【原発問題】千葉県・松戸市 複数の浄水場で放射性物質検出 乳児に限って摂取を控えるよう呼びかけ [3/24 12:45]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

松戸 浄水場で放射性物質検出

  千葉県の水道局によりますと、千葉県松戸市にあるちば野菊の里浄水場と栗山浄水場の水から、
  1歳未満の乳児の摂取制限の指標を上回る放射性物質が検出されました。
  それぞれ1リットル当たり、220ベクレルと180ベクレルの放射性のヨウ素131が検出されたということで、
  千葉県はこれらの浄水場から水道水の供給を受けている
  松戸市の市民に対して乳児に限って水道水の摂取を控えるよう呼びかけています。

NHK 3月24日 12時45分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110324/k10014872151000.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 12:59:55.29 ID:/EOglidv0
殺人内閣
3名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 12:59:58.13 ID:wfuFkhYD0
県立千葉高校最高
4名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:00:17.61 ID:lpQdPj+10
5くらい
5名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:00:31.75 ID:Eiwk6i1i0
第1段階:放射線←53万マイクロシーベルトで危険。未だにコレで煽る危険厨の馬鹿多数。
第2段階:放射性物質←風向きやマスクの話。雨が最大の敵。除染が大事。
第3段階:内部被曝←飲料水とホウレン草と牛乳。この話題での安全厨は救いようがない。

※安全厨は段階を掏り替えて語り始めるので注意してください。
  また、危険厨も段階を区別せずに不必要に煽り立てます。
  自称理系の文系煽り厨は、一言吠えて馬鹿ばっかと言って去っていきます。
6名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:00:43.43 ID:a07sUcu/0
コピペでWHO基準を貼る奴↓
7名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:00:47.36 ID:20XTwibD0

わかって ねーな―

 福島第1原発 から トンキン皇居まで 224km !
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          つまり

半径300km の 水 が 汚染されて飲めないんだよwww   す・で・に・・・・wwwwww
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
         /./                   | |
      _/ /-─'''"~~ ,.二.フ->      ! ,'
    / ./, '-─‐ '" ̄  / '´\\    ,' /
.  / // ニ二u__,/ // u,__ヽ 〉- 、//
  {//-===:、     |.! /  / { | r‐ノ/         /
  /,.イ u   __\、;;;||/ @ 〃,.-;=´イ,ヽ        //
. //ヾ.\ /   @ フ''| |: ミ≡彡' / _\ヽ |       ,' ,'
/ i´r\ヽu`≡==彡v{ .{._,.ノ/u,ノ u_ \!\     / /
  ヽ.ヽrヽ.} r,ラ',ニニ二´-‐''´、 ̄ ./ヽ/ヽ.ヽ ` ー-/ ./
    \`、レ',.イー' ( __ } | - ’,. ‐ヘ /  ,| |  _//
.     `//_| rーrー┬ゝィ‐''1´ ,レ'´  /ン ! /、'´ ̄
     //  ! l‐┴‐┴‐┴‐ '"´  /ヽ/ u |、//  `丶
  ,r‐' /   \ヽ.r‐┬‐┬ ''1´.工 -‐'´u  |//\
 / /  /|   \` ┴‐''' ´ ̄ ==''___/// ヽ
/ /  ̄ ̄|   |    `ー、'''"~~´ ̄ ̄   //
./    |   |      \-───‐- 、//
8名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:00:49.27 ID:47LvQZF50
もう今更だがどこも飲んでねえよ
9名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:00:54.93 ID:oHFXII260
MAD市民がこんなこと言われておとなしくしているだろうか・・・怖い、っていうか山パンここの水でパン作ってるよね
10名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:00:57.43 ID:PmjeJ7T+0
もうだめぽ
11名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:01:26.75 ID:qKHrn7M70
関東と東北はおわりじゃねぇの?

買占めは・・・・・
12名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:01:34.28 ID:OpLDxKmd0
千葉も逝ったかwwwwwwwww
13名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:01:36.42 ID:x2ujMaSP0
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::| .ノ(   。    | 
   |::::::/ .⌒,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   <. 0 ),三〈8) .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  < 放射線入りの「 民主水 」ドゾー!
    ヾ.|   ヽェェェUェノ /   \_________
     |\  しw /´ /   
   _ /:|\   ..∪,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
14名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:01:40.12 ID:7dJy50QF0
松戸だけ?
そんなことはないでしょ
15名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:02:05.88 ID:6xTUE5IH0
高いな
16名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:02:07.06 ID:MzJZQdkk0
ポポポポーン
17名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:02:31.70 ID:9aIQahG90
すでに東京で買い占められてるから1日遅れは苦しいな
18名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:02:42.01 ID:xHNZlOM10
松戸市民ですけどうちの水ヤフオクで売れるかな!
19名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:02:51.36 ID:tvdR4gyGO
なーに
柏は降格するから
20名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:02:51.09 ID:8HWWj8T50
乳児だけど政府しっかりしろと言いたいわ
21名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:03:01.72 ID:OmjgFDct0
>>7
飲めないと言うより、飲むしかないって感じだな
22名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:03:02.73 ID:hRLnOZrnO
東京より出遅れて水回るんかね?
23名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:03:16.90 ID:UKsUc2Hr0
これだけ国民を痛めつけても誰も責任はとらないよ。
東電は社長ら何人かの首をすげかえて終わり。
役人の保安院らは俺たちは何にも悪くないで押し通します。
学者も学問的見解を述べただけといってこれも逃げます。
政治家はいわずもがな。
復旧、賠償経費はすべて税金から出されます。
最初は東電がだすようなふりをしますが、しばらくすると経営破たんを宣言します。
そして国営化されます。
債務はすべて国が背負います。
国の財政は益々悪化します。
財政改善のために増税になります。
すべて国民が背負うのです。
チャンチャン。

24名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:03:24.15 ID:hJ5LxjU70
本当、あほな東京人に全て買い占められてしまったからもうないね
25名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:03:34.86 ID:3FWIJo1l0
チェルノブイリの2〜5割

2011年3月24日(木)0時17分配信 共同通信 
-PR-
 【ウィーン共同】オーストリア気象当局は23日、福島第1原発の事故後3〜4日の間に放出された放射性物質セシウム137の量は、旧ソ連チェルノブイリの原発事故後
10日間の放出量の20〜50%に相当するとの試算を明らかにした。同当局は双方の事故現場から1日当たりに放出されたセシウム137の量は「大差がない」とする一方、
放射線の影響を総合的に判断したわけではなく、福島の事故規模がチェルノブイリよりも大きいとは「決して言えない」としている。試算によると、福島第1原発から
同時期に放出されたヨウ素131もチェルノブイリの約20%に相当するという
26名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:03:38.31 ID:g9mhqzen0
松戸がや金町が出たと言う事は、市川もそうなんだろうか
まあ都内で新宿などあれだけの値がスポット的に出たから
別段不思議は無いだろうけど。神奈川、静岡、長野くらいまで
塵は降ったかな。

27名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:03:46.60 ID:h1SNuY9UO
お前ら何ベクレルで被害が出る可能性があるかわかってんのか…?
28 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:03:48.62 ID:sJzJxnPwP
関東人はどこも馬鹿ばっかだなwwwww
29名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:03:49.31 ID:47LvQZF50
>>7
これに騙される奴も、騙せるかもと期待して貼る奴も
感心する位のアフォだわwwww
30名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:03:53.03 ID:PTSj17W20
調べれば調べるだけでてくるって

今回の事故で数千万人は被曝確定
31名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:04:04.60 ID:DrOucI2tO
松戸いまパニック起こして、水を買いだめしてそう。どうなの?
32名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:04:08.37 ID:16sJtf8h0
絶対量じゃないの? 幼児の飲む量なんか知れてるから、大人並みでいいじゃん。
33名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:04:18.09 ID:vAE5QFPR0
もしかして陛下は脱出済?
34名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:04:23.13 ID:CDZauECRO
松戸もかよ
じわじわきてるな
35名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:04:25.54 ID:tfkTdCq8P
千葉の下の方も利根川の水飲んでるからだめだろうね
36名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:04:37.95 ID:qrS8SJSvO
体内被曝で将来をガンで過ごしたくないひとはまずヤフオクへ
アマゾンにはありません
37名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:04:50.75 ID:xHNZlOM10
東京より検査がずさんなんだろ
東京で騒いだから慌てて検査した
もしくは今までも越えてたけどスルーしてた

どっち?
38名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:04:55.15 ID:Oi204jOe0
栗山浄水場なんて金町浄水場と1kmも離れてないし。
39名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:05:01.35 ID:Gg+v7Tjs0
ちば、アウト〜

松戸市の浄水場からも乳児基準上回る放射性物質
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000553-san-soci
40名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:05:02.14 ID:W+llVD4h0
これからも、雨が降るたび放射性物質の数値は増え続けます。

関東圏内の人で避難できる人はしたほうがいいよ。煽りでもなんでもなく普通にそう思う。

特に、授乳中の人、妊娠中の人が一番要注意です。

ちなみに、ヨウ素だけのことを考えれば、水道水をバケツに汲んで8日置いて

その後煮沸して飲めばマシになるかもしれません。

野菜も一緒、収穫してから8日ほど放置して、洗ってから食べてください。

なにぶん、放射能の臨床実験なんて今までやってませんから、確証のあるデータなんて存在しません。

健康な大人の方も騙されたと思って、やってみてください。
41名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:05:09.33 ID:XPUy29ZB0
もしかして本当に影響がないのでは? 枝野長官の強気な発言で変化

政府が放射線の影響を過小評価していると、放射線の危険性を強行に訴える
一部の専門家たちが、相次いで自身のブログなどで、危険性を「下方修正」する
動きが加速している。(略)の教授は当初「政府は情報を隠している」などとして、
放射線の内部被曝についての独自の調査結果をブログに掲載して警笛を鳴らして
いたが、23日になって、危険度についてのデータをやや下方修正した。(略)これは
枝野長官が一貫して「ただちに影響は無い」と2週間近くにわたって強気に冷静に訴え
続けていることや、チェルノブイリ原発事故の処理にあたったロシアの専門家の検証が
進んできたことも原因になっていると見られる。ある関係者は「原発問題が収束
したときに、ネット社会から袋叩きに遭うことを恐れているのでしょう。場合によっては
訴訟問題に発展する可能性も視野に入れているのかもしれません。」と「分析」した。
42名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:05:10.77 ID:lpQdPj+10
>>20
最近の乳児はすごいな
これも放射性物質の影響か
43名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:05:12.94 ID:OmjgFDct0
>>24
つうかさ 茨城と東京が占領されたんだから、間に挟まった千葉北部が汚染される可能性は高かったわけで。
準備してる人はもう用意してる。
44名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:05:14.29 ID:yxXuFG9j0
俺の嫁の五更瑠璃ちゃんの身体が心配
45名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:05:17.30 ID:+T/qO5n90
>>20
早熟すぐる
46名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:05:25.30 ID:vJy1vpUy0
江戸川系統は相当だめぽ状態っぽいな
47名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:05:47.15 ID:VrsD6LoD0
金町がダメなら当然松戸もダメに決まってるわな
つか江戸川が水源のとこは全部アウトだろ
48名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:05:47.73 ID:fqgn/KFe0
>>36
転売基地外に金落とすくらいなら
水道水飲むわ
49名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:05:55.11 ID:Li9aLEZe0
>>27
よくわからんので教えてくれ
この数万ってのは安全なのか?

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110324-752205.html

【12:32】厚生労働省によると、飯館村で採取したブロッコリーからは
1キログラム当たりヨウ素1万7000ベクレル、セシウム1万3900ベクレルが検出されているが、
雑草からの検出量はこれを大幅に上回る。

【12:32】文部科学省は24日、福島第1原発から約40キロ離れた福島県飯館村内で採取した雑草の葉から、
1キログラム当たりヨウ素254万ベクレル、セシウム265万ベクレルを検出したと発表した。
50名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:06:09.94 ID:vnmR4tzi0
次は神奈川か
51名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:06:11.85 ID:BiHYK5WB0
●世界の基準値
WHO基準 ヨウ素131  10ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会   0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準   0.111ベクレル(Bq/L)

●現在の日本の暫定基準値 (3/17)
ヨウ素131  300ベクレル(Bq/L)
セシウム137 200ベクレル(Bq/L)

全国の雨の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/ame/

3/22版
福島県 計測不能
茨城県 ヨウ素131 27000ベクレル(Bq/L) セシウム137 420ベクレル(Bq/L)
東京都 ヨウ素131 36000ベクレル(Bq/L) セシウム137 340ベクレル(Bq/L)
千葉県 ヨウ素131 22000ベクレル(Bq/L) セシウム137 360ベクレル(Bq/L)
52名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:06:17.92 ID:xGPlLVQ/P
すぐやる課に、至急お願い電話だな!
53名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:06:18.34 ID:HWs8+w8y0
>>20
お前は寝てろ
54名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:06:26.72 ID:Mj6Vht6w0
千葉も出たのね\(^o^)/
55名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:06:46.77 ID:SuOk0UKV0
雨中放射性物質量 3/22

東京23区(新宿)
ヨウ素131      36000 MBq/km2 = Bq/m2
セシウム137     340  MBq/km2 = Bq/m2

千葉県市原市
ヨウ素131      22000 MBq/km2 = Bq/m2
セシウム137     360  MBq/km2 = Bq/m2

埼玉県さいたま市
ヨウ素131      22000 MBq/km2 = Bq/m2
セシウム137     320  MBq/km2 = Bq/m2


水道もだけど、雨どこもヤバくね?
56名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:06:49.73 ID:s8qjB7LA0
山梨だけは・・・えっ、関東じゃ・・・ない?
57名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:06:59.65 ID:P8sdpGFV0
三郷市も駄目だろうな。
58名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:07:05.60 ID:xHNZlOM10
金町と取水場所同じだから出るのはわかってた
昨日の時点で水なんかもう売り切れてるよ
うちは前から買ってあるけど、赤ん坊のいる家には千葉も配れよな
59名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:07:10.63 ID:PTSj17W20
>>49
雑草すげぇ 桁ちがいじゃん
60名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:07:16.89 ID:x+TGXSQ40
2日遅れのデータなんて意味ないだろ
昨日の東京のだってすでに飲んだ後だったわけだし
あと文部省の水道データもインチキの数値改ざんだらけだよな
何の役にも立たないどころかむしろ有害だろアレ

61名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:07:17.15 ID:hRLnOZrnO
水配ってるのって都や区が判断してるんだよね
国はガソリンや電池みたいに大量に規制してくるんじゃね?
62名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:07:34.47 ID:QQsCYmWcO
東京・茨城・千葉・埼玉で乳児がまともに水道水を使った飲料を摂取出来ないのは、
充分に危機的な状況だと思うんだが、政府は総合的な見解や中期的な対策を発表しないのか?
買い占めがなくとも、必要な家庭が購入続けたらミネラル水の不足は起きかねないぞ。
63名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:07:35.92 ID:o5WDnsOm0
関東と東北全部調べろよ
64名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:07:47.70 ID:G44vbToK0
大丈夫じゃなかったのかよorz
ま、飲むけどね
65名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:07:57.58 ID:cLbMInQfO
赤ちゃんたすけて(;_;)
66名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:07:58.73 ID:7Le1OaHV0

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 水 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~??~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----?' |__////
67名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:08:07.99 ID:16sJtf8h0
広島と長崎人が、全員死んだわけじゃないだろ、しっかりせい、東京人。
68名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:08:15.26 ID:4iGLjD30P
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
ヤフオク祭り開催中o(^▽^)o 嫌なら買わなくていいよ( ´Д`)y━・~~
69名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:08:16.03 ID:3SDrMeci0
ベクレルとか単位だとわけわかんない、
もっとわかりやすいので伝えて欲しいよ。
グラムとか、何本とかなら慣れてるから。
70名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:08:18.36 ID:OHFTe7Lf0
30km圏内の南相馬の水道水は220だそうだ。@TBSで市長の生電話
千葉も東京も屋内退避地域だな
71名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:08:20.88 ID:IfzmPOFxO
>>60
人体実験をしてたんじゃないのか?
72名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:08:24.47 ID:cx2zHSqnP
>>41
訴訟を恐れて意見を変えるくらいなら最初から言わなきゃいいのにな
73名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:08:26.69 ID:qG6itCy30
23日の時点の発表では、神奈川・横浜の水道は安全ラインだったが・・・
これからはどうだか
74名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:08:28.41 ID:RIAQu/3LO
妊婦はいいのか?妊婦は?
奇形が生まれたら即殺すから問題ないっていうこと?
75名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:08:30.50 ID:2a83sbx70
利根川・江戸川水系終了ってことは、上流の群馬、栃木、埼玉あたりもやばいと思うんだが・・・
それとも、上流は濃縮されてないから平気なんだろうか・・・?
76名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:08:48.62 ID:Lhsxvw1x0
河川もしくは雨から放射能物質がはいったんだろうな
原発が落ち着くまで続きそうだな
77名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:09:02.20 ID:d3wNb9NZ0

今頃のことだろ?
本当に政府は子供用に水配れよ。
78名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:09:08.26 ID:tcVUYfmv0
かなり政府よりの見解をもつ山下教授でさえも、妊婦に関しては原発から50kmの人に精神的なことも含めて可能な限りもっと離れろと言ってるよね。
関東もホットスポット見つかってるし、妊婦、乳幼児に限りの一時的な疎開と該当エリアでの避妊の推奨について発表されてもいいと思うんだがどうなんだろ?
79名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:09:08.58 ID:R3P3wPwY0
初期汚染

政府「ただちに健康には云々」「問題ない数値」「冷静に行動を」
(環境汚染は密かに進行)

原発沈静化
(環境汚染は密かに進行)

時は流れ…

仙谷、某国にて天逝「わしの勝ちじゃ!」 管引退
被害者急増

枝野「当時の対応といたしましては…なにぶんにも…IAEAが…専門家…数値…あー…うー」
裁判所「因果関係は認められないとしか結論づけられないとしか言いようがないとしか考えられない」

終了
80名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:09:15.99 ID:9lDeNziaO
そらそうよ
81名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:09:16.52 ID:g9mhqzen0
>31
松戸じゃないけど都内や周辺ではミネラルウオーターが買い占めのせいも
あるのか品薄や品きればかりでしょ。淀川の水とか言ってばか高くうる奴
もネットにいたような。

もう地方安全地域から安全で安い水道水(行政が浄水場でボトルに積めればタダ?)
を大量に送ってもらい、乳児用など急場をしのいだらどうだろう。
都内ではミネラルウォーター買ってたのは子供いなさそうな中高年も多かったとか
大人には問題無いレベルだからそんな慌てる必要無いのにな。
82名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:09:19.11 ID:vnmR4tzi0
関東の野菜も全滅だな
83名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:09:29.79 ID:7t7mv24o0
流山もダメだろうな・・・
昨日、歯磨いた後にカブガブ飲んだから俺アウトww
84名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:09:29.81 ID:jbNFSNFE0
おめでとう

次はどこだろう
85名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:09:30.83 ID:cCDiKTg+O
関東人が電気を湯水のごとく使って贅沢三昧した結果福島が滅んだのだから、
関東人も連帯責任を負うべし。天罰ってやつだ。
86名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:09:39.39 ID:SPok1xt+0
なんか宇宙飛行士が、6ヶ月合計180ミリシーベルトの2セットでも
ガン発生率は3%上がる程度だから大丈夫!とか言ってるんだけどさ…

例えその10分の1の0.3%上昇でも1000万人いたら、
ガンにならないはずだった3万人がガンになるんだが
どの辺が大丈夫なんだ?マジ頭おかしくね?
87名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:09:45.98 ID:xHNZlOM10
南相馬のは嘘だと思う
意地でも300は超えられないんだろ

まあ東京千葉さいたまも嘘かもしれんけどな
88名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:10:13.73 ID:IHdh7/WIO
>>61
この後に及んでまだ政府に期待してんの?(笑)
89名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:10:39.23 ID:rCZFKYRu0
松戸だけ?
千葉市の方も駄目なんじゃないの?
なんで公表しないの?
わけわかんない
90名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:10:42.83 ID:s8qjB7LA0
>>83
大丈夫、直ちに影響はないから。
そう、直ちに死なない限りはね・・・。
91名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:10:49.97 ID:XCm4Mcuc0
>>81
ミネラルウォーターも買占めもジジババが多い
あいつらなんて死んでも放射能だか寿命だかわかんねーだろw
92名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:10:55.82 ID:4Y3VIAa80
厚労省が出さないで各自治体が出すってwww

口蹄疫のとき、アカマツは別として農水省は、出た年月日、市町村、業種とか
自前で公表していたよ?

93名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:11:20.16 ID:l4DnP7j80
うちにまだ12Lはあるけど
いよいよ駄目になったら
西の実家の水道水をペットボトルに入れて
凍らせてクール便で送ってもらうか…
94名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:11:20.46 ID:ToF2aF3E0
関東・東北の飲食品はもうダメだろ
安全ですって言われても二度と口にしたくねえってのが本音
富士山麓の天然水も売れ残ってる始末
95名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:11:27.90 ID:wM814w2E0
震災前スーパーで2l一本88円で売られていた水が
ヤフオクで1本600円の値がついてる
96名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:11:49.04 ID:GVkOdXs+0
洗濯物を外に干していいのか悩む
天気予報でヨウ素セシウム降下量予報もやってくれ

>>76
原発から放射能物質が漏れなくなるまで何ヶ月ぐらいかかるのだろうか・・・
累積するとやばいという前提な以上、この生活に慣れられると思えない
97名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:11:59.70 ID:x+TGXSQ40
政府は直ちに北海道を日本の食糧基地にしろ
肉野菜魚水豆腐納豆加工食品
全部だ
98名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:12:01.43 ID:xHNZlOM10
千葉市は江戸川じゃないからまあ松戸よりはマシだろう
利根川水系の下流の方は危ないには違いないけど
99名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:12:24.10 ID:MzJZQdkk0
>>84
神奈川じゃね?
100名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:12:27.53 ID:TDtXVPmy0
料理とかも駄目なの?
101名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:12:55.93 ID:P8sdpGFV0
>>83
流山の知り合いが言うには、昨日の昼間に放送が流れていたみたい。
金町と変わらない筈だから飲むなって。
102名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:02.88 ID:tjEhgR0T0
>>55
ドサクサにまぎれて桁増やすなバカー
103名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:05.07 ID:XWFjYkeOP
よし、すぐやる課、出動!!
104名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:05.16 ID:yaJUeYew0
>>59
雑草は野菜みたいに洗って放射線測定してないからね
洗わないと100倍以上高いんだろうね
105名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:05.14 ID:VrsD6LoD0
>>86
>ガンの発生率が3%上がる
ガン発生率が10%のところ、10.3%になる
ガン発生率が10%のところ、13%になる

どっちの意味?
後者の意味で大丈夫って言ってるのならキチガイだね
106名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:08.59 ID:9SF+fKn/0

マスゴミ報道規制? 10日以上前にはわかってたはず
徐々に数値が上がって基準値超えたから発表?
現状で安全だから留まれっていうのと同じ
危険になった時には逃げ遅れ手遅れ
107名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:11.56 ID:c8D2qqZK0
はい、解散。
--
東京都の水道水、乳児の基準範囲内に改善 24日の検査で判明
2011.3.24 12:55
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032412570032-n1.htm
108名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:15.96 ID:g9mhqzen0
>85
そんなナマ言ってると若狭湾の原発銀座があぼーんで
 
煙りだって夏にかけて関西まではいくよどうせ。
109名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:19.83 ID:pBMWz0ja0
>>100
当たり前
110名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:26.31 ID:De6f3ysO0
【赤っ恥】東大教授などテレビで出てくる「放射線の専門家」は掛け算ができない!!

今日は、「法律の規制値では厳しい数字が出ているのに、政府やテレビでは大丈夫、大丈夫と言って
いるのは、どうしてそんなに違うのか」ということを説明したいと思います。
多くの人がこれに疑問を抱いてどちらが正しいかと心配しているからです。
・・・・・・・・
すでに述べたことですが、単なる計算間違いがあります。
「20マイクロは大したことない。1回のレントゲンが600マイクロだから」
といった東大教授はかけ算ができずに間違っただけです。

20マイクロは1時間あたりですから30時間で1回分のレントゲンにあたります。
もし20マイクロでも大丈夫と言っていると福島市に住んでいる幼児は1ヶ月に24回のレントゲンを受けることになります。
このような計算間違いは人の命に関することですから、この際、テレビは責任を持って一度修正をしておいたほうがいいと思います。

http://takedanet.com/2011/03/27_c745.html
111名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:31.71 ID:PfL/IV7N0
キッコーマン、ヤマサ終了のお知らせ
112名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:34.97 ID:Lhsxvw1x0
>>96
洗濯ものは大丈夫だそうだ
テレビでやってた
113名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:37.74 ID:fA18Di3aO
数値が高いうちは口にしないほうがいい
114名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:13:45.62 ID:+4zNNb2sO
Welcome 千葉県
115名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:14:12.72 ID:xHNZlOM10
>>101
松戸は流れてないな
市のHPに念のため赤ん坊に飲ますなとは出たけど
116名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:14:35.91 ID:tcVUYfmv0
>>96
内外で10倍ぐらい違うらしいから可能な限り室内。
117名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:14:48.19 ID:6gmtDmkD0
千葉県野田市産のほうれんそうは検査の結果、暫定規制値を下回っており、安全性が確認されました。@野田市ホームページ
118名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:04.53 ID:DrOucI2tO
乳児のために給水車を出せよ。森田!

必要ない買い占め野郎は天罰くだればいい。

119名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:05.78 ID:vMW9EQlz0
こういうのはもう少し前に検査してたら

もっと数値高かったの?
120名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:14.12 ID:P8sdpGFV0
>>96
地震の影響っぽい、集中的な花粉飛散の方がヤバそうだ。
白系だと黄色くなるぞw
121名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:24.80 ID:htSLpDHf0
関西は大丈夫なのかな
122名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:28.05 ID:vWYOAnAzO
供給受けてるの松戸だけじゃないからな

北西部はアウト
123名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:40.88 ID:Y8PDK+bG0
>>111
作った醤油を半年くらい寝かせておけば放射線の心配はなくなるんじゃね?
124名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:15:42.38 ID:hz0Ugnt+0
TVのワイドショーで学者先生が、にこやかな笑顔で大丈夫だと
何度も言っていた

記録して後で責任をとってもらえ
125名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:00.36 ID:t36Egi8J0
東日本に本社がある飲料水メーカーのジュースも怖くて飲めないな
工場がどこにあるかは貼ってないから書いてある住所みてると怖いから買えない
東京の住所でも買えないな
西日本の飲料メーカーを調べて買おう
126名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:20.48 ID:IHdh7/WIO
〜もだめなの?って言ってるのは現状を本当に把握してるのか…特に内部被曝
こりゃ日本もだめなるよ
127名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:36.13 ID:Mqh1jO9E0
もう松戸のソープにいけねえな
128名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:16:52.93 ID:SuOk0UKV0
>>102

水道の水源は河川、そのさらに源になる雨が汚染されているんだよ

http://atmc.jp/ame/
129名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:02.21 ID:c8D2qqZK0
>>116
部屋干しソフランの時代が来たな。
130名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:09.53 ID:Zs26XF4Q0
松戸も・・・
131名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:11.31 ID:QQsCYmWcO
>>107
当面の問題は回避されたな。
ただ、今のままじゃ風向きや天候次第ではまた同じことの繰り返しだよ。
132名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:24.74 ID:nzpWrHSy0
こういう中途半端な放射線被害が今後続くとしたらマジで最悪じゃね?
人が住めないぐらいなら移住なりなんなり考えるけど、住めなくは無いけど
常時ただちに体に影響が出ないレベルの放射能浴び続ける環境って・・・
これって、いずれは体に影響出るってことじゃんw

関東は本当に終わったかもしれんね。
133名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:41.45 ID:cDSBTQPQ0
完全に長野大勝利じゃないか
友人が数年前に長野へ引っ越してなんであんな田舎にと思ったが・・・
134名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:44.67 ID:xHNZlOM10
これ22日の検査の結果が今日出たんだよね
意味ないじゃん
東京は今日の結果も出てるってのに
135名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:17:45.07 ID:rgx/KfTS0
やべ
ほうれんそうとカリフラワーのミルク煮食ってる場合じゃねぇ
水買って来なきゃ
136名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:02.27 ID:g9mhqzen0
>>103
あれまだあるんです課。何でもやってくれるんだろうか
猫が屋根に登ったとか、ハチの巣採りとか、矢切のネギフィールドの農薬散布の日を教えて
くれるとか、二十世紀が丘の梨観光案内とか。
137名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:11.77 ID:l4DnP7j80
乾燥機つき洗濯機を買うべきか
138名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:13.85 ID:meFe8s2H0
国民の関心事:1〜4号炉の冷却系統がうまく機能するかどうか

民主党の関心事:"嘘つき枝野"による隠ぺい工作がうまく機能するかどうか
139名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:32.20 ID:x+TGXSQ40
これからはミツカンの時代だな
あと津軽のかねさ味噌もよろしく
140名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:53.57 ID:ASSWHMXh0
神奈川県

採取日時 核種別放射能濃度〔Bq(ベクレル)/kg〕
ヨウ素-131 セシウム-137

3月23日9時 0.75 不検出
3月22日9時 0.93 不検出
3月21日9時 0.58 不検出
3月20日9時 0.46 不検出
3月19日9時 0.43 不検出

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p137743.html
141名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:56.60 ID:FHhwTJXtO
松戸市の一歳児持ち。米は研がずにスーパーの純水で炊いて、料理も純水にした。
洗い物や洗濯物、風呂に歯磨きは水道水で行ってる。多少なりの放射性物質の内部被曝は仕方がない。
今の子供が将来、甲状腺ガンになったら、国と東電に首都圏全域で集団訴訟が起きるだろう。
甲状腺ガンのスペシャリストを探しておこう。
142名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:18:59.20 ID:p+B/7HrnO
今回、井戸水と水道水ではどちらが安全なんですか?
うちでは両方出ます。
うちでは水を飲む場合はミネラルウォーターですが、お米を炊いたり料理をしたりするときはミネラルウォーターは使わないので不安です。
3歳と5歳の子がいるので心配です。
143名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:02.33 ID:ZPyaSsj20
梅雨になったらやばいな
144名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:06.48 ID:+nEzSG3bO
>>93
私もそうする予定

山梨でも出たらしいし、天然水のペットボトルも怖い
145名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:19:33.68 ID:t7X8JieA0
東関東はおわった
全部の農作物がだめ
降り積もった放射性物質が食物連鎖で濃縮される
146名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:10.71 ID:H4Cye3PNO
千葉市なんだが、雨のあとの車に残った水滴が乾いたら、黄緑色の粉が残っていて不気味だ。
147名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:21.52 ID:pBMWz0ja0
マッドマックスか


胸暑
148名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:26.88 ID:T5cz8+EK0
柏のジジババが、水は買ったのか、飲んだら死ぬぞ位の勢いで昨日から何度も電話をかけてくるから、
そっちのほうがよほど体に悪いぞ。
先週も、米が店にないからさっさと手に入れろ(ジジババは買占め済)と電話してきたし。
149名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:28.78 ID:MQOgOQ8V0
東電はとんでもないことやらかしたな
こんなにも脆弱な安全基盤の上に国家が成り立っていたとは
150名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:41.13 ID:7hvGYIcp0
隠してて後でわかるより今言って欲しい
隠蔽しすぎ。
151名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:48.98 ID:rgx/KfTS0
>>139
かねさ味噌w
工場跡地買収で泣いてたところか
152名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:20:49.41 ID:vWYOAnAzO
千葉は自前で検査できないらしいから、時間かかる
金町のを基準にすればよい
都は当日に結果発表あるし
153名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:03.02 ID:DrOucI2tO
断水なみにショックだろうな…停電も続く…
154名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:20.12 ID:aNf3vl8sO
江戸川、利根川が被爆地域通って濃縮してるだけだから、他の地域のリスクは現時点ではとても小さいから気にしなくていい。

気になるなら水源近くの大気数値だけ追ってればいい
155名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:21:32.38 ID:Ae8hR7TWO
>>146
東京でもおんなじなんだが、ありゃなんだ?
花粉かな?と思ったんだが…
156名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:04.55 ID:GVkOdXs+0
>>101
数値が出てないところは計測してない(できてない)だけだと思う
首都圏の浄水場は金持ちだし政府も調査を優先するからうらやましいわ

>>112
いや洗うのは諦めてるけど干す方ね
テレビで大丈夫言うのが仕事の連中は信用できんし、
数値発表も前日データしか出さないし風向きからの予測データがないから困ってる

>>132
知り合いの子供は春休みだから疎開できるけど、
新学期が始まったら戻らないと出席日数に響くって嘆いていた
学校も非常事態宣言が出ないと従来どおりにやるしかないみたい
157名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:12.63 ID:l4DnP7j80
>>152
千葉は「日本分析センター」とやらがあるらしいんだが
何やってんだ?
158名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:12.95 ID:QQsCYmWcO
>>146
それ花粉。
去年の異常気象と今回の地震で、一気にとんでもない量が飛散してる。
159名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:18.58 ID:Leg+jAl90
>>146
花粉を見て放射能か?って問い合わせ多くて迷惑してるみたいだよ。
160名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:20.28 ID:wDiYkoh10
もう松戸市は乳児対象に水配ってるよ
昨日の段階で同じ利根川水系だから乳児の飲料をやめるように呼びかけてたし

はっきりいえば国より対応が早いわ
松戸なめるな
161名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:37.66 ID:T5cz8+EK0
>>146
それは花粉
162名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:50.68 ID:q7gOHXkeO
もう関東はダメかもね
じわりじわりと汚染されてるね
163名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:51.13 ID:VrsD6LoD0
どう見ても花粉ってものにまで敏感に反応してビクビクする時代w
164名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:53.77 ID:rbZ2LWNAO
みんなで手を繋ごう⊂(T-T)福島⊃、⊂(ToT)茨城⊃、⊂(; ;)東京⊃、⊂(>_<)千葉⊃
165名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:54.03 ID:pdbR7vzp0
>>146
黄砂だよ
ある意味放射能より危険
166名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:22:56.14 ID:ITpB8zZaO
まあ、みんなであきらめて放射能を飲み食いしてゴジラになろうよ
ただ、子供だけはなんとかしてあげたいな
心残りはそれぐらいですよ
167名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:08.65 ID:R3P3wPwY0
こだまでしょうか?
いいえ枝野です
168名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:24.43 ID:rgx/KfTS0
地産地消推進運動はどこいった
169名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:34.11 ID:25KqPutk0
さて,今後どうなるか考えて見るか。

・さらに水源に放射性物質が降り注ぐ。
 ↓
・気温が上がり,水源の水の蒸発が著しくなる。
 ↓
・今以上に高濃度の放射性物質入り水道水の出来上がり。

こうなる可能性は高い?
それとも低い?
170名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:36.03 ID:LG4SX7PfO
隣に隣接する宮城の情報がないので区役所員に聞いてみたら、

「一応測ってるはずなんですけどね〜…公表してないですね」

って言ってた。
どうなっているんだろう…
風向きは南か海側だが…

171名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:42.50 ID:g9mhqzen0
>>133
長野は先日北東風の時に山梨静岡と一緒に降ったでしょ
ミツカン半田とか東海ー関西あたりも、夏前の北東風でふるだろうから
同じことだよねw もうアメリカあたりでも検出されたし(微量ではあるが
まあ、現状で幼児向けが注意くらいのがちょくちょくで、次第に終息に向かうと
思われ

ドイツ気象台発表・日本放射能拡散予報
   http://www.dwd.de/

172名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:23:45.51 ID:tZVFT+r+0
サンガリア大勝利
173名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:14.45 ID:xHNZlOM10
>>152
何それひどい
東京の太鼓持ちなのはわかってたがそれにしても・・・
早く各浄水場で調べられるようにしろよ
174名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:35.00 ID:hAGciCCm0
◆明日は、浄水場での給水となります◆ また、明日25日は、9:00〜16:00で、小金浄水場(松戸市二ツ木42-2)と常盤平浄水場(松戸市常盤平3-26-2)で、乳児の粉ミルク用として容器持参の方に給水できます。 水道部総務課 047-341-0430 約1時間前 Twitter for iPhone から

先程の防災無線です。 「ただ今から、本庁および各支所で、乳児の飲用として水を配布します。」 約1時間前 Twitter for iPhone から

◆11時より市役所・支所で乳児用の水を配布します◆ 今日24日、11時より市役所および各支所で乳児のミルク用として水を配布します。 #matsudo 約1時間前 Twitter for iPhone から

http://twitter.com/matsudo_city
175名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:38.01 ID:QzlPSgii0
>>141
歯磨きはお茶でいいだろ
176名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:24:52.06 ID:CVkFjzIw0
>>160
うむ。俺も松戸市民だが今回の対応は早かった。
177名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:25:00.77 ID:QwGmU2DO0
埼玉はなんでこんなに違うの??
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html
178名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:25:02.39 ID:GVkOdXs+0
つーか今そこらを飛んでる黄砂や花粉にはセシウムヨウ素がびっしりくっついてるんじゃないかと・・・
危険さで言えば雨水と大差ないのでは
179名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:25:10.61 ID:l4DnP7j80
乳児がダメってことは
幼児だって少なからず影響あるってことだろうし
大人にだって無害じゃない

東海事故のときは水まで汚染されなかったのに
今回はこのありさま
東電の罪は重すぎるな
180名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:25:13.68 ID:Ucb5BtiA0
10シーベルトの放射線浴びても直ちには死なないからな。
お前ら安心しろ。
181名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:25:36.78 ID:VvzmUHkTO
ヨウ素しか言わないけど
セシウムってそんなに遠くに飛散しないの?
182名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:09.40 ID:pdbR7vzp0
>>180
一ヶ月苦しんで死ぬじゃんwwwwwwww
183名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:30.32 ID:G4eMDLMVP
とりあえず水道水は8日間、溜め置きしてヨウ素を半減させてから使う。
184名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:39.43 ID:x+TGXSQ40
さすがに米は無洗米とミネラルウオーターだろ?
あとスープも味噌汁も
子どもがいるならとりあえず様子見で
185名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:40.46 ID:kpnVXE9S0
風向きと水源の位置で決まるな。
単純に距離じゃないのはチェルノブイリの汚染地図でわかってはいたけど、
こんなに如実にでるとはな。
186名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:44.52 ID:mZYj9jl/O
おい、マッドシティ住みだけど……
何でヨウ素だけ検出なんだよ?
まさか、でんぷんを水にブチ込んで紫色に変化したからヨウ素は確実とかゆう理由じゃないだろうな?
セシウムとか他のは検出されてないのか?
金町浄水場が隣なんだけど……
187名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:26:51.94 ID:+EkFZIdF0
こりゃ関東全域終了だな
188名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:09.33 ID:zXhkz6Lm0
せんずり
189名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:43.06 ID:rgx/KfTS0
花粉でしょうか
いいえ黄砂です
190名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:27:55.10 ID:AIsF+v+c0
大丈夫大丈夫じゃなくて
大変危険なので直ちに原発をコンクリで埋めます
って何で言えないの??
191名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:00.61 ID:PTSj17W20
体内被曝するってことは
たとえば一日1000ベクレム摂取したとすると
一週間で合計7000ベクレムではなくて

七日目だけで一日あたり7000ベクレムになるよね?
192名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:01.04 ID:bppSgKHu0
断水中の浦安市民には関係のないこと
193名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:25.96 ID:uCCE7CXP0
>>191
単位くらい憶えろよ
194名無し:2011/03/24(木) 13:28:30.28 ID:5Dp+Ep0Q0
みんな祭りが大好きだね。
195名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:33.46 ID:wDiYkoh10
>>186
松戸市のツイッターフォローせいや
196名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:28:57.32 ID:kpnVXE9S0
>>187
いまのところ、群馬と栃木はなんとか保ってる。
いまのところだけど。
197名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:02.25 ID:j5PqORpMO
ハハハ
やっと千葉も教えてくれたねw
198名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:29:29.19 ID:NgMxoQ0+0
ヨウ素水で米炊いて喰っちまったorz

俺オワタ
199名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:04.18 ID:AIsF+v+c0
今更埋めても既に手遅れなところまで来てるけど
それでもまだ煙出し続けさすの?
数値がいくつまで上がったら埋める予定なの?
馬鹿なの死ぬの?
200名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:53.39 ID:R3P3wPwY0
自毛でしょうか
いいえズラです
201名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:55.10 ID:/Nqf/Zls0
◆千葉県水道局水道水における放射線量の測定結果◆ やっと千葉県水道局技術部浄水課から速報が着ました。 ◇ちば野菊の里浄水場220Bq/kg ◇栗山浄水場180Bq/kg ◇柏井浄水場85Bq/kg
202名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:30:57.29 ID:SyuIeNIA0
東京・川口浄水場の放射能は79ベクトルだってよ・・・日テレのねえちゃん穴wwwwww
                      ↑
203名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:27.23 ID:uCCE7CXP0
>>199
チェルノみたいに爆発後ならいいけどエネルギーありありのまま埋めても意味無いみたいよ
204名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:39.15 ID:pBMWz0ja0
>>202
埼玉
205名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:31:50.80 ID:QwGmU2DO0
>>199
爆発しそうなアツアツのまま埋められるの?
206名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:14.32 ID:PTSj17W20
>>202
ベクトルはねぇわ
おれのベクレムなんて間違いは可愛いもんだ
207名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:29.88 ID:TZNmHOr30
もう慣れるしかないだろ
大人しく慣れろ
子ども抱えてる家庭はかわいそうだが、天命だと思ってくれ
208名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:46.67 ID:XY6qnlC2O
次は神奈川かな・・・
209名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:32:54.93 ID:ZVaxdnut0
wwwぼおぞおおうえいうぃwkうぃwwww
おおヴぉヴぃおいしおえいっうぃおwwww
210名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:10.50 ID:RMunIG5p0
この水でお風呂に入ったらラドン温泉じゃん、ラッキー♪
211名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:33:56.15 ID:xHNZlOM10
嫌だけど入らないわけにもいかないから
自宅ラドン温泉つかってくるか
212名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:20.84 ID:zXhkz6Lm0
千葉県松戸市ラジオネームせんずり
ん?
せんずり
213名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:30.80 ID:+nEzSG3bO
>>156
今朝のテレビで屋内待機以外の地域でも気になるなら室内に干してくださいって言ってた

外に居ても大丈夫、水を飲んでも大丈夫って言ってる割におかしいよ
214名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:40.31 ID:Xzm+1ifz0
>>132
そしてエラい人は大抵年寄りなんで、避難指示なんて出さないわな。

政府が商業活動を西に移すよう、「お願い」でもしてくれない限りは
関東から離れられない人が多数だわ。
215名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:34:52.91 ID:+T/qO5n90
>>210
君は引っ越した先で「このへんは水が出ますよ」と言われて
二階に飛び込み台作っちゃうタイプの人だね? サザエさんより
216名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:22.09 ID:BjiexqMQO
松戸市がマッドシティになるのか……
217名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:35:29.67 ID:xcMtGd1MO
飲んでない人間はいないはず。みんなナカーマ( ´∀`)/
218名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:08.80 ID:/Nqf/Zls0
ミュータントタートルズみたいになれるかなあ
219名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:20.72 ID:OtdgmiQv0
水道水に含まれている放射性物質は微量?

でも飲みたくないです
220名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:25.05 ID:x+TGXSQ40
79ベムベラベロ
221名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:36.81 ID:pBMWz0ja0
【原発問題】埼玉川口市の新郷浄水場で放射性ヨウ素131を検出 3/24 11:19★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300938338/
222名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:41.94 ID:Oi204jOe0
松戸市管轄の地下水を水源にしているのは小金と常盤平付近だけか
223名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:36:51.99 ID:utDrTNfq0
大袈裟すぎ
水を西日本からも取り寄せるとか勘弁
224名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:11.34 ID:nzpWrHSy0
てか、国家非常事態宣言出せよ。
カンは何やってんだよ!
225名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:20.00 ID:g9mhqzen0
>>179
放射線に関する感受性、影響が大人より高い幼児でも
基準値超えの水道水を多少飲んだからすぐがんや脂肪と言う訳ではないだろうし
1年とか続けて飲むのをさけましょう、って事なんだと思う。現在の状況は。

放射性物質は大地震津波の後、原子炉で水素爆発や圧力を逃すドライベントなど
やったし、これからはもう極端に上がる事は無いと予測。幼児など気になる
人は安全な水でミルクなど沸かせばいいと思うね。ミネラルウオーターが
関東近辺で品薄だから、他地域から安全無問題の安い水道水をパックで送って貰う
のも手だよ。行政に言ってみてはどうだろう、松戸市すぐやる課あてなど
226名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:24.12 ID:7qYMOLZS0
>>133 長野は大量の難民受け入れにいまから備えとけ
227名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:37:36.12 ID:YBq6FrKD0
市川市も栗山浄水場じゃなかった?
228名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:07.30 ID:yAI3DTimO
俺は母乳ソムリエ
229名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:38:40.41 ID:BnpZevCCO
柏井浄水場もヤバい?
230名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:22.83 ID:qQ5gdmciO
マッドシティもか……
231名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:39:50.72 ID:72OtRQov0
>>157
テレフォンショッピングだろ
232名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:08.08 ID:t7X8JieA0
関東人は関東に留まれ
関東でとれた食いモン食ってろ
逃げるな
233名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:08.26 ID:AIsF+v+c0
>>203>>205
そうなんだ、ありがと。
水じゃなくて放熱に優れた錫なんかの金属を入れろって言ってた人いるけどダメなの?
234名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:39.62 ID:IKjxA8Qj0
上半身裸の市長が買い占められた水を取り返しに行きます。
235名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:40:47.69 ID:Z1FGVucy0
やべ、今日ぐらいはいけるだろうとたかをくくってたがピンポイントで松戸とかワロッシュ
236名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:11.29 ID:uDOjE62R0
237名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:24.27 ID:uCCE7CXP0
>>233
それは冷やすためじゃないの?
埋めるのとは違うと思うんだがそういうことじゃなくて?
238名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:41:36.80 ID:pBMWz0ja0
【福島/放射能】飯舘村の雑草からセシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレルを検出 3.24 13:04
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300941320/
239名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:08.33 ID:xHNZlOM10
22日の時点でこれならまあ柏井はセーフだろう

マッドシティの現市長は民主だしな
殺されないように気をつけるわ
240名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:44.40 ID:UKsUc2Hr0
これだけ国民を痛めつけても誰も責任はとらないよ。
東電は社長ら何人かの首をすげかえて終わり。
役人の保安院らは俺たちは何にも悪くないで押し通します。
学者も学問的見解を述べただけといってこれも逃げます。
政治家はいわずもがな。
復旧、賠償経費はすべて税金から出されます。
最初は東電がだすようなふりをしますが、しばらくすると経営破たんを宣言します。
そして国営化されます。
債務はすべて国が背負います。
国の財政は益々悪化します。
財政改善のために増税になります。
すべて国民が背負うのです。
チャンチャン。

241名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:42:51.84 ID:AIsF+v+c0
丸裸の原発が煙出してるのが見えるって皆言ってるのに
「違います、知識のある人には立派な服着てるのが見えます」ってほんと馬鹿
242名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:43:09.21 ID:SpM863ypO
これ何日調べの水なんだ
都では今朝の分は数値下がったらしいが
243名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:44:11.42 ID:rCZFKYRu0
今日の東京で基準値内になったってことは、
千葉の利根川水系のところも下がってるの?
千葉の調査結果の遅さはどうにかならないんだろうか…
244名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:44:24.48 ID:7t7mv24o0
>>110
ホントだw市のサイトで告知されてた・・・orz
昼間は仕事でいねえんだよっwコラwww>役所

>>174
常盤平に昔住んでいたが、その辺は確か水道は地下水を汲み上げていたな。
今もやってたのか・・・これなら安全なのか?
地下水も元は雨水が地面に染み込んでいるものだから、後々影響は出そうだけどな。
245名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:44:54.17 ID:/QkCV3LT0
水の汚染は
短期的に見れば、混乱を避ける為にあまり悪い事は言わないだろうけど
長期的に見れば、死産や未熟児等の出生率が確実に増える
246名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:14.17 ID:AIsF+v+c0
>>237
錫を流して放熱させて、冷えたら埋める。
水かけて蒸発させて拡散させて「がんばってるけど冷えません」って言ってても仕方が無い。
247名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:21.51 ID:wDiYkoh10
>>242
今日だよ
248名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:45:22.12 ID:wR8S+5B00
福島原爆軍 放射能軍団

凸茨城  落城(汚)
凸栃木  落城(汚)
凸群馬  落城(汚)
凸東京  落城(汚)
凸埼玉  落城(汚)
凸千葉  落城(汚)←new!
凸神奈川 ヨウ素隊 城内進入!

凸山梨  甲州街道絶賛攻撃中!
249名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:01.94 ID:OW4e0faL0
福島原子力発電所事故wiki
http://fukushima.st-great.com/
250名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:03.32 ID:qK61P7dq0
よく学校とか公共施設に飲料用として置いてある
足ペダル踏むと水が放物線で出る機械って
ただ水道水を冷してるだけだよね?
251名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:06.81 ID:Vv095obp0
乳児用に配るやつも地下水っぽいな
本当に大丈夫なん?
252名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:19.21 ID:uCCE7CXP0
>>246
どんな方法だろうと冷えればいいけどねえ
実際誰もやろうとしてないし
しばらくは水掛けながらそのせりふ言い続けるんじゃないの
253名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:47:32.59 ID:0b3mzq070
ミネラルウォーターで淹れたコーヒーに、間違えて塩入れちまったw
254名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:49:15.63 ID:Vv095obp0
>>242
昨日22日の水の検査結果が数日中に出るってニュースになったから
22日だと思う
今はこれよりは下がってるだろうが高めなのは間違いないだろう
255名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:09.67 ID:+T/qO5n90
>>250
いかん・・・放物線と言う文字が放射線に見えてしまった
256名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:17.87 ID:yAI3DTimO
外食産業は水道しか使わないつーの
ムダな努力すんな
257名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:23.66 ID:/Nqf/Zls0
水買ったレシート 東京電力に持っていったら払ってくれるかな
258名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:51.16 ID:Oi204jOe0
見事にみんな300Bq/L以内に抑えているなw
259名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:50:51.90 ID:bew/dTu40
マッドシティがヒャッハー状態になるのは時間の問題か・・・
260名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:51:01.63 ID:AIsF+v+c0
>>252
返信さんきゅ

人間の熱出た時でも、水に塗らしたおしぼりデコに乗せるのと
ジェル状のシート乗せるのと。

何か、蒸発しないもので冷やす方法ってあるはずなのに。
錫ってアイデア良いと思う。
それこそ鉄でも、熱伝導率の良いもので、温度だけ空気中に逃がすようにしたらいいのに。
261名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:51:57.64 ID:q4usb8wm0
>>178
そう。だから先週から異様にマスクが売れている。
262名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:53:07.61 ID:zFwYEyfl0
220ベクレル=4.84マイクロシーベルトなら
福島の空気と同じじゃん
263名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:54:10.73 ID:q4usb8wm0
>>190
あんな高温の状態じゃ固められないよ。
しばらくこのままだ。
264名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:54:55.58 ID:PCXYm0JW0
「飲める?」っていうと、
「飲める」っていう。

「食える?」っていうと、
「食える」っていう。

「安全?」っていうと、
「安全」っていう。

そうして、あとで怖くなって、

「やっぱり摂らない方がいい?」っていうと、
「やっぱり摂らない方がいい」っていう。

こだまでしょうか。
いいえ、枝野です。
265名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:55:37.64 ID:RMunIG5p0



        わ〜い、今日のお風呂はラドン温泉だ〜♪


266名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:55:38.06 ID:AIsF+v+c0
>>263
温度だけ逃げるように鉄の棒いっぱい立てて
周りコンクリで固めるのは?
空気抜くために錫でふさいでから。
267名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:55:52.68 ID:meFe8s2H0
国民の関心事:1〜4号炉の冷却系統がうまく機能するかどうか

民主党の関心事:"嘘つき枝野"による隠ぺい工作がうまく機能するかどうか
268名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:17.54 ID:WLzlnjAO0
23区も府中三鷹武蔵野八王子立川町田も川崎横浜相模原鎌倉藤沢小田原横須賀も川口さいたま大宮も川越熊谷も松戸柏市川船橋千葉
もう飲んでないから
269名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:32.55 ID:Z6b5k1Gb0
千葉の水も放射能汚染か
270名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:57:41.69 ID:OpLDxKmd0
誰かがヨウ素水を飲み干せばいい
英雄はいないか?
271名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:58:54.87 ID:Vv095obp0
飲み干してもらっても福島発で絶賛生産中だからなあ
272名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:59:46.10 ID:Ssksmy8+O
松戸市住人だけど、もしかして仕事やってる場合じゃないのか
273名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:03:36.95 ID:p2R/YFkP0
松戸住民だけど、昨日の東京都の会見のあとすぐに売り切れてたよ。
274名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:04:59.25 ID:7oWTsIsA0
とりあえず乳児が飲めないってことになってるけど
あと100ベクレルほど上がるだけで成人まで飲めないことになるんだけど
そのあたりの展望はどうなの
275名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:08:29.71 ID:Vv095obp0
金町は隣駅だしそりゃ買うわ
妹に1歳の子供がいるから前から注意しておいたのに水買いおきしてねーとか言うし
みんなのほほんとしすぎ
276名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:37.35 ID:G4eMDLMVP
>>272
これからも松戸に住む気なら仕事。
今の仕事や生活を捨ててまで放射能を避けたければ
早くに関西に引っ越して新しい職探し。
277名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:09:43.23 ID:ToF2aF3E0
>>264
やめてくれよw 腹痛えよw
278名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:11:17.92 ID:57x5X9IPP
>>274
標準(暫定基準値?)の1.5倍飲んだら成人もアウト
って事にならんのかね
279名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:16:41.53 ID:Vv095obp0
>>278
そりゃたくさん飲んだらアウトじゃね
普通の神経してたらこの状態で水道水ガブガブ飲めないと思うが
280名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:17:29.78 ID:zFwYEyfl0
1700リットル一気に飲まなければ体に影響なし by ミヤネ屋
281名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:43.47 ID:I4VbMhee0
市川市の水は大丈夫なの?
282名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:18:46.52 ID:cDHNsMdg0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..    「野党の同志諸君」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   福島原発事故の放射能被害拡大は、菅と海江田の判断ミスによる「人災」だ
      ∩::::::::/        ヽヽ  自分のミスを他人のせいにする菅と海江田の政治責任を追求するために
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  地震発生直後に原子炉の冷却機能が全て失われたにも拘わらず、
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 直ぐに原子炉の海水冷却を東電に指示しなかった判断ミスを国会で追求しろ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  やつらは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った考えが現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
戦後、最低最悪の大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな
283名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:19:08.09 ID:cvUiYQHd0
ミヤネヤで大阪大学の教授が「50mSvを被曝するには、210Bqの水を1700L飲まないといけない」
てマジ?
内部被曝、外部被曝は区別してないし


284名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:21:01.49 ID:azsOQwje0
4基の炉に数え切れないほどの使用済み燃料
チェルノブイリを抜いて世界最悪になれる日も近い
頑張ろうぜ!
285名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:22:30.53 ID:WGwZxcsD0
誰かの書き込み転載
国家に騙されて被害を被らない為に勉強になります

以下は誰かの書き込み。書き込み感謝。

チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
松本市長(医師)の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント

http://vod4.city.matsumoto.nagano.jp/teirei20110322n.wmv
286名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:22:33.05 ID:q4usb8wm0
>>281
関東圏はだめだっての。
287名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:22:59.09 ID:ZsfaJvJP0
>>283
専門家なんて信用できないの、今回で判明したな。
ピンポイントで指摘する奴なんて誰もいない
288名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:24:54.87 ID:UxeJ1PntO
松戸 終了のお知らせ!
289名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:26:07.59 ID:NwWuMC7d0
おい!レンホー!23区は基準値下回っただろうが

さっさとMAD CITYに持ってこいや!
290名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:13.86 ID:gB2/FuiMP
俺は被爆者を差別しないよ!
291名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:27:15.25 ID:4F6oKonJO
原因が原発なのは間違いないとして過程の水源を調べないのが怪し過ぎるわけだが
292名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:28:38.34 ID:cLzAc6ZZO
実家が名古屋なんだけど逃げた方がいいかな?
名古屋もやばくなるかな?
293名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:29:13.27 ID:I4VbMhee0
>>286
えーーーーーーー!何で松戸だけしか発表されないの
294名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:30:00.54 ID:YybzTqg70
利根川上流って群馬あたり?そっちは大丈夫なの?
295名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:30:46.43 ID:ZsfaJvJP0
>>292
嫁子どもは逃がせ。すぐには収束しない。
金町の数値が下がったからって、大元がどうにもなっていない。
雨風でまた汚染される
296名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:30:49.22 ID:Vv095obp0
>>293
千葉で一番やばいのが松戸だから
江戸川から取水してるなら子供には飲ませない方が賢明
297名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:14.97 ID:ywzAoh6K0
>>293

てか、市川市も災害メール来てアウトって報せあったヨ。
乳児限定だけど。で、あとペットボトルも配布するってサ
298名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:31:32.18 ID:7oWTsIsA0
>>293
市川を含む複数地域もだめってさっきNHKでやってたよ
299名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:36.93 ID:D2zhxt5HO
今の数値が健康に影響ないと言っても、元凶である原発がなんとかならない限りもっとひどくなる恐れはあるわけで。
外国の腹下すから水道水は飲むなってレベルじゃないぞ。
発ガン性のある水道水とか洒落にならない
300名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:32:57.48 ID:T5uSufUH0
>>242
松戸には検査施設がないから、わからない。
昨日の金町で大騒ぎしたのと、同じタイミングの水の可能性もある。
301名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:33:12.50 ID:I4VbMhee0
>>296
>>297
>>298
そうなのか・・・ありがとう
302名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:33:56.04 ID:bdqatTiP0
東京が全面的にダメなのに県境で平気なわけが無いだろう

でもどちらも雨が降った直後の一時的な現象だ、慌てるな
303名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:34:49.34 ID:hAGciCCm0
千葉・松戸市の2浄水場でも放射性物質

 千葉県水道局は24日、ちば野菊の里浄水場(松戸市)と栗山浄水場(同)の2か所で23日に採取した水道水から乳児が飲む暫定規制値(1キロ・グラム当たり100ベクレル)を超える放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。

 同局は松戸市や千葉、成田市など11市の県水道供給世帯に対し、乳児の飲用を控えるよう呼びかけている。

 ちば野菊の里浄水場では1キロ・グラム当たり220ベクレル、栗山浄水場では同180ベクレルだった。給水先は、野菊の里浄水場が松戸市全域と船橋市の一部。栗山浄水場が松戸、市川、船橋市の一部。

 同局では、暫定規制値は長期にわたり摂取した場合の健康影響を考慮して設定したもので、代わりの飲用水がない場合は摂取してもさしつかえない、としている。
(2011年3月24日13時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T00535.htm
304名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:35:40.52 ID:smr0cd4G0
母にやめろと言いに行ったら水道水でおもいっきり晩飯の用意してた…
もう言えない…
305名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:35:58.60 ID:9if0xLm00
千葉県松戸市のイメージ=せんずり
306名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:36:17.89 ID:TdoVNlHb0
雨が降った後の一次的な現象だとしても雨はこの先も降るし、
原発も収拾してないから現実的には水道余り使えないね
307名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:36:24.48 ID:bQ0fWhBr0
野菊の里浄水場と金町浄水場って川の向こうとこっちで
ほぼ同じ場所から取水してんじゃないの?

金町は今日は数値が下がってんだけど
何かワカランな
308名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:36:41.57 ID:taZvLzRM0
明日になって数値が下がって
やったーって水道管にたまっている汚水を飲む光景が見える
見えるぞ
309名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:36:50.40 ID:RFCsTMIFO
子供手当が既に形を変えたのか、恐ろしいわ民主政権
310名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:36:57.00 ID:Z6b5k1Gb0
>>294
公開してないね

数値、相当やばいんじゃない?
311名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:37:00.65 ID:ZsfaJvJP0
数値は金町を見てれば良し。
朝採取して、出しだい結果発表。千葉は数日遅れ。
だから、今日の数値は下がっているはず。取水口がすぐ近くなのにブレるはずがない
ちなみに北西部は一部除いては全部アウトだからな、松戸だけじゃない
312名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:37:34.86 ID:0z6foZ9zO
まぁ、元々水道管には発ガン性物質になるタールを塗って錆びない様にしてるからなぁ…
僅かずつ給水管内の水にタールが溶け出してるしな
だから放射能が混じっても大差ないんじゃね?
今更って話だよ
313名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:37:42.04 ID:9yDyODY10
昨日1本だけ買えた、、、

ほかの飲料水も無くなるんじゃないかと思ってウーロン茶とか6本買ってきた。
地震直後に2L×6本備蓄したけど、ほんとこの水は大事だな
314名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:38:26.70 ID:RYlAO2XM0
>>312
くだらない
315名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:38:37.66 ID:Vv095obp0
水に関しては上流の方が安心じゃね
316名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:38:55.05 ID:jlsFel+w0
春先は雨が増えるからね
これから先はこういったニュースが増えていくだろうね
関東地方はほとんどやられるかもしれない
317名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:39:32.59 ID:taZvLzRM0
水源に近い方が汚染の度合いがきつそうだが
318名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:40:38.12 ID:TS3oZDi60
>>202
蛇口での計測値は倍倍で上がり続けてるんだけど・・・

都内の水道水中の放射能調査結果
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html

東京都健康安全研究センター(東京都新宿区百人町)
採水日   ヨウ素131 セシウム137
2011/03/23 25.8 0.87
2011/03/22 18.7 0.31
2011/03/21 5.25 0.22
2011/03/20 2.93 不検出 (ND)
*単位= Bq/Kg

セシウムまでWHO基準の1Bq/Kg超えそうになってきてるんだけど?
319名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:40:55.30 ID:TdoVNlHb0
水源との距離は浄水所が同じである限り関係ないのでは?
320名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:40:56.46 ID:0sHaOOhyO
>>285
携帯で見れないみたいで、パソコンも無いし、なんて書いてあるか教えてもらえる?
321名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:41:07.95 ID:vZL0KrB0O
つか風呂とかは大丈夫なの?
322名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:42:10.62 ID:Vv095obp0
>>318
蛇口まで来るのに時間差があるんだな
雨の後数日後の方があぶないのか
323名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:44:05.07 ID:k+jm9lsPO
カリー「これに比べたら乳児に蜂蜜くらい、大した事無いよな。」
324名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:46:09.73 ID:aS9YrVvO0
浄水場のデータと蛇口のデータ
昨日や一昨日のデータと今朝のデータ、そしてその公表日
ごっちゃになると混乱するぞ。
325 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/24(木) 14:46:57.26 ID:YELLLux0P
利根川の水源は福島と群馬と新潟の県境だからまずいよ
326名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:48:22.65 ID:G7/2HYVvO
金町浄水場で210べクレル出てた日は、都が発表してる新宿の水道水の測定値は19ベクレルしかなかった。
浄水場と水道水で測定方法が違うの?
327名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:49:54.90 ID:OmjgFDct0
雨が降るって事は空中の放射性物質が地表に定着するということでもあるからなあ。
東京はアスファルトだから関係ないと言う話もあるが、池とかお堀とか滞留するだろう。
下水に流れた雨水がどこへ行くかって話もあるしな。
328 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/24(木) 14:51:02.25 ID:YELLLux0P
金町は江戸川からとってるから
利根川の水をそのまま使っていることになる

新宿は朝霞だから荒川からとっている
荒川の水源は長野と山梨の県境
329名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:51:36.19 ID:fMTH1Voh0
>>326
1) 浄水場から末端の蛇口まで1日かかる
2) 品質を安定させるため、複数の浄水場の水をミックスしている
330名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:51:44.21 ID:RNfanbOa0
@team_nakagawa

ある方にお願いして、煮沸によるヨウ素の濃度変化を検証する実験を、水道水中に含まれるI-131を対象に行いました。
その結果、水道水を煮沸すればするほど水蒸気だけが飛んで、I-131が濃縮されました。
もし、煮沸しようとされている方がいれば、直ちにやめるようお伝え願います。


おいおいw
331名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:52:16.30 ID:TS3oZDi60
>>326
新宿区は金町浄水場の対象エリアではない。朝霞浄水場系だよ。

ただし配水ルートによっては複数の浄水場のものが混ざったりしてる。
それと浄水場から蛇口に一瞬で配水されてるわけも無いからタイムラグもあるでしょ。
332名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:53:38.45 ID:gB2/FuiMP
あー水道水がうまいわー
え!お前ら汚染水で風呂はいってるの?
かわいそーw死ぬしかないじゃんww
333名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:55:03.70 ID:aS9YrVvO0
>>326
公表日23日のは、検査日が金町(210)が23日で新宿(18.7)が22日
公表日今日のは、検査日が金町(79)が今日午前9時で新宿(25.8)が昨日

だから金町(210)と新宿(25.8)が同じ23日の検査。
金町(79)に対応する新宿はまだない。
334名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:55:27.01 ID:O9uC8mRa0
【民主党、義援金詐欺か?】
http://ameblo.jp/benten0730/entry-10838021167.html

『民主党 義援金詐偽』で検索して!!

動画の内容をざっくり言うと以下のようになります
・民主党のホームページのTOPページにデカデカと義援金を募集しておきながら、街中の募金箱で集める方式なので税制上の優遇処置は受けられない。税制上の優遇処置を受けたければ被災地の自治体に直接寄付すること(政府なのに 怒)。
・寄付金の使い道は配分が不明である。民主党に賛同する自治体へ多く配分すると言った事が可能である。
・(その後の経過として)ネットで批判を受けたためか、民主党のトップページから「税制上の優遇処置」が消えてしまった。
http://www.dpj.or.jp/

中国人船長を釈放し、国を売り渡しただけでは飽き足らず、
国民の善意をも党益のために吸い上げる鬼畜政党
みなさま、彼らにだまされてはいけません。
ぜひ、拡散をお願いいたします。
335名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:57:32.44 ID:k8HzpPX80
WHO基準は10Bq/L,日本の基準は300Bq/Lと言って不安をあおってる人がいるけど,
これは平常時の基準.いわば,一生飲み続けても安全な水の目指すべき目標値ということ.
同じWHOの文書には原子力災害が起こって1年以内はこの基準は適用されないと書いてある

http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
↑の202ページと203ページに日本語で書いてあるよ.

冷静な人たちは,今は理想の水ではないけどちょっと我慢しましょう.
336名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:59:00.15 ID:dQHK9Tsm0
一ヶ月間、ヨウ素が【100ベクレル】の水を2L毎日飲み続けると、1ヶ月の実効線量4.4μSv

集団健康診断の胸部レントゲン撮影を1回受けた場合は実効線量60μSv
人間ドッグのバリウムを用いての胃のレントゲン検査を1回受けた場合は実効線量3300μSv
CTの中で一番数値が低い頭部CT検査を1回受けた場合は実効線量2400μSv

[これからずーーっと100ベクレル出ていて、それを2L毎日飲み続けたら]
【13ヶ月後には】何もしていなくても、1回胸部レントゲン撮影を受けたことになる。

つまり、食べ物から摂取する分をプラスすると、

【100ベクレル未満なら、未来永劫ずーーーっと出ッ放しでも】毎日2L飲み続けても、
妊婦が妊娠期間中にレントゲン撮影以上の放射線の影響を受けることは無い。

【100ベクレル以上、未来永劫ずーーーーっと出ッ放しだと】毎日2L飲み続けると、
[これから妊娠する妊婦は]妊娠期間中に何もしなくても、レントゲン撮影以上の放射線の影響を受ける。

厚労省が100ベクレルに拘るのは、コレが理由。
337名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:59:40.64 ID:fEAgTIgp0
......./     _     \
  /     (※)     |
  |       ̄       |
  ヽ  /_____ヽ  /
   ヽ_|0l二二二二l0|_ノ
     |vヽ___ノv|
   (d| ・=ゝ ・=ゝ|b)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Z/   ( _ )   ヽフ  <  加藤死刑!! @速報
   / @      @ ヽ   \________
   (ー――〜〜 ―――)
   \ ______/
  てヽ_/   lo//
   /(  て二/l__
  (┃ ⌒ 二 )_O―┴┐
   |┐ー┤ | |\O O|
   |   |_n_)┘  ̄ ̄
338名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:01:10.17 ID:5OZRZj/X0
>>330
それが本当なら蒸留してその蒸留水を飲めば安心と思えるけどな。
どうだろうな?
339名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:01:37.33 ID:F7kdi56n0
正直、これはかなり大問題だぞ

関東に住めなくなるというのもあるが、
菅直人の民主党政権は関東4000万人の命を危険に晒したということと変わらない

子どもを中心に癌が流行し、若い男女は子どもを作れない
そんな日本になってしまう・・・

度し難いほどに許せない
340名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:02:55.25 ID:h0ZhOBnD0
>>336
飲むのと浴びるのって同列に語っても問題ない?
341名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:03:42.23 ID:dQHK9Tsm0
一ヶ月間、ヨウ素が【100ベクレル】の水を2L毎日飲み続けると、1ヶ月の実効線量4.4μSv

集団健康診断の胸部レントゲン撮影を1回受けた場合は実効線量60μSv
人間ドッグのバリウムを用いての胃のレントゲン検査を1回受けた場合は実効線量3300μSv
CTの中で一番数値が低い頭部CT検査を1回受けた場合は実効線量2400μSv

[これからずーーっと100ベクレル出ていて、それを2L毎日飲み続けたら]
【13ヶ月後には】何もしていなくても、1回胸部レントゲン撮影を受けたことになる。

つまり、食べ物から摂取する分をプラスすると、

【100ベクレル未満なら、未来永劫ずーーーっと出ッ放しでも】毎日2L飲み続けても、
妊婦が妊娠期間中にレントゲン撮影以上の放射線の影響を受けることは無い。

【100ベクレル以上、未来永劫ずーーーーっと出ッ放しだと】毎日2L飲み続けると、
[これから妊娠する妊婦は]何もしなくても、妊娠期間中にレントゲン撮影以上の人工的な放射線の影響を受ける。

厚労省が100ベクレルに拘るのは、コレが理由。
342名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:04:19.08 ID:no17IJ7p0
>>305
kwsk
343名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:04:52.42 ID:uYbbn3pT0
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rokurinsha/imakore/rokurinsha.htm
心の味食品株式会社千葉県松戸市二十世紀が丘丸山町76
http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/kurashi/bousai_bouhan/bousai_jyouhou/0311shinsai/suidousui.html

千葉県水道局水道水における放射線量の測定結果について(速報) 千葉県水道局において、
3月23日に採水した浄水の放射性ヨウ素131の測定結果(速報値)は下記のとおりです。ちば野菊の里浄水場及び栗山浄水場において、
厚生労働省が示した乳児による水道水の摂取を控える指標である100ベクレル/Kgを超える、220ベクレル/Kg、180ベクレル/Kgが検出されました。

344名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:05:49.04 ID:4zQdVIOx0
停電のグループ分けでも浄水場の排水地域でも
船橋は一部ばっかりで自分の所はどうなんだか全くわからんな
345名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:06:27.41 ID:RNfanbOa0
>>338
まー最低限、蒸留って発想になるよねw

@team_nakagawaは
「ヨウ素は高揮発性だから、水を沸かして飲めばだいぶ減らせる!」って大マジで言ってたからなw
346名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:06:29.31 ID:dQHK9Tsm0
>>340
それを同列に語れるようにするのが実効線量であり、

その実効線量を出すために、

体の組織の放射線吸収量、半減期、体に蓄積・排出される量も考慮に入れて、

ヨウ素はいくつ、セシウムはいくつ、食べた場合、吸った場合と、実効線係数というものが細かく決められている
347名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:06:31.11 ID:fn9lArfaO
浄水器がもう何処にも売ってない…
348名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:06:36.32 ID:smr0cd4G0
国際放射線防護委員会(ICRP)基準は外部被ばくしか想定していない|放射能を天恵の海に流す六ヶ所再処理工場閉鎖を!
http://ameblo.jp/sannriku/entry-10467672326.html

国・東電・全てのマスコミが口を揃える理由 - ICRPの欠陥
http://blog.livedoor.jp/jazzim/archives/2728921.html
349名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:07:03.51 ID:3sUCd+Th0
水が手に入らない
乳児だけじゃなくて妊婦もヤバイだろ
350名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:07:43.30 ID:Vv095obp0
23日取水の金町が190、松戸が220
22日の金町は210だったが測定されなかっただけで松戸は更に高かったんだろうな
351名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:08:37.04 ID:yPRvs+ghO

ラドン温泉に
漬かっていましたとさW
352名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:09:10.91 ID:k8HzpPX80
>>336
違うよ.
WHO基準の10Bq/Lは,線量基準0.1mSv/年と水の摂取量などから計算されてる.
非常時(原子力災害から1年以内)には10倍の1mSv/年が適用されるので,
100Bq/Lになる
353名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:10:05.89 ID:N90J4g4kO
大丈夫・大丈夫言ってる人に聞くけど、じゃぁなんで乳児に飲ませるのは控えたほうがいいの?
354名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:10:26.83 ID:NwWuMC7d0
パフォーマンス蓮ホウは基準値未満に下がった23区に水配ってるの?
355名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:10:40.59 ID:Kb2CpCy30
政府が統制する気全くないからな。むしろ情報を隠蔽して混乱を煽ってる
停電の最中に突然の需要が発生することで供給のバランスが取れず経済も混乱する
356名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:11:41.03 ID:Z6b5k1Gb0
http://trustrad.sixcore.jp/food_monitoring.html
放射性ヨウ素混入飲料水の乳児に対する実効線量係数:1.4x10E-4[mSv/Bq]
100ベクレルの水1リットルで14マイクロシーベルト被曝

東京都や千葉の220ベクレル → 30マイクロシーベルト被曝


X線撮影1回が50マイクロシーベルト。
赤ちゃんを毎日毎日X線撮影してたらそのうち死んじゃうでしょ。ってレベルの話。
357名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:11:46.62 ID:dQHK9Tsm0
>>352
政府が200ベクレルで大丈夫だって言っている以上、WHO基準なんて持ち出しても意味がねーだろうが。

これから妊娠する人のために、100ベクレルに拘って発表しているんだよ。
358名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:12:07.29 ID:bBCGAngg0
>>353
大丈夫・大丈夫言ってないけど、乳児は細胞分裂が盛んだからだろ。
359名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:13:45.75 ID:uYbbn3pT0
放射線と放射能物質を同じと思ってるバカが多いな
360名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:14:01.55 ID:RNfanbOa0
>>357

死ねよ、チンカスw

「政府が言ったから」

じゃあ、薬害エイズは?水俣は?アスベストは?
361名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:14:14.95 ID:VhVwsiaIO
千葉と松戸が一緒になってるなw
千葉市はまったく検出されてないから周辺住民は安心しとけ
362名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:14:24.18 ID:dQHK9Tsm0
>>356
それ実効線係数が間違っている。

放射性ヨウ素の実効線量は、経口摂取した場合、2.2×10の-5乗

100ベクレルの水1リットルで2.2マイクロシーベルト被曝。

デマは良くない
363名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:02.33 ID:K32XYECP0
民主党が一番重大な情報を隠ぺいしているから、
地方レベルでは右に倣えしかできんわな。


民主党による日本人大虐殺は成果を結びつつあるな。
もう滅ぼせ
364名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:35.43 ID:3vqRwbX80
>>345
ある方にお願いして、煮沸によるヨウ素の濃度変化を検証する実験を、水道水
中に含まれるI-131を対象に行いました。その結果、水道水を煮沸すればするほ
ど水蒸気だけが飛んで、I-131が濃縮されました。もし、煮沸しようとされている方
がいれば、直ちにやめるようお伝え願います。
http://twitter.com/#!/team_nakagawa/status/50751264211992576
365名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:42.45 ID:Kb2CpCy30
(2)千葉県環境研究センターにおける上水(蛇口水)の核種分析(ベクレル/kg)
採取時間
3月23日15時 放射性ヨウ素 7.8  放射性セシウム 不検出
3月22日15時 放射性ヨウ素 0.48 放射性セシウム 不検出
3月21日15時 放射性ヨウ素 0.59 放射性セシウム 不検出
366名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:44.28 ID:nuL5hmCY0
昨日の段階で保育園から「水筒にジュース持参」しろって連絡きたぞ
367名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:53.92 ID:dQHK9Tsm0
>>360
だから厚労省が100ベクレルで発表出来るように、

「乳幼児は」という言葉のマジックを使って発表してくれているんだろーが
368名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:54.14 ID:Z6b5k1Gb0
>>362
幼児と成人だと実効線量係数が違う
リンクも貼ったのでちゃんと読んで
369名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:55.35 ID:bBCGAngg0
>>359
あまり「放射能物質」って聞かないんだけど、放射性物質と同じもの?
370名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:15:57.61 ID:4AjhgyrE0
>>353
細胞分裂スピードがけた違い

40歳すぎたおっちゃん、おばさんが気にするのはせいぜいセシウムくらい
40歳以上の買いだめは自分の年金・社会保障稼ぐ世代を殺してるのと一緒
371名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:16:10.32 ID:Rgtswe3O0
東京と千葉の県境あたりを放射能の雲が通過したみたいだな。
372名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:17:37.67 ID:ToF2aF3E0
レントゲンは放射能物質取り込んだりしないけど、水飲むと取り込んじゃうよね
その辺違うのにレントゲンを例に取るのっておかしくないの?
373名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:17:52.64 ID:VOToX8JCO
>>353

> とぅぎゃったーで解説まとめ読めるよ。

日本人の大人は海藻食べてるから甲状腺にヨウ素がストックされており、
放射性ヨウ素(悪玉)を取り込んでもブロックできる。

赤ちゃんはまだヨウ素のストックがないから守る必要がある


だとか。
374名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:18:19.52 ID:5JDAomIb0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l 大人は飲んでもいいよ
   '、:i(゚`ノ   、        |::|  僕は官邸の備蓄の水を飲むよ
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l   官邸のご飯はおいしいよ
     \  />-ヽ    .::: ∨    今日も安全な場所からお見舞い申し上げます
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l   皆大変だね〜
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三

375名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:19:34.41 ID:uvunwDdl0
お風呂はいいの?
376名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:19:34.89 ID:Vv095obp0
>>371
うちの真上をピンポイトで通過してくなんて
イケメン過ぎる自分が怖い
377名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:19:57.27 ID:3I3XuRj5O
田むら市
セシウム30ベクトル/sが17日と18日に測定

知らずにその水でごはんと味噌汁作って食べてしまったよ…

それが広報されたのが21日ね
378名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:20:05.04 ID:4uv5UQdo0
>>361
松戸市も千葉市も同じ千葉県水道局の範囲内じゃない?
379名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:20:57.84 ID:9FBsC3xG0
>>335
WHO Radiation Emergency Guidelines
I-131 = ヨウ素131 = 100 (Bq/Kg)

日本政府が3/17からいきなり適用し始めた独自基準値 300Bq/L が
このWHOの緊急時ガイドライン(原発事故時など)の数値 100Bq/L より
高いのは依然として事実だよ。
380名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:20:58.90 ID:P8sdpGFV0
>>376
つくばエクスプレス線に沿ったと言う事だな。
381名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:21:10.64 ID:dQHK9Tsm0
>>368
おおーーーっ、ホントだ、すまんすまん。

>>356の乳幼児の場合の計算は正しい。


平成13年の乳幼児の実効線量係数を引っ張り出してきた。

厚労省、戦っているな、バカ政府と。
382名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:21:37.42 ID:fEAgTIgp0
>>338
メシを炊いたら非常に濃いメシが食えるw
383名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:22:00.50 ID:1d81b1CVO
松戸だけど昨日から防災無線がすごい
384名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:22:05.43 ID:VhVwsiaIO
>>378
浄水場が違う。くわしくは市のHPみれ
385名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:22:41.25 ID:bGvy/d93O
300超えたら辞表だして九州に引っ越すよ
386名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:22:52.69 ID:c0z/okhI0
もう発表はどれだけチキンレースで安全かの指標だから

爆発して日本を出ろがデマだとしたら
基準値以下だからがぶ飲みしろと言うのも誰も保障しない
387名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:23:15.83 ID:uCCE7CXP0
作業員3人が被曝して病院搬送
388名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:23:41.20 ID:4AjhgyrE0
389名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:23:53.05 ID:+nEzSG3bO
>>367
あんな政府のこと信用できるなんてすごいなw

3月16日までは日本も10ベクトル以下だったのに30倍に上げたんだからなw

そりゃ基準値内だから大丈夫って言えるわな
390名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:24:28.40 ID:Rgtswe3O0
DQN帝国マッドシティ松戸もこれで終わりか。
391名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:24:43.54 ID:fkKZ5W4XO
昨晩電話したら
うちは大丈夫と言ってた千葉の両親…
392名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:24:52.35 ID:F5+qO6SQ0



       名実ともに  マ ッ ド シ テ ィ  になりました


393名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:25:08.99 ID:Z6b5k1Gb0
>>381
うい。乱暴な口調ごめんね



あと、もう一つ
>>364 が正しければ沸騰させる事で濃縮される
…つまり、沸かした方が内部被曝被害が大きくなるという事

ポットのお湯でカップラーメン作ると、水の状態で飲むより放射性ヨウ素の濃度が高くなる
394名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:25:57.51 ID:1zJKi1du0
カントン人死ぬの?
395名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:26:04.23 ID:a3TrzAOp0
>>365
それ市原の水道水。市原は、君津の方から水を引っ張ってきてる。
396名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:27:01.68 ID:zgI36rqwO
マッドシティは水の奪い合い激しい予感がする
397名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:27:06.04 ID:uCCE7CXP0
>>389
もはやベクトルはお約束ギャグなのか?
398名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:27:32.27 ID:ZsfaJvJP0
>>391
今頃、水を求めて彷徨ってるだろう
ガソリンより高くなってしまったからな・・・
大人は諦めるしかない
399名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:29:16.49 ID:NU+WSkWPO
雨のデータ見ると静岡、長野も汚染!
400名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:29:56.73 ID:Vv095obp0
千葉って言っても松戸柏市川船橋辺り以外は大丈夫だよ!
今はまだ


早くこっちへおいでよ!
401名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:30:02.54 ID:Oi204jOe0
千葉県水道局のページにつながらん
402名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:30:06.12 ID:mfp/LyqP0
UFOの大槻先生が自分のところに3ヶ月分の牛乳とほうれん草送ってくれ、
て言ってたそうだけど、それって、もちろん、自分のお孫さんに食べさせるんだよな?

403名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:30:53.14 ID:9FBsC3xG0
>>388
OILの基準値は 3000Bq/Lは
「この値を超えたら(日本政府の基準値や判断に関わらず)IAEAが強制介入しますよ」
という数値。国際介入という政治のレベルの話なので、個人の健康のレベルとは関係ないよ。

個人が緊急時に飲んでも良いかの数値は WHO Radiation Emergency Guidelines の
Table 4. Generic action levels for foodstuffs (Bq/kg)
(食品に対する包括的対策レベル) に明記してあるとおり、100Bq/ Kg。
404名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:31:31.84 ID:W7iHYeN90
>>356
1年分の内部被ばくの実効線量計算してみた

暫定基準値(I131):100[Bq/kg], 乳児に対する実効線量係数:1.4x10E-4[mSv/Bq]
乳児に対して1年間1L、暫定基準値の水を飲ませた場合の預託実効線量は下記
365[Day]x1[kg/Day]x100[Bq/kg]x1.4e-4[mSv/Bq]=5.11[mSv]
金町浄水場210[Bq/kg]が1年間続いたとして、乳児に対する預託実効線量は10.2[mSv]

成人だと、摂取量2[L/Day],係数1.6e-5[mSv/Bq],金町210[Bq/kg]⇒2.45[mSv]
※一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均:2.4[mSv/y]

乳児にはできれば飲ませないほうがいいけど、なければ飲ませてもよいし、むしろ脱水症状のほうが心配
成人は飲んでも問題ないレベルじゃないかなぁ
405名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:31:35.88 ID:dQHK9Tsm0
>>389
役人は政府が白だと言ったら黒だとは言えない。
だけど、中には、黒だと伝えないとダメだと良心の呵責に悩ませられる役人もいる。
沖縄地検や自衛隊のsengoku38のようにな。

ただ、衝突事件で政府の締め付けがとてもキビシくなり、ヤバイと思っていても家族にも言えない状況。

そういう役人は、バカ政治家にはわからないように、
矛盾したデータや、鍵となる情報を、こっそり忍ばせて教えてくれる。

誰かが気が付くのを期待して、発表してくれる。
そう言う情報をどれだけキャッチ出来るかが、勝負の分かれ目。

406名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:31:57.64 ID:VOToX8JCO
水パニックな割には無防備なベビーカーがあちこち呑気に散歩してるけどw
407名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:32:35.35 ID:puQtZhl+0
http://atmc.jp/water/

報道されてる東京千葉よりも報道されてない
茨城栃木の方がヤバいことになってるんだけどどういうコトなの
408名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:34:16.17 ID:SqN6wOwhO
今日本政府は国民を人体実験にしてるんだよ
409名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:34:39.42 ID:4AjhgyrE0
>>403
まあ、つまり100Bq/Lが目安という事だな
乳幼児だけじゃなくて

>>406
今は地面に近い方が放射線高いのになぁ…なんで抱っこしてあげないんだろうな
410名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:35:12.67 ID:ziMgirfY0
試しに水道水を2L一気飲みしてみたんだけど

ピザ好きの忍者になっただけだったよ
411名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:35:29.93 ID:47hk5Rd+0
原発から40km地点の雑草から超超高濃度放射能検出の話のスレ立たないんだけど
これも情報統制?
412名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:35:53.25 ID:KMxFZUFK0
松戸駅のイトーヨーカドーは水の一般販売はしないって
母子手帳持ってる人限定100人に15時から販売するって言ってた

かなりの人が水コーナーに出向いては溜息ついて帰っていった
413名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:36:42.10 ID:P6l3/9F60
>>407
それ、データ更新されてないじゃん
414名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:37:00.85 ID:v6aMz7oN0
【福島/放射能】飯舘村の雑草からセシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレルを検出 3.24 13:04
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300941320/

ん?これの続きのことか?
415名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:37:49.65 ID:rupyvU7GO
実家が松戸なんだけど大丈夫かな
416名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:38:01.27 ID:PqSVVwYa0
>>328
朝霞じゃないけど、さいたま市が荒川の水で検査の結果も大丈夫って言ってた
水源で全然違うんだな
417名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:38:01.45 ID:Vv095obp0
>>413
22日に関しては金町の1/10〜1/20だしな
どこまで正しいのかよくわからんが
418名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:38:13.59 ID:a9E7KMLG0
>>404
政府がきちんとメディアを通して
放射能、放射線、放射性物質、内部被曝などについて
国民に正確な数値や情報、防御手段を伝える努力を怠ってるから
過剰に反応したり、逆に知らずに危険な行動を取ってしまってる

原発事故を百歩譲って天災だとしても
このパニック状況は政府の無策が引き起こした人災だ
419名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:40:23.17 ID:jqHamPzhO
セシウム風呂に放射性ヨウ素ご飯か
420名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:40:47.29 ID:hAGciCCm0
matsudo_city
◆夜は小金・常盤平で乳児用の水を給水します◆ 今日24日17時〜21時で、小金浄水場と常盤平浄水場において、乳児のミルク用として容器持参の方に2リットルまで給水します。 共働きの方もご安心下さい。 #matsudo 5秒以内前 Twitter for iPhone から
421名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:41:22.20 ID:ql3mKR100
>>361
検出されない≒まだ検査してないか検査の仕方が杜撰なだけ
って可能性が非常に高いわけで・・・
むしろ、ある程度やばい数字が出てない測定データは信頼に足らない。
422名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:41:53.63 ID:KMxFZUFK0
死ぬ時はみんな一緒だね
3月11日の地震がくるまで、
日本は確かに平和だった

たまにキチガイがいたけどそのキチガイさえも可愛く思えるよ
今はテレビで被災地の人見て、逆に励まされている
423名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:42:41.95 ID:F5+qO6SQ0
>>410
亀乙
424名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:42:45.28 ID:4AjhgyrE0
>>413
まとめサイトはずいぶん遅れるから
水道水サンプリング調査のリンクから県に見に行った方が早い
ttp://0311.zouri. jp/suidou.htm
425名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:42:54.93 ID:Z6b5k1Gb0
>>407
そうそう
東京・千葉より、栃木・茨城の方が数値酷いはずなんだよな。どう考えても

水源を調査してないのか、調査する設備がないのか、
政府によって隠匿されてるのかその辺気になるところ。
426名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:42:55.80 ID:Vv095obp0
>>420
夜赤ん坊連れて浄水場まで行くとか難易度たけーな
427名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:43:10.57 ID:cggeZ8F9O
セシウムふりかけが長谷園から発売
428名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:43:19.67 ID:vRsGdBsE0
中央線で立川あたりに行って、もっと奥の青梅線、
グーグルマップで下調べして小作浄水場の縄張りだろう範囲の
公園の近くにある駅で下車してポリタンクに詰めればいい。

もっと安い手がある。
120円の入場券買って遠くの立川駅とかのトイレで水を入れて
帰って来る手もある。水道だからカルキ臭あるぞ。
駅のトイレはセンサー式トイレだから
ポリタンクに入れるのは大変だろうし、
工業用水だったら飲めないな。聞いてみよう。

JR東日本問い合わせテレホンセンター
「立川駅のトイレの手洗い場は工業用水か否か?」
3月24日昼の2時「いのうえ」さん対応
「工業用水ではなく上水道」

立川駅は比較的に大きなトイレなので
おわんを手にポリタンクで占有しても迷惑になりにくい。
本当に困ったら、行ってみよう。

中央線で山梨甲府とか好きなところの駅トイレへ日帰りで行って、
ポリタンクに汲んで帰ってくればいい。
429名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:44:11.75 ID:oQiLYkJg0
ttp://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
202ページ、小児について計算された年齢依存線量換算係数がより高い(より高い摂取量もしくは代謝速度
を意味する)が、幼児または小児により摂取される飲料水量が平均的により少いために、線量が
顕著により高くなるということはない。この結果、一年間の飲料水摂取による預託実効線量
0.1mSv/年の勧告RDLは、年齢に関係なく適用される。

勧告RDL
131I(ヨウ素)  10Bq/L
430名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:44:54.45 ID:Dcfs/z8oO
今朝から悪寒と下痢が止まらない
どうしたらいい?
病院行ったほうがいいかな
431名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:45:02.59 ID:tZk2Funj0
フクシマで被爆みたい
432名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:46:11.49 ID:P8sdpGFV0
三郷市の3/23のデータがアップされたけど、ヨウ素131-35Bq/kgって??
新三郷と金町の水源は同じで目と鼻の先なのに。

セシウムも公表されてないし、調査能力の差なのか?
433名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:46:45.48 ID:k8HzpPX80
300Bq/L(国際基準の100Bq/Lの3倍)は4か月で収束させるぞ,という意気込みかな?
434名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:47:09.76 ID:4AjhgyrE0
>>421
測定に関しては予算削った民主を恨むしか
435名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:47:39.63 ID:ZsfaJvJP0
>>430
急性腸炎だろ、行ってこい
間違っても、原発の影響ですか?とか言うなよ
436名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:47:45.36 ID:W7iHYeN90
なんか壮大な情報リテラシー演習を受けてるような気がしてきたよ…
オレこの1週間半で原子力や法律にめっちゃ詳しくなったんだ
誤報やデマやメディアの工作活動に騙されず、自力で情報収集して判断しろ、って意味の官僚からのメッセージなんじゃないかと
⇒今私にできること「投票はよく考えて」
437名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:48:51.22 ID:AfLyg7ti0
【重要】市民の皆様に対する食糧等の配布の休止について
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/010492.html
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/010460.html

首都圏の方、田町駅前、三田線三田駅から徒歩3分、物資協力願います。
餓死が出ます。


438名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:49:30.70 ID:PXdqAHG30
負け犬で良かった・・・TT
439名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:49:50.05 ID:Z6b5k1Gb0
>>433
8月まで行ったら、お米の収穫も危ないわ
水田から大量の水を吸い上げて育つからね


4月いっぱいで何とかしてくれ!
440名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:50:07.43 ID:/LKGQfTuP
千葉・埼玉の浄水場でも放射性ヨウ素 東京は基準以下に
これどう考えたらいいの?
441名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:51:28.69 ID:Tx6rB8Fz0
乳児に限って使うなとか言われても
乳児に毒になる時点で使いたくないわ
442名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:53:59.12 ID:Kb2CpCy30
>>440
雨と水源と時間
443名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:54:52.65 ID:NU+WSkWPO
野菜も水も検査しない宮城県って異常やろ?
宮城県民も常識ない!

もちろん宮城産は一切ボイコット!
444名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:55:28.92 ID:k8HzpPX80
>>429 131I(ヨウ素)  10Bq/L
でもその少し上に,核事故の1年以内には適用されないと書いてあるでしょ.
非常事態だからわがまま言ってられないよ.

避難所で栄養満点の料理を食べさせろ,フカフカの布団を用意しろ言ってるようなもの.

あと,WHOのページにリンクするのに"h"取っても不便なだけだと思う.
個人のブログならともかく
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
445名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:55:58.97 ID:cdDEfPExO
マッドシティ…
446名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:56:55.69 ID:uImFoq1t0
今までもよそのお国の核実験の影響うけまくったものを散々
体に取り込んできたじゃないか
今更なんだよ、今更

安全と言われる水を飲みたかったら買うか、蒸留するか、
どうにかすればいいじゃない
447名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:56:57.24 ID:DdWb/NCF0
ふと思ったんだけど

加湿器ってヤバクね?
448名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:58:15.43 ID:l4QbAA83O
こんなんで乳児の飲用控えるって騒ぐアホママさんいるなら

乳児の飛行機使っての海外旅行控えなきゃいけないね
449名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:59:28.59 ID:jclVENxB0
まあ雨が降るたびに、関東人はこれから怯えるわけだw
450名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:59:35.19 ID:uoRcpn2HO
関東土民ざまぁ
451p92666e.chibnt01.ap.so-net.ne.jp:2011/03/24(木) 16:02:32.82 ID:jRqkcnwF0










煽り厨の在日バカチョンが、


再臨界突入だの日本ホロン部だのトンキンだのと発狂してる間に、


都内の放射線量はすっかり平年並みの15CPM ( = 0.125μSv/h ) に落ち着いちゃったぞ

http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html









452名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:03:18.30 ID:EnhzcWuI0
まるで明日からいっさい被曝しないような前提で大丈夫っていわれてもな。
いちおう年間被曝総量で健康被害の有無の目安をつけたいんなら
これまでの被曝量をどんどん積み上げていって一年後に基準値と比べるという訳だよな?
ということは一日、一日、いわゆる基準値(限界値)に向かって歩みを遅くするかというチキンレースなんだよ。
今日多く浴びた分、基準値に一歩近づくということだからな。
あすの放射能拡散がどうなるか判らないのだから、極力今日一日をいかに浴びないで過ごすかが大事だとおもわないか?
453名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:03:23.21 ID:mfp/LyqP0
454名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:03:26.70 ID:d3wNb9NZ0

ヤバいなぁ。
またなんか事故でも起こったら
大人だって危険だぞ。
455名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:04:07.17 ID:Z6b5k1Gb0
水、空気、農産物、牛乳の全方位被曝だからな

456名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:04:47.07 ID:uImFoq1t0
乳児は大人より体に取り込む率が高いから避ける方がいい
まだ成長初めだから大事にするのは必要な事だ
が、大人が騒いで水飲めない、使えないと騒ぐのは愚の骨頂といえる
水買占めたところで限界はあるし、歯磨きやら水を口に含む行動がいくつあると思うよ

いずれ放射物質除去の浄水器とか出るんだろうなとは思うがね

>>449>>450
風向きやらによっては関西方面も被害あるけどな
なんせ気流によっては米だの中だの、他の国にも被害でるくらいだから
457 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/03/24(木) 16:05:43.28 ID:XjOdJCWh0
松戸も逝ったーーー!
458名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:05:56.35 ID:mfp/LyqP0
>440
このまま低下して安定してくれるなら、願ってもないこと。
ここまでの推移はある意味妥当。
問題は、これから。
459名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:06:34.23 ID:p/pxNj5eO

おお

東京は安全であることが理解できない

文系の馬鹿アタマが

不安を煽る書き込みをしているスレとは

ここですか?

あははははははははははははははははは
460名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:06:44.71 ID:oQiLYkJg0
>>444
年齢に関係なく適用される。
これが言いたかっただけなんだ。

非常事態になったら体が放射能に強くなるとでも言うのかね。
非常事態基準で健康に影響が出ても誰かが責任取ってくれるわけではないだろ?
だから平常の基準を知らなければ、今がどれくらい異常か判断できないだろ。
その知識をひとりでも多く知っておくことが重要だろ。
後は自己判断だ。
461名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:07:12.97 ID:wsJ7DGkCO
ガチでMAD CITYになったのか!
もっとも千葉のDQNや珍走もバカやる気力失ってそうだが・・・
462名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:07:28.35 ID:Oi204jOe0
放射性物質、金町浄水場では下降してるけど新宿の蛇口では上昇中

結構ラグあるね
463名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:07:36.26 ID:k8HzpPX80
>>447 加湿器ってヤバクね?
ヨウ素もセシウムも蒸発しないから関係ないでしょ.
冷たい霧がフワフワ出る超音波式は,ヨウ素も関係なく出てくるけど
それ以前に洗い方が悪いと雑菌のせいで「ただちに健康に影響がある」と言える
464名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:07:54.31 ID:hJ5LxjU70
まぁ東京も安全宣言でたから松戸も同じだろうな
465名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:08:52.25 ID:aePuUnyIO
汚水なのに正規の水道代取るの?
466名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:10:30.88 ID:3WkQd5ch0
もう気にしてられん
スープとか水で飲み物つくらないのが限界だわ
あとは普通にする
467名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:11:27.00 ID:mfp/LyqP0
>411
のようだね。

かなり、ヤバいんだろね。

原発から40キロ、福島・飯舘村の雑草からセシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレル
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032413050034-n1.htm

468名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:11:37.82 ID:uvunwDdl0
松戸市民だけど風呂も入るし手も洗うし米も炊くしで
ペット水買っても防御としてはたかが知れてる気がするんだよ
誰か最低限これは水道水使うなっていうのがあれば教えて
469p92666e.chibnt01.ap.so-net.ne.jp:2011/03/24(木) 16:11:48.62 ID:jRqkcnwF0
>>460
>年齢に関係なく適用される。

何でたらめ言ってんだか( 苦笑 )

毎月1cm大きくなる、代謝も成長も著しい乳児はそりゃ安心できないが、
少なくとも30歳以上は放射性ヨウ素131の吸収はほぼ止まり ( 9割以上が尿に出るなとの自然反応半減期が促進される )、
老人は吸収したくても 「 出来なくなる 」 んだぞ

だから甲状腺ガン治療で放射線ヨウ素131が投与されるんだろ( 失笑 )

470名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:12:47.92 ID:wf2Lh1Sa0
ミヤネ屋で安全安全連呼してたが、
安全ならなんで都は水を配ってるんだろうな?
471名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:13:52.22 ID:oQiLYkJg0
>>469
文句はWHOに言うんだな (苦笑)
472 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/03/24(木) 16:14:22.32 ID:XjOdJCWh0
>>467
北西でいったい何が・・・
473名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:14:41.68 ID:Z6b5k1Gb0
>>466
大丈夫。もし君が癌になるとしても5年後10年後だし


その頃には東電は潰れて社名変わってるし
民主党は政権失ってるはず
つまり、君が死のうが病気になろうが誰も責任は取らない
474名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:14:59.87 ID:mEBaebEL0
硬水で粉ミルク薄めてミルク作ったらダメだぞ!
475名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:15:31.65 ID:4AjhgyrE0
>>470
妊婦の中も含めた赤ちゃんだけは例外
本気で細胞分裂のスピードが違う

ただいたずらに不安をあおる報道をすると、精神不安定でそのまま流産とかそういうリスクが出る
難しいんだよ
476名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:16:24.06 ID:riMK51FH0
ウヨ素涙目www
477名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:16:45.29 ID:EAfxXRly0
ヒャッハー!水だ!
478名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:17:17.39 ID:Tx6rB8Fz0
つーか、TBSで風呂は大丈夫って言ってたけど
湯気吸い込んじゃダメなんじゃね?
479名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:18:01.72 ID:RNfanbOa0
>>467

完全な見殺しだな

大気汚染、土壌汚染、食物汚染、飲料水汚染

こんだけ喰らって累積100ミリで済むわけねえじゃん

だいたい100ミリでOK自体マユツバなんだよ

医療従事者の法定被曝限度は「男子」で100ミリだが

妊娠可能な女子はたったの5ミリだぜ?

こんな人殺し政府を「政府が言ったから」なんて拝めてるなんて、

後世の歴史から見たらとんだ道化だろ
480名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:18:17.03 ID:4AjhgyrE0
>>478
そのレベルなら既にその地域に住めない
481名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:18:18.65 ID:uImFoq1t0
>>468
沸かして飲むな(濃縮される

生で飲むの注意
米は止めとけ、料理に使うの注意
米などが放射物質を吸収して体内にはいるので、安全とは言い難し
と朝どっかのTVでやってた気がした

うちも千葉、松戸だけどさ
風呂、洗濯、洗い物、歯磨きなどなど使わないとやってけない
全部をミネラル水なんかで賄うのは無理
今後、注意するとしたら米や料理はミネラル水で
飲み物はお茶を買ってくるかミネラル水を使うようにする、こんぐらいしかできんわ
そもそも使った翌日に、前日は数値ヤバかったすわwww注意してwwwって言われてもな
482名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:18:43.85 ID:aJeLrlD70
蒸留が効かないって言ってんのに湯気には出るのか?
483名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:18:56.23 ID:EZz3vzqy0
利根川も荒川も多摩川も終わりだよ。
484p92666e.chibnt01.ap.so-net.ne.jp:2011/03/24(木) 16:18:56.66 ID:jRqkcnwF0
>>471
アホ

お前は日本語を読み取れてねーんだよ

「 幼児は飲料水量が平均的により少いが 」 にかかってんだろバカ
0歳児だからって特例扱いしねーって意味だろそりゃ
485名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:19:01.65 ID:Gp/sYoLh0
>>475
基本的に赤ちゃんは成人の10分の1と思った方がいいみたいだね。
486名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:19:05.29 ID:4AjhgyrE0
>>479
医療従事者は5mなのか
原発関係で妊娠可能女性は3mだったと思ったが


男はこういう時にソンな立場だな
487名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:20:26.94 ID:k8HzpPX80
>>460 >年齢に関係なく適用される。これが言いたかっただけなんだ。
>だから平常の基準を知らなければ、今がどれくらい異常か判断できないだろ。
了解.
そういう趣旨ならわかるが,そう書いて欲しかったぞ.

放射能の影響は,感電とか化学物質による中毒と違って,ここまでは安全,
これ以上は危険というものじゃなく,影響が蓄積していくものなんだよな.
488名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:20:27.61 ID:AWDM4FWQ0
水道水を、麦茶用のボトルとかに入れて
冷蔵庫で保存しておけばOK
 
ほっておけば、そのうち放射性ヨウ素は自滅して消える
洗濯物が乾くのと同じ
 
なんの操作も不要・金もかからない
489名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:20:34.76 ID:4AjhgyrE0
>>485
昨日までの埼玉(さいたま市)とかの水道なら大丈夫なんだろうが
100Bq/kgだと赤ちゃんは遠慮した方がいい



逆に40歳以上なんかセシウムだけ気にしててくれといいたいくらいだ
490名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:21:02.28 ID:lxr7gsfY0
ねえねえ、デンプン水溶液に水を垂らすことにより
ヨウ素デンプン反応でヨウ素を含有しているかどうか判別できない?
491名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:21:05.06 ID:EZz3vzqy0
>>484
正々堂々fusianasanするソネットユーザー乙!
492名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:21:49.35 ID:RNfanbOa0
>>486

男だって、キンタマの中の精原細胞は大事なんだと思うんだけどね。

精子つくるのに水分だって結構使うし、水の汚染も心配なんだよなぁ
493名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:22:53.30 ID:mfp/LyqP0
>472

ホットスポットってやつなんだろね。
http://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf

風向き次第、と。
494名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:23:08.51 ID:Yk+Lfz9S0
大阪クオリティですね・・・失笑もんですよ・・・不憫な関西人・・・


・水道水をオークションで売ってる「トンキンざまぁ」って言ってる奴の実態
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457017.jpg

・動画
「トンキンざまぁww水道水ためこんでヤフオクに転売しま〜すww」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13939862
495名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:23:15.31 ID:KTTs5IJc0

東京の金町浄水場も松戸の浄水場も江戸川から取水しています。
相互の取水塔はすぐ近くにあるのです。
同じ原水を使っていると言うことです。

昨日、東京で基準を超えた話が出たのに千葉県側は江戸川の情報を取っていなかった?
昨日のうちから汚染されていたんです。
知らずに昨日の水を子供に飲ませた方は本当にお気の毒です。

感度の鈍い地方行政を持つと命にかかわるのかな?
知っていて、あわてて今日発表したのならチョットまずいですね。
496 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/03/24(木) 16:23:42.13 ID:XjOdJCWh0
>>481
確かに
「昨日、何を食ったか思い出せ」状態ww

いーみなーいじゃーん
497名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:23:49.76 ID:oQiLYkJg0
>>484
あなたはスレタイを読み取れてないんだよ。
498名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:24:01.50 ID:DrOucI2tO
家族外食とか絶対慎むべき。飲食店が営業してるのはおかしい
499名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:24:44.31 ID:hJ5LxjU70
>>495
いや松戸で昨日のうちに案内流れたらしいから対応は早いよ
500名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:25:21.00 ID:AWDM4FWQ0
放射性物質が降り積もっていて
雨の後、水道に流れ込むことが
2ちゃんねるですら話題になっていたのに
 
「子供のいる家では、あらかじめ水道水を冷蔵庫で保存するように」
 
という指示をしなかったマスコミは怠慢
水パニックは人災
501名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:26:04.53 ID:oQiLYkJg0
>>487
分かりづらい書き方で申し訳なかった。
502名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:26:07.75 ID:hvZYUZqMO
食物連鎖や内部被曝の危険度を伝えるべき
枝野をはじめ 現政府は日本人を殺してる 大丈夫なんかじゃない
503名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:26:12.62 ID:GS5duCAM0
>>492
男女の決定的な差は、
女性の卵子は既にある細胞が成熟して排卵されるだけなのに対し
男性の精子はどんどん産生可能

だからエビオスでもマカでも飲んで細胞回転を速めて、さらにどんどん排出すれば
被曝の影響は克服できる
504名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:26:18.65 ID:M9OR5KJW0
>>495

だって千葉だもん。しょうがない
505名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:26:19.85 ID:EZz3vzqy0
金町浄水場→利根川
川口浄水場→荒川
506名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:26:32.23 ID:qD2dACegO
空気、雨、水、食べ物。さて、それらを長期的に摂取し続けて、内部被爆はどのくらいになるんだろ。
国は試算して示せよ。
507名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:26:57.33 ID:Gp/sYoLh0
>>489
いやここみてくれ。

1)介入レベルの考え方

甲状腺予測線量がどのくらいになったらヨウ素剤を投与するか。
いろいろ議論の後、被ばく線量が100mSvと予測された時に投与するという結論になりそう。
参考:各国のヨウ素剤投与基準

ドイツ(18歳以下50mSv、45歳以下250mSv)
イギリス(全年令100mSv、子供100mSv以下、45歳以上投与せず)
オーストラリア(0から16歳50mSv、17から45歳250mSv、46歳以上投与せず)
フランス(一律100mSv)
ベルギー(0から19歳、妊婦、授乳中10mSv、20から40歳100mSv、41歳以上500mSv)

《参考》各国の安定ヨウ素剤服用に係る指標等
http://www.jca.apc.org/takasas/gen/shihyo.html



だからもうちょっと低い方がいいかもしれない。
508名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:27:16.71 ID:dQHK9Tsm0
集団健康診断の胸部レントゲン撮影を1回受けた場合は実効線量60μSv
人間ドッグのバリウムを用いての胃のレントゲン検査を1回受けた場合は実効線量3300μSv
CTの中で一番数値が低い頭部CT検査を1回受けた場合は実効線量2400μSv

1Lからヨウ素が100ベクレルの水が、水道から未来永劫出続けていて、それを毎日1L経口摂取した場合、

[成人の場合]
100ベクレル×1.6/100000=0.0016mSv×1000=1.6μSv
1週間で1.6μSv×7=11.2μSv 2リッターで22.4μSv 3リッターで33.6μSv 4リッターで46.4μSv
30日間で1.6μSv×30=48μSv 2リッターで96μSv 3リッターで144μSv 4リッターで192μSv
12ヶ月で1.6μSv×365=584μSv 2リッターで1168μSv 3リッターで1752μSv 4リッターで2336μSv
【妊婦は1週間ぐらいは大丈夫だけど、恒常的には飲み続けない方が良い】

[幼児の場合]
100ベクレル×7.5/100000=0.0075mSv×1000=7.5μSv
1週間で7.5μSv×7=52.5μSv←大人のレントゲン1回分
30日間で7.5μSv×30=225μSv←大人のレントゲン3回分
【2,3日ぐらいならいいけど、恒常的には飲み続けない方が良い】

[乳児の場合]
100ベクレル×1.4/10000=0.014mSv×1000=14μSv
4日で14μSv×4=56μSv←大人のレントゲン1回分
30日間で14μSv×30=420μSv←大人のレントゲン7回分
【1,2回ぐらいならいいけど、恒常的には飲み続けない方が良い】
509名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:27:28.38 ID:4AjhgyrE0
>>495
まあ、生後一か月とかでなければ1回くらいは

ただ今後、値が低い時の水道水をストックするなど
危機管理をとらなければならなくなったわけさ
510名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:27:43.85 ID:k8HzpPX80
>雑草の葉から、1キログラム当たりヨウ素254万ベクレルとセシウム265万ベクレルを検出したと文部科学省が24日、発表した。
>>467のリンク先)

葉っぱだけ集めてKgあたりで示すとすごい値になるんだな.
ブロッコリーやキャベツと違って軽いから,値は大きくなる

そのうち,花粉から1Kgあたり一億ベクレル!とかやりそうだ
511名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:27:49.69 ID:5A14+h5A0

3号機地下で作業中3人被ばく、2人は病院搬送
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000707-yom-soci

読売新聞 3月24日(木)15時17分配信

 東京電力福島第一原子力発電所3号機のタービン建屋地下1階で24日午後0時9分ごろ、淡水注入用のケーブル敷設を行っていた作業員3人が被曝(ひばく)した。
経済産業省原子力安全・保安院が発表した。
被曝線量は約170〜約180ミリ・シーベルト。現場付近は津波による海水や放水で浸水しており、3人はその水につかって作業をしていた。

3人のうち、足の皮膚を汚染された協力会社の社員2人が、福島県立医大に搬送された。この後、放射線医学総合研究所(千葉市)に移送される見通し。
512 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/03/24(木) 16:28:02.51 ID:XjOdJCWh0
>>500
まぁ、俺は忠告したけど不安をあおる危険厨扱いされたよ
デマで通報するんだってさ

こわいこわい
放射能じゃなくて人に殺されるわ
513名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:28:40.96 ID:4AjhgyrE0
>>507
単位が違うんだから係数で計算してから貼ってくれw
514名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:28:45.36 ID:ryXIz/W50
俺の家では井戸から汲み上げた水をチャコールフィルターでこしているので
カプ飲みしても大丈夫
515名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:28:58.38 ID:EAfxXRly0
これは夢なのか現実なのか・・・。寒い真冬の夜、増大した放射性物質は遂に危険な領域へと突入する。
516名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:28:59.20 ID:hJ5LxjU70
松戸って昨日のうちにペットボトル飲料配る手配したみたいだけど本当か?
517名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:29:07.10 ID:bUuF0cpKO
>>20
↑↑↑
変異体発見!
518名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:29:17.22 ID:X+OxtZWu0
元々松戸市民だったけど
20年前ぐらいでも小学生で水道の水飲むやつなんていなかった
臭くて不味かったからな
その後違うところに引っ越して
初めて飲んだ水がすげー旨くてびっくりした

今って違うのかな?
519名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:29:27.24 ID:Za2HP7zrO
>>504
ちゃんと防災放送で飲むなとアナウンスしてました。
520名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:29:54.90 ID:4AjhgyrE0
って下の方にあったか


まあとりあえず、水道水を冷たい所・直射日光に当たらないところに保存すべし
都内ならお茶とか大五郎とか大きいペットボトルまだ手に入るだろ?



つーか、福島、茨城の水に関してもっと報道してやれよ
521名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:30:15.28 ID:fEAgTIgp0
>>463
だから素直に言えよw
超音波式はまずいとw
522名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:31:26.35 ID:kpnVXE9S0
風向きから予測できる想定内のことなんだけど、
発表しないからな。
523名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:32:19.65 ID:n+KBSQKk0
松戸市民だが金町可哀想とか思ってたら松戸も涙目だった
昨日のニュースじゃ松戸市なんて全然騒がれてなかったから今知ったわ
524名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:32:23.21 ID:5i9UlyXo0
ほらほら千葉来ましたよ
525旭町の男:2011/03/24(木) 16:33:11.16 ID:d+MuDx9Q0
これ柏市も当然アウトですよね・・・そうですね・・失礼しました。
526名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:33:37.57 ID:XgpX3lwOO
すくやる課
527名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:34:06.60 ID:X+OxtZWu0
千葉なら諦めるしかない

しかしいつのまにか野菊の里浄水所とかって
洒落た名前になっててワロタ

矢切だろ矢切
528名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:34:22.39 ID:XKZAZ0N60
>>425
雨やらなんやらで河川にいろんなもんが流れ込むとして
上流の水より下流の水のほうが
短い川より長い川のほうが
何かしらが流れ込んでくる量は増えるんでない?

で、東京の水源は78%が利根川・荒川らしいよ
利根川は群馬から続いてるし
529名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:34:34.10 ID:uImFoq1t0
防災無線、エコーひどすぎて何言ってるか分からんじゃないか
近所の高齢者さんたちはネットやツイッターもやらんから情報ない状態に近くて困ってたぞ

>>514
そうか、そうか
お前んちのフィルター、放射能物質も除去できんのか、すげーな!

>>516
流山〜南流山は乳児に配布してたらしいな
530名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:34:47.65 ID:g9CPvKR80
お買い上げありがとうございます。
531名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:36:02.98 ID:ql3mKR100
>>523
電車で1駅の金町でやられてるんだから、放射性物質が直接金町の浄水場に落ちたりしない限り
松戸もアウトに決まってるだろw
532名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:38:52.16 ID:Tx6rB8Fz0
しかし、何か身近な汚染に気を取られて
原発そのものにあまり目が行かないなぁ
533名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:40:41.82 ID:5A14+h5A0

16:00 枝野記者会見要旨

 「被曝したのは作業員がバカだからだ」
 「基準値を250ミリシーベルトにあげたのは専門家のやったことだ」
 「水は飲んでもただちに死ぬわけじゃない、ただちにとはおおよそ三日間のこと」
 「発表があやふやなのは専門家のせいだ」
 「被災者や避難者は勝手にしろ 政府は救済しない」
534名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:41:47.88 ID:n+KBSQKk0
>>531
松戸もやばいかなとは思ったけどニュースで全然やってなかった
浄水所の場所が違うだろうしどっから水引いてるかなんて知らんから案外平気なのかなって思ったんだよ
535名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:41:54.91 ID:d1zr2tnO0
母親の母乳からも放射性ヨウ素がでることもいうべき。
536名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:43:39.78 ID:Tb2OhTEs0
「自分が停電するならみんな停電してください」
日本人はこんなことを言わない
東京は狂った街だ


537名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:45:53.41 ID:dQHK9Tsm0
>>533
「水は飲んでもただちに死ぬわけじゃない、ただちにとはおおよそ三日間のこと」

じゃあ、他の「ただちに」は何日なんだよ、枝野!!!!!!!!!

言えっ!!!!!!!!!!
538名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:47:08.72 ID:kpnVXE9S0
>>528
もともと水源が汚染ってことじゃなくて、
雨が降って空気中の放射線を含んだチリが落ちてきて水に溶け込んだ。
風向きから考えれば霞ヶ浦あたりを通って、埼玉、東京ってくるのは必然。

これから雨が降るたびにこんな感じになると思う。
東京の人からすれば、北から順番にこないと納得できないだろうけど、
山がある地域は風が渦巻くから、割と大丈夫だったりする。

気象庁もちゃんとデータ出しちゃえばいいんだけど、発表無しだもんな。
539名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:48:07.92 ID:QKeEoOJ20
気化式の加湿器はどうなんだろう?
気になってずっと運転してない。
おかげで皮膚カピカピでかゆい・・・
540名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:48:17.50 ID:uvunwDdl0
>>481
ありがとう、とりあえず米だけペット水にするわ
といっても、さっき昨日炊いた残り飯食ったばかりなんだよなw
外食でも市内じゃ同じ水道水だろうし、気にしてばかりだとマジで何も出来ないな
早くこんな日々は終わって欲しいよ
541名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:48:48.53 ID:DKbhKl4r0
>>533
三日間?
ずいぶん短くねw
542名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:50:55.27 ID:FO0wiS27O
自衛隊と自民はさっさとミンスの屑を友愛して
政権奪えよ
このままキチガイミンスを
まともな人間扱いして
普通の対応してたら、
確実に日本終わるだろ
543名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:51:33.74 ID:ZsfaJvJP0
>>537
1リットルを1年間飲み続けるとアウト
とか発表があってスレが立ってたよ、昨日

余裕で条件クリアだって大騒ぎになってた
544名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:52:46.04 ID:q1lu3pPP0
金町があれなんだから当たり前だろwww
松戸でこれだと三郷あたりも余裕でヤバい
つか栃木茨城千葉埼玉も安全じゃないに決まってるだろ
早く発表しろ
545名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:52:59.03 ID:V9x9fKw60
風向きからのシミュレーションらしいです。
http://transport.nilu.no/products/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_I-131_;region=Japan
546 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/03/24(木) 16:53:16.19 ID:XjOdJCWh0
>>533
ただちの基準でたー!!!!
え・・・三日?

JCOの臨界被爆者でも3ヶ月もったのに・・・?
547名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:53:32.28 ID:Ey0PqDSI0
神奈川は?
ねぇ 神奈川は?

気にしてるんだけど
548名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:53:52.97 ID:Ssksmy8+O
松戸が停電しなくなった訳はこれか!?

549名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:54:12.52 ID:wDiYkoh10
>>533
4日後には死ぬのかよ!
550名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:54:53.39 ID:/yxJXNDR0
>>535
まあ、出ないわけないしな
551名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:55:47.81 ID:uvunwDdl0
>>548
福島難民を率先して受け入れてたからだと思ってた
松戸市(第2以外)が除外された理由は発表されてないね
552名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:56:01.69 ID:V9x9fKw60
>>547
545参照
553名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:58:21.05 ID:uImFoq1t0
>>547
神奈川は前々日あたりにヤバいとかいわれてなかったか?
どのみち関東一帯ヤバい事に変わりない
東京、埼玉、千葉、茨城、栃木がアウト―なのに神奈川だけセフセフなわけないがな

どこに逃げても無駄っちゃ無駄だけど、関西方面なら一時しのぎになるかもよ?
日本中、原発と地震だらけだからな、いつ福島同様のことがあってもおかしくない
廃炉にするのも時間がかかるし、半減期まで数万年だっけ
逃げるなら国外で原発ないとこ探すしかないねぇ
554名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:58:47.32 ID:SMhzsBuLP
>>540
これが市民ができる最善の対応なんだろうな
本当にそれが嫌って奴は海外にでも行けばいいさ・・・関西とか九州だって例外じゃない問題になってきたから日本どこに逃げても意味ないよ
555名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 16:58:52.33 ID:+4zNNb2sO
また内部被曝拡大
556名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:01:04.50 ID:q1lu3pPP0
放射能汚染した水を沸かすと濃縮されるってちゃんとしたソースあんのか?
557名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:01:58.83 ID:kpnVXE9S0
>>544
栃木の23日の測定値は、

ヨウ素 56ベクレル セシウム4.7ベクレル。

22日よりはちょっとあがったな。

まぁ東京や千葉と比べると全然問題ないけど。
558名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:05:04.74 ID:Gp/sYoLh0
>>553
実はあまり表沙汰になってないだけで
関西電力も東電と同じくらい相当ひどい。

もし福井あたりに大地震が来たらもっとすごい事になるポテンシャルを秘めいてるw
そのひどい内部事情を自分が一番よくわかってるから
だから慌てて予算を1000億ほどつぎ込むと発表したようだw
559名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:05:17.44 ID:P8sdpGFV0
>>544
今日発表された新三郷の浄水場は、ヨウ素131-35Bq/kg(3/23)で、
セシウム137は特に記載が無い状態。

松戸金町と同じ水源で、距離も近いのにおかしくないか?
560名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:10:00.41 ID:bQ0fWhBr0
利根川水系は水量あるし流れも速いから
すぐ浄化されるだろ

流れ込んでる東京湾の影響は知らん
561名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:11:52.51 ID:P6rn8eLF0
小櫃川&地下水を使ってる千葉県中頃あたりは
セシウム0 ヨウ素7.8ベクレル/kgとメールが来ました。
562名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:14:12.14 ID:4AjhgyrE0
>>560
水源の水量次第で
上流が危険か、水量のある下流が危険か
分かれるだろうな
563名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:16:40.02 ID:WaI4aZ800
>>529
松戸市民だがそんな無線一度も聞いてないな
市のHPの端には念のため赤ん坊には飲ませるなとは出てた
配給の水はペットボトルじゃなくて地下水らしいんだが
大丈夫なのかね?
564名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:17:38.70 ID:fEAgTIgp0
サントリー 天然水 2L×24本

地震の影響について、入札前にご確認ください
現在の価格
: 21 円
入札はこちら

即決価格
: 39,800 円
いますぐ落札

残り時間 : 1 日 (詳細な残り時間)
入札件数 : 3 (入札履歴)

即決価格
: 39,800 円

即決価格
: 39,800 円

出品者 : lubrifeel
商品発送元地域 : 東京都
565名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:18:37.56 ID:ziMgirfY0
俺は気にせず松戸の水をがぶがぶ飲んでる

ちょっとピザ好きの忍者になったけど気にしてない
566名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:20:30.44 ID:V+q2Kh9b0
http://chiba-mizu.kirinuku.com/
まじで情報がわかりづらいんだよな。
埼玉の方がメインで取り上げられてるもんだから。
567名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:29:46.71 ID:P6rn8eLF0
>>529
きっと>>514 の家では↓この浄水器をチャコールフィルターと呼んでいるんだろ
http://www.kasuga-techs.co.jp/product/index.html

放射性物質も除去できるらしい
568名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:29:49.71 ID:k8HzpPX80
>>508
なんで胸部レントゲンと比較する?それでは良し悪しは判断できないだろうよ.

>>404 >※一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均:2.4[mSv/y]
こっちと比較するべき.こんな計算はどうだろう.

2.4mSv/y ÷ 14μsV/L(乳児の100Bq/L水の等価線量)= 171L/y = 0.46L/day

「お子さんが飲むペットボトル1本の水(100Bq/L)の放射線は,お子さんが毎日自然に浴びる放射線の量と同じです.」
569名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:32:02.17 ID:P6rn8eLF0
>>565
ねぇ なんで体がそんなに緑なの?背中の甲羅はなに?
570名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:32:22.00 ID:gI/wmpsz0
千葉北西部に住んでる
1歳0ヶ月児がいるから手に入ったミネラルウォーターは全て子に使うものの
備蓄が底をついたらどうすれば…

しばらくは上がったり下がったりだろうから基準値より下がったって言われても
全く安心できない
571名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:34:36.67 ID:WaI4aZ800
汚染源の元を断たない限りずーっとこんな状態だよね
どうすんのさ
572名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:36:15.53 ID:4AjhgyrE0
>>570
だから値が落ちたら水道水を貯蓄して毎日に入れ替えていく
雨が降ったりして数値が上がりそうなら貯蓄の物を使う

自衛しなきゃ
573名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:37:34.53 ID:k8HzpPX80
>>570
お茶類とかは余ってる感じでしょ.
お茶PETを作る工場では水PETも作れるから,慢性的にひどい不足になることはない.

あと,炭酸水を沸かすとただの水になる.
(ミネラル分が多いものはミルクつくりに適さないから注意するべきだけど)
574570 :2011/03/24(木) 17:42:02.51 ID:gI/wmpsz0
>>572、573
ありがとう。実践するよ
>>571
ほんとどうしてくれんだって話だよ…
575名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:42:30.78 ID:ZsfaJvJP0
>>570
本気で考えてるなら、知り合い使ってでも逃げなさい。
数値が下がったとしても、異常値だぞ
しかも、原発があんな感じだからすぐには収束しない。
576570 :2011/03/24(木) 17:45:32.85 ID:gI/wmpsz0
>>575
親戚は茨城と東京なんだ…知り合いほぼ関東圏…
577名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:47:21.34 ID:3nmsKF7S0
まあ、このさわぎはあと2〜3日ぐらいで収束するかとは思うが、これからも
しばらくの間は雨が降る度この騒ぎが繰り返しそうだな。
とうぶんは、安全期間中に水をくみ置きしといた方がよさげだ。
578名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:50:24.49 ID:Ub8q9BQY0
千葉の落花生美味すぎ。千葉>>>神奈川秦野>>>>>>>中国
あれだけは助けてくれ
579名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:50:34.41 ID:uvunwDdl0
>>570
旦那置いて子供と関西に部屋でも借りたらいいんじゃない
実行できない危機感なんて精神悪化するだけでいいこと無いよ
580名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:51:12.39 ID:X1AGdjEZO
船橋は今日と明日、市役所や出張所で零歳児がいる家庭に水を配布
母子手帳とペットボトルを入れる袋を忘れないこと



震災直後に基準値を10から300に引き下げたって本当?
581名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:56:05.04 ID:4AjhgyrE0
>>580
1年間を目途とした災害基準になった、というのが正解
自衛するならWHOの100Bq/リットル辺りでどうぞ 大人は300Bq/リットルでも毎日でなければいけるがね
赤ちゃんはもっと低い値で気を付ければいい
582名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:57:08.18 ID:3nmsKF7S0
明日は夕方から雨らしい。
583名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:57:41.98 ID:c0z/okhI0
利根川が今度の雨でどうなるかだよ
584570 :2011/03/24(木) 17:58:53.54 ID:gI/wmpsz0
>>579
全くその通りだね。水の確保にいよいよ困ったら退避するしかないと思う。
東電、補償してくれ。
585名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:59:09.46 ID:WyrK6qP00
>>581
WHO基準は10Bq/Lだよ
一桁違うな
586名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:01:18.67 ID:bQ0fWhBr0
金町浄水場はもう数値さがってるよwww
ということは松戸も下がってるよ

残念だけど
587名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:01:29.11 ID:DqXvFvZs0
佐倉市は85ベクレル/kgで基準値以下とか言ってるけど、WHO基準は10Bq/Lだからなぁ。

3月23日に採取した浄水の分析結果では、放射性ヨウ素は85ベクレル/kgと、乳児向けの指標を下回っているとの報告を受けております。
http://www.city.sakura.lg.jp/suido/jigkanri/original/news/20110324housyasen.htm
588名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:01:29.16 ID:4AjhgyrE0
>>585
だから平時じゃねーってば 今は
589名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:04:56.27 ID:3vqRwbX80
平時に戻るのは何時なんだろう?
590名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:05:28.79 ID:/Nqf/Zls0
>>589
東電が滅びたときだろ そのときこそ本当の勝利だ
591名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:05:36.97 ID:aJeLrlD70
>>589
それがわかってれば少しくらい耐えるよみんな
わかんないから怒るし怖いわけで
592名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:09:40.11 ID:h3bJD6BGO
ヨウ素以外の物質?
菅総理よ
水1リットル毎日飲めよ
593名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:13:28.38 ID:WaI4aZ800
茨城は今日の検査の結果も出てるのに何で千葉は出せないの?
594名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:15:40.46 ID:or8pNjS30

世界における水道水の安全基準 参考 (Bq/L)

WHO基準      10      ベクレル  (1ベクレルを超えたら水質の監視が必要)
ドイツガス水道協会  0 .5    ベクレル
米国の法令基準    0 .111  ベクレル


ソース=ここの204ページあたり
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf



※ちなみに、放射性廃棄物の基準値が 1 0 0 ベクレル/Kg です。

ソース=http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/05/05010406/04.gif

595名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:17:03.28 ID:Ex5KFYB/0
127 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2011/03/24(木) 12:52:38.05 ID:RVSJmJYe0
3/17までの日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L) 
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )
出典 日本水道協会 WHO飲料水質ガイドライン(日本語PDF)
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf

それが、事故後なぜか

3/17以降・現在の日本の暫定基準値
・ヨウ素(I-131)131  300ベクレル(Bq/L)
 飲料水 300 Bq/kg

・セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)
 飲料水 200 Bq/kg

厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知平成23年3月17日付「食安発0317第3号」によって放射能汚染された食品の取り扱いについて下記のとおり飲食物摂取制限に関する指標が明示されました。
緊急時における食品の放射能測定マニュアルの送付について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震発生、
2011年3月15日 福島第一原発の2号機から爆発、その直後、
2011年3月17日付の厚生省指示で日本の放射性基準値は突然30倍に引き上げられました
596名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:27:49.48 ID:5UpWVuZL0
東京都葛飾区190ベクレル
千葉県松戸市220ベクレル
埼玉県川口市120ベクレル

乳児に危険ライン100ベクレル
597名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:36:14.51 ID:WaI4aZ800
茨城は2歳以下の子供に水配ってるのか
松戸は1歳未満、しかもペットボトルじゃなくて地下水

東京>>>>>>>茨城>>>>(越えられない壁)>>>>>>>千葉
598名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:37:48.11 ID:agv1Ts4t0
実は乳児のみ危険という政府報道に根拠はない、チェルノブイリで甲状性ガンが増えたのは
5歳以下の子供だ。おそらく注意年齢を5歳以下にまで拡大してしまうと手に負えないから乳児に
絞ったのだろう。
599名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:38:33.43 ID:k8HzpPX80
WHO基準10Bq/Lと比較して不安をあおってる人がいるけど,
10Bq/Lは平常時の基準.いわば,一生飲み続けても安全な水の目指すべき目標値ということ.
同じWHOの文書には原子力災害が起こって1年以内はこの基準は適用されないと書いてある.
つまり予定通りの対応.

http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
↑の202ページと203ページに日本語で書いてあるよ.

冷静な人たちは,今は理想の水ではないけどちょっと我慢しましょう.

「お子さんが飲む100Bq/Lの500CCペットボトル1本分の水道水の放射線は,お子さんが毎日自然に浴びる放射線の量と同じです.」
「200Bq/Lでも2日分の放射線の量と同じです」

計算方法は2.4mSv/y(自然放射線)÷ 14μsV/L(乳児の100Bq/L水の等価線量)= 171L/y = 0.46L/day
600名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:42:05.40 ID:a3TrzAOp0
>>511
>水につかって作業をしていた。
線量計も水に浸けていた訳ではないよね、きっと。
線量計の値と実際の被爆量にかなりズレが出ているような気がする。
じゃなきゃ、180mSVで放射線による外傷なんて出来るわけない。
601名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:47:22.88 ID:hRLnOZrnO
菅が仰々しく始めようとしたパフォーマンスを、石原都知事が浄水場でゴクゴクしちゃいました
602名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:50:39.84 ID:lxppcR6nO
>>598
5歳以下もダメじゃん
603名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:53:12.62 ID:90/L3QFM0
まず震災前の数値を発表して欲しい
604名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:55:08.55 ID:DKbhKl4r0
>>603
0でしょ
605名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:55:18.35 ID:DAFQ6WoG0
うちは夫婦だけの世帯なんだが、昨夜色々話し合った。
どうせ二人だけだし寿命が縮まるのも同じだし、
どこにも行き場ないし、開き直って生きようという決断に至った。
そして水道水で飯を炊き、普通に食事した。
606名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:56:34.69 ID:/Nqf/Zls0
>>605
わたせせいぞうかよ
607名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:57:32.89 ID:5UpWVuZL0
水道水まとめ

茨城県日立市298ベクレル new!
東京都葛飾区190ベクレル
千葉県松戸市220ベクレル
埼玉県川口市120ベクレル

乳児に危険ライン100ベクレル
608名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:57:40.88 ID:ZsfaJvJP0
>>603
0.5くらい
だから、数値が下がったとしても異常値
>>570
最悪の事態がきたら、ウチの実家紹介するよ
609名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:58:58.39 ID:8ueaImb80
610名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 18:59:10.11 ID:kD4dQs49O
騒ぎすぎ 子供に影響は出るらしいが百パーじゃない 嫌なら海外にでも越すしか手立てなんざありゃしない 買いだめは愚か
611名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:00:05.71 ID:aXXHrVwBP
>>605
安心しろ、水道水は問題ないよ
612名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:00:36.46 ID:kD4dQs49O
>>570海外移住 買いだめなんざやるだけバカ
613名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:01:05.11 ID:WJMX67rm0
>>605

よく決断した。そのくらいの覚悟がなくて生きていけるか。

ミネラルウォーターは被災地に送るべき。
614名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:01:35.59 ID:/yxJXNDR0
乳児に1.5リットル与えるたびに X線撮影よりも被曝する


こんなん、まともなじゃい
異常な状態だってのが誰にでも判るはず
615名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:02:53.10 ID:p8p82azcO
>>610
で、中国に引っ越して
知らぬ間にくまなく摂取しちゃうと…
616名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:03:28.65 ID:Ssksmy8+O
毎日味噌でも食べて排出させるか


617名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:04:39.33 ID:90/L3QFM0
>>604
放射能は産業排水からでも出るわけだから0ってことはないと思う

>>608
どっかにデータがあるといいんだが…
というか水道局は定期的に調べてたんだろうか
618名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:05:51.65 ID:P8sdpGFV0
埼玉県三郷市*35Bq/kg
東京都葛飾区190Bq/kg
千葉県松戸市220Bq/kg

同じ水源で、隣町同士なのに何なんだこの差は。


三郷
    川 松戸
金町
619名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:07:34.55 ID:0vXGaWoa0
ここのとこ北風プラス雨っていう最悪の条件が揃ってたからな。
それで濃度が急上昇したんだろう。

ともかく川の流速は速いんだから、
汚染された水源の水が海に流れ出るまで待って、
そしたら即、次の汚染に備えて水道水を溜めておこう。
習慣づけないとやばい水を飲まなきゃいけなくなる。
620名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:09:02.04 ID:MU31ikZL0
国を信じて協力しようぜ
言われた通り、乳幼児には買った水を、それ以外の人は水道水を使おう

きっと水から放射物質を分離する機械を販売する業者が出る筈。
それまでの辛抱だよ
水の放射能汚染なんて1か月もしないうちに収束するかも知れないしさ。
その為に消防庁やらが必死に命を捨てて原子炉封じ込めやってくれてるじゃないか。
挙国一致の協力体制こそが今一番必要だよ
621名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:10:03.04 ID:DAFQ6WoG0
>>611
蛇口に来ているのが問題なければ御の字だが、
原発が落ち着くまではしょうがないなあと思っている。

>>613
事情があるからここから離れられないヘタレなだけなんだけどね。
622名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:11:07.63 ID:I4wGL13P0
おまえらやけに真面目だな・・・
ν即民のくせに
623名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:11:19.37 ID:hAGciCCm0
matsudo_city
◆明日25日の給水所の場所◆
6:00〜17:00 ◇松戸市役所正面玄関
9:00〜16:00 ◇小金浄水場(二ツ木42-2) ◇常盤平浄水場(常盤平3-26-2) ◇運動公園(上本郷4434)
※乳児用の粉ミルク用として容器持参の方への給水です。 10秒以内前 Twitter for iPhoneから
624名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:21:28.51 ID:/1sPLsfW0
おい、醤油…
625名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:26:20.00 ID:ikSGfuYK0
誰か メルトダウン 止めて 水質汚染
髪がー髪がー薄くなる♪
626名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:50:16.77 ID:fEAgTIgp0
>>609
まさしくそれだけど逃げたなw
627名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 19:55:03.50 ID:3nmsKF7S0
浦安市でも乳児家庭向けに、2Lのペットボトル配布。

浦安は地震被災で断水してたから、ボトルの在庫も
そんなに無いんだろうな。
628名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 20:17:04.27 ID:WaI4aZ800
>>618
三郷の方が若干上流だろうからあり得なくはない
三郷と金町の間あたりで濃密なブラックレインが降った
もしくは災害に乗じて誰かがテロったか
629名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 20:22:39.61 ID:tu0OwmbwO
>>620
あなたはもしや…管総理


絶対、しんじられねー
630名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 20:49:54.02 ID:GVkOdXs+0
>>620
この期に及んで国を信じろとかどんだけお花畑だよ…
原子炉で作業してる人らが国にどれほど利用され裏切られてるか知らんのか
631名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:16:35.39 ID:MtHquP5N0
日曜に汲み置きした水道水が40リットルあるんだけれど、
これ、赤ちゃんのいる家に配ったら喜ばれるのだろうか?
632名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:23:22.14 ID:75U5ySxV0
ノイローゼになって栄養失調・脱水症状で数ヶ月以内に死ぬか、開き直って数年もしくは数十年後に被曝の影響で死ぬか
いい加減腹くくって後者になろうや 影響の無い地域に逃げられる環境とお金がある人は別として
633名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:39:10.64 ID:S13KTqoJ0
ばかな質問、ワカメや昆布死ぬほど食べてもだめかなー
634名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 21:42:33.72 ID:75U5ySxV0
>>633
放射性ヨウ素はそれで多少なりとも防げるかもしれんけどセシウムは無理だぞ
635名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:43:43.28 ID:GVkOdXs+0
他スレで有志が作ってくれた
放射線&放射線物質カウンター

http://kokutetsu1047.web.fc2.com/exposure.html
636名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:05:55.08 ID:fzM5TMq90
海外に行くほうが被曝線量増えるのに
637名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:07:57.07 ID:4P57mVzK0
東京、千葉、埼玉、茨城と来たから、次は群馬、栃木、神奈川で頼むわ

輪番制にしてくれ
638名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:33:49.71 ID:OSiKGnIsO
>>620
水銀
薬害エイズ
アスベスト
政府が大丈夫と言い続けていた
国民も大丈夫と信じてきた
今どうなっているか分かりますよね?

今回の放射能を含めた原発問題、政府の大丈夫が信用できますか?

歴史は繰り返す一度目は悲劇として二度目は喜劇として…

将来発ガン率が急上昇したら保険会社はしっかり払ってくれると思いますか?
今現在の発ガン率で保険金が決まってるのにそれが倍増したら支払い能力があると思いますか?

まぁ信じる信じないは個人の自由だよ
ただ一個人としては妄信的に信じて何もしないより出来る限り自衛をしたい
639名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:36:11.91 ID:pQJ7DjL10
そろそろ神奈川もやばいな
週末はしぞーかに遊びに行こう
640名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:38:52.22 ID:UT2jY14S0
>>620
>きっと水から放射物質を分離する機械を販売する業者が出る筈。
>水の放射能汚染なんて1か月もしないうちに収束するかも知れないしさ。


安全厨が現実逃避厨に進化したwww
641名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:20:51.04 ID:9Q4FP6w40
>>627
断水、断ガスに加えて東電の停電テロ対象地域
今日本で一番見捨てられている地域、それが浦安市
642名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:35:55.40 ID:TOX5UaES0
ガン保険屋は、加入者が増えると、てぐすね引いてるんじゃなかろうか?
どうせ不払い。
643名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 10:41:09.86 ID:u5ElOEj60
基準値のn倍って報道には注意な。


WHOの基準では10Bq/L(1リットルあたり10ベクレル)な。

民主党は信用するなよ、こいつらは基準を300Bq/Lに引き上げてる。
644名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 12:22:36.65 ID:XxcKbXHw0
>>636
水飲んで被曝するのは日本とチェルノブイリくらいだわ



現実は厳しい
645名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 12:28:31.15 ID:OZpcN1t80
今日は晴天+南西の風+花粉少な目で割と洗濯日和か
物干しが一番困る
このまま外干しが厳しくて換気できないまま梅雨に突入したらカビ地獄だな
646名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 12:41:03.59 ID:Wh06E9GrO
松戸浄水場、基準値以下になったみたいだ。
何故か水道局が13時半まで発表しないように指示してるけど。
松戸市の公式ツイッターで暴露されててワラタ
647名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 12:48:02.77 ID:e/Ym5rEj0
さすが数ヶ月前の市議選で、民主党現職が全員落選した松戸市。

国よりも対応が早い。
648名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 12:48:15.77 ID:x8Y6UAuu0
>>646
それ、いつ採取のサンプルのデータ?
649名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:05:47.41 ID:mR1WaKwC0
>129 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/22(火) 22:42:05.37 ID:XdcacL2z0
>チェルノブイリ原発事故で放射能汚染に晒されたベラルーシで5年半医療活動を行った
>松本市長の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント
>
>15分から注目
>http://vod4.city.matsumoto.nagano.jp/teirei20110322n.wmv

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13936110?mypage_nicorepo ←ニコ動にあげました

http://www.city.matsumoto.nagano.jp/aramasi/sityo/kaiken/teirei20110322/index.html←テキスト版

今回は完全に他人様からの拾い物(の拾い物)です

何も言うことはありません、ご自分で見てご自分で判断してください。
650名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:06:18.44 ID:fT3N1EU80
関東にいる人間は

・居た場所
・飲んだ水道水、食べた野菜の量(できれば写真と領収レシートも)
・マスコミ等で「健康に問題が無い」と連発している学者の動画

を、毎日、記録しておいた方がいいな。
将来、健康被害が出たときに
証拠が無いと治療費の請求や集団訴訟に加われないので。
651名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:07:26.31 ID:Js2cbJ3Y0
千葉県営水道は規制値以下に…放射性物質

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110325-OYT1T00487.htm?from=main4
652名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 13:28:45.85 ID:sQz7b9IK0
野菜ジュースは日本の野菜が使われてるし
果汁10パーセントジュースは水が使われてるし
外国産のエビアンとかボルヴィックは売り切れだし
売れ残ってた米国産大豆100パーセントの豆乳買ってきた。wikiで豆乳の作り方調べたら
「大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ」とか書いてあった
水が濃縮されてる…余計にだめだった
もうあきらめて普通に水道水飲むか…
653名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 14:09:32.70 ID:bvW9TbEP0
確かに100以下だね、うん

ちば野菊の里浄水場 90
栗山浄水場 76
柏井浄水場 (東側施設) 97
北総浄水場 93

http://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/souki/0311dannsui-40.html
654名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 14:12:16.90 ID:k3wvyI4iO
情報隠蔽工作暴露されまくり。どうせ仙石が恫喝したんだろ。政治ごっこはいいから早く解散総選挙してくれよ。
655名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 14:15:41.98 ID:7ARR+7dp0
“3号機原子炉 損傷の可能性”【NHK】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/k10014895461000.html

3号機も放射性物質が大量漏出の恐れ「原子炉損傷の可能性も」保安院【産経新聞】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000548-san-soci

汚染水に高濃度放射性物質、核燃料破損・漏出か【読売新聞】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000112-yom-soci

被ばくの水、放射性物質の濃度は1万倍【TBS系(JNN)】
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110325-00000024-jnn-soci

3号機内の水から高濃度の放射性物質〜東電【日本テレビ系(NNN)】
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110325-00000022-nnn-soci
656名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 14:36:16.69 ID:yyWOl76j0


 17日 安全基準値 こそぉ〜りUP!
    ヨウ素   10 → 300 うP! 
    セシウム 10 → 200 うP!


   アハハ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     (^∀^ )<   基準値上げたから安全です
     ●Yゝ  ヽ \  WHOはキティガイです     
  __ノ‖ |  / 丿 \___________  
| 東電 |\ ̄ ̄
657名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 16:14:47.85 ID:6w/2oNW00
658名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 16:16:18.08 ID:XWKEyOGS0
とりあえず、当分雨が降らなさそうなのはありがたい。
659名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 16:18:42.06 ID:qs1t365G0
とはいえ、今日の雨で明日〜明後日あたりは数値がピンポン球のように
跳ね上がるだろうな
660名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 16:23:25.73 ID:2kiN6ckC0
朝、市内放送で乳児のいる家庭に水配るような放送があた
こだましちゃってて良く聞こえなかっただよ〜
661 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/25(金) 16:37:23.62 ID:TTN/VA0q0
武田邦彦教授(元内閣府原子力安全委員会専門委員)が緊急インタビュー

http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas

原子力保安院の大ウソを暴露
原発は安全を考慮せずに建設される、原子力を危険にしてるのは人災
原子力保安院は国民の安全よりも役人自身の責任回避だけを考えている
保身 > 国民の安全

原子力発電所の所長は、戦艦大和の艦長のような
『万機公論に決すべし』という覚悟と責任が必要
662名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 16:44:40.86 ID:x8Y6UAuu0
>>660
27日まで同時間同場所で水配給
6〜17時市役所
9〜16時小金浄水場、常盤平浄水場、松戸運動公園
663名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 17:10:01.99 ID:2kiN6ckC0
>>662
ありがとう!
664名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:01:40.72 ID:x8Y6UAuu0
ちなみ今朝の金町の数値は 51だとよ
まだまだ高いな。風向き悪くて雨降ったらまた上昇だな
665名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 20:15:29.10 ID:TOX5UaES0
昨日市役所を覗いたら
水はペットボトルじゃなくてビニール袋での配布だった
666名無しさん@十一周年
23区、金町じゃないとこも多い。よく調べよう。