【原発問題】福島第一原発 東京消防庁 3号機へ放水再開 3/22 15:46
1 :
◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:
福島第一原子力発電所の3号機に対して、東京消防庁は、大阪市消防局と連携して、22日午後3時10分から
再び連続放水を始めました。
消防による連続放水はこれが4回目で、今回はおよそ1時間行われる予定です。
東京消防庁は、21日の朝まで2晩にわたって、福島第一原発3号機の使用済み燃料を保管するプールに対する連続放水を行い、
放水時間はあわせて20時間余りに及んでいます。
消防による放水は21日夜は行われませんでしたが、東京消防庁は大阪市消防局と連携して、
22日午後3時10分から3号機に対する放水を再開しました。
放水作業は、今月18日の夜、消防隊員が手作業で設置したホースを使って、ポンプ車でくみ上げた海水を放水車に送り、
およそ1時間連続して行われる予定です。
消防の部隊は、3号機に対して、これまでに燃料を保管するプールの容量の3倍に当たる、およそ3600トンの海水を放水しています。
NHK 3月22日 15時30分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110322/k10014827781000.html
2 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:49:05.44 ID:ueFmBiM6P
3号機早くお眠り
ありがとうございます
こんだけ放水してプールにはどれくらい入ってんだろうか
`¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
東京 | ! `ヽ ヽ ヽ 大阪
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
6 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:52:04.58 ID:loAtIl1SO
無理矢理ネガるレス禁止なw
沈静化は遠いなぁ…。
雨がずっと降ってくれれば良いんだがそれも今日までだろうか
8 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:52:11.34 ID:dZGUvEIL0
以前、物凄く沢山入れた水はどこへ行っちゃったの?
10 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:52:50.68 ID:tBSR3L1TO
3号機に放水って
何のためにやってるの?
11 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:52:53.73 ID:lHgae/UI0
1、2、4号機に全然水かけてないよね
12 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:53:18.92 ID:PKUb6pUo0
13 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:53:26.14 ID:iBExP9ZG0
これはプールを満たすためと言うよりは全体を濡らした状態にして、
放射性物質を含んだホコリをこれ以上拡散させないためと言う意味合いの方が強いと思われる。
1時間といって7時間連続でやらせないか心配
16 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:54:04.72 ID:upjYL8Q30
17 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:54:45.56 ID:kTs0YOlS0
これってほぼ毎日やらなきゃいけないのか・・・・・・大変だな。
消防署員、自衛隊の方々、ありがとうございます。
18 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:54:50.90 ID:AnDR8MOmP
プールに穴が開いている可能性は高いが冷却効果はあるんですよね、きっと。
てかそろそろ海水使うの限界なんじゃないの?普通の水に替えないとならないんじゃ?
19 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:55:06.64 ID:xABixHIY0
セメント打設ポンプはどうなったの?
毎回本命が登場する迄に日数かかってるようだけど。
もっとスピーディにできないもんかね。
三重県の会社の持ってるポンプ車はまだ?
中国のやつとは違うのかね
22 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:55:33.53 ID:dZGUvEIL0
>>9 もしプールに穴が開いてると、その下の部屋に漏れて
そこが水で満杯になってるの?
てかプールの下って何の部屋?
あれだけの仕打ちされてもまだ現場にいるのかー
総員撤収してもいいレベルなんだがな
24 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:55:54.38 ID:1XD4Jij90
25 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:56:03.36 ID:/IFUU/IyO
まさにもぐらたたきの様相を呈して参りました
ってもういっそ辻よしなりにでも実況してもらいたいわ
つか、電気がつながったとか計器が動いたとかどうなったんだ?
お?これは安全厨優勢になるネタだな!
危険厨頑張って!
28 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:56:31.14 ID:WGL8yCOY0
29 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:56:32.29 ID:Ad2hmyXF0
1台無理して壊れたのは直ったの?
もたもたすると処罰されるから、
消防庁の職員も気が気じゃないよな
31 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:57:28.35 ID:Mh/Wk4k/O
大阪のレスキューはまだ待機?
32 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:57:45.30 ID:IklAWyl50
3号機ってプールが燃料棒と一緒に吹っ飛んだのに・・
この放水専用のマッシーンを作ってもいいんじゃないか?
当分やるんやろ?
34 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:58:24.15 ID:EeCETlQ00
東京と大阪の黄金タッグか。翼君と岬君。キン肉まんとバッファローマンみたいだな。
いけいけニッポン。頑張れニッポン。
36 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:58:31.76 ID:iBExP9ZG0
もしかしたらプールなんか最初から爆発で無くなっているのかもしれない。
放水で放射能数値が下がったのは全体を濡らしたことによってホコリの拡散が収まったからではないのか。
37 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:58:32.10 ID:luyJ9N+x0
ところで"カイエダ君"まだいんの?
●●●●●●●●●●●●●●●●●
『速やかにやらなければ処分する』と
“レスキュー隊を脅迫した”
海 江 田 万 里 .経 済 産 業 相
●●●●●●●●●●●●●●●●●
●海●
●江●
●田●
●経● (●`ε´●)ぶー
●産●
●相●
●の●
●辞●
●任● (●`ε´●)ぶー
●ま●
●だ●
●.ぁ●
●|●
●?●
>>20 中国様のを先に使いたいから放置してるとか他スレで読んだ
39 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 15:59:35.48 ID:GqFackfO0
格納容器が爆発したら、北は岩手、南は神奈川まで
汚染されるらしい
爆発したら速攻で西へ西へと逃げるよ
そう、そこはガンダーラ
そ〜こにゆけば〜〜どんな夢も〜〜♪
か〜〜なうというよ〜〜♪
その国の名はガンダーラ♪
どこかにあるユートピア♪
どうしたら〜〜ゆけるのだ〜〜ろう♪
おしえてほしい〜〜♪
プール、水素爆発でブッ飛んでないか??
>>36 プールは確認されてる。
ただ燃料棒が吹っ飛んでる。
43 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:00:16.34 ID:tFhSh1k20
最終的にどのように解決させるのか?
・何年も今の状態をひたすら続けていく。
しか思い浮かばない。石棺といっても発熱を続ける爆発前の炉や燃料棒に
それをやったら石棺の中で圧力が高まってやがて中で臨界を起こし
石棺を吹き飛ばして大惨事になるようにも思える。
ホウ酸水にしても根本的な解決には至らない。
3号機を修理して元の状態に戻すにも放射線が高すぎて無理っぽい。
プールの破損を修理することも不可能に近い。
いったいどうすんのこれ?
44 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:00:19.54 ID:7sQjHZ2t0
人でなし馬鹿大臣が恫喝しなくても、やる時はやる人たちです。
>23
実際の所、原発周辺は言われるほど危険じゃない反面、
15日くらいに放出した放射性物質の影響を受けた
原発から50〜100km程度離れた場所での放射能汚染が深刻。
原発正門の放射線量が300μシーベルト/hで
原発から20km離れた地点の放射線量が160μシーベルト/h
だからな。
>>29 直せないよ、焼きついたんだもん。しかも被曝しまくってるから廃棄。
使いたおして廃棄なら兎も角、バカのお陰で壊されてだからな。
自腹で弁済するつもりで年俸全部募金しろ、海江田。
国内のプルサーマル状況
・佐賀県玄海原子力発電所3号機
古川佐賀県知事が2006年「計画の安全性は確保される」として受け入れ表明 2009年営業運転開始
※知事の父は九州電力の社員で玄海原子力発電所のPR館の館長
・愛媛県伊方原子力発電所3号機
前加戸愛媛県知事が2006年事前了解 2010年営業運転開始
・福井県高浜原子力発電所4号機
西川福井県知事が2008年事前了解 2011年営業運転開始
他の地域のおまえらも気をつけてな
48 :
危険厨:2011/03/22(火) 16:00:55.92 ID:7Y/RCZj90
___
,∠==、ヽ `i'ー- .
/ ヽ| 「`'ー、`ー、
l ミ| / `ー、ヽ
j R|イ ー-、. ノ7┐
`Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘
. `、 }ー-`、__..._/::l
`|:::::::|ヽ/l:;:;:;|
. |::::::::l:::::::::::::::l
. l::::::::l:::::::::::::::l
l:::::::::l::::::::::::::l
l;::::::::{:::::::::::::l
`iiiiiiiハiiiiiiiij´
∠-、レ'ヽ〃〕
49 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:00:58.30 ID:yeqmA4aqO
いずれにしろ海江田は処分な
50 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:01:12.65 ID:IklAWyl50
51 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:01:27.26 ID:508W47ff0
また放水始まったのか・・・
頑張って下さい!!!
石原知事が、耐用4時間なのに7時間の無理な連続放水をさせたから
放水車が完全に壊れたぞと怒っていたけど…
> これまでに燃料を保管するプールの容量の3倍に当たる、およそ3600トンの海水を放水しています。
2倍分は
・熱で蒸発
・穴が空いてて下に漏れてる
のどっちなんだろ?
蒸発だとしたら、今頃プール内は塩の結晶化が始まってるのかな
54 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:01:50.94 ID:+cJRsnFi0
外部電源の方もこれから再開ってことかね
こうやって中断中断ならなかなか進まないだろうねえ
意味不明
24時間中継しながら放射線等の説明をやったら
テレビ見たいのに
56 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:02:43.54 ID:64teK3at0
「ドラゴンブゥゥゥゥストォォォォ!!」と絶叫する関西人が遂に・・・
3号機って水漏れてんじゃなかった?
>消防による放水は21日夜は行われませんでしたが
壊れちゃったからかねぇ、やっぱり
59 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:03:26.45 ID:bhC6tj1b0
つーか水入れすぎ
原子炉建屋内があふれた高レベルの冷却水で水浸しで今後作業出来なくなるぞ
60 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:03:33.78 ID:GqFackfO0
東北&関東沖で取れた海産物は、
とてもじゃないけど食べられない
61 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:03:35.63 ID:kBd6aA980
問題は2号機だよな
62 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:03:36.06 ID:57colhPs0
これら一機でもドカンなら
全滅するの?
63 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:03:43.93 ID:TL2TOqP+0
婆「水かけときなっ!!」∀゚)つヾシャッ
64 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:04:04.93 ID:iBExP9ZG0
乾燥すればまた放射能数値が上がる可能性が高い。
数値が下がったというのは濡れてホコリが舞い上がるのを抑えられた間の一時的なものだ。
3号機は常に濡らした状態にしておかなければならないだろう、
必要だからやるんだろうけど
海洋汚染・土壌汚染がハンパないことになりそうだな
これだけ三号機にやるって事は、
プールが破損してるか燃料棒が吹っ飛んでるかはかなり濃厚なんだろう。
今更ボヤくらい気にしてもしょうがないし。
とにかく冷却系が復旧するまでは続けるしかない。
プールは、炉心が冷温停止出来たら最悪石棺だな。
かけまくって、その排水はどうなってんだろ。池になるぞ。
68 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:06:05.16 ID:CrwPEG2v0
とにかく多少でも熱あるうちは
コンクリートが硬化しにくいよ
硬化しても内部まで亀裂だらけ
放射能物質ただ漏れ状態だろう
69 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:06:15.71 ID:phK2PYkrP
ふくいちライブカメラ - TEPCO : 福島第一原子力発電所 の原発のライブ画像見るとめっちゃ煙でてるんだけど
70 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:06:42.81 ID:3qDioYFb0
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 戦後、最低最悪の大バカ殿の菅か? 国家百年の計を狂わせた大罪人めが
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
∩::::::::/ ヽヽ 福島原発事故は、お前のせいで深刻な放射能被害を拡大させた「人災」だぞ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:|
||::::::::/ ) (. .|| オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、地震直後に原子炉の冷却機能が
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.| 失われて、何よりも原子炉の海水冷却を急ぐべき時期に、お前は視察と称して
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | ヘリにカメラマンを同乗させて宣伝ビデオの撮影に福島原発へ行ったな
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| 国家存亡の危機を、自分の政権延命のためのパフォーマンスに利用した
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | 日本近代史上、空前絶後の大バカヤローの首相だ
人 ノ\/ー--‐ /|:\_
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 今直ぐに、お前がやるべきパフォーマンスは、
::::::::::::::::::::::::|\ / /::::::::::::::::: 腹かき切って福島県民にお詫びすることだ
71 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:06:47.79 ID:MXn7di/Z0
>>1 とにかく、海江田には今後一切口を出させないことだな。
消防に士気をさげさせるような暴言浴びせた挙句、貴重な戦力のポンプ車をおシャカにしやがって。
日本全国の消防隊を全て狩り出しそうな勢いだな
>>43 大前研一は、3〜5年は今の状態で冷やすしかないって言ってたな。
その間、天井無しじゃまずいので、ちょっと落ち着いたところで、巨大なテントで覆ったらどうだと。
冷えたところで、燃料棒を取り出して六カ所に移動。
そのためにはクレーンを取り付けたりしなければならず。
取り出した燃料棒は、10年から50年は冷やし続ける必要があるんだそうな。
やれやれだな。
放水車ってフィルターが詰まって壊れたんでしょ。
交換してもダメかな?
水かけるふりしてガソリンかける わぉ!
76 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:07:33.73 ID:WIq1IuBbO
電源と冷却機構をとにかく修理しないとモグラたたきだからね。
頑張ってください!
>>62 放射線レベルが上がりそして誰も入れなくなって全暴走。
78 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:07:40.41 ID:azWjNQRA0
原発利権どっぷりで最悪腹黒の政治家、与謝野は次の選挙で絶対落とせ!
水かけるしかないのかよ
能がなさ過ぎだろ
80 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:07:59.13 ID:c0nwSCbm0
こないだたくさん水注入したはずなのに
なんでまたすぐに注入するの?馬鹿なの?
駄々漏れなの?
アメリカの専門家450人がアップアップしています
これプールに穴が空いているだろう。
そして格納容器にボシャボシャと流れ込む。
一応は原子炉を冷やす一定の効果はあるんじゃないの?
83 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:08:48.67 ID:2YV7SJjS0
7号機「ゴゴゴゴ・・・・」
84 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:09:04.82 ID:c0nwSCbm0
これってつまり、応急対処で
根本的にはなんら問題解決してないって事?
多重債務で、あちこちから金借りまくって
自転車操業状態?
いい加減 国は隠すなよ
●許容量の何倍も水入れ続けてる
●写真でみる限り、3号機械は格納容器のフタの高さまで潰れてて、燃料プールなんてもうない
燃料棒が破損散乱して、毎日水かけないと高温になっちゃう状態でしょ
だからグローバルホークが写した鮮明な映像を公開できないんでしょ
86 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:09:41.30 ID:yBBHaMHR0
放水とか冷却装置直るまでしなきゃならないんだろ?
進展じゃねーよな
87 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:09:50.01 ID:Vm8mLScYP
>>43 3年ぐらい冷やすらしいから
その間にどっかに穴掘って
燃料棒取り出して
穴の中に入れて
炉は石棺だってさ
福島の海に流れ出てるんだろうな
んでも、冷却効果はあるみたいだしやるべきだろう
大変なのは、冷却機構が復活しても、洩れでる原因を塞がなければならないということかな
事態の安定化にかなーり時間がかかるのでは
89 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:10:02.02 ID:mF1HsaVW0
●大前研一のようつべによると
冷却装置回復しても、最低3年から5年は冷やす必要がある。
その間は、放射能は漏れっぱなし。
これをとりあえず防ぐためには、東京ドームのようなテントを
被せろって話(3ヶ月ぐらいかかる)。
思ってるより、長期戦だよ。
>>4 もうプール容量の3倍ぶち込んでる
これ以上同じ調子でぶち込むとそこら中海水漬けになって電源復旧が面倒になる
91 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:10:03.42 ID:gf7bdp3J0
93 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:10:20.07 ID:ErkCLwd+0
94 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:10:21.22 ID:ly/8FH6MO
日本政府→ただちに
2ちゃん→日本終了
IAEA→深刻な状態
どれが正解よ?
実際問題プール破損していた場合の対策って考えてあるんだろうか?
96 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:10:29.28 ID:AIa5HpMxO
>>53 両方と見た!
オイラの嫌〜な悪寒だと、既にプールが破損して、燃料棒が建物下に
バラバラ落っこっちゃってるから、無限放水を続けないと冷やせない状態。
97 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:10:34.38 ID:tFhSh1k20
熱は上昇気流を作るので熱い間は放射性物質を含む水蒸気が延々と出続ける。
この先数年間それが続くとした場合の土壌や水に蓄積された放射性物質は
現状維持したとしても積もりに積もって凄まじい量になるだろう。
福島県周辺は居住不能地域に。東京の土壌も水道水も汚染され混乱が起きる。
放水する暇があるなら電源復旧作業しろよ
東電にはたくさん社員がいるんだから全員突貫させろよ
99 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:10:38.97 ID:XED/EICZ0
これは本当は焼け石に水だからなあ。
やらないよりも、やった方がいいのかもしれんが、
早く冷却システムが回復してもらわないと。
でなければ、ずっとこの調子で放水を続ける。
実質エンドレスに。
NHKもヘリ飛ばさなくなったし
ほんとにやってんのか分からんというか。
偵察機の情報も出さないし。
101 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:10:49.98 ID:W9AKM9lF0
命削っても焼け石に水
102 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:11:01.62 ID:mrey8/KaO
大前研一は冷えるまで2〜3年かかると言ってるけど
延々と冷えるまで水をかけるのか?
>>80 結局は高熱が原因で僅か数日で干上がってしまう。
だから水を際限なく放水するしかない。
104 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:11:21.22 ID:9N749is20
もう水じゃなくて生コンを放水すればいいんじゃね?
105 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:11:32.17 ID:c0nwSCbm0
>>100 NHKの35km離れて撮影しているカメラマンも
相当程度被爆しているだろうな。100mシーベルトは超えてないにしても。
106 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:11:36.50 ID:dZGUvEIL0
>>41 燃料棒が吹っ飛んでたら、サーモグラフィーでみたら
周囲に熱源が離散してるんじゃないの?
>>53 そもそも放水した内の数分の一しかプールに入ってないんじゃないかw
>>20 福島には到着しているけど待機命令
中国から二日後に大阪に着くポンプ車まってんだと
109 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:12:11.28 ID:IklAWyl50
>>89 3年も放水されたら
風向きによっては日本全土が放射能でやられてしまう
まず、海が死の海になり水道水は全国で飲めない、野菜、鳥牛豚、もうすべての食べ物が自給不可能に
ところで、グローバルホークの撮った画像だか映像だかって公開されたの?
111 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:12:15.72 ID:c0nwSCbm0
>>103 その作業のために貴重な作業員が
使い捨てのように投入されていくのですか。
112 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:12:24.96 ID:nzf2cL8c0
早く本当の状態を発表しろ
沖縄に非難させた家族に
家借りさせるか、ホテル暮らし継続させるか
決められないだろう!
113 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:12:28.75 ID:mF1HsaVW0
>>104 生コンを今入れても、すぐ融けるらしい。
114 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:12:28.78 ID:jEUrnLTI0
お疲れ様です。
115 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:12:30.86 ID:GqFackfO0
>>34 きん肉マンの黄金コンビはテリーマンじゃろ?
117 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:12:37.67 ID:iBExP9ZG0
出来るだけ描く原子炉を外部と遮断する「ケース」を造って被せておかなければならないのは確かだ。
3号にこだわる理由はなに?
とりあえず水かけとけば収まりそうで良かった。
119 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:13:07.39 ID:xX5zzW020
原発問題のニュースが少ない
震災の感動話などいらぬわ
121 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:13:20.48 ID:8HI+V2Dg0
海に流れた放射性物質について記者が突っ込んだら
黙って何も言えなかったな、東電の人。
122 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:13:33.01 ID:MujyDlWH0
3号機は燃料にプルトニウムを使用しているから、
他の原子炉とは意味が違うんだよ。
御用学者の赤メガネは、これには触れないけれど。
123 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:13:43.98 ID:2S1i88H50
お約束パフォーマンスきたー
原発関係者の安全です連呼はネトウヨ連呼並だな
もう水道管のパイプごとプールの上に持ってった方がはやそうだな
128 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:14:07.01 ID:MXn7di/Z0
>>91 ったく、一体何号機まで「○○ガー」型ロボを造る気だ?こいつらはw
>>104 今の段階で生コン入れても逆効果らしいぞ。
129 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:14:07.77 ID:VupyqOCw0
>>98 ネットでググると事故前の炉の写真が大量にでてくるが
相当複雑な配線、配管で今さら繋いでもとてもまとに復旧
できるとは思えない…
原子炉のエネルギーってすご〜い
131 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:14:19.81 ID:IklAWyl50
>>107 プールなんかないよ
爆発で吹っ飛んでるから。昨日、公開された写真見たけどプールらしきものはなかった
鉄骨がグニャってなってた
132 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:14:39.52 ID:PqalH9GD0
>>102 冷却機能が回復すればおk。
でも、その機械が壊れている可能性あり。
そして、その部品交換に手間取る可能性大有り。
133 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:14:45.48 ID:iBExP9ZG0
>>85 公開したとこで問題ないし、そこまで嘘付いてるとさすがにアメリカが
バラすと思うよ。
写真公開できないのは、死体散乱なんじゃないかと。さすがに国民が
動揺するので止めてる。ちなみにアメリカでは死者数まで報道されてた
と思ったが。
ちなみに3号炉の上からは、自衛隊ヘリのカメラでも写ってる。
135 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:15:21.58 ID:FxbeexTDO
配電盤メチャクチャ
>>119 白い煙は許されるようになったから無問題w
>>110 まだ映像公開されてないと思う。
よほどまずいものなんだな……
隠蔽ばかりの政府には本当に腹が立つ。
電気も復旧したんだし、送水にモーターポンプ使えばいいのに…
エンジンポンプだと、給油必要だから面倒だろ。
電気モータなら連続給水出来るし長期間の運用にも耐える。
130 :名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:49:30.11 ID:vPtH5ReX0
∧_∧ ∧_∧
(; ´Д`) ; ´Д`) ∧_∧ おぃ爆発したぞ
/ 下請 \ 消防団\ ( ) これぐらい まだ大丈夫だから。『直ちに人体に影響ない』ってば、さ(嘲笑)
.| |労働者 .||自衛隊| |_/ 東電 ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ . 幹部 | おれら役員はキャバクラ嬢の乳揉んで遊んでるから
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ うちの本社社員は高給貰って、のんきに東京で見物してるし(エリート机上組)
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽさっさと逝って \| ( )..
| 東電さまの尻拭いてこい \/ ヽ さっきお前達の上限を一気に2.5倍の250ミリSvにアップグレードしておいた
| |ヽ、二⌒) /.|世襲の| これで中断せず作業に没頭できるな
.| | \ヽ (⌒ヽバカボン/
原子力安全保安院 \..政治家_ノ
(通産官僚)
おまえらは 大丈夫だから。
保安院の職員は心配だから50キロ圏外に退避させたけどな。
ディーゼルが焼き付いたとかいうのはどうなったんだ
141 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:16:45.51 ID:EPO17Me+0
こんなに放水を続けるのなら各々の機専用水道を設置した方が良いのでは
別場所で組み上げて海から大型クレーン船で短時間設置できるだろう
143 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:16:54.46 ID:ibh2bPmd0
>>134 のわりに日本人は根性がないとか小沢が言い出すんじゃないか?w
145 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:16:55.89 ID:mF1HsaVW0
常識的に考えて、致死レベルの放射能を出してる原発の周りで
とれたホウレンソウやら牛乳やら飲めるわけがない。
これを、食べても直ちに健康被害がないというのは、あまりにも無責任。
付近20q〜30qの農産物は、自粛でなく、禁止にするのが当然の処置。
今の政府が国民に、この事故を過小評価させようとしているかがよく分かる。
146 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:16:56.39 ID:YL9kD6lV0
人海戦術と莫大な費用かければ封じ込めできるかもしれんが今みたいなペースだと
ここの原発が全部落ち着く前に関東一円汚染されるほうが先になるだろうなぁ。
147 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:16:59.23 ID:c0nwSCbm0
148 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:17:03.21 ID:J1qRy4b2O
>>47 他のは加圧式みたいだが正直沸騰式とどう違うかさっぱりわからん
玄海のは外観ガスタンクみたいだけど
149 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:17:03.71 ID:VOdjXyrd0
がんばれガイガーマスク!
150 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:17:25.95 ID:6kcE61/O0
明日にはまた水蒸気ですか
152 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:17:57.23 ID:U82tGiGq0
横浜消防も行ったんだが、もしかして用無し?
153 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:18:09.91 ID:vY6HTNN10
そもそもプール自体が有るのかwwwwwwwwwwwwww
154 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:18:24.30 ID:Pq/mp7qz0
この現状を把握し適切に指示を出せる人間が東電にも開発元にも居ないんだろ?
どうすんのよこれ?
とりあえず水かけとけーでその後の取り組みとか先行して行ってるの?
結局、後手後手になって被害広がる一方じゃないの?
とりあえず放水隊の被曝線量がたいした事ないから決死隊から除外だな。
次のミッションだが、水を入れながら、鉛の鎧で3号機の中に入る決死隊が必要だな。
とりあえず線量チェック男と水漏れ確認男だな。
で、さっさと退散して、線量チェック男と水漏れのスキマに粘土を埋める男と速乾コンクリ男にバトンタッチだな。
これが真の決死隊だと思う。
156 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:18:36.12 ID:tuVambPCO
かけた水は外に漏れ出してない前提でやってるんでしょ?
そりゃ過去に圧力容器内から出た水蒸気であんだけ大騒ぎしたんだ。
当然だよな。
で、なに?海中のヨウ素濃度が何倍だって?
漏れてんじゃん、漏れてんじゃん。
冷却しなくちゃいけないのはわかるけど、わかるけどさぁ
高濃度の放射性物質だだもらしかよ。
後先考えてねえな。
よもや「本来は格納容器外の安全な建て屋地下の排水バルブ閉まってませんでした」とか言わねえよな。
魚や貝類は体内に溜め込むんだよ。
汚染された餌を汚染された魚が食うからな。いきなり濃度が上がる。
チェルノブイリは内陸地なので閉鎖すれば重い放射性物質は大して飛散しないので被害が限定できる。
海はそうはいかない。海底なめくり回る魚貝類がイッパイだ。
で、そいつらを餌にする回遊魚が日本どころか世界を回遊する。
バルブ締め忘れてましたは「未曽有の災害」適応外だぞ。
はやく漏水対策やれよ!
最終的にどうするんだろうね?
あの壊れた建家を綺麗になおすのは無理そうだし、
新しい冷やすための入れ物と機械をよそで作って
そっちに炉心ごと移動するとかすんのかな
158 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:18:56.34 ID:8HI+V2Dg0
>>140 焼き付いたのなら焼き付いたんだろう。
焼き付いたものは元には戻らない。そういうことだろ。
>>109 基準値超えてもOKという政府見解出したから、汚染区域は広がらないだろ。
癌患者が増えるくらい。
脳なし赤メガネ
よくこれで解説出来るな
バカ丸だし
放水をライブで見せて欲しい。NHKでは常にニュースをやっていて欲しい。
しかし明日の番組表を見て愕然。ずーっと選抜。延々選抜。ふざけんなよ。
162 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:19:21.50 ID:GqFackfO0
今日は雨だから上空への拡散は押さえられるけど、
海や水や土壌がどんどん汚染されるね
今も、この時間も、放射性物質を垂れ流ししている東京電力
どんだけ〜〜〜
163 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:19:37.08 ID:e+AiYC9n0
お前らも行って放尿開始してこい。
とりあえず昨日の放射線レベルは一時と比べると大幅に下がってるから、
高い放射線の主因はやはり三号機、
だから三号機を落ち着ければ他の作業がしやすいって面も有るだろうな。
放水出来ない二号機の復旧を急ぐ必要も有るし。
165 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:20:17.19 ID:9oJK5UXd0
またぐらっときた。
いつまでつづくんだよ、こんなの
安定して放水できるような装置も
今から準備しておいたほうがいいと思う
167 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:20:18.03 ID:4EkZWWDq0
現場にいる消防士さん、自衛隊の皆さん、作業員さんありがとう
また揺れているよ(千葉)
つか長い あとかなり揺れてる
いいかげんにしてくれ
ぶっちゃけこええ
>>153 推測でしかないが、あると思われる。
でなければ、建屋の外に燃料棒が転がり落ちているだろうし、
現場の放射線量ももっと高いものとなっているだろう。
170 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:20:57.75 ID:tFhSh1k20
原子炉圧力容器内を冷やすために海水を注入し続けて、
蒸発を繰り返せば1年後には中の塩分濃度が非常に高くなり、
その後、底に塩の固形物質がたまって、やがて燃料棒に塩がまとわりつき、
予期せぬ事態になりそうな気がする。
圧力容器の下半分と配管が塩で埋まるような絵を想像してしまう。
171 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:21:19.05 ID:DTR/9M4u0
皆おとなしく会社行ってるの?
そこまでして働いてどうするわけ?
優先順位って考えたことない?
173 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:21:40.49 ID:2YV7SJjS0
この作業の終わりはいつよ
174 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:21:49.64 ID:9N749is20
>>163 むき出しチンコ被曝するの恐いから、ペットボトルか何かに入れて送るわ
冷却機能が回復しないうちはひたすら放水を続けなければな。
ただ塩の結晶化が始まっているのなら、格納容器と原子炉の急激な疲労の恐れも出て来る。
それを防ぐ為に格納容器の常に水を満たす必要があるのかもな。
案外冷やす事よりも、塩の結晶化を防ぐ目的が優先されているでしょうね。
今すごい揺れたわ
178 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:22:43.21 ID:cD5aYb3yO
なんか長いな〜
テメェ揺れてるのか地球揺れてるのか
最近わからんくなってきたw
181 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:23:13.75 ID:MXn7di/Z0
プールが全壊ってことはないだろう。本当に全壊してたら、こんなに作業員が現場に入れるとは思えん。
ただ、穴が開いているとか部分破壊しているとかなら、十分あり得そうだが。
182 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:23:18.03 ID:9oJK5UXd0
カーショップに売ってるラジエターの漏れ防止剤で止められないか・・・?
183 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:23:19.66 ID:G6fReGe4O
象の足になってるかもしれない炉心部の放射能物質除去は不可能
外からの放水を何年か続けてコンクリで固めるしか手がない現状
あと言い忘れてましたが、菅直人は糞野郎でした。
東電の工務部長と総理で直接話し合いをしてたそうなんですが、こちらの意見は聞いてもらえず、地上放水前のヘリコプターからの散水。あれで、電源供給作業が二日遅れ、結果放水効果なし。
それで遅れたのに、総理は東電は舐めているのか、早くしろ、日本国民の命と現場の数百人の命、どっちが大事なんだと工務部長は言われたそうです。
こっちは作業員の安全を考えつつ原発を早く動かそうとみんな必死なんです。
そんな人らの命はどうでもいい的発言。
菅は、ほいど野郎のおんつぁげすの人参ボーヤの糞野郎です。
頼むから死んで欲しい人No.1です。
余談でした。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1693587269&owner_id=15287799
>>108 なにやってんだか
中国に借りを作るためにあるような政権だ
国民の放射能危機なんて全然考えてない
水道管復旧作業してないの?
できるなら真水の方がいいだろうに。
>>172 完全にプールに穴あいてるなw
てか東電が未だに廃炉にする事を決めないのが笑える
これのせいで無意味な注水を続けないといけない
189 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:23:56.41 ID:TAbJukEP0
農業漁業の保証だけで凄まじい数字になるから
火消しに必死みたいだね。
190 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:24:11.95 ID:2jdbLfy20
民主党への放水はまだか?
191 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:24:16.07 ID:iBExP9ZG0
放射性物質が発する高温に耐える集塵タンクをつけた巨大なケースで覆っておく以外当面の方法はないと思われる。
>>173 まだ事故レベル決定されてないから 事象だろ ってことは 7になる可能性もある ってこと
安全坊はレベル決定したら出てくると思うよ
それでも叩かれると思うが
あのぶっこわれた原子炉を見て
「ザルみてえだな」
って思ったんだよ。本当にザルだった。
ガイガーマスク 菅直人からの贈り物かorz
196 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:25:11.85 ID:gk/CwWv+0
今度は泣き言言わないでしっかりやれよ東京消防庁
198 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:25:29.63 ID:yHH8PzaA0
>>188 もう廃炉は決定だろ?
その上で注水しないと再臨海するんでそ
199 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:25:37.39 ID:gmdfHdzZO
地震が起ころうが放射線が降り注ごうが腹は減る
働かないと飯は食えない
200 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:25:37.98 ID:vY6HTNN10
象の足こわいお(´・ω・`)
201 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:25:40.25 ID:yB8eazXsO
また本部がめちゃくちゃな指示してんじゃねえだろうな…
石原都知事で良かったよ、民主党知事だったら消防から死人が出ている。
>>185 二日前に言っとけば良かったんだよバカ。
203 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:25:54.06 ID:Up763bo/0
なんで、ラジコンヘリでカメラ使わないのかな? 近くへ行ける安全な方法やろ。
映像が見れたら効果的な対策もできるやろが・・・・。ラジコンヘリの放射能汚染をビビってるのか??
>>188 もう廃炉確定だろ。
廃炉にするにも、まず冷やさないといけない
205 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:26:10.16 ID:J1qRy4b2O
>>188 廃炉にするにしても冷やす必要あるから注水はいるんじゃ?
206 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:26:37.35 ID:OuiQ2F3qO
>>108 信じらんねえ…
マスゴミも最後の一花くらい咲かせてこういう事報道しろよ!
207 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:26:45.04 ID:9N749is20
208 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:27:13.10 ID:MXn7di/Z0
>>190 放水など生ぬるい、チェレンコフの光でも浴びせてやりたい気分だ。
今はそれどころじゃないけど。
>>188 実態としては、もう廃炉以外にはないにも関わらず、
まだ確定させてないんだよね。
>>203 ラジコンごときが鬼危険範囲の20〜30kmも電波届くんか?
>>198 法的な言葉遊びまだしてるんだよ 機械は廃棄かもしれんが直して使うんじゃね? 民主最大の利権施設かもな
212 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:27:42.26 ID:qVxsRWBTO
本当は世界中から協力してもらわなきゃいけない事態なのに、隠蔽体質の東京電力と民主党政権ってのがなぁ…
自民党、自衛隊、アメリカでなんとか政権を奪って貰えないものか…
213 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:27:48.58 ID:YNjXI6kQO
>>203 馬鹿が妨害電波だして落っことして炉をくすぐったどうすんだよ
214 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:28:02.82 ID:IHePA73Z0
建屋の外ででっかい入れ物建てて、そのに全部水入れて、外から制御する方が、早いんでないの?
215 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:28:20.15 ID:1y+g8GXN0
プールの下どうなってるの?コンクリ?
排水機能有るのか?容器外は
216 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:28:29.93 ID:+lU6QOFB0
人工スキー場の降雪機械ありったけもってきてじゃんじゃん雪をかけて冷やすのはどうだろう?!
217 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:28:42.33 ID:x3JZIrAS0
あの赤メガネ どんだけ政府から金貰ってんだろ?
無能すぎ
塩で覆われ冷却効果ダウン。
悪循環。
219 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:28:58.67 ID:VWfxCDJ40
海江田が指示出してまた放水車がおシャカになるのかよ
民主党の人災にはもうこりごりだぜ
勝利 ┨ ■ ┃
┃〜〜〜..■ 〜〜〜 ┃
友情 ┨ ■ ┃
┃ ■ ┃
努力 ┨ ■ ┃
┃ ■ ┃
┗━━━━━━━-::.┛
.::.
221 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:29:01.49 ID:mF1HsaVW0
冷却装置がうまく作動したととして、
3年から5年かけて冷やし(その間も放射能は外に出続ける)
その後、コンクリートで固めて、半永久的に立ち入り禁止区域に。
これでも、うまくいけばの話とか。
222 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:29:06.55 ID:tFhSh1k20
夏が大変そうだ。気温38度の中でぬるい海水を入れても
冷却効果は今ほど期待できない。
ばんばん放水するのはいいが
それだといつまでたっても漏電で電源復旧できんのとちゃうの?
お前ら地元議員や県議に意見提言しようぜ
そんくらいしか出来ることないだろ…
今の地震大丈夫か
227 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:29:37.38 ID:9G9de3lE0
事故前の正常に稼動している原発で、使用済み核燃料をプールで冷却した場合、
完全冷却までに最低三ヶ月から半年掛かるのだが、
ただの放水でどうやって、核分裂を続け1000度以上の高熱を発熱し続ける核燃料をすぐ冷却出来るというのかね?
冷却は今の状況では不可能なんだよ。
いまのままであれば、一年以上放水作業が毎日繰り返され、
放射能が一年以上漏れ続ける。
海外の原発事故は爆発した瞬間の一過性で、汚染された地域は隔離すれば影響は最低限に抑えられるが、
今回の事故は毎日放射性物質を放出し続ける。
世界的な影響は甚大。過去類を見ない大災害になる。
228 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:29:57.98 ID:i2uqrUiFO
最終的な終息のビジョンが全く見えない
229 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:30:03.22 ID:USOFlQ1a0
ゴールの目処は立っているのか
230 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:30:16.18 ID:xwLYT6Tp0
4号機も確実に水が無いだろ。
200万kcalの熱源は1400tを3日で沸騰させられるのに、爆発後も全然湯気が出てないからな。
>>198 使用済燃料(高レベル放射性廃棄物)は再臨界はないでしょう。熱で溶けると扱いに困るだけ。
231 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:30:16.74 ID:WuhPFrgB0
何のためにグローバルホークが飛んでくれたのか・・・
232 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:30:23.10 ID:iBExP9ZG0
現場で小型カメラを装着したラジコンを飛ばすことは有効な方法だ。
放射能でラジコンの電波が妨害されるともあまり考えられない。
234 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:30:58.38 ID:J1qRy4b2O
235 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:30:59.10 ID:GKR8xNCX0
漏れてるんなら、水の中に染料混ぜればいいじゃん
色が穴に向かうだろ。そこを瞬間コンクリで埋めれ
236 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:30:59.46 ID:MTIcsjXkO
>>171 自分と同じ境遇に人を引きずり込んでも、お前の無職は変わらないぞ。
母ちゃんに1万貰ってピンサロで抜いてこい。
スッキリしたら明日から頑張れ。
237 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:31:16.27 ID:vY6HTNN10
数ヶ月海水ぶっかけて石棺いきで間違いないお(´・ω・`)
238 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:31:19.00 ID:W9AKM9lF0
廃炉にもできない状態
239 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:31:25.57 ID:6kcE61/O0
>>195 貴重な写真だ、ありがとう
しかし水かけたら発煙って廃棄燃料棒がむきだしなのかね
今までの水やヘリからのサーモグラフはなにだったのか
240 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:31:36.65 ID:yB8eazXsO
>>196 お前がいけ!
安全なところで、好きな事言うな
恥知らずめ!
ひたすら敬意と感謝だろ、日本人なら
241 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:31:42.85 ID:DSmJL2Ht0
もう散水ばかりやっても拉致あかんぞ。一国も早く米軍のビデオを公開して
国民からいいアイデアを正直に募ったほうが遥かに効率的。
もうコイツラ思考停止してるだろ。
まだプールが在る事になってるのかよ!
243 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:31:59.17 ID:+mwsUzVrO
終りの見えないなんとやら
>>222 東北にはやませって神風があるぜ。夏に冷害を起こす風。
ま、北東の風というのが勃起もんだが。
245 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:32:15.11 ID:MbL9zLyf0
3号機は20万カロリーしかない。4号機はその200倍のカロリーがある。
4号機のプールは3号機と比べ安定しているんだろうな。
不幸中の幸いか。
海外介入してくれんの
自衛隊も疲弊しまくってんだろ…
前線部隊居なくなるぞ
よろしくお願いします
248 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:32:35.85 ID:HIT0kaDB0
249 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:32:44.89 ID:LrmVQFaT0
しかしまだ余震が凄いな。。。
250 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:32:58.19 ID:vjphvrWr0
また壊れるまで放水するの?
251 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:33:09.62 ID:+cJRsnFi0
でもそろそろ作業員の方は被爆濃度限界にくるんじゃないの?
そしたらどうすんだろ、また基準引き上げでもすんのか
252 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:33:18.88 ID:WrEsv+MzO
>>241公開はマズイ、軍事機密
専門機関には見せてるだろ
>>195 1時間弱放水した時点であれだけの水蒸気だからそうだとおもう。<燃料棒露出
254 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:33:32.26 ID:op81Yr9uO
海水注入は10日ぐらいが限界だそうだ。どこぞの専門家がそういってた。
>>228 状況が良くなったと思ったら翌日にはより一層状況悪化を毎日繰り返してるからなあ・・・
最初は建物外でちょっとでも放射能が検出されてたら大騒ぎだったのに
今やどういう経過であれ最終的に冷やせたらおkまでライン下がってるしなw
256 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:34:14.01 ID:yJJpP6UkO
あの会見の後から、たびたび消防庁を批判する工作員をよく見かける
あの涙はきれいな涙ではなく国、政府に対してやりきれない悔し涙
海江田お前がやめろよ
257 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:34:16.43 ID:G6fReGe4O
>>237 数ヶ月では無理だな
年単位、最悪何十年単位だよ
建屋のコンクリートと鉄骨がぐにゃにゃぐにゃでプール無事なのだろうか?
259 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:34:29.78 ID:USOFlQ1a0
お釜に穴が開いていること忘れてんじゃないのか
260 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:34:34.76 ID:Hjm5WHAh0
1〜4号機電源復旧済み、各種点検作業はあと数時間以内で終わるらしい。
今晩中に冷却装置作動の模様。
261 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:34:39.95 ID:fu+IVKZX0
軽水プールの仮設の話が全くでないのが怖いんだよなぁ・・・・
当初、海水は前例ないから躊躇してたわけだし。
電源と軽水施設の復旧や代替は絶対誰でも考えるはずだし。
一度認めた処置の責任を負わない為のズルズルだったら・・・泣ける
262 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:34:44.13 ID:WM7tph77O
余震が怖い。微振動が凄いわ
ヨウ素とセシウム以外にもいろいろ出てる希ガス
電気系統復活して、冷却できるようになれば
放水終わるんじゃないの?
だが、システムで冷却できるようになるのか、これ・・
265 :
福島県の人:2011/03/22(火) 16:35:06.51 ID:PqalH9GD0
とりあえず、一福島県民としては、
このまま冷えて、放射線に問題が無くなればおkって感じだ
266 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:35:20.02 ID:eAuykyVi0
267 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:35:29.04 ID:RX7fLM7W0
ホウ酸は入れなくていいの???
つうか100度近くの水面に激しい勢いで放水すれば普通にあれくらい
の蒸気がもくもく出てくるもんじゃん。サーモスタッドと水があったって
事、現状の放射線レベルを考えれば、ぶっ壊れてるとか露出してるとか
ありえなくないか。
269 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:35:47.57 ID:Q1s20NcH0
>>248 ずーと疑問に思うんだが通電しても漏電チェックできるのか?
>>235 だれが現場で作業するんだ?
今までの作業どころじゃなく死確定レベルの過酷な作業なわけだが・・・
271 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:35:57.01 ID:3sm/Vv7YP
>>227 だから今必死になってポンプと計器を復活させようとしとるんだろうがぁぁぁああぁ!!!!
272 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:35:58.79 ID:EWvK36RF0
冷却装置動いたら
世界が驚嘆
「さすが日本の技術」
273 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:36:11.58 ID:yB8eazXsO
>>251 基準値あげちゃいかんよ、もう250μv/hに上げてるのに、酷いわ。
可哀想すぎる。
274 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:36:26.70 ID:HbqWs/AMO
275 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:36:36.78 ID:Y+bXwD7F0
図面見ると、プールの下の一部に制御室があったような。
建物全体からすると、プールの大きさはたいしたこと無い。
建物自体は地下20mまであって、そこに溜まった水はどこに行くのかわからない。
えだのん
そもそもこの部屋の水素爆発は格納容器からの水素ではなく、プールの爆発じゃね?
278 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:37:08.59 ID:USOFlQ1a0
NHKで枝野会見
279 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:37:09.46 ID:MXn7di/Z0
>>272 そんな可能性はまずないだろうが、一発で動いたら驚嘆ものではある。
3号機てプルサーマルだよね。
こえー!
放射線より怖い放射性物質を海に垂れ流し
空中に飛ばしまくってるんだよね。
直ちに健康被害はないけど
1年と〜5年後癌や白血病が関東一帯多発するんだよね。
281 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:37:22.39 ID:J1qRy4b2O
>>244 やませって福島でも吹くのか?
岩手あたりのイメージなんだが
282 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:37:23.68 ID:F0XMjuIL0
283 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:37:28.24 ID:ptN4xIym0
だから言ったじゃん 3号機がやばいって
ここだけ建屋が2階から吹っ飛んでるんだぞ
プールも下に落ちた上 上から瓦礫の山が降りかかった
再臨界してもおかしくなかったんだから
今は落ち着いたけど、水掛ける時がやばかった
だから消防士が泣いてたんだよ
284 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:37:49.83 ID:gk/CwWv+0
大阪は後方支援でいいからな東京消防庁を前面に押し出して作業させろ
285 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:37:57.56 ID:6kcE61/O0
配電盤まで電線引いただけ
冷却なんて見通したってないよ
>>188 ホントだ、これは次の記者会見で突っ込めよ>マスゴミ
とりあえず、他の電源冷却の復帰を優先して、それまでは何とか
水撒いて放射線レベル落としながらやってるな。
つー事は、あの煙は、使用済み燃料棒が萌えたのか。
その割には放射線レベルが上がらないって・・・雨で助かったのかな。
こりゃプルも飛散してそうだなぁ
問題は、海水かけてるから、塩が固まったあとでもちゃんと冷却機器が
動くかどうかってことでしょ。
288 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:38:13.64 ID:hM4sd6Hy0
>>273 250
μv/hではなく
μSv/hでもなく
mSv/hでもはく
mSv
289 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:38:20.16 ID:+yO9uKQl0
>>261 そういう原発修復計画を話題にしたら、
1年以上は放射性物質拡散されるということがばれちゃうからじゃない。
出来る限り、発表をひきのばしてくるでしょ。
それかマスコミつかってある程度周知させてから政府発表と。
290 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:39:01.18 ID:Hjm5WHAh0
>>274 それの点検作業があと数時間以内で終わるんだって。
漏電チェックと機器故障チェックを今してる。
291 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:39:05.87 ID:pFaGGws0O
お世話になってるけど本当は原発に手を出しちゃいけなかったんだ。今回で原発の仕組みとか 万が一 事故にあった場合 どれだけ怖いのかわかった。これからの子供達の、食べ物や飲み水は安全なんだろうか。
目にみえないから 国の発表でしか判断できないんだよね。 勉強不足の自分が悪いの? 赤ちゃんやっと生まれたのに…
292 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:39:21.59 ID:eMeBaz520
>>260 内部の状況なんて放射線が強すぎて誰も見に行けない
のだから 今晩中に冷却装置作動とか笑える
復旧には死ぬ覚悟で炉の冷却設備を直すしかない
何年もかかるよ
もう無駄だろ
294 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:39:35.36 ID:L6cNyqr+O
ありがてえ。早く平熱に下がりますように
もう民主と東電で燃料棒人力で運んで海溝に捨ててこいよ。
燃料棒さえ無くなればコンクリで埋めれんだろ。
296 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:40:04.31 ID:ZqMwwvbE0
>>291 ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
297 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:40:08.17 ID:J1qRy4b2O
>>277 今までの爆発全部プールが原因な気がするんだが
炉が壊れたらまだ凄まじく放射能漏らしそうだし
298 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:40:12.84 ID:ZPATqQB0O
ドラえもん〜
三号機の冷却装置復旧はさすがに期待薄。特に燃料プール。
まあ他が復旧出来たら三号機に精力割けるし、
それから考えるしかない。
そう言えば米軍の無人偵察機が撮った画像の話題がプッツリ途絶えたな。
おまえらがしっかりと騒がねぇからすっかり忘れてたよ。
なにやってんだネラーども。
301 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:40:44.81 ID:vjphvrWr0
>>264 海水ジャブジャブ掛けられて、平然と動くようなシステムかなあ?
だったら最初の津波のダメージに耐えろw
>>301 ほんとだよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>300 忘れてないよ
やばすぎて表に出せないと自己完結した
304 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:41:24.73 ID:USOFlQ1a0
プールは壊れてて
お釜には穴が開いているわけで
305 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:41:32.02 ID:iBExP9ZG0
制御室の計器や表示板、コントロールパネルのランプが一斉につくさまは感動ものだろうな。
まあ実際は少しずつ通電していくのかもしれないが。
最初はセンサーからと言う風に。
冷却装置を作動するのは最後になるだろう。
306 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:41:40.86 ID:8Wkl+x6hO
プールが塩で埋まったらどうすんだ?
307 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:41:42.75 ID:hbzyMRUz0
普通に考えておかしいんだよね。
3号機だけにプール容量1200の3倍の3600の海水を放水している。他のプールには殆ど放水していない。
これ常識的に考えたらプールに穴が開いているとしか思えないのだが?
東電・保安院は「確認できていない」って言う…
「確認できない」じゃなくて「確認したくない」じゃないの???
終わりが見えない
309 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:41:47.12 ID:zq5ikorw0
炉は全壊してないだろ
>>4 プールなんてもう割れてるだろ。 その中にあると思われる燃料棒に水かけることに
意味あるんじゃないの? 水かけつづければ一応冷えるんだし。
311 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:42:05.63 ID:gk/CwWv+0
底の抜けてる貯水槽にいくら水を入れても満タンになるわけないのにな
アメリカに頼んで原発攻撃してもらおうぜ、なんかもう疲れたわ
312 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:42:13.81 ID:qVxsRWBTO
313 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:42:16.50 ID:EWvK36RF0
簡易冷却プール脇にもってきて
そこに燃料棒入れる方が楽だったりして
>>281 起これば福島も範囲。強すぎると関東直撃だからわがままなくらいの加減が欲しい。
>>291 人間は色々な天災を超えてここまで来たんだから
希望を赤ちゃんのためにも捨てちゃいかんよ
...今回は途中から人災?
>>300 正直、たとえ俺らが見れなくても
きちんと自衛隊と消防と米軍が見て対策してくれてるならそれでいい。
内閣が握ってて現場に出してないなら、死ねと思うが。
317 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:42:53.32 ID:PFe8M0Xw0
318 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:42:54.31 ID:B+iaYnEb0
いわき市消防本部に勤務している友人から震災以来初めてメールが届いた
今まさに原発周辺にいるとの事
もう数え切れないほどの被曝者を搬送したと・・・
本人もかなり高い数値で被曝したと・・・
妻・子供には別れを告げて避難させたと・・・
消防本部の皆は覚悟を決めたので なんとしても食い止めてやろうと士気が高いそうだ
無事終息したら飲みに行こうとメールは〆られた
おまえ、フラグたてんじゃねーよ(´;ω;`)
俺の親友にもしもの事があったら 東電・国 絶対ゆるさねーからな
319 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:42:54.71 ID:xtNjhNjx0
>>301 >だったら最初の津波のダメージに耐えろw
最初の津波のダメージで耐えてたよ。
だからこそ、津波後の非常用の発電機で重油がなくなるまで正常に動いていたんだからさ
320 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:42:56.04 ID:yB8eazXsO
>>284 東京消防庁に恨みでもあるのか?
東京も大阪もない、日本の危機だろう?
日本人だろ?
違うのか?
さすがに準備のいい政府は、無人散水機と天蓋を発注してあることだろうね。
人命削ったり炉を野ざらしにしたりは1日でも短いほうがいいもんな。
用意してないわけないよな、うん。
322 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:43:05.48 ID:k8oyPnX00
>>299 無傷の隠れラスボスは二号機だと思うのは間違い?
ムニの強さじゃないだろうか?
323 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:43:06.83 ID:PqalH9GD0
やませ?
そんな名前のしょうゆだかなにかがあったような?
325 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:43:10.86 ID:QveuG9qM0
なんでこんなに放水する必要があるの?
なんで?
なんで放水すると、放射線量が一時的に減少するの?
なんで?
海水で冷やすと、炉内に塩が溜まってだんだん冷やすことができなくなる。
10日ぐらいで塩でいっぱいになるって、海外の専門家が言ってた。
それって、昨日今日明日あたりだね。
やませか。おとうさんのためのワイドショーだな
328 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:43:31.32 ID:WM7tph77O
>>306 むしろ塩まみれになってないとおかしくない?
あーあの現場作業員らしき人の書き込みが怖いわ
329 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:43:34.22 ID:6kcE61/O0
JCOの例からいって建屋内での作業時間は往復入れて5分有るのかよ
330 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:43:45.09 ID:aLGIXyfH0
〉〉268
びっくり水入れた時みたいなもんでしょ
331 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:43:47.22 ID:1utBNUHI0
塩田でも作ってるのか
332 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:43:51.37 ID:pZ1ZABTLO
3号機黒こげになっててワラタ
むき出しの燃料プールとかとても無事だとは思えんw
もうACのCM見たら吹いちゃうよ〜
非常時なのにwww
>>11 プルサーマル炉の3号機が、一番ダメージが大きく、なおかつ何かあった場合に
一番被害が大きい。 だから、もう3号機だけどうにかしたいって事だろ。
全炉に対応してないところからも ギリギリの状態ってのが分かる。
3号炉の危険性にくらべたら、1ー2−4なんて当面捨て置いてもいい位の状況ってこと。
335 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:44:07.41 ID:fu+IVKZX0
>>300 米軍偵察機の映像はいってもでないと思うよ。
どんな写真やデータが取れるかなんて軍事機密事項。
336 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:44:07.37 ID:4Se5hyvwO
結局騙し騙し夜中にこっそりドライベントするしかないってこと?
337 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:44:17.24 ID:+PrYe9fm0
まったく情報が動かなくなってきたんだけど。
どうなってるんだー
目の前の責任問題から逃げれれば先の影響なんか問題なしが今の政府
人体の影響が問題になるころにはみんなして知らん顔だな
プールなんかもうないだろ
340 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:44:48.78 ID:vjphvrWr0
現場で作業されてる方々は、普段どこでどう待機してるんだろう?
20キロ地点でもやばいのに...
342 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:45:01.72 ID:XK3QH8iyO
>>324 ですぎだよなこれどう考えてもw
いい加減穴開いてる事実を公表しろとw
344 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:45:11.11 ID:PIIToGldO
>>227 強力な冷却装置を作って設置すればいい。
345 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:45:23.02 ID:USOFlQ1a0
3号機プールは俺も底が抜けてると思う
346 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:45:29.00 ID:zq5ikorw0
手で燃料棒移すしかない。それには火傷しそうな時に冷ます大きな耳たぶが必要。
347 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:45:49.73 ID:PqalH9GD0
>>327 既に棒の形になってないかもしれないしな
あれだけの爆発だから、物理的に破損してる可能性もあるだろ
349 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:46:00.15 ID:2J+p4kfq0
もう諦めようぜ
350 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:46:01.29 ID:J1qRy4b2O
351 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:46:02.84 ID:8Wkl+x6hO
灰色の煙りって塩が燃えてるんじゃねーか?
352 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:46:05.01 ID:1quaFnZy0
普段、燃料棒ってどうやって移動させてるんだよ、
もともとクレーンで移動させてるんだろ、それなら
クレーンのお化けみたいなやつで移動させれないのかな
原子炉は塩だらけかもしれないが、
しょっぱいやつらは福島ではなく永田町にいる
354 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:46:19.01 ID:IHePA73Z0
>292
普通はそう思うよね。
ましてや、地下に電気系統も埋まってる。
そこに行く・・・・
356 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:46:26.41 ID:c3aWEvkCO
>>318 捏造なら風評被害で捕まるよ
本当のような気もするけど
357 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:46:35.40 ID:Q1s20NcH0
>>290 電流を流さずに完璧に漏電チェックってできるの?
358 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:46:44.21 ID:yB8eazXsO
359 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:46:57.33 ID:vY6HTNN10
(゜∀゜)固まった塩でお釜の亀裂が塞がればいいんだ
360 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:46:57.53 ID:/YjO64J70
361 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:47:03.84 ID:Vu/7w5bQ0
暗くなる夕方にさわぎだして深夜に記者会見のパターンだよな。
362 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:47:11.24 ID:gk/CwWv+0
砂じゃ温度下げれないのかな?
363 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:47:16.23 ID:iBExP9ZG0
この事故はいずれアメリカも座視してはいられなくなる。
何しろ風は全体的に西から東に吹くのだから。
このままひどい状態が続けば早晩本格的にアメリカの西海岸に到達することになる。
364 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:47:26.54 ID:Z2dlezxqO
どう見てもプールなんてあるとは思えない
おそらく
大量の塩を作って中国に売る気だ
365 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:47:32.72 ID:Hjm5WHAh0
>>357 当たり前だろw家や会社に電機屋呼んだこと無いのか?
ちょっと離れた所に仮設プール建設して
重機で使用済燃料棒UFOキャッチャーして
そっちにポイできないかな将来的に
ドキュメンタリーでみれるくらい沈静化するといいな
電源のやつなんとか成功させてくれ
369 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:48:06.04 ID:Vm8mLScYP
クレーンは炉の蓋を取るのに必要なんじゃね?
150tだっけか
>>297 プールが爆発しないとプールが割れるなんてなさそうだもんな。
水素も建屋の上に溜まるし、格納容器だけに夢中だったとかありえるし、となると人災全開だな。
東電が話をどうまとめるのかホント見ものだ。
371 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:48:21.93 ID:aavjN16F0
レフトターン!
373 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:48:35.89 ID:USOFlQ1a0
>>366 ちょっと離れた仮設プールといったら5号機と6号機があるね
>>318 身の回りの整理を今のうちにしとけ。
2Chは匿名じゃないからな。
本当に終わりが見えんなぁ。
現場も焦燥感が強くなるし2号あたりがまず安定してくれればなぁ。
少しでも進まないと現場の志気もあがらない。
4から3に減るだけでも大分ましに感じるし。
>>362 砂でなんで下げれるん?
水は気化する際に熱を奪うから温度下げれる。
377 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:48:47.71 ID:PLBDUCynO
海水の塩が岩のように固着して水が届いても岩塩の表面だけが
冷えて肝心の燃料棒は冷えない。
378 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:48:52.80 ID:aZmkOtPs0
379 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:49:04.07 ID:PqalH9GD0
380 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:49:19.34 ID:B+iaYnEb0
>>356 捏造じゃない マジだ
本当に親友なんだ
381 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:49:28.05 ID:zoj7X4E70
ようするにプールに穴開いてるんだろう
もうプール容積の3倍以上水かけてるのにまだ煙出るってんだから
それ以外考えられないっしょ
だけど、プルトニウム燃やす原子炉だけに、これプール穴開いてると認めると
大パニックになるよね〜
だから仙石カーテンで隠してるんでしょうな。東電・消防・自衛隊に
「さっさとしなかったら処分」ところじゃない脅しかけてるんだと思うよ
「喋ったらお前の家族ごと始末」とかなんとかさ。
格納容器の崩壊は圧力と温度によって決まるが
政府は両方のデータを同時に明らかにしようとしていない。
水分が蒸発して凝固した塩
塩の融点は800℃で固体から液体になる。
1400℃が沸点で液体から気体に変わる。
水素爆発とナトリウム爆発。
1号機の爆発は水素爆発であろうと推測できるが
ttp://www.youtube.com/watch?v=_wEPI0c2qW4 3号機の爆発はナトリウム爆発ではないか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=G_KyZ1MhzOM コンクリートは300℃まで加熱するとピンク色になる,600℃
間で加熱すると灰色になり 900℃まで加熱すると黄褐色になる。
報道ステーションで専門家が
炉の融点が約1200℃
核燃料の融点が約2300℃
遮蔽コンクリートの融点が約2200℃
と明言。
鉄骨がグニャリとなる温度もまた1500℃近辺。
3号炉から出た灰色の黄褐色の煙は何だ?
3号炉内の温度はどうなっているのか?
3号炉の格納容器の状態は?
燃料棒が発熱しているからこそ海水を放水して、あれだけの水蒸気が上がっている。
それと同時に放射能もそれに合わせて拡散している。
被害を拡大させていることに変わりはない。それと共に消防庁の隊員も被曝している。
Endless・・・
384 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:49:45.50 ID:kOOKjQff0
>>341 小名浜港に停泊してる船だってフジがやってた
386 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:50:02.87 ID:ptN4xIym0
話の終点をそろそろ微かでもいいから見せて欲しいよなあ
毎日1歩進んで2歩下がるは精神的にきついわ
現在やってる通電作業が成功するかどうかが非常に重要だなあ
過去の例からいくと2歩下がる局面だから非常に心配だが・・・
388 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:50:33.51 ID:8Wkl+x6hO
全国から決死覚悟のドカタを募集してプールの底塞いでもらうしかないのか
とにかく司令室が復旧しないと状況がわからん
>>269 普通に絶縁測定すればいいじゃない
パワーセンターから負荷(原子炉建屋)側にさ
どんだけ制御機器があるかは知らんが基本は同じだと思う
391 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:50:53.13 ID:6WAbcJeMO
>>1 「何トンの放水が必要で、今回は何トン放水する予定なのか」
を報道しろ政府の犬が。
放水がどれほど隊員の命を軽視した意味の無いパフォーマンスかを、
命を懸けて報道するのがジャーナリズムだろ。
392 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:50:55.70 ID:1quaFnZy0
プールに穴が空いてるということは燃料棒が下に落ちまくってるな。
しかし水をぶっかけないわけにはいかないだろ。
3号さんにプールは健在なんですの?
394 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:51:05.60 ID:k8oyPnX00
>>プルサーマル炉の3号機
そ!人類史上「誰もやらなかった」夢の無限燃料リサイクルって
話だったよね
ペレットが空中飛散すれば 肺から入って被曝? アポーン?
専門家教えて!
安全坊とか危険坊とか関係無く、この作業ってホントに効果あんのかね・・・ 数値も変化無いし焼け石に水なんじゃ・・・ それなら命張ってる隊員が気の毒で仕方ないんだが・・・
396 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:51:36.01 ID:gk/CwWv+0
>>376 バーベキューの時なかなか消えない炭に砂かけたりするからさwww
っていうかコンクリで固めるとか難しいから砂かけまくって山にしてしまえば外気と遮断できない?
397 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:51:36.39 ID:zq5ikorw0
徴兵制みたいに、全国にいる一般のおっさんが代わりで冷やしに行くシステム作られるかな。
宿泊所にするために小名浜に回航した大王丸だか海王丸だかに
宿泊しに来た第一原発の作業員(宿泊後原発また行った)の話があったけど
第一原発から地震以後今にいたるまでケータイは不通だってよ。
現場の作業員装って塩でどうたらって書き込みはガセだろ。
399 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:51:49.47 ID:aavjN16F0
>>380 じゃあ戦線離脱者はバタバタ出てんだな?
400 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:51:57.28 ID:Hjm5WHAh0
電源が復旧して機器がある程度戻れば(壊れたら取替え)燃料棒を他のプールに移すに決まってるだろ?
燃料棒移すのは仮設的に移動プール見たいなものになるがな。
電気さえまともに通れば東電のターン。
お前ら電気屋を舐めすぎ
401 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:52:08.25 ID:vcOI+FyA0
今回の作業で2、3人死んでるよね?
自衛隊だっけ?
お前ら忘れるなよ東電社員は犠牲者いたっけ?
海水3600トンだと塩が約1,2トンくらい
防衛省が発表した赤外線写真
あれは何時撮影されたものだ?
東京消防庁に無理を言って7時間放水し続けた時間帯に撮られたものではないという保証は?
水が掛かっている状態では100℃以上にはならない。
事態の深刻さを隠蔽するための一大詐欺作戦だったという疑惑に答えてくれよ。
なぜ?真上から撮影した画像ばかりを流す?横からの画像はどうした?
なぜ?全体を写した画像を公開しない?
なぜ?ヘリで撮影した画像ばかりなんだ?RF-4Jだってあるだろう? その方が安全だ。
なぜ?政府は米軍から提供されたグローバルホークの写真を公開しない?
なぜ?北澤が専門家でもないのに分かったように煙の原因で風評発言をする?
横から撮影したら
割れた格納容器から千度をはるかに超える熱放射が
否定できないほど明瞭に確認できるからじゃないのか?
仙谷隠蔽大臣。
お前は民主党事務局から何を命令された?
民主党を実質支配している民主党事務局の目的は何だ?
404 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:52:20.01 ID:svlLg8FF0
内部は塩田のようになってるんだろうなあ
>>380 搬送された被曝者は致死量に至ってるの?
407 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:53:00.65 ID:Rqv9NeZ60
>>311 そりゃ疲れもするだろうよ。
バ海江田スレじゃ大活躍だったからなw
408 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:53:01.68 ID:USOFlQ1a0
>>400 ところがどっこい燃料棒がとろけちゃってるのさ
409 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:53:03.66 ID:duhnY8EO0
>>377 それだとナトリウムが熱で液化して蒸発→ナトリウム爆発とかならんの?
>>206 自分達の家族にもいずれは被害が及ぶって考えないのかね?
保安院は2号機の煙はプールの蒸気だと思われるって言ってたけど
だとすると蒸気が見えなくなったてのは、非常にヤバイ状態なんじゃないのかね?
2号機に注水しなくていいの?
>>391 放水が無意味とは思わないが前段にはまったく同意。
もう覚悟はできてる
だから政府は真実を教えてくれ
何も知らないまま死ぬのは嫌だ
414 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:53:27.25 ID:eJicjRtv0
プールに穴開いてるようだから、自然に穴ふさぐようなものも、水の中に混ぜて
放水できないのかな?
新品のポンプ、モーターと電源直結位のシンプルさじゃないと駄目じゃないかな?
416 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:53:46.39 ID:M4N8weQ5O
ひっ ひっ ひっ
もう 我慢 できない
ひっ ひっ ひっ …ひ!
417 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:53:50.08 ID:gk/CwWv+0
>>400 今回の不手際の数々
舐められもするだろ・・・
ってか全く信用してない奴が殆どだろ
都合悪いことは全部6時間以上遅れて渋々発表とか小学生かよw
>>43 線量が落ち着いたら、建屋の周りに遮蔽壁(石棺)を作って外部から隔離。
低温状態にまで落ち着いたら燃料は出して再処理施設へ。
421 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:54:21.08 ID:Me+xOrInO
3号機の爆発でプールが無事に残ってると思ってるとこがすごい。穴とか空いてるだろ。
ラジコンヘリにカメラつけて内部とか見れないのか?
422 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:54:26.59 ID:B+iaYnEb0
>>399 作業している人か逃げ遅れかわからんが
搬送した数は数え切れないとメールにはあった
423 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:54:27.65 ID:/YjO64J70
>>394 まぁ、プルちゃんは微量でも体内入るとヤバいから、
最初から意図的にプルトニウムを混ぜて燃やすプルサーマルでも、
普通のウラン燃料棒のみを燃やすのも、危険度では同じだけどね。
ウランのみの燃料を燃やしても、反応したらプルトニウムが生成されてるんだし。
424 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:54:28.45 ID:YL9kD6lV0
これ放射能出さなくするためにアメリカにたのんで核融合である水爆つかってプルトニウム熱で変質させて
処理するしか方法ないんじゃないの?日本はソ連みたいな物量作戦は無理でしょ?
>>395 これは絶対に必要な作業だよ
空焚きは危険
427 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:54:44.58 ID:xexxI+M/0
ヴぉうヴおおうえwいdystwww
428 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:54:45.77 ID:WM7tph77O
>>401 自衛隊が二名亡くなってるのはニュースで見た
430 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:54:58.42 ID:vjphvrWr0
プルサーマル炉の3号機
こいつが危険で、外国の奴ら全員逃げたんだよね。
プルトニウムで中性子爆弾と同じ。
コンクリも金属も役立たず、殺人放射線。
もう福島には住めないだろう。
民主党の奴らと日本から出て行かない在日をここに閉じ込めて隔離するしかないな。
433 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:55:07.89 ID:HIT0kaDB0
>>289 そもそも廃炉にするって決定すらしてないんじゃ?
制御電源が復活しても、壁あきっぱなしだしな・・
完全閉鎖には数年かかるだろうが、放射能バラマキも数ヶ月とか冗談じゃねーな。
ホント、バラマキ大好きな政権だこと。
434 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:55:09.16 ID:kOOKjQff0
>>382 一貫性がなくて論理力にかけすぎな文章、何が言いたいかわからない。
爆発の衝撃でコンクリートや鉄骨が曲がったんだから温度は関係ない。
そもそも爆発による瞬間温度で融点超えてたとしても溶解するものじゃない。
435 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:55:13.37 ID:unAJkN+40
塩で埋まるだろ!どうやって除去する気だ!?
1000トン入れれば3トン溜まる
100000トン入れれば300トン溜まる
しかも燃料棒は底にあるわけだろ?あっと言う間に塩で埋め尽くされるわ!
プールに穴が開いてるか分からないけど、どっちにしても地獄だ
疲れてきたね・・・1ヶ月かその程度だな・・・
今の内に読みたかった本を全部読んでおこう
436 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:55:19.62 ID:1quaFnZy0
海水ホース繋いどけば無人で出し続けるだろ、
なんでいちいち人間が行ってやらないといけないんだ
アホだろ。
,r'ニニニヾヽ、 //ニニニヽ、
("´ ̄ ̄ヾ)) _____ ((/ ̄ ̄`゙`)
| 、ィ_ノと)' / "\, 、/"\ (つ(_,,ア |!
i| ` イ_/ / ( ●)、 ,(,● ) \. \_Y |!
.ヽ、 ' ( / `゙(__人__)'" \ / ` /
\ \l i| |! l/ /
l|l \ \ 、i|,/⌒ヾ、|!;, / / |l
\ ヾ `ー一'´ ィ / i
ヾ、 ``"´ /
゚ |! Y ィ |! 。
,. ' 、/ 燃料棒 ヾ ´ ’ `
゚, i! `| ゜、l! i|!; ゚ ゜ 。
ヾ从ソヾ、, ;;ソ'人゚;,ィ~;;へ、ィヘ;;´ンy∧从/∨ゞ〆´
_..〆 ..:::ソ ..:_::ノ .::j .:::ノ`ソ´::ゝ .::::...ヽ _.:
438 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:55:22.75 ID:USOFlQ1a0
>>401 >今回の作業で2、3人死んでるよね?
何それ知らないよ、3号機が大爆発したとき?
439 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:55:22.90 ID:HSvprR4j0
>>360 この写真みるとプールが見えない
ということは放水の効果が非常に少ないため
放水し続けてるように思える
440 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:55:23.84 ID:PqIlGMkh0
燃料プールの上部の搬送用クレーン完全に消し飛んでるのに
どうやって使用済み燃料を動かすの?
使用済み燃料の放射能毒性は仕様前の10億倍
近寄るだけで人死んじゃうんでしょう?
>>397 既に日本各地の消防には招集が掛ってるし、自衛隊の予備役も呼ばれてる
443 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:55:43.44 ID:+K0znU0/0
原発の頭脳、機能不全 「中央制御室」復旧急ぐ
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201103220096.html 3/22
福島第1原発では、運転を管理する“頭脳”の「中央制御室」が電源喪失で満足に機能していない。原発の中枢の回復が事態改善の鍵の一つで、復旧が急がれる。
同原発の中央制御室は2基共用で、3、4号機では広さ約880平方メートル。原子炉を遠隔操作するスイッチや、計器、警報ランプなどがあり、24時間体制で集中管理する。核反応の制御からタービン、発電機の運転、放射線量も監視する。
事故時でも火災や放射線、有毒ガスを防ぎ、運転状況の把握や各種操作ができる設備になっていることが求められる。
だが震災では非常用電源まで津波で使用不能に。原子炉の状況を知る重要計器も一部使えなくなった。非常用バッテリーを持ち込み、炉内圧力や水位などの情報をやっと得ているのが実情だ。
さらに放射性物質が飛散し、中央制御室の線量も増加。被ばく線量を抑えるため、作業員の常駐を諦めた。必要な情報は、退避している「免震重要棟」から定期的に戻って確かめている。
電源が復旧し、放射性物質を吸着する空調や、照明が回復すれば長時間滞在が期待でき、作業効率が向上。状況をより詳しくつかめ、効果的な対策につなげられそうで、東京電力は「中央制御室の復旧が原子炉の冷温停止に向け大きな一歩になる」としている。
444 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:55:45.83 ID:OAAJgRTLO
燃料プールの周囲に段差が設けられており殆ど放水は排水されている予感がする。
事故前の映像を見れば明らか。
445 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:55:45.79 ID:44mDgR1JO
どんだけ入れてんの?
本当に3号機にまだプールはあるの?
原発が塩製造工場になってると聞いて
>>113 チェルノブイリでは速攻で生コン投入できたのは何故?
と言うと、多分速攻でホウ酸をドボドボ入れられたからなんだろうけど、
今回それは無理なのかな?
もちろん石棺製作の為の人柱を何万人も投入するのは無理としてもだけど。
プルサーマルが相当危機的状況か?
450 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:56:10.45 ID:svlLg8FF0
もう ドクター中松 投入しろよ
白血病になったら、みんな、彼等に友愛しないとな
本人よりも家族に
>>380 原発周辺はいわき市の消防管轄外。
20km地点にある対策拠点あたりにいくならわかるけどな。
被爆で搬送ってことは相当な量を被爆してるから消防ではなく
自衛隊のヘリで搬送になるんじゃない。
454 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:56:37.47 ID:qVxsRWBTO
アメリカからのロボットはどうなったんだろ?
まさか民主党政権が断ってたりして
とりあえず放射線を止めるためにコンクリートを流し込む。
ポンプ車行っているんでしょ?
>>421 とっくの昔にグローバルホークが細密な写真とったってば
政府が非公開にしてるけど。
457 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:57:19.02 ID:VMxQ5/dK0
>>383に補則しておくと、
現場の作業員は防護服、マスクで防備しているので
体内被曝はしない。
ただし、防護服などの外装部に付着した放射性物質が出す放射線で
直接被曝するものには無抵抗。
459 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:57:32.10 ID:FJ6/aIx10
海水が無くなっちゃうよ〜
制御室復活してもセンサー類使えないしケーブル類も海水で腐食して短絡してんじゃないかな。
>>438 初期のころ2人行方不明との報道あり。
>>414 海水に白米とか小麦粉を混ぜて放水すればひび割に効果あるとおもう
462 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:57:35.97 ID:6kcE61/O0
JCO事故での収束に向かった作業員の被曝線量は2分で90msv
けど、プールが水で満たされて温度が下がれば、とりあえず近づける状態にはなるはず。
平常時は燃料が水に浸かっているのを覗けるくらいだから。
その瞬間が作れれば活路は開かれる。
穴埋めにゲル的なのを流し込めないか。
放水するのはいいけど
こんだけ大量に放水しまくって
建物自体が崩壊する事はないのか?・・・もう壊れてるけど
液化タングステンを注入したらどうだろう?
466 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:57:53.68 ID:ILrgboUa0
>>448 労働者を騙して消化させたからでしょ。
炉も爆発してたし、ある意味人命を無視すれば
応急処置が今回よりもやりやすい状態ではなかったかと。
467 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:57:58.81 ID:+yO9uKQl0
>>421 ふつうにみれるでしょ。
ラジコンいうと電磁波でこわれるとかいうやつがわいてくるけど。
すでにやってるんじゃない。
偵察衛星も観測衛星もフル活用してるとおもうけどね。
情報公開しないだけで。
468 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:58:02.30 ID:D9OeAy2g0
>保管するプールの容量の3倍に当たる、およそ3600トンの海水を放水しています。
で、プールに水は溜まってるの?
469 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:58:05.16 ID:2YV7SJjS0
>>457 放射線って防護服で完全に防げるもんなの?
18日18時頃のコピーなんで、日付は計算してくれ。
派遣決定。NZに行って来ます。 3 weeks ago
今、成田に帰って来ました。 2 weeks ago
きのう原発に出場していきましたが、途中で引き揚げでした。 5 days ago
警視庁機動隊が原発へ。ハイパーレスキューは引き揚げて来たのに。
ハイパーレスキューは救助が仕事ですから。←これは建前。家族を考えると原発
には行きたくない。申し訳ない。 1 day ago
ありがとう。こんなに恐いのは、初めてです。 1 day ago
我がハイパーレスキュー(第三消防方面本部消防救助機動部隊)も原発へ再出場の準備。
もう覚悟を決めました。我々はNBC災害に対峙する最後の砦。日本の未来のため、
ガンバります。 22 hours ago
首相から直々に電話がありました。資器材、作戦、準備万端です。総勢46名で原発
へ出場します。みなさんからの温かいご声援、本当にありがとうございます。まさに
元気玉です。46人のスーパーサイヤ人で闘って来ます。 18 hours ago
ついに出場指令が出ました。6本部機動部隊で6本部機動部隊、8本部機動部隊、上野
署隊と合流し、福島へ向かいます。以後ツイートできないので、無事帰還ツイートを
お待ちくださいませ。(^-^) 17 hours ago
471 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:58:11.33 ID:cWazDlEZ0
3号機建屋は大破しててプールが残ってるように見えないんだけど
472 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:58:24.39 ID:Ncv4Qm5nO
今やってる電源の復旧が成功したら、どういう風に良くなるんだ?教えてちょ
>>318 もしマジならその方に
日本の皆が感謝していると、そして、無事に家族の元に帰り、318さんと楽しく飲みに行けるよう祈っていると
伝えてください…。
国とマスコミは、まだ真実をまだ隠している…
┌─────────────────────┐ ,-‐-、 /` 、
│「大丈夫?」っていうと、 │ / ,'´ ,-‐-、 / \,-‐-、
│「大丈夫」っていう。 │ __l. { / r"` l i ヽ
│ │ / ´ ´⌒`` ‐-、 } !__
│「漏れてない?」っていうと、 │レ´ ,-, ,ヘ、 ヽ、{ `ヽ、
│「漏れてない」っていう。 │ | ,へi / _'、 ヾ‐ 、 i
│ │ ヽ、 /_ | ,' ´ |,,_ |っ } _ |
│「安全?」っていうと、 │ Y´ `i. {' ,‐ 、! | l ,' ノi /
│「安全」っていう。 │ | i^| ` ,:' ,-:| .! ノ / / ン
│ │ /'、_L! | | .j ヽ _,,,、 /ヽ、 /
│そうして、あとでこわくなって、 │ 〈 、_ `‐-'´ ),!' ァ )'´ ) /
│ │ \ ! | /7L___ノ '´
│「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、 ...│ `'‐-`-'__,!´Y/ゝ、
│「ちょっと漏れてる」っていう。 │ ,:' ̄`‐-‐| ヽ//、
│ │ | i \ `ン' ` 、
│こだまでしょうか。 │ { | !‐'´⌒ヽ、|
│いいえ、東京電力です。 │ i ヽ、 \ }
└─────────────────────┘ | \ ヽ、_ノ
475 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:58:40.95 ID:zq5ikorw0
発表されてる数値が本当以下ならいんんだけどな。ありえんけど。
>>457 防護服は着てる人を被曝から守るものではないんだよ
477 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:58:47.74 ID:CD+J13M5O
てか、福島に応援に行ったクレーン車みたいのどうしたのよ・・・
478 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:58:52.52 ID:W9AKM9lF0
電力来たところで泣きっ面に蜂
早く上に建物被せて放射能塵出ないようにしてクレ
>>463 だからホウ酸と高分子吸水樹脂を混ぜてヘリから投下すれば
>>448 爆発してあっちっちの部分も分散してたからじゃない
2-3回核爆発おこしたってどこかで見た記憶がある
>>463 それは平時の話で放射性物質がそこらにぶちまけられた状況で炉に近づけるの?
近づけることを祈るしかないけど・・・
>>453 いや、要除染者とかなら搬送になる場合がかなりあるだろ
484 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:59:16.40 ID:USOFlQ1a0
>>460 初期の作業員2名行方不明のことか、それは知ってる
自衛隊員や消防隊員殉職は全く聞いてない
485 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:59:19.83 ID:nzf2cL8c0
塩って高温で昇華しないの?
プールの穴って1mとかじゃないの?
格納容器壊れてるから放水で代用してるんだよ
487 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:59:30.22 ID:svlLg8FF0
米国&グローバルホークのデータではプールに水はなさそう
プールちかくに発熱体も検知されている
しかし日本の大本営は、東電社員のヘリからの目撃情報だけ
をたよりにプールは健全と発表している
ふたしかな目撃情報だけをよりどころに、大本営発表・・・
488 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:59:50.12 ID:MbJoiS20O
489 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 16:59:52.74 ID:B+iaYnEb0
>>453 通常は管轄外かもしれないが
有事の際は出るようになるって昔から言ってた
昔は冗談で その時は消防車で逃げるとか言ってた
でも実際は すごい使命感に燃えている
490 :
okano ◆Bp1yqE2SKw :2011/03/22(火) 17:00:09.65 ID:VTHgbaum0
∧_∧
(´∀` ) 電源回復しても、ポンプ故障、 配管破断もあるし
(つ⊂ ) プール亀裂が入って壊れてるだろうし、
| | | 今の水投入、冷却回復方針だけでは、解決ならんよ 。
(_(_) 冷却材 投入しろ !! 東電 菅直人
491 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:00:12.54 ID:kOOKjQff0
かつてプールがあった場所?
放射線は、水かコンクリートでなきゃ止められないって、ばっちゃが言ってた。
494 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:00:20.10 ID:pthBNmVb0
真水確保への準備はしてるんだろうか。近くに水道管通ってないのか?
495 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:00:24.13 ID:77hacxXe0
そういえば、照明車とか出場してないな。なぜだろう。
放射線って鏡とかで反射できないのか?
長期戦になると分かってるのに、最寄りの水源から真水引かなくていいの?
カードを出し切らないのは、けっきょく東電がカネかかる方法とりたくないだけなんじゃ
498 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:00:27.93 ID:BbViL6cU0
どう考えても穴開いてるとしか思えない
穴がなきゃもうパンパンの量を放水してるだろ
499 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:00:30.11 ID:TAbJukEP0
>>458 プールの中にミッチリと瓦礫が詰まってるのかもね。
んで本来の容積の数分の一以下になってると。
500 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:00:41.33 ID:oCQ3eQ0e0
やたら3号機に水かけてるだろ
プール穴あいてるんだよwwwwwww
501 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:00:41.79 ID:hk9QHyvE0
>>469 放射性物質を体内に吸収しない為のものであって
γ線や中性子線などには殆ど無効
>>466 いや、そこじゃなくて、
>>113の言う”生コンを今入れても、すぐ融けるらしい”という物理的な問題についての疑問。
何でチェルノブイリでは出来たのかなと。
3号炉プールは
今日の1軍説明でプールと圧力容器はつながってると言ってた気がする。
教えてえろいひと
たった今6時間ぶりに放水してきたわ。
小だけどな…
505 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:01:28.50 ID:7aTMbEZp0
通電が成功したとして、そのあとはどうするつもりなんだろう。
海水も循環しないで周りに垂れ流しだろ。
海の汚染が続くし、燃料の回収もできないし。
507 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:01:31.43 ID:DSmJL2Ht0
間違いなく安全第一とか言ってダラダラやってる
508 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:01:37.72 ID:gk/CwWv+0
>>430 じゃあ砂かけて放射線や放射能物質が飛び散らないように砂ぶっかけてから水かけよう
冷やせるし、穴も塞がるだろうし、保水効果もあるし、海水が海に流れるのも最小限にできる
>>469 完全にどころか防護服じゃ全く防げないでしょ
あくまで放射性物質を防ぐだけ
放射線防ぎたいなら数Mのコンクリ&鉛くらいじゃないと無理なんじゃね?
510 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:01:45.83 ID:USOFlQ1a0
511 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:01:45.99 ID:2J+p4kfq0
今は悪くならない様にするで精一杯なんでしょ
プールに穴が開いてようが開いてなかろうが
冷却するために冷たい水を放水し続けないといけないんだが・・・
513 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:02:18.36 ID:aavjN16F0
どばどば水かけてるが
どういう状況かわかってないんだよな?
515 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:02:22.49 ID:FJ6/aIx10
>>499 おれもそう思う!
がれきが萌煙が出てるのかも?
水って蒸発するんだぜ?
菅は本気で、こんな冷却作業を何年も続けるつもりなんだな。
519 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:02:52.88 ID:ILrgboUa0
>>502 周囲への拡散とか命とか無視して
何万人も騙して消火させて冷やしたんじゃないかと。
炉は壊れてるし圧力とか関係ないからな。
>>453 あそこらへんは大きな自治体はいわき市だから出動していると思うぞ
東京消防庁やら大阪、横浜、新潟、川崎、浜松って全国から応援に来てる
のに近隣の消防が管轄外を理由に出ないって・・・
>>481 上から核燃料が剥き出しで見える状況にあったからか・・・。
んじゃ、今圧力容器に海水を投入しているラインから、ホウ酸投入はできないのかな・・・。
522 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:02:54.82 ID:aju+72qf0
523 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:02:59.15 ID:iBExP9ZG0
>>431 中性子爆弾と同じならば4号機のプールが爆発を起こしたのも5号機6号機の原子炉の温度が上昇し出したのも、
3号機が爆発したことでそこから発せられた中性子によるものと言うことは十分考えられる。
524 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:03:43.24 ID:Rqv9NeZ60
関東周辺の放射線グラフがうなぎのぼりにあがってるけど、
これ雨が降るたび、どんどん倍増してくぞ・・・。
原子炉のベント閉めるまで、ばら撒き続けるんだろ?
関東の人たちは移住できるならした方がいいよ、まぢで。
526 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:03:55.78 ID:+yO9uKQl0
ていうか、もう塩で一杯一杯なのと違うか。
塩で埋もれるか、冷却システム完成させるか、けっこうやばい状態?
527 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:04:06.94 ID:6DwA4iFv0
>>506 三月分の電気使用量が二月分と同じなんてボッタクリ過ぎるww
528 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:04:19.03 ID:az9FKFohO
これ以上塩分濃度が高くなるとまずいから、世界中からポンプ車と給水車を買い捲って、真水を冷却材と一緒に注水しろ。
530 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:04:22.46 ID:B+iaYnEb0
>>473 ありがとう 信じてくれて
消防士の友人は忙しくて なかなか連絡取れないけど
信じてくれる人の励ましの言葉は伝えます
本人もみんなからの応援は励みになると言ってましたので
仙谷が出張ってから情報減りすぎ
532 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:04:33.41 ID:m2BqdMdtO
放射能が原因で病気になったら保証ぐらいすんのか?
下からプールを赤外線で確認できないの?
意味ない放水に命かけさせて…
534 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:04:43.47 ID:fTG0Jie6O
>>436 鳩山さん、まだそんなこと言ってるんですか?
535 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:04:46.92 ID:6ssj7Kzb0
536 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:05:03.11 ID:Hjm5WHAh0
>>521 ホウ酸はまだかけない。
3号はダメでもあとの1.2.4.5.6号機は稼動させるつもりみたいだからギリギリまで海水で行くだろ
537 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:05:17.47 ID:nLTmZyZX0
物理に詳しいおまえら、教えておくれ
高濃度のウランやプルトニウムは一定量を集めるだけで臨界、核分裂反応までするの?
バケツで臨界を考えるとそうなんだろうけど、だったらなんで原爆は通常火薬で圧力かけなきゃならんの?
しかも爆縮レンズとかいう精密な圧力計算が必要なんだろ?
一定量で勝手に反応始めるならそんな精度いらないんじゃねーの?
冷温後の石棺って今設計してるのかね〜
>>460 短絡だけテスターでチェックして最終的には結局ぶっつけ本番でしょ。
ちょっと教えてくれ
放水がうまくいって温度が下がったら
人が3,4号機に近づいて作業できるような感じになるのか?
作業できるなら冷却システムをつけたりできるんだろうが・・・
もしかして何年もこの感じで放水するしかないの?
>>530 アンタの友人は間違いなく救国の英雄の一人だよ。
誇っていいと思うぞ。
ふくいちライブカメラ、見られなくなってる・・・
>>483 要除染者を原発周辺で搬送は無理。
作業終わったら拠点まで退避して除染してる。
545 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:06:00.07 ID:eJicjRtv0
>>470無事、家族のもとに、帰還してください。祈ってます。
>>533 放射能垂れ流しで
冷やしても意味ないってわかれば止めるんじゃね?
548 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:06:07.32 ID:HSvprR4j0
550 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:06:32.08 ID:MbL9zLyf0
3号機のプールはやばそうだな。4号機は大丈夫なのかな・・・
552 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:06:45.55 ID:XsFAKRYfO
昨日から三号機が跡形もないように見えるんだが…
553 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:06:48.10 ID:6kcE61/O0
>>532 発症するなら数年か数十年後だし、因果関係を立証するのが非常に困難
555 :
B75:2011/03/22(火) 17:06:58.26 ID:FE4yzyM60
>>441 だいじょうぶ。なにせわれらが首相は
原子力に強い(特殊体質な)んだ、がんばってもらおう(^w^)
556 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:07:00.02 ID:WM7tph77O
>>542 昨日もちょくちょく見れなくなってたね。その直後煙。
>>531 そのための登用ですから
マジで菅と仙谷が死んでくれないと日本人は殺される
558 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:07:19.97 ID:3O9jURZ20
民主党、潰れろ。ゴミ集団が。全員死んでしまえ。
559 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:07:24.07 ID:29McEGDPO
プルトニウム今頃飛んでたとしたら東京まで来てて全員被爆してんの?
アレって観測できないんだよな
それともガイガーカウンターなどで見て放射線値で多少分かったりすんの?
最終的に制御棒全部溶けて再臨界で大爆発はあるのかい?
562 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:07:33.67 ID:q36HyBce0
戦車での瓦礫除去の続報はないのだろうか
563 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:07:39.82 ID:OmHYsjqUO
海江田にも
かけてもかけても再生してくるセルみたいなもんだな。
>>536 >1.2.4.5.6号機は稼動させるつもりみたい
いやいやいや・・・。
つか、海水でももうアウトって言われてるけど、ホウ酸投入しなければ、まだ稼動できる目はあるのか?
>>532 癌になったら生活保護でも貰いなさい
いや、癌になってからじゃ遅いが
>>542 俺は見れたぞふくいち
やや薄くなってる(?)けど
煙なんか水蒸気なんかがでてる
569 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:08:05.06 ID:6ssj7Kzb0
>>530 あの人達がやってダメなら俺は諦めがつくってくらい信用してるし託してます。
友達が帰ってきたら飲み会の時に伝えて。
571 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:08:12.64 ID:5RnG5GvX0
経営陣としては決算までは廃炉にできんわ、察してやれ
>>540 #3はかなりの確率でどっかから破損してる
>>482 それが怪しいから、線量チェック男とはビビリながらともに行動をともにしないといけないとは思う。
574 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:08:28.75 ID:iBExP9ZG0
東海村の事故の時は各テレビ局が各自赤外線カメラを使って撮影もしていたはずだ。
ところが今回は民主党の隠ぺい圧力が働いているのかそういうテレビ局独自での赤外線カメラを使った撮影も一切なされていない。
>>552 跡形も無いなら海洋投棄で3号機は一件落着だろw
>>506 津波で流されてメーター確認できませんでしたので
先月と同じ料金を請求させて頂きます^^
とかありそうで怖い。
577 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:08:38.18 ID:hl5+VnUhO
ドライアイス入れたら幻想的
578 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:08:39.28 ID:trz24uvx0
もう完全に大きな穴から水垂れ流しなんだろうから1本ずつ燃料棒を
取り出し始めたほうが良いんじゃね?
5号機6号機とか無事なプールに移設したり第二原発へ移動したりさ。
このまま漏れたら入れてのいたちごっこしてても仕方ないでしょ。
で、燃料棒って普通はどうやって取り出すのよ?
とりあえず完全な通電があれば光明は見えそうだが…
しかし制御盤の映像見たが恐ろしく古いね、こりゃ
580 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:09:17.51 ID:kOOKjQff0
>>508 砂なんてかけたら保温効果で炉内温度&圧力上昇でポポポポーンするぞw
581 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:09:31.99 ID:XsFAKRYfO
>>536 関係者?
一つだけ教えてほしい
三号機は放水するとか云々より、まだ形を保ってるの?
582 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:09:34.15 ID:aavjN16F0
チュドーンといこうや!
583 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:09:37.55 ID:n4pM/JAI0
長期戦になるの分かってるんだから、海江田はなんで初日に一台つぶすような指令を出したの?
馬鹿なの?
584 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:09:59.31 ID:USOFlQ1a0
>>578 もはや棒じゃなくなってどろどろとした固体になっている
取り出せもしない
585 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:10:00.69 ID:kCy7N8nA0
お前ら、冷やすために水をかけてると思ってるようだが、そうではないぞ
これはな、お浄めの神事を行なっているのだよ
今や神頼みが唯一の有効な方法なんだ
586 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:10:04.12 ID:6MpqKWeE0
587 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:10:27.65 ID:ILrgboUa0
>>517 もしこれが本当なら、誰かが業と外部に流失させたな!
589 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:10:37.20 ID:Hjm5WHAh0
>>565 ホウ酸入れたら本当に廃炉だけど海水だけだと望みあるんじゃないか?
お前は一基幾らすると思ってるんだ?頭大丈夫か?
やばい。まじやばい。
「福」の字がゲシュタルト崩壊した。
591 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:10:45.11 ID:gk/CwWv+0
>>578 おおー、東京消防庁なら優秀だから一本ずつ抜いてなんとかしてくれるかもしれない
592 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:10:50.26 ID:dZwi+I9lO
593 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:11:03.91 ID:xjv/W6hA0
3号機の写真見る限り、もうプールも潰れてるとしか思えないんだけど
>>537 プルトニウムはそう簡単には臨界しない
ウランは手で圧力加える程度でも臨界を起こす
ウランが臨界爆発を起こすとプルトニウムもその熱と圧力で臨界を起こす
595 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:11:22.47 ID:AIa5HpMxO
>>560 プルトニウムは重金属、鉛と同じくらいの重量があるらしいから、
よほどの爆発でもない限り飛散は難しいんじゃ。
ライブカメラ見えないときは大抵アレだよな・・・
>>523 電磁相互作用を起こさず、貫通力の強い中性子線を防ぐには、分厚いコンクリと水の層が必要らしい。
地下核シェルタークラスでないと無理だろう。
ちなみに、単独の中性子が空気中で他の原子核に衝突するまでの「平均」移動距離は、220mとのこと。
もちろん、この距離以上に離れていれば安全というわけではないだろう。
ラジコンヘリで災害用探査機みたいなの運んで、内部を調査させられんもんかね。
プールが健全か、燃料棒の損傷はどうかだけでも確認したいところでは。
その後放水で壊れても良いだろ。
原発トラブルが終息せず人力で放水させてるかぎりは
戦時体制として政権の座に居座れるとか打算してるだけだろうな、与党の連中は。
電源も回復するする詐欺でもう一週間経ったのか
放水。その後ってどういう計画なんだ?
マワリに建物組んでコンクリート詰めか?
>>544 原発周辺ってのが半径何キロを指すかによって変るだろ
君はすぐそばを思い浮かべるんだろうが、オレは半径30キロなら「周辺」だと認識してるよ
>>519 臨界してさっぱり燃える物は全部燃え切ったから
そのあとホウ酸撒いて埋めたんじゃないの?
>>594 プルトニウムの方が臨界しやすいよ
濃度によるけどね
606 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:12:06.32 ID:ptN4xIym0
結論 どう考えても無理 3号機は、水撒き続けるしかない 3年程
607 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:12:15.08 ID:FJ6/aIx10
プルトニウムって
人間の手で取り出せる物なの?
608 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:12:16.60 ID:e+Q5rWSZ0
>>47 愛媛だけど点検するってさー
伊方発電所が四国の電力の40%近くを占めてるから
原子力に頼らざるを得ない
プルトニウムの臨界量は1kgと記憶ス
もしも溶けてたら割りと臨界はする
610 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:12:33.11 ID:AI7OV25yP
だから難燃性の繊維質を水に混ぜろよ。漏水処理の基本だろ
611 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:12:45.67 ID:Ez7aZIsQ0
>>576 NHKは、8月まで受信料無料。
でも、その後は口座引き落としだと大変な事に・・・
蒸発後塩分がどんどん残っていくから海水注入も10日くらいが限度らしいが。
その後真水で循環冷却系が動かなきゃ詰みか?
613 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:12:56.05 ID:jWO5QdsF0
なぜ、この時期に放水なのか?
満水になったのではなかったのか
国策か?
614 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:13:10.40 ID:Hjm5WHAh0
615 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:13:12.73 ID:xwLYT6Tp0
>>583 彼は隠蔽大臣なんだから、長期戦とかどうでもいいんだよ。
ふくいちの17時の写真見れたよ。
16時より白煙少なくなっている。
>>589 一基4〜5000億って報道されてるな。
しかしっ! あれが復旧再稼動できるなんて、とてもじゃないが信じられない!
まさに「お客さん、新品買った方が安いよ」の世界じゃないのか?
あさま山荘の時はずっと中継やってたんだろ?
バラエティとか情報統制された情報番組いらんから
福島第一からずっと中継実況やってくれないかなー
>>530 ご友人にありがとうとお伝えください。無事に帰還されることを祈っています。
>607
なんかの漫画で「本当の目的はこれだったのさ!」って言ってポケットから丸いプルトニウム出してて
プルトニウムってそんなのかよwって思ったなw
ごめんな再臨界とかやめてくれよ。。
>>598 少量とはいえ燃料積んでるのに、風の影響や放射能の影響でコントール不可と
なって墜落とか考えるとハイリスク過ぎる気がする
624 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:14:11.55 ID:rbDXvojk0
2号炉から放射線漏れてるんじゃないのか
>>596 やばいことが起こってるときがライブカメラが見えなくなる
本当にわかりやすい。。。
626 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:14:20.87 ID:iBExP9ZG0
しかし水をかけ続けるにも同じ人間にずっとかけさせるわけにはいかないから、
そこは完全に自動化・ロボット化されなければならないだろうな。
>>547 観測されている。
627 :
※ 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/22(火) 17:14:33.76 ID:uXfgJIjA0
>>589 今回の対応で早期的に廃炉を決定し
被害を最小限に食い止めれば国際社会の同情を集め何らかの支援も望めたのにな
完全に人災認定されてるし、東電は目先の金で道を誤った
628 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:14:37.81 ID:InYtVWhS0
図らずも放射能を浴びる生活に陥りました
東電社長は公式の場で国民に土下座して謝って欲しい
まるで前面に出てこないけどどうなってんの!
629 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:14:43.52 ID:aLGIXyfH0
今回の放水は1時間の予定なのか
だんだん一回当たりの時間が短くなってるのはなんでだろう
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 2007年7月24日
(p)
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html →却下 2007年7月当時の総理大臣 安 倍 晋 三(2006年9月26日- 2007年9月26日)
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに
明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要
があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険
がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水
問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
(p)
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html 安倍晋三がこの共産党の申し入れをイデオロギー的理由だけで却下
福島第一第二原発事故を予見していた共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核
工学科卒)の2005-07の国会質問(その3)地震で電源が破壊され冷却システムが
機能停止する危険を2006年に指摘するも、政府は「大丈夫」の一点張り
マスコミも大スポンサー電力会社に「配慮」して今回起きた危険が指摘されていたのを総スルー
632 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:14:56.88 ID:gk/CwWv+0
もう静岡のガンダムを動くように改造してガンダムに燃料棒抜かせて別の水槽に移した方が早いんじゃないか
放射線は風下が顕著に上がっている。
却って、青森あたりは変動がない。
関東は月曜日から一気に跳ね上がっている。でも「直ちに影響はない」・・・よ・・
もしかして蒸発してんのか?
全然温度下がってないとか
635 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:15:13.14 ID:MLG+vmj+0
あのお…我らが大阪から鳴り物入りでそちらへ向かったドラゴンブーストはどこにいますか?
636 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:15:19.06 ID:dZwi+I9lO
>>617 東電廃炉しないとかまだ粘ってるらしいが
仮に復旧しても放射線まみれの原発でどうオペすんだろな?
638 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:15:31.45 ID:O6ILuQdl0
>>578 遠隔操作のクレーン
ちなみに、全てのプールは燃料棒で満載だし
数年冷やさないと、他に運ぶのも不可能
>>589 廃炉にするための費用が、作るより金かかるからじゃね。
>>614 電気屋か。俺は機械屋なんだ。
基本的に配線直せば復旧できる電気と違って、メカの損傷の復旧は困難だぜ。
>>565 1〜3号機全てにホウ酸ぶちこんでいるはず。でも、
物理的に再開は無理でも、なんか考えていそうなんだよね・・・
642 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:15:51.11 ID:daw1fvzP0
.-ーー-.,_
//''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
/:::::( u l:| こうなったのも、
|::::::::| 。 u |:| 東電 & 保安院 & 海江田のせいだ !!
|::::::/# \ 三/ ||
,ヘ;;| ,-。‐三‐゚- , |
|6 -ー' 'ー | ___ | | | |
ヽ,,,, (__人__) / / _ |_
ヾ u. |++++| ノ_,_ /\ |
/\ヽ ⌒ ノ/ ̄ / / \ / | \ | | |
// ̄へ√⌒l⌒´ ̄/ /
/ ̄ / l /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_|___ ___|___ ┌──┴──┐ __|_∠
/. ─┼─ __|__ ヽ / | __|_ / | __|__ / ──┼── __|∠_
/| ノ | ヽ /|ヽ 三l三 | | /_ | ヽ ノ .二二|二二 /____
| |三|三| |. ヽ|/ | __| / |\ | 乂 ____ /|_____|
| |_, | /」ヽ レ \ノ\ | ノ ノ \ |____| |_____|
まーアメリカが日本から避難した
それが全てを物語ってる
日本の株が原子力電源改善進捗インチキあげ
とか直ぐに終わるから
>>626 遠いところから水温を監視できて
スイッチひとつで大量放水できる装置が欲しいね
645 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:16:35.83 ID:B+iaYnEb0
>>627 大企業(?)はお金>>>>>人命なんだな、ということをまざまざと見せつけられました。
日本ばかりか世界に迷惑をかけて、本当に情けない。
647 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:16:42.47 ID:2YV7SJjS0
ここのプルトニウムも六ヶ所村に集められるの?
649 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:16:55.45 ID:jo3ByF1YO
終わりの形が全くみえない。
651 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:17:12.67 ID:ILrgboUa0
>>637 そもそも復旧出来るとしても
世界が許すはずないんだけどなぁ。
本当に一体何考えてるんだろう。
>>616 何度も更新してるけど自分は見れないな
ブラウザ変えてもだめだわ
16:00は見れてた
今から誘致して全く新しく作るよりかは、使えないのはぶっ壊して再建設した方が早い・安いんじゃないの?
654 :
※ 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/22(火) 17:17:32.66 ID:uXfgJIjA0
そういやアメリカって原発の件で空母退避させたよな
こいつら有事の際に戦ってくれるのか??
655 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:17:53.85 ID:PqalH9GD0
>>645 ありがとう、ご自愛なさってくださいとお伝えください。
あなたの存在が、福島県民の心を明るくしました。
そうお伝えください。
656 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:17:56.41 ID:FJ6/aIx10
冷却水系統の配管は、ステンレス管
だと、思うけど?
ステンレスなら塩で錆びることないと思う?
>>649 そうなんだよな・・
どう収束するのかが見えないのが一番不安だわ
>>623 いまさらラジコンヘリや探査機ごときの燃料でどうこう言うレベルじゃない気がするが…。
遥かにとんでもない爆発してるんだし。
659 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:18:33.26 ID:u2hPWIPh0
>>647 だろうけど、揉めるよ
今現在表面のコートがはがれてそうだし、そしたらプルトニウム粉末とか
飛び散るじゃん
東京消防庁ハイパーレスキュー隊
機動救助隊
救助工作車に搭乗する特別救助隊(特別救助技術有資格者)から選抜された隊員で構成されている。
機動救助隊は直接救助活動を行う部隊で四輪駆動の救助工作車や生命探査装置「シリウス」や画像探査機、音響探査機(高度救助用資機材)、ダイヤモンドカッター、光ファイバースコープなどを装備しておりどんな状況でも救助を可能にする。
火災や一般災害の救助事案には他の特別救助隊と同様に機動救助隊1隊が出動する事が多い。
機動救急救援隊
JPTECを受講している救急救命士(気管挿管や薬剤(アドレナリン)投与が可能な隊員を含む)などにより編成される。大規模な災害が起きたとき各救助隊の救助活動の支援や負傷者の救命、後方支援にあたる部隊。
特殊救急車、大型水槽車、資材搬送車を装備しており災害時は東京DMATなどの医療チームの支援や資材運搬車や大容量送水車などの特殊車両で後方支援も行う。
機動特科隊
重機の資格を持つ隊員と25トン級の車両や重機の各種の特科車両で編成されている。クレーン車やドラグショベルの重機の他、大型化学車、無人放水砲車、排煙高発泡車など特殊車両を備えており被災地の道路啓開等の従来の消防力では活動困難な場所にも対応する。
http://www.youtube.com/watch?v=v-lgJg0c6bs
だれか今の原発の状態をわかり易く説明してくれ
結局現状はどんな感じなのよ。
662 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:18:54.81 ID:XsFAKRYfO
>>575 見て驚いたんだけど、三号機の変貌について会見で質問してる人を今のところ見てないから
不安でね
>>614 ありがとう
専門的な人なのか
なにか気づいた事あったらカキコミして欲しい
>>616 保存したらファイル名が時間だから確実にわかるけど どう?w
>>617 できることなら、修理した方が圧倒的に安い。
廃炉にして新規をつくるのは、用地選定、用地買収、
地元と協議、着工、竣工、試験、営業運転と、アホ
ほど時間と金がかかる上、廃止した炉の管理コストもかかる。
建て替え不可の住宅をリフォームと称して作り直すみたいなもん。
工業的には可能でも、無理だと思うけど。
>>636 むしろ、政財官に巣食う「老害」といわれるお偉方が率先して赴くべきだと思う。
>>645 ご友人に、感謝していると伝えて下さい。被曝量が少ないように祈っています。
667 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:19:13.83 ID:iypx3snp0
ライブカメラ見れていたときは、モクモクだったな・・・・・恐ろしい・・・・・・
>>307 A:水素爆発によりプールが破壊されているため水位が上昇しません!
B:そんなはずはない!確認しろ!
A:プールが現存することは確認できません!
B:よしわかった
会見での回答:(プールがないので水位は)確認できていません
>>647 福島第一が最終処分場になるんじゃないかな。
670 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:19:42.07 ID:hp7HbUdS0
671 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:19:44.40 ID:MNxD9d0v0
>>645 ありがとう。頼みます。元気で帰還してください。
と お伝えください。
3号機は格納容器も無くなっている
>>5 でも言葉も壁があるんだよな。
上手く意思の疎通出来ればいいんだけど。
675 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:20:49.63 ID:Vm8mLScYP
気軽に六ヶ所村に捨てられるなら
わざわざプールに置いておく必要も無いと思うな
676 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:21:02.75 ID:AyvSnF590
プールはかなり壊れて燃料棒も外に吹っ飛ばされているんだろ。
677 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:21:17.55 ID:ptN4xIym0
3号機のプールあった階って何階なんだ
1階しかまもともに残ってないぞ
>>669 それが現実的な案かもしれんな・・・・・・
いろいろと問題はあるが。
680 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:21:57.73 ID:dZwi+I9lO
>>665 老害の無能の多いこと
無能の団塊は頑張ってよ……
有能な団塊には日本をよろしくお願いしたい
東京のガイガーカウンターの値が10ほど平時より高いのは雨のせいか。
682 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:22:07.09 ID:9LATW1RX0
683 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:22:21.82 ID:UkHH9hUY0
やっぱり、諦めて海に突き落とすしか無いよ
>>645 無事(とは言えないか、既に)に帰還したら、うまいもんたらふく食わしてやってくれな。
早く周りをコンクリの壁で囲ってプールにして沈めちゃえばいいのに
ただいま東京消防庁の隊長さんがJチャンネルに生出演中
688 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:23:16.93 ID:IfyWMu0X0
環境浄化微生物として改良されたセシウム濃縮細菌を使い、
放射性セシウム濃度を濃縮した土と細菌を地中やや深いところに埋める。
そんなふうにして土壌を浄化することはできないのだろうか。
昨日の夜、ぼーっと日テレを見てて腐海の底の砂のシーンを見て思った。
宮崎アニメ脳でゆとり脳の俺でした。
今日の測定値が0.40μSv/h(地上高1m)を超えることは
一度もありませんでした。
テレビで「噂や風評に惑わされずに正しい情報を信じてください」
とアナウンサーが言うたびにイラっとする。
情報を隠し、ウソを付き続けているのはどっちなんだと。
690 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:23:22.27 ID:Rfh+3Dou0
691 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:23:44.87 ID:77hacxXe0
>>631 原子炉建屋が山側のほうにあるからじゃね?
692 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:23:59.93 ID:YJ64UAyJO
しかしこのままだと放水する人もいなくなるよなあ
東電の社員とかがポンプ車を扱えるとは思えないし
ポンプ車もいずれダメになるだろうに
いつまでこれが続くんだろう
>>677 地下に埋まってるから
外から見た1Fが容器の底じゃないよ
三号機さんはもうオワコンか、あそこまでグチャグチャになったら
もう三年放水するか石棺しかないんだろうな。
東電と政府が三号機復旧するとか妄言言い出したらそんときは逃げ時だ
恐らくはメルトダウンを起こす
とにかく一番ヤバそうな3号炉の本当の状態が知りたいんだ
698 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:24:31.40 ID:3O9jURZ20
民主党はテロ集団。破防法の調査対象団体になってしまえ。
今日は危険厨がおとなしいな
701 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:24:52.55 ID:khxIUqJe0
そう言えば3号機の大爆発の時、海岸で鉄塔の高さくらいの水柱が上がってなかったか?
702 :
※ 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/22(火) 17:25:12.06 ID:uXfgJIjA0
>>690 プルちゃん入ってんじゃねーの?
分からねーから飲んできてくれ
格納容器にロケットつけて宇宙に飛ばしてやれないの?
704 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:25:35.34 ID:XsFAKRYfO
>>318 命懸けで日本を守ってくれてありがとう
言葉じゃ感謝しきれないよ
705 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:25:37.54 ID:yrY2wv1n0
706 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:26:28.18 ID:USOFlQ1a0
>>674 行方不明者2人だけでまだ死人は確認されてないね
707 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:26:32.87 ID:gk/CwWv+0
>>5 大消「コラッ、東京もん、いつまでボケッとたっとんねん」
東消「・・・」
大消「ホレッ、そこのホース繋げっいっとんじゃボケ」
東消「え・・と」
大消「ええか、こういうのはスピードが命じゃわかるか?東京もん」
東消「・・・」
大消「あいずしたら突撃じゃ、わかったかおんどりゃ」
東消「・・・」
大消「返事は!」
東消「・・・はぃ」
大消「今じゃ、突撃いいいいいいいいいいい」
東消「うぉおおおおおおおおお」
大消「あんまムリしちゃいかんぞ、きをつけてなあああああ」
#3は北朝鮮にくれてやるよ
709 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:27:01.60 ID:oFKU7WsO0
>>701 動画を検証する必要がありそうだな
海に通じる配管のバルブが破損して直通状態なら
放水している海水はすべて海へ流れ出しているのか?
710 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:27:06.02 ID:PqIlGMkh0
>>589 東電の意向はともかく今後は5と6は使用。1,2,3,4は廃炉でしょう。
格納容器が無事でも建屋内部は相当損傷を受けている。
除去、修理、試験、査察云々をクリヤーできるとは思えない。
>>691 ごめん、書き方がわるかった
なんで原子炉建屋の山側の放射線量が多いんだろうか?
713 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:27:38.78 ID:Loif3EAB0
打ち上げに失敗して爆発したら、目もあてられない大惨事となる。
成功しても、衛星軌道程度しかあがらなければいつか地球に落ちてくる。
現状より良い結果が出るとはとても思えない。
炉の延命を図れば図るほど2次災害3次災害が起きるのに。
それもこれから、何十年にも渡って人体被害が出続けるのに・・・・
人間の体だけじゃなく、農業、畜産、企業にも計り知れない被害が及ぶことを
考えれば、一刻も早く炉を封じ込めることが東電の責任だと思うけどね。
>>712 3号機の爆発の時、燃料棒が吹っ飛んで来たんじゃないの?
温度センサーで見る限り、散らばってるように見えるし。
3号機は危険厨の希望の星だな。
721 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:29:44.42 ID:USOFlQ1a0
核燃料棒が原型とどめてないほどとろけちゃってるのに
どうしたらいいんだろうな
722 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:29:56.92 ID:elzU/pIR0
>>677 ヘリから撮影した4号機のプールは上の方にあったな
あの場所と同じなら3号機のプールは完全に破壊されてるだろう
723 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:30:01.57 ID:5RnG5GvX0
バ菅の写真撮影によるタイムロスと的確な状況把握ができなかった無能さが招いた災害と危機
さっさと消えろバカ民主党
また壊すの?
725 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:30:24.52 ID:yB8eazXsO
もう何が正しくて、何がおかしいのか分からない。
最初の頃書き込みしていた作業員の人が塩でベントが動かない。
早く発表しろよとか、数字は後の発表と悉く一致していた。
生きてるのだろうか?塩が溜まると水が循環しないから冷却装置復旧しても冷却出来ないとか…
何が正しいやら…
ガンダムの例をもってくるなら、いま必要なのはファーストじゃなく、
シードのニュートロンジャマーだろう
間違ってもニュートロンジャマーキャンセラーは持ってくるなよ
>>706 どっかのニュースに出てたよ
ただあくまでも地震とか津波とかなのかも・・・
被爆で と言う単語は無かった
ソースは探してくれ
また落ち着いた頃に菅が何かしゃべるはず
何で大熊町の消防は対原発用の装備を持っていないんだ?
消防は市町村毎の整備が原則だろう。
原発で豊かな財源を町民の安全の為に使わないこいつらも加害者だろ。
730 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:31:41.50 ID:6WAbcJeMO
>>612 もうそろそろ10日経つよね?
でも、冷却機を動かす準備がも整ってない。
もうすぐ作業員の被曝量が限界に達するという問題もある。
圧力逃がせば放射能レベルも上がってますます作業できなくなる。
つまり、今まさに全てのタイムリミットを迎えようとしているわけだ。
テレビ見ても全く緊張感が感じられないけど。
731 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:31:42.03 ID:9F6V96DD0
なんか応急処置を永久に続ける作戦?
意味ないのでは?
>>268 空だきしてカンカンになったやかんに水垂らすのと同じ状態だな
>>711 5,6と第二も当面は無理じゃないかな。故障箇所の確認、修理、検査〜
なんてやっていたら、数ヶ月は掛るんじゃないだろうか。
それに、この状況では福島知事が許可しないと思う。
韓直人が何かしようとするたびに事態が悪化するんだがww
735 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:31:55.90 ID:VSaCt6l90
ありがとう、東京消防庁
736 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:31:58.01 ID:gk/CwWv+0
これからの原発は空母作ってその上で稼動させるべきだな危なくなったら本州から離して自沈させればいい
>>172 茨城の放射線量が上がったのも午前6時
青い光も6時だね
738 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:32:13.89 ID:XsFAKRYfO
昨日宮崎アニメの水のシーンを見てから精神的に少しまずい
特にポニョの波が押し寄せるシーン
思い出すだけで吐き気
739 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:32:15.42 ID:iBExP9ZG0
山側の放射線量が多いのは、山にさえぎられて拡散されずに残量し続けるからだろう。
平地ならば風ですぐに飛散して行って行ってしまう。
740 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:32:15.78 ID:ibFZIIUw0
おれ、無理だと思う
希望が持てない
この生殺しの状態が2ヶ月くらい続いた後に
ドッカーンなって、おしまい
743 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:32:29.42 ID:ok8fcxiT0
>>689 何と戦ってるの?微量の放射線で脳みそ溶けちゃったの?
744 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:32:29.92 ID:89hxnwq/0
>>232 それをなぜやらないか分かる?
中性子が飛んでるからだよ。
中性子が飛んでると、電子機器が壊れまくる。
ラジコンヘリは壊れて落ちる。
>>711 5 6は使用って、無人で原発動かす気か?
746 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:32:36.75 ID:Pvysryg5O
このままじゃあ今日は安全厨の勝ちになるよ?
危険厨頑張れよ
まあ俺らがここでどうこう言っても何も現状は変わらないからな
もうなるようにしかならんさ・・・
俺は警察・消防・自衛隊・海保・東電下請け作業員を信じるよ
3号炉の爆発で周囲50m近辺にいた人が無傷で済むとは
考えにくい
751 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:33:10.04 ID:khxIUqJe0
>>709 そうなんだよなー
上とか横方向にあの爆発の威力なんだから、
そっち方向にもイッてるんじゃないかと思う。
あの爆発で上へと使用済み核燃料(新品の方かも?)が、
煙のどさくさに紛れながら海へ吹っ飛ばされて、
海中で衝撃(圧力)が掛かって爆発した様にも思える。
何分、素人目ではありますがね・・・可能性の問題として〜
>>689 マスゴミが情報を隠すのは、自分達にとって、都合が悪い時、
隠したほうがメリットがある時。
なので、今回、マスゴミが、情報を隠してる可能性は少ない。
何か、ヤバイ情報掴んだら、大喜びで広めるはず。
噂や風評を流してるってのは、あるだろうけど。
で、放射性物質タップリの水は
また海に垂れ流しするわけ?
754 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:33:55.35 ID:6MpqKWeE0
>>748 信じて、祈るしかないね
これ以上恐ろしい事態にならないことを…
>>733 福島知事が0円の収賄容疑で逮捕されるわけだな。
13日くらいのニュースで防護服着ていた作業員2人が
体調不良を訴えたっていうのはどうなった?
758 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:34:26.20 ID:GOdHjf450
日本一の嫌われ物 海江田
日本から出てけ
北朝鮮か中国に亡命しろ
お前は日本はとって厄病神だよ
>>738 避難施設の小学生がTVで津波の映像見せられたらゲロはくのいたらしい
かんぜんにPTSDです
周囲の放射線量が一番上がったのは2号機が爆発したときだから、
一番マズイのは2号機では無いかと思う。
762 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:35:40.77 ID:+K0znU0/0
763 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:35:48.60 ID:ok8fcxiT0
>>758 日本国民の総意は、民主党全員が日本から退去して頂きたい。
東電社員3万6千人を何とか有効活用出来ないものかな
766 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:36:17.23 ID:yB8eazXsO
>>718 グローバルホークもプール以外の発熱体を指摘しているしね
\、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ
=、..,,,ニ;ヲ_ ヾ彡r''" /::::::::::::::::::::::::::::::`^'゙ヾ、,,,
``ミミ, i'⌒! ミミ=- ソ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.::::\
= -三t f゙'ー'l ,三 7/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
>>517…
,シ彡、 lト l! ,:ミ... f ミ::::::::ミッ、、、、、i!i!!!ii,.,.,.シシミ::::::::::::::i
/ ^'''7 ├''ヾ! '{::::::ミ `` ` '゙:;:;:.:.:.:.::::::::::::::}
/ l ト、. \ トl::::}ニニヽ、 '゙'゙ミ彡::::::イ
〃ミ ,r''f! l! ヽ. |l:::/ ィッ、‐-、'ー‐'ミニニ二、ミ:::::::::::}
ノ , ,イ,: l! , ,j! , ト、 |Y 、`゙゙'''t、` ニ=≡ミ ゙'ヾ::::シ)
/ ィ,/ :' ':. l ヽ. l 「`≦@ァ-、__ノ二___ ./》》 ))
/ :: ,ll ゙': ゙i `|`‐-ニニノ`{冫≦@= }/ 〉//
/ /ll '゙ ─‐|、 /` ゝ、ー─' /::__ノ ̄` ‐- __
/' ヽ. リ :: ::lヽ / ヽ、__,--^ヽ .:: l:: :: :: :: :: :: :: :: :: `ヽ
/ ヽ / :: :: '、 /^\、____ 〉 ィ':: :: :: \:: :: :: :: :: :: :: :::\
/ r'゙i! .,_, / :: :: :: ヽ, `ー` 二''´ヽ //:: :: :: :: :::/:: :: :: :: :: :: :: :: /:}
/. l! イ :: :: :: :: ::`-,,__,, ィ´ |:: :: :: :: :: /:: :: :: :: :: :: :: :: /:::}
768 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:36:26.56 ID:USOFlQ1a0
>>727 もしかして、東海村の火力発電所で鉄塔から落下して
4人死んだのと混同してないか?
>>752 現在のマスコミを動かすのは簡単だよ。
広告料収入減少の補填をしてやると言えば、
ほいほい報道規制に応じる。
770 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:36:40.72 ID:OK3C2QZG0
>>120 俺、被災者だけど同じ。
こっちでは誰も、感動美談なんて見たくない。
それより原発の方が心配なんだ。マジ。
今後の農業、漁業がかかってんだから、
原発収まらないのに復興なんて無理。
772 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:37:07.16 ID:EeCETlQ00
>>761 その程度の知識で俺を納得させられるのか。バカ野郎!
>>752 仙谷の指示があれば従うでしょ
まあ今回は情報自体仙谷に止められてマスゴミも入手出来てないんだろうけどね
774 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:37:13.29 ID:Mh/Wk4k/O
いままで軍隊は持たないって高い予算を米に割いて来たけど
国防に予算充てようってなるね
今回は他国から何かあった有事ではないけど
圧倒的にハード不足が露呈周知された感じ
775 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:37:16.56 ID:iBExP9ZG0
>>744 確かに中性子が発生しているのは事実だ。
しかし電荷ゼロの中性子がなぜ電磁波に影響を及ぼすのかわからないな。
776 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:37:19.30 ID:NhOpPXOMO
また東京消防庁出たのか被爆限度超えちゃうよ…orz
777 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:38:06.14 ID:g2WnaQ+1P
本来の発熱量が3号機の倍以上で大して水を注いでない4号機がサーモグラフィでは大した温度ではなかった
3号機のプールに穴が開いてるとしか思えん
え…中性子が発生してるの…?
779 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:38:15.41 ID:Nfnx7xta0
a
780 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:38:19.35 ID:qVxsRWBTO
>>517 これは流出ってほどの物じゃないんじゃね
生インタビューでこれの原本をテレビで映してたよ
その後、マスコミにわかりやすくして出したやつだと思う
782 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:38:29.20 ID:Rqv9NeZ60
>>712 保安院発の資料では測定当時の風が東〜南寄りだから、海側(東)よりも山側(西)が高かったためと思われる。
>>706 14ページにも報告あり
地震みたいだけど、詳細不明
784 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:38:39.66 ID:rbDXvojk0
この画像からだと二号機から漏れてるな
数値の値が違いすぎる
785 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:38:46.79 ID:TOzk9ZCeO
786 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:38:57.17 ID:UkHH9hUY0
>>747 危険厨だって、本当は負けたいに決まってるだろ・・・
マスゴミが原発報道するメリットが無いからな
原発がアボンして東電もアボンしたら節電でテレビ見る奴へるし
原発のおかげで電力まかなえてる各大企業からの広告収入も大幅に減る
原発利権にはだれも逆らえない
まずは自衛隊は民主党から日本を守って欲しい
>>768 ではないな〜
細かく覚えてないしソースも無くてあれだけども・・・
でも普通に取り上げはしてたよって事です
790 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:40:15.43 ID:NhOpPXOMO
792 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:41:09.90 ID:USOFlQ1a0
>>783 14ページ目のは第二原発の被害状況だよ
愚痴らせてくれ・・・
福島の原発から50km位の所に住んでるんだが、この騒ぎで東京に身を寄せたんだ
で、俺自身大学生でサボり気味だったのも祟ってまだ卒研をだしてなかったんだが
今日卒研を今週中にだせとか言われてしまったぜ・・・
そりゃださなきゃいけないものだけどまさか今すぐ福島戻ってこいとなるとは思わなかったよ・・・
金が本当に無いというか親が取引キャンセル相次いで家計が破綻したからそれも教授に訴えたんだが
20万の取引とかもダメになってるんです、って言ったら大した金額じゃないじゃんとか言われてしまった
バスもないって言ったら陸続きなんだからどうにでもなるだろとか言われて
東京で書き上げてメールで送りますって言ったら手渡しじゃないとダメだとか言われるし・・・
ああああああああ、こころがふわふわすっゆうううううう
795 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:42:08.89 ID:XsFAKRYfO
>>759 被災者なら特にそうなるよねぇ…
少しでも癒される事を、望んでる事をしてあげたい
とりあえず冷やせ
話はそれからだ
797 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:42:37.06 ID:1OjsfXhX0
教えてください、海水をかけまくって出来るのは「NaCl」ですが
それが付着したり、容器を埋め尽くしたらどうなります?
酸化還元反応しますよね、燃料棒が過熱したらどうなります?
安全家のかた説明してください。
798 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:42:38.70 ID:NhOpPXOMO
>>793 すぐには計れないとかなんとか誤魔化された
799 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:42:46.58 ID:AjT1ZdeS0
何も書かなきゃいいんかぃ!
しばらく黙ってるから
一秒でも速くアメリカに介入してもらうんだ!
もうこれ以上人が死んだらダメなの!!!
800 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:43:53.34 ID:ptN4xIym0
マスコミは3号機プールのこと聞くの禁止されてるのかな
誰も聞いてないよね 一番肝心なとこなのに
3号炉付近はきっとお魚でいっぱいだろうな・・・
あの恫喝指示したのって海江田だけなのかな
記事見ると他の閣僚か官僚にも色々言われてたようなニュアンスなんだが
>>798 えええ…。。
次の会見待とう…。発表ちゃんとしてくれることを祈る…
>>744 撮影カメラやヘリが飛べた時点で中性子云々の話は終わってるよ
何週周回遅れなんだお前は
807 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:45:33.32 ID:jfQmEL8H0
808 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:45:53.80 ID:h+J+S4l70
民主党はせっかく逃げた避難民もわざと殺してる 日本は中国に乗っ取られたと見て良いだろう
今後起こるのは漢民族による被爆という民族浄化だ
809 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:45:54.01 ID:EWvK36RF0
技術者がもう修理不能といっているのに
「そんなの気合でなおせ、気合で」
とか権力者が無理やりやらせてたら酷い話だね
位置的に使用済み燃料プールは爆発で吹っ飛んでそう。
建屋の上半分くらいなくなってるよね?
内部では使用済み燃料棒がバラバラに…
通電してもプールがないんで冷やせるとは思えない。
811 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:46:32.38 ID:DPfxsaavO
10年くらい、こんな感じなんだろ?
812 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:46:45.86 ID:syxMMB+i0
関東一円の水道水には既に、放射性ヨウ素、セシウムが含まれています。
含有量数値はパニック防止の為に改竄されています。
政府の自粛要請がかかっていますので、マスコミは水道水の成分の独自調査は行いません。
つまり、関東にお住まいの方々が不安になるような報道は今後もありません。
政府がもっとも恐れているのは、健康被害ではなく、関東パニックです。
関東にお住まいの方々、どうかご安心ください。
そして、移住パニックを起こすことなく、その場所で暮らしてください。
>>762 404 Not Found
ファイルがみつかりません
>>733 そうだね。年単位で時間がかかることは確か。
国だって認可を出せないだろうし。
でも電力需要がかなり厳しいから、やめられない一面もあるだろう。
反原発運動はすごいだろうなぁ。
>>794 ゆうこりんのブログコメに書いたら
なんとかしてくれるかも
817 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:48:20.97 ID:jfQmEL8H0
>>812 冗談で読み流したいが
当たってそうで怖い
818 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:48:21.95 ID:S9UhHjOWO
おれに出来る事は祈るしかない。
なんとか安全になって欲しい。
>>806ありがとう。今ファイルのDLしてます。ゆっくり読もう。でもちょっと安堵
>>794 ドアフォウ、大学やってるのに卒研だしてないで自分だけ逃げるな
留年確定
たくさんの魚介類が原子炉でゆであがってたりして
822 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:49:19.22 ID:OK3C2QZG0
>>520 隣県の消防は、被災者対策で手一杯なんだよ。
火事と救急車だけで、1日に何千回出動してるかわかる?
うちも隣県だけど、昼も夜も3分起き位にサイレン聞こえるよ。
1人目 死亡日時不明
2人目 13日5時17分に死亡確認
12日 1号機で爆発あって
14日 3号機爆発
1号機の爆発でクレーンで作業してた人が死んだのかもしれないね
824 :
701:2011/03/22(火) 17:49:40.93 ID:khxIUqJe0
水柱の件、撤回・・・既存の鉄塔が煙に巻かれただけだったm(_ _)m
825 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:49:49.21 ID:WUvK3m0T0
また15時から正門での放射線が増加してきてる…
826 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:49:49.44 ID:6WAbcJeMO
>>794 学生課とかで相談して上の人に何とかしてもらえ。
その教授では話にならん。
おさまるまで十年もかかるなら、
その間にまた地震やら津波やらで原発がえらいことになりそう
>>771 制御室は地下じゃないの?
電力復旧したら、鉛の簡易防護壁つけて滞在中少しでも被爆リスク軽減して安心出来るようにするって言ってたし制御室は無事でしょう
いったいいつまで続ければいいのだろうな
日本中の災害救助隊が全員被曝してしまうのではないかと心配になる
>>823 クレーンで作業してた人は死亡って出てたよね
関西と関東では接続方法が違って連携出来ませんでした。って事にならないのが東電との差
>>802 卒研の書き掛けとか学校にあるし、教授は送るつもりはないし許さないそうだ・・・
まじで一度また金つかって大学かな・・・
家から近くないから泊まり込みになるだろうけど近くにはコンビニがあるくらいのもんだしな・・・
そもそもこれからバイト始めるとこで金全くねーし、また状況が落ち着いたらいくらでも書きに戻れるが・・・
まぁ相談したとこでどうなるもんでもねーな、教授の言う事も一理ある気がしないでもないし
最悪は戻るつもりでとりあえず明日からバイトがんばるぜええええええ
834 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:52:44.99 ID:UkHH9hUY0
>>828 地下だと、今まで放水した水で水没してたりしないのかな
>>792 第二ですか。了解
第一では、死者は出てないのですね
836 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:53:16.95 ID:ptN4xIym0
3号機プールは3年間ほど放水で冷やさないといけない、
下手に触ると危険だから しかも瓦礫の下
復旧工事は不可能
その間、空に海に放射性物質が流れます これをとめる工夫はないのか
>>825 風向きや天候による一時的な増加だから気にするな
もう後はゆっくりと下がって安定していくだけだってさっきテレビでやってたし
クソ!見てるだけしかできないのか!
死者でてる厨の人、ソースお願い。
841 :
※ 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/22(火) 17:54:55.50 ID:uXfgJIjA0
Google先生が大阪に移転だって
仕事はえー
842 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:55:46.25 ID:TmrARdrs0
今帰ってきたんだけど
進展あったか?
843 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:55:48.89 ID:5WGege5G0
無事に沈静化したようで良かった
>>840 心配すんな、もっと数値の高いところのデータを公開すんのを止めただけだから
845 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:56:26.00 ID:uaEhoFfMO
しかしなぜ西がアメリカで東がドイツのヘルツなんだぷー
846 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:56:45.26 ID:lGNKtNIaO
>>41 ロボットで燃料棒回収して仮設のプールにでも入れること出来ないのかな
>>794 いまどき、そんなパワハラ教授いるんだ・・・・・
>>318 大丈夫だ。絶対大丈夫。
おまいと親友は来年の今頃、笑顔で酒を酌み交わしてるさ。
3炉 たぶんホウ酸水の注入装置もブ飛んで無いと思う
851 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:58:45.69 ID:Ytst3Mn6O
三号機 絶対に小さくなったよね
>>47 九電なめんな!東電みたいな無能集団じゃないからな
853 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 17:59:03.02 ID:aVrOXP2wO
>>840 信じる者は救われます
放射能を遮る壷を買いませんか?
昨日の3号機の黒煙は魚が燃えたのかもしれんな
>>809 悲しいけど、よく聞く話です。
現場がいくら優秀でもトップがアホだと国が滅びるのは、歴史が証明しています。
>>812 で、お偉方は安全なミネラルウォーターを飲んでいるのですね、わかります。
858 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:00:56.18 ID:ptN4xIym0
枝野が野菜の放射性物質の話してる時、
大丈夫といいつつ、含みを持たせていた その内容は
この野菜汚染の状態が長く続くようなら考えなければ・・
つまり、
これは3号機プールのこと
859 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:00:58.57 ID:twAFTRP70
860 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:01:16.03 ID:aIQAi2GP0
861 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:01:16.30 ID:Yx5VHLxn0
だから最初から言ってたろ
建物の解体工事のときにホコリの飛散防止のためにする水撒きと同じだって
舞い上がる放射性物質を時々水で叩き落しているだけ
862 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:01:28.54 ID:mF1HsaVW0
●ヘリコプターによる放水作戦
ヘリからの放水⇒外国メディアから「セミのしょんべん」と物笑い。
ヘリからの放水⇒外国メディアから「セミのしょんべん」と物笑い。
ヘリからの放水⇒外国メディアから「セミのしょんべん」と物笑い。
北沢防衛相⇒放射線量を度外視「1回は必ず実行するという強い意志持て」
北沢防衛相⇒放射線量を度外視「1回は必ず実行するという強い意志持て」
北沢防衛相⇒放射線量を度外視「1回は必ず実行するという強い意志持て」
「セミのしょんべんかけ」のために、命を掛けさせられる自衛隊員って・・・
「セミのしょんべんかけ」のために、命を掛けさせられる自衛隊員って・・・
「セミのしょんべんかけ」のために、命を掛けさせられる自衛隊員って・・・
3号機はプール完全に穴が空いて底抜けて地面に燃料棒が転がってる状態だろ
地面がコンクリで覆われてるならいいけど
単に平らにしたコンクリの上に炉が立ってるなら
既にコンクリが解けて、地面に燃料棒が触れてるだろうから
土壌が汚染されて徐々に広がってる状態だろうな
土壌汚染は時間が経てば経つほど広がって深刻になるからもうオワタしてるよ
昨日の黒煙は海水に混ざってた魚が焼けただけだって姉が言ってたけど…
汚染された水で食べ物洗うわけか…
胸熱
866 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:02:48.60 ID:khxIUqJe0
>>847 もう燃料棒同士が溶けてくっついてるんじゃね?
放置された製氷機のストッカーで氷同士がくっつく様に!
867 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:02:53.27 ID:B+iaYnEb0
>>318です
消防士の親友への応援のレスくれた方々ありがとうございます
私は被災地の病院へ医療用具を供給する仕事をしています
今やっと遅れていた物資が届きましたので仕事に戻ります
ほんとにありがとう
868 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:03:17.68 ID:u1K2sJGaO
>>403 自問かよ
?の多さにイラッとくる
不快だ
>>856 ありがとう
これ2日まえの深夜に我々があーだこーだ言ってた時に出てたよね??
>>867 あなたとご親友のご無事を祈っております
872 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:04:21.45 ID:9heW/xMV0
東京と大阪が備わり最強に見える
>>822 それは理解出来るけどいきなり全国各地の消防が現地に乗り込めるとは普通に思えないんだけどさ
被災者対策もやりつつ原発にも人員機材は出していると思うぞ
自衛隊とか消防の車両の一次集積箇所がいわき市の四倉分署ってニュースでやってたしさ
見てないだけかもしれんがTVで自衛隊や消防警察の人は良く見るけど
海外からきてくれてる人たちってTVに写ってないね?
876 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:05:52.22 ID:UkHH9hUY0
>>875 CNNでは映ってるけど、国内メディアは扱い悪いねー
877 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:06:03.67 ID:5WGege5G0
危機的状況をあっさり脱した日本の技術に海外からも感嘆の声
878 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:06:03.99 ID:CWi94/c80
879 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:06:08.57 ID:K3TaP3ob0
民主党政権になってから不幸が止まらない。
>>740 2、14、37のどれが使用済燃料プール?
>>863 それならなぜ放射能の数値がこの程度なの?
温度を計って何でそんなに低温なの?
882 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:06:46.30 ID:3HIrnOpq0
でっかいクレーンゲームみたいなの設置して燃料棒を移して行くしかないな
横に水槽作らなきゃいかんけど
ブツマイスターで放水開始だって、4号機に@NHK
885 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:07:44.82 ID:aIQAi2GP0
>>873 4つくっつくと消えます。
うまく消えると連鎖します。
886 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:07:55.79 ID:9G9de3lE0
事故前の正常に稼動している原発で、使用済み核燃料をプールで冷却した場合、
完全冷却までに最低三ヶ月から半年掛かるのだが、
ただの放水でどうやって、核分裂を続け1000度以上の高熱を発熱し続ける核燃料をすぐ冷却出来るというのかね?
冷却は今の状況では不可能なんだよ。
いまのままであれば、一年以上放水作業が毎日繰り返され、
放射能が一年以上漏れ続ける。
海外の原発事故は爆発した瞬間の一過性で、汚染された地域は隔離すれば影響は最低限に抑えられるが、
今回の事故は毎日放射性物質を放出し続ける。
世界的な影響は甚大。過去類を見ない大災害になる。
>>876 そうなんだ。わざわざ危険を承知できてくれてるんだからちょっと見てみたい気もするが邪魔になるから移さんほうがいいかな
がんばってほしいね
だから放水する暇があるなら電源復旧作業しろよ
なんでホウ酸まかないの?
>>880 14かな
37はサプレッションプールとかいう圧力抑制なんたら
2は分からん
891 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:09:23.00 ID:WmxyprcX0
>>888 電源復旧してもたぶん設備ろくに動かないよ
とくに水素爆発を起こした炉なんて
臨界しないからじゃないの?
893 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:10:22.35 ID:khxIUqJe0
>>883 間取って、ハグレメタルにまだ溶けてない燃料棒なツノが生えてる感じかな?
894 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:11:10.58 ID:ok8fcxiT0
>>826 50kmなんて安全地帯なのに勝手に逃げやがって大学生にもなって情報を正確に
分析せず不安にかられて逃げ出すような奴に大卒の資格を与えられんわな
原子炉水位がマイナスというのは、燃料棒がむき出しってことかな
原子炉圧力もおかしいし
メーターの故障でなければ、かなりヤバイ感じするけどな
896 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:12:45.41 ID:EPzlmKTlO
核分裂してねー
897 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:13:08.29 ID:YP+YworW0
世界の原発の開発や現場の連中が集まって対処するレベルだろう
フランスが指揮を取って、GE北米の現場の連中と中国の作業員に
やらせた方が、相当早く解決する、複数のダウンは世界初だし
898 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:13:11.74 ID:Vm8mLScYP
899 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:13:53.56 ID:WmxyprcX0
>メーターの故障でなければ、かなりヤバイ感じするけどな
今回の事件は最初から最後までヤバイこと起こりっぱなしなので
なにをいまさらとも思うんだが
みんな、感覚がもうマヒしきってるから原発周辺はミリシーベルトでもしょうがないとか
水にコバルト検出されても慌てない慌てない、ってなってるだけで
これが平常時だったら、大騒ぎさ
JCOなんかもうメじゃないしね
901 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:14:50.22 ID:JRy7P0eh0
とっとと石棺にしろやw
1,2号機の中央制御室に電気つくのって今夜だっけ?
夜間も作業できるとか言ってたけど
今まで夜は作業してなかったのか?
工事用のエンジン使わない夜間照明の明るい奴とかあるだろうに
903 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:26.54 ID:wTBpys8k0
つーか、東電、保安院、枝野、いつも3つが別々に会見するのそろそろ止めにしないか?
政府は一体どう考えてるんだ?、この異常な形態
904 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:39.78 ID:5WGege5G0
収束してよかった。
幸運にも屋根がふっ飛んだのが幸いしたな。
905 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:43.83 ID:3Wft0BV50
オオサカガーとトウキョウガーの合体か
敵無しじゃねぇか
906 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:56.80 ID:oM6/Rzm60
3号機がプルサーマルだから他の炉よりも廃熱が大きくてリスクがあるのは事実なんだから、
とっととリスク開示すればいいのに何故それをしないのか?
プルサーマルに関して緘口令ひくのは構わんが、
ネット上のプルサーマルの情報ソースが偏りすぎてしまうのは不味いと思う。新聞でも赤旗ばっかだし。
で、それしか情報ないから結果的に不安煽りまくりな感じなんだが。
907 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:15:57.45 ID:/CbNB7BYO
>>894 どう考えても教授の現実検討能力がおかしいよ。
上のほうにもあるが、学生課の話のわかる人に掛け合ってもらうべき。
908 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:16:14.65 ID:kV+sOjLiO
>>886 分裂じゃなくて崩壊な。若しくは自発な。
909 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:17:20.38 ID:Vm8mLScYP
>>900 仮に壊れてなくても
爆発でぶっ飛んだ瓦礫が入ってそうだ
911 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:17:55.64 ID:kzrqwBtqO
アームの先端にカメラはつけられね〜のか?
>>863 原子炉の下は10mのコンクリによる人口岩盤がある
だから安全って話でもないけど、キミの話の前提が間違っていることは指摘しておく
914 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:09.15 ID:EPzlmKTlO
何でそんなに破局を望むのか
仮にそうなった所で何の得にもならないのに
915 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:30.65 ID:trz24uvx0
仮に廃炉にならなくて済んだとして再開できると思ってるやつは
関係者しか居ないと思うんだが、他人の命より大切な原子炉が
無事で本当に良かったと思ってるんだろうな。
無事に廃炉にならなかったら、ぜひ福島県民にそう言ってやれ。
そして、そのまま病院へ行け。
916 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:48.39 ID:8QZc/pF80
>>794 だって卒研も出さずに逃げたってことは卒業する気ないんでしょ。
ほっとけばいいじゃない。
917 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:18:51.04 ID:NhOpPXOMO
ウクライナがスズでプールのヒビ塞げって言ってなかったっけ
918 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:12.76 ID:nRvUxxlM0
>>904 収束というわけでもないけど(今後も自衛隊とかは被曝しながらあそこで何ヶ月も
作業しなきゃいけないんだろうし)まぁ正直、福島の人間には不幸なことだが、
関東全域でみれば、こっから先、大爆発→大飛散のコンボはなさそうなので
「俺らはなんとかセーフ」
と胸をなでおろしたい気分なのは否定し難いな。
茨城などの汚染も、しばらく時間を置けば修復可能なレベルだし。
土壌的に、もう完全にアウトなのは福島だけだろう。
福島はどっちみち通夜だが
近隣諸県は葬式の準備をしなくてよかった。
919 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:19:48.67 ID:elzU/pIR0
>>740 この図だと建屋の2/3の高さまで炉があるんだけど
画像からは3号機の建屋半分以上崩れてる見える・・・
>>904 よかたよかた、今夜はお祝いだな。
祝ってくれる家族がいない(´・ω・`)
921 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:09.78 ID:op81Yr9uO
にわか知識人は危険厨になる
923 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:21.76 ID:syxMMB+i0
「パニックだけは絶対に起こしてはならん!」
西日本への移住は物理的に不可能。あらゆる計測数値を改竄する必要がある。
水道水に関する報道に自粛要請がかかっています。
マスコミ各社が水質の独自調査をしないのは、そのせいです。
>>918 逆に考えると、福島はもう農業県としては無理だから
強制的に重工業県に改造しなければならないわけだ
揺れとる
>>903 枝野が政府として先に会見したいんだろう
「こんとーるしてますよw」
927 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:20:58.63 ID:iRFpF5l6O
>>794 いいじゃん卒業しなくても
モヒカンにしてカワジャン買いにいこうぜ!
揺れる〜重い〜
930 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:21:26.41 ID:aO+NSSgE0
釣れとるがな!
931 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:21:39.04 ID:4JeTo9kqO
停電中に地震きた
932 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:21:42.91 ID:q0pbykT+0
なんのための放水なんかねぇ・・・ 3号機
格納容器は半地下にあるようなもので 上から放水しても
冷却効果など知れてる
やってることから考えると 保管燃料棒の露出か?
きのう あれだけ大量放水した直後にもかかわらず
出火したパワーの源は何だ? 謎だ・・・
933 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:21:48.94 ID:NhOpPXOMO
まだ揺れてる by東京
934 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:21:58.07 ID:T7h8C31QO
最後は仲間になるのはジャンプ読んでたから知ってたよ
935 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:00.46 ID:9uMPlKbTO
>>917 んな車のラジエター補修液みたいなマネで止まるんかい?
放水作業は東京電力の自衛消防隊にさせればいい
普段から訓練してるから、その隊員を集めて放水作業をさせればいい
ただし、下請け・孫請けの協力会社の社員・雇員にはさせないで
つべで見たけど
定期的にモニタリングできてないってまじ?
938 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:17.56 ID:kLetcqRJO
え?まだ3号機なの?
安定したって話やっぱウソだったんだ
939 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:22:47.69 ID:khxIUqJe0
940 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:05.10 ID:jfQmEL8H0
大阪も揺れた@15階
941 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:08.50 ID:EPzlmKTlO
どうせなら願望はというか建設的な方向に向けようぜ
その方がいいよ
943 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:39.79 ID:MujyDlWH0
だから3号機は
世界初のプルトニウムの
メルトダウンなんだよ。
944 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:23:59.20 ID:LJgXOpjW0
いまどうなってんだ?
安全厨も危険厨も大人しいな
945 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:10.36 ID:aO+NSSgE0
リアル大本営発表だぜ
ものすごく貴重な体験をしている
946 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:24:24.39 ID:3Wft0BV50
原発収束したのに、また地震かよ。。
卒研の意見色々ありがとう
やっぱ半々って感じだな・・・
そもそも他の研究室はみんな卒研おわってるのにうちの研究室だけ誰1人合格貰えない様な感じだったし
他の卒研連中に聞いてもとりあえず今は無視するって言ってたから俺もとりあえず話し合ってみて、最悪は戻るつもりでがんばるわ
仕事場にまで電話された人も居たからマジで教授は引く気無さそうでパネェわw
>>938 尻から血便を出してる病人の爺さんに毎日輸血してるような、ただちには死なない状態で安定してますよ^^
949 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:25:30.18 ID:+Rruqzxa0
この先5号や6号の外部電源復旧したら、そっちのプールに燃料移せないの?
950 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:25:43.15 ID:khxIUqJe0
この地震で燃料棒が揺れたり転がったりしてそうだな
951 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:26:32.19 ID:W/s1Vt6m0
東京電力の大卒総合職は、40代に行くころには1500万近い
年収手に入れるんだろ?
今就活生で、東電の説明会に参加した時に聞いた。
これがホントだったら、あの仕事ぶりを勘案するに許せないものがあるな。
FUKUSIMAは、日本ではありませんので。
953 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:07.84 ID:NhOpPXOMO
7個目のプールは大丈夫なのか?
954 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:14.59 ID:GITSlEx10
>>932 プールが破損=水漏れ
30年前のコンクリだもの。しょうがないよ。
955 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:20.84 ID:DmeVOc/n0
使用済み燃料棒ってどうやってプールに移したんだ?
短時間ならジルコニウム溶けないの?
956 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:22.13 ID:X34asWjRO
福島群発地震来てないか、どれが本震だったのか、まさか本震に向けた地震か、海江田発言への神の怒りが炸裂しそうで怖い
957 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:27:28.97 ID:x2S1ZWHS0
>>949 水中から水中への移動しかできないから無理だね
クレーンも設置出来ないし
958 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:28:37.98 ID:cTsA6T+c0
確かに危険な作業だったんだろうけど、記者会見で泣かれると
頼りなく見えるんですけど・・・。
プロなんだから泣くなら家帰ってからないてもらいたい。
959 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:28:43.90 ID:ok8fcxiT0
>>907 いやいやいやいや、どう考えたって
>>794がおかしいでしょ。
研究室移籍してもう1年頑張って卒研出すか、半年延長してもらえばいい。
半年で卒研だけなら大して学費かからない大学が多いみたいだけど?
どうせ就職しないみたいだし問題ないだろ。
960 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:28:49.66 ID:3uL+g1/70
プールがあると思われる部分は崩れている件
962 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:28.70 ID:elzU/pIR0
>>942 そうでしたか
3号機と同機種の図ってどこかにあります?
963 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:29:58.98 ID:khxIUqJe0
>>955 建屋へは地上のトンネル内をトロッコで移動じゃね?
建屋内に入ったら上の玉掛けでUFOキャッチャーみたいにプールか炉内に入れると思う
964 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:30:58.91 ID:oF9wi7RU0
>>951社員は命ないでしょう。近所の人の目もあるし友人知人、
生きていくの辛いし命狙われるしマスコミ永遠追っかけ回されるし
ただじゃすまされないし。と色々あるが、これだけ
人の命を奪ったんだもんな。まだまだ世界が注目してるし
プールはざる状態なんじゃない。
いくらやっても貯まらない。
967 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:31:39.55 ID:ok8fcxiT0
>>947 >そもそも他の研究室はみんな卒研おわってるのにうちの研究室だけ誰1人合格貰えない様な感じだったし
この情報を早く出して欲しかった。
歴代の卒研生はどうだったの?
DQN教授の可能性あるけど健闘を祈る。
一回り大きい建屋つくってカパッと被せたらよくね?
969 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:32:04.35 ID:aIQAi2GP0
970 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:33:42.62 ID:pphT07d00
1号機プールは放水しないの?
971 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:34:39.39 ID:W/s1Vt6m0
>>964 命狙われるほど日本の治安は悪くねーよw
ただ、幹部共はかなり妬まれてるだろうが
972 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:34:54.99 ID:EPzlmKTlO
2ちゃんが悪いんだよな
どうしてもそういう方向にもっていかれるんだ
めい ざ ふぉーす びー うぃず あす
>>517 昨日、どこかに貼られていたメガネ男の結婚式写真の意味がやっとわかった
もう焼け石に水感が凄いんだが…orz
975 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:36:48.72 ID:gvrj9Q0H0
最初みんなの注目の的だった1号機は
今まったく話題に出てないけど
放置でいいの?
976 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:36:52.49 ID:W/s1Vt6m0
>>966 そんな気がするよ
ダダ漏れでもこんな程度の放射線漏れだったならば、
案外安心できるのかもしれない。福島の人には悪いが
本当に問題は燃料棒プールなのかね
>>967 四月過ぎても入社遅らせて卒論書いたらしいw
とりあえず母がやばいくらい俺の健康とか心配してほぼ強制的に送り出せれたんよ、就職地元だったけどダメになったしな
友達に頭下げて金借りて卒研だけ終わらせる感じかね・・・
まじで発表までは終わってるから論文のおkもらうだけなんだがこれがなかなか難しいぜ
このきわでも教授からこっちを心配するような台詞がひとっつもなかったり、俺じゃなく親に電話しまくるあたり中々DQNだな
979 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:38:49.90 ID:pphT07d00
2号機は屋上や壁が破損してないし、現在電源直してるからあれだけど
1号機が最初に爆発しているのだから、
3、4号並にプールに放水いるんでないの?
980 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:39:25.49 ID:khxIUqJe0
建屋でなく炉の頭が吹っ飛んで、そこにも水入れてんじゃね?
制御棒は壊れてか開放状態とか?
981 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:40:00.81 ID:QveuG9qM0
もう爆発したし
もう汚染されたし
逃げられる組織/企業は関東圏からすでに脱出したし
すでに放射性物質が周囲300kmに拡散してるし
水道水や農産物も出荷安全基準を満たせないし
もうこの状態が2週間続いてるし
ま、安全安全って言っておかないと
関東圏の一般労働者が安心して働かなくなるから困るのよね。
>>978 なんでお前のことなんか心配せにゃならんのだ?
親に電話してるのだって、お前があまりにもDQNだからだろう?
983 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:40:48.53 ID:N3Ws2+zS0
>>962 そいつはGEのMK1のだから#1-#5のの元設計のの絵だよ
>>947 ありゃーブラック研究室だったか…
ご冥福を(ry
猛毒のプルトニュウム使用をヒタ隠ししてるな
986 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:43:54.42 ID:N3Ws2+zS0
987 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:48:21.28 ID:29McEGDPO
余震がはんぱないんだが…栃木
連続すぐる
988 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:53:33.47 ID:N3Ws2+zS0
989 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 18:56:17.67 ID:ok8fcxiT0
>>978 すまん、俺が悪かった
DQN研究室に入ってしまった君に幸あれ
990 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:00:02.68 ID:ok8fcxiT0
>>978 しかも内定取り消しまでくらってるのか。本当にごめん。
とりあえずDQN教授でも諦めずに卒業はした方がいい。
で、就活をきちんとやり直せば採用してくれる企業はあると思う。
>>867 被爆の疑いがある場合は
ヘリで運んで千葉県千葉市の放射線医学総合研究所が検査担当じゃん
なにおまえ?
1号機は出力が小さいので、海水で押さえ込めたのでしょう
993 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:07:26.65 ID:TAv+HTx40
991
ヘリが着陸するところまで とかじゃないの?
あとは全てがそこじゃないとかね
被爆の度合いによっちゃ車移動の範囲の施設で済むんだろうし
なんにしても今まででも百人超は接近した可能性はあるはずだけども・・・
特に発表無しな現実
もう爆発するのか
逃げたほうがいい?
996 :
名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 19:17:24.40 ID:B6IEUbnL0
大阪消防庁は無視状態だなw
>>794 は、今までサボってたから、教授は単位を出したくないんだよ。
今までずっとサボってて、地震と原発事故のドサクサで卒業しようってのが気に食わない食わないのだろう。
まあ、その教授じゃなくて、学部長あたりの教授か
大学の事務に卒論の提出方法(緊急時だからメールでもいいか)について交渉してみろ。
ただし、特例で締め切りを延ばしてもらっていたなら、多分無理。
あきらめて休学手続きして、その場合は休学中の学費免除を交渉してみろ。
////////| /ヽ / ヽ
////////| | ヽ / ヽ /\
////////| | ヽ / ヽ |\ / \
////////| | ヽ / ヽ | \ / \
//////// | ヽ / | | | \ / \
/////// | ヽ / / \! | | \/ \
/////// | /\ V / ヾ、∠___|
/////// ∠ \ / _-― ̄`\
//////// | ̄ -ヽ \ / /  ̄| \
//////// | | \ \ | / / / / ハーハッハッハ!!!!
/////////| ヽ、_ (\\_ |__/ /◯ _,.-' /
///////// | ._ ` ‐-‐' ヽ!.l|, l__/ヽ‐-‐‐'´ __,. / ザマあないな!!!!
//////////|  ̄=≡/ =i i= ヽ≡=== ̄ \
////////// | | 「 -┐ \ 3号機さんよぉ!!!!
////////// | /| , ヘ /ー \
///////////| __ヽ| ヽ / /| / /
/////////// | |‐--二二二二 =-イ / / / /|
/////////// | Y´ `、/ / / / | /\
//////////// \ | / / / / | / \
//////////////\ | / / / / | / \
///////////////ヽ
w
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。