【社会】 九州電力、玄海原発2、3号機の再開延期 夏に停電の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 九州電力は24日、定期検査で運転を停止している玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)
2、3号機の運転再開を延期すると決めた。東京電力の福島第一原発の事故を踏まえ、
運転再開には地元の理解を得にくいと判断した。夏まで続けば、電力需要をまかない
きれない可能性があるという。

 真部利応社長が記者会見して発表した。2号機、3号機の順で来週から運転再開する
方針だったが、転換した。「福島の事故が想定よりも長引き、支店に不安の声が届け
られていた」といい、再開時期は「決まっていない。安全対策など国の新たな方針が
出てから検討したい」とした。

 原発の運転が停止し続ける間は、火力発電所をフル稼働して需要をまかなうが、
5月上旬には川内原発(鹿児島県薩摩川内市)1号機も定期検査に入る。運転の見合わせ
が続けば、九電の電力の4割をまかなう原発計6基のうち半数が止まることになる。

 原発3基の発電能力は262万キロワット。夏のピーク時の電力供給の約15%分に
当たる。停止中の火力発電の5基計202万キロワット分ではカバーしきれない。
真部社長は「供給はおそらく足りなくなる。長引けば計画停電の可能性も否定できない」
と説明。「現時点では生活に支障がない程度に節電をお願いしたい」と話した。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0324/SEB201103240012.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:00:31.15 ID:To+oqHa/0
3名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:01:09.10 ID:uVKpGV7B0
日本中で電力不足か
原発増やしてCo2削減を狙ってた鳩ぽっぽの目算完全に崩れてる・・
4名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:01:30.78 ID:xQ5URSit0
ともだちふえるね!
5名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:01:31.12 ID:bsNp5vtr0
なんと
6名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:02:03.17 ID:QTgkCqeA0
>>1
ソーラー発電導入しようぜ
全家屋ソーラー発電と大型中型の蓄電施設を作って
7名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:02:12.04 ID:H5yJyI8H0
北海道大勝利
8名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:02:34.09 ID:ymMDWtJ70
まさかの展開www
9名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:03:09.01 ID:3Lt8ElSq0
大規模工場は自家発を付けて操業しろ。
半導体工場なんかは、遠方の雷に怯えなくていいだろう。
10名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:03:18.04 ID:np+8EjgF0
本当に足りないのか?
電力会社のみからのデータだからどうにでもなるしな
11名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:03:20.25 ID:eBxsrk2i0
なんだ、この流れは
12名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:03:28.34 ID:8t1dFeRBP
これは九州の事業者は東電を相手取って訴訟起こせば勝てるね。
恐らく兆単位の損失になる。
13名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:03:31.35 ID:KxmNX1Nn0
なんか、夏場の電力を人質に、原発稼動を押し付けられてる感がある。
14名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:03:41.69 ID:6w18dE8t0
まさかの近畿大勝利かよ
15名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:04:20.23 ID:Wwbxv36x0
さて、これで「トンキン」とか煽ってる奴がどれだけ減るか
全く減らなかったら関西の連中がほとんどということになるな
16名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:04:46.00 ID:r6rfrZwCP
「反原発団体がゴネたら停電しちゃえばいいんだよ。前例もあるし」ってこと?
17名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:04:50.97 ID:3Lt8ElSq0
でも、さすがに佐賀県で超巨大地震や津波は、考えにくいんじゃないの?
18名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:05:01.49 ID:7E9idvaa0
九州民だが停電おっけーよ
19名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:05:02.41 ID:toxyF5Ok0
九州なら中国四国から電気回せるんじゃないの…?
20名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:05:11.69 ID:0AeZU0hLO
火力発電所をフル稼働?
鳩山イニシアチブはどうなるんだ?
21名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:05:30.14 ID:71yoJGCH0
いやいや、停電させちゃダメじゃね?
22名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:05:32.33 ID:H5yJyI8H0
でも西日本は60ヘルツだからいざとなったら他地域から貰えるんじゃ・・
23名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:05:44.19 ID:YQCHhLpy0
新規の発電所建設には3年
被災地での原発再稼動は地元、日本中、下手したら世界からも猛反対に合う

つんでるのじゃないか?
24名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:06:01.60 ID:jg/DI10T0
原発廃止と引き換えにデメリットも起こりうることを理解してもらわんとね
25名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:07:25.85 ID:p8ugCfPy0
ほら、原発反対派はどう思うよ?
26名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:07:27.12 ID:B0ybsXJv0
運転を停止している原発が
今回のような災害に有った場合
今回よりも安全なのか?
27名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:07:27.38 ID:qHnSNrli0
家庭はいくら停電させてもいいから企業には優先的に電気回せよ
特に工場は絶対だ。
28名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:07:35.93 ID:slhoCgyI0
ふざけんなボケが!
九州は関係ないだろうが
過剰反応すんな
29名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:07:41.59 ID:VSLnFafO0
原発3基262万kWのうち停止火力再稼動で202万kWまでリカバリーって、
足らないのは60万kWってことか。大丈夫なんじゃないの。
30名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:07:41.77 ID:F7kdi56n0
これは電力会社の当てつけだろ
31名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:07:43.27 ID:sSIQAbv60
西日本も輪番停電かぁ。

皆に熱い期待をよせられている大阪だけど、
関西電力は原発依存率が東電よりも高いんじゃなかったっけ?
48%ぐらいだったと思う。

反原発団体の声が大きいと、大阪も輪番停電に追い込まれるだろうな。
32名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:07:49.58 ID:Vw5Qkyw70
九州は中国電力からしか電力供給を受けられない
3323:2011/03/24(木) 23:07:54.37 ID:YQCHhLpy0
なぜ被災地出したし
被災後のだな
34名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:08:01.92 ID:peLuUF0q0
停電になれば理解を取り付けやすい
強硬策に出やがったなw
35名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:08:17.75 ID:wqIpiKgQ0
友達ふえるね
36名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:08:26.78 ID:8b33WjbW0
東京にまわしてるのを逆にまわしてもらうかw
37名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:08:27.69 ID:2xv9yulp0
原発バブル崩壊
38名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:08:29.64 ID:wRUth5fi0
「地元の理解を得にくい」なんてしおらしく言っているが、
用は福島原発と同じ欠陥を抱えていると言う事でしょ。

でも止めると明言するだけエラい。
中電は浜岡止める振りさえしない。
39名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:08:39.08 ID:QocGt/dW0
原発は鳩ぽっぽの愚から始まったのか。民主党は本当に糞だな。
40名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:08:49.87 ID:fm9WtEEQO
九州の夏は半端なく暑い

いい加減にしろ九電
何で停電なんだ?死人でるぞ

41名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:08:50.32 ID:gZ9iFkTa0
停電詐欺wwww
42名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:08:58.28 ID:3Lt8ElSq0
>>26
福島第1の4号機
43名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:09:05.77 ID:Jjpddvy70
おいおい、さっさと再開して
火力で使う余った燃料を関東に回してくれよ
44名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:09:10.99 ID:99XsDrMc0
>>19
ダンカン!回せよ、コノヤロー!
おい!ダンカン!
45名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:09:11.14 ID:F7kdi56n0
当然火力も定期点検入る奴もあるだろうから全部動く事はないだろう
46名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:09:30.68 ID:DXbd0ieZ0
九電は 天草に新しい原発を作ろうとしている!

熊本県民としては断固反対するぞ!

突撃!!!!!!!!!
47名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:09:31.51 ID:zlQ1iIJ90
九州は毎年、猛暑だから年寄りや子供の熱中症死が激増しそうだな。
責任は九電にありと集団訴訟に発展する悪寒。
そもそも自販機を全部撤去すりゃいいんだよ。
あとパチンコ屋の営業停止と小売やレストランの24時間営業店の禁止もな。
48名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:09:52.58 ID:IVweNd070
ちょっとまてぇ〜〜〜〜いぃ!!!!
トンキン乙とかふんぞり返ってたオレ涙目www
49名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:09:55.80 ID:sVt3mWwQ0
50名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:09:57.48 ID:XqY2xz6H0
マスゴミのウソリークじゃないの?
東京から企業逃がさないように
51名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:10:00.46 ID:WlwmKtNs0
がまんする
52名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:10:04.21 ID:p8ugCfPy0
各電力会社がオール電化なんて推進した結果がこれだよ
53名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:10:11.14 ID:gZ97iugI0
関西大勝利
54名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:10:14.48 ID:4b0v6WLf0
停電まで東京のマネせんでもよかろうに・・・
ただでさえ色々売り切れてて困ってるってのに
55名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:10:20.23 ID:mYYgMHlXO
なんとかちゃんのエコ日記をもう見ない!
56名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:10:21.05 ID:rVZ5uu/40
じゃあ、佐賀の原発関連の補助金切るか
佐賀が停電しろ!!!
てか、九州民は原発に反対なんかしてないだろ!!!
57名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:10:51.62 ID:BFJ0gjmT0
四電は普通に伊方を回しているので鉄壁
58名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:10:57.10 ID:Wwbxv36x0
>>27
それが出来るんなら今ほどの関東の混乱は起きてない訳で
59名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:11:01.35 ID:pckFKW/F0
>>1

ちょっとまった!!
原発自体は反対してないよ、必要なんだし。
原発のちゃんとした定期検査と非常事態にはちゃんと素早く対応してくれれば。

ライフラインめちゃくちゃにされるより全然おk
だから停電するなよ、絶対するなよ。
60名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:11:22.23 ID:F7kdi56n0
>>52
原発ありきのオール電化だしね
揚水式水力も原発前提だから揚水できなくなりゃ単なる維持費食うだけのゴミ
61名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:11:24.11 ID:8Y3ldokq0
とりあえず、LNG火力と石炭火力を大急ぎで作るしかないな
東京電力は可能だっつってんだから、まあぎりぎりいけるだろ
62名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:11:28.01 ID:vGyPq8oQ0
CO2温暖化自体が眉唾な上に、』世界全体の4%しかCO2出してない日本が
その四分の一減らしても世界の1%。中国インドが毎年増やしてる分にすら満たない。
近海にある天然ガスに切り替えるのが日本の正しいエネルギー政策。
63名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:11:36.59 ID:+EkFZIdF0
原発使えばいいだろうに
64名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:11:47.13 ID:UFaaAOkB0
今なら太陽光発電の設置が間に合う
65名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:11:48.28 ID:6Rs/PTWO0
ソフバン涙目
66名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:11:51.41 ID:pqcl3fPo0
トンキンざまぁwと言っていた九州ネラーに帰ってきた訳ですね。判ります
67名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:11:51.69 ID:wDArw6KR0
震災の影響を一番受けないと思ってた九州がまさかのw
68名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:11:53.16 ID:B0ybsXJv0
>>42
かわんないということだよね。
だったら、運転していいんじゃないの?
69名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:11:58.41 ID:yLYcIuOK0
>>6
ソーラー発電じゃ扇風機動かすのがやっとだけど日本中我慢すれば出来るよね
クーラー使えば断頭刑くらいにすればOK
70名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:12:01.47 ID:sdbTCD6FP
避難民は九州に来たら駄目だ!!!!!

関西 四国 北海道 沖縄

好きなの選べ
71名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:12:20.46 ID:OKoVRCkfO
運転再開に反対してる奴らを黙らせる為の脅しだな
72名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:12:28.36 ID:TFG5vkxM0
IHとエコキュートが普及したら、ガス会社があわててエコジョーズを出したように、
高効率火力発電所や地熱発電を急ぎ開発したらいい。

安定業界なのに胡坐をかいて努力を怠ったり、技術の出し惜しみをしてるとろくな
事がないよ、電力会社の皆さん!!!
73名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:12:32.33 ID:F7kdi56n0
>>61
2年以上かかるわ
74名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:12:34.10 ID:tE/Di3tT0
M9.5クラスの地震・津波対策に、電力会社の体質改善
フェイルセーフの再検討をするなら動かせばいいと思うよ
MOX燃料はやめろ
75名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:12:53.73 ID:gimPdDAC0
今回の原因、
補機類が低い位置にあって津波にさらわれた
使用済み燃料プールが建屋破壊した時に無防備だった
水素発生時、建て屋から逃す仕組みがなかった
対応が後手後手だった

で無いんなら運転して良いんじゃない?切りがないよ
76名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:12:58.15 ID:zlQ1iIJ90
それにしても、いい気分。
この100年間ほど、人類はあまりにも他の生物や地球環境に迷惑をかけすぎた。
これからは石器時代とまでは言わないが、江戸時代くらいの生活レベルに戻ればいいだけのお話。
77名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:13:00.05 ID:/EOglidv0
原発反対派の電光石火ブーメランwww
78名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:13:06.86 ID:A9bMaLHH0
もう沖縄へ行くしかない
79名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:13:30.31 ID:4b0v6WLf0
>>74
玄海の三号機ってプルサーマルじゃなかったかと・・・・・
80名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:13:38.08 ID:pJS0O7gi0
この際、四国電力も点検・強化した方がいいよ
南海地震も来るわけだし

愛媛の伊方原発の位置だと、
大分・山口もかなり近いよ
81うんこ:2011/03/24(木) 23:13:38.91 ID:cFgpRn9S0
停電?別に
すりゃいいじゃんww
余裕だww
82名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:13:50.46 ID:6dNrN7VQ0
プロ市民が福井県民あおったら近畿地方もやばいだろうな
83名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:14:07.07 ID:O8HrKFTT0
まあ、仕方ないな。原発に怯えるよりも停電でいい。
3号機はプルサーマルだから、廃炉してもらってもいい。
84名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:14:09.37 ID:5neYHi/nO
良いよ別に停電くらい。関東みたいにミュータントに進化させられたらかなわん
85名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:14:17.25 ID:bgCrKwx50
足りないんだったら今のうちにガスタービン発電つくれよ
86名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:14:18.60 ID:4PAChzeNO
その前に原発に変わる発電手段を考えてよ!
87名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:14:25.42 ID:mYYgMHlXO
桜島と霧島に挟まれてる俺は、エアコン無しで夏を乗り切る自信が全く無い
88名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:14:41.43 ID:9EXgdQ8k0
原発依存が高いと停電になるわけだ
89名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:14:44.72 ID:WVgbEsUx0
いや、そうじゃなくて廃炉にする決定段階だろうが・・・まだやめない気かよ?
90名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:14:52.11 ID:H5yJyI8H0
ダム作って水力発電しろ
91名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:14:52.58 ID:AU+obEk00
次の選挙でなんとか現職知事を落としたいと思っている
佐賀県人なんだけど、対抗馬が共産党の中のひとしか
いねえええええええええ。佐賀どころか、九州オワタ。
92名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:14:53.68 ID:8IX3+Jt/0
>>73 たった2年か 頑張れば半年でいけるな
93名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:15:01.87 ID:0oB8XqZ3O
>>70
なんか抜けてる
94名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:15:10.12 ID:wRUth5fi0
>>77
>原発反対派の電光石火ブーメランwww

おまえは原発推進派らしいが、
今現在の状況でさえ、福島の浜通りの国土が失われようとしてる現状を
どう思うか言ってみてくれ、国士様。
95名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:15:11.76 ID:ygU8T+mS0
この国はアホ共のせいで滅びる
パフォーマンスが上手い政治屋に投票し、自分の事しか考えずに買い溜めに走る
原発が事故れば止めろの大合唱 短期的な視点しかない 今が良ければOK
もうダメぽ…
96名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:15:19.43 ID:XF+dbJy50
>>76
日本がみみっちく節約したところで、中印やブラジルがその何十倍もエネルギー使いだすんだが。
97名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:15:31.24 ID:yLYcIuOK0
>>47
夜の営業止めても停電対策にならなんだよ馬鹿
>>31
反原発の奴等を刈ろう。日本の未来は反原発の封じ込めに掛かっている
98名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:15:49.80 ID:YV/34yQM0
資源のない島国が発展しすぎたんだな
電気は人力による発電にしろ
99名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:15:55.52 ID:lJqrfKtu0
えー。何ビビッてんの?夏場どうすんのさ。
ちょっと夏場ほっといて、電気のありがたみっつーのを
骨身にしみさせないとだめだなこりゃ。
100名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:15:56.97 ID:peLuUF0q0
原発再開のためのブラフではないか?
101名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:16:00.12 ID:mHcKOnzo0
トンキンざまぁwと言ってた俺涙目。
102名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:16:07.34 ID:0ayGeAQb0
停電していいんだったら
いいんじゃないの

工場も信号機も冷蔵庫もエアコンも
全部止まるけど。
103名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:16:22.48 ID:neg/J4B9P
>>9
ごめんなさい。
そこまでして日本で操業するのはつらいです。
嫌いですか?製造業?
104名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:16:23.12 ID:p8ugCfPy0
>>90
「自然破壊がー」と反対運動するプロがいるからなかなか作れません
105名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:16:23.35 ID:qtphGUvE0
玄海原発ってプルサーマルで しかも福岡市から結構近くない??
気象的にも立地的にも事故がおきたら福岡市は逃げるまもなくアウトだよね。

よく建設したもんだw
106名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:16:36.27 ID:fhoNs+ur0
>>72
おいおい 地熱発電って正気か?まともに発電出来ないぞ
107名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:16:39.08 ID:e2zEZKo/0
今年はどこも原発停止に追い込まれそうだね。
もう覚悟したわ。
西日本に住んでいるので東京へ送電したいがそれも無理みたいだ。
108名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:16:39.76 ID:CrAHya4q0
沖縄は沖縄電力で原発はひとつもありません
さっき原発の半径200km測定したら沖縄だけ入ってなかった
しかも地震も少ないし
沖縄が一番安全

109名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:16:42.38 ID:YqfLoEkA0
去年エアコンなしで夏を耐えたおいらでも
扇風機が使えないのはきつい
110名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:16:48.58 ID:rVZ5uu/40
大体、九州の原発がやられるぐらいの大きい地震が来たら
韓国の原発の方が先にアボンするだろ!!
どうせ放射能まみれになる運命なんだから原発使えよ!!!
111名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:16:56.88 ID:eC4RTsGLO
>>1
九州電力も津波対策してなかったからこれから対策を考えたいとか言ってるよな。
たたけば埃みたいにあれこれと不備が出て来そうだ。
112名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:16:57.07 ID:xN9Se2A1O
>>87
俺もそう
113名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:00.66 ID:bgCrKwx50
てかここで問題がおこれば
日本列島が汚染されるだろ
西日本に原発つくるなよ
114名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:04.53 ID:emp28npY0
小型の水素プラントをあっちこっちに
間に合わない
115名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:10.69 ID:TIuK15Xj0
>>76
うるせぇヒキニート
116名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:11.94 ID:qYBelHLd0
東北各地を出し抜いて秋田大勝利wwwwwwww
117名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:13.48 ID:2lM1GB8q0
まぁ東電みたいにヤッツケの停電じゃないだろうから
経済に即ネガティブな影響が出るようなことはせんだろ
118名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:16.95 ID:rlSQMKCC0
福岡県民だけど、一向に構わんよ
別にクーラー使わなくったってやっていける
確かにアッチいけどな
原発におびえるよりはマシ

っていうか東京どんだけ電力使ってるんだろうなホントww
規模が違いすぎてワロエナイ

っていうかマジに火力発電でもずいぶんパワーあるんだよな
少なくとも、原発じゃないと発電量足りないみたいな売り込みは詐欺だったわけだなあ
119名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:17.79 ID:kFsMeqyKO
日本を1960年代みたいにする。

着々と進行中ですね。
120名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:22.32 ID:NvY6bR9t0
>>76
世界に悪意が無いと信じ込んでるパー発見。
壮烈な資源争奪戦がこれから始まるっての。
121名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:25.58 ID:K2fQupx90
原発ってテロ対策とかされてないのか?
無防備だとしたらヤヴァイな
122名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:30.07 ID:Vw5Qkyw70
>>80
福島の原発で地震に対してはかなり強いってのが証明されたよ
問題は津波対策
伊方は海抜10メートル
瀬戸内海で大きな津波は発生しにくい
123れー:2011/03/24(木) 23:17:35.62 ID:LYoJv2um0
(´;ω;`)ブワッ
124名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:36.89 ID:yV4Tx6fU0
この夏は熱中症による死者が増えるのか
これも震災二次被害だな
寒さは着込めばいいけど、暑さはどう対処したらいい?
125名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:38.01 ID:6Tj9drgK0
なんだ関西最強伝説か
126名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:44.91 ID:0W66pnVv0
なんてこったいorz
127名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:45.66 ID:M7i/uqctO
九州もかよ
128名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:53.06 ID:R1gj6bm00
一部の反対派の意見だけ聞いて動くんじゃねえよ
ちゃんとアンケート取れば賛成派の方が多いだろ
129名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:54.75 ID:np+8EjgF0
京都大学原子炉実験所の小出裕章先生が昨年の12月12日に出版された『隠される原子力 核の真実』(創史社刊)P105〜

日本では現在、電力の約30%が原子力で供給されています。そのため、ほとんどの日本人は、原子力を廃止すれば電力不足になると思っています。
また、ほとんどの人は今後も必要悪として受け入れざるを得ないと思っています。 そして、原子力に反対すると「それなら電気を使うな」と言われたりします。

しかし、発電所の設備の能力で見ると、原子力は全体の18%しかありません。その原子力が発電量では28%になっているのは、原子力発電所の設備利用率だけを上げ、火力発電所のほとんどを停止させているからです。
原子力発電が生み出したという電力をすべて火力発電でまかなったとしても、なお火力発電所の設備利用率は7割にしかなりません。
それほど日本では発電所は余ってしまっていて、年間の平均設備利用率は5割にもなりません。つまり、発電所の半分以上を停止させねばならないほど余ってしまっています。
ただ、電気はためておけないので、一番たくさん使う時にあわせて発電設備を準備しておく必要がある、だからやはり原子力は必要だと国や電力会社は言います。

しかし、過去の実績を調べてみれば、最大電力需要量が火力と水力発電の合計以上になったことすらほとんどありません。
電力会社は、水力は渇水の場合は使えないとか、定期検査で使えない発電所があるなどと言って、原子力発電所を廃止すればピーク時の電気供給が不足すると主張します。
しかし、極端な電力使用のピークが生じるのは一年のうちの真夏の数日、そのまた数時間のことでしかありません。
かりにその時にわずかの不足が生じるというのであれば、自家発電をしている工場からの融通、工場の操業時間の調整、そしてクーラーの温度設定の調整などで十分乗り越えられます。

今なら、私たちは何の苦痛も伴わずに原子力から足を洗うことができます。
※発電量についての計算は、政府統計局のデータを参照
統計局ホームページ/日本統計年鑑−第10章 エネルギー・水
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/10.htm
※最大需要は電気事業連合会の統計データから
130名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:17:57.50 ID:X0vi+yly0
世界に誇れる日本の技術でいい加減新しい発電方法生み出そうよ。
日本なら出来るだろ。
131名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:18:12.64 ID:hJjsaxme0
>>76
じゃあパソコン切ってさっさと寝ろ。w
132名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:18:14.98 ID:CZ/dvFxd0
麻生を含めて福岡の大物国会議員が黙っているはずがない!
133名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:18:25.14 ID:WlwmKtNs0
いままでが分不相応すぎた 自己管理できないピザデブと変わらないのを今回証明しちゃったんだから仕様がないね
134名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:18:32.07 ID:Pe/HxL1L0
九州新幹線とか止めればいいじゃん誰も乗ってねぇんだし
135名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:18:33.84 ID:F7kdi56n0
>>92
無理無理
136名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:18:35.01 ID:H5yJyI8H0
パチンコ屋を九州から追い出せば余裕
137名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:18:54.05 ID:AU+obEk00
>>56
九州民でも長崎は別格として、まあ原発に対して、他人事の
感は否めない。プルサーマルが事故ったのに、あんまり報道
してなかったからな。反対運動もいまいち盛り上がってないし、
原発を争点に、共産党以外で、対立候補でないし。佐賀オワタ。
138名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:18:54.96 ID:slhoCgyI0
佐賀なんて地震起こらないから大丈夫
139名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:19:06.74 ID:yLYcIuOK0
>>94
こんな状況でもナイターを強行するように電気による経済恩恵は大きいんだよ
>>99
夏場の停電は熱中死。中国やインドがどんどん二酸化炭素出してるから温暖化は避けられない
140名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:19:07.32 ID:L7vvdgtj0
>>6
そんなもんで賄えるわけない。社会党に騙されるタイプだな
141名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:19:15.03 ID:bwAQ1HpB0
ただちにガスタービン式の発電所を増設せよ

電力足りない→原発おkの図式に世論は動かない

安全で安定した発電所こそ求められているのである
142名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:19:18.64 ID:Kefk2Ww60
パチンコ店全店営業禁止にすりゃいいじゃん
143名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:19:21.44 ID:yVXy+P1H0
西まで停滞しちゃマズいだろ。
日本海なら津波ないし。
144名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:19:37.36 ID:uhRQjbka0
福岡市だけ停電無しで周辺自治体停電させたら怖いよ
145名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:19:37.85 ID:wCWs093P0
バカじゃねーの。自粛する意味が無い
146名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:19:44.24 ID:X+zX+xxl0
電力の不足量見てみろよ
九州の場合節電で切り抜けられるレベル

関東はどうにもならないレベル
147名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:19:49.02 ID:5neYHi/nO
>>105
だから玄海原発は要らん。事故一発で福岡都市圏250万人がミュータントだし。
停電くらいで済むなら御の字だ。元々夏は暑いものなのだ
148名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:19:50.25 ID:2lM1GB8q0
>>86
それは電力会社の義務じゃねーよ
149名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:19:52.46 ID:jWlHFj6K0
今強行して地元を敵に回すより、計画停電して地元を悪役にした方が
戦略的には正解
150名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:19:57.43 ID:wskg1gsBP
原発はすぐに全て止めるべき。
放射能の恐ろしさに比べたら
停電や経済の事なんてどうにでもなるはずだ
撤退するべき
もしくは完全に安全な原発作ってみろよw
こら
151名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:20:12.76 ID:cwvRE69PO
アホだなー

コウメイの罠だろ

いずれわかるなくくく
152名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:20:14.71 ID:yV4Tx6fU0
自転車発電で・・・
無理か
153名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:20:20.92 ID:IEOzgBvv0
>64
停電すると太陽光もあぼんだよ
154名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:20:21.56 ID:bgCrKwx50
吸収ぐらいガスタービン増やせば
原発なんていらねーだろ
155名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:20:30.71 ID:na9MWr2a0
九州の住人は自ら首を絞める決断をしたのか
156名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:20:31.52 ID:fPPC3Y0IP
汚染されてなければ夏はTシャツに窓開けて扇子でも使えばいい
冬は窓閉めて厚着すればいい
とりあえず冷暖房はもう廃止でいいよ
冷暖房機規制法作れ
157名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:20:37.87 ID:zZo9kgnH0
まさかの展開!

九州も計画停電とかww
158名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:20:39.95 ID:4B74YiEC0
原子力発電依存度8%の中国電力は今や勝ち組だな。
159名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:20:44.93 ID:MlTcdbXFO
これは各家庭の屋根にソーラーパネルが標準装備の日も近い。
山持ってるオーナーは風力か?

あ、でも強い台風いっぱい来るもんな…
160名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:20:48.93 ID:LP35E++zO
福岡の実家は、夜中の泥棒対策で毎晩雨戸閉めてる。
不用心に窓開けて寝たら、刃物持った泥棒と戦う羽目になるしなあ。
エアコン使えなかったら熱中症になってしまうよ。
161名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:20:49.43 ID:F7kdi56n0
>>147
レイプ、凶悪犯だらけの街が消えるのか
162名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:20:53.92 ID:wRUth5fi0
>>109
>扇風機が使えないのはきつい

扇風機の電気消費量なんて大した事ない。エアコンの1/10以下。
163名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:01.97 ID:OiyAJQwI0
こりゃ福岡ドームも中止にしてもらわないとダメだね
東京ドームも中止になったんだし他の地域の人も賛成してた当然だよな
164名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:04.68 ID:yQsYXalBO
今年の桜島の灰はどうかな。
汗だくの中、灰まみれの夏とか中学生の頃を思い出すわ。
165名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:07.73 ID:dARV7IeW0
>>1
なんでだよ?玄海に大津波は無いだろ。
166名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:08.54 ID:PJz2M0qGO
いざとなったら中国電力から貰えばいいんじゃね?
167名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:21.00 ID:6dNrN7VQ0
玄海だけじゃなくて川内も止めたら宮崎ボコボコだな
168名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:23.91 ID:X0vi+yly0
>>140
日本の技術力を以て本気出せば出来そうな気がするけどな。
169名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:29.01 ID:6WvYwWAG0
>>158
0%の沖縄電力が一番の勝ち組だよw
170名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:30.87 ID:BTtdov7a0
日本中を停電で困らせて、
原発お願いしますと土下座するのを待つ気だな。
171名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:32.47 ID:rlSQMKCC0
ぶっちゃけ九州なら節電すればいけるよ
博多区や一部北九州の工場地帯等除けば

ラクショーだよ、あっちーあっちー良いながら
シャツ一枚に短パン一丁で寝たり
今日もあついですなと言い合いながら乗り切れるわ
扇風機でもおk

たいした事はねえ
172名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:37.40 ID:9ZdQQlfoP
電源さえ確保できてればここまでなんなかったんだから
さっさと対策すればいいじゃないか。
173名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:37.68 ID:3jNqEnC80

灰が降る鹿児島は窓を閉め切る必要があるので除外してください
174名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:43.79 ID:fhoNs+ur0
一番の勝ち組は北陸電力とみた! 

175名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:43.87 ID:6bZ9k/4n0
便乗停電かよw
176名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:45.31 ID:Vw5Qkyw70
>>158
その分他の地域に比べて電気代が高いけどね
177名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:45.99 ID:AU+obEk00
>>105
福岡民は電気をばかすか使うけど、原発には
反対している感じだな。佐賀県民は無関心。
178名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:56.76 ID:qRCYf/da0
停電で脅しという新たな手法w
179名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:21:57.03 ID:3B7KSsVO0
原発周辺を人が住めない地域にしてしまえばいい
国が補償して周辺住民を移住させる
180名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:07.14 ID:ycQV4QG/0
九州はマトモだな。ドイツに通じるものがある。
181名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:21.68 ID:YV/34yQM0
>>168
いまだに日本に技術力があると思っている奴がいるんだな
182名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:22.81 ID:peLuUF0q0
ある意味、電力会社の兵糧攻めだね
便利さに負けた連中が原発推進派に鞍替えする計算
今は一時的な感情で流されているという読みなのでしょう
183名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:22.71 ID:7OX9Bk/S0
東電と違って60Hzエリアからの供給が有り得る

もっとも、他の地域の原発も運転見合わせたら、この限りじゃないけど



でも今の日本の電気消費量って、原発なしじゃ無理なんでしょ?
184名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:32.51 ID:F7kdi56n0
>>150
人間の作るものに完全なんてものはないだろ

もう諦めて夏場は電気のないと思ってウルルン滞在記を体験すればいいんだよ
185名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:33.54 ID:tQfp+uur0 BE:1347420645-2BP(0)
>>76
じゃあまず今目の前にある機械の電源を切ろうか。
186名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:34.85 ID:vpzdlucN0
さあ停電だw
地球温暖化で高温になった夏を停電で過ごせよ。
何人熱中症で死ぬのか楽しみだわw
187名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:38.89 ID:3Lt8ElSq0
>>105
海外も

NYからわずか50キロに原発 安全議論高まる
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110324/amr11032417520009-n1.htm

福島より古い1962年製
188名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:40.64 ID:lhp6x7cdP
停電しても電気代倍になってもいいから、玄海も浜岡も敦賀も止めてくれ!
189名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:41.84 ID:eToMyfMF0
四国はいつも水不足
今年は特にすごいだろう、いくら待っても
給水車が回ってこない
九州は梅雨でなぜか被曝
原発止めたのにw

徐々に関西に人口が集中し始め物価が上がる
190名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:45.05 ID:ONjbmTvm0


               ∧__∧   ∧__∧   停電タイムは、犯罪タイム ニダ 〜♪
           <`∀´* ≡* `∀´>
              ./ つ つ    ホルホル…
           〜(_⌒ヽ
              )ノ `J =з з з
191名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:48.56 ID:bxREYeH20
停電停電♪
停電停電♪
192名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:50.78 ID:yAI3DTimO
あの社長じゃ優柔不断ぽいからなぁ…

技術的な事は何も知らんしダメやわ
193名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:50.57 ID:yVXy+P1H0
>>160
福岡こえええぇ
194名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:51.17 ID:pF4+SJqzO
工業的に困らないならそれでもいいが…

福岡の不必要なローカル局あったでしょ?
あの辺りを何とかできないものかな?
あと、中韓同和大好き新聞、あれも2日に一回にして…
そうそう、バカみたいに公営があるからアレもボツ
そんなもんでだいたい行き渡るだろ?

195名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:22:57.75 ID:7WnpeJAg0
今まで電気を無駄に使いすぎてただけ。
無いければ無いなりになんとかなるよ。
196名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:23:05.45 ID:eo8wKUGa0
夏場に必要なのは、正確に言うと、節電ではなく、ピークカット。
昼休みをずらしたり、ピークの1-2時間だけエアコンの温度を少し上げるだけで、
なんとかなる。

万が一、需要が供給を上回っても、大停電するとかは、デマ。
需要が上まりそうなら、一部地域を停電させればいいだけ。

ともかく、このような事態になったのは、原発があるから。
ガスターピン発電所を増設すれば無問題。数ヶ月で、着工から運転まで可能。
そして、発電原価は、原発の二分の一だ。電気代下がるな。

脱原発は楽勝。
197名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:23:12.72 ID:NwWuMC7d0
次は稼働中の原発停止運動だな

瑞穂はとっくにやっているけど
198名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:23:17.75 ID:8UY1opdc0
>>150
根拠のない楽観論を言う前に
まずは安定的な供給源を提言してからにしろ
199名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:23:22.62 ID:zX9kbjUR0
>>62
空気中のCO2の割合を知ってれば、
如何に削減が馬鹿馬鹿しいか分かるんだけどね。
むしろ、アマゾンとかの森林伐採の方が問題。
200名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:23:23.46 ID:om3/j/TG0
佐賀県は日本有数の地震がない地域なんだけど
逆に起こったとき危ない地域とも言えるよね
玄海なんて福岡のすぐ近くだし万が一のことが
起こればチョンとの国際問題にもなりかねないよ
201名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:23:25.28 ID:srF1bgv50
露骨な便乗停電ワロタwwwwwwwww
202名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:23:26.98 ID:jkyZSfk10
停電か
佐賀だけどべつにいいぞw
203名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:23:26.75 ID:/EOglidv0
>>94
ん?俺は現状維持派だけど何か?
人災を0には出来なくとも、0にする努力を怠った東電と民主の非は責めるが、
東日本が壊滅しても今更どうにもならないし、稼働中の原発を止めたいとは思わん
204 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/24(木) 23:23:28.68 ID:cOhlcPSfO
えっ
205名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:23:28.52 ID:LlM1UHky0
九州でも脱原発の流れか
206名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:23:30.42 ID:XISdB4VIO
九州まで停電かよ。佐賀に縦揺れの地震なんか起こったことないだろ
207名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:23:31.14 ID:a+yV0RcE0
全然関係ないドイツでさえビビッて原発停止させたからなw
208名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:23:45.07 ID:0ayGeAQb0
>>162
停電したら、扇風機も動きませんぉ

でもさ、去年の異常な暑さが
今年も来る可能性が
あるのかどうかは知りませんが。
209名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:23:49.46 ID:QGerOkJ30
やっぱり原発は不安定だから駄目だな
なんかあるとすぐとまる
210名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:23:56.79 ID:LHQ8eyMRO
馬鹿だw
211名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:24:01.21 ID:oj26wsEg0
夏は多くの女性が冷房病で苦しんでいる。
212名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:24:03.96 ID:emp28npY0
東北、九州と新幹線開通なのにお気の毒です
213名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:24:15.21 ID:neg/J4B9P
と言うか原発全部止めてしまえ。

必要だと言う人間の声が小さいんだよ。
厄介毎は背負いたくないから原発反対の声に反論しない。
黙っているなら意見は無いも同じだ。

原発中止。これで行こう
214名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:24:18.19 ID:4/mx9xLR0
福岡の交通事情で停電したら、あまり想像したくないことになりそうだな
215名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:24:19.24 ID:/HEBGE9f0
正直首都圏で暮らしてて気持ちはわからんでもないが、
脱原発をハードランディングでやってたら経済終わるぞ

首都圏がどれだけ経済にダメージ負ってるかわからんのか
原発減少はもっと長期的にやらんと
216名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:24:22.26 ID:sJpLFXbY0
クーラー使わなくても平気だけど扇風機使わないと死ぬ
217名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:24:29.86 ID:pioHER4jO
ホークスもデイゲーム 平和台?
218名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:24:39.65 ID:wskg1gsBP
計画停電なら乗りきれる
暑いなら、氷を沢山用意してその間凌げば解決。
工夫しろ

原発はとにかく止めるべき。
全部やめるべき

どんなに危険なのかおまいらまだわからんのかよ?
219名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:24:41.35 ID:6IEQQ4OC0
いまこそフル稼働プリーズ
220名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:24:42.50 ID:lJqrfKtu0
ま、ちょっと金握らせば、ホイホイ賛成しちゃうのはわかってるんだけどね。
それにしても電力会社は弱気だねぇ。
221名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:24:45.05 ID:hJjsaxme0
>>196
あほか半年でできるわけがない
222名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:24:47.89 ID:mgdXgf/90
ふざけるな、さっさと再開しろ!
223名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:24:52.03 ID:oLhwkrPb0
停電仲間w
224名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:24:53.18 ID:XN46Ugq4O
利権だよ利権。
これがなければ大概脱原発が進むわ。
まずは温泉利権と原発利権を吊るし上げろ。
225名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:01.46 ID:M9OR5KJW0
なんか知らんけど九州でもいろんな店舗等ですでに節電営業始めてるからなw
不足分が60万Kwってことだし、間に合う気がするんだが。停電しないでも。
226名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:05.58 ID:F7kdi56n0
>>196
数ヶ月で着工から運転まで可能って誰が言ったの?
あり得ないんだけど
227名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:07.89 ID:wuJQJ9ft0
今日はもう原発関連ニュースは無いのかな…?

やっとぐっすり眠れる………(-_-)zz…☆☆☆
228名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:09.31 ID:u9pMcRtA0
>>6
ソーラーパネルは30年しかもたないと言われている

コストが高すぎる
229名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:12.41 ID:SW36NoFo0
>>212
新幹線は廃止でいいんじゃないかな
その電力を他に回すということで
230名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:15.78 ID:gNZ5sqJ00
まあ今回は我慢したほうがいい
最近の地震発生率から見たら万が一の可能性もある
九州と関東じゃ電気使用量が違うしなんとかなるかもしれんし
231名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:20.27 ID:rlSQMKCC0
確かに原発を全部とめたら日本の電気は間に合わない
でも原発じゃないとダメなわけじゃねーだろ

物理的に原発作って火力その他止めてるから足りてないだけで

やっぱシフトしていくしかねーのよな
232名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:20.30 ID:Y19rYW+YO
>>207
ドイツかわええなw
233名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:27.77 ID:NwWuMC7d0
>>196>>213
お前が国から出てけばいいだけだよ
団塊があの頃思い出してはしゃいでるの?www
234名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:31.08 ID:ymMDWtJ70
停電されたくなかったら
原発作らせろ! ってことだろ?
235名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:33.05 ID:Tx6S5llK0
日本みたいな地震大国に原発は危険すぎたんだよな
236名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:35.12 ID:f9DteHgN0

やっべ!

 関東の親戚に電池送るために買い占めてる場合じゃないわ!!!

 俺のために買い占めないと・・・・・・。
237名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:35.93 ID:ycQV4QG/0
ひょっとして国内で唯一マトモな電力会社が九州電力だったりして。
238名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:37.12 ID:H5yJyI8H0
地震や津波より無能な高給電力会社社員が問題だ
239名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:38.15 ID:slhoCgyI0
>>160
俺なんか北九州だからもっと深刻だよ・・・
セコムないと寝られないわ
240名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:42.60 ID:GHEk2IlO0
うちわだけでは夏を過ごせないよ。
アイスも冷たい麦茶も飲めないなんて。
241名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:44.11 ID:AU+obEk00
>>155
首を真綿でしめられても、いつかは元に戻ることができる。
だが首をナイフ(放射能)で切られたら二度とくっつかない。
242名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:25:48.77 ID:Jab6XI9p0
九州でもパチ屋が呪われる夏になりそうだな
243名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:26:06.35 ID:fhoNs+ur0
やはり月にでもソーラー発電所作ってマイクロウェーブで日本に送信しかないか・・・
244名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:26:18.52 ID:eBxsrk2i0
>現時点では生活に支障がない程度に節電をお願いしたい
という言葉を見る限り、可能性はあれど、低いかな、、、

ミンスは東電に目を向けるのは当然だが、
そろそろ他の電力会社の原発関連の不安を取り除いてやれよ
245名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:26:33.10 ID:7GRhr9Ct0
政府もマスコミも基準値超えても大丈夫だって
246名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:26:39.23 ID:I0AB0f3r0
玄海原発の場合は、地震や津波じゃなく、朝鮮が脅威だろ。
247名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:26:50.20 ID:C08B9Axh0

予言されていた"原発震災"/広瀬隆氏インタビュー

http://www.youtube.com/watch?v=ovv2__vc-Nk&feature=player_embedded#at=409


http://27.media.tumblr.com/tumblr_li1a7pAIdH1qziq6vo1_500.jpg
http://www.energia.co.jp/energy/eco/environ/hokoku2003/shiryo/img/grps_08.gif

日本どこに行っても原発だらけ!!!笑

西に逃げる?ハァ?西も安全とは言い切れないな…今は大丈夫でも、将来…

東北と関東の問題??え?? 同じ日本に住む仲間だろ??
自分の地域は大丈夫?えぇー!?もっと危機感持とうぜ? 
原発は日本中そこかしこに存在するよ?危機は今すぐ自分のそばで起こる可能性もある。

地震なんていつどこで起こるか分からないぜ??

逃げた先に楽園はない!!!

正直、地震の専門家や学者だろうと誰だろうと、いつどこで地震が起こるか分からない!!!

どこかでまた地震がきて原発が壊れたら終わり…

直ぐに原発自体を止めないとダメって事が分かった!!

原発に関係してる糞みたいな連中の汚い金に群がる連中のせいで、オレら一般人が死の危険に晒されている…

オレら一般人は、すぐさま原発を止めろ!!!と言い続けるしかない!!!
これを広めないと未来の子供達が… これからの将来の日本が終わる…
248名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:27:02.16 ID:E1iK8jPA0
日本の原子力発電は完全にプッツリ途絶えたね。
風力や太陽光にシフトするだろう。
249名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:27:03.01 ID:wRUth5fi0
>>208
>停電したら、扇風機も動きませんぉ

だからエアコン禁止すりゃいいんだよ。俺はどうせクーラー使ってないし。
クーラーにあたると体調が悪くなるんだ。

エアコンは部屋の気温を熨斗つけて外に排出する仕組みだから、
皆が使えば外がますます熱くなる。

逆に、皆でやめれば外気が我慢できる温度になる。
250名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:27:04.62 ID:oENzIk8p0
反原発派に対してマインドコントロールしようってんじゃね?

マジなら夏死ぬわwww
251名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:27:07.76 ID:5neYHi/nO
計画停電くらいで放射能を避けられるならその方がいいわ
プルトニウム・セシウム入り毒水とか飲まされて死んだらたまらん
玄海原発はぶっ潰しておけ。福岡に近すぎる
252名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:27:09.00 ID:PpZSXqWa0
止めといて関電に電気分けてーが通じると思うなよ、関電は原発偏重だからな。
253名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:27:10.22 ID:+/RvlAl00
オール電化にしなくてよかったー
254名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:27:11.16 ID:hnpaNCBo0
ますます寂れて無職が増えるなw
結局は電気に支えられた経済なんだから。
255名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:27:17.38 ID:G1ANKXev0
>>207
あれ完全に政治アピールだけどなw 1年もしないうちに再稼働するさ
256名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:27:22.05 ID:dARV7IeW0
超大津波対策の甘さが原因ってわかってるのだから
少なくとも大津波が無い方面の原発は大丈夫だろ。
257名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:27:22.85 ID:7OX9Bk/S0
>>217
平和台はとうの昔に消えましたよ
北九州市民球場でデーゲームしかないのかね
258名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:27:24.46 ID:IGqG6TA40
それなら、新しい火力を建てればいい。

最新型の場合、2基で400KWくらいは簡単に出せる。
259名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:27:26.02 ID:QGerOkJ30
原発推進者はすぐ電気を作ること=原発を作ることにすり替えるからな
原発じゃなきゃ電気を作れないって頭おかしいだろ

まぁ頭おかしくなけりゃ首都に放射性物質ばらまいて平然となんてしてられないだろうけどな
260名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:27:32.52 ID:kCWbjQyM0


誰得wwwww

261名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:27:48.70 ID:2H0DO0IQ0
こういうのは東京の官僚どもが、自分たちの不便さを全国味わえみたいな命令してんだろ
無理やり理由つけてるんだよ
まじで官僚腐っとるわ
262名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:27:53.10 ID:rlSQMKCC0
原発コストが低いっての、絶対嘘だよな

まぁ俺も無知だったんだけど
燃料処理に十年近くかかるとか

その保管、移動、廃棄にも一手間だし
絶対にコスト低くないだろww
263名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:28:07.12 ID:NcgQQKJ60
結構古い機種が混ざってるんだよな
動かしてもいいけど、危機管理は徹底してくれ
264名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:28:08.13 ID:sdbTCD6FP
菅の破壊力すげえな
265名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:28:09.99 ID:JwYB0h0M0
>>243
のちのサテライトキャノンである
266名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:28:13.55 ID:g9mhqzen0
建設予定の川内はともかく、玄海は既に完成で稼動してたんだろ?
何で止めるの。バカじゃね?。北九州小倉北区手榴弾マルボーに脅されたのかよ
267名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:28:15.13 ID:BpLwNi1x0
火力発電回してちょっと節電すればいいだけだろ
楽勝w
268yunho:2011/03/24(木) 23:28:20.38 ID:fPDi83n50
九州のオール電化高層マンションに住む俺。

まさか、こんな事態が我が身に降りかかろうとは!


慎太郎都知事の言ってたように「明日は我が身」だった。
269名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:28:23.16 ID:UWSy5A+X0
「地元の理解が得にくい」って、玄海町の奴らは九電からの補助金を独り占めにしたいから唐津市との合併を拒否したんだろ。
お前らいい加減にしろよ。
270名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:28:27.88 ID:wskg1gsBP
>>198
完全に安全じゃないものを
いや言い換えよう

沢山の人を犠牲にする恐れが有る限り
それは使えない技術だよ

使える技術に変えるべき。



当たり前な思考出来ないのか?
271名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:28:50.37 ID:hJjTAKAc0
九州だが計画停電やむなし、こんな時は仕方ないよ
272名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:28:59.73 ID:CrAHya4q0
原発怖いなら沖縄行けよ
0%だし
300km圏内にも入ってない
273名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:01.05 ID:XN46Ugq4O
>>227それトラウマになってんじゃね?
ネットとテレビ見るの止めて、ラジオにすれば寝れるよマジで。
274名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:03.18 ID:Ea3Y9gnY0
とりあえずパチンコが日本から無くなれば大分電力たすかるんじゃね?

あと福岡ドームも使用禁止な
275名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:06.97 ID:hJjsaxme0
>>258

非常発電機じゃないんだから w
276名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:10.40 ID:3stU/Xkm0
今、考えたんだけど電気も金のあるなし関係なしに一人当たり何KWとかの配給制にしたらどうだろうか。電気製品をたくさん持っていても配給キップがないとしようできないとか。これって平等じゃん。

277名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:13.49 ID:VI4Ns8Qo0
ビビりまくってるのか
ちゃんとメンテすればいいんだろ
278名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:14.96 ID:S4d/kOUQ0
たった60万足りなくて停電ってwww
そりゃ原発動かしても停電するレベルだろ
279名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:17.50 ID:zfit4kH80
余裕こいてた九州ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
280名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:17.79 ID:hgyDe+1p0
いや、今からでも遅くないからエコポイント復活しろ。
281名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:23.63 ID:OyOOaMT00
糞九電死ね
電凸するわ
282名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:25.23 ID:ycQV4QG/0
LEDに代えちゃえば、大丈夫なんでしょ。
自治体が大声だして、助成金少し出してくれれば、
老人達は従うと思うよ。
283名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:26.67 ID:dJHHrFAR0
九州の夏の停電って地獄じゃね…?
284名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:27.38 ID:/EOglidv0
>>241
何とかと鋏は使いよう、鋏の使用を禁じるのではなく、
きちんと管理できる体制を作る事が重要
保安院とか民主党政府みたいな無用の長物じゃいかん
285名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:30.86 ID:bgCrKwx50
原発=安定的な供給源ではないよなwww
いまの関東をみればwww
安定的な供給源を示せよ原発推進派は
286名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:37.95 ID:EYK4w/WO0
節電とガスタービンでいけるでしょ
後値段も1割ぐらい上げれば節電効果抜群だと思う
287名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:38.31 ID:q381QvsDO
一昔前なら、
「原発反対派は、絶対電気使うなよ!イーダ!」
だったのにな。これも平和ボケだったんだろうな。
今は
「原発反対されたから、電気止めます。キリッ」だもんな。
288名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:40.98 ID:eSNHQPy60
原発糞杉ww
289名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:41.60 ID:faMMpJMk0
平和な九州が・・・
290名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:41.55 ID:zZo9kgnH0
自販機はいらんだろうけど、街灯はいるよな。

明かり無いと夜の九州はヤバい
291名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:43.09 ID:FMw2+Lqa0
ねぇねぇ、トンキン人涙目とか言っちゃってたけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
292名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:57.13 ID:BdYG7kaO0
>>122
伊方の原発はわざわざ断層の真上に建ってんだぞw
確かに、地震は少ないし津波もありえない地域だが
直下型の大地震をもろに食らう危険があることを忘れるな。
293名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:29:58.11 ID:ey+QJW3y0
原発陣営の恫喝うぜぇ

潰すぞ
294名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:30:08.12 ID:I0AB0f3r0
>>251
計画停電すると、放射能は避けられても、職も金も失うぞ。
295名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:30:13.42 ID:yV4Tx6fU0
ねぇ、100歳のネラーいない?
電気なかった時代の過ごし方教えてよ
296名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:30:16.44 ID:kGadujJl0
原発止めて
「どうだお前ら原発の有り難さが判るだろ」作戦だな
297名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:30:18.62 ID:c4qwlcn70
>>108
台風が危険だな。
298名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:30:23.20 ID:rvQgQ0l+0
真夏に停電とかマジ勘弁!
299名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:30:29.95 ID:+yCDHHBB0
電池が売ってねぇ、くたばれトンキンとかわめいてた福岡人が数日前いたな
民主が止めてたのに
300名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:30:31.35 ID:C3NhWLK20
安全だと説得するのための理論武装ができないってことだからな。
わりと適当に今まで管理してきたんだろうね。
301名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:30:33.50 ID:fhoNs+ur0
ここで原発禁止にして原発にまわすはずだった予算を核融合発電に全力投入すれば
30年後くらいにもしかしたら実現するかもしれんぞ!!!
302名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:30:34.50 ID:sCf5xrRt0
でも九州の夏は関東よりも気温低いじゃん
それだけでも随分違うよ裏山です
303名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:30:44.18 ID:QGerOkJ30
こうやって一般人に嫌がらせしてるんだぜ
304名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:30:44.40 ID:VZw7bfbnO
>>225

その通り
糞電力会社の脅しだよ
305名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:30:44.61 ID:a+yV0RcE0
>>255
ジャパンクオリティをもってしてもこの有様ってのが相当ショックだったと見える
306名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:30:57.38 ID:jkyZSfk10
電気ないと氏ぬのは福岡
玄海原発はほぼ福岡の電力のためだからなあw
307名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:30:58.74 ID:7vlAjoHt0
九州は火山だらけなんだから地熱発電の開発にもっと力入れとけばよかったのに
人工的に作られる原子力なんかよりパワーあるぞ、無害だし
308名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:31:08.53 ID:X+zX+xxl0
だから可能性であって
九州の場合まず問題ない

九州の夏場の一日あたりの最大消費電力1750万kw 
原発3基止めた場合の最大供給能力1700万kw

ちょっと節電して火力以外の水力電力や風力、地熱発電の稼働率を上げれば
余裕で切り抜けられるよ。

夏までにちょこちょこ準備対策していれば+20〜30万kwぐらい何とかできるでしょ

309名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:31:10.32 ID:mI1lel7g0
九州よ、お前もか
310名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:31:11.74 ID:8IX3+Jt/0
>>95 口先だけ人間か
お前には何の技能も知識もないのに経済学者ツラとか最低だね。
311名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:31:22.31 ID:ggH6SbIO0
いいよ、停電。
点検ともしもの時の備えを万全にしてくれるなら
冷却システムとか福島の轍踏まないように
でもそれなら需要が高まる夏じゃなくて今からすべきだ
春ならなんとかエアコンなしでもいいし、工場とかも一部なら関東が動かないと九州も受注・生産が減るとこもあるし
312名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:31:33.91 ID:kCWbjQyM0
あれだ

南鳥島原子力発電所を建設すべき

313名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:31:35.68 ID:+vHsJTLq0
何このパフォーマンスみたいな脅しは
電気を安定供給するのがお前らの役目だろ。
原発認めないなら停電するぞ!ってアホか。
314名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:31:36.11 ID:7YwgmLqDO
事故以前に止めれるって事は結局勝ち組、放射能ばらまいてから止めてもどうしようもない。
315名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:31:39.37 ID:ymMDWtJ70
明日から自分用に電池を買い占めるかwww
316名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:31:39.31 ID:F7kdi56n0
>>258
はいそうですかってすぐ作れるものじゃないんだけどな
建屋をみて設計するようなものなのに
あと高出力な奴はガス用とスチーム用のタービン発電機ついてるから
メンテも大変になる
317名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:31:44.55 ID:ycQV4QG/0
放射能に汚染されたトンキンに比べれば幸せだよな。
318名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:31:45.23 ID:wskg1gsBP
>>240
たかが1日数時間の停電で大袈裟なw
アイスも冷やしておけば食べられるよw
今の冷蔵庫は優秀だぜ?


俺は計画停電中は湯タンポでしのいでる
必要な事は通電中に賄える。
全然不便じゃない

ただ商売してる人は不便だろうな
319名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:31:48.20 ID:aKuVfS/zO
はあ!?マジで!?いい加減にしろや糞とーほぐ!!新博多駅開業邪魔した挙げ句こっちまで計画停電!
てめえらとーほぐ人は絶対北に逃げろよな!九州人様に迷惑かけまくったんだから指示に従えや!
てゆーか全員死ね!!
320名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:32:01.55 ID:sDCbQ4TG0
やっぱり便乗してきやがったか
震災にかこつけるなんてやり方が卑怯だね
クレーマーは電気使うなよ
321名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:32:14.88 ID:emp28npY0
>>226
たぶん東電のコメントを丸写し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000142-mai-bus_all
322名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:32:23.43 ID:YV/34yQM0
石油、石炭、ガスの供給先が日本への輸入を拒否すれば日本終わるな
東京の地下にあるらしい天然ガスの採掘方法を早く検討しなければ
323名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:32:23.67 ID:1V7fbq2l0
せっかく安全に停止してるものをまた動かすことは無い。
停電と放射能食らうのとどっちがいい?
324名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:32:24.02 ID:oDywlyot0
今回福島の原発って地震の被害より津波の影響で制御不能になったんでしょ?
災害前から点検も酷くずさんだったみたいだし、メンテナンス強化すれば無問題では?
325名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:32:43.99 ID:gIsqf5wF0
反原発増えるから牽制だろw
電力会社ってどうしょうもなくカスだな
326名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:32:45.20 ID:XN46Ugq4O
>>291汚水と汚空気吸わされるより全然マシじゃね?
トンキンはダブルだろ?w
327名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:32:46.45 ID:jAl195us0
暗い夜も乙な揉んだよ
328名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:32:52.49 ID:QGerOkJ30
>>308
火力発電所も安全基準を挙げて点検の頻度を10倍にすればあら不思議
329名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:32:53.64 ID:yCuUg1XvO
福岡市民だけど原発近いから未来永劫動かさないなら夏場の停電でもかまわない。実家が下関だから下関から福岡市内に通勤することにする。夜さえ寝れたら冷え症だからクーラーない方がいいし。
330名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:32:59.44 ID:2lM1GB8q0
火力への移行とはいうけども

ここで重く圧し掛かってくるのが、通常のコストに加えて、CO2排出権な

まず温暖化政策の世界的な潮流を変えんと、火力への以降は現実的ではないな
331名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:03.51 ID:odBCVvDx0
>>244
これ見る限り不安取り除くのは無理

ttp://www.dailymotion.com/video/xhpjow_110319-yy-yyyy-yyyyy_news
332名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:09.83 ID:OyOOaMT00
電力会社が日本潰しにキタナ
会社の経営陣を全員逮捕して
死刑にしろよ
東北、関東、九州の工場がストップするぞ
急げ
333名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:10.53 ID:629ILzdx0
東日本応援しなきゃならんのに、足ひっぱるなよ
334名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:13.64 ID:yV4Tx6fU0
ささ、わが社の発電機をお買い求め下さい
少々値上がりしておりますが
335名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:17.67 ID:nuXJHJ2r0
安定の北海道ですな
函館かえりてぇ!
336名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:20.66 ID:N2ZH25P0O
>302
九州は湿度が高いから、体感気温がやたら高い。

真夏に九州から東京に行ったけど、そっちは日陰にさえ入れば汗もかかずに過ごせたよ。
337名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:25.36 ID:H5yJyI8H0
韓国の原子力の方を停めてくれ
338名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:26.18 ID:ujEgtV9q0
停電使って住民に揺さぶりかけてくるとは
339名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:33.14 ID:mqQP27K70
夏はエアコンが使えないのがいたい
ガスで涼しくなるわけじゃないし

340名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:33.15 ID:hnpaNCBo0
最大供給能力は、安定して供給できるであろう
定格供給能力と思っていいのだろうか?
341名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:33.41 ID:8PN0Ryeg0
>>1
「みんなで停電になろうよ」
342名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:36.76 ID:cd/LssC2P
九州に住んでるし、博多のような都心じゃないけど
ぶっちゃけクーラー無くてもいけるよ、全然いける
都心でも、温度を上げたり、タイマー使ったり
クーラー使ってる間は他の電化製品とめて、本でも読んだりと節電すれば

超楽勝だよ、東京が酷いんだよ
クーラー無いとかマジで死ぬ!とか大騒ぎしてんのが信じられないくらい

まぁアスファルトジャングルだから、東京の場合はマジでやべーんだろうけど
こっちじゃ水分さえちゃんととってたら余裕だって
ま、暑いのは暑いんだけどもさw
343名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:36.82 ID:8kRWxkXA0
とっとと天然ガス発電の準備しろ ノロマめ
344名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:40.56 ID:ey+QJW3y0
選挙頑張ろうぜ
345名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:40.92 ID:5neYHi/nO
計画停電くらい何の問題も無い。3時間暑いくらいで死ぬのかって話だ
しかし玄海がチェルノブイリ、福島化したら余裕で死ぬからな
346名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:40.77 ID:jVB8ZZFl0
>>300
柏崎で安全神話に疑問符
福島で完全に原発に死刑宣告
347名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:43.62 ID:vxA9yxIt0
震災で否応無しに電力不足に追い込まれた関東と違い
これは九州民が自ら選んだ選択なんだろう?
なら別に停電しようと構わないんでは
348名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:51.83 ID:O8HrKFTT0
九電が原発を止めるのは、内部からの反発もあるかも知れない。
福島の事故を見て、玄海で事故れば絶対に収束出来ないという自信があるのかも。
へんな自信だが。
349名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:51.91 ID:QIEUDV7H0
チェルノブイリの朽ち果てる「石棺」が語る「25年後も残る危険」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=aPQGDVc2.mBY


>チェルノブイリ原発の現地マネジャー、オレクサンドル・スクリポフ氏はマスク越しのくぐもった声で、
>「この石棺をこれほど長くもたせるつもりは全くなかった」と語った。
>同氏の背後には、原子炉事故の後、応急措置として建設された石棺が見える。

>欧州復興開発銀行(EBRD)とEUの行政執行機関、欧州委員会は、新たな石棺建設のために各国政府から6億ユーロ
>(約680億円)余りの調達を目指し、4月20−22日にキエフで集まりを持つ予定。
>高さ110メートルとなる新石棺の総工費は15億5000万ユーロで、EBRDは既に約10億ユーロを集めた。
>ただ、チェルノブイリ原発のディレクターによると、廃炉費用も20億−25億ドルと、石棺建設とほぼ同程度かかる見通しだ。
>スクリポフ氏はチェルノブイリ4号炉の外で、「放射能レベルが高い場所が非常に多くあった」と述べた上で、
>「現在の石棺の撤去と全ての廃棄物の処理が依然として必要だ。それが達成できた時に初めて、チェルノブイリの問題は解決し、
>国民や環境への危険はもはやなくなったと言うことができるだろう」と指摘した。
350名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:33:58.19 ID:6IEQQ4OC0
>>308
被災した工場の分カバーするっておらが町@九州の
工場は昼夜の別なくフル稼働中なんだがw
351名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:34:13.15 ID:eBxsrk2i0
大丈夫だ、問題無い
352名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:34:13.58 ID:m/z2nzKQ0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 九州電力がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴は四天王の中でも最弱…     │
┌──└────────v─┬────────┘
| びびって運転見送りとは   │
| とんだチキン豚骨よ      │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
   関西電力     中部電力    中国電力
353名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:34:27.10 ID:ckXRGh5j0
まぁ、原発ないと困りますよってアドバルーンなんだろうけどw
”FUCK原発””計画停電やむなし”九州民腹くくったらどうするんだろうなw
最新式火力発電所作ってフェードアウトだぞこれw
二十年後
”原発とはなんだったのか?”なんて特集記事出そうww
354名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:34:32.51 ID:gdBx8nTx0
九州も対岸の火事的な捉え方は出来なくなったなw
エアコン使えず灼熱地獄、台風シーズンは怯えながら暗闇の家で過ごすのか
355名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:34:39.37 ID:SW36NoFo0
>>324
まあ、そうだろうけど、人間は常に怠けるからなあ
あと、この国は雰囲気で物事が決まっていくので・・
356名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:34:41.50 ID:BNuroDYb0
過剰反応うぜえええええええええええ
死ね!!1111
357名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:34:43.04 ID:qY27y6bd0
九州四国関西中部で融通しあえばどうにかなるのかな?
358名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:34:43.36 ID:hJjsaxme0
>>321

リンク先読まないけど

休止中の横須賀火力かどこかを再運転するんだろ

九州でも数年前なら三池の30万キロが使えたのにな
359名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:34:47.10 ID:BqgSoKkk0
んなことより、まずは浜岡をだな
360名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:34:49.52 ID:5e6zkWIv0
東電の計画停電も含めて政府が何もコントロールできていないことの何よりの
証拠やな。民主党で復興が無理なのははっきりしてる。
361名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:34:54.21 ID:wRUth5fi0
>>324
>災害前から点検も酷くずさんだったみたいだし、メンテナンス強化すれば無問題では?

お前は科学技術を何も理解していない。

現在稼働中の原発がこれから対応可能なのは、
福島で起きた事故の事象だけだ。起きなかった事象への対応はできない。

科学技術の本質は試行錯誤だが、原発で試行錯誤していたら国土がなくなる。
362名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:34:55.12 ID:BpLwNi1x0
九州人の大半は停電なんか楽勝w台風でしょっちゅう経験してるからな。
トンキン人と一緒にすんなよw
363名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:34:55.75 ID:/EOglidv0
>>326
ダブルどころか関東一帯は水と空気と食料のトリプル汚染だぜ?
なあに、かえって免疫が付く
364名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:35:06.45 ID:HMb26xKI0
九州は津波ないから大丈夫でしょう・・・
365名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:35:12.95 ID:bgCrKwx50
計画停電のせいで
電力自由化が叫ばれて
電力会社あぼーんってなったりして
366名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:35:19.75 ID:QGerOkJ30
独占企業の弊害ハンパない
367名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:35:27.83 ID:m38jww+80
都民に自主節電は無理みたいだけど、

九州で自主節電出来たらそれはそれでおもしろい

九州頑張れ

俺関東でも九州でもないけど
368名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:35:31.59 ID:XN46Ugq4O
>>322原発も輸入依存だろw
369名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:35:37.94 ID:yDuICwrm0
よかよか
370名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:35:39.63 ID:8IX3+Jt/0
>>356 だったらお前が今の福島の汚染を解決してみせろ
371名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:35:45.03 ID:I0AB0f3r0
>>295
縁側付きの一戸建てに住み、庭には木を植え、室内の障子を外して風通しをよくする。
今の窓も開けられないような高層マンションじゃ電気がないと生きていけない。
372名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:35:48.68 ID:pvPb76Wy0
田舎だから別に停電でもやっていけるとは思う
山だと夏の夜は涼しいし
373名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:35:48.71 ID:emp28npY0
大急ぎでガスヒーポン
間に合わない
374名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:35:50.93 ID:aPPNJ6aF0
どうでも良いようなことで止めまくってるから余計な金がかかってまともな安全対策する金が足りないんだよ
375名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:35:52.43 ID:tsdrIOcW0
原発無しでOKですよ。
今現時点のみ考えると、余計な火力は使ってませんから電力が当面足りないとかはあり得ますが、
足りないところは火力などを再開すれば水力+火力で充分に賄えるのです。
そして、そのほうがコストも最小です。

自然災害で壊れても無問題に復興できます。

原発は全てを破壊する元凶ですから全廃しなければなりません。
全ての努力を無に帰します。
大地を長期間(場合によっては半永久的)汚染し、水を汚染し、海を汚染します。
人的被害も甚大です。 異様な姿で生まれる赤ちゃんも、ある時期からは激増する予感もします。
何故ならば、今回の大人災は一過性のものではないからです。 簡単には片付きません。

電力が有り余っているのに瀬戸内に原発建設を強行している中国電力の異常性。
あれが、欲に目がくらんだ原発産業の姿ですよ。
何万人殺そうが土地が死滅しようが、金にさえなればいいという意思表示そのものです。

原発は全廃しなくてはなりません。
子供が考えてもわかる簡単な理屈ですよ。
376名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:35:53.84 ID:2fGju5ATO
停電!? 嫌ですw
377名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:35:58.11 ID:e2zEZKo/0
原発を保有している電力会社の格付けを落とそうとする
動きまである。
経営を考えても早いところ原発の運転を止める方向に
動くのは合理的だし、この状況で地元住民を説明できる訳がない。
378名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:36:03.79 ID:RycLHBj80
火力か・・・CO2が・・・
379名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:36:08.92 ID:dxKzx3um0
原発の在る町より隣町周辺がうざいんです 津波きたらどうしよう

津波来たら今お前の住んでる所が原発より先に壊滅するから心配すんなって
心の中で言ったよ><

10mまでなら耐えられるそうです。

黄砂やお隣の原発のほうが脅威なのは言うまでもない。
380名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:36:11.62 ID:VYrZhrft0
電力不足演出?
381名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:36:17.48 ID:6t+d+bxo0
結局は景況のない大分県
382名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:36:22.10 ID:zlQ1iIJ90
>>120
パーはおまえだよ。
これから向こう100年間くらいで、世界的な規模で原発事故が続発して
最終的に人類は原発を捨て、18世紀頃の生活レベルに戻る選択をするんだよ。
ま、100年後にオレは生きてないがな。
383名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:36:36.21 ID:jkyZSfk10
すでに夏場なんて仕事でもエアコン27℃とか
まめにやってるしエアコンくらいならどうってことない
困るのはコンピュータとその冷却だけだ
生活する分はガマンできるなw
384名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:36:40.50 ID:dJHHrFAR0
>>324
津波を止める為の世界一の防波堤を持っていた岩手県釜石は壊滅
自慢の防波堤さえも破壊された
メンテナンスしようが津波にやられちゃったら同じ事

内陸部に作り直すしかないわな…事故った時が地獄だけど
385名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:36:41.02 ID:6dNrN7VQ0
クリーンエネルギー(笑)が主体になって電気料金が数倍に跳ね上がり
屋根に太陽光発電パネルを設置しないとやってられない日本になるな。
386名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:36:44.03 ID:kCWbjQyM0
正直、黒い雨で平気だった人たちも居る現実

ニュース「微量の放射能物質が検出されました」
長崎県民「だからなに?」
387名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:36:44.91 ID:fhoNs+ur0
なぜ大々的に核融合を推進しないのかっ!
388名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:36:48.88 ID:ujEgtV9q0
トンキンのエア被災ごっこに混ぜてもらえて嬉しいなあ
389名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:36:55.28 ID:ey+QJW3y0
脱原発!
選挙、選挙!
390名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:36:57.20 ID:qX4X+p920
福岡人の俺は本州人と初めて接するとき、必ずこう質問する。

「福岡県にある福岡市、北九州市、久留米市、柳川市、大牟田市、大川市ってご存知ですか?」

この全てを知らない奴とは友好関係に成り得ない。
日本人であれば、この程度の地名を知っていることは一般常識だからだ。そんな低脳と付き合えるか。

北九州市:八幡製鉄所、工業地帯、太平洋ベルトの一角
久留米市:ラーメン、ブリヂストンの故郷、チェッカーズ、田中麗奈、松田聖子
柳川市:立花藩、さげもん、日本屈指の水郷、北原白秋の生誕地、野球やテニスの柳川高校、妻夫木聡、北山たけし
大牟田市:炭鉱の街、戦後最悪の三池炭鉱爆発事故、暴力団・九州誠道会の本拠地
大川市:日本有数の家具生産地、昭和の作曲家・古賀政男、俳優の陣内孝則

一般常識を持った奴なら、これくらい直ぐに思いつくはずだ。
391名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:36:59.24 ID:aarim44k0
東海、東南海、南海の群発巨大地震の予想被災地域にある原発は今すぐにでも停止。
使用済燃料なども一時的でいいから他地域に避難。
早めに自然エネルギーの発電所計画を立てる。

ぐらいして欲しい。
もう爆発寸前だでよ。
特に浜岡は日本はほぼ壊滅(と言っても全国の汚染レベルが福島並になる程度)するぞ。
392名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:37:01.64 ID:yQsYXalBO
>>302
鹿児島だけどそう思う
休日にお弁当持って城山をウロウロするのが大好き
緑のある小さい山って結構涼しいよね
393名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:37:02.32 ID:mqQP27K70
>>352一番右逝ったぁああああああ
394名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:37:16.84 ID:LSed9+n/O
もう原発嫌だ
停電していいよ
プルサーマルやめて
395名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:37:22.64 ID:EYK4w/WO0
そんなにクーラー欲しきゃ屋根に太陽光発電でもつけたら?
396名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:37:27.40 ID:OyOOaMT00
>現在、当社は被災地域に向けて電力の応援融通をいたしております。
>当社として、電源供給力は今後も十分確保できておりますが、
>一方、わが国全体をみた場合、エネルギー需給が逼迫する事態も考えられますので、
>お客さまには、これまで以上の省エネルギー・節電をお願い申し上げます。

取りあえずメールで原発停止にするぐらいなら
融通やめろカス
再開しないなら
もう一つの原発も止めて
九電も倒産しろとメールしといた
397名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:37:28.25 ID:gimPdDAC0
プルサーマル言う人がいるけど、
ウラン燃料を使ってればプルトニウム出来ちゃうんだから
新品燃料の時点からプルトニウムが混ざっているか
使ってる内に出来上がったかだけの差でしょ?
398名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:37:31.37 ID:NmZgmRB80
>>40
日本の最高気温って九州じゃなくて埼玉辺りからいつも出てないか?
399名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:37:36.11 ID:zMLVfuhy0
九州の夏停電の方が数百倍楽だぞ
窓が全開でいれるんだから
だが気をつけないと性犯罪起こりまくる悪寒
400名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:37:54.71 ID:S4UXKPYx0
原発に反対させないための九電による嫌がらせだな
401名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:38:00.55 ID:yxXuFG9j0
>>76
チンコ金払え、くそニート
402名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:38:02.16 ID:kztFYv3/0
こりゃ完全に日本経済死んだわw
電力供給不安定な国に誰が投資するんだよ・・・
403名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:38:05.32 ID:QGerOkJ30
>>364
北チョンがミサイル打ち込んでくるけどなww
404名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:38:11.09 ID:Mzhb6Y3E0
プルサーマルじゃやばいもんな
405名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:38:13.14 ID:nlWhQPHW0
ttp://www.computerworld.jp/topics/move/191075.html

九州まで計画停電になったら世界の半導体シリコン50%以上が作れなくなるな
406名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:38:17.40 ID:tNa7svVGO
静岡以西には輪電は関係ないだろ
止めて困るのは原発のある地域だ
仕事が無くなる
407名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:38:34.20 ID:zZo9kgnH0
節電と言われてモナ〜

九州の片田舎で細々と貧乏生活している俺くんなのに。

これ以上節電なんてできねーよ
408名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:38:37.16 ID:ylb94XyI0
子供作らせて人を増やそうということか
409名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:38:41.52 ID:4j58li820
電気で走る車がエコカーなんて誰も言わなくなるな。
410名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:38:42.66 ID:0/t+R5kj0
>>397
全然違うから
411名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:38:51.70 ID:wskg1gsBP
>>391
はげどー

平和ボケナスが多くて困るわ。
放射能がどんだけ怖いか理解するには
まだまだ時間かかる
412名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:38:53.54 ID:h4+x4rnO0
熊本の夏は地獄だぞ
413名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:38:59.74 ID:SW36NoFo0
>>398
そういや、そうだ
今年の夏、熊谷とか大丈夫か?
23区みたいに除外されてないんだろ?
414名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:00.16 ID:CTzNSF0XO
一社独占みたいになってるからおかしくなるんだよ
新規参入ばんばん認めて消費者が選べるようにしろや
太陽発電からなんやかや分散した方がいい
夏までだいぶある
国は脱原発に向けての努力しろよ
415名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:00.30 ID:elQEKy630
想定より長引きって、素人の俺でも安定まで1ヶ月かかると見てたのに
416名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:04.74 ID:gIsqf5wF0
何言われようが原発いらんわw
乳児持ちも反対するだろうし、手遅れ

数十年後、人々の記憶から恐怖が消えてからチャレンジしてみてください
417名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:05.08 ID:VSYuzJJbO
口蹄疫、鳥インフルエンザ、噴火経験してる県民からしてみれば停電なんぞどんとこい!
418名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:07.24 ID:dJHHrFAR0
>>386
黒い雨は全てが放射性物質だったわけじゃないよ
そして核の量が全然違う
長崎は70kg程度、原発には数万トン
419名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:07.61 ID:bxV9swttO
いいけどアミューズメント系は全部な!
パチンコとか論外
420名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:14.39 ID:f9DteHgN0
>>256
 まぁ、近隣住民としては、対策はしといて欲しいけどな。

 バックアップ

 バックアップのバックアップ

 バックアップのバックアップのバックアップ

 バックアップのバックアップのバックアップのバックアップ

 大津波対策(50m級)

 万が一の事故対策(巨大作業ロボ・無人作業ロボの開発・導入)

このくらいしてくれたら、まぁ多少は安心できるかなと。
421名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:15.03 ID:cd/LssC2P
ぶっちゃけ、遠く離れてる九州民の方が
原発廃止したいと思い始めてると思うよ

遠すぎて、逆に心配になるというか
中距離だと他人事のように思えるけど
距離が離れすぎると、海外が心配になってるみたいに
九州でも、これは不味いんじゃね?って思っちゃうのかもしらん
現実に感じられない地域だからこそかもしれない
422名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:16.00 ID:ldVJ5y4e0
とにかく言われた事を全部盛り込んだマニュアルを作る

厳しすぎて守ってたら何も出来ない

必要なことだけまとめた裏マニュアルを作って作業できるようにする

現場がさらに手抜きをして事故

日本だと何でもかんでもこのパターン
423名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:16.27 ID:1CqU1b+R0
というか、今までが贅沢な暮らしをしすぎてたんだよ。
別にクーラー使えなくてもいいだろ。
汗かけよ、お前ら。

部屋にクーラーがない一人暮らしの俺は勝ち組だが。
424名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:22.53 ID:2lM1GB8q0
おまえら勘違いするな
「安定供給しろ!」じゃなくて
「安定供給してください、お願いしますTT」だろw
425名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:22.53 ID:0NdqOCxk0
原発に頼らない電力量で生活していける社会に作り替えていけば
いいだけ。これからの企業はそんな生活に見合った製品を開発すれば
いいんだよ。
426名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:25.10 ID:XN46Ugq4O
>>397占有率そんなに変わらんな
427名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:27.57 ID:Ss1Gtuo50
アホか。去年と同じくらいの暑さだったら、赤ちゃんや高齢者の熱中症が続出するぞ
安全を優先させるのは分かるが、死者が出てもいい安全って矛盾してるだろ!
428 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/03/24(木) 23:39:27.98 ID:fvcSaj130
>>15
殆ど同一地区だったりして^_^;
429名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:30.85 ID:LApA/0fK0
とばっちりやめてくれ〜
430名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:33.57 ID:P9f+RjLD0
こんにゃくゼリーみたいな話になってきたな。

金持ちの裕福な上層の人間は、原発停止の
ほうがうれしいだろうが、電気代が100倍とか
になったら、俺みたいな下層の貧乏人は、地震で
放射能漏れで死ぬ前に死ぬよ・・・

俺は、危険のリスクなら、金持ちだろうが貧乏人だろうが
公平に訪れる地震の放射能漏れをとるよ。

もっと原発をいっぱい作って、エネルギーの
代金を安くしてくれ。
431名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:34.12 ID:5neYHi/nO
停電上等だよ。九州の原発ぶっ潰そうぜ
どうせ台風でしょっちゅう停電してるんだからなw
432名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:43.95 ID:Z58nI7wIO
停電アヒール()

もう呆れるな
433名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:45.62 ID:pF4+SJqz0
玄海のは1機もうすぐで40年になるのがあったと思う
434名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:46.13 ID:ta1xJuREO
良かったね

日本経済THE END
435名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:48.47 ID:mqQP27K70
>>399桜島と新燃かかえてますのん
熊本大分長崎はガマンしてくれ
436名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:54.45 ID:yVnLaS8+0
九電・・・しんじていたのに・・・・
足りなければあるところから買ってこいよ〜
437名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:39:56.15 ID:7R09QG420
>>362
何年かに一度は停電来るからなあ…
つか田舎はクーラーとかよりも夜道のヤバさは尋常じゃない
街灯以外は明かりない山道とかタヌキやイタチがウロウロしてるとかザラ
事故と犯罪増えそうだな
438名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:06.51 ID:YUuVnkWeO
九州地震来ねえだろ。やるなら今年と来年と分けてやればいいじゃん。
439名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:12.53 ID:YV/34yQM0
日本政府の原発対策の遅さで、世界で資源の奪い合いが起こりそうだな
世界の滅亡の始まりは日本から
440名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:17.83 ID:4/mx9xLR0
博多のビジネス街と天神周辺の冷房を抑えればどうにでもなるだろ
なんせ残りは田舎だから
441名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:26.51 ID:EYK4w/WO0
>>402
核で汚染された国に誰が投資するんだよwww
物も買ってもらえないぜwww
442名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:28.81 ID:fhoNs+ur0
九州って日本一中絶率高いんだよな・・・
443名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:30.72 ID:ggH6SbIO0
遠浅の海は夜になるとパタッと風吹かなくなる
磯臭いし
だから夏はエアコンないと死ねる
山は涼しくていいな
444名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:31.19 ID:+vHsJTLq0
エアコンなくても大丈夫とか言ってる奴いるけど
そういう問題じゃない。
経済混乱するし、生産性も落ちる。
このタイミングで九電の保身的なこの発言が理解できん。
445名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:31.66 ID:m6kszrs/0
>>1
よく決断した、偉い。
446名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:32.71 ID:m38jww+80
>>407
2chとかネットやらない日をつくればどうか、PC落としとけば出来る出来る
447名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:33.53 ID:2ou+E4jb0
さて、残るは
北海道電力
中部電力
北陸電力
関西電力
中国電力
四国電力
沖縄電力

電力会社思ったより多いな
448名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:35.88 ID:5e6zkWIv0
原発周辺住民って毎月いくらぐらい保証金もらってるわけ?
449名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:35.95 ID:VAgrCbvwO
おまいらワガママすぎワロタ。
原発廃止しても電気を今までのように安定供給できるはずキリッてwwwww
変な言い掛かりつけられて九電カワイソス
450名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:42.16 ID:FB4mvHPp0
昔、玄海原子力発電所の見学に日曜日に行った。通常平日は数千人従業員が居て24時間体制で安全確保していると説明があった。しかし、見学した日曜日は従業員は少なく見学者の方が多いと感じた。
本当に24時間体制で安全確保しているのか?
451名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:43.67 ID:F7kdi56n0
>>414
電線どうなるんだろう
452名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:44.71 ID:9Bm8WdJQ0
出生率上がるかも来年
453名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:46.62 ID:ey+QJW3y0
ここで引いたら増々金玉握られる
心の豊かさ求めようぜ
454名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:48.38 ID:H5yJyI8H0
九州は放射性物質並に怖いものがすでに中国から飛んで来てるから
あまり気にしなくても・・・
455名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:48.78 ID:HMb26xKI0
浜岡の方が心配だよ・・・
20mの津波に耐えれる設計なんだろうか
456名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:51.93 ID:QGerOkJ30
>>430
さらっと原発がなければ電気代が上がるなどというデマを流すのはやめろ
457名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:40:52.36 ID:np+8EjgF0
原発は構造的制約で蒸気温度を上げられないから実はあまり効率が良くない。

核分裂反応の出力の大きさで効率の悪さをカバーしているだけ。
確かに燃料比での発電単価は安いのだが運転コストや前後の放射性部質管理の
コストまで加味すると対して安くない。

東電が古い炉を廃炉にせず使い続けようとしたのもこのコストを嫌ったから。
(廃炉のコストを計上すると利益を喰ってしまう)
458名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:41:02.28 ID:4b0v6WLf0
せめて昨年のような猛暑にならないことを祈ろ・・・
窓開けるのはいいけどスキマからGが入ってくるんだよなぁ
459名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:41:05.60 ID:QU6GspM70
阿蘇山とか新燃岳、桜島など火山エネルギーを電力に使えれば九州は無敵なんだけど、そんなのは夢物語だよね(´・ω・`)
460名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:41:12.19 ID:X+zX+xxl0
大丈夫でしょう

関東の夏のピーク需要6700万kw
夏までに供給できる量5000万kw 

九州の夏のピーク需要 1750万kw
原発3基停止時の供給量1700万kw(火力発電最大時)
中国電力からちょっと電力分けてもらって、火力以外の発電量もあげれば
余裕で間に合う。
461名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:41:12.64 ID:h8dgMMLO0
100キロ圏内だけど運転停止おk 節電します
462名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:41:19.48 ID:gIsqf5wF0
>>420
実は原発には設計段階ではバックアップのバックアップがあるんだが、コストがかかるから潰してるw
463名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:41:25.08 ID:2hwt0Pd90
九州まで避難した関東民涙目
464名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:41:30.86 ID:X0vi+yly0
>>390
それ、福岡県民でも全部わかる奴は1割いないと思うぞ。
465名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:41:41.97 ID:dxKzx3um0
原発があるから 隣からミサイル飛んでこないのだよ。

福岡に送電止めれば 楽々ですね。
466名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:41:47.11 ID:AIlFSHkr0
とりあえず、こういうのには税金使ってもいいんじゃない。
電力会社も国策で原発作ったんだし、国策を転向するなら、
効率のいい最新の火力を早急に用意しなければ。
そうしないなら、原発容認しかない。
日本の産業が衰退して、自分たちに返ってくる。
467名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:41:59.57 ID:R9ufkafW0
秋からやれよクソが
468名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:41:59.59 ID:tSTfD4smO
クーラーは熱中症との兼ね合いで難しいが、テレビを廃棄してラジオにシフトすれば夏の甲子園も開催できよう
パチンコ・アミューズメント・歓楽街ネオン・ビアガーデン 中洲は営業停止でOK
もちろん休業保障は無し
休業保障は無し
もう商業主義は終わったんだよ
観念しな
469名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:04.72 ID:vPbKpTau0
今年の夏は暑くなりそうだねw
470名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:07.52 ID:goMxVO1U0
福岡だが、ふざけるなという印象だ
安全対策見直して、早々に稼働してくれ
471名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:13.82 ID:/fgFTKMU0
九州と四国なんていつか沈むんだし
どーでもいい
472名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:15.84 ID:NmZgmRB80
>>413
都内優先で今もやってるから
日本で一番暑い埼玉とか群馬ははまず最初に停電する場所だなw
夏場に計画停電やったらマジで死人でるんじゃないか?
473名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:17.09 ID:N+flTeRL0
開けっ放しの窓やベランダからの侵入者が増えそう
警官増やせや
474名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:17.90 ID:zWutx1f00
>>463
ヒント:三号機は今回のラスボスと同じプルサーマル

むしろ炉方
475名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:24.98 ID:4z+KMAVn0
川内の3号機建設のための調査停止及び、1号機2号機の即時停止を求める団体が
鹿児島の知事に会いに行ってたので、そのうち九電にも文句言いに行くのだろうなあと思ったら
案の定であった

>>392
鹿児島よりも最高気温が高くなる地方から来た人に聞いたとこによると
恒常的に暑いので数日いるとばてるらしい
476名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:24.94 ID:Yz7w9GEq0
主要産業がリョーユーパンと自衛隊とお茶石けんしかない大野城・春日は例外でお願いいたします。
477名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:29.30 ID:sOqpNEIw0
>>354
九州の台風舐めてるなw 怯える程の台風なら電柱倒れて普通に停電だから関係ない
478名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:39.33 ID:JbUROG0Q0
脱原油の次は脱原発か。
無理だろ。
生活水準を今更下げる奴なんておるんか。
479名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:39.56 ID:wCwx0it40
森高にさんざんCMやらせといてなあ・・・

関係ないけど、昔「森高の手」というグッズがあった
480名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:40.18 ID:ZxOjo/Fm0
パチンコ潰せば電気も節約できて消費にお金も回って大勝利

481名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:42.36 ID:1bUqmt5A0
冷房苦手でほとんどんど使わないから
そんなに電力消費量高く無いな
でも工場止まるのは困るな
482名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:50.17 ID:qX4X+p920
俺は福岡人、ひいては九州人として生まれた奇跡に感謝している。

湯布院温泉、黒川温泉、別府温泉、指宿温泉、嬉野温泉、武雄温泉

など、九州は人気の上位を独占し続けている温泉地が雲集しているのだ。
いやいや、改めて思うと、凄すぎる。日本中の羨望を浴びている。
483名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:51.86 ID:jkyZSfk10
台風で停電が多い九州は計画停電ならキッチリ
制御できると思うw
台風でいきなり停電よりましだからな
484名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:57.88 ID:Z0ZZN9/S0
>>440
九州を分かってない
485名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:42:58.58 ID:aSkAqIil0
福井の原発も停止しろ!
北陸電力じゃなくて関西電力だよ
486名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:43:06.02 ID:LSed9+n/O
>>237
真っ先にプルサーマルにしたんじゃないっけ?
487名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:43:21.65 ID:6t+d+bxo0
福岡ドームも自粛しないといけなくなるのか?
488名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:43:22.83 ID:6BVoFv6l0


2011年 福岡 夏
  水不足による断水と電力不足による計画停電で大混乱

489名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:43:26.94 ID:BkHzwJje0
>>457
まあ設計時はどうしても世界レベルでの稼働率(9割)で作っちゃうからな
日本は核アレルギーがあるからどうでも良い事で止めまくって6割くらいしか動かせない
なら、ぼろくなっても長く使い続けるしかしょうがないんだよ
490名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:43:27.76 ID:4wqmJEYhO
宮崎で古アパート暮らしなんだが夏は窓を開けていても38℃ぐらいになる。エアコンを使えないのなら引っ越さないと死んじゃうな
491名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:43:30.22 ID:rDkdm9GA0
理解ぐらい得ろよ。
492名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:43:33.31 ID:QGerOkJ30
>>478
原発をやめたら生活水準を下げないといけないなどというデマを流すのはやめろ
493名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:43:40.28 ID:YV/34yQM0
>>480
失業者増えて、税金UP
494名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:43:42.03 ID:JorhmLOW0

さあ、さっさと原発以外のエネルギーを捜すんだ。

 実はいくらでもあるんだが、

    原発利権のために 封印されてきたものばかり


たとえば、福島原発が建った40年前には、今みたいにヨーロッパに風力発電装置が
ワンサとあるような世界ではなかった。

  時代はかわった。

そして、日本の国土は狭い。

おまけに原発攻撃されたら、どこの地域も今回みたいな事態になって、
安全保障上もよくない 
495名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:43:50.01 ID:1CqU1b+R0
扇風機使え、扇風機。
クーラーほど電力使わんから。
496名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:43:55.43 ID:Mfw/ZSok0
福島第一は太平洋側だからまだ助かってる
玄海事故ったら位置的に日本中が放射能食らうぞ。
497名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:43:56.59 ID:F+C4beKD0
\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
      │  │
      │  │\ | / / 
      │  │ ゞ ⌒ヾ∠_____________-ニ ̄ ̄ ヽ
      (  ω⊃     =-                       〜○ )
      /  \ /_   く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄--=____ノ
     /    \/ ∨N \
    /      \
   /        \
498名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:43:58.28 ID:14dekJEA0
>>1
11月の事故は危なかったよな。
499名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:44:03.76 ID:xQDRUN5Q0
英断じゃないか
準備期間はたっぷりあるんだから
今からしっかり計画練れば乗り切れるだろ
500名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:44:04.94 ID:mxh8HUALO
玄海って名前がいい
501名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:44:07.69 ID:AubL5RJaO
夜間停電になったら筑豊の連中がアップし始めるな
502名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:44:13.62 ID:pvPb76Wy0
夜中はコンビニしか営業してないのに
これ以上どう節電すればいいんだ
503名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:44:20.58 ID:XN46Ugq4O
火の国で地熱発電やらなくてどうするんだよw
504名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:44:20.58 ID:2GuKJDr20
自転車こげば足りるんじゃねーの?
505名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:44:37.01 ID:X+zX+xxl0
九州電力は、原発ないと大変だよって脅したいんだよ
506名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:44:40.19 ID:iOmNifwX0
便乗停電かよ!
これじゃ九州の工場は大迷惑だな
唯でさえ東日本の工場の穴埋めでフル稼働してるのに
これやられると日本の製造業は終わるよ
おまけに夏場に停電すると暑さで物は腐るし
九州は暑いから熱中症で死ぬ奴も出てくるぞ!
基本インフラなんだから簡単に止めるなよボケが!
507名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:44:40.43 ID:cd/LssC2P
エアコン無くても大丈夫→停電しなくて済む→工場頑張ってください

これでいいって事
個人の家なんざ扇風機でも雨戸でもおk

っつーか、窓開けてたら即犯罪者が飛び込んでくるって
どんだけだよ、治安の悪さで代名詞的な久留米に住んでるが
そんな事は滅多に聞かないぞww

何か伝聞で北斗の拳の世界みたいに脳内で大げさにしてんじゃね?
508名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:44:41.92 ID:WdreMUkBP
>>144
今のうちに福岡電力、佐賀電力、長崎電力、鹿児島電力、大分電力、宮崎電力、熊本電力
に分けておこう各電力会社が独自の判断で止める
もちろん福岡電力は停電無し
509名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:44:49.34 ID:slhoCgyI0
福岡のレイプ魔が喜ぶだけじゃねえか
510名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:44:50.93 ID:a/Am6qcj0
えーと、これはどう反応すればよかとね?
まあ1日3〜6時間なら別にいいわ。
常時電気食ってるの冷蔵庫だけだし暑けりゃシャワー浴びるし。
先に書くけど水は止めるなよw

>>459
小さいけど九重かどっかにあるよね。地熱発電所。
511名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:01.75 ID:7R09QG420
九州は計画停電なんかやらなくても何年かおきに台風で停電して自動計画停電だからなw
512名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:01.79 ID:7E9idvaa0
ああ、わかった
今原発反対の声が大きくいから
停電でクレーム続出のメディア演出して原発増設って流れに持っていく気だな
汚いさすが汚い九州電力
513名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:04.94 ID:h4+x4rnO0
>>499
こういう馬鹿が景気を冷え込ませるんだよなぁ
514名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:05.58 ID:/EOglidv0
>>502
節電が出来ないのなら、自家発電をすればいいじゃない
515名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:06.63 ID:gimPdDAC0
>>437
なにいってんだよ、田舎ってのは街灯もないの
516名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:08.67 ID:xwVVyfTa0
電力絡みのスレでは太陽発電と蓄電池のセールスマンがどこでもがんばってるなあ。
いまの値段じゃ電気売ってもペイできないだろうし、メンテナンスでも金かかるからなあ。
517名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:24.97 ID:GszGcp5R0

IAEAは何で計画停電するのか!?クレイジーだと言ってるが。


518名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:34.15 ID:UjAay3Dg0
この最中に、あちこちで原発反対運動してる連中、良かったねー。
当然、ナマポの夏期加算も無しな。涼むためにパチンコ屋に逝く必要があるから、現金支給ってならないでね。

519名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:37.08 ID:P+e/RfC60
各家庭がエアコン使うようになったのは最近と言えば最近で
原発事故が起こったら後の祭りだから停電でもいいじゃないか
520名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:38.48 ID:zHXJ/xvf0
長崎市民だが、原発作ってくれ市内に。
補助金ちょーだい
521名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:39.47 ID:6t+d+bxo0
>>495
窓を開けてうちわでも十分いけるけど
522名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:41.95 ID:F7kdi56n0
>>503
有毒ガスこわい
523名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:42.78 ID:Vw5Qkyw70
>>292
中央構造線の真上なんだよな
ちなみに俺の家も中央構造線の上w
ただ四国で他に適当な立地はないんだよ
524名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:44.13 ID:3B7KSsVO0
さんざん言われている事だが、今後は各地で原発反対運動が起こるだろう。こんな事があったから仕方がないのだが、
その場合、日本は当分の間電力不足に悩まされ、そのせいで企業は続々と少なくとも工場は海外移転させるし、
電力と強く結びついた現在の経済においてはまともに営業なんか出来ない。失業率は上がるし、経済はしゃれにならない
悪循環を起こす。
最も安易な方法は意図的に人が住まない土地を作る事だと思う。
原発を使うぐらいなら経済規模が縮小されても構わないという人もいるだろうが、金がなければ何も買えない世の中で
こんなに栄えた国にホームレスや食べ物も買えず餓死する人間が続々と出るとしてもそう言うのだろうか?
経済的に弱い国は実質的に先進国の奴隷になる場合もある事も考えた上でそう言うのだろうか?
原始的な自給自足のエコ生活、そんなのは個人レベルの幻想と自由であって、国家規模でそれをやるのは
単に国家としての敗北と屈服と隷属に他ならない。
http://shiratamazenzaitsubu.blog14.fc2.com/blog-entry-3348.html
525名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:45.68 ID:t2RF/EraO
去年も扇風機で乗り切ったから問題ない
それより原発の方が怖い。点検はしっかりしてくれ
526名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:52.09 ID:zZo9kgnH0

東京都の人口と九州の人口て、あんま変わらないのね。
527名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:45:55.16 ID:8+wMYCl00
原発は危なすぎるから完全にやめろ
実験用に1つだけ残せばいい
そしてダムをいっぱい作って水力発電国家になるのだ
528名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:06.90 ID:ey+QJW3y0
電気代が上がると殆のモノの価格は高くなる
が、原発以外の発電設備(風力、太陽光)に金が流れる訳だから
電気代だけ上がるってのは間違いでないか
現状の原発規模から代替えるとすると
インフレ、内需回復、景気回復すら有りうる〜
529名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:07.32 ID:mqQP27K70
まず原発のある県から優先的に電気使おうか
530名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:07.95 ID:aiGC8TXF0
九州の夏は湿気が多いのと夜まで暑いのですげー疲れる
あと夏が長い
関東は昼間同じくらいでも夜は涼しいからなんとかなる
531名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:16.23 ID:GpZyMhOy0
原子炉は全部廃炉にしちゃおうぜ。
追い込まれれば日本人は新しい発電方法を生み出せる!
532名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:22.10 ID:dLY4PNEX0
>>76
地球に迷惑をかけない的な人間の主観的な感性で言うなら、
原発は極めて自然に優しいんだが。

わかってる?
放射性物質汚染でも、
人間が困るだけで新陳代謝の短い多くの生き物にとっては、
長期的にはそんなに害悪にはならない。
533名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:23.68 ID:bT10/7eN0
電力会社と反原発の根比べが始まりましたよ
534名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:23.54 ID:pvPb76Wy0
>>525
扇風機も停電したら使えないけど
535名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:23.82 ID:QGerOkJ30
>>520
福島いって作業手伝ってこい
被爆者手帳もらえるかもしれんぞ
536名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:25.08 ID:uePKo/FjO
一県に一つ火力発電所作ろうぜ
エコなんてくそ食らえだ
537名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:25.65 ID:zWutx1f00
>>496
三号機は福島第一原発三号機と同じプルサーマル発電です^^v
538名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:26.96 ID:qGNTDF+ai
>>177
無関心つーかね、やっぱり原発あればそこにお金落ちるし、産業もねえ、佐賀はあれだし。
絵に描いた餅じゃ腹は膨れないっつー、ごく当たり前の事弁えてるだけだと思うが。
実家、もろ原発のそばだし俺も福岡で働いてるけどやる事やってくれてるなら天が落ちてくるか心配する様な事はしないよ。
あと、玄海原発は三菱系なんだけど中の人の話では向こうと一緒にするならしいからね。
下請けの評判も悪くないし。

ま、伝聞だから信じなくていいけどね。
539名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:28.26 ID:qLkISbYbO
全く関係ない地域が過剰反応するから、色んな影響が出てきて、結局いらない被害が増えるんだよ。
540名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:33.48 ID:k6fqC0GFO
計画停電ぐらいどうって事ないからさ
原発なくならないかな
541名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:40.13 ID:iyA2mVuc0
>>492
計画停電が始まったら好き嫌い関わらず下げざるを得ないだろうがw
新規発電所作るといっても最低数年はかかるぞ。
542名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:40.98 ID:+pXjfV/t0
九州で真夏にやられたら熱射病になるよ
543名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:41.48 ID:aarim44k0
おまいら勘違いしているようだが、原発のおかげで電気料金が馬鹿高くなっているんだぞ。
原発建てる費用、後処理の費用、送電の費用、全部電気料金にかかってきてるんだぞ。
かかった費用に利益を足したのが電気料金。
他企業と違って、費用が多ければ多いほど儲かる仕組み。
だから原発を建てたい。

メリケンと比べて、いくら燃料が生産できるからといっても、3倍の料金だぞ。
そのおかげで日本の製造業が衰退したといっても過言じゃないんだぞ。
製造業が衰退するってことは当然雇用も悪化してるんだぞ。
利益は東電をはじめとする自称エリートたちがせしめちゃうんだぞ。
そして今回の被害。
これからもっとひどくなる。
すでに自然エネルギーの効率も上がっていて、十分な電力を賄えるのにそちらを採用しないのは、費用が安くて利益幅が小さいからだぞ。
もちろん、風力などはこれからつくらなきゃいけないわけだが。

この機会に大真面目に考えないと、まじでやばいぞ。

核燃料の採掘現場の現状だって悲惨だぞ。
多くの人間を殺してまで、いつまでも原発に頼るのは悲しいことだぞ。
544名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:51.02 ID:g9mhqzen0
夏に停電の「可能性」 か 成る程

つまり原発推進の為のフラグなんだな

計画停電の際は、川内原発増設に反対する朝鮮キムチプロ市民は多い
九州南部が優先的に停電。関西電力から電力融通か よいな(^_^)
545名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:52.03 ID:pMmhucPJ0
九州もだけど伊方や静岡どうにかして
止めて節電でいいよ
テレビ局深夜放送禁止に深夜営業規制やパチンコ屋もちゃんと節電しろ
夏暑いけどクーラー我慢する
これ以上原発で苦しむ人を見たくない
546名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:46:57.81 ID:K2kPn5fH0
九州民の主食は今年からしろくまになります!
547名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:47:04.09 ID:U81Eartu0
空気読まずに原発廃止言い出すと、相撲みたいに落とし所が無くなるw
548名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:47:19.83 ID:0/t+R5kj0
60万Kw程度なら大したことないよ
今首都圏でやってる停電レベルにはならない
549名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:47:20.06 ID:kBU7CC7t0
関西も若狭湾の原発停止して対策を練るべきだ
550名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:47:37.53 ID:WlwmKtNs0
夏越すの3,4回くらいがまんせえ
551名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:47:42.51 ID:pckFKW/F0
福島があるから原発完全撤廃は飛躍しすぎと思う
福島の奴は緊急時の対応と定期点検が酷過ぎただけで
そこをちゃんとやってれば原発はむしろないと今は困る

なくてもちゃんと出来る状況になれば無くしてもいいけど
552名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:47:46.65 ID:yAI3DTimO
どうせ停電さすなら、みんな電気料金払わなきゃいいんだよw
553名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:47:47.08 ID:m6kszrs/0
>>524
それより原発の方がコワイから。今すぐフクシマをとめてくれ、安心させてくれ。
554名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:47:52.51 ID:T1QFAXZ80
何で夏なんだよ
九州にまでやめてくれよ
555名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:47:53.10 ID:Z58nI7wIO
火山、温泉大国なのに地熱発電所が少ないとはこれいかに

それに世界一の地熱発電機は日本製なのに日本にないという…
556名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:47:53.96 ID:X+zX+xxl0
だから九州の場合不足分は微々たるもので
節電すらせずに切り抜けられるレベルだって
557名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:47:56.89 ID:a/Am6qcj0
>>520
長崎に2つめのグラウンド・ゼロとかできたらシャレにならんからやめれ
558名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:02.00 ID:zF6lC/qz0
オール電化とはなんだったのか
九州電力は西部ガスに土下座して家庭のIH調理器を全てガスコンロに交換してもらえ
559名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:08.45 ID:R9ufkafW0
夏場の暑さは沖縄と大して差が無いからな
560名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:10.09 ID:Mzhb6Y3E0
江戸時代に戻ろう。
561名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:16.76 ID:Z0ZZN9/S0
>>490
俺のとこは扇風機だけでなんとかなるよ
暑いけど
まあ地域によるのかな
562名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:22.31 ID:XN46Ugq4O
>>465放射能で汚染しても北朝鮮関係なくね?
563名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:26.25 ID:T+ITfnD80
放射能汚染の恐怖に比べりゃ、計画停電のが万倍マシだわな
564名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:29.90 ID:Yz7w9GEq0
関東・北陸の生産ダウン分を九州の工場24時間フル稼働とかしてカバーしてるのにどうするんだろうね。
565名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:33.13 ID:zZo9kgnH0
>>530
それなんよね〜

湿度が半端無いからね。

梅雨から蒸々ひどか
566名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:37.85 ID:6BVoFv6l0


九州土人のうろたえぶりがおもしれーwww

567名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:41.34 ID:QGerOkJ30
広島長崎福島
長島だったらよかったのに
568名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:44.75 ID:ey+QJW3y0
民主の一件で選挙の大切さ分かったろ
選挙、選挙
反原発選挙
569名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:49.88 ID:N0rwW6z30
他電力も九電と同じ道を歩むだろう。
定期検査のため発電所停止→住民の理解を得られず→運転再開不可能→電力不足

日本全土 同じ運命。

ひょっとするとNTTのように業界再編も…
いや、国営化もあり得る。
570名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:52.77 ID:V2H8wZqA0
とりあえず今ある分の原発は仕方ないだろ
反対するにしても徐々にやっていくべきだろう
571名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:53.28 ID:qX4X+p920


玄海原発で福島のような事故があった場合、有明海の海産物も風評被害を受けるだろう。

玄海原発から有明海までは直線で約50km〜60km程度。

そして有明海といえば、日本最高と言われる「有明海苔」だ。

俺は、日本最高のブランドが崩壊するこをを想像するとゾッとした。
572名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:53.25 ID:FWzXjUuX0
今すぐ街中のアスファルトをひっぺがせ
あれが無ければ気温が大分変わるぞ
573名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:55.62 ID:LuEuIdEY0
この状態でも京都議定書から撤退しないんだろ?

中国アメリカが削減案呑めば、クソ鳩の25%削減もやらないといけないんだろ?


全世界からフクロにされるニッポン
574名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:48:58.77 ID:lk+JostJO
そーいえば、太陽光発電してる家は、停電時間分くらいの電力を賄ったりできてるのかな?
それが可能なら今からでも設置を考えても良いけど。
575名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:03.38 ID:9Kpep1IL0
今年の夏は暑くなりそうだな
576名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:07.66 ID:FMw2+Lqa0
火力も止めろよ
九州に電気いらんだろ
>>18もそういってる
577名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:08.66 ID:QvVn1Fim0
ガス機器メーカーの株が上がっててワラタ。
578名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:09.96 ID:zO9NSHPa0
>>3
ぽっぽはCO2削減の明確なビジョンなんてなかっただろ。
勢いで25%削減をぶち上げて、「言っちゃった。後はよろしく」と丸投げだぞ。
579名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:11.67 ID:LjKzC+fM0
エアコン無いと死ねる
580名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:12.50 ID:zWutx1f00
>>547
少なくともプルサーマルだけはマジで止めてくれ
何かあれば西日本にすら避難出来なくなる。沖縄しか残らんぞ
581名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:13.14 ID:rNpOpChRO
汚染されて怯えながら暮らすより停電のがよっぽどいい
582名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:15.46 ID:2ou+E4jb0
九州って活火山多いよな?
それを使って発電したらどうなの?
583名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:16.31 ID:XA74xIts0
九州は結構大手メーカーの工場が多いんだよな。日産とかソニーとか。
やべえよ
584名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:18.31 ID:IrgtfuC40
俺の実家は福岡だが、みんな「玄海原発が怖い」と言っていた。
あんなものに頼るぐらいならクーラー無しでも我慢すると。

日本のエネルギー政策は今まで本当に国民の声を無視して暴走し過ぎていた。
原子力利権の暴走を止めるいい機会だ。
585名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:21.77 ID:mDdyk8aeP
他人事だと思ってたら九州でもw
発電機借りたままにしておこう。
586名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:28.85 ID:6dNrN7VQ0
風力と地熱発電に切り替えるので電気料金が10倍になります。
5000円の人は5マンになります。九州の経済力でやってけるんだろうか
587名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:29.99 ID:ycQV4QG/0
発電所としての寿命を終えた後、何百年も放射性廃棄物を封印しておかなければならないけど、
そのコストを支払うのは、原発の恩恵を全く受けていない世代達。

酷い話だよな。
588名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:34.49 ID:slhoCgyI0
>>566
うるせえよチョン
589名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:41.97 ID:Cce6Bt8U0
被爆>>>>停電
590名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:42.06 ID:IzCNr6xa0
地元ですけど全然問題なしです
安易な反原発運動家が胡散臭くてたまらない
591名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:49:56.32 ID:7upuSzFi0
他の60Hz地区からまわしてもらえばいいわ
他でも電気はあまってんだし
592名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:50:11.15 ID:h12pyoJM0
原子炉な炉利金もマジなロリコンもイラネ この世から消えろ
593名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:50:13.43 ID:a/Am6qcj0
>>559
気温比べれば沖縄の方が低いよ
594名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:50:12.26 ID:jVB8ZZFl0
みんな夏は北海道においで、エアコン無しでも何とかなるから
595名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:50:22.29 ID:AJka9mav0
原発→放射能で危ないから反対
火力→公害の原因だから反対
水力→ダム作って自然破壊で反対

どうすりゃいいんだろう。
596名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:50:23.06 ID:npgEpcGj0
便乗停電
損害賠償訴訟とか起こったらどうするつもりなんだろ
597名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:50:31.15 ID:LyLmzKEK0
国民は不自由になって事故を忘れた頃に、また求めるだろ
そして、どうせ30年以内に原発作るだろうから危機感が有る今作れ
記憶が薄らいで平和ボケした時に作られたら、また同じ失敗する
後は今有る原発の安全強化だろうね
598名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:50:31.84 ID:PjDL0jM30
>>339
ビルではガスエアコンあるけど一般家庭用は無いわな
599名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:50:44.99 ID:cd/LssC2P
いや、九州民だけど、別に余裕だから
停電は冷蔵庫とか困るけど
エアコン切って節電したら、停電しなくても済むなら
超ラクショーなんで

むしろ東京が騒ぎすぎ
とは言っても東京には東京の事情、暑さがあるだろうから
一概に「エアコン切ればいいだろ」とは言えないけどさ
600名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:50:54.11 ID:m6kszrs/0
>>571
てか、日本が終了する、経済がどうのとかそのレベルでなくリアルに終了。台風一発で本州に放射能が撒き散らされる。
601名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:50:57.12 ID:QGerOkJ30
>>586
デマを流して第二の福島県民を作るお仕事乙
602名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:00.04 ID:aqUAkM5v0
他の電力会社も東京に回す余裕ないだろうな。
福島と同型の安全対策しかしてない原発は全国に何箇所あるんだよ??
603名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:01.02 ID:Ta3asc/c0
パチンコやくだらんゲームセンター、贅沢施設を計画停電
させろよ。
真夏に一般家庭停電させたら死者出るってぜったい…
604名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:02.49 ID:e+Am3LaP0
関係ないからがんがん稼働しろ
605名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:04.80 ID:gimPdDAC0
>>488
有明海の海の異変は、いせはやの干拓じゃなく、
筑後川に堰作って、福岡に川の水を全部持って行っちゃて
有明海に川の水が流れ込まなくなったからだ。って話もあるよな
606名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:09.53 ID:VOZR9aFj0
原発って一年に一回はかならず止めて検査が必要だよね
九州電力が前例を作っちゃったから、他にも波及しかねん
中国地方で生産を増やそうとしてる弊社の明日はどっちだ

どなたか詳しい人にお願いします
各電力会社ごとに、夏のピーク時の消費量と、原発抜きの発電能力から考えて、
計画停電の必要性のないところを教えてください
607名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:13.50 ID:EYK4w/WO0
>>586
嘘書くなよ
火力だけの沖縄電力の電気料金見ればお前がいかに嘘ついているかわかる
608名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:19.12 ID:vSjSMO0B0
よかったな、九州、節電の仲間入りできるぞ
609名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:23.79 ID:hIKex8TU0
>>160
こわすぎw鹿児島市余裕です。
自転車も全然盗まれない。治安がいいし在日創価が少ない。
川内原発まで80kmくらいだったかな。
610名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:26.19 ID:f9DteHgN0
>>384

     / ⌒\←防御ドーム
───┐   ┌──┐
     │ ■ │ 高 │
     └──┘ 台  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              ////海////////

 ■=原子炉・付属設備

  こんな感じに、海沿いの高台で半地下形式にして、防御ドーム被せるような形状にしたらどうだろう?
津波が来ても防御ドームで原子炉と制御システムは無事、それでも何らかのトラブルが起こった場合の
万が一の時には半地下全体に水流しこんで冷却出来るようにする。
611名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:29.23 ID:IrgtfuC40
>>580
日本にはもんじゅもあるよw
世界を破滅させることの出来る恐怖の施設が。
612名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:36.77 ID:rvfibBEf0
便乗停電きたな
613名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:42.42 ID:pMmhucPJ0
>>555
嘘か本当か知らんが温泉協会の反対とかどっかのレスあったな
原発何かあれば客も来なくなり潰れると言うのに
地熱は考えた方がいいと思うわ
614名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:54.63 ID:/55rY5RK0
仕方ねえ石炭掘るか
615名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:55.04 ID:+pXjfV/t0
停電だったら扇風機も使えなしなあ
616名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 23:51:54.49 ID:hksGhTzN0
高砂市に MHIの ガス タービン
実証試験機あるよ(501f型) 25万kw X 1台
遊ばしておくのも どうかと 思いまして
MHIは 起動して 電気関電で売ると思いますよ。
日本で唯一のガス タービン 工場は 高砂にあります。
日立、東芝は GEの手前 ガス タービン 製造しておりません
617名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:55.79 ID:iyA2mVuc0
>>569
日本発送電の再来か・・・戦時体制下に逆戻りとかある意味胸熱。
しかしまあ、ホントいったいどうするんだろうね?
618名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:55.95 ID:JorhmLOW0

 いまだに原発推進派なんているの?w

利権がからんだキチガイだけだろうけどw
619名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:51:58.07 ID:8TRweIZ20
全国の電力会社が協力して、電力不足を演出します
620名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:02.35 ID:sBVyPX/XO
高いが潤沢な電力が良いのか、安いが乏しい電力が良いのか、
なかなか結論は簡単じゃない。
621名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:07.00 ID:IEOzgBvv0
>352
チキン豚骨て旨そうw食いたい
622名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:10.25 ID:aarim44k0
>>555

要は現在の電気料金に関する法律が悪い。
一般企業とまではいかなくても、かかった費用分は利益が減るようにしないと、いつまでも原発作るぞ。

あとは自由な電気の売り買いとかもだめとか、利権がらみの法律もある。
電気を売るためには送電線使わなきゃいけないのに、独占してるのが電力会社。
623名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:11.91 ID:h4+x4rnO0
>>600
心底馬鹿なんだな・・・
624名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:12.69 ID:zHXJ/xvf0
佐賀県だけ停電させろ!
九州各県の総意だ。
625名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:13.90 ID:IUiCA5Ao0
永久に無理だな。
まず構造を変えないとどうしようもない。
626名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:13.98 ID:dxKzx3um0
原発廃止っていうけど もう後戻りはできないんだぜー
炉心内の水終わってるだろ 大量の水どうすりゃいいのぉー

わかれよw

マイク持った人へ 君の乗ってる車も電気を使って作られてます。

 
627名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:18.49 ID:QJsFc7oN0
これはさすがに自粛過剰だろ
628名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:20.88 ID:zZo9kgnH0
ブラックモンブラン食おうかな
629名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:29.50 ID:hiOve+ct0
>>15
トンキン言われてるのは、ヒバクミンとか買い占め厨あたりをネタに煽ってるから
停電は関係無いよ。

地方を馬鹿に出来るその民度、いかほどの物か?と思ったらメッキが剥がれたってだけ
630名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:31.45 ID:RsWGSo930
ともだちふえるね!ぽぽぽぽーーんwwww
631名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:34.29 ID:YYeL0zhk0
おいおい新規原発は無理だが既存は文句ないから今後も原発ハッピーとか言ってた原発中毒厨がいたから
反原発な俺でもこれはちょっとびっくりだ。
632名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:47.95 ID:RnvlG2P50
CO2と放射性物質、どっちをとるかだな
633名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:49.92 ID:SDhDPHHQ0
>>103
工場に電力を安定供給できないとか、どこの発展途上国だ、って話だもんな。
過剰な反原発のせいで電力供給不安が常態化してしまったら、復興が滞るどころか、
マジで日本そのものが終わる・・・
634名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:50.52 ID:zWutx1f00
>>611
マジ怖い
635名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:54.22 ID:H5yJyI8H0
佐賀はとりあえず原口をなんとかしてくれ
636名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:55.43 ID:a/Am6qcj0
>>606
北海道
637名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:55.16 ID:7upuSzFi0
東電と違って隣の電力会社とも規格が同じなんだから電気まわしてもらえよw
638名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:56.98 ID:WE6GXxZ30
>>591
このまま嫌原発の流れが進めば他も九電と同じように止めざるを得なくなる。
となれば中国四国は経済規模も原発依存度も大きい関西のフォローに回って九州にはいかないだろうよ。
639名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:52:59.30 ID:LSed9+n/O
ttp://www.saga-s.co.jp/news/genkai_pluthermal.html

初めて知った
ヨウ素漏れてんじゃん
怖いよ
そのまま止めておいて!
640名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:04.16 ID:PupptPSb0
普通に考えれば津波で影響を受けそうな補機類を対策して再開だな。
安全性を考えれば一夏ぐらいは我慢してもいい。

いち早く対策に乗り出したことは評価する。
641名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:08.11 ID:fBN5d9SH0
いやいや、ちゃんと再開しろよ
改善しつつ運用も行うのが筋だろ
642名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:10.12 ID:nXf0Hvjh0
クーラーなしで九州の夏を乗り越えられるとおもってんのか
熱中症で死者続出だぞ

無理無理・・・
643名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:13.89 ID:sb64J5yW0
アホだろ
関東東北以外が頑張らないといけないのに、自ら手かせ嵌めるとか
過剰反応過ぎる
644名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:31.19 ID:e2zEZKo/0
>>466
>とりあえず、こういうのには税金使ってもいいんじゃない。
既に税金ばらまいてる。
補助金行政の悪例とおもうが。
645名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:32.81 ID:5neYHi/nO
玄海がいったら偏西風で西日本が全滅するからな
夏場の数時間の停電くらいで済むならラッキーくらいで丁度良い
646名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:34.81 ID:ye+eaJ+m0
九州ほど地熱発電に向いた地域はないのだからさっさと九大と組んで地熱発電の
研究を進めろ。

玄海がアボーンしたら福岡市もやられるから九電のお偉いさんもかなり被害受ける
んだよなぁw
それもあってしおらしく一時停止と言い出したんだと思う。
福島がやられても人ごとだと思っていた東電幹部とはそのあたりの事情が違う。
もはや汚染地域の東京にも逃げられないし、中部は浜岡を抱えているし
関西に逃げると言っても…
どうしても足りないなら中国か四国から電力貰ってくれ。
647名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:36.61 ID:AJka9mav0
>599
都内在住だけど、エアコンの室外機のせいで余計暑く感じる事が多かった。
一度、全部止めたらどうなるか気になってはいる。

熱中症がヤバい老人とか子供のいる所だけエアコン可にしても、俺は受け入れるかな。
ただその時は、法令でスーツ禁止にして欲しいw
648名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:42.73 ID:m6kszrs/0
>>623
黙れよ工作員
649名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:44.79 ID:fjnOUSzCO
三号機はなぜか燃料に穴が空くからよく調べるべき
650名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:45.02 ID:9xABuGZx0
これで日本中のエアコン運転しなくなって
あれ・・・エアコンないとこんなに涼しいの?という新発見が
651名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:45.95 ID:4wqmJEYhO
>>561
いいなぁ…魚も飼ってるし停電困るなぁ。仕事も電気がないとできないし、電気って大事なんだな。
今さら関東にも戻れないし…どうしよw
652名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:47.12 ID:FMw2+Lqa0
原発ないと電気料金10倍か…それは困るな!
653名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:52.07 ID:lFdS6yxq0
原発が止まればこんなに困るんですよ〜ってキャンペーンだろ
654名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:53.84 ID:ey+QJW3y0
>2003年の福島・柏崎原発17基すべての停止の時には
>首都圏でまったく停電が起こらなかった。

地震で火力等が逝ってるにしても原発全停止でも停電無しだったのに、夏までって東電やばいだろ
ましてや土人しかいない九州なんて人力発電でも事足りるわ
655名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:56.31 ID:IJnxwZx10
おお 計画停電ですね
そんでもって電気代値上げですね

はやく万全の安全対策してくれ
656名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:57.38 ID:WKAQWlHb0
原発は周りの過剰反応が酷すぎて隠蔽体質になっちゃったんだよなあ
人に例えると咳をするたび新型インフルエンザの疑いで隔離入院させられるレベル
657名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:57.78 ID:IoSu0jhl0
夏場の電力増分は太陽光発電と非常に相性がいいはず。
冷房が必要な時は太陽光発電にとって「ばっちこーい」な条件だし。
658名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:53:58.37 ID:2lM1GB8q0
>>494
風力発電は音波公害が取り沙汰されて瀕死だぞ
659名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:09.13 ID:QGerOkJ30
>>633
原発を止めなければいけないせいで停電起こしたらまじで工場逃げていくね
660名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:10.67 ID:lk+JostJO
>>531
俺も日本人ならコスモクリーナーくらい作り出せるとき思ったんだけどね。
意外とそうでも無いらしいぞ。
661名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:15.41 ID:p2XOIQSZ0
あせもできるから困るけど、ぜんぜんいい!
662名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:17.91 ID:i1MoqSFd0
仲間が増えるよ!やったねざまぁ
663名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:23.37 ID:9T21d6Ws0
今そんなこと言ってる場合じゃないだろ
経済衰退させてどうすんだよ!!
664名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:24.58 ID:ziK368wA0
停電でも良いと言ってる奴へ

マンションだったら停電なら水も止まるしガス給湯も使えないぞ
エレベーターも当然アウトだし
会社に行くにも電車も止まるし、夜は街頭、信号機も止まる
その上で言ってるんだろうな

んでな、これ九電だけじゃなくって関西や、中部にも飛び火するだろうね
っていくか飛び火させるんだよ
日本衰退のための政策なんだから
仕方ないと言ってないで九電応援してやれ
665名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:25.54 ID:C08B9Axh0

予言されていた"原発震災"/広瀬隆氏インタビュー

http://www.youtube.com/watch?v=ovv2__vc-Nk&feature=player_embedded#at=409


http://27.media.tumblr.com/tumblr_li1a7pAIdH1qziq6vo1_500.jpg
http://www.energia.co.jp/energy/eco/environ/hokoku2003/shiryo/img/grps_08.gif

日本どこに行っても原発だらけ!!!笑

西に逃げる?ハァ?西も安全とは言い切れないな…今は大丈夫でも、将来…

東北と関東の問題??え?? 同じ日本に住む仲間だろ??
自分の地域は大丈夫?えぇー!?もっと危機感持とうぜ? 
原発は日本中そこかしこに存在するよ?危機は今すぐ自分のそばで起こる可能性もある。

地震なんていつどこで起こるか分からないぜ??

逃げた先に楽園はない!!!

正直、地震の専門家や学者だろうと誰だろうと、いつどこで地震が起こるか分からない!!!

どこかでまた地震がきて原発が壊れたら終わり…

直ぐに原発自体を止めないとダメって事が分かった!!

原発に関係してる糞みたいな連中の汚い金に群がる連中のせいで、オレら一般人が死の危険に晒されている…

オレら一般人は、すぐさま原発を止めろ!!!と言い続けるしかない!!!
これを広めないと未来の子供達が… これからの将来の日本が終わる…
666名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:29.39 ID:zHXJ/xvf0
韓国か、上海から電気貰うか
667名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:34.16 ID:9B3q/jpf0
もちろん耐災害性能としては地震も震度9、津波も60m位までは大丈夫なように
原発全体を改良することを前提とした点検だよな?(゚д゚)

まあ「ほーら、原発がなくなったらこんなに困りますよwww」と脅しをかけることで
今の反原発の流れをどうにか変えたいという思惑がミエミエだけど
668名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:36.24 ID:amRu+asA0
猛暑を我慢するか、原発への恐怖を我慢するか、どっちの我慢が
先に玄海に達するかということですね。
669名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:42.03 ID:6Khm06IIO
関電も火力強化せなあかんべな
670名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:43.29 ID:jkyZSfk10
>>624
さけんな氏ね
いや、あまり困らんかもしれんw
671名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:43.91 ID:F7kdi56n0
>>613
地熱は使ってると熱さがってくるもの
672名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:48.61 ID:yLr5YDGh0
>>634
あれ、もう運転も廃炉もできねーからどうなるんだろね。
673名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:54:49.64 ID:sQYzRhgC0
>>656
過剰反応しても、このありさまだからな・・・
674名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:05.99 ID:Ss1Gtuo50
福岡がどれだけ震災対策をやっても、
M9.0なんか来たら、隣の韓国の原発が放射能ダダ漏れになるわw
675名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:06.22 ID:7upuSzFi0
もう中国電力から電気買うわw
さよなら九州電力!
676名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:11.23 ID:f/gSQwky0
消費電力量と経済には密接な関係がある
つまり、東京に続いて福岡も死亡ということ。日本は自殺を選んだようだ
677名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:17.34 ID:flxGk0jDO
これは、あれだ!
実は福島の原発事故は嘘で原発は危険と思わせ停電詐欺をし各家庭に太陽光発電を買わせるためにやってるんじゃないか!
678名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:18.64 ID:sBVyPX/XO
どうせ海が腐って死んでるんだから、諫早に作ればどうか。
別に失う物はない。
679名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:19.88 ID:GAwZudX40
はあーん?
さくっと再開しようぜw
680名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:21.07 ID:tQssX10U0
原発保護の為のブラフだろう。
電力会社への信用なんて地に墜ちたしな。
681名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:23.00 ID:sb64J5yW0
>>600
台風ごときでダメになるなら、今までになってるよw
アホか
てか、家庭のエアコンどうのこうのよりも、工場が止まるのが一番の大問題だろうに
682名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:23.58 ID:QIwaM6S+0
郁恵ちゃんがオール電化をさんざん煽ってたんだ。。。
683名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:26.36 ID:npgEpcGj0
>>628
停電で融けちゃうからコンビニでも売れないし家の冷蔵庫にも保管できないんだぜ?
684名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:28.19 ID:LyLmzKEK0
今、九州電力に国民が求めてるのは国民が納得できる
までの安全強化だろうね
685名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:29.04 ID:OmmpclHq0
お前らは知らないかもしれないが、この玄海原子力発電所は
去年の12月、つまり3ヶ月前だな、去年の12月に
放射能漏れの事故を起してるんだ
しかも福島3号機のプルトニウムと同じプルサーマル発電所だ

だから恐ろしくて動かせない
686名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:31.77 ID:N0rwW6z30
>>616
MHIのF型は使えん w
687名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:32.36 ID:a/Am6qcj0
>>664
東京ほど電車依存じゃないし。
688名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:32.36 ID:v2c+gK9NO
西日本でも計画停電となると
余剰設備を活かせず、日本経済や復興の進捗に多大な悪影響が想定されるね。

関東、東日本がOUTだから、関西、西日本に
日本経済や製造業の牽引役になって貰わねばならないのに。
689名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:33.13 ID:ACas6FbA0
>>228
なんだ、原発と同じくらいか
ならまったく問題ないな
690名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:34.23 ID:H5yJyI8H0
夏場だけ動かせばええよ
691名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:36.77 ID:NmZgmRB80
>>599
そりゃあお前さんみたいなずっと家にいるニートは困らんだろうがw
一番困るのは一般家庭じゃなくて会社や工場、店舗も全て止まってしまうことなんだよな。
深夜にやればいいんだろうが、それだとあまり停電する意味がない。
692名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:51.63 ID:pMmhucPJ0
>>611
コワいよ
全部止めよう(T_T)
これ以上原発爆発させるわけにいかない
下請けばかりに任せ管理や止める技術もないのに作る方が間違い


693名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:55:57.83 ID:yWNlXBOGP
聞いた話だと、オレの居た学校は、電気代はピーク時で算出されるらしい。
一般家庭もそういう風にすれば良くないか?
694名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:03.19 ID:SdeRMGLa0
福島の事故はカンチョクトの対応と東電の体質の問題です。
原発自体の信頼性とは別問題とだと思います。
695名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:04.50 ID:uY4KjzsRO
九州は寒暖の差凄いからな〜
クーラーなくてもいいけど
氷水が必要だな
被爆で死ぬのと熱中症で即死どっちがマシかな
696名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:11.44 ID:EZmPYwMp0
>>555
まさにそれが原因
温泉として利用してるから近くに発電所作られるのを原発並みに嫌がられるw
697名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:14.20 ID:/55rY5RK0
クーラー無いなら無いでしのげるけど汚染にビクビクしなくていいだけマシ
698名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:16.98 ID:np+8EjgF0
比較的埋蔵量が少ないと思われ非常に高価だったウランでしたが、2003年に発行されたハーバード大学のレポートによれば経済的に採掘が可能なウラン資源は原子力発電が急成長しても100年分以上あるといわれています。
70年代のウラン価格に比べ、最近の価格は非常に安くなっていて、【プルトニウムを取り出す方がよっぽどコストがかかる】ことになりました。
つまりコストや安定供給の面からは「核燃料サイクル」の必要性がなくなったのです。

「もんじゅ」計画が頓挫して、プルトニウムを燃やすことができなくなったため、
経済産業省と電力会社は、大あわてでプルトニウムをウランと混ぜてふつうの原子炉で燃やすために「プルサーマル」という計画を立案しましたが、この計画もまだ実現していません。
仮にプルサーマルの原子炉が一基稼働しても、38トンのプルトニウムを燃やすのに、35年かかり、発電コストはウラン発電の約四倍になります。
699名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:19.69 ID:IUiCA5Ao0
事故が起きたらもう止められないことがはっきりしたんだ。
津波対策無し、使用済み燃料プール対策無しじゃ無理。
700名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:20.17 ID:JorhmLOW0
>>626
>原発廃止っていうけど もう後戻りはできないんだぜー
>炉心内の水終わってるだろ 大量の水どうすりゃいいのぉー

>わかれよw



 大量の使用済み燃料はどうしてるんですか?w
つまり、どんなものでもいくらでも処理できるってことw

原発は 完全廃止 だね
そして、その前に、原発以外のエネルギーを真剣に探すことだ

*************************************
原発に変わるエネルギーを真剣に開発することで
日本の経済は爆あげする
*************************************


>>658
>風力発電は音波公害が取り沙汰されて瀕死だぞ


これもデマ。
701名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:19.98 ID:SWDGn9nO0
>>652
核廃棄物や廃炉の処理費は別料金だけどなw
702名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:23.99 ID:ggH6SbIO0
>>664
今から点検して梅雨すぎるくらいまでならなんとか停電に耐えられるんだがな…
夏真っ盛りだと3時間でもきつい
703名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:27.37 ID:vTHvi3BQ0
停電を人質に取れば半端な原発反対は出てこないよ
704名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:30.21 ID:ZuNXesgA0
ちょwww待てww
705名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:32.23 ID:9ZdQQlfoP
>>647
背抜き半袖のスーツでも着てろよ・・・
706名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:33.56 ID:YYeL0zhk0
>>627
自粛ムードとかそんな曖昧なものじゃなくて
本気で地域住民とのネゴに苦労してる若しくはするんじゃねぇか?

福島の放置っプリ見てウチは大丈夫なんて思う奴いねーよ。
707名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:34.48 ID:cw+/AKqq0
中国電力もなぁ…664が言ってるように飛び火するかも
708名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:38.48 ID:pwxeuD1U0
>>15
九州を関西呼ばわりするんじゃんねえよ バカ
709名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:45.04 ID:f9DteHgN0
>>624
 テメー!玄海原発の電力主に使ってんのは福岡県だろ!!!なんで佐賀だけ
停電なんだ氏ね!
710名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:50.96 ID:thHo9kEv0
一瞬福島修理延期!?と思ってかなりびびった。
711名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:53.57 ID:ye+eaJ+m0
>>613
それは嘘ではないが真実でもない。
地熱発電の最大の妨害者は原子力利権どっぷりの経済産業省。
712名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:56.21 ID:Kk2t+t+Q0
九州が停電か・・・
近畿も人事じゃない。
今のうちにソーラーパネルを準備しておいたほうが賢明か。
713名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:56:57.74 ID:S28wNWuL0
>>14
車両部品の調達困難による、JR西のあぼーんネットワーク管内と、
近鉄ほか在阪私鉄の大減便が待ってるぞ〜
714名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:00.14 ID:8IX3+Jt/0
夏は冷房きいてるところに行けばいいだろ
なんで家にこもってんだ
715名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:01.33 ID:YpT0YMqmO
>>635
原口は落としても比例でゾンビのように復活するんだもん(´・ω・)
716名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:03.08 ID:zZo9kgnH0
エアコンは百歩譲っても、冷蔵庫だけは譲れない。

ガキの頃はエアコン無かったけど、冷蔵庫に助けられてたからな。

シャーベットアイスや玄米茶とかブラックモンブランとか
717名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:05.97 ID:FMw2+Lqa0
>>689
そのソーラーシステムを作るための電力が足りない
718名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:09.04 ID:zHXJ/xvf0
中国の原発事故っても九州被害受けるから。国内原発今のままで十分安全だと思うが。
719名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:11.21 ID:pobVgFQf0
日本はもう発展途上国だからODA無しな
720名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:08.11 ID:VOZR9aFj0
乾電池とかランタンとか、そろそろ店にたくさん出回りそうだったのに
西日本でも計画停電のおそれとかニュースになったら買えなくなるな…
721名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:12.35 ID:X+zX+xxl0
関東の土人どもが九州をみち連れにしたいようだけど
九州の場合まず停電はないよ
722名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:13.09 ID:RmC3a2sF0
パチンコを廃止にすればいくらでも電力なんて余る
723名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:15.16 ID:aZ/IC0dl0
中電では考えられない話
味噌は暑いの嫌だから怖いけど文句言わん
しっかりやってちょーで終わる
724名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:22.74 ID:GszGcp5R0


電力会社の謀略!!。

IAEAは停電必要無しと判断(関東)。



725名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:28.70 ID:RwotyWWj0
別に街中じゃなければどうでもいいかな。
水風呂はいればいいや。
726名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:30.48 ID:odBCVvDx0
熊本の夏は暑いんだよ
727名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:32.21 ID:+pXjfV/t0
なんで余計に経済の衰退することすんだよ
今まで大丈夫だったんだろwww
728名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:44.36 ID:s0r21OGM0
早く、最新型の原発を都市の近くに作れよ
729名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:44.95 ID:Z58nI7wIO
あれ?原発止まったら電気代下がらないとおかしくね?電気の使用量も減るのにね

あ、発電できなくなったら電気の値段そのものの値段を上げるのね

おかしいね
730名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:46.07 ID:mDdyk8aeP
>>582
一応細々と地熱発電はやってる。実証実験程度の規模みたいだが。
731名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:47.26 ID:tQssX10U0
言っとくが、停電は地域経済を破壊するよ。
停電はあくまで非常手段。
まずは節電からが筋で、この国のモラルならそれで充分効果的なんだがね。
732名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:51.33 ID:Z0ZZN9/S0
俺は耐えるけどさ…ペットが。・゚・(ノД`)・゚・。
733名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:56.86 ID:+cdhfFFA0
日本の電力政策終わった
734名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:57:59.69 ID:EYK4w/WO0
>>716
冷蔵庫なんて頻繁に空けなきゃ3時間余裕で持つ
735名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:58:08.69 ID:yTzZCuIL0
おいの電池が売ってなかとですたい
736名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:58:16.44 ID:ycQV4QG/0
九電が新たな日本の歴史を作ったな。
737名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:58:25.21 ID:pckFKW/F0
ところでトンキンってなに?
文脈的に関東の人って感じなのは分かるけど聞いた事ないんだが
738名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:58:28.81 ID:pMmhucPJ0
>>228
30年もつならいいじゃん
原発の方がコスト高いじゃん
止めたとしてもずっと冷やさないといけないんだぞ
管理する人間は逃げるだけの無能ぞろいだぞ
原発の安全やエコは全部ウソだとわかったしな

739名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:58:30.82 ID:S+nK1DdJ0
九州ざまあ
740名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:58:37.68 ID:XA74xIts0
九電だけではなく、これ各社来るな。
津波対策・地震対策が出来るまで、原発は稼働させませんみたいな流れがよ。
震災復興以前の問題だと思うわ
741名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:58:41.81 ID:hIKex8TU0
>>342
同意。俺も余裕だ。うちわでどうにかなる。
742名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:58:49.99 ID:GQVIlH8r0
どーせ東京電力が停電やってるの見て、うちも経費削減のためにやれると思ってるんだろう。
九州では無理だ。どんだけ暑いと思ってるんだ。
743名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:58:52.68 ID:/EOglidv0
>>708
中華人民共和国九州省だな
744名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:58:54.53 ID:ey+QJW3y0
>>717
他所で作れ
745名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:04.06 ID:utNRWzwK0
ここに来て西日本の阿鼻叫喚でメシウマwwww
北国勝利か
746名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:06.91 ID:FWbX38cR0
今は割安でも最終的に原発は費用がかさむ事になりそうなんだよな。
廃炉、廃棄物。
100年200年単位で考えたら、ちと違うエネルギーでいいんでないか?
すぐには無理だろうけど20年後目標くらいで。
747名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:08.35 ID:yvDl+2kD0
規制やめろ OCN
748名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:10.42 ID:3L2BE0B4O
「ほ〜ら、原発が無いと停電になって困るだろ」と、今年1年は捨て石にして、
原発を推進させようという腹だろう。
749名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:12.74 ID:JGr2UJFs0
原発に反対している地元住民を停電の対象にすればおk。
佐賀県玄海町は九州全土の住民巻き込むなよ!
お前等反対派のせいで無差別的な酷いとばっちりを受けるのは
九州全土の住民は容認しない!
反対派に対する村八分的な抗議活動も覚悟しろよ!
750名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:16.87 ID:zZo9kgnH0
>>735
わいの電池はうんこ
751名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:26.94 ID:a0wzC+9/0
エコの観点から良い流れ
752名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:29.35 ID:aqUAkM5v0
原発は不可欠だよ。
博多、広島、大阪、名古屋、東京、仙台、札幌・・・日本全国原発がないと生活できない。
問題は安全性でしょ。
どうやって安全設備を構築するかだよ。
753名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:32.58 ID:wCwx0it40

いぜんとして福岡市の最大の問題は、水なんだけどな
754名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:34.98 ID:zqzi5kTe0
佐賀県民が暴れています。
遊びに来てね^q^
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4649/1300378306/
755名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:38.58 ID:yWNlXBOGP
>>196
消費電力は、電流と電圧(と時間)なわけ
もし発電所の能力を超えるようであれば、電流も電圧も落ちてしまう。
756名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:40.06 ID:+kcS8guP0
いいことだな
技術革新の日までみんなで節電に励もう
757名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:41.05 ID:dwTpszi60
転換期なのか
俺は年齢的に暑さ耐えられるかもしれんが、高齢の人や子供が…
日中の一番暑い時間帯しのぐ方法を今から工夫しないと
758名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:41.76 ID:ziK368wA0
>>732
夏はペットのためにクーラーは必需品
特に高齢ペットにとっては命綱
759名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:43.23 ID:IrgtfuC40
>>694
残念ながらどんな原発も同じ体質になる。

賢い者は当然、近寄らない、関わらない。
優秀な者から逃げてゆく。
そんなもの、ロクなものにはならない。

現場の遠くで机上でヌクヌクしてる者だけが優秀。
そんな業界、絶対にマトモにはなり得ない。
760名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:49.34 ID:/pbAfLkf0
さすがに、何人もの熱中症死者を出す人災(夏場の停電)はしないだろ。
761名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:50.57 ID:cT2+eywy0
事故起きてるわけでもない所の話は正直どうでもいい今は
762名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:54.12 ID:QGerOkJ30
>>752
どうして生活できないの?
763名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:57.26 ID:h2LjHQ/H0
まさかの夏の停電w
福岡なのにクソー
これも全てミンスが悪い
764名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:58.86 ID:uk1MnWOI0
天罰は日本中を駆け巡る。
765名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:59.17 ID:hIKex8TU0
>>362
よくあること。え、九州全体だったの?
766名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 23:59:58.39 ID:X6zQwfpQO
>>691
停電が予想されるんだったら
各企業先手でコジェネ等導入し対応するべきジャマィカ?
767名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:00.35 ID:/iHbNmxd0
新しい原発は危険を感じたら自動で冷却するとか自動で宇宙に飛び立つとか海に潜るとか
そんな機能をつけてほしいな
768名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:02.50 ID:BVS6i3ak0
風力発電は超音波障害?があるなら無人島に設置したらどうよ。
九州は無人島がわりとあるし、自然エネルギー先端地域みたいに
実験場にする価値はあると思うがね。
769名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:02.79 ID:lsEGbaDcP
だから家庭は節電、クーラー切って
工場等は回せばいいわけじゃん

九州でエアコン無いとか死ぬぞとか言ってるやつ
本当に九州に住んでるわけ?www
770名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:09.00 ID:80z5A4+t0
【東日本大震災】原発、明暗分けた津波対策 女川は避難所に
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032422350077-n1.htm
771名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:12.36 ID:w7u+p8NJ0
てか、原発全部止めろとか言ってる奴は、生活レベルが発展途上国並になってもいい覚悟があって言ってんのかね?
俺はヤだぜ
772名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:16.54 ID:VtxjiJ9q0
たった50万kwの不足。余裕で節電ok
773名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:18.48 ID:los+/n5C0
佐賀知事選は現職と共産の一騎打ち。無風。
原発が大きな争点になることもない。終わってる。
774名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:26.37 ID:6dGSOGBu0
これで関西電力も中部電力も一度定期点検に入ると再稼動できない雰囲気になったね
775名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:26.80 ID:RN4MZkTh0
>>730
規模自体は世界有数
割合が低いだけ
776名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:29.49 ID:PFVNFwvJ0
原発いるだろうという嫌がらせ。
777名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:30.39 ID:jDOiyeyr0
>>749
賛成派は、原発補助金を全世帯に配るところから始めたほうがいいんじゃないか?
778名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:31.54 ID:o6rw1/Do0
ウランはすぐに枯渇する
原子力発電なんてすぐにコストが合わなくなる
オール電化住宅廃止
パチンコ廃止で乗り切れる
779名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:32.33 ID:x8vj/ORb0
佐賀県が停電しつづければ、博多は安泰でごじゃる
780名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:37.58 ID:PLQI4gkL0
俺もエア被災したいから夏に九州邪魔するわー
781名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:38.62 ID:YIHiqQrPP
>>591
夏場はどこも余ってるってほどでもないんじゃない?
782名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:44.61 ID:pbVQZM5r0
ID:cd/LssC2P
ID:lsEGbaDcP


くやしいのうwwwwくやしいのうwwwwww

まじざまあwwwwwwww
783名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:49.11 ID:4ujOeWhs0
過去に10m以上の津波が来た歴史があるのに
たった5mの防波堤しか作ってなくて地震対策も怠ってた東電のせい
784名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:51.87 ID:+2i3Au+f0
今から夏にかけて、関東東北民が大量に西日本や九州に
移住するだろうから、その分、電力消費もうなぎのぼりだよね。
785名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:56.18 ID:KWpH7miQ0
まあ被災してるわけじゃないし3時間なら停電してないグループのとことかに車で移動できるのが救いだな
786名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:59.36 ID:OXgC+u0/0
福島のを受けて点検や安全対策強化のために運転延期なら分かるが
抗議のせいで運転しないとかアホすぎる
787名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:00.04 ID:wyl6mTR00
>>698
プルサーマル発電は福島が今爆発してる、そして去年の12月に佐賀県で放射能漏れの事故を起してた
そして、今年の1月に福井県の高浜3号機で稼動し始めた、
続いて高浜4号機でも稼動予定らしい

この高浜原発があるのは京都のすぐ隣だ、車で20分くらいか
これが事故を起したら関西は全部放射能にやられる
788名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:00:59.86 ID:eUqsfvf40
>>217
ヤフードームは外空けて試合すればデーゲームできるよ。
くそ熱いだろうけど
789名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:01.07 ID:2WSAiY/c0
>>742
九州より、名古屋のほうが暑いよ。マジで。
790名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:01.18 ID:mU3MSFLi0
>>611
プルサーマル発電での営業運転中の原子炉 [編集]

○九州電力 玄海原子力発電所3号機
  2009年(平成21年)11月5日より試運転開始。
  同年12月2日より、営業運転を開始[7]。
○ 四国電力 伊方原子力発電所3号機
  2010年(平成22年)3月2日より試運転開始。
  同年3月30日より、営業運転を開始[8]。
○東京電力 福島第一原子力発電所3号機
  2010年(平成22年)9月18日より試運転開始。
  同年10月26日より、営業運転を開始[9]。
○関西電力 高浜原子力発電所3号機
  2010年(平成22年)12月25日より試運転開始。
  2011年(平成23年)1月21日より、営業運転を開始
791名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:03.57 ID:lefs/IyW0
電力会社の本社と官庁が原発の敷地内に置かれるなら、信用するけどなあ
792名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:10.11 ID:gNr+NuvP0
流石に火消しが出てくるわな
793名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:10.05 ID:UP3FbJde0
>>769
え?なんで?
794名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:10.90 ID:BlmFRfB80
今回の件で誰もが原発がやばいっての気づいちゃった。でも代替案が無い。

火力:燃料、中東に左右される
水力:建設コスト、自然破壊
風力、太陽、地熱:効率悪い

>>700
>原発に変わるエネルギーを真剣に開発することで
>日本の経済は爆あげする

これに期待するしかない
795名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:14.18 ID:9YXMBV420
>>654
それって春の事じゃないの?
夏と消費電力違い過ぎるよ
796名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:17.87 ID:SgA/GzQgO
九電「住民があほやから」
797名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:24.79 ID:jwJvsDRX0
これで九州が電力不足になったら西日本の他地域から電力回さないといけないのか?
九州の自己都合で原発動かさないんだったら電力の不足分は九州だけで何とかしてくれ
798名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:31.10 ID:yK6u2ZS+0
ソーラーパネルが理論上発電する量(理想値、破棄までの累積)=ソーラーパネルを作るためのエネルギー
799名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:31.94 ID:QrGSCPA20


九州新幹線を止めればいいよ
あんなのいらないだろ。


800名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:36.63 ID:bODw1AJ/0
ん?
これって佐賀県民への脅迫かよ
801名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:38.71 ID:Gq5U2O6i0
>>692
もんじゅについては安心しな!
事故が起こって停止中。
修理どころか廃炉にもできないという
やり直しが全くできないから計画も進まない上にやめられないという生殺し。
もんじゅはマジでオワコン。
802名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:39.14 ID:ISQJeNiq0
>責任は九電にありと集団訴訟に発展する悪寒。

反原発団体を告訴しろよ!九州電力は反原発勢力の被害者だ!
803名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:39.62 ID:P3HYoA+70
>>744
ああ、中国と韓国で…お、お前まさか…
804名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:41.52 ID:yk2egBP70
九州の夏は都会や東北みたいにじめじめしてないから結構、扇風機でも過ごせるんだけどな。
去年の夏は一度もエアコンつけずに乗り切ったよ@鹿児島市
805名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:49.24 ID:01EMoOJO0
4月から九電で働く友人いるけど大変だろうな
806名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:49.58 ID:G7H6PqSO0
とりあえず、2号機だけでも運転させろ
807名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:51.00 ID:bGmlMhb50
アホスwwww
808名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:54.14 ID:waqkxRLa0
>>59
上島作戦その2
809名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:01:56.60 ID:OUP+5+9O0
インチキ地球温暖化に騙されないで
寒気がするほどの基地外じみた冷房止めればすむだけだろw
810名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:03.67 ID:KhKCfTBQ0
北海道勝ち逃げかよw
811名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:08.28 ID:fR07lptX0
電力会社に丸投げして高齢者をあぼんさせて
年金対策に使用っつーこ臭くっていうのも考えてみた

なんだか心が真っ黒だから素直になれん>>931
812名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:08.25 ID:eBp/VBfuP
いっつも思いんだがゴミ処理場の火力って、火力発電に使えねーの?
813名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:15.17 ID:CLK54OMF0
>>700
>これもデマ。

どこ情報だよ、そんなのは周知の話だろがw

あと、新エネルギーを真剣に探すと言うが、
日本と違って電力面で余裕のあるドイツでさえ早々に白旗を揚げたのが現実なんだよ
814名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:18.91 ID:YSEeKayK0
>>392
クーラークーラー言うから気づいたんだが
いまの鹿児島クーラーガンガンきかせた部屋みたいな温度だな
815名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:20.54 ID:GwKRSAbv0
保冷剤買い占めないと
816名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:34.82 ID:plyJjWMl0
真夏の停電で年金受給者を減らすという悪魔の一手か?
817名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:39.41 ID:U3ja3UT/0
九州はとんだとばっちりだな
818名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:40.73 ID:8Mi6KN/d0
>>769
沖縄の人が「九州は暑い!」と言うぐらい蒸し暑い
エアコン無しじゃ耐えられんわ
819名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:44.92 ID:JEFP/fFc0
>>794
ウランだって他国に依存してるだろうが
それに原油が止まった時にいくら原発があっても自動車も船も産業用の重機も動かないじゃ終わってるんだよ
原発どんなに作っても気休めにしかならん
820名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:45.33 ID:mSXHn9nVO
>>803
民主サポーター
821名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:46.37 ID:s+u6K/lF0
九電は原発依存度が高すぎなんだよ!
822名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:46.89 ID:T1t9CUNh0
>>769
28度で寒いという奴とか、毎年エアコン扇風機なしで家族乗り切ってるとか
いう奴ならいるよ。
823名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:48.88 ID:xAlefpGs0
>>804
じゃあ鹿児島でやってね。よろしく。熊本は湿度が高くて無理。
824名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:54.11 ID:vV1Mp5Ub0
>>753
佐賀で海水を真水に変える技術をやってるじゃないか。
プライドを捨てろ。
佐賀から買え。
825名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:54.82 ID:ZuvPGn8P0
これ九電の原発も東電同様、いい加減な管理しているからか?w
安全対策には費用をかけたくないから受け身。

うわ酷すぎw
826名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:55.25 ID:7bt6Efw50
>>774
やめてくれ
西日本で増産させてくれよ
827名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:55.69 ID:o6rw1/Do0
>>812
邪魔する連中が黙れば使える
828名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:02:56.21 ID:2G+lBEWFP
>>1
よっしゃああああああ
九州も計画停電しろや
829名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:03.66 ID:K6+nXv860
え?エアコン使えないくらいで九州民が死ぬかよ
貧弱東京人じゃあるめーし
830名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:07.03 ID:uZTIOWsZ0
火力原子力に替わる発電規格って何か候補あるん?
831名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:14.24 ID:Ao6NXYGi0
藻マダー?
832名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:15.98 ID:BVS6i3ak0
玄海3号機はプルサーマルか。
まぁ福島も3号機を必死に冷やしているし、安全だと言っていた電力会社も
やばいことはわかっているんだろうな。
833名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:18.51 ID:Asn/e5700
そもそも事故起こしてない地域まで延期する必要あるの・・・?
西日本はこれから東日本の分まで頑張らなきゃいけないのに・・・
834名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:19.91 ID:UP3FbJde0
ちょっとの節電で原発動かさないでいいなら
受け入れるけどね。

熊本の夏は湿気がすごいけど。
835名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:21.39 ID:6dGSOGBu0
>>812
すでに使ってるよ
836名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:21.98 ID:QNwWMT6D0
今年の夏は清涼飲料水とアイスがバカ売れだねぇ
837名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:24.80 ID:BWTqWNMi0
三号機は問題なんだよ
プルサーマルだから
危なっかしくてしようがない
838名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:30.13 ID:bBqQehYp0
玄海原発放射性物質漏れ 原因究明請願採択へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20110323-OYT8T01105.htm
> 唐津市議会の玄海原子力発電所・新エネルギー等対策特別委員会が23日開かれ、
>九州電力玄海原子力発電所3号機(玄海町)の1次冷却水に放射性物質が
>漏れた問題の原因究明を求める請願書について、採択する審査報告書をまとめた。

≪疑惑の12月の放射能漏れ関連ブログ≫
【緊急速報】九州から関西にかけて高レベル放射線を測定【G-watcher V2】
ttp://jyoudou.net/blog/2010/12/g-watcher-v2.html

★玄海原子力発電所放射能漏れ事故 九電は通常の4倍と発表、実際は500倍
ttp://1tamachan.blog31.fc2.com/blog-entry-825.html

玄海原発放射能漏洩事故 スリーマイル事故に匹敵の可能性
ttp://blog.goo.ne.jp/idobata-kaigi/e/6837e0872985ef3f4ab782fbbbce86ac
839名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:30.80 ID:lOFRqCVHO
アイスランドの地熱発電所って発電所兼温泉だったよな?

風車ももう騒音がでない程度の物は開発されてるよ

風力、太陽光、地熱が効率悪いってのは極論じゃないかなぁ
840名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:31.98 ID:EgyxC1Cw0
東京出身の福岡在住だけど、九州は本当に地震少ないよ。
原発あっても、事故起こさないと思うけど。
841名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:32.70 ID:MCOZILE90
>>818
沖縄っていい意味で暑いんだよね
都会とかの暑さと違う
842名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:36.84 ID:qlBdDlOpO
>>812
使ってるよ。
843名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:50.18 ID:uLpQnOSp0
夏なんて耐えろや。w
844名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:53.39 ID:2YPBZSjf0
今後は、九州電力の意向に反すれば、停電する。
845名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:03:58.47 ID:up/Dtzrl0
ハァ?意味わからんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なに進んで停電させたいの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
846名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:00.95 ID:5y1Vv0BN0
>>752
原発電力の言うことなんて信用できないというのがわからない?
福島の現状見て原発の恐ろしさ知ったからね
東電の下請けに逃げて汚さや酷さみたらだれも安全とかいっても信用しないよ
原発は廃炉の方向なんだよ
後はどうやって電力作るかだよ
847名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:07.46 ID:7gvgIlRb0
原発以外でやるなら 電気代3倍にはなると思うよ。
ガスも値上げされて
九州じゃ今でも貧困の差激しいから まぁむり
福岡市内で真夏クーラー無しだと 朝煮えてないか?w

地熱発電は温泉地帯が反対してるんじゃないかな?
848名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:10.97 ID:aY735Zbs0
>>76
今すぐパソコン消して山に籠もって生活しな。
849名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:13.69 ID:mcrV6knN0
エアコンは健康に支障が有るから使うとしてテレビやパソコンを使わなくなればOK
850名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:14.36 ID:rXr+3Oqz0
>>740
だな。
一度、定期点検で止めたらもう日本中の原発は再開できそうにないなw
851名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:14.48 ID:w7u+p8NJ0
>>827
アホかw
火力が全然足りねぇよ
発電したとして消費量の何%だと思ってンだ
852名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:15.36 ID:ISQJeNiq0
>>821
中東がどうなってるか考えてから言え!
熱中症で死んでいく人を見殺しにしようとしている反原発の人殺し予備軍め!
853名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:15.68 ID:QyALHzS20
玄海の事考えてる玄海原発の現地の人のブログ
言い分見ると面白い、普段のガン発生率が高いのと
事故の隠滅について書いてる
九州電力もいいかげんな仕事してたのねって思える所が
・・・・普段の九電の隠し対応じゃ止めるのも仕方ないのかなと

と言うことでついでに
ニュースについてさっき軽く質問してみた
http://blog.goo.ne.jp/kmjcp/
どう動くのか楽しみにしてる。
854名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:21.07 ID:6pyCL3/20
>>645
同意
855名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:21.30 ID:bODw1AJ/0
世間のムードが原発反対に向いてるもんだから
んなら停電するぞっていう脅しだろ
そもそも、玄海原発に対する反対運動が盛んになったニュースなんて無いしな
ちょっと先走りすぎじゃねえの
856名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:29.61 ID:WpnYGVMz0
足りないのはピークですらわずか60万kwだって分かってないのかな
首都圏のようにならないしほぼ止める必要がないんだよ
857名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:32.33 ID:QtE49imu0
これからの時代は発電だけでなく「蓄電」の時代になっていくのだな。
太陽光や風力発電と併設された大規模な蓄電施設が
日本全国に次々と建設される時代になっていくことだろう。
858名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:32.53 ID:VtxjiJ9q0
>>749
だから、佐賀人は昔から嫌われるw
佐賀県だけ停電な!鳥栖は福岡県だから無しで。
859名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:33.07 ID:KppwP/aK0
今年の夏は車で旅行だな
エアコンついてるし
860名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:41.71 ID:blz+BpW/P
>>794
なにかあったらヤバイのはみんな承知。
だからなにかあっても何とかなる安全対策を期待している。
861名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:48.09 ID:yk2egBP70
>>823
了解。九電に連絡しといて。
862名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:50.17 ID:fsZZG+3j0
九州の県民は寝る前佐賀に向かってお辞儀して寝ろ
わかったなw
863名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:56.81 ID:3ZYsVO4VO
真夏に停電になるなら熱中症で死人でるな…
864名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:57.87 ID:Kn0qsOey0
>>824
淡水施設はあるんよただコストがねえ…
865名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:04:57.75 ID:4jq3SrUk0
>>831
藻なんか使うな、プルトニウムより遥かに怖い自己増殖する汚染源だ
866名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:02.86 ID:5TU9NF0W0
電気なんぞ要りもはん
867名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:04.46 ID:/YuHDOlEO
佐賀は福岡の植民地だら佐賀だけ停電だな。
佐賀って電気要らんだろ。
868名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:09.34 ID:m3gxu+x40
>>609
だが、鹿児島市の夏は灰が降るんだよな
夏場に電気止められると、80年代に子供時代を過ごした頃の焦熱地獄を思い出さにゃならん
そう、あまりにドカ灰が降りまくり過ぎるんで、市内の全学校のプールにテント式の屋根が取り付けられた時代だよ!
869名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:12.91 ID:yCxUoBZY0
>>757
子供は案外丈夫だから耐えるよ
ガリガリ君でも与えれば暑さなんて忘れるからな
年寄りはしょうがないね、脱水して安らかに逝かせればいい
870名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:26.17 ID:aWIiaaRN0
佐賀だけ停電でいいよ
鹿児島停電するなら川内も止めてくれ
871名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:28.59 ID:LLg+VF420
>>790
何でみんな3号機なんだろうね。
1,2号機は試作機や古いのが多いから危険ということなんだろうか?
872名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:28.66 ID:xAlefpGs0
よかった〜鹿児島が停電受け入れてくれるみたい。九電にメールしとこう。
873名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:29.35 ID:gNr+NuvP0
>>795
そう、今と同時期。

不足分を原発再稼働で補うのか新たな物で補うのか
どちらが安全かつ経済効果が高いのか
そのみち数年は経済停滞確定だから移行可能だろう
874名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:29.14 ID:9YXMBV420
>>839
出力弱いから沢山つくらなきゃいけないって話
875名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:32.54 ID:NbglTHMXO
www.saga-s.co.jp/news/genkai_pluthermal.0.1823121.article.html

> 九電は同日、国の原子力安全・保安院に報告書を提出。保安院は「速やかに燃料の調査に着手しており、調査結果、推定原因、対策は適切。環境への影響もなく、安全上問題ない」と評価した。
 
>  佐賀県くらし環境本部の田代典久副本部長は「今後とも安全性を大前提として運転管理を行うよう求めていく」と述べた。玄海町の岸本英雄町長は「情報公開や迅速な対応は評価する。燃料の品質向上に努めてほしい」と話した。
 
>  玄海原発プルサーマル裁判の会の石丸初美代表は「原因がよく分からないまま、安心しろということか。新たにMOX燃料が追加されるなら、ますます不安」と述べた。



>国の原子力安全・保安院に報告書を提出
これってテレビに出てるあの人たちだよね。
本当に大丈夫なの?
876名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:32.30 ID:o6rw1/Do0
ペットボトルも燃やして火力発電の燃料にすべき
リサイクルなんて非効率的
877名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:38.44 ID:0b4hNLIX0
原発は不安定な上、コストも掛かり、安全性も低いことが実証されもう無理だろうな。
878名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:38.46 ID:bJQyvAH30
こっちは社長出てきたか。
東電よりはマシだな。
879名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:41.54 ID:C9dkR0nD0
>>804
九州にも色々あってですね。
特に熊本などはもうじめじめ地獄でしてね。
880名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:46.10 ID:bPHpkS/E0
原発なしで需要が賄える日までは
何十年でも輪番停電させればいい
881名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:47.08 ID:48yO1fuS0
扇風機すら回せないのは死を意味する。
882名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:48.65 ID:5JvFgdrK0
「あれは駄目だった」、「最初からこうしておけばいいのだ」・・・
こんな程度の発言は、このスレに書き込んでるお前等でも、「誰でも」できる
更に、解決ステップはこうで、更に財源はこうすれば工面でき、
技術及び政治的な全体整合性が保たれ、そのアイディアを、
スレの住人や社会に共感を持たせて出来る人間となると、数少ない。
被災からたった一週間の今、この現状を分析した上で、具体的にほといてやろう。

まず、東電は情報遅延作戦と隠蔽をしている。これは事実だ!
なので、海外(米英)の技術兵に原子炉を治してもらうのではなく、
東電を壊してほしいのだ。保安院はもういらない。
又、東京電力は原子炉技術を公開するのだ、無論こちらの技術者を派遣する協定でだ。
それは、自衛隊部門、各企業機関、政府調整機関を含めると、数年後、恩恵回収できる仕組みなのだ。
この長期的な国際計画は何れ、日本の復興要素に還元される。

それは現在、国際変電規格というものがないので日本製原子炉製品は海外では使えないからだ。
地域での変電規格という概念は日本の間違った歴史なのだ。
実は、今回の東電の隠蔽は被災での変電設備の全破滅が大原因であり、
それをゼロから被災後に各発電所地域で作ったから、遅れていた、計画停電も必要だったのだ。
このクラックした状況が隠蔽の原因でこの危機にまで落ちこんた。
その為、原子炉技術を公開しても設計に莫大な放射線専門学で再計算が必要であり、
プラント完成まで3年以上は懸かる。

今我が国に必要なのは、5ヵ年の国際相互の支援取引なのであり、医療、物資の一時的なものだ。
東電は今回、国民に多大な迷惑をかけたので、海外に原子炉技術を公開する。
そして政府は人道上、非難対策本部を自治体共に1本化して専念しなければならない。
怖いのは、病院、小役人、被災者等の内政暴動が今年中に起こりかねないからだ。
それは今の中国の内政暴発までも起こりかねないからだ。
そして、5年後に原子炉国際共有化の相互依存宣言を起こすのだ!
被災国でもあり、レベル6をもだした国にその発言力はある。原子力は営利産業にしてはならない・・
全世界の共有財産として復活させた時、日本の経済が安定する仕組みになるのだ。
883名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:50.07 ID:JEFP/fFc0
>>847
また口から出まかせを
どういう根拠で3倍になるか言ってみろよ

今回の被ばくを保証しないといけない東京電力の料金は3倍になってもおかしくないがw
884名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:51.67 ID:ZKvudqBF0
>>794

製造コスト、運転コストだけでも原発が一番コスト高なのをお忘れなく。
そのうえ処理コストまで入れたたらとんでもないぞ。
火力は確かに心配だな。
まだエネルギーを使えるうちに、風力や水力、地熱、潮力とかにシフトした方が良いね。
その方が電気料金安くなるし、たくさん作れば他国にも売れるぐらいの電力を作れるのは誰かが計算してたような。
885名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:05:56.08 ID:ki0jaKKc0
夏に停電するより原発動かした方がいいだろ。
886名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:00.13 ID:1aPOQdDf0
北陸電力どうするだろ、二機とも止まってるけど。
887名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:01.31 ID:N23wCmLgO
希望の星は関西と東海だな、北海道も頑張ってくれ!
888名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:04.31 ID:0bTq75CGO
安全対策の強化でもやってくれるならいいけど
889名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:05.12 ID:x4W+Semv0
故障や不具合で再開見合わせなら分かるけど
原発の存在自体を問題にして
代替策も無くそのまま停止とか頭おかしいだろ。
890名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:07.55 ID:b1pf8bd70
>>771
消費面では若干質素になるくらいだろ!
っていうのは確かなんだが
生産面へのダメージが大きいんだよな。
店頭に並ぶ商品の「種類」とかサービスの「時間帯」とかが
エライ選択肢狭まってしまうわけで…
891名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:09.97 ID:4AYRCP/m0
トンキンという言葉を見る度に、使っているひとの
東京コンプレックスがみえみえで悲しくなる。

そんなにコンプレックス持たないでもいいのに。
892名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:12.68 ID:eBp/VBfuP
鹿児島人の俺から言わせてもらえば、夏場は間違いなく九州は涼しい。
南国育ちで、高校球児だった俺が大阪、東京で夏バテした。
893名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:14.79 ID:du67wjyTP
俺関西電力地域だけど、原発無くしてくれるなら停電でもかまわない。
代替発電できるまで計画停電を支持したい。
894名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:15.20 ID:YIHiqQrPP
>>824
志賀島でやってるよ。
895名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:16.01 ID:01EMoOJO0
小中学生のころはクーラーも暖房も教室になかったし
死ぬわけではないと思うけどな
896名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:20.83 ID:erNxwcRQ0
兵糧攻めですね!
897名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:21.00 ID:ejgq3/dP0
エアコンなんて要らないだろ
冬は厚着、夏は水着で生活しろ
898名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:21.32 ID:NscetpPhO
>>536
> エコなんてくそ食らえだ

ルーピー鳩山がCO2削減目標値を勝手に国際公約して
火力発電を増強すると、今まで以上にCO2排出権を主に中国から買わないといけなくなる

火力発電のコストは百億円のオーダーで済むけど
CO2排出権購入に掛かる費用は数千億から兆円オーダーだよ

そう簡単に火力にシフトできないよ
899名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:23.91 ID:yZ8M2+Ty0
原発反対派に対する嫌がらせかよ!



900名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:25.91 ID:mU3MSFLi0
>>790
いい所に気づきましたな。
何でやろうね。
901名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:26.06 ID:ApzS2dJF0
>>862
ごめん 足向けて寝てるわ・・・・
902名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:27.34 ID:YSEeKayK0
>>799
九州人の夢だ!
903名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:27.28 ID:K9FMSPuu0
>>798
溜めて置くことの難しい電気を溜めてくれるありがたい装置と考えるのだ
発電所から家庭に電気が届くまでどれだけロスするかも考慮するとさらに、な、分かってて言ってるんだろ工作員
904名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:29.55 ID:9YXMBV420
>>852
中東みたいに昼やすんで夜活動すればいいんじゃね?
905名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:32.07 ID:vV1Mp5Ub0
そもそもほんの20年前はクーラーなんぞ貴重品だった。
クーラーあるのはデパート、図書館、病院、金持ち家庭だけだった。

それでいいと思う。
一般家庭は網戸と扇風機で十分だ。
906名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:33.44 ID:aY735Zbs0
自動販売機を全て止めてしまえ。
それだけでだいぶ消費量が変わるはず。
後はパチンコを禁止にすればさらにマシになる。
907名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:38.48 ID:T1t9CUNh0
>>840
2005年の福岡西方沖6弱と、こないどの静岡富士宮震度6強の
けが人の数を比べてみるといいよ。
それが答え。
908名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:39.42 ID:K6+nXv860
でも熊本さんは地下水冷たかったりして気持ちよかったりする
909名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:42.79 ID:KRqOWeGu0
>>3
鳩山の狙いは中国から二酸化炭素排出権を日本に買わせるのが目的だから
その仲介役として本人がガッポリ儲けようとしている
今の原発状況に中国も鳩山も笑いが止まらんだろ
910名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:45.16 ID:ZMJDm3Nc0
【原発問題】 九州電力社長「原発計画予定通り」 鹿児島県の川内原発増設する考え [03/19 08:19]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300505575/
911名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:45.79 ID:KWpH7miQ0
日田とかオワタだろ
912名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:06:52.76 ID:HxSTBe6N0

********* 原発なくなると困る人たち *****************


●電力会社

  原発は儲かるんです

●ゼネコン

  原発は複雑な構造が多く、儲かるんです

●官僚

   経産省の天下り先いっぱいです

●御用学者

   原発なくなったら原子炉工学の学者なんてほとんど呼ばれなくなって
   仕事激減です w


●ネトウヨ

   ・原発なくなると核兵器転用の技術が途絶える
   ・環境に配慮した発電、とかサヨク的で 根拠がないけど サヨクだから「キライだ」

  ★しかし、原発をミサイル攻撃されたら今回以上の事態になって
     日本があっという間に死滅、という安全保障上の最大弱点 を気にしない人たち wwww

   
913名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:00.53 ID:Iv0kVMUC0
九州だと台風で一晩停電だったことはみんな一度は経験あるよな?
最近台風来なかったからワクワクすんぞw
914名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:00.60 ID:G9dW6qDQ0
>>885
熱中症で死者が出るより、原発動かすリスクの方がいいような気がする
マジで九州南部の夏は酷いよ
915名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:02.63 ID:C9FvhuTB0
>>762
日本の3割?が原発による発電でしょ。
君が今電気を使ってる時間のうち3割を停電させてみればわかる。
それに日本は代替エネルギーをもってないもの。
916名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:04.22 ID:6dGSOGBu0
皆さん
可能性ですよ?可能性・・・・

なんか停電前提で話が進んでいる
917名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:04.68 ID:2zjTlIJK0
俺は福岡だけど停電なんか怖くないぞ
トンキンカスの根性なしと一緒にすんじゃねえ
918名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:06.57 ID:lJ3piE1R0
>>886
関西電力から、福井にある原発をすべて没収する。
919名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:08.71 ID:1tYvUq5l0
熊本の夏は地獄なんだよ・・・
920名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:10.70 ID:bODw1AJ/0
>>753
十年以上福岡住んでるが
断水とか一回も経験ないぞ
「水不足です」っていうニュースはよく流れるけど
筑後川から水取ってるし、日本最大の海水淡水化施設あるしほんとは全然足りてるんだろ
921名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:10.14 ID:qJeaWLwA0
>>820
正解
922名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:12.20 ID:eU1hUqScO
もう原発ごと太陽に捨てるか
923名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:16.17 ID:EUaMSjdb0
困ります!止めてくれます?
924名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:17.02 ID:DEtYlQo20
九州人は計画停電なんて人ごとだと思ってただろうな
925名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:25.42 ID:hWJE5EJ3O
え、ローカルでは点検に入ると言ってたが
926名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:37.60 ID:RN4MZkTh0
>>841
沖縄はさあ、暑いってのが前提なんだよね
生活、社会の全てがそれで動いてる
だから耐えられる
というより耐えられない生活を持ち込まない
927名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:49.65 ID:up/Dtzrl0
んなもんいつのやってるように普通に稼動させたらええやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なにやっぱ九州を停電させたいの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
928名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:07:53.74 ID:b6DfWZDz0
脅してるだけ
結局夏には動かさざるをえなくなるので回避
929名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:00.90 ID:YpUKF4qw0
ちょっと寝耳に水なんだけど
930名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:05.33 ID:FTaC5vr00
> 九電の電力の4割をまかなう原発計6基

あの狭い九州に六機も原発あるのかよ
やっぱ日本異常だよ
931名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:05.78 ID:UP3FbJde0
鹿児島って涼しいだね。

熊本は無理だよ。
932名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:08.91 ID:Kn0qsOey0
電気代が浮くから良いといえば良いけど
933名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:09.76 ID:blz+BpW/P
もうさ・・・・夏だけ原発稼働って事で。。w
934名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:11.33 ID:5y1Vv0BN0
>>847
構わないよ
その分節電する
原発で酷い状態みたらこれは止めなきゃいけないと思った
これ以上被害出すわけにいかない
そんなに原発使って電気使いたいなら外国行けばいいじゃん
935名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:13.02 ID:w7u+p8NJ0
>>903
途中で故障したり、パネル自体の輸送コスト、原料の希少性考えりゃ
すぐに足が出るな
プラマイゼロなら作らない方がマシだろ
936名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:21.95 ID:g/ZPInrT0
>>794
>今回の件で誰もが原発がやばいっての気づいちゃった。でも代替案が無い。
>火力:燃料、中東に左右される

ちょっとこれは違う。天然ガスは比較的どこでも買える。
937名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:28.54 ID:gNr+NuvP0
いやだから電気代上がるとほぼ全ての物の値段が上がるから
給料も上がるよ。
多少のタイムラグは適当に考えろ
938名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:33.50 ID:gY+15vKP0
1号機〜4号機ある中で、2と3は停止。
しかし1と4は動いている。
一緒じゃないか。
パフォーマンスなら、型式古く、能力も低い1・2号機を止めればいい。
939名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:39.84 ID:C2uFYR8t0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4649/1300622274/

佐賀人が人権差別同和差別を助長しています・・・。
どうかして下さい
940名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:43.11 ID:6pyCL3/20
福島原発の進展次第ではこのスレの原発推進派も青冷めそう
941名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:45.09 ID:m3gxu+x40
>>924
ぶっちゃけ、近所のツタヤが節電とか言って薄暗くしてるの見て(^Д^) プギャーしてますた
942名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:46.24 ID:G9dW6qDQ0
>>912
もうネトウヨとサヨとか言ってる場合じゃねえだろ
ウヨもサヨも協力してこの難関をのり切って行かなきゃ
943名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:46.81 ID:vV1Mp5Ub0
>>898
この国難時に批准書だあ?

売国奴が!
944名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:47.63 ID:di4NQWhh0
>>887
ふざくんなお前ら崩れたらドミノ倒しだよ
945名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:52.92 ID:N7/UtMju0
建屋を飛行機が突っ込んでも大丈夫な物にしろ
それと建屋の周りに防護壁も作れ
今回の件はテロリストに情報を与える結果にもなってんだぞ
946名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:56.40 ID:mcrV6knN0
「安全だというなら福島の30km県内に家族と一緒に行って住んでみろ」という魔法の言葉がある限りは
原発はどうにもならんわな。
947名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:08:57.10 ID:TZzWs9+J0
>>700
デマと断じるのは早計だろうよ
まだ係争中だしな
どっかの学者の出した反証見つけて断じてるんだろうけど
裁判での検証等が終わらんと使えんよ
948名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:09:03.48 ID:QyALHzS20
3号機は去年に放射能漏れ隠滅してたらしいよ
949名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:09:05.05 ID:j/OLYYGuO
たかだか60万kWくらいの節電で生活に影響あるとも思えないからどんどん原発は潰せ。
停電?やれば?3時間止まったくらいで死ぬわけねえw
950名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:09:20.28 ID:CuXMQTGB0
>>160
それは過剰反応すぎだろww

俺も福岡市民だが夏場とか網戸だぞ
951名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:09:23.01 ID:Rk8RfiJv0
今夏は扇風機が店頭から無くなるな。
早めに手に入れよう。
952名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:09:36.94 ID:eBp/VBfuP
えー?
ゴミ処理場と火力発電所が一緒になってるの見たことないぞ?
九州なんて一つもない。

全国のゴミ処理場に火力発電所をくっつければ良いじゃん。
953名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:09:39.08 ID:YSEeKayK0
>>868
冬は雪か灰か分からないときがあるから困る
954名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:09:39.93 ID:bODw1AJ/0
これは東電の計画停電に便乗した脅迫商法だよなぁ
955名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:09:41.47 ID:9YXMBV420
>>873
新規原発は停止して
既存の分は廃炉するまで勿体ないから使い続けるってのが落としどころと思うけどね
それだけ猶予あれば他発電も作る事できるだろうし
956名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:09:43.38 ID:P0QoNG1Y0
この原発、去年の12月に放射能漏洩かなんか、やらかしたとこだよね。
957名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:09:47.51 ID:d/nnHUUc0
>>646
九大は風力のほうの研究してた気がする
地熱は地熱で結構問題あるのよねえ
問題でない範囲で有効利用っていうとハウス栽培の温度上昇に使うとかのレベルです
958名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:09:51.83 ID:fsZZG+3j0
ぶっちゃけたはなし九州は台風で停電慣れてるから
計画停電ならまったく問題ない
959名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:09:52.76 ID:MCOZILE90
暑い土地ほど薄着女ふえるんだからいいじゃん
ばっちゃんもいるだろうが
960名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:02.55 ID:x8vj/ORb0
真っ暗闇を生きるならパァーと明るく原発と共に

過ごすのだ
961名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:16.20 ID:oKXqIb6eO
まぁ、クーラーみたいな無粋なものが消えて
昔の日本らしい四季の風流が復活するのは楽しみでもある。

うちわにかき氷にソーメン。
クーラーの部屋よりうめぇぞ。
水シャワーの気持ちよさとか最高だな。
その後にテレビでビール飲みながらサッカーや野球観戦だ
962名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:18.41 ID:8byKJ1Gp0
今年は日本の社会が激変する転換期だな・・・歴史を生きてる感じするぜ
963名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:19.36 ID:GHUzhnogO
九州の山の上に住んでっから夏もクーラーいらずの俺ん家最強だな
そもそも家にクーラーが無いんだけどね
964名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:21.38 ID:w7u+p8NJ0
>>912
電力不足と電気代アップで全国民が困ると思うが
製造業なんて、みんな海外に逃げるな
不況も雇用も大幅に悪化するだろ
965名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:21.51 ID:3spsSxOG0
九州って東京より暑いんじゃねw
966名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:25.33 ID:DcLuQw6qO
原発止めればいいさ

風力発電しよーぜ!
あの辺りはいつも風が吹いてるじゃん
967名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:32.50 ID:bWG0fMMU0
別にそっちは津波関係ないんだからいいだろ・・・
968名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:42.64 ID:4UE/yBkA0
運転しろよ!
969名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:44.47 ID:YSEeKayK0
>>872
節電の乗り切られると思うけど。
高校まで学校にもクーラーなかったしな。
970名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:49.32 ID:tSFC1SRM0
九州バージョンは

「ボボボボーン!」
971名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:51.92 ID:gNr+NuvP0
俺にアンカ付けるとしつこいぞ

残念
972名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:53.53 ID:5y1Vv0BN0
>>960
フランスにでもいってこい
お馬鹿
973名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:53.93 ID:UgRtkXB70
なぜ、【十兆円を超える】莫大なコストをかけて、当面【必要のないプルトニウム】を取り出すこの再処理工場を稼働させなくてはならないのでしょうか。
なぜ、三十年前に立てた計画を変更し、再処理を中止することができないのでしょうか。

余っているプルトニウムのこと、六ヶ所村の再処理工場のこと、
あるいはそれに伴い国民負担が少なくみても【十数兆円もかかる】ということを初めて聞く方も多いと思います。

マスコミはみんなこの問題に気がついています。しかし、新聞もテレビも報道してきませんでした。
なぜならば、電力会社が莫大な広告宣伝費を使っているからです。電力会社の広告はマスコミにとって大きな収入源になっています。
だから、公に発表されるような事故でもない限り、原子力の政策に関する報道、とくに国の政策に異を唱えるような報道はマスコミはそろって避けているのです。

経済産業省はいまだに核燃料サイクルの実現を至上の命題とした政策を遂行しようとしてあらゆる手だてを尽くし、

挙げ句の果てには【原子力発電の邪魔になるような自然エネルギーを徹底的に妨害】し続けてきました。
(つまり太陽光発電や風力発電が増えれば、原子力発電はいらないではないかという声があがるのを恐れているのです)

与党の政治家は【電力会社と経済産業省】に鼻薬をかがされ、野党の政治家は【電力会社の労働組合】から様々な支援を受けているためにモノが言えません。

河野太郎公式サイト 2008年6月 9日
http://www.taro.org/2008/06/saishori1.php
974名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:54.93 ID:FTaC5vr00
夢のクリーンエネルギーとか謳って
結局二酸化炭素なんか目じゃない有毒物質まき散らしてたら世話ないわ
975名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:10:56.91 ID:01EMoOJO0
仕事が早く帰れるならおいしいけどな
976名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:02.46 ID:lsEGbaDcP
網戸してないと犯罪者が刃物もってくるとかネタ
そういう事件もあるにはあるだろうが
どこぞで殺人事件が起きちゃうようなレベルと一緒で滅多にありはせん

福岡→治安悪い→リアルスラム街
みたいな脳内イメージ勝手に作り上げてないか?w
977名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:05.46 ID:S1V7MEMR0
>>656
微量の放射性物質が含まれている水が漏れただけで
大騒ぎしてた頃に戻りたいなあ。w
978名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:08.59 ID:aY735Zbs0
>>966
風力は日本じゃ無理。
詳しくはぐぐれ
979名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:11.30 ID:SgA/GzQgO
計画停電のため、ハウステンボスと野球も中止ですねw
せっかく観光業が盛り上がってきてる中で馬鹿だw
980名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:15.24 ID:LLg+VF420
>>919
避暑に出かければいいじゃない。
981名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:14.98 ID:JIxB24q10
>>958
九州はナマポまみれだからそっちをどうにかしとけwwwww
税収圧迫してんなよゴミがwwwww
982名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:21.63 ID:ISQJeNiq0
>>912
パチンコ停電で客への保証等で収益低下&倒産wwww
お前のような在日も苦しめwwwwwwwwww
ネトウヨという単語を使うのは在日だけだwwwwwww
これでこのスレで反原発唱えているのが日本破壊工作している在日だと証明されたw
983名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:22.25 ID:JEFP/fFc0
>>964
今回の事故でより一層コストの増える原発作ったらそうなるわな
984名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:23.62 ID:aNG9lzFe0
いやいや、全国で停電にしてどうすんだよ
東が停電してるうちはその分西が負担しなきゃならんのに
985名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:26.02 ID:aEzI4M5c0
場所によって極端に暑いとことなんとか耐えられるとこがあるよな
986名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:26.62 ID:Iv0kVMUC0
>>965
去年の夏は確実に関東・東北の方が熱かったよ
987名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:29.71 ID:VtxjiJ9q0
佐賀のせいです。補助金つりあげ
988パパラス♂:2011/03/25(金) 00:11:37.60 ID:aawPb+ub0

停電すれば良いんじゃないの?
それで困れば今後どうするのか真剣に話し合うことができるだろ。
ドリーマーと利権屋が必至になって折り合いつけろよ(*^ー^)ノ~~☆
989名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:38.91 ID:qf4JF3/10
オフィス労働者なんていないから、クーラーなくても平気だろw
990名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:40.67 ID:tqePLssW0
地震も津波もきてないのにわけわからん

停電の方が迷惑だろ
991名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:54.12 ID:vV1Mp5Ub0
値上がりするよ

原発以外の発電方法は効率悪いよ

夏は暑いよ



どんなにネガティブ工作やろうとも、放射能の恐怖には勝てない。
ネガティブなことしか言わない原発工作員はホントどうにかしないといかん。
992名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:11:56.60 ID:4AYRCP/m0
考えてみたら、日本中の原発はテポドンの攻撃目標に
なってるんだろうな。

ニューヨークから50キロ圏にも原発あるみたいだな。
ここもロシアの攻撃目標かな。

地震・津波以前に安全保障上やばいな。
993名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:12:01.53 ID:MCOZILE90
>>961
>その後にテレビでビール飲みながらサッカーや野球観戦だ

;;
994名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:12:02.17 ID:QES9CnaQ0
まあ、不便な生活に戻るのもいいんじゃないか
995名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:12:07.52 ID:foDoUHVn0
放射性物質   黄砂
汚水    ⇔ お隣からの漂流物
輪番停電    若干停電

いい勝負になってきたな
996名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:12:11.75 ID:gY+15vKP0
実は東京産の水で検出されているぐらいの濃度は、
原発の近辺なら日常茶飯事かもしれないの巻
997名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:12:17.63 ID:LjAXQzxz0

原発の必要性をしらせめにきたー
998名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:12:18.07 ID:fsZZG+3j0
>>981
てめえは田川にでも行って来いw
999名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:12:21.89 ID:FTqui1fr0
>>990
来てからだったら遅いからに決まってるだろ。
1000名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:12:24.40 ID:CRYncTjf0
原子力ってリスクはもちろん、コストも高くね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。