【東京】8月の東京湾大華火祭は中止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
東京の夏の風物詩となっている東京湾大華火祭(中央区など主催、朝日新聞社など後援)の今年の開催中止が22日、決まった。
東日本大震災を考慮した。中止は、強風の影響で開催できなかった1997年の第10回以来2回目。

今年は8月13日に予定していた。中央区の矢田美英区長は「現在、31万人にのぼる避難者が厳しい生活を強いられている。
こうした被災地の状況を考慮し、中止することにした」との談話を発表した。

昨年は晴海ふ頭などで実施。約1万2千発が上がり、約70万人の人出があった。

[朝日新聞]2011年3月22日22時14分
http://www.asahi.com/national/update/0322/TKY201103220503.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:50:56.19 ID:KG8v3VTf0
>>1
今から8月の中止するなよ・・・
3名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:51:59.71 ID:z1Q2pXSf0
なんでもかんでも自粛自粛中止中止
バカかよ
4名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:52:23.23 ID:rVtnVgMt0

【地震】台湾のチャリティー番組で40億円の義援金が集まる「ありがとう台湾!」と感謝の声 [03/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300756122/
5名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:52:27.89 ID:4JIw8N7i0
花火くらい、やれよ。てか揺れてるし。
6名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:52:30.40 ID:uJgdj8VX0
東京も被災地どもんな。つか、8月?
7名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:52:51.05 ID:Mcv/oaea0
>>2
関東圏は夏場の大規模停電が確実だから、
大規模イベントは事故の元になる。
中止やむなし。

関東では停電のせいで倒産が相次ぎ、失業する人が増えるだろうな。
8名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:52:57.41 ID:3pvIm1j8O
こりゃあ、ツアー業界から旅館、飲食店に、屋形船とか大打撃だな
9名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:53:56.27 ID:0uSlEqZ30
でもナイターはやる。
10名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:54:56.99 ID:QgPXSTRs0
節電で夜空が暗いことが想定される今年こそ、
花火を打ち上げたらキレイなのに。
11名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:55:12.08 ID:uhUkpqN60
本当の所は、停電来たらやばいから中止なのかもね。
パニくったら死者でそうだし。
12名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:55:18.23 ID:VHSja8BI0
>>2に同意
今から8月の中止を入れるとコミケが・・・
13名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:55:33.62 ID:zCmE4Z860
これは中止で当然
今年の関東は計画停電のせいで人が死にまくるよ
とても花火どころじゃない
少しでも電力使用を抑えて停電地域を減らさないと
14名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:55:44.00 ID:RPg6n2Bc0

   ウランスターマイン
   提供は、東京電力
15名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:55:58.07 ID:EZ6/p3AmO
こんな災害なんかで日本は負けないからな!


もうしばらくの辛抱です、助け合いをして皆さん頑張りましょう!


頑張れ日本!
16名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:56:02.42 ID:LJgXOpjW0
宮城県からだが、八月頃にはかなり復旧できてるはず。
遠慮しないで思いっ切りやって欲しいが‥。
17名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:56:24.67 ID:mVA/gmbIO
どうせ猛暑とヒートアイランドで東京脱出してると踏んだか?
18名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:56:28.85 ID:vnfofMyI0
不謹慎だからとかじゃなくても、どうせできんよ。
19名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:56:29.21 ID:uJgdj8VX0
>>7
計画的じゃないよね、計画停電。
いつも、同じ時間に停電するならそー言うシフト組めるのに。企業イジメとしか思えん。
20名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:56:46.41 ID:pPdVRD4C0
>>12
心配しなくてもコミケ中止確定だろ
21名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:56:47.82 ID:n71KxHZT0
もう遷都したほうが良くね?

東京はお先真っ暗って確定してるじゃん
22名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:56:48.01 ID:YIfhXjqv0
>>14
パッと散るのか…
あぶねぇなぁ、おい
23名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:56:53.21 ID:YNoyuuup0
来年を楽しみにしてるよ。今年はそれでいいよ。
24名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:57:34.91 ID:Zl5mUJmJP
コミケは?コミケはどうなんの?
25名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:57:45.95 ID:4tWnck0T0
来年も電力回復厳しそうだが
26名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:57:53.96 ID:NzDcKqRd0
>>1
これ言い訳の嘘だろ。
昨今は不景気で、企業共産の花火大会の中止は、結構ある。
企業宣伝にも、あまり貢献してないから、この機械に一抜けしたいんだろう。


被災者の事を思うなら、綺麗な花火見せてやれよ。
27名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:57:56.69 ID:Lt/ox91r0
大規模な警備が必要なのはしかたないか。。。
28名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:58:02.08 ID:hh8VKqgc0
これでも強行しようとするやきゅうってふざけ過ぎだな
29名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:58:03.85 ID:F8VR+yGv0
考え方が逆ではないのか?
被災民を特等席に招待して大花火大会したらいい
30名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:58:08.90 ID:rDZ8hMfZ0
じゃあ隅田川とか江戸川とかも中止になるのかな
31名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:58:18.79 ID:2gRBuGlOO
>>1
やっとけ
で、屋内のエアコン使用率を下げるんだよ!
32名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:58:20.92 ID:Pt00q48FO
>中央区の矢田美英区長は「現在、31万人にのぼる避難者が厳しい生活を強いられている。
>こうした被災地の状況を考慮し、中止することにした」との談話を発表した。


理由の意味がわからん。
要するに、東北民のために喪に服せってことか?
氏ねよ、東北民、ころで桶?
33名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:58:25.57 ID:z1YX4HaW0
ふざけんな
34名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:58:53.70 ID:brJVsXe8O
なんだかんだで計画停電に適応しようとしてるよな、おまえら。
九州から見守ってるよ。
35名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:59:03.61 ID:4eSBGkhf0
それはやりすぎだともうが
協賛金が厳しくてやめる口実探して居たんだろうけどね
36名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:59:14.76 ID:twHWw10Q0
なにもかも自粛か
経済が終わるな
まじであほ
37名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:59:17.87 ID:54kZ2ayWO
これは朗報
交通規制で毎年仕事に差し支えるからな
38名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:59:25.98 ID:VHSja8BI0
花火はやらなくていい
あれのおかげで去年の夏コミの帰りに一般リア充に汚物を見るような目で見られた
39名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:59:28.95 ID:iT+3Apsd0
いやコミケはやるだろ
中止だと経済的打撃がでかい
40名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:59:31.66 ID:EsNyG5hf0
花火メーカーに被害が出たとかならわかるが、この理由はどうかと思う
41名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:59:32.43 ID:lya5ghGv0
むしろ被災地でやれよ
42名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:59:43.18 ID:OPKUmu3h0
隅田川花火大会は、飢饉の犠牲者の慰霊ではじまったものだから、
今年も大々的にやって、この地震の犠牲者の慰霊を行って欲しい。
43名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:00:15.04 ID:frqKBTTYO
半年も先なんだから自粛しなくていいよ。
むしろ疎開者優先で場所確保したれや。
44名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:00:16.65 ID:4tWnck0T0
>>39
ビッグサイト使えないぞ
45名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:00:17.50 ID:v8W1y3VQ0
それより夏の甲子園中止しろよ
46名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:00:26.37 ID:+emYVZzrP
47名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:00:32.41 ID:YGeyqJg+0
中越地震のときは長岡の花火はやったんじゃなかったか?
主催者の心意気が問われるよな。
48名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:00:47.54 ID:RPg6n2Bc0

  四尺プルトニウム玉

49名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:00:53.91 ID:TxHZoo+SO
>>33
東京電力エリアでの大規模イベントはなくなります

コミックマーケットもね
50名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:01:09.70 ID:61MAojEl0
いつまで喪に服す気なのか
51名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:01:21.07 ID:NzDcKqRd0
>>48
ちょっ
52名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:01:22.81 ID:o7qMXwaZO
今こんなで、企業が協賛金くれるわけないじゃん。
金がなきゃできないんだよ。しょうがねえ。
来年またやりゃいいじゃん。
53名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:01:30.30 ID:37hBrsn3O
よそはよそ
うちはうち
54名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:01:34.10 ID:vc3XUQeY0
>>41
今年それやったら10年後くらいには巨大な祭りに発展してる気がする。
55名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:01:34.37 ID:Pt00q48FO
中止するにしても、理由を被災者のせいにするところがあさましすぎる。
56名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:01:34.82 ID:cLhqUGs30


























なんなんすかこれ

57名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:01:36.46 ID:8kjUX6SXO
三社祭も中止だな
58名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:02:06.09 ID:ijpzWZpM0
花火師って一年前から準備してるのに今中止ってかわいそ

つか、何でも自粛したらますます経済落ち込むじゃん
見る方がそんなに金かからなくて遊べるものふやして、
外食業からでも景気よくしないといかん
59名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:02:14.46 ID:jdkD3ObG0
まぁどうせ計画停電で電車少ない、大混雑のパニック回避なんだろうけど
60名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:02:17.29 ID:CvGmqM/K0
>>32
嫌なら東電のエリア内のみに原発を設置すればよかっただけのこと。
61名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:02:36.20 ID:VHSja8BI0
花火は中止
コミケは開催
一般人との住み分けウマー
62名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:02:36.49 ID:aNPRbK/yO
花火大会やめるならその花火に使う予定だった金を寄付か物資でまわしてほしい
63名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:02:45.35 ID:w5HzmSgB0
コミケも中止かな…
64名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:02:47.76 ID:iT+3Apsd0
>>44
ビッグサイトが受け入れるのは知ってるけどこれから5ヶ月もずっと受け入れるないと思うが…
それまでには仮設住宅なり公営住宅なりに移動してるだろう
65名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:02:51.94 ID:n5E2seS+P
雅子肥涙目www
66名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:02:52.13 ID:UgbtP+ys0
東京は人のたくさん集まるイベントは自粛じゃなくて電力ないから
出来ないだろ。
67名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:02:52.90 ID:MP3+9srr0
花火見に外出してる間は、電気使わないんじゃないか
68名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:03:03.75 ID:NLPEbozqO
コミケはなんの関係もないし、
影響力も小さい限定的なものなのでやるでしょう。

お祭り、花火、フェスあたりは自粛だろうな。
69 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:03:08.50 ID:7YATbs7pP
>>13
高齢化社会が解決に向かえるな
70名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:03:15.98 ID:RZ+F2xHs0
規模を縮小して東京湾中華火祭として実施します
71名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:03:17.32 ID:/kJ2na5BO
つまり東京の主催者としては8月も被災者は
今とたいして変わらない状況下にあると断言した訳だ。
72名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:03:19.47 ID:CLW5o1nE0
自粛っていつまでやればいんだよ
73名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:03:24.12 ID:YIfhXjqv0
>>64
確か4月末まで
74名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:03:24.59 ID:zbHh4s820
これはやってくれよ。むしろ盛大に・・・
75名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:03:28.57 ID:pqnM0/Ma0
中止の理由が間違っている。

つか、中央区のサイト見に行ったら、停電、節電に関してひとっ言も触れてないな。
やっぱ大規模停電起こすしかないだろ。
76名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:03:31.02 ID:Lc0ldNW+0
ここまで自粛する必要ないと思うんだけど
77名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:03:37.20 ID:i+edKPIWO

ところで朝日新聞はいくら寄付したのかね?

78名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:03:37.39 ID:caBlhLeL0
被災者にも見せてやりたいくらいに綺麗なのにね。

でも、電力確保の問題が立ちはだかるなあ・・・
79名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:03:40.93 ID:2C7fLkpz0
夏場は冷房で消費電力上がるからか?
80名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:04:14.39 ID:iCQHoIZP0
8月のを中止って馬鹿だろ どうなってるか分からんのに
81名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:04:17.17 ID:F8VR+yGv0
花火は電力使うのか?
82名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:04:20.98 ID:dODI0eN+0
こういう時期は花火とかやるとみんな和んでいいぞ。

停電の影響とかでたまには発散したほうがいいと思います。

考え直したほうがいい。

おいらは奈良県民なんで無関係です。
83名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:04:40.35 ID:YGeyqJg+0
むしろ今年一年ナイター禁止、野球なんて昼間外でやるもんだろ?
84名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:04:42.47 ID:NpeL8/oC0
ふざけるな。被災者のカスは全員死に絶えろ。
85名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:04:42.77 ID:Pt00q48FO
>>60
ああ、君のレス、趣旨がずれてる。俺は別に花火に興味ないし
ただ、被災者のせいにして中止にするのは被災者に失礼だってこと。
86名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:04:45.16 ID:TxHZoo+SO
>>61
参加者輸送できないので中止または東京電力エリア避けての代替開催

>>50
東京電力エリアの電力不足が解消するまで

だいぶ先だね
87名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:04:59.84 ID:ZHY8BsKX0
確かに電車移動の人多いだろうけど、せっかく電気使わないイベントなのにな。
東京の夜ほんと真っ暗だ。
88名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:05:04.26 ID:zCmE4Z860
>>69
マジで洒落にならないよ
御年寄りと乳幼児が犠牲になる
89名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:05:17.13 ID:vc3XUQeY0
>>47
中越のときはフェニックス花火っていう超大規模な復興祈願花火をやった。
もともとナイアガラと三尺玉が有名だったが、それ以降フェニックスの名前でも長岡の花火が知られるようになった。
90名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:05:20.58 ID:ctMGhwKNO
コミケ名古屋で開催したら?
91名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:05:24.83 ID:dUvxr4wTO
コミケ中止だな。
むしろ中止になったほうが面白いwww
92名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:05:39.09 ID:Lc0ldNW+0
ああ、停電で輸送手段が確保できないから 中止なのかな
93名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:05:41.11 ID:3vIioIs70
節電のご協力とご理解に感謝です
今後とも節電よろしく頼む
94名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:05:54.91 ID:NDkeNlgn0
>>84
怒りの矛先が違うだろが
95名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:05:57.18 ID:WOoyPrpyO
>>30
やるよ
96名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:05:58.26 ID:QWJRLAEE0
>>38
ってかヲタって汚物じゃん、臭いしw
97名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:06:01.32 ID:UgbtP+ys0
それに中央区は地方民や郊外民の停電の犠牲の元に
常時電力使用を謳歌し続けるわけだから、祭りなんか
やってたらボコボコにされるの目に見えてるわな。
98名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:06:03.34 ID:YIfhXjqv0
>>67-68
鉄道を考えてみよう
99名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:06:03.63 ID:Cu6H/RNa0
決定早すぎるだろ
100名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:06:11.46 ID:VHSja8BI0
あ いいこと思いついた
コミケで花火上げればいいじゃん

有明大同人祭って名前で
101名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:06:21.24 ID:QESk3hYD0
今の電力じゃ通勤客運ぶだけでもいっぱいいっぱいなのに、こんなの無理に決まってる。
102名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:06:27.58 ID:hKToRVT40
予算とスポンサーが足りないって素直に言えよ
103名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:06:50.58 ID:2WLx1k4J0
また自粛か。何考えてるんだろ。
104名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:06:56.89 ID:Mh/Wk4k/O
花火は電力使わないかもしれないけど
専用会場の照明やテントや設備、あと観客の人数が多すぎる
原発や停電、まだ先が見えない状態で早めに中止判断しないと損失デカイんじゃない?
105名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:06:57.27 ID:iT+3Apsd0
むしろ花火やりゃいいのに
花火を見に家から出かける人がいればいるだけ電力おさえられるし・・・
あと家から花火見れる人も綺麗に見るために部屋の電気消すだろうし・・・
106名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:07:00.83 ID:gpxcUHZR0
今回は、唯の地震災害じゃない。いまだに状況認識が甘い奴がいるようだ。
万一、突発停電が起きたら夜間やる花火大会で集まってきている観衆は
どうなると思うかね?
花火を打ち上げること自体は電力はたいして使わない。しかし、真夏の夜。
あるいは、突発停電が起きないように当日は都内23区の半分は停電
なんてしたらTV中継もできなくなる。そうした各種側面を考えると
これは正しい判断。今回の地震の最後に残る被災者は計画停電対象地域の
住民と事業所かもしれない。
中越地震のことを言及しているとか質の違いをわかってない。900万KW・日
の原発がひとつスクラップとなったことの意味を。
107名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:07:03.62 ID:xOXtiIAK0
>>38
あくまでも汚物としての意見だよなw
108名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:07:12.84 ID:ijpzWZpM0
東電幹部のうちに打ち込もうず
109名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:07:16.01 ID:zCmE4Z860
>>87
その日も停電で耐えてる地域があるのに花火どころじゃないよ
停電してたら花火をテレビで見ることもできないし
110名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:07:17.75 ID:97G0zxqU0
クリスマス中止のお知らせ
111名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:07:38.05 ID:BpRGRPLS0
6号玉 @16,000円、7号玉 @24,000円
8号玉 @38,000円、10号玉 @60,000円

何万発も打ち上げる金があれば
義捐金に回したほうがいいな
112名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:07:39.39 ID:PGs8uCvY0
今のタイミングで発表する必要なかろう…

と思ったが、花火師の準備はもう進んでるんだっけか。
この大会用に新作を作ったり、大型花火の生産準備やらで
裏方的な作業の関係で「今の決断」が必要だったのかな…
113名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:07:49.01 ID:Lc0ldNW+0
去年行ったけど帰りは駅まで大混雑で酷かったもんな
地下鉄の運転本数確保できないと大変なことになる

114名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:07:50.65 ID:xgUVJyZs0
二子も中止かな?
115名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:08:03.52 ID:fiywrlg50
東京のイベントは今後地方に分散すべきなのかもなー
116名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:08:13.53 ID:OF7lrxck0
野球と相撲とサッカーも中止でいいよ

その他マイナースポーツは電気未使用ならOK
117名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:08:16.36 ID:7SJ6bKZj0
今年は中止がいっぱいだな。
118名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:08:36.89 ID:i3wAJGxe0
>>1
おいおい隅田川まで中止じゃねぇだろうな・・・?
119名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:08:39.59 ID:o7p+GFLR0
>>91
会場は使えるかもしれんけど交通インフラはどうなるか。
なんだかんだで電車は使うしバスも使う、会場だけの電力消費で終わらないしな。
120名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:08:40.98 ID:++2WUF5F0
夏場の電力不足と
交通機関マヒと
協賛金問題と
121名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:08:49.34 ID:F8VR+yGv0
節電しまくりの中でやる花火大会は美しかろう
122名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:08:51.88 ID:TxHZoo+SO
>>68
影響力大だよ

りんかい線は大増発臨時ダイヤ組むくらいだよ

それが不可能になるどこか本数減ってるし
123名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:08:55.80 ID:Y9l/Nw1D0
野球を擁護するつもりはないけど
こうも次々イベント中止になると
やっぱり本当の悪は東京電力のように思うわ
こりゃ夏は東京脱出するやつ続出しそうだな
124名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:09:01.40 ID:53we5LfqP
>>100
コミケも中止だろ
こんな状況で萌え〜とか言ってる馬鹿がいたら腹が立って仕方ないわ
125名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:09:12.42 ID:hFxWhbM+0
>>57
DQN祭りはいらない
126名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:09:15.71 ID:iT+3Apsd0
>>88
なぜ?
病院が機能低下するから?
127名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:09:25.09 ID:jhnt8yFk0
花火はどっちでもいいが8月13日とか暑いのだろな・・・

128名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:09:26.93 ID:2WLx1k4J0
>>109
停電と花火にどのような関係があるのだ?
本音は自分が不幸だから他人が楽しむことを許せないだけだろ?
129名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:09:41.78 ID:O9T9VvqO0
転売屋の夏のメシのタネが一つ消えたな。

毎年行ってるから残念だけど仕方ない。
130名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:09:46.94 ID:mmwdBguh0
手持ち花火を楽しもうよ!
131名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:09:52.42 ID:ZHY8BsKX0
>>57
すでに中止って言ってた。ソースは>>1と同じ朝日
132名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:10:06.73 ID:PaKCQyVW0
>>20
ドリパはやるようだが
133名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:10:25.04 ID:YIfhXjqv0
>>57 >>125
中止が決まってる
神事だけは遣る
134名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:10:36.73 ID:HmeGpe1yP
こういうのはリア充のための糞イベントだからなくて清々する
135名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:10:41.43 ID:7AVA4G+m0
電気の点かない中でやられるよりは、まあ…
136名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:11:07.75 ID:hKToRVT40
イベント関係は全体に無理だよ
どこも交通機関がヤバすぎる
137名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:11:22.23 ID:Pt00q48FO
まぁ、マジレスすると、夏場には電力供給はどうにかなると思うけどね。
この中止は、電力リスクの回避だけじゃなく、スポンサーの意向によるところが大きそうだね
138名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:11:30.66 ID:ywX2fzmi0
自粛するんじゃねぇよ。
139名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:11:30.82 ID:pqnM0/Ma0
>>124
萌え〜は別にいいけど、ビッグサイトの冷房は停めてもらいたいな。
140名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:11:56.23 ID:F8VR+yGv0
電車が運行できないなら、最初から「電車はねえよ」と周知徹底して決行すればいい
141名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:11:58.00 ID:kPHYEapS0
花火は盆の迎え火なのにな。
雲の上のあの世まで死者の魂を迎えに行く。
ひゅるひゅると啼く花火を見ると
死んでいった先輩や後輩の顔を思い出す。
俺は元気でやっています。そっちはどうですか。。。
そして盆が終われば送り火の花火が
ひゅるひゅると雲の上まで送り返す。
死んでいったじいさんばあさんや親の顔を思い出す。
そっちでも達者でな。
俺はこっちで元気にやっているよ。。。
夏が終わるとちゃんと生きなきゃなっていつも思う。
142名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:12:01.44 ID:zCmE4Z860
>>126
熱中症になるし
病院が停電してたら見てもらえないよ
病院の自家発電は最低限の能力しかないらしい
143名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:12:06.05 ID:Y3JONg570
花火やると馬鹿みたいに人が電車ですしずめだからな。
停電やってる中でそんな電車走らせるのは無理だろ。
そっちのほうのせいにすべきだったな。
144名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:12:18.08 ID:pysoTACV0
もう少し様子見していいんじゃないか?!
震災に遭われた方々に、元気づけられるようなものに変更してもよいし・・・
145名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:12:25.76 ID:DWweFGbJ0
わざわざ花火なんぞ上げなくても、8月に東京ででかい花火が上がるってことだろw

原発はないが、火力発電だの石油コンビナートだの沢山あるしなw

朝日新聞が予言したってことは、チョンのテロでもあるってことだろうなw
146名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:12:26.83 ID:LRvv5Lzp0
花火じゃなくて「”華”火」。

どうなの
147名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:12:29.17 ID:vXerJY2A0
関東のみんな、計画停電にウンザリだろ? そこで俺からの提案なんだが、

ワイらとおんなじ、60Hzにしたらどないだ?

西日本には、電力がぎょうさん余ってますよって。 ナンボでもお分けできるんですけどね。

50Hzとかいう中途半端な周波数なんかつこてるどこぞのボンクラのせいで、
ワイらの新設がみんなに届かへんのですわ。

そやさかい、この際、みんな60Hzにしてしもたらええんちゃいますか。
148名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:12:29.63 ID:QeTovNBg0
三社祭りも中止だってな。
各種スポーツも中止(メジャー所からマイナースポーツまで)。
各大学の卒業式等中止。
薬学会、化学会、農芸化学会、薬理学会等中止。
ディズニーランド休園。
149名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:12:30.99 ID:N8/BZf1k0
その頃は別の災害でそれどころじゃなかったりしてなw
150名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:12:41.48 ID:ayqIv42rO
>>137
夏場の方が使用電力増えるんじゃないか?
151名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:12:50.61 ID:RbJ6WTY0O
被災者を考慮して花火中止ってよくわからんのだが?別に東京で花火やるくらいよくね?
152名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:13:08.16 ID:AQUET9Do0
花火は野球より省エネっぽいけどな・・・ 
大停電の都に舞う打ち上げ花火は冴えると思うけど。
スポンサーとかの関係も有るだろうから、
規模を縮小してしちゃえば良いのに。
153名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:13:20.25 ID:YIfhXjqv0
>>137
朝日新聞社などが後援してます
154名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:13:25.11 ID:jVUC6+If0
アホか
むしろ東北でやれ
155名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:13:31.25 ID:3aVV++1hO
家族が被災しているが、何でも被災者になすりつけないで欲しい。
イベントが成り立たないのは電力不足だからでしょ?
そしてそれは
「今まで越境して関東のための電気を福島で作ってたけど
それが東京の電力会社と役人のヘマのせいでダメになっちゃったから」
でしょ?

これ、中小の花火業者には大打撃だよね…
日本経済にまた暗い影、伝統も先細りになってしまう…それを狙ってる輩がいるのか?
156名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:13:31.88 ID:wOGP6UY40
阪神大震災の被災者の方で、全国がお祭り自粛ムードになってたのが
逆にストレスだったっていう声もあるんだがな
せめて6月くらいに決めようぜ。
マジで経済がまわせるところはまわさないと被災地支援もままならなくなるんだから
157名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:13:47.68 ID:++2WUF5F0

東京湾精霊流しでいいんじゃなかろうか
158名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:13:47.91 ID:ZHY8BsKX0
>>137
東電が来年夏も厳しいって言ってたが
159名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:14:00.10 ID:TxHZoo+SO
>>137
夏になると電力不足が深刻化するよ
160名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:14:08.97 ID:7nBvxOpUO
コミケが無事開催されるなら花火はどーでもよい
161名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:14:09.42 ID:qIh46U6Y0
八月になった頃には、なんであんなそうそうに中止したんだよ、十分できるよ。
てなってますように
162名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:14:10.82 ID:tl6bK8kPO
コミケ運営「東京湾花火大会は延期となりました」
コミケ参加者「やったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」
163名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:14:16.63 ID:P672Fiev0
節電とかならわかるけどこういう自粛は日本が暗くなるだけじゃないの
164名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:14:22.45 ID:zCmE4Z860
>>128
停電しない場所の人にとっては人事だろうね
それはしょうがないんだろうけど
でも夏は23区も停電は避けられないと東電が既に言ってるよ
165名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:14:29.48 ID:8Uec3Aap0
こんなに早く決めることないんじゃないの?
プロ野球なんて直前までゴタゴタしてるのに
こんな発表すると他の花火大会やお祭りがみんな出来なくなるじゃん
166名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:14:35.53 ID:iT+3Apsd0
>>142
なるほど
今年は去年ほど熱くならなきゃいいが・・・
去年は異常すぎたな
167名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:14:44.55 ID:Y9l/Nw1D0
>>150
夏は少なく見てもピークで5500万KW必要
めちゃめちゃ厳しいよ
168名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:14:45.17 ID:SkWqhTAmP
>>95
ほんと?
隅田川気になる…
169名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:14:55.88 ID:O8KE9XXRP
毎年彼女といってたけど今年は行く相手いないからちょうどいいわ
170名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:15:11.27 ID:2ikuFf/wP
めんどくさいだけ。
171名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:15:19.34 ID:G/bCo7Xi0
東京湾大火事に見えた
172名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:15:23.56 ID:+NI19c2o0
去年見に行ったわ
中止か
残念
173名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:15:26.04 ID:IUw09CVBO
ガス抜きも必要だから花火大会くらいやらにゃ
174名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:15:27.24 ID:DHHSLH5Z0
なぜやめたんだという人も夏が近づけばまた違う考えになるだろう
175名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:15:32.37 ID:4zk1mCTx0
徳川吉宗が慰霊のためにはじめた両国の花火大会の方はやってほしい。

灯籠流しなどの慰霊式典や黙祷を盛り込み、さらにそこでも義援金を募ってみるとか・・・。
ついでにその時間帯、部屋の電気を消してみましょう!とかやってさ・・・。
176名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:15:36.79 ID:YIfhXjqv0
>>160 >>162
安心しろ、中止になるだろうから
177名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:15:38.03 ID:DWweFGbJ0
>>162
東京都、被災者を東京ビッグサイトなどでも3,000人を受け入れると発表
178名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:15:38.69 ID:Y9l/Nw1D0
>>155
計画停電は震災の影響とは微妙に違う
現状東北電力は計画停電やってないしな
179名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:15:43.13 ID:ojy3M2Jo0
中央区は停電対象外なのに
180名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:15:54.15 ID:xAokZNaI0
花火大会が中止になったら、晩婚化少子化がますます進むな。
181名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:15:55.09 ID:teAjMMFSO
おかしなスパイラルが始まったな。
182名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:15:54.75 ID:Y1aTCEIo0
花火は古来から日本の風物詩
被災地の方々は何でもかんでも自粛は望んでないはず
屋台なんかは自粛しても、せめて花火だけはあげて欲しい
まだまだ生きていたかったのに災害の犠牲になった方々の弔い花火として欲しい・・・
183名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:15:58.26 ID:h7Ro8d5c0
被災民を慮って元気な職人を自殺に追い込みますw
184名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:15:59.56 ID:Pt00q48FO
>>150
増えるけど、それ以上に供給量が増す。
なぜなら、東京電力の試算は、東北電力が回復してそこから回してもらう分等を入れてないから
現段階で試算されてる量を上回る電力は供給できるよ、ただ、今はそれは発表できない。
185名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:16:00.70 ID:U9kq4tAv0
自粛を迫る気持ちは理解するが、
経済を止める気持ちは理解できない。
馬鹿かと思う。
何年、経済大国をやってきたんだ。
経済を止めることは、息の根を止めることだ。
日本が死ぬ。
186名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:16:08.36 ID:XuLkrPeXO
こんなショボイ花火なんてどうでもいいよ…
187名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:16:37.36 ID:5SXsr/5OO
仕込みができないっつー事か?今ぐらいからやってるもんなの?
188名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:16:45.87 ID:RbJ6WTY0O
そうかスポンサーか。そんなとこに金使ってないで寄付しろ、と。そうなるのが嫌だからやらないわけか。
じゃぁ匿名で金集めてやればいいのに。
189名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:16:56.62 ID:1DsXPlM/P
花火の火薬使って発電とかできないかな
190名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:16:58.26 ID:Y9l/Nw1D0
というか夏は14〜15時台がピークになるらしいから
昼間やるイベントは軒並みアウトだろ
191名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:17:06.42 ID:6DmL5MTc0
いやー、さすがにこれは自粛の意味が解らない。
192名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:17:06.89 ID:w1IEmSYvO
老若男女楽しめそうなイベント、規模を縮小して被災地でやってあげてほしい
193名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:17:16.90 ID:n+M/3Btp0
おいおい東北地方の花火より先に
判断しないほうがいいんじゃないの?
194名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:17:23.48 ID:TxHZoo+SO
>>156
経済まともに回せるのは中部以西 関東は電力不足で数年はダメ

>>145
大規模火力発電所もいくつか津波で全損

どころか基礎残して流出
195名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:17:26.18 ID:OaZCURsq0
まあでも、なんつうか・・・

その頃まで東京が健在だといいなっていうか・・・思考がなんかマイナス面にいっちまう俺がいる・・・
196名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:17:27.84 ID:r/PHcPnj0
>>156
自粛云々というか電気使用量的に考えて何もかも不可能ってことでしょ・・・
正直被災地のことは全然考えてないと思う
197名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:17:31.58 ID:1Ji7WMuDO
様々なイベントに東電を絡め中止

東電のヘイトうp作戦

東電乙と言わざるを得ないwww
198名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:17:42.02 ID:6FIc6g4H0
江戸の花火ってもともと慰霊のためにやってたのになぁ。
199名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:17:42.64 ID:Y9l/Nw1D0
>>184
東北電力が回復って
まず東北電力は停電をなくす方が先だろうが
夏には間に合わんよ
200名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:17:46.99 ID:nltJaMVrO
>>137だね
俺の勤務先も、全国いろんな花火のスポンサーだけど
もうスポンサー止めて欲しい。
俺達、従業員の給料や雇用さえ危うい事態になりつつある。
201名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:17:49.95 ID:VHSja8BI0
去年の夏コミは暑すぎて、この歳にもなって「あせも」できた

そんな30歳の夏
202名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:17:53.26 ID:zNWqnLIA0
東京都が花火大会をやめるとなったら
隅田川や調布の花火大会もやらない気がする
203名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:18:17.58 ID:V+R/tOsQ0
8月のことなんか今決めなくていいじゃん・・・
204名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:18:32.83 ID:PzORS2ez0
さすがにこれはやりすぎじゃないか・・・?
205名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:18:35.17 ID:Y0x27CkS0
野球やる余裕があるから大丈夫だろ
206名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:18:41.67 ID:oV+PSkYz0
本音を言うと面倒くさいから
やめる理由を探してた
207名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:18:42.87 ID:33hLlH+00
そのかわり
食料やガソリン灯油はバカ売れしているんだから
経済全体でみれば問題ないだろ
208名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:18:44.53 ID:BAFqK+ceO
コミケも危うくなってきたな
209名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:18:51.77 ID:rTymA+QC0
なんでも自粛すれば良いってモンでないし…
210名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:18:53.95 ID:zRqnOn8f0
そんなことより我が国の象徴はいまどこに居るの?
211名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:18:56.19 ID:sAIiPCQX0
これは逆にやるべきじゃないか?
212名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:18:57.24 ID:mBaRjG3x0
今年はコミケを大阪当たりで開催できないか今から調節してほしいな
213名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:18:57.56 ID://fgk9wk0
赤羽の馬鹿祭りも中止だってよ。
何気にあの祭り大規模なんだけどな。
214名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:19:01.45 ID:iT+3Apsd0
>>186
これがしょぼいならどれがしょぼくないんだ
215名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:19:39.32 ID:Y9l/Nw1D0
>>212
クンナ
216名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:19:41.31 ID:YIfhXjqv0
217名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:19:52.83 ID:d/86WGzVO
>12
ビックサイト非難所が夏で終わるとはおもえん

晴海だなw
218名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:20:02.14 ID:KgxgoRNu0
みんなで海辺で線香花火やったらええねん
219名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:20:02.55 ID:s++tj1UZ0
はや!
決断はや
220名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:20:12.87 ID:X/X80bHP0
コミケ行ったことないがクーラーついてなければ地獄なイメージ
221名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:20:16.46 ID:GvyKupaEO
あのよー自粛っていうか節電の一環だろ?
いま節電しなきゃ、停電でマジで経済死ぬんだよ。被災地も大変なんだよ。
それもわからないバカはナベツネと一緒に死んでくれ。
野球や花火大会やイベントがなんぼのもんだよ。東日本じゃ電気大量消費につながる娯楽は全部中止して当然だろ。
222名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:20:19.28 ID:YgpiB50PO
こんなんでいいのかよ
灰色の夏場なんておもしろくもねえよ
223名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:20:22.50 ID:tA0XXAJn0
花火職人が死んでしまったとか。
224名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:20:32.18 ID:QVB/VTRaO
今年の夏、水不足になったら
かなり厳しいだろうね。
225名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:20:36.28 ID:QVnQH+I40
やってほしいが、東電の大バカのせいで電気不足が確実だからな。
226名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:20:41.71 ID:wykwLsXwO
被災者のために募金をしようと呼びかけるのならわかるけど
被災者のために娯楽は全て自粛しようっていう動きは理解出来ないなホント
227名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:20:47.10 ID:o6Jj5WON0
代わりに日比谷公園や代々木公園で
行水大会やってほすぃ。
228名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:21:03.02 ID:gpxcUHZR0
なんだか甘く見てるなあ。最低1年。下手すると3年って東電が匂わせてるジャン。
かつての能力に戻すのに。
東日本は、電気使うイベント・スポーツはほとんどできなくなるよ。

突発停電になったらもっととんでもないことになるからな。あれは、
故障する箇所かいくつも出てきて復帰に何時間もかかる。

たぶん、また酷暑だと死者続出。経済停滞(電気不足で)で倒産もでてくる。
西日本が頑張るしかないじょうきょうが続く。
229名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:21:04.85 ID:2WLx1k4J0
なんなんだろうね、この自粛の嵐は。気味悪いわ。
230名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:21:07.47 ID:VXWtVODi0
そういえば爆発した九州の火山はどうなったの?
もう名前すら忘れたorz
231名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:21:14.19 ID:Pt00q48FO
>>199
だから、ちゃんと調べてみろって、誰かの受け売りじゃなくて。
そもそも電力供給ができないと、日本市場はもっと暴落してるけど、何でキープしてると思う?
夏場までにそれ近辺までは回復できるよ、間違いなく。
232名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:21:21.21 ID:E5sOgOa4O
花火師の生活も考慮してあげてください
233名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:21:24.55 ID:xc/Wlu/H0
経済経済騒ぐ奴は、
すでに関東がインフラ不足で経済発展が見込めない発展途上国並みになっていることに気づけ
本当に経済を重視するなら、日本各地への生産拠点の分散を促進しないと
234名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:21:30.31 ID:ayqIv42rO
>>184
年内の福島原発全力稼働はほぼ絶望的だろうし、休止中の火力発電所を再稼動させて電力不足補おうとしたらかなり電気代上がりそうですがね。
235名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:21:30.66 ID:VHSja8BI0
>>227
それって小学生女児限定イベント?
236 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:21:43.73 ID:7YATbs7pP
夏は全員がエアコン使わなきゃ計画停電必要ないんだけどなあ
237名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:21:45.09 ID:eImXYSVCO
>>21
もともと遷都なんかしてないし
天皇さまは関東へ行幸されてるだけ
238名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:21:45.15 ID:y/WOgwA+0
>>217
ビッグサイトの避難所は4月終わりまでの予定
ただ今年の夏コミ開催は無理だろうなぁ
239名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:21:59.58 ID:TxHZoo+SO
>>226
自粛じゃないよ 電力不足
>>181
電力不足により関東地方の経済を維持できなくなってしまったからね
240名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:22:05.54 ID:7B8z/s6aO
しょうがないか
241名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:22:09.29 ID:c/jfY7Y20
数十万人が押し合いへし合いしてる所で急遽停電したら死者が出る。
242名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:22:11.06 ID:YSfWq2Rg0
少しくらいいいじゃん
みんな楽しみにしてるんだよ
243名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:22:17.96 ID:ZHY8BsKX0
>>230
新萌岳
244名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:22:26.88 ID:oV+PSkYz0
もう東京は捨てるしかないよ
電力不足で経済活動は全滅
数カ月後には大企業の東京脱出の動きがハッキリしてくると思う
245名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:22:36.97 ID:QeTovNBg0
被災地に気を遣ってという建前だけど
計画停電の件、スポンサーのお金の件、ってのも大きいんじゃないのかな。
その分のお金を被災地にまわすのが人道的には…という理屈もたつ。
まあそこまでせにゃならんのか、という人もいるかもしれないけど、
その辺は考え方の差かな。
ここまでの事態じゃなかったら、確かに「そこまでするの?」という感じもするけど。
今回の場合、俺は妥当だと思う。
246名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:22:44.76 ID:Rg6Q2IY60
こんなのより
やきう中止しろよ。
いらねえええだろ。
247名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:22:51.64 ID:hKToRVT40
幕張メッセがあんな状態でなきゃ、コミケ誘致してもいいんだろうがw

その前に京葉線がまともに動くようになってほしい
248名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:23:01.47 ID:04x0L3SoO
リア充ざまあ
249名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:23:01.94 ID:9MmcWlXfO
花火行く予定だったリア充ざまあw
他の花火も全部中止にしましょう!
250名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:23:17.21 ID:WOoyPrpyO
>>168
やるよ
知らないけど
251名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:23:18.70 ID:B6xWVndY0
>>1
花火職人が被災してるからってこと?
あるいは、非被災地としての気持ちとしての自粛?
252名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:23:21.03 ID:xkvb3IIpO
>>237
京都市民乙w
253名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:23:24.68 ID:vxO8H02x0
 夏の甲子園は中止すべきだろう。朝日新聞の対応は???誰か取材したら??
254名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:24:01.37 ID:Y9l/Nw1D0
東京電力がラスボスだったとは誰が思っただろう
こんな間抜けなラスボスが…
255名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:24:01.47 ID:YVqXwkWD0
新木場は液状化してた箇所があったと聞いたがビックサイトあたり大丈夫だったの?
256名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:24:09.16 ID:YkTIlxze0
R4仕分けしまくり大歓喜だなw
257名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:24:15.37 ID:MIfsrCRa0
仕方ないから花火は諏訪湖に見に行く
258名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:24:16.26 ID:iT+3Apsd0
電気不足による経済の打撃>>>自粛による経済の打撃

ってことか
259名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:24:56.77 ID:Pt00q48FO
>>234
実際のところ、2003年だっけか、原発停止させて火力発電に大きく頼った年があったはず。
ロングスパンでそれをやるのは無理だけど、火力発電で短期間代替させるとさほど影響ないよ。

>>200
だよねw
理由の付け方も「被災者のため」としたことで、電力供給に目処がついても中止できるようにしてるのがこすいよw
260名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:25:20.53 ID:Y9l/Nw1D0
>>253
関西だからやればいい
昼の電力が足りないなら東北・関東は地元チーム以外は放送しなくていいだろ
テレビですら夏の風物詩見れなくなるとか強烈だな
イベントもナッシングとか
261名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:25:25.02 ID:F8VR+yGv0
>>237
そういうことなのか
江戸っ子としては、なんで宮様が江戸城に?とやや不思議に思ってた
262名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:25:35.66 ID:++2WUF5F0
これって自粛じゃなくて
見通しがたたないから中止でそ
263名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:25:36.51 ID:TxHZoo+SO
>>253
関西電力エリアだから無関係
264名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:25:46.51 ID:2WLx1k4J0
>>245
みんなで不幸になりましょう!ってこと?ww

そんなことして被災者は本当に嬉しいと思うものなのかね?
265名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:25:57.11 ID:i7ngdmAG0

新潟県長岡市:復興祈願花火フェニックス
http://www.youtube.com/watch?v=SqKEZ-0rQvs

266名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:26:06.93 ID:jdkD3ObG0
>>226
パチンコとかゲーセンとか娯楽施設が無駄に電気使うから、他のイベントができないんだwごめんねーーw
267名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:26:12.87 ID:VHSja8BI0
とにかく俺が言いたいのは
今年の夏コミで「みつどもえ」のエロ同人を買いたいってこと!
268名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:26:13.02 ID:xc/Wlu/H0
んで、このまま放っておくと、
国内移転ではなく海外移転が進んでしまうから、
政府は早急に東電管轄区からの国内移転について、
特別な税制でもってサポートすべき
それをやらないと数年後の日本に更にダメージが残ってしまう
もう税収増なんて狙っている余裕なんてなくなっている
そこを見極めて、まともな税法改正が行われることを望む
269名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:26:28.05 ID:pPdVRD4C0
>>251
会場への行き帰りの道が停電してる可能性があるから
神戸の事故みたいになったら
主催者が刑事責任を問われる
270名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:26:29.65 ID:hKToRVT40
>>253
甲子園中止したら高校球児の一生台無しにするだけだぞ
271名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:26:31.28 ID:qzD+ZboO0
電力供給関係で自粛するなら分かるが被災地の状況を考慮して中止かよ。
そうやって被災地に責任をかぶせてどうすんだよ、喜ばれると思ってんのかよ。
272名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:26:36.50 ID:FryFqREcP
開催8月つっても準備は今から始めないといけないだろ。
資金も今から集めなきゃならない。

まだ8月の情勢が読み切れない以上、中止にするのが無難だろう。
準備を始めてから中止じゃ金だけかかるからな。
273名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:26:37.25 ID:5v+pJOT70
70万人も人出があるなら電気を消して花火を見ようって感じで周知して節電キャンペーンでも張りゃよかったのに
停電で混乱するからってのは信号とか電車の話か?それって夏になっても解決しないのか?
274名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:26:47.23 ID:JuJsnh020
これは「自粛」ではない。

思考停止による「萎縮」。
275名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:26:56.14 ID:B6IEUbnL0
東北人の為にここまでする必要ある?
夏の風物詩を消す意味ねーだろ
276名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:26:58.83 ID:SGO+YqQb0
やれよ。景気回せよ。ばっかだな〜ほんとに
277名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:27:01.81 ID:9POxgRm30
当然、花見の類も中止だよ。。。
278名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:27:02.02 ID:QRxZ11L50
>>251
どう考えても後者だろ
どっから花火師が被災なんて話が出てきたんだよw
279名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:27:22.04 ID:J3gA62wR0
>>227 はともかくw
何かかわりに暑気払い・厄払いのお祭りかイベントを考えてやるといいね。

なるべく電力使わなくて済むようなもので。
280名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:27:37.07 ID:9Kf6ZcLZO
>>26
被災者のこと思うなら花火大会やったつもり募金だろ
281名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:27:37.93 ID:5+y5MgRdO
これは逆に被災地でこそやるべきだが、
しかし花火のスポンサーも復興資金にコストまわすわな。
282名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:27:39.15 ID:DV+XGSjl0
自重自戒
283名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:27:51.83 ID:8iAw9Eu90
>>14
そこはフォールアウトだろ
284名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:28:10.76 ID:Y9l/Nw1D0
>>275
東北人のためとかどんだけお前馬鹿なんだ
馬鹿というか池沼レベルだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
285名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:28:12.67 ID:F8VR+yGv0
>>274
お前頭いいな
その通りだと思った
広めさせてもらう
286名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:28:16.89 ID:yrVvY60z0
関東圏の花火大会は軒並み中止だろうな・・・
何も無いとこに電灯付けるし、安全性が確保出来んもんな

秋田の大曲くらいはやってほしいが・・・
287名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:28:25.68 ID:r/PHcPnj0
>>273
むしろ夏が本番だろう・・・恐怖の無計画停電地獄の・・・
ていうか冬も停電予定らしいし延々続くよ、これは
288名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:28:47.90 ID:ldKKJEtP0
仙台七夕祭も中止だな
289名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:29:23.24 ID:c/jfY7Y20
>>247
そそそそうだ!
ココココミケはどどどどーなんの!?
290名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:29:29.51 ID:xYcSwNHQ0
電力消費量がぐんと伸びる季節。
例年でも大混雑なのに帰る電車が動いてない…だと
大騒ぎだろう。
291名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:29:37.12 ID:Lt/ox91r0
なんか都心の避難は移動ばかりだな。。。
292名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:29:40.76 ID:++2WUF5F0
協賛金集まりそうにないもんね
それともあれ?都民出してくれるとか?
293名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:30:12.64 ID:yNSGlcc/O
朝日新聞は的はずれな善意を押し付けてくるよな。
こういうことをすると、かえって被災地支援に水を差すんだがな。
294名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:30:20.40 ID:ZHY8BsKX0
>>286
いや秋田は特にやらない理由ないと思うよ。
東北の夜は電気食わないし。つか俺も行きたいw
295名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:30:22.75 ID:TxHZoo+SO
>>289
開催したとしても東京電力エリアではない

たぶん中止かと

>>273
夏になると解決どころか事態悪化だとよ 東京電力によると
296名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:30:30.08 ID:hKToRVT40
>>255
お台場や有明はほとんど液状化してないよ

当日お台場にいて、幕張方面まで京葉線沿いに歩いて全部見てきたから
297名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:30:37.45 ID:g/J5Jnbj0
>>139
おそろしい・・コミケで冷房止めたら死者が出ないか?
298名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:30:38.80 ID:yrVvY60z0
>>292
俺は毎年有料の協賛席で見てるよw
299名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:30:52.73 ID:6nuSq/G80
8月はやめて正解じゃないか。

どうしても東電圏内で大規模イベントしたいなら、電力の需給がとれそうな5月にやればいい。
でも、ほんとに大きなイベントは5月は間に合わないか
300名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:30:54.10 ID:xc/Wlu/H0
>>288
仙台の分は平塚が・・・・・・・
って言いたいが、平塚もどうなるか分からんな
まあ、あまり電気を喰らうイベントじゃないんだけど
301名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:31:08.83 ID:SGO+YqQb0
そうだ。小名浜で毎年花火大会あるんだけど、
今年そんなのできないと思うから、
どうせ中止にするくらいなら、
東京湾の分をそっちに持ってって地元民を元気づけてやってくれないかな。
いわき民はノリがいい明るい気質だから喜ぶと思うよ。
302名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:31:18.15 ID:F8VR+yGv0
電車の運行はそんなに気にしなくて良いと思うんだがなあ。
つい先ごろ、徒歩帰宅訓練したばっかりだしね、都民はさ。
303 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:31:22.52 ID:7YATbs7pP
電力よりもただ単に責任を負いたくないから中止ってことでしょう。
電気使うイベントじゃないんだしやる気次第だと思うけどね。
304名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:31:38.20 ID:WOoyPrpyO
>>279
なんだ、都心の花火大会は電気つかうのか?w
江戸川の花火は土手の河川敷でやるから灯りはデカイ発電機何台もつないでるぞ
305名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:31:40.42 ID:2WLx1k4J0
これだけ自粛厨が多いと日本経済の先行きは暗いかな。
みんなで不幸になりたがってるわw
306名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:32:25.77 ID:06qB3Us50
景気的には放射線汚染よりも停電の方がよっぽど深刻。
307名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:32:37.33 ID:ayvVRQvE0
はえーよw
8月なら復旧してるかも試練
308名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:32:56.40 ID:qTlPuNcxO
祭は大事だよね
309名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:33:04.56 ID:gSNFx73T0
こういうのはやった方がいいんでないかい?
310名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:33:22.61 ID:Y9l/Nw1D0
>>302
夏場に歩くのか
ありえねえ
311名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:33:22.89 ID:Pjv/oi0y0
最初から止めたくて止めたくて仕方なかったからな
渡りに船だろ。便乗中止。
312名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:33:37.24 ID:w5HzmSgB0
もうコミケ中止になっていいよ
本作る気にならねーもん
313名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:33:45.52 ID:1f7Ztit5P
東京湾大中華火災に見えてナンノコッチャって思ったわ
花火のことね
314名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:33:50.28 ID:SGO+YqQb0
今年はただでさえみんな落ち込みそうなんだから、
あんまりさびしい夏にしない方がいいと思うよ。
315名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:33:52.32 ID:tSJvf3Mz0
震災より停電の影響が強そうだけどな。
316名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:34:09.27 ID:Y9l/Nw1D0
>>303
客の安全確保できなくてやる気か
公共交通機関が動いたり足元確保したり
それができないのに強行とかアホだろお前w
317名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:34:11.80 ID:HG1d7mBg0
コミケは名古屋に移転
318名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:34:19.99 ID:yrVvY60z0
>>294
秋田の大曲の花火は半端ないぞw
東京湾とか隅田川とは全然レベルが違う

旧大曲市は人口7万人なんだが、そこに80万人以上観客が来るからなw
319名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:34:28.55 ID:JmYNZHBE0
>>304
地元す
人口60万人の街に150万人くるんで、正直、書き入れ時
たぶん、強行するでしょう
320名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:34:42.95 ID:/Sr70blG0
節電で 大規模な催し もう出来るわけないし
中止が当たり前。 ビックサイトとかもな。
321名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:34:50.57 ID:VrZcLFXb0
当然だろ。被災者の事を考えたら不謹慎にも程がある。
322名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:35:17.59 ID:FryFqREcP
>>306
いや、放射能汚染も深刻だよ。日本の中だけで生活してると実感しないだろうけど。

例えば、首都圏近辺で開催予定の国際会議や国際学会の類が殆ど中止になってる。
外国からの参加者がみんなキャンセルしてるから。

外資は軒並み移転・閉店してるし、観光客も来ない。

まさに停電と放射能のダブルパンチ。
323名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:35:17.58 ID:VHSja8BI0
てかコミケって企業ブースがなければ
同人誌のフリーマーケットみたいなもんじゃん?

てことはどっかの広ーーい広場でレジャーシート広げてやればOKじゃね?
324名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:35:35.99 ID:ldKKJEtP0
4月にナイター強行しようとしているセリーグ
改めてすげーと思った
325名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:36:21.56 ID:xc/Wlu/H0
>>324
そっちは我欲に塗れ過ぎている
326名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:36:38.44 ID:TxHZoo+SO
>>321
電力供給に問題がなければ何事もなかったように開催しただろうけどね
327名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:36:44.30 ID:Y9l/Nw1D0
>>324
4月はともかく5月はセーフだと思うが
とにかく冷房需要がでかすぎる
暖めるのは電気以外の手段もあるが
冷やすのは電気しかない
328名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:36:50.19 ID:ojNzsZ3F0
これはしょうがない
今年は我慢
329 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:36:53.72 ID:7YATbs7pP
>>316
それ自体がやる気次第だろ。
花火終わる時間に公共交通機関が動かないことはありえないからな。
電力ならピークは昼だしな。
足元確保に電力使うのかw
330名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:37:04.46 ID:OkqekInK0
>>1
べつにやってはいいと思うが、
夏場だから照明とかの電力が足らないのかなー
331名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:37:17.66 ID:wwXCo+FQ0
まさか、隅田川花火大会も中止だったりして
332名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:37:26.55 ID:hKToRVT40
>>324
我欲丸出しで隠す気さえないところは褒めていいw
333名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:37:59.44 ID:eHIjjvS+0
立川花火大会に押し寄せるのか・・・胸熱
334名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:38:07.66 ID:Y9l/Nw1D0
>>329
昼間の客の移動はどうするんですか?
夜は臨時ダイヤで本数も大幅に増やさないとさばけない
足元確保は当然だろ本当に真っ暗でどうやって人が動くんだ
本当にアホだなw
335名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:38:11.93 ID:Ceib4zuoO
お台場やチバリーヒルズも大きな被災地だよ。まだ浦安水道きてねーぞ。下水官くさいし
336名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:38:16.40 ID:++2WUF5F0
>>298のような人や企業が増えればええが
ただ交通機関が問題よな 解決するかね
今3700万kw? 去年の猛暑はどれぐらいの電力使用量
だったんかね?
337名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:38:19.03 ID:PAtBtObd0

民主党のせいで

日本がどんどん暗くなる
338名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:38:21.49 ID:HGqd7jzJ0
この祭りは浴衣ビッチが多いから
目の保養には良かったが仕方ないな
339名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:38:29.05 ID:DX/MhP4X0
電気使うわけでもねーのに・・・
340名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:38:35.64 ID:edCJx0oB0
ん?あんまり電気使わないだろ?節電キャンペーン兼ねてやればいいのに
足の問題か?
341名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:38:38.41 ID:FryFqREcP
>>326
スポンサーから金が集まらないんじゃない?
停電が無くても開催は厳しそう。
342名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:38:57.62 ID:7mb5DAy7O
花火大会そのものが原因なのではなく、
その後のラブホの電力消費を懸念して中止を決定したものと思われる。
343名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:38:58.48 ID:Y9l/Nw1D0
>>336
6300万KW
夜はさほどでもないだろうけど
344名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:39:02.76 ID:teAjMMFSO
結局分かりやすいとこで「野球のナイターやめろ」とか言って
パフォーマンスに興じる政府に乗せられ、はしゃいでるマインドと一緒。
こりゃ冗談抜きで取り返しのつかないことになるんでないか?
345名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:39:10.37 ID:TZSE9/K70
でもコミケはやります 都も臨時バスを出して応援します だとさ。
346名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:39:31.70 ID:EgDTYLP/O
それでもやろうとするセ・リーグって(笑)
347名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:39:49.73 ID:FMSriEGx0
いやっほー    もう完全廃止ね はい決まり
数年前からでかい花火混ぜるようになったせいで、家の中に居ても壁がびびりまくるのよ
348名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:39:53.10 ID:XzEVvax6O
>>323
本来コミケは同人誌即売会だ。

何勘違いしてんだ?
349名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:40:18.68 ID:hKToRVT40
>>329
花火のスタート時間は電力ピークだし、警備や街灯にも電力使うしな

8月なら大丈夫かもだけど、
いまは余震問題もあるから人を一箇所に集めること自体が危険
350名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:40:47.44 ID:B8DFutTI0
バッカみてえ
351名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:40:50.10 ID:QLwl3eKH0
花火大会って場所によっては一年前からホテル予約する人がいるみたいだけど
この花火大会はどうなんだ?
352名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:40:53.05 ID:bllar0YA0
大晦日の紅白も中止か?
353名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:41:18.49 ID:++2WUF5F0
>>343 サンクス すげぇな、オイ。
354名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:41:20.75 ID:g/J5Jnbj0
ここでなんで中止するんだ!!って叫んでる人は想像してみてください

真夏の夜に停電地区で倒れた多数の人を運ぶ為に沢山の救急車が停電外地区の
受け入れ病院を探しまくってる時に花火大会を開いている中央区・・

ありえないですな・・

今決めないと色々な所に迷惑を掛けるから今中止を決めるしかないよ
355名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:41:20.95 ID:lU/gnL2E0
いくらなんでも決定はやすぎだろ。
現時点で中止にするならスポンサーの目処が立たない位の理由を公表すべき。
356名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:41:26.32 ID:vKqPAPTZO
なんかなぁ…

そこまで何でもかんでも自粛が必要なの?
阪神大震災の時はどうだった?
357名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:41:33.88 ID:Y9l/Nw1D0
>>352
なくはないな
関東地区は放送禁止とか
358 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:41:38.06 ID:7YATbs7pP
>>334
昼間なら本数少なくても問題ないだろ。
東京は臨時ダイヤ無くても全く問題ない。
駅を入場規制するだけでいい話だからね。
だから足元確保に大量の電力使うのかw
これも例年より減らしても問題ない。
359名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:41:46.44 ID:/Sr70blG0
催しあると それなりに足が必要なんだよな。
その電車を増やせない。
混雑必死。さらに余計な電力が必要になり想定外の突発大停電の引き金に。

引き金引いたらその主催は 賠償不能な額を押し付けられそう
360名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:41:51.76 ID:oT43JkCZ0
停電を考慮ならわかるが
不謹慎で自粛とかありえんわ
361名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:42:01.98 ID:QKdcyAhw0
>>1
これ仮に、花火大会当日に大規模停電が起きて、何やらかんやら大事故が局地的に起きて犠牲者が出たら困るからじゃないの?
犠牲者が出た後で、「なんで中止せえへんかったんや!」「ちゃんと区が中止しとったら俺らこんな目に遭わんかったんや!」とか言い出しませんか?大丈夫ですか?
362名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:42:06.81 ID:heTjY+wT0
>>296
お台場はゴミで埋め立てたから液状化しないと聞いたが本当か?
新浦安は砂で埋めたから液状化したとも聞いた
363名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:42:07.31 ID:RfbwD63k0
毎年楽しみにしてたのに
364名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:42:10.37 ID:Y9l/Nw1D0
>>356
だから阪神大震災と違うんだって
電力不足ってなかったんだから
365名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:42:18.96 ID:AeuIuD8X0
8月って・・・夏には復興してるだろ
景気悪くなるだろが
金使え金

内需潤ってこその復興だろうがボケ
366名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:42:28.12 ID:AzrWX3tI0
行き当たりばったり政府は日本経済のことは何も考えてないからな
このまま自粛ムードばかり盛り上げてたら
復興どころか日本経済が死むわな
367名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:42:29.90 ID:2WLx1k4J0
>>349
それだったら夕方や土日の新宿渋谷の人混みもダメだろw
朝夕の通勤ラッシュもダメだしww
368名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:42:35.83 ID:Xicv0EP2O

東北の完全復興まで東京に娯楽は必要ない。

我慢しろ我慢

369名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:43:02.47 ID:ZHY8BsKX0
>>356
むしろ神戸ルミナリエをやった
370名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:43:21.32 ID:k0zZHxvWO
夏のビヤホールはどうすんだろうと思ったが、
デパートの屋上なら空調いらずで、電気使わずランプを使えばいいんでないかい?

ネットカフェ難民は電気・空調消えたら死ぬぞ
371名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:43:51.83 ID:aDHTAAof0
中央区は最後まで電気が止まらない3区だし
真夏に区主催の大イベント打ったら袋叩きですよ
372名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:43:58.23 ID:yB7WLl9p0
良くわからんがこれはいいんじゃないか?
別に電気使うイベントでもないし。
むしろ祭で経済回るだろ。

変な自粛は慎むべきだよ、東北民もこれは望んでいないだろ。
373名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:44:03.15 ID:hKToRVT40
>>358
コミケと同時開催だから、臨時ダイヤ組まないと人捌けないぞ
それでも駅舎から人溢れてる状態なんだから
374名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:44:05.95 ID:TxHZoo+SO
>>365
1000万kwの電力不足だがな
375名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:44:12.69 ID:Y9l/Nw1D0
>>358
本数減らすどころか運転停止もありますけどね
ピークは14〜15時台ですから
もし4500万W程度しか確保できなければ冷夏でも1000万KWも足りなくなるわけで
8月13日っていったらお盆か、高校野球が普通に放送されてたら昼間しゃれにならんわな
376名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:44:46.65 ID:uy5yP/HrO
>>356
自粛じゃなくて放射能だろ。
野外だし。

377名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:44:48.59 ID:Occ5YL2T0
愚行
378名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:45:04.98 ID:SQy99IB70
>>373
まさかコミケに譲ったとかw
379名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:45:16.38 ID:HMhbDpg20
花火見るときって、みんな外に出るし
家にいる人も電気消して窓開けてエアコン切るだろ
電力は助かるんじゃないかな
爆発音が原発を思い出すって人もいるのかな?
380名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:45:43.65 ID:6HKmlV7u0
いやこれは関係ないと思うが・・・
ナイター反対だけど
381名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:45:49.02 ID:yrVvY60z0
>>370
今年の夏は公共機関も冷房殆ど使えないからひどい事になるだろうなw

ま、そんななかパチ屋は冷房ガンガンな気がするがw
382名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:45:55.22 ID:+A70tr77O
ここまでしたら被災者側が逆に申し訳なく感じちゃうんじゃない?
雰囲気どんどん暗くしていったら逆に復興の差し支えになりかねん。
383名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:46:04.17 ID:Y9l/Nw1D0
これやってほしいとかほざいてるやつは夏の東京Dや神宮ナイターも批判するなよw
花火が電力使わないとか寝ぼけたこと言ってるやつって信じられんわ
これをするためにいろんな設備が必要なのにw
384名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:46:11.17 ID:pKPyAwSF0
静岡の花火大会も中止になったな orz
385名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:46:16.09 ID:FryFqREcP
>>356
関西地区に限ってはかなりのイベントが自粛になったと記憶しているが。
今みたいにACのCMばかりやるのも同じだよ。

昭和天皇崩御の時はもっと強烈な自粛ムードだったけどな。
386名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:46:38.29 ID:uH4VeoDu0
エェー中止なの
去年と同じく、彼氏と行って、そのまま浴衣でチョメチョメの予定だったのに
387名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:46:39.53 ID:adzw+Bp40
浜松まつりよりは中止の理由解るけど


それでも8月なんだよな
まあ8月に電力供給元に戻ってる可能性はゼロだから
妥当といえば妥当
388名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:46:52.46 ID:niMKANmV0
何でだよ
中止すんんあwwwwwwwwwwwwwww
389名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:46:54.61 ID:TxHZoo+SO
>>382
逆立ちしたって電力不足は解消しない
390名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:46:58.07 ID:2WLx1k4J0
>>383
あいつらアホだからw
391名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:47:06.40 ID:2gRBuGlOO
>>373
重なる?ならんだろ。
あのあたりは船もバスも公共交通機関だ。歩いてるのもみたよ
392名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:47:16.71 ID:OeMWYkjOO
>>376
それもあるが液状化じゃないか
あんなとこで真っ最中地震になったら数十万人パニックどこじゃないぜ
393名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:47:18.34 ID:UrmBFs2b0
もう原発花火大会はこりごりです><
394名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:47:29.41 ID:qySn+hAM0
>>338
露出は被曝時のリスクが高い。
395 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:47:38.87 ID:7YATbs7pP
>>375
鉄道は極力停止しないようにするから余程のことがない限り運転停止はまずありえない。
396名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:47:48.20 ID:9+qw9NlZ0
どうせ停電なんだから納涼花火ぐらいしようや・・・
そこまで自粛する必要あるのか?
397名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:47:53.21 ID:oRz9ob1E0
あまり自粛ばかりだと気分も暗くなるで
398名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:47:58.73 ID:/++5ivLLO
計算した上で電力を非常に食うイベントだとしたなら中止やむなしだと思う。

しかし被災者の心情を察してのための自粛だとしたらまずいんじゃないのか?逆にこういうイベントで気持ちを明るくしてやれないか?

自粛は大事。しかし被災地以外の経済停滞を引き起こして、極端な話共倒れになるのなら自粛はしてはいけないと思う。

線引きをどこにするかなんだよな。
難しい問題だ。
399名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:47:59.90 ID:Y9l/Nw1D0
>>391
全員が船やバスを使うんですか?
400名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:48:16.17 ID:yrVvY60z0
>>375
高校野球なんかは生中継はラジオだけで、TVは夜中にダイジェストで十分だろ
401名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:48:19.26 ID:hKToRVT40
>>362
ゴミで埋め立てたのは新木場だよ。夢の島って名称がついてるくらいだし
402名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:48:52.64 ID:DTdeCcZ/0
馬鹿だなあ。

被災者だって花火は見たいだろうに
403名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:49:04.38 ID:DN6D05vSO
こういうのはむしろ積極的にやるべきだが…
確かに夏、交通網がどうなってるか分かんないもんなぁ
404名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:49:07.85 ID:HvzlyngN0
バカだな〜。花火んときはみんな家から出て、
エアコンも照明もつけねえから、電気使用量下がるだろうが。
405名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:49:07.74 ID:UbIXIKXK0
さすがにこの決定はアホ。
406名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:49:24.01 ID:TxHZoo+SO
>>395
甘いなあ…
407名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:49:26.56 ID:k0zZHxvWO
玉川の花火大会に行ったが駅への人並みが1時間以上たっても全然途切れない

花火大会は電車増発するし。

今年は警察も警備員も数足らないだろうし
408名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:49:39.91 ID:Och8p/cg0
コミケは中止だろ
交通もそうだが、会場で冷房なしとかなったら死ねる
409名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:49:47.04 ID:mRvrqJOj0
これは自粛する必要ないだろ・・
410名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:50:19.01 ID:FryFqREcP
・7〜8月に自粛ムードが解消しているかどうか不透明
・停電問題が懸念される
・原発問題がソフトランディングしてるかどうか不透明
・8月までにさらに大規模な地震が起こらないとも限らない
・現時点でスポンサーは娯楽イベントへの出資に難色

これだけ不透明なことがあるんだから、
早めに中止の決断をしたのは偉いと思うよ。

民主党や東電もこの決断力は見習ってもらいたいぐらいだ。
411 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:50:27.96 ID:7YATbs7pP
>>406
おまえが必要以上に不安を煽ってるだけだろw
電力的に不安なのは7・8月だけなんだから。
412名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:50:44.99 ID:yrVvY60z0
>>408
コミケは名古屋か大阪でやれよ

昔は地方巡業してたじゃないかw
413名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:51:12.12 ID:Y9l/Nw1D0
>>404
キチガイだな
巨人のオーナーもキチガイだと思ったが
ここの開催派の話みたら同類だわ
希望的観測だけ、てめえに都合のいい観測だけ
414名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:51:20.69 ID:2gRBuGlOO
>>356
娯楽施設の復興や大動脈の2号線、JR、私鉄の復興にイベントや箱物建設計画に仮設設営……
なんやかんやと学校を子供達にって空気にもなったよ。
415名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:51:22.46 ID:u8JLms+s0
つまりはコミケの帰り客と花火の観客でゆりかもめを増発しなきゃならんけど
電力供給の関係で最低限今年は無理だから東京都協賛の花火を中止にしちゃえってことでそ?
416名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:51:31.98 ID:DE9AdyHi0
>>1
だから中止すんなっての。あの花火大会で何十万人という人が都内に繰り出す経済の活性化分を中止にしてパーにするってアホだろ。
417名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:51:40.83 ID:Y9l/Nw1D0
>>411
えっこれ8月13日なんですけど
418名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:51:41.74 ID:QKdcyAhw0
>>411
先のことは分かりませんが、でも>>410のレスにも説得力ありますわ。
419名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:51:49.98 ID:/Sr70blG0
コミケは復興支援兼ねて 福島でやってこい
420名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:52:04.04 ID:azmvVzjX0
どうせ一人じゃ行けないから中止でいいよ
421名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:52:14.72 ID:TxHZoo+SO
花火見たければ西へ行け!

関東は電力不足のせいで全てがおかしくなってゆくよ
422名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:52:32.60 ID:cKF4017xO
まだ震災後一週間しか経たないのに
もう娯楽を求めてる人が多くてびっくり
今から夏に遊ぶ気なのか?
423名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:53:31.89 ID:8gWVUtPD0
自粛は当然だろ
何万人も死んでるのに花火で楽しめる奴なんか日本人じゃない
424 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:53:45.00 ID:7YATbs7pP
>>417
つまり真夏以外は通常通りは賄えるってことでしょ。
今のように圧倒的に足りないわけではない。
計画停電があっても電気を使うようなイベントじゃないから
やる気次第で十分開催できるってこと。
425名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:53:46.56 ID:18hYz/FI0
あほやのう、どんどん自分でビジネスチャンスを摘んで
行きよるわい。この国は資本主義です。経済活動しなけ
れば金が回りません。金が回らなければ不景気はよくな
りません。勿論、税収が上がらず赤字国債が増額します。
そして、201×年、いきなり国債の信用度が著しく低
下し金利が上昇し、日本の国家財政は一気に破綻する。
本当にやばいですよ、今の日本もこれからの日本も。
426名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:53:55.21 ID:heTjY+wT0
>>401
夢の島は知ってたけどお台場は違うのか
新浦安関連のスレで書いてあって信じてた
427名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:53:57.24 ID:Xicv0EP2O

東京から娯楽やイベントを排除して面白くない不便な街にする。

それに耐えられない人間や企業を地方に分散してデリバティブ経済を活性化させる。

東京が不便かつ面白くない街になる事が被災地復興と日本の地方発展に繋がる。
428名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:54:19.88 ID:Y9l/Nw1D0
>>424
東電が期待してた火力発電所もダメージでかいところ多々あるんですが
429名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:54:21.71 ID:nY0QqPkjO
赤字イベントはこれを機になくそうぜ
430名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:54:25.34 ID:hKToRVT40
>>419
なんか原発の近くで開催してもなのは完売しそうな気がする・・・
431名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:54:27.23 ID:Och8p/cg0
>>422
遊びたくなくても遊んで金出すんだよ
経済動かさないと本気で日本終わる
432名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:54:51.42 ID:L9ipnU4+O
東は耐える夏になるのか
西の方がんばれよ
433名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:55:17.08 ID:yrVvY60z0
>>424
何で東京じゃなきゃ駄目なんだ?たまには大阪でもいいじゃないかw

トンキントンキン言われてこいw
434名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:55:31.08 ID:ayqIv42rO
>>424
最近の花火はほぼパソコンで制御しながらの電気点火ですよ。
435名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:55:36.78 ID:75eL0mrx0
70万人集めておいて停電警報→帰宅難民化とか考えたくないもんな
436名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:55:36.42 ID:TxHZoo+SO
>>428
ダメージどころか消滅ってレベルだよな…
437名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:55:43.44 ID:yQLQ3WKm0
金金金金言ってる奴は朝鮮人だろうな
438名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:55:51.63 ID:5ccIpDHU0
問題は電車なんだよな
夏に電車走るのかね
439名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:56:05.42 ID:OnoUO4Mk0
夏なら停電続いてるだろ、帰宅の足になる電車が本数削減状態なのはほぼ確実
自粛ムードに乗って決めたわけでもあるまい、まあ主催としては妥当な判断だろ
440名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:56:24.20 ID:2gRBuGlOO
花火で外出。
エアコン使わない。計画停電している。帰れない人は野宿。そしてマイムマイムをみんなで踊るんですね
441名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:56:36.14 ID:11v5NWEsO
隅田川花火大会も調布花火大会も二子玉花火大会も中止でしょうか?
442名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:56:48.53 ID:cMCsmMqn0
>>24
コミケなんぞ どうもいいわ きめええ てめ独りでやってろ クズ
443名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:56:59.96 ID:cKF4017xO
>>431
二万人が亡くなり31万人の難民が出る大災害を尻目に
遊び歩かないと潰れる国は「日本」ではない
444名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:57:10.64 ID:w5HzmSgB0
考えて見たら電車も冷房なしとか結構死ねるな
445名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:57:39.10 ID:XjW4eivp0
くだらないお笑い番組やるくらいなら花火やったほうが励ましになるだろ
446名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:57:41.36 ID:CMEGxCai0
>>7←工作員
447 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/22(火) 23:57:59.41 ID:75eL0mrx0
>>424 人員輸送の危険性の問題だろ
448 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:58:02.91 ID:7YATbs7pP
>>428
それも含めて5月には通常通りに戻るって言ってるわけだが。
449名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:58:05.24 ID:QKdcyAhw0
>>432
頑張って乗り切って!
橋下さんも全面的に受け入れ声明出したし、被災者の方はどんどん来てくださいや。
450名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:58:21.35 ID:D1ooOicbO
自粛といいつつ、スポンサーが見つからないから【便乗自粛】してんだろ?

バレバレだよ(笑)
451名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:58:43.58 ID:hKToRVT40
>>444
いまの電車は窓開かないしね。冷房暖房効率高めるとかでw
452名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:58:53.85 ID:/Sr70blG0
今、経済回したいのなら 関東は諦めろってとこだろ。電力問題が大きすぎる。
西は大丈夫だからこそ中部、関西でやってくれ。
将来見据えても良い機会じゃねーか
453名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:59:19.15 ID:TM0vAQm70
こういうときこそ娯楽が必要
454名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:59:40.57 ID:b5Dt56jV0
夏には東京に人がいないかもしれんしな
455名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:59:50.11 ID:OnoUO4Mk0
>>44
情報古いよ、茨城の火力は5月復旧なんてとても無理だって
456名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:00:12.27 ID:mQHLS6x80
>>448 少しはニュー速+だけじゃなくニュース見ろw
457名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:00:16.13 ID:F5lQr25T0
>>448
8月は例年の5月と比べても電力需要が増えるってこと知ってる?
458名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:00:21.29 ID:6DCtHIlu0
東電の計画停電、今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大
ttp://www.asahi.com/business/update/0321/TKY201103210361.html
459名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:00:42.88 ID:tM74dkjA0
今年の夏は計画停電で冷房が止まって熱中症患者が急増するだろうな
460名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:00:50.75 ID:K22YlvpJ0
>>444
夜中まで冷房使えなくて窓の開かない高層マンションを想像してみよう

冷房無し電車で家に着くと熱々に仕上がってる家が停電になってる事を想像してみよう
461名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:00:54.70 ID:ZHhOIT5p0
コミケが中止になるのは勘弁して欲しい

去年の夏コミの激混みゆりかもめ内で
JCの手がずっと俺の股間に押し当てられてたのが忘れられない
462名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:01:05.14 ID:YRN3zs3M0
>>448
春なら夏に掛けての流れってもんがあるんだよ
ニュース見るなり読むなりしろよ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110322/t10014838441000.html
5月の大型連休明けには計画停電は必要なくなるのではないかという見通しを示しました。
 ↓
夏場には再び停電の実施が避けられないという見通しを示しました。
463名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:01:10.24 ID:IdugnefzO
なんでもかんでも自粛自粛
こうして日本経済は破綻しましたとさ
めでたしめでたし
464名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:01:17.02 ID:/7QBFRk1O
>>448
東京電力はそれを撤回したよ
465名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:01:17.65 ID:9l2LG7cs0
>>453
夏にイベントやりたければ早朝から昼前までだな
夜中から深夜も可能だけど足が無い
466名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:01:28.92 ID:DinDPKJl0
http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20110322/1300737896?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

ちょっと調べてみたらこんなんみっけた
まあ全国の数字だから東電を確実に反映したものではないが
このグラフを見る限り停電なしでカバーできるのは22時〜6時くらいまでしかないぞ
あとは使用量が供給量を上回る、東北電力から取得できる見込みも今夏は薄いだろ
やっぱり無理だろうなこれは冷房を減らすなんてできんだろ
467名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:01:33.53 ID:4GJqgpqyO
>>453
まず被災者の生活を立て直してから
次に被災者向けの娯楽は必要だと思いますが
被災者じゃない人間の娯楽はその後では?
つまり八月はあまりに早すぎる
468名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:01:51.91 ID:xAee7jzJ0
火力発電所徐々に再開してるのになんで一向に上向きにならないの
469名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:02:06.69 ID:plQ0r/ol0
>>460
おっそろしいなあ
死人出るな
470名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:02:07.12 ID:J6hxT1/+0
節電で空調が効いてないから夜は外にいても同じ、都内でも灯りを落としてて花火大会の条件としては最高、
地震災害復興のため日本経済を是非とも活性化しなければならない、これで開催しない手はないぞ。
471名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:02:23.95 ID:mQHLS6x80
>>461 必死で代替地さがせww
472名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:03:00.89 ID:6XFFGcD/0
東京湾大華火祭なら地震の日からつい最近まで市原でやってたじゃないか
仙台の方でも同時開催してたしもういい加減秋田だろ
どんだけ金掛かったと思ってんだ
473名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:03:27.54 ID:9l2LG7cs0
>>463
東京は電気がないから何もできない
他地域が全力で頑張ってくれ
474名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:03:34.01 ID:iq9IM2lJ0
>>471
代替地を探してもJCが股間に手を当ててくる保証はないぞ
475名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:03:39.63 ID:l/lJ7uN7O
やれよ
自粛キチガイが怖いのか?

476名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:03:38.58 ID:/7QBFRk1O
>>451
あけられないのがあるのは京浜急行くらいだよ
>>468
根本的に足りてないから
477名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:03:45.42 ID:dzwmhhIy0
こう言うのこそやった方がいいんじゃないのかな
これ自粛する必要ないよ。



478名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:04:04.33 ID:K22YlvpJ0
>>468
火力発電所が思いのほかダメージデカい

あとやっぱり原発に依存してた率が高過ぎた

まあ、関西電力の福井よりは遥かにマシなんだがw

今、福井が止まったら日本オワタ\(^o^)/
479名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:04:06.89 ID:Mu3X5YYt0
電力的にムリぽってのもあるのかもしれないが
結論出すのはもう少し先でもよかったのではなかろうか・・・。
と思いつつ、今結論出さないと準備スケジュールが成立しないのか。
480名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:04:14.92 ID:8Cw/Ji1VO
計画停電による安全面考慮となると、より深刻なのは立川・調布・多摩川の花火大会だな
いくら夏で日が高いといっても6-7時に停電は安全面で問題ありすぎる
駅の入場規制とかも、先週の比じゃないと思う

むしろ夏祭りは仙台七夕・ねぶた・竿燈・花笠の東北の方を、警備できる範囲のミニサイズで開催して
復興アピール&支援活動の場にした方がいいわ
481名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:04:24.79 ID:plQ0r/ol0
>>448
さすがにその認識なら書き込みやめたほうがいいと思うよ・・・
482名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:04:54.11 ID:VxfkJ2jq0
まーた何でもかんでも自粛かよ
トチ狂ってるとしか思えんわ
483名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:05:10.78 ID:ZHhOIT5p0
今年のコミケではJSの顔が股間に押し当てられると信じている

だからコミケは開催しないといけない
484名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:06:00.60 ID:LNH30sr70
ナイターの為に花火は中止か
胸が熱くなるな
485名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:06:09.32 ID:H/CdJium0
>>483
野郎の股間同士がコニチーハの可能性のほうが高いと思うがな
486名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:06:11.61 ID:eHpMwAwF0
おっしゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
まじうざかったんだこれwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もうやらなくていいんだ今年は・・・あれを・・・
487名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:06:46.49 ID:8DFqBVaa0
自粛基地外のせいでどれだけの経済損失があるだろうかね。
自分の首絞めてることにぜんぜん気付いてないんだろうなぁ。
488名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:06:52.14 ID:mfmdanF50
て事はこれに続いて関東中花火大会が中止になるのかな?
今さら彼女と行く気しないからどうでも良い、てか渋滞ウザイから嬉しい
489名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:07:10.16 ID:mQHLS6x80
>>480 調布の花火大会ってまた夏場開催に戻ったの?
一時期、かなり時期はずれにやっていた記憶が…
490名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:07:10.71 ID:DinDPKJl0
>>483
昼間に電気を使うイベントはまあ無理です普通に考えて
夏場は昼がピークになるから
ド深夜にやれば可だけどね
491名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:07:12.69 ID:rx/6qGAR0
関東東北 放射能祭り
since 2011
492名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:07:38.53 ID:7St1cSjO0
もう福島の制御棒で御柱祭やろうよ
493名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:07:58.38 ID:6DCtHIlu0
暖房も冷房もそんなに使わない
10月にやりゃぁええがね
494名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:08:50.29 ID:ZHhOIT5p0
もうこの際JKでもいい!



でもJDはお断りします
495名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:08:59.69 ID:9l2LG7cs0
>>487
自粛は表向きだから
準備を考えたら今決断するしかなかったんだろ
夏場になって電力が足らないから自粛してくれって言われたら損失が大きすぎる
496名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:08:59.83 ID:Nr/pTCRD0
マジレスするとコミケの開かれる旧盆は1年で最も電力消費が少ない
3期間のひとつ。電気があまって仕方ないので通常は企業向けに
電気を叩き売りしている

よってコミケ期間に計画停電はありえない
497名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:09:23.18 ID:/7QBFRk1O
>>488
それ以前に中止決まったものもあるよ

関東の花火はたぶん全滅だろうけど
498名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:09:29.51 ID:8YRz4Ce+0
電気使わないイベントはむしろ積極的にやれよ
499名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:09:39.55 ID:mQHLS6x80
>>488 ばッ!そこは花火大会ダシに関西遠征だろ?
てか、むしろ男女の中が自粛ムードのような…
500名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:09:56.88 ID:eTt3KBWeO
コミケ中止でオタ涙目のが面白い。
501名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:10:41.77 ID:Sgif30Zo0
花火見るため、関西弾丸ツアーでいいじゃない
502名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:10:59.95 ID:4GJqgpqyO
経済、経済って言ってるのは娯楽産業に従事する在日ですかね?
お上が首都圏の買い占めのせいで被災者がーと捏造すれば首都圏の善良な市民叩き
なんちゃら評論家が自粛しすぎで経済がーと言えば首都圏の善良な市民叩き
2ちゃんねるはもはや政府のスピーカーにすぎないんだな
503名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:11:03.43 ID:7gXtDpie0
この自粛を怒っている奴は馬鹿なの?

夏も電力危機で計画停電わかる?
何十万人の移動確保できるかな?

そのへんでドラゴン花火やってろよw
504名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:11:17.73 ID:lXTjsVrM0
花火とかおまいらには全く関係ない話だろ
505名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:12:39.12 ID:otDG1XtE0
こんなにもコミケのことばかり心配する人がいるなんて、
改めて2chって気持ち悪い
506名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:13:43.08 ID:K22YlvpJ0
>>503
やき豚かチンカスかもなw
507名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:15:06.34 ID:FkziKnOV0
鉄道がないって、みんな毎年歩いて帰ってるじゃん。
今年はその距離が普段よりちょっと長いだけ。
しかも震災の日だって4〜5時間の帰宅をこなしたわけだし、全然余裕だろ。
508名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:15:26.88 ID:nzHWwUI20
>>410

・不測の事態が起きたときに責任取れない
・世の中が自粛ムードだし、自分とこだけ「強行した」と批判されたくない
・これから大地震などの災害が起きるかもしれないが、そのときに対応できない

こんな理由で止めるんなら、今年だけでなく、いつの世だってイベントも実行できない。
いや、何事も成し遂げることはできない。
萎縮したままでは、災害復興もデフレ脱却も、不可能。

結果として資金難でしょぼくなったとしても、花火はドカンと打ち上げとかなきゃ、
元気になるものも元気にならんよ。

それとも何かい?
「何かあったときに責任とれませんしね」とか小役人みたいに「何もやらなきゃ失点もなし」思考で生きていくつもりか。

509名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:15:50.60 ID:79IZome90
花火だらけで有り難くもないから丁度いい
隅田川だけでいいよ
隅田川も中止か?
510名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:15:50.74 ID:WrfgBlZDO
今年はもう色々なことが自粛されても仕方ない
楽しめる気分でもない
511名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:16:26.77 ID:k7RhrbTD0
>>509
隅田川と神宮はやってほしいな
512名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:16:46.71 ID:Gt3ZyHnf0
しょうがないべ
513名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:16:50.27 ID:iBxH/9zo0
8月まで東京が無事ならいいな
514名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:17:01.96 ID:Sgif30Zo0
やるなら 別の地域で開催すれば いい。
経済回すなら、関東に拘る必要性をまったく感じない。
515名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:17:04.96 ID:6Hu1TYyeP
コミケは会場の空調停止、りんかい線運休で開催すればいいw
516名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:17:26.38 ID:0dYS/nfR0
コミケなんてどうでもいい。
そういえば製紙工場がやられてて紙がなくなってるらしいけど
値上がりするのかな。
517名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:18:09.61 ID:pZ0c57cO0
在日のナマポ全廃して派手にやればいいのに
518名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:18:42.90 ID:K22YlvpJ0
>>508
つうかさ、人が集まるから駄目なわけで

中止するって言っときながら、予告もせずに花火打ち上げるってのも粋だなw

それも人が集まる猶予を与えないで15分くらいで終了するやつで
519名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:18:53.46 ID:4GJqgpqyO
花火にかこつけて、被災者の復興も首都圏のライフラインも差し置いて
「娯楽産業」をまず復興させようと企む連中は何者だろうか?
このスレにも工作員だらけ…
520名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:18:59.92 ID:HZDp5waeO
なんでも自粛じゃマズいけど停電なんかで電車とか影響あったらパニックだしなぁ。
521名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:19:05.69 ID:s7xy6MXNO
来月とかゴールデンウィークの祭ならともかく
8月の祭の中止を決めるのはどうかと思うし
自粛しなくてもいいと思うけどなあ
522名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:21:02.07 ID:eYbaG3Em0
大阪の花火が高騰しそうだね
523441:2011/03/23(水) 00:21:32.28 ID:HHy7LJCpO
質問に答えろ!
524名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:22:07.27 ID:XPcrsrJvO
>>510同意
被災者や被災地にまったく関係ないんだが、まだ娯楽的なことをする気分でない

暖かい家で温かい食べ物を家族で楽しく食べてる時でさえ、申し訳ない気持ちがよぎる
525名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:22:54.84 ID:K22YlvpJ0
>>523
まだ発表になってないから答えようがないんだがw

中央区が止めたから他の自治体も開催はしづらいだろうねw
526名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:23:14.17 ID:vpNPmdKo0
花火大会とバレンタインデーとクリスマスは中止にすべき(キリッ 喪
527名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:24:11.32 ID:4GJqgpqyO
そもそも気仙沼の火災や原発の爆発を目撃した日本人で
よりによって「花火」なんか見たい気分になれる人がいるのが信じらんない
528名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:24:17.36 ID:uO6fkNfL0
あれ?元々江戸の花火って大火事の鎮魂イベントじゃなかったっけ?
529名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:24:28.80 ID:pJj4VXLE0
>>525
命令系のレスに・・・いい人もいるんだなぁ。ちょっと安心したよ。
530名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:25:25.45 ID:nzHWwUI20
>>519
「まず娯楽」でもなければ、
「復興オンリー」でもない。

祭りの維持は、復興の一部なんだよ。
物理的なライフラインの復興はもちろん、心を浮き立たせる雰囲気の復興も大事だ。

なぜ、一ゼロ思考で、
しかも、自分と意見が合わないものは工作員なのだ

なにかい?
このスレには、花火産業の工作員が結集しているとかか?
531名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:25:26.52 ID:IrAvy9fa0
花火中止ならコミケも中止だな!
532名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:25:54.22 ID:hIMm8Q8n0
東京人は花火しか楽しみないんだから打ち上げろ
533名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:25:59.43 ID:pEM6HwGG0
富士山噴火したら、流石に仕掛け花火の富士山を中止していい
534名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:27:01.83 ID:K22YlvpJ0
>>528
隅田川の花火大会は元々両国の川開き花火だったと思うぞ
535名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:27:22.09 ID:HkhxTvNeO
隅田川はやって欲しい
由来からいってもやるべきだろ
536名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:27:29.06 ID:ygD/R1oM0
電気がない不便さをこれでもかと体験してもらって
原発新設に賛成してもらう計画です。
537名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:27:48.56 ID:nzHWwUI20
>>527
そのものいいは、先祖に失礼ってもんだろ?
江戸は、しょっちゅう火事で死人を出しているが、花火は続けたよ
538名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:29:43.18 ID:Da3A4sCA0
中止してメリットがあるヤシが犯人
539名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:30:56.68 ID:4GJqgpqyO
>>530
花火にかこつけて、被災地の復興や首都圏のライフラインよりまず
「娯楽産業」を復興させようと企むおかしな人たちがいる
食べる物があって住むところがあってライフライン復活して、
亡くなった方の供養をして気持ちの整理がついたら
「娯楽」したい気持ちになるかもしれない
気乗りしない人の首根っこ抑えつけて「娯楽」を押し付けたいのは
「娯楽産業」で飯食ってる連中だろう
540名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:31:01.54 ID:Sgif30Zo0
混雑で弩迷惑している近隣住人だな。犯人
541名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:31:01.37 ID:dbzeiz8hO
花火はいいと思うんだけど…
542名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:31:35.02 ID:WA2gGkAl0
それは何か?
8月になってもロクに復興できてないだろうとでも思ってるってわけか?

せっかく経済が廻るチャンスを自ら潰すな。
被災者に配慮している振りして、日本を貶めてるだけじゃねーか。
543名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:31:48.70 ID:TcBja4IgO
計画停電のせいで、ゆりかもめが通常運行出来ないから
開催しても人が溢れて危険な気がする。
544名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:32:18.70 ID:pJj4VXLE0
台所事情は全く知らない関東圏外のものだけど
交通手段の不透明さと協賛企業からの寄付が今回のことで
大幅に削られそう+区?の予算もかなり厳しいとか
そういうのを織り交ぜて、いち早くお知らせしておきますみたいな?
545名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:33:18.30 ID:K22YlvpJ0
>>542
どう考えても8月じゃあ応急処置と片づけで終わるだろw
546名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:33:29.02 ID:7gXtDpie0
トンキンは馬鹿だから
身に迫る危機と
現実がワカラン連中の集まりかよw
547名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:33:41.08 ID:KOUTc9490
>>542
【計画停電】今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大 東京電力 ★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300804826/

これを見て判断を
548名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:33:49.49 ID:2DtR7ta00
ところで深川は果たしてできるのか?
549名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:34:39.61 ID:5bdYjAhe0
こういう状況で行事や催事を楽しめる奴らの神経がわからん。
550名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:35:20.03 ID:G952Wml2O

まだ震災して二週間も経たないのに娯楽の心配をする冷徹さが東京一極集中を生み出したエゴイズムの原動力だろ。


もっともっと東京は不便で面白くない街になるべきだ。
551名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:35:29.42 ID:nzHWwUI20
>>539
あんた陰謀論すぎだ
そもそも花火は娯楽産業とやらの仕切りなのか。
花火や祭りは供養でもあるんだよ。

それに、花火を止めたら、復興が早まるわけでもない。
経済活動が萎縮すれば、復興もスローペースになってしまう。
日本に必要なのは、自粛ではなく、元気なんだよ
552名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:35:37.36 ID:Sai8hF5GP
自粛続出でマジで不景気突入だ
よく行くレストランの予約はキャンセル続出だし
隣町のホテル、民宿は壊滅状態
そもそも停電で大打撃
オワタ…
553名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:36:01.95 ID:K22YlvpJ0
>>550
日本語でおk
554名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:36:53.45 ID:4GJqgpqyO
>>542
亡くなった尊い命は戻ってこないというのは置いておいたとさえしても
8月までに美しい東北の自然や街並みが元通りになって
首都圏のライフラインのひとつである電力が復旧することはないくらい子どもでもわかるだろ
555名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:37:03.58 ID:8f7E7tOX0
>>499
暗いとドキドキするかも
相手がいればの話したが…
556名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:37:46.85 ID:mcGw9//9O
>>546
トンカンって何ですか?
557名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:38:12.53 ID:8DFqBVaa0
野球はダメなのにこれはいいのか?www
http://onepiece-event.jp/tokyo/index.html

自粛中の諸君、どうなのかね?ww
558名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:38:34.97 ID:K22YlvpJ0
>>552
その頃・・・大阪の高級ホテルは満室w
       3連休中キタ、ミナミのキャバ、クラブ等の飲み屋系は繁盛したそうだw
559名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:39:14.90 ID:4GJqgpqyO
>>551
良く読んでほしい
「娯楽産業」が花火大会を仕切っているなんて書いていないぞ
花火大会を盾に「娯楽産業」を正当化したがってる連中の姿が見えるということ
560名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:39:29.35 ID:Qc6dWjHd0
関東では仕方あるまい。8月とはずいぶん後の話だが。

ところで、「先の話」とは未来の話か過去の話かどちらだろう。「前の話」だと過去の話、
「後の話」だと未来の話だが、本来、「後」とは反対語のはずの「先」が後と同じく未来を
指しているような気がしてならない。
561名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:39:41.40 ID:KOUTc9490
>>552
放射能の影響で海外からの観光客もビジネス客も来なくなるし
観光地やホテルは大変だろうな
562名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:39:56.10 ID:tPmVQSzm0
トンキンとか言ってるのは大阪の人?中国みたいで気持ち悪いんですけど…
花火大会中止しないでほしいな〜
563名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:40:45.14 ID:VO+8BquoO
>>1
ますます景気が落ち込むだろ
停電なんだから納涼させろよ
義援金集めりゃいいじゃん
なんでこう自分たちの首締める事ばかりやるんだ
564名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:41:11.97 ID:K22YlvpJ0
>>557
子供のイベントは何とかしてやってもいいかなと思ってる俺w
キッザニア再開したらしいが、それは許した

おっきなお友達は行くんじゃねーぞ!w
565名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:41:59.33 ID:TZxzN7B90
これ、辞めて何か意味があるの?死んだ人が生き返るか?被災者が家に帰れるか?
566名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:42:31.50 ID:oiZVVLXp0
そこまでやる必要ないと思うけど
このいさぎよさを野球人にみならってほしいわ
567名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:42:34.46 ID:nzHWwUI20
>>559
ちゃんと読んだよ
娯楽産業を正当化させてはならないから、花火を中止すべし論だろ

江戸の昔から東京は娯楽産業が盛んだ
災害復興期に娯楽を敵視しなきゃいかん理由がわからん
568名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:42:36.45 ID:BL/ZqAOj0
>>534
隅田の川開きは後から着けた理由だよ。元は疫病の厄払い。
吉宗公が景気よくやってくれって打ち上げたのが始まり。
569名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:43:48.12 ID:5PZ4ijmD0
いや、さすがにそこまで行ったらいいだろw
570名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:44:03.39 ID:XZkqQmBz0
イベントの規模が大きいから
あまり判断を待てない状況でも
あるんだろう
571名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:44:07.08 ID:lwDlvuEZ0
自粛厨感涙wwww
572名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:44:16.39 ID:JUUm8MI40
停電で帰れなくなったら道路一杯に溢れ、車に撥ねられたり事故も起きるんだろうし、仕方がない。
停電で業績悪くなって協賛金出すどころではない企業も多いだろう。
573名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:45:38.95 ID:GOU+s2ogP
花火と電力は関係あるのか?

支障があるなら、もっと議論を尽くして欲しい。

どうしようもないなら仕方ないが、今結論を出すのは早計だ。
574名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:46:20.47 ID:plQ0r/ol0
>>507
子供もじいちゃんも4.5時間歩くのか?


575名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:46:40.12 ID:4GJqgpqyO
>>550
あなたにまるっと同意
まだ亡くなった方の供養も終わっていないだろう
まだ飢えている被災者がいるだろう
まだ寒さに震えてる被災者、避難所のストレスで病む被災者もいるだろう
生活の立て直しがわからない被災者もいるだろう
被災者以外でも、ライフラインのひとつである電力を絶たれ、
死に瀕する病人がいるだろう
放射能に怯える妊婦や乳児がいるだろう
そんなとき夏の娯楽の心配をする人間や、
そんなとき夏の娯楽をしないと回らない経済とやら
ちょっと考え直すべきだ
576名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:46:45.25 ID:FyQh8tN80
>>562
名前欄に県名が出るニュー速では、「トンキン」使う奴は関東以外の日本中あらゆる場所にいたから、どこの奴かは分からんねw
577名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:47:11.92 ID:VvJtN3Hi0
>>559
オレにはそんな連中見えんが・・・
つか最近の流れ的にあんたパチンコ産業が嫌いなだけじゃないのか?
578名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:47:36.84 ID:G952Wml2O

娯楽に飢えた群集が殺到して将棋倒しになる事故なども予見可能だしな。
それらを含めても不謹慎だぞ恥を知れ。
579名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:48:31.00 ID:K22YlvpJ0
>>573
既に花火屋の準備はかなり進んでるわけだがw
580名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:49:03.53 ID:Xt+eEflV0
>>2
いつから準備してるか、そこが問題
581名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:49:37.60 ID:BL/ZqAOj0
まぁぶっちゃけ隅田川と東京湾は警備上無理かもな。
足立とか江東の花火でも結構楽しめるよ。
神宮は商業主義一本やりなのでお勧めしない。TDLの方がマシ。

神奈川でも厚木とか湘南平塚とか良いのがある。
鎌倉とか三浦海岸も小ぢんまりしているが風情があっていい。
しかし俺は相模原花火大会をイチオシする。おっと車で行ってはいけないよw
582名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:49:41.84 ID:E5j49B8v0
予算はそのまま組んで12000発を仙台で打ち上げたらどうかね
583名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:50:21.45 ID:BwtebrTf0
>>578
観客が集中しすぎてパニックが怖いな
電車が止まるとなったら駅に殺到してえらいことに
584名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:51:12.73 ID:JUUm8MI40
>>573
停電でテレビで観る人減ると意味でも協賛企業が減る
585名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:51:15.53 ID:OzIklADp0
馬鹿。
花火は死者の弔いの意味合いでやるものなのに!
こいつ何も解ってねえ。

規模小さくしてもいいからやらなきゃダメなんだよ。

「会場には近寄れませんが、TVで生中継します。」
とかでいいんだよ。いらないコメンテーターは全て排除して。
そしたら製作費も最小限で済むし。

節電で街が暗いから、綺麗な花火になるぞ。
586名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:52:30.74 ID:BwtebrTf0
>>581
その中で何個開催可能かな
地元の小さな花火大会は大丈夫じゃないかと思うんだけど
587名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:52:33.09 ID:YRN3zs3M0
>>573
あれだけデカい規模の花火大会だったらもう今頃から花火師は花火作りに入るだろ
588名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:52:57.53 ID:zp8H1gMt0
原子炉の冷却が成功したら、花火大会やるべし
589名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:53:45.26 ID:4GJqgpqyO
>>567
誤解しないで
復興期の鎮魂や元気付けならむしろ大賛成です
ただまだその時期ではない
8月でもまだその時期ではない
それを変に焦って被災者の救済や被災地の復興、ライフライン回復以前に
まず「娯楽」「経済」と言うから工作員と言われる
590名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:53:57.32 ID:O2gi6OvY0
もう夏のこと考えないとあかんのな
591名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:54:54.62 ID:yuGyS9J+0
5月までに日本で開催予定の各種国際会議関連は中止決定だってね。
まあ、それどころじゃないもんね…
592名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:55:01.90 ID:JUUm8MI40
>>588
更地じゃないとそんな気分じゃないが やりたい人がいるならやればいい
593名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:55:37.48 ID:vQKctq1s0
自粛は良くない。東北の為にも日本の為にも成らず、3次被害者が出る。
あがった収益の2割を被災者に廻すとか、人が集まるところで募金とか、
そういうことを考えたほうがいい。
594名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:55:55.58 ID:nzHWwUI20
>>577
ああ、アンチパチンコ厨だったのか。
了解

パチンコに落とす金は国内に還流しないので、復興期には避けるべし
というか、娯楽の本道は、すっきりして気分が明るくなし、明日を生きる元気がわくことだ。
パチンコで、元気になったって聞かないから、娯楽ではなかろう。

だが、花火自粛とパチンコは関係ない
595名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:56:04.96 ID:U1OV5jpk0
震災地も、花火大会するんじゃないの。

というか、日本全国で花火大会出来るように、今からがんばろうよ。
596名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:56:39.13 ID:ml6YVplFO
伝統ある花火大会は鎮魂の意味で始めたものだらけでないの
慎ましい規模にしてやろうよ
597名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:57:20.93 ID:BL/ZqAOj0
>>586
そうなんだよな。
去年は不景気直撃で静岡や茨城や栃木の花火はかなり中止になった。
今年は復活するのかな。。。
横浜の花火は警備の都合であきらめたんだっけな。

あと、横須賀の三笠丸のところでやる花火と、
多摩川沿いの調布・川崎・大田の花火があるな。
598名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:57:39.31 ID:CWZc+KFC0
自粛ムードが日に日に大きくなっている
599名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:58:07.12 ID:BwtebrTf0
>>591
外国人が来たがらないから仕方ない
外国人からしたら今回の原発事故はチェルノブイリ並なんだろう
600名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:59:13.53 ID:YRN3zs3M0
>>591
放射能汚染ホヤホヤの島国にわざわざやって来るガイジンはそうそういないだろう
601名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:59:24.32 ID:CzPd1QjI0
>>3
しょうがないだろ

原発はもはや再起不能が目に見えてるし、被災地の復興にも手がつけられない状態だし、
工場も停止が続いて肝心の経済も先が見えない状態だし。

ま、今年は「自粛、中止」と思わず、いい休養と考えたほうがいい
自分自身を見つめなおすときと言い換えてもいいが。
602名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:59:30.82 ID:w6RzMkJL0
コミケ中止は勘弁してほしい
603名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:00:05.32 ID:nzHWwUI20
>>589
娯楽と復興は表裏一体
どっちか一方を止めたからといって、残ったほうがスピードアップするってことはない
両方沈むだけだ

「工作員といわれる」と受身型を使っているが、
「工作員」といったのは、あなただ。
604名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:00:19.84 ID:BwtebrTf0
>>597
テレビCMがACばかりだから今年も厳しいかも
605名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:00:30.88 ID:Uz5kxS3R0
>>182
>>585
賛成
606名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:01:43.43 ID:8f7E7tOX0
都心は停電しないから、周りからのブーイングにびびってる?
607名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:02:12.47 ID:+QqBx1SaO
トンキンなんて日本語ないから別の国の人が書き込んでるのかな?
608名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:02:55.07 ID:pG1h1yCm0
いや花火はいいんじゃねえ、電力つかわんしさ
609名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:03:19.29 ID:K22YlvpJ0
>>602
電気を全く使わずにお台場の駐車場で青空開催
販売されてるもの値段を全て倍にして必要経費以外全額義捐金にするんならいいよ
610名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:03:33.32 ID:CzPd1QjI0
>>606
都心には大企業が集中してるからな・・・
一番怖いのは、停電でそれらの企業の業務が停滞することへの抗議だろうな
611名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:03:34.39 ID:BL/ZqAOj0
>>604
そうだねえ。地元の商工会と市民の税金とかが元手なんで地域が元気ないとできないんだよね。orz
612名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:04:02.39 ID:feu7Eo0w0
MOTTAINAI!
613名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:04:53.35 ID:fr3+gydn0
いややれよ
復興に金がいるんだよ
自粛とかして金が沸いてくんのかよ
614名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:05:59.83 ID:p6YAMpeS0
花火というのは盆の終わりに霊を送るためのものだと思っていたのだが…。
違うの?
615名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:06:54.33 ID:UP9GqQgd0
70万人が観覧するのに電力使わないわけないだろ。
616名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:07:20.28 ID:nzHWwUI20
>>606
都心も計画停電にいれりゃあいいのにな。
事前にわかれば無問題。
霞ヶ関も永田町も丸の内も携帯と充電済みノートPCがあれば済む仕事だらけ

617名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:07:41.79 ID:K22YlvpJ0
>>613
開催しても的屋くらいしか儲からんがなw
618名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:08:15.20 ID:CzPd1QjI0
>>613
戦後最悪といってもいい大惨事だからな・・・

関東以北は喪に服してるといってもいい状態だし、そんなときにいち抜けで自粛解除したら
非難轟々になるだろうね。それを嫌がってるんじゃないかな。

少なくとも、来年になるまではこの状態は続くんじゃないかと思う。
619名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:08:28.37 ID:uA+sSZNnO
東京都民は怒るべき
政治家だの東電役員などは、みな爺い
残りの寿命もたかがしれてる
団塊おやじに命を縮められた若い者が怒るべきだ
620名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:09:15.93 ID:VvJtN3Hi0
>>614
まぁ今は正直ただの娯楽だわな。
東京湾華火で鎮魂の意示してるヤツなんて見たこと無い。
でもコレ止めたからって誰が得するわけでもないしなー。むしろ中止で間接的二次災害がでそう
621名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:09:56.34 ID:K22YlvpJ0
>>616
おいおいw
信号と地下鉄と鉄道が止まった都心とか恐ろしくて想像すらできんぞw
622名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:09:58.78 ID:fDphGzrq0
>>617
ららぽーととトリトンは花火の日の特需で毎年潤ってるんだぜ・・
623名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:10:28.51 ID:CzPd1QjI0
>>616
都心には大企業やマスコミも集中してるんじゃないか?

>>619
少なくとも、お前がその団塊世代の父親に苦しめられてるのはわかったw
624名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:11:00.77 ID:Tf4bpAsZO
>>607
たぶん日本人じゃないんだろうね。いろんなスレに張り付いてるみたいだけど
625名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:12:20.87 ID:abeTgwgEP
この分じゃ今後5年は東電エリアでの大規模イベントは不可能だろうな…
626名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:12:58.28 ID:CzPd1QjI0
>>550
天皇陛下に京都御所に戻っていただくべきだな
そうすれば企業やマスコミも京都へ移転すると思うよw
627名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:14:28.12 ID:8f7E7tOX0
>>614
ある意味合ってるかもしれないが、大半の若者にとっては夏の思い出づくりのためのイベントでしかないし、特定業界にとっては貴重な売上の機会でしかない
本来の意味を思い出せるような演出できたら受け入れられるのかもしれないけど、あれだけデカくなると難しいだろうなぁ
628名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:17:31.18 ID:4GJqgpqyO
>>603
普通に考えて娯楽を復興に回せば復興は早まるのでは?
娯楽がないと死ぬの?
娯楽産業以外の誰が困るの?
一口に娯楽産業と言ってもまともな従事者は一年二年一次産業に就いて
人々が娯楽を求めてから戻れる
娯楽がないと困るのは「遊戯施設経営者」だけでは?
629名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:18:02.11 ID:VzcenQCc0
中止する意味が分からない
犠牲者の弔いと復興への祈りを込めて盛大打ち上げるべき
630名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:18:31.30 ID:k9N9feg/0
なんか汗臭いと思ったら、
花火と同じくらいコミケを話題にしてるやつがいたわけだ。
631名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:18:58.11 ID:nzHWwUI20
>>621
事前にわかれば無問題
たしかに、官公庁と大企業とマスコミが集中するが、
「だからこそやれ!」と思う
当方永田町勤務
同僚に同意見多し
「なぜ、俺らだけ停電フリーなわけ?停電の日は泊り込めばいいんじゃね?どうせ終電間に合わん日が多いし」
632名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:20:11.67 ID:WKlItj5KO
自粛厨は全員被曝して死ね
633名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:22:09.61 ID:fkMseudcO
>>631
霞ヶ関じゃなくて永田町かよw
どうせ社民党かなんかだろwだからバカなんだよ
634名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:23:43.42 ID:OJZ+WRqDO
したほうがいいと思う
神のために
祭文化は止めたらあかーんと思う
相撲もね
635名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:23:49.02 ID:VtEz4Vw+P
江戸時代には天災とか飢饉があったときこそ盛大にやったのでは?
地鎮祭もかねて
636名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:24:09.28 ID:CzPd1QjI0
そりゃあ俺も、これで被災者の方々が元気付くならやってほしいとは思うさ
でも計画停電のことがあるからなあ・・・

それよりも問題は、人々の心が完全に萎縮しちゃったことだろ
「いつ、またあんな地震が来るかわからないのに、花火どころじゃない」とか思ってる人が多そうだし。
637名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:25:36.53 ID:VvJtN3Hi0
>>633
永田町勤務だけでよくそこまで黒想像広げられるな
638名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:26:46.52 ID:K22YlvpJ0
>>631
あの交通量と人の多さを簡単に捌けるとは思えん
中央の区を停電にすると地下鉄もほぼ全線止めにゃならんし
その前に全員地下鉄から退避させないと駄目だし、地下鉄に残っていないかも確認しないと駄目
もちろん地下街も、止める前の準備だけで数時間は掛かるんだがw
当然、首都高と接続されてる高速も閉鎖
不可能じゃないが数時間止めるだけで段取り等の準備も含めると膨大な時間がw
639名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:26:47.43 ID:ygD/R1oM0
代わりに蘇民祭in東京を開催すればノープロブレムなんだぜ?
640名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:27:31.73 ID:/Vw+WyzP0
ぽぽぽぽーんはもういいんじゃないかな
641名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:27:33.28 ID:7St1cSjO0
これって電気が足りなくて祭りの運営ができませんを
犠牲者への追悼でごまかしてるだけだな
642名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:28:09.90 ID:++AQfN13O
電気ないから花火どころじゃないだろうね
夏に電気のない中、大勢の人が集まったら危険だわな
いっそ東京全体停電させて実施すれば綺麗だとおもうが
643名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:29:21.90 ID:CzPd1QjI0
>>639
                   ___
                /─   ─ヽ 
               ( ゚ )(оо)( ゚ )
             / ⌒/⌒⌒ヽ⌒   \
           ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ  l )
            l 彡彡ヽ二二二/ミミミ  l
            l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
            l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
        __/   彡彡彡ミミミミ    \__
                 彡彡ミミ
「いまこそ蘇民祭を東京でやるべきだ! さすれば被災地は必ず復興する!」
644名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:31:01.16 ID:fDphGzrq0
今日の日経新聞にも不急消費激減って出てたよなー
映画・百貨店・ゴルフ・ホテル全部壊滅的なダメージだってさ。
やっぱり「今娯楽なんか・・」ということらしい。なんでも自粛するのはねぇ
開催は毎年土曜日だったと思うし、電力問題も比較的起こらないはずだが・・
645名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:31:30.22 ID:yEhlIcjs0
花火板の住人が暴れだしそうだな
646名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:31:44.36 ID:GOU+s2ogP
>>579
>>584
>>587
ありがとう。

中止するにせよ、実行するにせよ、今が判断の時なんだな。

正直、出来ることなら開催して欲しいが、
無理強いも出来まい。

まあ、その先に期待するさ。w
647名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:35:40.43 ID:aouufmuF0
          ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
            ゙、';|i,!  'i i"i, +
             `、||i |i i l|, 
        +    ',||i }i | ;,〃,,ミ  
             .}.|||| | ! l-';;;;ミ     +
           /⌒  ⌒\;;;;:::ミ
 ヒャッハァ━━━//・\ ./・\\;;;;;;ミ ━━━━ッッ!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\:ミ +
        |  ┬   トェェェイ     |;;し 
     +  \│   `ー'´     /ヽ    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
  l  ..l .l    ノ ――、 .  l
―十―十十― く/..__|...―‐十―‐ ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  |  ..|.__|   ∠,_ゝ|     '''''木'''''   | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  |___   ィ |ヾ|__ノ  /..| .\ ../ | ノ \ ノ L_い o
648名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:36:23.09 ID:AC0asGOy0
今年1年は喪に福島す。
649名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:42:25.98 ID:4GJqgpqyO
>>644
商売の儲けが減って大変なのはわかる
しかし、2万人以上の死者行方不明者、31万人以上の避難民が出ているとき
慎みたい気持ちを踏みにじらないで欲しい
娯楽産業こそ「我欲」に思える
ゴルフ場や映画館、パチンコ屋は二週間で潰れるのか?
娯楽産業は人気商売だろ?
今慎みたい国民の気持ちを踏みにじって「遊べ!」「遊べ!」と脅したり押し付けるより、
今被災者のお気持ちを考えて行動したほうが信頼や好感を持たれるのに…
650名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:43:14.41 ID:WKKF5RBW0
>>1
8月の花火の中止を今発表って・・・液状化がそんなにヒドイの?
651名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:43:31.31 ID:k2/G8tR2O
浜松町のホテル取ってたのだがまあ仕方ない
652名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:44:40.17 ID:VvE1oq6M0
ええええええええええええ
彼氏と行く約束したのにいいいいい
東北が悪いの?東電?ホント空気嫁
あぁ募金返してよぉーだ
653名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:46:04.06 ID:bE6D7Vuw0
娯楽は立派な産業だよ。それを自粛自粛でやっちゃあダメなんて風潮をつくるのは
これもまた人災だよ。
まあ、ヒステリックになった日本人あいてに正論が通じないのはもはや致し方のないこと。
もはやそうなるのは仕方が無いと織り込んでおかなくてはいけないだけだ。

関東経済はこの先数年は冷え込むんとちゃうかな。
日本全体でも沈むだろうけど、関西はある程度息を吹き返すだろうね。
654名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:46:07.08 ID:FyQh8tN80
>>652
そういうこと言うたらあかんで・・・。
655名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:50:06.05 ID:GIU+3F+m0
>>70
大虐殺かw
656名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:52:40.68 ID:bE6D7Vuw0
地震があれば東京都民の消費意欲は減退する。
これはいつも実感してきたことだけど、どこかでデータになってないかなあ。
657名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:52:56.59 ID:Ka80n4Vk0
「だが野球はやる」
658名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:53:42.66 ID:ktten79P0
659名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:54:23.16 ID:nzHWwUI20
>>628
>普通に考えて娯楽を復興に回せば復興は早まるのでは?
災害復興とはすなわち経済復興なり。
(多くの)家計問題とは限られたパイの配分問題であり、国家経済問題とはフローとパイの維持拡大問題である。
家族に災難に遭った者があれば、他の出費を押さえ込んで、その不運な者への配分を高める。
これ当たり前。きわめて普通の考え。パイが限られているわけだから。
しかし、東北を復興させようとする場合に考えなくてはならないのは、東京の娯楽を削って、東北の土建に振り向けることではない(そもそも、娯楽系統は公共投資ではないので、振り向けることは不可能)。
やるべきは、東北の産品の消費地を維持しつつ(でなきゃ、東北経済は復活できない)、全国の税収を維持し(娯楽産業が萎縮しては税収は減るし、従事者が失業すれば社会福祉費が増大してしまう)、
政府支出としての復興費を東北に優先的に投下することだ。
つまり、パイとフローを維持拡大することが必要なわけ。
娯楽産業の衰退は、東北の復興に悪影響を与える。

>娯楽がないと死ぬの?
死にはしないだろう。

>娯楽産業以外の誰が困るの?
前述の通り、国家経済を構成する一部門に流れる金が細れば、国内に巡る金の総量も減る。
東北の産品を買うものが減り、東北の経済復興が遅れる。

>一口に娯楽産業と言ってもまともな従事者は一年二年一次産業に就いて
>人々が娯楽を求めてから戻れる
おもしろい考え方だと思う。

>娯楽がないと困るのは「遊戯施設経営者」だけでは?
それは、「娯楽」の定義しだいだろう。
あなたは、娯楽=パチンコ。
(この定義の場合、花火大会開催の有無はスレ違いでもある)
私は、娯楽=花火をはじめとするイベント業界、ゲーム業界、映画業界、観光業界などを指している。
660名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:55:15.42 ID:GIU+3F+m0
>>642
JR・私鉄を予告なしに停止

関東大規模停電を実施

ゲリラ的に花火打上げ
661名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:56:43.37 ID:4GJqgpqyO
>>653
>ヒステリックになった日本人
>ヒステリックになった日本人
>ヒステリックになった日本人

娯楽厨はやはり日本人じゃなかったのか…
追悼と生活不安から静かに慎みたい、娯楽はしたくない日本人がヒステリック?
娯楽産業が冷え込む娯楽しろと押し付ける娯楽厨がヒステリー起こしてるだけ
662名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:57:07.16 ID:Ej8HmyoaO
>652
その頃には別れてるよ
663名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:58:03.19 ID:TILBS2DX0
>>652
約束早すぎやろw
別れてるかもしれんのに
664名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:58:03.93 ID:oT5ohWFDO
何でもかんでも自粛なんてキモすぎ
665名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:58:52.88 ID:nzHWwUI20
>>633
そこで社民党かよwww

666名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 01:59:47.45 ID:Rg1QW+9R0
チャリティイベントとして開催した方が
よほど良い気がするんだけどな。
被災地支援になるし、盛夏で停電して鬱屈してるであろう雰囲気も良くなるし。
667名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:00:30.45 ID:2Sofyna50
コミケは企業と東方の参加さえお取引願えば開催できるよ
近年の以上集客は企業と東方が原因だからね
668名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:01:10.02 ID:a5pGtxe9O
花火って弔いが目的だと思ってた。
669名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:06:55.62 ID:BAqDnmSW0
ここで中止反対主張してるやつは同時期開催のコミケに影響するから中止反対しているに過ぎないw



670名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:08:16.87 ID:Lag1a88M0
コミケの話題も出てるけど、コミケの方は電力、交通事情がモノを言いそうだな。
クーラーを効かさないと熱中症が続出しそうだし、そもそも交通手段で悲鳴を
上げそうだ。そうなるとやっぱりコミケも中止が望ましいような気がする。

エロいから中止しろはアホだけど、電力不全で中止は仕方がないかと。

最も、この花火大会もこの交通不全の元では厳しい感じもするけどね。
671名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:09:28.05 ID:dEmcLy3u0
うっかり見物人が事故ったりしたら
行政とか訴えられるから無理無理
672名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:10:29.99 ID:8f7E7tOX0
娯楽は立派な産業で、俺もよくお世話になる(娯楽をパチンコや的屋に限定するならNOだが)
先週、空いてる電車で職場と往復してた時は、みんなもっと仕事して盛り上げなきゃ、と思った
けど、漠然とした不安の中、外国からのメッセージとか、被災地の卒業式で地域住民に胴上げされてるの見たりすると泣けてくる自分もいる
どっちが正解ってのは無いんだろうけど…、よくわからない
673名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:26:16.41 ID:mf3luD0Y0
今こそ娯楽なんかしてないで精いっぱい仕事すべきなんじゃないのか
被災してるからこそ、真面目に働いて働いてとにかく東北への間接的支援をしないと
貴重な電力は官公庁の官僚とたかが花火のどっちに使うのが正しいと思う?
どの被災者に聞いても前者だと思うけどね
674名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:26:21.44 ID:nzHWwUI20
>>649
花火大会を自粛しなければ、あなたの「慎みたい気持ちを踏みにじ」られると考えるのは、ちといきすぎだよ。
それと、東北の被災者が全国に向けて「娯楽を控えてほしい」と言っているのか?
「お気持ち」とは、あなたの妄想といって悪ければ想像だ。

復興のための予算を確保するには、税収を維持しなければならない。
税収を維持するためには、日本経済を維持しなければいけない。

娯楽を自粛することによって東北が復興できるのであれば、誰だって?喜んで自粛するさ。
だが、事実は逆だ。
娯楽を自粛することによって東北の被災者が心安らぐなら、誰だって喜んで自粛するさ。
だが、復興を支援しながら「東北復興第一」のメッセー送る方法をいくらもある。

道徳的に「よいこと」「ただしいこと」をしていると信じて、復興に必要な経済基盤を破壊する行為を見るのは悲しいことだ。
積もり積もった偽善・自己満足が東北経済を破壊するのさ。



675名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:28:41.00 ID:mf3luD0Y0
>>674
不謹慎だからというのは建前で
電力が足りないから中止なんだけど、頭使ってるか?
676名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:33:26.87 ID:nzHWwUI20
>>675
そう
問題は、偽善の包装紙に包まれた、電力問題。
677名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:36:55.81 ID:57BEV0fq0
冬も計画停電するようだから、クリスマスも中止だろ
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20101110-00004193-r25
678名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:40:23.45 ID:57BEV0fq0
やるならいわき市でやれよ。安全なんだろ?
カイワレ大臣の菅も来るんだぞ!

>>70
ちょっとおいしそうなイベント名だな。
どんな中華が食えるんだ?
679名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:43:03.27 ID:57BEV0fq0
ここで、「何で中止するんだ!」って言ってる奴は、
大華火祭の猛烈な混雑を知らんだろ。
あんなに人集まって、大規模停電にでもなったら、正にパニック。
明石の花火大会みたいな惨事も起きかねない。
680名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:44:00.25 ID:QVEqQJ840
>>677
ライトアップは無理
凍え死んでる人の横でライトアップになる
スカイツリーは完成したらどうするのかな
681名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:46:08.57 ID:GVbSdcqD0
こんな歴史の浅い花火大会は無くなっても問題ない
花火大会は他にもある
682名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:47:20.16 ID:4GJqgpqyO
>>674
ではあなたにズバリ聞こう
「花火大会をすると被災者が助かるのですか?」
どうせこれまでどおりの風が吹けば桶屋が儲かる程度の答えしか出ないだろうけど。
更に聞こう
「花火大会に興じるのと、
花火大会に興じる時間や金を被災地に回すのとどちらが被災者が助かりますか?」
683名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:47:56.87 ID:HT/rQ9KO0
まあ東京は仕方がないな
電車が動くかもわからんものな
684名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:49:01.35 ID:A5P318Zk0
花火師のこと考えての今の発表だろうな。
相次いで中止になるよ。
東京の夏は地獄になる事は決まってるから。
原発か電気料金3倍を容認しなければクーラーは認められない。
685名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:49:08.29 ID:dZstjRhJ0
えええええええええええええええええええええええええええええ!

楽しみにしてたのに・・・・
三社祭も中止だし
東京スカイツリーもせっかく634メートルになって嬉しかったのに誰も祝ってくれない状態
なんか悲しいよ。
686名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:49:31.67 ID:BAqDnmSW0
年に一度の夏の花火大会や夏コミ中止にしたところでその東北復興や経済をどんだけ破壊するんだってのw

経済復興どうにかするならまずは計画停電どうにかしろ。復興する気満々でも停電されたらモノだってつくれねーし
人だって動きたくても動かないっつーの。

無事な第二原発の原子炉をフル稼働を強行しない限りは無理だろ。
687名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:50:47.46 ID:4yEaeRH60
これは経済自粛じゃないと思われ

人の混雑時に供給できる電力がないからかと
つまり、今年一杯東京、及び関東の大イベントは一切行われないと思われ
688名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:52:17.14 ID:4GJqgpqyO
更に計画停電中に花火大会を開くと交通整理や防犯すべき警察人員を遊びに取られ、
市民の生命や財産を遊びで脅かしかねない
娯楽なんてな、遊びなんだよ、ふざけるな
今の日本の大人に遊んでる金や暇などない
遊びたけりゃ死ぬ気で働いて復興してから遊べ
689名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:52:37.18 ID:nzHWwUI20
>>682
>「花火大会をすると被災者が助かるのですか?」
>どうせこれまでどおりの風が吹けば桶屋が儲かる程度の答えしか出ないだろうけど。
「風が吹けば桶屋が儲かる」。これぞ、経済の本質。

>「花火大会に興じるのと、
>花火大会に興じる時間や金を被災地に回すのとどちらが被災者が助かりますか?」
もし、花火大会に投じる金と時間をそっくり被災地に送る手段があるのなら、そのようにすれば被災者は助かるはず。
690名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:55:57.69 ID:57BEV0fq0
>>685
誰も祝ってくれない状態になっている可哀そうなもの。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13832446
691名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:56:08.48 ID:4GJqgpqyO
>>686
遊んだら震災被害や計画停電が改善するのか?
娯楽厨のやりたいことは「現実逃避」なんだよ
どうしても花火が見たいなら邪魔にならないようアメリカにでも行って見たら?
止めないし責めないよ
692名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:58:44.66 ID:QVEqQJ840
とにかく今年は復興に必死になるしかないね
693名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:59:46.40 ID:U1OV5jpk0
景気に左右されない公務員、左右されても影響の少ない大企業の社員はいいが

消費減退→じわりとリストラ

他は、ビビる1年になるのかなぁ。
694名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:00:27.96 ID:BAqDnmSW0
どうせ八月のコミケに影響するのが嫌で中止反対しとるだけだろw 経済回さなきゃ被災地も救えない(笑)

消費して購入して経済回して被災地救うんなら一連の買い占め行為も許されることになる(笑)
695名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:03:29.70 ID:4GJqgpqyO
>>689
非常時に風桶屋をやれというのが娯楽厨
非常時には桶を注文して桶屋が儲かる
このくらい直接的に支援しなくてはならない
696名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:05:46.45 ID:7St1cSjO0
花火大会できないって事は8月になっても電力回復しない\(^o^)/経済オワタ
電力の復興を投げ捨てたんじゃないの
697名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:06:56.51 ID:pJj4VXLE0
不謹慎だから自粛しろって意味じゃないよ的な
理由のレスがいくつか読めてよかったよ。

この夏の関東イベントの中止で景気が終わるなら
日本って、その程度のものってことじゃないかな。
698名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:10:37.95 ID:H2WULsjI0
>>652
死ねよ、ビッチ!
699名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:11:25.55 ID:QVEqQJ840
>>696
8月どころか冬も来年の夏も電力回復しないよ
もう関東は今の人口を支えられない
700名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:11:43.06 ID:4GJqgpqyO
そもそも、2万人以上の死者行方不明者、31万人以上の避難民
その悲しみも癒えぬまま、
遊び歩かないと終わってしまう今の資本主義社会や西洋文化社会なら
終わらせたら日本らしい日本に戻れるのかもしれない
701名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:12:42.48 ID:sV6WM07S0
アイドリングの仕事減った
702名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:13:36.13 ID:QVEqQJ840
>>697
関東終わって良かったでは済まされないよ
日本全国で全力カバーしないと
703名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:13:37.52 ID:H9jJ+clp0
>>4

>【地震】台湾のチャリティー番組で40億円の義援金が集まる「ありがとう台湾!」と感謝の声 [03/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300756122/
何か?台湾は中国の一部です。
704名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:14:14.86 ID:akQVOWXs0
無駄に電気使わないならやるべき!
なんでも自粛じゃ被災者以外の人まで沈んでしまう
705名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:16:27.19 ID:57BEV0fq0
>>704
だーかーらー!!無駄に電気使うから中止なの。
この日のために、東京メトロが何本臨時列車を出すと思ってるんだ。
706名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:17:20.23 ID:bRWXCVU+O
昼間にやれ
707名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:17:31.25 ID:0PWG4Uta0
をいをい、それにあわせてミュージカル鑑賞の日程組んだのに。
まぁ早くにいってくれたほうが計画変更は楽だけどさ。
708名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:21:23.69 ID:U1OV5jpk0
>>705
なるほどね。

----
検索したら、シンクタンク系の数字なんでホントかしらんが
阪神大震災の消費の落ち込みは「1兆7500億円」と。
当時は、オウムと超円高も同じ年だったんで震災だけとは言えんが。
709名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:22:36.96 ID:nzHWwUI20
>>695
ならば、東北のインフラ再興に20兆投下する具体的方法を教えてください。
「直接的に」支援するための予算確保方法を教えてください。
映画・スポーツ・イベント・観光などの娯楽産業が自粛した場合に、自粛で縮小した予算をそっくり東北に送る方法を教えてください。

私は、困ったときこそ教科書通りに、被災地以外の経済活動維持・税収維持につとめ、被災地復興に投下する予算を確保するべしと書きました。
自粛などの精神論では、復興費用は沸いてきません。
これでは、足りない場合、復興国債もありえます。

>非常時に風桶屋をやれというのが娯楽厨
>非常時には桶を注文して桶屋が儲かる

金がなるべくたくさんの人々の手を通過するようにすること。
税金が人を通過ごとに徴収されて被災地に投下する予算を確保できるだけでなく、多くの人が裕福になり消費を高め、東北の生産物を購入できる。
非常時だからこそ、地道に経済のパイを広げフローを増やすことが肝要なのです。
710名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:24:45.43 ID:evyyZiPT0
開催にかかる総合的な電力需要と中止の場合の電力需要だったら 中止の方が大きいよね。家庭での需要が増えるだろうし。開催すれば照明落とす家庭も増えて、電力供給に余裕出そうだけどな。一時的だけどね。夜店は発電機使うんだし。
711名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 03:46:52.28 ID:YRN3zs3M0
>>710
http://www.spiegel.de/images/image-193464-galleryV9-josm.jpg
 ↑
普段はここまで照明落とせる街を
あれだけ猛烈な数の人間が来てもそのまま真っ暗でおkとは到底思えないが
間違いなく事故が起きる
会場周辺にはその日のための照明も点けるし多数の仮説トイレにも照明が必要
儲けどきの祭りの日は遅くまで飲食店も商売するし
レジに行列ができるような状況で今のような超省エネ照明は危険なので無理
結果普段よりも電力消費すると思うけどな

あ、写真は晴海近辺とは関係ないよ
ここから持ってきた

http://www.spiegel.de/fotostrecke/fotostrecke-65987.html
712名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 04:01:02.85 ID:Zb5QHbHD0
夏のボーナスが心配だよー
いや、普段の月給すら心配なんだけど
東京以外の関東の民間会社はこんな感じ
713名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 04:07:45.19 ID:htQW5aJJ0
自粛?何ソレーな世界もあるというのに
http://takpgs.sakura.ne.jp/today2/today201103.html
http://ameblo.jp/airparkcoo/
少しはスカイレジャーを見習えや
714名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 04:10:49.34 ID:HD4ypsQmP
>>694
ビッグサイトは来月中旬から平常運転だがな

5月頭に即売会の予定あるそうだが「やる」と明言されてるそうじゃないか
停電除外地域(港区ではないのに)だったり優遇されててよかったな
715名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 04:13:40.11 ID:XzKbscvzP
>>714
でも昨日避難所として避難民受け入れ表明したのに
そのビッグサイトでイベントやれるの?
716名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 04:15:59.27 ID:HD4ypsQmP
>>715
知らないのか?
受け入れ期間は4月中旬までだ。国技館もそう
さいたまスーパーアリーナは今月末まで
期限来たら退去だぞ

まあ、当たり前だよな。なんせ「一時」避難場所だから
717名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 04:45:25.38 ID:8ggvCdxc0
計画停電はさ、何で昼間にやるん?
真夜中にやればさ、一般企業や家庭への影響は少ないだろ
718名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 05:00:56.44 ID:Dm9RN/Gl0
wっをうううおヴおどをううぃwww
719名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 05:02:43.68 ID:GYbzPB+y0
華??
中国?
720名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 05:09:03.10 ID:CgFf5d3pO
>>717
電力は貯めることができない。発電した分は垂れ流すしかない。
消費量より発電量が少ないと停電しかない。

正確には少し違うけど大体こんな感じ
721名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 05:10:04.02 ID:GEgxgJqR0
花火じゃなくて華火なのか

原発推進&オール電化推進CMタレント(電力会社、政府広報など)
勝間和代 弘兼憲史 薬丸裕英 岡江久美子 児玉清 伊藤四郎 玉木宏
星野仙一 中畑清 川合俊一 森高千里 菊池桃子 大林宣彦 北村晴男
雛形あきこ 岡田奈々 小西博之 小雪 宮崎あおい 滝川クリステル
夏川結衣 渡瀬恒彦 高橋秀樹 ハイヒールモモコ・・・etc.
722名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 05:10:39.66 ID:Ii9K3S2OO
>717電気は貯める事が出来ないから需要が低い時にやってもあまり効果はない
723名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 05:14:39.10 ID:Eiwi18i0O
>>717
防犯的にも治安も問題あるからじゃね
724名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 05:18:41.31 ID:8ggvCdxc0
>>720,722-723
d
なるほどなー
725名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 06:34:38.77 ID:/7QBFRk1O
>>696
全力で復興にあたっても夏の旺盛な需要に応じられない
726名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 06:40:14.86 ID:epO1h7fW0
長岡においでよ
727名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 06:44:18.65 ID:wQHV7nEV0
なんで8月にやる祭りを中止するんだよ
それなら一生喪に服しとけよ、カスどもめ
728名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 06:48:05.74 ID:szfW56DC0
はぁ、はやく元の状態に戻りたい
729名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 06:51:38.29 ID:zGIu2mA30
年に一度の行事や祭りはやるべきだよ
何でもかんでも自粛すれば言いという
自粛自粛で楽しみまで奪ったら世の中暗くなっちゃうよ
730名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 06:57:40.66 ID:H0gu9XDu0
祭りはもう死んでいる ヒャッハー
731名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:09:40.74 ID:vpuauh4Y0
不謹慎厨 自粛厨よかったな
お前らの思う通りになってるな
経済活動が縮小する一方だ

花火職人の店がつぶれきゃいいが
732名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:15:33.56 ID:HNFRcXU10
>>41
ですよね
733名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:25:56.60 ID:ln0bcl4M0
決めるの早過ぎで無いか?単に協賛の関係かも知れんけど
でも富岡八幡宮の大祭はやってくれ

深川警察署ってコミケに花火に富岡八幡宮の例祭が同時期だから負担多そう
江東区民としては楽しいけど
734名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 07:26:14.51 ID:0gYyZ63H0
アホか!自粛の意味を履き違えるな!
新潟みたいに日本不死鳥花火を打ち上げろ!
735名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:23:32.98 ID:nMBOmxvQ0
瀬戸大橋児島繊維祭りも中止になった
orz
地元のイヤンイヤンカーニバルもorz
736名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:27:41.99 ID:LbY0mqBO0
これじゃ大曲も土浦も長岡もやりにくくなるだろ
空気読めよ東京
737名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:31:24.23 ID:3OUmTHmp0
札幌のYOSAKOIソーランも中止にして下さい、たのむ!!
738名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:55:15.04 ID:IaZEQ2/T0
単純に花火の産地が東北だからじゃないの?
739名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:59:32.19 ID:abeTgwgEP
>>733
コミケは湾岸署に管轄移ったぞ
740名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:47:16.19 ID:CzPd1QjI0
>>709
> >>695
> ならば、東北のインフラ再興に20兆投下する具体的方法を教えてください。

> 金がなるべくたくさんの人々の手を通過するようにすること。
> 税金が人を通過ごとに徴収されて被災地に投下する予算を確保できるだけでなく、多くの人が裕福になり消費を高め、東北の生産物を購入できる。
> 非常時だからこそ、地道に経済のパイを広げフローを増やすことが肝要なのです。
>

じゃあ、今「喪に服してる人々の心」をそういう経済復興に向かわせるにはどうしたらいいと思う?
強制的に娯楽に興じさせるわけにはいかんでしょ?
741名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:49:57.65 ID:CzPd1QjI0
>>731
経済活動が縮小すれば、めぐりめぐって不謹慎厨、自粛厨のところへも不利がくることになるんだけどな
742名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:50:13.31 ID:sqE00hkv0
自粛どうこうじゃなく今後何年かは人が一箇所に固まるようなイベントは回避したいんだろう、コミケも無理かも
743名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:50:43.53 ID:IFsPZKWaO
花火って厄払いとか鎮魂とかの意味があるんじゃなかったっけ
744名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:51:33.87 ID:0gYyZ63H0
瀬戸大橋祭りが中止になる意味がわらかねぇ。
なにかをする事によって非難されるのを恐れいるだけじゃん
自分達の保身の為の汚いやつらだ。
745名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:52:12.45 ID:q8Q+XM/i0
中国みたいな名前だな
中国東京省はネタじゃなくなってきてるのか
746名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:55:25.46 ID:oBTCWygWO
花火をやれば照明を落としたりエアコンを止めて外出する人が増えるのに。
節電には協力しないし、復興のために経済を止めないという戦略にも協力しませんってか。
747名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:57:09.32 ID:O154x5eK0
人非人ヲタの存在を示すためにもコミケは、やるべきだ。
748名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:04:14.60 ID:c8yjbwno0
ずっと中止でいいよ
田舎者がたくさん来てうざいんだもん
749名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:06:19.42 ID:ZYxex9sZI
花火www
爆発音とか確かに不謹慎すぎるなwww
750名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:08:28.72 ID:7i0OoFKR0
まあ仕方ないんだろうなあ。
景気はどんどん冷え込んでいくな。
停電で倒産、失業も増え続けるだろうし。
751名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:17:30.44 ID:CzPd1QjI0
>>750
そのうち中国人や韓国人が「島国のくせに大陸民のわれわれに逆らって、経済先進国にのし上がった天罰ニダ!!」とか
せせら笑うんだろうなあ・・・
752名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:26:21.37 ID:vlachBxD0
>>13
君は電気が煌々と付いている所で花火を見てるの?
753名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 10:50:32.05 ID:kbwmojQeO
華火の『華』の字に誰も突っ込まない所がぁゃιぃ
754名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:15:30.29 ID:wE/oy+MD0
【祝】全力でお祝い申し上げます!【祝】
755名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:21:13.18 ID:7ri2Vb1TO
夏場は都内も輪番停電対象だぞ
公共交通機関も間引きで大型イベントは不可能だろ
756名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:21:53.28 ID:2X+CxlCH0
隅田川も中止してくれ
地元民にとってはうるさいだけ+ゴミまみれになるだけの迷惑イベント
757名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:41:49.58 ID:ExMj5aWX0
なんかさぁ、

花火を打ち上げる=人が一か所に集まってお祭り(イベント)

って考えてる人多くね?つかそれ前提のみで討論してる人いるよね?

花火もう出来上がっているのあるし。
それだけをそっと打ち上げてTVで放映すればいいんだってば。
どうせ水上なんだし。護岸に立ち入り禁止にしたらいい。
電車も協力して事前に本数ありませんから。って事にしたらいい。
テキ屋さんは流しで営業してもらう。
打ち上げ位置から5キロ以内は進入禁止で。

俺はお盆は田舎に墓参りに行くから、安心してくれ。
開催日はそういう日を狙えばいい。
みんな田舎のTVで見ればいいんだよ。
どうせ地デジの勢いでみんな大画面なんだから。
758名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 11:45:07.43 ID:82+gUi6xO
>>752
君の住んでる国では70万人集まる場所でも真っ暗闇なの?
トイレも真っ暗?
仮設トイレは全部手作業で組み立てるの?
電車やバスの本数も増やさないの?
日本に住んでる俺には想像できない
759名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:26:52.08 ID:EzdLfZeD0
>>245
一番の理由は、計画停電のせいでこれだけの人出を集めた後の輸送力の目処がたたないからだと思う。
夏になれば冷房需要のせいで電力需給は現在よりも逼迫する。
花火を見た見物客の帰りは、昨年まででも駅が大混雑するのに、これに停電のせいで間引き運転なんて
された日には、どんな混乱が起こるのか想像もつかないからな。
760 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:46:42.13 ID:mZoKQC98P
>>759
夏のピークは昼だから夜に輸送力が減ることはありえない。
開催前に注意事項を十分に告知しとけば混乱は防げるだろう。
マスコミが注目するイベントなんだからさ。
開催者がそこまでやる気ないなら中止して正解だけどね。
761名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:15:38.95 ID:pJj4VXLE0
買占めしないでと促しても、混乱してたろうから
そこまで労力使いたくはなかったんじゃないの。
762名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:23:59.20 ID:xc/aaALH0
>>705
「厳しい生活を強いられてる被災地の状況を考慮して」って区長は言ってるけど。
無駄な電力うんぬんが理由だというソースは?
763名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:28:52.36 ID:YIymMP5jO
>>753
華僑華人という負のイメージが頭をよぎります
764名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:31:19.57 ID:NP48Yoc+0
スポンサーが金渋って資金不足なだけで単なる便乗自粛w
765名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:36:05.51 ID:xc/aaALH0
正直、こういう自粛の動きを夏までやる必要はないと思う。
被災地には、支援を強化して復興への具体的な手助けをすべきなのであって、
彼らと関係のないイベントを取りやめても、それは何の意味もないと思う。
むしろ全体が暗い雰囲気に包まれるだけであって、経済的にも社会的にも停滞する期間が延びるだけ。
現地の人も被災を乗り越えようとしてるんだから、それ以外の人もポジティブに進まなきゃなんないでしょ。
766 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:36:21.06 ID:mZoKQC98P
ところで朝日新聞社の社員が書き込みでもしてるのか?
767名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:41:12.57 ID:+itdbvaCO
苦しむ東京に追い討ちかけてどうする? 意味不明。
768名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:56:53.99 ID:zpX1kuu70
こちらに避難して来てる人達も「避難者」言われてひきこもるより
こういう娯楽的なものに引っ張り出してあげても良いんじゃないの?
花火に限らず、いずれ故郷に戻る日のためにも、避難以外の東京での
楽しい思い出があってもいいと思うんだけどな。
まあ当分楽しむ気にはならないかもしれないが…。
769名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:57:08.08 ID:CzPd1QjI0
>>767
東京都民だけど、あまり苦しんでるようには見えないんだが・・・
770名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:15:02.56 ID:Um/o521L0
>>182
>>585の意見を誰か偉い奴に伝えてくれ
771名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:18:02.38 ID:CzPd1QjI0
>>768
それはいい案だと思う。
たしかに「楽しむ」気にはならなくても、少しでも心に安らぎが与えられればそれでいいと思うけどね
772名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:30:44.34 ID:4F+RdLCg0
> 朝日新聞社など後援

協賛金を出さないためのいい理由が見つかりましたねw
773名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:32:13.09 ID:pXvJUlpvP
>>1
いいぜ、お前が大華火祭を止めるってんなら、まずはその幻想を(ry
774名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:35:48.23 ID:tTt93QAk0
普通にやれよ
775名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:51:11.00 ID:BrxQOxUm0
自粛とかじゃないだろ。埋立地の液状化の深刻さがわかったから
これから何かやるんじゃないの?8月あたり、補強の土木工事とかあちこちで
やってそう。
776名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 14:56:25.31 ID:4TVkteSG0
不謹慎だから中止でおk
777名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:00:41.42 ID:Y11xEXtMO
花火駄目なら野球はもっと駄目!
778名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:09:28.84 ID:6/Hr8oVx0
儚く散る物を憂いながら、死者の魂を導く美しい送り火を打ち上げるのが花火大会の醍醐味だろ?
たくさん人が死んだ時にこそやらなくてどうすんだ・・・。
779名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:16:48.69 ID:lnnw7cCT0
>>778
線香花火でしめやかにやればいいんじゃ?
780名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:21:40.59 ID:zUF8VAbl0
こんな自粛によって花火やとかが損害受けて潰れていくんだろうな。
もう東北大震災の募金なんてしない。
いつ自分の会社が、「自粛」のせいで潰れるかわかったものじゃない。
被災地にいたわけでもない人々が、被災者に足を引っ張られてクビつらなければならないような
変な自粛だらけでは、被災地支援なんて馬鹿馬鹿しくてやってられない。

会社潰してまで支援しなければならないような人達ではないしな。


自粛、自粛と言ってる人達の本心も、東北を復興させたくない、このまま潰したいといったところなんだろうな。
781名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:25:00.98 ID:TkcPPeMz0
もう東京も水道水に赤信号なんだからどうなるかわからん
いっそのこと花火で追善供養しようよ
782名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:26:20.82 ID:U0uqOSw70
>>585 そういや、被災地の宮古じゃ墓参りのときに花火するな。
783名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:28:01.43 ID:pVyF7xo70
東京電力さんが原発花火をあげてくれてますよ。
784名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:29:04.78 ID:SC27AuXR0
電力供給が改善しない限り、人を大量動員するようなイベントは不可能だな。
785名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:33:23.58 ID:ccwtChxE0
>>16
被災者を慮って中止とかじゃ絶対ないよ
3月に起こった震災で8月の花火を中止とかふざけている
元々もうやめたかった協賛会社がケチったか、計画停電を8月にやるときいてビビッタとしか思えん
786名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:35:24.16 ID:YeNHQdUs0
娘が東京ドームのワンピース祭りが中止にならないか心配しています
787名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:35:48.18 ID:zUF8VAbl0
>>759
そんなに沢山の人が電車で出かけているということは
その人達が外にいるということ自体が節電になりそうな気もする。
788名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:38:42.00 ID:fWnN+3/b0


東日本では夏の高校野球はボイコッ・・・参加自粛します。

789名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:40:25.07 ID:hKUhZImG0
浅草サンバはどうなるかな
790名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:42:49.24 ID:X8WixzOX0
これは実行すべき。
791名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:43:31.28 ID:F8dGGUhw0
ここの花火はいまいちだからどうでもいいよ
792名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:46:34.03 ID:SwWZ/EFiO
花火とか中止にする意味ないよ

元々は死者の弔いと成仏できない霊をあの世へ追い払う祭りだった

お盆の時期にやるのはそういうこと

793名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:46:42.82 ID:tsANimqG0
今から来年の話すると鬼が笑う
794名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:46:52.61 ID:YeNHQdUs0
>>791
隅田川がどうなるかが問題だね
あと、江戸川、多摩川あたり
795名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:53:53.79 ID:5me0H6mLO
大中華火祭り。
796名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:55:27.27 ID:V9GRIYyf0
交通整理などの警備の人間がたくさん必要な行事だから、無理だろうね…
797名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 15:59:02.97 ID:mp5Pue3k0
電車の本数も減ってるかもしれないな。
798名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:00:40.65 ID:xWiEzFiAO
>>792
そういう問題じゃなくて、電力が足りないの。
被災者うんぬんなんて後付け。
電力批判すれば、マスゴミがスルーするから。
で、実施すれば、ライトアップとか臨時列車とかで
電力を費やすのだからね。

ということで、今年は富田林の花火大会でお楽しみくださいw
799名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:04:13.51 ID:v3ZcKqOo0
開催したらみんな外に出て花火見るから、エアコン使わないぶん消費電力減るんじゃね?
過剰な演出しなけりゃ問題ないだろ
800名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:05:06.86 ID:meaNC/awO
>>786
東京ドームで野球やるのにこれだけ反発でてるんだが
もうわかるよね
801名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:07:10.63 ID:zUF8VAbl0
>>798
花火を見に外にいる人達の家で使われていない電力は
そちらに回らないのか?
802名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:17:37.71 ID:9Pu9hwCoP
スポンサー、協賛企業も義援金でお金使ったしな
803名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:18:11.96 ID:VijkdUjF0
電気が足りないのは被災地関係ないだろ
お間抜け東京電力管内にいるおまえら自身の問題
804名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:18:41.49 ID:ny9cQ32N0
今から8月のスケジュールが…これからどうなっていくんだ
805名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:21:27.67 ID:qkDvyDqy0
外出させたほうが電力消費量減るんでは?
806名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:21:31.90 ID:9fWvuHHUP
8月の夜は大停電なはずだから、花火を打ち上げたら綺麗だろうな
807名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:21:57.42 ID:Wrnm5OCc0
>>50
儒教の教えでは三年
808名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:22:44.57 ID:Yvkugz6u0
ああああ!?
東京湾大華火祭だと?
中華の華じゃねーか
普通に花火にしろバカタレ
犯人は中央区か
809名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:25:09.94 ID:VijkdUjF0
>>806
だったら野球やサッカーもその理論成立しそうだが、臨時増発とか首都圏はやってないだろうし
そもそもどっかが停電になってるから警備の人間が駆り出されてるわ
警備する人間が確保できなきゃこんなイベントはできない
810名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:27:39.90 ID:dZbm8NxmO
経済停滞を推進して何が面白いのかさーぱりワカラン
811名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:30:23.03 ID:3zzdPZ5l0
ダメだw
計画停電も虫食いだらけで通常業務まともに捌けんし関東オワコン
西に移転しないと仕事すら出来ない

節電したら停電ナシとか
停電させるならブロック単位で週1ペースとか
何かしらまともに日常業務やれる状況作らないと
本気であかん
2週間過ぎようとしてんだからそろそろ改善しないとまずい
812名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:33:17.23 ID:txI3gf1V0
自粛しろって言ってんの誰だよ
喪中じゃないんだから
813名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:35:06.09 ID:5P5Jc0y50
中央区主催の東京湾大華火祭は中止
でも慰霊の花火大会は東京都主催で実施

by 新都知事

こうなりそうな予感
814名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:40:49.09 ID:2MdrDIVcO
花火職人が食えなくなるんだけど!
815名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:45:58.23 ID:st7PcYVH0
関連して電力使うから中止なんだろうに。なんて回りくどい理由付けだ。
816名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 16:50:18.92 ID:CzPd1QjI0
>>780
> 自粛、自粛と言ってる人達の本心も、東北を復興させたくない、このまま潰したいといったところなんだろうな。

それはいくらなんでも懐疑過ぎではないかな?
正直、あれだけ多くの人たちが死んで、自分たちも地震の恐怖を嫌というほど体験させられただけに
自分たちだけが娯楽を楽しんでいいのか?という気持ちなんだろう。


> いつ自分の会社が、「自粛」のせいで潰れるかわかったものじゃない。
> 会社潰してまで支援しなければならないような人達ではないしな。
>
それはこれから貴方の会社がどうやって人々の気持ちを前向きにできるかという問題じゃないの?
他人に頼ってばかりじゃ前には進めないと思うよ
817名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:06:37.60 ID:zUF8VAbl0
>>816
> それはこれから貴方の会社がどうやって人々の気持ちを前向きにできるかという問題じゃないの?
> 他人に頼ってばかりじゃ前には進めないと思うよ

そういうことなら、募金自粛で一致してるだろう。
他人に頼ってばかりじゃ前には進めないから被災者支援はしない。
被災者達は自分達でなんとかしてくれ。
こちらも自分でなんとかしてくからさ。


自粛自粛の世の中で 募金やボランティアを自粛しないでどうする
818名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:11:37.43 ID:YZTDjn3B0
0か1か、ONかOFFかw
819名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:14:17.77 ID:CzPd1QjI0
募金やボランティアは自粛しないというか、外してるんだけど・・・
あれ?なんか話がズレてるような・・・

>816さんの企業が「自粛ムード」のせいで、思うように経済が立ち行かなくなって
倒産しかねない・・・ということを書いてたはずなんだけどなあ・・・

俺の書き方がマズかったかな・・・
820名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:17:45.79 ID:zUF8VAbl0
>>819
うちだけの話ではないからね。
日本の企業の多くが連鎖して倒産していくよ。
自粛しろってのは、日本経済潰れろってことだから
みんな自分で自分の事を守らなければならなくなる。

だから東北地方が潰れていようと、自分達の将来を考えなければならないし
被災者は自分達でなんとかしてもらうしかない。
日本全国みんなやばくなるのだから。
821名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:20:22.61 ID:zUF8VAbl0
で、企業が連鎖倒産しようが沢山自殺しようが構わないから
被災者だけは募金やボランティアで助けろなんて勝手にも程がある。
自粛させるなら募金やボランティア、被災地支援も当然、自粛し何もしないのが最良だろう。
自分が自殺するかもしれないのに、他人を助けろなんて滅茶苦茶な話だ。
822名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:26:37.85 ID:cWawpND4O
夏の省エネのための停電で電車による輸送力が当てにならない。
あの混雑で電車がとまっていたら大混乱で死人がでそう。
823名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:34:20.40 ID:9UUTj8BQ0
東京人数匹が死のうが問題ないだろ
824名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:34:35.47 ID:Y2ze659F0

花火中止するんだったら地下鉄の全館冷房止めてくれ!!
地下鉄が全館冷房やり出してから都心がやたら熱帯夜が増えたんだよ!!

線路全部冷房ってどんだけ電力使ってるんだっての!!!


825名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:39:09.35 ID:G7OH6VTyO
いま東北は日本経済のお荷物ですからねえ
東北を助けるためには余力がないといけませんが
余力を作り出す活動は自粛ということなら
東北のやつらは諦めて死んでもらうしかないでしょうな
あれもこれも自粛しろ=東北人さっさと死ね
てこと
826名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:40:06.15 ID:LnQSMMoh0
何でパチ屋は営業してんの?
827名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:49:53.62 ID:CzPd1QjI0
>>826
パチ屋に勤めてるのだって、日本人が多いし、彼らにだって生活があるからなあ・・・
もし「営業停止命令」とか出したら、失業者が一気に増えるんじゃないかな
828名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:56:02.57 ID:CzPd1QjI0
>>820,821
阪神大震災のとき、神戸は靴の製造業が盛んだったけど
いち早く皆で元気を振り絞って何とか経営を元に戻そうとしてたものね

一方、今回の災害に関しては情報が乏しいせいかもしれないけど、
東北にこれといって目立った産業が農業、漁業くらいしか見当たらないんだよなあ・・・

津波で田畑も漁船もダメージを食ってるし、原発の問題もあるし、
被災民が自らの力で立ち上がるには時間がかかりそうな気がする

こういうことを言ってはなんだが、東京や関西の企業が工場や営業拠点を被災地に置いてくれれば
いいんだけれど・・・
829名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:56:55.09 ID:zUF8VAbl0
>>826
電気とか来てて営業が可能なら不思議なことはないのでは。
朝鮮玉入れだろうと、ゲーセンだろうと。
営業をやめることによって何か得なことでもあるのかい?

そういった自粛は震災の事態を悪化させることはあっても
好転させることはほとんどないと思うが。
客が沢山来るんだったらそういうところに募金箱置くとか
企業として寄付してもらうとかしてもらった方が
被災者を助けたいという立場からみれば、自粛よりもずっと良いはず。




東北の被災者達をいかにして潰すかということを考えれば
自粛運動は、もっとも手軽で楽な潰し方だと思うよ。
被災者を潰すための運動だからね。
830名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:59:32.47 ID:mizY5B9A0
>>828
神戸は戦後から高度経済成長を支えてきた地盤があったし、
地震が起こったとは言え魅力ある都市だから人も集まった。
けど東北は悪いけど歴史も2次3次産業もないし、
地震で壊滅になった東北に移り住みたいと言う人は少ないから復興は大変だろうな
831名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:59:52.04 ID:iY/u92aZ0
関東大震災いつ来てもおかしくないから中止は当然だと思うよ

てか夏の計画停電は1時間にするべきだと思う
夏も今と同じ時間停電したら飲食業はマジでやばいし
熱中症の死者でまくる
832名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:02:27.51 ID:eVpKfwXp0
年一のイベントくらいいいだろうに
833名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:06:53.77 ID:UQQUsXHwO
今から 8月の事を決めるのは早いね。
状況で6月頃に決めれば良いと思う。
何でも自粛や中止は おかしいと思う。
行事によっては被災者の癒しになると思うが?
834名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:09:40.23 ID:alTbbOrVO
安倍川の花火大会も中止だって〜 大道芸ワールドカップも中止になっちゃうのかね…
835名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:12:10.58 ID:vIUeL12WO
>>791
お台場だから綺麗なんだろうと思い込んでたけど、そうでもないの?
836名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:14:27.46 ID:sZFQBl+40
5月のスーパーはどうなんの?
837名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:16:02.67 ID:Jsfqq2P9O
被災地を津波災害遺跡として世界遺産に登録して世界中から観光客呼べばいいんじゃね?
838名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:17:53.85 ID:WkobJF3h0
その前に東京が人の住むむところじゃなくなるのは今日か明日か?
839名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:20:06.51 ID:x/ioT54N0
>>1

中華祭に見えた
840名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:20:23.87 ID:5MlJIQsyO
サンバは?サンバはどうなの?
841名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:27:38.92 ID:FKijY3/pO
新潟は復興のシンボルとして長岡の花火やったっけ。
842名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:29:15.80 ID:bQ9z6uAEi

【検閲】 ニコ生 「放射能」消える

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1300691254/
843名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:32:00.20 ID:B5AvfTO90
そのころはもう東京に人がいないかもね
844名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:10:07.83 ID:6pCU/1fp0
花火が調達できないわけじゃなくて、自粛でか
花火で生計立ててる人は大変だな
845名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:12:14.01 ID:DkX4dJSc0
花火の音と石油タンク爆発の音が紛らわしいからな。
846名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:12:18.60 ID:i+ffcxTt0
花火で電気使うわけでもなし、景気づけにやったほうがいいよ
お通夜モードでずっといると辛いだけだろ
847名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:13:11.99 ID:IFmQs+Fz0
>約1万2千発が上がり、約70万人の人出があった。

 俺の田舎は一万発で2千人だぞ。
848名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:16:02.42 ID:9s7FFGHw0
>>758
君はなんでそんなに必死なのw
849名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:18:30.02 ID:lPOSacmU0
停電に合わせて開催しろよ
850名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:22:29.20 ID:VxGwIy8gO
電気を全て消すいい口実をなんでやめちゃうんだろう?
851名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:40:02.48 ID:ovs1hVo90
>>850
消さないだろ。
852名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:42:29.73 ID:13i4jDfn0
>>806
夏の夜の大停電で、東京でも綺麗な夜空が見えそうだ。
プラネタリウム並みの夜空が。
853名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:47:58.03 ID:OaZa7mOwO
ホント野球がずば抜けてバカに見えるな
854名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:49:21.72 ID:VxGwIy8gO
花火大会を支援物資として送れば?
護衛艦「おおすみ」借りて、そこから打ち上げれば地元の負担は少なくてすむんじゃね?
855名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:55:25.30 ID:qHZGjxsG0


【政治】石原都知事、大震災は「日本に対する天罰」…「津波で日本人は我欲洗い落とせ」「無能な内閣ができるとこういうことが起きる」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300105856/l50
856名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:58:12.19 ID:DhWOxPhnO
ついでに金食い虫のコミケも中止してくれ!!
857名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:01:02.84 ID:pI7YdI4q0
被災地で花火ぶっ放せばいいじゃん
858名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:02:34.16 ID:++a2BjqC0
コミケは西日本開催ならありだけど、
それだけのキャパの会場が抑えられるのは難しいから
無理だろうな。
859名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:08:36.24 ID:ZZzF0G9e0
>>858
小屋がなくても、夏フェスみたいに広い空き地でやればいいじゃん。
むしろ、盛り上がるかも。
860名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:11:25.40 ID:FY/40KOQ0
>>858
埋立地に死ぬほど土地が余ってる
バブル時に開発計画があったけど、はじけて金が無くなって途中放置されてるところ
861名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:13:30.83 ID:A5BdDtrn0
コミケは中止 本はP2Pで流しましょう
862名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:16:42.49 ID:oDw6z6Wz0
>>1
やればいいのに花火はちょうど盆の時期だし
犠牲者への弔いになるとおもうがね
863名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:20:31.89 ID:qKqJhiP70
復興の狼煙として花火くらいやろうぜ・・・
864名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:44:15.17 ID:nrjOcRmHO
マジで経済の停滞が起きるぞ
865名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:53:21.37 ID:wAo+l82ZO
>>864
祭り中止にしたくらいで経済停滞するかよ。露店商の糞ヤクザの売り上げが減るだけw
むしろ歓迎すべきだな。
866名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:05:27.36 ID:3OUmTHmp0
北海道のよさこいも便乗して中止にしてくれんか。
いらん、あんなDQN祭り。
867名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:08:35.75 ID:wqxA3P/c0
>>297
冷房なんかあってないようなもんだからどうでもいいな。
だいたい室内より屋外に並んでいる時間の方が長いし。
868名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:11:08.50 ID:zUF8VAbl0
>>865
祭りの経済効果は、露天商だけではないだろう。
露天商側からすれば露天商が仕入れる卸なども被害をうけるし
花火など祭りを準備する人達も被害を受けるし
移動手段となる交通機関や、祭りの行き帰りに立ち寄る飲食店やコンビニなど
さまざまな所に波及している。
それが一つの祭りならまだしも、いくつもの祭りが自粛となれば全体としてかなり大きなダメージになっていく。

祭りなどをやれば、募金などを集め被災者支援をする事ができるかもしれないが
自粛し何もやらないなら何一つ生まない。
被災者支援も減る。それが自粛ということ。

だから被災者助けるのなんてやめようぜ!っていうのが自粛の意味なんだよ。
869名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:12:39.49 ID:KZ/xixnS0
夏は電力が不足するらしいしなあ

ただ、無意味な自粛は経済に悪影響を与えるだけで、
被災者含め誰のプラスにもならん
870名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:14:26.70 ID:O+f4Qx3p0
電通テックはまあいいとして、清水オクトあたりは経営厳しいだろうねえ。
871名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:42:50.04 ID:Qf0IkSz70
>>868
> 祭りなどをやれば、募金などを集め被災者支援をする事ができるかもしれないが
> 自粛し何もやらないなら何一つ生まない。
> 被災者支援も減る。それが自粛ということ。
>
> だから被災者助けるのなんてやめようぜ!っていうのが自粛の意味なんだよ。
>

ただ、今まで経験したことのないような地震で、みな不安になってるからなあ・・・
事実、今日も余震があったし、いつかまたあのような地震が来るかもしれないとおびえてるし・・・

そういう不安を消し去らない限り、自粛ムードは払拭できないんじゃないかな
872585:2011/03/23(水) 23:23:53.22 ID:DVD2ESuH0
>>770
ありがとう。

>>853
すごく同意。そもそも性質が違うんだよね。

>>870
イベント会社なんて潰れても、
必要になったらまたどこかの脱サラが起業するよ。心配いらない。
873名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:12:43.87 ID:tYpSe+/B0

よし、代わりにTDN先発でホークス(先発:つよぽん)戦を東京ドームでやるんだ!
冠スポンサーはもちろんニッペだ!
874名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:19:58.02 ID:I6rb17Fg0
御霊鎮祭である東京湾大華火大会を中止するってのはちょっと残念だよね
875名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:48:35.93 ID:+dJU0l4V0
>>862
長崎の精霊流し
http://www.youtube.com/watch?v=U-YjYCW2G0k

自粛自粛てアホじゃーの?
金が動かないと復興資金が出ないだろ
876名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:22:12.06 ID:g3NLYTey0
 大会中は消灯で省エネイベントにすればいいのに
877名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:34:50.25 ID:W6lsdxDtO
花火作りの前に中止決定したのかもしれないが

決定早すぎ。

これはあちこちの花火大会が中止になる予感。
878名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:36:26.00 ID:/ZbV2x4v0
覚醒剤販売売春風俗店も営業やめろよ
879名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:37:47.23 ID:mDcA3dAM0
富山のチンドンコンクールも中止になった。
880名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:37:54.97 ID:/eUUtlUu0
>>875
いくらイベント打っても、肝心のお客そのものが「自粛ムード」に包まれてて大勢来そうにないからな・・・
テレビでも「普段どおりの生活を送ることこそが経済復興への近道」とか叫んでるけど・・・
881名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:41:39.33 ID:jkB1rwM1O
>>876-877
消灯なんかしたら、窃盗やレイプが多発する。
やらないのが正解。
882名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:45:38.75 ID:jkB1rwM1O
>>846
電車は増発しなきゃならないし
会場に照明をつけないと、スリやレイプが多発するよ。
やはり電力不足になるんだが?
そこまでして開催するとすれば、
もはやジャイアンツと変わらない。
883名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:47:07.21 ID:lg669Vq20
これで家にいるやつが多くなってエアコン使いまくるわけか

884名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:47:36.05 ID:BOlfMfge0
晴海に住んでた時は、この日が楽しみで仕方なかった。

大江戸線でわざわざ狭い会場へ、そして橋いっぱいに溢れる人々を尻目に
のんびり花火観賞出来たからなぁ。
東京の故郷。

晴海は、オリンピック誘致にも失敗してるし
今度の地震で液状化してないか心配だ。
相変わらず、マンションとオフィスで空き地を埋めてるのか?
885名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:48:21.64 ID:3w90w8T90
これはやるべき!同時に東日本最後の晩餐会を数百万人集めて盛大に開催しよう。
パーッっとど派手に散ろうぜ!同志!靖国で待ってるぜ!
886名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:49:00.04 ID:EkrZHjbmO
>>882
今やるならある意味ではそうかもな
八月の予定だぞ
887名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:52:14.28 ID:jkB1rwM1O
被災者のための自粛じゃないんだよ。
電力不足だから、やりたくてもやれないの。
巨人戦がダメで甲子園が桶な理由がそれ。
888名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:55:51.39 ID:jkB1rwM1O
>>886
8月には電力供給が元に戻るという根拠は?
889名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:16:08.94 ID:emZvctdD0
>中央区の矢田美英区長は「現在、31万人にのぼる避難者が厳しい生活を強いられている。
こうした被災地の状況を考慮し、中止することにした」

日本語でおk
890名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:12:32.97 ID:O4aMp88v0
原発の事故が解決しないと先のことなんて想像もできない
花火大会ができるほど平和になってるのか?
891名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 03:46:07.20 ID:d9siJDBL0
普通に寄付金のめどが立たないって言えばいいのに。自治体だけだと大赤字だろうね。
今年は早くに並んでまん前のグラウンドに行くつもりだったんだがなぁ。
892名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:13:58.55 ID:HCk2eV4k0
全部すべて中止・・・

東京の経済効果は去年のおそらく40%になる。各方面、かなりの阿鼻叫喚(笑)

いいじゃねえか?天罰といった知事だったらこの難局を乗り越えてくれるさ。

893名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:17:49.98 ID:091A6i8m0
まあそのうち福島で汚ねえ花火が打ち上がる可能性があるしね
そんなに花火大会いらないよね
894名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:20:40.36 ID:FtXEon5XO
東京の人間も、正直この花火大会がなくなっても誰も悲しまない
むしろ、くだらないことで道が混まなくて良かっただろう
895名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:30:56.16 ID:3cJhIIGM0
花火職人さんが官邸に十字砲火で花火大会すればいいんだよ
896名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:46:27.15 ID:e9cvA3Wk0
馬鹿丸出しだな、トンキン。

そもそも、お盆の時期にやってるってことは、
御先祖様や亡くなった人たちを偲んでやってるんじゃないのか?

今回の大災害で不幸にも犠牲になった人々の鎮魂のためにも
花火を行うのがホントだろ。
897名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:48:09.82 ID:Q8Is5oS8O
このネーミング厨二入ってないか?

花→華
赤→紅

みたいな

二つ合わすと
“紅い華”だぜ?
どこのvさんだよ
898名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 04:49:41.06 ID:PAdSa0kh0
祭りはやっとけよ・・・
ガス抜きは必要だっての
899名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 05:45:09.49 ID:M8oZtzDQ0
小さな花火を買って水を入れたバケツを用意して
友達や家族と仲良く内輪で楽しめばいいじゃないか
線香花火とか綺麗だぞ
900名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 06:23:13.35 ID:0LV0h5Qz0
今回の地震と津波で花火職人の被害も大きいとかじゃないのか?
作る方も打ち上げる方も…
901名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:47:56.94 ID:Mml8EJcl0
夏場は中央、千代田、港以外の東京23区でも計画停電入るから無理だろうなー。コミケも。
902名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:54:18.97 ID:lHCw5DayO
え?江戸っ子としてこれが無くなるのは有り得ない。
鎮魂や復興をテーマにして開催するべきだ
何でも自粛すりゃいいってもんじゃない
903名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 07:58:12.45 ID:JFSvCLdCO
もう着るものを喪服に強制すべき。
904名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 08:00:50.34 ID:NKMrLoeW0
ID: VHSja8BI0 (8)

_, ._
( ゚ A ゚;)キモ・・・
905名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 08:39:32.64 ID:/i3XEn/U0
>>902
歴史の浅い、こっちを推すのか?
それとも、隅田川は別格って位置づけ?
906名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 08:43:48.54 ID:xdDVdZA50
この速さなら言える。
東京湾大華火祭はバブルの遺産。
旧盆時期に東京に人がいなくなる現象食い止めの苦肉の策。

22年もやれば十分。お役目終了。



907名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:25:35.21 ID:lf2IeBjiP
仙台の七夕まつりは開催目指してると言うのに・・・
朝日新聞社が後援してるだけあって糞だな。
908名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:33:20.76 ID:3L3t0Uvf0
>>888
少なくとも、家でエアコンなどを使わせないようにする方法の一つが
人々を外出させる事。
花火の中止は逆に電力需要を増やす可能性が大きい。
909名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 10:42:46.40 ID:q+ejNkiZ0
>>828
半導体関連多いぞ。自動車も多い
後は日本酒だ。岩手は南部杜氏の産地
910名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:01:41.39 ID:WYbBqtNm0
俺んちはエアコン無いぞ!

これって負け組だっけ・・・?
でも、去年の夏乗り切って抵抗ついてるから、
今年はきっと勝ち組になれる!
だけど花火は恋しい・・・・・・。
911名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:06:10.34 ID:lf2IeBjiP
>>910
みんなエアコン自粛するならいつもよりは暑くないぞw
912名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 11:25:04.84 ID:QIx5fE3P0
大体神戸では16年経ったいまだに鎮魂イベントとか言って電気のクソ無駄遣いのルミナリエとかやってるのに
東北の震災で東京が花火自粛とかおかしいだろ
夜間のイベントによる電車の増発、電気使用量の増加を予想して中止とかのがまだいいわけ立つのに
「避難者厳しい生活してるから(花火で浮かれてられないんで)中止とかアホか
913名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:04.26 ID:bVN20apB0
ゆりかもめりんかい線の大混雑は避けられた

東国原当選ならコミケ開催決定
914名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 13:56:51.30 ID:ngRR6LcO0
8月ならやれよ。
915名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 14:01:43.80 ID:yMsJd0N/O
コミケも中止の方向で
916名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 15:30:57.21 ID:CZiFrz2O0
>>911
そうだよね。あれが暑さの原因だし。
埼玉の人いじめなくて済むと思う。

既に作った分の花火は打ち上げようよ。
イベント会場はいらないから。
917名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 17:11:28.48 ID:xdDVdZA50
隅田川の思惑・・・

桜祭り中止にしたから花火はやる派<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
桜祭り中止にしたから花火も中止だろ。来年ツリー開業に合わせて
2年分盛大にやればいい派

落とし所はこんな感じ。
918名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 20:31:39.21 ID:lREQq++p0
お台場近くのホテルたちが、つぎつぎとレインボーブリッジ側の部屋を叩き売りだしたな
可哀想に。
919名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 22:00:55.43 ID:tecWDspi0
俺は静岡の人間だが
浜松まつりも今年は中止だよ

今年ぐらい我慢しろよw
920名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:53:12.30 ID:+XVsWyg5O
東北だが、そこまで自粛しなくてもいいと思う。
中止したら全部に連鎖したら見れなくなるじゃないか。

夏頃は少しは落ち着くんだし、風物詩で和みたい。
921名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 00:58:25.57 ID:SlBXCVqB0
ぶっちゃけ、花火大会中止にすれば東北の現状が何か改善されるわけ?
花火大会やろうがやるまいが、うちら東北に何の影響もないと思われますが。
922名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:16:34.09 ID:klBNx7aO0
ハッテン行為も自粛しろよ、おぅ、早くしろよ
923名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:20:09.66 ID:1NS8Lb5iO
三社祭は中止にならないだろうな頼むよ
924名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:22:36.51 ID:Nq00QAJm0
区民だけど動員数の多いイベントは仕方ないね
来年は日本全体の人々と楽しめるようになっていることを願うよ
925名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:23:31.80 ID:2fqyiJci0
祭り系は中止じゃなくてチャリティーメインの祭りにすればいいのになぁ
926名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:23:44.80 ID:HvxPiprrO
三社祭とっくに中止だよ
927名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:24:13.13 ID:f4JUn7Xj0
今私にできること 必要が無いのに買うのはやめよう みんなでやれば
日本経済に壊滅的ダメージ by AC JAPAN
928 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/03/25(金) 02:37:54.06 ID:HtRvjgwu0
富岡八幡が例大祭中止にしたら人生オワタ
929名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:52:46.01 ID:Hocw5SCeO
まあ花火大会なんか平常時でもすごい人で混雑するだけだしな
930名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 02:56:42.87 ID:5s5kKiAh0
桜のライトアップとかも中止になりそうだな。
どうせ使う電力なんて知れているんだから、家にいて電力を使わせるよりはマシだというのに。
931名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:00:41.95 ID:2477F/IRO
景気よく花火でもやって盛り上げろ
932名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:40:06.12 ID:EDJreVkj0
>>1
GJ

今の日本人からは娯楽はすべて取り上げたほうがいい。意味も理解せずに感情的に自粛を訴える民度の低い連中が多すぎる。
馬鹿につける薬は、もはや徹底的に自粛した後の悲惨な結末に期待するしか無い。
それでも感情的になって吠える民度の低さであれば、あらゆる娯楽産業は日本を見限ったほうがいい。
933名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:43:36.49 ID:GgZmpak50
>>928
あれ3年か4年に1度だろ?1年くらい延期したっていいじゃない
934名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:46:18.90 ID:Ymi/aKHn0
夏祭りってか、そのころ東京は大量避難で廃墟だろ。
935名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:47:41.07 ID:tcHiuMg70
大火災ってよく考えたらすごいネーミングだな
936名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:48:51.59 ID:GgZmpak50
>>934
大阪に逃げたH&Mも事態が長期化すると知って泣きながら東京に帰ってきて
本社機能も東京に戻したぞw逃げたくても少々の汚染じゃ逃げられないのよ。例え外資であっても
937名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 03:51:58.70 ID:gtaAh29P0
今年のコミケは名古屋か大阪だな。
938名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 05:55:00.02 ID:KLDbDISO0
>>937
名古屋はまずいな。
ショボいあおなみ線しか直通の交通が無い
バスもあったけど、あおなみ線の開業で廃止になってしまった
939名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 10:42:05.01 ID:JYsZsms3P
歴史もやる気もないイベントなんだから中止して正解。
隅田川はやるべきだよな。
940名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 16:41:05.86 ID:3OsDr1QG0
日本の冬の風物詩となっているクリスマス(キリストなど主催、電通など後援)の今年の開催中止が23日、決まった。
東日本大震災を考慮した。本決定により、前日に行われるクリスマスイブも中止になる。

今年は12月25日に予定していた。枝野官房長官は「現在、31万人にのぼる避難者が厳しい生活を強いられている。
こうした被災地の状況を考慮し、中止することにした」との談話を発表した。
941名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:22:16.61 ID:dRn5K7bl0
コミケは上海でやるから問題ない
942名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:24:00.11 ID:sN8JqqWy0
>>939
果たして日本に夏が来るのかどうか
943名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 19:33:19.20 ID:FCWsUsmR0
屋内に入れば電灯とエアコンを使う時間帯に、
大量の人間が外にでてるんだから
むしろ節電になるんじゃなかろうか…。
944名無しさん@十一周年
墨田川の花火大会も中止でヨロ。

中継するテレ東
蛭子さん&田川陽介の路線バスの旅
爆笑傑作選を流せば視聴率はあがる。