【計画停電】警官不在交差点、人身事故21件29人 物損事故22件 3/15-18の埼玉県内

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

計画停電中の警官不在交差点、人身事故21件

  計画停電が実施された15〜18日、信号機が作動せず、警察官が不在だった埼玉県内の交差点で、
  計21件の人身事故が起きていたことが22日、県警のまとめで分かった。

  県警交通企画課は「速度を抑え、余裕を持った運転を心がけてほしい。道幅と交通量が同じくらいの交差点では、左方を優先して」と呼びかけている。

  同課によると、けが人は29人。物損事故も22件あった。いずれも車両同士が出合い頭に衝突するケースが大半を占めている。

  県警は、計画停電の実施日には、本部や各署から計約1800人の警察官を信号機付きの交差点へ配置し、
  交通整理にあたらせているが、信号機付き交差点約7000か所のうち、約9割の交差点では警察官を派遣できないという。
  車線数や交通量の多い国道と比べ、市町村道や県道は対応が手薄になりやすい。

  さいたま市大宮区では18日午後、市道交差点でダンプカーと軽乗用車が衝突する事故が起き、
  軽乗用車の男性会社員(25)があばら骨を折るなどの重傷を負った。
  ダンプカーの男性(30)は「信号機が止まっているのは知っていたが、自分の方が優先道路と思った」と話したという。

  同課は「どちらが優先道路かはっきりしないと、自分の方だと思いこんでしまう人が多い。譲り合いの精神を大切にしてほしい」としている。

(2011年3月23日09時29分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110323-OYT1T00194.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:48:28.97 ID:kS2DalqG0
計画停電もたいがいにせいよ
3名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:48:58.38 ID:oTGuH/0L0
信号がある交差点は全員一時停止だよな。
太い道が優先とか思っちゃうんだろうな。
4名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:48:59.32 ID:kiC+jd5+0
東電に請求するのが当たり前だろ
不可抗力なんだからな
5名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:49:29.84 ID:Q6yXzbydO
>>4
支払い能力がないらしい
6名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:49:39.74 ID:5rV8ve7v0
普通止まるだろ
7名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:49:49.37 ID:speN5I0P0
>>1
全ては東電の計画停電を認めたミンス党左翼政権の責任。停電より節電を徹底すればこんな不幸は起こらなかった。
二次的には、運転手の傲慢。交差点を徐行運転するのは基本中の基本。横着な運転が多いんだよ。ま、注意不足で死亡ってとこだな。
8名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:50:17.97 ID:qPUBYPPoO
まぁこれで電気のありがたみが分かるだろう
9名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:50:30.33 ID:DJVzUsNG0
いきなり消えるからなアレ
しかも10分程計画時間過ぎてから
停電になるし
10名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:51:05.01 ID:q/eVH09W0
>>1
非常時なんだから気を付けろよ…
11名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:51:07.95 ID:xX3JtqvlO
管理されないと移動すら満足に歩けないのか
12名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:51:44.71 ID:JfNgRJv20
車も歩きも経験したが、どっちも命懸け
13名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:52:04.16 ID:4ac6gn/b0
夜、計画停電地域をあえて車で出かけるのが馬鹿じゃないかと思う
もちろん、仕方ない人もいるだろうけど。
14名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:52:15.95 ID:9NendEALO
いかに今までルールや警察という存在に守られて生きてきたか
そして被災者を考え計画停電を行ってる現在、交差点や横断歩道でのお互いの思いやりなどを必要とするかが良くわかった

今後も計画停電で思いやりを深めていこう
15名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:52:51.23 ID:icuZdlF0P
失業者に研修施して交通整理に雇え
時限的ではあるが東日本の失業対策にもなる
16名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:53:34.83 ID:lngkhUbCO
自分が優先とか皆思い杉だろ。
交差点は一旦止まれよ。
17名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:53:43.10 ID:q7NmmPR2O
>>14
都民は思いやりなどありませんが
18名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:54:54.96 ID:mxVzWqiX0
もともと、大宮〜上尾〜桶川なんて欠陥道路ばかりでいつ事故が起きてもおかしくない状態
そこへ信号消すなんて、もう計画殺人だろw
19名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:55:15.23 ID:UFtEWaF/O
信号が作動してるときに比べてどのくらい増えたのよ
20名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:55:18.65 ID:KKNCZ2NnO
事故を停電のせいにするアホはしねばいい

単なる注意力不足だカントン野郎
21名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:55:39.98 ID:Xu6UTS+kP
「こっちが優先だから」とか言っても、事故処理に無駄な時間を取られることを
考えると、一時停止や徐行した方がずっと得だよね。
22名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:55:47.63 ID:h39t8G+G0
>>16
止まったら止まったで、後ろからクラクションを鳴らす馬鹿がでてくるんだろうな
23名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:57:04.79 ID:kbpcJppRO
信号がついてないから自転車が余裕で飛び出してくる
無灯火逆走チャリが暴走してくる
この時期歩行者が黒っぽい上着を着てるからほんと見付け辛い

ま、全部徐行してれば防げるけどな
24名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:57:40.11 ID:Ta3C5NYj0
つうか何も信号機まで電気ながさなくてもいいじゃん 大した消費電力じゃない
だろうし。
25名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:59:53.93 ID:e5jF4T0v0
今は埼玉に住んでいるけど、車も自転車もマナーがひどい
関東の中でもかなりひどい方だと思う
運転が下手な方だし、自分勝手だから
26名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:00:05.26 ID:F84EXS/F0
計画停電エリアは、停電に備えてカセットコンロ、
カセットボンベ、懐中電灯、ラジオ、電池、カイロ
等の無駄な出費を強いられている。
生活の面でも断水、エレベーターの停止、信号機
が消えるため交通事故の危険などの不便さを強い
られている。
仕事の面でも、停電中の仕事は行えず、能率も
あがらなければ売上も減っている。

東電は農作物の保証の話をしているが、計画停電
エリアには保証の話をしていない。
計画停電エリアの全世帯、全企業にも停電で受けた
損失、出費、苦痛に対して保証をするべき!!
それが出来ないなら、23区全域を計画停電エリアに
しろ!!
27名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:00:22.79 ID:KKNCZ2NnO
>>24
馬鹿発見
28名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:01:45.05 ID:NYWqH1r80
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
29名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:02:13.42 ID:zvzDQ+mW0
ひんと:東電社員約36000人
30名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:02:31.10 ID:yecfGx6e0
>>25
埼玉だから諦めてくれ
自身の安全だけは確保してな
31名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:02:36.73 ID:uyJxndlSO
>>25
一番ひどいのは千葉
32名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:04:27.96 ID:9OUi32rI0
暇人がボランティアで交通整理したらどうだ?
どこぞに踊る交通整理人みたいなの居たよな。
33名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:04:51.11 ID:uJCWboj00
交通整理の警官をまだ一度も見ていない
34名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:04:55.23 ID:oul0r1t10
これってRen4の責任になるの?
35名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:05:05.69 ID:1T7mmcZ00
だ埼玉
36名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:05:34.58 ID:Cbhe2bG8O
宮城は事故も少なくうまくやってたんだよな?
やっぱり被災したっていう共通の事実が団結力を強めるのかもな
37名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:08:57.17 ID:tR67buck0
>>33
さいたま市桜区、中央区でも一度も見た事無いな。
結構大きい幹線道路なんだが。
でも、停電時に駅に迎えに行くミニバンDQN家族は大抵、静岡以西のナンバーだったりする。
38名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:10:37.40 ID:h39t8G+GO
馬鹿馬鹿言うけどさ、自分がいくら注意してても…って事があるじゃん
こわいよこれ
39名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:12:21.70 ID:fV4JdlF10
気を抜くと小さな交差点に気づかないんだよね。
40名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:15:24.16 ID:XgMA2SsxO
徳島、大阪ならもう1桁多いかも
41名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:15:35.88 ID:41mAy0S6O
大地震当日は停電でも事故は少なかった、でも停電に慣れて油断するようになったね。
ノーブレーキで交差点進入する奴に殺意を覚える。
42名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:15:39.01 ID:HgSV9Wij0









警察官は普段から職務怠慢ばっかだからな


43名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:16:29.97 ID:dZbm8NxmO
交通課以外は非協力的だっただけでしょ
44名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:18:38.96 ID:LzkSyb8e0
5号機、6号機を復旧させるしかない。
反原発屋の宣伝し乗せられて原発を否定するなら電気を使うな。

民主党に投票した馬鹿=今、原発廃止〜と喚く阿呆
45名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:19:39.92 ID:9DUiGXOT0
電池で3時間程度持つ赤と青の即席信号機位どっかすぐ作れない物かね?
46名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:20:35.19 ID:5CWnlOiR0
信号の無いところは信号のあるところ以上に
気をつけなきゃならない と考えるのが人として当たり前なのに

”信号の無いところ=自分の好きに走っていい”

って考えるDQNがいっぱい居るからなあ・・・
不謹慎だけど
そういうアホウにはいいクスリなんじゃないか?
巻き添え喰らった被害者や電柱や壁には同情するが・・・
47名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:20:37.29 ID:nlbdLYpf0
もっとあるでしょ
うちの市でも計画停電中に
2回ほど交差点で交通事故見たし

48名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:20:44.09 ID:2rdYY9fO0
交差点は
基本、行ったもん勝ち
一時停止なんてしたら交差車両に優先道路と思わせ
いつまでも渡れない。
交差車両が一時停止すると
立場が逆転
こちらが優先道路となる。。
49名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:21:49.70 ID:4FaC+z4z0
この数字通常よりも少なかったら笑えるなw
50名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:22:07.43 ID:L5vKWrWFP
埼玉は確実にどこか必ず停電してるからな
信号機止めて警察が主要道路に居ないとか当たり前だし
51名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:22:11.66 ID:speN5I0P0
>>48
そんな傲慢な運転してたら、いずれ死ぬよ。予告しておいてやる。
52名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:23:40.91 ID:5CWnlOiR0
>>48
そういう考えを持った人間の乗った車同士が
交差点で出会った時が命日になる訳だが・・・
53名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:24:31.45 ID:NrG4q6Je0
ここまで蓮舫批判なし。
54名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:25:14.78 ID:6oAVZAWa0
本日の第3グループ(12:00〜16:00)の計画停電は中止になりました。
55名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:25:18.82 ID:K7BhVfQKO
途中で信号が一つだけ消えてたりすると恐い。
夕方だと信号機が見えづらくて焦る。
56名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:25:25.42 ID:PqWMUy4H0
普段偶然事故を免れてるだけの奴が停電によって炙り出されてるだけ
停電関係なく遅かれ早かれこいつらは自噴勝手な運転で事故するような不届き者
57名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:28:50.74 ID:4bwCoUBQO
東京電力が電気流す流さないの主導権もってんだから交通整理員は自分とこで全ての交差点で用意配置すべき
58名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:30:01.93 ID:cqo6vdsV0
東京22区は停電が無いのだから警視庁から応援を出すべき
自賠責を値上げしといてよかったね。
59名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:30:31.56 ID:b6lMD6VxO
今こそ地域ボランティアの出番だろうが
60名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:30:58.87 ID:EdNJA1Aj0
なんで、譲り合わないの?
ばかなの?朝鮮人なの?
61名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:31:08.32 ID:4FaC+z4z0
>>59
民間人が交通整理したら違法だっけ?
62名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:33:29.10 ID:Rg6H9V4ZP
17号から少し逸れると大きい交差点あるのに、
誰も居なくて、真っ暗。
事故起きてもおかしくない
63名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:34:24.46 ID:n8wtYmYS0
うちの近所では発電機を持ってきて交差点の信号だけ光らせてたな
二人警官配置するところを、発電機の面倒みる一人で済むから、人員をほかに割ける

ただ、今はリース会社に発電機の問い合わせがたくさんきて、在庫がなくなったらしい
UPS、発電機、ノートパソコンは品薄になるだろうね
64名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:34:41.89 ID:rIX7yn8wO
工事のバイトが交通整理するのも違法かは別に従う必要なし
65名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:40:21.16 ID:eB9W8JOv0
平壌電力の将軍様停電
東京ドームと森ビルはいつでも使いたい放題でだいじょうぶ!!!
66名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:43:02.85 ID:rjtxAtzw0
警官が手信号をやってると、交通量に合わせて調整してくれていいわ
この先ずーっとお願いしたい
67名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:44:57.61 ID:L5vKWrWFP
>>66
手信号ずっとやってくれると
無駄な一時停止に張り込みとかがなくなるから楽なんだけどなぁ
68名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:01:21.66 ID:UsXSzgF00
・道幅が違うと、広い方が優先
・同じだと、右左折より直進が優先
・同じでどっちも直進だと、左方が優先

この原則で運転すれば済む話なんだけどなぁ
これって確か道交法でも規定されてるはずだから、免許持ってる奴がこれを知らないでは
済ませられないだろうに…
69名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:05:48.31 ID:40UJxXYU0
>>26
快適さを求めて首都圏に住むのが悪い。
ハンドツールばかりの自分に隙はなかった。
計画停電エリアの被害者は福島なのですが・・・
想定できない住民、企業が悪い。
岩手・宮城内陸地震で大地震・原発事故を
想定していましたが何か?
電気なしでも生きていくのに支障ないですね^^
70名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:20:15.86 ID:KAbHRa2b0
小さい事故は頻発するけど、死亡事故が減ってら面白いよね。
71名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:20:43.83 ID:9OUi32rI0
>>68
混んでる場合その原則で運転すると優先じゃないほうが永遠に通行できなくなるぞ。
原則はゆずり合いが一番上だ。
72名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:22:36.48 ID:wiKCYyg8O
>>1
東電に損害請求してやれ
73名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:25:32.00 ID:wiKCYyg8O
>>29
そうだな社員総出でやるべきだな

あと駐車監視員とか、都内の路上弁当監視員も追加で
74名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:28:40.37 ID:UsXSzgF00
>>71
渋滞してる幹線道路に脇道から入ってくるなんて場合、幹線道路側が譲る必要は全く無いだろ。
脇道側はひたすら、車が信号待ちのタイミングや車線変更・脇道への右左折で途切れるのを待つ
のが普通だと思う。
俺は譲ってないし、譲って貰おうともしてないわ。

どうしてもその道路を走りたいなら、その幹線道路と交差する別の幹線道路に一旦入って、
交差点で右左折するのが筋じゃないのかな。
75名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:32:30.87 ID:rjtxAtzw0
ゆとりの思考は恐ろしいな
76名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:39:10.14 ID:9OUi32rI0
>>74
交通量の少ない路地から幹線道路に出る場合はそれでいいよ。
脇道と言っても幅も大して変わらず交通量は全く変わらないところなんていくらでもあるし
信号の切れ間もないような場所もいくらでもある。
右から車が切れたが左から来るとかいくらでもある。
ほんとうに車運転したこと有るのか?
77名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:40:35.93 ID:yTz1NIgx0
要するに、信号の無い交差点な訳だろ?
ただの下手糞じゃん。
停電のせいでも何でもなく、運転技術が未熟なだけ。
78名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:41:27.17 ID:HNFRcXU10
人間交差点
79名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:42:05.75 ID:yBqQUg7W0
つーーーかさ、
どう考えても信号もなく誘導する警官もいない交差点とかおかしいだろ
停電でなくたって、都市部で信号機能してないとか普通に大騒ぎされることだぞ
80名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:43:29.34 ID:Ja8RxPy+O
冷遇されてる埼玉
ガソリンは未だに足りないし、毎日停電生活
ガソリンはやく回してくれよ
81名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:45:22.85 ID:yTz1NIgx0
>>79
台風の後の停電じゃ、今回みたいに大騒ぎしないよね?
深夜の点滅信号でも、今回ほど事故も少ないし。
結局、何らかの理由で難癖つけたい人が騒いでるだけじゃん。
82名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:46:57.63 ID:9OUi32rI0
しかし事故って増えてるのかね?
信号ちゃんと機能しててもこれぐらい事故ってそうだが。
8381:2011/03/23(水) 11:47:33.43 ID:yTz1NIgx0
×今回ほど

○今回よりは 
84名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:48:55.82 ID:UsXSzgF00
>>76
例に挙げてるような箇所は、基本的に信号があるわな。でないと事故多発地点になっちゃうし。
だから、平常時は信号に従えばいい。

記事のような非常事態においては、そういう交差点は危険だという認識をもって、相手の心情任せの
「譲り合い」なんて不確定要素に頼らずに、ひたすら法律通りの原則論で走行するしかないでしょ。
でないと、本線側や優先側が進み続けようとしてるのに、合流側や非優先側が「一台行ったから、
次のアイツは譲ってくれるだろ」と思い込んだり、ムリから鼻先を突っ込んできて事故ったりする
ことになっちゃう。
更に譲ろうとして優先側なのに停車することで、影から二輪が飛び出したりするサンキュー事故も
発生する虞がある。

だから、その交差点は避けて、遠回りしてでも事故が起きにくそうなルートで走るか、おとなしく切れ目を
待って、待ってる間に警察に電話して「ここは誘導してくれないと埒があかないよ」とお願いするなり
すればいい。
85名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:49:26.21 ID:HgppksXhO
>>77
何かモノ言う前にまず免許とれる年齢まで待とうな?
86名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:53:22.19 ID:vq/r1fleO
譲り合う又は一時停止だろ・・・
埼玉に住んでる俺ドン引き
87名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:55:43.53 ID:tGSeSTKNO
>>82
だよな
通常時と計画停電時比べないと意味ないしな
88名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:55:46.82 ID:XgoT12pH0
全て東京電力へ請求しろ
89名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:56:09.67 ID:yKMp+1uFO
こういうのこそボランティアを頼めばいいのに。
90名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:58:30.48 ID:czu6miVoO
昔から言うじゃん、


ダ・さいたま
91名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:58:49.93 ID:MnqMYISkO
国家賠償法を勉強したことがある人なら、わかってくれると思うけど
この場合、道路の通有性を保っているのか、いないのか、どっちなんだろう。
計画停電で、地域も時間も警察は事前に知っていたことになるんだけど。
92名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:00:45.33 ID:IpooHi1q0
でも警官が居る状態で事故起こすと警官が責任追及されそう
93名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:04:05.51 ID:+q6uYEC20
この際バカと間抜けはどんどん死んでくれていい
特に関東は軽量化する必要がある
94名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:05:34.92 ID:Mqap5F1Y0
どっちも一時停止した後は左側優先って
ことすら理解して無い奴は免停にしろよ
95名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:05:52.38 ID:vR1TRVmB0
2条としても無過失責任だが、不可抗力は免責されるんだから難しいんじゃないか。
標識の判例ね。
96名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:10:51.19 ID:MnqMYISkO
>>95
停電時の警察官未配地による、交差点内での死亡事故の判例って
俺は見たことないけど、そんな判例あると思う?
97名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:13:33.64 ID:ghTLOX1iO
警備員にやらせれば良いんじゃね
交通誘導は慣れてるだろ
98名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:16:30.27 ID:gpeiozbV0
正直寝ぼけてるっつうかさぼってると思う
なんでこの交差点でいないんだってとこで結構最初はいなかった
想像力に欠けるというかなんというか
99名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:19:18.44 ID:4bwCoUBQO
信号機というのは市民の税金で稼働してんだよ、それを電力会社の勝手な都合で止めておいて安全対抗策なにもとらないて、いったい何を考えてるの
100名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:19:50.49 ID:zWAQZff80
101名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:19:54.16 ID:tv4+weWWP
たいして交通量の無い狭い道で交通整理してて
そこから500mくらいしか離れてない幹線道路はしてなかった
基準が分らん
102名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:21:56.06 ID:0Z0UyFRS0
23区も止めろよ、清水!
103名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:25:42.52 ID:MnqMYISkO
死亡した人には誠に申し訳ないけど
これは必ず国家賠償訴訟に発展すると思うし
最高裁まで行く確率が非常に高いから、その最高裁判例にとても興味がある。
104名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:29:58.75 ID:XZpKRFSuO
昨日の日中に停電地域を初めて走ったら

俺は信号が作動してない交差点で一時停止していたら
後ろの車がクラクション鳴らした威嚇してきたよ。

こういう奴が事故るんだな。
105名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:33:26.39 ID:Gd0HHfPG0
信号まで停電にするのが糞過ぎる。

どうして、別系統になっていないんだ?
106名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:34:44.62 ID:mvhFWG31O
優先道路 優先道路 意味わからんねん!
信号消えてるねんから お互い気つけて譲り合えや!
普通でも信号のない交差点なんか なんぼでもあるやんけ
優先 優先ゆーてるやつに限って脇道から割り込むくせに
107名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:36:52.30 ID:DkLseKdb0
単車の若いのがさっそく事故死してたけど、非常時と平時の運転をしないと死ぬという見本だわ。
児童に被害で無かっただけましかな?
108名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:39:56.94 ID:cdoFkB1cO
とりあえず先に交差点に進入したのが優先
109名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:43:06.26 ID:co6AuSqM0
ファーストストップファーストスタートにすればいいだけ
110名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:38:31.85 ID:dXBqcYapO
信号みたいなインフラは止めちゃダメだろ。
電車と同じく別系統にしとくべき。

一体、東電て普段なにしてんの?
夕方の気温による需要も把握してなかったし。

あ、金勘定か。
111名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:39:09.36 ID:lCN0dPU90
しかし普段でもこれぐらいありそう
112名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:25:34.81 ID:vR1TRVmB0
>>96
そんなことはいってない。基本的な考え方をいっただけ。

国賠というなら、国や公共団体の過失を被害者が主張立証しなければならないのが原則。
2条は無過失責任といわれてるが、不可抗力は抗弁となるとされるから、2条でいくにしろ国や公共団体はこれを主張してくるんじゃないかってことだよ。

通常時なら、道路は通行止めにしてしまえばいいから責任は認められやすいが、今回はそうはいかないだろう。
全部の交差点に警察官を配置するってのも無理。誘導員もそんなすぐに用意できない。

そうすると事故が起きた場所によって結論は変わりうるはずで、一概に信号が止まって交通整理がいないからどうこうとはいえないんじゃないかい。
113名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:29:21.08 ID:YA7M7HRFO
パチンコ違法化禁止しろ!
今すぐパチ屋への送電やめろ
元々違法だろうが
114名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:33:09.16 ID:HgSV9Wij0



旗振ってる警察官ひき殺しちゃえw
115名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:34:30.21 ID:mEqT8ZJK0
停電しない23区の警官が埼玉にでてきて交通整理をする義務があるだろうjk
116名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:46:02.18 ID:SUlCJ6080
370 :名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:38:24.06 ID:SUlCJ6080
鬼女スレの馬鹿スレ 23区「東京住まいはヤッパリイイ!」都下

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300842461/l50

117名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:48:46.73 ID:etDm7dCw0
普段より多いのか、少ないのか、それが問題だ。
気のせいか、事故渋滞が少なく思える。
118名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:52:20.66 ID:PaWQ5kCo0
東電職員に交通整理させろや


119名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:57:50.77 ID:tTz3ZtQzO
停電の時ぐらいはゆっくり走って、災害時なんだから譲り合いの精神を発揮しようぜ。
俺なんか、狭い道で対向車にかち合ったら、普段でも大概、こっちが下がってやってんだぜ。
調子に乗ったバカがこっちが後ろ見ながら下がっているのに、それ以上のスピードで突っ込んで来るのには腹を立てているけどな。
自分本位なバカは多いが、自分も真似ることはない。
安全運転して事故らないのが結局、自分にとって得になる。
120名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:00:23.51 ID:t4xIjVCb0
コレで人が死ぬのは民主党のせいだからな
節電のために交通信号消したり病院停電させたり、マトモな先進国の対応じゃないから
共産主義の独裁政権のやり口だ
121名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:08:01.30 ID:Peqohzgf0
停電で何もできずにゴロゴロしてる連中を、ちょこっと教育して立たせとくだけでいいのに
122名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:13:43.36 ID:ATzshvS70
この事故は民主党政権に因る人災です。
123名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:15:37.19 ID:ZbVCWBB+0

信号がないだけで事故る奴は免許取り消しだろ。
124名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:17:57.63 ID:etDm7dCw0
>>121
停電時にヒマだから交通整理に行ったら怒られるかな?
125名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:18:01.81 ID:X8NX2T/e0
のロイターごときにナニがわかる。


経済界は、野党や反政府派は政府の揚げ足取るなと言っている。

政局騒ぎをやめろと言っている。一致団結しかない。

まともな人間はみなそう感じている。
126名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:57:14.61 ID:w4bRPRMv0
>>121
事故増えそう
127名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:33:12.34 ID:zCWLL7UKO
今更別系統にすべきとか簡単に言ってるけど無理
1世紀以上かかるね

道路になんで歩道がないんだ、危ない!初めから作れと言っているのと同じ
おら、歩道作るからさっさと家立ち退けや!
おまえら立ち退かないだろ?
128 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/24(木) 05:12:02.47 ID:Ju9+CGhrP
てす
129名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:51:37.62 ID:sMHazCosO
埼玉でこうだから、23区停電やったら事故もっと増えるよ
譲り合ってもタイミングでぶつかるだろうし
渋谷だと、停電→電車制限→信号消える→バスターミナル界隈大パニック→人だらけ→タクシーも徒歩すらも動けないってなりそうだが・・・
スクランブル交差点なんて手動で交通整理できるかね?あまり行かないが、渋谷って交通が集中するから絶対無理だろ
それにパチンコ店は相変わらずど派手だがそっちの自粛はないんか?
130名無しさん@十一周年
>>18
自民、民主はもちろん共産まで道路の整備推進を国に訴えだすとかどんだけ放置地域なのかと
…へたすりゃ江戸時代の方が目をかけられてた感あるくらいだからなあそこの辺、
しかも警察があの上尾署って…