【計画停電】「夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を実施せざる得なくなるだろう」[3/19 21:18]★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
東京電力の藤本孝副社長は19日、東日本大震災で停止した東扇島火力発電所(川崎市)を
3月中、鹿島火力発電所(茨城県神栖市)を4月中に全面的に運転再開する見通しを明らかにした。

他の火力発電所の稼働率も向上させ、 4月末までに発電能力を現在より2割高い約4200万キロワットに増やす。
5月時点の供給力は補強されるが、需要が拡大する夏場の水準にはまだ届かない。

地震で停止中の東電の火力発電所は東扇島、鹿島、広野火力発電所(福島県広野町)、
常陸那珂火力発電所(茨城県東海村)の4カ所。このうち、東扇島の発電能力は全体で約200万キロワット、
鹿島全体で約400万キロワット。2つの 火力発電所が全面的に再稼働すれば、合計で約600万キロワットの
発電能力を 上積みできる。

東電は稼働中の火力発電所設備でも定期点検の期間短縮などで設備稼働率を引き上げる考え。
ガスタービン発電設備の調達も進めており、電力不足解消のため、火力の発電能力を積み増す。

東電の被災後の電力供給能力は他社からの受電分も含めて約3400万キロワット。
火力発電所の再立ち上げなどが進めば、供給能力は大幅に増える。しかし広野と常陸那珂は
需要期の夏までに「復旧できるか今のところ分からない」(藤本副社長)という。

東電は通常、冬場で5000万キロワット、夏場で5500万〜6000万キロワットの電力供給力が必要。

電力不足を完全に解消するには時間がかかる見通しで、
東電は 「夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を実施せざる得なくなるだろう」としている。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3EBE2E1E28DE3EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
前スレ http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300558024/ (★1 2011/03/19(土) 23:46:00.87)
2名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:30:08.57 ID:pmNi7AM50
その3区を除く意味は?
3名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:31:05.79 ID:TNMhN/ac0
2なら万事うまくいく
4名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:31:28.17 ID:oHBRiMhd0
東京も停電区域になるなら今度はそっちで徹底的にやれよ
一番消費が多いエリアだろう?
5名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:32:36.15 ID:iE7rshBj0
民スの財源のパチ屋はー?
6名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:33:12.39 ID:Cb7gzJqi0
そう煽って新しい原発を作ろうと思ってるのだな
7名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:33:38.51 ID:8ffXjhyY0
>>5
その頃はミンスは与党でないかもしれんからねえ…
8名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:34:13.51 ID:NmpR9NmG0
冷房の止まった地下鉄とか閉鎖するレベルだろ。
9名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:35:45.25 ID:jkzaB4pJ0
夏からじゃなく今週からやれ!! @多摩地区
10名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:36:25.38 ID:xwRHlxUu0
>>2
3区−−−−貴族
その他−−-奴隷
11名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:36:47.26 ID:G3PdnhM30
死人が出るな
12名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:36:48.61 ID:fSb3Eedu0
無意味な電光掲示板や看板のネオンは皆消灯だろうな
駅前のパチンコ屋も営業しなくていいよ
13名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:36:51.36 ID:snmzZfIgO
「を」は?
14● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/20(日) 07:37:07.16 ID:KJvw/vK00 BE:968857092-PLT(14741)
いろんな意味で仕事にならなそうだな
15名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:37:28.93 ID:ZphD3+g10
計画停電を実施するにあたって、分離可能な区域単位ごとに実際の電力消費量データを開示できないものかねぇ。
一部の区域のために、犠牲になっている区域があまりに多い気がする。
16名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:37:51.78 ID:THt8z35A0
港も入れてくれると、俺の職場があるので、さぼれるかも。


なんて、家で計画停電食らうまでは思ってたさ。
17名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:37:55.59 ID:f581Z5180
今から脂肪を落として暑さに備えるべきだな。
粗食・少食を心掛けよう。

1日2食健康法
ttp://www.2shock.net/

奇跡が起こる半日断食―朝食抜きで、高血圧、糖尿病、肝炎、腎炎、アトピー、リウマチがぞくぞく治っている!
ttp://www.makino-g.jp/bookdetail/isbn/978-4-8376-1156-1/

脳がよみがえる断食力
ttp://www.seishun.co.jp/

粗食のすすめ
ttp://www.toyokeizai.net/shop/books/detail/BI/36a4dd066c0b0a0545ab2cedb8687ce4/
18名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:38:18.53 ID:exyCeoaq0
都内の電車は全部止まるな
19名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:38:28.64 ID:ZTucsqHc0

 想定外 (←東電談) の大津波で非常用ディーゼル発電機が浸水で故障し、
 注水モーターポンプが停止して、世界的な大事故になった。

 だが、しかし、 過去の津波を見れば、
 ・1703年 元禄大地震 - 津波高さ 8 メートル以上。20 メートルの地点もあり。
 ・1771年 八重山地震 - 琉球大学らの研究では18m。
 ・1854年 安政南海地震 津波高さ串本で 15 メートル、
 ・1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
 ・1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
 ・1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
⇒・2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2

 
 なのに、十数メートルの津波が 「 想定外 」 ???

 波打ち際 ギリギリの浜辺に「 非常用ディーゼル発電機器 」を設置していたなんて、アホと言うしかない!
 昔から三陸海岸は、大津波が何度も襲ってるのに、こんな配置設計やっていたとは・・・
 国民から見れば、全くの 想定外!

 だから、人災でしょ?

 東電解体 ⇒ 国有化 ⇒ 税金による損害補償
 これしかない!





20名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:38:32.51 ID:cmlLBX5B0
パチンコ屋が自粛しないせいで
老人がエアコンつけれず熱中症で死ぬわけですね
21名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:39:21.43 ID:KmHAKlgZ0
会社は港区だからいいが、
電車が止まると帰れない
22名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:39:25.00 ID:kRxoQ4di0
カントン民は真夏の猛暑日に計画停電やってんのに
停電外地域でクーラーガンガン効かせたパチンコ屋営業を許すのですか?w
23名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:39:42.22 ID:V70CqbkE0
都庁もある新宿は石原が守ってくれると信じてる
24名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:39:57.04 ID:O094d0V20
俺中央区で働いてるけど、周りのオフィスビルとか超高速ビルなんか
明々と電気つけてんじゃん。バカじゃね?って思う。港区、千代田区もそう。
17時以降はオフィスビル、家庭とも電気は完全不使用(自家発電は除く)、
街灯は消灯、コンビニは閉店、そこまでやるんなら3区は停電除外でもいいわ
25名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:40:03.17 ID:G3PdnhM30
夏場は北海道で仕事するかな
26名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:40:25.58 ID:gwRie5/f0
東京ドームは証明エアコン使いたい放題です
27名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:40:30.78 ID:2ySpiNQl0
当然予想されたことなのに地震直後に「数年は輪番停電続くぞ」と言ったらさんざ叩いてた想像力皆無の馬鹿どもが騒ぐスレはここですか?
28名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:40:39.95 ID:aSqm6p1S0
夏ヤバイなあ
クーラーない生活久しくやってねえし
アイスも食えないなw
29名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:40:48.48 ID:DJ8Z9Hp60
夏に向けて自転車屋が特需
30名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:40:50.63 ID:j6m6LmoG0
東京23区は停電無しか。
ここでも金持ちエリアと貧乏エリアで差が付いてるな。


つーか停電が夏まで続くの?
関西電力や中部電力の電力を分けてもらえばいいことじゃ。
31名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:41:02.53 ID:gzyDOkoRO
平日昼間の停電は本当に必要なのか疑問だ
32名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:41:07.58 ID:zbkO0ILA0
むしろ23区を計画停電にすれば他地域は停電しなくてもすむんじゃね?
33名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:41:13.49 ID:rHRrNSezO
夏場に冷蔵庫が止まったら辛いね
今年の夏は乗り切れるのだろうか
34名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:42:05.22 ID:ZJeDWUy+0
その3区は、まさかの時に皇室が京都御所に避難するときに使うエリア
となっている。これ本当の話でござんす。
街灯は、地元に間引き点灯を申し入れたがまだ何もしてないな。
自販機と同様結構でかいはず。数が数だけに。
35名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:42:17.26 ID:NJZkUnArP
連日言われっぱなし、立場の悪くなる一方なんで
一発かましてるんだよ
36名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:43:19.30 ID:JgEYsno/0
>>30
夏にそんな余裕あるわけないだろ。
37名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:43:26.36 ID:vO7Hyy2E0
23区のサラリーマンは昼夜逆転のシフトにしろよ
38名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:43:26.53 ID:moIhzZLOO
それでもパチンコ屋は平壤運転

さすが民主党
39名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:44:18.37 ID:jD3bqWqe0
計画停電エリアにあるデータセンターって自家発電してるの?
40名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:44:27.44 ID:ZphD3+g10
>>30
周波数が違うので難しい。
41名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:44:40.99 ID:VWd0afpq0
去年の夏は暑くて普段使わないクーラーを結構使ったな。
今年の夏も去年位の猛暑でクーラー使えないなら俺死ぬな。
42名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:44:46.36 ID:N53zQWoh0
交通インフラと必要な施設は電力供給を止めてはいけないのだが、
できないのだろうか
できないとしたら、都市づくりを根本から考え直したほうがいい
災害、テロ、戦争に脆弱すぎる
43名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:44:46.86 ID:IYaFMhnM0
千代田、中央はまだ判るとして、港は何でよ?

>>37
あーそれマジに検討してるわ、うちの会社。
一応千代田区なんだけどね。
44名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:44:51.75 ID:VPEpW7Yj0
東京に一極集中させすぎたからな
これを契機に、分散化の動きが見られるようになったらいいんだが
外国に移動する企業も出てくるかもしれんな。政府の支援が減っちゃうだろうから
45名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:44:51.97 ID:yfKurvxB0
オフィスビルや商業施設なんかエアコン前提だもんな
もう冷房がなかった頃には戻れない
46名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:45:04.47 ID:5pkerGHs0
計画停電中にロウソク倒れ火事、1人死亡
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=j&id=4678058

計画停電中に信号の消えた交差点で男性(69)が車と衝突死
http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201103160419.html

計画停電中の信号消えた交差点で男性(18)が車と衝突死
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110318-OYT1T00255.htm

蓮舫脱税大臣 プロ野球も、パチンコも、容認 「電力消費は供給内に収まっている」
http://getnews.jp/archives/104576
47名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:45:04.90 ID:Zlz4gZR20
羽田空港のある大田区も計画停電か・・
新幹線の駅がある品川区も計画停電か・・
都庁のある新宿区も停電か・・

もう遷都したほうがよさそうだな
48名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:45:10.77 ID:maQzjic70
まずは、東京ドームを無期限停電でしょ。
49名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:45:58.08 ID:Fj1mG5z50
都庁って新宿じゃなかったっけw
50名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:46:05.22 ID:/sSPJvKJO
東電は計画停電の地域に無償で懐中電灯を配るべき
51名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:46:49.72 ID:7024zBKE0
発展途上国のカントン省トンキン自治区の人民は先進国の大阪民国に移住しろ
52名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:47:00.96 ID:eWH0TbRTO
>>43
テレビ局だろ
53名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:47:10.87 ID:vubVFPAj0
冷蔵庫の中の食い物が腐って食中毒祭りになるな
54名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:48:27.13 ID:gzyDOkoRO
港区には大使館がイパーイ
55名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:48:37.02 ID:wW2RZgNmO
まあ夏場になって我慢の限界がきたら、夜中に襲撃されちゃう看板や店舗があるだろうなあ
56名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:49:03.36 ID:DVog2e280
レンホウはコンビニ視察だけでその後
節電に対するアイデアが全く聞こえてこないんですが?
石原の方が豊富ってどういう事なの?
57名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:49:13.19 ID:FpZuwp0aO
やはりエネルギー不足だった戦後の一時期導入されたサマータイムが復活するかも。経験者によれば、すごく眠いらしいが。
58名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:49:29.21 ID:aKnwoVg00
マジでどうすんだろな
発電所なんてすぐに作れないし
東京の一極集中がここにきて仇になるとはな
59名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:49:35.13 ID:5BoTX0dIO
夏って…どうせやるなら今からやれや
60名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:49:50.33 ID:IQqA2wRHO
春から月島に引っ越す俺は夏でも快適に過ごせそうなのか
61名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:50:47.14 ID:zDMFJZsjO
もっとたくさん原発作れよ
62名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:50:50.42 ID:p+BzNjJZ0
>>54
大使館はほとんど機能を東京から移動してるでしょ?
63名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:51:03.57 ID:g7dndSTL0
ヤフーの停電マップ見たかい
 かなりわけわからん
23区がほとんどはずれてる以外に
 多摩区麻生区 港北ニュータウンがごつそり抜けてる
そのわりに近所にわけのわからん除外地がぱらっとあったり
除外すべき工場 物流関係も入れたり除外したりわけわからん
 前にも被災地を停電させたりしてるし

少なくとも単純な手抜きではないことはわかったが混乱しすぎ
しかし細かくてもあの時期ですら考慮できることもわかった

そしたら都心三区でももっと細かくやるべきではないか

それにヤフーがこんな情報だしてるのに 市のホームページにも
別の情報載ってるのに東電のには雑なものしかない
 詳しくないのでわからんがアクセス集中ならヤフーも相当なものだろ

東電というところはどうなつてるんだろう
ちょっと理解できんわ
64名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:51:04.88 ID:Da+vmCxG0
>>33
>今年の夏は乗り切れるのだろうか

電力不足は今年だけの話じゃないぞ。数年は続く。
つまり毎年夏は計画停電になりそうだ。
65名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:51:11.32 ID:auQMSWad0
VPNで在宅勤務とかしないの?
66名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:51:24.68 ID:8Va8/MpNO
火曜からも停電しやがれ!
そのために俺は節電なんざしない
67名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:51:37.00 ID:gOSUukpZ0
とりあえず死人は既に2人出てます。
信号が点灯せずに高齢者がね。

一体何人死ぬんだろうね。
68名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:52:02.63 ID:krxLl5HRO
>>55
そんな元気はない
せいぜい2ちゃんに書き込むぐらいだろw
69名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:52:06.42 ID:pNSEyiHj0
マジでやばいとおもうよ。
発電建設より周波数変換せつびをつくったほうがはやいのではないだろうか
70名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:52:11.95 ID:loKtxZoH0
誤解してるようだが、停電は東電の責任じゃないよ。原発及び火力発電所が使用不可能だから。

初期対応に誤って、放射能をまき散らしたのは東電の責任だけどね。
まぁ、初期に原発を生かそうとして対応に誤ったのはこの停電の状況を避けたかったからだけど。

麻生がつくった原発への災害対策用予算を仕分けで削ったのは民主。
71名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:53:01.67 ID:xBSVyMJGO
今度は団扇が品薄か
今から団扇でも買いだめするかw
72名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:53:01.90 ID:4/D9Ik1yi
東京って、窓空けて寝る人いないけど、そんなに治安悪いの?
73名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:53:28.48 ID:np7NC1Ci0
それでもプロ野球はナイターをします
74名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:53:28.64 ID:gtzTKcxKO
おれ部屋にクーラー無いから夏は扇風機だけで過ごしてきたんだけど
あの蒸し暑さを皆が味わう事になるんだな
75名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:53:40.48 ID:Zlz4gZR20
>>43
日テレ=港区東新橋
フジ=港区お台場
テレ朝=港区六本木
TBS=港区赤坂
テレ東=港区虎ノ門

渋谷区にあるNHK東京だけがアウトか・・
76名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:53:49.71 ID:F0JszNN80
世田谷区なんて、何で停電の対象にならんかったのか?

今度こそ、世田谷区は停電地区に!
77名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:54:31.04 ID:LVjqAreRO
>>67
高齢者は信号がある状態でさえ、歩行速度を過信して飛び出して来るからな
78名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:55:06.41 ID:r8uyyi200
で、そんなにCO2を出して地球温暖化はどうするん?
外国から排出権を買うのか?
79名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:55:30.04 ID:U3XJ04vMO
当たり前だろアホ
リーマンが優遇されても日本は変わらんよ
80名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:55:31.80 ID:8Va8/MpNO
>>72
風が吹かんから意味がない
81名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:55:51.54 ID:ILcZ4qP7O
西日本から東日本への変換設備を増やせないだろうか?
後は太陽光発電が売れそうだな。

個人的には冬は我慢できても夏は無理!
絶対無理!
82名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:55:57.55 ID:E4XrqICu0
渋谷区も除くべきだ。と、てきとーに言ってみる。
つか、うちの会社サーバー止まるじゃねえか。
結構死活問題だよ。自家発電なんてスペースや金はないし。
83名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:56:06.75 ID:gOSUukpZ0
てか原発大丈夫なん?
爆発はしないけどずーーとまき散らすって事でおk?
84名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:56:31.84 ID:r6dWDVHQO
夏からならかまわんよ
85名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:56:57.64 ID:9iqsymZw0
省エネスーツの出番が来たようだな
86名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:57:09.06 ID:uW7mbmyRO
中央区民だけど、計画停電の発表があってからは近所の聖路加タワーも自主的にエントランス節電してる、薄暗い。あそこは沢山の企業が入ってるから、皆さん大変そう。
87名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:57:11.10 ID:TVh0z73FO
東日本の発電所が一つ壊れただけで首都が崩壊する日本
88名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:57:11.48 ID:ayrjoeiM0
>>65
仕事ってデスクワークだけだと思ってんの?
89名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:57:43.11 ID:k3QmU6rs0
>>67
とりあえず熱中症で数人死ぬな
90名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:57:46.18 ID:TzVj2Kzt0
関東の奴は西日本にこい
俺東京出身だけど、今は転勤で関西に来てる。
東京は人多すぎで、今回でもこれだし、
首都圏近くで地震起きたらやばすぎだろ。
91名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:58:06.23 ID:wgdAxFWq0
区内を停電にすると治安の心配という別の問題があるからなあ。
学生は夏休みの間、他の地方へ強制移住だな。
92名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:58:50.74 ID:mb32+3wPO
当たり前だな

みんなで昔を懐かしめばええな
93名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:58:53.29 ID:FpZuwp0aO
16℃強風
ああ、去年の夏が懐かしい
94名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:59:05.44 ID:jBHmvZq4i
たいていの都心の高層ビルには、ボイラー発電機能が備わってるはずだが、
これは使えないのかな?
95名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:59:17.87 ID:J9QaIqZTO
停電は貧乏人の地区だけで十分です。
東電
会長 勝俣 恒久 東京都
新宿区左門町6番地
社長 清水 正孝 東京都
港区赤坂4-14-14-2009
96名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:59:48.80 ID:dtqDmxR/0
ナイター自粛要請してもパチンコ営業自粛要請しない民主党
97名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:59:52.65 ID:iwBf9DWuO
野球サッカーは開催禁止な
98名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:00:04.74 ID:sMd+QNoRO
毎年クーラー使わない俺には関係ない話だな
クーラー依存ざまぁw
99名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:00:11.67 ID:A5wXeckf0
文京区のなんとかドームも使っちゃだめだろ
100名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:00:13.64 ID:EMvp9JwsO
江東区は重要な施設がいっぱいあるから停電しないってほんと?
101名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:00:23.02 ID:LrvUyQct0
無理だ死ぬぞと騒いでも意味なし
自分でどうにかするしかない
いつでも快適で誰かがどうにかしてくれると思ったら大間違いだ
平和ボケにもほどがある
102名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:00:34.26 ID:loKtxZoH0
名目上の本社はともかく、本社機能を大阪にする大手企業は増えるだろうね。
特にもともとが大阪だった企業。
103名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:00:35.70 ID:C4QMFHpX0
東京 人多過ぎ この際 地方にバラケたら?
104名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:00:57.21 ID:zOCk+T//O
来週から動き出す工場も山ほどあるから、本格的な停電になる。そして気がつくだろうね…どんだけ深刻な状況か。
昼間クーラーなしで建物の中で仕事してたら倒れるから、休みだらけで当然給料も…。
105名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:01:04.85 ID:1BIxipVmO
夏から???
おいおい、ふざけんなっつーの(笑) 連休明けからすぐにやれよ(笑)
106名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:01:05.77 ID:zqN3bDyy0
むしろ中央区停電させて欲しい
107名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:01:15.13 ID:BuF9VBtK0
>>75
港区を停電したら他の区は停電にしなくても大丈夫そうだなw
108名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:01:19.96 ID:3Y5TThvf0
東京はいまや日本だけなく
世界の東京だからなあ

原子力以外のエネルギー
補充の手段を早めに確率したほうが
いいと思うね

新宿、渋谷駅の振動を利用したやつとか

こち亀に学べ
109名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:01:28.42 ID:KJdns18eO
折れ
思うに
夏場から停電時間を1時間半とか2時間にして、グループ分けも1〜7グループとかで対応するんじゃないかと思う
そうすると冷蔵庫や冷凍庫の保ちもギリギリOK?
110名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:01:41.75 ID:9rgZmwUQ0
停電除外地域が23区の大半から3区に限定されるとなったら、除外地域があることに
対する肯定的な意見が大幅に減ったので笑った
111名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:02:01.22 ID:OUbhygE5P
こいつ、何偉そうに脅迫してんの?

自分らの立場わかってないのか?
112名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:02:26.54 ID:LFexOh3g0
東京ドーム・神宮・横浜・所沢・千葉でナイター3連戦の日程あった日にゃ・・・
113名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:02:42.63 ID:ILcZ4qP7O
東京から嫁もらうチャンスやな!
×1 零細会社経営 クーラー付き
@富山
114名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:03:04.68 ID:pyctkpOKO
区域外の氷屋、ドライアイス屋の株全力買いだな!
115名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:03:14.48 ID:5gFac9hJ0
>>64
数年も続かないよw
つーか続いたら経済終わるわ

発電所の復旧は最優先事項で、遅くとも再来年の夏には停電が必要ないレベルまで
多少強引でも何が何でも進めるだろう
……政治家が強いリーダーシップを発揮できれば
116名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:03:14.93 ID:DwDtUilB0
エアコンもパソコンも使えなくなるのか
自殺でもした方がいいかな
117名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:03:20.49 ID:70koejKXO
夏休みには首都圏の小中学生らに移動教室という名の集団疎開を実施すべき
118名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:03:22.09 ID:G3PdnhM30
いつ関東大震災が来てもおかしくないんだし
これが最初で最後のチャンスだと思って首都機能を地方に分散してもいいだろうね
やるとすればまずは東京にあるテレビ局を西日本に半分移すことから初めることだね
それだけで広告、音楽、映像コンテンツなんかの文化系の業種が一緒に移って
徐々に第三次産業→第二次産業の順に地方に移るようになる

ま、糞馬鹿党と糞馬鹿役所じゃ
先を見越した戦略を描くことも実行することもできないだろうがね
119名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:04:06.15 ID:I5podcZ3O
>>82
すでに計画停電やられてる地域の個人経営の会社や飲食店は死活問題になってんだよ。
120名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:04:09.46 ID:5HPoyv4wO
夜中に工場を動かしたりして、
日中逆転しそうだな
121名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:04:15.01 ID:Zlz4gZR20
冗談ぬきで遷都・分都構想が浮上するな
過度の首都一極集中がどうなるか、これでわかったと思う
122名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:04:39.15 ID:g4cxJ8gv0
リスク分散せずに集中してるからこんなことに
123名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:04:43.20 ID:DJ8Z9Hp60
都内の透析患者2万5千人のうち数千人が死にます
殺人計画
124名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:04:44.83 ID:J86tfUtpO
>>1
出版会社は東京から離れたほうがいいな
125名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:04:51.43 ID:e/ExNo9t0
まずは官庁が率先して節電する姿勢を見せなければ民間は付いてこない。
126名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:05:37.92 ID:wW2RZgNmO
オマエラ、プランターとゴーヤーの種は買いましたか?
今から仕入れて転売でもすればいいのに
127名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:05:42.15 ID:A25pfU0i0
こういっちゃ何だが、中央区は大したもんねえぞ
新宿と渋谷の方がまだ機能集中してる
まあどうでもいいわ、全部停電させてくれ
128名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:05:43.46 ID:rZwYWz0G0
みんなもうパチンコ屋は行くな。
129名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:06:01.22 ID:bvG+5E450
【地域間連系送電網】                                ┏━━━━━┓
東日本(太字)は50Hz区域 西日本(実線)は60Hz区域            ┃          ┃
周波数変換は東京⇔中部間のみ                         .┃ 北 海 道 ┃
@ 60万kW (直流変換送電) A 600万kW                       ┃    ↑    ┃
B 100万kW (周波数変換送電) C 30万kW (直流変換送電)            ┠──@─┳┛
D 557万kW E 557万kW                                  ┃    ↓  ┗┓
F 1666万kW G 140万kW (直流変換送電)                       ┃          ┃
H 240万kW I 557万kW                                  ┃  東  北  ┃
                                ┌──┐          ┃          ┗┓
                                │  北│        ┏┛    ↑      ┗┓
              ┌────────┬┐        │  陸└──┰━┛┌──A──┐  ┗┓
              │                │└┐      │↑    ←┐┃    │    │    │    ┃
  ┌─────┴┐     中  国   │  └───┴E─┬─C┸━━┫    ↓    └──┨
  │          ←┴I→    ↑  ←F─→        ↓  │  ↓      ┃                ┃
  │              └┬──H──┤┌→  関  西  ┌┘  中部  ┏┛   東  京       ┃
  │     九  州     │    ↓    └G┐        ←D→    ≪─B━≫              ┃
  └─┐            ├┐  四  国  ↓└┐      ┌┘  ┌───┸━━━━━━━━━┛
      │            │└─┐          │      │    │
┌──┼──────┘    └─────┴───┴──┘
130名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:06:08.17 ID:M5REgcmOO
日本復興のために
企業の本社本店を東京に置くことを義務化すべきだ
従わない企業には法人税を10倍くらい取ればいい
131名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:06:08.62 ID:056Bn0fN0
>>118
テレビ局は全国にあるだろ
132名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:06:11.12 ID:pyctkpOKO
停電のおかげで引きこもり問題が解決したりしてな
133名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:06:14.69 ID:idKva/ge0
>>75
テレビ局は自家発電できるので問題ないと思うが経済の中心地だから当然だろ
134名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:06:25.76 ID:LrvUyQct0
生きてることに感謝するべき
暑い?
生きてればこそだろ
1万人以上の方はもはや未来を失ったというのに
135名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:06:40.37 ID:qDuhQo4F0
今聞いて笑えるのは、東京スカイツリーだな
何であんなに気持ち悪いマンセーしてたんだ???
136仁平幸春:2011/03/20(日) 08:06:48.16 ID:H3zTMxmgO
遷都しようが分都しようが電気が復旧しようが
おまえらは死ぬまで底辺(笑)
永久に這い上がれない(爆)
137名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:07:02.80 ID:DwDtUilB0
>>134
死ね
138名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:07:07.56 ID:Rps2MtQz0
現時点でわかっていても回避できないのか
139名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:07:13.39 ID:qR0mEw46O
>>125
省エネスーツとか?
140名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:07:20.84 ID:BEJccqlq0
そんな状態でも国民的スポーツ(爆笑)であるプロ野球は
東京ドームで大量の電力を使ってナイタ―をするんだろwww
ジャイアンツ愛(爆笑)って素晴らしいなwww
141名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:07:28.26 ID:yvMWRH3u0
例外なしですよ 当たり前
142名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:07:31.88 ID:uLwDlalc0
パチ屋でパチ機の電源を全てOFFにしエアコンと照明を半分だけ入れて
老人ホーム件専業主婦&ニートの避難所にすれば良いょ。
個々の家庭で冷房すえるよりも集中した方が公立も良いだろう。
ついでにニート君が老人のリハビリを手伝えば更に良い。
143名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:07:47.73 ID:ObKGPfMI0
賭場を全部潰せよな
144名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:07:56.98 ID:mLKyEqAB0
いずれにしろ俺が住んでるマンションは、緊急時の自家発電があるから「停電?なにそれ、怖いの?」なんだがな
145名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:07:59.59 ID:z7mhyLLRO
うちでも節電のために暖房は切ってるけど冷房は厳しいなぁ
もちろん設定温度は高めにするけどさ
146名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:08:19.44 ID:ENcqsvcY0
遠くの災害で東京じゃ停電と品不足で混乱。
これが首都直撃の地震でも起きた日は
本当に東京終わりだな。
対策本部そのものが立ち上げられず、情報も遮断
され、要請がないから自衛隊も出動出来ず。
交通も完全麻痺、食料不足で餓死。
あーやだやだ、東京はコンクリートの棺桶。
147名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:08:26.58 ID:eJWu9pi/0
いくら東電に文句言ったって無いものはないんだから
消費者ができるのは電気使わないか逃げるかしかねえよwwwwww
148名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:08:30.19 ID:T3V3XtNy0
東電はガスタービン発電機揃えろ
それと臨海工業地帯の企業もガスタービン精一杯準備しとけ
電力余ったら東電に売れ。
149名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:08:35.73 ID:NPE1BC9V0
実は原子力無くてもやりくりできるんだろ?まだ原子力作りたいのか?亀井静香が張り切っちゃうぞw
150名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:08:59.60 ID:QTAgbYWA0
1番電力を消費する地域。
周りにばかり負担を強いるのは理不尽だよね。
強制停電の輪番に入るのは当然!
151名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:09:28.69 ID:IbT1az2WO
生鮮食品や冷凍食品絡みのところはアウトか
152名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:09:32.46 ID:x10JyO4zO
年寄りバタバタ死んじゃうんじゃ?
153名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:09:42.76 ID:3qNZ7oUq0
関東地方は夏場は小中学校・高校大学はエアコン禁止ね。
154名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:10:09.12 ID:Ut6GdoRq0
悠長なこと言ってんなよ。
俺の会社はほぼ毎日停電になり(日に2回も経験)、睡眠も取れないという日もある。
ところが対象になっているはずのたった30m先の地区は未だ1回の停電にもなっていない。
日々仕入れが減り客がどんどん離れて行く。ところが同業他社で対象地区になっている
会社は他には無い。いったどこが計画停電なんだ?

これが3月までだとかわかっているとかなら国民の義務として喜んで頑張ってやろうと思うが
いつまでのことになるかわからないから肉体だけではなく精神までボロボロ。
確実に倒産に向かって一直線状態。

せめて5Gじゃなく6,7Gにして今日は1,2G休みにするとか考えられないんだろうか。
俺らは人災で殺される
155名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:10:12.42 ID:A98FUGpg0
ついに全裸にネクタイで出勤する時代が来るのか
156名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:10:16.50 ID:G3PdnhM30
>>131
キー局のこと
157名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:10:30.47 ID:g7dndSTL0
オレは夏は大丈夫だ  しかし冬の停電の寒さは耐えられない
すぐに腹が痛くなる

しかし冷蔵庫とかの問題もあって時間の細分化はいいアイデアだな
仕事中も短時間なら何もしなくても暇潰せるし 風呂のがまんもちょっとで
済む
 しかし今の長時間は耐えられないわ

30分ごとに毎回きっちり停電して 除外すべきとこは除外して
組み替えたほうがいいと思う
158名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:10:38.32 ID:IYaFMhnM0
こんなご時勢でバカ番組やってる民放を停波させろっつの
159名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:10:42.61 ID:jwCnR3QHO
せめて信号機だけは使えるようにしとかないとまずいだろ
160名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:11:30.28 ID:hfxcR872O
>>17
震災後、成り行きでそれやってたら
緊急地震速報チャイムのストレスとかと相まって限界がきたのか
高熱&吐き気がきた、収まった今も下痢が止まらん。
そういうのはもう少し状況が落ち着いてからじゃないと余計な健康被害が出るぞ。
161名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:11:31.72 ID:qDuhQo4F0
東京は、オナニー都市すぎた。
テレビも新聞も漫画やアニメや映画や週刊誌まで・・・
しかも東北の犠牲の上につくりあげてたわけだし
いい機会だろ、分散させろよ。
162名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:11:39.31 ID:aKnwoVg00
実際野球とかパチンコとか控えても意味あるレベルのなのか
少しは役に立つとは思うけどさ
相当ヤバイでしょ
163名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:12:00.04 ID:JgEYsno/0
>>155
すぐに慣れるさw
164名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:12:31.81 ID:x/FiJs3xO
しばらくまともに定時に出社出来ない状況続くな。
うちの会社はflextime導入するかも。
まあ夏までに何とかならなきゃ東京自体が完全にアウトだろうが…。
165名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:12:32.27 ID:f3pQlC3GO
これを機会に日本も夏はヨーロッパ並の長期バカンス
ロシアが日本人に来て欲しがってるみたいだから、ウラジオストックとサハリンを日本の資金で観光避暑地として開発でもしてみるか
166名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:12:37.00 ID:auQMSWad0
>>88
いや、もちろん思ってないよ。できる人はって言う意味で言ったんだけど。
大体にして、そうじゃない人がどうやって在宅勤務するんだよww
167名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:12:38.50 ID:thtMKQis0
>>70
予算削ったからではないだろ、東電の手抜きやごまかし検査が原因
そんなのに費用あっても、東電の給料に化けるだけで、やりゃしねーよ
168名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:12:40.66 ID:BugM83pP0




高層マンションの住人がアスリートになる夏






169名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:12:54.75 ID:C4QMFHpX0
東電たたきの 意趣返しかも w 都民と東電で戦争でもしてくれ
170名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:12:56.84 ID:oZg0SQur0



東電エリアの停電、すべて解消



















171名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:13:04.37 ID:KVJf1J5d0
千代田、中央、港の三区を停電にした方が効率いいんじゃない?
172名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:13:18.51 ID:fwVL4/R60
反原発派は火力発電だけで全ての電力をまかなえるって
良く言ってるし、その通りなら大丈夫なんじゃないか。
その説が正しいか試される時がきたな。
173名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:13:35.41 ID:wW2RZgNmO
>>155
紳士として褌ぐらい締めなされ
174名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:13:39.81 ID:j6m6LmoG0
だから、関西などよその地域から電力をもらえばいいわけだろ?
周波数が10ヘルツ違ってる程度なんか、すぐ変換できるはずだ。
停電の範囲を日本全国に広げれば毎日30分程度の停電で済むだろ。

175名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:13:46.62 ID:KtXu9sZn0
これを機会に一極集中やめればいいのにな。
計画停電に翻弄されて帰宅難民ゴッコしてる間抜けな人達見てると、
本当に情けなくなるよ。
176 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/20(日) 08:13:50.24 ID:0ll98ox10
特別高圧電源契約の所も停電しろよ!
東京ドームも当然特別高圧電源契約だろうから
文京区が停電になってもドームは停電対象外
177名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:13:57.93 ID:Ds39FEDQO
中部電力か北陸電力の発電所買い取って
そこから直接東電の送電線引けば良いんじゃないか?
178名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:14:14.58 ID:sCtKtCurO
>>149
発電量のうち 原発が占める分はそこまでではないらしい
だったら 他でなんとかなりそう
原発は必要です!ほら皆さん困るでしょ?というアピールに思える
179名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:14:50.54 ID:thtMKQis0
>>133
金融や経済活動の中枢に自家発電がないとでも?
地方の信用金庫の本店でも自家発電あるぜ
180名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:14:54.92 ID:ffpcinIL0
パチ屋の前の信号機が消えてたのにはワロタ
181名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:15:19.92 ID:fbdP241I0
停電になる前にガンガン冷やしておいて換気を止めれば3時間くらい何とかなる
182名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:15:29.53 ID:Ry7snKME0
ビルが建っててヒートアイランド現象とかあるんだろ?
それで停電とか地獄だな。
183名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:15:33.02 ID:TzVj2Kzt0
国土の大きさは違うが、アメリカくらい機能を地方分散しないと。
今の状態じゃ東京つぶれたら、日本終わりじゃん。
184名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:15:40.59 ID:VhkcseE00
清水ははやくオール電化CM流せよ 
エーシー だけだと飽きる
185名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:15:50.46 ID:IYaFMhnM0
>>172
化石燃料も無限じゃないんだけど、平気なのかね?
中東情勢も怪しいし・・・・
できるならそれに越したことはないけどさ
186名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:16:36.84 ID:JgEYsno/0
>>174
無理。夏はどこの電力会社も綱渡りだよ。
187名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:16:58.54 ID:0du1NVcBO
停電、エレベーター、真夏、エアコン無し。
死ぬな、こりゃ。
188名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:17:04.23 ID:IbT1az2WO
食中毒大発生
189名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:17:15.63 ID:0azDpBYBO
帰宅難民やったり停電に備えたり、関東近郊の人間は壮大な非常訓練になっているのは不幸中の幸いかもな・・・。

たとえテロが起きてもそれなりに行動しそうだぜ
190名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:17:15.80 ID:5mzV+8Ul0
うちわ、
蚊取り線香が売り切れるな
191名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:17:20.44 ID:MJU5YjAaO
墨田区ですが、病院やスカイツリー以外なら停電やってください。
192名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:17:44.56 ID:kA3zrT9b0
この俺様の政策10兆円遷都計画は夢と消えたか。
10兆は東北復興にまわしてくれい。
193名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:17:50.11 ID:xwRHlxUu0
>>172
CO2削減の国際公約はなかったことになるな。
それはそれでいいかも。
194名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:17:52.61 ID:Zlz4gZR20
>>183
「東京一極集中の何が悪い!どんどん人も物も金も東京に集中させるべきだ!
 地方なんてどうでもいいわ!」

見たいな論調がこの1週間で消えたなあ・・。
195名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:18:02.52 ID:HxV6fmAVP
今年の夏は灼熱地獄だな

冷房の止まった地下鉄が停電で止まりすし詰め満員で死ぬ
196名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:18:06.02 ID:IDfHSXNH0
真っ先にパチンコ屋を
営業停止にしろ。
197名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:18:08.38 ID:4jt648Gc0
脅しかよ
早く原発以外の発電所を作るか再起動させろ
198名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:18:16.85 ID:IYaFMhnM0
>>191
スカイツリーは何で?
199名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:18:25.46 ID:m4lamcPc0
電気が機能しなければ、セキュリティーが機能せず、犯罪がもっとふえるな。
無法地帯になる可能性が高い・・。
200名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:18:36.07 ID:kqBdzCJ20
そこで打ち水作戦ですよ。
201名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:18:36.64 ID:wAcOiBmwO
冷夏を祈るしかない。
去年酷暑だったから、望みはあるw
いや、痩せてる自分は暑くても平気なんだけど、太めの親がとにかく暑がり…orz
202名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:18:47.89 ID:M5REgcmOO
東京の電気が足りないなら
また福島に原発作ればいいだろ
首都東京が停電なんて絶対許さない
こんな時は地方は東京の捨て石になれ
203名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:18:53.21 ID:LrvUyQct0
俺の家が第一区域なのに一度も停電になってないのは
近くに病院があるからなのか?
204名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:19:01.21 ID:kJYNWDIuO
電力不足はそんなに深刻なのか。
それじゃあ、結婚式や宴会はもってのほかだな。
漏れは結婚式を盛大にやろうと思っていたが、無理みたいだな。
イヤイヤ出席されてもなあー。
鬱だしのう
205名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:19:08.44 ID:4D4VDijdP
なんだかんだで原発も収束したみたいだし、きっと夏までには何とかなるんじゃね?
クーラーはともかくエレベーター無かったら高層民がヤバイだろ
206名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:19:09.67 ID:iNHY1o/E0
東京と周辺の人口を半分にすれば解決間違いなし
207名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:19:50.58 ID:7gsrZv2L0
夏までに60MHを50MHにする変電設備を増設すりゃいい
208名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:20:02.79 ID:XtK6b8vM0
太陽発電の役立たずぶり
209名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:20:09.61 ID:KtXu9sZn0
>>166
本当にそう思う。
何のためのネットだかな。
電車や道路を無駄に混雑させるだけ。

ただ人の目がないと仕事しない人が多過ぎるんだよね。

210名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:20:19.25 ID:jm/ujY7f0
東京ってヒートアイランド現象とかいう、ビルやアスファルトの関係で夏めっちゃ暑くなるんでしょ
田舎に疎開したほうがいいんじゃね、茨城とか福島あたりなら部屋探すのも容易だと思うよ
211名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:20:22.84 ID:Zlz4gZR20
>>202
それを被災者の前で言ってこいよ
誰も止めないからw
212名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:20:24.18 ID:loKtxZoH0
>>167
妄想。今回の場合は発電機さえ対策を打っておけばなんでもなかった。
213名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:20:27.20 ID:BugM83pP0






みんなもうパチンコ屋は行くな。



214名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:20:29.29 ID:fwVL4/R60
>>199
一日くらいの停電なら、その点は問題ない。小型のバックアップ電源が
ついてるので停電だからと言ってセキュリティーシステムがダウンする
わけでもないので。
215名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:20:30.41 ID:kZguW3870
葉っぱ、ネクタイが今年の日本の正装です
女は水着で
216名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:20:36.74 ID:JgEYsno/0
真夏にエアコン無しで都心によくあるガラス張りのビルなんか何分もいれないよ。
217名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:20:56.13 ID:HxV6fmAVP
今年だけは企業も疎開したほうがいいんじゃね

ノートPCだけで仕事できるんなら大阪にいこうぜ
218名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:21:02.64 ID:m4lamcPc0
北斗の拳のような時代の始まりだな・・・。
219名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:21:10.16 ID:N6zDhfvi0
現状から予想される今後(いつまでかは未定)

1)計画停電。時間およびエリア拡大の恐れ。
2)放射性物資の飛散による健康被害。
3)原油高騰と輸送問題による供給不足と遅延。
4)公共交通網の変則的な停止。
5)近年問題になってきた異常気象による被害。
6)予算不足による公的機関の停止。

いいネタがないってのw
220名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:21:14.46 ID:g7dndSTL0
東電よ ここは除外しろ
 工場団地 流通センター 八王子 中野 津田沼クラスの駅周辺
 単独でも大手の工場 物流関係 空港 水道 ガス関連 放送局
 政府関連

そして時間の細分化やれば大手町あたりも止められる

都心三区止めなければほんとに困ることはないって雑すぎる考えだぞ 
221名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:21:16.89 ID:Ry7snKME0
>>202
醜いなぁ、食い物の買い占めやめろよ。
222名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:21:16.97 ID:iSt2Kvwx0
繁華街の必要以上なネオンとか要らないだろ
ペンキで描いた看板で充分
223名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:21:23.45 ID:1+lx/WnH0
そういやほんの一か月くらい前に
「この少子化の日本では一極集中させて国力を上げるべき(kiri」
みたいなレス見たことあるけどそいつ今頃何考えてんのかねw
224名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:21:36.39 ID:YXptot+jO
チャリンコ発電機を大量生産して各事業者や各家庭に配給しろよ
節電しながら発電すれば幾分かマシになるだろ
今の計画停電ですら不便なんだから、今からでも欲しいくらいだ
スーパーなんか自転車漕いででも営業したいだろうに
これぞまさに自転車操業wやかましいわwww
225名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:21:42.45 ID:Ld8zT13BO
扇風機で我慢だ
226名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:22:13.22 ID:ffpcinIL0
そもそもなんで蓮舫なんて名前の外人が日本の大臣なんだ??
意味不明。
227名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:22:26.83 ID:4D4VDijdP
移すなら何でもかんでも関西に移すんじゃなく、この機会に散らばればいいのにな
二極集中だって充分ヤバイ
北海道九州は端すぎだが、中部や中国にも分散してさ
228名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:22:35.44 ID:Q/smKyADO
東京ドームで野球とか言ってる場合じゃねえって気づけ老害
229名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:22:36.80 ID:Ut6GdoRq0
連中はこのことが理由で病院で直接人が死ぬことだけを恐れてる。
再び激しいバッシングに合うことがわかってるから。

でもそのせいで無計画停電となっていて膨大な数の倒産による自殺
なんて間接的なことには無理に目を瞑っている
230名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:22:39.91 ID:KtXu9sZn0
>>194
それを言うのは従業員の事なんてなんとも思ってない経営者と、
満員電車に乗る事でしか働く自分を実感出来ない無能な地方出身者だけだと思う。
231名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:22:44.16 ID:tPl5v11x0
>>162
どれだけ節電できているのか、意味あるレベルかというと、それは分からん。
ただ、今は「みんなで節電しましょう。計画停電に協力しましょう。」という取り組みに従っているのに、一方で、
大量電力消費するような営業やっている店を見かけたら、モラルハザードが起きて、節電に協力しない人が増えていくだろう。
そして、予想外の停電の恐れもある。

要は、まじめにやっている方がバカを見るって状態というのは、許してはならない。
しかし、節電啓発担当大臣は、仕事をしないよな。。。ナイター容認したら、節電協力しない人でてくるってことを分かっていない。
232名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:22:57.84 ID:+yphuRA4O
夏までかよ。
夏になれば終わるのか。

233名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:23:02.11 ID:b1ss6SYT0
>>115
>……政治家が強いリーダーシップを発揮できれば
再来年の夏までに解散総選挙が実施されるといいなあ。
民主党政権が続く限り誰が総理になっても似たようなもの。
今回の震災、原発災害でも無為無策。果ては万策尽きて野党の谷垣に入閣を要請する無節操ぶり。
あれでリーダーシップも何もあったものではない。
234名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:23:04.29 ID:fwVL4/R60
エアドルフィンの取付に政府で80%くらいの補助金出して
くれるなら、すぐに付けるけどな。
235名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:23:11.57 ID:3Y5TThvf0
絶対暴動起きるよ

冬は暴動する元気ないけど、
夏はぜんぜん意味が違う
加えて、湿気がすごいから不快極まりない

しかも、政治家とか役人とか特権もってる連中が
近くにいるし、そいつらが優雅にエアコンで涼んでるのを
みたら頭にきて爆発するって
236名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:23:14.44 ID:Ckr8xjOqP




大卒東京電力正社員平均給与2500万円

日立、東芝、松下、鹿島、TOYOTA、docomo他、全大手企業が下請け。
その下に孫請け、ひ孫請け、玄孫請け、零細下請けと壮大なピラミッドを築く。
豪華社内からどこにも出歩かないで順番に並ぶ出入り業者商談をダラダラとこなす。
昼は自腹一切なし。ビール付きの高級料亭、ホテルフレンチ、個室焼肉、寿司、うなぎで舌鼓。
週2〜3日以上は一晩数十万円の銀座で接待豪遊。
週1〜2回はゴルフ、リゾート、クルージング等の豪遊接待。
無申告現金「お車代」20万円授受。
4トントラックで届く盆暮れの付け届けで貸倉庫が3つ必要。
一応民間、裏金キックバック取り放題。
30歳正社員、賄賂と給与で1年に都心一戸建てが1軒建つ金額を得る。




237名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:23:14.97 ID:m4lamcPc0
214  毎日停電がおきたら?
238名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:23:18.39 ID:pL8cY5BM0
沖縄人のことをゆすりとか言ってたおまえらが苦しむのを見てるの楽しいわ
被害者面はみっともないんだろ?東北人も関東人も死んでしまえwww
239名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:23:20.74 ID:HxV6fmAVP
テレビ、ナイター、パチンコ、ネオンはみんないらんな全部止めろ、
240名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:23:35.27 ID:Ry7snKME0
>>225
扇風機って電気で動くんじゃなかってっけ?
うちわしか無いな。 
241名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:23:38.47 ID:MbdgIMIm0
>>149
原子力が無くても出来ないことは無いが、温暖化云々のところに
無理は出てくるでしょうな。
しばらくはCo2多めに出しても世界は大目にみてくれそうだけど、
その後どうするのって話。
今すぐ原発止めて、それからどうするか考えようなんて話も
ネットの一部で出てきてるらしいけど、想像力が無さ過ぎて話しにならないよね。

まあ、原発がああいう事態を迎えてるし、原子力発電擁護みたいで
心苦しいけど・・・
242名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:23:41.59 ID:9lAoNDlYO
>>174 だから100万キロワットしか変換能力ないんだって。10Hzどころか同期してないと流せない。
243名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:23:44.83 ID:XO7Y4CsXO
>>205
海水大量にかけて現状維持してるだけで原発自体は全然収束してないぞ
244名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:24:21.54 ID:9VPtYD1KP
>>26
東京ドームは文京区な。
あと東京ドームはエアドームだから停電中は自家発電で電気を供給しないと屋根が・・・
245名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:24:26.71 ID:MJU5YjAaO
>>198
死亡事故とかあると嫌なので。
と思ったけど、自家発電用意して日中なら大丈夫だの
246名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:24:31.64 ID:ahFJndHG0
おまえらもう原発は作れませんからwwww
電力不足どうするんだよ・・・
247名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:24:34.64 ID:iE9qGSPt0
これを機会にアホな使い方を見直したほうがいい
昔大学の授業でエコを教えながら
冷房バンバンかけたうえ
微調整できないからって窓開けてた
248名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:24:45.13 ID:jFpMZjtI0
東日本発電の周波数を、西日本の60に変更できないのかなあ。
そうしたら、送電も楽なのに。
249名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:24:54.52 ID:aSqm6p1S0
太陽光発電バカ売れしそう
金持ちに
250名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:25:01.60 ID:gKnR6rUDO
これは人減らしだろ 日本人をふるいにかけるいい機会だ。
弱い奴・馬鹿な奴は死んでいく。
生存能力、環境適応能力のあるやつだけが残る
学歴や肩書きなど意味はない
本当の意味で「優秀な」遺伝子だけを残す。
251名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:25:07.57 ID:CD3js6QC0
つか今更気づいたが、2chで散々出ている、中年太りの女性が水没してる所で木の棒もって
救助求めてる画像てコラじゃねーか・・・
ようつべでたまたまその時の映像見たら顔なんか移ってなかったし

これ相当悪質だろ
252名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:25:09.45 ID:IYaFMhnM0
>>237
ずーっと電気が止まりっぱなしで何日も
って状況なら話は違うだるうけど、そも
その前提が今ここで話されている状況と
かけ離れている。
253名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:25:19.14 ID:h4Eo39r/O
>>235

起きねえよ
254名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:25:23.38 ID:rK6pzk5cP
今はまだいいが夏は通勤電車が地獄だな…
ああゾッとする
255名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:25:24.33 ID:erGNPivgO
>>202

浦安あたりに突貫工事で作れば夏までには間に合うだろ。

絶対安全らしいから大丈夫。
256名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:25:27.41 ID:pN0gr/YBO
>>210
根室か釧路においで。クーラー不要だから。
257名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:25:32.21 ID:3zB0I5Kr0
この3区は怖くて停電できません、権力のある人がいっぱいいるからです
東電死ねば?
258名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:25:43.93 ID:jU/Ack2s0
電気の無い東京はただの巨大スラム。

一時的に首都を関西か高地の長野県か岐阜県に移すべきだ。
いっそのこと京都に遷都したらどうか?
259名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:25:45.52 ID:KTI/VG870
>>19
頭悪いな、その想定外というのは設計する際の仕様上の話だろ。
260名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:25:45.89 ID:MbdgIMIm0
>>226
官房副長官も帰化のなりすましです。
陳さんです。
261名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:25:56.51 ID:jBHmvZq4i
>>126
おまえには先見の明がある
262名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:26:13.29 ID:fAuW/CWG0
これって夏までは23区はほぼ停電対象外って事だろ?
糞杉だろ週明けからやれよ
263名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:26:13.51 ID:loKtxZoH0
>>236
電力不足で電気をまわしてもらうためにこれが助長されるという現実。
264名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:26:14.02 ID:hyPOkwKg0

結局ナイターやるのかよ 虚カスwwwwwwwwwwwww
巨人ファンは非国民であることが証明されたか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000783-yom-base




サッカーチャリティーマッチ 29日 
※近畿地方での開催なので節電の必要なし
http://samuraiblue.jp/newscenter/press_release/news_000270.html


265名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:26:17.90 ID:4D4VDijdP
>>235
日本人に暴動なんかできんの?
俺無理だわ仕事とか家族とかいるし危険だし世間体あるし
今考えると学生運動とかよくやってたよなあ
266名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:26:22.27 ID:kZguW3870
>>256
ヒーターがいるほど寒かったぞ
267名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:26:27.66 ID:xnS1N6a40
さっさと変圧器を作って、
南日本をローテーションさせて電力確保しろよ。
268名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:26:42.26 ID:JEIHdtLJO
日射病で相当数の犠牲者が出そうだな
269名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:26:45.85 ID:JipH5Fzc0
環境サヨクが大好きなエコライフだなw
270名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:26:52.29 ID:S8XLYuq40
>>98
扇風機も電気だぞ
271名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:26:53.38 ID:1BIxipVmO

お前ら分かってる?計画停電に電力大消費地帯の
東京23区も適用させない限り、この騒ぎがずーっと
続くんだぞ(笑)

だいたいからして日本人の10人に1人が都内で生活してるっつーのに
なんで東京23区が計画停電対象にほとんど入ってないんだよ(笑)
こんなのフェアじゃねーだろが(笑) お前らもっと怒れよ(笑)
272名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:26:58.67 ID:z7mhyLLRO
もうちょい時間を短く範囲を広くとか出来ないもんか
273名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:27:10.85 ID:t8tHT1VJ0
計画停電になったとき、
アメリカ人は損害補償のために弁護士を呼び、
フランス人はそのままバカンスに出かけ、
イタリア人はシエスタの時間にあて、
ドイツ人は停電になっても時間通り仕事をして、
ロシア人は景気付けにウォッカを飲み、
中国人は計画的に停電することに驚き、
韓国人は、日本に謝罪と賠償を求め、

そして、日本人は計画通り停電しないことに怒った。
274名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:27:14.17 ID:QK2Y/BmSO
4月から大学どうなるんだ
もちろん電車止まって遅刻欠席しても減点無しだよな?
275名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:27:18.38 ID:IYaFMhnM0
>>255
浦安今、液状化とかで結構大変。
276名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:27:25.11 ID:7MEEq12GO
昔はエアコンも原発なくてもなんとかなってたわけで。
昭和四十年代でもエアコンある家はお大尽扱いされたもんだ
277名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:27:27.29 ID:bJ8Xw7WyO
城南地区あたりはさっさとやれ
278名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:27:32.11 ID:m4lamcPc0
大体東京に人集めすぎなんだよ、周りの都道府県に拡散させればいいんだよ。
今なら高速バスの復旧率も多いんだし。東京都と千葉 神奈川 茨城 埼玉は
道路や鉄道整えれば、もっと時間短縮できるだろ・・。
279名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:27:37.78 ID:jvDMYVzF0
夏場の計画停電
普通に死ねます
冷凍食品とか保持出来ないな
280名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:27:47.74 ID:ygg/sxjp0
さっさと首都機能分散しないからだよ
こんな災害の糞多い国で一極集中させているのはリスク考慮しなさ過ぎ
さっさと首都を琵琶湖あたりに移せ
安土なんかいいんじゃないか、岐阜あたりに人口重心があるらしいしな
281名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:27:57.73 ID:Yv87zGMg0
>>274
自転車or徒歩
282名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:28:04.95 ID:q4LeCGBT0
>>205
どんだけ頭が花畑なんだよ
被爆しながら海水かけてるだけであって
状況は全く好転してねーよ

既に関東は水や食物にまで影響でてるというのにオメデタすぎるわ
283名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:28:08.91 ID:ZFnXcJA20
どうでもいいような会社なんて休みにすりゃいいのに
284名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:28:11.67 ID:jR5SWBOwO
中部には関西から電気廻せるんだから、浜岡原発を東電用に徴発しろよ。
それぐらいやんないと夏は全く足らないよ。
285名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:28:24.19 ID:VD8QUqdX0
>>240
電池で動くのもあるよ
286名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:28:32.63 ID:dbjRYiZG0
菅直人 選挙区:東京
蓮舫   選挙区:東京
石原   選挙区:東京
東京電力  本社:東京
読売ジャイアンツ 本拠地:東京
食料品買い占め 本拠地:東京
営業自粛しないパチ屋:東京
マスゴミ:東京


今回の震災でこれだけ東京人が全国に迷惑かけてるのに、
東京が責任を取らないのはおかしいだろ
東京の停電は当然
287名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:28:36.52 ID:xnS1N6a40
てか、去年みたいに夏の残暑が異常に長かったらどーすんのよ?
288名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:28:42.82 ID:t4gEZG/90
んじゃ、夏に向けて、パチンコ屋が停電もされず営業されている実態をご近所に拡散しまくるかなw
需要が増えるんだもん、仕方ないよね!
289名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:28:45.73 ID:j6m6LmoG0
>>273
日本が一番馬鹿に思えるなw
290名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:29:06.33 ID:hyPOkwKg0
>>273
テンプレなんだろうな
シエスタに突っ込んだら負けか
291名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:29:36.40 ID:wAcOiBmwO
真夏だと、計画停電前にエアコンの設定温度を一番低くする家庭が続出して、計画停電時間前に停電しそう…orz
推奨設定28度を守る家なんて、ほとんどないのでは
292名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:29:39.03 ID:loKtxZoH0
>>278
>千葉 神奈川 茨城 埼玉
東電の通電地区じゃないのか?、それと鉄道も電気がなければ動きません。
293名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:29:41.60 ID:FqDgSFLB0
ようやく東京一極集中が解消されるな
294名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:29:41.73 ID:ENcqsvcY0
今年の夏は死人がいっぱいでるな。
氷製造の会社が儲かりそうだ。
295名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:29:42.47 ID:Ld8zT13BO
>>267
こんなときばっかり…
296名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:29:53.11 ID:3Y5TThvf0
>>265
日本人じゃないよ
先に爆発するのは

新大久保にいるじゃん あの連中は
若いし、血気にはやる

日本でかつて学生運動してた
今の老い耄れ世代の、若い姿があいつらだからな

不満を爆発するのは常に外国人
297名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:30:07.99 ID:rxexOdJo0
関東圏に原発作れば、問題は解決です。
今度は他人事ではないから、老朽化したまま使い続けることはないし
大丈夫なんじゃないの?
298名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:30:35.71 ID:VJx6Y+PA0
3区と戦争してくれ
299名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:30:38.92 ID:cgV/L4OjO
現状の不公平停電も是正すべき。
夏からでなく今すぐ20区も停電実施しろ。
300名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:30:46.30 ID:knHjO60PO
港区、千代田区、中央区
人が集中して爆発やな
301名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:30:57.27 ID:/Wg9mXoH0
千代田区、中央区、港区はただちに建物の概観をコケかゴーヤで覆うように。
302名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:30:58.20 ID:HxV6fmAVP
よくものが腐るんだろうな

食中毒しまくるんだろうな

汗臭いんだろうな

303名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:31:02.15 ID:PXuuAvqM0
パチンコ屋の違法換金を厳しく取り締まれば、
自然と電力不足は解消するんでないの?
304名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:31:17.57 ID:Zlz4gZR20
もうJR東日本はディーゼルカーでも使うしかないな
それも首都圏内で
さすがに展示されてる蒸気機関車を引っ張り出して・・てのは勘弁してもいいが
305名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:31:23.87 ID:U6LuSbW00
でもみんながエアコン使わなかったら涼しくなるのかなってちょっと興味はある
306名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:31:27.04 ID:IWPWocG30
【東京18区】
武蔵野市 小金井市 府中市
菅直人(民主党)

武蔵野市 小金井市 府中市
↑子孫の代まで永遠に停電でいいだろ

出来る限りこの3市の会社とは取引しないようにするわ
307側近中の側近 ◆0351148456 :2011/03/20(日) 08:31:34.50 ID:xRGXhK9h0
>>286
(っ´▽`)っ 都民にあらずんば人にあらず☆
非人に電気は不要!
308名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:31:48.77 ID:w1pLt+5O0
コレで夏場に原発反対とか喚いてる屑老害が暑さでバタバタ逝くと考えれば
停電も悪くないのではないだろうか?

309名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:31:58.20 ID:aKnwoVg00
夏になってあの明るいスタジオの安藤キャスターから節電しろって言われたら…
310名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:32:07.96 ID:Ql9hhyffO
直下が来る前に東京終わるな
311名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:32:26.80 ID:xnS1N6a40
逆に考えたら、
これでバタバタ老人が死んでくれたら、人口ピラミッドも少しは改善されるかもしれない。
312名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:32:31.82 ID:fbdP241I0
心情は別として原発作るのには10年かかる
それまでこの状態で日本経済が持つわけ無い
313名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:32:34.08 ID:gC7MAKqcO
>>287
ピークさえ乗り切れればいい。
314名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:32:38.11 ID:XdVG/RFL0
>>174
中学校の理科の勉強をやり直すに良い機会です。


変換ポイントを3か所しか作らなかったのは、
政府と東京電力のミスですな。
315側近中の側近 ◆0351148456 :2011/03/20(日) 08:32:41.44 ID:xRGXhK9h0
(っ´▽`)っ
むしろ、東京都以外を全て停電にすればいい。
田舎のサルどもに電気など贅沢すぎる。
316名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:32:51.88 ID:KtXu9sZn0
東京はオワコン
317名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:33:16.55 ID:LbayFWSZ0
なぜ現状で23区が対象外なのか
一部を残して今からでも実施したら良い
318名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:33:20.71 ID:dbjRYiZG0
東京に原発作れば?
風水(笑)で守られてるんでしょ?
ねえ東京人教えてよ
319名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:33:28.23 ID:PWMssJGZ0
電気料金に一定使用量に達したら2倍くらいの割増料金を設定しなきゃ
効果は無い。
割り増し増収分は全額被災地への支援金として東電から没収。
320名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:33:37.53 ID:Ke1EMeaQO
東北は助けたいけど東京は氏ね
321名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:33:44.22 ID:fLvkIXy60
ナベツネざまああああああああああああああぁ!!!!!
      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
322名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:33:51.59 ID:ahFJndHG0
しかし計画停電自体は仕方がない、今まで福島に何割か助けてもらってたんだしな
電力が滞ったからといってこれが何年も続くわけはないんだから我慢するべきだと思うぞ
323名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:33:58.37 ID:76ioPWkyO
東京中が蒸し焼きになるのか

ひきこもり連中とか淘汰できて良いじゃん
324名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:34:03.68 ID:rxexOdJo0
>>312
場所さえすぐ決まれば、10年もかからないよ。
その場所決めるのが、一番大変なんだけどね・・・
325名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:34:05.18 ID:jHIm2sXM0
港区在住です。
みなさんごめんなさい。
計画停電中は、照明を全て消して、暖房は使わず、
布団にくるまっているので許してください。
326側近中の側近 ◆0351148456 :2011/03/20(日) 08:34:07.80 ID:xRGXhK9h0
>>318
(っ´▽`)っ そだそだ。
高尾山にたくさん作ればいい。
あそこは土地が余ってる。
東京ドームを潰してそこに原発というのもいいな。
327名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:34:14.21 ID:ixOpmkhb0
東電エリアだけど中電と契約できるようにしてくれ
60Hz来ても大丈夫な家が殆どだろ
328名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:34:15.90 ID:b8cMiFf30
>>296
彼らの住む地域は最優先で計画停電から除外されるでしょ
329名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:34:24.30 ID:qBi1kvhEO
ついに都庁が止まるのか
330名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:34:25.39 ID:x/FiJs3xO
大阪・名古屋に支社がある会社は本社機能移して、しばらくしのぐしかないよなあ。
うち外資だけど東京以外にオフィスないから急遽大阪に設置するようだ。
東電の混乱状況、これからの混乱考えると夏までに解消するとも思えないし。
331名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:34:46.19 ID:VhkcseE00
社長の家は赤坂
332名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:34:52.69 ID:KW6e2srC0
新宿区は?
333名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:34:55.81 ID:Ut6GdoRq0
23区外ってばかり言ってるけどうちは23区だけど毎日停電してるぞ
334側近中の側近 ◆0351148456 :2011/03/20(日) 08:34:59.27 ID:xRGXhK9h0
(っ´▽`)っ
スカイツリー潰してそこに原発作ろうぜ☆
結構たくさん作れそうだな。
もしくは、原発の上にスカイツリー作ればいいじゃん。
335名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:35:05.49 ID:McPnJ/8cO
>>280
首都大学東京(笑)
恥をしれ恥を
リスク分散してればこんなにあたふたせんかったろうに
336名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:35:14.23 ID:aZ6Djn/J0
もうさ、エコキュート&太陽電池を無料で配れよ、政府は
停電による損害額考えたら、そっちのほうが安く済むべ
337名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:35:17.48 ID:HxV6fmAVP
ドームってナイターじゃなくても照明とかかなりの電力を使うんじゃないのか?ナベツネさんよ
338名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:35:19.33 ID:fbdP241I0
>>315
東電はとっくにそのつもりですが
いまでも停電時間の延長や3地区同時停電もありうるっていってるだろ
一日2回停電が常態化したら毎日6時間停電するってことだし、3回停電したら9時間だ
それでも夏は23区まで停電しないと乗り切れないんだよ
339名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:35:24.19 ID:MbdgIMIm0
>>297
茨城県の東海原発はスルーですか、そうですか。
340名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:35:24.66 ID:0AJKiUcK0
東電一社依存の貧弱すぎる自称都会wwwwwwww
341名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:35:28.92 ID:6QWnwIJI0
>>305
アスファルト、コンクリだらけのヒートアイランドだからどうだろうね
342名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:35:29.73 ID:blOblVLjO




我慢しろ




これですべて解決
343名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:35:43.68 ID:m4lamcPc0
252でも最悪の状況は想定してたほうがいいよ。
予備電源が尽きて、防犯カメラが機能しなくなったら、犯罪の抑止効果は減るでしょ。
警察も実際手が回らないと思うよ。
警備会社もメインは機械警備でしょ、それがもし機能しなくなったら・・・。
344名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:35:51.56 ID:Ry7snKME0
首都機能を分散だな、東京だけ肥え太った豚で身動き取れてないからな。
他府県の足引っ張るなよ。
345側近中の側近 ◆0351148456 :2011/03/20(日) 08:36:03.04 ID:xRGXhK9h0
>>338
(っ´▽`)っ ノンノン!
東京都以外を24時間停電にするの!
そして、東京都を停電にしない。
346名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:36:33.75 ID:aKnwoVg00
多くのPCが熱でやられるだろうな
347名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:36:41.87 ID:ENcqsvcY0
東京終わったな。
都民は何か対策考えろよ。
国なんか当てにしても無駄。
年寄り連中は本当に死ぬ。
物価の値上がりで餓死する。
火力に切り替えたことで電気代上昇するし。
東京砂漠に本当になっちゃうよ。
348名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:36:47.20 ID:yUQ1RWWk0
今年の関東は冷房禁
349名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:36:48.56 ID:7gsrZv2L0
東電エリアの工場の生産の縮小をお願いするしかないね
350側近中の側近 ◆0351148456 :2011/03/20(日) 08:37:01.84 ID:xRGXhK9h0
(っ´▽`)っ
そもそも山梨とか茨城とかに電気いるか?
あそこに人住んでんのか?
351名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:37:26.83 ID:/Wg9mXoH0
>>338
都心に物資はまったく要らないって言ってるようなもんだから、ほっとけ。
352名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:37:27.58 ID:0AaXi/NK0
今のうちから強節電生活に慣れていくべくだろうな
実際、商業施設の看板とか照明は今後もずーっと節電中の今の状態でいいと思うんだ
353名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:37:37.37 ID:JEIHdtLJO
都民全員が一斉に打ち水すれば多少はましになるはず
354名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:37:43.71 ID:uZfXBIt20
>>306
小選挙区制の弊害だよな
355名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:37:44.94 ID:r0vb/Ikj0
東電の社長の家ってあちこちに貼られてるけど、
そのうち誰かが特攻しそうだな
356名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:37:51.53 ID:zaoxbxdm0
爆発マダー?
357名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:37:54.80 ID:/fgZk/NQO
オール電化ザマア
358名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:38:20.44 ID:Wzz9DJoc0
>>352
それでも全然足りないぐらいだよ。
359名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:38:36.87 ID:YXptot+jO
>>309
管やレンホーが煌々とした中で節電しろと言ってますが
360名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:38:41.22 ID:jFpMZjtI0
>>274
大抵の大学では、入った時の説明で
状況判断できるものとして、対応すると言ってあると思う。
自分でい言ってる通り、交通機関の問題で遅れそうなら、
早め行くとか、友人宅にお邪魔するとか、いろいろ対応できると
大学側は考える。何も考えず、遅れるのは、自己管理ができていないとして、
救済はないよ。
ここまで、説明しないとダメかな。
361名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:38:55.27 ID:nMurG/Hs0
少しは節制しろよ、東京人。
お前らの強欲が福島県民に何をもたらした?
362名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:39:18.95 ID:XZ/50XO1O
よし今から太陽光発電にするためソーラー取り付けるぞ。

で取り付けるにはどうしたらいいんだ?
363名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:39:22.25 ID:JgEYsno/0
オール電化のCMを今見たいな。
364名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:39:25.56 ID:4WcWKpHu0
結局は、原発新造しないと停電は解消しないって事?
365名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:39:28.10 ID:wXQEb/nxO
>>327
同意。
老害の利権に付き合うのはもうまっぴらだよ。
366名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:39:32.60 ID:76ioPWkyO
>>342
都民は気合いが足らないで一発解決だな。

心頭滅却すれば火もまた涼しのポスターを都内中に貼ろう!
367名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:39:33.53 ID:9lAoNDlYO
金持ちはエネファーム(二百万円也)をバンバン買ってください。それで値段が十分の一になった時点で我々庶民が買います。
368名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:39:36.12 ID:5/bado1v0
東京一極集中をさらに推し進めたのが石原都知事。
次期知事選でこの人に票入れる人は自殺願望者だな。
369名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:39:45.93 ID:aZ6Djn/J0
>>355
みずほ銀行の社長宅もヨロ・・・
370名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:39:50.44 ID:UIoCGqa+0
合コン行くと彼女できるよ!
※ただし3区に限る

おしゃれをすると女にモテるよ!
※ただし3区に限る
371名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:39:53.17 ID:7pprmdu7O
関西から電気送れるように周波数変換しろとか言ってる奴はバカ
なぜわざわざ関東に電気を分けなければならないのか謎
電気がほしけりゃそっちが関西に来ればいいだけなのに。

てか三時間くらいクーラー我慢しろカス
372名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:39:57.55 ID:gFdDikPQP
ざまあ
373名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:39:59.84 ID:gKnR6rUDO
俺みたいなホームレスには無駄な攻撃だ
374名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:40:01.56 ID:M5REgcmOO
福島は今まで東京の発電所のおかげで交付金やら仕事やら飯にありつけてたんだろ
福島は東京に感謝しろ
そして原発を動かして東京停電を回避させろ
375名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:40:17.66 ID:0giKu5im0
50ギガワットでいいだろ。もう単位kとか万とかごっちゃに表記せんでくれ
376名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:40:19.13 ID:HxV6fmAVP
北海道では冬の間に雪をためておいて、夏に冷房として使うシステムが作られています。

導入するなら早いものがちで今から準備しないとね

もうすぐ雪解けなんで
377名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:40:20.15 ID:ahFJndHG0
>>325

>>1348

 | l王三王三王三王三l o==ニヽ     ピーンポーン 佐川急便です〜
 | |王三王三王三王三|  .| //     Amazonコーポレーション様からお荷物です〜>
 ゝ 乂━━━━━[強] 乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ///// ///// ////// /            ピーピー お風呂が焚けました>
/ ///// ///// /////   ゴーーー
         ___
       /     \
      /   \ , , /\   関東民がんばろう!港区の私も今クーラー付けずにがんばってる!!
    /u   (●)  (●) \
     |   u.   (__人__)   |      .___________
      \      ` ⌒ ´  ,/ガチャ  | |             |      
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ ガチャ .| |  Core i7 990X EE |
      |  |          | \ ガチャ.| |Radeon HD 6990CF |  ウイーン
 タン.  |  |       i i|  i\,,c`ヽ彡.| |   1200W 85+    | カリカリカリ
.  タン | ⌒ ̄ ̄r〜ノソィ" |  inルソノノ|_|___________|
 |\ ̄ ̄ ー─‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄     _|_|__|_
   \   ζζζ                     
       \ラーメン/  
        └─┘
378名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:40:21.65 ID:QP/5WPYCP
3区を除かなくてもいいから、計画停電をするなら23区全域を対象にすべき。
不公平があってはならない。
例外を作るからナベツネのような発想の業界人が出て来る。
現に、現在対象となっている地区で停電があっても仕事は回っているんだよ。
379名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:40:34.86 ID:MbdgIMIm0
>>334
ネタにマジレスするのもあれだけど、内陸地で原発って出来るの?
豊富な水源があってこそじゃない?
スカイツリーのあたりだと隅田川はあるけど。
むしろ、有明とか、晴海の方がいいんじゃ。
380名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:40:39.52 ID:zaoxbxdm0
>>371
禿しく同意
381名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:40:46.43 ID:kekQO2jKO
渋谷区の国営放送ももしや停波?
382名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:40:55.50 ID:vria+WDf0
日本も東京幻想から巣立つ時ではないだろうか
383名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:40:57.75 ID:pN0gr/YBO
福島県庁でガスタービン発電所作って、東電に相場の千倍で売ってあげるとか。
ちなみに解約すると発電機も相場の十倍で買う契約で。
384名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:41:05.86 ID:qRmApuib0
夏停電とかしんじゃうだろ
385名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:41:09.99 ID:RbLRlkLt0
3区の安いアパートでも借りるかな
15万円も出せば、ワンルーム借りられるだろ
386名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:41:21.38 ID:Wzz9DJoc0
国が強権発動して百万人単位の疎開をやらないと追いつかない。
387名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:41:27.90 ID:6HgS6TRNO
嫌なら東京から脱出しろよ
388名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:41:35.70 ID:1cSr/ilj0
もう田舎帰ろうかな
389側近中の側近 ◆0351148456 :2011/03/20(日) 08:41:39.79 ID:xRGXhK9h0
>>379
(っ´▽`)っ そんなのしらん!
とにかく原発をたくさん作るの!
一家に一台ぐらいのレベルで!
390名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:41:49.24 ID:jE2PPZ2i0
          ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <こ・・・断ったはずの聖教新聞が入ってる!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /

391名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:42:07.36 ID:JgEYsno/0
>>375
夏に火事出したらさらに熱いぜ。
392名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:42:14.98 ID:xnS1N6a40
>>379
つまり……ダムや湖の近くに原発をだな。
393名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:42:15.10 ID:ST++hSSoO
暑い夏になりそうだぜ…!
394名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:42:15.32 ID:PJEAmkZO0
電気は照明のみしか使用できないようにするといい。
エアコン・扇風機禁止で十分夏は乗り切れる。
395名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:42:21.91 ID:3WnN+M690
>>306
幼稚な批判だなw
この原発を設計した奴が一番罪重いと思うんですが
396名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:42:21.97 ID:dbjRYiZG0
あー60Hz地域でよかった
もし全国一緒だったら東京のためにうちの地域が停電させられてたかもしれん
東京はほんとクズすぎる
397名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:42:24.38 ID:1cSr/ilj0
要するに 福島原発もう1個つくるくらいじゃないと電力供給もとに戻らないんだろ?
398名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:42:28.83 ID:6eAbjm7aO
とりあえず地方出身者は帰ってもらえば、人口密度も下がっていいんじゃね?

東京だけ肥え太ってだの言うけど、出てきてくれとも
一極集中してくれとも、地元民は頼んでないし。
399名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:42:37.14 ID:/Wg9mXoH0
>>371
分かれてるからこそ、今回西日本では経済活動を続けられてる一面もあるからな。
400名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:42:40.32 ID:m4lamcPc0
停電と暑さで包丁ふりまわす馬鹿が増える。
401名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:42:43.23 ID:mcXMSsg00
野球中継、パチンコ、新聞印刷、テレビを停波する
402名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:42:56.72 ID:ZDmHqFyTO
>>352
だよな、今までどんだけ電気使ってたんだよと思った
もう営業時間過ぎて閉店した店でも看板照明点けたりしてたもんなぁ
403名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:43:13.42 ID:4tYCTRMv0
福島沿岸部はもう終わりなんだから
そこに原発つくりまくるしか無いだろ
まさかあの周辺で普通に生活したいなんて奴いるの?
404名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:43:19.03 ID:upJlM3+z0
>>34
今年の夏は葉山じゃねえか?
405名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:43:27.65 ID:mjUeubWiO
だから人力発電しろよ
人だけは無駄に余ってるだろ
406名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:43:48.26 ID:PaTdiM1xO
ここも落ち着いてきたな
もう地震&原発の話題も終息かね
407名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:43:51.52 ID:hyPOkwKg0


結局ナイターやるのかよ 虚カスwwwwwwwwwwwww
巨人ファンは非国民であることが証明されたか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000783-yom-base




サッカーチャリティーマッチ 29日 
※近畿地方での開催なので節電の必要なし
http://samuraiblue.jp/newscenter/press_release/news_000270.html



408名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:43:53.91 ID:x/FiJs3xO
まあ夏になって都内のヒキニートが大量に蒸し焼きになるのもまた一興
どうせ何の役に立たないんだから、これを機に嫌でも東北でボランティアすりゃいい
409名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:14.16 ID:1cSr/ilj0
福島原発はさすがに廃炉だろ
チェルノブイリみたいに石棺に入れて永久立ち入り禁止
410名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:15.21 ID:zJS0XF6o0
首都分散、本社移転を本気で検討する時期にきたな。
411名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:37.15 ID:vzc3mU36O
今年の夏も、去年程じゃないけど猛暑だって言ってなかったっけ?
412名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:37.69 ID:rxexOdJo0
>>395
設計よりも原発買った方が、安全性については考えるべきなんだよ。
ダメなら仕様変更させて、やり直させるべきだった。
413名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:39.55 ID:KW6e2srC0
千代田新宿港だろ
中央はいらんよ
どうせ日銀は仕事しないだろ?
414名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:42.77 ID:Dwa12v7Q0
まあずっと続くわけでもないし
415名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:43.76 ID:dbjRYiZG0
>>410
普通はそうなんだが、この国は、
「震災に負けない頑強な東京」建設に必死になるよ
非常時災害対応センターやら、システムバックアップセンターやらに
莫大な予算が投じられるだろうね
終わってるわ
416名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:44.09 ID:s6VxriS/0
今度は冷えピタシート、アイス等買い占めるのか
417名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:48.72 ID:xnS1N6a40
>>403
あそこはもうじき腐海になる予定だから問題ないな。
418名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:53.39 ID:PJEAmkZO0
福島原発の炉心冷却が失敗したらアメリカの言うとおり80km圏内が一般人立入り区域に指定されるだろう。
そうすると、福島市、郡山市、いわき市など福島の中心的な都市郡が非難対象エリアになる。
彼等は人口総数で100万人ほどいるだろうからどこかに大量移住する訳で受入れ先は食料や物資の供給が
間に合わなくなり、被災していない人達もとばっちりを食うだろう。
もう、誰も政府を信じていない。ハイパーレスキューの活躍は絶賛物だけど壊れた原発の恐ろしさはそんなものじゃない。

419名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:54.99 ID:srAEoHiP0
もう電気に頼る生活から脱却すべき。

電力は病院や公共施設などかぎられたところに送電し、
一般家庭は自家発電機を購入するなり、その他の対策
を講じろ。

アイスノンやかき氷など特需がくるな。これは。
420名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:44:59.80 ID:m4lamcPc0
停電で自販機 えーてぃえむ荒らしが増える。
犯罪急増警視庁手が回らなくなる・・。
421名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:45:05.17 ID:LrvUyQct0
>>402
でも、今まで過剰に使ってたから、節電することで
現状カバーできてるという皮肉
422名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:45:08.53 ID:FT+THCzmO
夏場が楽しみだわ〜♪
423名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:45:10.48 ID:XZ/50XO1O
関西なんか住みたくねぇよ。あんな野蛮な地方は住みたくねぇ。

中国か韓国に差し上げたいくらい。
424名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:45:10.87 ID:Sctih6xb0
東京ドームにトンキン原発を作れよ
425名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:45:13.55 ID:gV8rSeLl0
23区も入れて停電1日1回2時間以内なら夏でも我慢できる。あと、夏は今とは逆に夜を中心に停電させてほしい。日が落ちれば多少は冷房切れても耐えられる。
426名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:45:14.64 ID:BQty+0wd0
UNIQLOは、Coolmax Tシャツの増産を考えてるだろうな
427名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:45:16.37 ID:Ry7snKME0
>>398
だから、首都機能を分散してだな。
そういう奴がいるから買い占めとかあるんだろうな。
心配しなくても東京株は暴落してる。
428名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:45:28.42 ID:lCUoeqgRO
関西人がクズなのがこの震災でよくわかった
お前ら震災の時に、ヤクザにモノゴイしてたコジキ集団だということを忘れるなよ
429名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:45:33.81 ID:YqSrhtps0
東電社員と民主党員全員でチャリ漕いで電気供給しろや
430名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:45:50.09 ID:tinGKR920
というわけで「首都」とかドヤ顔で頑張るのはもうやめていただきたい。
431名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:03.38 ID:FvtKugtCO
覇王翔吼拳を使わざるを得ない
432名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:03.25 ID:1cSr/ilj0
JRなんかコンコースの照明を煌煌と点けてたけど何考えてんだろうね
節電をまったく意識してないからスイッチが一つしかないのかもなw
433名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:05.00 ID:5x8LdZjM0
文京区民だけど、東京ドームでナイター開催を許可して、文京区を停電させたら猛抗議する。
巨人なんて宮崎へでも行けばいい。
434名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:11.75 ID:/Wg9mXoH0
>>410
そもそもIT関係がヒルズにかたまる必要も無いからな。
435名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:22.00 ID:VJx6Y+PA0
3区を日本から追い出せ
436名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:21.80 ID:srdLY91t0
>>423
こんなときに分断工作お疲れ様です
チョンは死ねよ
437名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:22.92 ID:5l60pZ0P0
パチンコ屋のネオンの強制消去命令も出せないくせに、一般国民に不便を強いるなんて、ずいぶん楽な仕事だね。
あと、夏の甲子園を辞めれば、電力使用量は激減するはず。
438名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:28.44 ID:wAcOiBmwO
20区停電とはいっても、一部の町だけ停電で、主要なところは対象外でしょ。
今でも武蔵野市とか、吉祥寺北口駅前は停電対象外だもの。
立川は駅前でも停電対象なのに、なにこの扱いの違いw
439名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:28.85 ID:NzNkDB0p0
>>425
夜の停電で削減できるなら
とっくにやってるだろ
440名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:30.80 ID:EpurWv0P0
外された3区が一番電気使ってんだろ
441名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:32.78 ID:1+lx/WnH0
こりゃ夏は関東人一斉に海水浴だな
全員松崎しげるみたいになればいいよ(笑)
442名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:33.97 ID:kT0IjRJT0
20区に手をつけたら本格的ファビョりそうだな

わかったか!この気持ちがwwwwwwwwwww
443名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:51.17 ID:q2GNA5ulO
>>409
チェルノブイリは2000年まで稼働してたぞ。
444名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:55.32 ID:Zlz4gZR20
>>392
霞ヶ浦とか?
445名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:55.96 ID:c+sVnsvBO
とりあえずパチンカス屋は営業停止な
446名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:46:57.37 ID:HxV6fmAVP
自販機も停止かな
447名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:47:09.10 ID:TdS4uCs20
これって、東京一極集中だった都市機能や
大企業の本社機能が、いやでも東京以外に
移っていくろうね、段々と。
それにともなって都心及び近隣の人口も。

もしかして、そういう政策ってこと・・・・?
448名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:47:12.53 ID:YHSSXZ210
今までは現地や原発のことばかり心配していたけど

関東の停電で大量失業、大量倒産の可能性も出てきたな
すでに仕事がない会社や社員も大勢いるし
449名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:47:26.92 ID:qysdOb6m0
夏の電力消費は昼間なんだよな。昼間にどう節電するか頭ひねらないと。
サラリーマンのネクタイ姿は今年で廃止になるかもしれんね。
今は発電所の新規建設の検討をしてるんだろうな。
450名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:47:29.03 ID:ENcqsvcY0
>>364
東電の電力20%をまかなってた
原発が福島1と2.
柏崎もいまだに一基しか動いてない
残りは点検中。新潟の地震で。
発電所作るにも時間かかるし。
来年までこんな感じか。
451名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:47:30.71 ID:w7krZBeI0
>>428
こんなときに分断工作お疲れ様です
チョンは死ねよ
452名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:47:36.24 ID:B35Fm6eK0
時間の問題だろ
覚悟しとこうな
453名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:47:40.74 ID:+GtQej3vO
夏場は国会を中止し、官庁には平常業務だけを他の拠点でやらせろ。
454名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:47:45.15 ID:1cSr/ilj0
店舗の照明なんか今くらいで十分だよ
スーパーも18、19時閉店でOK
今までは電力浪費しすぎたんだよ日本は
455名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:47:51.83 ID:kT0IjRJT0
東京出身じゃない奴はさっさと帰っていいよ
456名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:01.19 ID:iH3N50HO0
>>385
15万円も出せば、新橋あたりの1LDKの高級賃貸を借りられる。


そんな金があるのなら、西日本か北海道へ行けば?
457名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:14.13 ID:gFdDikPQP
つーか、今夏とかいわず今すぐやれよ
あいつらアホだから今のうちから慣らしておかないとダメだろ
458名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:15.90 ID:u5s0J8rV0
これを機に東日本の周波数を西にあわせろよ
東西で周波数わかれてるのに対応した機器作る必要なくなるし
足りない分を送って貰うのも楽になるだろ
459名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:22.38 ID:x0rUA+Xm0
停電→自家発電で切り替わった瞬間に壊れた医療機器とかあったみたいだから
23区止めるならちょっとずつ停電区域増やしたほうがいいかもわからんね
電車ちょっと乱れるだけで大混乱のカツカツなところだから
460名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:22.36 ID:PJEAmkZO0
>>437
それ本当。
夏の甲子園の決勝・準決勝戦あたりが夏の最大ピーク。
盛り上がるとテレビも観るしエアコンも付けるわで
需要伸びすぎるんだよな。
461名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:24.78 ID:/C2w6rpW0
最低限、信号と電車はつけとけ
462名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:30.63 ID:u3Ip6brAP
冷房が止まると死者も出る。
463名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:30.53 ID:1dQ6K97a0
【お前ら節電せよ】電気アパルトヘイト【でも俺たち23区は使い放題】

平成の身分制度
上級貴族 千代田区、中央区、港区・横浜市中央区   (停電計画もなし)
 東玉川、成城、玉川田園調布等の上級23区 →(どんどん停電計画リストが撤回されてる)
貴族    23区                         (だまされるな。停電リスト・計画あっても実際には実行されないのがほとんど)
平民    23区外・埼玉・千葉・神奈川          (毎日計画通り停電の暗黒世界)
賤民    グループ1・グループ2地区           (被差別部落。一日2回停電覚悟。真っ先に死ね宣言された地区)→どんどん二回停電区域増加中
没落貴族 足立区・荒川区の一部              近隣の賤民(1日2回停電区域)と同じ変電所を使用してるところ


計画停電の固定化によって【お前らの停電】と【23区の無停電】も固定化されるぞ!
夏は7時間停電で腐臭の漂う地域になる。

身分制度とか賤民とか冗談だと思ってるやつら、腐臭漂う夏になってみろ。
匂いで貴族23区民か、臭い周辺地域の賤民かで差別される時代来るぞ。
464名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:38.24 ID:jR5SWBOwO
>>407
今朝の中日新聞だと、4月半ばからセ・リーグは関東でナイターする気らしいぞ。
明かりを減らすというが、内側の廊下とか外向けの電飾だけじゃねーのか?
465名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:44.74 ID:Fj1mG5z50
>>7
どうやって管に解散させるんだよ?
こんな状況下でも政局のことばかりやってる連中だぞ。
466名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:47.91 ID:Ntw4Jfnx0
東電と政府は太陽光パネルか停電用の自家発電機配れよ
467名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:50.62 ID:U+z8N4Mi0
>>443
それはソ連&ロシアだったからできたことだろ
この期に及んで発電再開しまーすと書いたら東電社員刺されるぞw
468名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:52.27 ID:1cSr/ilj0
>>409
まじで?
つーか そんなところまでマネしなくていいよ日本はw
469名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:52.66 ID:kT0IjRJT0
今停止してる火力発電所動かせよカス
470名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:56.23 ID:JgEYsno/0
>>428
東京人は関西に物資送れ、送電しろって物乞いしてますが?
471 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:49:06.25 ID:KQQeJl8WP
    |      _|_ __   ___           _/_ヽヽ l  lヽヽ / /
  \/  二  / |   |  、/   /    / ̄  ̄/ ̄   / _    ̄| ̄| ̄ / /
 _/ヽ _/    _/  ヽ    \__7 /二   /    / 、_   丶─  O O

  | ┼ _____ 、、  | ┼ 、、 .| ┼ 、、 .|┼
  レα           ノ レα ノ レα ノ レα
 ̄ヽ                           / ̄
  //ヽ/ヽ/\/\/∨\∧/\|\ヘ|\\|\/
       /l    (゚д゚)  ヽヽ
       |::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、
       | /,,彡ヘ、>,、_/─、ミ、
       レイ| -━-'|卅| -━'´| ミミ三
     /::::::|丶___丿'' ''ヽー‐''ハ::ミミ、
   ニ彡‖〈!|ヽ,  r、 `^ー^' ・^〉  〉ミミヽ
    /:::::::弋_   トェェェェェエア´  ∧:::ヘ
   ‖:::::::::::::'、  .丶ェェェ/   /::::::ハリ
   |l!!:::::::::l|:::|丶   `ー‐‐'´ /:::::::}:::ト、
     ゞ∨:::::|   、,,, ,,,, ,,ノ/:::::::‖/`
  -─f ̄‖ノ    `''''''''''゙ |‖::/─、-、
472名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:49:09.62 ID:Zqty6rVC0

これはもう東日本大人災
473名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:49:16.08 ID:ahFJndHG0
>>458
莫大な費用がかかるので却下
474名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:49:33.93 ID:M12nEqK90
一企業でしかない東電主導の計画停電で、
経済混乱なんて馬鹿過ぎだろ。

起こるのは、東電不況だぞ!
475側近中の側近 ◆0351148456 :2011/03/20(日) 08:49:34.99 ID:xRGXhK9h0
>>463
(っ´▽`)っ それでいいんだよ。
都区外に電気なんて贅沢なものは不要。
476名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:49:37.30 ID:AkR5FhE10
>>408
ヒキニートの前に老人病人子供などが死ぬのでは?
477名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:49:40.07 ID:iuvcWYyo0
>>450
柏崎は4基稼働中のようだが
478名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:49:55.53 ID:sfltuLKWO
>>408
お前それ被災地に対する嫌がらせだろ。
479名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:22.71 ID:MbdgIMIm0
>>418
とばっちりかぁ・・・
うちの市は義捐金は受け付けてるけど物資は受け付けてませんなのよね。
向こうの避難したい人受け入れて欲しいわ・・・
隣の市は避難民受け入れてるというのに。
千葉県某市、大仏があるとこです!
480名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:29.70 ID:rKyrt8hS0
さてと、今年の夏もクーラー最低温度にして割れず鯖保護しなきゃね
スイカバーも沢山買っておくか、あー夏が楽しみだなぁヽ(´ー`)ノ
481名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:35.46 ID:jE2PPZ2i0
          ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げげえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <こ・・・断ったはずの聖教新聞がまた入ってる!!
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /

482名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:44.46 ID:7279zDajO
何で3区が除かれるのか誰か教えて下さい。
483名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:52.71 ID:gV8rSeLl0
今から保冷剤とアイスノンを少しずつ備蓄していこう…あと乾電池式の携帯扇風機も買っておきたいが、まだ出回ってないな。
484名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:56.35 ID:9lAoNDlYO
>>362 一番電気が欲しい夜に使えないのでは?真夏昼間や真冬昼間に停電してもエアコン使えるメリットはあるが。

>>363 夜間に余った原発の電力で成り立っているビジネスモデル。いま夜間電力使われると火力で賄わなければならず、大赤字のはず。それにAC以上にクレームくるね。


ところで、計画停電あっても基本料金引き下げしないのかな?
485名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:57.70 ID:HxV6fmAVP
一人一人にエコポイントを与えて、持分だけの電力を使えるようにすれば平等じゃね?

テレビ見てもエコポイントマイナス

パチンコやってもエコポイントマイナス

エアコン使ってもエコポイントマイナス

東京ドームで野球見てもエコポイントマイナス

486名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:51:01.59 ID:h3MZMs1c0
半数の企業は夜中仕事したらええやん

あと24時間稼働するサーバ関係企業は夏までに関西に移転したらええ
487名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:51:06.98 ID:OFXNluUD0

関東から企業が本格的に逃げはじめるな。
電気も水道も空気が全部安心できないんだから。
もはや人を集めることのできなくなった東京に終わりが近づいてきた。
西日本に逃げてくれるのはマシで外資系は香港、上海辺りにも逃げそうだ
日本が沈んでいく。。
488名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:51:08.42 ID:XZ/50XO1O
>>436
お前が死ねよ。生きてる価値ねぇだろ。
489名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:51:10.14 ID:zJS0XF6o0
まあ間違いなく計画停電の地域県から東京都は恨まれること必須。
490名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:51:42.82 ID:Xg/qJCuGO
>>463
横浜に中央区なんてないんだけど
491名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:51:52.38 ID:vLepBltA0
遠隔操作による無人放水が可能な大型放水設備をアメリカから貸して貰えるなら

自衛隊や消防隊が被爆してまで放水活動しなくてもよかったのか

全員、死んでくれ民主党


無人放水設備、米が4機提供へ
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110320-OYT1T00086.htm

東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故を受け、
米政府が日本政府に対し、
海水を吸い上げて24時間稼働する大型放水設備4機を
無償で提供すると申し出たことが19日、わかった。

遠隔操作による無人放水が可能で、
被曝 ( ひばく ) の恐れが強い1〜4号機の冷却作業にそれぞれ1機ずつ設置することを想定しているという。

日本政府は米政府の提案を受け入れる方向だ。(2011年3月20日03時04分 読売新聞)
492名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:52:23.05 ID:yJiQBXbsO
輪番停電って原発推進PRの為のヤラセだったりして
493名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:52:23.42 ID:YqSrhtps0
>>425
電気は貯めておけないんだから昼は停電せずその分夜停電して、とかってわけにいかんだろ
494名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:52:24.58 ID:7JXX13O10
三区から延長コード伸ばせばいいじゃない
495名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:52:36.96 ID:rwf2Fwdw0
>>484
料金は火力フル稼働で予定外の燃料調達コストが発生して逆に上がるんじゃないか?
496名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:52:43.08 ID:B35Fm6eK0
やらないと大規模停電するんなら
やらんといかんのでしょう
あきらめれ
497名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:52:58.92 ID:ZGMn9CMnO
>>479
俺もだw
まさかこんなとこに同じ市の人がいるとはw
498名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:04.01 ID:jR5SWBOwO
>>469
既に新潟の古い火力発電所を復帰させる作業に入ったと報道されてる。
499名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:07.10 ID:pNgqcwli0
意外と冷蔵庫の心配してるヤツ少ないのね。
俺はそっちのほうが心配だわ。
500名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:08.28 ID:1cSr/ilj0
>>483
アイスノンって30分くらいしか冷感もたないよw
501名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:09.50 ID:OeIDlNfrO
>>482
この3区に集中してる機能がストップすると、国の機能までストップしちゃうからじゃね
502名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:11.40 ID:kH3e4RTX0
>>377
お前はどこの2chをやってるんだ・・・
503名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:13.79 ID:yejRgixE0
今は暖房つけないで厚着して我慢してるけど夏は無理だぞおい
504名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:18.15 ID:rJgRVRFr0
文京区は東京ドームがあるから、停電区域に含めるべき。あとの区はよくわからん。
505名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:26.33 ID:1nkI1n6d0
皆さん、原子力発電17機が全て停止しても停電の必要が
なかったのお・・・
506名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:26.53 ID:rKyrt8hS0
今年の夏が、前代未聞の記録的猛暑でありますように( ´ー`)人
507名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:26.40 ID:vria+WDf0
>>460
その理屈だと7月開催のコパ・アメリカも辞退したほうが良さそうだな
508名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:39.98 ID:loKtxZoH0
>>415
その予算が今回はない。

>>489
天皇陛下も住みにくくなるなぁ。陛下に節電を理由に京都に遷座していただいたら、
ようのない多くの人が東京を離れて電力問題は解消されるカモよ。
509名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:40.50 ID:9lAoNDlYO
そういえば、データセンターを東北に誘致してたな。ご破算だな。
510名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:53:46.35 ID:Z2Gk145IO
>>479
鎌ヶ谷か!
511名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:54:06.16 ID:JyVgNBBD0
これはないよ

今回富裕層が多く住む地域も停電予定だったが結局はずされた
経済活動ができなくなる企業が多い地域も企業の反対にあってダメになる

しわ寄せが弱者に流れていくのは自然の摂理

512名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:54:20.06 ID:m4lamcPc0
停電中に
テロが起きたらとめられないんじゃないの 
513名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:54:21.79 ID:lb8TexISO
ごめんなさい港区西麻布在住です(;´д`)
514名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:54:43.45 ID:5l60pZ0P0
>>492
基本、そうだと思う。
火力発電所稼働させることで、電力危機は逃れられるはずだが、それがバレると原発利権が困るので。
次は、ルーピーの25%を盾に、原発は必須だと唱えてくるぞ。
515名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:54:46.25 ID:HxV6fmAVP
北海道も企業疎開の受け入れ準備をしないとな

夏は涼しいし、食べ物もうまいよ北海道、どや?

オフィス引越してこい
516名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:54:52.41 ID:kmdh9+JT0
ありがとう。
あんたらのおかげで夏も涼しく
過ごせそうですw
517名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:55:04.75 ID:3Y5TThvf0
>>511
それはそうだなあ

だから下層な連中による下克上ってのが
しばしば行われたが・・

歴史は繰り返すのかもな
518名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:55:06.36 ID:hyPOkwKg0


名古屋が首都か 大阪が首都か 京都が首都か 福岡が首都か


四国中央市が首都か
519名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:55:06.52 ID:JMskDA3jO
てか原発の利益を最も享受していた東京=最も電力消費か激しい東京で停電やらない意味が解らない
医療用酸素を製造する会社ですら停電で製造能力低下…現場の酸素が枯渇してるのに
金持ちが住む三区を除きますか…てか東京都民よ…お前らは自分等の楽と快適さえ確保できりゃあ良いのか
ヒトモドキ集団東京…必要以上の便利を手放せよ
日本人の本質だな…一度頂いた便利は是が非でも手放さない
なくなると困る? 不便じゃなくてお前らのは堕落だよクソ東京都民
520名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:55:08.00 ID:xnS1N6a40
てかこの分だと、下手に日本にいるよりどっか行ったほうが快適に過ごせそうだな。
………シベリアとか。


>>421
日本の食料自給率も、残飯の量を考慮に入れたら率が激変したっていうしな。
521名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:55:22.27 ID:Dvr7Wfs80
なんつー糞企業。無計画にも程があるな。

信号や、病院に対して停電とかどんなテロだよ。
もし、自家発電あっても燃料がないだろうに。

こんなずさんな企業に任せるのはもはや不可能。
なるだけ、影響が出ないように、政令で不急の業種別に輪番すべき。


522側近中の側近 ◆0351148456 :2011/03/20(日) 08:55:25.36 ID:xRGXhK9h0
>>511
(っ´▽`)っ そのとおり。
日本はもっと差別社会になったほうがいい。
平等だとか社会保障とか抜かしてる奴がいるが、
そういう奴らは中国とか北朝鮮とか行けばいい。
523名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:55:30.77 ID:x/FiJs3xO
節電しつつ、フレックスタイムやサマータイム駆使して何とかするしかねーな。
つか今の状態ですら電車ガタガタなのに夏場どーすんのよ?
埼玉からの電車通勤とか完全に無理になるぞ。
ガソリンがさらに高騰するな…
524名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:55:32.52 ID:Em4fzRNDO
スカイツリーが出来て地デジが始まれば電力すごそう
525名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:55:33.20 ID:kH3e4RTX0
>>506
お前は被災地に追い討ちをかけたいのか
526名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:55:38.97 ID:/Wg9mXoH0
>>489
北関東甲信越・西日本・北海道で食料のやり取りしたいぐらいです
527名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:55:57.02 ID:f1Xwt4VZ0
高層ビルとか高層マンションって窓開けられないだろ?
夏電力来なかったら灼熱地獄だな。
528名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:04.22 ID:5KgAIyQB0
停電が嫌なら千代田中央港に住めばいいだけだろ。何の問題があるんだ
529名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:08.39 ID:M5REgcmOO
福島が原発でごねるなら
県知事の顔を札束でひっぱたいてやれ
530名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:12.64 ID:gI177OzHO
停電中に泥棒が来る予感
531名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:15.18 ID:vyoQMezO0
その3区だけ爆値上げすりゃ良いセレブ()ぶりを発揮してもらおう
532名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:18.58 ID:zHD/P/N60
>>463
誰しもが何となく、でも確実に感じてきた23区内外の壁
この計画停電で如実に現れてしまったな。
しかしここまで露骨とは・・・
533名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:20.19 ID:0LlxCSf6O
スーパーとか節電してるけど…

なんにも問題なしだよな〜

534名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:20.57 ID:QfOAptDCO
最後に残るのは千代田区
理由は皇居があるから
535側近中の側近 ◆0351148456 :2011/03/20(日) 08:56:23.20 ID:xRGXhK9h0
>>525
(っ´▽`)っ 冬は寒い、夏は暑いってなんて贅沢な被災者なんだ!
536名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:24.91 ID:1nkI1n6d0
日本の庶民はこれだけ馬鹿にされても、おとなしく
官僚行政に従うんだね。

原発17機全て停止しても、支障なかったの、もう忘れたの・・・
537名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:28.92 ID:PJEAmkZO0
>>484

制限中止割引 割引率

1 月中の制限し,または中止した延べ日数1 日ごとに4 パーセントと
いたします。

だそうだ。つまり1日(1時間以上)停止したら基本料金の4%引くよということ。
基本料金が仮に1000円なら40円引きますよという話になる。



538名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:29.46 ID:jXQOdtpEO
CO2出しまくり
539名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:56:38.49 ID:XZd9HJEMO
昨夏のような酷暑は勘弁
540名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:57:00.30 ID:XDWdMqoJO
計画停電‥
既に信号機停止による交通事故死が出てるのに‥都内の交通量考えると死亡者増えるぞ‥
541名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:57:02.43 ID:vria+WDf0
>>509
北海道も誘致に熱上げてる
石狩市が誘致に成功しているが、今回の件で内陸部+地震に強い旭川も候補に入った
542名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:57:09.80 ID:fbdP241I0
夏のピーク時の電力需要は6400万キロワットで
火力が再稼働したとして供給できるのが約4000万キロワット
今の計画停電の体制じゃとても持たない
543名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:57:19.31 ID:lcnTOqUQ0
石原チン太郎は東京没落を生きているうちに見れて良かったなw
544名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:57:20.14 ID:FT+THCzmO
静岡中部西部に来いよ
近いだろ
545名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:57:20.63 ID:6CweyBgD0
>>410
大阪梅田の再開発で高層ビル建てまくってたが空き室だらけになって絶対失敗すると思ってた
ここに来てまさか地震と原発事故の影響で埋まるようになるとはな
西日本は周波数の違いで節電しても意味がなくむしろ余ってるんで電力需要が増えても平気
ほんと世の中何が起こるかわからんし何が幸いするかわからんな
546名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:57:25.04 ID:NilDjMDv0
あらら、防衛省は新宿区だよ
547名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:57:31.07 ID:AbcWlw1l0
>>463
単純に主要施設や重要施設があるってだけだよ。
548名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:57:49.29 ID:6AdeRlJOP
>>508
陛下はこういう国難の折にこそ国民とともに不便な生活をともにするという生き方を徹底されてる方だから。
ご父君の昭和天皇を目の当たりにされてるからね。
夏でも冷房をつかわずに東京におられるだろう。
ご高齢だから心配なんだが。
549名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:57:52.38 ID:YHSSXZ210
個人は我慢するとしても企業が集中する範囲を停電にしたら
失業者や倒産があふれかえるぞ

このご時世生活保護も難しいしリアル北斗の件の世界になるかもな
550名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:58:11.23 ID:thtMKQis0
>>212
だから、予算あっても発電機何か準備しねーだろって言ってんのw
予算の関係で準備しなかったわけじゃねーだろ、馬鹿か
551名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:58:14.11 ID:4K3tHY3y0
陛下はもう大阪城にでも移ってもらったほうがいいんじゃないか

東京はもう駄目ぽ
552名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:58:16.68 ID:xnS1N6a40
夏は、計画停電されていない地区に避難民が大量に押し寄せるだろうな。
553名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:58:25.86 ID:9JBIEvHA0
東電関係者はお客様への給電最優先だか、電気は一ミリWも使うなよ
554名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:58:34.38 ID:L8oJBt66P
西から巨大扇風機で扇ぐから東は家庭用の風力発電で受ければいいんだよ
一石二鳥だし
555名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:58:35.96 ID:B+gLu3WN0
夏にやるなら
何故今優遇されてるんだ都心は
556名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:58:39.83 ID:hyPOkwKg0

石原の言ってた天罰って やっぱりカンニング学生に対する天罰だったのか
557名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:58:52.48 ID:KY4dt94d0
金持ちが多いところだけ優遇
558名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:58:57.73 ID:kBs7wvpDP
94年夏猛暑→95年1月阪神大震災
10年夏猛暑→11年3月東日本大震災

猛暑の翌年は地震に気を付けろ
559名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:58:58.12 ID:JgEYsno/0
>>545
真夏の電力量は綱渡りだよ。
560名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:58:58.74 ID:byVbQ7l60
東京電力は潰して代わりに関東電気保安協会が
561名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:00.77 ID:m7unzAAW0
中部電力のエリアにでも引っ越したほうがいいかなこれは
562名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:07.05 ID:VPimLzg10
これを機に大阪や名古屋にキー局移転しろ
東京の糞マスゴミは邪魔
563名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:08.76 ID:AbcWlw1l0
夏はクーラーがあんまりつかえなくなるから、みんなより薄着になるよ!!!

そういうエロい思いでのりきろうよ・・・
564名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:14.55 ID:q4npUOThP
>>1の藤本ってあの藤本?
565名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:19.46 ID:6DNw448X0
>>533
すぐ慣れたよ・・・
今までが贅沢すぎたな
566名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:28.32 ID:7279zDajO
>>501
ありがと
567名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:30.31 ID:KroJFfpE0
簡単な事。

東京にも原発建てればいいじゃん。
568名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:31.96 ID:HxV6fmAVP
大阪と北海道の時代になるな

あくまで首都機能にこだわるなら大阪

多少、田舎でも快適な暮らしを求めるなら北海道

東京に残るやつはプライドを捨てられない愚民
569名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:36.63 ID:BcK8JiUoO
ルーピーが鳩山ドクトリンだかなんたらで
無知蒙昧にCO2の絶対削減目標を数値化して世界中に宣言しちゃったから
火力や天然ガスで発電してCO2の排出量が増えた場合、
排出権の購入費が兆円単位に膨らんで外国(特に中国)から買うはめになるんじゃね

ほんとルーピーはロクでもないわ
570名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:37.35 ID:JFm2bHmg0
いっそのこと23区だけ通電して
あとは完全停電させてヒャッハーにしちゃえよw
571名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:40.03 ID:xouZBA7GO
新宿や渋谷までやるの?
日本経済本格的に終了だな
572名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:43.80 ID:fq35Cume0
ふざけんな
中野区も仲間に入れてくれよ
573名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:44.52 ID:rJgRVRFr0
企業が集中するところを除く意味では、港区を外したんだろうな。
ただ、他にも本社機能を持つとこたくさんあるよな。
574名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:59:53.35 ID:TBZPSCXU0
一極集中の弊害がモロ出てるな
そうは言っても始まらないから、会社ごとで始業時間分けるとか
休日分散するとかするしかないな
575 :2011/03/20(日) 08:59:55.06 ID:vGRMc+fR0
港区民の俺を許せ
576名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:00:01.35 ID:LyIna4OI0
この状態が続けば当然そうなるだろうなあ
地震で止まった火力発電所が稼働するだろから多少は改善するけど
去年のような猛暑になったら完全にアウトだな
577名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:00:01.81 ID:+ch11x7N0
関東はまだ震度6以上の地震が現在進行形だろ・・
福島はもう当分放射能吐き出し続けるのは確定だし。
そもそも関東東北の工場生産大丈夫なのか?
農業漁業はもはや言うに及ばず、部品でもドイツで放射能が感知され
足止めくらってるのに。

計画停電どころのレベルじゃないだろうに・・
都内の吉野家で牛丼食ったら内部被曝なんてのも冗談じゃなくなってる。
578名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:00:08.68 ID:meP6sKzK0
それでもナイターはやるんでしょう?
巨人さん。
579名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:00:09.74 ID:7KAUjKYoO
23区外の停電時間を増やせばいいだけじゃない
580側近中の側近 ◆0351148456 :2011/03/20(日) 09:00:43.39 ID:xRGXhK9h0
>>570
(っ´▽`)っ それが当然の答えなんだよね。
23区以外で電気が必要な理由がわからない。
581名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:00:43.16 ID:ozFfkjrx0
日本全体のインフラの中心部になってる施設がある区はどうやっても停電させるわけにはいかないし
発電機があったとしてもセキュリティ面が非常に脆弱になるのでリスクがでかすぎる
よって除外される、これは公平不公平ではなくどうしようもない
582名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:01:04.23 ID:vria+WDf0
>>515
ただ冬の大雪だけは簡便な!
583名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:01:13.56 ID:cgpuL3lFQ
テレ朝は六本木ヒルズだから、すべて自家発電。しかも余った電力は東電に売ってるらしい。

なんで、テレ朝は停電ではさわがない。
584名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:01:20.46 ID:uOLhSsqI0
輪番停電は 仕方がないと思う、協力するよ。
でもね、その前に強制節電を実施してくれ!
・チョウセン玉入れ屋の全面営業停止。
・ナイター野球の禁止。
585名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:01:34.08 ID:fcpOdGij0
文京区は18〜21時にやれ
586名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:01:35.68 ID:fbdP241I0
実際のところ夏は23区以外を24時間停電にしても足りない
587名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:01:53.42 ID:zPKfpa3NO
>>577

> 関東はまだ震度6以上の地震が現在進行形だろ・・
> 福島はもう当分放射能吐き出し続けるのは確定だし。
> そもそも関東東北の工場生産大丈夫なのか?
> 農業漁業はもはや言うに及ばず、部品でもドイツで放射能が感知され
> 足止めくらってるのに。

> 計画停電どころのレベルじゃないだろうに・・
> 都内の吉野家で牛丼食ったら内部被曝なんてのも冗談じゃなくなってる。
588名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:02:15.78 ID:9lAoNDlYO
>>537 毎日一時間以上停電したら、基本料金はかからないってこと?
589名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:02:19.53 ID:Ntw4Jfnx0
太陽光発電150万円ぐらい
自家発電機2万円ぐらい

これもっと普及できないか?
今から普及すれば夏場の電力不足もかなり減らせると思うんだが
590名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:02:20.01 ID:6AdeRlJOP
>>564
そうだよ。ふじもっちゃん。


こういう時に手腕を発揮して夏場までに電力供給体制を整備できたらエロくて許してやるw
591真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/20(日) 09:02:23.49 ID:6bEJvFFE0 BE:339528678-PLT(27272)
しっかり安全に作らないといけないものを
何を勘違いしたかケチって「災害想定」をわざわざ下げて
作った素晴らしい国家事業の顛末がこれだわ。

素晴らしいですこと。
592名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:02:26.32 ID:qeYlnof70
マスゴミもこれを機に
大阪・名古屋叩きをやめるべき
593名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:02:27.72 ID:f0Un/+bG0
野球やるなは当然だけどこれ1000万kW近く不足することになるだろうから
そんじょそこらの節電じゃ収まらない
特に冷蔵庫や冷房など節電しようのないものが夏はたくさんあるからな
594名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:02:34.50 ID:bId72KjEO
もう名古屋に首都機能移せよ
河村総理大臣なら安心
595名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:02:37.69 ID:RAKibFLZO
今夏は超クールビズで皆で我慢!
男女伴にTシャツかタンクトップに短パンか半ズボンで、勿論ノーパンノーブラ履物はサンダルか草履。
596名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:02:58.21 ID:VUiQmFoy0
千代田、中央、港の3区もやっちまえ
597名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:03:01.62 ID:AbcWlw1l0
>>586
足りないだろうなぁ・・・
休眠中の火力発電とかも予定どおり稼動するともかぎらんしねぇ・・・
598名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:03:04.27 ID:SvKxIK5zi
>>581
無理
予測不可能は大規模停電になる。夏の電気需要は今の比じゃない
599名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:03:12.08 ID:cc0kQNKX0
腹立たしいのが山手線や中央線、京浜東北や
東京メトロなどはほぼ平常どおりなんだよな。
3分に1本のところを6分に1本でも何とかなるだろう・・・・
どう考えても公平な判断とは思えない。
600名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:03:13.10 ID:vria+WDf0
>>584
民放の深夜1時から早朝6時までの放送禁止もな
601名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:03:18.53 ID:TI5MB9Gv0
カンニング学生は、無事かな
602名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:03:19.47 ID:lCUoeqgRO
江東区は朝の2〜5時の停電に協力します
603名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:03:21.06 ID:RsDU90OY0
>>533
あれくらい照明落としたほうが落ち着くね。
休日の東海道線も20分に一本だったけど混んでるくらいで特に不自由はなかった。もうずっとこのままで良いかもしれないと思ってる。
604名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:03:34.06 ID:f3RSyUzQ0
パソコン使用する仕事はどうするんだろ?
急に停電になったらデータは消失し、最悪パソコン壊れるよ。
そんなのが毎日だったら・・・
605名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:03:38.40 ID:AxFz0CCV0
おまえらひどいな
福島じゃ停電どころか東京に電力供給するために放射能撒き散らされて
おまえらは停電のことしか頭にないのな
606名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:03:55.88 ID:YGwC8UrV0
>>460
関東だけテレビ放送やめればいいだけだろ
甲子園は関西の文化でやめる必要全くない
607名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:04:05.85 ID:HxV6fmAVP
今年の東京は食中毒多発でゲリピーばっかになるんだろうな

608名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:04:13.66 ID:AhefKLZdO
東京は死んだな
609名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:04:26.68 ID:SvKxIK5zi
>>604
サーバー持ちの会社は移転必須だろうね
610名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:04:28.24 ID:TBZPSCXU0
夏の電力需要は昼がピークだから、つらいわな
611名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:04:45.51 ID:JMskDA3jO
>>540
クズが減って丁度良いし…状況に合わせた運転もできない自己中だから
信号が消えたなら全車両が全ての交差点で一時停止
交差点進入から通過は徐行すればいいだけ
普段から道交法を犯し自分勝手な運転ばかりして速度違反…信号無視…自分勝手な甘い安全確認不十分
死者だけで阪神大震災以上の人間が自己中ドライバーに無惨に殺され続ける日本では不可能だが
死者が減ったのは医療技術と救護技術があがっただけ
事故の件数の推移データなんか大スポンサーに喧嘩売るデータをマスゴミが出すわけないし
死者が減った=車の破壊力が変わった訳じゃない
車内の快適ばかりもとめて車外の安全性を無視し続ける企業と自己中ドライバー
日本なんて結局自分たちさえ楽で快適なら他人なんてどうでもいい民族
612名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:01.02 ID:0giKu5im0
>>589
全世界で太陽光による発電の合計でも夏の東京で必要とされる電力の1/10ぐらい
613名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:11.89 ID:AbcWlw1l0
>>609
ちゃんとしたところは自家発電で対応。
中小は無理だけど。
614名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:14.65 ID:dN8YspyB0

>>1

今年の夏は、ゴーヤとかで緑のカーテン作って節電しようぜ。

●ゴーヤの育て方
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_plant.htm
ttp://katei-saien.jugem.jp/?eid=34

●ゴーヤで、冷房費節約
ttp://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/070729.html#sono1
ttp://www6.plala.or.jp/mentaian/topics_green02.htm
ttp://midorinoka-ten.com/
ttp://www.teamnet.co.jp/ecoschool/midori.html
ttp://www.ypu.jp/?M_ID=10266

●大量に取れたゴーヤは、料理にどうぞ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_cooking.htm

種まきは、4月〜5月から。
苗は、ゴールデンウィーク辺りから、ホームセンターなどで売ってるよ。
初心者は、種よりも苗から育てるのを、お勧めする。
ゴーヤ以外でも緑のカーテンは出来るけど、ゴーヤは最も適しているもののひとつ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1250780407/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247534081/



その他の、暑さ対策の参考にどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-
615名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:22.60 ID:6AdeRlJOP
>>542
火力再稼動の4000万は、今停止中の4つの火力のうち2つが稼動した場合の数字。
そこにさらに2つを稼動させて、他の発電体制をフル稼働できればさらに上積みできる。
最低5000万くらいまで上積みできれば節電とあわせてなんとか乗り切れるかもしれない。
役所なんかで基本冷房禁止にするだけで結構違うと思うよ。
学校は夏休みになるんだから冷房完全禁止でいいし。
616名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:24.13 ID:7JXX13O10
ハイパーさんの半ズボンスタイルが流行るんじゃね?
617名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:24.70 ID:/WRPf8De0
開幕を4月中旬に延期したパリーグと違い、セリーグはなんと再度、今月の開幕の強行を決めました。
多くの球団の反対を押し切ったのは巨人。「経済活性化」だの「国民を元気付ける」だのキチガイ屁理屈つけて・・・。
実際にプレーする選手会が猛反対で怒っているのに、球団の白痴経営者ごときが上から目線で・・・。
むしろ馬鹿な球団経営者は困難に耐えている被災者の姿を真面目に見習うべきですね。

9.11のあとヤンキースは野球をしましたが、それは停電など全くなかったからです。
今の関東は、計画停電で全く不足している電力をプロ野球ごときに回す余裕は全くありません。
電力が限られているのです。本来電力を受けられる電車や病院や必需品生産工場など優先順位のはるかに高いところから電力を奪って、
プロ野球開幕で経済活性化などありえる筈がないのです。セリーグ開幕で電車や工場や病院が止まる回数が増えるのです。
ナイターだけではない。電力の逼迫する昼間のデーゲームなど「プロ野球停電」で余計な計画停電が増えます。
市民生活に停電を引き起こして、市民をどう元気付けるというのでしょう?

4月からは毎日、東京ドームのナイターです。これは自家発電ではなく、巨人は東京電力に優先的に電力をよこせといっている。
文京区は計画停電しないことを悪利用した読売による「電力買占め」です。なんて腐った外道でしょうか、ナベツネは。

日本にプロ野球は要りません。経済復興の邪魔でしかない。健全な社会のためには無駄で無意味な虚業は潰したほうがいいのです。

『犯罪集団』のセリーグ、『テロ組織』の読売巨人に怒りの鉄拳を!
【抗議先】
◎NPB(日本野球機構)
https://fan.npb.or.jp/opinionbox/(メール)
(電話番号)03 - 3502 - 0022
◎セントラル野球連盟
TEL 03 - 3572 - 1673
http://www5a.biglobe.ne.jp/~BeatZone/Useful/Tel/UT31.html
◎(株)読売巨人軍
電話 03 - 3246 - 7733
http://info.yomiuri.co.jp/company/company.html
◎株式会社・東京ドーム
電話03 - 3811 - 2111(大代表)

(埼玉スーパーアリーナのように、東京ドームも被災者の避難所に提供すべきです)
618名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:31.63 ID:gJZq4/81I
本当に電力足りないのかなぁ。
詳しいひと誰か計算してみてよ。
619名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:37.73 ID:UoJSxsiG0
電力消費のピークを減らさないと意味がない。
発電というのは、電力消費とバランスを取って行われるので、
消費電力に見合う発電量が得られなければ、その瞬間に停止する。

計画停電というのは、発電量の余裕に対して、消費電力をあらかじめ制限することで、
上記の現象を防ぐのが目的。

(実際は、色々と調整機構があるが)
620名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:38.83 ID:thtMKQis0
>>547
重要な施設は自家発電あるってw
具体的にまずい所が上がってないのに、よくもまあ踊らされてることw
単に都心の連中が決めるんだから、自分の周り優先するだけ、
最初に被災区域を停電にしたのがいい例
621名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:43.19 ID:g7dndSTL0
停電ごときでパソコンは壊れんよ
オレなんか電源きり50回くらいやってるがなんともない
2回壊れたが電源切りとは少なくとも関係ない
622名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:58.18 ID:T8UDcErcO
東電幹部はダメだが、原子炉で戦う幹部は立派だという話は幻想だと発覚。「現場でも全然動いてない」

http://ameblo.jp/fist-history/day-20110318.html
623名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:06:01.54 ID:f0Un/+bG0
>>594
公共投資なんて抑えまくって年金も減るよ
微々たる減税のために
あんな減税ファシズム野郎が総理になったら外国のますます餌食になるわw
624 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/20(日) 09:06:06.38 ID:rUJibNHJ0
>>244
東京ドームは特別高圧電源の契約だから文京区が停電になっても
停電の対象外なんだよ〜
周りが真っ暗でも電気使い放題(笑)
625名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:06:06.91 ID:0jnuGZYy0
>>613
UPS...
626名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:06:12.47 ID:D+hIWK2+0
関東はエネルギー自給率を上げて、関東以外の電力に頼らないように
しないとな。なにしろ再稼動できそうな原発も安全とどの程度
確かめられたら復活させるのかとか考えるところからはじめなきゃだし。

とりあえず東京都は、今日本に来た米軍の空母をレンタルして、
東京湾に据え置いて原発代わりにする・・・とかできないものかね。
もし外部に電力を取り出せるのならだが。
627名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:06:16.47 ID:/Wg9mXoH0
地震直後に都心は停電しなかったの?
628名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:06:19.50 ID:Yln2Qrj/O
東京はバカの集まりだな
629名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:06:32.47 ID:UHRJEk0p0
近所でも夜の花見のライトアップやら中止してるんだが、
西日本の節電には意味ないんだよ・・・ね?
気持ち的なものかな。
630名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:06:37.94 ID:MuLoIx6X0
>>20
丁度いい人口抑制になるじゃんww
631名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:06:58.69 ID:xqvEbfJR0
>>611
>日本なんて結局自分たちさえ楽で快適なら他人なんてどうでもいい民族


ゆとりバカが
自分さえ良ければ良いってクズばかりなだけで
他人の気持ちも分からない非常識
お前らの世代だけだよw
632名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:07:04.69 ID:rJgRVRFr0
東京メトロの東西線とか通常時でも足りないぐらいだろ。
山手、京浜東北、中央線はそこまで混まないから、減らしてもいい気はするが。
633名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:07:14.46 ID:f0Un/+bG0
>>615
役所の冷房禁止とかできるわけねえ
一般人も普通に利用するんだぜ
パチ屋ゲーセン全面禁止でいいだろ
634名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:07:21.01 ID:PJEAmkZO0
>>612
つまり0.1%程度ということでしょうね。

635名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:07:41.68 ID:HxV6fmAVP
他の電力会社からの強力も夏場は得られないんだろうな

今より悪い状況になるということだな
636名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:07:43.82 ID:7KAUjKYoO
ふざけるな、23区を停電させるなら立川とか24時間停電とかなど先にできることあるだろ
637名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:07:51.62 ID:2dFKvHreO
>>581
>よって除外される、これは公平不公平ではなくどうしようもない

電気需要が多すぎるので除外されようがありません。
リスクがどうとかではなくこれはどうしようもない。
638名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:08:11.35 ID:lrORHHvr0
【安らかに】原発とプルトニウムを優しく送るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1300372078/
639名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:08:12.63 ID:3Y5TThvf0
>>632
分かってないな
東京の動脈はおまえが今上げた3路線だぞ

1日中コンスタントに乗客がある路線で、
しかもガソリンが足りない異常これから電車通勤が
ますます増える
640名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:08:24.75 ID:AbcWlw1l0
>>620
自家発電だってずっと継続できるわけじゃないじゃない。
それをうごかす燃料だって必要なわけだし。
どこがまずいなんておおっぴらにはいえないでしょうよ・・・重要施設の情報を。
641名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:08:38.86 ID:6AdeRlJOP
>>633
パチンコ、ゲーセン完全禁止は当然でしょ。
でも役所くらい冷房止めないと話にならんよ。
ちなみにおれも役所勤務だw
642真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/20(日) 09:08:38.75 ID:6bEJvFFE0 BE:90945353-PLT(27272)
>>605

・全部のニュースが「福島原発」でなければいけない
・被災者が居る限り、娯楽は慎まなければいけない
・死亡者が居るから、国民は全員喪に服さなければいけない

なんだかね。
643名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:08:44.98 ID:mH/73qJi0
>>425 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/03/20(日) 08:45:13.55 ID:gV8rSeLl0
>あと、夏は今とは逆に夜を中心に停電させてほしい。
>日が落ちれば多少は冷房切れても耐えられる。

だめ。一番消費量が多いときに停電させる意味がある。
644名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:08:58.44 ID:kmdh9+JT0
夏は5000〜5500Wは必要だな。
現状3500Wしか発電力がないから
かなりの地域が停電を避けられない。
645名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:09:01.53 ID:w7krZBeI0
>>611
日本人と東京人を一緒にするなよ
646名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:09:04.30 ID:Wzz9DJoc0
夏休みは強制的に3ヶ月。民放テレビ局は2局に減る。
647名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:09:04.60 ID:MbdgIMIm0
>>497 >>510
まあ、どこかは置いておくとしてw

災害への備えも失ってしまった状態で、その地域に仮設住宅つくるより、
とりあえず、他の地域に移ってもらったほうがいいと思うんだけど。
津波を幾分かでも和らげたかもしれない堤防とか全壊してるっていうし。
そりゃ、地元が一番なのはものすごくわかるんだけど・・・

これは酷な話、原発の30km圏内とか、人が戻れる状況になるのかな・・・
648名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:09:05.95 ID:SUkQAWdb0
アメリカの原子力空母の電力貸りるって話はどうなった?
649名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:09:14.82 ID:6bPYpABcO
>>82
会社ってどうせ自宅警備だろww
650名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:09:30.91 ID:vria+WDf0
>>628
馬鹿だから東京に集まる
651名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:09:32.19 ID:UIoCGqa+0
※ただし3区にかぎる
652名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:09:34.77 ID:AbcWlw1l0
>>625
UPSは・・・ちゃんとシャットダウンできるようにってだけのやさしさ充電用だから・・・
それすらない中小もあるけど
653名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:09:38.98 ID:xqvEbfJR0
ゆとりバカが
人口比でまだ少なくてよかったよ

ゆとりバカは
自分さえ良ければいいクズばかり

非常識ゆとりが大量発生なら
東北地方はもっと大変な事になってるよw
654名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:09:55.20 ID:TI5MB9Gv0
役所で冷房止めなければ、俺も節電しない。きっ
655名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:09:57.32 ID:JMskDA3jO
>>631
なんの世代だよ…実社会の経験少ないんじゃないの
少なくとも俺は自衛官としても災害派遣で経験した被災地の醜い実情も踏まえた上での意見だがね
表面上の情報と自分の主観だけで他人にケチつける自分を恥じろよ
656名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:10:02.38 ID:XDWdMqoJO
>>611
交通ルールを守らない者だけならいいが、子供を持つ親としては、巻き込まれるのがたまったもんじゃない‥
657名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:10:03.29 ID:mjUeubWiO
ジャイアンがリサイタルを開いても誰も来なくなる状態
658名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:10:10.39 ID:rJgRVRFr0
>>639
動脈だろうが、6分に1本にするぐらいで十分だろ。
今でもそんなに混んでないぞ。(東西線に比べるとだが)
659名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:10:11.24 ID:wGOpT0kFO
冷蔵庫大丈夫だろうか
計画停電+突然の停電のコンボきたら…
660名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:10:32.71 ID:HxV6fmAVP
つうか実際にサーバ屋が言ってたが自家発電はあるけど燃料がなくなったら終わりだって

業者じゃないと燃料もってこれないし、必ず燃料を毎日GETできるかはわからないって

一日や二日くらいなら大丈夫だろうが連日なら落ちますね
661名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:10:51.51 ID:e0wALSBOO
この状況下で次の都知事になったやつは大変だなあ
662名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:10:51.80 ID:dU4nmdCz0
>>625
3時間も4時間も耐えられるほどのバッテリーを用意している会社なんて殆どないだろう。
UPSは基本的に非常用発電機とセットでは?
663名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:10:56.00 ID:2dFKvHreO
>>617
>実際にプレーする選手会が猛反対で怒っているのに

無礼なことを言うな。
分をわきまえなきゃいかんよ、たかが選手が。
664名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:02.26 ID:lCUoeqgRO
どうでもいいけど、東京人っていう言い方はものすごく恥ずかしい
頭の悪い子みたい
665名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:02.42 ID:iAfumZVs0
原発分の電力なんてまかなえるわけないだろ・・・・
666名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:09.38 ID:cfDPm97G0
都内1極集中を防ぐために今後は
新宿、港区、渋谷区、渋谷区全員を含めた計画停電を22日から実施すべき。
あそこらへんはオフィス主体の本社機能しかもたない企業がおおいから
それよりも工場地帯に電力を回すべきだとおもう。
おまけに上記の区はデスクワークしかしてないのに無駄に電気を食ってる
この三区を計画停電対象にするだけで大分変わるのにな
667名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:09.78 ID:wQ39t9r8P
23区の奴らは昨日の昼まで自分たちが何を言っていたか思い出せよ。
668名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:09.82 ID:dEYA4zy50
>>655
kwsk
669名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:28.55 ID:6AdeRlJOP
>>644
5000まではなんとかなるかもしれないが、5500以上は難しそうだな。
なんとしても節電が必要だろう。
パチンコ、ゲーセン、ナイター、テレビ局、公共施設の冷房禁止、こんなんは最低必要でしょ。
670名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:37.17 ID:Vl7VZH+n0
>>653
残念だけど、
このスレ、そういう人が多いね。
671名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:41.50 ID:cc0kQNKX0
>>632
東西線の通勤時間帯は仕方ないか。
でも金曜なんか山手線内外ともガラガラなのに
平常どおりだからな。
もう呆れ果てた。
それで郊外は運休とか有り得ないって。
線路が安全で無いところは運休でも仕方ないが
それ以外は一律50%間引きで凌げよ。
672名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:49.23 ID:Ntw4Jfnx0
中部電力と関西電力に依頼して
60ヘルツの地域をもうちょっと東側まで延長できないの?
いまから電線などの設備を整えれば
静岡とか長野の人ぐらいはまかなえるんじゃないかな?
673名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:50.39 ID:g7dndSTL0
鶴見 神奈川 西 中区も止めないんだよな
工業地帯と横浜駅から管内あたりはいいけど他は止めたらいいだろ

雑すぎだしわけわかんない例がいっぱいある
とよすとか品川にかけてのタワマン地帯も除外してあげたらいいよ
オレは2階だが上は大変そうだ
他のタワマン住民はあきらめてくれ 全部は除外してられないからな
674名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:52.99 ID:5l60pZ0P0
>>629
西日本は、きちんと楽しんでちゃんと物資の生産と金稼ぎをすること。
日本が沈むかどうかは、西日本の頑張りにかかっている。
675名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:55.21 ID:/Wg9mXoH0
やっぱり誰も答えんか。。。

都合の悪い事はだんまりなんだなw
676名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:11:55.30 ID:0jnuGZYy0
皆関東から出ればいいだけだろ?
これまで地方に居る奴が悪い、東京に来ればいいとかさんざん言ってたのに、
いざ自分たちのところで不都合があると積極的に出て行かないってどういうこと?
677名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:12:12.72 ID:vria+WDf0
>>661
石原「まったくだ」
678名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:12:16.15 ID:RWbSM0bTP
>>581
政治としての優先順位は当然あるべきだが、
政治経済の中心が優先されて、その他が不遇されるという構造は
士気を下げるよ。
本来停電で混乱が起こるような経済的に恵まれている地域なら
自家発電ぐら出来ていなきゃいけない。

大阪のWTCと同じだ。民間企業に危ない地域を開発して売り飛ばして、
自分達は安全な場所でヌクヌクしようとする役人気質そのもの。
679名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:12:18.79 ID:uZfXBIt20
現状を認識させる為にも今からやっといた方がいいんだよな
680名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:12:22.40 ID:x3L4OReKO
死人大量にでそう
せめて1日三時間なら三時間を一度じゃなくて
一時間を三回だと格段に楽なんだけど
スーパーなんか真夏に三時間も停電したら腐るよ
681名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:12:39.24 ID:PJEAmkZO0
安物のUPSは安全にシャットダウンさせるための時間を確保するだけでしかない。
本格的な無停電電源装置が欲しいなら家庭向けで1000万円からある。
682名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:12:47.50 ID:vG+ghL5XO
東京だけはなんて甘いこといってると 痛い目にあうぞ。
683名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:12:50.49 ID:D9JtCMFu0
>>664
「東京人」って言われるのが腹立つんだw
今まで知らなかったけどお前の書き込みでわかったわ
684名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:12:52.89 ID:f0Un/+bG0
>>659
多分大丈夫じゃない
冷凍食品はアウトだろ
685名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:12:52.78 ID:1dQ6K97a0
【お前ら節電せよ】電気アパルトヘイト【でも俺たち23区は使い放題】

平成の身分制度
上級貴族 千代田区、中央区、港区            (今だけでなく夏も停電計画なし)
 東玉川、成城、玉川田園調布等の上級23区 →(どんどん停電計画リストが撤回されてる)
貴族    23区                         (だまされるな。停電リスト・計画あっても実際には実行されないのがほとんど)
平民    23区外・埼玉・千葉・神奈川          (毎日計画通り停電の暗黒世界)
賤民    グループ1・グループ2地区           (被差別部落。一日2回停電覚悟。真っ先に死ね宣言された地区)→どんどん二回停電区域増加中
没落貴族 足立区・荒川区の一部              近隣の賤民(1日2回停電区域)と同じ変電所を使用してるところ


計画停電の固定化によって【お前らの停電】と【23区の無停電】も固定化されるぞ!
夏は7時間停電で腐臭の漂う地域になる。

身分制度とか賤民とか冗談だと思ってるやつら、腐臭漂う夏になってみろ。
匂いで貴族23区民か、臭い周辺地域の賤民かで差別される時代来るぞ。
686名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:12:53.75 ID:AbcWlw1l0
>>660
まぁ企業にもよるけども、
自家発電用の燃料については、
燃料屋と優先契約を結んでいるところが多い。
一般よりも確実に燃料が手にはいるわけだけども、
もちろんそれにも限度がある。
どの程度でどうなるかはもうやってみないとわからない。
687名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:13:01.47 ID:m4lamcPc0
431ミスターから手にたのめ
688真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/20(日) 09:13:19.28 ID:6bEJvFFE0 BE:163702139-PLT(27272)
24時間稼働し続けないといけない産業
製鉄・半導体関連なんかは停電で操業不能に陥るわね。
今現在でも鉄や電線が生産できない状況らしいわ。
689名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:13:25.78 ID:XO7Y4CsXO
これを機に節電社会にしようぜ
690名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:13:36.34 ID:X+NixJmgP
これで高層マンションが売れなくなるな
691名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:13:46.38 ID:lCUoeqgRO
結局、心配しなくても東京21区は停電しない
692名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:13:49.21 ID:ogGJdTr90
冷蔵庫の中身が腐って美少女が物干しで行き倒れる展開ですね^^
693名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:13:49.46 ID:mPAJ+zhq0
恫喝と受け取っていいですか?
694名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:13:51.97 ID:f0Un/+bG0
>>669
やってるのはあの東京電力だぜ
5000までなんとかなるっていうその予測がおこがましい
695名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:14:01.97 ID:0azDpBYBO
わざわざ都内に出勤して、緊急性まるでない作業のために電力無駄使いするのは止めたいのだが。
なかなか親会社が決断しない
696名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:14:06.88 ID:6AdeRlJOP
夏場の停電は冷蔵庫への影響があるから具体的に生命に関わりうる。
それと信号機が止まることでの事故だな。これは既に発生しているし。
やはり夏までに停電が必要ない体制を作り上げる義務が東電にはある。
697名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:14:14.01 ID:iAfumZVs0
>>683
かなり嫌みたいね
698名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:14:21.63 ID:6/oHscOR0
>>625
UPSは主に瞬間停電対策用。
自家発電のように使うのには向かないし、W数がそんなに高くない。
699名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:14:24.40 ID:JMskDA3jO
>>656
それは平時からそうだよな…毎年阪神大震災以上の死者が出てるのに
ほぼ全てのドライバーが道交法さえきっちり守れない守らない現状を打破するのは警察がしっかりするしかないのにその警察がアレだからな
個人個人のモラルなんかに任せても絶対に改善しないしな
買い占め規制法案だってそもそもそんなもんまで法にしなけりゃならんほどの民度ってことだし
そういうモラルを改善するのは法じゃなくて教育の役目なのに
700名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:14:25.79 ID:ozFfkjrx0
全ての区でやれとか除外されるわけがないとか言ってる人は
大手町のNTTとKDDIが停電で落ちたらどうなるかちょっと考えてみるといい
日本中のインフラに大きな影響及ぼすレベルの施設が東京にはあるんだ
自家発電あってもずっと全ての動力賄えるわけじゃないんだぞ
701名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:14:28.20 ID:zJS0XF6o0
容量の大きい変圧器を建てたほうがコスト的に安いな。
702名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:14:29.15 ID:3Y5TThvf0
>>671
それは違うな

なぜ山の手がその本数を維持してるのか
っていったら、
東京を縦に連なる路線は
立川の方に行かないと無いんだぞ

つまり、別路線からの乗り入れで
少しだけのっておりる
という乗客が多いから
あまり電車内に滞在してないように見えるだけだ
703名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:14:36.98 ID:gtBvb4+20
>>37
関東の工場はマジで検討してるところ多いらしいな
賃金は上がるが安い夜間電力で相殺できるし
停電のために不安定なスケジュールにしなくていいからな
704名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:14:55.62 ID:OeIDlNfrO
>>603
いっそ明るさや照明の数を落として、ムーディーな雰囲気に変えちゃえばいいのかもなw
705名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:07.62 ID:iAfumZVs0
>>696
どう考えても無理だから
706名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:10.11 ID:4wRrOBOV0
千代田区停電だとインターネット終わるってホント?
707名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:20.40 ID:m4lamcPc0
停電になったら政治家や悪徳企業家達への天誅がおきそうだな。
セキュリティーもダウンするだろうし・・。
708名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:27.32 ID:Exr/43DP0
都民
ザマーございやした(^^)/~~~
709名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:27.96 ID:03KWNiAw0
パチンコ屋のせいで熱中症で死ぬ老人増えるんだろうな
710名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:28.65 ID:uZfXBIt20
>>680
スーパーは夏までに自前の発電機・蓄電池を設置しろってことでしょ
小規模店舗は死ぬなw
711名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:33.33 ID:thtMKQis0
>>640
行き詰まると、秘密だからかw
実際にそんな困る所存在しねーんだろw
ずっとって言っても、輪番だと一日中じゃないでしょうに(23区も含めば)

それに、個別に給電も実際は出来るんだぜ、区丸ごととかありえんよ
712名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:33.12 ID:PJEAmkZO0
>>689
そうだね。
スーパーなんて冷凍・冷蔵しながら室内は暖房してるわけで
いまは震災の節電対応で暖房を切って営業してる。
これが本来のあり方なんだろう。
レジの方も寒そうだけど働いてるせいか普段の制服で作業してる。
防寒服とか着て欲しいと思う。
713名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:34.03 ID:wGOpT0kFO
>>684
だよね…
水入れたペットボトルを凍らすスペースになるのかな
714名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:37.81 ID:0jnuGZYy0
>>652
>>662
正常にシャットダウンするためにあるんだから、データ吹っ飛ばなければいいだろと。
大事なサーバにUPSすら入れない会社はちょっと問題外
715名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:44.32 ID:AbcWlw1l0
>>706
ウソ
716名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:44.43 ID:7xfMTkIi0
今から停電しろとか言ってる奴は馬鹿か?w
夏は消費電力が多くなるからって意味での発言だろw
今はまだ余裕なのw
717名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:45.97 ID:eposhyzy0
>>481
わらた
718名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:46.22 ID:l0/NnK7DO
東電は全事務所で冷房禁止
719名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:53.87 ID:rJgRVRFr0
医療とか生活必需品にかかわるようなものとかの製造工場には、
十分な電力を回す必要があるだろう。

代替可能なものをつくってて、その工場が止まると、他のものの値段が少々高くなる、
みたいなものを作ってる工場は、計画停電の対象にして良し。
720名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:56.60 ID:fgy/TOHpO
>>680
同意
1時間を3回だったら我慢できそう
721名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:57.16 ID:JKjr3gJU0
>>680
発電機買えば良いじゃない、資本投資だろ? 若い者は資格取っとけば
大手でも採用してもらえるよ
722名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:16:09.63 ID:m87OCVUSO
企業が離れて行きそう
723名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:16:17.27 ID:lWF5G9kHO
地方に原発押し付けて
ぬくぬく人事ヅラしてたキチガイ都民が
偉そうに停電嫌とか抜かす資格なし
724名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:16:22.35 ID:f0Un/+bG0
>>700
そんな企業がバックアップ電源もってなかったらそっちのが驚き
725名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:16:34.02 ID:V/dV8i5W0
あの糞暑いスーツをどうにかすることから始めるべきだな
ネクタイも
726名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:16:41.02 ID:x/FiJs3xO
火力発電所をフル稼働しても4200が限界なんだろ?
夏場で5000〜5500とかもう無理だろ。
食料保存のこともあるし。
買い占めとか今度は本格的に起きるぞ。
ここまで現代都市が脆いとは思わなかった
727名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:16:54.58 ID:D9JtCMFu0
なんだ
東京人のクズさが露呈しただけじゃん
何の問題もない
728名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:16:58.59 ID:AWSVog2y0
トンキン終了wwwwwwwwwwwwwwww
729名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:16:59.99 ID:I7f+Ca7D0
千代田区は官公庁があるから仕方ないけど、港区と中央区は計画停電の対象にしてもいいんじゃないの?

あとは東京電力が区単位で太陽光発電の設備を無料設置する。
730名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:17:07.37 ID:FDG826UiO
東京人と言われるほとんどは上京してきた田舎者ですぞ
731名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:17:13.21 ID:WWfUb32t0
与謝野経財相「日本経済のための原子力利用は避けて通れない」
2011/3/15 11:12
 与謝野馨経済財政相は15日の閣議後記者会見で、日本の原子力政策のあり方に
ついて「大量のエネルギーを確保しようと考えれば、ほかの代替エネルギーがない。
日本経済を支えるために原子力を利用するのは避けて通れない道。その点は国民に
理解いただかなければいけない」と語った。〔日経QUICKニュース〕
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3E7E2EBE08DE3E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000

732名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:17:17.59 ID:g7dndSTL0
教えてあげよう
東京周辺の停電は計画停電が最初 例外は極一部
揺れ自体の大きさははっきりいってへでもない 揺れ方が怖かっただけ
こんな揺れ方はもう一生ないだろうな

長くて強弱が交互に来て それがまた30分後に繰り返されるなんてな
最後にとんでもないゆれがくるはずだと想像したがなぜか収まった
733名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:17:17.58 ID:f0Un/+bG0
>>712
はあスーパーが便利じゃなかったら文句言うのは
お前ら含めた客側だろうが
キチガイか自分らの行動をわきまえずに提案だけとかw
734名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:17:23.96 ID:Ry7snKME0
>>664
頭の悪い奴らが関西人なんて言うからじゃね?
735名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:17:26.40 ID:o4Xj8rOYO
すべての家庭のアンペア下げればいい話だろ
低アンペアにすれば、使用料減らせるから回避できるよ
736名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:17:32.52 ID:AbcWlw1l0
>>711
そりゃ秘密のない国なんてちょっといやだぜ・・・
そこはどうしようもないけども、
東電と政府にはもっと柔軟に停電できるようにしてもらいたいさ。できるならね・・・
737名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:17:32.71 ID:iAfumZVs0
地方原発に依存しすぎてたって事だろ
738名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:17:34.55 ID:VJx6Y+PA0
夏場去年ピークで7000越えてなかったか?
739名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:17:43.56 ID:HxV6fmAVP
輪番エアコンだな

740名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:17:44.83 ID:XrMGzf8G0
計画停電よりも営業制限とかのほうが良さそうだけどな。
741名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:17:45.55 ID:YvTOdWCO0
あの猛暑を電気に変える技術はまだないのか?
とれあえず夏までに、太陽ソーラーを普及させるんだ
742名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:18:02.26 ID:w1wPPvj+0

千代田→皇居、霞が関、永田町、最高裁判所
中央→日銀、東証、主要金融機関
港→東宮御所、東京タワー、在京キー局全て、主要在日大使館

このほかには、
新宿→都庁、自衛隊の本部
渋谷→NHK、有名IT系企業(サーバーとかも多い)
あたりも停電して大丈夫なんか、という気はする。

でも計画停電地域でも、
主要駅や警察消防の施設とかは停電していないっぽいので、
上記の地域でも停電できないことはないと思うがねえ。

743名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:18:05.70 ID:f0Un/+bG0
>>720
確実にでてきそうな話が

東京電力がめんどくさいということw
744名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:18:17.23 ID:3efwnbiTO
首都機能の分散を本格的に考えるべき時が来た。
745名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:18:20.80 ID:m4lamcPc0
2011年東京民は停電の波につつまれた・・・。





     東京都は力と暴力が支配する都市とかした・・・・。
746名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:18:22.96 ID:h/Xv3n80P
>>672
周波数の違いは発電機によるものだからどうにもならないよ
例えば、黒部ダムの発電機を交換するか?
それだったら東電管内に新しい発電所を作ったほうが早い。

こうなったら東北民に泣いてもらって、夏は23区を通常の状態に持っていかないと
死人がでるだろうな・・・俺は中部電力圏だから協力できん
とにかく経済を回してもらわないと日本が沈む
747名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:18:33.47 ID:uZfXBIt20
>>716
馬鹿か?
余裕なら計画停電なんかしてないだろ
748名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:18:35.12 ID:CjcYqTC7O
夏までには賢い企業とかはあちこちに逃げてるから、停電しても大丈夫。
749名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:18:48.56 ID:azR4iQhO0
軽い放射能よりよっぽどきついなー。
昼間とか死ぬだろこれ
750名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:18:54.02 ID:UIoCGqa+0
>>723
停電は我慢してるでしょ?
産業に影響与えるのが困り物だっていってるだけで。
原発を東電管区外に押し付けてたのはたしかに悪いと思う。
751名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:18:54.70 ID:dU4nmdCz0
>>698
ポータブルUPSをベースにしてもなあ
金融機関やインフラ関連、メディア、大手の工場等は三菱・東芝のUPSを
非常用もしくは常用発電機とセットで入れているところが多いと思うぞ
752名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:05.61 ID:ezNiwDQUO
夏も放水お願いします
753名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:09.68 ID:lCUoeqgRO
>>683
腹立つんじゃなくて、よく恥ずかしくもなく書き込めるな(バカな奴だなー)って思ってるだけ

僕、田舎者ですって自分で言ってるようなものだろ(笑)
754名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:14.29 ID:st4bKVKUO
東京本社に拘った馬鹿企業への天罰だよ
755名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:14.99 ID:+ch11x7N0
夏に向けて関東で売れるもの

風鈴
ガイガーカウンター(食品用)
小型発電機
自転車・リヤカー
756名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:16.22 ID:D1BAtNCXO
夏まで…(泣)
757名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:22.14 ID:lIqpIvWYO
法整備して朝鮮玉入れ屋を廃業させるところからだな
758名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:24.44 ID:aa4a67KbO
老人や病人はバタバタ死んでいくだろうな。
759名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:24.27 ID:rJgRVRFr0
>>702
実際の押し合いへし合い自体が、山手線・京浜東北線は少ないぞ。
(都心地域以外は、実のところよくわからないが、、)
760名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:24.91 ID:GtH+tBAq0

※原発をみんな止めてもバックアップがあるから本当は停電は起きないよw
761名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:25.33 ID:hTxNBKwXO
>>709
夏場は逆にパチンコ屋に入り浸りさせた方が電力消費抑えられるんじゃないかと思う。1店の数百人が自宅でクーラー使うよりは
762名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:31.53 ID:rKyrt8hS0
>>725

スーツもネクタイもどんなに暑くてもきちっと着て仕事しろ
それが日本の美徳なんだから(笑)
763名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:42.80 ID:3Y5TThvf0
船上コンテナに
クラウドデータセンターつくって
アメリカの各港を経由しながら
電力もらうって形が一番安定しそうな気がする

どうです?グーグルさん マイクロソフトさん
764名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:50.25 ID:bi01ZaZh0
こりゃ夏い暑になりそうだわいな
765名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:54.52 ID:YvTOdWCO0
「停電中も自家発電で営業いたします」って宣伝したらみんな行くよな、涼みに
ビジネスチャンスじゃないか
766名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:19:57.68 ID:V/dV8i5W0
停電になる前におもいっきり冷やしておくか
って考える人が結構いそうだな
767名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:02.24 ID:5s0Ct9ft0
停電OK問題ありません
768名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:08.47 ID:D9JtCMFu0
>>753
田舎者がどうしたの?
香港に住んでるけど田舎だったのか
知らなかったわ
769名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:09.55 ID:iAfumZVs0
周波数替えようとしたらタービン発電機の回転数から替えないとだめだしね
770名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:17.06 ID:lX8PuUAS0
トンキンには1日当たりの1人(1世帯)の使用料を決めて
違反者逮捕したほうがいいな
771名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:29.45 ID:m4lamcPc0
東京のために東北を犠牲にできん。
そんなのは東京の都合だ!。
772名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:32.23 ID:aH2stTht0
>>374
まー地方からの電力供給が無ければ東京はインフラを維持できないのだから
失うものが無くなった福島にしてみれば東京はオモシロ実験場にしか見えんだろう

避難民の受け入れすらできないところに返す義理もないだろうし
石原はアホだし
773名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:36.83 ID:wVNuX9Ko0
千代田、中央、港区以外の23区内は今からでも計画停電に加えろよ。
1日2回で6時間も計画停電になったらたまったもんじゃねえ。
コンビニに弁当とか少ない原因はこの計画停電のせいで工場のラインが止まるせいだぞ。
774名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:39.47 ID:EfsgQCg90
今まで3回停電した。
停電1回につき500円以上電気代安くしてくれるなら
これからも喜んで停電する。
目指せ電気代無料!
775名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:41.43 ID:YTqMar/b0
停電に東京都民は耐える。しかし責任の所在は明らかにして欲しい。福島原発事故は震災では無い。
人災である。現に震災の被害がより大きかった女川原発では事故は起きていないでは無いか?
女川原発は、震源地に近く付近の住民は他に被害を受けた港町と同様津波の直撃も受けている。

女川原発は、防災避難所の指定場所では無かったにも関わらず、津波で被災した地元住民が避難して
いる。一方、福島原発では未曾有の大事故を起こしたばかりか、周囲30kmの津波も地震も被害を受けて
いない住民を退避させるという事態を引き起こしている。

この二つの原発の違いは何か?少なくとも所轄官庁は同じ、技術は同じ、やっていること原子力
発電とその防災も同じ、地震の被害も同じ、では何が違うのか?

776名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:44.97 ID:f0Un/+bG0
>>750
産業をまともに動かすほど我慢してないじゃないかwwwwwwwwwwwwww
今でも企業の操業停止のお願いしてるのに
777名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:47.38 ID:AbcWlw1l0
>>751
そういうUPSも結局は一時的用だからどうにもならん。
まぁみずほ銀行などは停電がなくともとまりますけどもw
778名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:55.85 ID:JMskDA3jO
>>668
じゃあ簡単にかいつまんで…元自衛官…某普通科通信小隊所属
被災者救援業務 交換業務 通信網維持業務で36時間水筒の水でやりくりしその他隊員も不眠普及の業務をしているなか
手伝いもしない奴らに限って飯の配給の手際が悪い…飯が硬いだのご指導頂き本当にありがとうございました(被災時に飯をじゃっかん硬めに炊くにはちゃんと理由がある)
同僚達は足が泥水に浸され続け皮膚がふやけ靴擦れで血が滲んで靴下が真っ赤になってる中で
風呂は無いのと聞いてきた被災者様本当にありがとうございました
飯なんか当然食べない状況で大量の残飯処理させて頂き本当にありがとうございました
トイレの使用法を守らない被災者様本当にありがとうございました
子供を避難場所で走り回らせて回りの方や子供に怪我をさせ衛生小隊をかき回したあげく
応急処置に文句たれた被災者様本当にありがとうございました
避難場所では厳禁の火災をださないために喫煙は指定場所のみで
火をちゃんと消すようにお願いしたのにあちこちに吸い殻を撒き散らして頂き本当にありがとうございました
二度と忘れない
779名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:56.11 ID:WWfUb32t0
こういう施設はピンポイントで給電するのかね?

金町浄水場
東村山浄水場
朝霞浄水場
780名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:56.50 ID:5/g90fMKO
病院はたまったもんじゃないだろうな。
医薬品、精密機器、医療機器を製造してる会社も停電が起きた時点で終わる。
復旧確認と清浄度確認で一日かけてたら次の停電がwww

会社潰れちゃうよ。患者さん死んじゃうよ。。
781名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:20:57.88 ID:cc0kQNKX0
>>702
それは理解できるが
この非常時に7割くらいに減らして
浮いた分で他に回したほうが効率的じゃないの?
各電鉄会社が自家発電だったら文句言わないけどね。
品川から日暮里なんか通勤時間帯でも余裕かなりあるよ。
782名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:21:06.72 ID:YGwC8UrV0
テレビマスコミと芸能関係は東京に居続けろ
企業はどんどん大阪に来て下さい
783名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:21:07.21 ID:iC8KXTsI0
欲の塊みたいな住人には良い薬になるだろ
784名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:21:07.31 ID:C4QMFHpX0
なんとかなるでしょ w ならんところをパッチ修正していけばいいだけ 来年の夏は快適になるさ
785名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:21:20.65 ID:uZfXBIt20
つか、5月〜6月から暑くなるし、
期間が夏までとか余裕ないだろ

今からやっとかないと間に合わない
786名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:21:27.31 ID:yLeYBRE+0
夏は無理だって、大工場交替で操業とパチ屋、民放休止で凌げないか?
787名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:21:46.07 ID:bFhYXOKx0
どれくらいの期間が経過すればこの状態は解消するの?
一年くらいは電気を止めるだの止めないだのが続くの?
788名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:21:46.25 ID:Ntw4Jfnx0
とりあえず出来るだけ多くのところで
太陽光発電をレンタルまたは購入したほうがいいんじゃないかな?
789名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:21:55.96 ID:AbcWlw1l0
>>763
そんなんだったら世界各地につくります。
というかそうしてます。
なんのために船上w
790名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:22:00.00 ID:PJEAmkZO0
夏までにもう一惨事くると思ったほうがいいだろう。

例えば、北朝鮮軍事行動。
戦争まで発展しなくてもちょっと揺さぶるだけで日本はパニックになる事を
彼らは計算してくるからな。

もうひとつは同規模の地震が関東もしくは関西で起きる。
日本が本当に終了するかもしれない。
アメリカと中国の加護を受けないと復興できないレベルまで落ち込むかもしれない。
いまから心の準備をしておこう。
791名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:22:13.43 ID:5l0DPfKSO
関西で転職しようかな
792名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:22:19.00 ID:g7dndSTL0
ヤフー見ると1キロ四方ないのに除外してるとこあったりしてる
細かくはできるしもうやってるんだよ  変電所でもなんでもないとこでだ

都心三区は全部 除外なんてありえない
有力者でもここ以外に結構住んでるよ  
だから政治家 財界人のゴネでもない
多分東電の手抜き 
793名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:22:24.06 ID:HxV6fmAVP
トンキン人の本当の戦いはこれから始まるというわけですね、

ランニングでガイガーカウンター片手に自転車こいで出勤ガンバレよ

794名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:22:33.29 ID:lCUoeqgRO
>>768
プッ
恥ずかしい(笑)

自分で言ってて、恥ずかしくないんだ(笑)
795名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:22:45.79 ID:lX8PuUAS0
都税で電化製品に課税しようかな
796名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:22:53.18 ID:V/dV8i5W0
>>762
スーツ着用の職種は
仕事するときはスーツ着てないと本気でヤバイからなこの国は……

797名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:22:55.70 ID:V5xDqmPI0
今でもきちんと我慢してると思い込んでるトンキン人
すごいなあ福島の人間を恐怖に陥れて
798名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:23:02.92 ID:FuUcbTWz0
停電するのは全く構わない
だが通勤時間だけは平常に動いてくれ。
799名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:23:10.26 ID:YvTOdWCO0
おまえら”よしず”使ったことないだろう?すごく効果あるよ
あと、断熱材のスタイロフォームを窓に建てかけるのもものすごく効果がある
800名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:23:20.24 ID:Eaq38Omi0
この際周波数を統一できないのかな
801名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:23:24.65 ID:NkdQiwNLO
計画停電もう慣れたよ
夏の暑さはきついだろうけど
802名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:23:33.70 ID:dU4nmdCz0
>>777
だから発電機とセットなんだろう。
発電機も燃料の量で限界があるのだけれど。
803名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:24:00.27 ID:5s0Ct9ft0
30km以内は自転車通勤な
804名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:24:01.12 ID:uZfXBIt20
>>742
それらがある地区だけ外せばいいだよね
計画停電は結構細分化されて実施されてるから
十分に可能だと思うよ
805名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:24:05.44 ID:lbo3LMTB0
>>700
大手町のNTTは馬鹿でかい自家発電あるけどなw
あんな超重要施設が何も無いわけ無いだろ
806名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:24:05.69 ID:SkF0/3GqO
>>642
たまたま、自分はラッキーだった
とは思わないのか?
お悔やみの気持ちを
不便さを分かち合うことで表せたら、とは、思わないのか?

遊戯業界と称すパチンコを切る絶好の機会だ
今や、韓国国内でさえ、パチンコは違反なのだから

ここで、盛り上がるべし
うのや美咲には、軽く泣いてもらう
807名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:24:13.50 ID:JKjr3gJU0
停電が嫌なら、転居すれば良いじゃない? 住めなくなった原発周辺の住民
に比べれば未だましだろ
808名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:24:16.58 ID:kKQYj9ly0
>>791
この不景気に簡単に転職なんて出来ないよ
給料激安で休日少ないのを我慢出来るのならあるにはあるけど
809名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:24:22.99 ID:3Y5TThvf0
>>789
居住地定めないほうが
安くすみそうじゃね?

まあ あんなスーパー大企業なら
金に糸目はつけないか

て3連休に何やってんだ 俺
AC毒にやられてるな
810名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:24:32.30 ID:PJEAmkZO0
>>774
もう東電と契約済みですよ。

1日のうち1回の停電で4%割引することが契約条項にあります。
例えば1000円の基本料金なら1日分の40円が引かれて請求されますよ。
500円なんてどこの情報ですか?

811名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:24:48.65 ID:f0Un/+bG0
東京人の買い占めの話題をしてるなTBS
812名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:24:52.88 ID:Dvr7Wfs80
>>604
逆にそういう関係はUPS導入とかやってるはずだから大丈夫だよ
813名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:24:53.82 ID:OeIDlNfrO
>>683
腹が立つかどうかは知らないけど、東京の人は自分では言わない言葉かもね
東京の人から東京人って言葉を聞いたことはない気がするわ
大阪の人は大阪人ってよく言うね
東京人って、何か耳慣れなくて気持ち悪いんじゃね
814名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:25:10.84 ID:m4lamcPc0
東京崩壊
815名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:25:12.06 ID:nKDMtUw+O
昨年まで9年間エアコンなし生活をしていた我が家にぬかり無し。
クーラーなしで夏をのりきるスレ元住人@東京
ついに我々のスキルが活かされる!全体の温度下るか楽しみだ。
816名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:25:21.65 ID:EfsgQCg90
23区は夜間停電担当
郊外は夕方まで停電担当

郊外在住者は都心の勤務先から早めに帰宅すればいいよ
23区の皆様は熱帯夜を冷房なしでお過ごしくださいv
817名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:25:26.75 ID:g7dndSTL0
太陽電池とパツテリー配給してくんないかな
そしたら電気コンロとかアンカとかラジカセだけでも使えると大きいんだが

あ そうか でかい蓄電池買えばいいのか
でも高いしもう売り切れだろうなあ
818名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:25:42.89 ID:lX8PuUAS0
819名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:25:46.17 ID:/91hk6S20
フジテレビ系バラエティー「SMAP×SMAP」(月曜後10・0)
が21日に放送を再開し、東京・台場の同局から緊急生放送することが19日、分かった。
「いま僕たちに何ができるだろう」をテーマにメンバー5人が東日本大震災の被災地、
被災者への思い、励ましのメッセージなどを伝える。番組公式サイトでは「いま僕たちに何ができるか、
皆さんの言葉を聞かせてください」と意見を募集している。また、地震関連特番のため
14日から放送を休止していた「笑っていいとも!」(月〜金曜正午)が21日から通常の生放送で再開する。

820名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:26:02.37 ID:iAfumZVs0
夏まであと3ヶ月ほどしかないのに何ができるんだよって話だな
廃却予定だった発電機を定期点検して老体に鞭打って発電させるのがやっとだろ
821名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:26:07.88 ID:RkDy3TIo0
夏までに港区に引っ越すかな
822名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:26:09.60 ID:cc0kQNKX0
去年夏くらいの猛暑になったら
法律で夏はスーツ着用を禁止してくれ。
馬鹿な経営者がいる会社では、そうでもしないと
外回り時のスーツ着用を諦めないぞ。
823名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:26:19.27 ID:w2+el34h0
ケーブル引いて海外から買うのはだめなの?

夏は絶対にムリだって
824名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:26:28.17 ID:kH3e4RTX0
これで東京一極集中を避ける流れになれば良いな
名古屋辺りに分散して欲しいものだ
825名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:26:30.29 ID:mn4u6eBY0
>>813
大阪人も大阪の人間は言わないよ。
せいぜい雑誌のタイトルとしてぐらい。
826名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:26:35.21 ID:fdeYWaHR0
想定外っていうのは 想定できる能力のない人が言う 言い訳にしか過ぎない
827名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:26:54.10 ID:r26PDXzL0
それにしても東京人はクズだな
828名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:26:59.23 ID:lbo3LMTB0
>>716
余裕じゃ無いだろ、6時間予定の所もあるし、23区の娯楽・快適性の為に他が泣いてるだけ
この不公平を是正すべき、節電何てやってられねーが増えるぞ
829名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:27:19.11 ID:0jnuGZYy0
中小は今からサーバを海外のプライベートクラウドにでも移せるなら移すべきだな。
830名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:27:20.60 ID:m4lamcPc0
      犯罪都市東京停電で犯罪増加は目前







          北斗時代到来   
831名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:27:29.45 ID:YvTOdWCO0
>>823
・・ロシア
832名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:27:36.13 ID:/Tm6xLh40
千代田区住人で良かった
833名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:27:39.80 ID:N5cslsIJ0
停電になったら急に眠くなって気がついたら7時くらいに寝ちゃってた・・。
834名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:27:40.13 ID:RDalQjkz0
某漫画のように夏は水着着用を義務付ければいい
835名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:28:03.79 ID:3Y5TThvf0
>>823
そうだよなあ
緯度から言って中国になりそうだが

でも日本国内だけでも
電圧が2種あるんだから、

外国から変換するのにも
相当な手間がかかりそうだね
836名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:28:05.87 ID:mjUeubWiO
経済や産業、医療優先なら一般家庭は昼間停電にすれば?
837名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:28:24.39 ID:eposhyzy0
>>817
EVクラスの蓄電池を配給すればいいんだけどね。
838名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:28:29.74 ID:lX8PuUAS0
東京の病院は危ないよね
839名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:28:34.13 ID:+ch11x7N0
>>823
そんな金無い。人が動いたほうが早い

終了
840名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:28:42.28 ID:HxV6fmAVP
北海道においでよ〜みんなでサッポロビールで乾杯してジンギスカン食おうぜ

841名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:28:47.16 ID:p9i4MtrGO
今は3区はマンションが増え、住人が多い。
住宅については3区も停電すべきだ。
技術的には切り分けできないだろうから、3区内の民間住宅については
停電の代わりに、マンション単位での停電を実施すべき。
マンションの管理組合で話し合い、大元のブレーカーを落とせばいい。
この危機の時、3区も含めて負担をシェアすべきだ。
842名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:28:50.94 ID:2DoY7wgbO
エコ活動になっていいじゃないか。これで二酸化炭素排出量を他国から買う必要もないし。
万々歳ですね。
843名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:29:10.52 ID:nnR9J4pK0
この夏は冷房禁止だな
844名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:29:10.52 ID:nN2PwByZO
>>822
普通みんな裸にするよな。
845名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:29:17.86 ID:xrU26pFK0
通常は冬場で5000万kw、夏場で5500万kw。
今のように節電できれば夏でも4500万kwで済む。
火力、水力で充分にまかなえる数字。
もともと原子力無しでまかなえるんだよね。
国と東電は必死にオール電化とかで原発推進しようとしてるけどね、
全ては原発利権で動いているからそうなっている。
原子力がないと電力が足りなくなるとか、嘘のキャンペーンをしているだけ。
846名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:29:35.54 ID:m4lamcPc0




     東京が停電にしないのならみんな節電やめろ!
          バンバン電気を使え!
847名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:29:42.91 ID:5s0Ct9ft0
今年関東で流行るもの
新クールビズ、打ち水、脱ヒートアイランド
848名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:29:43.93 ID:YvTOdWCO0
停電前にペットボトルを凍らせておいて、氷柱をつくるんだ
849名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:29:48.65 ID:ratpC9Zx0
港区住民だが、愚民は節電して俺の生活をもっと快適にさせるべきだ!
850名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:29:50.32 ID:RAKibFLZO
山手線を蒸気機関車にすればいいんじゃね?
環状線だからターンテーブルも要らないし
企業も官公庁も冷房禁止、エレベーター、エスカレーター禁止
パチンコ、ゲームセンターは営業禁止
フィットネスクラブのマシン(ペダル漕ぐやつ)は発電出来るように改修
燃料油節約の為に車はエアコン使用禁止
ネクタイスーツ禁止で皆でクールビズ
Tシャツかタンクトップに短パンか半ズボンにミニスカートでノーパンノーブラで草履かサンダル
出来るだけ打ち水をする。
今の発電力で足りるだろ。
851名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:29:56.54 ID:dh0aXYdg0
東京で停電させないのは、犯罪が起きるからだろ
シナチョン多いし、新宿で停電させないのが明らかじゃん 新大久保
犯罪東京人が暴動を起こさないように、関東民で協力しようよ
852名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:30:01.41 ID:PChKZzui0
プチ大地震と計画停電中の静岡県富士市だがパチ屋はあいかわらず煌々と電燈と電飾つけて
大音響でジャラジャラやってるよ。
客があまり入ってないのがせめてもの救いだが、マジで倒壊しろ! と思った。
853名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:30:09.91 ID:VUiQmFoy0
鉄道を止めることで企業も休業せざるを得なくなる
一石二鳥
854名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:30:11.93 ID:dEYA4zy50
>>778
まあ、いついかなる時もそういう奴はいるだろうけど一部だと信じたいね
悪いことが印象に残っちゃうのは仕方ないことだけど
855名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:30:17.17 ID:beUAK6vl0
停電してもいいから原発は止めてくれ
今回どれだけの人の命を危機にした
今回日本全国でどれだけ損害だした

クソ政府とクソ東電は潰すべき
こいつらが一番の癌だ

原発の利益よりも損害のほうが
はるかに多いだろ
856名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:30:21.83 ID:FCB4HTkn0

  東京23区も死亡します。

857名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:30:35.13 ID:uZfXBIt20
>>836
そこまで細分化した区分けはできないでしょ
そもそも一般家庭の冷蔵庫とかどうするの?
858名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:30:51.53 ID:/91hk6S20
都内に電気やるなら、アサヒに日清 工場とっとと再開しろ 
859名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:31:00.15 ID:3Y5TThvf0
>>847
ダウト

打ち水はない。只でさえ蒸してるのに
これ以上湿気が多かったら
不快指数が上がっていい事ない

ヒートアイランドなんとかするには、
一般家庭で1個以上のエアコン使わないように
強制する事かも
860名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:31:00.45 ID:XRf3Y5C20
渋谷、新宿、池袋の各駅が一斉に停電したら
通勤、通学出来なくなるのはどれくらいだろ。
861名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:31:08.91 ID:EfsgQCg90
とにかく今
荒川足立の一部以外の23区が
停電免除されてることが
腹立たしくて仕方ない!!!!!!!!
862名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:31:14.78 ID:2eDTlS6s0
パチンコ屋が一番ムダな電力食っているだろ。
風営法改正してパチンコ屋を全て潰せ。
反対する政治家と警察も一緒に潰せ。
863名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:31:32.71 ID:iAfumZVs0
>>844
海パンにネクタイとな
864名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:31:34.65 ID:mn4u6eBY0
>>847
新省エネルック、団扇女子、自主的サマータイム
865名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:31:40.34 ID:mQZPImPwO
練馬・中野はマジで熱中症で死ぬ。
866名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:31:53.75 ID:SLPjEtNi0
とりあえず冷暖房の温度制限からだ
867名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:31:57.97 ID:HCcLlmYd0
これを期にどんどん東京から人がいなくなってくれ。せいせいするよ。
868名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:32:01.34 ID:4wRrOBOV0
対象地区の公園は、
人で埋まり
木陰争奪がおきるの必至
869名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:32:25.38 ID:p9i4MtrGO
今は3区はマンションが増え、住人が多い。
住宅については3区も停電すべきだ。

技術的には切り分けできないだろうから、3区内の民間住宅については
停電の代わりに、マンション単位での停電を実施すべき。

マンションの管理組合で話し合い、大元のブレーカーを落とせばいい。
地域的な不公平が生じてはならない。この危機の時、3区も含めて負担をシェアすべきだ。
870名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:32:33.05 ID:wGOpT0kFO
夜はエアコン室外機からの熱で外が暑い気がするから
停電した時に少しでも風があれば大丈夫かもしれない
無風だったら死ぬかも
871名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:32:40.01 ID:f0Un/+bG0
>>845
人間そんなに我慢できねえよwwwwwwwwwwwwwww
人間の心理がわかってないなあ
872名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:32:44.58 ID:0giKu5im0
いまやネットの中心はほぼ港区
分散したつもりが何故か港区ばかりにだな。。。
873名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:32:47.72 ID:uZfXBIt20
>>845
計画停電は節電じゃないだろw
874名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:32:49.71 ID:A0vYG7SH0
3/13
・プーチン首相がイーゴリ・セーチン副首相に日本へのエネルギー支援を協議
 「日本は良き隣人、時折の意見の相違が緊急支援を妨げることは許されない」として
 サハリンエナジー、がスプロム、ロスネフチ、ロスアトムなどから
 液化天然ガス15万トン、石炭300〜400万トン、海底ケーブル敷設による電気供給を打診
3/14
・サハリンから10万立方メートルのLGNを積載した大型LNGタンカーGrandMereyaが出発。
3/15
・セーチン副首相「近く日本へ6000メガワットの電力を供給可能」とコメント。

…ロシアから電力の供給を受けろよ
875名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:33:03.61 ID:bi01ZaZh0
>>840
それいいねぇ のった
876名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:33:03.92 ID:WWfUb32t0
>>861
荒川区は反パチンコ議員がいるから狙い撃ちされたんだろ


【政治/遊技】日本創新党の小坂議員、『「パチンコ違法化」「課税強化」を求める議員と国民の会』を設立
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299728749/

877名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:33:15.13 ID:aH3QQgS10
太陽光のパネルを取り付けたとしたら停電になっても昼間は大丈夫なの?
それとも電力会社からの供給が無いとパネルを制御する電源が入らないとか
そんなオチってやっぱりあるの?
878名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:33:18.99 ID:VUiQmFoy0
ネットなどどうでもいい
879名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:33:26.21 ID:dEYA4zy50
全家庭のブレーカーを20アンペアに変えればいいんじゃねえの?
880名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:33:28.73 ID:/Wg9mXoH0
>>822
次はスーツお断りポスターかな。。。
881名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:33:34.99 ID:/91hk6S20
電気提供県が、停電することは、ありえない
882名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:33:39.33 ID:OeIDlNfrO
>>825
じゃあリアルで大阪人を自称する人は、やっぱり元々大阪の人じゃないのかなあ
仕事がサービス業だから色んな地域の人と話すけど、東京と大阪比べたがるのは、出身は他県で現在大阪在住って人が多いわ
883名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:33:51.86 ID:xqvEbfJR0
我慢とは無縁のゆとり世代が
まだ少なくてよかったw

他人の気持ちは理解できないゆとり

自分さえ良ければいいゆとり

やはり
ゆとり世代は日本のガンだったなw
中国人並みだろ
884名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:33:56.78 ID:NAF6TFn3O
 25日、26日の巨人対横浜戦が午後6時開始、27日はデーゲームの午後2時だが、東京ドームの電力消費量は昼夜に関係なく膨大。1試合で一般家庭約4000世帯分の電力を使う。

セ・リーグの25日開幕強行に対するファンからの抗議電話が殺到した。
885名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:34:27.17 ID:K2p9iVMT0
夏は福島に避難しにくれば?
886名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:34:27.36 ID:TI5MB9Gv0
リビア戦争
887名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:34:34.97 ID:2DoY7wgbO
>>862
そうしたら娯楽施設すべてが無駄。というか、個人の価値観を押し付けるのはよくない。
パチンコも経済活動に寄与してるのだから。
888名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:34:36.69 ID:azR4iQhO0
これはもう仕事中のTシャツ短パンOKじゃないと無理だろ
889名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:34:37.22 ID:iAfumZVs0
電気代一定額超えたら値段が跳ね上がるようにすればいい
そうすりゃ嫌でも節電するだろ
890名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:34:41.18 ID:miRY833N0
警視庁や警察署、信号が停電するのは生活に影響するが
国会議事堂、首相官邸、議員会館が停電になってもまったく困らんよ
891名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:34:52.59 ID:XIUpUga4O
>>855
原発全部止めたらライフラインの維持も難しくなるぞ
病院も大規模な所以外は機能しなくなるな。
病人や弱者からじわじわやられてく事になるが
それでも良いならどうぞ。
892名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:35:00.66 ID:uZfXBIt20
>>846
逆にそうしてパンクさせて大停電にさせた方が都民の意識が上がるかもな
893名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:35:02.41 ID:hbbs7J4O0
すぐやれ!火曜日からできるだろ
894名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:35:08.94 ID:3Y5TThvf0
>>879
電子レンジつかって
ポットで水沸かしたら
ブレーカーがバチン!

テレビみながらPCで実況してたら
ブレーカーがバチン!

携帯充電しながらモンハンやってたら
ブレーカーがバチン!

快適な生活はもはや昔の話だね
895名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:35:17.38 ID:1BIxipVmO
火曜日から都内全域も計画停電しろよ!  ふざけんじゃねーよ!
896名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:35:27.73 ID:N9AdP4sHO
>>859
>1個以上
って1台もエアコン使えないじゃん
897名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:35:32.90 ID:x3L4OReKO
太陽光発電機支給して一般家庭や施設は電気完全ストップして自家発電で賄えばいいんじゃない
そういうほうが各々節電生活へのモチベーションあがりそう
898名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:35:35.59 ID:n1JZvJd/0
>>889

理解力の弱まっている老人が対応できない
899名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:35:39.77 ID:0giKu5im0
今年の渋谷のギャルの露出具合は凄いだろうな。
900名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:35:42.96 ID:SLPjEtNi0
パチンコは照明と音消せ
901名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:35:45.42 ID:Ry7snKME0
停電男子w 節電女子w
902名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:36:00.44 ID:CCTJeW2y0
当然民放キー局もだよね?
903名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:36:15.67 ID:aH3QQgS10
>>894
この二つだけはないわw

テレビみながらPCで実況してたら
ブレーカーがバチン!

携帯充電しながらモンハンやってたら
ブレーカーがバチン!
904名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:36:33.37 ID:LbSMBSj/0
>>883
それを、ゆとりと言うのなら
日本人の大半がゆとり化してるよ。
もう世代で区別する問題じゃないねwww
905名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:36:57.06 ID:/91hk6S20
>>884
抗議電話 神奈川と千葉の市や県へ
茨城みたいに停電免除になる
提供してやってて、まじ停電ありえんだろ
906名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:36:57.10 ID:JMskDA3jO
>>854
問題はその一部の割合が高いことなんだよ
備えっていうのは平時からしておくもので、今回みたいに何処かで大災害が発生した後で買い込みに走るのは自分勝手でしかない
更にいうなら備えとは物も大事だがまずは心掛け
非常時に避難をする場合の備えの基本は服装
寝間着から着替える間もないからね…
非常袋を用意して玄関等に置いておくなら一番出しやすい位置に季節にあわせた着替えをいれなきゃ意味ないし
今もあるかどうか解らないが自衛隊の秘密保全の標語に
「百の鍵より心掛け」ってのがある
まぁ…とにかく必要以上の過剰な便利に毒された人間程
救援体制が整い避難場所での生活が安定域に入りだすと「普段の便利」を求めてくるから困る
907名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:36:57.09 ID:aKnwoVg00
回避できる術が全くないな
これテレビで報道し始めたらますます買い占めとかひどいことになるだろう
908名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:37:02.51 ID:kH3e4RTX0
>>772
避難民の受け入れはしてるだろ
909名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:37:06.06 ID:BeaBWsicO
>>889
一般家庭ならまだしも、それを店にやっちゃうと大変なことになるよ。
910名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:37:10.50 ID:2DoY7wgbO
>>855
原発以外の代替発電施設がないなら仕方ないよ。
だったら原発からの電気を使わないようにしないとね。
911名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:37:13.15 ID:aH2stTht0
>>892
荒療治が一回は必要かもね
912名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:37:20.86 ID:WXjHUG3GO
>>899
皮膚ガンキタコレ
913名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:37:27.02 ID:lrORHHvr0
これまで当然のように電気を使いすぎた結果。節電につとめ原発なくしていきましょう。
914名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:37:31.42 ID:aH3QQgS10
電力不足による女の薄着っぷりが楽しみなのは内緒だぞ
915名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:37:33.89 ID:w2I93q+p0
つうかもともと原子力は必要ない。
国民が怒って、もうこれ以上原子力事業が出来ないようにすべき。
古い技術だし

それより太陽光発電を義務化したほうが早い
916名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:37:54.99 ID:3Y5TThvf0
>>903
いや、どんどん
幅が狭くなってくるって気がしない?

20AでどのくらいOKなのかわからんけどさ
917名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:37:57.49 ID:2eDTlS6s0
>>887
朝鮮人の懐に入って朝鮮半島に送金されているのに、
国内の経済にどのような経済効果が?
それとも液晶やコンデンサを製造しているメーカーの擁護か?
918名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:38:05.42 ID:4wRrOBOV0
電気復帰して一斉にクーラーつけて大丈夫?
919名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:38:12.90 ID:wGOpT0kFO
コンクリート、アスファルトに
夕方に水打ちしても涼しくする効果はないんだっけ?

あるならみんなでやろうず
920名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:38:25.83 ID:Z78M8iikO
>>413
同意。中央区よりは新宿区優先だろ。
921名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:38:28.81 ID:iAfumZVs0
>>909
大変な時なんだからしかたないだろ
というか数年前柏崎の時でさえギリギリだったんだから
今回は本当にダメだとおもうよ
922名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:38:37.82 ID:C0NQqOym0
浜岡原発とか静岡の発電所の発電周波数を50Hzに変えて東電に送ればいいのに
中部電力は、関西とか中国・四国・九州電力から受電できるんだから我慢してもらって

発電段階で周波数を50Hzにするのはそんなに問題ないと思う
後は東電までどうやって流すか?ぐらいだね
923名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:38:40.98 ID:dh0aXYdg0
>>908
大阪の周りの県よりもだいぶ少ない
正直東京にはがっかりした
924名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:38:58.50 ID:uZfXBIt20
>>884
こういうのも苦労を共有していないからやっちゃうんだろうな
23区もすぐに計画停電に組み入れるべし

そもそも高級住宅地に住んでる富裕層は金でなんとかするんだから
内需の拡大にもなっていいだろ
925名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:39:04.13 ID:azR4iQhO0
>>914
まあ実際は暑くて性欲なんてぶっ飛んでると思うよ
926名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:39:09.05 ID:p9i4MtrGO
テレビ局もNHKを除き停電すべきだ。
地区単位が難しいなら、テレビ局が自主的に例えば3時間ブレーカーを落とすべき。
927名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:39:18.38 ID:dEYA4zy50
>>894
電子レンジつかって
ガスで水沸かす

テレビみながら家族で語らう


家族で会話しながら人生ゲーム

これで解決
928名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:39:21.41 ID:wQ39t9r8P
>>742
有名IT企業なんか停電していいよ。
Googleも渋谷だっけ?
でも必ずしも必要なものじゃない。
929名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:39:23.37 ID:gl3fi8v10
本当に駄目っぽかったら会社投げ出してでも西へ逃げた方がいいのかな?
930名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:39:24.77 ID:0giKu5im0
電車もエアコン止められるとワッキーがいるだけで死人が出るだろ。
931名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:39:34.17 ID:P9u5BaIg0
そもそも23区を除外してることがおかしい。
一日2回も停電することだってあるんだぞ。
932名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:39:41.09 ID:Z6aMf7j70
今すぐやれ
オレのところは、17日の9時から18日の9時までで
合計9時間も停電したんだぞ

テレビとかで、1日3時間なんだから
とか言っているヤツは現実を全く分かっていない
933名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:39:50.14 ID:9vNUtfbA0
>>885
福島の夏は盆地で暑い。


夏は北海道なんだけど
昨年は網走でも30度を越えたからな。
934名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:40:03.30 ID:WWfUb32t0
>>931 東電に言え
935名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:40:10.34 ID:3Y5TThvf0
>>927
結局そういうことだね

電気使わないと
なにもできなくなったことが異常だと
気がついた
936名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:40:17.20 ID:2eDTlS6s0
>>922
60Hz地帯に50Hz流すなよ・・・電気はそんなに簡単な話じゃない。
937名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:40:20.55 ID:idKva/ge0
>>179
>金融や経済活動の中枢に自家発電がないとでも?
>地方の信用金庫の本店でも自家発電あるぜ

別にないとも言ってないけど、なんで噛み付いてくるわけ?落ち着けよw
緊急用の発電機で全部回しきれるなら、本来輪番停電にしなくてもいいわけで・・・
俺が言ってるのは、放送局に関しては停電になっても停波しないよってことだが?
TBSなんて建物の20%近くを非常用発電機スペースにしてるくらいだし
それだけ発電量があるってこと
938名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:40:44.12 ID:EfsgQCg90
特に世田谷がむかつく。
なんであんなところが除外よ。
939名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:40:56.81 ID:TI5MB9Gv0
私だったら都知事引退して、ハワイに逝くが

流石に石原さん、頑張るね。頭が下がるm・・m
940名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:41:00.07 ID:n41aVKsW0
>>922
そこまで首都圏シフトにする必要を感じないね。
むしろ今後の分散化を妨げる。
いい機会なんだよ、今回の件は。
941名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:41:04.83 ID:XIUpUga4O
>>916
うち20A
PCつけてエアコンつけて500Wのレンジつけると落ちる。
PC、ノートPC、エアコンはセーフ
942名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:41:13.10 ID:aKnwoVg00
まさに阿鼻叫喚
943:2011/03/20(日) 09:41:17.59 ID:BYVA4AhL0
夏場の最も暑い平日で6000万kwなんだろうけど

35度こえたら休みにするとかLED照明補助金とか建物の省エネ化とか
運用と新技術推進でピーク時5000万kwにできんもんか。 

そういった俯瞰からの計画立てられる政治家はいないのか…
まぁいないだろうな。 わけわからん所に視察にいくくらいしかしないだろうな…
 
とにかく石油買い集めて場当たり的に効率の悪い火力復帰推進させるとか
エネルギー政策後退させるのは勘弁してほしい。 

というか新技術の実験場にするくらいのつもりでやってほしい。 
世界に売れるレベルのもんを推進してくれ。
ただ失敗するとうるせえんだろうな。 「この緊急時に」とかいって。 

既存の技術の組み合わせのバックアップと本命の新技術の確立を平行して
やるしかないんだろうけど。
944名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:41:18.92 ID:plxtaKuE0
夏に電力を止めたら
死者が出るな
945名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:41:21.19 ID:AIm3EsGU0

って事は夏以降も今の状態が続くと政府は言ってるのではないかな?

先行き不透明で解らん状態って事かよ!

東日本でパニックが起きそうな悪寒 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
946名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:41:33.31 ID:x3L4OReKO
一般家庭、太陽光発電義務化しようよ
947名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:41:51.55 ID:st4bKVKUO
東京に居るのは罪人だからエアコン所有者に重税課せばよいよ
948名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:41:53.49 ID:2DoY7wgbO
>>917
経済というのは金の循環だからね。
パチンコは様々な電気機器メーカーはもちろん、建設など様々な業界が絡んでいるし、日本人の労働者もたくさんいる。
なにをもって寄与していないといえるのか、逆に聞きたい。
949名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:42:00.95 ID:v4BgiOVrO
少しでも痩せている方か暑さを乗り越えられる気がするから、今からダイエットしようと思う。
そして、短パン素足で出勤したい。
950名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:42:05.87 ID:Ntw4Jfnx0
35万前後で太陽光パネルって付けれるんだね
だったらこれを普及させればいいんじゃない?
http://www.sunsun-shop.net/lp/taiyoukou_allmaker.html
951名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:42:08.26 ID:PJEAmkZO0
>>916

20契約でいける設備内容

基本負荷

・テレビ×1台
・冷蔵庫×1台
・照明(蛍光灯)×2個所程

流動負荷(一緒に使うと落ちるよ)

・ドライヤ×1台 
・電子レンジ×1台
・扇風機×1台

30Aは欲しいけど20Aならこの辺が限界だろう。
電気ストーブ・エアコンなんて論外だからね!

952名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:42:17.17 ID:ajBPOhNT0
>>894
計画節電が出来て理想的な環境だな

>>938
ガチで住宅地だしな
全然除外する必要性がないな
953名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:42:17.46 ID:g7dndSTL0
とにかくこの停電はわけわからん 千葉の被災地でもない人家もまばらなとこが
除外されてたりする
 ここは手動でしか止められないとかなんだろうか
中途半端な住宅地の中途半端な広さの除外地もある
ここなんかは家はそこそこあるが下手すると大きなスーパーすらない
当然金持ちもいそうもない

理由が全くわからん
実はうちも今度外れるのだが理由が全く想像つかない
いわゆる特別重要しせつなんて絶対ないのは間違いないんだわ

こんな重要なことがこんな適当で許されるのか

都心ほど優遇ってのはわかるが新宿と中野は差があるならわかるが
中野と八王子に違いはないだろ
954名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:42:41.67 ID:kH3e4RTX0
>>923
大阪の周りの県はどれくらいなの?
東京は場所がなぁ・・・武道館開放で1600人+都営公営住宅開放って
記事は見たが・・・
955名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:42:42.37 ID:/91hk6S20
都内優先は巨人・大鵬・玉子焼きの時代まで
全国知事会の会長も今福岡だし
956名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:43:00.94 ID:Im7RUdqQ0
今から脅しですか
さっさとやりやがれ
957名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:43:07.42 ID:U2Vp4tbe0
遷都しちゃえよ
958名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:43:09.58 ID:wbFltkvl0
火力発電だけで賄えても 賄えた という実績は作りたくないのが本音

皆さん、だから原発は必要なんです!この経験を生かして次は気をつけます!

だろ?w
959名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:43:10.19 ID:7dchjpt/0
この後に及んでも営業時間とか休日ずらすなんてバカとか
書くやつがいる。アタマわいとるやろ。
960名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:43:15.33 ID:n1JZvJd/0
東電は自家発電の買い取り金額をさらにUPされたい
961名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:43:16.57 ID:xa4HGRkyO
>>2
皇居と国会議事堂があったり政治家がすんでるから
962名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:43:19.58 ID:dU4nmdCz0
>>920
日銀と東証が止まったら、金融と企業、経済が死ぬ
963名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:43:31.20 ID:jB7cY+Tw0
東京の我欲ぱねぇ
964名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:01.88 ID:X+NixJmgP
>>943
その仕事するのは
何とか大臣のレンホーなんじゃね?www
965名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:02.51 ID:5SndY/8GO
>>948
いらねーよ。
966名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:08.17 ID:2eDTlS6s0
>>948
>建設など様々な業界が絡んでいるし、日本人の労働者もたくさんいる。
これと節電のための閉鎖と、どのような関係が?
967名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:13.56 ID:VUiQmFoy0
経済より国民の生活が第一!
968名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:17.65 ID:Y1yhV7Se0
理系の学生さんに、雷から落ちる電気を避雷針を利用して
貯められないかな?といったら、「いい案だけど雷なんて
めったに落ちないから、管理費と維持費が余計にかかるじゃん」と言われて
笑われちゃった。
969名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:20.74 ID:ogGJdTr90
首都圏は工場禁止にすればいいだろう。急げばなんとかなる。
970名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:32.60 ID:Z78M8iikO
>>916
うち20A。

>電子レンジつかって
>ポットで水沸かしたら
>ブレーカーがバチン!
これはその通りだけど、↓みたいなことはない。
基本的に、温度を変えるようなもの(エアコン、電子レンジ、、炊飯器、ドライヤーなど)をいっぺんに2つ使うのはNG。
それ以外は平気。片方消すのもすぐ慣れるよ。

>テレビみながらPCで実況してたら
>携帯充電しながらモンハンやってたら
971名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:37.95 ID:n41aVKsW0
>>945
そりゃそうよ。
東電が域外の福島に原発設置して、それがーパーになって電力が全然足りないんだから。
東電エリアの電力行政の綱渡りが破綻してる状況で改善されるわけ無いわな。
972名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:47.34 ID:eY7j8K4lO
永田町や大手企業は自家発電があるだろう、コストは高くつくけど………
973名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:50.09 ID:n1ndxLx90
>>822
そもそも日本の気候にスーツは合っていない。
それを理解できていない以上、外回りのスーツ着用が必須になるのは当然だろう。
974名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:52.55 ID:p9i4MtrGO
>>924
世田谷区の一部、練馬区の一部、目黒区の一部などは計画停電の実施区域にはなってる。
実際には行われていないだけ。
975名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:45:52.88 ID:ajBPOhNT0
>>953
電車の変電所があるところは除外されてるよ
976名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:45:59.29 ID:yJYhmsKS0
タワーマンション厨は死んじゃうの?
977名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:46:01.87 ID:/91hk6S20
>>958
千葉だって立派な電気提供県
978名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:46:12.91 ID:UPilfS11O

今こそ地熱発電、GeoHPを普及させましょう。

風力、太陽光と比べて安定して電力が得られます。

GeoHPは東京スカイツリーにも採用された

省エネ効果の高い空調システムです。




979名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:46:14.61 ID:iAfumZVs0
>>945
もともと東電は発電量ギリギリで毎年夏はどうなるの?って話がでるくらい
980名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:46:30.60 ID:wQ39t9r8P
>>974
だから組み入れているのに、実際は全く行われないことがずるいっての。
981名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:46:34.92 ID:EfsgQCg90
とにかく停電された回数に応じて
何らかの見返りがほしい
982名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:46:42.76 ID:0giKu5im0
googleは六本木ヒルズに移転済みです。
983名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:46:48.92 ID:NAF6TFn3O
茨城は電柱45°
しかしメディアは茨城の無事な所一部のみ放送

茨城は被災地でありながら計画停電にされた

あの日救急車の音を聞いたがメディアが何事もないと言えば何事もないんだろうね

オレの気のせいだね

984名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:47:01.62 ID:kH3e4RTX0
>>976
窓を開ければ涼しいんじゃね?
985名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:47:07.50 ID:WWfUb32t0
>>980

ずるいっての。

ずるいっての。

ずるいっての。

ずるいっての。

ずるいっての。
986名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:47:40.90 ID:VUiQmFoy0
ずるいんだよ
987名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:47:41.34 ID:3Y5TThvf0
>>984
出入りができなくなる
988名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:47:44.81 ID:fnQqcByv0
レンホ―が担当大臣だろ?


逃げ回ってないで責任とれよ
989名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:47:52.93 ID:n41aVKsW0
都市(エリア)として破綻してるんだから、人間(と法人)が自主的に分散するしかないわな。
990名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:47:59.90 ID:plxtaKuE0
停電の時間分、使えないんだから
基本料金間引けよな
せこい考えだが
991名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:48:35.53 ID:dEYA4zy50
>>984
都内は窓を開けても夜でも暑い
992名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:48:37.31 ID:aH2stTht0
>>948
>経済というのは金の循環

生産なくして「カネ」は生まれない
循環はただ単に浪費してるだけ
993名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:48:37.50 ID:jB7cY+Tw0
屋根に太陽光発電パネルでも付けろ
夏までにはまだ間に合うぞ
994名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:48:41.05 ID:ajBPOhNT0
空調が一番電気を使うっていうよね
995名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:48:44.67 ID:Ntw4Jfnx0
マンションに住んでるやつは住んでる人と話して
大家に↓のようなやつをつけてもらおう
http://www.solar-eco.jp/lp/
996名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:48:47.59 ID:maG16a6v0
永田町も停電でもいいんじゃない?
全然役にもたたないし
寧ろ邪魔をしているときもある
997名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:48:49.67 ID:ogGJdTr90
>>990
非常にもっともな考えだ。
998名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:48:52.78 ID:43Geu++10
昔はエアコンなんてなかったんだ
999名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:48:57.34 ID:1tQu2+/00
夏はピークは昼間の午後だぞ
今みたいに夕方ではない
夏場はナイターするか関西逃げるしかないぞ
1000名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:49:18.07 ID:dgnPAsW80
あれ?計画停電って1カ月で終わるんだよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。