、空気清浄機の購入とか。
どれだけ効果があるかについては、…知らん。

それと>>660に出てる説は、実現する確率が結構ありそうなんで、
太平洋側に住んでる人なら、自宅の耐震性を高める改修工事なんかもいいかも。
備蓄強化はもう二ヶ月くらい待とうね。いまやると顰蹙買うから。
734名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:57:10.32 ID:94Ajvp4Y0
>>726
なんでパチンコ屋なんかに勤めてるの?停電無くても普段から
疎まれた存在という自覚が無くてびっくり。

カラオケはどうか知らないけど、ゲームメーカーはパチンコ屋が
どんどん傘下に入れてるから(セガザミーとかSNKパチスロ)とか
同業種で同罪なんだよ。
735名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:57:42.19 ID:TTxNcEbUO
>>730
パチンコ関連の仕事にどれだけの人達が従事してると思ってんだよ。
パチンコ関連企業が一斉に無くなったら失業者であふれかえるぞ。馬鹿か。
736名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:57:51.82 ID:WadrYjYpO
今でこそ分厚いホットペッパーがぺらっぺらのスカスカになるだろうな>首都圏
737名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:58:47.70 ID:Rxk7mm97O
外食は大変だろうな
早く家路につく人多いだろうし予約は入れられないし
そもそも営業休まなきゃいけなかったり
738名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:59:22.58 ID:jLtcKxdv0
自分は通信インフラ業だからあんまり影響はないな
家にこもってネットしてくれた方がお金落としてくれる。
739名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:59:33.66 ID:boTzY+SVO
今の食品の安全基準じゃ外食する気にならない。
740名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:59:44.79 ID:OvrBAcn1O
震災前まで不景気だったのに無理な話だ
財布の紐はそう簡単に緩くならないよ
741名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 06:59:56.82 ID:W9iWB1aD0
>>726
パチンコ屋は普段から軽蔑されてるからな。
節電騒動でそれが増幅して表面に出ただけ。
貴殿だって、「職業に貴賤なし」なんて世迷言を信じて
パチンコ屋に就職したわけじゃないだろ?
742名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:00:09.72 ID:xiqfEpg/0
自粛じゃなくて、停電と放射能だろ
743名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:00:16.92 ID:Zjr9WBi70
西日本なのに「わが社は節電に協力してます!」って堂々と店内放送でアピールしてる
会社があるもんな。
実際に店内が部分的だけど暗いんだわ。
外のネオンも消してるから、なんとなくだけど、
すぐにどうしても必要なもの以外は買い控えよう
かって気になる。
744名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:00:30.38 ID:jB56Zkuy0
消費したらしたで買い占めとか言われるしなあ
なんで目の前に売ってるものを買ってるだけの消費者が文句言われるんだよ
そこに商品を陳列してたら永久に被災地には行かないんだぜ?
国が自治体や問屋に行政指導して被災地に物資が流れる様にコントロールすればいいだけなのに
国の怠慢で国民のせいにされるとかたまったもんじゃない
745名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:01:04.27 ID:ogPaGwgG0
今こそグルーポンの営業がウハウハだろうな
746名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:03:17.44 ID:sG+6tDXV0
都内だけど水がやばいから外食なんかする気にならないな・・・
3月なってから迷ってたエコポイントのテレビも
なんかもう一切買う気うせちゃったし・・・
747名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:06:15.79 ID:tvLS02nr0
>>714
同じ市の同じグループでも、鉄道に供給するのと同じ系統だからという理由で、
除外区域になっているところがあるんだぜ?
除外区域にある店はずっと店を開けていられるが、
停電喰らう区域にある店は仕事にならねぇ
差別停電により潰される店、企業が次々と出てくるな
748名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:09:06.14 ID:JFhyU5i60
>>726
>>735
賭博パチンコは




        遠隔イカサマ賭博



それなのにおまえは何を偉そうに言ってんだ?

今までどれだけ日本人の家庭に悲劇をもたらしたと思ってんだ?




     今の計画停電だって、イカサマ賭博パチンコ営業のためなのだぞ。




パチンコ賭博従事者なんて全員死ねば良いと思われてんだぞ。
749名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:11:04.53 ID:LbNyNnQl0
環境の変化に対応できない者は淘汰されるのが宿命
準備していた企業は生き残り
想定外なら淘汰される
すべては自己責任
750名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:11:52.22 ID:W9iWB1aD0
>>735
パチンコ屋で働いてる人は他の仕事は全くできないのか?
甘ったれるなよ。世の中、きびしいんだ。
751名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:12:25.80 ID:doRuRp9R0
必要とされるサービスは残るだろ
供給過剰のサービスが見直されて淘汰されていくんだろうな
752名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:14:48.11 ID:Go5r9XoQ0
無くて困るなら潰れない 無くても良いから潰れる
753名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:15:23.70 ID:Zjr9WBi70
ACのCMで「必要ない物を買うのはやめましょう!」ってのがあるけど、

これはいかんだろw
754名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:15:46.07 ID:L+uDqBsD0
外国人の潮が引いたからでは...
755名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:16:29.25 ID:yJ6PIEWx0
>>735 財産を国外持ち出し禁止の手続きを行った上で
関係者を半島に送り返せば問題ない。これなら完璧じゃね?
756名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:16:33.88 ID:gTNe8V0M0
元あった場所にまた街を興したら
いづれまた同じ災害に見舞われるから
内陸部に全く新しい街を起こさなくては意味が無い。
災害復興がどれだけの景気対策になるかは解らないが
海外資本を入れても、中国は勘弁だな。
放射能汚染でもへっちゃらで侵略して来そうで怖い。

757名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:17:33.41 ID:rbgwofIx0
買い溜め買占めの事でしょ ACのCMは

サービス業が駄目になるとそのサービス業で消費する商品や備品、はては不動産関連からすべて不利益被るからなあ
758名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:19:09.30 ID:JOoI3FsjP
まああれだ
これからはフィリピン人や韓国人と一緒に
アメリカに出稼ぎに行けばいいんじゃないか?
それなら今までと似たような収入だ
759名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:20:26.06 ID:Zjr9WBi70
>>757
買占め買い溜めとは言ってないんだよw
ただ、「必要のない物を買うのはやめましょう」だけだから。
ダイレクトに消費を控えようと言ってる。これはまずいと思うよ。
760名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:21:40.83 ID:/HwPwFPK0
娯楽なんて興味のない人間からしたらまったく必要ないからな
一番叩きやすい
761名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:23:12.83 ID:rbgwofIx0
>>759
ああ すまん 俺は買占め買い溜めやめましょうと汲み取ったが
そう取る人もいるよね
762名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:23:41.38 ID:ReS4PBdKO
そもそも、遊びたくても給料は生活費で精一杯だから遊べない!
763名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:26:25.02 ID:Zjr9WBi70
政府主導で「お金を使おう!」キャンペーンをするべき時でしょ。
764名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:26:42.30 ID:65MlgRXu0
サービス業は景気不景気関係なく閉めたり開けたりするからな
経済がうまくいってない時は潰れまくるのはやむおえないんだよ
765ぴょん♂:2011/03/28(月) 07:27:16.78 ID:inMcgrIj0
原発さえなければ こんな事にはならなかったのにね
766名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:27:17.98 ID:ZU5hhIgO0
がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本


この日本から新しい文明が始まろうとしています。欧米を中心とした経済至上主義文明が終わりをつげ、

新しい文明が始まりつつあります。戦後日本は自らの国民性や尊厳を否定し、欧米に追いつけ、追い越せの

政策をひた走ってきました。経済発展が何より優先され、競争心を煽り、人心は荒廃しました。でも

その道すがら、このままでいいのだろうか?何かが間違っているのではないだろうか、という戸惑いも、

多くの人の心の底でうずいていました。そのうずきは、すっかり忘れてしまった人間の根源的知性からのものです。

圧倒的に蔓延する旧来の経済至上主義の価値の中で、その声はか細く消えかかっていました。

しかし今その知性が急速に復活しています。

根源的人間知性、それは個に属くするものではなく、全体で共有している普遍的知性です。

人々が手をつなぎ、富める者は貧しい者を支配するのではなく手を差し伸べ、知る者は知らないを利用するのではなく

正しく教え、お互いの違いを認めあい、共に与え、共に支えあい、共に喜びを分かち合い協力し合う。そんな新しい文明です。

今世界が日本を注目しています。世界が日本に期待しています。世界からの応援がその現れです。日本から世界に発信して行きましょう。

キーワードは「協力」「助け合い」です。


がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本!がんばれ日本

767名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:27:28.22 ID:PFfDWbdd0
また消費危険厨か!
気のせいか基準値が高すぎるのでは?日本は大丈夫だろう‥、
なぜなら、

日本は神の国。
768名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:27:38.28 ID:uIc5DoAtO
食べ物扱う店は潰れたほうがうれしいのだがね
日本の食料遺棄量は凄まじいものあるからね
コンビニとファストフード多過ぎ
769名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:28:23.76 ID:CvrSF64AO
パチンコは廃止でいい。
770名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:29:05.18 ID:LbNyNnQl0
>>768
かなしいかな
腐らない宇宙食みたいなのが生き残るんだよ
771名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:30:00.44 ID:rbgwofIx0
廃棄されるほど食糧使われるから
その分第一次第二次、同じ第三次の物流などが潤ってたって側面もあるんじゃないのかなぁ
波及効果とか考えると大変だよね
772 【東電 67.2 %】 :2011/03/28(月) 07:33:20.17 ID:Mmu8DCu/0
まあ、大昔から日本は災害復興を繰り返してきた国だからなあ。
そのうち、なんとかなるでしょ。
自然淘汰されて減れば減ったで、需要が増えた時には雨後の筍のように出てくるべ。
楽天家で行こうや。
773名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:33:59.84 ID:eneEVGrWO
遊んでいいから買い占め自粛しろよ
なんで災害警報もテポドン発射も無視できる平和ボケ民族が店に物がないとか水道水がヤバイとかそんなくだらんことでだけパニックになるの?
煽りじゃなく真面目に不思議だよ
774名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:37:45.83 ID:uIc5DoAtO
>>773
贅沢だからでしょ
元来、日本人は食べ物と金にがめついからね
1円の安売りでも群がるのが日本人だ
この気質は変えられない
775名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:38:11.93 ID:z3NFqHq/O
庶民は買いだめして他に使う金がない
金持ちは海外へ避難
だから仕方ない
776名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:40:35.86 ID:UndBgrp40
パチンコ、ゲーセン、カラオケ、大規模観光施設
この辺りは営業自粛だな。
最低でも輪番制の上、夏場のエアコン禁止ね。
777名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:41:37.95 ID:5uu+0HMv0
地震はともかく、原発がヤバい、電車もいつ止まるか分からない
そんな中じゃ仕事が終わったら一刻も早く家族の無事な顔が見たいし
どっかで買い物やら寄り道してるような状況じゃないんだよなあ
死刑宣告一歩手前みたいな悲観的な感覚の人も多いんじゃないかな
778名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:41:57.55 ID:pNO+3wn9O
パチンコ屋営業停止して
ディズニー開園
野球やれ
779名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:42:48.67 ID:JOoI3FsjP
>>456
「省かれる」って何wwwww
ハブられるなら聞いたことあるけどwwww


お前全然関西知らないだろwwww
780名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:42:54.11 ID:tOJrk1yjO
>>727

日本は世界が羨む地熱エネルギーがある。
温泉団体が反対しているが、いまこそ、クリーンで
豊富なエネルギーの地熱発電を全面的に推し進めるべき!
781名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:43:39.66 ID:v0HXlfDW0
>>726
>パチンコよりゲーセンやカラオケのほうが電圧高いんだよ

釣りか?
782名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:43:58.85 ID:HnJd9NaJ0
第4の災害は「情報の隠蔽と偽装」っすよ。
783名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:44:00.95 ID:y83a/fMtO
パチンカスイラネ
784名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:45:34.20 ID:yv4lMG1F0
余震が続くたんびに電車遅れるし
いつもより1時間早く出ても30分遅れになったりする。

電車が通常通りに動くかわからんのに
わざわざ外食する時間なんかあったら
さっさと家に帰りたい。

休日だって、ガソリン節約で車は自粛。
わざわざ電車に乗って出かける気にはなれん。

早めにLED電球は買う予定だけどな。
785名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:48:14.24 ID:W9iWB1aD0
786名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:50:37.56 ID:5isYiavh0
パチンコで働いてたけど三ヶ月で辞めた。
客の目が腐ってたからな。
787名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:51:12.63 ID:7M5WTBx60
>>706
そもそも資金繰りが危ない会社と取引を継続している時点で自己責任だよ
788名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:52:32.67 ID:Zjr9WBi70
可能な限り普段と変わらない生活をし、少し余分にお金を使うことが大切。
もちろん、お金持ちは沢山お金を使ってほしい。
789名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:53:06.80 ID:tOJrk1yjO
>>703

タクシーは、必要。
バスや電車は、大人数で
運送できるかわりに、時間的な都合が出来ないことや
ドア トウ ドアが出来ない。
時間的に余裕の無い方や、身体的に不自由の方は
必ずタクシーは必要。
ただ、多すぎるので、高過ぎるタクシーや
消費者から嫌がられているタクシーは無くすべき!
790名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:53:58.23 ID:l9xzp+8dO
これからどんな不景気がくるかもしれんのに、娯楽に使う金なぞあるか!
791名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 07:59:00.82 ID:tOJrk1yjO
>>782

しかも、第六、第七の災害もありそう。
チェルノブイリ級の事故なのに、初期動作が
遅れた政府のせいで、放射能による幼児や老人の
甲状腺ガンの増大、奇形児や、早産や死産が
増大する。
792名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:00:51.52 ID:/HwPwFPK0
>>790
じゃあお前AV禁止な
793名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:01:40.26 ID:/uBA62pb0
普通にどこも混んでるが、銀座だけ暇なのか?
外国人客や外食店は放射能騒ぎが収まらないと無理だろう。
もっと放射能がやばくなったらこの記事書いた奴も家族は真っ先に逃がすだろうに。
794名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:02:21.45 ID:LbNyNnQl0
ホリエモンと孫氏が同じTL上にいた
あまりの落差に驚いた
http://uproda.2ch-library.com/357258vT2/lib357258.jpg
795名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:05:00.46 ID:9G83uuaN0
サービス業なんて虚業なんだから一番後回しでいいだろw
796名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:06:52.66 ID:TJZUSsSG0
いま関東に出向くなんて自殺行為だからな
797名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:06:53.37 ID:tOJrk1yjO
>>793

外国人客は西や国外へ逃げましたw
各国大使館は、大阪へ。
今こそ、遷都すべき時期かもな。
798名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:07:58.52 ID:7M5WTBx60
こういう時”も”公務員最強なんだな
799 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/28(月) 08:09:15.31 ID:sLFnVIEs0
流石に外食産業は俺は遠慮する
安い食材使われたら嫌だもんね。
800名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:11:52.34 ID:qTJhDIm30
外食はおしまい、客足一時的に遠のくだけではすまない。

稼ぎ時に停電するし、どこの産地の食材か分からないから敬遠されるし。
801名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:14:21.95 ID:7M5WTBx60
>>710にもあるが、弁当へのニーズがめちゃくちゃ高まってるから
外食は弁当販売で食い繋ぐのが当面は妥当なんだろうな

あのバードカフェですら、お節騒動前は弁当販売やってたんだ。
他でも出来るでしょ。
802名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:15:41.65 ID:eM+PFW9r0
ttp://www.asahi.com/business/update/0321/TKY201103210361_01.html
【東京終了のお知らせ】計画停電は1年以上、火力発電所が全壊だった\(^o^)/

東京電力は、計画停電(輪番停電)を今夏だけでなく、今冬も続けなければならない、との見通しを明らかにした。
東日本大震災の津波で福島県と茨城県の大規模火力発電所が、現時点で復旧の見通しが立たないほど
壊れていることが分かったためだ。
首都圏への電力供給が長期間制限されることで産業界も大打撃を受けそうだ。

大きな被害がわかった火力発電所は、広野火力発電所(福島県広野町)と、常陸那珂火力発電所(茨城県東海村)。
発電所の設備や、石油や石炭など燃料の貯蔵施設が津波で壊れた。両発電所の合計出力は480万キロワットで
同じく津波で損壊した福島第一原子力発電所(福島県大熊町・双葉町、469.6万キロワット)に匹敵する。
東電管内のピーク需要は、冷房が必要となる夏場が6000万キロワット前後、暖房需要が高まる
冬場が5000万キロワット前後。これに対し東電の現在の供給力は3500万キロワット前後にとどまる。

東電幹部は「再稼働した火力も、いずれ定期検査に入るのでずっと発電できない。
今夏、今冬だけでなく来夏も綱渡りが続きそう」と話している。
803名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:15:49.31 ID:/zRcefZ20
>>789
バスを増やせばいい。
都営地下鉄が発達した影響で都バスの本数は減った。

年寄りに地下鉄の階段は苦痛。
年金生活者にタクシーは高額。

都内中心部の渋滞の原因の多くはタクシーによるもの。

バスを増やして、バスのサービスも上げる。

赤字黒字は福祉の問題。

都内のタクシーは半分でいい。
804名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:24:03.76 ID:AN3ZVdd5P
>>803
減ったのは路線で本数はそこまで不便になってないな
渋滞の原因は必要も無く使用されてる自家用車だ
あとこの状況で年寄りを優先する必要ないし
出歩かない方がいい
福祉の問題は税金にはねて余力削られるし
タクシー減らせば失業者増える
自家用車維持するより必要な時タクシー呼んだ方が安いよ?
長時間or長距離使用するならレンタカー
805名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:24:32.15 ID:oJwU75NV0
パチ屋の店員は職歴に入らないから失業すると再就職先がない上に
ほぼ全員DQNだから日本中に犯罪者が増えることになる。
これが大問題だと思う。
806名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:27:32.09 ID:v0HXlfDW0
ちょっとは消費に寄与しようと思って
PSP買おうと思っても売ってないじゃないか
807名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:30:08.04 ID:KhDmCCDA0
>先週金曜日の夕刻。銀座界隈を歩いてみた。
 歩行者はまばらだ。店の多くはシャッターを下ろしている。数少ない営業店も、店が薄暗く、いつもの賑わいがない。

いいんじゃないの?欧州は夕暮れ以降はこんなだよ。真っ暗じゃなくて、
ショーウィンドウだけライトアップされて街並全体が軽く浮き上がる。
今銀座の高級寿司屋(笑)やブランド女など=非国民になるから注意。
ヨハネスされても文句は言えない空気。
808名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:32:40.62 ID:+yLMSbKoO
戦後のように路面電車を復活させたら?
809ぴょん♂:2011/03/28(月) 08:34:39.26 ID:inMcgrIj0
大阪に来てるんだけど
関東某県産の和牛ステ〜キ食べ放題やってるw
怖い
810名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:36:24.01 ID:+yLMSbKoO
いろんな会社の財務みてるけど、このペースだと夏までに、2割ぐらいはつぶれるんじゃないか?東京は。
811名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:38:06.76 ID:k5whMcmLO
外食は放射能汚染の野菜を使うだろうし、しないのが正しいと思う。
812名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:39:01.21 ID:rbgwofIx0
今現在店先に並んでる肉は基本大丈夫だろう 屋外に放置でもされてない限り
全力で食え
813名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:39:34.70 ID:8i2lvBv70
金を使えっていってるのは搾取する側だ
金は一切使うな 絶対にな
814名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:39:58.47 ID:/zRcefZ20
>>804
渋滞の原因には路上駐車が一因である事は相違ないか?

都内中心部の渋滞の原因には、
必要も無く路駐、客待ち、ノロノロ運転、突然の車線変更をしているタクシー。

都内中心部の交通事情をご存知ないのか?


タクシーは半分でも多すぎる。
バスも24時間にすればいい。
815名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:40:20.27 ID:1FS2FH4M0
1年後には土木、素材産業が潤うから、
その後サービス業は持ち直すだろうがそれまでもたないだろうなあ。
復興のために増税されそうだし。
なにより、無能が総理に居座るのが最悪。
自身の外国人からの献金問題、予算等でとっくの昔に退陣してるはずだったのに。
816名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:41:15.65 ID:1Vw4aOD30
コンビニにほしい商品がないぞ ゴルァ!
817名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:43:44.49 ID:/mNAwVPj0
こりゃ冬はストーブが沢山売れそう。
ストーブを作っている会社の株でも買おうと思う。
818名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:43:56.82 ID:VmtpF3Du0

上野、浅草は観光客が全くいなくなってガラガラ、上野公園は公園管理会社が『花見自制』の看板を立てたため
散歩する人すらいないと聞きましたが本当ですか?

819名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:44:23.23 ID:OIN0+5qu0
パチンコでもやれ!
金をジャブジャブ使え!
820名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:44:26.24 ID:k5whMcmLO
>>813
一般人は自粛が相次いでどうなろうが知ったこっちゃないよな。
821名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:44:47.16 ID:JdFP8/pJi
>>636
同意
822名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:50:33.97 ID:8JeWJYQQO
今の状態が一、二ヶ月続けば東京経済も終わりですね
たとえばね三ツ星レストランのそばでバキュームカーが事故ってウンコと悪臭を垂れ流してるわけですよ
料理長が作る最高級料理でもウンコの悪臭が漂ってる中で食べて美味しく頂けますか?
最低でもそのバキュームカーを処理して匂いを封印しなければ客は寄りつかなくなるのは当然です。
その状態が長く続けばそのレストランの経営は圧迫され潰れるのは明白
東京を含め関東全体の経済が今そういう状態なんですよ
いくら政府やマスゴミが大丈夫だと言っても悪臭の根元を断たない限り収束など有り得ませんね
823名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:51:21.23 ID:/mNAwVPj0
>>818
嘘ですよ。それ以前に普通に子供達もマスクをしないで外で遊んでいますよ。
ネットで不安になり、外に出て安心する。これが今の東京の現状です。
でもオークションをみると被災地近くなので不安なのか、価格が他の人より
安くなっている商品もあるので、少ながらず今回の事件は影響がおおきいと思う。
824名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:53:36.76 ID:4NIYVzkrO
関東東北の観光外食はもうオワコン
ざまーwww
825名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:55:14.78 ID:buDNsfuJO
十年ぶりにゲームを買った。
PS3と専用の三菱のモニターとPSPとトルネとガンダム無双2と戦国無双3Z。
専ら、PSPのリモートコントロールて地デジ視てる。
826名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:55:38.42 ID:/mNAwVPj0
>>824
でも一番今危険なのは西日本なんだけどね。
福島原発はボディブローのように徐々にダメージがうけていくけど
福井県のもんじゅは、いっきにKO(半径300km)される状態なので。
827 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 08:57:52.28 ID:QObf14ZhP
>>1
犠牲停電エリアからすれば、停電のほうが第4の災害。
とどめ刺されそうだ。
828名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:00:17.90 ID:buDNsfuJO
>>826
もんじゅは、相当やばいらしいね。
829名無しさん@十一周年      :2011/03/28(月) 09:00:24.34 ID:wDL5GFm00

 「風評被害」なんて、国民を悪者視してるが、

毎日、放射能観測データが上昇し、専門家も

「希望的観測」「予想」でしか語れないのであり、

今後、どうなるか分からない今、個人の自己防衛行動は

生存本能だよ。

外部電源がつながればもう安心なんていってた

専門家が何人もいるんだぜ・・・w



830名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:02:25.14 ID:bEkm2RNY0
東日本だけじゃないですよ
西日本も海外からの旅行客が減って青色吐息です
日本全体が放射能に汚染されてるってイメージが浸透しているみたい
渡航中止勧告も出てるみたいだし
自粛+平日の外国客が×でどうしようもなし
しかも予約頂いてるお客様もどうなるかわからないし
やはりあの原発の爆発シーンは衝撃的だったんでしょうね
831名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:03:56.18 ID:yv4lMG1F0
>>818
先週、浅草人多杉だったぞ??
832名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:07:48.10 ID:89w+Bo800
>>827
停電と自粛はリンクしてる。
停電が起きてるのに電気喰う興行をやるなんて不謹慎だ!ということになってる。
東京ドームの野球が典型。

停電回避するために政府がピークカット/ピークシフトの対策を打たなきゃならないんだが、どの時間帯にどのくらいの電力不足が起こり各産業や一般家庭がどれだけ電力使用を削れば停電が回避できるのか、という情報周知や調整が必要なんだけど、
政府がそれを全くやらないもんだから、槍玉に挙がった一部の興行や娯楽サービスをよってたかって叩きまくる集団ヒステリー状態になってる。
夕方から夜にかけて行うドームの野球がどの程度停電に影響しているのか、何も考えずにとにかく叩いてる。

こんなんじゃ、野球以外の興行や娯楽産業は自粛の方向に走らざるを得ない。
停電+自粛で、このままじゃ東日本の経済は本当に潰れてしまう。これも政府による二次災害だ。
833名無しさん@十一周年      :2011/03/28(月) 09:10:20.57 ID:wDL5GFm00
>福井県のもんじゅは、いっきにKO(半径300km)される状態なので。

 福井県あたりでは、プレート境界面がはるかに地下深いし、

太平洋側ほど広域に同時ズレが発生する地震がないから、

高い津波が発生することもないんだよね。

プレート境界面が深いと、ズレが発生しても

海底の沈下のレベルは少ないために津波も低い。

とにかく、太平洋側のプレート境界面が浅いことが

巨大地震を起こす原因だよ。

福岡の玄海原発周辺の古文書による津波記録の研究では

史上最大の津波は60センチだよ。


834名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:19:25.67 ID:yLM9YSFkO
停電被害にも多少支援がないと個人営業のとこは破滅する
公共料金の支払いを遅らせる程度でいいから頼む
835名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:21:09.25 ID:KXG9vieo0
>>729
その政治屋の一部が、復興に乗じて増税とか言い出してるからなぁ。
836名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:22:54.49 ID:qEhASzwK0
できるだけ過剰な自粛はしないようにしてるけど
でも旅行は出先で余震があったら困るなあ
837名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:25:27.17 ID:9LF9wwVqO
うちは東海地方の小売で地震以降は昨対がめっちゃ伸びてるんだが西はこんなもんかな
838名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:30:50.14 ID:/ikjWNQ+0
>>837
ヒント:買い占め
839名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:32:10.90 ID:mp3va79B0
停電とか経済の安定こそ政府主導でやれよ
なんで原発どころじゃないくらいこんな後手後手なんだよ
まず市場や雇用主が安心するような材料をちゃんと出していけよ・・・
840名無しさん@十一周年      :2011/03/28(月) 09:32:38.17 ID:wDL5GFm00

 2月の末ころに、高性能・大型の石油ファンヒーターの

7割引き目玉商品があって、つい衝動買いしてしまってたが、

今では来冬の備えとして、天の恵みだったわ。

841名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:32:40.68 ID:+zQy56rhO
停電地域はアイス置いてないからな
842名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:35:16.98 ID:eK2ltoil0
>>840
石油ファンヒーターって、電気要るだろ?
停電したらどーすんだ?
843名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:38:20.04 ID:pvlWdjhs0
>>793
君は他人が3人以上だと「人いっぱい!嫌い!」と、思考停止するから
「たくさんいるけど前より少ないかどうか」の判別がきかないだけよ
844名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:40:51.22 ID:pvlWdjhs0
例えば、銀座で言うなら

三越などは人がそれなりにイッパイ行っているが、
以前見られた三越名物・1階エスカレータ前の大行列が消えたり
アップルストアも人はいっぱいいるが、並ばずにipadに触れたりする

郊外などで言えば、
イオンレイクタウンは明らかに人口密度が減っている
ウルトラマンのボールプール使い放題だったぜww
845名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:42:31.02 ID:AcX5aOkn0
>>469
ちゃんと映像見たか?日本語分からないのはどっちだw
846名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:50:30.46 ID:yJ9ncLA5P
放射性物質野菜やら牛乳が出回るんだから
外食や旅行の自粛は自粛というより自己防衛になる。


基準値があんなにころころ変わるなら信用しろというのが無理だ。

普段の信用が試されてしまう。
847名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:53:02.07 ID:v0HXlfDW0
>>814
ヨーロッパでも
香港でも運行本数は減るけど
ナイトバスって走ってるのに
848名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:53:16.92 ID:c1sEWjK70
>>116
その上、日本人にも低賃金できつい労働を強いてるからな。
サービス業に限らず、スケジュールきつきつのサビ残を強要してるブラック系の業者は余裕がなくなって
バタバタ逝くんじゃね?
849名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:56:35.53 ID:W7VgrJkp0
余震で帰宅困難のリスク考えたら不用な外出したくない、しかもなんだかんだでじわり物価あがって財布直撃w
見通しが全然わからないから生活必需品以外は引き締めるしかない
サービス業で使う分減るのもそりゃ仕方ないでしょう
義援金にしたって捻出するのはそういうとこからなんだし
850名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 09:58:25.30 ID:LlnbiWJl0
西日本は萎縮するなということだな
851名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:02:36.31 ID:pvlWdjhs0
西日本の公務員にすら出回る宴会自粛令

不謹慎厨というモンスタークレーマーのせいで
関係ない西日本の飲食店まで首をつりかねない

え? 「関係ないなんて不謹慎!」ですか?wwwwwww
852名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:15:34.61 ID:8shCsJ950
不必要な消費をすればするほど電気は必要になる
原子力があるが故に財界人は効率と採算性を求め儲け一辺倒になっていることは明白
便利な生活=原子力じゃなくて、原子力=財界人の金儲けなんだよ
財界人のトップが商売を縮小すれば、原子力など全く必要ない
20年前の生活に戻って損するのは、財界人とそれに準じてる商売人だけだよ
853名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:16:28.80 ID:Dx+sGmK8P
>>851
保身のためだよ 公務員の宴会ってのは醜いからねえ
またチクられたりする
854名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:20:50.77 ID:pvlWdjhs0
>>853
その理屈だと震災関係ナシに飲み会が開けないだろww

この震災をいいことに脳内麻薬ドバドバ出し照る連中がいるせいで、
保身が過剰になる

結果、罪もない飲食店の首が絞まる


え?
「公務員の財布に依存すること自体が罪深いから死ぬべき!」
ですって?wwwwwwww
855名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:26:03.03 ID:We4PtOXH0
そもそもサービス業ってのはそういう業種
社会生活に必ずしも必要というわけではない
まずは正常な社会に戻すのが先決で
サービス業界を救うのはその後でいいだろ
856名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:28:39.38 ID:pvlWdjhs0
>>855
正常な社会に戻すために、
「おセンチな感傷で普段どおりの行動を行えない人間」や
「この震災をいいことに普段から気に入らない人間噛み付こうとしている馬鹿」を
なんとかしなきゃいけないんだろww
857名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:28:52.77 ID:89w+Bo800
>>855
サービス業界にも働いている人がたくさんいるんだ。
で、サービス業界がおかしくなれば、そこで働いているたくさんの人達の生活もおかしくなる。
「正常な社会」から、どんどん離れていってしまうんだ。
ストレスのはけ口にサービス業界、娯楽産業を叩いている人達がいるけど、「正常な社会」に戻すためには、全くの逆効果。
858名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:30:20.79 ID:Dx+sGmK8P
>>854
震災地に出向している公務員がいる一方で
現業がどんちゃん騒ぎしてたら時期的に
マスゴミのネタになるだろ

859名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:34:20.88 ID:pvlWdjhs0
>>858
マスコミがネタにするってことは、
裏を返せば、その不謹慎厨的な思考に賛同する馬鹿が多い
ってことだよ

ソレを的外れと感じられるだけの知能が国民の多数にあれば
そんな記事をマスコミも書こうとしない

ニュースバリューがなくなるからだ
860名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:48:48.61 ID:zFuj0w2b0
>>832興行や娯楽の一時的な自粛で
東日本の経済に打撃を与えるなんて理論は極端過ぎるよ。
非常時は適正な場所から優先的に資源を活用して
少しずつ経済を回していくべきなんだよ。
享楽的なものを優先して経済を回そうなんて考えは
平常時にしか許されないものの考え方だよ。
861名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:51:39.76 ID:xPEJg8LSO
西日本人は消費自粛するな。
これからは西日本の時代なんだから歓喜の消費に励んでくれ。
862名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:53:14.09 ID:pvlWdjhs0
>>860
一時的って軽く言うけどな

その一時の乱れで、つぶれたりクビになったら
復帰は楽じゃないんだぜ

そこで生まれた失業者がお上のカネにすがったら
確実に国の体力は落ちる


え?
そういった予想外の事例に対応できないような
体力の会社は潰れてもいいって?

お前らの嫌いな大企業ではなく
中小企業から死ぬってのに、気楽なもんだな
863名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:55:57.15 ID:rluD5i0E0
公共広告機構のCMで国民に自粛を求めてるんだから、自粛しちゃうだろ。
864名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:05:27.36 ID:4olnfFJji
温泉宿ガラガラなら避難先にすればいいのにな
一泊6000円位にして国が補助金を出すとかさ

埼玉アリーナよりよっぽど快適だし色んな面で経済的だと思う。
865名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:14:22.25 ID:89w+Bo800
>>860
ところが極端じゃないんだ。
自転車操業やっているところは、思いのほか多いんだよ。

でね、どうしても停電が避けられないというきちんとしたデータのもとで、操業や興行の中止がなされているならまだマシなの。
しかしね、発電量<電気使用量になる時間でどこがどのように節電すればいいのかという指示のもとで、操業や興行のなかで調整していかないと、
バラバラに節電の名の下に自粛自粛とやっても、無駄な意味の無い自粛だらけになって非常に効率が悪いし、経済はへこむだけなんだ。
「享楽的なものを優先して経済を回そうなんて考えは 」なんて書いた覚えは無いが、社会には享楽的なものも当然必要だ。
享楽的なものをスケープゴートにして、政府の停電対策の無策ぶりを擁護する気にはとてもなれんね。
866名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:18:10.54 ID:+8+NkhoE0
サービス業なんてやめて、過疎地域で農業をはじめてくれ

WinWinじゃねぇか。

今なら関西以西の過疎農家なら無償で土地貸してくれるぞ
867名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:19:28.35 ID:yPG/1OOV0
>>865
節電の必要な割合のデータを
しっかりと取れるようになるのは
もう少し時間が経ってからの話だと思うよ。
それまでは各自が少し身構えないと。
災害対策ってのは被災地だけの問題じゃないし、
災害発生前の防災だけでなく発生後の対処も
多少過剰なぐらいの備えをしようとする
心構えがないとだめでしょ。
868名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:21:21.28 ID:39Sx98an0
>>866
原子力が駄目になるのは確実だから田んぼで藻油育成だな。
869名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:22:15.69 ID:V/hU+kJ30
>>867
今までの平時に何をやってたんだよ、という話で、当然データはすでにとってあるはず。
それを発表して計画を立てる人間が政府と東電にいない事が悲劇なんだわな。
そこが人災といわれる所以。
870名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:23:14.61 ID:+8+NkhoE0
>>868
いや、今は米一択でいいと思うよ
871名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:23:27.87 ID:7RZJuRbAO
パチンコ屋節電にしろのスレが一気に伸びたのに次がたたないのだが
872名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:23:43.81 ID:hB93O/GP0
この混乱時に的確なデータが把握できるわけがないだろ。

この週末街が幾らか賑わったからちょっと気が抜けてしまうけど、
実際のこの国はまだまだ非常事態が続くんだよ。
873名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:26:34.03 ID:pvlWdjhs0
>>870
米作って、ソレをどこに供給するんだよ
今だって余ってるのにwww
874名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:28:06.68 ID:+8+NkhoE0
>>873
今はまだ安全な米があるよ。今はな・・・
875名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:28:10.54 ID:V/hU+kJ30
>>872
混乱してるのは被災地と政府と東電とトヨタ式で部品調達してる企業ぐらいじゃないの?
876名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:30:25.15 ID:89w+Bo800
>>867
供給量はわかるし、普段の需要量も予測できる。
大口需要者のデータは当然ある。一般家庭でどれだけ使われているのかのデータも当然ある。
だからこそ、計画停電のエリア設定もできるわけだからね。

ならば、それぞれの電力消費者がどの時間帯でどれだけ節電すれば停電を回避できるのかも、わかるはずなんだ。
なぜそれをやらずに計画停電なんて言うアホなことを今後も続けるのか、さっぱりわからんのよ。
そりゃ震災が起こった直後は緊急措置として仕方なかった部分もあるだろう。
でももう2週間経ってるんだぜ。
政府が動かないもんだから自動車業界あたりは自主的に輪番操業などの調整を始めた。
しかしピーク時の節電の効率をあげるためには、いろんな業界、一般家庭にわたった調整が必要で、それが出来るのは政府しか無い。
877名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:30:42.38 ID:ZTFmkU8N0
予定がたたんので派遣会社が右往左往してるよw
もはや経済テロだなこれ。
仕事増えたのはいいが。。。
878名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:32:16.65 ID:kLM7uf6/0
>>869
津波の報道や被害を見ていてもわかるように、
平常時の予測の範疇は越えてしまっているぐらいの事態なんじゃね?
879名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:34:35.00 ID:V/hU+kJ30
>>878
「予測の範疇を超え」っていうのは責任逃れの慣用句だって事に気づこう。
880名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:34:39.29 ID:ZTFmkU8N0
津波の被害は衛星でも偵察機ででも即日把握できたはずだし
東電もスマグリやるんじゃなかったのかw

悪意で牛歩戦術やってるんだよw
881名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:41:53.29 ID:G2bOt22b0
>>832
マスコミの過剰な野球叩きの裏には電通あり。
電通はグローバル戦略に傾注するため、内需に回す金をじわじわ搾る方向に舵を取ってきた。その流れ。
内需産業の象徴のような野球はここ十数年常にネガを浴びせられてる。
地震後に体のいい野球叩きネタが見つかったから叩いてみたら、一気に各方面に影響が及んでビビってるってところ。
882名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:42:46.29 ID:kLM7uf6/0
>>876
計画停電は賛同しかねる部分はあるだろうけど、
それでもやっぱり節電や自粛の意識は大切だと思うね。
工場だけでなく、劇場なんかも臨番営業をするべきだと思うわ。

サービス業を維持するのは大事だけど、
世間の消費を期待するのはまだ時期尚早だよ。
もう少しの期間はまず自力で経営を維持しようとしないと。
883名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:45:58.40 ID:kLM7uf6/0
>>875
都内だとIT関連が今物凄く打撃を受けてるね。
ソフトウェア開発とか鯖関連とか。
まあ世間はそれどころじゃないんだよな。
884名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:46:01.56 ID:ZTFmkU8N0
エコで結構なことだね全く。
為替はどうなったかね。製造業は海外移転進めるかな。

震災手形とか嫌な単語が浮かぶね。
885名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:47:49.16 ID:V/hU+kJ30
>>882
君の発言みてると民主党の無能な政治家の言動とかぶって見えるよ。
工場、劇場を恒常的にリンバン停電にはできない。
886名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:50:23.93 ID:AEVV2jXE0
消費冷え込んでるからしょうがない、で済ませてたら風が吹けば桶屋が儲かるの逆バージョンでどんどんしわ寄せが来て仕事なくなる奴続出になるだろ
887名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:51:23.61 ID:Dx+sGmK8P
>>883
停電があるところには鯖おけないですよね
加えて放射性物質が存在するところではデータエラーが出やすくなるのでは
888名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:52:38.29 ID:ZTFmkU8N0
>>883
製造でもそうだが24時間電源落とさないってのは普通だからね。
最終組み立ては電気消して続きは明日でもいいんだろうが。
病院もそうだな。
889名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:53:32.40 ID:AEVV2jXE0
>>887
いや、データ云々はそこまで影響あるような土地そもそも住めないからw
890名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:53:37.34 ID:89w+Bo800
>>882
よくわからん精神論だなぁ。
なんでそういう理屈こねてまで「計画停電はしかたがない」という方向に持って行きたいのか。
需要調整をきっちりやってそれでも足りないから計画停電を、というのならまだわかる。
節電の意識喚起なんて、その調整過程でいくらでもできる。
しかし、その調整すらろくに政府がやってないんだぞ。
まずは政府がやるべきことをやれってことなんだ。
やるべきことをやったうえで自粛ムードが広がるってんなら、しょうがないけど。
891名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:55:10.77 ID:PN0lXMKR0
でもさ、実際電力って足りないよね。

で、皆使っちゃって不意に「ボン」って消えたら、
計画停電で予め知らされているより、被害が大きいんじゃないかな?
892名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:55:35.37 ID:Tjynn8/U0
やるべきことをやれる政府ではないので、
それを前提に考える必要がある。
893名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:55:42.31 ID:Cj8Zbl1qO
今年も花見の季節やわ

ぱーっと酒かっくらって騒ごう!!
894名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:56:31.27 ID:AEVV2jXE0
そもそも中小の工場とか病院とかには国がディーゼル発電機かき集めて配っててもいいくらいなんだがな…
895名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:56:53.50 ID:pvlWdjhs0
まあ、少なくとも花見は電気使わないから
東西問わず自粛スンのはアホだな
896名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:56:56.21 ID:5oXYRCzb0
電源落としちゃダメな業種を維持するための
節電や自粛でもあるんだろうな・・・と思うわ。
あと、こういう事態の時に心配なのは医療だよね。

>>885リンバン停電の話題を言い出したのは俺じゃないわ。
897名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:56:56.35 ID:DK3eyrAi0
金曜日に新橋行ったけど、飲屋街がえらく空いてたよ。
898名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:58:16.14 ID:Dx+sGmK8P
>>889
関東の病院のデジタルレントゲンに黒い斑点が映るようになっているんですよ
このレベルの放射性物質ってメモリのエラーを引き起こすことは無いのですかね

899名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:00:36.38 ID:W/GI90/KO
とりあえず・・・被災者及び被災者の関係者以外で無意味に自粛してる奴らは単なるメンヘラ。
なんの存在価値もないゴミに等しい。
900名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:01:22.96 ID:AEVV2jXE0
>>898
レントゲンは放射線量増えてんだからそりゃそうでしょうよ。

岐阜は放射線量かなり高いのだがそれでPCダメとかそういう話きかんでしょ
901名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:01:45.69 ID:ZTFmkU8N0
金まいてくれればいくらでも使ってやるんだがね。
ま、もう文明国ではないな。改善も期待できんし。
902名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:01:55.16 ID:PN0lXMKR0
まあ、でも自粛するもしないも、そいつらの自由だしなあ。
903名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:04:27.26 ID:5oXYRCzb0
>>890
計画停電に代わる代替案がないような気がするんだよね。
俺は最初節電や自粛だけでもいいんじゃないかって思ってだんだけど、
やっぱりそういう雰囲気に従わない奴から
全体に気のゆるんだ雰囲気が波及してしまうみたいなんだよね。
先週の木曜日に無茶な理屈をこねて公演を強行した
劇団の様子をネットで見てて
「ああやっぱり計画停電が必要なんだ」って思ったわ。

週末は街で外食したんだけど、結構賑わってた。
街の灯りは暗かったけど。
904名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:06:43.06 ID:LRW3y27VO
金とヒマを持て余している団塊以上のジジババから巻き上げたら?
905名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:06:43.46 ID:pvlWdjhs0
>>902
こういう馬鹿連中が
モンスタークレーマーに化ける潜在(顕在)リスクが最大の問題
906名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:06:53.72 ID:5oXYRCzb0
>>899
ちなみに俺は実家が東北。
震度6強だっけかな。
祖母はまだ避難所にいる。
先週末ようやく電気が回復したらしい。
可愛がって貰った恩返しができなくて辛い。
907名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:07:42.33 ID:G2bOt22b0
テレビマスコミもある種電通戦略の被害者なんだよね。
テレビも内需産業の代表のようなものだから。
テレビの視聴率調査は電通の専権事項になってるわけで、
内輪ネタで馬鹿笑いしてるだけのバラエティに相対的に高い視聴率を出して、
テレビ局全体の総世帯視聴率を徐々に下げていくという、
ここ十数年はそういう方向性でずっと進んできた。
テレビの質を落として、テレビが斜陽であるということを印象付ければ
経団連とともに心置きなく外需開拓へ向かうことができる。

そういう流れのなかでテレビ局は様々なノウハウが失われていった。
地震後一週間も経たないうちにセレブでグルメなバラエティを始めるあたり。
空気を読めず浮世離れした番組しか流せないから、実体のある消費に結びつかない。
908名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:07:50.75 ID:NnKm7LKPO
>>1
非正規社員、ワーキングプアだらけの日本でどうやって対応するんだ?

一方的に仕事カットされるだけで休業保障なんざ出ないどころか、低賃金で貯金も苦労すんのに、いきなりクビくらって明日生きていくのにも困ってる奴らが消費にどう貢献できるのさ。
909名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:07:54.97 ID:PN0lXMKR0
まあ、「計画停電なしで、電力を充足し、かつ、経済を低迷させない方法」となると、
代案が今のところないのも事実だよなあ。

突然ボンって消えちゃうリスクを考えると、
やはりある程度、事前に周知しての停電しかないだろうし、
電力の充足という点でも妙案がないからなあ。
910名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:08:43.24 ID:iLC0eMA40
>>909
疎開だな
911名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:08:58.71 ID:vqNspcYE0
最低限区画停電でやっちまってる現状を補う電気供給がなされるか必要な場所に選択的供給が
出来るよう切り替えないと程度を超えた電気消費を要するレジャー物は流石に無理
計画停電っていうしばらく継続的状況を治安、消防、医療設備が非常電源で凌いでる状況じゃ
優先順位が違いすぎる
912名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:09:27.46 ID:AEVV2jXE0
>>906
状況落ち着いた後で元気な顔見せに行って手伝いでもしてくればいいよ。
気にしてもどうしようもない部分もあるからな
913名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:09:56.03 ID:hKL60137O
焼肉とパチンコとサラ金は行かなくて良いだろ。
914名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:10:03.71 ID:W/GI90/KO
>>906
落ち着いたら顔見せに行ったらいいじゃん。
それまで今まで通りに暮らすが吉。
915名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:10:07.45 ID:PN0lXMKR0
>>905
まあ、でも実際自由なんだし、
強制力を持って規制するとしたら、やはり計画停電か
それとは別の何か法をもって対処するしかないんだよなあ。

>>910
実現難しそうだよなあ・・・。
916名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:10:48.27 ID:2tDAJT5EO
>>909
東電が停めてる原発を動かしたら?
917名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:10:53.31 ID:ZTFmkU8N0
製造からサービスに雇用が流れたばかりだからなw
ミンスは公約をよく実行してくれる。
これで支持率も上がったシナ。

管は法人減税とかやるから支持率下がる。
918名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:11:26.02 ID:Dx+sGmK8P
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20110324_434507.html

やっぱりデータエラーの可能性あるみたいよ
919名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:11:41.00 ID:iLC0eMA40
>>866
毛沢東の文化大革命:下放政策だな
920名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:12:13.59 ID:G2bOt22b0
政府の強権発動が足りないから、自粛ムードを生む。
国民の善意に期待する政治は、強烈な村社会を生む。
電気を使う奴は非国民ってな。
921名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:12:18.40 ID:PN0lXMKR0
>>916
現実的かなあ?

計画停電の痛みをとことん知った後ならいいが、
5月6月に電力需要って一旦減るんだよなあ・・・。

とことん知るのは梅雨明け以降だと思うし。
922名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:14:26.71 ID:xh3qDe29P
うちも周りの店も結構ヤバイよ。

この2週間、売上は通常の半分程度。
バイトも休んでもらったりしなきゃならないし、時給の子には申し訳ない。

今日くらいから、なんとなく空気が変わって
みんな動いてくれればいいんだけど。
923名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:15:32.58 ID:89w+Bo800
>>903
政府が大口需要者での調整もやらないうちに「計画停電に代わる代替案がないような気がする」と考える理由が分からん。
ピーク時の需要<供給さえ達成できれば停電は起こらないんだよ。
なんで停電しか無い!と思い込みたいのかなぁ?
924名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:15:52.45 ID:5oXYRCzb0
「みんなのために、各自が出来ることをやる」ってのは
論理的なことや効率的なことだけをやることではないと思うんだよ。
時には非論理的、非効率的に思えることも試行錯誤していく中で、
この状況下で最適な方法を全体で見つけだすってのも必要だと思うんだ。
俺はそう言う面でも賛否両論のある計画停電や節電もありだと思ってる。
長い自粛ってのはまずいけど、誰かが行ってたように
「自粛」を「警戒」と言い替えて考えれば、
やっぱりもう少し続けるべきなんじゃないかなと。
925名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:16:40.80 ID:uV5s3121O
>>908
金がない奴はそもそも自粛出来てないだろ?
この話の対象外だな。
むしろ、補償なり職を用意する為に、持ってる奴に使えと言う側だろ。
926名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:16:42.66 ID:0BFb5RLyP
>>101 エコポイント3月末までだぞ
927名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:17:39.20 ID:V/hU+kJ30
>>924
きみ学生でしょ?
928名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:17:42.28 ID:eB1PYKX80
>>922
消費税も上がってないのにやばいもないからwwwwwwww
民主も自民も増税する消費税が増税されてからが不況の本番なwwwwww
929名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:18:45.78 ID:XFshrYLE0
マスゴミも買えとか買うなとか・・
結局は生活に不安のある中、生活に直結しないものを買えとw
無茶いうなよ
930名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:18:54.93 ID:ZTFmkU8N0
>>928
今日は明日よりはずっとマシだ。頑張ろう。。。
931名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:19:31.86 ID:5oXYRCzb0
>>923
俺「停電しかない」なんて思わないわ。
俺が思いつかないような妙案と併行させることで、
停電の範囲を減らせればいいのになと思っているよ。
932名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:20:22.39 ID:G2bOt22b0
今の政府は自分たちが悪者になりたくないんだよ。
悪いのは自分勝手に電気を消費するナベツネで、自分たちは被害者。
そういう構図にしておけば支持率も上がる。

本来なら政府が憎まれ役になって、節電が必要のないレベルで、
強権的に使ってもいい場所、使っていもいい時間を区割りしていくべき。
使っていい時間思いっきり使っていいなら自粛ムードも少しは緩和されるよ。
933名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:20:58.35 ID:Ow0XkUGv0

「必要ないものは 買わない」 by AC

だもんな。だめだこりゃ。
934名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:22:16.06 ID:ZTFmkU8N0
なに。放射線か地震で東京が壊滅して電気要らなくなるかも知れんし
あんまり心配してもなるようにしかならん。
935名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:22:25.73 ID:zckof2Ly0
まったくこの記事の通り。看病する方が病気になったら共倒れ。
そういう事だ。
過剰に自粛とか言ってるアホは頭悪過ぎ。
936名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:22:29.97 ID:89w+Bo800
>>903,924,931
なんなんだこいつ。
言葉が通じない人って居るんだなっと。
937名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:23:04.47 ID:W/GI90/KO
節電なんてレベルはどうでもいい。
計画停電は必要ならばやれ。但しやるといったら必ずやれ。 事前に告知通りに行われるならそれに合わせた経済活動は行われるものだ。
938名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:23:06.87 ID:9fcGZcZhO
>>922
被害を受けていない地域の鉄道を通常通り動かせないんじゃどうにもならんね
939名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:23:07.56 ID:Nyqk0sFZ0
●蓮舫「節電啓発担当大臣」の政策
民主党が仕分け・廃止したものより抜粋
・防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
・スーパー堤防 ( 「100年に1度の大震災対策は不要」 )
・耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
・学校耐震化予算 ( 「緊急性が無い」。以下、麻生政権による推進政策 )
・災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化へ )
・地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化へ )
 ↑ ↑
※30年以内に99%起こると言われてた関東、中部大震災を視野に入れ麻生政権時に自公で準備してた災害対策予算

蓮舫の発言
『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと』
『明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣
940名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:23:49.84 ID:FCl04mK90
>>9
パチンコは警察とズブズブだから中々なくならないよ
勝ち負け関係なくパチンコをギャンブルとして行く者は
奴隷としてしかし行くという位置にみられ
他に回る思考がここの軸に縛られるばかりではなく
勝ち負けに関わるリーチ時に出るアドレナリンなどによる喜怒哀楽を
社会の波として利用されている

警察は犯罪があって成り立つ
あれは奴隷であり罪を犯す
そして片方で捕まえるとする
エネルギーとして社会をマクロの視野でみる
麻薬も流しつつ捕まえるのと少し似てるかもね
941名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:24:13.93 ID:w7vdOoucO
>>875
西日本や東京で買い占めがはやりだがこれを混乱と呼ばずなんと呼ぶんだ?
942名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:24:36.59 ID:5oXYRCzb0
みんなが納得する完璧な対策なんて、きっとないんだよw
民主に票を投じた連中の中にもそう思ってる奴らはいるはず。

しっかし、生まれ故郷の被災は堪えたね。
みんなが言ってくれるように、俺も様子を見にいきたいんだけど、
震災の影響で事業がダメになって会社から離れられないよ。
発生後一週間は情けないやら申し訳ないやらでマジ泣いてたw
943名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:26:56.06 ID:gzMP5scLO
こんな時こそパチンコがんばれ
くだらない負け野郎を無視しろ
944名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:27:22.03 ID:2sg+3yLr0
消費自粛はよくないが、震災の翌日に
尼でぺぺローション注文したのは
まずかったと反省している
945名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:28:56.78 ID:5oXYRCzb0
>>936
俺はそんなにおかしいことを言ってるかね?
電力が復帰しなくて、避難所で凍えてる婆ちゃんのことを
考えてたら、何かしなくちゃないと考えた中で
計画停電やら何やらにもとりあえず従おうって気になっただけだよ。
946名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:29:21.47 ID:efikvmlKO
これで解決する
消費能力旺盛な多重債務者の借金チャラして更に五百万円づつ配る奴ら馬鹿だから後のことなど考えずガンガン使う
ただしその場合はパチンコ店の営業はともかく現金換金を禁止する法律を作る(今も憲法違反だが)
947名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:29:48.79 ID:yfTnTtzR0
>>883
むしろ仕事増えてるけどな。
計画停電のおかげで。
948名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:30:33.19 ID:G2bOt22b0
>>942
>みんなが納得する完璧な対策なんて、きっとないんだよw

本当にその通り。
だからこそ、政府が憎まれ役になってやらなければならない。
ナベツネが憎まれ役になってる間は、ナベツネのような人間になりたくない、
自粛自粛となるだけ。
949名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:30:58.33 ID:PN0lXMKR0
実際、震災で不況になるのは避けられないよな。

不況下で、個人で消費を増すのは、ミクロでは持続可能性がなくて非合理的になる。
だから、消費を抑制するのが合理的になる。

でも、それを皆でやると、さらに不況になってマクロで非合理的になる。

一番良いのは「俺以外の皆がバンバン使って、好景気になったのを確認してから使う」なんだが、
それをまた皆でやると・・・・・・なんだよね。
950名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:31:20.87 ID:f7vAN3z40
民主党は国民の皆様=個人の味方だから
これからの計画停電は、個々の家庭(&在日系企業)重視
カットしやすい公共機関と大口の企業を強制的に停電しまくる
それを子供手当に釣られて民主党に投票する連中は、さすが消費者の味方!と誉める

それで首都圏からドンドン企業(工場)が海外に逃げる
結果雇用が激減し失業者が増え、ドンドン国が貧しくなり・・・民主党の打倒日本!が成功する
951名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:32:11.69 ID:AEVV2jXE0
考えは人それぞれでいいと思うが俺はがんがん使う。
被災地の産物積極的に買うし食う。
952名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:38:21.26 ID:5oXYRCzb0
東北地方の地場の食品を売り込む
サービスが出来ないかなあと
自分の仕事に絡めて考えていたりするよ。
さすがに福島とかは在庫のリスクが怖いけど。

飲み代とか遊びに行く金を抑えてでも
何か出来ることはないかなと思ってる。
でも俺じゃ非力なので、ここのみんなにも頑張って欲しい。
953名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:38:22.55 ID:bfoSWNiH0
>>951
おまえががんがん使えばいいだけ(笑)
民主も自民も消費税に賛成なら増税されるだけだしな(笑)
2009年で50兆越えの年金の支給年齢も引き上げられる可能性も高いから
そっちの準備もな(笑)
954名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:39:39.48 ID:uDIbiCVCO
自粛って言うか、単純に放射能出まくりの状況じゃ楽しむ気になれないって人も多いだろうよ
未だに完全解決してないんじゃ、いつ何が起こるかと思うと安心して出かける気にもなれん
955名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:45:32.85 ID:LVp6R8sd0
政府が自粛を戒めるような事を繰り返し言えばいいだけ
どの企業も・人々も政府が方針を示さなければ、
無難な自粛に逃避するのが当たり前

でも、経済自粛はしないで、節電だけは協力をお願いしますって言えばいい
956名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:48:23.66 ID:yf2uJ5vR0
西日本在住のせいか全然自粛して無いお。
むしろ寄付で支出してる。
957名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:49:01.76 ID:IvQKi73Q0
リア充向けの店が不況になるのは仕方ない。
リア充の中でもかなりDQN入ってるやつしかいつもどおりの消費はしてくれないよ。
958名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:51:48.28 ID:W/GI90/KO
>>957
俺愛知県だけど自粛ムードなんて無いよ?焼き肉食いに行ったら普通に1時間待ちだったし。
トイザらスも賑わってたなぁ。
959名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:52:45.94 ID:wl/KbXf30
いま東日本に住んでいて芝居だの野球だの
外食だの何だのを楽しめてる奴って凄いと思うわ。

みんなあれこれを自粛してるんじゃなくて、
その気になれないだけなんだよ。
960名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:57:27.33 ID:Z0nzDLi20
公営施設も休止ばかりだよ。中の職員は公務員じゃなくバイトだから解雇なんだろうなあ東日本全域で
961名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:57:36.32 ID:ocEe0oVh0
まだ原発が安心できる状態じゃなく
行方不明者も見つかってない状態で
まず第一に商売の心配してる奴は人間のクズだわな
銭儲けするのはすべてが落ち着いてからでいいだろ
962名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:58:12.66 ID:lAiaIGPj0
消費しないのが日本経済に打撃与えるのわかってるけど
被災地に友人や知人、親戚が居る俺は娯楽や飲食に金を使う気になれないわ。
知人がいつでも自宅に来れるよう用意してる。
963名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:00:47.45 ID:Dx+sGmK8P
>>944
デリでも呼んでもっと使えw

世界中何処に住んでいても生きていける人は関東から逃げ出し
関東の地価は下がり株価も低迷
放射性物質拡散収束の見込みなし

集合的無意識からの行動パターンの帰結は
義捐金送ってその分贅沢を止めよう
というところだろ
964名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:01:57.89 ID:I+zoKyw1O
>>945
避難所で凍えてる人のところは東北電力の担当。
計画停電してる人のところは東京電力の担当。
965名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:02:40.67 ID:q0VB4czk0
>>961
とは言っても、収入が無けりゃ生活出来ないからなぁ。
勿論被災地も心配だが先ずは自分が食べてかなきゃ、大事な問題だと思うよ。
966名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:04:08.90 ID:SFVSkSZNO
毎年開催される自社の春の社員旅行がキャンセル。
おまけに新入社員歓迎花見大会もキャンセル。
これだけでも、宿泊先や飲食などで、かなり消費するのに景気が心配になる。
今、景気良いのは建設業など一部だけだろ。
将来、更に不安が続けば募金も自重せざるを得ない。
今のところ、政府は何の対応もないし、分かっているのか!?
967名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:05:51.41 ID:W/GI90/KO
>>961
食わせてもらってるニートは流石言うことが違いますなw
968名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:06:25.51 ID:iLC0eMA40
>>962
それはOK

問題は西日本での祭りやイベントの過度な自粛
969名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:06:33.01 ID:Rr046PcP0
自分の生活が大事だからこそ支出を抑えて次の災害に備えているわけだろ?
余所様のサービス業を破綻から救おうとしてる場合じゃないんだよw
970名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:06:54.89 ID:Dpz0CImm0
じゃあ何か?
また菅が平常運転で料亭に通えばいいのか?
971名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:07:03.66 ID:fmdd/5p00
>>10
日本の第一次、第二次、第三次産業の
就業人口比率も理解してないバカは黙れ
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/05400.pdf


特に首都圏には第三次が集中している
もともとぎりぎりでやってるところが多いところ消費自粛と計画停電で
どれだけの失業者が出るかわからない状況

しかし政府は計画停電の開始から二週間たっても
なんの経済対策も打ち出さないよね
このままだと被災地支える前に首都圏が、そして日本が沈むよ
他地域に、東日本全部を支えられるだけの活力が
いきなり湧き出てくるわけないんだからな
972名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:08:59.21 ID:YkBpxxVb0
水がこの状況なのに怖くて外食なんてできんわ・・


東京の飲料水に含まれる放射性ヨウ素が増加したまま下がらない件

http://atmc.jp/water/

973名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:09:13.12 ID:Dx+sGmK8P
>>971
それがミンスの目的だから仕方がない

974名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:09:30.58 ID:rsRKPUOAO
>>961
被災地でもないのに職を無くして誰が喜ぶ?
被災地復興を誰が助けるんだよ
975名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:09:45.89 ID:lAiaIGPj0
>>966
おっしゃる事は理解できるけど理想論にしかきこえない。
しばらくは現状を正視するのがベストだと思う。
例えば関東でも比較的被害が少なかった東京でも
千葉よりの地域、埋め立て地の地域では建物の蓄積ダメージ、液状化被害が凄まじく。
自分が勤めてる会社でも本震後は不定休が増えてる。オフィス自体のダメージがでかすぎて。
普段通りの業務ができないから当然売り上げも落ち込んでる。
東京がこんなんじゃ。政府も打つ手無いだろ。政府をつついてる暇があったら被災者を
ひとりでも救えよ。
976名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:11:38.74 ID:G2hGkmO00
一人が5%余分に金を使えば解決できる
元気だまと一緒の原理
977名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:13:58.15 ID:rsRKPUOAO
>>975
打つ手がない政府なんて要らないだろ
978名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:14:01.41 ID:2LRl27jh0
無責任な自粛馬鹿が全部悪いんだよ。
979名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:15:49.81 ID:Rr046PcP0
>>964
ただ被災地の電力を復帰させて暖を取るってだけの問題じゃないよ。
救援物資の生産や運搬の拠点が関東にもあったじゃん。
関東のパン工場とかが大規模な停電を食らわなくてよかったよ。
980名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:16:41.07 ID:6tVak6Z00
 要は「東京が被災した(しかけてる)」というのが
致命的なわけ
 災害に対して当事者意識が発生してしまった。

 阪神大震災でも判ったと思うけど
東京の連中は 日本≒東京 なわけ
981名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:17:40.23 ID:lAiaIGPj0
政府が経済まで手回らないのは今この瞬間に
被災地や避難所で子供とか老人とか本来は介護が必要な障害者達が亡くなってるからなんだよ。
そういう人達を支援するのが優先だろ。人が一人生きながらえばその後ずっと経済にも貢献できる。
その為には資金や物資が必要だろーが。
982名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:17:45.82 ID:30WnS8Zo0
自粛とか訳が分からんな、自粛したって誰も救われんだろ。
復興支援の予算立てろよ。
983名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:19:25.38 ID:itNSUtjd0
原発がまともに制御可能な状態になるまで徹底的に節約するよ。当然。何があるか分からないんだから。
原発に水かけて冷えてる冷えてる!とか言って喜んでるなんて日本だけだぜ。
3流国家以下。
984名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:20:03.83 ID:6tVak6Z00
>>971
だったら、その「無駄な第三次産業」の従事者は
無駄ではない仕事に転職して、仕事のある土地に行くべき

それが「経済の常識」なんでしょ?

事実、いままで農業従事者や建設業従事者にこういう事を言って
散々なじってきたでしょ?今度はオマイラの番
985名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:20:38.64 ID:lAiaIGPj0
自粛じゃなくて他に使うから娯楽を削るのは悪く無いと思うぜ。
娯楽に金使うより。被災地の方の1食1食を支援してやりたいわ。
986名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:21:06.15 ID:2LRl27jh0
馬鹿だな
自粛したって資金や物資は廻らんよ。
987名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:21:37.26 ID:Tjynn8/U0
自粛しようが消費しようが構わない
ヒトに押し付けたりしなければな
988地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/03/28(月) 13:22:16.20 ID:7fagdBMnO
あの内閣は決断力ゼロなのか。
もともと信用ゼロなのが痛い。
989名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:23:16.17 ID:Tagmg5Cu0
今回の震災、もし九州や四国で同規模のことが起こっても、
ここまで国やマスコミは騒がない。阪神淡路の時がそうだったし。
990名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:23:26.22 ID:lAiaIGPj0
人有っての経済だと思ってほしい。
救える人が目の前で亡くなっていく現状で娯楽なんて気分が悪い。
余裕が有る人は被災地の他人を受け入れる準備を進めてほしい。
991名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:23:57.90 ID:itNSUtjd0
原発からの放射線物質の漏えいが止まるまで震災は続く。
992名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:24:34.55 ID:2LRl27jh0
戦争中戦艦つくるために鍋や釜を家庭から回収したように
非常事態宣言して、命令すりゃいいのに。
あるとこには、腐るほどありあまってるのに。
993名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:25:52.58 ID:rsRKPUOAO
>>981
沢山いる大臣がそれぞれ自分の役割を果たせば良いんだよ
それが全く機能してないから問題なんだよ
被災地支援なんて自民や民間や知事会やらがやってて
民主党は最初からやってないし
994名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:26:47.23 ID:MjaH59zg0
この際キー局を地方に分散させたほうがいいな。
東京一極集中の弊害。
995名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:27:56.06 ID:wGUA7xig0
娼婦ならどこ行っても居るだろ
996名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:28:29.86 ID:zIzQUc3w0
パチンコやって何が悪いんや
少ない給料をおぎなうために会社終わってから毎日閉店まで
せっせと通ってやっとやっと生活してんねん
苦情は認めない
997名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:28:43.18 ID:+8+NkhoE0
東京のかわいい娘が過疎地の嫁になっていく。

とてもいいことだ。
998名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:29:23.48 ID:2LRl27jh0
横並び馬鹿メディアはどこにいったって同じだよ。
999名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:35:19.07 ID:xfv3+nfT0
>政府が経済まで手回らないのは

わからないままでサボって放置してるからじゃんw
1000名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:36:13.33 ID:2LRl27jh0
1億募金したって1回じゃしょうがないんだよ。
この際、消費税を暫定的に値上げして、それを災害復興義援金にするんだ。
お金を使う事=支援と誰が見てもわかりやすい仕組み
そして、暫定は永久にウマウマ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。