【社会】「安全なのになぜキャンセル」…牛乳生産者落胆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
福島県川俣町でサンプル調査された牛乳の検体から、食品衛生法の暫定規制値を超える
放射線量が計測された問題で、牛乳を原料として使う企業にも影響が出てきた。
川俣町から約20キロ離れた同町とは別の自治体内にある食品加工会社には、
19日の政府の記者会見で問題が発表された後、注文のキャンセルの連絡が入った。

会社は乳製品の生菓子を仲介商社を通して大手企業に納入しており、この日の正午に
22日以降分の注文が入ったばかりだった。これにはファクスで、「製品に使用している
全ての乳製品原材料(生クリーム、牛乳、バター)は、この度の震災原発事故発生前に、
乳業メーカーにて製造加工されたものです」と安全性を訴えたが、受け入れられなかった。

大手企業への納入のため、地震発生後もすぐに製造を再開させ、運送網がまひする中、
わずかに残ったガソリンを使って自ら商品を運んできた。社長(46)は
「『地震に負けずに頑張ろう』と従業員に言い聞かせたばかりの時にこの風評被害。
確実に安全なものなのに……」と肩を落とした。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/03/21[17:33:46.33] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110321-OYT1T00330.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:34:12.04 ID:orMypZeF0
枝野
3名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:34:24.82 ID:k1FsP9VC0
ピカの毒を飲めるか!
4名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:34:42.32 ID:0MXYW37L0
>>1
基準値超えてるんだから無理なものは無理だよ
5名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:34:42.82 ID:E6aTsLHu0
正論
6名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:34:45.80 ID:pDajGALZ0
政府が保証すべき
7名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:34:52.35 ID:NdiUGmNG0
大手は買ってやれよ
8名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:34:56.33 ID:agMg1PgI0
自分で飲めばいいだろ
9名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:34:58.11 ID:GwZJ+mak0
菅に飲んでもらえ
そうすれば安全性がアピール出来るぞ
10名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:02.88 ID:sYv0OnNF0
やっと菅の出番だ
11名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:31.45 ID:s8WH1E5k0

な. 元.わ き み ピ  〈           ,,._ ,_             ,_,_          ) 成 成 ガ
.っ 気 し. え ん カ   >‐     , く  ヽ ヽ          r'^i  1 `メ、      < 功 功 ハ
た に は た な の   (´       , く  ゙ヽ  i_丿           ト、|_ |   / ヽ、      ) じ .じ .ハ
ぞ     .ぞ  毒.  .>     _∧  ヽ, ノ ̄   .             ~"ヽノ   ,ヘ     <、.ゃ ゃ ハ
         が.  (.   / ト、^‐r'"                       ゝィー-=ヘ     く
             > /  .|  `〈         _,,-‐=一- 、       八ー-一ト、    冫⌒Y⌒Y⌒
                i′〈   }ー-/:.:i        /,,.-‐  ‐- 、ヽ    |:.:.\ _ _| ヽ,
γ⌒V⌒Y⌒Y⌒ヽへ!  1  |_/.:.:.:.i'⌒     .//,,.-一テ‐、キ    /.:.:.:.:.:^'↓  ヽ
.′               1  レ゙.:.:.:.:.:.:.:i.     / ,,イ// /;彡ヽi   ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:\  l
                  八/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ⌒ヽ レ'| |/ / / |)(・.)||   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\|
              ,.-‐ '⌒}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ   | | |/ /_{二}コ  ||  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|  , - ‐、
            r'"´     ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.r.:.:.:.:^ー | | |/ヒニニ=ニニソ ||/ヽ;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l`゙′  ト、
      、_     l       {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:|.:|.:.:.:.:.:.:.:)ヘ{ |   ̄ ̄  /.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|     ト、
.       )`Y⌒ 〉    |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:|.:.:.:.:.:.:./|.:.:ト ヽ===彳トぃ.:.!::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  /l   _,,.
     / .丿 (     o |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:|.:.:.:.:.:.〈.:.|.:.:ト  .,,__/.:|::):i:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  / | /メ
12名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:32.66 ID:ygfkCCnP0
完全に枝野のせい
まさに人災
13名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:36.50 ID:GmO+G9rt0
>>1
全部菅が買い上げて飲めよ
14名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:48.46 ID:pSHtI5oP0
ナベツネ「勝手にしろ!」
http://www.youtube.com/watch?v=BYV-MQkeKGU

監督官庁の文科省に、行政指導をお願いしましょう

ご意見・お問い合わせ入力フォーム:文部科学省
https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry32/

節電をお願いしている、経産省から押してもらうのもいいかもしれません

ご意見・お問合せ(METI/経済産業省)
https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm

NPB(日本野球機構)
https://fan.npb.or.jp/opinionbox/(メール)
(電話番号)03 - 3502 - 0022

プロ野球選手会
http://jpbpa.net/contact/
15名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:50.12 ID:lg6u9wLD0
政府や省庁の食堂で使ってやるべき
16名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:49.99 ID:oi1oCP6L0
菅にガブ飲みしてもらうといい
17名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:53.65 ID:dUjXGQ6z0
東電がツバつけたせいで売れなくなったんだから東電が引き取れよ。
18名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:35:58.78 ID:trQ3Kgcg0
ふーひょー
19名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:13.50 ID:ymFwYdhX0
日本政府が風評被害を拡大させてるんだからしょうがないわな
それを信じる馬鹿どもが危険だ危険だと言い出して
20名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:13.71 ID:AKOjIlefP
それ無理だろw

文句は基準値以上でも「体に影響ない」とか言い出した民主党に言うんだな。

信用がた落ちだし。
21名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:18.62 ID:5cP5lKRbP
>>4
原発事故前の商品についてだよ
22名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:21.14 ID:b9OgWeCi0
気の毒に
23名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:24.32 ID:ZDuQVNJM0
>確実に安全

根拠が無い

エビデンスくらいは出せよ。
24名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:29.80 ID:RdNCbyJV0
政府、東電が購入し、消費しろ。
25名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:33.83 ID:LYm0mTFA0
どうどうと原産地書いて、売ればいいんじゃない?

俺は買うよ。支援する意味で。
26名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:33.67 ID:kAtN705b0
もう安全って言葉が信じられない
不信感を催す
27名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:35.82 ID:/jQZc0DSO
仕方ないよ
初日にアメリカの廃炉の要請を断った民主党と東京電力の対応ミスによる二次被害だから
民主党と東京電力に損害賠償してもらえ
28名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:39.18 ID:FAe30KWD0
政府の対策が最悪だから、あっちもこっちも事態が悪くなっている。
てーか、政府がまとも、つまり自民だったら
この原発もべつになんてことない小さな問題で済んでいたのに。
29名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:45.25 ID:2P4SRdAb0
政府の隠蔽体質が招いた結果
大丈夫でも狼少年状態で誰も信じない
30名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:45.69 ID:go3cAB7/0
10ベクカル以上はちょっと・・・・
31名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:47.25 ID:7nRFK0um0
>>4みたいなアホが風評被害をどんどん広めるんだろうな。
震災前の加工品でまだ安全な時期に作られた物なのに基準値越えてる!とか馬鹿じゃねえの。
消費者の印象で売れないからキャンセルはしょうがないだろう。
ただ>>4は生粋の馬鹿。
32名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:48.27 ID:8iMa28E9O
俺の濃厚ミルクも安全でおいしいよ
33名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:36:56.85 ID:T2j7wJmv0
平成は国産品をありがたがったが、
舶来品をありがたがる昭和に戻るのか。
34名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:12.91 ID:GaY9r+n8O
キャンセルした企業名知りたいな。

まあ大手も必死なんだろうが、ちょっと酷い。
35名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:19.97 ID:oG1Yvbpp0
政府が買い取るとかしてやるしかないのかな。これも賠償にはいるだろう
36名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:32.55 ID:CpcrQAm10
安全と言っていた人たちを全員並べて、腰に手を当てて牛乳一気飲みをさせるのがよろしい。
37名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:34.10 ID:WZlyWJI80
東電社員食堂へ
38名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:35.87 ID:1VC+fgD40
運搬時に付着する可能性等々を考えていくと、
確実に安全と言えるのだろうか。なんらかの原因で
放射線物質が着いていても想定外で逃げられると困るからな。
39名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:36.33 ID:iEDA/84o0
安全なら避難所へ持って行こう
40名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:41.91 ID:IUGAsXwN0
「風評」ではないだろ
なんでもかんでも風評にすんな
41名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:42.47 ID:PkNV2Gpk0
>>1
管が飲んでパフォーマンスしないし
42名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:43.32 ID:vdHY/UmT0
安くしてくれりゃ喜んで買うけど。
43名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:44.91 ID:FdSnsIyu0
混ぜて薄めりゃいいじゃん
44名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:46.72 ID:dr3hjZtZ0
御用学者たちが全部飲んでくれるよ。
45名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:47.89 ID:x3gozg3A0
情弱が騒ぎ立てるからな
いちいち説明してられないだろうし
46名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:48.11 ID:O6SCW+Pq0
福島のと福島以外のと2種類あれば福島以外を選ぶだろ。

いくら安全といわれても
47名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:50.42 ID:a3/FYjkSO
ねえ、どうせお前らカスは書き込むばっかりで、
義捐金や救援物資を送るなんてことしてないだろ(笑)
もちろんオレはしてる
あー、いいことした後は酒うまい
48名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:52.81 ID:mUrLp79D0
これが原発事故の恐ろしさ
今頃気付いても手遅れ
49名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:54.95 ID:m7dqzr3f0
全部管が買い取って毎朝テレビの前で飲むべき。
50名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:37:58.24 ID:/u74s3ZkO
食品衛生法の基準値以上なのに安全て?
それじゃ食品衛生法で定められてる基準てなんなの?
51名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:05.24 ID:OFMF5cdt0
東京電力の無策のせいだね。
これからもこのような事はどんどん起こるよ。
52名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:19.18 ID:5M8dBoUS0
政府の安全=ぼくらの危険
53名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:22.49 ID:kN2booXs0
>>4
キャンセル食らったのは被災前に既に加工したものだろ?
放射線が確認されたのは被災後の加工前の牛乳だろ
54名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:24.88 ID:ESr4CG200
安全かどうかは消費者が決めること
消費者がリスクを背負ってまで買うことは当然です
諦めてもらうしかないですね
政府がどう動くか・・・の前に菅さんがアホな事いっちゃうんですよ
55名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:36.35 ID:1AqV3xRAP
民主党が全部買え
56名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:40.30 ID:9jrZU39I0
東電社員が飲め
57名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:40.93 ID:lg6u9wLD0
実際問題、ほとんどリスクないはずなのに
もったいない

今回責任を負うべき関係機関で引き取って
消費してやれ
58名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:43.29 ID:x/mHkQTn0
>>16
メルトダウン内閣のスッカラ缶
59名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:43.56 ID:0EvZeetUO
ネトウヨパニック厨大勝利
60名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:45.26 ID:5wymY+ZS0
>>1
政府が買い取って国会議員全員で食すべき
61名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:52.62 ID:HTSrcMHV0
そうは言っても消費者が買ってくれないだろうしなあ
産地偽装でもしないことにはさ
62名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:52.44 ID:7+8j2+Bq0
そういわれてもなぁ
基準値ちょっと越えてるぐらいならまだしも
数倍とかだろ?
まだまだ放射性物質も風向きによっては飛散するだろうし
そうなったら量もふえるだろうし
63名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:00.58 ID:N6Ch3TzP0
風評被害ではなく、確実に放射能に汚染されてるだろう
原材料が地震前でもパッケージなどには汚染されたホコリとか付いてるんだろ
64名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:07.08 ID:y5MvzEMeP
http://www.youtube.com/watch?v=rOgjqiYbYog
上記のドル箱も暫くの間お預けになるわけか。
65名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:08.43 ID:6PrplZaU0
民主党三バカが食え
66名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:12.30 ID:lwCjEy+P0
同情するけど
消費者を納得させられるだけの徹底した検品体制が整っているかというと
今はまだ難しいね
67名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:16.83 ID:8iMa28E9O
被曝みるくって語呂よくない?
68名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:20.62 ID:S5C5LgY/O
福島で飲むしかない
でも学校の給食には出したくないね
69名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:22.63 ID:q0vxhL/20
風評被害www
70名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:33.84 ID:Kb9kHmWT0
初動で菅が足を引っ張ったからこんな大惨事になったんだから
菅のポケットマネーで補償すべき
71名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:35.52 ID:AGlhjV1z0
義援金出してるような会社は買ってやれ。
で、買ったものを被災地に送ってやれ。
これで解決する。

生ものだが、まだまだ寒いから日持ちするだろ。
72名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:38.89 ID:hUqo+vmC0
放射能入りでいいから牛乳売ってくれ
こっちには一本も無いんだよ
73名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:39.95 ID:1NuJnni10
菅政権の元では生産者保護の政策など打たないで見殺しにされるな。
民主党に投票するということの現実を味わってる。
74名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:41.60 ID:l+zl0XcT0
安全なら被災地で配れば良い。
被災者が飲むかどうかは判らんが・・・
75名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:46.28 ID:a9eln/o7P
菅さん「俺は高級ホテルのレストランで安全なものを食うから関係ねーし」
76名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:48.65 ID:Zi2cJIs80
官庁に納めればいい 責任持ってこいつらが買うはず
狂牛病の時は逃げた農水省 今回は許さないから
77名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:48.86 ID:ZEJ1WhZQ0
計画停電あるから小売りも生鮮食料品の仕入れを抑えてるだろうしな・・・・
78名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:53.51 ID:LooBBdoz0
安全じゃねーよ
被曝クソピカ野郎
あと一ヶ月でバタバタ死んでいくんだよお前らは
79名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:56.81 ID:oaOMFvdJ0
菅総理が福島の乳牛のおっぱいを直飲みして安全アピールすれば良いと思うよ
80名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:00.26 ID:Kqcs9daL0
東電が全部保障すべき
81名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:03.71 ID:qJbaIRrW0
誰か菅に喰らわせるフルコースメニュー考えてくれ。
82名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:15.63 ID:EGr3YHEn0 BE:1025250236-2BP(0)
事故前でも福島に置いてあったものは避けたいわなぁ・・・
83名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:17.82 ID:/jQZc0DSO
東京電力の社長や役員が海外に資産移す前に、押さえとけ
84名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:22.21 ID:ccbWeIpO0
ケチがついて物は売ってはいけない。
これはどの企業も行っている事。
85名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:31.93 ID:QQUKvwEHP
募金もするしテレビで被災者を可哀想と言っては涙する

けれど、放射能が怖いから東北産は買わない


まあこんなもんよ
ふざけんなばかやろ
86名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:34.07 ID:zWfcWvNV0
この騒ぎで野菜やら何やらが売れなくて安くなりそうだな
この程度の放射能でガクブルしてるなんてアホくさすぎる
そういうのに限って放射線出しまくりな成分入りの温泉水とか飲んでるんだよな
政府も安易に低レベルの基準にしすぎ
どうせなら本当に危険なレベルで設定しろカス
87名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:35.15 ID:abmxwg5X0
東電社員が買い取れよ
88名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:42.98 ID:EkSyf7bv0
俺は独身だから買うよ。
子持ちやこれから結婚する若者は西日本の物を買え。
89名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:48.09 ID:r49sK6txO
責任とって菅がほうれん草牛乳飲むアピールしろや
90名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:50.27 ID:QzHwsqtc0
はい賠償ね。こんなことしてたら、賠償の嵐になるぞ。ホウレンソウとか。
しかし、福島・茨城が危険なら栃木・群馬も危険だろうに。
作って売れば買う人は一杯いると思うけどな。
91名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:54.19 ID:Sofg6Qyv0
>>73
基本的に民主党に入れた範囲で被害甚大、レンホウに入れまくった東京も計画停電とかって状況を見ると
保守王国でよかったと思う
92名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:40:57.82 ID:lKQFAwQP0
>>1
請求書は全て東電に回せ

東電は首都圏に持っている社宅や福利厚生施設の不動産資産全部売り払って補償に当てろ
93名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:11.46 ID:IUGAsXwN0
>>86
完全に逆だろ
供給が減るんだから高くなる
94名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:13.76 ID:I/c+Klth0




あーあ

原発推進派は日本中に迷惑をかけているな!



95名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:14.37 ID:UPr9l3li0


 東京電力社員が買い取れよ!
96名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:17.34 ID:JMB1Og2W0
現地で売ればいいじゃん?
97名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:17.01 ID:6+p+DIggO
乾電池と缶詰を買い込んで、自転車買って、灯油をポリタンクに保管して、ガソリンの行列してた奴らは、牛乳飲まないだろうよ。
で、便秘になる。
98名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:22.38 ID:pD6Stbw60
>1
>確実に安全なもの

何で嘘をつくのか
99名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:23.42 ID:d1g41HR0O
>>50
>>1をちゃんと読み直せ
おまえはキャンセルした大手企業並みの無能だな
100名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:25.01 ID:dFwykBZz0
買う方は震災前の材料かどうかわからないからな
東電に賠償してもらうべきだろう。
101名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:32.15 ID:yfuSgGYm0
民主党の人間に買い取らせて飲ませれば良いんじゃね?
102名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:38.44 ID:qflg/SmU0
実際大丈夫でももう終わりだよ
東北、関東の農業酪農は壊滅
103名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:41.54 ID:0Ic1SR3x0
安全基準を突然変更するからこうなるんだよ
今までどおりの基準を順守させてれば信用してもらえたはずなのに

原発問題が発生したあとに安全基準を見直した人の責任は免れないな
104名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:46.87 ID:Th/ymfoc0
タバコ吸ってる奴はギャーギャー騒ぐな
105名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:02.11 ID:JOx6hYbsO
菅ちゃんの健康牛乳



             政府広報
106名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:05.92 ID:l+hR6qpH0
東京電力社員が買い取れよ!
107名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:09.65 ID:8pXi7q6iO
赤ちゃんが悲惨だ。
30キロ圏外の牛の原乳から基準越えの放射能が出たのが一番まずい。
牛の乳から放射能が出たってことは、
ヒトの乳から、放射能が検出されてもおかしくない。
そして、それを飲むのは赤ちゃんだ。
チェルノブイリでどれだけの人が奇形や甲状腺癌で苦しんだか…

こんど、御用学者がテレビで絶対安全とかほざいたら、苦情いれてやりたいよ。テメエラ責任取れるのか!
CT一回分の放射能を外から浴びるのと、口から摂取するのとでは全然違うだろうが。
108名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:10.32 ID:rS2eZ2J/0
おまえらソースぐらい嫁よw
事故前って書いてあるだろ
109名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:13.51 ID:dQ0Vl2SK0
安全厨は名乗りを上げて責任持って日常的に購入して飲むこと!!
110名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:19.02 ID:lg6u9wLD0
そのうち小売店が独自に
ガイガーカウンターで抜き取り検査するようになるのかな

そうすれば消費者も少しは安心するかも
111名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:20.06 ID:1zFpVws90
責任取るべきは東電だろうな
112名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:23.23 ID:yr/9acOe0


【原発問題】 福島第一原発3号機から灰色の煙、作業員が退避 [03/21 16:59]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300696745/

113名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:29.77 ID:9rJgDcXF0
東電がお買い上げするべき
114名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:33.94 ID:iMqGXrEt0
>>53
これも検査して出せば
115名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:34.24 ID:g1DUMQtb0
これは補償しないとなあ
116名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:34.79 ID:vdIATRec0
ごめん、俺豆乳派なんだ・・・
117名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:35.35 ID:J9I17Z4b0
震災前に加工済みでどう考えても安全なものまでキャンセルは酷いよな
118名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:37.53 ID:2cwhl4YF0
民主党に何とかしてもらえよ。おそらくなにもしてくれんだろうが
119名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:39.46 ID:UDC8I0dw0
こういう牛乳は被災地に送れよ!!

120名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:40.19 ID:xFLYMpjCO
菅、仕事だぞ
121名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:41.91 ID:LvrxVfPc0
当然東電が保証をするだろうと思ってる
122名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:42.01 ID:hSGoJ8go0
>>35
買い取り事業は100%悪用されるからな
雪印や伊藤ハムも牛肉でやって吊されたし
123名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:42.42 ID:zWfcWvNV0
>>93
今ひっかかってる地域からの供給が減っても
他の産地で作った物ですら怖がって買わないと思うよ
騒いでるアホ共はそういう脳みそしてる、確実にな
124名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:47.70 ID:fvIsKi65O
親戚が牧場やっているんだ。心配すぐる
125名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:42:51.38 ID:72DYeQAo0
基準値超えてるのにまだ風評被害と言うか。
現実を直視しろ
126名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:07.50 ID:nKTJQ8lk0
議員と東電にまわしてやれ、抗議でも何でもしていいから
安全らしいから喜んで飲むだろ
127名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:15.27 ID:APsJH5UfO
気の毒すぎる

対策うつまえに企業倒れそう

これこの企業だけではなく、日本全体の問題になる
128名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:26.39 ID:Pc9OpWf50
さすが民主党
官邸主導の風評被害
129名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:30.51 ID:o4LeJqwx0
ヤバイなあ。危うく福島県産のものが出回るところだった。
震災前に製造した事にして出荷されてもわからんからな。
生産者側が言う「絶対安全」ほど信用できないものはないからな。
130名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:34.20 ID:hNjL4gpsO
ふぐすまを外に出すな。
壁を封鎖しろ!

牛乳なんて買うな。
ふぐすま県民ばーかwばーかw
カッペ野郎、ゴミクソクズカスボケ!!
131名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:34.09 ID:NgalRAiU0
基準値の信用なくしてしまったもんな
もう自分で判断するしかない
132名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:35.29 ID:IUGAsXwN0
>>99
震災前と震災のもの後というのは
加工業者にはどうやってわかるんだ?
例え震災後だとしても、パックや器具からついてないという保障は?
加工業者が震災前と言ってるから大丈夫だろうと
使う方が無責任だと思うが
133名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:39.16 ID:XUW0zTHM0
>>98
そら事故前の物なんだから消費者がどう思うかは別として確実に安全だろ
アホなのかお前は
134名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:41.54 ID:NUqMMhpyO
可哀想だけど、福島農家は自粛じゃなくて出荷禁止にするべき
今後の生活保証は国に見て貰って、潔く手を引かないと
不特定多数の罪のない人達が健康被害を脅かされるよ。
国も今更、風貌被害を避難する資格なんて余地はねーよ。
135名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:44.39 ID:3o4UmckfO
すぐに風評被害って口にするけど風評の意味わかってんのか現地の業者。
136名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:43:49.92 ID:GNDlGCqM0
よし、ベーシックインカムを導入しよう
137名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:04.36 ID:w+Ey80aF0
これだけで済まないよ
これから各業種で様々な弊害が出てくる
138名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:08.30 ID:26Ipcb4P0
そうだ。
東電の社食で受け入れるべきじゃね?
139名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:09.68 ID:ZBd000kk0
>>1
東京電力に保証してもらうべき。
140名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:10.52 ID:WXeoYJM60

菅ちゃんの健康牛乳
う〜ん美味い
141名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:13.39 ID:LooBBdoz0
完全に被曝してるからな
タバコとか関係ないわ小僧
まぁサッカーとか見てるから天罰下ったんだなw
サッカーゆとり嫌煙ヒキ小僧共は死んどけ
142名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:13.67 ID:EWvv6swb0
チッソみたいに全ての農作物を東電が買い取らないと駄目だな

水俣の時は何十年とチッソが魚買い取ってたんだから
143名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:14.68 ID:NVLhCjr50
トンキン人やトーホグ人は
汚染食品を大阪に送ってこないでね
汚いから
144名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:14.79 ID:wA1s1ue10
政府やマスコミが基準値超えても安全なんて
言った途端に全てが信用できなくなってこう
なってしまうんだよ!

政府もマスコミも救いようの無い馬鹿だ!
145名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:15.07 ID:epqpDQ5F0
自民党なら10キロ避難で、どこかの病院みたいに患者見捨てて
死人が10人以上出るような騒ぎも無かったろうし
暫定基準値などというものを設定して放射線量を公表することはなく
風評被害を防いだだろう

どっちがいいかは一概に言えない
146名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:20.04 ID:Mz+2kGJd0
こういうときこそカイワレ総理は牛乳飲んで安全宣言しろよ

それくらいしか役に立たんだろw
147名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:21.17 ID:LKDShvCF0
東電や保安院や枝野の会見の時に福島の牛乳飲め
148名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:21.56 ID:TEsvFj9HP
民主が暴走して決めた暫定値がおかしいんだろ。
149名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:22.82 ID:7X8Qvw7V0
管と枝野とレンホーが「こんなに安全です」っl牛乳1リットルを一気飲みすれば解決
150名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:28.10 ID:lg6u9wLD0
心ある記者は、
政府や東電の記者会見に持参してみてはどうか
151名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:27.91 ID:i2PKUMShO
汚染されて出荷できない食料はすべて東京電力が買い上げて社食にしろ。
健康には害がないんだろ?本当に申し訳なく思ってるなら東京電力側から申し入れるのが当たり前だろ?
絶対に泣き寝入りすんな。東北地方のJAで働きかけて買い上げさせろ!
152名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:33.42 ID:loKwEaDw0
東電や国会の社食やレストランで使えばいいと思うの
153名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:35.47 ID:q0uX7PR2O
牛乳飲むと下痢ピーになんだよね@男
154名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:36.86 ID:ByZqcRgT0
とりあえず東電は賠償しろ
菅と閣僚はテレビの前で牛乳飲んでほうれん草のおひたし食え
155名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:36.94 ID:2PUbX4uVO
やっと出番がきたな!
ソーリ ソーリ ソーリ
死ね
156名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:37.22 ID:/jQZc0DSO
東京電力や民主党が、初日に廃炉にしていれば放射能汚染は起きなかった
民主党に政権任せてたら、マジで日本ぶっ潰してしまったな…
157名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:37.85 ID:ghVaHeIF0
福島県だけじゃないだろ。関東全域の農産物を出荷禁止するべき。
158名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:39.06 ID:tpobxU580
これってさ、牛が被爆したって事?
それとも、搾乳後の牛乳が パック詰め前に汚染されたって事?
159名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:40.89 ID:kQDKJmDb0
原発を受け入れたばっかりに
10000000倍失うものができちゃったね
160名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:43.64 ID:IUGAsXwN0
>>123
別にホウレンソウや牛乳からじゃなく
広い食品から検出されてるわけだが
161名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:43.39 ID:AKGNPM+N0
菅がぜんぶ飲むから大丈夫(^-^)/
162名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:44.17 ID:OuHPDo1k0
>>53
加工後だから汚染されないとはいえないんじゃ?
どこに保管してたのかはしらんが
163名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:46.18 ID:Xzb0YhEP0
>>16
これをがぶ飲みしたら少しは評価してやる
164名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:44:48.69 ID:rGcUbxaQ0
民主党本部と府県連で買えよ。
165名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:01.36 ID:BRYv7E9F0
原料が安全でも製造過程はどうなってるんかな?
成田発の農作物にも問題が出てるし、製品そのものの安全もさることながら
外装にも普通に放射能物質付着してそう
166名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:04.67 ID:Pug54G+uP
今後はチャイナフリーならず東北フリーが流行りそう
切り野菜の詰め合わせとかに、この商品には福島県産の野菜は含まれてませんってね

北関東ではおなじみの東北乳業の牛乳とか、青森のりんごとかは今後苦しくなるよ
167名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:06.19 ID:zWfcWvNV0
>>149
俺が政治家ならそれぐらい平気でやってやるのにww
168名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:08.11 ID:LvrxVfPc0
海産物も陸に上げたとたんに汚染
169名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:12.05 ID:TfCNnN9a0
いまこそREN4がほうれん草のクリームシチューをどか食いするときだろう
170名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:13.35 ID:vDaqFFxk0
放出がここに2,3日で止まると思ってる奴ばっかだな。数年かかるぞ。その後は破棄先見つけて投棄するのに数年。
誰も関東東北の食い物なんか買わなくなる。西日本からも海外からもだれも旅行に来なくなる。日本国民の半数以上が貧民時代突入だよ。
義援金なんか出す金もなくなる。
171名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:18.11 ID:gp0O5qD90
>>92
東電の時価総額が1兆5千億、余裕じゃんかw

買えよ東電w
172名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:20.86 ID:0cPdQL7O0
福島ヒバク牛乳
茨城の原爆野菜
173名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:26.75 ID:PCp6/4oi0
宮崎が口蹄疫で苦しんでるときも何も危機感抱いてなかったんだろ

民主党が何もしない、何もしてくれない奴らだってわかった上で
民主党の議員選出したんだから今さら不幸面するのはお門違いじゃないのかね


地震は同情するし、農作物被害は全額東電が弁償した上で解体でもされりゃいいと思うけど、
自分らの怠慢棚に上げて嘆いてばっかりいてもダメだって
174名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:34.58 ID:cADT5TuaO
ねぇ質問、

今日、北埼玉の某みちの駅に行ったら、
福島産以外の米が全部売切れ、ってか福島産コシヒカリ全く売れてない!

常識的に考えたら、収穫期が秋のコメが今回の影響と関係ないのだが、みんなパニックなんだろうなぁ…

んで、コレを大量に買って福島県を自分なりに助けたいが、コレも買い占め行動になるんかなぁ?
175名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:38.67 ID:sphX3qRj0
国を挙げてやっている“まったく問題ない”キャンペーンが引き起こしてんだろう
あそこまで“問題ない”連呼してたらバカでも疑うわ
176名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:40.21 ID:mRD/i3MQ0
いや、バカだろ
177名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:40.60 ID:dFwykBZz0
>>133
別に証明書があるわけでもない。
178名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:40.96 ID:MqjdwCuK0
ピカギュー
179名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:47.02 ID:orMypZeF0
政府と東電の連中が責任を持って全部飲めばいいよ
180名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:50.65 ID:wCG3ZFeI0
管よりも
ここで匿名で「安全」だと抜かすやつらに
買い取ってほしいわマジで。
181名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:45:57.25 ID:hmUzhjDc0
>>1
安全じゃないからです
182名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:04.65 ID:5E11Uk3J0
菅、いまこそ牛乳を飲み干すんだ。
三宅、アロマ風呂ではなく牛乳風呂に入れ。
183名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:06.69 ID:+zJuKY2b0
測定して放射性物質がたくさん検出されなければ出荷すればいいのに
ちゃんと測定できるんだから

スーパー行っても牛乳売ってない
たくさん腐ってるんだろうな
184名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:08.07 ID:MQlPdfw10
本当に人任せなやつらだ。

東京電力に売り込みに行けよ。
185名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:20.31 ID:5fRzvMxK0
>>125
だから震災前に加工されてるっつの
日本語読めよ
186名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:21.41 ID:Y+RNbAl70
>>81
前菜    ほうれん草のミルクスープ 
 
別メニュー 牡蠣とホタテの海鮮丼     

デザート  濃厚生クリームアイス

・・・・くそう、なんだか目の前が滲んできた
松島はこの夏に行きたかったのに
187名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:35.74 ID:jopfwQhB0
もったいないから東電が買い取って、社員みんなでおいしく頂けばいいよ
188名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:34.56 ID:NUqMMhpyO
>>135
ある意味加害者なのに被害者面してるって感じだよな?w
189名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:37.26 ID:3o4UmckfO
空き缶のがぶ飲みパフォーマンスが待たれるところですな。あいつなら絶対にやる!
190名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:38.80 ID:j5w9bpAW0
基準値ってのは厳しすぎるのか?
どういう基準なんだ
191名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:39.02 ID:lwCjEy+P0
>>133
裏が取れないと仕入れて売る方も怖い
というか仕入れても売れるかどうか・・・

生産者が消費者をいくら罵ったところで「不安。買いたくない。」と言われればそれまでだからなあ
政府がサポートしてやらないとどうにもならん
192名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:46:49.76 ID:PFcQ2YfT0
危険な値の放射線量が検出されて、何処が風評被害だよwwww
193名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:02.41 ID:9u9qX9Ps0
レンホウと菅にたっぷり牛乳浣腸でもしちゃえ!
194名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:09.01 ID:G6GvUhG6O
東電に引き取らせろ
195名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:09.34 ID:6qLQRpPNO
もうあれしかないって、
カイワレ野郎が放射性ヨウ素飲んで安全だってやらなきゃ無理だって。
196名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:23.76 ID:60QPSnIk0
チーズにしようよ、熟成される頃にはみんな忘れているから。
197名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:27.13 ID:1j0na6CQP
俺は絶対に飲みたくない
北海道の安全な食べ物で十分
わざわざ汚染されてるかもしれないが安全です。とかいう食い物を買う必要なし
198名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:32.33 ID:Db/e+efn0
置いてるだけで店の信用落ちるもの
19941歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/21(月) 17:47:32.84 ID:XjU5P3Th0


    これ全部民主党が責任もって買って全力で呑め!!!!

    一滴もこぼすな!!!!!!!!

200名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:41.88 ID:0vJSh2BP0

東電の社食で ほうれん草も牛乳もだせばいいだろ
 


201名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:47:46.80 ID:NgalRAiU0
>>185
現実を理解して、対策かんがえろ
オレには思いつかなくてごめんよ
202名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:02.09 ID:a3/FYjkSO
どうせお前らカスは書き込むばっかりで、
義捐金や救援物資を送るなんてことしてないだろ(笑)
もちろんオレはしてる
あー、いいことした後は酒うまい
203名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:03.49 ID:TfCNnN9a0
>>174
売れ残ってるならいいんじゃね?
ぜひ買ってくれ
204名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:05.50 ID:pKjyGo1pP
>>199
俺も飲みたいんだけど
205名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:14.51 ID:hZgCyfLr0
東電は責任もって各企業に放射線測定器くらい配れよ。
206名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:14.62 ID:+zJuKY2b0
茨城の全部の牛乳や野菜から多くの放射性物質が検出されたわけじゃないの
207名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:20.27 ID:tQHI29QOO
>>149
やったとしても、どうせ中身は関係無い土地の物にすり替えとくよ
208名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:29.24 ID:eazTYDPr0
カイワレ首相の出番が来たなw
209名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:40.78 ID:H/SZZPiG0
酪農はこれから地獄だろうな・・・
210名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:46.33 ID:X76cPiyd0
>>53
同意、
けどこれでまたすでに市場にまわってる乳加工製品の買占めが・・・
211名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:48:58.58 ID:J9I17Z4b0
お前らよく読め。
キャンセルされて困ってるのは震災前に加工された品物だろ
212名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:02.63 ID:7qx/l+Nt0
これで被爆したら国からナマポ貰えるの?
213名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:07.20 ID:ZWdh77GUP
ほっといても来月から東京で外食すれば全部福島・茨城産になるよ
だって安くて国も安全だって言ってる食材だもの
214名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:15.49 ID:R/6Bqg4+0
ごく自然な反応じゃん
安全安全って言われても実感ないよ
だって放射能だろ?ピカドンだろ?
やっぱり気持ち悪いよ

募金はしたし、これからもするつもりだけど
しばらく福島県産のものを買うつもりはないね
215名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:15.88 ID:0S4Q7EkR0
しかしこの状況で買い上げないのは男が廃る企業だな。
買って廃棄するくらいの男気を見せろ。
216名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:16.27 ID:Qhp984M70
今回の地震で北海道からの流通が止まっているから問題なんだよな
北海道の牛乳が入ってこない
217名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:20.70 ID:80L2F23J0
消費者がバカだからに決まってるだろ。
消費者様はレントゲンとかで被曝するかどうかも知らないレベルなんだぞw
218名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:25.61 ID:Pug54G+uP
>>174
福島県の人間を被爆されるつもりかよww
いま検出されているような量の放射性物質が、震災前に出てなかったとは言い切れないだろ?
219名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:28.13 ID:tWf/qU1n0
ヨーグルトにしたら大丈夫とかだったら良かったのにな
ビフィズス菌が放射線中和してくれるとかって話はないものかのう
220名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:36.07 ID:PFcQ2YfT0
>>185
「震災前に加工された福島産の牛乳です」ってちゃんとプリン
トすんのか?するわけねえだろ。

何れかの時期キャンセルして何処か別のところから牛乳を買い付け
なくなるんだよ。それが今だっただけだ

>>202
どうせお前らカスは書き込むばっかりで、
義捐金や救援物資を送るなんてことしてないだろ(笑)
もちろんオレはしてる
あー、いいことした後の福島産の酒はうまい

だろうに・・・センスないな
221名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:39.11 ID:PX7qbX4DO
普段外食で中国産の食い物食いまくってるくせにテレビで煽られるとすぐにこれだからなw
222名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:41.48 ID:dxT9ioqR0
売っていれば普通に買うのになあ。
安全なのに今までの農家の皆さんの努力と作物が
ドブに捨てられるなんてもったいないオバケが出るよ。
223名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:41.92 ID:OuExARmK0
枝野っちは安全安全としか言わないから。
224名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:43.88 ID:hqvAwx5D0
>>1
真に安全ならば出荷を止めたりしないよね。
つまり、安全じゃないって事。それを「なぜ」とか頭涌いてるの?

そしてそれを「風評被害」とかどんだけw

宮崎の口蹄疫の件を思い出すわ。
225名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:45.33 ID:EkSyf7bv0
独身中年は進んで買おうぜ!
福島の経済も助けなければならんし、子供たちや子育て中のやつに西日本の食料をまわせばいい。
226名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:49:45.94 ID:lg6u9wLD0
政府は各家庭にガイガーカウンターを配れ
そうすりゃ自分で確認できる
227名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:03.64 ID:35ftMgQx0
http://www.jimin-gunma.jp/ 自民党群馬県連

http://www12.wind.ne.jp/minsyu-g/  民主党群馬県連

どっちが与党よ?
228名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:06.86 ID:Jy8NFbkY0
>>185
証明できないから無理
229名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:14.15 ID:/xvYqn3t0
>>1
ある意味マスコミの責任だよな
230名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:17.98 ID:Wxj5rHSP0
総理〜、お仕事ですよ〜
231名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:22.08 ID:qpFfVmKeO
買いだめしている東京土人に黙って売り付けちゃえよ。
土人って馬鹿だから、少し安くするだけで倍は買ってくれるぞ。
232名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:34.90 ID:PdXEsl4N0
官邸に毎日差し入れするといいと思う
233名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:34.98 ID:BRYv7E9F0
結局、被災地には有害物質が空気中に飛んじゃってるから
こっちで安全な食べ物を持っていっても食べる時には若干なりとも汚染食品に変わるんだよな
234名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:37.38 ID:C4urxfl9P
念のために放射線チェックさえしててくれれば俺は飲むで
どうせあらゆる食品でこんな問題はこれからたくさん出てくる
この程度で流通させなかったら食うもんほんまに無くなるで
235名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:39.61 ID:+zJuKY2b0
牛乳やチーズ買えない消費者のほうが地獄だよ
236名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:40.58 ID:MEShZonf0
しょうがない。
大しておいしくもない食い物も、芸能人が「うまい!」とか言えば
次の日に売れきれ続出になるような国だからな。
暗示にかかりやすいんだよ、日本は
237名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:46.64 ID:TwEqx8Q80
東電社長がポケットマネーで買い上げてあげたら?
それで冷却に使うとか
238名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:50:59.61 ID:l8rHj9r10
いや安全じゃないでしょ
239名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:51:02.28 ID:0cXusPFD0
このドタバタした時期じゃ安全でも売れないことくらい分かりそうなものだけど。。。
国内外の誰も政府の大本営発表を信用してない
240名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:51:07.79 ID:1j0na6CQP
原材料にも今回汚染された地域の物でないことをしっかり明記されるようになるだろう
このお菓子には福島産は使っておりませんとかな
241名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:51:21.33 ID:hZgCyfLr0

「西日本牛乳」         480円

「直ちに影響のでない牛乳」   200円

「他に飲むものないときの牛乳」 100円

「賞味期限切れ牛乳3/11前」 300円
242名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:51:28.20 ID:K3ygF87N0
>>1
これは、菅直人、唯一の使い道の「あれ」をやるしかない。

パフォーマンス出来ないと死んじゃう動物だから。
243名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:51:38.73 ID:wA1s1ue10
>>211
だからこう言う事態を引き起こしたのが
政府とマスコミの無闇な安全連呼なんだよ!

それが原因で完全に消費者が疑心暗鬼になって
安全なものまで敬遠されるようになった・・・
244名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:51:41.72 ID:lPLMSesH0

人に全然問題ない数字なのに危険を煽るボケ野郎は消えて欲しい。
過剰な反応はなんでも反応する危険な発想だ。
政府は余計な過剰な反応しそうなものは丁寧に説明すべきだ。
冷静な判断と情報を正確に流すべきだ。

245名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:51:44.28 ID:EwQzwPtx0
まぁこんなもんだろうな、何でも
福島はもちろん、近隣県産も売れなくなるだろ
246名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:51:50.09 ID:dxT9ioqR0
>238
安全だよ。>1読んだ?原発事故前に製造加工された牛乳だぞ?
247名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:51:51.23 ID:AYt1dmqz0
おぉ、作業着を着て、牛乳一気飲みのパフォーマンスを期待!
って微量だからそんなに怖くはないか。
朝の満員通勤電車で、おっさんやばばあの後頭部が顔に迫ってくるほうが
怖い。みんなが言うほど、日本人は清潔じゃない。
248名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:51:59.03 ID:MO8Za5EM0
>>200 だな、東電の社食はほうれん草のくりーむシチューだ
249名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:00.98 ID:IUGAsXwN0
>>242
あの時とは違うだろ
風評じゃないんだから
250名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:03.76 ID:9gMCLX85O
>>224
お前究極のバカだな。
251名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:04.68 ID:/jQZc0DSO
民主党にここまでめちゃくちゃにされるとは
予想はるかに超えた
252名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:10.00 ID:lZfJt82c0
>>1
3号機に牛乳を放水してやれ
無駄にはならん
253名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:12.00 ID:l+UAjK6O0
おい菅!はやくアレやれよ
254名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:12.93 ID:GKcRFdlJ0
ミンスは盗電救済方針。
原発被害は国が(税金で)補償する。
255名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:20.56 ID:iNYVBwY7O
味が変わらないなら、個人的に分けてもらいたい
256名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:21.77 ID:H2Zx3C520
カイワレ首相の出番だな
257名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:23.41 ID:RYjUB0Vs0
気の毒だな・・・

安全性を早く証明してやれよ
まずは政治家たちから
258名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:36.50 ID:dE0EuAOU0
宮崎の畜産を崩壊させた民主党だ
東日本の農業壊滅させても屁でもないぜ
259名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:40.15 ID:oMb6aOME0
安全性を確認せずに原材料として用い、それで問題が発生すれば
製造物責任法の下、企業が責任を負わされる

放射線の有無を確認する方法がない以上、受け入れを断るしかないわな
提供側で、放射線の有無を全数チェックするしかあるまい
260名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:45.25 ID:SkM/KVB00
おーい、菅
出番だぞ
261名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:51.26 ID:vbobnDKF0
>>238
このレベルで安全じゃないといったら、コンビニ弁当とかも禁止にした方が良いけどね・・・。
262名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:51.50 ID:9bYRs19W0
不潔なのは中高年。

肉体的にも精神的にも不浄かつ不潔。滅びて当然の人間。
263名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:52:53.59 ID:F5Pl6tEfO
日本人はもう結婚できないからな


マジにおわりだよ
264名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:00.68 ID:ZWdh77GUP
うちの会社と同じビルに弁当屋入ってるが
朝中国語のダンボールに野菜詰め込まれて配送されてるし
外で飯食わないって東京じゃ無理
もう結構な放射能入り食材なんて食ってるんじゃねえかな
265名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:00.52 ID:EkSyf7bv0
>>242
パフォーマンスせずに死んでくれたら一番いいのに
266名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:12.55 ID:J9I17Z4b0
これはキャンセルした業者こそ風評被害で潰れるべきだろ
267名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:13.62 ID:retbLOVci
【検閲】ニコニコ動画「「放射能」消える
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300541335/
268名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:17.44 ID:ewEibvIY0
怒るなら東電にいいなさい。
269名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:17.61 ID:7+8j2+Bq0
いろんな値とか事象についてメディアとかで
安全なんです!政府の発表を信じましょう!
とかいっといて一方で
政府のこの暫定基準はおかしいとか一生食べても全然大丈夫、食べれますよ^^
とかいってるのは何なんだ
出荷停止がされてる事態だぞ
そういう風に態度が一貫してないからテレビの自称専門家どもは信用できないんだよ
270名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:27.51 ID:2LF07Daw0
違約金とか想定してないの?
271名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:35.50 ID:9gQV5Log0
>>1
大手とかも好きなだけ捏造してたくせにw
272名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:36.33 ID:VGflgLUx0
メーカーが消費者に安全性を説かなくちゃいけなくなるだろ
だったら最初から買わない
273名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:41.68 ID:DbWysidq0
なんで流通を規制しないの?
なんで放射線を測定しないの?
274名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:43.91 ID:r36EBs8BO
RCサクセションの曲のせいだな
275名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:56.55 ID:PdXEsl4N0
そうだな
むしろ東電が牛乳を買い上げて
それで放牛乳して、冷却すればいい
276名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:53:56.81 ID:Cq5aqqZE0
菅、出番だぞ
277名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:05.80 ID:W50+tve+0
福島を助けよう牛乳 ってタイトルで売りだしてくれ。
1回は買う。2回目は・・すまぬ、買えない。
278名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:05.57 ID:lWit4te20
>>250
反論できないからって・・・w
279名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:08.05 ID:xBDOk636O
>>1

震災後に勝手に安全基準値を10倍ぐらい引き上げた
基準値だからだろw
風評ではなく、敏感になっているだけ………
280名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:08.03 ID:FL1I/beX0
事故前の物ですら売れなくなったのは可愛そう

東北関東の物は風評で売り上げ激減だろ
基準値じゃないんだよ
事故の初期で鎮火できなかったのは政府東電の人災なんだから補填してやれよな
281名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:11.64 ID:kN2booXs0
もう放射性ヨウ素確認された1都7県隔離しろよ
パックについてるかもしれないんだったら、人にもついてるだろ
282名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:15.95 ID:4sKs91YH0
風評被害の意味を知らないヤツ大杉でワラタwww
産地が同じでも、震災前の加工品や材料で、既に他県にあるものに感染するワケないだろw

某国でも原発報道が出て間もなく日本産食品を降ろさせないとか買わないとか、
どんだけリアルタイム生産なんだよw
283名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:33.68 ID:TfCNnN9a0
ちなみに食品の分析にはガイガーカウンター使わないから
284名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:38.57 ID:ZrCRAoRl0
285名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:43.53 ID:MqR+F2qY0
枝野を筆頭に安全厨が
がぶ飲みすればいい
286名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:45.23 ID:kowF5+dK0
被ばく牛乳でもただちに人体に影響がないのに
20キロ離れた町で拒否されるのは辛いな
287名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:49.85 ID:bL07sgsfP
>>190
さて、どんな基準かな?
さっきテレビで解説者が初めて知る基準だって言ってた。
政府・保安院さん説明してもらおうか?ふふっ
288名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:54:58.60 ID:aPUsIxsd0
(´・ω・) カワイソス
289名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:03.34 ID:zXUaISsR0
安全なら被災者にでも振舞ってやれやwwwwwwwwwwwwww
同じ福島県民だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
290名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:05.32 ID:i9CQdGaFP
風評以前に地震以来見かけねーんですけど(都内
291名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:16.79 ID:7SM4hsG00
すべて民主党の対応の遅さ、管のあほが原因である。
292名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:29.80 ID:HYDdVZTI0
福島群馬千葉茨城の牛乳はちょっと。。
293名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:31.19 ID:dagWbfTq0
>>224
日本語が読めるようになるまで黙ってろ
こいう愚か者がやたらふれ回るかおかしくなる
294名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:39.74 ID:J9I17Z4b0
さすがにこの件で農家を叩いてる奴はキチガイだろ
295名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:44.03 ID:upCtR9Hz0
気の毒だがわざわざ福島産を選ぶ理由もないわな
296名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:44.79 ID:9gQV5Log0
生産者とか虫けら扱いなんだなw
今までお互い手を取り合って良い物を作ろうって頑張ってきたパートナーって訳でも無いんだw

なんか気の毒だな。
297名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:53.71 ID:zmGHZF2s0
管が一気に10リットル一気飲みして体調崩さなければ安全。
298名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:55.48 ID:w21xIOhEO
そろそろ放射能は体に良いとかのCM流せば?
299名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:56.82 ID:It3gGgI50
前回同様に視察は原発を爆発させるための前振りだったな
300名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:57.39 ID:cNH669pNI
東電が引き取って社員食道で出せよな
301名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:55:58.62 ID:a3/FYjkSO
どうせお前らカスは書き込むばっかりで、
義援金や救援物資を送るなんてことしてないだろ(笑)
もちろんオレはしてる
あー、いいことした後は酒うまい
302名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:56:00.05 ID:EwfnwOFoP
ええーこれは酷いんじゃないの???
買ってあげたい…
303名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:56:11.33 ID:eVHMGsmO0
少なくとも何の資格も知識もないおまえらの
ゴミみたいなレスが風評そのもの
被害の加害者
まき散らす社会不安
国賊以外の何者でもない
304名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:56:22.49 ID:m6QLsZkr0
外食産業が安く買い取ってくれるよ
305名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:56:27.91 ID:tnao6bY30
安全厨は今後、汚染地の農水畜産物のみ飲み食いしろよ。
306名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:56:42.29 ID:/BRM39O30
>>238
地震前に作った物まで危険って言ったら
今、店に並んでる商品はみんな危険だぞ。
307名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:56:42.18 ID:MQlPdfw10
>>285
東京電力とかの会見のときにいかがですか?ってわたしてくればいいのに。
308名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:56:48.15 ID:WpS+OMfo0
菅。やっとお前の出番が来たようだな。。。

チベットに中国は沢山の核兵器開発研究所を建設している。
もう何十年も前から。
その研究所はチベット水源の上流に建設されており
その研究所から下流に向けて「意図的に」放射性物質を垂れ流している。
当然 下流にいるチベット人に深刻な健康被害が発生した。
内部被曝だ。
住民の集団抗議活動を受けて
北京から役人が派遣されてきた。
「問題ない。問題ない。大丈夫。大丈夫。直ちに健康に影響を与える物ではない」
北京から来た役人は上からの目線で杓子定規に答えるばかり。
そこで
チベット人住民は その役人を川の辺まで連れて行きました。
そして川の水をコップにすくって役人の目の前に突き出しました。
「俺たちはいつもこの川の水を飲んでいる。大丈夫で問題ないというのであれば 今ここでこの水を飲んで見せてくれ」
その役人は真っ青になって数歩後ずさり そのまま逃げて行ったそうです。

今こそお前にできることをするのだ。菅。
お前自身が飲んで安全性を証明してくれるんんだろ?
頑張れよ。応援しているぞ。
309名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:56:48.48 ID:MaTIanm8P
ヤフオクで売れ
310名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:56:55.49 ID:tWf/qU1n0
>>298
放射能ダイエットとかどうよ
311名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:20.24 ID:wA1s1ue10
風評被害を抑えるには基準値超えたものは責任持って完全に抑えます
その被害は後で政府がキッチリ保証しますから生産者も消費者も安心
して下さいと訴えるしか無いんだよ!

基準値を遥かに超えても突然安全ですなんて言い出したら信用を
全て失って最悪の風評被害を起こすのは当たり前だろ!風評被害
起こしてるA級戦犯は政府とマスコミなんだよ!
312名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:22.40 ID:+gLUJFdCP
米軍の立ち入り規制だと80kmだからな
313名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:22.46 ID:veeQVLWi0
>>293
祖国に帰って日本語を勉強してからまたおいで
314名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:25.08 ID:oO2XpDqj0
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110321t73060.htm
脳トレの先生のご意見(河北新報より)
315名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:27.06 ID:dagWbfTq0
>>278
反論が必要なレベルじゃないだろ、
日本語が読めない愚か者の戯言なんて
316名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:27.78 ID:vPC6STMc0
結局は煽るバカと乗せられるバカが大半なんだな・・・

この国に絶望した
317名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:28.14 ID:VOmBXZSN0
宮崎では口蹄疫のとき、県内の関係ない農作物がまったく出荷できなくなった
風評被害とはそういうものだ
318名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:34.92 ID:n5t0C5CZ0
放射能がちょっと増えたっていっても無農薬野菜と農薬野菜の差くらいなんだろ?
319名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:36.44 ID:QEt0AXYT0
こういうのは国が買って流せばいい。

基準値超えはシャットダウン
基準値未満は必ず流通させる

これだけは国がちゃんと守らんといかん。
320名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:39.43 ID:/g0Cfqb70
保証されるから心配すんな
321名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:40.11 ID:O2+i528f0
なんか悲しいねやり場ねえな
322名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:42.41 ID:zRcAT7wOP
古いから大丈夫なんて言われても信用できるわけないだろ
日付や産地偽装の可能性もあるし
早急に出荷と移動禁止すべき。
そうしなきゃ日本の牛乳全部終わる
323名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:44.70 ID:tpobxU580
簡単に放射線量計測できるポケットサイズの計測器作れば売れるぞ、誰か作ってくれ。
324名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:56.51 ID:StaK0QIEO
これは風評被害っていうより、企業の危機管理上起こり得る当然の事態でしょ。
原料の産地が福島だなんてバレたら、メーカーごと不買される可能性が高いんだからさ。
325名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:58.21 ID:wSwzuqA50
>>225
大げさじゃなくて 本当にそうするべき
もちろん 即引っ越しが一番いいけど金ない人は2重生活無理
自分たちは大した被害無いと思う
それよりこれから子供を産む関東地方の女・子供はやばいぞ

被爆者のDNAで調べるといい 70年近くたった今結果が出始めてるから
326名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:57:59.67 ID:x863dWxc0
安全な分けないw





東北と関東で取れた全ての農作物の出荷を禁止しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



そしてさっさとTPPに加盟して


海外の安全な農作物を安く食べさせろ!
327名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:00.16 ID:BtiwcCoJ0
安全かどうかは作ったお前しか分からねえよ
廃棄せずに使ってんじゃねえの?と疑うのが消費者なんだからガイガーカウンター添えて出荷しなさい
経費は東電に請求しろよ
328名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:02.49 ID:uV8641Ve0
あ、ここ連日の改行コピペ野郎です。水の確保は大丈夫?

本日のネタはコレ

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_genshiro_20110316.pdf
飲食物の暫定基準値がとんでもないことになってるぞ

単位はmSV(ミリシーベルト)な。単位のトリックにだまされるなよ?これが内部被曝の許容量だと?

水・牛乳の基準値に関して”小さな注釈”で、赤ちゃんには放射性ヨウ素131に関しては100Bq/Kg以上の水は与えるなと書かれている。

つまり100Bq/Kgまでは安全と言ってるワケだ。

赤ちゃんは1日1リットル(1Kg)近くミルクを飲む。これで、同PDF記載の数式で換算すると 100*2.2*10^-2 = 2.2マイクロシーベルト

さらに放射性セシウムは200Bq/Kgまで安全とうたってるので、同じく換算すると、 200*1.3*10^-2 = 2.6マイクロシーベルト

足して1日あたり4.8マイクロシーベルトの「内部被曝」を「赤ちゃん」に対して許容している。

「約半年」で「赤ちゃん」が「1ミリシーベルト」もの放射線に「内部被曝」することを「安全」だと言っている。

自分の赤ちゃんの健康・生命をこの「暫定基準値」とやらに託すかどうかは各自判断してくれ。

暫定とはいえ「基準値」ができたということは、「基準値を下回る場合(ギリギリでも)は報告する必要がなくなる」ということだ。

さらに危険なのはヨウ素に関して300Bq/Kgが本当の基準値で赤ちゃんのミルクの100Bq/Kgは「注釈」に過ぎないこと。※

だから、150Bq/Kg、200Bq/Kgの水や牛乳は報告されない可能性が高い。報告が無いということはとくに報道もされなくなる。

俺は100Bq/Kgでも赤ちゃんには十分危険だと思うが、「安全」とされた水で知らないうちに300Bq/Kg近い「放射性ミルク」を作ってしまう可能性が高い。

※追記 お前ら、テレビの報道は見たかい?言ったとおりどこも「赤ちゃんのミルクの100Bq/Kg」のこと言ってないだろ?300Bq/Kgの基準だけだよな?
329名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:13.63 ID:cBtewiUc0
アク禁くらった
330名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:17.93 ID:JNaNH+eN0
基準値超えてるんだし大手メーカーの判断は普通だわな
331名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:20.00 ID:bWN79TUN0
>>1


管直人はカイワレ農家を壊滅させたように


東北関東の農家を壊滅させるつもりのようです。

332名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:23.16 ID:bL07sgsfP

あたかも原爆が爆発したかのように不安をあおる

原発反対社民党のクズが今日も正常運転中www
333名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:30.50 ID:Yi00ommx0
国民全員がかわいそうだと思っているよ。
でも、さすがに今の状態じゃ飲めないよ。
ごめん。安全になったら飲むよ。
東電と国に補償を求めてくれ。
334名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:33.15 ID:XvMQiXtk0
基準値以下でも俺のお腹は間違いなくメルトダウンする
335名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:34.04 ID:JMB1Og2W0
ネットで売ればいいんじゃね
安全厨が買ってくれるんだろ?
絶対売れないけど
336名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:35.68 ID:Gc5Yhc6O0
大丈夫って言ってる人たちが責任もって消費してくれれば問題ない
337名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:35.81 ID:t0bsztUi0
>>290
牛乳どこにも売ってないよね。肉も一切ない。
野菜だけが山盛り。
納豆はようやく昨日少しだけ売ってた。
お1人さま1点限りだった
338名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:36.55 ID:m7dqzr3f0
>>305
そんな事、ここの情弱な低学力ニートにできるわけないだろw
339名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:37.26 ID:dwyeD9/r0
危険厨はほっといてさいたま送ってくれりゃ飲むよ
340名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:38.31 ID:DGAK2LVl0
牛乳安全なら東京の給食センターでダダ同然価格で引き取ってやればいいじゃん。問題ないんだろ
341名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:42.52 ID:aOqnhKCz0
50くらいまで読んだが殆どの奴が事故前に製造加工されたって部分を見落として
安全だというのに根拠ないとか言ってるな。

こりゃ風評被害が広がるわけだ。
342名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:43.07 ID:9gMCLX85O
>>278
お前みたいなクソ過敏な消費者がいるから規準が厳しくなってるんだろうが。しかも害は全くないなんていってない。
343名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:44.13 ID:r+dvJ5VT0
         __________
       ./::::::::::::::::::ノ、ヽ
      ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|
      |:::::::|   。   .|:::|
      .|::::/  ⌒  ⌒ ヽ:|
      |:::| -・‐  ‐・- .||
      |´  ー'._ ヽ'ー   |       °
    /´    (__人_)   `ヽ o     。
   /  r―0――――――┐丶    安全な韓国の魚うめぇっっ! 日本人の不幸がスパイスになって更にうめぇぇっっ!wwww 
    |   |___0__o__,!  l 。
   ゙、  l           / ノ o
    ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃    。
     >-‐(⌒)== | 叙々苑 |
     (_ノ ̄  ̄  \__ (⌒)
      /        └┬' ̄
      / _____  ⊥-‐(∬∫) 、
 ,,,-―''^ ̄        (  (∫∬∬) ) ̄`ー-、
                  `ー-ニ二ニ-‐' \ 被災者が次々と・・/
                           ___
                            |\__\
       ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒     |  |r――t|
                           |l\||=:@::||
                           |l ||  ̄ ̄ ̄||
                           .\||____||〜
344名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:46.53 ID:NVLhCjr50
汚染食品は全部
トーホグ人とトンキン人で食べ尽くしてね
大阪に持ってこないで欲しい 汚いから
345名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:58:57.51 ID:Aj0a1T2k0
テレビのせい
346名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:04.12 ID:33+pk4O20
中国に輸出したらきっと売れるよ
347名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:04.73 ID:34gALxTg0
こりゃしょうがない
ほんの少しでも汚染されてたら
その後の製品全て汚染されるわけだ
そうなると全商品回収になるわけだ
そんなリスクは取れないな
まあ誰が悪いつったら廃炉をしぶった奴と、無駄な視察した奴が悪い
348名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:06.61 ID:EGr3YHEn0 BE:854375235-2BP(0)
中継キタ
349名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:12.39 ID:dagWbfTq0
>>313
>>1を10回声に出してから顔真っ赤にして布団に入ってろ
350名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:16.46 ID:/IDIU6cR0
カイワレ総理とレンコン大臣になんとかしてもらえ
351名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:21.10 ID:enJWENK30
スーパーに牛乳なかった
352名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:21.89 ID:JYZ4XwgUO
>>297
普通の牛乳でも体調壊すわww
353名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:22.40 ID:oo4HY8Sh0
気の毒だ
一度付いたイメージというのはなかなか取り除けない
大手企業も売ってなんぼなのでいくら安全でも仕入れないというのが現実

今は福島、茨城産の品物(特に農畜産業関係)は需要がない売れないという問題がある
政府は対策を考えるべきだ・・・しかし、民主の議員から良い案でるのかな?
354名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:29.00 ID:D6MexuSp0
基準値超えてるんだから、風評被害ではない
原発事故と基準値作った政府が悪い
355名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:32.80 ID:31B7aUN30
>>330
記事を声に出してよく読め
356名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:35.06 ID:vdLJlZAc0
安全なのに出荷できない国が責任を逃れる為の保険としか思えない基準値
357名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:35.37 ID:wbNB9fvq0
安全≠ただちに健康に影響がでる程度ではない
358名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:43.43 ID:KDdhVdfw0
>この度の震災原発事故 発 生 前 に、乳業メーカーにて製造加工されたものです
>この度の震災原発事故 発 生 前 に、乳業メーカーにて製造加工されたものです
>この度の震災原発事故 発 生 前 に、乳業メーカーにて製造加工されたものです
>この度の震災原発事故 発 生 前 に、乳業メーカーにて製造加工されたものです

こんな簡単な文章も読めない奴多すぎ。もう馬鹿かと。
359名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:55.27 ID:Q2e33OLYO
東電社員が飲みゃいい
360名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:59:59.12 ID:B1IZYmbd0
>>329
ほうw 書き込みおめでとう
361名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:06.98 ID:7+8j2+Bq0
>>293
なにがおかしくなるの?
362名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:13.81 ID:iMqGXrEt0
日本人の平均寿命が延びたら放射能健康法が流行る
それまではなるべく避けるかんばれ関東人達
363名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:14.03 ID:G9sSOeIz0
牛乳に放射線が〜ってニュースになった時点でこうなる事は目に見えてた。
原発問題が収束するまでは、こんな状態が続くだろうな。
364名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:23.42 ID:827Q00Af0
大手が買って基準値以下に混ぜればいいだろ
365名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:24.05 ID:eVHMGsmOO
東電が買い取ってやれよ。
どれだけの企業に迷惑かけてんだよ。
366名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:25.73 ID:tBWzzYZSO
出荷停止キター
367名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:26.36 ID:HZx+hvaa0
誤魔化すな枝野
368名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:27.16 ID:nUy96C5L0
勝手に出荷停止しといてそれを風評被害だなんてDQN理論にもほどがある。
369名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:32.80 ID:clJCeZY9O
買い叩かれて加工食品用か
中国が買い付けにくるかもな
370名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:33.61 ID:eq8fNqQ90
あの人がカイワレの時みたいに飲んでくれるだろ
371名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:34.25 ID:FYDHjF3z0
福島県人ってだけで差別を受けそうな勢いだな…。
372名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:34.98 ID:6b4eJCVh0
強引にばら撒くと逆に不信や反感を買うから慎重にした方がいいよ
373名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:39.76 ID:FE8FuJgr0
バター不足になるのか
374名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:40.63 ID:LKDShvCF0
隠蔽体質がある企業や政治の日本では、こんな事があれば疑うのが常識。
375名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:42.12 ID:Nd7zoDAV0
政府が買上げます! くらい云えよ あとで捨ててもいいからさぁ
376名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:44.28 ID:S2q9ZisI0
テレビ・マスコミ、スポンサーの関係図
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2010/05/tv_kankei.jpg
377名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:45.90 ID:QCg7haCl0
>>358
そのバカが多いから一連の風評被害が起きるんだろう
378名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:46.61 ID:M1ZYPb/j0
北関東も終わった
どうすんだよ
379名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:46.76 ID:xwny188r0
ちゃんと政府が「中国産よりは安全です」って言わないと
380名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:00:48.51 ID:++YXIw1jO
でも出荷禁止だろ枝野!
381名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:02.12 ID:tpobxU580
>>337
牛乳パック東北で作ってたらしく、牛乳パックが入手出来ないかららしい。
382名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:02.59 ID:8G4ptPFM0
もう1週間牛乳買えてない
多少の放射能あってもいいから、俺に売ってくれ
383名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:08.91 ID:Hrtezg/90
原発賛成音頭だよ
これなら問題ないだろう
推進しましょう原子力♪

タイマーズ復活
384名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:13.34 ID:a9eln/o7P
NHKで速報

ホウレンソウとカキナは4県で、原乳は福島県で出荷を控えるよう、
政府から指示

「健康に影響はない」「風評被害」なのに出荷停止w
385名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:16.24 ID:sYv0OnNF0
政府が4県で出荷を控えるよう指示?
こういうあいまいなことするから風評被害がひろがるんだよ
386名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:25.21 ID:OYbBTVsn0
あほくさ
387名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:29.22 ID:pjqderDD0
うすめてしまえば飲めるだろ、もったいない・
388名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:33.37 ID:DqEN0wRv0
.    / : : : : : : : / : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : :\     \
   /: : : : : : : :/.: : : : : : : :l : | : : : : : | : : : : : : : ヽ       )
.  /: : : : : : : :/: : : : : : :|:l : | : : : : : | : : : ハ: : : :ハ
  ′: : : : : |: | :/| : : 、:/| :l /|: :| : : : j: : : :ト: | : : l: :|
.  l : : : : : : :|: |/: |: /}メ、|/|/ |: :|: : :./| :/:.lk:.1: : :ト: |
 |: : : : : : :| : : : ! 斗三ミx‐-|: ハ: :/_」/|:/:|=:| : : lノリ
  l: : : : : : : :|: : : : :ヾ{r//r‐ヾ |/ l/r≦ミl : |: :|: : ノ ′
  l: : : : : : : :| : : : : :| 込ソ '     {r/r }}: :|ハj/
 |l: : : : : : | : : : : :| xx       、 ゞソ /: : :|
.  ||ヽ: : :|: : lヽ|: : : :ゝ          xx: : : : |   しゃーなしだな!
  |  \|∧| |: : :ト、    /)   イ: : : : l|   
    r‐、  人: : :ト :> . `´. ィ´: : : : :l :リ  
 . ´ ̄\\'  \| ` 厶Z´ /イノ}/|: ハ/
/       \\ _   / ヽ`ー- 、.ノイ
      i  \\  ヽ  /}}    !
      |   \  ̄`ー ' ノ   |
      |   ヽ `⌒ー一'   |  |
      |     ヽ   /  |  |
389名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:34.10 ID:KKmtBRPbO
菅直人、出番だぞ!
390名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:36.52 ID:l8rHj9r10
店に出た段階でいつのものかなんて判るわけねーし、もう普通の人は福島産って書いてあるだけで買わねーよ。
これは普通の感覚だ。
どこの国だって同じだよ。
問題ないから売れって言ってる奴は、もうどっか麻痺してるんじゃないか?
391名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:39.36 ID:epbG1ixZ0
>>344
大阪なんかすでにチョンに汚染されてるやないか

わっ臭い、朝鮮や!

死ねクソ民国人とゴキブリクソチョン
392名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:39.49 ID:6qLQRpPNO
安心して、東電が買い取るよ。
むこう数十年はね。
393名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:41.15 ID:9gQV5Log0
ショボーン・・・
394名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:45.25 ID:tWf/qU1n0
まあ店に並んでたら普通に買っちまいそうではある
店が並べないだろうけど
395名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:46.06 ID:J9I17Z4b0
そもそも基準値超えてたら出荷できないんだから
今店に並んでるものが危険なわけないだろ
396名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:47.85 ID:a3/FYjkSO
どうせお前らカスは書き込むばっかで、
義援金や救援物資を送るなんてことしてないだろ(笑)
もちろんオレはしてる
あー、いいことした後は酒うまい
397名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:49.09 ID:MAUX9HJ30
カイワレ食えたんならこれも食えるよな?
398名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:55.09 ID:4sKs91YH0
>>344
お前、阪神大震災の時の義援金返せよ
399名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:55.66 ID:vr8NDHPy0
政府命令です
400名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:01:59.06 ID:EGr3YHEn0 BE:854375235-2BP(0)
原乳は福島で出荷控えるよう政府指示が出たから補償はあるだろうね
401名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:00.24 ID:OtdYKzEA0
牛乳業者が粘着自演して風評被害どころか実害を拡散させるスレ
402名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:05.44 ID:YzMqxqZL0
>>344
大阪は、トーホグ人とトンキン人が放る物を食べるんだろ
いいもの食べたかったら福岡に来い
403名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:10.65 ID:v80DzCJN0
福島第一原発で除染作業をやらないから、
放射性物質がこういう風に拡大してしまう。

海水を原発全体に散水して、原発から発生する放射性物質を洗い流して
原発敷地内だけに汚染を留めて置かなければならないんだよ。
せっかくの海が隣にあるのに、海水を使わないなんて馬鹿としか言いようが無い。

チェルノブイリの時は放射性物質がモスクワに接近した時に
モスクワを守るために、人工降雨を起して放射性物質をベラルーシに落下させた。
それでモスクワは守られた…ベラルーシは汚染されたけどね。

今回は海水散布で原発敷地内に放射性物質を拡散させずに留めて置けた。
民主党政府と東電の無為無策・失態だな。
404名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:12.55 ID:NgalRAiU0
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51681397.html
405名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:17.59 ID:36EehqDX0
食品業界、産地偽装・製造日偽装が多いんだもん。
ちよっとでもひっかかりそうなところは全キャンセルって、そりゃ、まっとうな対処だ。
406名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:17.86 ID:FL1I/beX0
被災にあった食材で作った料理を政府東電が毎日食い続ければ数ヵ月後に風評回復するかもな
407名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:25.85 ID:B1IZYmbd0
>>352
素晴らしいじゃないか。

>>377
わざわざ風評被害を煽ろうとしてるヤツを相手にしても仕方がない。
408名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:29.11 ID:dagWbfTq0
>>361
現状が普通だと思ってるなら、そうとう頭がイカレてる
409名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:32.43 ID:+7dfS1F30
やっぱ日本人は隠蔽したほうが幸せだな
410名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:36.21 ID:tN0f/T+P0
食品に使えるガイガーカウンター的なものは無いのか
411名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:36.77 ID:h0hf/6X30
タダなら俺が飲むからくれ
412名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:39.41 ID:TfCNnN9a0
もういいよ
ぐずばかり
みんなで食って消えよう
413名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:39.25 ID:eEN4sXZ9O
かいわれ業者は倒産しました
414名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:49.55 ID:cNH669pNI
問題無いのに出荷は出来ない、原発関連のニュースは流れ続ける

実際はかなり危険なんだろ
415名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:56.11 ID:3WPQokK50
食品業界の、特に食肉業界の日ごろの行いの報い
信用されてないんだよ
416名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:56.29 ID:pgaxoBPbO
酷いな・・
許されんだろ。
政府はきちんと救済を明言してやれよ。
417名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:02:56.77 ID:7+8j2+Bq0
>>311
ごもっともだな
もはや日本産ってだけで海外ではだめだろうが
国内においてはそうやって安全をアピールするべきだ
そうすれば周辺地域のほんとの意味での風評被害を抑えられる
いまのままじゃ茨城産ってだけで北も南もぜんぶ駄目になってしまう
418名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:03:08.00 ID:hZozWjjZ0
福島の食べ物が滅ぶわけがない
絶対誰もが食べることになる
419名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:03:08.50 ID:qKWxkkVRO
>>224は馬鹿なのでしょうか?
お母さんが心配してるからお家にお帰り。
420名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:03:14.06 ID:xd2nxIAlO
また野菜高くなる
421名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:03:21.83 ID:QZZc0tdTO
中国様ならどんな牛乳も「北海道」と書いて売ってくれるんだが。
422名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:03:22.13 ID:1hHJ3O3u0
枝野「当分の間、出荷を差し控えるよう…」

当分の間(=今後数十年以上)
423名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:03:27.13 ID:eorWwJWk0
牛乳は生産しなくても絞ってあげないといけない
そして破棄されるって民主党は知らない・・・・・
424名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:03:31.65 ID:0xqL4kdI0
これは姦が1日100杯飲んで安全をアピールすべしwww
425名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:03:48.09 ID:++YXIw1jO
また海外に矛盾してると言われる
42641歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/21(月) 18:03:50.13 ID:XjU5P3Th0
>>328

ヨウ素は3週間もあればきえちゃんだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・

粉ミルクにまざってもね・・・・・・・・・・・・・・・
427名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:03:50.29 ID:/IDIU6cR0
政府の美人秘書が牛乳をゴックンするところを流せよな
428名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:10.56 ID:9gD4+9MF0
実家の隣町だ・・・キツイ話だな
429名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:12.92 ID:ZEHC+CjR0
微放射能入り牛乳
飲んでみろよ皆
430名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:13.40 ID:kD3Zj18W0
日本政府は、食品の出荷制限を速やかに決めて欲しい。そして、
出荷を、とめた所には速やかに、保証金を払って下さい。
政府は、何をするにも遅いです。不安と保障をして、国民の
不安を解消してください。お願いします。
431名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:13.98 ID:9gQV5Log0
国が立て替えるとかできるの?
432名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:14.77 ID:M1ZYPb/j0
福島、茨城、栃木、群馬も出荷制限だってさ
マジでやばいよ、ぐんぐん拡大しそう
433名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:21.58 ID:vjF4AtgjO
検出された牛乳使ってるならしょうがないけど震災前の商品までキャンセルされるのは可哀想だな
434名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:25.46 ID:HZIU9FugO
牛乳業者が飲む映像を流せばいいんじゃないか?

ただし、咳込んだりつかえたりしたらパニック必至。
435名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:31.15 ID:5wymY+ZS0
福島・茨城・栃木・群馬からホウレンソウ・カキナ・原乳の出荷は控えます
あとで保証はします
大丈夫です安全です

何この会見?
436名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:39.91 ID:CaHq8xJv0
俺が飲むから安くしといてよ
437名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:43.37 ID:39rZng370
事故発生前なら、ちゃんと受注すべきじゃないの?
事故発生前の商品がダメってなるなら、
原子炉付近の産業全部NGじゃね
438名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:48.77 ID:FE8FuJgr0
事故発生前の製品なのに 完全に風評被害ですね
どっかが買い取ってやれよ
439名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:56.66 ID:9S1Pa+rq0
東電の社員食堂で使えばいい
440名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:04:57.89 ID:6VyqJF8S0
>>332
そゆこと


そいつらのせいで古い原発を使い続け今回の事故に繋がった。


新しい原発を作るのが正しい選択なのに当分作れないな。
441名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:05:03.53 ID:HZx+hvaa0
牛に放射能反応があるなら
人間にも影響が広がってるんじゃないの
442名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:05:10.35 ID:bL07sgsfP
カンチョクトと保安院が避難指示を正当化するため必死の工作中www

ところでIAEAの検査員はどこ行った?
443 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/21(月) 18:05:14.07 ID:KGmdX64/0
444名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:05:17.44 ID:BrP/kpMN0
放射能問題が解決しないとどうしようもないわな
445名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:05:16.56 ID:R64GUQk8O
北関東は可哀相だな
救済措置をしっかりしないて大変な事になるな
446名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:05:22.54 ID:09Aaz3PkO
福島県全域で原乳出荷規制だとさ。
ま、そうだわな。
福島人は原発に慣らされ過ぎ。馬鹿だから東電に騙されるんだよ。
447名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:05:25.70 ID:ci4iNrWyO
出荷控えきたー
一気に4県
食い物ピ〜ンチ
原発3号泣爆発もきたー
どうなってんだよ
ほうれん草日替わりだったから群馬産沢山くっちまったよ
直ちに影響ないってじわりじわり影響あんだろ
水もピ〜ンチ
あ〜どうしようもねえ
死ね死ね死ね政府東電死ね
448名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:05:34.15 ID:7+8j2+Bq0
>>408
はいはいw
自分のレスを読み返して普通だと思ってるなら
相当いかれてる キリッw

で、なにがおかしくなるの?
449名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:05:34.19 ID:B1IZYmbd0
>>431
義捐金詐欺の一部→NPO→買取→辻本SUGEEE という流れも想像してる。
450名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:05:37.55 ID:x/EvR88X0
枝野 4県知事に対し出荷自粛要請を指示
451名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:05:51.01 ID:hVHDGmi/0
九州在住者だけど
名古屋以東の農産物、加工品は絶対に買わない

新燃岳の灰かぶった農産物のほうがまだマシ
452(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/21(月) 18:05:53.30 ID:FkW+QwTs0
「福島県産」はもう数年以上は市場で売れないよ、買い手(卸し)がいないから
「日本産」ですら世界規模で売れなくなりつつあるのに
453 ◆lPb1KRi0fA :2011/03/21(月) 18:05:18.76 ID:Bz0pjSO10
被災地の農家さんは移住も考えた方がよい
北海道では各町村で就農者を募集しています

田舎暮らしの優待策〜北海道の町村
http://www.e-inakagurashi.com/zichitai/hokkaido1.html


規制くらいました
どなたかモリタポください><
454名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:22.03 ID:dFwykBZz0
>>437
全部NGに決まってるじゃん。
455名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:23.33 ID:o4XEnPtG0
>>4
池沼乙
456名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:25.10 ID:KzOZFBZ10
申し訳ないが正直福島の牛乳を飲む度胸は無いわ
457名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:28.39 ID:aOqnhKCz0
これ北海道で基準値超えるのが検出されたらヤバすぎるな。
458名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:29.65 ID:nYTL6now0
牛乳の宅配屋も大変だろうな…そもそも屋外に食品おいてるしな。
459名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:36.37 ID:iMqGXrEt0
>>434
わろた、でもどこのを飲んでるかは分らんぞ。
460名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:36.16 ID:airos7RhO
頑張るなよ。
善後策を考えないといけない時に無駄な時間を使うだけ。
461名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:36.99 ID:9gQV5Log0
生活にとても影響だよな。

どうすればいいんだろうな。
462名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:38.85 ID:/g0Cfqb70
直ちに被害無いならめちゃ安く出荷して売ればいい
それで買う奴も中にはいるだろと思ったが
外食で知らぬ間に取らされると思うと外食産業が終了だからムリだなww
463名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:43.80 ID:++YXIw1jO
じゃあどうやって放射線が飛んできたんだよ枝野
雨とか風で飛んできたんじゃないのか
464名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:48.52 ID:s9j0opx/0
スッカラ管、カイワレの次はホウレンソウ食いと牛乳飲みの
パフォーマンスやれよ。まったく因果応報というか、業が深いというか。
465名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:49.05 ID:vPC6STMc0
>>328
ベクレルで記述されてもね・・・・
466名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:50.48 ID:RFMuO7bF0
ほうれんそうも健康には影響ないのに出荷停止
安全なのに出荷できないけど、食べても安全ですという枝野

え?安全なのに売ってくれないの?それとも売れないの?
ほんとうはやばいんじゃないの?って思われても仕方がないぞ
467名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:51.18 ID:7QWrveWZP
>>1
いいよ、俺が飲んでやる
468名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:06:52.87 ID:uCcUNE1x0





乳製品スイーツの時代は終わりです。






469名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:05.09 ID:Wv751Ff4O
東電と民主党に勝って貰え
470名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:06.66 ID:/IDIU6cR0
子供は食べ物を直接体内に取り入れる
大人になると変わる
牛乳もホウレンソウも給食では出さない方がいいかも
471名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:12.70 ID:q5S3QZ3o0
民主党が牛乳買い占めてください
472名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:14.39 ID:+z3DTL0Q0
れんほーさん、牛乳がないんだわな、
473名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:22.47 ID:NerPEvDgO
これって宮城はどうなるの?
近いうちにアウト?
474名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:23.59 ID:+TOXecZp0
枝野官房長官の「健康に影響はない」を聞くたびに「マジでやばいんだな」と
脳内変換をしている自分がいる。
政府発表の矛盾がわかると、目隠しでババ抜きをやっているのが現状なんだと気づく。

生産者には気の毒だが、消費者も人生と生活が守るので精一杯なんですよ。
こんな政府のもとでは特にね。
475名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:27.44 ID:pgaxoBPbO
>>438
どっかって東電が買い取るしかないだろ。
おら、東電の社長、表に出て来て風評被害で売れ残ったものを全部買い取ると言えや。
476名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:37.04 ID:hZozWjjZ0
日本人が日本の食べ物を食べないで
一体どこの食べ物を食べるつもりなのか
477名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:38.92 ID:6VyqJF8S0
>>418

まぁな、菅のせいで滅んだカイワレは無くても生活できる食品だった。


管が壊滅させようとしてもどうしても必要な物はなかなか滅ばない。
逆に言うと無くても生活できる食品は今回の菅のせいでまた滅ぶ
478名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:40.12 ID:mwJdSmap0
今、企業では危うきに近寄らず、が極限に行ってるからな。
成長戦略描けないもんだから、点数稼ぎの方法として安全戦略しか
思いつかない連中がのさばってる。
そんなことやってる余裕がある大手ほどひどい。
479名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:40.08 ID:vr8NDHPy0
た た た た

だ だ だ だ

ち ち ち ち

に に に に
480名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:41.39 ID:Qa4zcGrd0
「健康に問題はない」「風評被害」にもかかわらず出荷停止w
自己利益の為に日本を亡国に導く、汚染地域の業者がなりすました安全厨。

これは菅がカイワレみたいにパフォーマンスしても何にもならないw
481名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:45.97 ID:W7IFe1Zw0
厳しくし過ぎた基準に自分たちが足元をすくわれる、と。

狂牛病騒ぎの米国産牛肉、ヨーロッパの畜産品、
今ならその気持ちがわかるだろう
風評被害の恐ろしさ
482名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:56.94 ID:f69sr39sO
「ただちに」影響はない
483名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:07:58.26 ID:dagWbfTq0
>>448
問題ない製品が納入断られる事が普通だなんて思ってるのが
おかしい
それに異常性を感じない思考停止はもっとおかしい
484名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:08:19.55 ID:EFDJZ4cIO
枝野の「大丈夫」は大丈夫では無いと受け取れるからな。
枝野が被害を拡大させている。
485名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:08:22.44 ID:huHifoM1O
風評被害対策は総理殿が得意なんでしょ?www
486名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:08:42.00 ID:z6NVCn9y0
ちゃんと万全のチェックで抑えると先に宣言してないとダメ
後手だと安全に対する不信感もしょうがない
完全に予想できた事なのにお粗末な風評被害
実害+αでやばそうだな
487名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:08:54.02 ID:yyot7Vby0
訳あり価格でいいなら買ってやるから持ってこいやーーーー
488名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:08:55.07 ID:BNQOzcI80
パニックおさえる為とはいえ、嘘だらけだな



「安全です!」「身体に影響ありません!」と云いつつ、長期的にこの数値摂取したら深刻な被害が出るのを認識してる
489名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:08:55.88 ID:/bKtSJZz0

宮崎の口蹄疫といい今回といい
民主党は日本の一次産業を潰すために全力投球だな
490名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:09:10.66 ID:64+wKePt0
管直人が買います
491名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:09:12.24 ID:Srzs1QY1O
安全と言われてもな。
消費者はより安全な牛乳を買う。
形が崩れた加工品、野菜を敬遠する日本の消費者がケチがついた牛乳を買うわけがない。
国が汚染を発表した時点で福島の牛乳は終わっている。
492名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:09:16.86 ID:QEt0AXYT0
>>483
売買自体は自由だから納入は強制できない。

だから国が買い上げて給食で飲ませればいいんだよ。
基準値を超えてるものは全て破棄だ。
493名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:09:20.55 ID:OI7UwiHw0
今日の西友は、牛乳が大量にあったから一つ買った。
494名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:09:34.21 ID:++YXIw1jO
地下シェルターwww
495名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:09:36.36 ID:n8PtRsOv0
問題ないなら出荷だろ
なぜ自粛?

やっぱり政府はインチキだな
496名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:09:49.34 ID:vr8NDHPy0
>>482
でも出荷停止
497名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:09:50.16 ID:Qa4zcGrd0
本日の汚染地域の汚染食品業者=ID:dagWbfTq0
498名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:09:54.28 ID:HTga8Upp0
盗電が買い取って社員に配れよ。

もちろん一番多く飲むのは社長な。
499名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:10:03.87 ID:aBs0ZALM0
牛乳は放射線を含んでいなくても危険な食品だから
飲まない方がいいぞ。
アメリカではとっくに健康食品から外されている。
ググってみれば、牛乳の危険性がよくわかるよ。
大腸炎も牛乳が原因だし、尿路結石にもなりやすい。
乳がんのリスクも多いし、何も良いことはないよ。
500名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:10:09.38 ID:LVvlzxlk0
レベル6にあげないと国民は逆に不安になるだろう。
501名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:10:09.59 ID:iGenkbMPP
東電の社食は今後福島の食材のみで提供しろ

基準値下回ってんだろ?

今すぐ健康に影響は出ないんだろ?
502名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:10:17.28 ID:Db/e+efn0
危険厨が食わないだけじゃない?って思っているかもしれないが
みんな食べられるものと、危険厨が回避するものなら
当然前者が選ばれるんだよ
503名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:10:18.74 ID:FE8FuJgr0
責任は東電だが
民主党が補償してやるのかな やっぱ
財政どうなってまうんだろうな スタグフレーションかな
504名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:10:27.05 ID:+7dfS1F30
もう隠蔽してもいいじゃまいか
どうせ正直に情報流しても、パニックに陥り、民主党が悪い、総理が悪い
隠蔽しても、騙してる。どうしょうもないよこの国民性。
505名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:10:26.56 ID:a3/FYjkSO
おいゴミども(笑)
どうせお前らカスは書き込むばっかりで、
義援金や救援物資を送るなんてことしてないだろ(笑)
もちろんオレはしてる
あー、いいことした後は酒うまい
506名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:10:40.43 ID:hZgCyfLr0
>>474

健康被害がある、とか、ないとか言われても、普通の人はピンと来ないよな。

人体からは通常一人8000ベクレルくらいは放射線強度があるとか、そういう説明してから、
カウントいくつのホウレンソウを食べるとそれがどう変わるとか、どの値まで行くとどのくらい危険とか、
そういう風に科学的にバックグラウンドから説明しないと、誰も安心できない。

最悪なのは、「ただちに」健康に被害のないレベルってやつな。
みんな、ああ、危ないんじゃん、と思う。
507名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:10:50.27 ID:bL07sgsfP

ところでさ。スーパー情弱のみなさーん

核 反 応 は 地 震 直 後 に 自 動 停 止 で 止 ま っ て る か ら wwwwwwww

チェルノブイリみたいな爆発は起きないのだwww

カンチョクトに煽られまくりwww
508名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:10:50.49 ID:dagWbfTq0
安全なら先ずは東電の社食。
次は役所の食堂で使ってくれ。
509名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:10:58.27 ID:xpgTAGMM0
ちなみに乳の成分は血液と同じ
放射能が蓄積した牧草を食んだ牛の出す乳は濃度が濃い
510名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:11:00.79 ID:oc/nes820
菅直人は福島や茨城にいって牛乳を飲んで、ホウレン草のおひたしを食べて
パフォーマンスして歩け! カイワレ小僧!
511名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:11:03.38 ID:DtVCVeH50
いまこそカイワレ大根よろしく
菅が飲むべき
512すでに被曝した食物たくさん食べた日本人:2011/03/21(月) 18:11:10.61 ID:Xf8M1uFg0
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能は
チェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf

中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測された。
数県において限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html

1976年9月26日,中国がロプノール地区上空において規模200kt程度の大気圏内核実験を
実施した.この影響により,当県においても9月27日〜10月4日にかけて浮遊じんの
全β放射能が最大2.5 Bq/m3まで上昇した.この最大値は核実験後,2〜3日後に
出現した.また,9月28日〜30日にかけては,降下物中に強放射能粒子
(ジャイアントパーティクル)が最大80個/m2確認された.粒子1個の放射能は
最大3,330Bqもあり,Ge半導体検出器によるγ線スペクトロメトロリーの結果,
Zr-97,Nb-97,Sr-91,Y-99,Nd-147,Ce-143,Te-132,I-132,Np-239,Mo-99,
Tc-99,Y-93 等の核分裂生成物が検出された.
空間放射線量率も平常値と比べ3%程度上昇した.さらに,茨城県では,原乳中の
I-131が最大5.6 Bq/l検出された.
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/H18-35kasuga.pdf

1974年に中国が大気圏核実験を行い,東京に雨とともに放射性物資が降った.
学生だった私はガイガーカウンターで人々の頭髪や衣服などを測定.
その数値は,福島の病院で被曝された方々と同程度以上,
都民の多くが被爆したはずだが,それによる健康被害は現在にいたるまで
報告されていない.
http://twitter.com/hayano/status/46978697999286273

【福島原発事故】1都4県で、過去最高の放射線量…中国が核実験実施したとき除く
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/l50

513名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:11:22.37 ID:eFfFelPY0
>中国 放射線に関するうわさを広めた責任者を処罰
>
>中国の杭州では、日本の原子力発電所の事故に関して、中国の領海の一部が汚染されたという
>根拠のないうわさを広めた住民が警察によって拘束された。
>同職員は、塩および昆布を買いだめるよう呼びかけたほか、海産物を食べないよう注意していた。
>その結果、10日間の拘束と罰金500人民元の処罰が下されている。


日本もこのぐらいしろよ
514名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:11:32.01 ID:dK7/JKKJ0
最初からSOS全快で助けをあちこちに
求めていたらと思うと気の毒だな
責任者が全員辞めてもらっても
まだまだ怒りは収まらないだろうな
何時解体するかとかまで発展しないと
生産者とかは気の毒
515名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:11:33.59 ID:biXWOAma0
おまえら「風評」言いたいだけやろ
アホが
516名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:11:36.67 ID:r+9qfmM50
東電社員と政府閣僚に強制宅配しろ
517名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:11:58.33 ID:RBSpCxLnO
で、産地偽装するわけね
518名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:11:58.38 ID:NXr1K9om0
政府の言ってることは一貫性がないね
本当に心が痛む
519名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:11:59.98 ID:ZoZwzB9wO
おまえらはテレビに出てる専門家と呼ばれて奴等と同じだよ

現地にも行かず安全なスタジオからご託並べてるだけで全然役に立ってない
520名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:12:05.80 ID:Me0jJ/dl0
風評被害だぜ、もったいない。
安全なんだから、生活保護費で買い上げて、
生活保護家庭に現物支給すればいいのさ。
521名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:12:10.77 ID:I5VI2hQhO
東電社長の家に捨てればいい
522名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:12:16.65 ID:iMqGXrEt0
>>491
いや食品偽装を見れば日本の牛乳が終る
523名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:12:16.84 ID:QwKBQWTIO
あえて政府は、パニックや風評被害を起こし、産業を破壊しようとしているじゃないか?
524名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:12:18.47 ID:kLgRX8j10
暫定基準値っていつ誰がきめたんですか?
WHO β線 1Bq/L ってあるんですけど。
ヨウ素131ってβ崩壊しますね。
エロイひと教えてください。
525名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:12:19.98 ID:7+8j2+Bq0
>>483
最初からそうやって言ってくれよw

業者はかわいそうだが、しょうがないだろ
納品したって消費者はかわない
売れない商品を納入したってしょうがない
もちろん、基準以下の問題ない製品なら風評だがこういう風評は当たり前に起こることだ
526名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:12:34.96 ID:5usiNJOB0
飲むから売ってよ!!

牛乳のみたい。これからいつになったら飲めるか分からないわけだし…
527名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:12:47.98 ID:CdFwUwgX0
おらおら。
2次3次被害で賠償1兆じゃ足りねぇぞ!
528名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:12:52.14 ID:QEt0AXYT0
結局、基準値超えの牛乳を「飲んでも安全だ」とか言いだすから、
安全と危険の境界がなくなるんだよ。

基準値を守れと言ってるのに。
超えてるものは破棄、超えてないものは政府が保証した上で流通させろ。
529名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:12:58.40 ID:QzVurUHw0
>>31
そんなこと言ってももう遅いんだよ
お前が逆の立場なら用心するだろ
この「用心」によって流通で撥ねられるんだから、風評被害とか生ぬるいこといってる段階じゃないんだよ
530名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:13:02.53 ID:PAuo3PWa0
>>448
>製品に使用している 全ての乳製品原材料(生クリーム、牛乳、バター)は、この度の震災原発事故発生前に、
>乳業メーカーにて製造加工されたものです

ID:7+8j2+Bq0みたいなのは4行以上の文章が読めない脳の病気なのか、いらぬ6センスに目覚めちゃった人なのか・・・

531名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:13:07.48 ID:6atlA7gB0
2chやTwitterで、不安あおっているやつらに

全額、買い取らせるべき
532名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:13:10.62 ID:SdF6EhwR0
安全なのになぜギャンブル

に見えた
533名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:13:15.18 ID:MEShZonf0
東京のコンクリートジャングルの空気吸ってるほうが
よっぽど不健康なんだけどな。
534名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:13:16.74 ID:OoUFJghcP
まぁこれから風評被害が深刻になるだろうな
放射線量が基準値を下回るようになっても数年は続くだろう
基準値ってやり過ぎってぐらい低い値に設定してるもんなんだが
「ただちに」を悪い意味で解釈するアホの多い事
風評に踊らされるアホは日常で放射性物質が微量に含まれた
海外の食品を知らずに喰ってる事とか関係無いんだよな
535名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:13:27.84 ID:RFMuO7bF0
安全なホウレンソウの出荷を規制する政府

買占めか?
536名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:13:34.12 ID:wA1s1ue10
>>515
風評被害連呼してるのは政府やマスコミだよ!
自分らが風評被害起こしてる事をまだ自覚して
無い所が救いようがない・・・
537名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:13:46.19 ID:SkDD4mXm0
安全でないから規制されるんです。
538名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:13:53.75 ID:Qs8IEAMN0
放射性ヨウ素は8日で放射能無くなるから
牛乳は8日待ってから飲めば問題なしとTBSで言ってたぞ
539名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:14:04.79 ID:O6e/Yn0F0
NHKで国賊企業としてキャンセルしたところの名前を発表してやれ
540名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:14:07.38 ID:9doKDwGh0

まずは、以下に頼みなさいよ。

福島県
1区 石原洋三郎( 民主党 )
2区 太田和美( 民主党 )
3区 玄葉光一郎( 民主党 )
4区 渡部恒三( 民主党 )
5区 吉田泉( 民主党 )
541名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:14:40.05 ID:Hx1aE2Ax0
福島終わったな
生産者が死に
村が死に
町が死に
市が死に
県が死ぬ
風評被害から生じたドミノ倒しから逃れる術はもはや無い、
いずれ皆逃げ出してしまい誰も居なくなるのは時間の問題だ
542名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:14:41.09 ID:Zcs2d8yu0
>>506
チェルノブイリは被害が大きすぎだし
スリーマイルは実害ないし
どのくらいで危険かのちょうど良いサンプルがないんだろうな
今回がそれになる
543名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:14:49.49 ID:n6rHaElS0
何故キャンセルって、売れないからに決まってるでしょ!
でも東京辺りで路上販売すれば、商品は要りませんが、何かの
足しにして下さいと2本分の代金位置いていってくれる人は多数いるはず
544名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:14:53.35 ID:/ndShHcB0
民主党員と東電社員が全部買い取ればいい
545名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:15:01.59 ID:7SpmAVuP0
政府がそれだけ信用されてないってこった

現地で絞りたての牛乳飲むパフォーマンスでもするかい?
管さんや
546名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:15:07.08 ID:f+aoZyjG0
まずは生産者自身が汚染された食料のみでずっと生活すべき
547名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:15:13.07 ID:l+r/YhU6O
>>508
賛成
暫くの間は、東電役員社員・議員のうち子作り・授乳を卒業した
45歳以上の爺婆を中心に消費したらいいんじゃない
548名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:15:16.33 ID:a9eln/o7P
>>538
半減期だろ。8日待っても50%にしかならんぞ。
16日なら25%だ。
549名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:15:20.71 ID:QCg7haCl0
こういうの真に受ける奴ってアホな主婦ばかりだよな
テレビ見ててもアホな主婦しか真に受けてない様子
主婦はアホだからいくら論理的に言っても無理だろう
B層は本当に迷惑
550名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:15:24.07 ID:hZgCyfLr0
現状、ちゃんとカウントを計って、基準値以下は流通させ、
基準値以上は政府が買い取れば良いだけ。

そこをさっさと徹底しないと、福島圏の生産は死ぬ。
もうちょっと放射性物質の飛散が進むと、茨城とか千葉とかも同じことになる。

そうなったら関東圏の飲食業も壊滅的になる。
551名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:15:28.80 ID:BjAYphy20
何か鉄の味しない?
552名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:15:41.70 ID:8qee6Bm/0
牛乳を燃料にすればよい
原発の代わりにぎゅ
553名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:15:42.69 ID:jGwANjA60
日本の食品は偽装ばっかだからなw
自業自得。
554名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:00.60 ID:cNH669pNI
牛肉のBSEは買い上げてたのにな
555名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:01.63 ID:QzVurUHw0
真っ直ぐなキュウリを求める程
完璧を求める日本の消費者に何言ってももう遅いよ
福島産というだけで即アウト、かわいそうだけどね現実を知らないと
556名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:02.23 ID:7OG8TIhG0
こういうのは会社名出すしかないんだけどね
それは政府の仕事だ
557名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:07.03 ID:SkDD4mXm0
安全安全言ってるやつは黙って勝手に飲食すればいいんじゃね?www
558名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:08.13 ID:F31srFAx0
>>538
TBSぱねぇなw

これで福島産牛乳が安くなってくれたら消費者としては助かるんだけどなー
ガブガブ飲むぜ
559名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:09.80 ID:moVusskk0
暫定ってなんだよw
560名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:15.52 ID:BrP/kpMN0
>>520
生活保護に支給は良い案だな。刑務所、東電社員食堂も加え、臨床試験を行えば一石二鳥だわ
561名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:16.99 ID:1AFrvWpm0
安全などない。

さっさと関東圏の住民は飲み食いしろ、10〜15年後に結果は出る。
562名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:21.39 ID:U4Bmg7tiO
加工品なら原産地表示いらんしな
563名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:28.83 ID:MYAYuXlf0
まあある程度は仕方ない
他の手段で栄養とれるんだから

とりあえず業者は東電に賠償請求しろよ
564名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:44.00 ID:UN49k5IA0
カイワレ担当大臣である管の出番じゃん
ここで漢を見せろよ
565名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:44.92 ID:biXWOAma0
>>536
政府の発信はオカシイと感じているし、事態を悪化させていると思ってるよ
566名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:49.64 ID:vYybwru3O
えだのん、「タダチニー」を言わなくなったぞ!
もう被爆確定でも食えやって言い始めるに500ペリカ
どうせ影響が出ても因果関係証明出来んし、自分達は表舞台からは消えてるだろう。
567名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:51.31 ID:hZozWjjZ0
こういうのがそろってるんじゃ、産地偽装が横行するのも分かる気がする…
568名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:54.80 ID:7+8j2+Bq0
>>538
どこのバカ解説員だ?
半減期の文字すら見たことないのかね
569名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:55.66 ID:FE8FuJgr0
福島産以外も手に入るならあえて福島産を摂取する理由もない
自治体格差社会くるね
570名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:56.26 ID:UF4hRqJX0
乳牛は疎開できるからいいよね。
571名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:56.83 ID:LVvlzxlk0
北関東の青果全般がダメになるかもしれん。
572名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:16:55.37 ID:x/EvR88X0
出荷自粛で農家のじいちゃんがキレてたが
まあとりあえず、スーパーに出回ることはなさそうだ
573名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:17:00.05 ID:EUP0mJlS0
>>1
日本人の民度の低さがよく出てるね。
574名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:17:03.52 ID:bL07sgsfP
基準値?
何処で誰がどんな科学的根拠を持って決めたの????
避難範囲半径何キロの根拠は???????
なんで数値だけ発表するの???
どんな気象条件を想定したの?
炉心融解でどうなるの〜?

ねぇ、カンチョクトとその手先の保安院さんよー
説明してくれよ。
ただ数値だけ垂れ流すだけじゃわかんねぇよwwwwwwww
575名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:17:04.01 ID:yuDrIagj0
茨城農業壊滅だな。
576名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:17:07.54 ID:dkTiu5SY0
東電に納入してもらいなよ
577名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:17:10.82 ID:dagWbfTq0
>>525
日本語が読めるようになるまで黙ってろって最初から言ってるだろ
578名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:17:22.82 ID:5usiNJOB0
しかし、牛乳メーカーなんて、もともと儲かってないし、
某メグミルクとかどうなっちゃうんだろ
579名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:17:29.38 ID:cnIKKRai0
こと食い物に関する日本人の反応は良くも悪くも世界一だと思うのはこういうときだな。
でも、そのくせ半年も経って話題にならなくなるとケロッと忘れて普通に消費しはじめるのも日本人。
人の噂も75日。今は耐えろ!
頑張れ業者!
つーか、こういうのこそ行政が助けてやれよと思うがなぁ。
580名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:17:30.87 ID:Srzs1QY1O
牛乳に相談だ。
東電社員御用達に決定!
581名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:17:47.29 ID:Fqzvj9h4O
>>107
母乳心配だね
直接赤ちゃんが飲むんだし
母乳禁止になるかな
582名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:17:51.39 ID:BNQOzcI80
>>538
それ以外の放射性物質も入ってるだろ


ヨウ素からの経口摂取被曝が0.22mSvでも
他の物質からも被曝受けるなら、政府が試算してる以上の被害になるぞ
583名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:18:00.30 ID:Um7sDP6lP
この混乱した時期に福島産牛乳が普通に並んだら
それはそれでクレームが殺到するだろうしなあ・・・
584名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:18:23.27 ID:39rZng370
>>568
横から悪いけど、甲状腺意外はって説明だったよ
甲状腺だけは溜まるって解説だった
だったら結局危険じゃねって思ったし
585名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:18:23.72 ID:SCDiTSQW0
政府関係者が全部引きとってくれるよきっと
586名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:18:30.99 ID:tSgIZpfs0
けど、今、政府が出しているのは出荷自粛要請だから保障はしませんよってレベル
でしょう?
命令ではないのだから。
587名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:18:32.54 ID:YGrC6bVf0
低濃度の場合どれくらい、人体に影響があるのか、データがないんだろ。
今回のことが、ある意味で人体実験になって、今後のために、
生かすしかない。
今後があればだけど…。
588名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:18:42.82 ID:Zcs2d8yu0
枝野の説明より
>>512を読んだ方が安心できる異常事態
589名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:18:44.76 ID:7SpmAVuP0
>>579
そして75日後にマスコミが蒸し返すんですね、分かります
590名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:18:58.76 ID:GLutTSzEO
>>538
捏造すんなw
半減期が8日だから1ヶ月くらいおいとける加工品なら影響はないって言ってたんだぞ。
591名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:19:07.36 ID:9oQgqNgu0
チーズにすればなんとかなるんじゃね
592名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:19:21.50 ID:H1t3CBLz0
風評じゃねえよ。東電から補償金貰いなさい
593名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:19:22.79 ID:OoUFJghcP
>>558
福島産が安くなると
福島の人には申し訳ないが有り難いなw
基準クリアしてるなら牛乳でも野菜でも喜んで買うぜ
実際チェルノブイリはその辺のチェック機構がザル過ぎたんだよな
594名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:19:27.91 ID:x8g3IElKO
牛乳捨てちゃうのもったいないから、放水?放乳すれば?
595名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:19:33.62 ID:WTUkoPbl0
政府が「自粛」なんていう中途半端な対応するからだ
基準値以上は買い上げれば、問題ない。これも人災だなwwwwwwwwww
596名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:19:41.91 ID:fdhHTCIL0
そろそろ「風評」禁止でいいだろw
597名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:19:58.01 ID:Qs8IEAMN0
ちなみにTBSでは
チェルノブイリで追跡調査した結果
大人で甲状腺癌にかかったものはいない
子どもが6千人甲状腺癌になっただけだから
心配しないでいいと言っていた
598名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:20:00.84 ID:LVvlzxlk0
民主党は損失補てんをしたくないから、あいまいに答えているに違いない。
599名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:20:03.60 ID:cnIKKRai0
>>580
> 牛乳に相談だ。
> 東電社員御用達に決定!
まてまて。この牛乳は安全なヤツだぞ?
東電には、リアル放射性物質入りの方を御用達にしてもらうべきじゃなかろうか?
さすがにこっちは風評とは言えんわけだからな。
600名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:20:06.46 ID:2fKDsZBN0
政府はいざという時は本当に役に立たない。
国民の財産と生命を守るとか言いいながら
弱い者からどんどん切り捨てられていく。
今度の災害を見ても明らか。
高齢者、病人、農家・・・国によって苦しめられ追い詰められていく。
本当に残酷な話だ。民主党は信用できない。
601名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:20:09.52 ID:09Aaz3PkO
>>523
一生懸命配慮して最低限の規制しかしてないだろ。
「食べても大丈夫」って、必死で言って。
これで「風評」とか、あほなんじゃないか。
そりゃ外国人は逃げるわw

東電栄えて国滅ぶ
602名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:20:21.00 ID:bHQk9E8TO
ほうれん草とか値上がり勘弁。
茨城県産でいいから格安で売ってくれ。
隠蔽はまずいけど、分かってて安く売るなら構わないじゃんよ。
603名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:20:25.69 ID:rKPMHVskO
牛さんが可哀想。殺されませんように。
604名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:20:48.51 ID:XJ4fEAT7O
記者「他の野菜の制限は?」


枝野「今のところこの2種類だが、今後変化することがありえる」
605名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:20:51.72 ID:7+8j2+Bq0
>>577
最初からってなんだよww
日本語はよめますよー?
あなたは日本語読めますか?
どうにも返信の意味がわからないですが^^
606名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:20:58.77 ID:GeQDP0X00
Q:安全なのになぜキャンセル?

A:安全ではないからです
607名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:21:04.59 ID:Kw72CgcQO
とちおとめとかイチゴは絶対検査拒否だろうな?
こうなったのも初動が遅れた糞民主の指揮が悪かったせい。

もちろん東京電力が一番悪いが。農家は東電に賠償金たっぷり請求しろ。
608名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:21:07.13 ID:6qLQRpPNO
保証内容が決まるまでが2ヶ月程度。
払い出しが半年。
受け取れるのが一年後か。
最低ラインで無収入で一年は耐えることのできる会社じゃなきゃ潰れるな。
609名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:21:08.61 ID:5MLEzsmr0
>>174
米買い占めたり、ガソリンの列に並ぶようなやつらの頭はそんなもんだ
610名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:21:20.79 ID:iMqGXrEt0
なあみんなこれが安全だとなぜ分るの検査したの。
611名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:21:23.85 ID:hZozWjjZ0
農家はしばらく東電と国に養ってもらうしかないな…
その金の出所は北関東以南になるかも
612名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:21:27.28 ID:YGrC6bVf0
直ちに健康に影響がでるレベルではない。
水野解説委員@NHK
613名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:21:31.49 ID:1NzN3XL70
震災の前は値上がりしてたのにね
614名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:21:33.09 ID:RdlV8g+L0
>>548
半減期はexpの関数なのね。
だから16日で25%は間違い
615名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:21:41.62 ID:5wymY+ZS0
出荷停止になった四県から生産者の自殺が出そう
農業従事者が足りてない県はたくさんあるから絶望しないで
616名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:21:41.99 ID:Zcs2d8yu0
50才以上は基準値超える放射性物質摂ったって平気ですってアナウンスしろよ
そいつらが消費しろ
617名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:22:02.06 ID:xvvh3d5jO
乳製品が大好きなので、日々たくさん食べられないと生きていくのがややツラくなるんですが、
牛さんのえさに対しても放射能の検査はされているんでしょうか?
618名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:22:11.29 ID:yuGqEevd0
終わった福島の農家・加工業者・・・・・ しかも人災だ
619名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:22:16.12 ID:RRwR0ZCzO
可哀想になあ…この10何年、山奥から頑張ってたのに
しかも、それなりに高級品もあるから尚更…
620名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:22:16.46 ID:cNH669pNI
枝野のガキに飲ませたらどうだ?
621kani:2011/03/21(月) 18:22:16.68 ID:AGoYBBcB0
きちんと、

ダメな物は出荷させない姿勢が無いから、不安を煽る。

622名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:22:26.08 ID:Klnh942J0
これは国家で補償してあげてもいい事例じゃねぇかな
623名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:22:32.20 ID:oc/nes820
>>499
>アメリカではとっくに健康食品から外されている。
なにかといえば「アメリカでは、、、、」 バカか?
624名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:22:41.10 ID:dFwykBZz0
>>577
問題が無い事を誰が保証してくれるの?
他の絶対安全な仕入先もあるのになぜあえて不安のあるとこを
選ぶ必要があるの?

日本語は読めて意味が読めないんじゃダメでしょ。
625名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:22:44.37 ID:a3/FYjkSO
おいゴミども(笑)
どうせお前らカスは書き込むばっかで、
義援金や救援物資を送るなんてことしてないだろ(笑)
もちろんオレはしてる
あー、いいことした後は酒うまい
626名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:22:58.82 ID:alYO5QiJ0
ホウレンソウ、原乳を出荷制限=原災特措法に基づき指示―首相

時事通信 3月21日(月)18時6分配信
 政府は21日、福島第1原発からの放射能漏れを受け、
福島、茨城、栃木、群馬の各県で生産されたホウレンソウとカキナ、
福島県生産の原乳について、当面、出荷を控えるよう各知事に指示した。
 原子力災害対策特別措置法に基づく措置で、
原子力災害対策本部長である菅直人首相の指示。 
627名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:04.14 ID:dEC1Kdxo0
もってこいやー俺がガブガブ飲んだら〜
ホウレン草もムシャムシャ食べたいけど苦手だからむ〜り〜
628名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:06.67 ID:GC5LX2Bd0
>>1
こんなこと言ってるこいつらこっそり出荷しかねん。
福島県産の農産物は全て廃棄処分が当然。
629名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:17.09 ID:OaVPD6CW0
>>4
文字読めないんなら黙ってろ
630名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:19.00 ID:5x7/jRjK0
俺は飲んでもイイがな
かわいそうだ
安全なのに・・・
631名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:21.73 ID:jlwLZtDC0
ヒステリーでパニックってる奴らに何を言っても無駄

「安心ですか安心ですか絶対安心ですか 保障してください
何かあったら全面的に責任取れますか」と聞かれてハイとは
普通答えられないだろ 。
返事をすれば後から訳わからん言いがかりを付けられ 立ち直れ
ないくらいの保証金を請求されるのが見えるからな

被災してないのに 買い溜め買占めに走ってる奴らはそんなのばかり
だと思える
632名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:23.92 ID:44t312KV0
東電に保障してもらうレベルだよね
訴訟するしかないよ、被災地の人達、色々可愛そうずぐる
633名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:24.69 ID:uEWnHIN9O
東北人こっち来んな
634名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:29.88 ID:hZgCyfLr0
菅は経済オンチだな。

核物理には詳しいらしいがw
635名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:30.12 ID:C7tl2IoF0
放射性ヨウ素なんて半減期8日なんだから
どっかに加工保存しておけばすぐ放射能なんて基準値以下だろ?
636名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:31.38 ID:l+r/YhU6O
>>616

爺婆議員や専門家のセンセイ方、東電役員ですね分かります>50才以上
637名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:36.22 ID:taUtd9oJ0
>>624
>他の絶対安全な仕入先もあるのに

おいおい、「絶対安全な仕入れ先」なんて、あるわけないだろうw
638名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:36.63 ID:kLgRX8j10
>>538
そうですヨウ素131は短期間で原子崩壊して、β線を発します。
そして甲状腺にたまります。
副作用のある安定ヨウ素を先に投与することは、あらかじめヨウ素を蓄積して、
ヨウ素131が甲状腺にたまらにようにするからです。
β線は甲状腺の癌治療にもつかいますが、大量だと逆効果です。
チェルノブイリ事故後に当時子供だったのが成人して、甲状腺癌になるのはそうでないかといわれてます。
その逆効果を恐れてるのです。
639名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:41.18 ID:7+8j2+Bq0
>>584
ん?よくわからんな
体外に排出されるから大丈夫ってことかね
640名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:41.98 ID:2jV6Uepm0
おい、マジで気をつけろよ。
うっかり口にしたら、何年先か何十年先かに、目が無いとか指が三本とか
口が裂けてるとか、そんな子孫を残すことになるぞ。
641名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:43.61 ID:f+aoZyjG0
報道のしかたにマスゴミの責任逃れの為の予防線がミエミエ
642名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:46.22 ID:Db/e+efn0
ほとんどの主婦はテレビが情報源
つまり、アホな安全宣伝番組が不信感を煽ってしまったということだ
643名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:55.75 ID:H2x8iJUOO
今後は野菜の値段が上がるとともに産地不明の中国野菜より安いのが出回るだろうな
野菜も二極化するよ
俺はカネ無いから安い方買う
お前らはカネ出して鹿児島産買えな
未来のために
644名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:57.59 ID:haze+zWIO
>>566
ここ一週間平均して50マイクロシーベルト/時間
だった半径30km以内の農産物を食えとか言われたら
ウンコ食った方がマシか悩むレベルだろ
ヨウ素の半減期の二週間過ぎても恐いわw

また三号機モクモクしだしたしよ〜


東電は風評被害の補填もちゃんとしろよな
645名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:23:57.82 ID:dyTYOtuv0
これさ、農家の被害ばっかり言われるけどさ
実際は県に生きる人全てに被害行くんだよな。

政府はそれらの県民を見殺すつもりか。
646名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:24:03.96 ID:aGmAKEWr0
買うから買わせろーーーー
647名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:24:05.02 ID:BaKxRzPGO
安全、安全と言われても正直なところやっぱり食うとなると躊躇するわ
募金するから被災地の農家をそれで救ってやってくれ
648名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:24:21.40 ID:mp/UMUNp0
対象の原乳じゃないから誰からも補償されないな
酷い話だ
649名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:24:24.33 ID:v2GFf9uA0
菅は安全性アピールのためにとりあえず牛乳10リットルほど40秒で一気飲みしろよ。
途中で息継ぎしたり時間をオーバーしたりゲップしたりすれば、もう一回撮り直しな。
650名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:24:26.46 ID:uV8641Ve0
やあ、ここ連日の改行コピペ野郎です。水の確保は大丈夫?

本日のネタはコレ

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_genshiro_20110316.pdf
飲食物の暫定基準値がとんでもないことになってるぞ

単位はmSV(ミリシーベルト)な。単位のトリックにだまされるなよ?これが内部被曝の許容量だと?

水・牛乳の基準値に関して”小さな注釈”で、赤ちゃんには放射性ヨウ素131に関しては100Bq/Kg以上の水は与えるなと書かれている。

つまり100Bq/Kgまでは安全と言ってるワケだ。

赤ちゃんは1日1リットル(1Kg)近くミルクを飲む。これで、同PDF記載の数式で換算すると 100*2.2*10^-2 = 2.2マイクロシーベルト

さらに放射性セシウムは200Bq/Kgまで安全とうたってるので、同じく換算すると、 200*1.3*10^-2 = 2.6マイクロシーベルト

足して1日あたり4.8マイクロシーベルトの「内部被曝」を「赤ちゃん」に対して許容している。

「約半年」で「赤ちゃん」が「1ミリシーベルト」もの放射線に「内部被曝」することを「安全」だと言っている。

自分の赤ちゃんの健康・生命をこの「暫定基準値」とやらに託すかどうかは各自判断してくれ。

暫定とはいえ「基準値」ができたということは、「基準値を下回る場合(ギリギリでも)は報告する必要がなくなる」ということだ。

さらに危険なのはヨウ素に関して300Bq/Kgが本当の基準値で赤ちゃんのミルクの100Bq/Kgは「注釈」に過ぎないこと。※

だから、150Bq/Kg、200Bq/Kgの水や牛乳は報告されない可能性が高い。報告が無いということはとくに報道もされなくなる。

俺は100Bq/Kgでも赤ちゃんには十分危険だと思うが、「安全」とされた水で知らないうちに300Bq/Kg近い「放射性ミルク」を作ってしまう可能性が高い。

※追記 お前ら、テレビの報道は見たかい?言ったとおりどこも「赤ちゃんのミルクは100Bq/Kg」のこと言ってないだろ?300Bq/Kgの基準だけだよな?
651名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:24:30.57 ID:WTUkoPbl0
クソ政府はマジキチ
652名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:24:45.48 ID:BpgQcJ360
その大手企業の名前出せ
653名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:24:48.00 ID:y9oAO3WB0
>>600
そんなこと分かってただろ
公務員と地球市民以外は止めとけって言ったのに
どうしても自民が嫌なら共産にしとけとまで言ったのに
654名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:24:50.74 ID:NIy0JbhCO
生産者が気の毒すぎて
辛くて見れないニュースだぜ。
655名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:24:54.43 ID:RdlV8g+L0
露地ものならまだ理解できるがハウスものもダメってどういうことよ
バカまるだし
656名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:25:04.87 ID:a9eln/o7P
>>584
体内で甲状腺がヨウ素に一番暴露される臓器なんだよ。
657名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:25:29.42 ID:EK+NTDs5P
震災前に加工された物もアウトとか酷すぎるな。
キャンセルした会社を晒しても良いんじゃないの?
658名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:25:29.78 ID:QEt0AXYT0
>>631
国は「ハイ」って言わなきゃだめなんだよ。
こんな国はどうせ無過失責任なんだし。

基準値を設定したんだから、それをちゃんと運用しろと。
それをしないから安全なものまで出荷停止になるんだよ。

誰も責任取らないから誰も買わなくなってしまうんだろう。
659名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:25:37.21 ID:ojRnXTe5O
散々中国産食ってきたクセに何ぬかしてんだよ。
少なくとも中国産より遥かに安全。
660名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:25:38.76 ID:hZgCyfLr0
普通に測定装置を貸し出すか、一回回収して数値計ってラベルに書きゃ良いだけのこと。

そこまでやってから消費者の自己判断だろうに。
661名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:25:44.31 ID:gOcTEwAs0
大丈夫だよ。毒入りで排除されるなら今ごろ中国産は死滅してる。
安く売ればなんとかなるって。
662名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:25:47.47 ID:TFTQJxM+O
>>534
乳児は控えろってさ、公式発表な
663名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:25:52.22 ID:YGrC6bVf0
40以上のおっさんは大丈夫だよ。
664名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:26:03.73 ID:DvfyUzEmO
>>625この偽善者はなに自分に酔ってるの?www
665名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:26:03.85 ID:yuDrIagj0
お前らが風評なら分かるが公的に風評被害出してどうするんだよwww
666名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:26:06.36 ID:yuGqEevd0
そうだ!福島県産って書かなければいいんだ!
667名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:26:09.02 ID:k/ndeBtDP
東電が補償しろ。善人ぶって放射能物質入り野菜をバリバリ食べることはない
668名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:26:18.73 ID:hZozWjjZ0
>>659
ここの人たちにとっては中国>日本なんだろうなあ…
669名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:26:19.68 ID:iMMS6gkRO
国がさっさと鳥インフルみたいに対処しないからだ
670名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:26:25.26 ID:bTx25nof0
>>4
 ↑
>>1程度の日本語も読めないゆとりの文盲が、風評被害を広めていくのですな。
671名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:26:26.99 ID:kLgRX8j10
>>643
タイ産のタマネギとか買うといい。
農薬のほうがまし。
さすがに中国はボツ。
672名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:26:28.89 ID:SU6v8fEx0
クソ政府死ね 本当に死ね
どんだけ国民に迷惑かけんだよ
死ね 死ね 死ね
消防も警察も自衛隊も命削ってやってるんだよ
お前ら命削るってことわかってんのかよ
ふざけんな一人でも現場に言って死んでこいや このクソバカが
673名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:26:29.37 ID:+rHmBwRSO
『直ちに』
この言葉の使い方が悪いよな、まるで福島産の物を食べたて2〜3年もしたら、身体に何か症状が出るみたいな言い方だし
674名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:26:46.20 ID:a0aTgvoY0
地震発生前なら安全だ
その牛乳飲みたい
どこにも売ってないから
675名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:26:53.29 ID:xLpqknCS0
もう風評被害ではないだろ
食品衛生法の暫定規制値を超える
放射線量が計測されてるんだし

暫定規制値があてにならない状態だし
現実として放射性物質が出てるんだし
676名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:26:55.07 ID:/ISThkU/0
>>621
それはある
東京都の対応ならまだ納得できた
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/hodo/pressshokuhin110320/index.html
677名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:27:04.36 ID:kH+QyGA/0
>>582
いつから日本の食糧自給率は100%になったんだ?
678名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:27:05.54 ID:hW/QvK4WO
風評被害の原因
・政府が情報を隠したりウソをついたりする
・テレビが面白がって煽る。一度煽ってから否定する方が数字がとれるから。
・消費者が無知蒙昧

三位一体バカです。
679名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:27:26.18 ID:pvZyye9D0
嫁のオッパイ吸うしか
680名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:27:34.22 ID:9gQV5Log0
政府とマスコミを訴えれないのwwww?
681名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:27:41.61 ID:sf9WO6SS0
民主党と東電と保安院に買い取らせれば良いよ
こいつらもう食品の安全アピールする事ぐらいしか出来ないんだから
野菜食ったり牛乳飲んだりするだけなんだから楽勝だろ?
682名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:27:59.56 ID:0PLsT6rQ0
都内に牛乳が全くない。。。
683名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:28:10.55 ID:3UoXnBSjO
俺は飲むから出荷しろ。
チーズやバターに加工したら食うぞ。
困った時はお互い様。日本産なら美味いに決まってる。
684名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:28:25.00 ID:YGrC6bVf0
まぁ、原発が事故おこしたら、こうなるのは
自明だったな。
685名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:28:38.17 ID:FE8FuJgr0
政府が補償するといっても税金だけどね
議員も公務員も給料を削るわけじゃない
686名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:28:42.52 ID:8mHj+CZO0
どうせ元かあ黄砂に汚染されてるからいまさらって気もする
中国産とかやばいだろ
687名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:28:50.34 ID:JoLqnAn/0
出荷拒否された農家のおっさんが「勝手だっぺー!」と吐き捨てて帰ってたけど
腹の中に入れるもんを選んで購入する権利はこっちにあるわけで
同情はするものの、矛先が違うだろうと感じた
688名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:28:55.38 ID:nnJzhPq30
>>681
もう食いながら会見しろよって感じだな。
689名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:29:13.77 ID:vjF4AtgjO
ここでの問題は震災前の商品までキャンセルされるような風評被害が出てることだと思うけど
なんかこのスレ放射線が検出された牛乳買えって福島の人が文句言ってるように勘違いした人多いな
690名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:29:16.18 ID:XHCtg8Zm0
乳牛飼えばいいじゃないか。
毎日新鮮な農耕ミルク飲めるぞ。
691名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:29:16.56 ID:kH+QyGA/0
>>650
全国どこでも年間2mSv"も"被曝する赤ちゃんは大変だなw
692名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:29:30.62 ID:QglUs4fc0
そもそも、牛乳自体、
人間に飲ませてメリットのある物なのか?

子牛がその体を増大にするための栄養素なので、
人体には異常な成長促進と、偏った栄養を過剰摂取する効果しかないのでは。
693名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:29:38.37 ID:7+8j2+Bq0
>>665
風評ってか茨城全部禁止!!
とかやるのはな
できるのなら茨城産をひとつひとつ全部検査して
これは大丈夫、これは駄目ってやればいいと思うが
政府への信頼性とそんな手間がかかることができないってのが問題か
694名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:29:47.37 ID:BRYv7E9F0
「ただちに」健康被害がないなんていったって
国内初の大きな原発事故である以上、国内には被曝にたいしての臨床データは無いんだよな
被災地の方達が今後のデータを提供するモルモットに結果的にはされるし
被災地じゃなくても国内にすむ住人全てが放射能に汚染された物質を生涯避け続けることが出来るか、というのも疑問
産地偽装や加工品なんかで知らん間に摂取することになりそうだ
695名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:29:52.31 ID:6lWwK9RD0
東電社員と保安院が飲めばいい
あ、あと民主支持者な
696名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:30:07.98 ID:xpgTAGMM0
>>618
いやあ、風評と言う点においては
厚生省が群馬・栃木のホウレンソウ出荷を止めたから
これ等の地域のアレもナニだと思うぞ

那須とかもダメだろ
697名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:30:09.91 ID:b0H5YwG80
農家、酪農家が被る損害は、
全部政府と東電の責任において保障か
698名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:30:10.25 ID:dFwykBZz0
>>637
西日本より南側なら絶対安心だろ。
699名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:30:12.76 ID:ra7DX9sJO
風評被害?
おかしくね?
実際に基準値超えてるんだろ?

飲んでも安全とか言う奴は飲んでる所うpしろよ
700名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:30:21.60 ID:Kw72CgcQO
福島県産品は東京電力社員がマジで全部買い上げでいいんじゃね?グループ入れて15万人はいるだろ?
福島に原発作っておいて東京でぬくぬく暮らしてる社員にはいいお灸だろ?って安全だからお灸にもならないし!だから買ってやれよ!
701名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:30:25.62 ID:Y8lW67fj0
神の力に手を出した人間への報いか
702名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:30:30.35 ID:gBYiTUlE0
防腐剤・・・着色料・・・保存料・・・
様々な化学物質、身体によかろうハズもない。
しかし、だからといって健康にいいものだけを採る。これも健全とは言い難い。
毒も喰らう、栄養も喰らう。
両方を共に美味いと感じ――血肉に変える度量こそが食には肝要だ。
703名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:30:32.66 ID:F31srFAx0
>>593
東北産の野菜が安くなって助かるなw

>>650
あ、赤ちゃんの具体的な限度量示してって言ったらスルーした人だ
「各自判断」ってレスが帰ってくるかと思ったのにそれすらなかったというw

704名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:30:33.44 ID:x0YlsThWO
子供手当てをやめて補償してやればいいのに
705名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:31:13.04 ID:T3J6yNtS0
被ばく食材が欲しい人
福島の農家は牛乳もほうれん草も廃棄すると言ってたから
問い合わせれば安く売ってもらえるかもよ
706名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:31:14.29 ID:l/75TBov0
暫定規定値って、既存の規定値の5倍だってどこかで読んだけど本当?
(作物によって違うかも知れないけど)

多少の汚染は報告しないでいいように規定値を引き上げたんだから、
その値を超えちゃったらどうにもならんなあ。。
酪農家や農家の人たちは大変だろうけど。
707名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:31:37.25 ID:GducmJBSO
事故以前の商品に関してもキャンセルするなんて酷いな
企業の名前曝せよ
永久にそこの商品買わないから
708名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:31:38.31 ID:a9eln/o7P
>>673
毎日食べてたら、数年後に影響が出ないとは言い切れないだろ。

ただちに=あくまで急性の毒性は起こらないってこと。
ずっと食べ続けてたらヤバイかもねってこと。
709名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:31:54.56 ID:k/ndeBtDP
福島産の飲食物腹に入れるくらいなら、外国産のを食べる
710名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:31:58.65 ID:kH+QyGA/0
>>694
今までどれだけ多くの日本人が「低量」被曝してきたと思ってんだ
臨床データなんざ、ざらにある
711名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:32:02.15 ID:7+8j2+Bq0
>>699
そうそう
基準越えてるものは風評じゃないよなw
同じ県のものってだけで全部出荷止められたりしたらたまったもんじゃないとは思うが
712無言:2011/03/21(月) 18:32:05.46 ID:6s7Hbwj80
原発地域とその周辺地域の食べ物は安全と言ったら、その人は永遠に食べてください。
713名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:32:08.18 ID:EK+NTDs5P
>>631
今日、買い占め厨とそんなやり取りしたわ。
焦らなくてもまた入荷すると言っても、絶対か?保証できるのか?ばかり
で話にならなかった。がめつい真似すんなよ!みっともない。て言ったら
少し大人しくなったが、やっぱ駄目だわ。
保証は出来ないからなぁ。そこ突かれると弱い。
714名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:32:13.71 ID:7SpmAVuP0
>>699
風評は一次情報だけにあらず
715名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:32:23.70 ID:kLgRX8j10
>>681
菅と枝野と仙谷がカイワレみたいに洗ってないほうれん草をむしゃむしゃ。
ミヤネ屋で近大のえらいさんが、洗浄なしでもOKって太鼓判押してたw
300kgとるとまずいらしい。
えらいさんが言ってたから、間違いないw
もちろんTVにはでないえらいさんで、逆のこと言ってる人もいるけど
716名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:32:44.43 ID:xpgTAGMM0
逆に今出荷停止になっている品物は洗って食えば大丈夫
ヤバイのは土壌にあるのを吸収するようになってからだ

本格化はこれからだよ
717名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:32:50.93 ID:Hx1aE2Ax0
>>673
ばか、逆に考えろ
『直ちに』としか言い様がねーんだとしたらどうよ?
腹芸が文化の日本人は、そういう言葉の裏に潜む危険性を本能で察知すんだよ

718名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:32:51.38 ID:bkMLloRX0
>>699
それを証明するのは難しくない?
牛から直絞りの飲まないとほぼ信憑性無いでしょ
牛を何処から連れてきてるかもしれない訳だしね
719名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:33:04.00 ID:gQty1fcM0
福島には悪いけど安全だとは思えないわ
720名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:33:05.36 ID:TFTQJxM+O
>>691
それ+だろ?(笑)
721名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:33:07.15 ID:TK5hZAoH0
酷過ぎる
政府は売り上げ損出分を負担するべき
722名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:33:13.63 ID:CmkQodqKP
test
723名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:33:17.45 ID:m+OReh5ki
1すら読めないクズがいつもどおり多いな
724名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:33:25.01 ID:AHysoQxq0



  菅: 「よし!日本の牛乳は放射線で危険だから中国の粉ミルクを輸入しよう」


725名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:33:26.15 ID:Wu3iH2LS0
>>699
「安全」を連呼すればするほど胡散臭く聞こえるよな。
基準値超えた食い物なのに、いっぱい食っても「問題ない」なら、
何のための基準値なんだよ、と。
726名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:33:29.29 ID:DvfyUzEmO
汚染野菜とかも裏ルートから産地表示義務の必要ない食品&提供店で消費者の口に入るのかな…?
727名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:33:30.02 ID:5w9IP7mBP
万が一放射能汚染された食材が市場に出回ったらそれこそ大混乱するから仕方ないんじゃね
既に水は汚染されてるんだから水源とかどうなってるか分かったもんじゃないし
728名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:33:42.02 ID:eorWwJWk0
>>430
放射能が入っているのか
放射性物質が入っているのか
放射線が入っているのか
分からんのなら書くな
729名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:33:42.48 ID:nufpGpn/0
ガイガーカウンター放射線測定器
http://www.tvfusion.co.jp/product/112
730名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:33:49.42 ID:R8icFRZz0
  l / /
  l / /        ,,.. --‐--ニ二    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /¨i  i/!         ミ    | な オ き お
  、、./-ソ ./ / \ 、 _二ニミ     | め ッ  れ ま
 ミ   / /   ! \、ヾシ;;;/        | れ サ い え
 ヽ.  !、 \ ヽ、._,,,;';;/ ,.,.レ         | る .ン  に .は
  l.  l l゙ヽリ .,;;;;;;/__,ィイ/ミ        | の の 消
. ,、/   l l/ !,,,;;;;/r'´iヘツ          | か 肛 毒
 !!゙丶,,,,..ヽ,';;;// ',.-‐'" _         | ? 門 さ
 ヽミニ=;;ヽ ‐- 、  ̄ ̄        <    を れ
 . ヽヽ-ツ/    ',            |      た
  ヽ ', !./.:                 \______
   ヽ', / .j ,.._
     ',ヽ¨´::::ノ
     ', `¨__,.. __,.
     ',  、.ニフ'´
 .      ', ヽ_,.-‐-'
     /ミヽ、  ,       ,.. -
 .  /--' !ヽ i     /:::::;:::::
 .  /=、 /  ', ヽ    _,.!::::::':::::::
  /    i   ヽ、  _/:::::;::::::/
  /=-' ノ  _,,. ''" ̄ノ:::;::'::/:_;;;;
   / //:::::::;;:-‐':::/::/:://:::

731名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:34:24.89 ID:BRYv7E9F0
>>710
ないだろよ
ずっと長期に渡ってこれからも被曝は続く
そんな長期に渡ってのデータが国内にあるか
732名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:34:31.23 ID:sayRfGq50
生産者には申し訳ないが、原発事故とはそいうもんだ。風評被害も含めて汚染されるんだよ
733名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:34:31.31 ID:39rZng370
>>711
基準値超えてるのはもちろんダメだけど
事故前の商品まで買い取り不可ってのは風評以外の何物でもないだろ
ぶっちゃけ、その相手方の企業名知りたいくらいだ
そんな冷静な判断も出来ない馬鹿な企業の商品二度と買いたくない
734名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:34:46.03 ID:kH+QyGA/0
>>717
測定線量を報告したレポートに、「直ちに」の解釈もちゃんと書いてんだよ。
わけのわからん本能に頼らず、ちゃんと情報に当たれ
735名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:34:46.65 ID:S50vYivh0
中国が悪い!!
736名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:34:54.12 ID:LnigkRYL0
特別保護法による出荷制限。 ただし補償は、東電が する。
いちぎ的には原発事故なので東京電力がといってました。(By官房長官@NHK)
737名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:35:17.08 ID:NQ6qDvIcO
バカかまたまた!クズ政府!食べても人体に影響なしとかいってて、出荷を自粛しろと?法律上どうのこうの?きちんと説明しなさい。放射線サバよんでると誰でも思うわ!矛盾が多い。生産者がたまらんやろ?
738名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:35:17.45 ID:UOxfZD7a0
議員食堂に納入すれば?
官さん喜んで飲んでくれるでしょ?
何たって「国民の生活が1番!」だから
739名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:35:19.55 ID:v80DzCJN0
雨で空中に拡散した放射性物質が地上に落下してくるんだから
言い方を代えれば、雨で空中の放射性物質を除去できるということだ。
福島第一原発で海水のシャワーを原発全体に降らせれば
放射性物質を除染できて、拡散を防ぐことが出来るってことだよ。
740名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:35:19.86 ID:uV8641Ve0
やあ、ここ連日の改行コピペ野郎です。水の確保は大丈夫?

本日のネタはコレ

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_genshiro_20110316.pdf
飲食物の暫定基準値がとんでもないことになってるぞ

単位はmSV(ミリシーベルト)な。単位のトリックにだまされるなよ?これが内部被曝の許容量だと?

水・牛乳の基準値に関して”小さな注釈”で、赤ちゃんには放射性ヨウ素131に関しては100Bq/Kg以上の水は与えるなと書かれている。

つまり100Bq/Kgまでは安全と言ってるワケだ。

赤ちゃんは1日1リットル(1Kg)近くミルクを飲む。これで、同PDF記載の数式で換算すると 100*2.2*10^-2 = 2.2マイクロシーベルト

さらに放射性セシウムは200Bq/Kgまで安全とうたってるので、同じく換算すると、 200*1.3*10^-2 = 2.6マイクロシーベルト

足して1日あたり4.8マイクロシーベルトの「内部被曝」を「赤ちゃん」に対して許容している。

「約半年」で「赤ちゃん」が「1ミリシーベルト」もの放射線に「内部被曝」することを「安全」だと言っている。

自分の赤ちゃんの健康・生命をこの「暫定基準値」とやらに託すかどうかは各自判断してくれ。

暫定とはいえ「基準値」ができたということは、「基準値を下回る場合(ギリギリでも)は報告する必要がなくなる」ということだ。

さらに危険なのはヨウ素に関して300Bq/Kgが本当の基準値で赤ちゃんのミルクの100Bq/Kgは「注釈」に過ぎないこと。※

だから、150Bq/Kg、200Bq/Kgの水や牛乳は報告されない可能性が高い。報告が無いということはとくに報道もされなくなる。

俺は100Bq/Kgでも赤ちゃんには十分危険だと思うが、「安全」とされた水で知らないうちに300Bq/Kg近い「放射性ミルク」を作ってしまう可能性が高い。

※追記 お前ら、テレビの報道は見たかい?言ったとおりどこも「赤ちゃんのミルクは100Bq/Kg」のこと言ってないだろ?300Bq/Kgの基準だけだよな?
741名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:35:24.77 ID:m+O0VXqn0
東電と公官庁の食堂向けに出荷してはどうか?
安全なんだし。
742名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:35:26.37 ID:e3R+j/X80
みんな過敏になりすぎなんだよ。牛乳買ってやれよ!
743名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:35:27.73 ID:hZozWjjZ0
中国産の方がいいという奴はもうしょうがないね
もう金輪際国産を食べないでもらいたい
744名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:35:29.30 ID:FE8FuJgr0
事故前の牛乳もったいない
震災前の牛乳なので安全ですって紙に書いて売るのもなあって気がするけど
安いなら買ってまうなあ
だが問題は今後だよね おわったよ
745名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:35:34.25 ID:z31sNZQb0
スキムミルクどこにも売ってない
746名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:35:36.73 ID:/S5Qxa6Y0
福島県産はオワコン
747名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:35:41.21 ID:/yrGLTih0
きっちり検査してきっちり出荷、そういうことが出来るようになる壁は大きいだろうな
748名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:35:49.68 ID:4sKs91YH0
このニュースのものを危険だと言ってるヤツは、
妻や彼女や同僚が福島出身だったら早く別れろよ。
被爆してるだろうからなw
749名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:35:54.06 ID:kLgRX8j10
まぁ、安全だから福島産のミルクで赤ん坊に飲ませるといい
その精製された粉ミルクで
おおきくなるまでそれオンリーで
暫定値内だから問題ない
薬害エイズみたいにはならないよw
750名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:36:00.90 ID:QEt0AXYT0
>>736
また丸投げかw

今後どうなるか分からん企業に補償させるなよ。
751名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:36:22.11 ID:JOzFXf6l0
安全なら捨てんな
できる限り自己消費するから着払いで送ってください
752名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:36:29.32 ID:b0H5YwG80
必ずしも〜ではない
可能性がある
ありえなくはない
少なくない
〜と言える
〜と聞いている
753名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:36:35.63 ID:iqPbMLDA0
メーカー直販してくれ
でなきゃ楽天とかでいいから宜しく
754名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:36:48.96 ID:zXqHis4U0
>>742
政府から4県に出荷自粛要請が出てるのにお前ら言われても(´・ω・`)
755名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:37:10.20 ID:kH+QyGA/0
>>731
福島がこれから未来永劫ピーク時の放射能を撒き散らすとでも思ってんのか?
日本では、そんなものより遥かに高いレベル(しかし依然「低レベル」)で被曝した人々が
40年働き続けてるんだぞ
756名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:37:23.05 ID:7+8j2+Bq0
>>733
間違いなく風評だ
だけど、企業はしかたないんじゃないか?
消費者が買わないだろ
757名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:37:26.13 ID:98VUzsvr0
>>1
>川俣町から約20キロ離れた同町とは別の自治体内にある食品加工会社

もうはっきり町名を言わないか?
基本的に、真東の風が吹かない限り物質が飛んでこない会津地域なら
今の所他の風下地域より余程マシだろ
758名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:37:31.27 ID:XjBhFPXO0
風評被害が起こることは予測出来て当たり前。
もちろん、これからも・・だ。

移転を考えるべきだろうね。
759名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:37:39.78 ID:RRwR0ZCzO
農家も悲惨だが加工屋が更に悲惨な罠、損失保障はまず農家までだろ?

茨城は冷凍の国産葉モノじゃ結構知れたとこなんだがね…
基本、茨城を軸とした葉モノの関東産には産地偽装無いんだよ
少なくとも業務用の世界では定説、距離が測れれば一目瞭然

まあ、今年は偽装しようが無いかも…あっちも大変だし
760名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:37:40.08 ID:XDG78Gdi0
おそらく商品にしたところで売れないだろう。
よって、キャンセルは当然。
これらも国が補償することになるのだろう。
原発災害による補償額は天文学的な数字になるだろう。
全部、国民が税金負担するのでは、国民はだれも納得しないだろう。
761名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:37:54.77 ID:SkDD4mXm0
まぁ普通に考えたら、これから敢えて北陸産を選ぶ必要はないわなぁ
762名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:37:57.52 ID:tpobxU580
だだちに≒いずれ って事?
763名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:37:58.29 ID:hZozWjjZ0
>>748
それどころか親戚類縁に福島の人間がいたら別れないとなw
もちろん同僚から同じ町に住んでるレベルまで詳しく調べないと
最後に行きつく先は外国www
764名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:37:59.44 ID:+1/z6Sm30
俺は復興の為に福島産を買うよ。震災で多く人を亡くして、少しづつ立ち直そうとしている時に
こんなくだらない事を気にする方が馬鹿。でも徳島産は死んでも買わん。
765名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:38:16.45 ID:KZMqXoGG0
>>616
今までにガンのリスクを貯めた奴は発病するぞ
さすがに50で死ぬのは早すぎる
766名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:38:20.14 ID:iMqGXrEt0
>>748
何を今頃そんなこと行ってるのかまあ子供は作らない方がよさそうだ。
767名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:38:31.10 ID:k/ndeBtDP
安全だって言ってる奴らは、もちろん率先して福島産の牛乳や野菜を買うんだろうな?
768名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:38:32.59 ID:h51Ie/DV0
風評じゃないよね、現実だよ
769名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:38:34.60 ID:JOzFXf6l0
安全だったら捨てんじゃねえよ、勿体ない
くれくれくれ
770名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:38:38.62 ID:QzVurUHw0
>>761
わざとだろお前
771名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:38:41.78 ID:Db/e+efn0
客が欲しがらない物を作ったり、店頭に置いたりするわけない
店の信用のために撤去するようなご時世ですわ
772名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:38:52.35 ID:xpgTAGMM0
>>762
なんでばれたんだ!
773名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:38:53.45 ID:TFTQJxM+O
寒村は誘致したらどう?
774名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:38:56.86 ID:EK+NTDs5P
>>740
あまり大量にコピペすると、ただの煽りと思われて信憑性を失うぞ。
暇すぎだろ。誰かに頼まれてるのか?
775名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:01.67 ID:tKtYxwcS0
埼玉県だったか、ハムが細菌汚染されてると間違った報道して風評被害与えたから
しばらくはその会社の製品を県が買って食堂の定食に使ってたな。
それくらいイオン岡田さんならやってくれる。
776名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:03.24 ID:HRZHX8oS0
東電の社長、民主議員が毎日飲んで大丈夫ってアピールしてやれよ
777名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:07.06 ID:OYgAf2RM0
事故前の牛乳はもったいないな。
ただでさえ牛乳不足してんのに。
778名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:10.55 ID:Ll66BiWI0
>>755
食料品の放射線汚染と摂取による人体影響のデータ、何かあるんなら
示してほしいんだけど・・・
779名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:19.58 ID:dFwykBZz0
>>733
全乳製品生菓子買わなきゃいいんじゃね
どこも普通に避けて仕入れするからさ。
780名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:23.75 ID:kH+QyGA/0
>>740
全国どこでも年間2mSv"も"被曝する赤ちゃんは大変だなw
781名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:34.34 ID:lIzvfb/R0
マスコミの勝手な風評被害で、政府が安全アピールなら分かる
今回は政府自身が止めてる
782名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:40.76 ID:aFAi34do0
でもなー全国から集まる野菜の残留農薬のエビデンスなんて出てないから正直一緒でしょ
というわけでオレは今日棚に余ってた茨城産のサニーレタスとホウレンソウ、福島産の米10kgを買って帰った
783名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:42.12 ID:81VS9XIn0
当面、政府の食事にしろや
784名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:43.73 ID:hXRXuPAf0
>>737
馬鹿はお前
それだと食べても問題ない量なのに放射能規定値が設定されてるって変な話になるだろ
検品した野菜が規定値超えてたら、他の野菜はもっと汚染されてるって考えるのが常識
785名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:45.28 ID:OYbLsOF90
日本の基準は甘いから今回の措置の隣接県の
作物も買わないことだな。
食って子供が奇形児で生まれてくるといやだし。
786名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:47.07 ID:RdlV8g+L0

>>740
ワロタwwwww
減衰考慮してないんだ...比例なんだ....www
787名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:48.79 ID:TkAI3aYw0
産地偽装してもよかとですか?
788名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:51.39 ID:zRcAT7wOP
相手の業者悪者にして叩けば気分がいいんだろうけどさ
その会社だって地震後も福島産使ってるなんて評判立ったら
あらゆる牛乳使ってるあらゆる商品の取引をキャンセルされて
従業員全員路頭に迷うぜ。
789名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:39:57.97 ID:kLgRX8j10
枝野なんて原発のことも放射性物質のことも素人だから
無理があるわ。
石破が言ってたけど、そばに専門家がいてそいつに発言させないと無理。
記者のつっこみが楽しみだけど。
790名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:40:06.07 ID:Kw72CgcQO
普段からダイオキシンまみれの野菜食ってるのに心配しすぎ。チンコ小さい奴はダイオキシンにやられてる。韓国人のチンコが小さいのはダイオキシンのせいだよ。放射能野菜食えばチンコでかくなるよ。
791名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:40:07.10 ID:z31sNZQb0
自粛要請だしたのなら、いますぐ企業にお金を送ってくれ
農家への支払い、従業員のお給料どうするんだよ
792名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:40:09.48 ID:aTx1vWYqO
つうか
安全と言うならば
国が買って、官僚やマスゴミに売れ

逆に少しでも流通した方が
牛乳メーカーは大打撃だろうに


あれ?
中国メーカーが国内乳製品メーカーをかう報道が
ちょっと前にあったけど

民主党は対策うたず
ボロボロにして
安く売る気でやっているのか?

さすが、中国にやさしい民主党である
793名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:40:11.89 ID:6zfLmnNTO
あたりめーだろ

餃子とか見てきたろ?それだけじゃなく中国産そのものが避けられてたんだから
794名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:40:19.82 ID:F0tYXNiV0
ここにいるやつの9割は>>1を読まずにレスしてる
ネラーってバカしかいないのか
795名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:40:28.34 ID:9ljY0i3J0
796名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:40:41.72 ID:BRYv7E9F0
>>755
働いている人間とは違った形での摂取もある
子供も妊婦もいる
797名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:40:56.25 ID:hoZZX7Ge0
>>241
クソ笑った。不謹慎だけど。
798名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:40:56.14 ID:uV8641Ve0
やあ、ここ連日の改行コピペ野郎です。水の確保は大丈夫?

本日のネタはコレ

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_genshiro_20110316.pdf
飲食物の暫定基準値がとんでもないことになってるぞ

単位はmSV(ミリシーベルト)な。単位のトリックにだまされるなよ?これが内部被曝の許容量だと?

水・牛乳の基準値に関して”小さな注釈”で、赤ちゃんには放射性ヨウ素131に関しては100Bq/Kg以上の水は与えるなと書かれている。

つまり100Bq/Kgまでは安全と言ってるワケだ。

赤ちゃんは1日1リットル(1Kg)近くミルクを飲む。これで、同PDF記載の数式で換算すると 100*2.2*10^-2 = 2.2マイクロシーベルト

さらに放射性セシウムは200Bq/Kgまで安全とうたってるので、同じく換算すると、 200*1.3*10^-2 = 2.6マイクロシーベルト

足して1日あたり4.8マイクロシーベルトの「内部被曝」を「赤ちゃん」に対して許容している。

「約半年」で「赤ちゃん」が「1ミリシーベルト」もの放射線に「内部被曝」することを「安全」だと言っている。

自分の赤ちゃんの健康・生命をこの「暫定基準値」とやらに託すかどうかは各自判断してくれ。

暫定とはいえ「基準値」ができたということは、「基準値を下回る場合(ギリギリでも)は報告する必要がなくなる」ということだ。

さらに危険なのはヨウ素に関して300Bq/Kgが本当の基準値で赤ちゃんのミルクの100Bq/Kgは「注釈」に過ぎないこと。※

だから、150Bq/Kg、200Bq/Kgの水や牛乳は報告されない可能性が高い。報告が無いということはとくに報道もされなくなる。

俺は100Bq/Kgでも赤ちゃんには十分危険だと思うが、「安全」とされた水で知らないうちに300Bq/Kg近い「放射性ミルク」を作ってしまう可能性が高い。

※追記 お前ら、テレビの報道は見たかい?言ったとおりどこも「赤ちゃんのミルクは100Bq/Kg」のこと言ってないだろ?300Bq/Kgの基準だけだよな?
799名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:41:00.66 ID:sayRfGq50
>>739
土壌汚染と水質汚染で農業、畜産業、水産業、工業、加工業はダメだよ。そもそも原発汚染事故とは風評被害も含めて出るのは当たり前。
800名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:41:12.46 ID:f6+2LbNf0
今日から水はすべて関西からのミネラルウォーターにしている。
もちろん自炊している。

外の誰が加工したかわからんようなものは一切口にしていない。

自衛のためのあたりまえのこと。
801名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:41:20.37 ID:8KWvqMCg0
俺より詳しいね。

俺、餃子なんて一口も食ってないのに。


802名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:41:27.88 ID:OTq/jujCO
国が買い取り刑務所と寝たきり特養ホームに持ってけ
803名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:41:34.53 ID:q4Q15WCM0
原発を受け入れるときに最悪を想定しておかないとね
東電も住民も
804名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:41:54.35 ID:a9eln/o7P
>>786
減衰というか、実際はAUC比で見ないといけないから。
単回暴露じゃ影響がでない量でも、反復暴露じゃ影響が出るのは当然。
805名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:42:00.79 ID:XbtyQ/W30
>>761
こういうアホから間違った風評被害が拡大するんだろうな
806名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:42:39.38 ID:Lr+txv5K0
震災事故以前のバターや生クリームなら
欲しいな
807名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:43:00.06 ID:PDTjvTUEO
RAD牛乳と牛乳があってどちらを選ぶのか?
聞くまでもないわな
808名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:43:06.11 ID:uV8641Ve0
やあ、ここ連日の改行コピペ野郎です。水の確保は大丈夫?

本日のネタはコレ

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_genshiro_20110316.pdf
飲食物の暫定基準値がとんでもないことになってるぞ

単位はmSV(ミリシーベルト)な。単位のトリックにだまされるなよ?これが内部被曝の許容量だと?

水・牛乳の基準値に関して”小さな注釈”で、赤ちゃんには放射性ヨウ素131に関しては100Bq/Kg以上の水は与えるなと書かれている。

つまり100Bq/Kgまでは安全と言ってるワケだ。

赤ちゃんは1日1リットル(1Kg)近くミルクを飲む。これで、同PDF記載の数式で換算すると 100*2.2*10^-2 = 2.2マイクロシーベルト

さらに放射性セシウムは200Bq/Kgまで安全とうたってるので、同じく換算すると、 200*1.3*10^-2 = 2.6マイクロシーベルト

足して1日あたり4.8マイクロシーベルトの「内部被曝」を「赤ちゃん」に対して許容している。

「約半年」で「赤ちゃん」が「1ミリシーベルト」もの放射線に「内部被曝」することを「安全」だと言っている。

自分の赤ちゃんの健康・生命をこの「暫定基準値」とやらに託すかどうかは各自判断してくれ。

暫定とはいえ「基準値」ができたということは、「基準値を下回る場合(ギリギリでも)は報告する必要がなくなる」ということだ。

さらに危険なのはヨウ素に関して300Bq/Kgが本当の基準値で赤ちゃんのミルクの100Bq/Kgは「注釈」に過ぎないこと。※

だから、150Bq/Kg、200Bq/Kgの水や牛乳は報告されない可能性が高い。報告が無いということはとくに報道もされなくなる。

俺は100Bq/Kgでも赤ちゃんには十分危険だと思うが、「安全」とされた水で知らないうちに300Bq/Kg近い「放射性ミルク」を作ってしまう可能性が高い。

※追記 お前ら、テレビの報道は見たかい?言ったとおりどこも「赤ちゃんのミルクは100Bq/Kg」のこと言ってないだろ?300Bq/Kgの基準だけだよな?
809名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:43:09.12 ID:5w9IP7mBP
自分の子供や親に「規定値超えてるけど人体に影響はありませんよ!」って言われてる物を食べさせようと思うかどうかだな
俺なら避ける
810名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:43:15.08 ID:kalpy89d0
原発に敏感なアメリカに対して食材すらも「こまけえことはいいんだよ」という日本
よくハリウッド映画を指してアメリカは原爆をなめてると言われるけど
実際に放射能をなめてるのはアメリカ人よりも日本人だったんじゃないかと感じる、この頃
811名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:43:22.22 ID:kLgRX8j10
菅が孫とか抱えて、福島産のミルクを飲ませるから大丈夫
安全だから問題ないでしょw
812名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:43:24.02 ID:Qu17W5Bb0
もう福島産のものは何も食えないな・・
813名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:43:28.37 ID:02L9+9QT0
ワケあり牛乳であることを明らかにして安売りすれば
それでもかまわないといって買う人もいるから出荷させるべきだ
814名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:43:50.51 ID:RRwR0ZCzO
>>803
自治体つーても立地する自治体の市町村しか選択権が無いのが実情
815名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:43:52.24 ID:qG2e62si0
できるだけ冷静に行動したいけれど、数ある選択肢の中からわざわざ福島産を選ばないや。
申し訳ないけどさ。
816名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:43:56.29 ID:Fj1QLDCBO
まず自分の息子、孫に食べさせるのを前提に安全基準を考えろ

安全基準でも「太る」という理由で甘い物を食べない国民を舐めすぎだ
817名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:44:02.42 ID:l2Eng0ak0
これからは食品の成分表示に放射性物質の含有量表記が必要だな
日本産でこんな心配をしなければならなくなるなんて・・・
818名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:44:17.04 ID:WXXQZTaC0
被爆してるなら生姜ない
819名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:44:28.63 ID:dbVV5dSF0
下手に東北産を売りつけられても迷惑だから
「東北産は買いません!」ワッペンを
胸につけてスーパーに行こう。
これで買わせたら詐欺罪だ。
820名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:44:39.60 ID:z2iIRNU/O
元々、牛乳は危ないから。薬まみれの牛から出る乳には薬が混じってるし。
それを飲むのはいろんなホルモンを飲むのと同じ。

したがって、牛乳は一切飲んでいないし、他の食品でいくらでも代替がきく。
821名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:44:44.10 ID:kq2Y4C3F0
お年寄りの人は福島産でもいいんじゃないか…
822名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:44:52.09 ID:AIQCxQwXO
キャンセルしたアホ会社晒せ
823名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:03.25 ID:WXXQZTaC0


福島産=チェルノブイリ産
824名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:18.15 ID:XjBhFPXO0
日本では東日本の物。海外では日本製の物が風評被害に合うのはすぐ予想出来る。

起こってしまったのは仕方ない。だからこそ、戦略が必要。
825名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:26.42 ID:LKjqGTwG0
悲しいニュースだが仕方ない
826名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:32.53 ID:O6TL51ztO
>安全なのになぜキャンセル

カンチョクトは被災地への視察を雨天中止した…つまりそういう事なんだろう(´・ω・`)
827名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:30.98 ID:prINVzrD0
.     |  |(、. '\     ┌─┐  ┌─┐ 汚染牛乳 / ポポポポーン
.     |  |  (. :),(\   /ヽ ̄ヽ  /ヽ ̄ヽ       /-‐、        ハノ\
.     | / _从))从)\. | ̄|  ̄ | | ̄|  ̄ |   / -‐ }⌒ヽ_ノ|r、  /      >─、
.     |/  |       \i  (゚∀゚) |  (゚∀゚)  /  ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
      \  |   ┃  ┃ \| Milk| |  |Milk|/____  ヽ   <´____ノ、  ヽ  
.  ハーイ  \|   ┃  ┃  \∧∧∧∧ / l  █████\_r-|   / █████ \r-}
          |            <       > |   ⌒      )   l    ⌒     )    
放射能事故│      ┃      <  予 風 > \(´ ̄ ̄⊃  厂    \ (´ ̄ ̄フ ノ´ 
          |      ┃     <     評 >   >二二<´CM汚染 >⊂ロ⊃<
─────┴───┸───<  感 被 >──────────────
     i''~~~''i              <   害 >      ,-、, -y'⌒ v-、_ プーン
     i;,===.i  ビリビリビリ・・・  < !!! の >  (⌒ ( / f´ V  Y レ'V⌒!
    /,'....',..\            <      >   ヾ ヽ( ヽ{  Y 介v  ) }
   / , '.  ' , \汚染水道水 /∨∨∨∨\    \ ヽヽ【 東北産 】//Y
 /;;;;;' ̄ ̄ ̄' , ̄ヽ,     /       !? \   ヾヽ戈∧||( y/( ノノ
 i;;;;;;;i┌-[]─┐i  i'i    /  (\___/)   \     V:::}l{:|| ::,','///  
 |;;;;;;;i|   |;   i | / ( ̄l ▼_ノ ヽ_ ̄)   \   }ヘ}i{ || //// プーン
 |;;;;;;;i|汚染.|.;  i /    /   ●   ●|      \   }ゞ=====彡 
 |;;;;;;;i|ゝ   |;  /     | ///l ___\l       \ { l || l| || liリ 
 |;;;;;;;i  ̄ ̄ ̄ i/      ▲  (  。--。 )\  カタカタ   \^〜^〜'
 )ニ二二二 /      /__\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/          \汚染野菜
 i  ⊂二/ ____(____)/ でしべる /_____   \
828名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:41.31 ID:4sKs91YH0
>>ID:5w9IP7mBP

お前、場違いだ。
スレタイに反応せず、>>1をよく読め
829名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:41.26 ID:i+gL8Ko20
枝野の記者会見は民主党のパフォーマンス。
放射能漏れとか他県で起きている災害とかは
他人ごとです。
830名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:41.94 ID:F0tYXNiV0
>>800
長生きする値があるとは思えないけどな、お前の人生に
自らピエロの役を買って出てるのは少し評価するけどwww
831名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:42.54 ID:kLgRX8j10
>>815
そこだな。
TVしか見ないバカ主婦でも、わざわざ選ばない。
値を半分にしたら、余計不自然だしどうしようもないw
832名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:43.11 ID:98wrX5Aq0
えおおっうおうおうvくwww
ぎゅうえうぃおいおwwww
833名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:48.16 ID:kH+QyGA/0
>>778
預託実効線量で調べろ
834名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:45:54.56 ID:F31srFAx0
>>762
たぶん統計して有意な差が観察できない程度に、って意味だと思う

例のヨウ素とセシウムが検出された水道水を毎日一年間10L飲見続け、
さらに人体から一切排出されず半減期も迎えない上に常に最高の値を示し続けたとしても
実はたばこのほうがガンになるリスクが高い
835名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:46:01.78 ID:A33uHR3R0
>>821

俺もそう思う。年寄りに対して格安に売るべし。
836名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:46:21.35 ID:BaNoVHSL0
>>794
スレタイしか読まない自称情報強者って多いよな。
837名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:46:28.77 ID:r3Vk02c+0
菅が急に視察をやめたのも、
これに追い討ちをかけることになるな。

「菅が行かなかったのは、放射線量が増えたからだろう」と
思う人だっていることだろう。
838名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:46:35.29 ID:aj2aj7Tm0
東電が買えよ
839名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:46:43.24 ID:kiGvWD7x0
これは勿体ない
売ってたら買う
840名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:47:03.01 ID:nufpGpn/0
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + +
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    飲んでも大丈夫だお!
  |     |r┬-|     |       即死しないから安全だお!
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +          __
  /          |              / ・ /ヽ
 (_⌒) ・    ・ ||____________  |牛 | ̄|
   l⌒ヽ     _ノ | |\  |___|   {}@{}@{}−| 乳|  |
    |  r `(;;U;)   )__)  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
  (_ノ  ̄ / /     \`ー―’___
        (__^)       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      |_|
841名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:47:06.00 ID:EK+NTDs5P
>>817
乾燥昆布 : 約2000ベクレル/kg
しいたけ : 約 700ベクレル/kg
ほうれん草: 約 200ベクレル/kg
牛肉・魚 : 約 100ベクレル/kg

元々含まれるカリウムの放射線らしい。
842名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:47:07.92 ID:ggK0tFyc0
食の安全も戦後最大の震度で揺れてるね
中国産に肩を並べた国産、ヘンなものが流通してどれが安全か分からない
将来はガイガーカウンター持参で買い物をするのが常識になるかも
843名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:47:10.36 ID:xBDOk636O
>>824

いまこそ、カイワレ大臣の管の出番!

まだ食べないの?w
844名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:47:31.10 ID:NQ6qDvIcO
>>784
理解力ゼロ。よく生きてるな。
845名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:47:31.07 ID:wxMx9E8U0
>>65
候補者が多すぎて三バカじゃ誰だかわからねーよ
846名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:47:41.97 ID:MStWKxKg0
どこの大手メーカーだ。公表してくれ
そんな企業に限ってぬけぬけと義捐金を出してるんじゃないか?
847名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:47:54.82 ID:k/ndeBtDP
恨むんなら消費者ではなく危機管理のなってなかった東電を恨め

消費者に放射性物質を食べて発癌して死ねと?
848名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:48:07.84 ID:1NzN3XL70
俺に力があれば助けたいけど、ただの貧乏なんだよ。
849名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:48:10.93 ID:a9eln/o7P
>>834
そんな疫学データは無いから、統計学的有意差なんて論じられるわけないだろ。
それに煙草より安全なんて、全く不安解消にはならんぞ。
850名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:48:17.81 ID:oruCVnnjO
この件は被曝以前の商品だろ
かわいそうだ、俺なら買うね
851名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:48:28.80 ID:lO0LwHVF0
こういうのを風評被害っていうんだよね。
ちゃんと検査しないからこういうことになる。
852名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:48:38.94 ID:f6+2LbNf0
>>830
一部上場企業に勤める俺の価値はそこらへんの
ゴミニートよりは高いはず。

なので私は長生きする価値があるのだよ、そこらへんのクズよりは。
わかるかね?クズニート君
853名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:48:48.41 ID:6LRNXz3zO
乳製品まったく買えなくて困ってるんだけど…
854名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:48:48.97 ID:enJWENK30

母乳は安全なの?
855名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:48:50.82 ID:odOltha80
小売はあの買占めやってた品の無いジジババの反応を気にしなきゃならんからなぁ
結局すべての敵は民度じゃないの
856名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:48:54.19 ID:sayRfGq50
>>805
消費者心理として当たり前だが?
例えで悪いが、チェルノブイリ近辺産の問題ないチーズとフランス産の問題ないチーズと同じ価格で棚に並んでいたらどちらを買うのかね?
857名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:48:55.58 ID:lBAuQUSfO
俺が買いたい
858名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:49:00.31 ID:FE8FuJgr0
中国産野菜を使用してませんってやってたのもすごいことだよな
中国いうても広いんだしさ まあ中国は信用できんというのもあるのかもしれんけどさ
福島産、東北産は取り扱ってませんってアピールするようになる
おわったよ
859名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:49:04.63 ID:7ihFkPUm0
ああゆう報道したら怖くて食べれなくなるよ
860名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:49:17.15 ID:UF2nsOlI0
●世界の基準値
WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

●現在の日本の暫定基準値
ヨウ素131  300ベクレル(Bq/L)
セシウム137 200ベクレル(Bq/L)

ニュースの飯舘村の値の例  965ベクレル(Bq/kg)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000502-san-soci


日本の暫定基準値勝手に上げてから発表
関東の水源と水道水大丈夫じゃないだろ


861名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:49:17.09 ID:NE3J+Jcq0
>>842
お前のようなデマに惑わされる単純馬鹿が消えれば解決する問題だわな

お前だけだよ、そんなもん思ってるのはw
ゴキブリが
862名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:49:17.43 ID:REVgwMO80
低脳役立たずゴミで国賊の東京電力に対し、今回の地震の被害全ての賠償を強要すべき

津波も、地震も全て東京電力の責任

会長の勝俣、社長の清水は磔獄門
863名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:49:18.11 ID:Db/e+efn0
混入事件で全品回収なんて基本ですしおすし
放射能混入で全品回収したと思えばイイジャナイ
864:名無しさん@十一周年::2011/03/21(月) 18:49:28.83 ID:QH2ZTU8j0
民主の政策 大企業減少を目指し 下請け等平等作戦 なんとも連合、日教組
865名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:49:41.71 ID:QEt0AXYT0
>>858
要するに「中国産の方が危険だ」とか言ってる奴も同レベルってことだな。
866名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:49:55.65 ID:MStWKxKg0
O-157の時に風評被害に対抗すべき安全だと言って食べたのは菅じゃなかったけ
867名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:50:14.41 ID:ycfarpoD0
気の毒だけどやっぱ躊躇するよね
東日本から材料を仕入れてる飲食店や食品工場とかも打撃を受けるだろうな
868名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:50:22.59 ID:s85IzBff0
しかも補償するのは国民の税金であって
東電じゃないんだよな
なんだかなあ

責任はすべて国民に押し付ける
869名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:50:27.23 ID:WlmsS5yN0
基準値超えてるから、風評ではない
870名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:50:32.91 ID:KQcnigNE0
ま、例え地震前の食品だとしても買う人はおらんわな。
同じ値段で他産のがあれば、絶対そっちを買う。
安く売るんなら別にかまわんが。
871名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:50:33.13 ID:jH8p2e1v0
これはかわいそうだ。
872名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:50:38.81 ID:lO0LwHVF0
>>813
だから、震災前に製造加工したものなんだってば。
873名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:50:41.75 ID:a9eln/o7P
実際に放射能に汚染されていて、基準値を超えてて、
かつ安全性を担保できるようなデータも無いんだから、
風評被害でもなんでもないだろ。
874名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:50:54.81 ID:5w9IP7mBP
その昔ビキニ環礁で核実験があって、第五福竜丸が巻き込まれたとき
マグロ漁船だったので「放射能汚染されたマグロが市場に出回っている!」と大騒ぎになった
魚屋は店頭に「当店では原爆マグロは扱っておりません」とどこも紙に書いて貼ってあった
このせいでしばらくの間マグロが全然売れなくなった

今放射能汚染の可能性が万分の一でもある品物を出荷するってことは、同じ牛乳や野菜を作ってる全国の農家や工場を潰すって事だ
市場の混乱>>越えられない壁>>福島周辺の農家の犠牲
875名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:51:01.73 ID:CUroh3NH0
>>856
原発事故より前に加工されたものなのにビビるなよ、という意味では。
まあそれもこのドタバタした時期には鵜呑みにできないしねえ。。
876名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:51:12.99 ID:QA7FNpP6O
東電が買い上げて食堂で食べればいい
877名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:51:21.13 ID:F31srFAx0
>>849
確かにもうデータが全部そろってるような言いかただった、スマソ
結局イメージの問題に落ちちゃうからタバコ出してみたんだがダメか……

コールタールがぶ飲みより安全とかだったら不安解消になるかな
878名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:51:30.83 ID:Fm8yY83RO
これはもったいなさすぎる。
879名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:51:33.00 ID:SkDD4mXm0
スーパーで同じものを買うのに、敢えてリスクを取る意味がわからんw
風評以前の話。
880名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:51:38.30 ID:NE3J+Jcq0
>>852
馬鹿丸出し
そんなことほざいてるから仕事が出来ないんだよお前は
ゴミがw
881名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:51:53.57 ID:7+8j2+Bq0
>>849
タバコより安全て言われてもな
タバコをみんなが吸ってるわけでもなし
882名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:52:09.58 ID:f0vdEx2B0
ようやく菅の出番だな。
カイワレ、牛肉で培った芸を見せつけちゃれ
883名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:52:11.92 ID:iMqGXrEt0
>>872
加工した後は何処に置いていたの?
884名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:52:17.81 ID:BNQOzcI80
飲み続けると深刻な被害出るわけだから、風評でも何でもない


むしろ「安全です」って言ってる奴が人殺し
885名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:52:29.51 ID:SbEU/5o2O
>>845
じゃあ1馬鹿は?
886名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:52:29.88 ID:KQcnigNE0
被災地に持っていけば高く売れるだろw
その路線でいくといい
887名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:52:43.69 ID:ffwtir0fO
仕方ない
消費者の多くは無知なんだから
888名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:52:43.61 ID:s85IzBff0
事故米や産地偽装で業者は悪の限りを尽くしたからな

もはや信用されないのも仕方がない
889名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:52:46.24 ID:x9zkIUi30
これ以上放射性物質が飛び散らなければ3ヶ月で検出されなくなって、安全宣言が出せる
ハズ?
890名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:52:49.11 ID:V+RVdbPnO
日本ユニセフに現物募金として送ってやれ
891名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:52:59.38 ID:4wzY1aCJ0
この風評被害は枝野の罪
1年間飲み続けても大丈夫なんて安全宣言してるからだろ
スパッと出荷販売停止してりゃいいものを
892名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:53:12.88 ID:mxSpLXAP0
安全なわけねーじゃん!
893名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:53:14.81 ID:m5AZDucq0
政治家がのむのが一番いい、自民なんか遊んでる
894名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:53:15.21 ID:QEt0AXYT0
>>877
いやそもそも震災前の製品から、ここで放射線量の話してるのは全部スレチなんだよ。
熱心に解説してくれてて悪いけどさ。

これは消費者心理の問題だし、政府の流通政策の問題なわけだ。
895名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:53:15.29 ID:hXRXuPAf0
>>844
輸入品から農作物まで検品の理論は全部同じなんだけど頭大丈夫か?
896名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:53:19.38 ID:G9sSOeIz0
散々偽装が問題になってるし、地震前の物ですよと言われても疑うだろ。
消費者としては、危なそうな物はとりあえず避けるしかない。
897名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:53:23.47 ID:kLgRX8j10
実は俺、先週の木曜日に牛乳全て捨てた。
東京でつくられてて、産地不明だった。
やばいと実感してたから。
卵もパックについてる消費期限ついてる札ないから、すべて捨てた。
スーパーにおいてる奴は直ぐ出荷されるわけじゃないけど。
卵も岡山産のやつ選んだよ。
当たり前。
わざわざ、東日本のやつ選ぶわけない。
放射性物質飛びまくってる予想図で、ドイツの動画見たからな。
予想どおり雨降って、検出。
だけど、大丈夫です。
政府が保証してるから。俺は信じてる。だけど、買わないw
898名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:53:24.35 ID:NhelkmK00
信用の問題って側面もあるね。
どれだけ情報を適切に開示してきたか。
こういう時にこそ、いわゆる日頃の行いがモノを言う。
いや、この業者に信用があったかどうかは別として。
899名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:53:38.47 ID:gSvsQ54/0
まぁこれは仕方ない
東北地方の商品めちゃくちゃ売れ残ってるし
900名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:53:48.02 ID:f6+2LbNf0
>>880
低学歴の阿呆が気安く話しかけるんじゃない、身の程を知れ。
901名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:53:52.18 ID:XjBhFPXO0
震災前に加工した物でも、消費者心理学として今後需要が見込めない。
だから取引企業はキャンセルすることになる。そーいうこと。
902名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:54:03.09 ID:wSY5bFyu0
原産国や原料を偽るのが横行してるのがバレてる時代だから
原発事故後に生産したものを事故前の日付をつけて売ってると思われてしまうこともあるだろう
903名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:54:13.48 ID:O6TL51ztO
問題は今じゃなく生物濃縮じゃないのかね?(´・ω・`)
904名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:54:18.18 ID:s3SJeKwT0
安全日だといわれたのに;;
905名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:54:24.25 ID:qG2e62si0
>>831
もう原発から離れていようが福島の農家の方で廃業できる人はできる内に廃業してしまった方が良いのでは
と、思ってしまうんだな。
倒産にだって金は掛かるんだし…
傷が浅い内に見切りをつけた方がいい気がしてしまう。
国産で出回りだしたら、国産品全体の需要も落ち込みそうだし。

>>821
そうだよね。
これから子供を作る世代はどうしても気になるだろうけれど、
お年寄りが生きてるうちに出る問題なんて無さそうではあるよね。
906名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:54:37.92 ID:kH+QyGA/0
>>796
妊婦が1年以上妊娠してたら大問題だろ
赤ちゃんだって20年も経てば成人だ
少なくとも現在の放射線レベルはそんなに続かない

だから長期的云々の議論は無意味だし、そもそも
逆に長期低線量被曝の影響は見られた事がない
それより自然由来の環境放射能を気にすべき
こっちのほうが高レベルな上に一生つきまとうぞ
907名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:54:45.86 ID:F0tYXNiV0
>>852
バカに加えて虚言癖か
もう少しましな嘘つきなよ
908名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:55:13.28 ID:lO0LwHVF0
>>883
生クリーム、牛乳、バターを、路地にむき出しで置くか?
冷蔵庫に入ってたって、想像しない? 普通。
909名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:55:32.22 ID:LYA2e7Gh0
以前の物 もったいない
以後でも ほうれん草なら3トン食べたら 原乳なら3トン飲んだら 
910名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:55:40.10 ID:nF6FChGJ0
枝野「安全です」

消費者「馬鹿でしょ 誰が信じるの?」

会社「売れない物引き取れない」



ですよね 日本は政府ががんばっただけじゃないですから
会社の末端で働く人たちの管理能力ですから

洗脳された原発関係者と同列に語らないで下さいね^^
911名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:55:44.18 ID:9GB6UELd0
基準値がそもそもおかしいんじゃね?
912名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:55:52.58 ID:YKx/EHlO0
震災前の材料でも駄目なのか
913名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:55:54.81 ID:iMqGXrEt0
>>908
だから何処の冷蔵庫においていたの?
914名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:55:58.35 ID:7+8j2+Bq0
>>903
だな
牛はムシャムシャしてるからな
もう放射性物質が全部除去されてるわけないし
これから増える可能性もあるからな
915名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:56:10.03 ID:REVgwMO80
東京電力に居た人間達が極悪人ってこと

あの人間達を社会から追放することこそ、世の中を丸く治めて、より良く出来る

少なくとも福島原発事故が再び起きることが無くなる

よって、東電社員は全員、市中引き回しの上、磔獄門

‥いや、真面目に駅のホームで東電社員とその家族の転落自殺が増えますように
916名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:56:12.04 ID:5BdG5Dqo0
被ばく牛乳から20kmの会社が自粛要請も出てるこの時期によく出荷しようと思えたね
まあ如何なる理由があっても、確かな安全を求める消費者に対して矛先を向けるのは良くない
するべきことは東電に賠償を求めることであって、嫌がる消費者に無理やり食わせることではないよ
917名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:56:31.31 ID:wSY5bFyu0
あ、民主党や東電に買い取ってもらえばいいんじゃね?
毎日3食カメラの前で閣僚と東電幹部がウマウマ言いながら食べればいいんだよ
918名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:56:41.15 ID:U0pnoKo8O
菅に牛乳イッキ飲みして貰うしかないだろ。そもそもあんなもん、その手のパフォーマンスにしか使い道ないんだから。
919名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:56:42.57 ID:h51Ie/DV0
安全第一
920名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:56:10.51 ID:qrwQ9IKi0
業者には気の毒だが大手メーカーの対応は普通
>>869
>>1の出荷予定の乳製品原材料は基準値超えてないよ
921名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:57:02.09 ID:49uCJuhA0
現場行かなかった東電社員が全部買い取れよ
無駄にたけぇ給料もらってるだろ
922名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:57:14.44 ID:CuvJ5EV1O
>>900
アニオタ不登校引きこもり中高生ニートネトウヨ乙
923名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:57:17.05 ID:p6OfooGOO
ギュルギュルギュルギュル
924名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:57:23.09 ID:lO0LwHVF0
>>913
冷蔵庫がどこにあると問題なの?

放射性物質って意味、分かってる?
925名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:57:31.87 ID:Dqla5VQv0
やっと菅の出番がきたな
牛乳とほうれん草パーティー開催しれ
926名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:57:33.64 ID:yrWj4Kor0
>>912
安全弁開放前に納入されたものならともかく
バカ政府が放射能漏らした後のは無理だろ
927名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:57:39.96 ID:wA1s1ue10
この人間心理完全無視した強引なやり方はやっぱり
仙谷が裏で噛んでいるのかな?

マスコミだって無闇やたらな安全連呼をしたら逆に
不信感を買うだけだと分かっているだろうに・・・

また仙谷のせいでマスコミが大きく信用失う結果に
なってるのだろうな。
928名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:57:53.55 ID:gQ48bOZp0
>>910

毎日毎日、寝ずに2chで工作 乙 <nF6FChGJ0

まぁ、工作員か、重傷のニートかのどっちかだなw
929名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:57:55.05 ID:2jV6Uepm0
危険なものを自分の利益のためだけに販売しようとするのは人殺しと同じです。
放射能汚染した食物が安全なわけがありません。どこの国でも、無知な国民が
被害者になって泣き寝入りするのです。汚染されている物も汚染されていない
物も同じ値段です。賢く選択し生き延びましょう。
930名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:58:08.27 ID:hZozWjjZ0
これから国は福島全体に対して大金を払って行かなければならない
覚悟しろよ
931名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:58:08.80 ID:kb13wZfh0
政府なんて信用できないし、しょうがない。もう一生飲まないです。
932名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:58:17.23 ID:RjdHJQ5d0
こういう時は、疑心暗鬼だから。

東電の原発事故が収まった後、全地域の放射線物質を調べて、「安全です」と宣言しなきゃ、
業者ごとの信用なんか、消費者には分からないから、いくらでも偽装しそうで、怖いんだよな。
風評被害も起こってしまうから、風評の長い噂は終わらないよ。
それより涙のんで、安全でも廃棄して、確実に安全なのを出荷した方がお得だよ。
933名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:58:26.89 ID:VY+omtNq0
金のことしか頭にない中卒高卒の言葉なんて誰が信じるんだ?
934名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:58:27.16 ID:EK+NTDs5P
基準も結構適当な感じもするよなぁ。
参考
http://ahnan.blog19.fc2.com/blog-entry-1.html
935名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:58:27.05 ID:hXRXuPAf0
>>912
ここまできて「震災前の商品だから大丈夫です!」なんて大本営信じられるか?
936名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:58:32.44 ID:iMqGXrEt0
>>924
問題があると思ってるから買わないだけ
何処かしらないの?
937名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:58:33.30 ID:wYJralvu0
どうせ無名のメーカーが買い取ってパッケ移し変えて安売りするよ
938名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:58:34.26 ID:f6+2LbNf0
放射性物質がまきちらされた地域の食品なんてものを食えるか?
俺は無理だな。


気持ちが悪い。
939名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:58:44.38 ID:JftoIqTh0
各都道府県の官公庁舎に納めればいいさ
940名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:58:47.96 ID:kLgRX8j10
>>860
とうとう、貼り付けたかw
正確には違うぞ
ヨウ素131かセシウム137どっちかが、
2日ぐらいで10倍になってたと思う
暫定だから、これから安全が確認されてぐんぐん上がるかも
そのうち菅が赤ん坊抱いて、哺乳瓶に福島産のミルク飲ませてる映像見れるぞw
暫定基準→規定基準になって
大丈夫、専門家の太鼓判つきだから
941名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:59:09.69 ID:Srzs1QY1O
ケチがついた牛乳を買う人は少ないだろ。
日本の消費者の目は厳しいからな。
発表時点でここの牛乳や野菜は終わったも同然。
942名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:59:14.65 ID:BRYv7E9F0
>>906
悪いけど説得力はないよ
被曝量にしたって現在進行形なんだから
943名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:59:22.65 ID:2OrYjuJgP
ちょっと前まで牛乳買いだめしてた人wwwwwwwwwwwwwwwwww
944名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:59:24.95 ID:vF7boEfM0
東京のスーパーとかに売りにきてはどうだろう

牛乳なんか全然ないぞ
945名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:59:36.02 ID:kH+QyGA/0
>>929
もうお前は一生昆布を口にできないなw
946名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 18:59:38.76 ID:oHhjCc0x0
別に大丈夫なのなら俺飲むよ
どっちにしても体に悪いものなんて他に沢山あるし
そういうの気をつける奴は普段不健康なことすんなよとか思うけどな
947名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:00:03.26 ID:LDku28zm0
どーせお前らは1ヶ月もすばら何も疑問に思わずパクパクだろ
気にしたって無駄無駄
家庭用で流通しなければ、ファミレスとかが安く引き取ってお前らが食うんだし
948名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:00:09.39 ID:lO0LwHVF0
>>936
バターを作る原材料の牛乳が、震災前に搾られた物なら、そこから作ったバターは何の問題もないでしょ。
じゃ、このメーカーでは、今後よそから汚染されていない牛乳仕入れて作ったバターも出荷できないわけ?
949名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:00:14.37 ID:wSY5bFyu0
原発から1km位のところにも畑があるから民主党議員と東電職員に収穫させて
毎日テレビカメラの前でウマウマ食わせよう^^
950名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:00:28.55 ID:nufpGpn/0
>>241
w
951名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:00:29.47 ID:gQ48bOZp0
>>937
>>放射性物質がまきちらされた地域の食品なんてものを食えるか?

じゃぁ、九州、中国、四国、東北、関東の食べ物は全滅だなw
952名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:00:54.93 ID:f6+2LbNf0
>>947
ファミレスとか豚のえさ食ってる奴なんて低学歴労働者とその連れぐらいだろ。

953名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:01:02.32 ID:nF6FChGJ0
>>928
え?w 待避しちゃダメなんですか?w 安全坊さん
954名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:01:11.72 ID:PENNzEZV0
これのおかげか知らんが、地震後、今日やっと牛乳買えた
俺は普通に飲むよ

λ「被曝よりも交通事故に気をつけろよ、シンイチ」
955名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:01:17.37 ID:iMqGXrEt0
>>948
だから何処に置いてあったか答えないのならもう無視
956名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:01:20.21 ID:QPYjccEy0
せっかく菅の出番なのにw
牛乳がぶ飲みとほうれん草ガッツリ喰らいパフォーマンスはまだかーい
957名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:01:23.87 ID:Z8ORoyoG0
   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
         /        丶
         レ⌒ o ⌒ヽ,   }
         〉 (ё, (ё ' (G)i  西へ、西へ、
        {   し     ノj,'    琵琶湖が水源の、
         ',   'こ'     J      大阪に遷都くん。
         ゝ .,,_____,. イヽ、   
         ,< `-ー/彡/ヽ
     _/  ノ(_ //_,,.〉  ノ
     と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
           〉ニZニニ^〉i.i.i
          |/(/\\ /
          L/_(/ヽヽ_,|
             |_|_|
          と´__.}{.__`っ

958名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:01:35.71 ID:yrWj4Kor0
栃木県の酒をよく買ってたが
製造年月2月のやつじゃないと買えないわ
悪いけど
959名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:01:53.78 ID:oHhjCc0x0
>>941
んなことないよ
毒餃子であんだけ騒いだのに
今じゃまたスーパーに中国製溢れてんだぜ
日本人はすぐ忘れる
960名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:01:59.08 ID:RjdHJQ5d0
>>954
一カ月後、抜け毛が・・
961名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:02:01.67 ID:fx1l4YC50
風評って根拠が無い事だろ? 根拠あるのに、風評では無いと思うんだけど。
食って即死ぬレベルでやっと危険って判断されんの?
962名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:02:15.39 ID:Ob4ZsOhlO
せつない
963名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:02:31.91 ID:seqHhejn0
基準値の意味がなくなった以上しょうがない。
964名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:02:33.83 ID:6IbdZ6DdO
>>944
ってか乳製品が棚から全滅だよ!
なんとか手に入れたい
965名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:02:49.79 ID:LL1hAQ8Y0
野菜はともかく魚は食えないよなあ
魚は泳ぎ回るし
原子炉の冷却に海水垂れ流したのが印象悪すぎる
966名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:02:51.98 ID:6RknHM0+0
LG21宅配用はもう来ないんだろうな当分の間は・・・
967名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:02:57.01 ID:hZozWjjZ0
風評被害も半年まで
それまで持てばきっと日本全国にいきわたる
968名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:03:11.61 ID:nF6FChGJ0
>>928 IP調べてから言えカス 震災前は一度もINしてないわ ボケ 死ね民主議員 東電もな
969名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:03:16.28 ID:kH+QyGA/0
>>942
だから傾向として減ってるだろ
てか放射線は減るものだって理解してる?
こっから大爆発でも起こせば話は別だが

基準も何も無しに説得力ない、とかうそぶくのは勝手だけど、
環境放射能は避けられないからな。空気すら吸わずに死ぬしかないぞ
970名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:03:39.00 ID:kLgRX8j10
>>911
正確には暫定基準値だと思う
ドラゴンボール並みのインフレ率になるかもw
2日で界王拳10倍
もうすぐ、スーパーサイヤ人になる
971名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:03:52.21 ID:QPYjccEy0
>>961
牛乳飲むよりもレントゲンやCTスキャン、飛行機に乗るほうが
よっぽど放射能受けるんだよね。ちゃんと冷静に対処してほしいんだ。
972名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:04:04.96 ID:qG2e62si0
根拠の有る無し、何処で保管されていたとか、そーいう話じゃないだろう。
973名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:04:32.92 ID:Be0NmZ5b0
>>961
震災発生前に製造したもんなんだから、根拠ねえだろ。
974名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:04:42.25 ID:F0tYXNiV0
>>955
キミ、なんか精神病かかえてる?
冷蔵庫の位置が一番の関心事とは
975名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:04:46.96 ID:fNTKGG5d0
霞が関と国会の食堂で消費すればいいじゃないか。
976名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:04:49.18 ID:lO0LwHVF0
>>955
震災前の汚染されていない牛乳使って加工された製品がどこの冷蔵庫で補完されていようと関係ない。
問題は、汚染されているのは牛乳だってこと。
そして、この記事では、震災前の牛乳を使った加工品ですら、出荷できなくなったということ。
つまり、このメーカーは、今後、よその汚染されていない牛乳を使った製品を作っても、出荷できないということ。

これこそ、風評被害ってやつだぞ。
977名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:05:06.21 ID:RjdHJQ5d0
>>971
内部被ばくと外部被ばくの違いで語れよ。
978名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:05:07.71 ID:+vP8Xbz20
現物の放射線量測ったのか?
人が餓死してるのに
979名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:05:19.18 ID:gQ48bOZp0
>>968
はいはいwww

あんた(nF6FChGJ0)、ニュー速+でのアクセスランキング 現在8位ですからwwwwww
980名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:05:20.05 ID:vsQOIZHh0
こういうとき安田顕の力が必要だ。
リバースするけどw
981名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:05:29.44 ID:yrWj4Kor0
東北北関東は日本の食糧庫の一翼でもあった
まったく東電はとんでもないことしてくれたわ
糞が
982名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:05:30.17 ID:dAJs35TU0
大人が飲んでもどうせ2,30年後、甲状腺もしくは
他の癌で死んでもいいけど、
子供の甲状腺癌はチェルノブでも本当に確立上がるぞ。

自分の子供の首にメス(チェルノブの首飾り)入れてもいいなら買えばいい。
983名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:05:50.97 ID:dFwykBZz0
>>971
避けれる放射能は避けるべきだろw
984名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:05:56.43 ID:gNK5M0BJ0
牛乳アウトならなにもかもアウトだろ
985名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:05:57.61 ID:Ob4ZsOhlO
これからは外国へ旅行したとき、多分我々も風評被害にあう
他人事じゃあないんだよ
986名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:06:20.58 ID:7+8j2+Bq0
>>971
口にいれる放射性物質と
一回ですむ放射線照射って単純にくらべられるものなのか?
その基準にしても
レントゲンだから大丈夫→CTだk→胃のれんt
って感じであがっていくから余計に不安になるんだよな
987名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:06:33.15 ID:sayRfGq50
LV5以上の原発事故は世界でも3〜4例しか無いんだよ。しかも福島原発事故は一部機関からLV6に認定されている。それだけ悲惨な事故なんだよ。世界中から注目され買い控えされるのは間違いない。
農業、畜産業、水産業、工業、加工業全てだ。あらゆる意味で日本の安全神話は終わった。
988名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:06:43.09 ID:fx1l4YC50
>>971
毎朝、食パンと一緒に、CTスキャンとったり飛行機のるか?
頻度が、桁違いだろ。
989名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:07:21.84 ID:Tw5KXogBP
値段下げて数値を証明すれば売れないことはない。
990名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:07:45.47 ID:Lhhr7f5G0
>>971
しかし、水道水飲むなとか言ってるから、風評広めてんのは政府だよw

菅が放射線物質入りの牛乳一気飲みする以外にないよもう。
991名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:07:52.60 ID:/MdNmFCj0
食べるエサは、刈り取った後だろうに??外国のエサを使っているだろうに??
992名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:07:58.80 ID:nF6FChGJ0
>>979
だろw お前らみたくID変えて 煽ったりしてないわw

言うことは一貫してる 死ねアホ
993名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:07:19.74 ID:qrwQ9IKi0
>>968
ID変えろよw
994名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:08:12.66 ID:Ss5VAt3S0
安全であると証明してはどうだろうか。
995名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:08:18.29 ID:taUtd9oJ0
>>698
まさかそれなら放射線量がゼロとか思ってるわけじゃないよな?
996名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:08:41.64 ID:kH+QyGA/0
>>986
当然評価方法はある
997名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:08:43.81 ID:PENNzEZV0
つーか、喫煙者の方が
よっぽど発ガンリスク高いと思うんだが
喫煙者は、別に被曝気にしてないよな?
998名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:08:46.52 ID:qG2e62si0
>>954
それはアレだ。安いからだ。
国産である以上福島だからって極端に安くは出来ないだろう。
製造コストはそんな変わらないのだろうし。
同じ値段で、同じ棚に陳列されている商品で福島産を選択するかって話だ。
せいぜい福島を応援しますってトコを見せつけたいおばちゃんが月に一回したり顔で買う程度になると思う。
999名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:09:42.81 ID:kLgRX8j10
国が定めてる自然の放射線以外の基準は1msv/年
原発で働いてる人は50msv/年
ただし、健康診断を頻繁にしてる
近大のえらいさんが100msvなんて大丈夫って言ってた
たぶん年のこと
大丈夫だろうけど、よくはないな
1000名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 19:09:49.84 ID:yrWj4Kor0
体内に放射性物質が入ったら24時間レントゲンとりっぱなしだし
環境放射線の測定値が上がればそれも24時間CTやり続けてるようなもんだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。