【原発問題】自衛隊の74式戦車で原発内がれき撤去へ[03/20・19:28]★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
自衛隊は20日夜、福島第一原発の施設内のがれきを除去するため、74式戦車2両を陸自駒門駐屯地(静岡県)から福島県に向かわせた。

 戦車を載せた輸送車は陸自朝霞駐屯地(東京都など)で給油した後、21日朝に現場近くに到着する見込み。

 戦車は厚い装甲で放射線に対する防護力が高く、前部に排土板と呼ばれるブルドーザー同様の鉄板を取り付けることができる。
施設内は津波や水素爆発でがれきが散乱し、自衛隊や東京消防庁の放水活動に支障をきたしており、政府から要請があり次第、作業に着手する。

(2011年3月21日01時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110321-OYT1T00101.htm
画像 給油を終え、朝霞駐屯地から福島県に向かう74式戦車を乗せた車両=小林武仁撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110320-936024-1-N.jpg
前スレ ★1 2011/03/20(日) 19:28:49.48
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300638339/
2 株価【E】 :2011/03/21(月) 05:45:26.97 ID:C0Hx1CLF0
「放射能 大丈夫?」っていうと
「大丈夫」っていう

「放射能 漏れてない?」っていうと
「漏れてない」っていう

「原子力って安全?」っていうと
「安全」っていう

そうしてあとで不安になって

「本当はやばいんでしょ?」ってきくと
「やばい」っていう

こだまでしょうか
いいえ 東京電力です。
3名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:46:15.51 ID:qogBoT9U0
結局実戦で使われることはなく、スクラップ前に役に立ったのはこれだけか
4名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:46:33.52 ID:zzB2e+XU0
保安院、会見の人、西山英彦審議官
今回の件がおきて、急遽広報のような仕事をしている
原子力は専門外、肩書きは、経済産業省大臣官房審議官(通商政策局担当)

1年前の姿
http://www.jetro.go.jp/jetro/topics/1003_report3.html
2ヶ月前
http://www.iist.or.jp/j/contents/asia/monthly/044/44th-monthly.html

本社対策会議室に保安院はいなくて、別室
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180477.html
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180477_01.html
5名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:46:57.57 ID:RtQAcuES0
ぐんぐつの音が・・・
危険だ・・・
6名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:47:10.30 ID:lS3dtcN80
専守防衛さん[]投稿日:2010/11/27 19:11:00
   . ______ 横須○基地所属
    |       .| 須田浩章(30)
    |   _    |./⌒ヽ
    | ..'´  `ヽ (゚ν゚   ) 泳げないけどな キリッ
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_     
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ      
    | c-、ii__i;i./ /   イ )   
   ヾ.__,、____,,/   //
    |   く/_l_| /   //
    |  〈_,八_〉/   〈〈
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄    / )  ピタッ
  i  ー--....,,,,___,,ノ /
  \| .須田専用| /            
    |______.|'"


7 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/21(月) 05:47:12.79 ID:UjBYYUkN0
朝から>>2にワロタww。
8名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:47:21.21 ID:QspgNF530

       五  l      /    ヽ    /   ヽ \
       号  /     / l    ヽ /      |  \   爆    早
| し な 六 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \  破    く
| ら っ 号 |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し   一
| ん て 基   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/   て   │
| ぞ も を    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    埋   四
| |   守   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \  め    号
っ   |    れ    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /  ろ   基
!!!! |   な    \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /    っ   を
       く   lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!  
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
9名無しさん@11倍満:2011/03/21(月) 05:47:40.57 ID:HNlcvfA10

そういえば車両のフロントに前掛けみたいなヤツ付けてる戦車があるね。
10〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/03/21(月) 05:47:47.06 ID:sIb2DY3a0
楢葉町のJ-ビレッジに今日の午前中

日本の復興を邪魔するヘリコプターが飛んでくるらしいよ


74式さん ちょっといって木っ端微塵に打ち落としてきて


ついでに東京にいる自衛官・警察官は
国賊の民主党議員を411人くらい撃ち殺しておいて
11名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:48:59.44 ID:YY6GAfnHO
左翼の人達は
「政府は自衛隊を使うな!瓦礫は我々が撤去する!」
とかいう運動をしないの?
12名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:49:33.07 ID:Wv7RWAsa0
自衛隊の勇士達 本当に有り難う!
13名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:49:34.60 ID:XtFur0R+O
>>2wwwww
14名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:50:28.91 ID:i2ZCeVp2O
キムタクってずっと顔変わらないな。
笑いがこみあげてくる。
かっこいいと思うけど。
15名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:50:42.62 ID:mC/p38ef0


≪事業仕分けされていた 放射線計測調査費≫
・行政刷新会議 WG 「 事業仕分け 」 平成 22年 10月 29日(金)【 議事録抜粋 】

○ 市川評価者
  放射能の水準について地方公共団体が調査を実施をするということになっていますね。

○ 三村衆議院議員
  毎年47都道府県、すべての都道府県でやる必要性というのを 教えていただけますか。
  例えば、沖縄県でも年に2回、はからないと いけないのですか。

○ 文部科学省
  やっています。 基本的に やっています。

○ 三村衆議院議員
  それは 2年に1回だと どういう問題が起こるのですか。

○ 文部科学省
  これは先ほどチェルノブイリの話をしましたけれども、原子力発電所で 何か事故があったときに・・・・

○ 三村衆議院議員
  もういいです。

 ttp://utukusinom.exblog.jp/d2011-03-19/

16名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:50:45.21 ID:PAuo3PWaO
>>3 74式戦車は雲仙普賢岳に派遣された事もあるはず
17名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:50:50.45 ID:rUZn/6OLO
2世代前のやつか
18名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:51:58.28 ID:cADT5TuaO
>>3
それは平和な国を守る兵器の生涯としては幸せな終わり方でしょ?

そんで最後の御奉公が殺し合いではなく、万民を助ける作業ならば最高じゃん!
19名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:52:09.62 ID:CuqGPrc5O
「すきです」っていうと、
「ごめんなさい」っていう。

「あいしてます」っていうと、
「ごめんなさい」っていう。

「ぼくがいっしょうめんどうをみる」っていうと
「ごめんなさい」っていう。

幻聴ですか?
いぇ、現実です
20名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:52:34.60 ID:zYaEiOtn0
>>1

あれ? 収用ガー はどうしたんですか? 内閣様w
21名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:52:52.95 ID:JDSSXrbHO
長らく日本を護ってくれた英雄の最後の雄姿だな
22名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:53:14.29 ID:e+VXM9HJ0
                ___
                ヽ=☆=/
               ∩( ・ω・)∩瓦礫撤去は任せろー
               ←―i―┬―ァ
              ,_/´ ̄:: ̄`ll⊥_ キュラキュラ
          ____|___::__|i_===┘_
     (二二い__/:___/:_|日`i(=・___、
     `r---‐p‐‐‐‐‐‐p‐‐‐‐‐‐p-`ーl丶l丶\|ーl
     ((◎),,,,,::::__i=======i__:::,,,,,,(◎(    )-)ニ) やめて! 馬力が足りない!
      ゝ(◎X◎)゚`(◎X◎)゚`(◎X◎と、   i フニノ
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄しーJ
23名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:53:29.16 ID:hssuRi660
10式の方が放射線の防護力高くないの?
24名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:53:38.79 ID:E8I30GXZ0
被爆体験戦車か 良いデータがとれるといいね。

核戦争用に内装は最先端だろうな
25名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:53:44.94 ID:RMg/u4Pd0
みずほと清美が待ってましたとばかりに騒ぎ出すぞ。
時間の問題ww
26名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:54:02.31 ID:BkoGWnyE0
>>2 くそ、こんなのでw  くそwwwwwww
27名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:54:17.46 ID:lfsy+Zr3O
>>10
どこのヘリ?
28名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:55:06.59 ID:1OBI6wC7O
がんばってロートル戦車!
29名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:55:12.09 ID:757GwaVfP
おい 茨木の放射線量がやばい状態になってるぞ
2900とか。。。ここ数日で650まで下がってたのに
30名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:55:33.69 ID:tCdNmiFF0
NBC戦に対応してるから適任ではある
31名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:56:42.53 ID:kvqz3a8w0
廃車前提ってことか
32名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:56:47.92 ID:Aw6TsY9w0
テロリストにこの戦車乗っ取られたら日本死ねるな
33名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:57:06.35 ID:4alUHezJP
やばいミリオタになりそう。
34名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:57:37.10 ID:S1/nJzzc0
>>23
新品はだめ
廃棄しても惜しくないのを使わないとw
35名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:58:32.55 ID:RtQAcuES0
36名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:58:50.16 ID:9kC5kxHn0
むかし東北地方が蝗の被害受けて、政府のあまりにひどい扱いに東北民が怒ってクーデター起こすって小説があったなあ
密かに北に戦力集結させてたりして
37名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:58:54.93 ID:M2OzY2XjP
>>25
原発正門前で反自衛隊ビラを配り、市民団体と人間の鎖を作るのですね。
38名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:59:41.78 ID:cADT5TuaO
>>17
「専守防衛」という思想が詰まった
陸自の歴代戦車の最高傑作だけどな

問題は、機能に比べてコンパクトに作りすぎて、拡張性に限界があった事と装甲が若干脆弱だった事くらいか?
39名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:00:38.69 ID:9VIjqLmB0
>>29
雨だろ。
普段でも雨が降り出したら100超えることもある・・・
って2900!?
40〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/03/21(月) 06:00:50.09 ID:sIb2DY3a0
>>27
カイワレ食い名人の乗ったヘリ
この忙しいさなかわざわざ「しさつ」されにくるんだそうで
41名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:01:13.58 ID:1Q/PMjB60
軍靴が(略
42名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:01:13.74 ID:pAyDfCxFO
がれきの中に燃料棒があるって噂
43名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:01:22.24 ID:0QcifZW00
戦車が役に立つのって
初めてだね。
44名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:02:02.58 ID:OQYZ0SP6O
やっぱ放射線の関係で最新電子装備満載の10式より
ローテクの74式のほうが信頼性があるんかな?
45名無しさん@11倍満:2011/03/21(月) 06:02:03.21 ID:HNlcvfA10
>>40

今度は、ほうれんそうを食べに来るんだな。
46名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:02:25.34 ID:9kTEG2tU0
管総理自らが74式戦車を操縦して、福島第一原発3号機に本日強行突入するという噂だけど本当なの?


47名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:03:00.58 ID:iv+qi5vd0
>>11
もし仮に原発トラブルが鎮静化したら、
原発と戦車をセットにして批判するだろうさw
民主党を批判せずに、戦車まで使った自衛隊は
戦争でもするつもりか?!とか何とか、いつもの言いがかりw
48名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:03:25.74 ID:0fDi797T0
給油を終え、朝霞駐屯地から福島県に向かう74式戦車を乗せた車両
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110320-936021-1-L.jpg
49名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:03:38.81 ID:bYw4g/5w0

他のサイトに飛ぶときに出てくる風俗の広告って
あれはアジアから流れてきた馬鹿共がやってるんだろ

日本人のふりしやがってなあ
50名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:04:06.13 ID:HWLPbTxs0
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ | なんで今までやらなかったって
    ヾ.|    /,----、 ./ おれが邪魔してたんだよ
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:\
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::::::::|
51名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:04:10.73 ID:LGH7zWVp0
>>44
汚染されて廃棄されるからじゃないか
52名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:04:18.81 ID:QLW5yO2xO
>>44
泥棒国家に外観パクられるから最新鋭機は出さないほうがいいだろ
53名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:04:27.87 ID:SGhJh6Wm0
>>38
砲塔の型が格好悪いと言う欠陥
54名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:05:25.91 ID:1OBI6wC7O
U2030よ、日本への最後の奉公だ、行ってくれ。
滑空砲は邪魔だから外すぞ、今日はピカピカに磨いてやるからな。
55名無しさん@+−周年:2011/03/21(月) 06:05:28.19 ID:kXU2shE70

百年兵を養うは、ただ平和を護る為である。
56名無しさん@11倍満:2011/03/21(月) 06:06:02.39 ID:HNlcvfA10

これって昔、よくゴジラとかに吹っ飛ばされてたヤツじゃないね。
アレは61式だっけか。
57名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:06:20.16 ID:FEJnp9Q9O
>>16

雲仙普賢岳では派遣される予定だったけど、駐屯地で待機状態じゃなかった?
58名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:06:55.27 ID:cADT5TuaO
>>48
なんか砲身外された74式って…ソ連のBT7みたいで格好悪いw
59名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:07:10.81 ID:YH1gkDHw0
60名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:07:16.33 ID:ucKgvIEN0
>>47
今度こそ、「自衛隊よりおまえらこそ役立たず
だろ」とか言われて、お天道様の下を歩けなく
なるんじゃね。
61名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:07:41.99 ID:iwFDlHtDO
>1
自衛隊朝霞駐屯地(東京都など)
って…埼玉馬鹿にし過ぎだろw
62名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:07:52.35 ID:VJgpLJoqO
これまちがえて原発に砲弾しちゃわないよね?
一発だけなら(ry
63名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:08:28.71 ID:31D+RGR+0
10式は首相官邸と東電本社に投入するんですね
64名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:08:35.83 ID:zYaEiOtn0
>>29
大阪も大変だな。
65名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:08:37.54 ID:k5fNo3A+0
>>34
車両は、放射線で痛むわけじゃないので
後で洗って放射性物質を落すだけで良いんだよ。(除染)
66名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:08:51.47 ID:PFetxrHLO
撃て〜っ
67名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:09:25.24 ID:2FMVf/HD0
>>46
(;><) 間違えて第一原発に主砲打ち込んじゃいそうです
68名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:09:32.27 ID:Vywa0xGq0
これってガンダムで例えるなら、
グリプス戦役当時に旧ザクを豆乳するようなもの?
69〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/03/21(月) 06:09:57.92 ID:sIb2DY3a0
>>45
現地の自衛官や警察官が鉛の玉でもご馳走してあげればいいと思うんだ
マジメに。
70名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:10:11.85 ID:M2OzY2XjP
>>40
刺殺?
71名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:10:27.99 ID:QLJYQods0
つまり普通の重機じゃ、もう危険なのね
72名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:10:37.94 ID:Wv7RWAsa0
自衛隊の皆様本当に有り難う。心から感謝です!
73名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:10:39.30 ID:MFoC3jsuO
>>16
60APCと間違ってないか?
74名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:10:54.45 ID:9kTEG2tU0
74式は車内を加圧して放射性物質の侵入を防ぐタイプのNBC防護装置を搭載しています
この場合、使用後は車外のみ洗浄すれば除洗が完了します
ただ車内を密閉するために主砲に栓をする必要があり、戦闘能力が削がれることから、
90式戦車以降は車内を加圧せず、乗員が個別に防護服を着用するNBC防護方式に変更されました
この場合、車内に放射性物質が侵入してくる可能性があるため、使用後の除洗に相当の手間がかかります
75名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:11:25.78 ID:fAcPayU+0
>>46
俺はハチマキ締めて上半身裸にM60持って突撃するって聞いた
76名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:11:29.65 ID:zYaEiOtn0
>>71
防護しながらでないと、人員的にも厳しいだろうね。
どこかのソ連みたいには行かないだろ。
77名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:11:49.22 ID:2FMVf/HD0
>>23
74式は戦車内が加圧式だから後処理が楽なんだよ!
78名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:12:23.50 ID:5oRNC0Mh0
え?74式自走砲で査察の祝砲を零距離で(ry
79名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:12:34.09 ID:AXiefPCh0
>>73
暗視装置をかわれて派遣されたはず
80名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:12:48.75 ID:VEc7kYOz0
9条豚ww
息してないwww

74式はチハの子孫∩( ・ω・)∩バンジャーイ!
81名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:12:51.23 ID:cADT5TuaO
>>53
あの頃の戦車の砲塔てお椀型の鋳造が標準だから仕方がない(アメのM48・M60/ソ連のT55・60/ドイツのレオパルド1…)
82名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:13:14.26 ID:d3iEDlYE0
74式ってまだ現役なんだ
俺がガキの頃の主力戦車。プラモ作ったなあ
83名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:13:16.61 ID:TIDJjLgh0
>>74
おおなるほど、なんで最新式使わないのかと思ったらそういう事か
84名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:13:42.08 ID:M2OzY2XjP
>>68
相手は瓦礫だぞ。
ファーストでザクIIがボールやセイバーフィッシュを相手にするようなもんだ。
それ自体は楽勝。
大気圏突入間際での戦闘だからタイムリミットが厳しいけどな。
85名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:13:44.14 ID:T1Y7btaa0
ホースと電線ぶっちぎらないでね
86名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:14:26.30 ID:ziVHzseeO
砲身に男根の御神体取りつけて、気難しい辻元大御神を悦ばそうぜ!
87名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:14:37.17 ID:MFoC3jsuO
>>79
初耳〜。
88名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:14:53.96 ID:iZsBOdZq0
10式使おうぜ
89名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:15:05.54 ID:5oRNC0Mh0
サヨクは息してるのかな?かな?

もちろん福島原発前で、被曝覚悟でデモしてるんだよね!
90名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:16:19.40 ID:RwWRunA7P
>>71
放射線量が多くて、放水作業も交代でやってるっていくらでも報道してただろ
危険厨は勝手に妄想して「隠蔽」されてることにしたいんだなw
91名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:16:27.37 ID:Dw18yFGh0
>>44
10式は同じ主力戦車でも、設計思想、コンセプトが全く違う新世代車両で、
小型・軽量に出来てるから、こういう任務には不向きなんじゃなかったか?
92名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:17:04.14 ID:9kTEG2tU0
>>88
管総理に「絶対に大丈夫だから!!」と吹聴してだな・・
10式で突入させるのも手だな
93名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:17:10.86 ID:r7N8lHS5O
鉄板で放射線は防げるのか?

排土板も小さいし。

国交省に、リモコン式のブルってなかったかな?
94名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:17:11.79 ID:SGhJh6Wm0
>>74
冷戦の装備がこんな所で役立つのか
95名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:17:34.65 ID:0fDi797T0
福島第1原発に向けトレーラーで運ばれる自衛隊の74式戦車=東京都世田谷区で2011年3月20日午後8時53分
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/images/20110321k0000m040125000p_size5.jpg
96名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:17:50.53 ID:j44BW15i0
74式戦車内は放射能から防護されるかも知れないけど
燃料の補給や乗員の乗り降りの時はどうするのでしょうね、
γ線が降り注ぐ中屋外作業を余儀なくされると思うのですが。

戦車には目となる歩兵が絶対に必要なのでは、制服の意見で
実行されるのなら良いのですが、アホの民主か背広組の思い
つきで実行されるのなら何ともという感じです。
97名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:17:54.61 ID:RPsUmI260
廃車前の最後御奉公                  qqqqq
98名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:18:18.28 ID:M2OzY2XjP
>>53
丸くなってるのは少しでも弾がそれてくれるのを期待しての
事。昔の戦車砲弾であれば、角度が浅ければこれで跳弾を期待できた。

その後開発された砲弾は角度が浅くてもダメージを与えられるようになった。
そこで現代の戦車はそのダメージを装甲で吸収して内部に被害が及ばないように
する構造に変わった。
99名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:18:45.44 ID:JDSSXrbHO
>>68
ククルス・ドアンのいい感じ
100名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:18:54.98 ID:MFoC3jsuO
>>91
10は74のサイズに近くなるように、作ってるはずなんだけど。
101名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:18:57.86 ID:3+iyFmS/O
>>85
裸の銃を持つ男でそんなオチがあったな
爆弾が解除出来ないで爆発寸前にコードにつまづいて
コンセントが抜けたら解除出来たなんてのが
今回は逆か
102名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:19:16.07 ID:dvDez1QC0
人事を見れば本性が解る。
菅は辻元と同じだ。
103 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/21(月) 06:19:33.08 ID:2njPlHnW0
>>89
するわけ無いじゃん。
あいつらチキンだものw


しかし74出動か・・・昔おいちゃん乗ってたよ。
もしかしたら同期が乗ってたりとか・・・
104名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:19:34.71 ID:5oRNC0Mh0

軍用車輌のことは良く判らんが、米ソ冷戦時代の自走砲は
想定スペックが違うのは、なんとなく判る。

現場の隊員達は、本当に尊い人達だよ。
105名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:21:47.52 ID:M2OzY2XjP
>>96
なんだってわざわざ放射線の高いところで燃料補給や乗員の乗り降りしなきゃならんのだ。
先日の特殊消防車だったそんなマヌケなことはしとらんわ。

それに瓦礫の影から反撃がある訳でもなく敵兵がRPGを構えている訳でもないのに
なんで随伴歩兵が必要なんだ? ああ、もちろん菅や辻本が志願するならやらせてやってもいいけど。
106名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:21:53.67 ID:uZ2qtdkP0
>>22
チハタンかわいいよチハタン
107名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:22:07.00 ID:cADT5TuaO
>>68
工作作業にプチモビルスーツを使わずに作業用ボールを使う感じ

少々マニピュレーターが旧式で扱いづらいが、
作業員が露出で作業をしなくて良くて結構安心
108名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:22:11.99 ID:9cVsi7an0
>>103
なるほど
チキンじゃない命知らずの人が原発推進してたのか

チキンで十分
109名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:22:12.43 ID:32zLYYmCO
>>61
wwwwwww…まて、朝霞駐屯地だけ「東京都持ち」かもしれない。
例:八柱霊園(千葉・松戸)
110名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:22:17.09 ID:pv/1OYYE0
ブサヨは自衛隊は違憲だから、自分達が防護服着て瓦礫は撤去するとか言わないの?
111名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:23:52.34 ID:0cHh+VpB0
>>110
なんて反論してくるのかね
112名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:24:03.03 ID:2njPlHnW0
>>108
てかどういう思考ですか?お脳の調子はどうですか?
113名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:24:04.46 ID:YY6GAfnHO
>>47
今、批判できない分、言いがかりが酷そうだねぇ
114名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:24:36.41 ID:M2OzY2XjP
>>106
チハたんは薄着だからなぁ。気密でもないし。軽快なのに。
115名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:24:58.15 ID:bPlxZn/kO
慎重にやれよ!

倒れた鉄骨が活きてる配管にのし掛かり、その端が道路を塞いでる場合もある。
これを迂闊に押し出すと、配管まで壊してしまうだろう。

あるいは、押してるうちに進路から横にずれて、側道の向こうの施設を壊してしまう場合もあるだろう。

押し出すだけでなく、引っ張る、持ち上げる、その他の重機もあった方がよい。
116名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:25:14.14 ID:9cVsi7an0
>>112
どういう思考も何も原発嫌いという思考だが何か?
日本語が理解できないの?

しかしこの状態でまだ原発反対者を馬鹿にできるバランス感覚って凄いな
どこで生きてるの?
117名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:25:25.26 ID:FEJnp9Q9O
>>79

派遣されたのは知ってるけど、現場に出てたんだ。
近隣の駐屯地で、待機状態かと思ってた。
118名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:26:09.27 ID:5oRNC0Mh0
>>108
それは違うな。
馬鹿な技術者が、何も考えず、人の忠告より
プライドを優先して推進していただけ。

マルクス思想みたいになw
119名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:26:41.51 ID:u1ipiDgg0
中性子に強いってのは装甲の金属に水素を多く含むって事だろうけど、放射化しないのかな、水みたいに
120名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:27:33.46 ID:M2OzY2XjP
道路が復旧して電気が通った後は自称ボランティがが怒涛のごとく流れこんで
手柄を横取りと思われ。マスゴミも自衛隊のことは綺麗サッパリ報道しなくなる。

だが被災地は自衛隊の尽力を忘れはしない。
そして福島県民は自らの選んだ民主党議員が何もしなかったのも。
121名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:28:19.08 ID:PWw30lcb0
この後、建屋を狙撃してコンクリに直径3cm程度の穴を開けるのは内緒です
122名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:28:21.49 ID:k5fNo3A+0
>>83
つか、10式は試作車があるだけで、配備はまだです。投入できる状況にありません。
それに新型だからといってNBCに対して強いとも限りませんし、無理に使う意味が無いです。
123名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:28:42.04 ID:3//A7jHK0
マウス動くの見たいよー
124名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:29:00.13 ID:2njPlHnW0
>>116
じゃあなぜ自衛隊反対派の話から原発反対につながるの?
ねーねーおしえて

ところでお脳の調子はいかがですか?
125名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:29:34.83 ID:gFglyKzf0
>>62
砲弾なんて抜いてくだろ。重量になるんだから

そんな事より管をですね
一発だけなら(ry
126名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:29:39.82 ID:9cVsi7an0
>>118
大本営みたいにか
127名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:29:41.13 ID:WwwPV86vO
>>75
俺は菅が大極旗のハチマキ締めて上半身裸で自分の親指食い千切って血書で意味不明な事を記述して自分の腹をボンナイフで刺してガンリソ頭から被って仙谷が火を点けると聞いたが?
128名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:30:16.63 ID:PKVydtJZ0
>>36
『蒼茫の大地、滅ぶ』のことですか。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%BC%E8%8C%AB%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E3%80%81%E6%BB%85%E3%81%B6

この本の状況に似てるというか、畦倉のやりくちと菅がやっていることがそっくりだ。
129名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:31:03.37 ID:XLdyjyvh0
最後の戦いに赴く74式にこの曲を贈る
http://www.youtube.com/watch?v=Ozy-Mul6oNk
130名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:31:21.40 ID:uZ2qtdkP0
反対派の意見なんかガン無視して、
使用期限が来たら速攻建て替えるべきだったんだよ。

現に女川の原発は地震、津波の規模が福島第一より
大きかったのにもかかわらず、無事だし。
131名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:31:34.68 ID:57Lsbh9e0
サヨクは冷酷だ。
いつのまにか、日本はソ連になっていた。
132名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:31:48.79 ID:5oRNC0Mh0
新型を無理矢理投入して、イキナリ壊れると困るだけだからねぇ

故障が出来ない戦地では、安定している熟れた機材が良いよね
133名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:32:08.63 ID:j44BW15i0
>>105
だから視界が悪いことで電線引きちぎったり、転落・転覆とか
そういった事態にも考慮して、戦車自体は相当汚染されるわ
けで、だいたい高放射能の地域で活動してその危険のないと
ころまで避難するのにどれだけ離れればいいのか。
134名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:33:01.09 ID:2P4SRdAb0
民主党なら即座にお願いしそうで怖いw

【原発問題】中国・人民解放軍戦車部隊が原発内がれき撤去の申し出
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/l50
135名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:33:44.24 ID:YH1gkDHw0
136名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:33:52.66 ID:9cVsi7an0
>>132
津波が来ただけで日本中に放射能を撒き散らす「安定している熟れた機材」ですか
なるほどなるほど
137名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:34:02.23 ID:7In3pg8O0
瓦礫は放射性物質を多く含んで危険だ
隊員の無事と活躍を祈る
138名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:34:02.99 ID:cADT5TuaO
>>114
クリスティーサスペンション&油圧ダンパーの74式の方が、軽量なチハたんより走破性は高いです
139名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:34:50.08 ID:PKVydtJZ0
>>133
74式はスペック上速度53KM/h 行動距離300Kmなので、
30分もはしれば低放射能なところに移動できるでしょ。
140名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:34:56.52 ID:bPlxZn/kO
>>132

俺は車を買うときはモデルチェンジ寸前の「旧式」を買う。

値引きもあるが、対応技術的に枯れてきてるのがよい。
141名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:35:10.84 ID:SGhJh6Wm0
>>135
断然こっち、2次元で女子がロボットプロレスは不要
142名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:35:18.84 ID:dC9QccOqO
>>124

おい、馬鹿を相手にするなよ。
143名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:35:59.34 ID:9cVsi7an0
>>142
携帯(笑)
144名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:36:35.82 ID:xZIIZorg0
74式まだ運用していたのか。
145名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:36:36.31 ID:3cIZc+V+O
この発想はなかった
146名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:37:32.82 ID:EdBQAZN50
ドーザーブレード装着!
147名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:38:08.06 ID:2njPlHnW0
>>143
あれあれ?逃亡ですか〜?w
もう一回訊ねますね〜。

なぜ自衛隊反対派の話から原発反対につながるの?

あとお脳の調子はいかがですか〜?w
148名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:38:36.99 ID:JqgJiAfAO
津波がきた「だけ」、か
ふむ
149名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:39:13.37 ID:9cVsi7an0
>>147
は?
横レスで何発狂してんの?キチガイ?w
150名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:39:27.15 ID:5oRNC0Mh0
>>133
除染するから

用が済んだら除染して廃棄。
消防車もポンプ車も高圧放水車と一緒に廃棄。

ミンスが真っ先に高圧放水車を思いついたのが如何にも
高圧放水を浴びせかけられた側だなwww
151名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:39:46.69 ID:IEnHv2ro0
ふん、暴力装置が
152名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:39:47.25 ID:OgYusa4N0
砲身を後ろに向けてバックでやるらしいよ

_ト ̄|○
153名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:39:51.26 ID:9cVsi7an0
>>148
原電も東北電力も耐えたのに東電だけが津波がきた「だけ」で日本をめちゃくちゃにした
何か間違いあるか?
154名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:40:19.43 ID:2njPlHnW0
>>149
なんだただの池沼かwNGにしとくわw
155名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:40:24.83 ID:uZ2qtdkP0
>>150
高圧放水かけられた時の恨みを返すための
所業だと思うわw
156名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:40:30.06 ID:OFeZcMPN0
朝鮮からお下がり貰って来たような戦車ですねw
157名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:40:45.13 ID:pe1PTvpy0
この際74式をじゃんじゃん投入して10式に更新しようYO!!
こんなに活躍したら予算くるでしょ
158名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:40:55.57 ID:9cVsi7an0
>>154
池沼はお前だろw
159名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:41:05.61 ID:cADT5TuaO
>>143
この電力不足の折りに
PCから2ちゃんねるやって罵倒とは
優雅でつね!

漏れは震災初日からPC切って携帯しか使ってないわ!
160名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:41:18.13 ID:Ed3S3GnRO
>>144
何言ってる。
日本の残存戦車は90式300、74式500だぞ。

戦車定数400両に削減され、機動戦闘車も定数に含む予定だから、今後は
90式300、10式50、機動戦闘車50の体勢になる


予算削減のために10式はおそらく5年で調達打ち切りになる
161名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:41:37.42 ID:5oRNC0Mh0
>>133
除染するから

用が済んだら除染して廃棄。
消防車もポンプ車も高圧放水車と一緒に廃棄。

ミンスが真っ先に高圧放水車を思いついたのが如何にも
高圧放水を浴びせかけられた側だなwww

>>136
>>132は74式のことだけど、なにと摩り替えてるの?
162名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:41:54.87 ID:Adl0pFxaO
74式よ、まだ完全に沈黙はしてない4番目のゴジラを黙らせてくれ。
163名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:42:00.54 ID:qPoXmx2A0
非常時に頼れるのが自衛隊だけであるという現実に
菅首相などは何を思うんだろうなあ
164名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:42:22.43 ID:0xL1LnNH0
こういうやっつけブルドーザーじゃなく専用の作業車ってないの?
165名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:42:25.00 ID:JqgJiAfAO
>>157
この期に及んでも出し渋るに一票
166名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:42:35.47 ID:0cHh+VpB0
>>163
そこはみずほだろ
167名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:43:08.14 ID:bGYAan/30
74式が放射能にまみれて廃棄するしかなくなる

足りなくなった74式の代わりに10式を調達するしかない

災害対策に大いに役に立ったし戦車が足りないんじゃまずいので国民も納得

自衛隊ウマー
168名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:43:23.78 ID:9cVsi7an0
>>159
自演を笑っただけなんだがw
めんどくさいやつだな
キチガイプラスミンのお仲間擁護って奴か?
ウザイからレスすんな糞プラスミン
169名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:43:43.94 ID:fAcPayU+0
>>164
あったら東京や大阪から放水車とか出張ってこないし、アメリカから借りたりしない。
170名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:44:05.79 ID:9cVsi7an0
>>161
茶化されたって理解できてないの?w
171名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:44:15.76 ID:C8uzAVPF0
>>163
何を思うも糞も菅が原発に自衛隊を強引に派遣してるだけじゃねぇか
自衛隊は原発みたいな放射能で危険なところに行くの批判的なんだぞ
172名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:44:58.64 ID:Ed3S3GnRO
>>163
民主党は長年防衛費10%削減を主張してた
また第7戦車師団の解体消滅も主張してた

野党時代の民主党予算案にソウあった。

復興予算獲得という大義名分を得たから、震災後に強行するだろう
173名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:45:42.18 ID:oLu/Lj7K0
現場指揮官は戦車のプロだよ
知り尽くした上で投入を決めたんだろう
174名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:46:00.31 ID:cADT5TuaO
>>147
>なぜ自衛隊反対派の話から原発反対につながるの?

中の人が同じだろボケw
原発反対=自衛隊反対=反米=北シンパ=中共工作員=左翼セクト=人権派…
活動団体の看板が違うだけで、中の人は同じじゃんw まぁ人かどうかも怪しいヒトモドキが紛れ込んでいるがなw
175名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:46:17.53 ID:2njPlHnW0
>>173
将補の人だそうですね。機甲科出身の。
176名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:46:36.30 ID:ZKr02zZlO
戦車が動くと、ガソリンをくう。

鳩山イニシアチブの精神に反してないか?
復興禁止だろ。
177名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:46:53.37 ID:9cVsi7an0
>>174
原発賛成派か

まだそんなの生息してたんだ
日本をこれだけボロボロにしておいて原発賛成
東電の中の人ですかぁ?
178名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:46:54.46 ID:J3JzJOT70
>向かう
って・・道路通るの?
179名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:47:42.18 ID:5nZdQFJm0
>>176
ディーゼルエンジンだから
燃料はガソリンじゃないし
180名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:47:49.82 ID:JqgJiAfAO
魔物と戦う者は、自分が魔物と化さないように気を付けろ。
これ、大事
181名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:48:01.93 ID:/ndShHcB0
戦車って・・・
なんか胡散臭いニュースだな

本当は原発から漏れ出した放射能で
突然変異を起こした恐竜とかが出現したんじゃないのか?
182名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:48:11.03 ID:OfXKqNKWP
自衛隊10万人派遣
予備自衛隊召集
原発放水に自衛隊派遣
戦車まで派遣

国防に関して菅の思いつきでもうめちゃくちゃ
菅は国賊者だ
本来自衛隊は原発の放水なんてすべきじゃないし消防に任せればいい
183名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:48:17.84 ID:ya6SWWpqO
>>165
奴の中じゃ子供手当ての方が大事だよ
それこそ戦車が足りなくなれば軽自動車で自衛隊が突入しろ
くらいのことは平気で考える犬畜生だろう
民主党に票を入れたボンクラどもがつくづく憎い
184名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:49:06.15 ID:cUDT+CdVO
トレーラーに積まれた戦車カッコよすぎだろ
185名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:50:13.27 ID:C6wGAgtF0
みずほタンの発言は無いのかね?
186名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:50:16.61 ID:XkrmzPF10
>>170
俺も横レスだが

なんで自衛隊の装備と
東電の欠陥設備をかけて茶化す必要があるのか理解できない

両者全く別物だし
少なくとも今のコメの流れで自衛隊の装備には
原発のためにかけられて茶化される必要ない
187名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:50:18.93 ID:J3JzJOT70
戦車を乗せる車ってのがあるんだ?!!!
すげぇえええ

アーミーヲタじゃないけど、平和利用、災害救助のために活用するんだったら
いいね、もっといろいろな”平和利用”器を見せろ
188名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:50:32.89 ID:C8uzAVPF0
消防の仕事だよねw
原発に放水するのなんて
菅のアホのせいで自衛隊が何でこんな事やらされるんだ
189名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:50:50.32 ID:qPoXmx2A0
菅首相が自衛隊に批判的であったろうことは承知しているよ

そのような人間が非常時にあたって自衛隊に頼るしかないというのは
なんとも皮肉なもんだと思っただけ
190名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:51:13.76 ID:5EH96nM80
>>172
今回の事態収拾にはまだまだ時間が掛かるのに費用なんか削れるかよ
原発処理込みの莫大な費用が必要
それとも予算不足で危険物を熱を持ったまま放置する?
191名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:51:18.61 ID:idKm9OrC0
74式って旧式のだから厄介払いにするんだろ
そして新しいの買ってって強請るんだろ
192名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:51:19.57 ID:2DhJGETs0
>>74
ああだから74にお座敷がかかったのか
193名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:51:44.38 ID:xYh+w8eA0
>>188
自民党でも出動してたと思うぞ
194名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:51:55.80 ID:0xL1LnNH0
てかがれき散乱てわかってたろうになんで今更投入なんだろ
195名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:52:09.49 ID:V41zUA7r0
バカとハサミは使いようといいますけど

誰か管さんの使い方も考えてあげてください
196名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:52:14.14 ID:Ed3S3GnRO
>>183
年末に予算削減のために戦車定数を2/3に減らしたしな
10式なんて5年で調達打ち切りになる。


すべてを最新型にして少数精鋭にするための定数削減じゃない。
予算削減のための定数削減だからな。
197名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:52:21.21 ID:oLu/Lj7K0
>>175
そう。
とても立派で尊敬できる人だよ
必ずうまくやってくれると信じてる
198名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:52:21.84 ID:9cVsi7an0
>>186
> 少なくとも今のコメの流れで

>>130>>132を嫁よ
その米の流れとやらで馬鹿っぽくて笑えたので茶化したんだよ
それと茶化した相手はID:5oRNC0Mh0だ
199名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:52:59.18 ID:7vouUCWo0
2chで横レスを笑う人が居ると聞いて飛んできましたけど、気持ち悪いんで触らない。
200名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:53:36.30 ID:9cVsi7an0
>>199
は?w
誰がいつ横レスを笑ったんだ?w
横レスして一人発狂してるキチガイを笑っただけだぞw
201名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:53:59.50 ID:C8uzAVPF0
>>193
自民党ならこんな事させないよ
全然やることが違うっての
警視庁機動隊の派遣もそうだったけど菅の思いつきで自衛隊とか警視庁がとばっちり受けてる
202普通の国民:2011/03/21(月) 06:54:07.42 ID:wYTbhnt+0
>>182
ボケ!おまえが国賊だろ。
自衛隊幹部も
「これは戦争だ」と言ってるだろ。
203名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:54:41.00 ID:lNH4+ZHV0
>>74
なんで、ちょうど74のレスでそんな詳しい事をレスできるんだ?
204名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:55:00.71 ID:JsLqZtR10
>>164
これだって別にやっつけじゃない。
ドーザー付の戦車ってのは昔から普通に運用されている。
205名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:55:12.83 ID:0cHh+VpB0
>>203
74だからだよ
206名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:55:26.93 ID:J3JzJOT70
>>201
管は学生運動のとき放水された仕返ししてるみたいよ
207名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:55:35.83 ID:7vouUCWo0
>>203
74だからかな。
208名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:55:52.46 ID:0cHh+VpB0
>>204
WW2のアメリカ軍のイメージ
209名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:56:00.12 ID:yEOYKwpG0
帰りにクーデター起こしてくれ
210名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:56:06.39 ID:OfXKqNKWP
菅と北澤の思いつきで自衛隊員が被害受けてる
211名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:56:51.56 ID:xYh+w8eA0
>>201
警視庁やヘリ放水はそうだと思うけど
戦車は出てたと思う
装甲的に最も適してる以上出すだろう
しかも型の選定やらなんやら見ると管のアイディアじゃないだろこれ
212名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:57:00.56 ID:T2j7wJmv0

【緊急・拡散】
原発から鉾田市徳宿6時前まで放射性物質の毒雲きた!今、東京へ向かっている。
昨日、100強ぐらいだったのに、2000nGy/h(ナノグレイ/時間)を超えている。
原発で何かあった。関東は午前中、外出しないほうがいい。
翌日に花粉のようなガス状粒子の放射性物質は地面に沈降する。
汚染されたヨウ素、セシウム、ストロンチウムを
呼吸器に吸い込み体内にしみこむと30年以上ガンで苦しむ。
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300656463/285
213名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:57:25.80 ID:AryfVbS5O
不安院がやってるのかもしれん
214名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:58:09.52 ID:sRMRrXac0
安全だという主張が呪縛になったのか
215名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:58:16.03 ID:0cHh+VpB0
消防車を遠隔で操作できるようにして
防御完璧な戦車で操縦すれば安全に消火できそうやな
216名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:58:34.53 ID:cADT5TuaO
>>187
戦車のキャタピラは路面を傷めるからねぇ…ってかキャタピラ走行は長距離走れないんだよね

コレを解消するために74式のサスペンションと同様のソ連のBT5は戦闘時以外の移動時はキャタピラを外して、動輪をタイヤにして移動するってアイデアにしたが…
廃れたって事はあまり良い結果じゃなかったんだろうねw

って事で戦車の長距離移動にはトレーラとか列車が付き物です
217名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:59:00.22 ID:5nZdQFJm0
米軍のロボット兵器も持ってくれば役立ちそうだな
218名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:00:33.00 ID:OfXKqNKWP
>>211
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110320/plc11032001300000-n1.htm
どう見ても自衛隊は原発行くの批判的なんだけど
全て菅の思いつきでやらされてる
自衛隊は原発の被害者だよ
219名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:00:38.90 ID:lNH4+ZHV0
このニュースを見た感想としては。


なんだかんだいって自衛隊ノリノリじゃねーか。


だな。
220名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:01:13.36 ID:7fGHiZNGP
>>10
幸か不幸か中止になったそうだ
221名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:01:51.28 ID:C8uzAVPF0
放射能で危険な場所に国防上大切な自衛隊を派遣するなんて暴挙もいいところだよ
222名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:01:57.86 ID:Ed3S3GnRO
戦車定数削減で駒門の第1戦車大隊も規模縮小されるんだろうか?
で、規模縮小で余剰廃棄になる戦車を投入する、とか?
223名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:02:25.07 ID:2kHX5pyq0
9cVsi7an0
こいつ鬱陶しいな。
224名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:02:30.54 ID:xYh+w8eA0
>>218
自衛隊は原発の被害者だけど

自民党でも自衛隊が出動してると思う
225名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:02:38.12 ID:k5fNo3A+0
>>157
別に使っても74式の寿命が縮まるわけでもないのだが・・・
226名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:03:41.44 ID:hAUwdjsk0
227名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:04:35.63 ID:0cHh+VpB0
>>221
いまアメリカ軍とか各国が周りで待機してるからいつも以上に安全だよ
どの国も下手な事できない
228名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:05:07.96 ID:2kHX5pyq0
229名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:05:16.41 ID:bGYAan/30
俺も自民党政権だったとしても自衛隊は出てたと思う
なんだかんだで装備揃ってて人員揃っててこんなに心強い組織ないもん
230名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:05:19.28 ID:5nZdQFJm0
>>221
自衛隊の本来の役割ではないと思うが
原発の沈静化は国を守る事にはならんかね?
231名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:05:44.27 ID:uZ2qtdkP0
なんか、自衛隊の兵站が切れつつあるらしいが、大丈夫か?
232名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:05:48.23 ID:Ed3S3GnRO
>>157>>225
むしろ、年末の戦車定数大削減で駒門の戦車部隊が削減されるから、
どうせ定数からあふれ出た余剰戦車として廃棄されるくらいなら、最後に……


ってところじゃないか?
233名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:05:49.03 ID:aZ9rCMoGO
>>219
日本人は戦闘民族だからな
234アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/03/21(月) 07:06:36.75 ID:pLf3JuSl0
>>135>>141
伊福部マーチは初代ゴジラで船出のシーンだったイメージがあるから、陸より海のような。
235名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:06:57.84 ID:C8uzAVPF0
自衛隊、首相の「過度の期待」に困惑
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110320/plc11032001300000-n1.htm

まさしくこれが本音だよ
瓦礫撤去なんて菅が自衛隊が嫌いだから危険な事やらせてるだけとしか思えん
放水よりも放射能汚染の危険性が高い
236名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:07:03.72 ID:F1J0JCBo0
74式2度目の災害派遣か
でかいだけの90式よりよっぽど役に立ってるな
237名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:07:47.68 ID:66kyywcd0
>>164
ない。そんな極限状態での作業車両を用意すること自体が、これまでの「安全伝説」を東電自体が
否定することになるし、自衛隊も消防もここまでの原子力災害を第一対象に装備はしていなかった。

それに民間ブルや自衛隊等の作業車に対して、到着後放射線防護の改造をする悠長な「時間」がない。
また、鉄板や鉛をベタベタ貼り付けて、視界をほとんどふさがれた状態でいきなり操縦は無理。

だから、既に排土板もちで、NBC防護標準で、装甲が旧世代ゆえに「鉄板」としては一番厚い74TK、と。
(90式以降はセラミック等の複合装甲メインなので、ただの鉄塊に比して放射線防護は落ちる可能性もあり)

あと、4号機の壁の壊れ方が注水に位置が悪いらしい。(海側がメインで陸側は十分な開口部なし)
だから、74TKは、瓦礫撤去に投入して4号機への放水ルート確保、進出した消防メインで事態に対処するが、
消防とドイツポンプ(間に合えば&使えれば)でも十分な効果が得られないと判断された場合、
一説には、最後の手段で、戦車砲でプールの上を狙ってピンポイントで注水用の穴あけをやるという噂。

なお、戦車の主砲は、2〜3「km」先の戦車(小さいぞ?)すら直撃できるFCSと、陸自のベテランの腕。
なので、ゼロ距離まで接近して工事車両で何分もかけて被曝しながら穴あけ、とか、設置と操縦者の
被曝問題や作業精度の問題が解消できない無人機材で穴あけ、よりも、遥かに安全に必要サイズ
(大きすぎず小さすぎず)の穴をあけられる、らしい。

以下、他板からのオール伝聞+憶測なので信用しないこと。
238名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:08:08.37 ID:9cVsi7an0
>>228
ほとんど1スレしか書いてないのにID抽出して何がしたいの?w
そういうのは別スレでエロレスしてるような奴や、レス数が1位だったり
書き込み時間帯が24時間だったりしてるような奴相手にしろw
239名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:08:30.86 ID:Ed3S3GnRO
>>231
自衛隊は有事のための補給施設の備蓄を大放出してなんとかもたせてるんじゃないだろうか。

ゴジラvsデストロイアじゃないが、
多分来年度の糧食、燃料の備蓄はゼロになるだろうな自衛隊
240名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:08:52.44 ID:J3JzJOT70
戦車はあと何台、日本になるの?
241名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:08:58.03 ID:j44BW15i0
菅政権が軍隊の逐次投入が戦略的に劣っているという格言を頑なに信じて、
それにとらわれるあまり相当な間違いを犯してることは間違いない。
242名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:09:02.94 ID:OAfYaB4j0
戦車回収車じゃダメなの?
243名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:09:06.42 ID:7vouUCWo0
>>200
茶化したんだよ。
244アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/03/21(月) 07:09:32.47 ID:pLf3JuSl0
>>200
>>130>>132を脳内で勝手にリンクさせて「流れ」とか言ってるお前のほうが変だよ。
245名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:10:51.84 ID:9cVsi7an0
>>244
茶化したんだよw
246名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:10:52.28 ID:xYh+w8eA0
というか、化学科だったっけ?
ABC兵器(核、生物、化学)対策を本気でやってるのはどこの国でも軍隊以外は無い
日本の場合は自衛隊
自民党でも当然、自衛隊は呼ばれていただろう
247名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:11:01.41 ID:J3JzJOT70
戦車の内側に鉛は貼ったの?
248名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:11:17.44 ID:fF/AByJl0
こんな時には軍靴の音が聞こえなくなる左翼
249名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:11:28.11 ID:tBmVZY5G0
>>239
今が有事だから備蓄を吐き出すのはいいと思うんだが、
輜重部隊(なんて呼ぶのか知らんが)まで現場に回してそうだな
250名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:11:42.43 ID:4smOseWK0
北海道千歳市辺りだと、普通に道路を戦車が走っているが
74式は、しばらく見ていないな
千歳の部隊には、配置しなくなったんだろうか
251名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:12:38.72 ID:uZ2qtdkP0
>>239
なんか、隊員の士気が高すぎて、あちこちで物資やら、
自分の糧食までも被災者に過剰に渡してるらしい。
252名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:12:48.69 ID:1utQWhTm0
>>187
戦車の長距離移動にはトランスポーター(運搬車)を使って運ぶ。
戦車は自走して長距離移動するように最初から設計されてない。

>>230
発電所の問題は消防の仕事。
自衛隊出てくるってのは消防も手に負えない非常事態ってことなんだけどね。
253アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/03/21(月) 07:12:52.95 ID:pLf3JuSl0
>>250
北海道には90式があるからじゃない?
254名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:13:17.43 ID:C8uzAVPF0
そもそもパフォーマンスのために自衛隊10万人動員とか国防破綻もいいところだ
自衛隊が国防上いかに国を背負っているか理解してない証拠
こいつら日本の国防を破綻させて外国に国を売るんじゃないかと心配になる
255名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:14:50.66 ID:Ed3S3GnRO
>>249
輸送科、需品科だな。
まさかそこまでは…

>>250
そのうち90式も見なくなるよ
千歳付近の第7師団を解体消滅させるって以前民主党は主張してたし
256名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:14:58.38 ID:fAcPayU+0
>>241
序盤の対策が後手後手だった上に、今は情緒不安定らしいからな
257 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/21(月) 07:15:12.79 ID:tcjmIXQL0
かっこいいな
258アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/03/21(月) 07:15:21.40 ID:pLf3JuSl0
>>252
チハたんの試作車両は東京から青森までの走行テストを完走したような。
259名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:15:26.84 ID:5nZdQFJm0
>>252
確かに非常事態であるな
260名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:15:43.30 ID:xYh+w8eA0
自衛隊が日本の抑止力ってのは幻想だろ
米軍の後ろ盾がなけりゃ、戦争なんてできません

韓国如きに島取られたままなんだぜ、
日本を守ってるのは米軍です、残念ながら
261名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:16:45.75 ID:OfXKqNKWP
>>260
ふざけんなカス
262名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:18:10.80 ID:4smOseWK0
>>255
優先的に10式が配備されると思っていたのに
263名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:18:20.93 ID:QGItjdHe0
いい仕事するんだから、駐屯地のトイレットペーパーに自腹切らなくても済む程度に
もうちょっと予算付けてやってあげてくだせえ。
264名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:19:23.42 ID:YmZ6qSs90
環八を移動中のとろこを見かけたが
とても頼もしく思えた
265名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:19:31.38 ID:rz1p+lKB0
74式、がんばってこいよ
266名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:19:56.69 ID:8MVtT0Zo0
ヒャッハー!ジャップはリビアで戦争やってる中、原発で戦車使って戦ってるぜw
って外人思われてるんだろうな
267名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:21:10.12 ID:phvrCQiNO
遠隔操作出来る中型ドーザーを派遣した方がいいような?
268名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:21:51.69 ID:Ed3S3GnRO
>>262
「予算削減のために」戦車定数を大削減

あとは……わかるな?
10式は速攻で調達打ち切りになる。

>>263
復興予算獲得と言う大義名分を得た民主党が増やすわけなかろう。

選挙前には防衛費10%削減を唱えていたんだ
それを強行するだけだ
269名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:21:55.51 ID:Z9NXHZ1e0
74式は良い。

車高調整の油圧システムはシトロエン製なのは豆知識な。
絶対役立たないと思うけど、
270名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:21:57.38 ID:xYh+w8eA0
>>261
まあおちつけ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E6%9D%91JCO%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85
>当時の内閣総理大臣・小渕恵三が
言うまでも無いと思うけど、自民党総裁な
>当時の陸上自衛隊は災害派遣要請に基づき、第101化学防護隊(現中央特殊武器防護隊)を派遣するなどの対処を行った
271名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:22:07.58 ID:cO9nNd/a0
272ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/21(月) 07:22:28.37 ID:hHJpsaBY0


( ^▽^)<装甲の厚さで放射線を防ぎ 
       フィルター通した空気で内部圧力を上げることで
       放射性粒子の侵入も防ぐ

      二号機が吹っ飛んでも 安心


  ∧∧
 ( =゚-゚)<戦車は実験で 近接核爆発に非常に強いことが実験でわかってる

       そこで開発されたのが 中性子爆弾

       中性子は分厚い装甲もらくらく通り抜ける

273ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/21(月) 07:22:56.45 ID:hHJpsaBY0


http://www.youtube.com/watch?v=E_Gzw03ExcM
http://www.youtube.com/watch?v=9ClZE8zNCm0
http://www.youtube.com/watch?v=nYwSBOCJUz4


   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 


( ^▽^)<世代的に フクシマ原発とほぼ同じ
274名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:23:29.58 ID:/R/zDkiT0
雲仙で活躍した、リモコンブルを投入すればいいのに。

燃料棒プールへの送水だって、コンクリートポンプ車が使えると思っていた。

だいたい、現場から少し離れたところで、足場つきの送水管を組み立ててそれを運びこめばいいじゃないか


もっとゼネコンに相談しろ!!!!!クソ民主とバカ東電!!!
275144:2011/03/21(月) 07:23:42.25 ID:xZIIZorg0
>>160
へえ、保有台数はまだ74式の方が多いのか。
てっきり90式に越されたのだとばかり。


それはさておき、車両メーカーの技術開発部あたりはもう
対原子力事故用の特殊車両の設計に着手してるだろうなあ。

276名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:23:47.66 ID:ppk0UaQpO
糞天皇は何してんの?
277名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:24:54.13 ID:GWbfTn320
やっぱ戦車(と陸自)いるんじゃねえか
誰だ減らせなんて言ってたヤツは
278名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:25:28.85 ID:PL2NTdGK0
辻本大臣、原発内の瓦礫除去に戦車投入反対。「重機で十分。災害出動に戦車不要。」(NHK)
279名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:25:39.36 ID:LEHeDWGb0
11式生体排土板は、戦車に取り付けなくても大丈夫!
自律行動可能な生体だからこそできる優れものです!
なにしろ原材料が、東電社員・ミンス・ジミン・保安院のエリートぞろい!
こんな時こそ11式生体排土板を使いましょう!
280名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:25:49.46 ID:xYh+w8eA0
まあ
戦車が対放射線能力高いって、進言した人が絶対いるだろ
自衛隊関係者かどうかはわからんけど、
もしそうなら、絶対にそうとは言わないけどな
281名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:26:09.95 ID:OISXcWo0O
戦車いらない厨涙目
282名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:26:17.00 ID:gwMnKIc/0
自衛隊は我が国の救世主
283名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:26:27.56 ID:4uMWvFCD0
>>255
需品は給水、燃料、糧食メインだから避難所か物品の仕分けだな。
原発行っても出来る事は無い。

ちなみに俺、元自衛官で需品科だった。
284名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:26:45.17 ID:7Pu9yeOZP
>>59
これ本気で演奏するともう少しテンポ速くて
このフレーズを5回繰り返すから演奏者がマジで死ぬらしいww

なので1回だけ録音してそれを繰り返すそうだ

うちの近所に74式展示してあるからマジで親近感わく!
がんばれ!マジがんばれ74!!
285名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:26:51.13 ID:gFglyKzf0
>>242
回収車はまだ使う予定があるんだろ
286名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:27:33.55 ID:8RYp4JHy0
ブルドーザーってことにして、北アフリカの反政府勢力に
油田と交換でくれてやったらいいな。砲弾は別料金。
287名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:27:50.75 ID:GW07UAOz0
>>264
なんで写メとってうpしねーんだよ
オレも見たかった
288名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:29:39.72 ID:SIT8t2p8O
74のプラモデルが作りたくなってきた…
289名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:30:07.50 ID:qs/wE+fvO
>>278
本当なの?
290名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:30:13.51 ID:Z9NXHZ1e0
現用戦闘車両中に完ぺきに中性子を防護する戦車がある。

韓国も導入したロシアの最強戦車T-80U

中性子遮蔽ライナーが車両内部をかばっている。

現用戦車で完ぺきな中性子防護はT-80Uだけだ。

74式、90式、10式 orz
291名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:30:52.22 ID:66kyywcd0
>>242
最低一台同行(78ARV)している(NHKの映像で確認)が、74TKがスタックした場合の回収用でしょ。
シャーシは共通のはずだけど、今回重要な、放射線減衰/遮蔽のための「装甲」が足りない可能性大。
(要目は不明だが榴弾の弾片防護とか機銃の防弾程度じゃないのか?)
だから、比較的長時間現場で残骸除去、の任務に就くのは苦しいはず。
292名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:31:12.33 ID:GW07UAOz0
>>278
だったらおめーが重機運転して現場行ってこいって感じだよな
ほんと政治家ってのは口だけは達者なんだから
293名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:31:27.85 ID:5nZdQFJm0
>>289
ガセっぽい
294名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:32:10.48 ID:q3YiPKXWO
撤去作業が終わったら次の任地は新宿の東電会長宅だな
295名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:32:56.34 ID:d9uHLT5O0
朝日新聞は反対しろよ。軍靴の音が聞こえるんだろ。
狂信的な反自衛隊の辻元も反対しろよ。
296名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:33:56.38 ID:rz1p+lKB0
>>278
俺も辻元は好きではないが、
ガセだったらお前訴えられるからな
それだけは覚悟しておけ
297名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:34:03.49 ID:FEJnp9Q9O
>>278

ソース見つからんが、デマ?
298名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:36:27.87 ID:U14ew7oo0
>>65

キミ、放射化って言葉を知ってるかい?
299名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:36:53.40 ID:2njPlHnW0
>>297
ソースないのでデマ
300名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:37:33.52 ID:sRMRrXac0
冷戦時代の戦車もいいな
堅牢さに当時の本気っぷりが感じられる
301名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:38:04.83 ID:phvrCQiNO
韓国のTー80Uは採用と言うより
現金返済出来ないロシアが戦車で返済したんじゃ?
302名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:40:28.32 ID:8MVtT0Zo0
戦車は陸軍の要
戦車の弱い軍隊は間違い無く弱い軍隊
303名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:40:47.37 ID:U14ew7oo0
>>61

あそこ、いちおう住所は東京都練馬区大泉学園なんだ。
304名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:41:11.14 ID:OgYusa4N0
>>254
左翼政権の狙いは自衛隊の戦力を削ぐところにある!!
305名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:41:56.37 ID:uP/kwNzf0
さすが対ソ戦を想定してた戦車だな
306名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:41:59.69 ID:Z9NXHZ1e0
誤解する人々が多いが自衛隊の主力戦車は74式、
骨董品でない。
307名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:42:46.26 ID:gfqS52760
プロ市民出番だぞ!どうした
308名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:42:54.96 ID:M2OzY2XjP
>>121
夏の計画停電備えて涼しくなるように東電本社にも何発か風穴開けてやれ。

>>291
74式をワイヤーで繋いでイザとなったら引き戻すんじゃね?
309名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:43:17.63 ID:5h9M7nXh0
燃料不足っていわれていたのに
燃費の悪い戦車で作業できるの?
310名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:43:20.44 ID:0wthizdL0
TBSみて!
すごい被曝で作業!原発!
311名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:43:37.62 ID:OISXcWo0O
管ってもしかして一番自衛隊を動員させた総理?
312名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:44:23.74 ID:J3JzJOT70
>>278
放射能さえなきゃね
313名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:44:29.04 ID:qs/wE+fvO
>>307
計画停電の範囲外で原発反対運動に精を出しているのでは?
314名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:45:18.90 ID:RbkrcrKl0
 「福島に行くの?」っていうと
 「福島に行くの」っていう

 「大丈夫?」っていうと
 「大丈夫!」っていう

 そうしてあとで雨天になって

 「行くんでしょ?」ってきくと
 「行かない」っていう

 こだまでしょうか
 いいえ 首相です
315名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:45:46.06 ID:4JMqVziG0
>>278
ネタのつもりかも知れないが、ツマンネーし、それはデマってもんだ
316名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:45:55.62 ID:d9uHLT5O0
米軍のM1借りられないの?
317名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:46:22.25 ID:rnqwp3KqO
74式FVとかいう奴か
少々お高いらしいな
318名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:47:09.23 ID:kQhnd7fQ0
ブルドーザーでじゅうぶん
319名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:47:29.96 ID:SGhJh6Wm0
>>219
平時は池沼みたいな(失礼)目をした隊員だけど
先日、SAで輸送隊に遭遇した際に「頑張って下さい」と声を掛けると
「任せて下さい、その為の訓練しています」と活き活き返事が
何故か目から液体が
320名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:47:51.70 ID:U14ew7oo0
>>316

在日米軍にはM1の配備がない。空輸するにしてもすぎには難しい。

しかもM1でも74式でもやることは一緒。なら74式で充分。M1を用いる理由がない。
321名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:48:11.82 ID:Ed3S3GnRO
>>311
全自衛隊10万現地投入、後方支援含めて18万
海自艦艇60隻投入
空自偵察機、救難機全力投入。戦闘機はスクランブル任務を遂行


間違いなく戦後最大。
ただし安全保障会議も非常事態宣言もなし
322名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:48:26.87 ID:KdUaL89q0
昨日までは暴力装置 原発に行かせるときは誇りだと どちらが本音か皆は知ってるよな
323名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:48:37.82 ID:q3YiPKXWO
>>316
なんで米軍のM1が必要なの?

米軍のM1って言いたいだけなの?
324名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:49:00.13 ID:FAe30KWD0
この状況でデマ流している奴は辻元以下のゴミだな。
325名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:49:14.68 ID:FEJnp9Q9O
>>299

そうか、やっぱり。
不安を煽る輩は許せんな。
326名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:49:27.73 ID:rnqwp3KqO
辻元は現地行って反対しないのか?
327名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:50:03.23 ID:U14ew7oo0
>>318

じゃあ、オマエが乗って原発で作業しろ。誰もそれを避けたいから戦車を
投入することになった。戦車って言っても、対NBC装甲ドーザーという
位置づけだから、戦車、戦車って馬鹿みたいに騒ぐな。
328名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:51:49.38 ID:ETcurII+0
>>326
現地に行かず、既に反対発言している。
329名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:52:31.74 ID:h/bgd2Mi0
>政府から要請があり次第、

最大のネックだが…
330名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:52:47.94 ID:M2OzY2XjP
>>321
サヨク様がお嫌いな、なし崩しの動員。
それを民主党政権自らが実績を作ってしまった訳だわ。
331名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:54:38.74 ID:gvPhFtAoO
やっぱり頼りなるのは自衛隊だな
もういっそのこと、原発の運営も自衛隊に任せたほうがいいな
332名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:55:25.64 ID:q3YiPKXWO
命に関わること以外のデマはいいんでね?こいつらが散々やって来たことだし
ツイッターでガンガン拡散してやりゃいいんだよ、イヤならカウンターデマながせよ?
333名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:55:40.40 ID:TFOzvtjTO
ゴキサヨどもは早く原発前で人間の鎖作って抗議しろよw
334名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:56:26.42 ID:ww5/zZSa0
HYDE板か・・・長さはどれくらいだろ?
335名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:56:44.23 ID:auDv8rjnO
74で瓦礫撤去!?
あんなハイドバンでは作業にならんだろ。
視界は狭いしさ。
防護服と普通の重機でいいだろ。
336名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:56:50.18 ID:Ed3S3GnRO
>>331
自衛隊に原発の知識はないよ

「クーデターで原発を占拠されたらどうするんだ!」
っていわれ続けて、原発警備の権限は取り上げられ、
原発事故対処訓練には参加を許されなかった
337名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:58:09.08 ID:SGhJh6Wm0
>>234
じゃ、L作戦マーチか
停電作戦と言うと、大映ガメラを思い出す40代
338名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:59:00.49 ID:GW07UAOz0
>>335
その防護服だと満足に時間かけられないって言ってるじゃん
だから自衛隊も車から降りずに放水できる特殊消防車を現地投入してるんだし
339名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:59:03.45 ID:d9uHLT5O0
>>323
生物・化学兵器にも対応しているそうだから
中の人間が多少でも安全なんじゃないの。
どうなん?
340名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:59:31.06 ID:M2OzY2XjP
>>327
だいたい自衛隊のは戦車ではない。特車。戦車じゃないから問題ない。FA。
341名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:00:41.16 ID:hQuVY1SO0
戦車じゃないよ特車だよ
歩兵科じゃないよ普通科だよ
装甲車じゃないよ装甲車だよ
342名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:01:01.14 ID:hFnxo8grO
>>331
ついでに国家の運営もまかせてみるか?

試しにで、あんな素人集団にやらせる国なんだから
試しに暴力装置にやらせてみても、これ以上悪くならんだろ?

343名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:01:22.17 ID:M3MMK76KO
やっぱ自衛隊は頼りになる。自衛隊の勇者の方々に神のご加護がありますように。菅直人民主党は必ず潰す
344名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:02:04.62 ID:nrPyHa8jO
昨日、東名浜名湖のSAに立ち寄ったら、災害派遣の自衛隊兵員輸送トラックが何台も
列をなしてた。休憩もすごく迅速で駆け足でトイレと車両を往復、すぐに出ていった。
皆が次々と「頑張って下さい」「応援してます」と声をかけてた。
SAの出口に近いところの喫煙所にいたので、慌てて煙草を消して目の前を通過する車両群に敬礼。
数人の男性も同様に敬礼。車両運転席と助手席に搭乗してる自衛官の方々が敬礼で応えてくれた。

女性陣はそれをポカーンと見ていた。まぁこういう気持ちは女には理解できないかも。

頑張って下さい、自衛隊の皆様。
頑張って下さい、消防隊の皆様。
頑張って下さい、被災地の皆様。

菅、お前ちっとは頑張れや。
345名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:03:04.62 ID:fd6ViCvaO
まさか原発を破壊するために使うのか?
346名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:03:14.14 ID:q3YiPKXWO
>>340
つか戦車はもともと「装甲・大砲付きトラクター」だしな
何の問題もねえ
347名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:03:31.57 ID:M2OzY2XjP
昨晩は

重機ならすぐに放射線対策改造ができる、
すぐに投入できるって言ってた奴いたけど、そろそろ準備できたか?

あと無線操縦の重機ならすぐ投入できるって言ってた奴もいたけど
そろそろ現地に届いたか?

状況を教えてくれ。
348名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:06:27.32 ID:BNvfBFf1O
砲身にコンドームでもかぶせておけば女性陣も納得
349名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:07:53.87 ID:SGhJh6Wm0
>>344
おばさんや婆さんは
声掛けたり、手を振って見送りしていました
350名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:07:55.90 ID:pv/1OYYE0
>>344
今までは、自衛隊かよ。ケッ。デカイの停めやがって邪魔なんだよって
目で見られることも多かった隊員にしたら、複雑かもなw
351名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:08:42.70 ID:JAx3ii4U0
>>344
女は乗せない戦車隊〜♪
352名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:09:02.79 ID:xnTOnjTjO
つか、元々冷戦時代の戦車は核戦争を想定して作られているから福島には
これ以上の適任車はないねー適材適所の良い見本で、なんで今まで投入できなかったのか…
ぶっちゃけ遅いぐらいだよ
353名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:09:04.35 ID:JLAzkTnUO
>>344
その反対車線では警察官満載のバスが現地から大量に帰ってきてたな。やっぱ酷い災害だったんだと改めて感じたよ。

本当に大変だったと思う。
354名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:10:56.22 ID:JbCLuryB0
>>350
いやそんなことでめげるような人間は日ごろの訓練には耐えられないで除隊してるよ。
355名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:11:19.67 ID:ev8w/Zck0
菅が視察に来たら、一発撃ち込んじゃってください。
356名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:11:44.15 ID:SGhJh6Wm0
>>353
こんな時位、おまわりの手を患わせずに
大人しくしていれば良いのに。
GS渋滞させ、出動させる庶民
357名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:12:38.97 ID:ddyR2Up9O
つまり、彗星の衝突回避のために、
土木屋を現地に派遣するようなものか
358名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:12:49.47 ID:RwWRunA7P
>>332
同じ穴の狢になってどうする

>>355
一発だけなら誤射かもしれないってかw
359名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:13:21.48 ID:BPo9HUSB0
死んで来い低脳屑どもがの間違いだろ
360名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:13:42.52 ID:Ed3S3GnRO
>>350>>354
むしろサービスエリアのトイレを使うとき、
一般利用者のために最低1つは便器をあけ、
一列に壁ぎわに並んで一般利用者が来たら優先的に使わせてあげなきゃ班長にゴリしばきにあう、と聞いたぞ
361名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:13:45.58 ID:pNAIp1T10
【糞民主党政権】辻元清美衆議院議員ガレキ処理に自衛隊戦車導入反対。裏から仙石官房副長官の指示か。2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1299743217/
362名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:14:23.08 ID:b7s2uoWV0
最近、消防・自衛隊関連の記事見ると涙が出る
年取ったな、俺
363名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:14:25.57 ID:e+Nmd2XJ0
街中に戦車が現れるんだって。サヨクの皆さんは反対しないのかな?
364名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:14:33.16 ID:51L5eDRE0
何故90式を出さないんだ?勿体ないからか!?

LCAC使えば海岸から揚陸できるだろう
正面装甲も暑いから74式より乗員保護にはなるだろう

静岡からなら沼津港まで運べば近いぞ
砲塔の分解結合にも手際よくやれば時間かからないし
365名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:15:13.63 ID:JbCLuryB0
>>364
スレ全部読んだ?
366名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:15:37.06 ID:S4X2yMzy0
>>346
水搬送用車両じゃなかったっけ
どうでもいいけど
367名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:15:54.58 ID:SGhJh6Wm0
>>362
東電社長の話を聞くと腹が立つ
年齢になりました。
368ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/21(月) 08:16:11.04 ID:hHJpsaBY0

      ポポポ ポーン♪

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)  ,、     _   _
/⌒≪ ((・・)i≫⌒\/ 〉、\/\ \
|  |{ヽ ゙ ヾク/ /}\/_/  ∨_/\ \
|_| !ノ ヽ(○ |/           i!|i,
    }、  ヾ  {            ,i!|i,
  (  )   \)           |i!|i,  ドボボ
    |/     |            i!|i,
   |   ハ   |          /| |i!|i
    | / |  |           |/  i!|i,
   |_/  .|_/...           ヽ| l l│ 
                      .┷┷┷  
369名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:17:03.16 ID:Ed3S3GnRO
>>366
イギリス→水タンクとして秘匿開発
ドイツ→農業用トラクターとして秘匿開発
370名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:17:04.13 ID:iEnv517U0
軍靴の音が聞こえる

社民党福島党首 自衛隊派遣を批判
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1299743217/
371名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:17:54.01 ID:TPAkHZ4SO
>>336
でも今から、原発事故対処を今後正式な任務とする、と言われたら抵抗するんじゃね?
少なくとも、電力会社に責任負わせるまでは。

今の東電だと「万が一の際は自衛隊が対処するから安心。そのぶんコストカット」とか言いそう。
372名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:21:36.87 ID:lqu7Tvf80
74式の方が一回りどころか2回り小さいらしいな
こういう時120mm砲が仇になるとか、別に戦争しに行く訳じゃないと
しかしBC兵器やEMP対策って点で74式で大丈夫か?みたいな
まぁ90の後衛のTKXだか10式ってのが90の小型改良版ってコンセプト
これは正解だろうな
M1A1じゃ、重いはでかいわ地面ぶち抜いて沈下させそうだw
373名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:21:51.73 ID:rqVCci8A0
「暴力装置」が日本国民を守るために命張って活躍してるのに、左巻きどもはなにしてんの?

大学に居座ってるクソ左巻きジジイどもは、放射性物質つきの瓦礫の撤去しろよゴミクズ
374名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:22:31.06 ID:fd6ViCvaO
マグマライザーとかハイドロランジャーとか出動しないのかな?
375アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/03/21(月) 08:22:59.38 ID:pLf3JuSl0
>>370
被災地にはやっぱり戦車よりもパンだよな。
376名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:23:06.97 ID:51L5eDRE0
>>365
読んだよ?何で?
自衛隊の装備ってスペックは秘密にしてるから全部想像でしかないんだよな

で?>>365は何故74式が候補に挙がったと思うのか是非聞かせて欲しいな?w
377名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:23:08.80 ID:pv/1OYYE0
>>370
食文化パンって丸見えなんだけどw
言いそうでは有るけどな
378名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:23:57.66 ID:lqu7Tvf80
まぁ吉田茂だかの創設者の言葉通りだな
自衛隊が石潰し、人殺しとか言われてる間は平和であるから皆幸せ
最近は出番多すぎて国内情勢飛散すぎだしな
阪神大震災、東日本大震災と、次の10年は何が起こる事やら
379名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:24:08.84 ID:ph+pHyo5O
ようわからんが1974年型ってことか?
380名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:24:13.75 ID:Ni6lS0j40
漫湖XXは地球上どこでもいっしょだから、
どこにでも住めるし、どこでも息できる生きもの、
お友達ごっこが大好き。
Yはそうはいかないのさ。
381名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:24:24.68 ID:iwp378fP0
90は官邸に回そうよw
382名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:25:40.18 ID:S4X2yMzy0
>>369
なるほどなー
383名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:26:06.57 ID:2izV+0a20
384名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:26:13.92 ID:R9ODFgCuO
原発災害に決死で対処してる自衛隊・消防・警察・原発職員に送りまつ。
http://www.youtube.com/watch?v=9HEbdkpboOI&sns=em
385名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:26:28.19 ID:uZ2qtdkP0
>>368
かわいいw
386名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:26:43.19 ID:rqVCci8A0
アホ韓直人が一度に動員しすぎで交代がやべえんだよ
自衛官の疲労が半端じゃない・・・

馬鹿クズに一切何もやらせるなよ
387名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:26:44.07 ID:ZTh13qfu0
74TKの装甲の薄さは致命的だな
小回りも効かないから原発の狭い敷地で障害物に邪魔されずに作業できるかどうか・・・

74TKを完全シールドするにはグリース詰めまくって時間かかるんじゃに?
388名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:26:51.86 ID:BNvfBFf1O
日本人的気質格からするとコンクリ封止はしないんじゃない、燃料棒全部回収して炉空にして閉鎖、4か6機すべてパーはいずれにせよもったいない
389名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:26:59.00 ID:lqu7Tvf80
コンパクトで小さいってのが重要なんだろうよ
なんせ消防車が通れないみたいな
まぁあのハイパー消防車でかすぎだしなwwwww
今後コンパクトでポンプのパワーあるBC対策付き消防車とか重機
この辺も言及されるだろうな
てか、原子炉やめたらそんなもん後はバイオハザード位しかいらないんだがw
390名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:27:22.61 ID:JbCLuryB0
>>376
お前のような揚げ足取り厨と無駄な時間過ごす義理はないよ。
所詮2chにあがる情報だが素人の俺は書き込みの内容を判断するしかないのでな。

391名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:27:28.21 ID:M2OzY2XjP
>>374
耐核装備のMS-06Cが最適なんだけどなー。
392名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:27:51.46 ID:98wrX5Aq0
っををうおうヴおおうぐ
つえおおうおいくぃwwww
393アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/03/21(月) 08:28:44.87 ID:pLf3JuSl0
>>391
あれ70t超えるぞ。
394名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:28:47.75 ID:MJH5WPSK0
で、もう福島に着いたのか?
作業してんのか?
うまくいってるのか?

応援してるよ
395名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:28:57.87 ID:iwp378fP0
>>386
今後は民間に散らばる予備自衛官に
召集がかかりまくるのでは。
396名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:29:09.01 ID:Ed3S3GnRO
>>376
横から
自衛隊の戦車保有数は現状、90式約300両、74式約500両(少しずつ減らしてる最中)


新防衛大綱で戦車定数は400両になったから、
大量の戦車を廃棄しなきゃならない。
ならば74式は真っ先に廃棄されるだろう。
だからじゃないかね?


ちなみに、74式の戦車性能については、開発経緯から詳しく細かく解説されたことがある。
グランドパワーのバックナンバーを漁るといい。
装甲板の溶接痕から装甲厚までハッキリ解説されてる。
397名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:30:18.12 ID:M2OzY2XjP
>>393
じゃあザクタンク.......
398名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:30:58.86 ID:fd6ViCvaO
今日あたりから、みんなの郵便受けに民間自衛官召集令状が入ってるんですね。
399名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:31:02.72 ID:S4X2yMzy0
>>387
近代の戦車って与圧してあるから完全密閉じゃなくても大丈夫なんじゃないの?
400名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:31:04.30 ID:3jK7rkso0
ザクタンクみたいなのつくればいいのに
401名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:31:29.56 ID:KdUaL89q0
辻元が戦車導入反対のビラ配ります 自衛隊よりボランティアを原発で強制労働させろと
402名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:31:40.37 ID:toDIzhnY0

みんな、俺たちがハナ垂れ小僧だった頃から、
リアルで、アニメで、特撮で、小説で、漫画で、空想の中で
あらゆる媒体の中で長年日本を守ってきた74式戦車が
この戦後最大の国難において、最後の御奉公に出撃するぞ
403名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:31:57.15 ID:PkKHb8F30
>>395
もうかかってる>招集

被災地の即応自衛官も招集されてます。
404名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:32:43.73 ID:zaG6Blno0
90式持ってけよ
あれ核汚染された場所でも平気じゃん
405名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:33:49.13 ID:gFglyKzf0
>>364
・NBC防護されていない
・重い
・デカい
・輸送しづらい
406名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:34:23.39 ID:iwp378fP0
>>403
うわ、ほんとに後が無いな・・・。

被災地を頼むぜ。
407アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/03/21(月) 08:34:23.92 ID:pLf3JuSl0
>>397>>400
旧ザクとマゼラベースを組み合わせたザクタンクなら耐放射線設計も完璧だな。
408名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:34:35.94 ID:lqu7Tvf80
つぅか自衛隊の歴史で戦車の出動要請って始めてじゃないの?
409名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:34:54.15 ID:pd/DaqRv0
>>364
>>404
放射能で電子機器がダメになって走行不能になるらしい

74式は非電子化なので安心
410名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:35:20.90 ID:rqVCci8A0
東電は 「車両通行可能」 って言ってたけど、実際は放射能汚染された瓦礫だらけで通れないので
消防の放水のときも人が外にでてホース引っ張らなきゃならなかった=余計に被曝

あのドイツ製生コン圧送車が届くように瓦礫どかすのに使うんだろう
411名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:36:29.57 ID:Ed3S3GnRO
>>404
予算削減のために戦車定数を1/3削減され(実数は半減)、10式は予算削減のために早期調達打ち切りが避けられなさそう

そんな状態で出したくはあるまいよ。
なら旧式とはいえNBC防護能力がある、どうせほっといても定数削減で廃棄される74式のがいい
412名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:36:46.37 ID:hcpaVVlk0
>>396
自衛隊としては、新しい方(旧型だが)出して、旧型と新型の2両を投入(時間で交代でもいいし)して
新型の方が成果が有った。って旧型を廃棄加速の流れがお得なんじゃないかな

超最新型の能力不足なら、NBC追加とか持って行けるし
413名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:37:00.56 ID:JbCLuryB0
戦車の振動が圧力容器ないに振動与えて再臨界なんてことはないよね?ないよね?w
414アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/03/21(月) 08:37:28.46 ID:pLf3JuSl0
>>409
ウソつけw 核爆発でもないのに電子機器がぶっ壊れる程の電磁波が出るかよw
つか、そんな環境じゃポンプ制御室に電源繋いでも動かねぇだろw
415名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:38:18.28 ID:jWEL2Wan0
>>3
いや、でも最後に重大な任務をに担う事になったのは間違いない。
実践よりも大事なことだこれ。
416名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:39:08.94 ID:OtiZ7egs0
>>409
自衛隊の消防車やビデオは電子機器使ってないの?
417名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:39:52.98 ID:PkKHb8F30
>>406
19日の時点で

人員約106,000名(陸:約69,000名、海:約16,000名、空:約21,000名)

・回転翼209機、固定翼321機
・艦船57隻
が活動中
418アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/03/21(月) 08:40:08.37 ID:pLf3JuSl0
>>415
出来ることなら実戦を経験すること無く、訓練だけやって退役するのが望ましい兵器にとって、
人々の役に立って最期を迎えるなんて、ちょっとうるっとくるな。
419名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:40:48.24 ID:HZ7zwgSG0
なんでこれにスーパーなんとかっていう放水機能付けなかったんだよ?
30分でやれって言えば3時間で出来ただろ?
420名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:42:11.96 ID:Ed3S3GnRO
>>412
そもそも、定数削減の目的は「予算削減」だから無駄なあがきになるな。
ドーザー装備の10式は多分試作の一両くらい実車ないから交替して作業継続も難しいし
421名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:42:26.16 ID:2plGLBic0
>>361
食文化 [パン]
422名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:43:35.55 ID:0iLeBDAk0
74式戦車で原発のガレキ除去を実施との報道。
戦車は装甲で被われているためガンマ線を通しにくく、
また室内の与圧装置を働かせれば外からの空気が中に入らないようにできる利点も。
戦車に排土板を付けてガレキを除く命懸けの作業だ。隊長の田浦将補は戦車部隊の出身、プロだ。

佐藤正久
423名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:43:37.39 ID:yp07ZiqpO
釜石の消防団員の実態
http://twitter.com/akkunfutatabi
424名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:43:40.22 ID:g/mp7djz0
まあ74式なら、最悪捨てられるからね・・・
425名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:43:50.75 ID:cADT5TuaO
>>376
>自衛隊の装備ってスペックは秘密にしてるから

妄想乙ばぁかw

自衛隊は装備に関して結構公開もしてる(潜水艦とかイージスは例外だが)
軍事って何もかも機密にじゃなく、ある程度の敵国への情報公開を含めた公開は国内国民への支持だけじゃなく、相手国への阻止力や相互理解による緊張緩和にもなる
426名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:43:58.02 ID:bGYAan/30
確かに辻元なら言いそうだけど
ソースのないデマは危ないからやめとけ
ちょっと前にデマ流して逮捕された奴がいるだろ
427名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:43:59.94 ID:JMUU14go0
俺は自衛隊好きだが
これは明らかにパフォーマンスだわ
75式ドーザの方が作業効率は明らかにいいし
そもそも74式の密閉性は言われている程高くない
428名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:45:23.77 ID:JbCLuryB0
乗り込む隊員は防護服着て乗るんでしょ?着れないほど狭いのかな?
429名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:45:39.01 ID:R1T4bUu70
戦車のせいで舗装がかたがたにはならないよね
430名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:46:15.06 ID:2izV+0a20
ユニット507任務完了セリ・・・まるで↓を見てるかの様だ
http://uproda.2ch-library.com/354852gCz/lib354852.jpg
431名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:46:48.03 ID:2plGLBic0
>>370
食文化 [パン]
432名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:46:59.55 ID:S4X2yMzy0
>>429
トラックとか列車で運ぶから大丈夫
路上はゴム帯で走るし問題ない
433名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:47:12.00 ID:BRkUyR/20
>>6
名前を出す意味は何?
434名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:47:28.71 ID:L3DCSJSJ0
いままで原発対策車両が配備されてなかったのが信じられん。
これを機会に、放射線防御された装甲ドーザと放水車を作ってほしい。
435名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:49:24.79 ID:Ed3S3GnRO
>>434
「クーデターで原発を占拠されたらどうするんだ!」
と原発警備、原発事故対処から切り離されてたし自衛隊。
436名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:49:43.88 ID:m+eLXX8y0
74式って捨ててもいいと言うよりも廃棄確定なんでしょ?定数の問題とかで。
あと90式だと放射線で電子機器がやられて作動不能になるってのは幾らなんでもありえないでしょ?
消防車が平気で活動してるし、今の時代にキャブで動作している電子機器を積んでない車なんか無い訳で
437名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:50:29.37 ID:5DUMo+boP
これ瓦礫の下に生存者がいたらひき殺してしまうぞ
438名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:51:01.99 ID:rqVCci8A0
瓦礫の撤去なんて時間かかるんだから
放射線に対して丸裸同然の重機でやるより被曝を抑えられるだろ
無線重機は放射線で誤作動する可能性もあるし、一刻を争う事態だから

って判断じゃねえの
439名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:51:41.94 ID:U8bIVx6a0
>>425
90戦車の肝心部分のスペック公開されてる?wwwwwwww
比較する対象があってこその情報だぞ
74戦車だけの情報でどう比べるんだ?

自衛隊はアメリカが公表してる情報でも、同じ装備の情報は公開しないぞ
自衛隊の記念日に行ってって見て見ろ?面白いほど撮影禁止だぞw
440名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:52:00.60 ID:2plGLBic0
>>437
原発でそんな奴居るのか?
441アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/03/21(月) 08:52:10.16 ID:pLf3JuSl0
>>437
原発の周辺にまが行方不明者っているのかよ?
442名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:52:37.93 ID:SdYKOgFP0
>>427
ミリオタ系は、今回の74出動には疑問を持つ人が多いね。
74は視界も悪いし。75ドーザーや施設作業車の方が効率は良いし、
装甲も厚いし。
75ドーザーで被爆するなら74も同じだと思う。
与圧で密閉したとしても、活動時間は短いし。
一番の謎が、なぜ、第1戦車(駒門)が出動し、
被災地に近い第6戦車(大和)が出動しないのか?
443名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:52:44.02 ID:VlCwIIP8O
映画化の暁には見せ場に持って来る所だな。
「俺に任せろーガガガガ」
444名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:53:17.37 ID:U3n9kqOv0
消防ホースと電力ケーブルは踏むなよ
445名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:53:27.43 ID:M2OzY2XjP
>>413
余震が発生しまくってんのに戦車の振動程度加わってもたいして変わらん。
446名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:54:09.73 ID:Lr2InS/I0
SatoMasahisa 佐藤正久

74式戦車で原発のガレキ除去を実施との報道。
戦車は装甲で被われているためガンマ線を通しにくく、
また室内の与圧装置を働かせれば外からの空気が中に入らないようにできる利点も。
戦車に排土板を付けてガレキを除く命懸けの作業だ。
隊長の田浦将補は戦車部隊の出身、プロだ。


http://twitter.com/#!/SatoMasahisa/status/49420243793231872
447名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:55:53.11 ID:UTIqxZLs0
>>444
俺も思ったw
448育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/03/21(月) 08:55:59.56 ID:zXphAXVx0
449名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:56:00.52 ID:M2OzY2XjP
>>437
居たら被曝してとっくに死体になっとるわ。

>>442
どっちが捨てるとき惜しいかという基準で考えると
ドーザーや施設作業車は74式戦車以上に貴重と聞いた。
450名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:56:27.85 ID:ytRWGK9t0
放射線で電子機器がダメになるのはたぶん集積回路だと思う
内部のメモリに放射線が入ると0→1と反転してしまうのと
微小な回路構造を破壊して特性を変化させてしまう
トランジスタの大きさが小さい(つまり最新の)ものほど影響受けやすい
451名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:57:44.02 ID:SdYKOgFP0
>>439
昔は、一部、撮影禁止だったが、普通に撮影OKだった。
ところが、一部のミリオタが撮った、不適切なw写真をwebやブログに掲載し始めて、
ほとんどスパイやってる状態になり、それで撮影が厳しくなった。
と、師団広報が言ってた。
452名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:57:48.70 ID:QElxy1W80

戦車で、がれき撤去することまでトップダウンなんだ。
453名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:58:31.72 ID:cGMDzWivP
もっと近い消防署にドーザ付きでキャノピーで操作できる作業車あると思うんだけど。
454名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:58:37.66 ID:mbh89Smw0
自衛隊というだけでややこしい人が沸いてくる
余裕あるんだなw
おいら気が気じゃないよ。
使えるもんは何でも使ってほしい
455名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:58:48.71 ID:KQMB6F7m0
ついでに東電のアホ幹部とクズ政治家も一緒に撤去してしまえ!!
456名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:58:58.84 ID:JbCLuryB0
実は事故対応に役立つことを印象だてて、廃棄を免れたいのかも・・w
457名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:59:34.43 ID:ykxlOQbd0
戦車を乗せるトレーラーは大戦略でも出すべきだな
458名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:00:42.78 ID:DDBXHMbm0
90式はブリキ缶だぜ。
459名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:01:07.64 ID:JbCLuryB0
>>448
見て思った。けど南西から北西に雨雲が抜けてるから神雨になるかと思ってるけど・・
460名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:01:26.03 ID:IRr0l6550
>>448
雨が降り始めたとかじゃないの?
461名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:01:30.49 ID:Ed3S3GnRO
>>456
そのためには昨年末に定めた防衛大綱の全面改訂が必要。


そんなこと、管総理の面子にかけてするわけがない。
462名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:01:36.42 ID:RwWRunA7P
>>448
あめがふるとほうしゃせんりょうがふえるんだよ
463名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:01:58.78 ID:UdPsVqRd0
今のところは問題ないが、原発が1秒後にどうなるかはまだ不明.
これが理由だね
464名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:02:17.13 ID:PllZIRWo0
>>203
靖国の御霊の導き
465名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:02:22.99 ID:gS8AwOpn0
>>429
世界規模の危機に舗装道路の心配とは・・・

アスファルト道路は戦車が一回通過したくらいじゃ大きな破損や割れたししない
数回戦車がゴム無しで走って、自衛隊の駐屯地の舗装道路がダメになったら防衛予算
が洒落にならない

日本の橋は安全基準より丈夫に作ってるし
466名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:03:03.27 ID:SdYKOgFP0
>>449
施設作業車は確かに台数が少なく貴重だけど、
(ちなみに、自公政権時に予算が削減され、配備数が減った)
75ドーザーは、そうでもないと思うんだけどなぁ・・・
467名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:03:41.70 ID:rtWHsG7i0
>>427
被災した男には。大型空母や戦車が来ましたって方が安心感を与える
468名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:05:14.36 ID:BRkUyR/20
>>465
でも、それを理由に、米軍の市内移動を拒否して、横須賀基地への移動を妨害した市があるんだよなあ。


俺の地元の横浜市orz


なお、この措置を命じた市長は、後に社会党のトップに就任した。
469名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:06:38.67 ID:M2OzY2XjP
>>458
だが、シベリアじゃ新型が投入されたらしい。
470名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:07:43.82 ID:PkKHb8F30
>>466
多分、君より自衛隊の中を知ってる人が決めたと思うよ>74式

見守りましょうよ。
471名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:07:59.54 ID:VlCwIIP8O
過去には二度のサリン事件で化学兵器対応に出動、そして今は福島原発で放射能汚染下の出動、
思わぬ形で自衛隊は、西側軍隊には希有な「実戦経験」を積むことになってしまった…。
47241歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/21(月) 09:08:26.31 ID:XjU5P3Th0

 というか、74式  まだあったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

473名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:08:53.95 ID:YsHqDo4p0
>>458
>>469
PEU兵士乙
474名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:08:54.94 ID:rtWHsG7i0
>>465
舗装よりカタピラの傷みの方が心配
475名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:09:10.25 ID:eWKD0Uty0
瓦礫って数個集まると重さや摩擦抵抗で戦車でも押しきれないと思うな
原発側に押すより、原発から離すようになるだろうし

戦車で少し移動させたら、施設作業車で補助作業しないと厳しいのでは
476名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:09:17.79 ID:uZPRYkFR0
最後のお勤め?
477名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:09:52.29 ID:SdYKOgFP0
>>465
>アスファルト道路は戦車が一回通過したくらいじゃ大きな破損や割れたししない

そうでもない。
駐屯地でも74戦車が走る場所とか制限されている。
アスファルトもキャタピラで削れてしまう。
だから、千歳市で戦車が訓練で走る公道はコンクリート。
478名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:11:05.54 ID:Ed3S3GnRO
>>472
むしろ数的には最大主力ですが
479名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:11:17.69 ID:qQwBgn/iO
人型戦車はまだ動かせないのか。
480名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:11:19.45 ID:K6An1UHO0
「靴下をはかせればいいじゃない」by マリーなにがし
481名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:11:33.94 ID:JlB6L74C0
瓦礫撤去とか放水と同時並行でやっとくべきだろうに
なんでこう全てにおいて行動が遅いのかね
同時に1つのことしか処理できないのか
482名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:11:39.80 ID:5h9M7nXh0
サヨクは反対運動しないの?
483名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:12:14.50 ID:SdYKOgFP0
>>470
まあ、そうなんだけどね。
とにかく、戦車が、どうなろうといいけど、
ドライバーや搭乗員が無事であって欲しい。
484名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:12:27.42 ID:g6LzdD7w0
放射線ていってもガンマ線だろ?
ガンマバーストがおきているわけでもないのに何で電子機器に影響出るんだ?
波長短いし簡単にシールドできるだろうに。
人体への影響はでかいけど。
485名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:12:42.58 ID:M2OzY2XjP
>>475
ちょいと細かく砕いてやればいい。
炉に被害を与えない角度でやらなきゃならんのがちと面倒だが。
486名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:13:12.72 ID:GIb7DKGQ0
>>3
それでいいじゃないか。戦争したいのかおまえは。
487名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:13:34.20 ID:BO/9ppuj0
毎年公道走行してる第5旅団に隙は無かった
488名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:14:59.88 ID:fb0/U30VP
戦車も重機扱いだから。
489名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:15:42.51 ID:eWKD0Uty0
>>477
それは舗装の費用対効果からの制限でしょ
1、2回通過や真っすぐ走る分には削れる程度

曲ったりグラウンドを「訓練」通勤する場合は制限するでしょう
でも今は災害出動の実戦中
自衛隊が実戦で「一般道路通行禁止」とか現実だが、洒落にならない
490名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:15:51.65 ID:iEokBaRSP
>>486
「自衛隊は60年戦争してないじゃないか、無駄だ。災害派遣部隊にすればいい」
なんて言う奴よくいるだろ。
491アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/03/21(月) 09:17:15.05 ID:pLf3JuSl0
>>458>>469>>473
ゲームアーツが輝いていた最後の時代だな。
492名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:17:23.99 ID:M2OzY2XjP
>>490
自衛隊が居るから60年間戦争しないで済んでるのにな。
重機じゃ抑止力にはならん。
493名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:17:47.68 ID:tyrj8sln0
そういやこういう時の為に瓦礫撤去する完全防備の作業車ってないのか
平時には糞の役にも立たない鈍ガメだから作らないのか
494名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:18:09.81 ID:s3I/IP060
自衛隊の中の人のさらに専門家よりも詳しいつもりになってる人がここ数日
TVその他で多く散見されるな。

ド素人が考えつく程度の事くらい想定しないわけないだろw
495名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:19:27.99 ID:UlTb3DGa0
ひげの隊長のブログに 「隊長の田浦将補は戦車部隊の出身、プロだ」
とか書いてあるらしいけど、
将補が現場に行くのか???
だとすればすげぇえ

行かないんならパフォーマンス決定
496名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:19:51.48 ID:DDBXHMbm0
>>469
新型?!「どうせ、大した代物じゃないさ。
497名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:20:44.28 ID:wL0fId5I0
中性子爆弾は維持費がハンパなく掛かるんで
最強兵器見本市の米軍でも2003年には無くなってるから
持ってる国って皆無に近いと思うな。
498名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:20:47.08 ID:JbCLuryB0
昨日の21時ころ降り始めの雨に頭ぬれたんだけどだいじょうだよね?
499名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:20:58.35 ID:M2OzY2XjP
>>493
そこが電力会社や民主党のアホなところさ。
「安全です」

「安全だからいざというときの作業車なんか不要です」
500名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:21:20.07 ID:GsOwX8b8O
燃料切れに気付かなかったり、バッテリーあがってしまったり、色々あったから、今度は間違ってボタン押して主砲発射
501名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:21:22.20 ID:26Ipcb4P0
高卒消防に素手で撤去させたらいいやん
任務遂行に母ちゃんに救世主になってと言われ涙流して感動的やん
マスコミが欲しい絵がとれるやん
502名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:21:39.11 ID:Ed3S3GnRO
>>493
施設作業車とか75式装甲ドーザーとかあるが、戦車以上に貴重


戦車は年末の新防衛大綱による定数削減で大量に廃棄される予定だし
503名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:22:14.35 ID:wjkETYjb0
>>498
心配なら測定してもらったら
504名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:22:18.59 ID:+E5aW1u90
電子機器がダメならヘリコプターはどうやって飛んでたんだ?
人力のアナログ計器飛行?
505名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:23:17.91 ID:tyrj8sln0
>>502
あるにはあるけど数が少ないのか
そりゃそうだよな、完全防御した作業車1台で普通のユンボ何台買えるかってぐらいの値段だろうしな
506名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:23:59.75 ID:b7s2uoWV0
かっこいい戦車だな。さすが自衛隊だ。大日本帝国の戦車は貧弱だったが。
507名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:24:24.44 ID:SdYKOgFP0
>>489
>1、2回通過や真っすぐ走る分には削れる程度

道路はライフラインに直結する重要なインフラで、
削れた結果、他の車両が事故が起きたりする可能性もある。
508名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:24:32.61 ID:oRSojo8g0
原発と同い年か・・・
509名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:25:02.58 ID:5nZdQFJm0
>>493
いまさら手遅れかもしれんが
JOC事故の後で本気になって開発すべきだったかもな
普段は役にたたんのは確かだが
国外の事故で派遣できる可能性だってあるし
510名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:25:09.97 ID:rtWHsG7i0
>>494
図面の廻りで協議、半径1mも見えない状況だと素人の方が良い考えな事は無いか?
そんな事を避ける為にお茶の時間を設けて、どうでも良い話題を提供する
511名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:25:15.70 ID:wX1I5Cz00
>>500
砲塔は邪魔だから外さないの?

穴は・・・東電社員が入って首だけ前に出すとかw
512名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:25:20.51 ID:z4iumBNgO
>>501
キサマが全裸でやれ
513名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:25:28.36 ID:5Wa2vyYB0
>>1
暴力装置の本領発揮だな
うっかり4号炉に砲撃すんなよ
514名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:25:58.78 ID:JbCLuryB0
515名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:27:08.83 ID:tyrj8sln0
>>509
今回で原発が一線超えてヤバくなった時に何が必要かの教訓は得られただろうし
作られて普及すると信じたい
516名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:27:44.44 ID:Kr2/mqr60
90式は官邸に向かうんだろw

517名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:27:49.95 ID:o+bk39Jf0
>>2
wwwwwwww

秀逸だ!
518名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:28:07.15 ID:IhP19dtH0
>>507
何両投入する積りなんだよ?
移動の一回でいいだろw
519名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:28:22.52 ID:OMK8I9Xo0
>>514
ミラージュ?
520名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:28:35.98 ID:M2OzY2XjP
>>496
一応貼っとくか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qJ9Jvgx5sZk

PS2ではなんであんなお馬鹿ゲームになっちゃったんだろ。
521名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:29:00.85 ID:JH7r57GeO
保安院のあのゴルフ焼けしたメガネを撃っちゃって下さい

アイツは元々は特許庁にいて原子力の事何にも知らない、酒池肉林の接待受けるのが仕事でしたから
522名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:31:30.21 ID:o+bk39Jf0
時速80Kmくらいはいけるんでしょ。
そのまま高速のって、民主党本部に一発ぶちかましてよ。
誤射かもしれないし。
523名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:32:01.34 ID:VRwXyZiw0
>>514
リビアのミグ23
524名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:32:11.40 ID:s3I/IP060
>>510
馬鹿の考え休むに似たりの言葉通り、素人が役に立つことは万に一つも無いだろうね。
客観的な外野の素人が驚異の解決策で一発逆転なんて恥ずかしい妄想はアニメの中だけ
にしといた方が良いと思う。
525名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:32:20.70 ID:qs/wE+fvO
>>514
リビアのミグ23だったかな? 反政府勢力に機銃掃射で撃墜されたやつでは?
526名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:32:58.36 ID:vPs3W8ri0
戦後、戦車が訓練以外で使用されたのって初めてじゃない?
527名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:33:59.26 ID:M2OzY2XjP
>>524
震災を利用して一発逆転を狙った菅にも言ってやってくれ。
528名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:34:13.25 ID:5hfhUQG2O
軍鞭の音がする
529名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:34:48.48 ID:SdYKOgFP0
>>518
1両でも削れてしまう。
乗っていたらから、事実だよw
530名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:35:31.77 ID:FeNvTjoG0
いよいよウヨの実力が発揮されるときだな
フンドシ一丁で突撃してこい
愛国心が試されているぞ
531名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:35:55.64 ID:zaG6Blno0
90式にしろよ
あれ核汚染区域でも活動できるように設計されてただろ
あれをブルドーザーにすればいいのに

ちなみに震災時から俺は戦車をブルドーザーにすればいいと判断していた
津波で道路に瓦礫が落ちてるのは戦車ブルで撤去して道路から復活
532名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:36:08.46 ID:m+eLXX8y0
>>524
2chで言ってる分には害は無いが、どっかの国では首相が「僕は原子力に強い(キリッ」とか言ってる訳で
533名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:36:43.71 ID:s3I/IP060
>>527
管だけじゃなくて民主党全体に言えることでもあるなw
534名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:37:13.58 ID:rtWHsG7i0
>>529
ユンボ運転お疲れ様です、国交省の役人に怒られるじゃんと監督と社長から〆られました
535名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:37:31.26 ID:TZ9CfwiT0
いち早く2ちゃんで、生コン送るポンプ車投入して放水しろって言ってた奴いたな
他にも色々あったし
素人が100,000,000件の案を出しても1件の妙案があるか疑問だが

しょせん少数のプロより、多数の素人の閃き
プロは多くの意見から最適な案を吟味昇華させる作業で十分
536名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:37:35.56 ID:VlD8VWrv0
>>506
チハかわいいよチハ
537名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:38:05.84 ID:UQ7CSNCZ0
東電の正社員3万人によるフンドシ祭りが開催されます。

こうご期待
538名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:38:27.04 ID:3NqDHLHmP
やっぱモビルスーツ要るな
539名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:38:34.08 ID:gMem199O0



  イスラエルからメルカバのMK4を借りれなかったのか?
540名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:39:15.65 ID:uZPRYkFR0
>>526
湾岸戦争の後始末で戦車の車体を利用した消防戦車が使われた気がする。
あとロシアには、こんな”消防車”も…
http://blog.miyabido.co.jp/images/100820_02.jpg
541名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:39:19.20 ID:qs/wE+fvO
戦車のキャタピラってちょと無理な走行をしただけでも外れてしまうって、本当なの?
542名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:40:36.29 ID:LEHeDWGb0
>>540
すげえwww
戦車か装甲車のシャーシ使った消防車両とかすご過ぎw
543名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:40:51.65 ID:TZ9CfwiT0
>>529
5p10pは掘れないだろw

戦車とか誘導してたし、今は丁度舗装関係に関係している
544名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:41:22.53 ID:R1T4bUu70
>>526
たしか災害で使ってひどくなったことがあったかな
545名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:42:04.14 ID:kXYPCx/+0
>>540
なんだこのやっつけ仕事ぶりwww
546名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:44:19.14 ID:M2OzY2XjP
>>526
雲仙普賢岳の噴火の時に出動したことがあるらしいのだが、
写真が見つからない。
547名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:44:20.55 ID:n2tLZJRr0
周辺住民に配慮して、作業に当る戦車は迷彩とかじゃなくて、カラフルな萌えキャラでよろ
航空自衛隊がやってるようなやつ

痛戦車よろw
548アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/03/21(月) 09:44:24.15 ID:pLf3JuSl0
>>542
10式はデモンストレーションでその場で転回しているよ。
549名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:46:24.61 ID:LEHeDWGb0
>>548

戦車使った消防車両がすげーつってるんであって…
10式の車体使った消防車が作られてその場で回ろうがなんだろうが知ったこっちゃ無いよ
550名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:46:32.60 ID:HDWpbmr0O
せめて砲身を外してほしい。これじゃ兵器そのままじゃない。
災害地域に殺人兵器は似合わない。
551アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/03/21(月) 09:47:32.63 ID:pLf3JuSl0
>>549
すまん、安価ミスだ。
>>548>>541宛。
552名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:48:12.84 ID:qMAzTbI00
>>540
恐竜戦車を思い出したw
553名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:48:29.05 ID:CgEWWZhY0
TAMIYAから限定版発売決定
554名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:49:36.56 ID:M2OzY2XjP
>>550
・砲塔を外すと遮蔽が低下する。
・他にも殺人兵器は多数投入されている。戦車だけ区別する理由が無い。
555名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:49:55.40 ID:21p/ZaKQ0
「で?」っていうと

でっていう
556アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/03/21(月) 09:50:08.85 ID:pLf3JuSl0
>>550
外す時間がいたましい。
外した跡を密封するのも特別仕様になるし。
557名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:50:26.83 ID:cChgs6/R0
>>550
味方2割を殺しても残り8割を助ける。これが戦争の基本。
邪魔する車は戦車砲で一撃する。
558名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:51:00.96 ID:LEHeDWGb0
>>551
そっか、了解
こっちも投槍すまそ
559名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:51:51.27 ID:d6OzDHx5O
退役前の花道だな
560名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:52:28.07 ID:nN+f66Y10
これで1〜4号炉を破壊するのか
なるほど
561名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:53:08.02 ID:wRet2pf+0

74式が退役するなら、74式の車体を利用して
派生型の74式消防ドーザーでも開発したらどうーよ?

他の車両と比較して少しでも放射能に対して有効なら開発したいよね

通常は10mの津波が来ても影響が無い場所に格納しておいて
いざとなったら運用するってことで

562名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:53:19.17 ID:SdYKOgFP0
>>534
wwwww
ちなみに、ユンボは乗ってない。
でもって、明日から被災地近くまで行くことになった。

>>543
ノッキングとかすると削れちゃうんだって。
それが数センチでも、そのあとを他の車両が走ると事故の可能性があるんだよ。
563名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:54:00.48 ID:0ZH/ykWH0
恐竜戦車と言うのがあってだな
564名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:55:50.43 ID:6fToWRrBO
10式は霞ヶ関
90式は各放送局と民主党本部に向かえよ
俺は支持する
565名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:56:36.71 ID:1ZDg7H/zO
視界が悪そう

能率が上がらないだろ
566名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:56:40.12 ID:viTJAcyQ0
第一目標、福島第一原子力発電所!第二目標、首相官邸!
各車攻撃はじめ!
567名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:57:54.53 ID:zaG6Blno0
>>561
確かに勿体無い
災害対策車両として様々な工事車両に生まれ変わって欲しい
568名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:57:59.14 ID:VQ11sUh5O
お願いする
569名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:58:04.68 ID:LHZNl4oI0
衛星写真で現場の様子はわかるのだから、
消防車が乗り込む前に行くべきもの。
指揮がお粗末だから後手になる。
現場訓、一に清掃。
570名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:58:17.13 ID:JbCLuryB0
なんかひまわりが放射性物質で汚染された土壌を通常30年かかるところを20日で除去してくれるらしい
571名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:58:28.85 ID:VV0Qi2R20
 なんでこんなに遅いの?事故からだいぶたってるよ
572名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:58:35.29 ID:VTcWFKyA0
>>562
地震で道路に亀裂どころか家さえ無くなってるのに
災害出動の車両が舗装に傷がとか・・・
573名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:58:45.88 ID:X6a/CR3B0
福島原発設計 元東芝の技術者
「津波全く想定せず」(03/17 10:22)
東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、
小倉志郎さん(69)=横浜市=が16日、
東京の外国特派員協会で記者会見し
「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラルエレクトリック社(GE)
の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」
と明かした。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html
北海道新聞
574名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:59:16.23 ID:wlb54Znp0
間違って原発に大砲ぶっぱなしちゃいました、てへっ!
575名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:59:28.27 ID:my3oyGknO
革命ハジマタ
576名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:59:53.28 ID:zaG6Blno0
>>572
市街地ではキャタピラ変えるだろ
状況によってキャタピラの材質変えるぞ
577名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:00:27.81 ID:tujMUEMV0
日本国民を守るため!
今日も74式は放射線に立ち向かう!!!
たとえ、捨て駒になっても…

頑張れ自衛隊!!!
                   ,___;r;ュ、__
                    ̄''ッii'―'
                 ..,;!==i'''iiュ,,,,,,,,,,__t== ,
               ,、,,,,r'==ュ-‐'||;;;;;;l;;;;;;||;i__`゙''::'、!'/゙'
             ..,,r―'、'´,-、、`゙゙||;;;;;;l;;;;;;||}ユi t=ュ_ヽヾ'
     〇二二))二,二))__;);;;;;)゙i゙i==~~ヾ,,;;v-'"`''‐‐―;!;;>
       .__,,,,、-'、_;i';、_;;ゞ;;;''';;,,,,,,,,,,,,`'',,,,,,,,,,__,,,;;xi==r‐ュ――ュi、
       __{clOi)''''irュ,      t=t=ュ==ュ{0lci)___ヾ‐='i)';三三;;'__゙ヽ
     /___/゙/ii;!‐'゙'      ゙゙''''/___/ヽ'''-xx、、,,,,,,,,,,,,,x'y=x;゙ii';゙ii;i、
      }三ll三{`;、===============}三ll三{0;i;r゙ヘ;;r゙ヘ;;r゙ヘ;;r゙ヘ;;r゙ヘゞ;ソ''゙
      ヤ三三'i,ィ;\_};}___};}_ヤ三三'i,ィi;i::0;i;i::0;i;i::0;i;i::0;i;i::0;i=/
      \;;三;;;\ソヘ,゙ソヘ,゙ソヘ,゙ソヘ,゙ソ;\;;三;;;\'、ソヘ,゙ソヘ,゙ソヘ,゙ソヘ,゙ソ/
        `~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~´  `~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~´
578名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:00:29.05 ID:JbCLuryB0
74式は赤外線で夜中も作業できるらしい、ライトは3000m先も判別可能とフジで説明してた
579名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:00:50.11 ID:wRet2pf+0
>>550
戦車は殺人兵器ではないよw
おまえ、見境が無いねw

戦車は、機動力を生かして戦線を突破し長駆敵陣深く機動戦をしかけて
敵の防御組織を壊滅させる兵器ね
また、自軍が防御しなきゃならなくなった場合にも、機動的な防御戦を実施して
敵攻撃部隊の進出を阻止、壊滅させる兵器だよ

この過程で敵の兵士が死傷する場合も有るが、これは副産物

おまえは運用の主な目的と、結果として現れる副次的な現象を混同している

兵器の勉強もせずにステレオタイプ言いまくるやり口って
“ガソリンを学校のプールに溜めたらどーよ?”
という大バカ者と同じだよ

580名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:01:30.14 ID:NVwokKvG0
>>569
衛星写真がどころか、震災直後に総理大臣が現地で状況確認しているんだが
581名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:02:34.97 ID:ghVaHeIF0
作業開始前に海に向かって一発打って欲しい。
582名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:02:48.58 ID:hAUwdjsk0
戦車が平時に普通の道路を走行する時は、履帯にゴムを履かせるよ
583名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:02:56.51 ID:kGthNIAbP
戦車のキャタピラにはゴムをつけられるから
584名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:03:22.59 ID:eMUHRUYu0
ホントに現場で命かけて作業してる方々には頭がさがる
585名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:03:48.55 ID:k/ujm9th0
>>561
民間ドーザーの運転席に防護・NBC付加と馬力アップの方が安上がりで
軽く小回りも利くのじゃ
整備も普通の建設機械で楽だし

自衛隊の装備は最新に換装しないから古くてデカクテ重い
586名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:04:17.58 ID:vnvdGUZm0
撤去したがれきをどう処分するかの方が気になる
587名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:04:20.99 ID:TgUsFWvhO
さすが自衛隊!
尊敬します
588名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:04:29.26 ID:1r2newg10
>>2
589名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:04:38.34 ID:Ed3S3GnRO
>>578
赤外線投光器だな。

自分から赤外線ライトで照らすアクティブ式だから、夜戦では敵から丸見えになるのが欠点だが、単純な作業なら……
ちなみに、自分から光を出さないパッシブ式暗視装置は、開発したけど大蔵省(現財務省)に叩き潰されて配備されなかった
590名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:04:47.80 ID:tshGaFf/O
戦車って確かどえりゃー燃費が悪かったような
591名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:04:49.49 ID:vMkC8nM/0
>>584
でも、官房副長官に言わせれば、「暴力装置」だけどなw
よく自衛隊員は暴走しないと思うよ、あれだけ愚弄されて
頭が下がる。
592名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:04:59.70 ID:JbCLuryB0
>>586
老朽船に積んで日本海溝に船ごとドボン
593名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:05:53.16 ID:ldagwYu20
戦車投入にかかる血税は東電社長が当然払うべき。
594名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:06:03.18 ID:XQ0QOA8V0
やっぱり香ばしいのが沸くなあ
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=5808677&id=1693224312
595名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:06:15.88 ID:+Xs30MYb0


原発に撃ち込んで欲しい  祭りの始まりです

596名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:06:24.57 ID:PkKHb8F30
陸自 PV 3分ver.
http://www.youtube.com/watch?v=qXTmPdjaxfU&feature=relmfu

よろしく、お願いします。
597名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:06:27.80 ID:ziEB2dib0
ぐんくつのあしおと
598名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:07:17.55 ID:yQ2J+e+9O
40年近く前の戦車がまだ現役、しかも数で主力
防衛費ケチりすぎジャマイカ?
599名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:07:55.63 ID:JbCLuryB0
>>591
平和が大好きで、隊員は平均以上の知力もってるからじゃない?
暴走するような頭の悪いやつは訓練で音おあげて自分でやめていくよ
600名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:08:14.44 ID:LEHeDWGb0
11式生体排土板で充分なのに
74式もいずれ廃棄するにしても、廃棄優先度は東電社員・ミンス・ジミン・保安院が先だろ
601名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:08:37.45 ID:k/ujm9th0
>>596
原発バージョン追加はまだですか?
602名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:09:07.04 ID:mbv4HNdm0
まさかの戦車登板。
603名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:09:20.50 ID:/Xx/3Dmn0
>>590
精々リッター400mが良いところ
604名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:09:44.37 ID:+LoJDQMj0
うおおおお、かっけー。74式!
605名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:10:06.87 ID:PkKHb8F30
>>601
広報にメールしてくだせw
606名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:10:08.92 ID:h4ZQBcLk0
いま逃げてる東電の事務職もいって瓦礫を手作業で拾え
607名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:10:16.06 ID:/onZYyf80
てゆうか、主砲いらんだろ。最初から。
608名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:10:17.74 ID:2y9V7SNvO
2ちゃんって戦車に詳しい人が多いんだね。
609名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:10:34.21 ID:xZIIZorg0
>>540
かっこえええええええええ
塗装さえ統一させたら特撮メカとして十分通用する
610名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:11:20.43 ID:cChgs6/R0
>>591
愚弄すると暴走する軍隊てのは怖いな 常に自衛隊をよいしょしなければいけないのか
611名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:11:23.53 ID:f5vNfSEoP
>>607
要るんだよ、目的の半分はそれだ。
612名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:12:14.09 ID:jWar9LJk0
戦車で官邸に突撃してくれないかな
613名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:12:19.20 ID:/onZYyf80
主砲の代わりに、ユンボの腕でも付けといたほうが便利、
それって、ガンタンクか・・・・
614名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:12:22.60 ID:NHSXkSfK0
>>35
ガラスふきふきしてあげて。
615名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:12:26.47 ID:RwWRunA7P
>>610
愚弄されても暴走しないって書いてあるのに、日本語読めてんのか
616名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:12:28.87 ID:3ua4nbUp0
反自衛隊の左向きが多い与党で
士気を保ってよーやっとるよ
617名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:12:53.98 ID:ym44VrbqO
>>3
フランスのルクレールもドイツのレオパルドも同じでは
618名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:13:23.96 ID:JYDUKjFJO
戦車って一台いくらぐらいすんの?
この74式ってのはおじいちゃん戦車なの?
619名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:13:57.97 ID:BPo9HUSB0
>>602
あほ間抜け対応映画そのものだな
ウルトラマンかよ

74ただ同然だよ
620名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:14:04.42 ID:naVHpoBs0
戦車のドーザー作業はすごくやりにくい、サスペンションがあるからって聞いたけど。

621名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:14:50.65 ID:2anMQN9B0
>>580 マジレスすると1〜4号機がポポポポ〜ンする前だから意味ねーw
622名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:15:44.32 ID:IIIzQmVW0
74のポンコツを使うってことは第1機甲教育隊の車両をつかうのかな?
>>578
確かに投光器はあるけど射撃用だからな。
近くを照らすなら車体を前傾させないといけないし、
その際は砲身がジャマになって危険度アップ。
元々瓦礫撤去なんてのを目的に作られてないからね。
ってか報道写真見たら投光器を含め、車外装備品全部撤去されてるじゃん。
623名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:16:30.27 ID:BPo9HUSB0
ところがサスは上下動思いのままでなかったっけ
10だけか?
624名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:16:59.03 ID:hAUwdjsk0
>>607
105_ライフル砲無かったら、ただの装軌装甲車やん
625名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:17:04.55 ID:2xgEgP2C0
ドーザーの真ん中から両側斜めに角度付けれないと止まっちゃう
626名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:18:02.21 ID:fXr1CWmv0
>>2

「原発は 大丈夫?」
「大丈夫だ」
 さわ、と風が吹いた。向かい風に押されるように、福島県民の足が鈍った。
のろのろと、それまでも進んでいた福島県民の足が止まった。じっと東電社員を見つめる。
東電社員は依然として、手を挙げたまま。
「放射能 大丈夫?」
「大丈夫だ」
 福島県民は足を動かした。──今度は後ろを向けて。ゆっくりと、原発から後退る。
「ねえ、あなた、放射能 漏れてない?」
「漏れてない」
「原子力って安全?」
「安全だ」
 福島県民はさらに退る。
「……本当は、やばいんじゃない?」
「本当は、やばい」
 背筋が冷えた。福島県民は後退る。ほとんど半身をひねるようにして、じりじりと
その場を退っていった。東電社員は手を挙げたまま、それでもじっと福島県民を見ている。
627名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:18:45.17 ID:IoIs3dfZ0
何で、コマツや日立の無人操作可能な大型重機使わないんだ。
628名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:19:45.11 ID:cChgs6/R0
>>615
>よく自衛隊員は暴走しないと思うよ、

じゃ お前さんが自衛隊員に暴走して欲しいと思っているのかw
629名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:20:10.53 ID:YtZ0BJ7o0
>>617
レオパルドはアフガンで活躍中です
同じアフガンで戦っている戦車不要論だったカナダ軍が手のひら返してドイツに輸出してもらいました
10年以上前にトルコに輸出されたレオパルドは厳しい山岳地帯でクルド族相手に戦果を挙げ、
平地でしか使えない、という従来の戦車不要論の一角を覆しています
630名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:20:53.26 ID:2anMQN9B0
>>623 想いのままだよ。ダンス用装備かって言われるくらい。
631名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:21:26.59 ID:hAUwdjsk0
>>627
ラジコンの電波じゃ、遠くまで届かない
放射能まみれの中で操作する事になる
632名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:21:31.11 ID:hssuRi660
戦車なんか使うとみずほが文句言わないかな?
633名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:21:36.40 ID:rRTCfx520
>>1
コレのプラモとかあるんだろうか?
634名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:23:02.52 ID:bQS/szbK0
昔親父の大学の友人が陸自の偉いさんで、富士で特別に見せてもらった事がある
74式頑張れ!
635名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:23:39.23 ID:FUx6x8040
>>632
ゆってる
636名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:23:47.34 ID:OeY19ust0
「私たちが声を上げてきたからこそ自衛隊が災害救助に動いた。
自衛隊を人殺しの集団から人助けの集団に変えたのは私たちの声なのです!」

とまあ・・・辻本やみずほあたりはほざくだろうな。
637名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:24:02.68 ID:UCwnN48w0
74式戦車の増加装甲バージョンの投入くるかもね
11式土嚢増加装甲!

ちゃんとした増加装甲付けてやってください自衛隊の偉い人
638名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:25:09.40 ID:IoIs3dfZ0
重機メーカーはGPS利用の相当高度な遠隔監視できるの持ってるよ。
639名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:25:28.76 ID:rtWHsG7i0
>>629
ルクレールも植民地でゲリラ蹂躙に役立っているぞ
640名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:26:01.32 ID:Fm3cUEuG0
>>620 サスペンションがあると地形そのものを変えるのはブルに比べて効率が悪い。しかし路上に散乱した障害物を取り除くぐらいならノープロブレム。
641名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:27:18.22 ID:YtZ0BJ7o0
>>633
いろんなメーカーから出ている
まだ装甲に傾斜をかけて砲弾を滑らせる、という防御思想から昔の鉄兜みたいな砲塔で
兵器としての性能はともかくカコイイ!って人は結構いるんだよ
642名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:27:18.43 ID:JbCLuryB0
74式戦車のプラモデル買ってこよう!!
643名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:27:55.54 ID:OgEvnoCU0
74式の中の人も頑張れ!
644名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:28:27.07 ID:UOFi73nm0
実弾や炸薬、爆薬系はちゃんと抜いてある?
ここで誤射、誤爆とかはシャレにならんよ
645名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:28:40.31 ID:IkRTwmfl0
>627

前からこの話あるね。
意志決定すべき組織がぐちゃぐちゃで誰も決められないんでしょ。

646名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:29:36.61 ID:bQS/szbK0
油圧で車高や姿勢を変えられるんだよな〜
実際は弱点でも有るけど
カコいい
647名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:29:53.10 ID:o+bk39Jf0
74式の形が好きなんだよな。
最後の活躍ってことで、がんばってくれ。
648名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:29:53.67 ID:GCF8qKXXO
かっけえな、この戦車
649名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:30:40.96 ID:f5vNfSEoP
遠隔や自動は高放射線下で電子回路が壊れる可能性が高い。
650名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:30:58.20 ID:9kTEG2tU0
「この地震、本当に起きてよかった」長田義明府議会議長が発言
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2011032000491.html
651名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:31:37.70 ID:YtZ0BJ7o0
無人土木機は目視できる距離からの操作じゃなかったっけ?
652名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:32:03.10 ID:mFp2ZeC1O
消防とか国交省のもつ無人バックホウとかじゃ駄目だったのだろうか…
とにかく作業員にあたる自衛隊の人の無事を祈ります
653名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:32:06.76 ID:JbCLuryB0
いまの最新のCPUなんでナノテクだから古い大きなタイプより影響大きそうな気はするな。
654名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:32:07.17 ID:Z7W8fVYb0
マスコミ<今自衛隊の戦車が原発周辺の瓦礫の除去を始めました!
2ちゃん<きたーーー。カコイイー。自衛隊帰れー。主砲撃てー
マスコミ<力強く作業しています
警察<ん?ちょっとちょっと君!作業免許持ってる?免許見せて!(マイクで)
655名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:32:13.90 ID:QtiIN0cEO
西部署、大門軍団の出番です。
656名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:32:23.56 ID:IIIzQmVW0
>>644
抜くもなにも、最初から積んでないよw
弾薬は弾薬庫の中
657名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:32:40.50 ID:GIb7DKGQ0
74式はソ連戦車に近いイメージで特異だ。
61式は米軍のM48やM60に近いし、90式は垂直装甲を除けばまあだいたいレオパルト2やM1エイブラムスなどの
西側戦車の標準規格だが。
658名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:32:51.02 ID:vMkC8nM/0
>>648
たしかに。
砲塔が鋳物だから、かっこいいんだよなあ
次の90式は、かっこわるい
659名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:33:13.98 ID:mNqGu8Ct0
取り合えず今後の自衛隊の活躍に期待しよう
糞政権は放置で

今の自衛隊にピッタリなBGM
特撮版
http://www.youtube.com/watch?v=dnfzzAtQqQo

アニメ版
http://www.youtube.com/watch?v=ktOQjnlh7B8&feature=related

戦時版
http://www.youtube.com/watch?v=zpATGf-1tA0

ゲーム版
http://www.youtube.com/watch?v=Hl5xbFXrFU4&feature=related

クラシック版
http://www.youtube.com/watch?v=Gz07mFp0918&feature=fvst
660名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:33:29.87 ID:zASpvAEdO
初の実戦投入が原発相手か…
661名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:33:59.11 ID:/YelOjoQO
おい9条の会!
おまいらの嫌いな兵器が使われるんだぞ!!
早く福島原発に行って、人の盾で止めて来いよ。
それか、おまいらが人力で瓦礫片付けろよ!!
662ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/21(月) 10:34:24.16 ID:hHJpsaBY0

   ○    ミグ23は74式戦車より安い
  γ⌒ヽ
  (:::::::::::::::)
.  ( ^▽^)   ∧ ∧
  / (ミつつ  (=゜o゜)
. (,,,,,,,,,,,,,,,,,)  (∩∩)
663名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:34:52.27 ID:hAUwdjsk0
>>660
初めては火山だよ
普賢岳噴火が初投入
664名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:34:54.15 ID:CuF/eKP80
>>4
専門知識もないヤツが保安院で、原発建設の許可を出しているとしたら天災ではなくて人災以外の何ものでもない
665名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:34:56.22 ID:arEDiIxr0
砲塔内部を洗うの面倒だから、蓋なりしてそうだなこれw
666名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:35:13.56 ID:9xj4v3/80
ついでに砲塔から放水したら一石二鳥じゃね
って本気で言い出しそうなミンス議員ども
667名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:35:18.25 ID:FFALeIE50
>>78
実包で頼む
668名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:36:11.78 ID:mFp2ZeC1O
>>649
宇宙で使うような機械に改良がいるのか…
669名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:37:16.52 ID:cChgs6/R0
>>661
なんで人力なんだよっ? ブルドーザーでいいんでない?
670名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:37:20.59 ID:1PSIe6bb0
今こそ六十式装甲車の出番じゃないか!

…退役してんの?
671名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:37:27.53 ID:/R/zDkiT0
≪事業仕分けされていた 放射線計測調査費≫
・行政刷新会議 WG 「 事業仕分け 」 平成 22年 10月 29日(金)【 議事録抜粋 】

○ 市川評価者
  放射能の水準について地方公共団体が調査を実施をするということになっていますね。

○ 三村衆議院議員
  毎年47都道府県、すべての都道府県でやる必要性というのを 教えていただけますか。
  例えば、沖縄県でも年に2回、はからないと いけないのですか。

○ 文部科学省
  やっています。 基本的に やっています。

○ 三村衆議院議員
  それは 2年に1回だと どういう問題が起こるのですか。

○ 文部科学省
  これは先ほどチェルノブイリの話をしましたけれども、原子力発電所で 何か事故があったときに・・・・

○ 三村衆議院議員
  もういいです。

 ttp://utukusinom.exblog.jp/d2011-03-19/

※三村和也 民主党
神奈川2区選出 東京都出身 1975年9月9日生まれ 東大法学部卒

  原子力発電を所管する経済産業省OB!!
672名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:37:28.13 ID:gXGOgBtM0
辻本が原発内の瓦礫除去に戦車投入反対、重機で十分と表明。
673名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:37:42.08 ID:4nGfBias0
律子も呼んで来い
674名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:38:12.76 ID:Z7W8fVYb0
ミンスの次の命令
「瓦礫も無くなったし、96式装輪車に乗り込んで原発内部まで特攻よろw」
675名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:38:16.11 ID:NIy0JbhCO
福島瑞穂と辻元清美の出番ですよw

自衛隊に土下座して感謝してください。
676名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:38:34.63 ID:C49wXjmz0
>>669
じゃあ、ブルでもユンボでも使っていいから、さっさとやれ。
677名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:38:40.57 ID:nOGZxUYF0
ついでに首相以下政権与党内の無能な売国奴もお掃除してください
678名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:39:02.87 ID:W7IFe1Zw0
あああ昨日丁度その位の時間に東名乗ってたのに
一度出会いたかった...
679名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:39:16.64 ID:40qRdxXUO
74式って1974年製造って事?
680名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:39:39.97 ID:PcAYXQrn0
東電の役員社員全員これからは、自衛隊で研修だな
681名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:39:51.34 ID:rRTCfx520
>>641
ちょっと模型屋逝って来る
682名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:40:15.74 ID:hAUwdjsk0
>>670
5年前に…
つーか、NBC防護無いだろw
683名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:41:07.30 ID:GIb7DKGQ0
>>679
制式化が74年でその後十数年間生産された。
684名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:41:42.50 ID:M4SZWb4s0
でっかいサーチライトで夜間照明できるんでね?
685名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:42:07.17 ID:mFp2ZeC1O
>>671
二年に一回とすれば隠蔽できるね!
686名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:42:17.09 ID:+KNr9hjS0
>>679
大雑把に言うと開発が完了したのが74年てこと
その後ちまちまと生産してるから個体によっては74年以降に製造されたのもある
687名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:42:23.28 ID:9g4dRXTX0
さすがに10式ではないんだね

ダービーのときに陸自の楽隊、来てくれるかな
688名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:42:27.42 ID:43EKgvFu0
日本で今時戦車を使う時なんてないだろうと思っていたけど

こういう時に使えるんだな
689名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:45:21.95 ID:40qRdxXUO
>>683
>>686
サンクス

2000年に導入決定してたら零式か
690名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:48:31.12 ID:f0DL1uRR0
>>686
オイラの子供の頃に電柱に
三菱は戦車を作るな!
って張り紙がしてあった

この戦車は三菱製?
691アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/03/21(月) 10:49:45.32 ID:pLf3JuSl0
>>690
車体は全て三菱重工製。
砲塔はどうだったかな。
692名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:50:19.07 ID:BPo9HUSB0
チハ号の孫ぐらいです
693名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:50:43.46 ID:R1T4bUu70
水かけすぎでプール壊れるとかないよね
694名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:50:54.68 ID:vMkC8nM/0
>>690
もちろん三菱重工相模原製作所謹製
695名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:52:33.29 ID:YtZ0BJ7o0
>>691
砲塔も三菱じゃなかったっけ?
砲身はラインメタルからのライセンスだと思ったけど
696名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:52:57.37 ID:lNH4+ZHV0
これで74式の凄さがわかれば砲塔をはずして他の物にして原発事故よう車両に改造して保持できないかしら?
輸出もできるかもしれんし。今更こんな古いの機密なんてないだろうしさ。
697名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:53:47.47 ID:9g4dRXTX0
英ロイヤルオードナンス社の51口径105mmライフル砲L7A1を日本製鋼所がライセンス生産だって
698名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:54:07.89 ID:C4iUQxyu0
699名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:54:20.38 ID:g6JQ9J07O
>>696
表面に鉛添付すれば行けるだろうね
700名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:55:20.18 ID:YtZ0BJ7o0
>>696
この手の兵器は改良するより新たに開発設計したほうが安くつくんだ
個人的には大好きなんで残してほしいとは思うけどね
701名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:55:30.29 ID:RF2QdvCC0
間違って官邸に砲撃してくれないかな
702名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:56:18.54 ID:uxzA2Li20
「暴力装置」で何する気だ!
703名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:56:24.48 ID:1y63ZGux0
>>664
そりゃあの人達ただの東大出のエリート官僚だもの
704名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:56:53.96 ID:hZcT7+0q0
705名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:57:27.98 ID:G8TwPCuyO
1974年にリリースされたから74式なの?
706名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:59:15.85 ID:7e6CGJ5hO
自衛隊が戦車砲ぶっぱなす機会なんか
ほとんどないんだから
七四式の一部は災害救助用多目的装甲車に改造したほうが
出番が増えそうだな
707名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:59:34.66 ID:K6uGEAdT0
>>704
制式化された年が74年
制式化されてから予算が付いて製造されるから配備は更にに2年後くらい
生産は1989年まで続いた
708名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:00:22.63 ID:sRMRrXac0
俺の車、カーオーディオの関係でデッドニングとしてドアやフロアに
鉛のテープやシートを張ってあるんだけど効果あると思う?
709名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:00:40.57 ID:jCx3Mr7V0
撃っちゃダメよ
710名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:00:53.18 ID:f0DL1uRR0
>>691>>694
三菱製なんだ!
しかし戦車らしい戦車だね
もしかしたら子供の頃プラモで作ってるかも

711名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:00:58.68 ID:tJ0qxan80
712名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:01:40.69 ID:hAUwdjsk0
>>695
砲身はライフル砲だよ?
イギリス製のライセンス生産です
ラインメタル製のライセンス生産になったのは90式
10式は国産
713名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:04:17.73 ID:YtZ0BJ7o0
>>712
イギリス!なんか意外
戦車と言えばドイツ、って思い込みかな
714名無しさん@十一周年
アームストロング砲だな