【原発問題】58mアーム・ドイツ製生コン圧送機で4号機に放水開始[3/22 18:03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρ ★
 東京電力は22日午後5時17分、福島第一原子力発電所4号機の
使用済み核燃料一時貯蔵プールに向けて、ドイツ製の生コン圧送機を
使って放水を始めた。

 この圧送機は58メートルのアームを生かして遠方からの放水が可能。
操作方法の訓練を受けた東電の関係者が作業に当たっているという。

(2011年3月22日18時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110322-OYT1T00815.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:12:25.74 ID:HVRczTPz0
2
3名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:12:30.06 ID:qW9K21Rm0
うまくいけよ
4名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:12:42.99 ID:eM+wZ5ZP0
大作先生大勝利!!!
5名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:13:06.92 ID:xUmruEtY0
やっとかよ
6名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:13:07.18 ID:YmSAA1DZ0
上手くいくといいね。
作業員の方の安全が守られますように。
7名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:13:12.36 ID:MXn7di/Z0
4号のプールは大丈夫なのか?
8名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:13:20.48 ID:9DVOQY8e0
また連続放水しすぎて壊さないでね^^
9名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:13:37.29 ID:AnDR8MOmP
で、これは三重や岐阜からきたほう?中国からきたほう?
10名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:13:54.45 ID:8QZc/pF80
>>4
やっぱそういうことになっちゃうんだろうね
11名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:13:54.60 ID:rkTbIdGdO
で、その操作してる東電の人間とやらは信頼できんの?
12名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:14:01.48 ID:Vpb1Xj170
ドイツの技術は!
13名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:14:09.56 ID:eQIbUSbCP
この機体に愛称をつけてやろう
14名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:14:12.78 ID:B2H5esBa0

あれ?

民主党の馬鹿がコレを断って支那製の放水機待ちにしたんじゃなかったっけ?

さすがにバレバレ過ぎるから予定変更したのか?
15名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:14:16.50 ID:6BtTRF/R0
大阪市消防局の放水はマスコミスルーだな
16名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:14:26.12 ID:6DwA4iFv0
中国から来たのは中国製でしょ
17名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:14:34.35 ID:pPjYXwBR0
は?政府の圧力で港で足止め食ってるとか昨日ネトウヨ言ってたけどまた嘘だったな
18名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:14:35.49 ID:naDK/qhJ0
海水いれすぎでプールが塩田になってる予感・・・
19名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:14:37.70 ID:7wZLJyV10
東電の孫請けあたりか
20名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:14:44.03 ID:8h3lsxlJ0
東電の“関係者”
21名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:14:49.06 ID:AjL8gXw60

やっとかよ
22名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:03.24 ID:gk/CwWv+0
4号機って電気繋いだんじゃなかったっけ?
23名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:04.12 ID:Tl/kHCPL0
東電の関係者って言っても、どうせ

2次とか3次の生コン打設の作業員だろ
24名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:07.00 ID:Fb5LB5qc0
>>16
申し訳ないけど、放水中に爆発するイメージしかないな。
25名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:10.71 ID:1XD4Jij90
キタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
貸し出し業者で案出した人ならケツ貸してもいい
26名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:13.63 ID:bCNsOGGTO
プツマイスター頑張れ!
東電関係者がんばれ!
27名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:14.37 ID:Mww0eHSSO
>>11
下請けだろうね…
28名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:14.70 ID:tD2gKJ170
今、日本の警察、自衛隊、消防、土方の総力を結集した200日に及ぶ死闘の幕が開く訳か
29 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/22(火) 18:15:15.15 ID:gZ1sW6JhP
あれ?拒否られたとか中華生コン圧送機待ちとか見たけど、やってるんだ。
なんか情報が錯綜しててよくわからん。
つーか、中華製を待ってられないほど逼迫した状況って事?
30名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:21.56 ID:eZvZ3nme0
>東電の関係者

毎回思うがこの書き方姑息だよな…。
31名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:29.71 ID:F5lwuEqK0
東電の“関係者”=重機のプロ
32名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:33.34 ID:BNiFUkeK0
海水をかけまくって出来るのは「NaCl」ですが
それが付着したり、容器を埋め尽くしたらどうなります?
酸化還元反応しますよね、燃料棒が過熱したらどうなります
33名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:40.09 ID:I0i4elC0O
いいよもう生コンほりこんで封印しちゃえよ!
34名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:50.39 ID:G2ypLit10
>>11
東電の関係者だよ。東電社員では当然ない。
35名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:51.52 ID:ISjv+VjC0
これって供出じゃなくて徴発じゃ・・・
36名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:51.68 ID:tiwwa/360
中国産のは爆発するからやめてね。
37名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:01.14 ID:Ih6a3IDtO
ザッサー流すよ
38名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:01.69 ID:pMa0emA20
生コンで早々と固めてしまうのかと思ったら
まずはプールへの注水だけみたいだね。
でももう福島原発は廃棄しかないのだろ。
安全ならさっさと生コンぶち込んだほうがいい。
39名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:03.58 ID:i3aSsh8k0
>>18
そういう危険も考えてるんじゃね?
考えてなかったら間抜けすぎだな
40名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:05.44 ID:npDGhMH80
>東電の関係者

また下請けを使い捨てか。
41名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:10.07 ID:MvrkVOzr0
>>16
そんなの怖くて使えない
42名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:11.40 ID:ypvexD1h0
アームの先端にカメラ仕込んだりとか出来ないもんかね
いい加減どんな状況なのか映像で見てみたいんだがなあ・・・
43名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:14.77 ID:Xs0eXZZJO
>>15
TBSラジオでは取り上げてたよ
44名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:19.95 ID:EPO17Me+0
調子に乗って無線操作器をいじくり回し・・・・・・・・・・・は無いように
45名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:28.36 ID:MvrkVOzr0
>>18
多分なってるよね・・・
46名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:28.98 ID:ZsNqcSQC0
>>9
いわき市でテスト確認した
横浜初号機だと思われる
47名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:43.99 ID:Vq83cB2A0
これって民間の会社が提供したものじゃなかったっけ?
48名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:47.55 ID:DOYxPO9P0
中華生コンさまの24日到着前に
日本企業が17日に申し込んでいたのがばれて
あわてて現場投入です

東京消防庁が12日に現場待機後、
国から要請がないので引き上げ
大惨事になりましたけどね
49名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:50.62 ID:a+Bbzmi80
>>28
すぐ幕が降りる予感
50名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:54.25 ID:b2lc6gCfP
東電社員の話はまったく出てこないな
これだけ迷惑かけても今月の給料減らないんだろ
51名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:58.95 ID:aB2TcZ4C0
これ、確実性を増す為に先っぽにカメラとか付けないのかね
52名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:59.98 ID:xQ9qDWx20
ツブマイスターコンクリートポンプは男のロマン
53名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:17:05.41 ID:0ppVpy5h0
今度は長時間運転しすぎて壊すなんて事するなよ
54名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:17:10.03 ID:4ja3a0my0
また東電の関係者(下請け)が作業かよ東電社員は何してる?
  
   今、東電社員は何してる?見かけたウップ画像と現在位置を書いて
55名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:17:12.72 ID:MvrkVOzr0
>>31
下請けさんか〜ま当たり前か
東電に重機の資格持った人間がいるわけないわな
56名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:17:21.31 ID:7x1yw+Jt0
水じゃなくてコンクリートかけろよ
57名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:17:22.55 ID:DULF3Q/+0
ドイツ製ならBGMはUボートのやつだな
58名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:17:36.98 ID:cB0wKP1aP
ハイパーレスキューが使った通常よりも太いホースもドイツ製だったな。


巨大物マニアなのか?w > ドイツ人
59名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:17:40.08 ID:PohLtHEH0
>操作方法の訓練を受けた東電の関係者が作業に当たっているという
おい、ミスるなよ・・・
60名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:17:41.05 ID:c2By4+VU0
>>38
冷えるまで無理だって何万回言われれば分かるんだよw
61名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:17:43.37 ID:M6C6gzrRO
>>9
58mだから横浜から来たメーカー提供の新品
53mが三重とかのやつ
62mが中国産
62名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:17:46.73 ID:yj5gBSDm0
>>16
もしかして1号機や3号機が爆発したのって中国製のその車両の爆発に誘爆されたのでは
63名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:17:51.53 ID:tD2gKJ170
>>48
つうか民主党はマジで中国の国益しか考えてないな
64名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:17.70 ID:i3aSsh8k0
>>38
どうせ廃炉だろうけど
生コンで固めるより、先に冷やしたほうが安全なんじゃないかな
65名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:18.98 ID:eJ439LD/P
>>16
そんなもん、二次災害しか起こさない気がする。
66名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:20.32 ID:R09xuZLdP
残り2基はまだかー?
67名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:22.59 ID:9NLiPPe80
関係者さんの幸運を祈る
68名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:23.11 ID:jAFAntvFO
>>32
こういう知ったかしてるのはなんなの?
東電の奴らが水と海水同じとでも思ってるんだろうか
69名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:28.11 ID:8h3lsxlJ0
>>9
58mだから横浜に有った新品じゃないか?
どちらにせよ投入遅すぎるわな
70名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:31.18 ID:MvrkVOzr0
>>58
言われてみれば、500t級以上の超大型クレーンもドイツ製ばっかりだね・・・
71名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:31.30 ID:o4oqVHCnO
コレこの間の朝のフジの報道番組に出てた車両だよね。
原発事故の後すぐからずっと東電に車両提供すると連絡してるのに全く連絡つかないと社長が話してたような。
72名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:34.70 ID:AnDR8MOmP
まあアムロだって、「連邦の"関係者"」だしな…。結果さえだせれば…。
おろおろしているサイド7の住民と同じ立場の日本国民を窮地から救ってくれれば…。
73名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:34.70 ID:ChoF7oQX0
>>4
池田大作?なんで?
74名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:37.07 ID:IcOFXAGa0
>>38
コンクリートが蒸発しちゃうんじゃね?

沸点の高い金属を入れた方が良いとは思うけど
どうやって、入れるのかわからん
75名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:41.05 ID:qJRfDWxT0
  ○
(( (ヽヽ    ンギモッヂイイッ!
   >_| ̄|○
しまった!ここは生コンスレだ!
オレが注入されているうちに蒸気を放出しろ!
早く!早く!オレに構わず放出しろ!
76名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:50.52 ID:IYbTmFY80
>>16
チャイナボカンシリーズ

ポンプ車←New!!
77名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:50.53 ID:p/tbwSanP
3月12日に2ちゃんで提案したのは私です
78名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:55.54 ID:2QlqqZTC0
この後も使えるものなのか
除染とかしなくてもいいのか?
79名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:59.10 ID:R8elo42vO
東電の下請けの社名くらいキチンと書いてやれよ

命掛けだぞ!
80名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:04.88 ID:tHnkhRkYO
中国製のは爆発しそうだから拒否しろよ
81名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:07.77 ID:mFh8JfqI0
>>55
東電様は国がケツもってくれるから有事にそなえる必要なんてないし〜
82名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:08.54 ID:C1DSWD5yO
>>45
プールがあれば、の話だけどね。
83名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:11.09 ID:BpQ1vSG70
>>15
最近は上杉隆を切ったりしてTBSも変わりつつあるのかな?
84名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:17.98 ID:2sOEyeoOO
>>24
だよねwwww
85名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:19.90 ID:u8RdRToI0
東電の関係者・・・

また下請けにやらしてるんだ
86名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:23.03 ID:vOKpKf8B0
宇宙戦艦ヤマトで言うとどういう事だ?

87名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:24.10 ID:aavjN16F0
チュドーンといこうや!
88名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:25.62 ID:g6mFJPmH0
>>20
q
89名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:25.71 ID:DuGSP3jO0
ワンダバダバダバ
90名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:41.14 ID:JLPnuFlp0
>>38
冷めないうちに生コン入れたら、熱持ったままひび割れて
メ〜ルトまでいっちゃうよ
91名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:41.16 ID:naDK/qhJ0
そろそろ真水を調達する事を考えないとまずくね?
92名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:41.08 ID:IYbTmFY80
まあ、日本はたった一つの爆発で、未曾有の危機だけどな・・・
93名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:41.28 ID:b8Ki3NzH0
>>9
三重から来たほう

4号機へ特殊車両で注水開始
NHK 3月22日 17時50分
福島第一原子力発電所4号機の使用済み燃料を保管するプールに向けて、長いアームを使って狙った所に大量の水を注入できる、特殊な車両による注水作業が、
22日午後5時17分から始まりました。

福島第一原子力発電所では、冷却できない状態になっている3号機と4号機の使用済み核燃料のプールに、自衛隊や東京消防庁などの車両を使って外から水を入れる放水活動が続けられています。
22日、この作業に新たに、東京電力が手配した、長いアームを使って狙った所に大量の水を注入できる特殊な車両が加わり、午後5時17分から注水を始めました。
この特殊車両は、高層ビルの建設現場などでコンクリートを流し込むために使われているポンプ車で、50メートルを超える長いアームを使って、離れた場所から狙った所に大量の水を注入することができるということです。
三重県四日市市の建設会社が所有し、同様のタイプの車両は、チェルノブイリ原子力発電所の事故の際にも、原発を封鎖するコンクリートを打つために使われたことがあるということです。
東京電力によりますと、22日の注水作業は、3時間程度行う予定だということです。
94名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:50.70 ID:xcnJDcfE0
今更、何やっても無駄だろ。
強力コンクリート流し込んで固めた方がいい。
95名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:51.67 ID:MvrkVOzr0
>>76
こわいってw
96名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:55.00 ID:p8MT0IFU0
>>50
多分な
来年度からはある程度減らされるだろうよ
97名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:55.48 ID:2B3MYD0u0
ピストン式のコンクリートポンプだったっけ
粘度と負荷が小さ過ぎて、ポンプを壊しそうだな
98名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:59.24 ID:tcQx4Zf50
東電は廃業すべし!
99名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:59.52 ID:azmvVzjX0
ドイツ製と聞くと日本以上の性能を感じてしまう・・・頑張れ世界一の科学力
100名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:59.93 ID:ZsNqcSQC0
101名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:00.75 ID:7sgw76dJ0
先っぽに光ファイバースコープ付けらんないかね。
放射線は伝導しないよね?きっと。
102名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:14.88 ID:kTs0YOlS0
信頼のドイツ製。
103名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:16.47 ID:6nuSq/G80

>東電の関係者

社員じゃないのね。わかりやすい
104名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:17.88 ID:pZTh+eoZ0
ドイツが来ればもう大丈夫
105名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:18.25 ID:pA6yRfC10
ジャーマン!ジャーマン!ヽ(`Д´)ノ
106名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:20.01 ID:4ja3a0my0
 日本の非常事態の時に勇敢な人達を
日本企業が17日に申し込んでいた会社をみんなで敬意を表しましょう

107名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:20.84 ID:js+KldFo0
>操作方法の訓練を受けた東電の関係者が

東電社員じゃないてことか
下請け企業は大変だなぁ・・・
108名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:22.52 ID:MvrkVOzr0
>>82
燃料棒が塩漬け状態になってるのでは
109名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:29.15 ID:TAbJukEP0
>>20
東電がオペを常傭した感じだろうね。
110名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:32.64 ID:iTmBMahv0
>>11
ぶっちゃけ何年も作業してるドカタより
2時間練習した東大卒の方がはるかに操作上手そう
111名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:37.37 ID:BqEI0zDE0
また揺れてやがる
112名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:39.43 ID:+uSYiGHu0
まぁた地震だよ・・・
113名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:42.81 ID:zLm4Y4iGO
俺、仕事でポンプ車使うけど、これ使ったら五分で仕事終わりそうだな。
型枠も破壊してるだろうけど
114名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:43.30 ID:39kzhf1O0
アームド1
115名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:46.83 ID:E+Vl74DlQ
(・∀・;)揺れてる
116名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:47.09 ID:mhmSOTKDP
jjしんきたーーー
117名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:47.80 ID:mo1KdC7p0
>>73
機材を提供した会社が創価系
直接政府に連絡したけどシブったらしい
公明党議員の仲介でやっと受け入れたとのこと
118名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:51.93 ID:fx27n2Gq0
>>58
単に作りがしっかりしているんだと思う
119名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:53.75 ID:JXWMRj390
BGMどうぞ
Uボートのサントラ
ttp://www.youtube.com/watch?v=cz58F_HnXIk
120名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:55.35 ID:3T4UEe3N0
久々の揺れ
121名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:56.89 ID:vc0WNsSk0
また揺れてる・・・
122名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:59.45 ID:0p7TeUshO
やだ地震
123でも国内や米軍の申し出を断る時点でね:2011/03/22(火) 18:20:59.74 ID:DOYxPO9P0
仙石さんは内心では総理に
「ご英断を!今こそ中華人民解放軍に災害派遣要請を」
「東北復興駐留軍をもって、民主党の基礎は100年磐石となります!!」
と思ってるだろうけど

それはあからさまなんで
中華製62mを救世主報道したいのでしょうが・・・

124名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:21:15.70 ID:tD2gKJ170
きっと1週間後の2ちゃんのスレに

【原発問題】 爆発!福島原発冷却中の中国製ポンプ

というスレが立ってそうな悪寒が・・・・・
125名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:21:29.00 ID:eJ439LD/P
>>69
ミンスじゃこれでも精一杯なんだろ。
6日も前から申し出があったのにな。
126名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:21:41.73 ID:DuGSP3jO0
言われて気づいた
127名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:21:59.93 ID:4sQrefNL0
チェルノブイリで石棺を作った信頼と実績の生コン車ですね
128名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:02.36 ID:AnDR8MOmP
>>46,61,69
ありりー。
129名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:02.58 ID:yZKYwOTU0
>>70
ドイツってコンクリ&材木大国じゃなかったっけ。
130名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:03.23 ID:wCtzEuoh0
東電関係者…
東電クソだな

まあ本人は頑張ってくれ!
トラブルありませんように
131名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:06.95 ID:1lTmC2Kr0
また連続運転でぶっ壊されるのかな
132名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:09.62 ID:n69qNBJS0
>>63
おいおい、莫迦のデマなど真に受けるなよw
133名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:13.13 ID:n4foZ7Nk0
>>90
しかしそもそも「冷めない」んじゃない?
現実的な時間で冷めるものだったらこんな騒ぎになってないだろうし。

チェルノブイリの場合はどうしたんだろうね。発熱しようがなんだろうがとにかくむりやり
固めてしまったんだろうか。
134名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:21.57 ID:ZsNqcSQC0
>>93
横浜機が19日発進で、いわきで動作確認してたんだよ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/k10014780651000.html
横浜機
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/k10014803543000.html
三重機
135名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:25.07 ID:CfgHDB1g0
アームの先にカメラ付けとけよ
136名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:28.41 ID:Xb36Zio/0
浜通り中通り地震来たな
あぶねー
137名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:29.30 ID:4OMsDJen0
ドイツの科学力は世界一ィィィ!!!
138名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:31.04 ID:Ih6a3IDtO
コンクリ厨に言っておくが。

コンクリを入れるまでにやること。
1、冷やす半年から一年
2、燃料棒を搬出(燃料棒ごとコンクリ詰めはできない)

3、炉を封印するためにコンクリ注入

来年以降の話だ
139名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:36.58 ID:cUQA1L9X0
東電の関係者か
140名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:37.17 ID:8h3lsxlJ0
昨日公開された写真にこのポンプ車が三号機付近に有った気がするが
何でこんなに時間かかったんだろう
141名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:37.47 ID:71Lux4600
今の余震で倒れてたりしないよな。
142名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:50.84 ID:U5VX1YFL0
もっと早く投入すればいいのに(´・д・)
143名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:50.46 ID:Ww4j59IW0
>>52
そこまで言うならメーカー名間違えるなよw
144名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:53.89 ID:qEfwaQGb0
完全に冷却確認できない限り、生コンは入れられないでしょ
145名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:56.25 ID:XE2C6QCk0
これは三重から行ったドイツ製だとおもうよ

中国のは今大阪港だと思う。
146名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:10.04 ID:tKJ2ulO/P
>>73
一般から散々申し出があったのに断って
何故か、公明通して言ったらミンスが受け入れた。

ゴミクズ同士気が合うのかもなw
147名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:10.72 ID:cEPFEIRb0
頑張れ象さん!
148名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:12.39 ID:pMa0emA20
海水が蒸発して塩ができれば燃料棒が塩漬けになるだろ。
燃料棒が固定されるから安全じゃないのかのう。
149名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:12.22 ID:GTIs/TZ0P

株式会社 オーセンテック

http://www.authentec-nagano.co.jp/
?OVRAW=%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E8%86%9C&OVKEY=
%E7%A1%9D%E9%85%B8%20%E6%80%
A7%20%E7%AA%92%E7%B4%A0%20%E9%99%A4%E5%8E%BB%20%E8%A3%85%E7%BD%AE&OVMTC=
advanced&OVADID=528148041&OVKWID=
4071969541&OVCAMPGID=23350541&OVADGRPID=161746929


この浄水器じゃダメかな?
ナノとか難しいこといっぱい書いてて効き目ありそう
150名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:20.68 ID:AQUET9Do0
4号機は、炉ごと海に落とした方が良いじゃなか?
151名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:21.64 ID:pHgaq6P00
届くかどうか、微妙なラインだな・・・
152名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:22.51 ID:pccHd8iv0
塩って融点何度だっけ
事故中はまず結晶化しないんでね?
配管内に詰まることはありえそうだけど
153名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:23.59 ID:XhG0D7/l0
アームが原子炉の真上まで伸びるから
これは確実に注水できるな

おまけにリモコンで遠隔操作可能

民間GJ!
154名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:27.08 ID:ChoF7oQX0
>>117
ありがd
155名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:27.72 ID:tD2gKJ170
>>119
アラァァァァァァァム!!!!

で今は、ジブラルタルで例えると沈む途中?沈んだ後?最後の賭けの浮上作業

どれ?
156名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:35.84 ID:TAbJukEP0
>>140
火災で一時撤退してたから。
157名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:39.72 ID:49R9JRrA0
いてもうたれええええええええええ
158名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:40.30 ID:+uSYiGHu0
原発付近が一番強いぞ・・・

もう一回同じ津波が来たら、津波通過後に中の燃料棒が流されるとか、無いよな?
159名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:44.26 ID:QDLNCkarO
誰かドイツ人むけに中継してあげて〜
160名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:45.30 ID:MLHLt1oe0
日本のロボット何の役にも立たねえなwww
ゴミだろw
161名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:51.43 ID:vqtJfYUJO
>>110
それはない
162名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:53.69 ID:lYi7K+oE0
>>76
わらえん
163名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:58.73 ID:nUHAXgyn0
チェルノブイリの炉をコンクリで固めたやつでしょ。
さっさと3号機にコンクリブチ込んで!
廃炉にしてほしい。

164名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:02.75 ID:xRMsVt6d0
あれっ?
三重県から送られてくるドイツ製は東電は断って、中国企業の中国産アームポンプ車に来てくれって頼んでるって記事あったんだが
165名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:05.91 ID:Yta6Q8GK0
3号機はプールが壊れてるから無理だな
166名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:16.18 ID:xzRK+E/s0
ドイツは日本の永遠の友達
167名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:22.66 ID:leHeeHrj0
東電の関係者って、下請けだろ
168名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:25.36 ID:4ja3a0my0

えっ?知らなかったよ民主党はマジで中国の国益しか考えてないんて
次から票を入れるのやめる 献金もしない事にする

169名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:27.68 ID:cB0wKP1aP
自爆ならまだしも、ブームが落下して格納容器に脳天唐竹割りを
食らわしそうで怖い > シナポンプ車
170名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:27.68 ID:MvrkVOzr0
>>117
そうだったんだ
まぁなんでもいい、日本の機器だ、がんがれ
171名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:35.97 ID:DuGSP3jO0
建屋包む簡易ドーム見たいの作りつつ作業してくれないかな
172名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:36.59 ID:vstkMgLX0
この重機の提供申請から政府&東電がGOサイン出すまで結構、紆余曲折っていうか
色んな思惑があったみたいで一筋縄で行かなかったんだよな(時間なかったのに・・・)
173名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:39.11 ID:WpgQbAgK0
>>70
変態的な工具類はほとんど独逸製じゃない
なんでもとことんやりそう

第二次世界大戦でジェット戦闘機や大陸間弾道弾
を実用化した科学力と技術力とそれを作ってしまう
職人魂は変態の称号にふさわしい

174名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:44.43 ID:eA1ldygt0
>>110
東大卒?
みずぽやぽっぽか?ww
175名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:49.88 ID:3T4UEe3N0
東電と枝野の隠蔽がなきゃ早速出動してるだろ
ポンプ車なんかいくらでもある
176名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:25:21.46 ID:JLPnuFlp0
>>133
人海戦術で無理やり固めたらしい
今現在コンクリひびわれまくりで、漏れ漏れらしいよ。
177名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:25:27.16 ID:n4foZ7Nk0
>>138
ケチつけてるんじゃなくて、単なる質問ね。

チェルノブイリのときはどうやったんだろう?
彼らも今の日本みたいに人海戦術で長期間ひたすら冷やしてから石棺化したの?

178名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:25:32.91 ID:jAFAntvFO
ここで知ったかして批判してるのはなんなんだ?
塩なんて今になっても気付いてないわけないだろw原発なんて特殊でましてや現場の状況とか分からないのになんで知ったかしたがるんだろ
179名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:25:45.54 ID:1XD4Jij90
>>164
東電が断ってる時点でガセかと。
民間業者が打診したのは国のはず。
180名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:25:45.88 ID:MXn7di/Z0
地震の影響は大丈夫か?
181名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:26:08.52 ID:jIJSEDeg0
>>12
ウォウオウ ウォウオウ♪
182名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:26:10.28 ID:tYpxYEaZ0
4くらい。津波なし。余裕。
183名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:26:11.96 ID:yB8eazXsO
>>148
冷却装置が復旧しても滞留した塩で水が循環しない危険性がある。
184名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:26:13.45 ID:AnDR8MOmP
>>141
58mもの長い手があるから大丈夫だろう
185名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:26:27.65 ID:CCuJneK90
これ不安定に見えるからほんと怖いわ
186名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:26:34.31 ID:cTD39Tu+0
どうせだからイタリアも仲間に入れてあげて!
187名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:26:36.40 ID:kV3bYd+i0
震度4だと、やっぱりアームの先はユラユラだろうね
188名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:26:45.13 ID:eKxHGQzk0

     ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>'三7/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  我がドイツの科学力はァァァアアア
        ロ  ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ      世界一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―r
           ____,.>-;;;  -'"/ヽ-‐' ̄ /
          ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ  ,.-‐' ̄
         / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄
189名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:26:46.16 ID:GK4L/A2l0
東電の関係者

また下請けかよ
190名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:26:48.36 ID:MvrkVOzr0
>>166
次はイタリア抜きでやろうな!
191名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:26:53.70 ID:tD2gKJ170
>>138
それに加えてコンクリの養生どうするつもりなんだろうな
192名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:02.96 ID:29McEGDPO
停電中の地震こえーんだよくそ
193名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:03.09 ID:+Uhp3yz9O
原発付近でM6.3かよwww
194名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:07.57 ID:wCtzEuoh0
石棺厨がまたわいてるんだなw
195名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:26.12 ID:MvrkVOzr0
>>173
ドイツの技術は世界一〜ってのはまだ健在だったか
196名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:26.36 ID:pHgaq6P00
>>189
もう東電なんてほとんど残ってねーよw
197名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:35.34 ID:p22g2rnz0
中国製のやつひっくり返ってたじゃん
韓国F1の会場かどこかで
198名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:48.70 ID:H6gvtLAo0
ドイツ製なら日本製より耐久性が有りそうや!上手く行く気がする!
199名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:48.89 ID:FYug1vWf0
地震で転倒 原子炉破壊


         東電











      これは想定外です
200名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:52.72 ID:p/OtnZHa0
水を撒いてもどこかで水漏れを起こしていたら意味がない
201名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:52.82 ID:3T4UEe3N0
>>70
建機の技術は日本が飛びぬけて世界一だよ

こういう超大型は歩留まりが悪いから開発生産しないで
メーカーごと買収して海外から調達する
202名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:56.03 ID:n4foZ7Nk0
>>176
うぉ、タッチの差。しかも人海戦術という言葉までダブったw
了解です。やっぱり人海戦術なのね。

・・・消防隊と自衛隊の人たちにはただひたすら同情する。
203名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:59.66 ID:TyjcRGbI0
コネ採用で入り、30才にして年収1千万円超の逃電の本社大卒事務系社員は、
電力節約のためと称して定時に帰り、女漁りや売春に禿んでいることでしょう。
204名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:28:05.22 ID:trz24uvx0
やべぇ。もう都民なのに地震酔いしてて揺れが止まっても頭が揺れてる
感じで気分が悪い。
東京でこれなのに被災地の人マジ大変だろうな。
早くこの重機で放水決着付けて日本中を安心させてくれ。
205名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:28:25.34 ID:RB0GmdptO
>>110
うちの親父、東大理系だけど車の免許もってない
「俺はおそらく事故起こすから」と父親
周りも「うんそうだね」と納得
ちなみに構造には詳しい。
だが壊滅的に不器用なんだな。

知識は必要だけど知識があるってだけじゃ機械の操作は信頼はできんよ
206名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:28:46.67 ID:NltNlJi10
今の地震でまさか倒れてないよね
207名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:28:52.10 ID:TAbJukEP0
>>191
郊外でプレキャストすればいい。
早い話がテトラポッド。
208名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:05.00 ID:Ih6a3IDtO
>>177
チェルノブイリをコンクリ封鎖するまで、述べ80万人の人海戦術
209名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:07.07 ID:8Tz6SoK80
東電の社員が操縦したら
途端にアピールっすかw

今まで作業してた数十人の素性には全く触れないのになw
210名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:14.12 ID:tD2gKJ170
>>203
日本のエリート教育は完全間違ってるな
211名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:18.72 ID:k4TElvHB0
212名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:21.39 ID:gUzknoCKO
中央建設株式会社の特殊車両だよね。
ベンツのアーム伸びる生コン車。
テレビで社長さんのインタビュー見て、感動したよ。
ぜひ成功させてもらいたいし。
213名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:21.90 ID:yZKYwOTU0
>>197
ああいうのは重機のせいじゃなくて、運用者の責任じゃない?
ユニック横転なんて、結構な日常茶飯事だったりするし。
214名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:22.02 ID:36PLYGfTO
>>195
シュトロハイムかw
215名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:22.16 ID:8gF7HbggO
ヤフー知恵袋より転載

ユダヤ人と一緒に仕事をしているものです。
地震の前の日にスカイプメッセンジャーで、イスラエルから日本の地震は大丈夫?ってメッセージが送られてきました。
そのとき自分は、は?日本で地震があったの?何いってんだ?こいつとおもいながらjapan is okと答えました。そしたら次の日に地震がありました。
おどろきもんです。他にも地震の数日前に、「仙台に住んでる友達をイスラエルに帰してやりたいから周辺の地図を送ってくれとイスラエルからメッセージがありました。
おどろいたことに、私がis it artificial earthquake?(それは人工地震か?)ときいたらさっき、yesとはっきり返事がありました。
私はこの手のアクシデントが起こるといつも陰謀論家の商売ネタにされてみんなはだまされてるだけだとおもいましたが今回の地震の前の日のイスラエル人の予言があたり、yesの反応があったので驚きました。
ちなみにアメリカ人は何もしりませんでした。不思議なことに国内にいるユダヤ人がいつもメッセンジャーでオンラインしているのにぴったりと国内にいるユダヤ人はオフラインのままで連絡がとれません。
リチャードコシミズって人を知っていたら伝えてください。911と今回はマジです。
あと、このヤフー知恵袋ではユダヤによる人工地震ではないか?という質問に対しては削除されます。
この回答が削除される前に専門家・ジャーナリスト達に伝えてください。
他にもこの悪名高いヤフーサイトのヤフー知恵袋ではソフトバンクが北朝鮮に送金している事実を書くと削除されます。
完全にメディアが支配されて情報操作されています。陰謀論否定派の私が言うぐらいだから間違いないとおもいます。
216名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:25.67 ID:jIJSEDeg0
注水作業は成功してるんだから騒ぐほどの事でもない
ただ作業員の方の被曝確率が数メートル下がっただけ
217名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:29.56 ID:eLNdSf3a0
>>12
世界一ぃいいいいい!!
218名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:32.17 ID:J79hta+j0
この建設会社のHPでみたけど
車両の前に 「ベンツ マーク」有り
かっこいいぞ!
219名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:36.81 ID:eKxHGQzk0
震度4の地震キターーーーーーーーーーーー


オワタorz
220名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:51.59 ID:jAFAntvFO
コンクリの事は全く知らないけどここですぐ返されるぐらいの案をよく知ったような感じで言えるよな
どんだけ馬鹿なんだ
221名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:55.20 ID:aLSrfakd0
222名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:30:05.35 ID:Dl5SegJjO
信頼のドイツ製
223名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:30:07.66 ID:4ja3a0my0
株式会社 オーセンテック

22日午後5時17分、福島第一原子力発電所4号機の
使用済み核燃料一時貯蔵プールに向けて、ドイツ製の生コン圧送機を提供していただきました。
http://www.authentec-nagano.co.jp/
?OVRAW=%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E8%86%9C&OVKEY=
%E7%A1%9D%E9%85%B8%20%E6%80%
A7%20%E7%AA%92%E7%B4%A0%20%E9%99%A4%E5%8E%BB%20%E8%A3%85%E7%BD%AE&OVMTC=
advanced&OVADID=528148041&OVKWID=
4071969541&OVCAMPGID=23350541&OVADGRPID=161746929

224名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:30:13.21 ID:pHgaq6P00
>>208
昔、ドキュメンタリー見たわ。
鉛板に隠れて、一人何秒とかで作業してた・・・
225名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:30:26.42 ID:cB0wKP1aP
>>211
今からでも追い返したほうがいいな。危険過ぎるw
226名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:30:46.44 ID:vE67IRTB0
クレーン車の先っちょにホース繋いで放水というのはできんのかね?

でかいクレーン車ならじゅうぶん届くっしょ?

227(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/03/22(火) 18:30:51.23 ID:Q9dxZ6r1P
>>1
<エレファントと名付けようぜ。
.∧_∧ ∩
( ・∀・)ノ______ 
(入   ⌒\つ  ../|
  ヾヽ  /\⌒)/  |
  || ⌒| ̄ ̄ ̄|   | 
228名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:30:53.54 ID:DOYxPO9P0
【原発問題】 原発放水作業に62m生コン圧送巨大ポンプ車を投入 中国の会社が東京電力に無料提供 福島第1原発4号機冷却のため
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300676156/l50
中国中央テレビ:「中国製の62メートルのアームを持つポンプ車を19日、緊急に福島に向かわせた」
 中国メディアによると、この巨大なポンプ車は1台約8500万円で、
東京電力が「購入したい」と湖南省の会社に要請しました。
しかし、要請を受けた会社は、無料で提供することを決めたということです。

三重県の会社のドイツ製ポンプ車の申し出は断ってるんだよ。
こんなときに何考えてるんだ。
東電の裏で民主党(菅&仙石)が手を引いてるんだろ。許さん。

名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/21(月) 14:19:29.62 ID:9doKDwGh0 [1/3]

三重県四日市市の建設会社「中央建設」が国内に3台しかないという“新兵器”
(ポンプ車は旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で活躍したのと同じタイプで、高さ52mからの放水や100m離れた場所からの遠隔操作が可能)
の提供を国に申し入れたが、 政府および東京電力の了承を得られず、“待機”を余儀なくされていることが20日判明。

「中国製の62メートルのアームを持つポンプ車を19日、緊急に福島に向かわせた」
 中国メディアによると、この巨大なポンプ車は1台約8500万円で、東京電力が「購入したい」と湖南省の会社に要請しました。
現在、ポンプ車は上海の港にあり、22日に大阪に向けて船で運ばれます。大阪からは陸路で福島第一原発を目指します。

日本企業の善意を無視する民主、東電。
229名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:30:56.05 ID:wciSz1UnP
>>38
なんべんいえば
230名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:00.58 ID:+9R74LZJ0
感じるんだよ。

魂で。分かるでしょ。俺だと、パンクするの。
231名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:07.53 ID:2xK4g6TK0
>>224
ロシアの割には人道的じゃん。
232名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:13.30 ID:e+Q5rWSZ0
>>224
それでも作業員はたくさん亡くなったんだよな…
233名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:15.40 ID:oqpVYcR60
東電の関係者ww
関係者ってことは社員じゃないな。
操作方法の訓練を受けたってことは専門技術が必要というわけではない。
234名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:23.30 ID:tD2gKJ170
>>209
触れたら、原発奴隷の存在が明るみになって
左翼が人権問題だと騒ぎ出して、待遇を劇的
向上させなきゃいけなくなる、そうなるとその分は
電気料金に上乗せさせられる
235名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:25.69 ID:8Tz6SoK80
>>215
これが糖質というやつか・・・
236名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:30.10 ID:2iYJdPjo0
>>30
毎日なんて「東電」や「東電社員」と書いている。
捏造もいい加減にして欲しい。

東電なんて卑怯者。
237名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:31.33 ID:psGOh1VxO
中国からのは運搬途中で爆発したんじゃないかw
それで慌てて国内のを出動させたとかさ
238名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:31.08 ID:+cd1xtgF0
世界の小松は何してるの?
239名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:32.83 ID:FpvGBxIr0
>>211
っぶwww
三枚目が突っ込みどころ満載じゃねえかよww
240名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:35.66 ID:H6gvtLAo0
>>223 (株)オーセンテック、太っ腹でGJや!
241名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:50.89 ID:aB2TcZ4C0
>>209
政府からしてアピールに必死だからね、無能な奴ほどアピールに必死な感じだ
242名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:52.44 ID:x2S1ZWHS0
>>211
3枚目は違う車だね
243名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:54.01 ID:n4foZ7Nk0
>>216
でもその注水が本当に成功しているかの確証を、じつはまだ誰も得ていないんだよね?
瞬間的に放射線量が下がったとか、そういう傍証しか無いわけでしょ。
244名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:32:06.38 ID:d/86WGzV0
>>86
デスラー砲発射
245名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:32:08.98 ID:JIJIkNxZ0
民主党の的確な指揮管理で事態は好転していますね
246名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:32:07.96 ID:5gSu2R6v0
>>205
ウチの母は獣医だけど軽く猫アレルギー
247名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:32:09.19 ID:ZsNqcSQC0
>>225
100均で買ってしまったハンダゴテを思い出した
248名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:32:38.31 ID:Kzmyh2qt0
>>86

第三艦橋勤務
249名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:32:41.34 ID:jIJSEDeg0
放水が数ヶ月になろうが仙石様が命令出すから無問題www
【仙谷】国家公務員は全員福島原発へ派遣
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300773131/
250名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:32:44.14 ID:QOBdbTJY0
>>149
あまりにひどいBGMだなw抜き出してさらそーぜw
251名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:32:49.06 ID:aWDGS+wPP
早く河川からから送水する準備すべき
そのうち塩でいっぱいになって冷やせなくなるぞ
252名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:32:52.32 ID:p/aqPnQ00
>>18
天原発干し自然塩
とかって売り出したら好事家が買うだろうか…
253名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:32:55.97 ID:pZ1ZABTLO
東電社員はどこで体張ってんだ?
254名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:08.77 ID:VPugakSm0
やっとはじまったのか
生コン用のポンプのパワーは鬼畜だからな
うまくいってくれればいいが
255名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:11.03 ID:RnLZ551x0
>>32
うん おれもそう思ってた。
どんどん煮詰まっていくんだろ。
底からどんどん塩が堆積していってどうなるんだろう?

格納容器内の燃料が冷温停止状態になるためには
どれぐらいの塩がたまるんだろうね。
256名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:13.46 ID:hsNMTIzZ0
こういうので原子炉建屋の壁を登っていけばいいのに。

Climbing a Tower with an Excavator [VIDEO]
http://damnhot.net/2011/03/21/climbing_a_tower_with_an_excavator_video.html
257名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:14.35 ID:H93ARxqb0
やっと受け入れたか。
クソミンス。
↑使うの避けてたけど、もうどうにもならない。
258名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:14.55 ID:pHgaq6P00
>>243
線量が下がったのは、水を被ってる証拠ですよ
259名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:24.32 ID:4ja3a0my0
>>226
米軍の支援でもうしでてくれた機材な完全に無人遠隔操作で連続稼動できるのに
260名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:30.78 ID:0hLzNTpP0
>>119
サントラCD持ってるぜ。俺はこっちが好き。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4Pl-kro-5fc
261名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:39.28 ID:vE67IRTB0
>>253
キャバクラで下半身張ってます

262名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:39.31 ID:pA6yRfC10
>>209
どこをどうよんだら東電の社員なんて読めるんだ
263名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:43.96 ID:zbpS4bjPO
あと1台で待ちです
264名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:50.25 ID:FzZWlb2m0
>>221
それ韓国製
265名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:53.13 ID:eSgW5z8YO
>>215
自称陰謀論否定派(笑)が「人工地震」とかムーやオカルト本を熟読してないと出て来ない言葉を
即座に思い付く不思議www

266名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:34:00.20 ID:Yg3xGkyO0
緑のダンプ?あれも後ろから見たらルンゲンドルフとかって書いてるよね。
やっぱドイツ製なのかな。
267名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:34:00.42 ID:kBd6aA980
放水でなくて注水。
もともと生コンを注ぐための車両だし。
268名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:34:09.03 ID:n4foZ7Nk0
>>258
その低下した線量は持続しているのかな?
269名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:34:32.06 ID:mHOIkIS/O
>>211 お前な!こういう時に受け狙いの嘘付くな。
270名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:34:38.20 ID:ynW8L0HoO
この機械は買い上げだよな?
そうじゃないなら提供者が報われなさすぎる
271名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:34:50.17 ID:OAAJgRTLO

放水活動中の映像がすっかり放送されなくなったな。
実際は撤退して原発は放置状態だったりなw
272名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:34:50.47 ID:ZsNqcSQC0
>>228
なんで明らかに否定されてる現実を
嘘情報上塗りしてまで不安を煽っていくの?
嘘も100ぺん言えばってやつ?
273名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:34:53.02 ID:aO+NSSgE0
東電の関係者=下請け
274名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:35:04.43 ID:FsrvdM690
>>205
クルマの運転は二足歩行より簡単だと思うぞ
275名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:35:13.96 ID:kWY9ScIX0
ドイツで株価急上昇中です
商品名はプッツマイスターで、会社はクレーンのデンマーグ社ではないかと
ドイツ人が言ってました(未確認)
276名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:35:17.38 ID:pHgaq6P00
>>256
色々検討はしているけど、5分で展開できるとか、
無茶苦茶な要求をされてるから無理
277名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:35:39.22 ID:JUudUeeYO
東電の " 関 係 者 "

社員は?
278名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:35:53.57 ID:hgIG8Cun0
すぐ打ち止めになるタイプ?
279名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:36:08.16 ID:aE6EjJe00
>>11
このマシンかどうか分からないけど

三重から出発してた重機の会社の人は
たしかオペレーター込みで現場へ向かったはず
インタビューで目がかなり涙目で家族を残してるので心配かけるけど
精一杯がんばってくるって言ってたよ
違ってたらゴメンなさい
280名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:36:08.88 ID:pHgaq6P00
>>268
3号機はプールに穴が開いてると思われるから、どんどん上がる
281名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:36:10.80 ID:AjL8gXw60
>>215
・「古代大地(ヤマト)一族、またはゼル、セラの名を知っている方、お手紙を」という17歳(1月号)。

・「“サーシェ”“エスター”の名におぼえのある人」を探す中3女子(2月号)。

・「自分は前世で西ドイツに生きていたんじゃないかと思っています。ベートーベンにも会ったような気がしますし…。友だちには『光の天使ではないか』といわれます」という中2女子(2月号)。

・「前世が古代エジプト王の人」を探す高校1年生(4月号)。

・「前世が宮本武蔵だったと思われる方、お通という女性を知っている方、お手紙ください」という18歳の女の子(4月号)。

・「前世(前生)でヴィシュヌ神、シバ神、インドラ神、ミカエル大天使、アポロンなどと一緒に行動していたと思われる方」を探す高2男子(4月号)。

・「私は3歳の時に運命を告げられ着実に超能力を伸ばしてきた戦士の一人です」「同じ戦士の方、かなり強いエスパーの方、一緒に最終戦争に備えませんか?」という18歳の女の子(7月号)。
『ムー』 1986年7月号 157頁
282名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:36:19.67 ID:ACSzF1Zu0
さあ、これから連続放水7時間やってもらおうか。 ドイツ製だから一週間ぶっ続けても
大丈夫かもしれない。日本の製造企業なみだ目か?w
283名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:36:28.42 ID:pXiKKPZUO
アームド・イッセイ強そう
284名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:36:42.00 ID:yZKYwOTU0
>>274
簡単だからこそ、危ないって事なんじゃないの?
不器用な人程簡単な物を舐める傾向はあるし。
285名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:37:00.40 ID:gGCaTchz0
効果があるなら層化でもなんでもいい
286名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:37:02.77 ID:LUtvWgqKO
>>253
必死に銀座のキャバでおねーちゃんの太もも触ってる
287名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:37:04.35 ID:zo9SCJbp0
放水口の先端にテレビカメラつければプールの様子がわかるのだが
288名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:37:06.61 ID:b5YwX/aUO
結局ドイツ製なんか?中国製なんか?

どっちでもいいけど情報あやふやすぎる。
289名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:37:16.57 ID:8Tz6SoK80
>>262
よく読んでなかったが関係者ってw
社員の家族か何かっすかw
290名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:37:17.64 ID:p/aqPnQ00
>>86
マジレスするとまだ
超巨大ミサイルに対してショックカノンを振り向けた段階に過ぎない。
早く撃たないとヤマトは蒸発してしまう…
291名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:37:19.12 ID:4ja3a0my0

韓国は東洋のイタリア イタリアは西洋の韓国 ・・・?
292名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:37:22.29 ID:CCuJneK90
これ倒れたら一貫の終わりだからな
中国製にそこまで任せられるか疑問
293名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:37:26.42 ID:mHOIkIS/O
>>110 愚かしい意見だ。

実地でしか知り得ない知識と経験てのがあるんだよ。

お前は社会経験が薄い。薄すぎる!
294名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:37:28.27 ID:d2lqwVnFO
>>1
>操作方法の訓練を受けた東電の関係者が作業に当たっているという

これスゲーな。自衛官に頼むような話を聞いてたけど関係者やる気あるね
以前も東電の下請け?が借りた機械の操縦したよな
295名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:37:28.78 ID:H9dNXyB20
これでガバッと温度が下がってこれ以上の放射性物質の飛散する可能性は消えた!
とか一応の安全宣言が出ないかな
296名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:37:30.09 ID:Z8FItLsu0
アームの先にカメラもつけて、原発内の詳細画像をリアルタイムで公開してくれ
297名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:37:40.91 ID:yv56Gfv40
突然アームが故障しても驚かないぞ
298名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:37:48.11 ID:4Jq4POn30
新品が到着したのか。
よかった。

中国に借りを作って尖閣諸島でも譲渡するつもりじゃないかと思ったぜ。
299名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:38:10.49 ID:n4foZ7Nk0
>>280
じゃあけっきょくダメじゃん・・・
300名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:38:17.34 ID:8fuQYL1Z0
>>18
もしかして昨日の黒い煙は塩が焦げてたんじゃないの
301名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:38:25.92 ID:jaSpErIb0
いつまで放水続けるんだろ
水ばかり馬鹿みたいに足してもプール溢れて燃料ゴロゴロ流れ出たり歪んで傷んでる建物に水の重みでトドメさしたりするんじゃないの
302名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:38:26.13 ID:zDcEwOxv0
もしかして
これは中国製のコピーマシンではないよね?
303名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:38:32.11 ID:seJPHd6e0
304名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:38:40.67 ID:m/vCX4nL0
>>287,296
カメラじゃなくてカンでいいじゃん
305名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:39:06.55 ID:CuYG5dec0
車両を貸し出しした中央建設っていわゆる野丁場の生コン屋さんだろ
コンクリ(水兼用)圧送ポンプだからし海水ぐらいなら後で水道水洗浄で
再使用も充分可能だろう
306名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:39:07.98 ID:eKxHGQzk0
ドイツ△
307名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:39:17.26 ID:MO2lDC4hO
機材持ってた三重の会社社長のインタビューで
「購入時に水も送れると聞いてこういう出動も覚悟してた」と話してたけど
まさか原発相手に使うとは思わなかっただろうな
308名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:39:18.43 ID:R09xuZLdP
1台じゃ足りないからだろ
中国製も他ので使う予定なんだろ
309名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:39:19.31 ID:J79hta+j0
これ放送して欲しいよね
310名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:39:19.82 ID:i+vMb7cI0
BGMはAチームの方がいいなあ
311名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:39:36.40 ID:QOBdbTJY0
>>286
東電「お前の下も汚染事故起こしてあるまいなぁ・・・w」
312名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:39:38.85 ID:F5lwuEqK0
東電関係者=下請けのおじさんをばかにするな。
重機のプロだぞ。
313名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:39:40.03 ID:aZl52s8rO
東電の関係者?
314名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:39:41.34 ID:AnDR8MOmP
>>303
韓国F1キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
315名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:39:42.57 ID:Co4d98rV0
>>252
4・号・機・の・塩!
316名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:39:50.43 ID:4ja3a0my0

ホウ酸水を放水しな限り燃料棒の核分裂は完全に停止できない
317名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:39:53.56 ID:IWaB4djIO
東電の関係者

関係者

関係者
318名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:40:15.73 ID:WIcKK1Ee0
アームの先にカメラ取り付けるとか、これまでの行動からすると
絶対にやってなさそうだよな
319名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:40:32.40 ID:nUHAXgyn0
廃炉になぜしないの?

簡単に収束するのに。
320名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:40:36.12 ID:0hLzNTpP0
>>280
少しセメント投入するなり、何かゲル状のものやゴムビーズ入れたら小さいヒビや穴は塞げないかな。
321名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:40:41.28 ID:Ki8+gvmyO
>>228
風説の流布ってググってごらん。
322名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:40:43.63 ID:pHgaq6P00
>>299
だからその対策が急がれるが、4号機もヤバイから、水を入れてる。
とりあえず放射線量が下がらないと、穴を埋める作業もできない。
323名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:41:04.30 ID:d2lqwVnFO
>>312
すげーよな!
324名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:41:12.56 ID:pA6yRfC10
>>304
おまえはカンの口頭報告なんて信用できるのかwww
325名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:41:16.23 ID:Vd8l0W600
ドイツならこれも貸してくれよ
http://livedoor.2.blogimg.jp/amplit-picture/imgs/c/4/c4806d0a.jpg
326名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:41:28.48 ID:p8MT0IFU0
>>319
もう物理的に廃炉しかないだろ
福島県知事もここまでやられて許可出すとは思えない
327名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:41:38.48 ID:pHgaq6P00
>>320
どういう穴かも分からない・・・
328名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:41:54.70 ID:KiaRU6H70
だから漏れてるって…。
329名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:42:00.25 ID:EAsLHeym0
3号機も4号機もなんでプログラム飛行できる
無人偵察ヘリでよく調べないのか不思議だ
持ってる装備はどんどん使えばいいのに…
http://img.47news.jp/PN/201005/PN2010051401000789.-.-.CI0003.jpg
330名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:42:01.72 ID:Rma0sKMo0
>>265

昔架空戦記小説にあったな・・・。
深海潜水艇で地殻に核爆弾セットし、日本を壊滅させるというのが・・・
何とか要塞という名前だったと思う。
331名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:42:02.73 ID:k8oyPnX00
【問1】 つぎの文章中の【ア】でもっとも正しいものを選び、記号で答えなさい。
生命を賭けた 危険な作業を行っているのは【ア】である。
(1)  東電の社員
(2)  東電の役員
(3) 東電の下請け業者
(4)  東電の孫受け業者


332名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:42:04.83 ID:m/vCX4nL0
>>320
エチゼンクラゲなんか良さそうだ
333名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:42:09.16 ID:cB0wKP1aP
>>325
民主党本部ビルでも薙ぎ倒すのか?w
334名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:42:08.75 ID:aIQAi2GP0
アホだな、この手の重機のアーム先端にカメラが付いてないわけないだろ。
政府が公開すると思うか?
335名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:42:13.97 ID:4ja3a0my0

東電が大金かけて原発作ったから事故った福島原発を再利用をもくろんでるから
336名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:42:17.54 ID:3IDbWvKL0
お伊勢さんの三重から来るなんて
縁起がいい!
337名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:42:39.25 ID:tYt2M7K70

東電社長と副社長が行けばいいのに。
338 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/22(火) 18:42:40.01 ID:gZ1sW6JhP
>>110
いや、こういうのは経験と勘、そして機械との対話だから
マニュアル熟読して暗記したような知識だけではなんともならんのよ。
339名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:42:48.96 ID:aHNuDkWR0
>>255
パスタ茹でる時、塩入れるが、沸騰前に結晶は溶けてる
そういう感じじゃね?
340名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:42:50.09 ID:qEfwaQGb0
政府や東電はアホ
能無しの上層部に足をひっぱられながらも、日本人は現場の強さによって支えられている
341名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:42:54.68 ID:ZsNqcSQC0
ただコイツを現場に入れたってことは
74式戦車が瓦礫除去作業やったってことなんだろうか?
映像見たかったな・・・
342名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:43:01.19 ID:aO+NSSgE0
殿様気取りの海江田から一言↓
343名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:43:11.00 ID:pF3Fu43N0
中国から寄贈されたのはこれだね

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110321-00000040-nnn-int

これもドイツ製
344名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:43:12.73 ID:4WRdqOA70
345名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:43:15.87 ID:VwB/hzSA0
つか、さっきの地震でリアクターに損害でてねえか?

なんか嫌な予感が。
346名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:43:26.46 ID:8mkWairE0
おまえらの勝利
347名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:43:43.33 ID:2B3MYD0u0
>>110
スコップの使い方なら
東大出は、2時間練習しただけで
疲労困憊で使い物にならなくなるが
348名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:44:01.00 ID:17B/zH1W0
349名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:44:04.98 ID:X68mfhPDP
>>117
イカソースだせよこのやろう
ぽぽぽぽーんにすっぞてめえ
350名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:44:07.10 ID:9G9de3lE0
事故前の正常に稼動している原発で、使用済み核燃料をプールで冷却した場合、
完全冷却までに最低三ヶ月から半年掛かるのだが、
ただの放水でどうやって、
核分裂を続け1000度以上の高熱を発熱し続ける核燃料をすぐ冷却出来るというのかね?
冷却は今の状況では不可能なんだよ。
いまのままであれば、一年以上放水作業が毎日繰り返され、放射能が一年以上漏れ続ける。
海外の原発事故は爆発した瞬間の一過性で、汚染された地域は隔離すれば影響は最低限に抑えられるが、
今回の事故は毎日放射性物質を放出し続ける。
世界的な影響は甚大。過去類を見ない大災害になる。
351名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:44:14.27 ID:yzl3tARP0
ドイツ製と聞くだけで安心感

やはり国力というか信用度は大事なんだなぁ
世界でメイドインジャパンってどれくらい信用されるんだろうか?
352名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:44:17.77 ID:n4foZ7Nk0
>>322
小出しの質問ばっかで申し訳ないけど、もうちょっとだけ。

>とりあえず放射線量が下がらないと、穴を埋める作業もできない。

これは、穴を埋める実作業を行っているあいだも、絶え間なく水を掛けなくてはならないってこと?
燃料棒はカンカンに熱いので、水を掛けるのを止めた瞬間にカラッカラに乾いてしまうだろうし、
ちょっとやそっとの水が溜まっていても、みるみるうちに干上がってしまいそう。
353名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:44:23.80 ID:pA6yRfC10
>>321
ぐぐってみたら株価に直接関係する場合を除いて罪に問えそうじゃなかった
354名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:44:28.17 ID:Rma0sKMo0
>>319

原子燃料は、化学燃料(油やガス)と違って火を消せないの。
太陽の火が消えないのと一緒。
まあ、太陽は核融合で、原発は核分裂ですが。
355名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:44:28.70 ID:m/vCX4nL0
>>324
おまえはカンが戻ってきて報告できると思ってるのか?wwwww
356名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:44:37.16 ID:0F80vzi00
東電の関係者
357名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:44:38.46 ID:0KuAX70J0
原発の周辺に高さ100mくらいの壁でも作ったらどうだ?
358名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:44:44.43 ID:0hLzNTpP0
>>329
小さいラジヘリは無理だよ。沿岸の強風下じゃ使えない。
放射能障害もあるだろうし蒸気の熱もマズいだろう。
359名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:44:51.98 ID:E7330u7VO
>>119
いいね〜
不謹慎かもだけど、作業にあたってる方々にも聴かせてあげたい
テンション上げてもらいたい
360名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:45:01.37 ID:XhirFyW30
沸騰した満杯のやかんに水を入れたらどうなるかぐらい想像がつくと
361名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:45:02.28 ID:flqTEAnxO
>>320
ポン酢ジュレはどうだ
362名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:45:14.30 ID:aO+NSSgE0
>>341
民主のことだから、砲塔を外してたりして
回収専用車なら砲塔はないのだっけ?
363名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:45:23.21 ID:aC0NcgW9O
ドイツの科学力は世界一イイイイイイイ!
364名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:45:24.92 ID:fq2AkZHCO
おまいら、東電社員とは、書いてないぞ!東電関係者だ

おそらく、出入りのポンプ業者だよ。



社員はまじで死ねよ。
365名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:45:25.14 ID:bBK0Rgfx0
俺の管理してる掲示板で不安煽ってるやつが悉く朝鮮人なのが笑える
366名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:45:42.87 ID:4ja3a0my0

東電は福島原発を廃炉されたく無いからテコでもホウ酸水注入をしたくないだね
367名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:45:45.46 ID:kV3bYd+i0
>>319
>廃炉になぜしないの?

>簡単に収束するのに。

するわけなかろう。
収束しないかぎり廃炉に出来ないんだぜ?
368名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:46:45.33 ID:aBjrBzfcO
テレビで見たぞ
三重のDQNがオペレーターだった 日本の為に死ね
369 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/22(火) 18:46:50.18 ID:gZ1sW6JhP
>>18
蒸発した塩分が空中で急冷されて、建屋内部に雪のように降り積もってると思われ。
370名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:47:19.89 ID:TAbJukEP0
>>320
コールタールだな。
371名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:47:36.30 ID:aO+NSSgE0
>>368
他人にそんなことを言えるあなたがDQNでは?
372名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:47:37.93 ID:QDLNCkarO
関係者ってのはバールのようなものなのか
373名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:47:40.77 ID:DCv2TXwI0
>>343
ドイツ製じゃないよ。
中国のは中国製。
この中国の会社は、ドイツのコピー品ばかり作ってる。
いわゆるぱちもん
374名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:47:59.43 ID:OlUtygVtO
超ガンガレ
375名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:48:03.80 ID:pF3Fu43N0
>>343
自己レス 
車体がベンツでポンプ部分が中国製か
376名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:48:08.50 ID:1snJycRU0
377名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:48:16.64 ID:0hLzNTpP0
>>332
名案!それいいね!!w

そして放射能で巨大化したエチゼンクラゲがラスボスに・・・
378名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:48:22.23 ID:8Wkl+x6hO
もう米軍に任せりゃいいのに…
冷却材の件もあり、対価としてとんでもない要求があるんだろうが
暴君原発に対する映像を見せられて
どこの発展途上国だよと俺は感じた
あまりにも非力というか、惨事に対する対策の無力さに唖然
379名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:48:22.51 ID:Rma0sKMo0
>>110

教習所でたての東大生はプロ並みの運転技術あるかな?
免許取得は、2時間どころの実習じゃないけど。
380名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:48:44.36 ID:8L32VHA40
不謹慎だが
テレビで初めて見たときはあまりの長さにフイタ
381真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/22(火) 18:48:52.89 ID:zBNADzmp0 BE:181890465-PLT(27272)
>>344

(゚Д゚) それ、ヌーク・・・
382名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:48:53.57 ID:Yt9y/E6r0
水に混ぜて圧送することで効果的なものは何か無いか?

詳しい奴誰か居ないか??
383名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:48:56.25 ID:4kPLdJKn0
>>16
勝手に爆発しそうだ
384名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:49:02.17 ID:Pykp1IRL0
>>232
地上で接近して作業してた囚人やらが数十万人、
上空から作業してた軍のヘリパイロットが千人ぐらいは死んだとか言われてるね。
日本じゃそんなに人使えないですね。
え?民主党の党員やサポーターじゃない人が先に行くことになるんですかね、そうですかね。
385名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:49:12.84 ID:4Jq4POn30
>>329
そもそもグローバルホークの取った画像を公開しないバカ政府ですが。
386名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:49:37.21 ID:OR5UAqq+P
>>366
第一廃炉は不可避でしょ
387名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:49:37.71 ID:eCjm4k9pP
原発の圧力開放弁にホースつなげて、地中や海にだけ排出できないのかね?
388名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:49:37.97 ID:q+n4SidM0
>>366
海水入れてる時点で、事実上の廃炉(もう使えない)は決定済み

ただ、「廃炉」という言葉は東電は絶対使えない。
原子炉という資産が突然何倍もの負債となって、会計上大幅な債務超過に陥るから。
389名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:49:43.05 ID:aeZKfjtC0

ホビーボスの1/72・列車砲ドーラを作るぞ! (* ・ω・ *)
390名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:49:45.34 ID:F/D4QDdcO
マチャミ感激の涙
391名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:49:48.23 ID:kV3bYd+i0
>>382
ナマコ
392名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:49:49.71 ID:Qu1AIFK4O
これって三重のやつ?頑張れ超頑張れ
393名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:50:12.13 ID:Hjphb/040
ドイツ!ドイツ!ドイツドイツ!!(ジャーマン)
394 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/22(火) 18:50:24.93 ID:gZ1sW6JhP
>>329
放射線で操縦不能に陥って、格納容器にカミカゼ特攻されては困る。
395名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:50:32.20 ID:1snJycRU0
396名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:50:42.28 ID:pHgaq6P00
>>382
水中セメントというものがあるよ
397名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:50:58.74 ID:bgmqzuqN0
コンクリートから人の民主党がなんでコンクリート圧送車なんか使うんだよ
民主党による人力バケツリレーでいいだろ!
398名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:51:05.30 ID:O/jN2L04O
巨大ドーム作って放射能フィルターで蒸気逃がすくらいしないといつまでも駄々漏れだな
ただ中の放射線量がやばくなって誰も入れはくなりそう
399名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:51:10.65 ID:2B3MYD0u0
>>383
最近チャイナボカンの記事がないから
目の当たりにするのも良いかも知れない









あ、原発も道連れか・・・・・・・・・・・・
400名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:51:45.59 ID:0hLzNTpP0
>>370
それもイイ!
使えよ政府!
つ【エチゼンクラゲ】【コールタール】
401名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:51:46.24 ID:0Nod9DyC0
>>382
ふえるワカメちゃん
402名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:51:46.95 ID:nQSa6JsAO
遠く高い場所にコンクリ注入するものがアームの先にカメラついてないなど有り得ないと思うので
このアームのカメラで三号機のプールにちゃんと水はいってるのか破損して漏れてんのか確かめればいいと思うんだが
403名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:52:09.65 ID:qNtBf+2E0
海水かけるだけで対処可能って、原発って安全だな。
404名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:52:11.13 ID:4ja3a0my0

知らなかった民主党はマジで中国の国益しか考えてないんて
グローバルホークの取った画像が悲惨過ぎて公開したくないバカ政府なんだ
405名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:52:31.47 ID:QOBdbTJY0
>>359
http://www.youtube.com/watch?v=RvHEFf_owFg
現場作業員の朝の朝礼の音楽なw
406名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:52:37.84 ID:y212fORJ0
今頃になって、いろいろ出てくるけど、
何で最初からやらないんだよ。
菅のスタンドプレーを目立たせるためか?
407名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:52:51.01 ID:4Jq4POn30
>>376
2枚目はチェルノ仕様?
運転席が鉛で覆われてるような・・・
408名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:52:51.35 ID:JenoJmyP0
>>385
米軍の軍事機密(偵察の内容ではなくその精度などの意)をミンスごときが
晒せるわけないだろwww
409名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:52:51.73 ID:yB8eazXsO
まさかインタビュー受けてたオペさんが動かしてるの?
被曝するなよー
おーい無事を祈ってるぞー
410名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:52:54.02 ID:Rma0sKMo0
>>366

廃炉どころか、放射能汚染で永久進入禁止でしょう・・・
411 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/22(火) 18:53:20.01 ID:gZ1sW6JhP
>>320
こんにゃくとか。
412名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:53:22.29 ID:k200WBqb0
>>379
宇宙飛行士を連れてきて2時間ばかし叩き込めば使い物になるかもしれん
413名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:53:26.37 ID:pHgaq6P00
>>403
これ原子炉の対処ではなく、使用済核燃料プールの話し。
414名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:53:29.90 ID:XW/R/rPq0
3号機はグシャグシャのペッタンコになっててプールは無いように見えるけど。
415名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:53:40.26 ID:ILrgboUa0
さっきから余震?が多くて嫌な感じだな。
これ以上原発にダメージ与えるのは勘弁してくれ。
416名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:53:57.54 ID:0hLzNTpP0
>>395
自衛隊のCH-47に吊り下げられ原発に投下される巨大エチゼンクラゲw
417名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:54:03.11 ID:pHgaq6P00
>>408
公開するかどうかは、日本政府に委ねられています。
418名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:54:24.54 ID:+K0znU0/0
>>408
米側は公開許可してたよ
419名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:54:28.47 ID:COaO1dAt0
ウクライナ人の言ってるようにスズ入れて
床に適度にスズが適度に広がったとこで放水して
床をスズで固めてしまうとかできないかな・・
まぁヒビ程度の損傷なら・・だけど
420名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:54:29.20 ID:VqVd9+s60
421名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:54:30.02 ID:/a+0QdjG0
廃炉にはするしないの話でなく、物理的にできない。

大学の研究用の100wの実験用原子炉ですら、処理費用が数十億は掛かるようだし
原発ともなると、桁がいくつも違ってくるので事実上不可能。
それに、そういう話になるにしても、まずは数年間は安定して冷却を続けた後の話。
422名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:54:34.42 ID:pMa0emA20
>>397
言い得て妙。パチパチパチ。
423名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:54:47.35 ID:y212fORJ0
>>410
モヒカンが跳梁跋扈する領域になるんだな。
424名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:54:52.32 ID:rduC7zi20
>>42
たぶん付いてると思う。
垂直下の映像のが。
作業確認用であって、第三者へ見せる為のものじゃないから録画もなにも付いてないとは思うけど。
425名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:54:52.47 ID:2bR8QTnK0
>>117
あれ?TVでは「これ使ってくれ」って東電に電話したけどずっと繋がらなかった
もっと早く提供したかったのにって言ってたような
426名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:55:02.63 ID:eKxHGQzk0
毎日ニュース

福島第1原発:消防が3号機に4回目の放水 東電は4号機
2011年3月22日 18時9分 更新:3月22日 18時36分

東京電力福島第1原発3号機の使用済み核燃料プールを冷却するため東京消防庁の
ハイパーレスキュー隊は22日午後3時10分ごろ、屈折放水塔車を使って4回目の
放水を始め、約50分で終了した。
放水量は約150トンで、大阪市消防局も連携した。
一方、東京電力は同5時17分から生コンクリート圧送機を使って4号機への放水を始めた。

圧送機はビル建設などで生コンを高い場所から注入するための建設機械。
ドイツ製で、折りたたまれたアームを約60メートルまで伸ばし、
生コンの場合、最大毎時約百数十トンを注入できる。
遠隔操作による長時間の無人稼働が可能で、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(86年)
での原子炉封印作業でも同系機種が使用された。【本多健、内橋寿明】
427名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:55:02.68 ID:Rma0sKMo0
>>402

生コンポンプ車は普通打設側、つまり車体じゃなくてホースの先端から
無線操作するんですよ。
なので、無線操縦が可能です。
カメラは・・・普通無い・・・。
428名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:55:07.86 ID:4Jq4POn30
429名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:55:29.40 ID:KJYMk9wo0
>東電の関係者が作業に当たっているという。
ひ孫請けでも関係者とか言われるのかな。
430名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:55:34.49 ID:TAbJukEP0
>>382
粉砕した固体コールタールを水に混ぜて圧送する。
ある程度送り込んだら送水をやめてプールを加熱。
溶けたタールがクラックに染みこんで漏水が止まる。
431名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:55:41.00 ID:P8S7Fb2B0
>>386
5,6号炉も?
どうにも第一、第一って分かってて使ってんのか怪しいんだよなぁ、マスゴミとか。
432名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:55:59.70 ID:cB0wKP1aP
>>397
コンクリートの代わりに菅直人を注入すればいいw
433名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:56:17.42 ID:fbdgz3ip0
将来コンクリ注入するにしても
先にコンクリ冷却用の配管をはりめぐらす必要があるよな
でないといつまでも固まらない
434名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:56:23.94 ID:rcc/9LYY0
ドイツ・プッツマイスター社 世界最大コンクリートポンプ車メーカー 

多段スーパーロングブームコンクリートポンプ車 動画
           ↓
http://www.youtube.com/watch?v=VRb2IVC8H3Q

435名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:56:25.09 ID:yB8eazXsO
指命手配は福島に逃げればおk
436名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:57:12.83 ID:JXWMRj390
>>405
防護マスクも斬新に作って欲しくなるな
437名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:57:33.81 ID:MXn7di/Z0
>>431
東電的には、5と6はほとぼりが醒めて使用可能なら、使いたいだろうな。
ただ、世論は相当厳しいしな。
438名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:57:34.39 ID:bFFVjOZU0
関係者w
操作方法教わるなら誰でも良いだろ。
東電は自前やれよ、下請けに押し付けるな
439名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:57:40.65 ID:IqmOU8qt0
>>1
>東電の関係者
孫請けの電工会社に丸投げか。
440名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:57:54.40 ID:4ja3a0my0
>>416
ちょっ やめろ〜被爆して当然変異とマジ勘弁だからw
441名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:58:02.31 ID:fOvg6U3vO
四日市市西坂部町の建設会社「中央建設」と協力会社の「丸河商事」(岐阜県恵那市)か。

覚えておく!
442名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:58:06.21 ID:gxnyYuSo0
また東電の関係者(下請け)ですか
443名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:58:17.87 ID:Tl/kHCPL0
>>331
えっとぉ〜

(5) 東電のヒ孫受け業者
444名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:58:30.65 ID:85TwQQxX0
生コンで埋められる → 何千年も存在を放置される → 月から軍隊やってくる → ターンF起動
445名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:58:41.62 ID:SLlMIfVz0
放水に用いるコンクリート圧送機の愛称を決めようと、のんきで楽しい発言を。
海江田が提案した愛称、その名も「キリン」。
会議では、馬鹿じゃねーのという空気が場を占める
446森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/03/22(火) 18:58:56.71 ID:uTR/VlNf0
ジャッソー、ジョヤサー
447名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:59:06.23 ID:YgpiB50P0
消防庁の屈折なんちゃらや自衛隊の放水車には、
そろそろ本業の方に戻ってもらおうぜい。おつかれさま。
448名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:59:09.88 ID:8L32VHA40
>>425
原発反対派から朝から夜まで抗議電話来てるらしいからな
449名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:59:10.32 ID:p/aqPnQ00
>>382
米のとぎ汁とか小麦粉とか
450名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:59:20.33 ID:9ywqVGuL0
スレタイを一瞬コンドームって読んでしまった
自分の頭ながら信じられない
451名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:59:24.57 ID:p8MT0IFU0
>>351
今回の件で多分暴落じゃないかな・・・
452名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:59:29.55 ID:2xK4g6TK0
>>445
「愛称」を決める必要性がわからんw
453名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:59:36.25 ID:M/ZSIb9U0
>>255
海水はあくまで非常時用で水道復活したら水にチェンジじゃね?

>>315
はかたwww
454名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:59:48.28 ID:qPF4hf7BP
やっとか
頑張ってくれよ
で2号機どうすんの
455名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:59:51.29 ID:71Lux4600
3号機のプールは跡形もなく吹っ飛んでんじゃないのかなぁ。
そこらへんに使用済み燃料棒が散乱してたりして。
海の落下ってのが一番良いがw
456名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:59:58.04 ID:c2OkGO6A0
こうしてできた大量の食塩はのちに原子力塩として福島の名物となるのであった。
457名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:00:13.04 ID:/DHXO4HT0
犬HKにキタ
458名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:00:16.65 ID:JXWMRj390
NHK来たぞ
459名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:00:20.79 ID:P8S7Fb2B0
>>437
ガスタービン発電所増設ったって、立地の問題在るだろうしなぁ・・・

マスゴミがさ、第一は廃炉か?とか。
5,6号は夏の状況見ないとなんともだろうに、ほんとにあいつ等頭腐ってんじゃないかと・・・

電気の止まってない都内なんてお気楽なもんだよね。
460紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/03/22(火) 19:00:52.49 ID:+iZ8idR50
>>315
こんなものでニヤケてしまったのが悔しい
461名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:00:55.37 ID:rduC7zi20
>>211
一応言っとくけど、3枚目はクレーン車な。
メーカーは同じみたいだけど。
462名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:01:24.77 ID:USOFlQ1a0
このまま水を加え続けるだけで
使用済み核燃料を小康状態に持っていくには何年かかるんだっけ?
3年だっけ?5年だっけ?
463名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:01:26.94 ID:4ja3a0my0
>>450
・・・紹介してあげようか?
464名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:01:27.21 ID:5mqzqLlDO
民主党議員のみなさん!まさに今、「コンクリートから人へ」の出番ですよ!
465名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:01:29.07 ID:8L32VHA40
NHKきた
466名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:01:38.72 ID:OK7fcrXs0
「現在、福島原発にて放水及び電圧系統復旧に向け作業中」

「現在生コンクリート圧送機を移送中。放水可能な車両を4号炉に配置、タスク-03を実行」

「いえ、現在タスク-02:50を実行中」

「タスク-02:50!? まさか…!」

「よおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!」
(BGM:スリル)

467名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:01:48.95 ID:TAbJukEP0
>>451
反面ジャパニーズの評価は上がったから安心しろw
将軍様のキツイ一発じゃパニックすら起こせないことが証明されたw
468名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:01:49.66 ID:Wh6orQQU0
順番がおかしいよな

戦車→東京消防庁→58M

この順番で呼ぶべき
469名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:01:54.17 ID:z0gc+l8i0
×東電関係者
○東電が、端金はらって雇った作業員
470名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:01:55.64 ID:nC69ZSEP0
こういう特殊な車両ってちょっと教えてもらっただけの
東電(関係)社員でも使いこなせるんか?
三重の会社ではオペレーターが自分で操縦する気満々っぽかったけど
471名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:01:58.73 ID:+FAS3fTI0
3号機・・・
472名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:02:06.75 ID:Ih6a3IDtO
ザッサー
473名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:02:17.11 ID:GITSlEx10
>>455

俺もそう思ってた。

まぁ跡形はあると思うが。
474名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:02:22.54 ID:VSaCt6l90
生コン圧送機の株買っておけばよかったー

がんばれ、生コン圧送機
475名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:02:25.59 ID:fbdgz3ip0
>>445
ブラキオサウルス・ジラフティタンくらい言ってほしい
476名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:02:26.61 ID:y212fORJ0
愛称は
バイオレンス・ジャック
がよいかと。
477名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:02:27.84 ID:KAq8NPHX0
これ使うのに凄い否定的書き込み続けてたなコテは消えたのか
478名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:02:29.97 ID:Rma0sKMo0
>>430

冷えないと固まらないような^^
というか、勝手に塩が詰まるんじゃない?
479名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:02:53.78 ID:uaEhoFfMO
水で中性子を遮断出きるのだから市民プロ左翼が人のバリアで囲えばいいのに
480名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:02:53.87 ID:C4rA8fW+0
使用済み燃料って基本何年冷却するものなの?
481名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:02:54.96 ID:bgmqzuqN0
>>331
今日突然ひ孫受けにされた中央建設の作業員
482名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:03:04.92 ID:6TmpPE/W0
ビッターライブルジンガー
483 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/22(火) 19:03:19.26 ID:gZ1sW6JhP
>>211
韓国のF1サーキットでもウィリーしてたような気がする…w
484名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:03:30.66 ID:3KkbngLl0
猪苗代湖から真水引いて来れないのか
485名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:03:31.59 ID:I8vB3KpS0
>>325
わろたw
486名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:03:40.58 ID:yB8eazXsO
>>462
三年
それもちゃんと冷却システム復旧しないと厳しい。
海水では塩が滞留して水が循環しない
487名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:03:45.63 ID:D9OeAy2g0
プールはこれでいいけど
炉心のほうはどうなってんだよ
488名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:03:53.51 ID:USOFlQ1a0
3年程度加水すれば安心できる状況になるなら加水続けてもいいと思うか?
福島の人は許さないと思うけど
489名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:04:07.31 ID:rH6vQ7+M0
>>466
               _y〜ーヽ,
             f ̄/^^^ヽ }
             ヽ 〉 _,y 'ーV
             ヾ|., ゚,パ.イ
              ヽ, ,石、l
               ト.ー人_
             _,.ノ| r‐   ⌒ヽ
      ,.へ   ,r''´  ⌒        l
      {三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
       V三ト、{  ト  ノミ;,"   }、 ,イ
       V三三ト、√       / ヾ  i
        V三三三\   ミ /  ', ミ;
        V三三三三\  /    }  l
         V三三三三三トY    l  l
         |;V三三三三三l    |  ,'
         l三V三三三三}    l ,'
         |三 }三三三三’   ,.ノ .,'
         |三/三三三ノ    〈y .〉
         ||レ三三三'´     '〜'
         レ三三三'
         /三三ニ/
         V三三/
          ト三三ト、
  ┏┓┏┳┓ |ニト三;∧    ┏━┓┏┓
  ┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
  ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
  ┗┛         \ト三三l;; ┗━━━┛
             \ト三l
490名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:04:22.23 ID:eBZ+qnpP0
>>480
3年と聞いた気がする
491名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:04:24.41 ID:EIrWFJz7O
冷却水って、毎秒78
492名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:04:27.63 ID:p8MT0IFU0
>>467
現状で収まればね・・・
海産物とか結構心配している
でもロシアとか日本海に放射性廃棄物だと原子炉捨てまくってるから
あまり影響がないのかもとも思う
493名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:04:37.72 ID:f+8d2B4i0
>>362
そのうち映像出てくるのに

なんでそう組織的にネガキャンやってんだ?
バカなの?当分選挙ないんだからHPの書換えとか
暇なことしてないで、小野寺でも助けにいけよ

ゴミン
494名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:04:52.64 ID:zvXaKdzv0
>>18
海水中の塩分濃度は溶解度に達してないから
海水中の水が蒸発以外のルートでプールを出る事があればプール内の塩は除去される
プールに亀裂が入っててそこから漏れるのでもいいし
海水を入れ続けてプールをあふれさせるのでもいい
495名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:05:51.78 ID:vYM3K/wvO
74戦車、どうなったん?
496名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:05:56.20 ID:GITSlEx10


つーかプールにせよ、炉心にせよ

結局真水にしないと収束しないだろ。
497名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:06:12.09 ID:O6E2pqj+0
東電は労組がアレだから
つか、下請けに投げまくる労組ってのもスゴイね
同じ労働者なのに・・・
498名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:06:40.55 ID:/CbNB7BYO
三年もこんなこと続けられないと思うんだけど。
どうなっちゃうの?これ。
499名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:06:43.45 ID:fjoKZ6mJO
>>493
最後に謝るなんてツンデレか
500名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:06:54.68 ID:YL9kD6lV0
ただの気休めだよなぁ。放水つづければつづけるほど放射性物質は気化して飛散するし
下からは汚染された水が海に流れ込む。これを3年やるつもり?
501名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:07:02.59 ID:NRcRfmbk0
100度以下になったら今度はコンクリートだろ。
502名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:07:10.82 ID:eBZ+qnpP0
>>495
砲撃を初めている
503名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:07:21.14 ID:4XpoUyqk0
3年続ければいいだけか。それぐらいなら余裕だな。
504名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:07:25.16 ID:CjDWkq+FO
空き缶のことだから故障時のバックアップ体制を取ってない予感。
505名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:07:25.99 ID:H+6K+HBX0
写真で見ると、面白いなあ。
こんなのがあればいいのに、と言うのをそのまま形にしたような車だ。
股間がかゆい+お腹痛いでコンディションは最悪だ。
なんでもあるに越したことはないなあ、とはいっても、こんなのを維持できるとこはそうそう無いだろうけども。
506名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:07:49.12 ID:5mqzqLlDO
>>470
東電にも重機操作の社員はいるんじゃない?
作業の危険性が高いから人的負担までかけたくないんだろ。
507名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:07:56.86 ID:1Ji7WMuDO
上がアホ過ぎて原発のgdgd感が半端ねえw
おまえらそろそろ飽きてきたろ?w
508名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:08:37.54 ID:P8S7Fb2B0
>>503
その後はお前、六ヶ所に運んで何年冷却すんだったっけかな?
509名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:08:40.00 ID:4ja3a0my0

ホウ酸水放水して二度と使え無くして廃炉にする
510名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:08:47.08 ID:3KkbngLl0
だから早く周りにコンクリで壁を作ってそこに水を張れ
全部水没させるんだよ
511名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:09:04.66 ID:USOFlQ1a0
このまま3年戦争に持っていくしかないのかな
数週間続けて作業員が小慣れてきたらあるタイミングで海水から真水にすればいい
512名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:09:16.13 ID:2xK4g6TK0
>>508
めんどうだから、北朝鮮にあげようぜ。
513名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:09:29.35 ID:4Jq4POn30
>>441
岡田の選挙区ってのが引っ掛かる。
514名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:09:41.08 ID:SJnfXrds0
テスト運転?の映像見たけど時間あたりの送水量が少なそうだな。
本番はもっと勢いが良いのかね?

ピンポイントで確実に注水できるなら有り難いけど
515名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:10:08.28 ID:6TmpPE/W0
>>495

38トンもあるから敷設した高圧ケーブルや敷地内埋設配管を傷める可能性があるので使ってないんじゃないのか?
516名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:10:09.78 ID:lHgae/UI0
先端にもちろんカメラ付けてるよね?
517名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:10:19.09 ID:yB8eazXsO
手作業で瓦礫片付けたんだな…
下請けが…二時間ずつ5〜6回と作業した人がnhkのインタビューに答えてた。
518名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:11:01.59 ID:Gh9ugxu30
海水をセメントに・・・
519名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:11:04.60 ID:9G9de3lE0
事故前の正常に稼動している原発で、使用済み核燃料をプールで冷却した場合、
完全冷却までに19ヶ月から3年掛かるのだが、

ただの放水でどうやって、
核分裂を続け1000度以上の高熱を発熱し続ける核燃料をすぐ冷却出来るというのかね?

冷却は今の状況では不可能なんだよ。

いまのままであれば、一年以上放水作業が毎日繰り返され、
放射能が一年以上漏れ続ける。

海外の原発事故は爆発した瞬間の一過性で、汚染された地域は隔離すれば影響は最低限に抑えられるが、
今回の事故は毎日放射性物質を放出し続ける。

世界的な影響は甚大。過去類を見ない大災害になる。
520名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:11:12.81 ID:pHgaq6P00
>>516
標準では付いてないと思う。
本来、先端側に人がいるのが前提だから。
521名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:11:14.33 ID:q+n4SidM0
3時間で何トン放水可能?
522名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:11:41.98 ID:jAFAntvFO
電源が復旧すればいいんじゃないのか。原発はよう分からんのう
523名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:11:42.15 ID:onmuVJGA0
1と3は上が吹っ飛んでるわけだが燃料棒取り出せるのか?
524名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:11:49.06 ID:ojHDbptX0
これから施設をどうするかは、
まじかる☆タルるートくんに出てたキャラに頼めばいいんじゃね?
525名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:11:50.86 ID:eBZ+qnpP0
>>500
完全に水に漬かる状態になれば空気中への飛散はなくなるのでは
排水の方はよく分からんが、これだって改善はできるだろう
526名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:11:54.71 ID:O6E2pqj+0
菅をはじめとしてバカが多いからさ、いつのまにが放水が目的になってんのな
527名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:12:03.89 ID:p8MT0IFU0
コピペばかり貼り付けてる人って何が目的なわけ?
528名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:12:07.62 ID:Zruv5BN/0
>>494
溢れたさせたら、また付近の放射線濃度が上がって復旧作業に遅れが出るのでは
529名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:12:10.14 ID:P8S7Fb2B0
>>519
コピペウゼェよ、死ねよ。 今の状況無しに、作業の進展は無ぇだろ。
530名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:12:10.93 ID:c3aWEvkCO
がれきはたいせい建設社員がやったと言ってたけど戦車の中はこの人?
531名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:12:17.42 ID:2xK4g6TK0
>>519
>>350でかまってもらえなかったから改行いっぱいいれたのかw
532名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:12:29.11 ID:Mp2ctVxt0
>>508
10年から、へたしたら50年とか言ってた。
533名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:12:30.03 ID:IqED2ZIM0
カメラ付けてモニターしながら放水とか出来んかな?
534名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:13:04.71 ID:KNXKbgiw0
こだまで消火?
535名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:13:07.33 ID:R+0pSw9vP
もうコンクリートで埋めるの?
冷やす前に埋めちゃっても平気なの?
後で爆発しない?
536名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:13:08.55 ID:qNtBf+2E0
>>519
放水は一時的な策だよ。当然、電源を復旧させて、定置ポンプでの冷却を目指す。
2号機は既にポンプの試運転をした。で壊れてたから交換した。

ただし、3号機は損傷が激しいので、修理が終わるのがいつになることやら。
537名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:13:18.75 ID:csY7oGvB0
同意
ただ水をかけてて喜んでるだけとは無力過ぎる
538名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:13:20.19 ID:/CbNB7BYO
>>511
短い時間の作業で被曝量が規定に達し、その後一年その人は作業できなくなるので、作業の練化はないんじゃね?
人海戦術的にも三年も続けられなさそうなんだけど。
539名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:13:49.88 ID:9NLiPPe80
しょうがねえだろ
菅は同時に二つのことなんか考えられない

今は放水!
540名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:13:51.72 ID:p7CGxIqJ0
放射線濃度も今日一日で大幅に減ったし、これでやっと原発も落ち着いたね
結局、危険厨が煽ってただけで政府が一番正しい判断をしてたみたいだねw

これはもう今年のノーベル平和賞は菅総理になるかもしれないね
541名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:14:15.83 ID:xWhAGb0S0
>>535
未だ流すのは水だけだよ
コンクリが流せるんだから水も流せるって流用してるだけ
542名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:14:23.03 ID:k8oyPnX00
>>519 今回の事故は毎日放射性物質を放出し続ける。

そ いまは冬型の気圧配置だから放射性物質は太平洋
春から夏では 新潟、秋田、東京、群馬などに行くよ

ホウレンソウじゃないけど 秋田米、新潟米などもう
二度と食べることができない状態になるかもしれない?
543名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:14:24.24 ID:P8S7Fb2B0
>>535
どこかのソ連のと違って、燃料吹き飛んでないから回収するでしょ。

今の状態じゃ、チェルの様にも行かないんじゃあるまいか?
544名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:14:42.90 ID:LgWMr5NO0
東電の関係者←  東電の正社員36000名の皆さんの活躍はいつですか?

無責任会社潰れろよ
545名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:14:46.80 ID:KEaVmWo+0
546名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:14:47.69 ID:4Jq4POn30
3号機の黒煙はなんだったのか?
547名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:14:49.62 ID:MbL9zLyf0
今日行った3号機の放水直後に蒸気が出たらしいからプールの破損は現実を帯びた訳だが、
4号機への放水直後にも蒸気出たのか?
548名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:14:57.60 ID:pHgaq6P00
>>528
事実、溢れさせてるよ
549名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:15:01.15 ID:jAFAntvFO
電源復旧の時間稼ぎで放水してるだけじゃないのか?
550名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:15:04.38 ID:5mqzqLlDO
>>539
ワロタwww
551名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:15:17.32 ID:qNtBf+2E0
>>540
どこがだよ。
被害拡大中だろ。野菜に留まらず、水、水産物の出荷停止に広がる勢い。
552名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:15:22.42 ID:gG3gQTtq0
冷静に考えれば分かると思うけど、(火事以外で)原子力発電所に放水してるのは冗談みたいな映像だぞ
553名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:15:46.55 ID:4ja3a0my0


人間 色んなモノを口にするから積算的に年間被爆量は簡単に超えるなw
554名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:15:47.67 ID:nQSa6JsAO
>>427
そうなのか…残念
でもつくづく思うのは一応ロボット大国と言われた国で
複雑な配線つなげとは言わないが今回の放射能や有毒ガスの発生現場など人間の入れない危険な場所にいけるカメラロボットくらいないんだろうかね?
別に二足歩行のハイテクじゃなくても階段を上れるラジコンカーみたいのでいいんだが
555名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:15:59.44 ID:Zruv5BN/0
>>542
食べれないわけじゃないさ

少し発癌率があがるだけ
556名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:16:08.44 ID:+K0znU0/0
※電源復旧後の冷却は以下の記事が参考になる

電源回復大詰め 原子炉冷却なお課題:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819691E3EBE2E2878DE3EBE2E1E0E2E3E39C9CEAE2E2E2;bm=96958A9C93819595E3EBE2E3EB8DE3EBE2E1E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
3、4号機も送電線増設で冷却機能復活へ - MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110320/dst11032006150020-n1.htm
電源復旧、頼みの綱 原子炉制御目指す - 毎日jp
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110321k0000m040071000c.html
557名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:16:36.09 ID:pA6yRfC10
>>551
風評でなw
558名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:16:43.47 ID:P8S7Fb2B0
>>549
アメリカもポンプ4台送ってるとか言ってたしなぁ。

まぁ、何やるにせよ、今やってるのは時間稼ぎ。
こんなの何時までも続けてらんないだろうし、何時までもこんなのじゃ流石に困るw
559名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:16:54.27 ID:UhY3gLS/0
おー、やっと出番か
しっかし、東電関係者=下請け会社
だよな・・・。
かわいそう
560名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:16:55.17 ID:aIQAi2GP0
>>542
夢つくしの時代キタコレ
561名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:16:59.53 ID:AAd7vsQe0
タイのスラム街でも募金活動 一日の所得が数百円なのに初日だけで90万円も集まる
http://vipvipnews.com/archives/3627223.html

【韓国】「日本を助けよう!」・・・と言いながら寄付金を横領(ソウル)
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1474705.html
562名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:17:39.78 ID:q+n4SidM0
>>542
最初は俺もそう思ったがそうでもなさそうだぞ
爆発や白煙とかの事故発生時に一時的に上昇するが、その後は約50%/8日で減衰している。
これは放射性ヨウ素の減衰とほぼ同じだから、常に放射性物質が出ているわけじゃなさそう
要は、燃料棒を裸にしなけりゃよいということ
563名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:17:42.63 ID:qNtBf+2E0
>>554
沢山あると思うよ。
このコンクリートポンプ車がなかなか呼ばれずに、警視庁の放水車が呼ばれたように、
使う人が気付いていないだけ。
564名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:17:54.41 ID:2xK4g6TK0
>>558
いや、観光資源になるかもしれんぞ。
原子炉冷却見学ツアーがくめる。
565名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:18:03.29 ID:4x66la6XO
>>540
まさかw
悪化させてる一因が賞をとるなんてw
事態終息したら法的追及とわれるに1兆ジンバブエドル。
566名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:18:24.21 ID:YgpiB50P0
>>549
電源復旧すればいいのだが、ダメなら何年も放水を続けなきゃならん。
567育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/03/22(火) 19:18:47.41 ID:M8hKqETl0
とりあえず

電気も通ったし  香港からも同typeが来てるし

冷やすに関してはなんとかなりそうだな


だが こっから どうするよ
568名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:18:48.94 ID:Zruv5BN/0
>>557
風評とは言うけども、実際に吊り上げた基準値すら超えてるわけで
569名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:18:53.34 ID:I8vB3KpS0
放水先にカメラ付けて全世界に公開しろや!
メキシコ湾の原油流出の時にBPがやってたようにさ!

これだから日本企業は何時までたっても信用されないんだよ

570名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:18:56.13 ID:WpgQbAgK0
>>515
74式結局使われなかったのか

>>517
いろんな人達が命掛けて復旧に携わっているんだな

土工だと日給\8000に危険手当が作業時間に対して
2割5分増し、一日2時間として\500増し、宿費と食費を
引いて手元に\6500か....
571名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:18:57.48 ID:0HdisF1N0
>>450
ノシよう俺

「アーム・ドイツ・コン」だもの
orzでしょうか
いいえ、だれでも
572名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:19:30.81 ID:xKAETiKk0
>>562
ヨウ素が出るということは、セシウムも出てるということ
573名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:19:31.35 ID:TDXMmDjs0
もう逃げろとか言ってる奴いないよね?
574名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:19:32.57 ID:JEXXwS5C0
>>546
たぶん電気配線のケーブル被服が熱で焼けたんだろう
それくらいの熱がどこかで発生している証拠
575名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:19:37.55 ID:2cQabnY20
気休め放水開始ー

放射能汚染地帯での作業ご苦労様です。
576名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:19:41.44 ID:Rma0sKMo0
>>511

慣れる前に許容被曝量越えて交代・・・。
577名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:19:46.67 ID:SgSQcMGN0
>>32
酸化還元反応なんて起きねーよ
反応式書いてみろよド低脳がw
578名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:19:50.82 ID:qNtBf+2E0
>>557
首相が各県知事に出荷停止命令だしてるんだよ?どこが風評だよ?

というか、あなたは風評という言葉の意味を理解してる?
579名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:19:52.15 ID:USOFlQ1a0
>>538
このくらいの作業だったら簡単に機械化できると思うよ
常時人が付いていなくてもいけそうだ
580名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:20:10.97 ID:P8S7Fb2B0
>>552
火の無い火事だからな。 そういう物言いも理解は出来るけどさ。

>>564
去年の夏辺り、福島辺りの原発見に行こうと思ったんだけどなぁ・・・w
動力炉ならむつの科学館で見てきたし。。。。なかなかヤヴァい感じで良かったよw
581名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:20:31.36 ID:BH/y7zgO0
そろそろ海水じゃなくて川水に変えたほうがいいと思うのだが・・・近くに川は無いの?
582名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:20:40.86 ID:4ja3a0my0
  東電尻拭い下請け皷紀男副社長
勝俣恒久社長(現:会長)の後任にとして皷紀男副社長と社長ポストを争い勝利、2008年に社長就任
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E5%AD%9D
583名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:20:42.54 ID:R5xvEr3u0
主砲が水を吐いたということだな。
584名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:20:46.63 ID:Q6WSE82R0
公明の遠山清彦が必死に売名行為
http://twitter.com/#!/kiyohiko_toyama
585名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:20:59.71 ID:mZ5fcJuu0
危険厨の方々も自分たちの予想が外れてほっとしてるはず
これでもう明日からは放射能に脅えないで暮らせるね
586名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:21:22.05 ID:rcc/9LYY0
 世界最大コンクリート圧送車メーカー
ドイツ・Putzmeister (プッツマイスター社) 
多段スーパーロングブームコンクリート圧送車

   Putzmeister製品紹介動画
        ↓
http://www.youtube.com/watch?v=gkOxqYL-RII&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=5741sZe6--g
http://www.youtube.com/watch?v=bejxR6YIAwk&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=VRb2IVC8H3Q
587名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:21:24.71 ID:4Jq4POn30
>>565
カイワレ農家殺した時も法的責任取って無いよ。
588名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:21:31.81 ID:VKnBsODvO
>>557
政府発表のはずだが?
あと海洋汚染も発表されてたはず
589名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:21:32.77 ID:vXerJY2A0
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   4号機は、3号機の水素爆発により、外壁が脱落している。
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  2号機みたいに外壁が健在だと、この圧送機は使えなかった。
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_  つまり、この圧送機を使うために3号機を水素爆発させたんだよ!!!!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
590名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:21:43.95 ID:lLExajU70
映像、来てるのかな。
591名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:21:56.95 ID:zq5ikorw0
リングにかけろ世界大会編に突入!
592名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:22:11.56 ID:BNiFUkeK0
>>546
それはサンマが焼けたんだよ、海水に混じってたサンマが。
593名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:22:26.83 ID:p8JJiw2h0
近所の車屋まわってみたけどさっそくどこも売切れだったよこのポンプ車。
594名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:22:34.52 ID:viu5Dsm50
みんな日本のためと思って申し出て行くんだけど政府の人間があまりにも横柄で一気に
やる気無くすって言ってたな
595名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:22:37.39 ID:oZiijfWM0
海に垂れ流してる放射性物質
こっちに手を打った上での放水なんだろうな?
596名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:22:37.75 ID:Mp2ctVxt0
>>552
ヘリからの水投下はいったいなんだったんだ、と。
597名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:22:40.98 ID:NnruSNwh0
操作誤って原発ぶっこわさなければいいが・・・
598名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:23:07.18 ID:WrEsv+MzO
>>585おうよ!ありがとうよ!
599名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:23:14.57 ID:P9D3qG7O0
自動ポンプ復旧できりゃあとは放っておけばいいだけだろ。
放水はそれまでのつなぎ
600名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:23:25.95 ID:MbL9zLyf0
>>546
どう考えてもプールが破損しており燃料棒が露出しているだろう。
放水直後に蒸気が出てるだからさ。
601名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:23:26.28 ID:bgmqzuqN0
http://www.kobelco-kenki.co.jp/corporateinfo/news/2005/1022.html
これ使って燃料棒取り出せないかな
602名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:23:36.51 ID:q+n4SidM0
>>581
小さいのならあるが、水位が安定しないと思う。
少し上流にダムもあるのでこちらの方がよいけど、高低差があるから引っ張って来るには色々と障害ありそう
603名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:23:48.26 ID:4Jq4POn30
>>574
やっぱそうだよなぁ。。。
通電してショートとどっちがマシなんだろう?
604名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:23:50.96 ID:ZHMzQp8TO
なんかだんだん意思決定が早くなって来たな。良いと思うよ。
605名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:24:27.04 ID:xKAETiKk0
>>604
事態の進展には全く追いついてないけどね
606名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:24:38.43 ID:KJYMk9wo0
>>344
無能揃いの官邸を撃つべきだな。
607名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:24:47.96 ID:zq5ikorw0
>>601 それ熱いの持てるのかな?
608名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:24:56.65 ID:4ja3a0my0
609名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:25:17.26 ID:jAFAntvFO
電源復旧すればいいんでしょ?なんで三年放水し続ける前提で話してるんだ?コンクリで固めろとか意味分からんわ
610名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:25:29.67 ID:PRbSquWC0
結局、何事もなく終結か。
この程度じゃ日本の歴史の教科書にも書かれないですぐに皆忘れちゃうんだろうな…
来年には地球温暖化のために原発をって議員が駅前で演説してるかもしれん
611名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:25:44.68 ID:YgpiB50P0
>>601
これまた、すげーな。
612名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:25:57.12 ID:EsqHIkj50
日本製建設用工作機械関係はドイツ製の足元にも及ばないんだよね
613名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:26:03.74 ID:vXerJY2A0
>>600
赤熱している燃料棒に水なんかかけて急冷したら、焼入れした事になるから、
脆くなってるはずで、設計時に想定していた材質の特性とは異なっているだろう。

ひび割れも発生しているかも知れないので、そこから放射能が漏れ出していても、
何ら不思議ではない。
614名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:26:04.13 ID:nQTP3YVi0
3台全部つかっちゃったらぽぽぽぽーんしたときに生コンかけられなくね?
615名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:26:14.56 ID:Q6WSE82R0
>>601
公明党に売名行為される前に政府に知らせよう
616名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:26:30.72 ID:USOFlQ1a0
もう3年戦争でいいよ、あるタイミングで川から水引っ張って来て機械化する
近くに消防署作って24時間モニター監視、トラブル起きてもすぐ対応
617名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:26:32.34 ID:WpgQbAgK0
>>596
まずは国民を安心させる為だろう
何が何でも冷却させると言う表明と
安心効果を狙ったものだろう

事実、株価は反応した
618名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:26:59.66 ID:R+0pSw9v0
4号って天井に穴はあいてなかったみたいだったけど、うまくアーム使って入れられるのかな?
619名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:27:24.72 ID:yQxq7XN20
>>609
1と2と4号機はそれでいいけど
3号機はプールに穴が開いて水漏れしてるからじゃないの
放射線でてて穴塞ごうにも近づけないから
620名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:27:55.73 ID:t/RfVbpD0
>>519
冷却システムの再構築を行う予定だ
もしなんらかの工作作業必要なら遠隔操作のシステムを用意する

今は目の前の線量を減らし、事態の悪化を防ぎ、次の作戦が
とれるようにしているってわからんのはアフォ?
621名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:28:02.14 ID:HEWgV5l10
株価と為替のために必死になっている

と思うのはわたしだけ?
622名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:28:06.19 ID:CMEGxCai0
東電の関係者
623名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:28:07.69 ID:Gi/4Zgq60
あれ?
生コン吹き付けて封印するのかと思ってた
624名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:28:08.72 ID:KUJiUpcQ0
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/406/84/N000/000/000/P1100078.JPG
これ使って燃料棒取り出せないかな
625名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:28:28.62 ID:MbL9zLyf0
3号機のプールの破損は何とかするしかないが、4号機は洒落にならない。
残留カロリーが3号機と比べるとケタ違い。確か20倍。
626名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:28:30.84 ID:IFRcTvHU0
フィナンシャル・タイムズで、福島原発事故の成り行きに世界が注視していたが、
ヘリコプターでの放水を始めたことで、すげーガッカリしたって書いてたな。
「こんなバカげた無駄なことやるなんて、日本の馬鹿アホ間抜けクズ糞」
って感じだったらしい。

こんな無策をゴリ押しした奴って、だ〜れだ
627名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:28:32.84 ID:bgmqzuqN0
>>624
おまい 頭いいな
628名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:28:33.71 ID:ePTCPhAy0
声が上がってからかれこれ1週間はたってるような
629 :2011/03/22(火) 19:28:49.36 ID:a1Ue1k0F0
人的リソースだと、「アメリカが協力して、うんぬん」て言われると、
なんか頼もしさを感じるが、装置的には「ドイツ製のうんぬん」て
言われるとなんか頼もしく感じるな。
630名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:29:15.58 ID:5mqzqLlDO
>>612
足元にも及ばないという程ではないけど
機械系はドイツ、電気系は日本だね。
631名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:29:24.73 ID:mgVoKzG+0
>>601
>標準販売価格 10億円(解体作業用アタッチメント込み)

あーちょっとこれは・・もったいないなあ
632名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:29:27.02 ID:pHgaq6P00
633名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:29:37.12 ID:rH6vQ7+M0
どう見てもタラバガニw
634名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:29:38.65 ID:7z/sXzHF0
やっと出番か
ドイツのマイスターは必ず期待に応えてくれるだろう
635名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:29:54.99 ID:viu5Dsm50
>>628
最初からスペシウム光線が出したらドラマにならんだろ
636名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:29:55.14 ID:2Bk1+Ics0
>>519
放水は本来の冷却装置が復旧するまでの応急処置だろw
そして完全に冷却したら核燃料を地中に埋める
チェルノブイリみたいにコンクリで固めるのは
その後の管理を放棄する最終手段
637名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:30:15.35 ID:drqzr+k+0
こいつで原発を粉々にして海に捨てちゃえばいいんじゃね?

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6a/Bagger-garzweiler.jpg
638名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:30:22.67 ID:Mp2ctVxt0
>>621
いや、実際、もう健康被害のリスクと経済被害のリスクを秤にかけて考慮しなければならない状況だと思う。
639名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:30:26.24 ID:q+n4SidM0
>>626
お前なら、まずあれをやらずにどうするんだ?
いきなり近くで消防の放水とかして熱湯飛び散らせるとかいうんじゃないよな?
640名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:30:30.49 ID:Gi/4Zgq60
>>624
菅「アームは弱めに」
641名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:31:07.78 ID:vf+tDo+H0
機動隊の放水車はなんだったのか
642名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:31:14.08 ID:U82tGiGq0
>東電の関係者が作業に当たっている
>東電の関係者が作業に当たっている
>東電の関係者が作業に当たっている
>東電の関係者が作業に当たっている
>東電の関係者が作業に当たっている
643名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:31:17.56 ID:xKAETiKk0
>>626
そもそもヘリからの放水は面(山火事等)が前提
あの飛び散り映像のがっかり感は異常だった
ただし、ヘリパイロットの勇気を貶めるつもりはない
命令とはいえお気の毒としか言いようがない
644名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:31:47.03 ID:jAFAntvFO
海水て使い続けちゃダメなのか?テレビで見たのは理由が鮮明に覚えてないけど海水を使うのは廃炉を意味するて聞いたけど今更水に戻しても意味ないんじゃないの
645名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:32:06.36 ID:5oZnzzAIO
>>631
東消の屈折放水塔車も1台6億ぐらい
特殊車両はマジで高い…
646名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:32:06.35 ID:93cei0k40
そうかそうかよかったな
647名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:32:17.45 ID:uaEhoFfMO
とにかく今まで通り野菜など作り続けて売れない分は東電が賠償するだろう
648名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:32:24.74 ID:bgmqzuqN0
>>641
四列目の男のトラウマ
放水って言うと自分がやられたから最初に思いついたんだろ
649名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:32:34.83 ID:pHgaq6P00
>>644
塩を除去しないと。
650名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:32:48.56 ID:qNtBf+2E0
>>644
すでに弁に塩が析出して動作不良になるケースが起きてる。2号機だったかな?
真水をかければ、塩が水に溶けて流れるから、少しはマシ。
651名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:32:48.77 ID:MN9wlrib0
生コンって、こんにゃくを入れてるの?
652名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:32:55.14 ID:AAd7vsQe0
>>519
民主党がこの三重の会社のポンプ車の使用を拒否してずっと放置してた
その間に中国に打診してなぜかわざわざ遠い中国保有のポンプ車を取り寄せる手はずを整えた
しかし国民の声が圧力となってシブシブ三重のポンプ車を使用することにした
653名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:32:59.49 ID:Y+RiPu020
>>641
命をかけた茶番
命令した奴アホだろ ヘリコプター
654名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:33:17.01 ID:vXerJY2A0

ウィキペディアの「タービン発電機」へのリンク
  ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%A9%9F


上記リンクの、「 水 素 冷 却 」 に注目せよ。

福島第一原子力発電所のタービン建家は、原子炉本体よりも低い位置にある。

つまり、タービン冷却用の水素の封入が、地震の衝撃で破れたために漏出し、
原子炉建屋との連絡路や配管を伝って原子炉建屋の上層部にたまったという
のが、一連の水素爆発の真相だと思われる。

そして、この現象は、タービンの製造元と保守担当者には、すぐに思い付く様な
現象だと思われ。


   水 素 爆 発 を 起 こ し た 水 素 は 、 タ ー ビ ン か ら 漏 れ た !?


電力会社もメーカーも、政府も、全員ウソをついている。 
655名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:33:17.78 ID:UhY3gLS/0
え?この58mアームって日本政府お買い上げ商品なの??
東電が金出すんだよな?
656名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:33:22.75 ID:F+sitDIc0
これで内部の様子が完全に判るな。
水は溜まっているのだろうか?
657名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:33:27.71 ID:xKAETiKk0
>>644
放水自体が最後の最後の最後の応急処置
いつまでもこんなことをしてられない
早く根本を処置しないとダメ
658名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:33:54.60 ID:q+n4SidM0
>>644
どんどん蒸発して塩が溜まるからじゃね?
プールはもちろん駆動系が塩で固まると動かせなくはなると思う
659名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:34:51.12 ID:5mqzqLlDO
>>641
4列目の男への皮肉じゃない?w
660名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:35:28.34 ID:Mp2ctVxt0
>>632
これ見ると、3号はそうとう壊れてるね。
3号の海側の別の建物の屋根にデカイ穴が空いてるけど、これ、爆発の時に何かかなりデカイものが飛んでいって穴明けたんじゃないのかね?
661名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:35:45.02 ID:Y+RiPu020
>>652
もし故意に遅らしたのなら殺人罪とか傷害罪で起訴できないのか
缶と北澤

いらないのに貸してくれる韓国の発電プラントとか、なにあれ、じゃまだろ
662名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:35:44.88 ID:9NLiPPe80
>>616
水まわりだからクラシアンに頼めばいい
663名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:35:53.89 ID:MbL9zLyf0
電気が回復したって・・・
本当に3号機の配管やプールが生きていると思ってるの?
664名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:36:29.71 ID:p/aqPnQ00
>>632
大量に放水したのに、溢れたり外れたりして
流れ出てる水の跡が見当たらないなぁ…
665名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:36:55.59 ID:QxYsm27G0
東電にオペレーター込みで貸し出すと提案、東電と政府が拒否したアレだよね
企業側が地元の議員経由で再度提案してるとまでは知ってたが
666名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:37:06.96 ID:fncEKNBG0
>>653
警察庁長官って一癖有りそうな顔
東映映画で黒幕は長官でしたって様相
667名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:37:25.17 ID:KJYMk9wo0
>>626
ヘリ散水→機動隊放水車→消火用放水車→消防はしご車→生コンポンプ車

なんか順序が無茶苦茶だよな。
最初の2つは殆ど効果が無かったとしか思えないし。
668名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:37:29.42 ID:jAFAntvFO
テレビで見てると専門家が塩とか言ってるの未だに聞いた事ないんだが
て事はしばらく問題にするような事ではないんでしょ
669名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:37:37.05 ID:gAwYYJQb0
>>663
報道も無茶苦茶だもんな
見出しの「電力回復」に心躍らせて読んでみると、
電線を配線し終わっただけだった
電気通してないやん!
670名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:37:49.55 ID:n7BuVNX/0
>>1
> 操作方法の訓練を受けた東電の関係者が作業に当たっている

あれ、運転するヒャッハーな人もついてなかった?
671名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:38:27.73 ID:+aVUtvWX0
塩水と電気・・・
672名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:38:29.54 ID:pHgaq6P00
>>664
これ古い画像だから。
673名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:38:39.29 ID:5mqzqLlDO
>>663
もちろん直すんだよ。
電気がなければ何も始まらない。
674名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:38:45.30 ID:uaEhoFfMO
友好国間でそれぞれの得意分野を利用していきゃいーんだよ
675名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:39:03.78 ID:rTQddAPf0
中国のヤツはまさかオペレーターも中国人?
操作中に倒壊して燃料プール直撃でオワタ?
676名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:39:11.56 ID:qNtBf+2E0
>>668
いや、かなり初期の段階から問題になってる。水素爆発する前から。
圧力容器の蒸気排出弁が遠隔操作不能になって、
作業員が被曝しながら交代で手動で弁を開けた。塩が原因と言われてる。
677名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:39:12.28 ID:t0riF/S10
>>211
信じられないぐらいの旋回性能だな。
678名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:39:18.63 ID:MbL9zLyf0
>>673
であれば同意する。
679名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:39:18.96 ID:P8S7Fb2B0
>>669
シロウトの俺でも・・・・と思うような事、聞いたり書いたりだもんなぁ。。。

あいつら脳味噌入ってないんじゃないのか?w
680名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:39:27.85 ID:G2KODDDW0
中国のはどうなった?お払い箱?
681名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:39:40.21 ID:mNpKJ8dMP
そろそろ2chでデマ流してる愉快犯って逮捕されないの?
682名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:40:06.53 ID:p/aqPnQ00
>>672

4号機の天井ってそんなに前から落ちてたんだっけ
683名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:40:07.26 ID:SJnfXrds0
684名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:40:07.23 ID:HhES1FAPO
いつになったら東電正社員がって記事が出るのかね
685名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:40:19.89 ID:viu5Dsm50
中田市長はこれを2億円で買って逃亡してしまいました(´д`)
東電さんこれ2億円で買ってくれませんか
http://livedoor.2.blogimg.jp/tama_liver/imgs/d/c/dc83dfa9.jpg
686名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:40:34.75 ID:ftFNfEGT0
>>1
これ2ちゃんねるの書き込みからはじまったやつだよね
「可能なら政府が先にやってるわ」って無視してた。書き込んだ人本当にスマン
687名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:40:57.20 ID:R+0pSw9v0
>>632
なるほど
海の状況初めて見た。ゴミがいっぱい浮いとるのか・・・
688名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:41:04.18 ID:1dH3hag20
これ石棺用にも使えるしな。
でも全然足りないんだろうな・・・
689名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:41:10.90 ID:SKBS9Jup0
>>1
東電が操作するのはヤメロオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
690名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:41:30.21 ID:L91moKWW0
4号機のプール内の燃料棒の始末方法だが、
ずっと水をかけることはできるにせよ、その間放射能だだ漏れだから
何とかして格納容器に戻すしかないんじゃないだろうか。
あるいは外に冷却専用の格納容器を新しく用意して、
クレーンでつり出して格納するとか。
691名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:41:51.72 ID:KSZ7m/Y20
で、いつだだ漏れ状態を改善させるの?
こんなんじゃ何もはじまらないよ
692名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:41:57.71 ID:dUQkUoEn0
>>675 >>680
ちうごくのは、配送が大幅に遅れるみたいな流通面での障害を受けたので、
結局三重四日市と横浜岐阜のプツマイがくることになった。

結局、なんだかんだでプツマイが活躍することになってよかったが。
693名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:42:15.02 ID:1ApRd4IT0
水撒くしか手段が無いってもう詰んでるだろw
どこかの国に移住するしかないな
694名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:42:21.89 ID:nC9nrzPt0
>>681
デマかどうかを正確に調べる方法があるのか?
枝野がテレビで発表してるデータがデマかもしれないんだぞ?
695名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:42:22.21 ID:B8M6dtW70
ここ一時間ほど茨城で放射線量がじりじり上がってるんだが、
何かあった?
696名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:42:24.80 ID:pHgaq6P00
697名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:42:55.15 ID:WSDtx3Rd0
プールに水注ぎ足す話はもういい
電源繋いだと言ってた1,2号機の炉はどうなった?
698名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:43:04.56 ID:rTO2eu7H0
操作方法の訓練を受けた 「東電の関係者」 が作業に当たっているという。


これは

・東京電力社員の重機操作関係者?
・東京電力と関係のある協力業者(下請け)の社員?
・東京電力と関係のある土木作業OP?

699名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:43:05.05 ID:BH/y7zgO0
原子炉内にジャブジャブ送り込んだ水(一時貯蔵プールでは無く)はどこに行ったのでしょうか?
700名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:43:12.89 ID:9NLiPPe80
>>693
地上の楽園しかないな
701名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:43:15.80 ID:MbL9zLyf0
>>690
4号機は多分プールが健在(願望)だから電源が復活し冷却システムが動けば
万事OK。移動の必要なないよ。
702名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:43:19.40 ID:JO8TUzPVO
>>663ひたすら水をかけ近隣諸国、神風ジェット気流に守られてるトクア(ソビエトは除く)に迷惑をかけないよう日本国民を殺しまくり3号石棺を建造すると思うよ
703名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:43:19.93 ID:vrOSPaQLO
>>683
大勃起してる男がブリッジしてる様にも見えるな(´・ω・`)
704名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:43:28.76 ID:EmduEHVhO
コイツの有志を見たい…、本当に見たい。
中継ないのか!
705名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:43:51.32 ID:1utBNUHI0
東電の関係者ってなんだよw
はとこの子か
706名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:43:54.53 ID:rTymA+QC0
>>680
国内のプツマが壊れてから登場。

勿論国賓扱い。
数時間の活躍でマスコミ代絶賛!
707名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:44:28.47 ID:4Vcupe1IO
日本にも石棺が出来るのかと勘違いした。
708名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:44:33.65 ID:fbFt+DGD0
ええい、SANYはまだか!
709名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:44:35.68 ID:dznJQ4w80
もう冷やすのやめてコンクリ流したほうが手っ取り早くね?
710名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:44:46.37 ID:pHgaq6P00
>>704
仙石が非公開にするでしょ
711名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:45:07.48 ID:LQD6USAG0
三重県の会社が使用打診→より近い横浜倉庫に同型の存在判明、即輸送
東電側が使用方法を検討、中国からより大型のポンプ車も手配、三重からも輸送
今日になって注水開始
今一番効果的なのはハイパーレスキューの連続放水だが被爆するため回数に限度がある
そのため予備として自衛隊や東電が断続的に他の方法での放水を行っている段階
今回のも投入水量が少なすぎるため予備的な放水に過ぎない
712名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:45:08.07 ID:FNQO2iHn0
>>99
うむ
特殊機はドイツ製が世界一だな
ただ普通に日本で使う物は日本製が一番
713名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:45:08.81 ID:mNXdRlbI0
>>698
東電に一声かけられたら
これすなわち関係者
714名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:45:10.01 ID:Sfe4j3nq0
>>641
もすぐ去っていく4列目の男へのオマージュ
715名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:45:38.20 ID:5mqzqLlDO
>>681
サイバー警察がパンクするぐらい通報が来てるらしい。
逮捕者も既に出てるからこれから結構、逮捕者が出ると思う。
716名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:45:45.60 ID:cEPFEIRb0
>>709
コンクリ流したら最後
あの周辺には誰も近付けなくなる
717名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:46:06.49 ID:lXXZ/pwL0
「あのチェルノブイリでも使われた」という枕詞が
政府関係者には引っかかるんだろうな
718名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:46:07.75 ID:4Jq4POn30
>>615
バ菅が売名行為に使うだけだろ。
コベルコから直接自衛隊に寄付とかのほうが・・・
できねーもんかねぁ。
719名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:47:15.25 ID:kuMp/Ywb0
もしプールが破損してるなら中の燃料棒を移動しないとダメだな。
建屋の外に急遽プールを突貫工事で作ってそこに移すとか。

だとしても移動中は完全に放射線ダダ漏れだから無理か?
720名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:47:23.99 ID:USOFlQ1a0
原発の情報管理してるのって仙石じゃなくて、
昨日付けで内閣府参与になった北陸先端なんとか大学院大学
の情報処理の教授でしょ?日比野靖とかいったっかな
721名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:47:34.54 ID:qPF4hf7BP
3号機のプールは丸々下に落ちてんじゃね?
プール無しであの水蒸気は無いと思う
炉の電源が生きてりゃ万々歳だな
722名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:47:51.25 ID:Z8ZuQekoO
朝〜夕方まで復旧作業メインで注水は設置作業メイン、
暗くなってからは注水作業メインが効率良さそうだな。
723名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:48:08.08 ID:YgpiB50P0
>>711
このコンクリート放水車にも、
ポンプ車をつながないと連続給水はできないんだよな。
用意はしてるのかな。
724名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:48:09.11 ID:qNtBf+2E0
チェルノブイリは急造した石棺がボロで、崩壊の危険はあるは、放射性物質は漏れるは、大変らしいな。
725名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:48:12.39 ID:Y+RiPu020
コンクリ打ち側で操作するにしても、この規模の重機だとカメラがついてると
思うのだが、詳しい人いないのか
726名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:48:28.04 ID:z0gc+l8i0
俺はこれ買って、訓練しておくわ。
次は、俺の出番だぜ。
727名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:48:36.85 ID:9G9de3lE0
事故前の正常に稼動している原発で、使用済み核燃料をプールで冷却した場合、
完全冷却までに19ヶ月から3年掛かるのだが、

ただの放水でどうやって、
核分裂を続け1000度以上の高熱を発熱し続ける核燃料をすぐ冷却出来るというのかね?

冷却は今の状況では不可能なんだよ。

いまのままであれば、一年以上放水作業が毎日繰り返され、
放射能が一年以上漏れ続ける。

海外の原発事故は爆発した瞬間の一過性で、汚染された地域は隔離すれば影響は最低限に抑えられるが、
今回の事故は毎日放射性物質を放出し続ける。

世界的な影響は甚大。過去類を見ない大災害になる。

電源繋いだって内部が破壊されているから測定装置も破壊されていてまったく意味は無い。

配管も破損していて冷却装置は不能。
728名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:48:40.25 ID:TnhM0NAB0
頼むぞ。ビシュマルク。
冷却システムの復旧もちゃんと続けろよ。
あとコンクリの準備もしとけよ。
729名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:48:41.04 ID:LUtvWgqKO
>>717
あのチェルノブイリでも使われていながら
原子力にすごく詳しいクズが知らないという謎
730名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:48:50.41 ID:rTO2eu7H0
>>713
そうか・・・



    ∧_∧    ∧_∧
   (; ´Д`)   (; ´Д`)    ∧_∧
   /     \  /     \   (    ) プツマイ来たってよ 
._ | |下請 .| |_| |消防隊| |  /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/ .|東電| |
||\..∧_∧           (⌒\|__./ ./
||.  (    )           ~\_____ノ|  ∧_∧
  /    ヽさっさとやってこい .    \|  (    ) 
  |     ヽ                 \/     ヽ. これなら安心して24時間放水できるだろ?
  |    |ヽ、二⌒)             / .| 内閣 | |
  .|    ヽ \∧_∧          (⌒\|__./ /
原子力安全保安院  
731名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:49:02.79 ID:MbL9zLyf0
>>719
・プールが壊れているなら水をかけ続け温度をコントロールする。
・その間仮設のプール・冷却システムを作る。
・クレーンで燃料棒を移動する。
732名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:49:25.44 ID:t84pTKys0
一連の放射能漏れ対策で日本の技術力に疑問符が付いてきて挙句、頼りになる工作機械は揃って海外製ばかり。
散々、科学立国、技術立国、機械大国とか言っといて、国家存亡の肝心な時には何の役にも立たない。現場高卒の超人的な努力にのみ頼る高学歴大卒日本人の面々。

日本って何なの?
何のために学歴社会で文民統制で民主主義なの?優秀な人間って一体何処にいんの?
733名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:49:30.16 ID:8Ka2zfCYO
>>694
枝野と2chを等価だと思ってるの?
お前、大丈夫か?
734名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:49:40.62 ID:/dYpHxgO0
>>110
東大卒業すると、ニュータイプにでもなれるんか?
735名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:50:11.24 ID:Iw08xn8k0
>>667
いきなり水ぶっかけてどうなるか分からん、すぐ逃げられるヘリで様子見る…というのは一応理に適ってるよ。やらせた方がどう考えてたかは別だが。
736名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:50:27.00 ID:OnLxqiLS0
東電の「関係者」

どう見ても・・・下請けですね・・・
社員逃げまくり腐りすぎ
737名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:50:36.19 ID:KSZ7m/Y20
>>716
今よりはマシになるんでねぇの?
そうでもしなきゃ汚染物質が放出されたまま数年過ごすことになると思うんだが
738名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:51:00.82 ID:pMa0emA20
チェルノブイリの石棺は原発失敗の記念碑だもんね。
広島の原爆記念館みたいなものだ。
いずれ廃炉にするなら今からコンクリ混ぜちゃえばいい。
739名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:51:08.86 ID:qNtBf+2E0
>>732
全然学歴社会じゃないじゃん。日本。で文民統制で民主主義なのと建機と何の関係があるの?

そして、工作機械は日本の十八番だけど、今回出番ないし。
740名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:51:23.42 ID:9DVOQY8e0
東電の関係者

どんな関係ですか?

「下請けです」
741名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:51:34.68 ID:Y+RiPu020
>>717>>729
ソ連は何日目に他国にしかないはずの、このコンクリポンプを投入したのかな
ひょっとすると日本より早かったのか
日本は数百キロのところに駐車してたのに
742名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:51:41.92 ID:L91moKWW0
>>701
あの爆発でプールが健在だったら奇跡的だが、
そう簡単にゆくとも思えん。
水位(推移)を見守るとしか胃炎。
743名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:51:49.35 ID:hnxRBAAX0
>>727
>核分裂を続け1000度以上の高熱を発熱し続ける核燃料を

kwsk!!kwsk!!kwsk!!kwsk!!kwsk!!kwsk!!kwsk!!kwsk!!kwsk!!
744名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:52:19.88 ID:p/aqPnQ00
最終的にコンクリで埋めてしまうにしても、
確か地下トンネル掘ってって
圧力容器の下もコンクリ注入しなくちゃならないんだよね。
745名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:52:27.84 ID:AhmBOkkZO
>>1
>操作方法の訓練をうけた東電の関係者

東電の社員じゃないわけか
746名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:52:39.35 ID:mNXdRlbI0
>>725
通常は先端ホースを持ってコンクリ打設する人間と
オペレーターは近くにいて目視で確認しながらやる
そのためのラジコンだから。
大昔は車体の操作盤にオペが付っきりで
現場から大声だしたりして操作を促してたらしいいよ。
747名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:52:59.65 ID:MbL9zLyf0
>>742
それは3号機だろ。4号機は火災。
748名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:53:15.71 ID:k8oyPnX00
>>624>>627
ウリ的には
http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/26/46/b0100746_0122639.jpg
これで全部 消滅させたい
749名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:53:40.21 ID:rTO2eu7H0
・プールが壊れているなら水をかけ続け温度をコントロールする。
 消防隊、下請け、自衛隊機動隊の人的損耗を顧みない神風アタックが頼り

・その間仮設のプール・冷却システムを作る。
 未だに用意をしていない。可能性があるなら、遅くとも4号機が問題になった時点で着工すべきだが

・クレーンで燃料棒を移動する。
 水素爆発でクレーンぶっ飛んでますが?
 また、自衛隊・消防隊・機動隊・協力会社に吶喊させるんですか?
750名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:53:53.23 ID:USOFlQ1a0
原発の情報規制してるのは
日比野靖 北陸先端科学技術大学院大副学長(専門:情報処理)
20日付けで内閣官房参与になってる

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110320-OYT1T00405.htm
751名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:54:03.76 ID:XPdBXpJu0
>>727
圧力容器内の核燃料と使用済み核燃料を混同しているぞ。

いずれにしても、核分裂は既に停止している。

ムチャムチャな話をカキコすんな、このクズ!
752名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:54:54.71 ID:q0pbykT+0
>>747

海側からみると3号4号ほとんど兄弟
753名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:54:59.50 ID:dUQkUoEn0
>>733
尖閣問題を隠ぺいするような、与党政府ミンスが
信じられるとかおまえこそ大丈夫か?

つか、2chいやなら2ch来るなよw
好きでもない2chにそれでも来るなんて滑稽だぞw
754名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:55:21.62 ID:ecp3U1iQ0
ここはサンダーバードのBGMだな
755名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:55:37.40 ID:rcPBa2220
>>716
それしか手が無いとしたら?
これ以上悪化させてまき散らかしてもダメじゃないの
今のままでも東日本は住める状態じゃないし放射能はドンドン広がって山梨まで来てる
コンクリにするにしても冷やさないといけないのかもしれないけど
756名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:55:46.17 ID:N3Ws2+zS0
3マイルの事故のは独逸製ではなかったのかな?
757名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:55:47.44 ID:1dH3hag20
>>732
んなもん、とっくの昔に空洞化してるんよ。
今は過去の遺産で何とかやってるだけ。
ダラダラ食い潰しつつな。
優秀な奴は大企業で権謀術数磨くか医者になるかだよ。
758名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:55:52.21 ID:wl+MJyz40
余震で転倒、アームが原子炉直撃!

なんて事にならないようにお祈りします
759名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:56:00.75 ID:EmduEHVhO
>>719
あのコンクリポンプ車は一時間で百数十トンの水をピンポイントで注入可能。

漏れるより注げだwwww。
燃料棒が水没すれば、放射線は防げる。その間に修理だ
760名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:57:14.61 ID:yFJeYPAg0
連続稼動出来るのか?エンジン焼けるだろう
761名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:57:28.45 ID:MbL9zLyf0
>>749
3号機建屋丸ごとプールにするか。
762名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:57:29.96 ID:tB07IIz40
昨日ぐらいから「3号機のプールに穴が開いている(らしい)」という書き込みを散見するがそんな話あったっけ?
4号機についてNYTで指摘されたのは知っているが。
763名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:57:37.50 ID:L91moKWW0
>>758
それ一番ありそう。
764名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:57:37.74 ID:Y1IITWgJ0
>>14
中国人の話を真に受けてどうすんのw
765名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:57:50.02 ID:Pf2nfw2I0
でも、支那製の圧そう機買うんだろ。民主は。

もう、数台発注したらしいじゃない。馬鹿民主は。
766名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:58:08.70 ID:vrOSPaQLO
漏れた水は何処へ・・・?
767名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:58:20.24 ID:97h1HfZG0
やっぱ三色旗貼ってあるの?
768名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:59:22.00 ID:mcr4jJhC0
2号機は格納容器が損傷してるし、ちょっとでも負圧がかかって酸素が混入するとまずいな
酸化ジルコニウムが塩化ジルコニウムになったりして、その過程で酸素が放出されたりしないのかな?
化学に詳しい人教えてー
使用済み燃料プールは線量の意味で危険だけど、本質的に危険なのは格納容器内水素爆発だと思う
769名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:59:24.40 ID:WjG30a2OO
>>732
低学歴だけだと、とうの昔に詰みだったけどな。
770名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:59:47.66 ID:kuMp/Ywb0
>>727
プール内の燃料棒は冷温停止状態だから100℃以下でしょ。
それでも熱が出てるから冷やし続けなきゃいけないけど、
暫定的にプールを満水に出来れば放射線はカットできる。
その間に修理すれば何とかなる。

炉心の燃料棒は1000℃以上だけど、こっちもあと数週間も冷却を続ければ
冷温停止状態になって圧倒的に作業がし易くなるはず。
771名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:59:48.32 ID:TAbJukEP0
本件における情報の信頼性

東電会見(ノーカットネット経由)>>>2ch>>>枝野会見(大本営)>>>>>>>>>デマッター

やっぱホンマもんの記者の煽りや誘導尋問は素晴らしいw
TV放映する時点で骨抜きのウンコになっちゃうけどね。
772名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:00:05.27 ID:7O8/my910
プールに穴があいているのは確定だ。
というか、原形をとどめていない可能性が高い。
773名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:00:43.58 ID:bgmqzuqN0
>>760
三日ぐらい連続は現場ではよくある
774名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:00:52.16 ID:L91moKWW0
>>761
放射能漏れを押さえるには、プールの件を片付けた後で
唐招提寺修理みたいに、外側にもう一回り大きな建屋を造るしかないだろうな。
無人機が山ほど必要だが。
775名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:01:03.27 ID:rVAuYo/a0
776名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:01:14.52 ID:yFJeYPAg0
回りにデッカイ塀を作って、原発を覆う。
そこにミズをはる。OK
777名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:01:21.07 ID:Zruv5BN/0
遠隔操作システムの構築て

そんなんヤッツケで作れるなら、とうの昔に導入されてんじゃねーの?
778名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:02:05.81 ID:WSDtx3Rd0
プールに水入れてるのはわかったが
1,2号機の炉はどうなったの?
779名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:02:40.81 ID:szb/c2i60
このプッツマイスターは東電のお買い上げだそうだが、当然放射能まみれになるの
だから民間会社も返されても始末に困るので当然の措置だわな。失敗にオワタ機
動隊の放水車とか消防の放水車・ポンプ車とか自衛隊の消防車とか74式ブルドー
ザー戦車とかも東電のお買い上げになるのかな。
780名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:02:41.09 ID:N3Ws2+zS0
>>762
無いけど 3号機のストレージプールは振る舞いが不安定だよ 浅くなって 芥まみれになっているのでわ

建屋の南東のところにある3号機のストレージプールはかろうじて生き残っているらしいよ
781名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:02:41.39 ID:USOFlQ1a0
3号機に関しては3年戦争しか手段はないと何度言ったら
782名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:02:54.70 ID:dznJQ4w80
プールに穴開いてるとか原型をとどめてないとかだと
もう近寄れないだろ
積んでるじゃねーかw
783名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:02:58.07 ID:L5IBDiKi0
東電の関係者か・・・断れないよな
784名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:03:11.15 ID:ThfcNPly0
これさ2チャンからアイディア頂いたわけではないよな?
785名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:03:19.26 ID:mbjUyPBj0
>>727
まだデマコピペしてんのか、コイツ?
核分裂とか言ってる時点で何にもわかってないじゃん
786名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:03:23.69 ID:MbL9zLyf0
ぶっちゃけ原子炉に守られてる燃料棒は圧力の監視だけ気にしてりゃOK。
プールの使用済燃料棒が最優先。
4号機のカロリーはケタ違いだから3号機のような状態になると全く近づけなく
なる可能性がある。
787名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:03:35.96 ID:4nSiKtjw0
生コン車4台も揃ったんだな
スゲー
788かわぶた大王:2011/03/22(火) 20:03:57.25 ID:eAtsoslf0
やっぱ、巨大ロボット作るしかねぇなぁ。

次の原発事故に備えて。
789名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:04:35.59 ID:qNtBf+2E0
機動隊の放水車って、全放出でも3トンだっけ?

コンクリポンプ車、2分ぶんじゃん。なんで呼ばれたんだろ。
790名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:05:00.26 ID:t/RfVbpD0
>>775
お前ってさ、単に事が悪くなることを喜々として
楽しんでるキティ外だろ?

火事場泥棒と同じだよね、あっちは生きるためだからまだマシか。
お前は史上最低。
791名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:05:20.99 ID:wwII/amtO
>>1
先端にカメラ付けたら?
792名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:05:26.67 ID:USOFlQ1a0
なんか大きいジョウロで花に水あげている感じだよな?
793名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:05:50.43 ID:mKndF8Gh0
>>789
都の職員を借りたくなかったとか、だったらいやだねえ。
794名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:06:03.58 ID:L91moKWW0
>788
今回の事故の後始末のために、巨大工事用ロボット工学が前進すると思う。
日本は転んだらタダでは起きないと将来言われるようになる。
795名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:06:04.48 ID:DEbVs+tl0
>>609
外から電線引っ張っても、中の機械がぶっ壊れてる可能性があるからでしょ。
796名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:06:09.94 ID:cEPFEIRb0
原発から南西に1キロ程に小さいながらも河川があるけど
海水ばっか入れて塩田作るのもなんだし、真水引いてきた方が良いのでは?
水量足らんかな?
797名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:06:19.32 ID:0hLzNTpP0
798名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:06:27.86 ID:N3Ws2+zS0
あれだよ
東電からしたら分類上は
GEのひとも東芝のひとも日立のひとも下請け社員だよ
799名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:06:31.19 ID:Bm5cu51M0
3号機、4号機とも外側から、コンクリートの山を
築いて、まるごと、プール付けにするしかないな。
800名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:06:36.19 ID:mKndF8Gh0
>>790
濃いが居る池に石を投げ込んで
慌てふためくのが面白いてな感じなんだろうなw
801名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:07:16.73 ID:rVAuYo/a0
>>790

おまえだろそれは?
802名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:08:08.27 ID:l4Hnkuxj0
中国のポンコツを大々的に報道し、横浜機・三重機の詳細を報道しない。
そして横浜機・三重機が成果を上げても中国製のポンコツの成果のように
誤認させる、いつもの日本の腐ったマスコミのやり方。
803名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:08:13.62 ID:ON/DmzFg0
>>173
そういや女性器の匂いを人工的に作って売っていたよな
804名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:08:38.73 ID:Zruv5BN/0
>>790
事が悪くなる予測をしていなかった(出来なかった)から今の事態があるんじゃないか?
805名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:08:45.15 ID:DEbVs+tl0
>>793
警視庁だから東京都職員
806名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:09:27.62 ID:rcPBa2220
公明には感謝するしかない・・・
癪だけど・・・
どこまで中国に拘ってるんだあのバカ民主党は
807名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:09:33.87 ID:TDqJauuz0
>>732
いや、現場の下士官クラスが優秀で、エリートは自己保身オンリーのマヌケの馬鹿
得意な製品は、ちょっと気の利いた量産品ってのは、日本の伝統芸そのものじゃねえか
オマケに国民が従順で団結力がある


今回の大震災見て米軍は「コイツら何も変わってねー」と呆れてるはず
808名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:09:34.60 ID:LkGniBOwQ
ケーブル埋設場所を踏まないように多脚戦車を開発せねばならんな
809名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:09:39.90 ID:Mkx5+0Go0
【原発問題】水道水で制限超えるヨウ素検出 福島県の5市町[3/22 19:27]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300790132/
810名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:10:20.20 ID:L5IBDiKi0
ついに四脚ACの時代が
811名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:10:31.11 ID:2SwXX3F+0
日本のメッキ剥がれたなw
ソコジカラのあるもの全部外国製wwwwww
812名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:10:48.25 ID:QvG6Fod3O
早く密閉してもらって、フィルター通して空気を浄化してもらいたいものだ
813名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:10:56.28 ID:W0aNxz77O
ハイパーとうした?
814名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:10:58.31 ID:rVAuYo/a0
そうそう、未来館にあるやつみたいなので行けないのか?
815名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:11:28.87 ID:bgmqzuqN0
>>813
海江田に壊された
816名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:13:31.13 ID:rVAuYo/a0
>>804

790が知らないだけじゃない?作業者は知ってるでしょう。
817名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:13:59.34 ID:l855ELuX0
>>803
ブルセラぱんつにチーズをこすり付けるバイトのことですね
818名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:14:01.69 ID:Ky43hgOAO
東電社員に操縦させていいのか?
変なボタン押さないだろうな
819名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:14:03.99 ID:MJ+q1AEvP
操作してる東電関係者って東電下請け会社社員?
820名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:14:13.38 ID:cNWscFggP
俺の疑問

・今、原発でなにをしているの?
・冷やしてどうするの?
・冷やさないとどうなるの?
・いくら水をかけても冷え"切らない"って、つまり、追いついてないんじゃないの?
821名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:15:09.30 ID:rcPBa2220
>>811
日本じゃダメだと痛感させられたよ
ドイツや米国の単純であり丈夫さを追求しないと
いつまでも人型に拘っていてはいけないと本当に思った
822名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:15:15.12 ID:9G9de3lE0
事故前の正常に稼動している原発で、使用済み核燃料をプールで冷却した場合、
完全冷却までに19ヶ月から3年掛かるのだが、

ただの放水でどうやって、
核分裂を続け1000度以上の高熱を発熱し続ける核燃料をすぐ冷却出来るというのかね?

冷却は今の状況では不可能なんだよ。

いまのままであれば、一年以上放水作業が毎日繰り返され、
放射能が一年以上漏れ続ける。

海外の原発事故は爆発した瞬間の一過性で、汚染された地域は隔離すれば影響は最低限に抑えられるが、
今回の事故は毎日放射性物質を放出し続ける。

世界的な影響は甚大。過去類を見ない大災害になる。

電源繋いだって内部が破壊されているから測定装置も破壊されていてまったく意味は無い。

配管も破損していて冷却装置は不能。
823名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:15:58.09 ID:mNXdRlbI0
時間あたり150立米の生コン打設可能
ただし国産のはカタログスペック通りには出ない
プツのがスペック通り出たとして
水だと抵抗は無いが、新品のバルブ・リング・ヘッド
じゃなければ結構ロスが出るな
それでも全開打設ならスペック以上は出せると思う
時間あたり170tはいけるんじゃね
824名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:16:09.18 ID:eKxHGQzk0
このマシンは日本の会社のものだよ

毎日ニュースより
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110323k0000m040087000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20110323k0000m040089000p_size5.jpg
福島第1原発:建設会社が圧送機 チェルノブイリで実績


東京電力福島第1原子力発電所の事故で22日、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で活躍した
機種と同型の生コンクリート圧送機が放水を開始した。
三重県四日市市西坂部町の建設会社「中央建設」と岐阜県恵那市岩村町の建設会社「丸河商事」などが
ドイツ製の圧送機を提供。
放水の成功を祈る関係者は東京電力から連絡が少ないために不安も募らせている。

圧送機2台を提供した中央建設によると、長谷川員典(まさかず)社長(63)の
次男で取締役の昌弘さん(38)と社員2人が福島入り。
21日朝に福島県いわき市の待機所に到着し、同日午後、1台が福島第1原発4号機への
放水に向かったが、原発での煙発生が判明し、この日の放水は中止になった。

22日午後3時ごろ、4号機近くに圧送機1台が接近したと東電から連絡が入った。
しかし、昌弘さんや社員が同行しているかどうかは不明。
長谷川社長は「東電は息子たちに現場で4時間半の作業を求めたが、本当に安全なのか説明がない」と
心配しながらも、「大きな成果をあげてほしい」と期待している。

丸河商事は、58メートルまでアームが伸びる横浜市の業者の圧送機が福島県へ向かったことを
ニュースで知り、同社にも出動要請があることを予測して、水を送れるように部品交換をして準備した。
19日午後に要請があり、19日夜に現地に向かった。【井上章、山盛均】
825名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:16:54.43 ID:/1d6sSo00
満を持して秘密兵器きたか
826名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:17:12.51 ID:BIr+WLvb0
水じゃなくて生コン注いで欲しいわ
もう終わらせようぜ
827名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:17:41.44 ID:+JSBxpMOO
>>820
氏ねよレス乞食^^
828名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:17:46.63 ID:ChW4TrBTO
レイバーの実用化を急げと80年代後半に押井守が提唱してたんだけどなあ

原発防災には持ってこいのハードだったのに
829名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:18:38.18 ID:t84pTKys0
>>826
福島終わらせる気?
830名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:18:58.22 ID:3Zud1HkLO
>>807
で、現場の下士官の下につく一兵卒は底辺高校卒の労働力って嘲ってたけど
今災害を機に見方変える。彼等の所得=非常時に備えた命の売掛金だもんな
831名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:19:20.43 ID:TAbJukEP0
>>823
今動いてるのは新車だと。
832名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:19:23.02 ID:yIFP61nEO
ドイツ製って付くだけで凄そうに見えるな
833名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:19:31.04 ID:+50JedUrO
>>820
冷やせば命の泉わく
834名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:19:43.52 ID:eVDt33aH0
また東電の社員じゃないのかw
835名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:20:02.71 ID:d9eLYjQh0
原発問題の落とし所を教えてください。
836名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:20:20.13 ID:OLz8sbL80
>>828
なんかそれ、マジで言ってたならアホ過ぎないか
837ふぐすま県民:2011/03/22(火) 20:20:21.45 ID:szb/c2i60
>>829
ふぐすまはもう燃え尽きたんだよ
真っ白にな
838名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:20:59.00 ID:KSZ7m/Y20
>>829
このまま水を何年も注いでいると福島は助かるわけ?
839名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:21:06.28 ID:hhuLi3kW0
>>791
放射線で壊れるんじゃね?
840名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:21:13.32 ID:Sfe4j3nq0
>>832
ドイツの人は日本製に対して
そういう気持ちを抱いてくれるのかな・・・
841名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:21:43.20 ID:C4rA8fW+0
>>624
今から燃料棒保存プールを作る
同時にこの型式の重機を1〜4号基の上に作る
プールが完成したら、燃料棒を取り出し移動。

ただし台風時にどうするか。
842名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:21:53.94 ID:TDqJauuz0
>>820
俺は、高卒の文系バカだけど
だいたい分かるぞ

・とにかく水を循環させて冷やさなきゃダメ
・だから水をブッカケるのは正しくはないけど、間違いでもない
・ブッカケてる間に、循環冷却システムを別立てで構築する必要がある
・そのシステムがどんな形になるかは不明だけど
・日立・東芝のエンジニア集団が何かやってるはず
・ブッカケてる間は、放射能ダダ漏れwww
843名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:22:01.85 ID:DLHaQmCj0
そもそも住民の反対押し切って発電所建設した野郎が
責任とって突入しろよ
844名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:22:17.86 ID:Ey30J8Oc0
仮にプールに穴あいてないとしても、
何ヶ月続けるねんコレ。かといって止めるわけにもいかんな。
放水続ける限り、海洋汚染土壌汚染が広がる一方かー

半年後ぐらいの銀座の地価が知りたいなぁ
坪1万でも高いぐらいかもしれん
845名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:22:21.79 ID:+50JedUrO
>>822
おまえ、計画性がないってよく言われない?
846名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:22:58.83 ID:TQeNErS40
四日市の奴が結局使われたのか
なんでわざわざ中国から運ぼうとするかな?
現政権は…
正直、そうかそうかだろうが今は国難なんだから国内で調達できるものは国内で調達するのは当然
ここで海外からものを入れて恩を借りるとものすごくしっぺ返しになることがわからんのかこの無能政権は…
847名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:23:13.70 ID:susqPXH/0
先端にカメラ付けて中がどうなってるかみれば良いのに。
848名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:23:14.86 ID:yY+z6DGZO
このドイツ製の機械も放射能汚染されるのかorz
849名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:24:08.14 ID:qNtBf+2E0
>>843
住民の代表である県知事が許可出さなきゃ、発電所建設はできないはずだが?

補助金と引き換えに受け入れたのは、福島の民意だよ。後悔してるかも知んないけど。
850名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:24:21.78 ID:ElV+p3Sw0
現地にいる人の関係者のツィートによると
安倍さんが操縦しているらしい
何でも日本国内に操縦技術を持った人材がいないので
当初、投入できなかったが
安倍さんは計器を一目見ただけでかぐに操縦したらしい
さすが米軍のF15やF22の影の開発責任者を務めただけのことはあるぜ
851名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:24:40.54 ID:MzKuCIZz0
>>790
冷静になれよ
事実は事実なんだよ
852名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:25:10.73 ID:2SwXX3F+0
>>832
普通なら日本人が「韓国製w」って思うような感情なんじゃね?w
853名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:25:12.12 ID:fHME0Ks0O
電気系統回復しないなら、錫投入でしょ
854名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:25:30.16 ID:WaXfasGB0
生コンぶち込め厨いっぱい居るけど、
水じゃなくても中性子線は閉じ込められるものなの?
855名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:25:30.06 ID:ePTCPhAy0
決死の覚悟を決めてきたオペのあんちゃんは、とりあえず現場にはいなくてすんでるのか。
856名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:26:05.25 ID:EmduEHVhO
>>820
> ・今、原発でなにをしているの?

電源とポンプの復旧作業。
その為、と急場しのぎの注水(他にも色々と有意義)

> ・冷やしてどうするの?

冷やせば暴走しない。

> ・冷やさないとどうなるの?

放射能ぶちまけ、作業事態が出来なくなる。

> ・いくら水をかけても冷え"切らない"って、つまり、追いついてないんじゃないの?

だから、それ以上水入れてる。
つか、今は放射線を抑えて作業可能な環境を作るため、できる限り燃料棒を水没させたい。

放水車じゃ、撒いてる時は作業出来ないらしい。
857名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:26:28.36 ID:+50JedUrO
>>838
とりあえず冷やすと放射線減るのよ。
もう、放射せんよ、って感じに。
858名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:26:42.83 ID:csY7oGvB0
すっと観察してると、安全厨と危険厨と分けるならば
危険厨は、冷静に問題を指摘
安全厨は、罵倒から始まる精神がイカレた奴が多いね
859名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:27:08.85 ID:KRTFMrPL0
>850
なんというニュータイプ
で、安倍さんって誰?ウホッの人しか思い浮かばないんだが
860名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:27:11.25 ID:Ky43hgOAO
生コンぶち込め厨は燃料棒の温度を知らない馬鹿なんだろうな
861名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:27:50.63 ID:rcPBa2220
>>832
ドイツの製品とか凄く信頼できるよ
米国も一緒だけど
862名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:27:55.63 ID:N3Ws2+zS0
「1000度以上の高熱を発熱し続ける核燃料」
ここのところつっこむひととか皆無なのが不思議だな
863名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:28:08.19 ID:TQeNErS40
なんか勘違いしてる人が多いよね

放射能って放射線を出す能力だから…
能力が漏れるってことはありえないのさ
漏れるのは放射性物質(放射能をだす物質)か放射線(α・β・γ線など)なわけね
864名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:28:15.03 ID:cNWscFggP
>>842
なるほど
冷やすには水かけるしかないわけね

なんか地震直後は 水をかけなくても なにしなくても とりあえずなにもかも大丈夫、とか言ってた気がするが
ずいぶんと状況が変わったんだなぁ
今思えば、誰が何を根拠にそう主張して、政府がそうアナウンスしてたのやら
865名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:28:20.50 ID:luyJ9N+x0
>>397
民主党の新キャッチコピー
      ↓
■人からコンクリートへ■
866名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:28:25.12 ID:Iip5Qz0A0
>>838
すでに実害出てる状態だから助かる云々は変なかんじするけど、注ぎ続ければなんとかなる
普段やってる事を別の機材でやるようなもんだな
余裕で取扱できるくらいまで冷やしたらちゃんとした施設に移動させてやっと収束
867名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:28:28.31 ID:9NLiPPe80
>>858
全面的に同意
なので、飯食ったから風呂入って寝るわ
868名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:28:48.09 ID:mJPMASCR0
>>東電

こら おい!
それで、ちょっとは温度下がったのか?
869名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:29:09.31 ID:TAbJukEP0
>>835
ウンコが満杯の洋式便器が爆発した感じ。
んでこのウンコ、近づくどころか臭いを嗅いだだけで死ぬ。

便所掃除が綺麗に終われば完了。
870名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:29:11.50 ID:HEUi+TaC0
海水の放水もいいけどさっさと生コンを入れてください。
いつになったら放射能漏れが終わるのでしょうか。
同時進行の突貫工事でさっさとドームを作って外界から遮断するとか出来ないのかね。
871名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:29:17.47 ID:xWhAGb0S0
>>846
同時進行で中国から”も”運ぶんなら
それはそれで必要だと思うが・・・
国内で調達できる分で足りるか判らないんだし
872名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:29:40.41 ID:L91moKWW0
>>850
安部さんKWSK
873名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:30:15.78 ID:+50JedUrO
>>868
ニュースとしての温度は確実に下がった
874名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:30:22.85 ID:UdVJdo030
東電の関係者ってなんだよ
東電の社員にやらせろよ
875名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:30:25.70 ID:YRmlF4Y60
>>846
ふたつあれば3,4号機同時に送水できるだろうし
壊れてから「代わりがない!」ってのも困るしさ
876名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:30:32.86 ID:SvQdNMkP0
>>850
ナッチすげーな
877名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:30:49.35 ID:k8oyPnX00
>>エリートは自己保身オンリーのマヌケの馬鹿
エリートの条件ですよ。責任は部下に 手柄は自分にというのがセオリーでしょ?
>>844 プールに穴
いまは 放射能漏れに焦点をあてるんじゃなく、どれだけ飛散放射能を小さく
その影響地域を局所的にするかが重要なんですよ
現地ルポ・振り切れた測定器の針 ジャーナリスト豊田直巳氏
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300762881/
もう一台の100マイクロシーベルトまで表示する測定器を取り出すと、これも針が振り切れた。

元記事は削除されたのか 読めない状況だから

878名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:31:00.17 ID:LTR4upKC0
え?水?
そのまま生コンで固めちまえよ。
879名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:31:26.99 ID:rpQVuOuVO
これ予備2〜30台用意しておいた方がいい
万全には万全を期して
880名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:31:35.28 ID:KSZ7m/Y20
>>870
いまの政府と東電には並行して何かをするという能力がないから・・・・・
881名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:31:46.59 ID:w30nSQ5L0
しかし、すっかりTVでは原発の扱いが小さくなったな。
もう解決したと勘違いしてる人間も居るんじゃないだろうか?
882名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:32:05.97 ID:Kvuq8kOY0
883名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:32:13.94 ID:2SwXX3F+0
>>838

もう助からない
放射線が減らないと石棺も作れない
放射線を減らすには、使用済み燃料プールなら水入れる
炉ならモクモク出てるのをとりあえず封じ込める
884名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:32:19.12 ID:kV3bYd+i0
>>878
水じゃないとダメらしいぞ
885名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:32:41.49 ID:6OlbjCHE0
もうこのままコンクリで埋めちゃって
886名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:32:41.38 ID:q+n4SidM0
>>875
中国製のも合わせて、全部で4台投入予定らしい
現場にスペースなさそうではあるけど
887名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:32:50.04 ID:btaeCJ650
これどのくらい水の注入を続けて冷やして、いつくらいから生コンに変えるの?
大体の予定知ってるひと
888名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:32:51.32 ID:/CbNB7BYO
>>866
>余裕で取扱できるくらいまで冷やしたら

それは溶けてなかったら、六ヶ所村あたりで処理するってこと?
溶けてたら、どうするの?
889名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:33:12.20 ID:pDJW6GYXP
冷やさないとコンクリートも入れれないよ
890名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:33:29.36 ID:xWhAGb0S0
>>870
放水してでも冷やしてからじゃないと生コン入れても
内部で反応進んでドカーンって聞いた
891名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:34:02.39 ID:soU7EQ4m0
生コン車のアームにロゴがあったから、この四日市の会社のだね
http://www.chuo-groups.co.jp/about/index.html
892名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:34:08.88 ID:9G9de3lE0
現在、日本の電力は充分足りている。

原発事故から国民の目をそらせたい、民主党政権と東京電力が、

わざと停電を引き起こして国民をパニックに陥れて原発に関心が行かないようにしている。

また、重要な情報が流れ出すと政権への反発を恐れてデマとしてチェーンメール扱いにして隠蔽しようとしている。

民主党政権と東京電力幹部は絶対許すべきではない!!!!!!!!

原発は裏金を欲しかった当時の自民党の族議員のクズ共が電力が足りないということにして

金の為だけに無理やり建設した日本の癌だ!
893名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:34:16.68 ID:F+TFPdAD0
これで礼節を欠いた生意気な消防庁の責任者は

      
      クビ


上に生意気を言った罰、天に向かってつばを吐いた罰


     クビ!クビ!クビ!

894名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:34:28.29 ID:w30nSQ5L0
>>887
そんなの東電ですら解らないだろ。何せ計器に限りがあるし
895名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:34:29.88 ID:2SwXX3F+0
>>877
μシーベルトはオワコン
896名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:34:41.29 ID:ctNwptOx0
これってリモコン操作じゃなかったっけ?
897名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:34:44.11 ID:FGaVuZG+O
>>874
米軍の放水車かりたときも子会社の社員
898名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:34:45.74 ID:ePTCPhAy0
このメカ廃車になるの?
899名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:34:59.97 ID:TAbJukEP0
>>881
市場で茨城以北の農作物海産物全ての不買が始まってるんだと。
風評がこれ以上広がると賠償額が天文学的数字になる。
マスコミを買い切ったほうが安いわな。
900名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:35:06.91 ID:nsRDTAMa0
やっとかよ
何でこんなに投入が遅れたんだ?
中国製がどうのこうのって・・・

やはり信頼性から言ったらメード・イン・ジャーマニーのほうが良いよな。
901名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:35:15.85 ID:61dX9fo90
>>889
レレレのおじさん見つけた
902名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:35:25.96 ID:+50JedUrO
>>888
とけてても棒アイスの溶け始め程度だよ。
じわりと滴ができるかなって感じ。
903名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:35:36.00 ID:YRmlF4Y60
運よく冷えたにしろ天井クレーンは吹き飛んでしまったので
ロボットアームでもすえつけないと燃料は取り出し出来ないんじゃなかろうか
904名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:36:35.27 ID:J79hta+j0
>>900
ジャーマニーの方が良いというと
中国様がへそを曲げてごねだすだろ
905名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:36:38.50 ID:qxjrNjtP0
>>890
水場要コンクリで囲って海水満たして
自然対流ファンレスヒートシンクみたいにして
封印すればいいじゃん
906名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:36:45.10 ID:mJPMASCR0
もし58mのアームで効果無かったら、
NASAから若田さんとロボットアームを調達して、プール内の燃料棒をグチャグチャに
掻き回してもらえ!

下へ落ちて寄り重なって溜まって、上手く行けば使用済み核燃料が再臨界へ向かい
もう一花咲かせられるんじゃねーのか
907名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:37:06.07 ID:Bm5cu51M0
手間がかかるが、いちいち、瓦礫をクレーンかなにかで、取り除いてから、
燃料棒を一本一本別に用意した冷却用バケットに入れて、取り除いて
いくしか方法がないように思う。もしくは、コンクリートで回りを固めて、
プールにして、高松城の水攻めのようにするしかないのでは。
908名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:37:07.05 ID:p/aqPnQ00
>>850
ASEのマルチドライバーかよ。

まさか給料一万でやってるんじゃないでしょうな。
909名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:37:12.15 ID:rnXa+eZB0
菅にゲル状の冷える物体を入れれば良いのではないでしょうか?とメル撃っといた。
何入れ始めるか今から楽しみだ。
910名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:37:23.88 ID:rcPBa2220
>>850
安部さん・・・
日本にということは他の国にはいるのか
ここまで来たら非常事態宣言だして世界からどうにかせんといかんと思うんだけど
911名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:37:49.31 ID:2SwXX3F+0
>>898
除染して使い続けるか、ダグラムになるかは政府しだい
912名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:37:50.93 ID:cNWscFggP
>>899
風評、じゃないでしょ
実際に高濃度の放射線が各地で検出されてるんだから。
しかも、政府が公表するまでの時間差で、汚染が進んでる。
しかも、政府が公表した値どおりかどうかはわからない。
大丈夫です、ってのは、あくまで調査に使われたサンプルに関してであって
関東産全てが現時点で安全 なんてそんなの断言できる奴なんていない。

この状況で、関東の汚染食品取る方が頭おかしい
消費者は賢明
913名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:38:03.96 ID:TAbJukEP0
>>898
石棺づくりのコンクリート打設に使えるよ。
通常の倍以上酷使されるだろうね。
914名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:38:11.86 ID:eHIjjvS+0
ドイツの科学力は世界一ィィ
915名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:38:22.24 ID:w30nSQ5L0
>>899
現状は出荷できる量が限られてるから大した補償額ではないんでない?
但し、長期になったらそれこそ数十兆円になりそうだけど。
916名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:38:35.34 ID:dUQkUoEn0
>>870
特殊生コンをプツマイでぶち込むには、原子炉を限りなく0どに近づけなければならない。
そうしないと、コンクリがとけてしまう。

早くいってもあと18日くらいは冷却が必要。
917名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:38:58.03 ID:rBcy6rdU0
冷却系が復活しなければ
3年も4年も海水をかけ続けるのか?
タンク漏れてるんじゃあないか?
2号機は格納容器も破損してるんだろう。
お手上げじゃあないか


918名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:39:22.42 ID:+50JedUrO
>>903
クレーン本当に吹き飛んでるの?
919名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:39:31.86 ID:TcCt3LZwO
>>890
今はウンコに爆竹刺して火を着けた状態、水かけて導火線の火を消してからならともかく、現状でティッシュでくるんだって爆竹破裂したらウンコまみれになるってことさ。
920名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:39:32.16 ID:btaeCJ650
冷えることを見込んでもう福島原発炉全体の石櫃外壁を作っていけば?
冷えたらそこにこれ30台くらいで一気にコンクリ流しこんでいく。

石櫃の上部には2011〜何とかかんとか〜と記して、勇者の名前を刻んでいく
921名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:39:47.31 ID:YmSAA1DZ0
>>881
「政府が原発対策に関心を示さず、官房長官が発表を止め、NHKの放送時間が極端に減れば、
福島原発は安全になったと彼らが考えている」と判定することもできる。

中部大学の武田邦彦のブログから。
問題はNHKだね
922名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:40:09.94 ID:EmduEHVhO
>>887

> これどのくらい水の注入を続けて冷やして、いつくらいから生コンに変えるの?

生コンなんか入れる予定があるわけない。固めりゃあの地域終了だろ。
923名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:40:13.60 ID:X0vBVgB20
コンクリートって熱で溶けるの?
924名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:40:45.90 ID:xWhAGb0S0
>>905
決死隊編成して鉄筋組むんか?
925名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:40:51.12 ID:Ih6a3IDtO
この冷却方法を半年から一年やる。その放射能が減ってきたところで、建てや修復
926名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:41:07.75 ID:YRmlF4Y60
プールの底が割れていなければ何とかなるかと思うんだが
927名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:41:09.66 ID:KSZ7m/Y20
どんなに妥協しても、台風の季節までにはなんとかしなきゃいけないよね・・・
それまでに決着付けるなら、冷えたらすぐコンクリ投入しなきゃ駄目だよね
928名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:41:28.57 ID:L91moKWW0
>>900
中国製とドイツ製が並んで過酷な作業を続けることになる。
それを世界が注視している。
どうなるかはわかるな?
929名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:41:56.54 ID:R38FW09a0
冷やすのに一年はかかるんだろ?しかも123の炉心は空焚きでこっちは冷やすのに3根はいるんだろ?
930名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:42:04.11 ID:2SwXX3F+0
>>923
溶けるのかしらんが
熱入ったら最後ボロボロになる
931名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:42:19.24 ID:LPpGQzQW0
燃料棒溶けて制御棒からフリーになったら再臨界かもしれんが
海水かけるとむしろ高速中性子が減速されちゃって余計反応すすまないかとw
ホウ酸は当然入れてんだよね?
932名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:42:36.02 ID:eNW1fcTn0

あれ?

ネトウヨが政府が断ったとか言ってたけどデマだったの?



933名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:42:42.71 ID:YmSAA1DZ0
>>916
そんなに早く冷却終わるの?
なんか光が見えてきた気が・・・青い光じゃないよ
934名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:42:48.40 ID:eKxHGQzk0
マトリックス3で体はって戦ってた日本人を思い出すわ
ミフネ隊長だったっけ
935名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:43:05.91 ID:btaeCJ650
中国製っていってもリニアと同じで実質ドイツ製のような気が‥
936名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:43:09.36 ID:5mqzqLlDO
石棺と言う言葉は聞きたくない。
作業員が入ったままのチェルノブイリと一緒にされたら耐えられない。
937名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:43:17.99 ID:rcPBa2220
>>921
放射能汚染とか問題になってるしどう考えてもそんな風にならんと思うけど
NHKはダメすぎるな
938名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:43:38.64 ID:9G9de3lE0
>>933
無理。>>916はデマ大ウソ

現在、日本の電力は充分足りている。

原発事故から国民の目をそらせたい、民主党政権と東京電力が、
わざと停電を引き起こして国民をパニックに陥れて原発に関心が行かないようにしている。

また、重要な情報が流れ出すと政権への反発を恐れてデマとしてチェーンメール扱いにして隠蔽しようとしている。
民主党政権と東京電力幹部は絶対許すべきではない!!!!!!!!

原発は裏金を欲しかった当時の自民党の族議員のクズ共が電力が足りないということにして
金の為だけに無理やり建設した日本の癌だ!

電源繋いだって内部が破壊されているから測定装置も破壊されていてまったく意味は無い。
配管も破損していて冷却装置は不能。

事故前の正常に稼動している原発で、使用済み核燃料をプールで冷却した場合、
完全冷却までに19ヶ月から3年掛かるのだが、

ただの放水でどうやって、
核分裂を続け1000度以上の高熱を発熱し続ける核燃料をすぐ冷却出来るというのかね?

冷却は今の状況では不可能なんだよ。

いまのままであれば、一年以上放水作業が毎日繰り返され、
放射能が一年以上漏れ続ける。

海外の原発事故は爆発した瞬間の一過性で、汚染された地域は隔離すれば影響は最低限に抑えられるが、
今回の事故は毎日放射性物質を放出し続ける。

世界的な影響は甚大。過去類を見ない大災害になる。
939名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:43:48.03 ID:TAbJukEP0
>>924
テトラポッドを積み上げればいい。
んで隙間を土砂とコンクリで塞いでプールを作る。
940名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:43:58.16 ID:4GCwkMVcO
>>925
流れ出た海水で環境汚染
941名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:44:11.80 ID:n+UVUwdhP
>>14
それ、ネトウヨの妄想。
ソース無かったよ。
942名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:44:22.46 ID:YRmlF4Y60
炉心は海水を真水に変えないとな腐食が心配だが
プールみたいに開放されていないだけまだマシかと
943名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:44:24.14 ID:fXZLnTj60
あの値段の高い掃除機もドイツ製だろ?
出すとか吸い込むとか関係はドイツ半端ねえな
944名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:44:24.62 ID:HETqi6BXO
>>824
>「東電は息子たちに現場で4時間半の作業を求めたが、本当に安全なのか説明がない」
>「東電は息子たちに現場で4時間半の作業を求めたが、本当に安全なのか説明がない」
>「東電は息子たちに現場で4時間半の作業を求めたが、本当に安全なのか説明がない」
>「東電は息子たちに現場で4時間半の作業を求めたが、本当に安全なのか説明がない」


また東電のクズ伝説が増えたか
945名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:44:30.23 ID:HEUi+TaC0
>>899
風評と言い切ってしまう方が犯罪だと思う。
既に暫定基準値の20倍以上(事故直前の200倍)の放射能野菜が市場に出回ってるだろ。
東電に農家に対して全額補償させた上で流通を停止しないとヤバイ。
946名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:45:22.66 ID:YmSAA1DZ0
>>943
うちの掃除機ミーレw
947名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:45:30.38 ID:Sj68EXxm0
>>945
おまえ馬鹿だな
948名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:45:43.98 ID:TcCt3LZwO
>>931
ホウ酸投入は事故直後にもやったし海外からも支援が届いてるはず、当然対応済みでしょ。機器が復旧すれば海水から純水に切り替えて一気に終息…するといいなぁ
949名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:45:47.30 ID:Mh/Wk4k/O
頑張って
もういまは東電憎しは置いといて
とにかく頑張ってほしい
自衛、消防、東電関係各社、現場で作業されてる方には頭が上がらない

落ち着いたら東電清水をどうしてくれよう
950名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:45:52.34 ID:Hjm5WHAh0
電気系統復活させて炉心の方を完全に冷やしたら
全体を囲い大きな燃料プールにするのが一番現実的。

多分その流れで行くと思う
951名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:46:14.11 ID:btaeCJ650
最後このアームが石櫃の中に入って自分も埋まりながら原発を封鎖していく‥
映画化ヨロ
952名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:46:38.20 ID:w30nSQ5L0
>>937
農産物や水道の放射能汚染でしか現状を認識出来ない人間が増えるのはやだな。
極端にパニックになるか、全く気にしないか極端になりそう。
953名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:46:47.02 ID:2SwXX3F+0
>>933
燃料プールが循環できれば18日とか出てくるかもしれないけど
残念ながら炉はそうは行かない、電源が戻っても何系統もあるうちの一つでも循環できれば別だけど
954名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:47:14.22 ID:csY7oGvB0
最近気になるが、事実なのに風評なんて書いてるのは
第一次産業者だろうな
言っとくけど、汚染されたものは買わないよ
955名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:47:17.32 ID:TAbJukEP0
>>945
その全額保証よりマスコミ買収の方が安いんだろうね。
その結果が今の報道姿勢。
956名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:47:24.84 ID:NwSLEHyA0
お、ついに投入か!
ぷつぽん頑張れ!
957名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:47:25.70 ID:rcPBa2220
>>938
それはわかった
どうやって解決するかが問題
こんなことを18カ月もやっていたら放射能汚染を広げてしまう
958名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:47:26.12 ID:Iip5Qz0A0
>>938
崩壊熱だよ?
959名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:47:52.40 ID:dUQkUoEn0
>>932
アホが、いちどストップさせとるがな@ソースあり。
流通面で中国のは障害があったから、結局三重四日市のプツマイを持ってきたんだよ。
チンカス。
960名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:47:55.15 ID:Iqt1E5qsO
プツマイスター頑張れ!
961名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:47:59.69 ID:YzqHGmbC0
今やっと落ち着いた5.6号の方をとっとと中身の移転する計画を取れと言いたい
元々未だに決定打もない作戦じゃ
いつまた一台にトラブルが起きるかもしれん
一台でも逝った場合全てに近寄れなくなる 全てあぼーんなんだから
ここは少しでも被害縮小として難しい事とはわかるが移転だろうよ

大体冷やす以外の方法など見つけても居ないし 馬鹿の一手で通電して冷却装置って
動くわけがない
動かすにはかなりの時間を掛けて ほとんどの装置を入れ替えなければ無利
そんな数ヶ月も冷やし続けれると思ってる政府は馬鹿じゃないのか?
962名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:48:01.26 ID:xWhAGb0S0
>>939
余震で崩れてドバーな訳か・・・
963名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:48:02.01 ID:9G9de3lE0
>>947
ヴァカはお前。

風評被害などというものは本来存在しない。

汚染された野菜は間違いなく害悪であり、汚染の大小はまったく関係が無い。

農家や漁師の収入などどうでもいい。国が保障すればいいことだ。
964名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:48:50.35 ID:dTyjSxc20
触手触手ワームワーム
965名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:48:56.29 ID:2SwXX3F+0
>>924
レゴブロック工法
966名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:48:55.77 ID:EmduEHVhO
>>950
それだと電気系も水没。
当分それはない。
967名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:49:37.44 ID:n5E2seS+P
中国製の機械を先に入れるまでストップかけてたやつ?
968名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:49:38.44 ID:N3Ws2+zS0
燃料棒出し入れ中に被災の4号のは
ストレージプール満水にしても
燃料棒の上側の水面までは1mくらいしか無いと思うよ
冷やせるようになって順調に経緯しても
弄られるまで3年覚悟せにゃならんよね
これって上側から放射線が駄々漏れだからきついよね
969名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:49:55.52 ID:adzw+Bp40
>>848
多分放射線でCCDがアボーンする
その他付属回路も含めてシールドしないとダメだと思う
970名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:50:04.00 ID:dUQkUoEn0
>>938
スマン、別スレでの受け売りで書いてしまった。
風評書くつもりじゃなかったので許してくれ。
そんなに時間がかかるのか・・・。
971名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:50:18.50 ID:s+bdZgGO0
仏間行った
972名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:50:37.51 ID:XOe4Rt/F0
結局、非常時に頼りになるのはドイツ製
ハイパーレスキューが現場に持っていったホースもドイツ製
http://www.inosenaoki.com/blog/images/2011/03/21/photo.jpg

日本の技術現場の研究者はオタクどもが支配しちゃった。
本当に残念だわ。 

「アトムを作る。 軍事に協力しない平和のロボットだ〜」
http://gonio.up.seesaa.net/image/hrp_4c_5.jpg
http://source-ore.up.seesaa.net/image/atr0749.jpg

973名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:51:17.59 ID:cNWscFggP

スンマセン、実は人体にヤバいレベルで汚染されたのが見つかりましたサーセンwwとか後に言われても
既に食べ終わった人間を政府が助けてくれるわけじゃないからな。

そのリスクを冒してまで関東産食品を食う理由は無いし、
そもそも農家や漁師の数と 何百万の人命
天秤に賭けるまでもないだろ
974名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:51:34.90 ID:3Zud1HkLO
>>885
冷やせなくなってドカーンもOKなん?
975名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:51:58.09 ID:YRmlF4Y60
原発に超ばかでかい風呂桶でもかぶせられんもんかのう
976名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:52:04.33 ID:adzw+Bp40
>>969
969は>>847のアンカーミス
977名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:52:25.60 ID:srU4ngLBO
どう? なんか戦果あったの?
978名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:52:27.41 ID:s+bdZgGO0
仏参った
979名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:52:36.96 ID:2SwXX3F+0
>>969
能力以上のことに口を出すな
980名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:53:08.09 ID:0hLzNTpP0
>>917
プールは最悪は別の水槽を用意して移せばいいんだよ。

格納容器はまだ被害の程度がわからんからお手上げかどうかも判断出来ない。
内部で水を循環できるようになれば、外部に水が漏れてもドーナツ型の
部分まで水没させておけばいい。
981名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:53:08.82 ID:rcPBa2220
これでわかることは全て民主党が悪いと言うことだな
そんなに成果がほしいのか
982名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:53:18.06 ID:w30nSQ5L0
>>975
巨大なテント(東京ドームみたいな)をかぶせるって意見はある。
まぁ、机上の空論になりそうだけど
983名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:53:41.95 ID:+50JedUrO
>>954
普段の野菜にも放射能ついてるぜよ。
984名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:54:01.51 ID:fL305mxc0
四日市中央建設さんありがとうございます。 ヒキ@被災地
985名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:54:03.49 ID:xHbZ6eiz0
ジャーマン・ジャイアント・スコーピオンや!!!
986名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:54:09.81 ID:Sj68EXxm0
>>963
低学歴だまれ。
定量と定性も知らねーのかカスは
987名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:54:56.63 ID:TAbJukEP0
>>981
自衛隊解体の目を残したいんだよw
あとはコンクリートから人へも続けたい。

導きだされた結果が機動隊単騎突撃。
988名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:55:01.38 ID:N3Ws2+zS0
しつこく水供給している3号のも壊れて水漏れして
満水時の水深浅くなっちゃっている可能性大かもね
989名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:55:09.07 ID:3Zud1HkLO
>>892
これを機に東日本も電気を分けて貰う西日本に合わせて60hzにするべきだよな?
そしたら夏場の電力需給に少しは融通性が出るだろうに
990名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:57:00.33 ID:fncEKNBG0
>>883
各地に避難した人は
その土地でこれから過ごすのか
未だ放置されたままの遺体だってあるんだろうな
991名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:57:06.31 ID:+50JedUrO
>>989
それこそカタストロフが起きるぞ。
992名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:57:11.62 ID:WFxqP3Xq0
>>951
格納容器のドアを内側からロックしなければいけない状態になって
作業車(NASA製)で乗り込んだ隊員が1人残ってドアを閉め、コンクリを放出する・・・
夜空を照らすチェレンコフ光が一筋の矢のように収束し、そして消える・・・

全米が泣くストーリーだな
993名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:57:25.15 ID:2SwXX3F+0
>>989
コンバーターの上限までしか電力送れないとか
このちいせー島国でアホだよなwwwwwwwwwww
994名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:57:33.98 ID:EmduEHVhO
つかさ、燃料棒が4メートルあっても直径数十センチだろ?

横にすれば5m×○×3m位のプールでいけるんじゃね?
995名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:58:02.34 ID:Iip5Qz0A0
>>989
東日本全体じゃなくて関東だな
まあいいかげん統一しちゃいなよとは思うが
996名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:58:27.39 ID:0hLzNTpP0
>>987
電力不足でヤンバダムも作らないといけなくなる気がするがw
997名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:58:29.07 ID:3Zud1HkLO
>>909
菅が冷えピタシートを買い漁ったらキミの責任w
998名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:58:38.43 ID:aZk4WI9S0
>>99
フランス製の重機よりも英国製重機よりも頑丈なイメージだな
999名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:58:47.31 ID:TAbJukEP0
>>994
あんまり密集させると元気になるんじゃなかったけかw
1000名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 20:58:51.33 ID:AXByBb+U0
パトカー先導で、出発した奴?
いままで、何処を走っていたんだろう…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。