【原発問題】海江田経産相、福島第1原発を廃炉にする可能性があることを示唆[3/20/0:51]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
 海江田万里経済産業相は19日、東京電力福島第1原発について、国や東電が
廃炉を前提に対応するよう原正夫・福島県郡山市長から電話で要請されたことを
明らかにした。同日の会見で廃炉への考えを聞かれた海江田経産相は「運転再開
できるような状況だと思いますか。今そんなことを考える人は誰もいない」と、廃炉の
可能性もあることを示唆した。

 また、東海地震の危険性が指摘される中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)に
ついて、東日本大地震を受けて緊急停止を求める声があることには「休眠状態の
火力発電の再開にも取り組んでいるが、供給が追いつかず大規模停電は避けなく
てはならない。今は(福島第1の)被害を最小限にとどめることに努める」と話した。
【山田大輔、藤野基文】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000002-mai-soci
2名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:10.76 ID:Fq11s7tB0
いいから廃炉にしろよw
3名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:37.27 ID:fLvkIXy60
えっまじ
4名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:58:47.71 ID:s0AbE10w0
まぁ第二原発含めて再開は不可能ですけどね
5名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:06.33 ID:MAWEkFUaO
可能性ってなんやねん
6名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:07.47 ID:QOmL+vAs0
あたりめーだろ!ボケ!
7名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:11.54 ID:klbJurp6O
なにいってんだこいつ
8名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:14.10 ID:dCIoKIMIO
知ってた
9名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:16.09 ID:MayUGieP0
いまさらいまさらいまさら。
10名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:19.91 ID:KPMc8ztN0
バカなの?
11名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:20.19 ID:1/U4ob4O0
まだそんなこと言ってるのか
馬鹿が
12名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:28.87 ID:V38ByuvmO
なにを今さら
13名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:34.52 ID:ikSln2Xx0
今更?
14名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:47.23 ID:sYNyhYLQ0
引っ込んでろ、能無し
15名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:55.11 ID:65YjSdw40
可能性?
16名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:59:57.20 ID:GCShgdDH0
何を今更
廃炉どころか初期には再稼動をもくろんで、安全対策が後手後手になった責任は誰が取るんだ
今や水道水に残留放射能がある事態だぞ
17名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:03.55 ID:cF2TxoLB0
       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /  
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',    
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',    さっさとやめちまえ、クズヤロウ
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.   
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \    
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \  
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ 
 /         (  ミ
 |   \    ,r'´ i
 | \  \___ノ  /
18名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:05.49 ID:0IBMyKRi0
しろよ。
使用可能でも世論で使用不可だろ。
19名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:08.81 ID:UcElgHK+0
でも廃炉にしても、その後ずっとケアしないといけないんだよね。
20名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:10.85 ID:cmlLBX5B0
バカなの?
21名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:11.30 ID:OWFuGDMd0
5号炉と6号炉は使えんだろ
22名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:12.78 ID:/HJ2AUtb0
まだ言ってるのかよ
大切なコレクションを処分できないロリオタみたいじゃないか
23名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:13.52 ID:pqsW19C60
直してまだ使うとか言われたらきれるわ
24名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:17.99 ID:KCKY+wEUO
可能性?????
25名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:21.69 ID:HPNhvNlVO
アホくさ
26名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:23.28 ID:8qgvdZ+40
自民政権時代には2009年一杯で廃炉が決まってたのに
売国ミンスとソーカが無理矢理方針を撤回させて運用していらしいな
27名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:37.08 ID:gtlpuUv30

いきなり意外なこと言うからビックリしちゃったー。
28名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:39.67 ID:EhMPMToAO
海水ぶっこんだから、そらそうだわな
だから東電も最後まで粘ったんだろ
29名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:44.84 ID:smAhUYY70
いや、これは流石に記事がおかしくないか?
今はそんなこと考えてる場合じゃないって答えただけだろ
30名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:46.93 ID:0JziKALx0
誰がどう見てもすでに廃炉だろ
31名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:00:58.56 ID:7YbApdNv0
実は閣僚が開いた記者会見とか発表って一般市民が見れるように編集するのに一週間くらいかかってるんじゃなかろうか
32名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:07.68 ID:YkP/o+0w0
当然だろうな。
33名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:13.22 ID:9GtFw099O
電力ニートが吠えるぜ
34名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:15.09 ID:n3/RX9Ql0
可能性ワロタwww
未だに復旧可能とでもおもってんのか
35名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:26.08 ID:52+3taWq0
廃炉は決定しているよ。
36名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:29.36 ID:w+sMQsiq0
これは聞く方がバカ
37名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:30.81 ID:OSqw0c2z0
        ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  i
  .i   i      ハ      ミ  i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ   < >海江田万里は唯一神又吉イエスが、臨界中の原子炉の中に投げこむ
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ      \___________________________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、
     /| \ ヾ二二ツ /|\
   /::::::|  \ -- /  |:::::\ 
38名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:31.53 ID:0oLbvHMf0
いやいやいや、東電と民主党って危機感が無さ過ぎ
継続使用を考えてたのか馬鹿共
39名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:32.72 ID:6lkD2cTU0
廃炉ってどういうことだ?
知っててみなかいてんの?
40名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:35.92 ID:wDCgCFLl0
これ毎日の記者が下手糞なんだろ
41名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:36.99 ID:2NyNIDJzO
いまさら「可能性」てお前www
42名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:39.07 ID:iO+Pv4qrO
>>21
全部アウトだろ。国民感情的に再起動は許さないだろうな。
43名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:41.04 ID:t8nPBaUw0
決定じゃないのかよ!
44名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:46.44 ID:IPDsxmps0
示唆ってまだ決断してねーのかよw
45名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:54.28 ID:ZNnLVl5N0
国会議事堂に移転して展示
46名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:01:58.25 ID:AKB1XQyJO
>>22

ワロス
47名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:16.07 ID:r1mygZzm0
民主党のこいつらの認識ってどうなんよ?
もしかしてまだ自分等が国民から支持され評価されてるとでも思ってるのか?
48名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:19.33 ID:jkZrsZyt0
今頃何をほざいてんだ
49名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:23.04 ID:0IBMyKRi0
いや、>>1では海江田は廃炉って言ってるか。
変態新聞が変な解釈付けてるだけだろこれ。
50名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:28.74 ID:xlA54sSy0
どうやって近づくつもりだよ原発どころか福島にはもう入ることすらできねぇよ
51名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:28.93 ID:eQUyPy8x0
いまさら何言ってるんだよ
第一どころか第二原発だって動かす事は県民が許さねえよ
ずれまくりだな
52名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:37.71 ID:xOBrWLIB0
ここもきちんと騒がないとだめだと思うよ。

チェルノブイリもスリーマイルも
今はとっくに隣が動いてるからなwww
53名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:41.28 ID:5a3uoRdS0
可能性も糞も海水入れた時点で決定だろ
54名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:42.60 ID:g0MNfLDb0
え?

まだ使おうと思ってたの?w

まだ原発やろうと思ってるの?w



海江田ってバカなんだねw
55名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:43.20 ID:1tG9XKpr0
もともと40年経ているから、廃炉にするのを
延長したのは民主党だろう。
56名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:48.21 ID:E8Bq4VWF0


今さらなに言ってるの
57名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:52.33 ID:W2rNzbUZO
発言からすると、こういう見出しになるとはとても思えんのだが
58名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:56.48 ID:ohiwPqvA0
これ聞いてる記者はバカなのか?なあバカなんだろ?
59名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:56.59 ID:nZjt/9+LO
政府と御用学者の脳ミソはこのレベル
60名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:02:59.27 ID:R/6QP17EO
廃炉決定じゃないのかよ!
61名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:00.49 ID:1YWYZQyGO
そりゃ、東電の所有物なんだから、国の役人が今の段階で断言は出来んわな。
62名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:10.17 ID:3VsS8H2Z0
廃炉→おそろしく長期の電力不足→東日本全域の経済停滞
63名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:11.22 ID:eiBdsTJu0
地下水に耳目せよ
64名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:14.70 ID:7YbApdNv0
>>47
支持率1%になってもやる。って前置きしてるから、支持とか評価は関係ないんじゃね?
65名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:17.79 ID:q/0Pbdi10
運転再開するとしても東電が原発の運営をすることは許さない
66名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:19.35 ID:/Rxjn2UyP
可能性w



まだ諦めてない∩^ω^∩♪
67名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:22.93 ID:Hd+wz1590
5と6は使えるとか言ってる奴がいるが
1〜4の面倒も見ながら運用するのは危険だろ
68名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:23.12 ID:mLKyEqAB0
11日あたりからタイムスリップでもしてきたの?
69名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:23.75 ID:6Q/OOk3S0
廃炉はあったりめぇだべな。フクスマをなめんじゃねぇぞ!。東京が消費す
る電気は東京で作れ。東京湾に原発作ってけろ。
70名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:24.11 ID:68pb5Xp80
まだ使う気でいたんかいw
71名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:29.56 ID:APyfZdHL0
海水かけた時点で確定だと思ってたんだが・・・。
72名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:29.94 ID:yBUQqCQZ0
5号機と6号機も運転してたら同じ状況だった。
何の対策もせずに稼動させられんだろ。
73名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:32.19 ID:GCShgdDH0
つか福島第一に今後も人が近づけるなんて初耳だわ
立ち入り禁止区域だろ
どう考えても
民主の政治家は馬鹿揃いだな
74名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:37.78 ID:ParRGeJX0
>>1
これ変態毎日がアホなんじゃね?
75名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:37.67 ID:ai0fOy9fO
当たり前だろ
76名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:38.71 ID:ZX1NhFV20
運転再開できるような状況だと思いますか。
今そんなことを考える人は誰もいない」と、

>>廃炉の可能性もあることを示唆した。<<

記事無理やりすぎだろwwwww
記者の思想丸見えwwwwwwwwwwwwwwww
77名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:50.17 ID:yUsjAesaO
どーせ市長から政府の対応の批判されて、
むかついたまま記者会見して八つ当たりしちゃったんだろうね
普通に発表すりゃいい事もプライド優先だから手に負えない
78名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:03:55.15 ID:9u+Bb8NVO
いまさらかよタヒネ
79名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:00.72 ID:vBvqyzYj0
今更かよ!
80名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:04.05 ID:EncJgLdB0
まだ使えると思って対応が遅れたんだろ
ふざけんなよカス
81名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:05.40 ID:2WS61HnH0
普通に人が近寄れない場所でしょ。
82名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:08.94 ID:6lkD2cTU0
廃炉は燃料棒の処理をどうするかだな
これ大変だぜ。そう簡単にできないんじゃないか
83名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:14.20 ID:9L3c+td50
いや、これは記事(スレタイ)が悪いだろう
>>1
この言い回しは普通に廃炉を意味している
それ以外の解釈があるとしたら死刑でいい
84名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:18.91 ID:kW4ApEMFO
第二原発も廃炉にしろ
85名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:20.77 ID:e1c896d70



この後に及んでパッチあてて使う気やったんか?


86 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/20(日) 01:04:24.84 ID:dikkbAQJ0
可能性・・・・?何寝ぼけてるの?
さっさと全部廃炉しろよ!!
87名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:26.27 ID:Bo1rFMWS0



当たり前だ


88名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:27.10 ID:PN3kp0Aa0
■わかりやすい日本の電源別発電割合(原子力:31.2%)
http://ebrain-news.com/news.php?bc=1&c_number=1300425653


■簡単なエネルギー別発電コストの比較の図
http://ebrain-news.com/news.php?bc=1&c_number=1300425653
89名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:37.80 ID:Eqckz7UUO
自民なら即決だったな
90名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:41.67 ID:BBjQvXeCP
スレタイだと海江田がボケてるように見えるが、中を読むと記者が的外れな質問をしたんじゃないか。
91名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:46.60 ID:aV88b4eo0
修理で使えるかもしれないレベルなのか?
92名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:48.30 ID:1Z8JRSXn0





93名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:49.54 ID:V70CqbkE0
第2はまだまだやめへんでー
94名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:53.29 ID:eg2fqANk0
>>47
自分たちの正義の為に暴走を続けるよ
95名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:53.86 ID:zxuGCcuGO
民主を廃炉にして下さい。

96名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:55.81 ID:4ih52y4B0
次からは棒の端っこにカメラつけてって
97名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:04:57.52 ID:wweeAxbj0
何を言ってんだよ
全部廃炉だろ
耐用年数考えても事故があった事を考えても寿命と考えるべき
98名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:04.05 ID:60U8S0FY0
おい、早く廃炉にしろ
99名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:08.35 ID:IPDsxmps0
ちゃんと読んでなかった
海江田はもう動かせないと悟ってるな
100名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:14.04 ID:xOBrWLIB0
ヒント:5〜6号機は、釜も建屋もダメージ0
101名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:23.70 ID:9gMPJHTJ0
これは質問がアホ
102名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:26.47 ID:jc5mp9U40
5・6のことだろ、1・2・3・4は完全にアウトだよ。
103名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:26.68 ID:X599jb6Q0



かのーせーをしさwwwwww



104名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:29.66 ID:knRdEOct0
他の会社が運用してよ。東北電力とか。
いらないって言うかもだけど。
50HZ内で融通することあるようだし
好みの電力会社に料金支払いたい。
105名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:42.41 ID:yEaQPgR+0
なぜ日本の上層部にはこういうクズしかいないのか
106名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:42.54 ID:stXz8Bxf0
廃炉にするかどうかなんて
議論することじゃないじゃん。

どういった方法で廃炉にするかが問題なんだろ。
107名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:44.89 ID:hc6HvNbR0
まだこんなこと言ってるのかよ。
108名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:44.68 ID:5WhIXgyf0
何を今更 と思ったが記者の質問があれなんだな
109名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:45.65 ID:bOooZJTy0
可能性ではない
事実みてれば廃炉しか選択しねーだろがw
110名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:46.84 ID:9GtFw099O
築地、お台場、豊洲あたりに ツリークラス大きい原発作ろうよby電力ニート
111名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:47.31 ID:g0MNfLDb0




    ば か い え だ w




馬鹿言え、だw



112名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:53.09 ID:Lyu+XOBq0
お前らが仕分けで整備費削ったからだろ
113名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:54.36 ID:2LkQjrHo0
悪意のあるタイトルだな毎日w
114名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:54.61 ID:vLuMEimH0
しかし、関東の電気消費量の20%近くをこれで賄ってたんでしょ?
廃炉にしたら暫く停電生活が続くのかな。
115名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:05:59.41 ID:utMKFZfd0
>>74
だよなあ
この期に及んで廃炉にしないとかありえないだろうに
116名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:12.05 ID:Mu7meYKr0
海水いれた時点で言ってただろ

どんだけ情報おそいの?
ばかなの?
しぬの?
117名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:12.55 ID:3VsS8H2Z0
>>79
5〜6号機も廃炉という共通認識はまだなかったろう

こりゃあ今年の夏の関東はエラいことになるよ

大急ぎで火力発電や太陽光発電やっても間に合うもんか
118名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:15.55 ID:6XIJMARr0
今更何言ってんの?
海水とホウ酸使ったときから言ってたろ。
大体、住民感情から考えて、再稼動は絶対無理。

やっぱ野党でこその人材だな→海江田。
119名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:16.05 ID:PtOXCOlZ0
くたびれるコメントだな
120名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:15.99 ID:7YbApdNv0
>>74
記事のタイトルに釣られますたね。(´・ω・`)
121名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:17.12 ID:MnDI6fA4P
あいかわらず、記事も読まずにスレタイだけで反応するバカが多いな。
聞かれたから答えただけだろ。
それに可能性って言ってるのはマスゴミ
122名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:17.79 ID:/Z1keatr0
え? まだ使う気が有るの?
123名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:18.69 ID:t2A2noks0
6号機は使えないんだっけ
124名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:20.41 ID:Pqlhq5+i0
ハイロハイロフレハイリホー
125名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:20.40 ID:zxVSaUFFO
基地外だな・・・

今更の判断かよ
126名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:21.46 ID:BQZRGZWL0
日本は平和だね〜
127名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:24.90 ID:9L3c+td50
この場合カイエダの言い分はつまり
「えっなにいってんの…えっ」だ
記者の頭がおかしい
128名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:33.03 ID:BCIwDq2e0
え!?廃炉じゃないの
どうするつもりだったの!?
129名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:33.92 ID:smAhUYY70
今回の震災関連のスレ見てて思ったんだけど
10人に9人くらい、スレタイだけを読んでレス付けてない?
130名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:34.11 ID:Ab8kYZKR0
>>42
原発自体廃炉になるだろ
福島は放射線汚染で住めることじゃく
川の水まで汚染とか関東も住めない
推進派の親もホウレンソウ・牛乳に放射線で
もつべきじゃなかったとか
世界的批判でもてなくなるよ
131名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:36.04 ID:7X4qLqcA0
廃炉にしない可能性が残っていたことに驚いている

設計上の欠陥があるだろここは
132名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:38.79 ID:nhvPtqDGO
5.6は使えるだろう
停電がいやなら新しく東京に原発造るまで福島に都民全員で土下座してOK出たら動かさせていただきなさいな
133名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:38.87 ID:ly7FPXsFO
しかし止めたって延々と冷却するんだから冷却施設は必要なんだぜ?
134名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:42.18 ID:HKxnBO470
11日に決断することを 今頃何言ってるの
135名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:46.89 ID:f4srNCCi0
「今そんなことを考える人は誰もいない」
っていってるだろ。

聞いたやつが悪い
136名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:47.82 ID:OZLdJLD4Q
こんな話題ひっぱってきてまで随分と恣意的ですな。

【山田大輔、藤野基文】

死ねよゴミ。
137名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:48.34 ID:Mn8Ai9rN0
さすがにこれは記者がアホだろ?
この時点で運転再開とか。
138名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:49.32 ID:YHSSXZ210
廃炉にしたら停電は4月で済まなくなるかもな
次の原子炉を作るのには時間がかかるだろうし
139名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:52.64 ID:eiBdsTJu0
核反応しツズケルのに廃炉って矛盾してますねw
140名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:54.35 ID:66opJ5ls0
廃炉どころか、あの辺りしばらく近づけないだろ
141名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:06:57.53 ID:ynTRHZpH0
あ                え
  た         ま          だ
       り
142名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:01.45 ID:p+3LoM040
     ジミンガーでオツムが弱い民主党  地震の津波に弱い原発
         ミスを連発するのが民主党   水を沸騰するのが原発
        在日とズブズブなのが民主党  熱湯でグツグツなのが原発
        格付けダウンするのが民主党  メルトダウンするのが原発
         責任を転嫁するのが民主党  発煙し点火するのが原発
 クリーンでオープンじゃないのが民主党  クリーンで安全じゃないのが原発
ガソリン下げずに高速有料なのが民主党   ガソリン不足に道路封鎖なのが原発
   子ども手当てを出せないのが民主党  子ども手当てしないとやばいのが原発
   外国人参政権を画策したのが民主党   外国人一目散で脱出したのが原発
    国民をだまして政権とるのが民主党   住民をだまして建設するのが原発
     自己保身と嘘ばかりなのが民主党   事故したら一貫の終りなのが原発
        いのちを守らないのが民主党   いのちがいくつあっても足りないのが原発
   日本の国益を削って動かない民主党   作業員の生命を削って動くのが原発
   財源なきバラマキをするのが民主党   際限なく放射能を振りまくのが原発
    不幸のどん底に落とすのが民主党   恐怖のどん底に落とすのが原発
 直ちに政権交代するべきなのが民主党   直ちに健康被害がでるのが原発
          我慢の限界なのが民主党   ウランの臨界なのが原発
          国民を大虐殺した民主党   高温で大暴走した原発
             自爆するのが民主党  被曝するのが原発
            日本を壊すのが民主党  人間を壊すのが原発
143名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:08.15 ID:PpL56bHT0
とてもじゃないけどあの放射線のなか5,6号機だって無理だろ
どんだけ甘い前提で話しているんだ、この馬鹿
いまだこれが世界最大の原発事故だって認識がないんだな
144名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:10.69 ID:CkWlcAjO0
こういうバカこそ自民に替えろよ。
145名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:19.66 ID:ohiwPqvA0
海江田は「動かせる訳ないだろバカ」って言ってるじゃねーか
可能性とかそんな話じゃないだろ
山田も藤野も適当な仕事してんじゃねーよ
146名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:27.21 ID:S7UL9Ptm0
日本の原子力発電所は安全です! 地震 震災 福島 原発 事故
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13871104
147名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:31.00 ID:WSt9uoZ10
>廃炉への考えを聞かれた海江田経産相は
>「運転再開できるような状況だと思いますか。
> 今そんなことを考える人は誰もいない」

>と、廃炉の可能性もあることを示唆した。
>と、廃炉の可能性もあることを示唆した。

なんか海江田の返答と結論が合ってない気が‥
誘導じゃないか?この結論は

‥ん?なんだソースは変態か。
最近は民主にまで噛み付いてるのか
148名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:37.98 ID:pug1FRZgO
このスレタイは悪意あるだろ。
可能性を否定してるんだが
149名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:40.02 ID:FHJnqSHB0
【安全厨は現実を見てください】

▼福島事故はレベル21=チェルノブイリの3倍

「福島はレベル21です。幼い子供がいるので不安です」←東京在住
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up102383.jpg

怒りの声「こんなんぢゃ解決せーへん!!」「心に伝わってこない会見!!」
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up102401.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up102412.jpg
------------------------------------------------------------------------------

▼プルトニウムは【スプーン1杯】で2千万人を殺す【超猛毒物質】だ!
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up102381.jpg

出展:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000082-scn-cn

海外のワイドショーや週刊誌はレベル7って伝えてるんですよ!現実見てください!

情弱・安全厨にありがちな主張→チェルノブイリに並ぶことはありえない。←現実逃避
150名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:41.97 ID:djox4XZW0
むしろ東電が廃社
151名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:47.66 ID:g+856VIN0
でも、30年ぐらいでポイの予定なのを無理やり使い続けてんでしょ?
152名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:07:53.04 ID:palyhahN0
今更かよ
153名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:12.32 ID:0IBMyKRi0
基文さんは日本語が苦手なんですね。
154名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:12.35 ID:8gSWwkNc0
海江田、バカじゃねえか
第一の廃炉は決定してる
地元が大反対するし、放射能漏れの現場で誰が働くんだ?
今後、大津波が来て、同じことになったらどうするんだか
155名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:14.94 ID:stXz8Bxf0
【山田大輔、藤野基文】

頭の中に虫がとんでると思うよ。
156名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:17.88 ID:JqENAWcE0
こいつら絶対東電と餡蜜の関係だと思う
東電の利益をこれだけ優先して国民の不利益の行動とってる
157名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:30.53 ID:7YbApdNv0
>>121
スレタイっていうか、今回は新聞記事のタイトルに意図的な何かを感じる

もしくは書いた記者がただの馬鹿
158名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:30.63 ID:kHhHoA1G0
5号炉と6号炉もったいないとか思ってるんだろうね、でもみんな許さないでしょうw
次いでだから日本中にある原発廃炉にしちゃいなよw
159名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:31.13 ID:E5iKHzXz0
つか誰も近づきたくない領域になっちゃってるのに
誰が現地で働くんだよ
死刑囚でも働かせるのか?
160名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:32.81 ID:Z6hs82gS0
今度は、津波やマグニチュード9の地震がきても
耐えられる強固な造りにすればいいだけです。
ケツまくって 逃げるような恥は晒すな。
誰も直接の被害で死んでないでしょ。
今回の失敗は民主党と東電の人災です
日本の原子力技術はすばらしい安全です。
161名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:37.29 ID:IyJO6A0M0
はぁ?
162名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:39.11 ID:38Tg/0RJ0
つか、入れないだろ
163名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:39.56 ID:FlC6tj9lP
東電を廃棄してほしい。
164名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:41.02 ID:Uu5O3w6lO
廃炉か。近付けない場所になるのか?
やべー
165名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:47.24 ID:mZbrR5E5O
海江田は>>1を読む限りでは『運転再開?ねーよw』と言ってるだろ。
海江田を擁護する訳じゃないが、この件に限っては記事を書いた記者がおかしい。
166名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:53.36 ID:uJgF6xKk0
廃炉も不可能のような気がする
誰も手が付けれらないし、やるにしても時間と金がかかりすぎる

放置しかないんじゃないか
167名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:56.15 ID:9L3c+td50
>>154
民主嫌いはわかるが、もちついて読め
どうみても記者がおかしい
168名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:04.49 ID:iHjCTDJQ0
海江田もバカだったか。
169名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:06.44 ID:VBy+bh1d0
これは新聞記者を非難するためにも
スレタイを変えようぜ

【原発問題】海江田経産相「運転再開?できる状況か!」->記者「経産相が廃炉の可能性を示唆」
170名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:08.17 ID:6lkD2cTU0
普通の原子炉でも廃炉にするには17年かかりまーす
171名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:10.99 ID:auqQD6Bl0
機能上問題ないところまで修復したとしても、もう使う気なんかない
172名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:16.75 ID:mPrp0EpYO
さすがにこれは、記者の書き方がおかしいだろ。
と思ったら毎日の記事だった。さすが変態新聞。はやく潰れろよ。
173名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:18.49 ID:dvnM7S5w0
>>海江田経産相は「運転再開 できるような状況だと思いますか。今そんなことを考える人は誰もいない」

初めは、自称原発に詳しい管は運転再開するつもりでアホーマンスして傷口広げて置いてよく言うわw

最初から廃炉にするつもりでホウ酸投入してたら
もう原発事故なんぞ片が付いてたものを間抜け共め!
174名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:32.63 ID:qd6YNbyKO
えっ?ww
今のいままで再開するつもりだったのかよww
175名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:35.66 ID:VtJReMce0
>>1

経済産業大臣 海江田万里(かいえだ ばんり)(衆議院/東京都1区)

恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟(恒久平和議連)
日朝友好議員連盟
外国人参政権法案を推進
国旗及び国歌に関する法律案に反対
パチンコチェーンストア協会(政治分野アドバイザー)
民主党娯楽産業健全育成研究会(相談役)
小沢訪中団(交流協議機構・長城計画訪中団)
金正日総書記推戴の祝賀宴に来賓として出席(1997年10月23日、朝鮮会館)
経済評論家(野末陳平に師事)
連合組織内議員(NTT労組アピール21)
ミヤネ屋など、テレビ番組にレギュラー出演
『僕が小沢政治を嫌いなほんとの理由』という本を執筆

「早くそういう宗教(ラマ教)から抜け出して貰いたいという思いでね、経済発展させようとした」(2008年3月21日、ミヤネ屋)
「この人(パンチェン・ラマ)はどちらかというと、中国とうまくやっていこうという考え方」(同上)
「出るのか出ないのか、本当に難しいというか呻吟している」(民主党代表選に関して)(2010年8月16日、BS11)
「首相を選ぶ選挙であり、資格があるのか自分でも内心忸怩たるものがある。
今は本当に難しい時期で、日本だけではなく、アジア、世界がどうなるのか考えたら、そう簡単に『私がやります』と言う訳にはいかない」(同上)
「自分の非力さは分かっている。私やりますと軽々に手を挙げる訳にはいかない」(同上)
「小沢さんから声が掛かったというのは事実と違う。小沢さんに近い方から話があった」(同上)
「大変良い事だと思う」(小沢一郎前幹事長の出馬に関して)(2010年8月19日、鳩山友愛セミナー研修会)
「私も確かに一時、出馬を模索したが、小沢さんのキャリアが数段優れているので、小沢さん(支持)という事にした」(2010年8月30日、記者団に)
176名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:37.34 ID:WjbR5VZM0
一言だけ















海江田万里ってバカだろ
177名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:43.27 ID:zWktJKDoO
普通に考えれば、
「運転再開できるような状況だと思いますか。今そんなことを考える人は誰もいない」
「お前ホントに廃炉にしないなんてこと出来ると思ってんの?現状見て復旧可能なんて思ってる奴いるわきゃねーだろ、ボケ」
としか読みとれんのだけど、この記者頭沸いてるだろ。
178名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:43.65 ID:97DjuVeC0
>>1
静岡の浜岡原発がやられたらほぼ100%日本の首都は壊滅するよな(´・ω・`)
179名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:50.00 ID:1KS2ULOA0
> 海江田経産相は「運転再開できるような状況だと思いますか。今そんなことを考える人は誰もいない」

どうやったら、


> と、廃炉の可能性もあることを示唆した。

こんな解釈が出来るんだ?
180名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:51.39 ID:GCShgdDH0
そう言えば口で言えば済むものをあの緊急時に
輸送システムを訳のわからんパネルで説明してたよな
作った役人も面倒だったろうに
いくら小沢寄りで好意的に見ても馬鹿丸出しだわ
181名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:51.70 ID:aigOulVw0
この判断の遅さが全て
182名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:51.84 ID:I2ZEEej8O
原子力政策を食い止めた男 菅直人
183名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:51.77 ID:n5oAhrHJO
そもそも担当閣僚おまえなのに、何、フェードアウトしてたんだ?、海江田さんよ
184名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:53.83 ID:eiBdsTJu0
今週が山田
185名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:54.43 ID:ZDJCeAih0
また変態新聞か
186名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:09:58.84 ID:v8F2DvJZO
簡単に廃炉にしたら原発に詳しい総理に怒られるので手遅れになるまで検討できません
187名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:02.50 ID:Kf4jX+iX0
政治家てしょせん、此の程度
こんな政治家次の選挙で、落選させんとな
188名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:05.91 ID:fYQiwktH0
最初から米の要請うけてれば福島は消滅せずにすんだのに…
189名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:09.88 ID:sd0yB1i90
>>29
海江田は何も考えてないだけだからな
先送り先送り検討検討検証検証何ヶ月来年何年
190名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:11.32 ID:7lSE9CWF0
当たり前だろ。
191名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:12.37 ID:8klP6Ufq0
wwwwwwヴおごういぇをおをうぃvきをうおうwww
192熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/20(日) 01:10:19.74 ID:b209nuYY0


  一  体  ど  う  い  う  脳  み  そ  し  て  る  ん  だ  ?
193名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:20.85 ID:XSLli7mt0
東電が管理できるのは焚き火くらいだろ。
全部廃炉にしろ。
194名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:22.49 ID:k3PSlMHF0
そもそも、あの場所周辺に住んで原発施設に通勤できるようになるんかい?
195名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:31.09 ID:sCULhYfbO
>>1
放射性物質を撒き散らすという事態になってから言うなボケ!

最初から廃炉にする方向で米軍と協力しておけば良かったんだ!

この無能政府!
196名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:32.33 ID:m4JlwzDb0
ヤツら(民主党)の考えは国民の遥か斜め上を逝く
197名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:38.86 ID:KHqidqLX0
>>88
それ耐用年数40年なんだよね。
其れでこのザマ。
198名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:40.80 ID:n0ePFT2Z0
政府の対応のまずさとかは置いておいて
記者が偉そうでハラたって仕方無い
ほんとうに最低の人種だと思う
199名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:51.27 ID:aoxr1xkgO
えっ?まだ使うつもりだったの?
早く石棺作らないと日本が終わる。
200名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:10:56.90 ID:MnDI6fA4P
>>154
だから、バカはお前
201名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:01.78 ID:T/cGQsM70
早く廃炉を決定しないと実行に移すまでにまた悪化しちゃうじゃないか
自衛隊や消防隊の決死の時間稼ぎも無駄になる
米軍と連携して早く実行に移せよ
202名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:08.49 ID:e0ZA1TM80
アホォか、何をいまさら。
解体できずに石棺になれば半永久的に福島に人は住めんわ!
それどころではないわ池沼大臣!
203名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:15.69 ID:7+V9Th3y0
この感度の無さ、どうにかしろよw。
204名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:27.83 ID:aV88b4eo0
70%炉心溶融起こしてるのに格納容器が健全なんだな
けったいな話だ
205名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:37.93 ID:Uu5O3w6lO
廃炉の場所には、死刑囚専用の刑務所を建てようぜw
白血病は首吊りよりか楽に死ねるだろw
206名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:39.60 ID:fYQiwktH0
スレタイで脊髄反射してるやつは>>1を嫁
207名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:11:50.40 ID:d7PAr71a0
廃炉に決まってんじゃん・・・・・
何この人?
208名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:07.05 ID:iu+MoT1p0
どうせ変わらないんだから第2と5,6は運転すればいい。
福島浜通りはもう終わった。
放射能特区確定なんだからせめて原発ぐらい稼働させないと。
もちろん今回の反省を生かした改修後の話だけど。

まあ、無理だろうけどね・・・
209名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:14.38 ID:stviwxbz0
今回の件で原発の恐ろしさに日本人が気がついた
とてつもなく厳しい安全基準を設けなければ
運転再開どころか既存の原発停止への声は高まるだろう

新しい代替エネルギーなんて今すぐ見つかるわけないのだから
流れとしては自然エネルギーへのシフトってことになるんじゃないかな
210名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:22.01 ID:6hQf6+r40
廃炉にしろ
そして東電社員が死んでいいから何とかしろ
211名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:28.20 ID:mPrp0EpYO
>>169
記者の頭に「毎日」をつけとくと、より正確になるな
212名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:29.08 ID:qr4o05G2P
安全厨と核保有厨って被るの?
原発廃止派と核保有派って被らないの?
213名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:40.35 ID:zvUi0jPKO
えっ、まだ生かすつもりだったの!?潰す前提で全部動いてると思ってた。
いやみでも何でもなく、この期に及んで、また動かす気だったの?
214名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:43.59 ID:5txvtno40
そろそろ責任を明らかにするべきだな
東電と保安院を始めとする役人と推進した当時の政治家あたりは覚悟してもらわないとな
罪状は国民の生命と安全と財産を奪った罪と時間を負うにつれ殺人罪も視野に入れとくべきだな
どの道東京電力は1度解体する必要がある 驚異的な無責任体制は改善の余地が無いだろう
215熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/20(日) 01:12:49.76 ID:b209nuYY0


※ まだ使う気だったので対処が遅れてます。
   信じられないでしょうが、そろそろ東電と政府の脳みそを理解してください
216名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:51.65 ID:Y0WdZxCB0
>>154
今後あと1000年は津波来ないよ。

ここまで大きい津波は、ね。
217名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:12:53.23 ID:8gSWwkNc0
東電幹部と民巣幹部が廃炉近くに住むのがいいと思う
218名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:00.65 ID:H9UjGfM60
いやいやいや。
再利用なんて関東、東北の全国民が許しません。
第2だって津波でアボーンする恐怖があるのに。
219名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:15.66 ID:YHSSXZ210
ここで反応しているのが
噂のマスコミにだまされて民主に投票した愚民ですか?
220名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:23.05 ID:NpNb1k2z0
>>209
原発の恐ろしさを知ったけど
電気が不足して
原発の必要性もあとで知るよね。
221名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:30.28 ID:E5iKHzXz0
>>160
問題は技術面ではなくて
システムってか体制に問題があるんだって
武田先生が言ってた
222名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:32.31 ID:czKHY/mh0
あほかw
廃炉ちゃうわ、封鎖じゃ封鎖、施設全部封鎖しろあほw
あと封鎖後の冷却運転何百何千年やるのか知らんけど下請け使うなよ。
つーか原子炉関係は下請け禁止の法律作れ、社員でやれ。
223名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:32.55 ID:8GSo4YLf0
昔々の話じゃ
栃木県と宮城県の間にフクシマと言う県があったそうな
224名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:36.10 ID:rD8tgnNAO
さんざん言われている事を何で今さら発表するの?
大臣って馬鹿なの?
225名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:36.98 ID:3GnW8bin0
ほんとうは 原発がなくてもなんとか供給はできる
226名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:42.13 ID:KHqidqLX0
もう汚染を取り除くことはできないから、5,6号炉を復帰させて社員を被曝させてでも
電力供給させて、利益を元福島県民の補償あてる方がいいのじゃまいか。
227名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:45.75 ID:aLa7Hbtz0
記者もバカだが、1を読まずにレスしてる大半の奴もバカだ。
228名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:46.14 ID:6lkD2cTU0
福島第一はダメとして福島第2原発じゃないの
どうするか微妙なのは?あそこで働く人おるんかな
229名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:13:50.96 ID:ohiwPqvA0
ここまでのレスを見るにこのタイトルをつけた毎日の狙い通りってとこか
まあ無能大臣無能政府なのは間違いないがやり方が糞だな
さすが毎日といったところか
230名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:02.71 ID:19FYDU+O0
5号炉6号炉は損傷ないのに廃炉?
231名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:06.59 ID:ZlQLd7wyP
この期に及んで何を悩んでるのかさっぱりわからん
誰か海江田を原子炉の柱にくくりつけてこい
232名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:10.68 ID:S/OVNkwOP
可能性でなく決定しろ
233名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:13.12 ID:LvXhGwF10
海水入れた時点で錆びて使い物にならなくなるのは素人でもわかるのに
まだ廃炉に戸惑っている神経がわからんwww

まあ原爆ドームみたいな反核モニュメントにされるのに
躊躇ってるのかもしれんが
234名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:14.27 ID:AJRzdq/X0
東電では電気代が3倍になります
235名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:21.82 ID:yUsjAesaO
普通に言えばいいのに
当たり前のことすら断言したくない、逃げの心理がよく現れてる

断言して記者に質問される事すら耐えられないんでしょうね
236名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:26.87 ID:R1XblsgyP
これは記者がバカだろ。
237名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:27.96 ID:a2K+6ufa0
民主党も廃止に。
238名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:30.13 ID:pxmokEVv0
>>130
そんな事いってたら
東京自体が廃都になるな、この夏はまともに仕事できんだろ
239名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:32.32 ID:jvDMYVzF0
みんなで考えよう

だからチェルノブイリとは違うって…
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

原発がどんなものか知ってほしい
http://www.icoro.com/201103145746.html
16.廃炉も解体も出来ない原発 →福島の原発「1号機」のすばらしい歴史紹介
240名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:33.68 ID:fLv1+Iwq0
廃炉にするかどうかという悠長な考えの人がいる事に呆れる・・・
241名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:44.29 ID:dt4ZIQcb0
今年の二月にお前らが欠陥原発の運転を承認したのが事の発端だろうが!
242名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:14:46.87 ID:ZseNo9f+0
こいつ何にも仕事してねーだろww
243名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:00.91 ID:9L3c+td50
悲しいけど、これが偏向マスゴミによるミスリード効果なのよね…
情報をきちんと読みこまない人間の方が遥かに多い
244名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:13.93 ID:wX+miiLu0
>>218
カバーつければいいんじゃね?
失敗は成功の母
今回駄目だった部分を修正すればいい
火力にシフトするなら宮城の塩水浸かった田んぼをMOIL作るしかねえ
245名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:14.97 ID:3VsS8H2Z0
>>165
海江田が『運転再開?ねーよw』と言ってるのと
スレタイだけで、「今更可能性を検討してるの?」と誤読を誘ってるのは理解できるが
長期の電力の供給不足によって倒産する中小企業の多くや
この先解雇によって収入を失う人にとっては
まだ5〜6号機も廃炉になるという共通認識はないんだよ。
246名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:30.58 ID:ntzmqf2sO
いいからお前は首都圏のガソリン、食品不足の件やっとけ。
それすら解決策出せない奴に
247名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:38.67 ID:KGQTmoDqO
はぁ?
まだ使うつもりだったのかよ
つーか立ち入り禁止地域で放射線だらけの中で仕事させる気なのか?
狂ってる、腐れ東電、腐れ民主
248名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:45.28 ID:VBy+bh1d0
しかし本当は

「運転再開?誰が今そんな事考えるよ(ボケナス!)」
 ↓
「(来月中にも)運転再開の可能性を示唆」

ぐらいに書きたかったんだろうが
あまりにも捏造だから「廃炉の可能性」にしたんだろうな
249名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:15:52.50 ID:Lg2Hakv90
つーか、東電を株式市場に上場したのが間違い。経営陣は、あらゆる決定について、株主に説明できないといけない。そうなると、廃炉の決断はどうしても遅くなる。
250名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:05.82 ID:asOBMUj60
日本以外の国でも原発はやってるよね、フランスなんか7割以上が原発
戦争おきたら核ミサイルより各国の原発攻撃すればいいんじゃね
251名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:15.13 ID:5txvtno40
情報をきちんと読めば読むほど関係者を吊るし上げる気にしかならない不思議
252名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:18.13 ID:TLvF9bY10
これ以上汚染を広げないでください。

メディアは原発から30キロ以内が危ないといいつつ
何気に100キロは危ないと無言でアピールしているのがうかがえる。

それに気がついて脱出可能な人は半径100キロ(もしかして200キロも)
脱出した方が良い。


253名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:41.58 ID:aepsuZEu0
>>216
2000年に一度、5000年に一度、10000年に一度、の津波がもうすぐ来る可能性だって有るはず
254名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:42.27 ID:zvIgll6qP

>5号炉6号炉は損傷ないのに廃炉?

機械は生きていても、人間があの場所で働き続けられるとは思えない。
255名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:44.74 ID:LXSVB0pgO
何がどうしてどうなれば、『可能性』なんて言葉が出てくるんだか…
民主党のアホ共、揃いも揃ってキチガイしかいない。
死に絶えて欲しい。
256名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:52.69 ID:ZjfsElvM0
これは質問した記者の程度が低すぎるんだろう。

廃炉じゃなくても運転再開するには数年かかるだろうし、その間の代替電力はどっから融通するのか、日本のエネルギー戦略はどう転換するのか。
そういう事を聞けよ。

小学生の社会見学じゃないんだぞ。
257名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:53.10 ID:8QKfcgPeO
>>9
自然エネルギーがどれ程コストがかかるか調べてみな!

コストの割に限りなく少ない電力…

電気代が今の10倍以上を皆が受け入れられるなら可能かな。
258名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:16:58.74 ID:fERSgAPV0
>>215
あれ?こっち移ったの?

説明してよ。
259名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:00.17 ID:NpNb1k2z0
>>243
このスレ見ると
マスコミの力を思い知るな。
260名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:14.42 ID:5o+Y0p8q0
需要に対応出来ないんだから継続も考えなきゃだろ
261名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:17.15 ID:aoxr1xkgO
とりあえず、ロシアのメドベージェフ大統領に今の政権与党と与党に加担するカスゴミ、その他を早急に、拘束して貰ってシベリアでも何でも、好きにして貰い、野党と米軍とアメリカの専門家で事態を収拾させて貰いたい。
浮いた、財源全てが日本復興に使われるべき。
石棺は死刑囚を使えばいい。
262名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:23.96 ID:wlpi/F3i0
お前は何を言っているんだのAAくれ
263名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:36.58 ID:mPrp0EpYO
ここまで無能だと泣けてくるな


あ、>>1も読まないねらーの事ですよ。
こんな大勢の無能共が情強を装って世の中批判してんだから、
そりゃ最悪の民主が政権取れるわけだ。
264名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:17:43.18 ID:W9NhWzx60
これは、記者がバカ

海水を注入冷却した時点で廃炉は決定してます
海江田がアタリマエのこと聞かれてハァってなったんだよ
265名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:04.75 ID:CGPV23li0
チェルノブイリだって事故後も他の炉を稼動させてたんだもん><
266名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:06.46 ID:WSt9uoZ10
>>243
だよね
明らかに記者の解釈はおかしい
悪意を感じる

たぶん自分の質問に対して海江田が不機嫌にしたから
逆ギレでこんな記事にして誘導してるんだろうね
267名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:15.38 ID:IJ0BSSi40
電気ぜんたらだね
268名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:29.23 ID:E5iKHzXz0
>>216
この60年でM9以上の地震は5回おきてる
次が日本近海じゃないって、なんで断言できるの?
269名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:29.27 ID:85qWvRrm0
東京電力だけは許せない。東海村の件もあるし、
何もかも隠ぺいしてきてる。しかも記者クラブマスコミに金払って、
情報操作もかけて。

さらに監視団体の経産省の安全委員会もグル。

事件は起こるべくして起こった。そして、大きな被害を出した。
これは政治家、政府、マスコミ、電力会社の癒着が起こした必然的な
人災。

このステークホルダー全員が腐ってる。
270名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:30.22 ID:xmiRBBu30
消費電力は夏がピークだからなぁ

今年の東京は熱そうだ
271名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:43.87 ID:DTTs/+qm0
つーかお前らがまだ使おうとして処理が遅れたからこうなったのだろうか!!
反省汁!!
272名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:53.76 ID:NpNb1k2z0
>>264
記者は悪い奴だけどバカじゃないよ
このスレの奴らがどんだけ操られてるんだって話。手玉にとってる。
273名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:55.19 ID:8oeggXJy0
これで再開したら中国以上だわw
274名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:18:59.57 ID:FkW+2jG+0
最初から廃炉にしとけば、福島は壊滅することはなかった
東日本まで壊滅させたんだな。水道水が汚染されたらもうジエンド
275名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:09.04 ID:l4P+d1HE0
コレはマスゴミがバカ
海水入れた時点で廃炉は確定してるだろ
276名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:22.42 ID:KcOGitsF0
これは記者の頭がおかしいダロ
277名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:29.31 ID:Z2UqfSa/0
そういえばチェルノブイリはあれだけ事故を起こしたのにも関わらず、事故した炉以外は2000年頃まで運転してたね。

なんかいろんな意味ですげえ。
278名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:29.89 ID:fhJ3qVJZ0
記者ってホントにバカ揃いなんだな
279名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:50.39 ID:rosctaaT0
可能性って・・・

第二発電所だって、営業再開無理だろ
世論的にも
280名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:51.03 ID:qPxV8VYW0
テレビで民主批判ばかりしているジャーナリストってなんなんだろうね。
誰かからお金もらっているのかな?
わざわざ、辻元清美が大臣になるのはパフォーマンスで震災で人気回復しよう
としているとか裏読みがすごい。
でも、そんなこと自民はもっとあざといことしてたし、いちいち感情的な意見
なんて聞きたくないんだよね。
281名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:55.10 ID:eMnskrAF0
海江田眼科行けよwww
282名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:19:56.73 ID:qflmKoG70
というか、第2も廃炉にしないと福島去ります。
正直、もういやです。
283名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:10.06 ID:NUSc67y50
500億くれなくて拗ねてんのか
284名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:10.93 ID:Tojg2Wcl0
いやいや、民主は嫌いだが、さすがにこれは記者がアホ。
やっぱり、一番の問題はマスゴミだな。
285名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:11.76 ID:KQZX0hA/0
5号炉6号炉はともかくとして、1-4号炉を修復して再使用するとか福島県民どころか日本全国、ひょっとしたら
世界各国から非難されるぞw
286名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:14.28 ID:CiR2jdpI0
>>216
1000年前の津波の大きさが指摘されたの最近じゃないの?
数十年前原発作ってから、最近になってやっとわかって、わかったとたん津浪が来たんだから、
人間を過大評価してんじゃないか?
自然災害は何が起こるかわからんと思ってたほうがいいよね
287名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:25.33 ID:NpIAxFe/O
「運転再開と廃炉のどちらかの可能性がある」ぐらい書いて欲しい
思い切って
288名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:25.57 ID:1twF6Eo00
全部ダメにするつもりでやってるのかと思ってた
289名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:35.37 ID:R5ALvHPa0
東日本巨大地震:福島原発「石棺方式」に初めて言及
http://www.chosunonline.com/news/20110319000017
次々世代まで引き継ぐ 負の世界遺産 フクシマ 
290名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:42.48 ID:aepsuZEu0
>>264
5,6があるからじゃね
291名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:43.10 ID:HJwuAFfI0
めまいがしてきたwwww
292名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:48.46 ID:+4dL9IMJ0
直ちに
293名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:48.87 ID:mfudG/95O
1〜3号基は廃炉でしょ?
294名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:56.49 ID:as+PR6nR0
「可能性」を「示唆」ってw・・・2重にぼかすな。廃炉以外ありえんだろ。
295名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:59.01 ID:VBy+bh1d0
まあ
「廃炉の可能性については明言せず」
ぐらいだとウソとも言えなくなっちゃうけどな
296名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:20:58.83 ID:x+XnrQU/0
ネトウヨお得意の嘘も百回つけば本当になる作戦
をよーくご覧ください>>26
297名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:04.18 ID:NisZuJDa0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0310&f=national_0310_151.shtml
(サーチナ 2011年3月10日 16時12分記事)

3月19日、19年ぶりに月が地球に最接近! 「地震や火山活動を引き起こす」という説も

今日から10日後の3月19日、19年ぶりに月が地球に最接近する。その距離は約35万6577キロメートル。
1992年以来の最短距離だ。このような月の接近は『スーパームーン(supermoon)』と呼ばれており、
世界のアマチュア科学者たちの間では、「地震や火山活動を引き起こす恐れあり」と話題になっている。

  最大規模の接近は19年ぶりだが、一般的なスーパームーン現象は1955年、1974年、1992年、
そして2005年に起きたとされている。

  2004年12月に発生したスマトラ島沖地震(マグニチュード9.3)は、2005年1月に観測された
スーパームーンの2週間前に発生。1974年12月に発生し、オーストラリアのダーウィンを襲った
「トレーシー台風」も、スーパームーンの時期と重なっている。

  しかしながら、オーストラリアの天文学者デイビッド氏は「陰謀論者たちは、常に自然災害を
利用したがる傾向にある。地震や噴火には関係ないことだ」と釘をさしながらも、「地球は普通の
規模より大きな満潮・干潮を観測するだろう」と語っている。

  いずにせよ、19年ぶりに大きく、鮮明な月が見られることは確かなようだ。19日の夜は、
半年早いお月見なんていかがだろうか。
298名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:06.46 ID:/Ovp4u7s0
何かいう度にボロカスだな。
もう消えた方がいいんじゃね?
299名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:31.70 ID:Hu4g9M0j0
大分前に廃炉にするべきだったんだろーが。
それを意味の分からん反対をしてきたのはどこのドイツんだ!!?
300名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:21:52.55 ID:kHhHoA1G0
>>282
去らない積りだったのか、根性あるな
301名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:02.61 ID:Ze/AWYgo0
1は廃炉でいいんじゃね
古くて他の原発の半分以下の発電だったし
302名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:07.10 ID:SWpqXCmZ0
>>1
記者必死過ぎだろ
そんな捏造紛いなこと書かなくても今の糞与党を支持する馬鹿は少数派だろ
303名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:23.55 ID:R5Y4pH2i0





民主党のやつらは本当に日本人を虐殺するつもりか????





304名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:22:39.57 ID:7+aRdZv+0
>>1
海江田や管が廃炉を決めるのが遅く、
廃炉を前提とする米軍の支援申し出を断る羽目になった。
自衛隊と東電に任せて独自解決を目指すも、惨状は避けられなかった・・・
305名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:10.47 ID:uud/tRUL0
まだ未練あるのかよ
アホだろコイツ
306名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:11.01 ID:QZdKVhRR0
>>1
廃炉キタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│  │  │  │発│発│発│中│中│中│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!
307名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:27.83 ID:+4dL9IMJ0
日本の平和ボケが今回の原発で解消されるといいんだが
そうなるのは直ちに影響しない被爆者が発覚増加する数年後になるのかのう
308名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:43.24 ID:EM+ihyH00
むしろ、しない可能性があることを示唆、だろ
309名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:46.77 ID:+9k5FLF00
東電の役員が自分で修理して、自分達で動かすなら使い続けてもいいんじゃない
どうせ周囲はもう人が住めないんだから好きにしろ
もしも誰か下っ端の命を犠牲にしてまで続けようってんなら世論が許さん
310名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:23:56.77 ID:rLntPPxkO
まあ、あの原発は古いから別にいいんじゃない。
原発反対の人はせいぜい真夏のエアコン無しで頑張ってね。

311名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:10.93 ID:aepsuZEu0
>>279
計画停電でのパニックぶり見ると微妙じゃね?
312名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:17.20 ID:EXVkU1Lq0
反核市民運動の大成果!民主党政権万歳!
313名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:23.48 ID:0+/q+iCk0
>>160 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:08:32.81 ID:Z6hs82gS0
今度は、津波やマグニチュード9の地震がきても
耐えられる強固な造りにすればいいだけです。

今度はありません。
314名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:27.44 ID:dyK4JwsK0
廃業は無いの?
315名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:44.74 ID:eJEaXwlJ0
マジレスすれば、2003年に震度6強の地震をくらった柏崎刈羽原子力発電所には
原子炉は7基あるんだが、その後修理や点検で発電を再開するのに、
一番早い原子炉でも2年以上の年月を必要とした。

現時点でも、発電再開しているのは7基中の4基だけで、
残りの3基は今も修理・点検中。


それを考えると、たとえ無事だった福島第1原発の5号機・6号機を復旧させるとしても、
最低でも何年もかかるだろう。地震であちこちダメージがあるし。
316名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:24:57.97 ID:eMnskrAF0
あんな状態で直せる奴が居るのか逆に聞きたい
作業員いくらいても足らんわ
317名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:02.91 ID:C/0MpOLX0
海水を入れた福島第一の廃炉は当たり前として
民主党も廃党しようぜ。
民主党廃棄物の再利用不可って事で。
318名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:09.57 ID:Xu05lJHPO
ちょっと何言ってるか分かんないすね
319名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:21.32 ID:9CFQaxpp0
代替が出来るまで都心は計画停電続行か。
320名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:25:58.81 ID:zsQQ63Zc0
>>280
この危機が民主党が生み出した人災だからだろ。
321名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:06.91 ID:koic6muzP
まるで僅かにでも好転すれば廃炉にはしませんみたいな
書き方だが、海江田の発言はむしろ
そんな事考えてる場合か!アホめ!って感じやね
322名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:08.88 ID:+NlycpV70



再開させるために対処が遅れた これは事実
それにより被爆が・・・・


再開したら 中国以上 これも事実
それにより世界的ブランドが第3位に・・・


もうだめだ・・・・shinitai
323名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:08.95 ID:ZjkXIbQo0
可能性を示唆じゃねーだろ?
さすが毎日変態新聞、悪意ありすぎだ。
海江田も民主も嫌いだが、あんなの廃炉以外ありえん。
324名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:11.45 ID:Z2Q/vAvd0
福島県双葉町
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/912

昼間の病院が、もぬけの殻
325名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:15.96 ID:YWElLTHh0
まだ再利用する気が残ってる事に驚きを隠せない。
326名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:17.34 ID:u2kn9tbc0

それでいいよ
決断が遅いよ
327名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:26:55.22 ID:yoIowT54P
コメント、「可能性もある事を示唆」ってニュアンスじゃなくね?
328名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:16.75 ID:aoxr1xkgO
政権与党と東電はグルだよ。役員が「府中市」「武蔵村山市」。
これ、どうゆう事か解るよね。
「天下り」
因みに、昨日迄は…原発を使おうとしていたよ。
マジで。
もう、メドベージェフ大統領に引取り願うしかないでしょう。
カスゴミや専門家とやら、学者やら。
329名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:25.08 ID:oHHIpUsJ0
たとえ0.1%の可能性でも諦めない。
俺カッコイイー。
330名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:43.34 ID:VxmW/fGP0
何言ってんだこいつ。
そんなの当たり前だろうが!!
331名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:59.83 ID:kLTcvxPv0
でも廃炉って可能なの、コンクリートも全部
放射化してるんでしょ。
解体できるのか?
それとも石棺か?
332名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:09.69 ID:xh7+CSeU0

海水入れた時点で廃炉
333名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:12.90 ID:Bl7CkJ0HO
ナニコレ、あまりにも記者飛ばしすぎだぞ
ひどく悪意を感じるレベル
334暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/03/20(日) 01:28:21.45 ID:ziQseY/g0
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊町)について、
40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・
保安院から得たと発表した。(2011/02/07-18:22)

このときの総理と経済産業相って誰? ほれ、答えてみな。(^Д^)9cm
335名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:24.94 ID:+NlycpV70




平事のときもいじめられ 有事のときもぐだぐだで殺される

もうこの日本を離れたいと思います

みんなさよなら
336名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:45.17 ID:MvBFt9nA0
そもそも、この段階で郡山市長がそんなことを言ってくることが変だよ
それだけ政府も東電もトチ狂ってると思われてるんだろうな
337名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:46.03 ID:SPqIOanh0
事実はこう

2009年一杯にて、廃炉の予定。

民主党政府によい2010年以降も継続使用の指示(恐らく、公共投資抑制のため)

東電反発

津波後のバックアップ電源消失時、海水注入による収拾を東電が政府に打診。

政府回答保留。

総理福島視察。

総理、視察数時間後に海水注入を容認。

減圧バルブ不調により海水注入に困難発生

総理なぜもっと早く海水注入をしなかったのだと東電を罵倒

あとはグダグダ
338名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:50.73 ID:LglIr/Bi0
凄いな 19日決めたとか
並外れた決断力 危機管理能力をお持ちのようで
339名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:28:57.26 ID:8H1wqiGC0
毎日の記者は相変わらず五味ってことか
340名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:00.11 ID:csD+ePbz0
そのまえに民主党を廃党にしろや!!
341名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:06.48 ID:2+hEhrcp0
可能性を示唆とかw
なんだこいつw
342名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:20.47 ID:wiQLiSGq0
これはひどい、さすが毎日
343名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:27.35 ID:R5ALvHPa0
廃炉っていうか石棺だろもう・・・
 おまいらとおまいらの次の世代が死んだあとも残り続けるんだぜ・・
344名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:29:46.71 ID:dyK4JwsK0
どのみち全原発を土台から見直さないといけないわけですが?
345名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:22.21 ID:pIqGQ9NtO
当たり前過ぎて意味がわからん
346名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:23.15 ID:rjPNFjWg0
どうせ人がいなくなるんだから
新しい原発建てろや
347名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:23.83 ID:aWafBujlO
mottainai
348名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:25.52 ID:2r8TdY1x0
まだ諦めていなかった事に驚き。

まぁ廃炉にするならするで大問題だから決断できないのは分かるけど。
349名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:32.73 ID:m4fA3B/y0
>>42
ま、夏場超えたら意見変わる奴が半分出ると思う。
350名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:35.91 ID:WSt9uoZ10
廃炉にしたとして
新たに原発を造るのも世論が許さないだろう

では、代替エネルギーはどうするのか?
似非エコ問題もあるから火力発電も増やすのは難しい時代だ

東日本で太陽発電パネル特需がくるな、これは
351名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:36.52 ID:lJW++Ouq0
一回大地震が来たからしばらくは安全だろうという考え方もあるが
どっちにしろ当分使い物にならないのは間違いない
352名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:49.66 ID:aepsuZEu0
とりあえず福島のついでに伊方のも解体してくれ
353名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:51.25 ID:ZjkXIbQo0
山田大輔、藤野基文
こいつらはマジキチ
タイトルと海江田の言い分が180度違うじゃねーか!
354名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:06.05 ID:xlkIRtMK0
最新の原発作ればおkだ
355名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:27.66 ID:YzosHeGj0
海水入れちまったんだから廃炉以外ないだろうがボケナス
356名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:29.67 ID:MCtsOHET0
>>239
下のリンクのやつムカつくな
危険じゃないなら都内に作ればよかっただろ
今回の事故で1番被害うけてる福島市民の前で言えるのかこいつは?

だいたい火力以外にも選択肢はあるのに、
化石燃料はそのうち無くなるから原子力は必要みたいな言い方が頭にくる
357名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:38.42 ID:y1kE/76S0
海水入れた時点で普通わかるだろ
358名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:40.20 ID:99bBVN5N0
「モッタイナイ」の精神で再利用するべき。
359名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:49.85 ID:qotXemqa0
廃炉にしても 元の町 住処には戻らないんだよ
毎年家族で海水浴行ってた海だって 戻らない
怒りとか悲しいとか通り越しておかしくなってきてる 吐き気がする
360名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:31:51.51 ID:jThE8av30
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <民主党! 民主党! 民主党! 民主党! 民主党! 民主党!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
361名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:00.95 ID:eMnskrAF0
ガスタービン建設するって言ってんじゃん
362名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:08.81 ID:/vgbQlFOO
これは記者がダメだろ。
どう見ても「廃炉の議論やる前にやることがあるだろ」って風にしか見えん。
363名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:11.12 ID:asOBMUj60
原発廃止はむずかしいかもね、火力発電じゃ安定しないしコスト掛かりすぎる
原発が一番安定した電力供給できるからね、夏にエアコン使えないと暑さで
死ぬ人増えるよ、オール電化の家とか悲惨だろ
364名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:32.09 ID:J5yeVaV00
可能性って意味わかんね
さっさとコンクリで固めてしまえ
365名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:33.07 ID:ObAUcRCH0
こいつは何を言うとるんだ
始めから廃炉路線でやっとけよ、糞が
366名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:51.31 ID:m4fA3B/y0
>>350
東日本は日照時間少ないんだよ。知ってるか?
367名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:19.56 ID:aoxr1xkgO
安全なら民主党本部横に作ればいいじゃん@都民ですが
368名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:23.03 ID:fbg2ERr50
安全化できなかった時点で再開ムリだとわかるだろ・・・
健康被害ないレベルであっても漏れたら地元の反対で終わりだよ
369名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:46.13 ID:zASUrxW70
>>61
東電の所有物でも、管理命令は出せるんだな。
370名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:33:52.37 ID:5GG0u9HY0
>廃炉の可能性もある
はぁ?廃炉どころの騒ぎじゃないだろ。それを遥かにこえてしまっていて、
日本にいる人たちすべてが核汚染されるかどうかの瀬戸際にいるということだろ


371名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:50.07 ID:QZdja7Ka0
廃炉の可能性ワロタwww



当たり前じゃボケ!
372名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:34:51.97 ID:VNNRPMu60
民主党も廃炉に
373名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:06.79 ID:+NlycpV70




電力不足でも 食べ物不足でも 北の大将のほうが正しかったことがくやしいな・・・・泣 まんせー

喉が痛い 

足湯で20代若奥さんの黒い部分うつしたNHKはもうやけになっているな 編集能力さえ・・・
374名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:15.30 ID:H9UjGfM60
保安院も解体だな。
機能してないようだし。
375名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:15.60 ID:SRx3//1A0
「運転再開?今そんなこと考える奴いねーだろ、バカ!」

「廃炉するかもしれないという可能性に言及した」

まぁ、民主相手だから何やっても許されるぜ。
376名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:18.17 ID:rjPNFjWg0
>>361
焼け石に水だろ
377 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/20(日) 01:35:24.53 ID:u3rJWBPC0
鳩山25%の後遺症か
378名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:24.93 ID:FxmemI5s0
まぁ、夏に向けて23区内の計画停電が開始されれば
福島廃炉論も風向きが変わってくるだろう
379名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:27.84 ID:czKHY/mh0
>>363
そういや夏に結構自宅で死んでたニュースあったな熱中症
今年ヤバイかもな
380名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:39.42 ID:R5ALvHPa0
毎日停電タイムあるとか北朝鮮笑えねえな・・
381名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:40.14 ID:BPemflxc0
>1

こんなアホな楽観論を考えていたのは日本だけ。

何という惚けた体質・・・こりゃチェルノブイるわ。
382名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:44.41 ID:nwYH2U/s0
あれを再開させたらある意味尊敬されるな
383名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:49.25 ID:Lj1cFvc40
逆に聞きたい。
どこをどうすれば使えるのか?
384名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:54.62 ID:auqQD6Bl0
今ある原発の即時全廃は無理だろう
これから新規に作らないようにして、20年後に全廃って流れだろう

ちなみに、もう1号機〜3号機の燃料は周囲に近づけないのだから
取り出すことなど無理。石棺しかないよ
385名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:59.28 ID:sVbmZHex0
何を今更・・・頭がおかしくなったのか?
386名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:36:25.05 ID:5rLE3w44O
>>358
だからこそ、こんなに解決に時間がかかっているとも言える。
最初から廃炉する気なら、海水やアメリカの冷却剤で終わってたかもね。

しかし、そうすると今夏はどうしようもなく電力が不足する。難しいとこだよ。
387名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:36:26.05 ID:aoxr1xkgO
てか、アメリカに住んでたんだけど…日本の電気代、つーか、水道光熱費激高なんだけど。
388名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:36:41.16 ID:g/gFQXeYO
軽い気持ちで経済産業大臣を引き受けた海江田さんw
389名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:36:42.16 ID:wiQLiSGq0
記事嫁
390名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:36:47.64 ID:1EH9dBlg0
>>1読んだが
海江田がおかしいんじゃなくて記者の頭がおかしいことが判明した
391名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:36:51.29 ID:0+ovII5zO
全部廃炉でしょうが。キチガイなの?
392名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:04.26 ID:WSt9uoZ10
>>366
そんな考えは世間のジジババからは出ないさ

今の買い占め騒動を見れば明らかだよ
うまく誘導すればジジババは金を出すってことだよ
393名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:17.77 ID:xvqpFIC90
ポンプの補助バッテリーが残ってる内に、
原発破棄を決定しホウ酸を打ち込んでいれば
こんな事には成ってなかった。
394名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:29.41 ID:g7dndSTL0
もう福島で原発はもうないな  政治的にありえんし
ここまでバックアップも覚悟も準備もしてないなら
今後もだめだろ  始まって何十年でこのレベルだったとはな
 まさにお寒いわ

これからは海だ  メタンハイドレートと潮流発電だ
395名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:46.18 ID:jStVfM060
>>1
1週間前ならともかく、
ここまでの惨状になってんのに、なんで今更?
396名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:37:49.75 ID:RTTrRYPi0

無傷だったとしても、

こんな危険な炉を使うわけにはいかないだろ。
397名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:38:17.41 ID:xh7+CSeU0
>>369
原子力保安院のことですか?
規制を守ってるかどうかを確認するだけの組織なんて仕分け対象

いざ、事故が起きたときに、科学的知見に基づく指揮組織かと思ってたのが大間違い
398名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:38:43.04 ID:Sy7pMo1i0
は?
よもやまだ稼動させる気が微塵でもあったのか?
399名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:20.28 ID:+NlycpV70


これは あれですよ

世界のテロリストたちがですね

ねらってますよ

日本は原子炉ねらいましょうみたいな

海側から石油タンカーでつっこんでごらんなさい

たちまち ですよ メルトちゃんですよ

アメリカきますか? ちかづけませんよ どーすんの 全国の原子炉たち
400名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:20.14 ID:LNrpD+3f0
5、6はもったいないな
初期型だから仕方ないのか
401名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:36.11 ID:eMnskrAF0
>>376
原発なんか建てられる訳ないだろw
402名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:39:42.10 ID:Tnsr3ink0
潮入ったし、ほいで放射能いっぱいやからつぶれるといもうわ、
403名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:02.71 ID:zASUrxW70
>>100
きのう、東電が穴あけただろうが
404名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:04.08 ID:jvDMYVzF0
この現状で残す可能性を考えてるほうが驚きだ
405名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:07.33 ID:PK8c0r7hO
>>136

> こんな話題ひっぱってきてまで随分と恣意的ですな。

> 【山田大輔、藤野基文】

> 死ねよゴミ。


こいつらの尻の穴に
燃料棒をぶちこんでやりたい。
406名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:18.44 ID:mxMlSltK0
 海江田万里経済産業相は19日、東京電力福島第1原発について、国や東電が
廃炉を前提に対応するよう原正夫・福島県郡山市長から電話で要請されたことを
明らかにした。同日の会見で廃炉への考えを聞かれた海江田経産相は「運転再開
できるような状況だと思いますか。今そんなことを考える人は誰もいない」

とここまできて何で

と、廃炉の可能性もあることを示唆した。

に繋がるんだよ【山田大輔、藤野基文】の方が馬鹿

407名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:23.82 ID:yvtzA4a+0
原発がどんなものか にも触れてます。ぜひ

http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
408名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:24.70 ID:sldj5sY80
どう考えてももう復旧不可だろwwwwwなに考えてんだwwwwwww
409名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:29.96 ID:Ee1qV7RKO
てか、廃炉以外の道あるのか
410名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:42.74 ID:TLvF9bY10
早く石棺にしてほしい。
税金を使わず東電のみで。
東電生社員による。
411名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:48.09 ID:R5ALvHPa0
俺の石棺のイメージ

自分の部屋でうんこ漏らしたパンツをジップロックにいれて
とりあえず匂いはしないから居れるけど、もう精神的にどうにかなりそう

こんな感じ
412名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:34.04 ID:6JZxwyAt0
いまさら?
413名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:40.80 ID:MCtsOHET0
世界的にも原発を見直してるのに、電力足りないから使いますとかねーわ
日本じゃ原発はもう無理だろ

地熱発電にしろ
414名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:42.17 ID:sGORgKLwO
少し言葉が足りないな
時間が過ぎたら運転再開もアリ、と受け取られかねない

「運転再開できるような状況だと思いますか。今(さら)そんなことを考える人(バカ)は誰もいない」
これで意味は通る

つーかさ「廃炉の可能性を示唆」?
間違っちゃいねーが、悪意を感じる記事だな
415名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:53.22 ID:6cHxb09L0
福島をチェルノブイリ化させておいて何言ってんの?

大臣なのにまだ未曾有の大惨事って事、理解していないんじゃない?
416名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:53.28 ID:yUsjAesaO
>>406
当然廃炉と断言すると記者も思ってたのに断言しなかったから
417名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:58.17 ID:+NlycpV70
>411
じっぷろっくにいれるときに つかむ の? 
418名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:07.49 ID:HqBkuz7E0
当たり前だ馬鹿。
初日から分かってただろーが。
419名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:14.50 ID:O6ENB+bB0
>>406
ほんとにマスゴミにはウンザリだな。
420名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:15.76 ID:VF8cmXpc0
可能性ってか、復活するわけねぇw
421名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:28.20 ID:czKHY/mh0
よしこんだけ原子炉あればテロには弱いけど占領される恐れはないぞ!
占領されたら全部自爆するぞという最高のデモンストレーションになってるw
422名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:42:56.82 ID:fLv1+Iwq0
この状況下では、明日のTVアニメは何かな?というレベルの話。
記者の頭にはお花畑でも咲いてるのだろうか・・・
423名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:09.42 ID:LNrpD+3f0
スリーマイルは1基だけまだ動いてるんだよな。
424名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:20.89 ID:UphV3b540
全部廃炉だろ
何いってんだ
425名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:22.98 ID:7OUenhXi0
今年の夏の東京では打ち水が流行になるだろう・・
今の内に手桶を買い占めとけ!
426名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:25.60 ID:H9UjGfM60
>>421
占領なんかするわけないだろ。
殲滅目的なんだから。
427名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:37.87 ID:/aMXHMXZ0
>>1をよく読め
海江田は「廃炉に決まってるだろ」って言ってるのに
記者が勝手に可能性を示唆とか意味不明なことを書いてるんだ
428名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:46.27 ID:qcSdOu+r0
普通に考えて廃炉だろうな。

万が一、運転しようにも退避命令区域ど真ん中で働く人が居るわけないし。
429熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/20(日) 01:43:56.85 ID:b209nuYY0

どういう神経してるのかね。

他の原発も数年以内に廃炉するのが当然じゃないか。
もう原子力の時代ではない。
こんな高コストなものはない。
高コストの原発など何ひとつ意味がない。
430名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:01.91 ID:GeyUlBNXO
>>281
おまえが海江田眼科へ行ってこいよw
431名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:05.72 ID:SPqIOanh0
もう、原子炉は無理。原子炉作る金で一般住宅の屋根や今後生まれるであろう
石棺の周りに可能な限り太陽光パネル引きつめて電力確保。一般家庭の停電は
我慢してもらい、工場やインフラの電源のみ火力や水力で補い、余るものが
あれば一般家庭にも回す。
432名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:16.67 ID:LRxHFDtQ0
毎日はどういう解釈してるんだ?
433名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:39.46 ID:R5ALvHPa0
>>417
もちろんだ。防護服きてな。しかも死ぬまでこいつ(パンツ)と一緒に住み続けるんだぜ・・
434名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:45.11 ID:O6ENB+bB0
>>427
脊髄でレスしてるやつばっかだからな。
435名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:44:45.31 ID:hZ/a97aY0
でも再建築しないと、東京の電力が。。。
436名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:00.53 ID:GknXEX32O
まだ廃炉決めてなかったのかよ!
437名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:24.84 ID:8jb5F+Q50
まだ可能性とかいってる馬鹿
438名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:33.31 ID:xxEHOk1Y0
なにを今更・・・・ 既定事実だろ・・
439名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:49.04 ID:3VsS8H2Z0
>>263
確証バイアスだから仕方がない
440名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:49.23 ID:3Gj/wK0D0
可能性って・・・ミンスの閣僚ってどんだけ馬鹿なんだw
441名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:45:59.91 ID:gq/wMBPg0
>>431
全然足らない。
442名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:00.40 ID:FxmemI5s0
数年先に代替えの発電所や今ある火力発電所を
6倍増ぐらいにパワーアップさせるまで
5・6号は修理して使い続けるよ
電力需要量を考えればアホでも分かる理論でしょ
443名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:00.74 ID:MnDI6fA4P
>>407
もうこの人が電波だってことはわかってるから
444名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:15.37 ID:R5Y4pH2i0

この原発使い出すとか言い出したら
東電役員全て闇討ちされるからな



445名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:16.39 ID:yvtzA4a+0
菅:「アメリカさーん空母のコンセントちょっとかしてー」
446名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:17.54 ID:BPemflxc0
>>411

たまたま裸のときに便意を催して、トイレにも行けず、
そのまま耐えていたけどついに部屋の中に放出(臨界突破)。
片付けるすべも無く、ティッシュとかをかぶせて目に入らないようにするが、
においは漂ってくる状態。
447名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:23.79 ID:rosctaaT0
>>425
夏はどうするんだろうなぁ
昼間常時2グループ、夜も1グループ停電させて
都心は停電なしとかじゃ、暴動起こるだろ
448名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:53.56 ID:fLv1+Iwq0
今電力がどうのと言ってる人は何なんだろう・・・
次元の違う深刻な問題を抱えてるのに。
449熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/20(日) 01:46:57.59 ID:b209nuYY0

※ 今ある火力発電など原発以外だけで日本全体の消費電力まかなえます
450名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:12.15 ID:/0RrpzB80
>>「運転再開できるような状況だと思いますか。今そんなことを考える人は誰もいない」

廃炉に決まってるだろ。下らんこと聞くなバカっていってるんだろw
451名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:20.29 ID:NEXO1Y670
アメリカ西海岸でパニックになってるというのにこのまま稼働続けたら空爆されるぞww
452名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:26.43 ID:EzzBGwDa0
これ「可能性」とか持ち出してるの海江田じゃなくて、毎日の記者じゃんw
453名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:31.26 ID:hZ/a97aY0
夏場対策は、すでにとった友達もいるよ。この事態を予想して。
454名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:36.33 ID:mQ6C5LarO
まだ懲りてないか…頭沸いてるな
455名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:47.29 ID:/EH2vE0JO
日本が終わるかどうかの時にこの期に及んで可能性ですか
456名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:47:56.10 ID:Ze/AWYgo0
原子力空母を大量に建造して東京湾で出発電させればいいんじゃね?
457名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:41.84 ID:3VsS8H2Z0
原発止めますか?

エアコン止めますか?

どっちかしか選べんのよ
458名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:48:51.59 ID:oyiQ95CmO
いつまでもいつまでもいつまでもこいつらはこいつらはこいつらは
459名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:00.73 ID:3Gj/wK0D0
>>427
「今」の一言がなければそうだね
460名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:02.06 ID:TSSXOFT40
いいから、とっととセメントを集めとけよ!
46107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/03/20(日) 01:49:03.18 ID:qAdZHUl50
福島第一自体、試験炉みたいなもんだったからね。
GEのまんまコピー&大型化で次々と想定不足の原子炉を増築していった。

そろそろ現役引退勧告されてた矢先にこれだからな。
って言っても20年も前には既に指摘されてたらしいけど。
役目は完全に終わっただろ。
試験炉なのに事故実験まで実践させられて飛んだ結末だったね。
放射性物質の影響は当面続くだろうけど。
462名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:05.37 ID:3XZIOq7i0
>>449
それが本当なら、6000kwいくなら何の心配も要らないんだがなあ
どうなんだろう実体は
463名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:08.79 ID:yvtzA4a+0
>>456
アメリカやオーストラリア産の旧型を買い叩くんじゃ。円高じゃぞ
464名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:10.60 ID:6n8LlSg/0
何を躊躇っているんだすぐに廃炉にしろ、全部だ。

放送局は、今後内容が問題になっても免責されると思っているのか?絶対に許さん。
465名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:16.74 ID:3XZIOq7i0
6000万kwか
466名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:49:57.20 ID:/0RrpzB80
>>440
可能性っていってんのは記者だろw

>>1読めば海江田は2度と使うわけねーよw聞くまでもないだろwっていってるじゃねーかw
ことごとくねじ曲げてなんでも民主批判にこじつけやがって
ネトウヨどもは頭湧いてんのかww
467名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:33.10 ID:Lykl0dcH0
それでも電力会社の人たちは、
電気が足りなくて原発ないと無理
っていってるんだよね
468名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:50:56.20 ID:b2bIy4FDO
>>1のセリフは
廃炉は決定的!だれがまた動かすか、バカ野郎!そんな
当たり前のことをいちいち聞くなグスごみが!

て感じなんですけど。
469名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:11.94 ID:ZXT7xFnf0
むしろまだ使おうと思ってたことに驚愕する
470名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:12.22 ID:OoJ1E5oS0
まあ、関東のために福島が犠牲になったわけだしな。
第2も含めて再開は無理だろ。
471名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:21.10 ID:6n8LlSg/0
廃炉にしたくなくて計画停電しているのか?

東電お前はもう氏んでいる。
472名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:28.18 ID:V3jQjdm/0
可能性?
笑った

全部廃炉だろうがゴミが
473名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:51:47.97 ID:/EH2vE0JO
ああ、でも夏停電になるということはうちの魚もう飼えないな・・
その時まで東京が無事ならね
474名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:12.33 ID:3Gj/wK0D0
475名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:20.33 ID:+NlycpV70
日本の地図から福島が消えるとどうなりますか?イメージ図 ぎぼん
476名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:23.89 ID:N98/rbrm0
これは記事がおかしい
477名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:29.04 ID:9wwCykD70
えーと集団疎開させられた近隣住民の気持ちは無視ですか?
どう考えても無理ですよ、 この惨状で。
住民一人に一億づつ賠償しても、賛成は得られないし、そもそもそんな金あるはずがない。
東電はもはや国有化するしかない。 
478名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:53:12.32 ID:RIIGa0nZO
> 同日の会見で廃炉への考えを聞かれた海江田経産相は「運転再開
> できるような状況だと思いますか。今そんなことを考える人は誰もいない」と、廃炉の
> 可能性もあることを示唆した。


何この悪意ある改変。
ミンス嫌いの自分にすら、廃炉決定としか読み取れない。
479名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:53:18.08 ID:fLv1+Iwq0
福島とその他を切り離して考えられる楽観的思考が凄すぎる・・・。
480名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:53:34.18 ID:6n8LlSg/0
柏崎原発のときは何とかなっているそん時福島も停止中だった。
原発なくても大丈夫なんだよ。
481名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:53:55.23 ID:nq+Hs+R70
>>1
可能性じゃないだろ、確定だろ。
482名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:13.69 ID:V62hd+B+0
こいつ今まで何の為に生きてたんだよ
死ね
483名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:18.86 ID:MaerkYNP0
今すぐ廃炉に決まってんじゃないの? 廃炉にしてよ。
484名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:26.22 ID:FxmemI5s0
>>457
中東の民衆革命騒ぎと同じで
暑くなると中東同様東京都民はおとなしくなるよ
485熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/20(日) 01:54:43.54 ID:b209nuYY0

「あ〜、直ってよかったよかった。またガンガン電気作ってね」と住民や国民が言うと思うか?
486名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:54:59.64 ID:oxlD2aYAO
地震の多い日本に原発はいらない
全部廃止して下さい

どんなに不便な生活も受け入れます
487名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:05.75 ID:+NlycpV70
宮城県仙台市だけで5000人死亡か・・・これは3万人いくね

被爆で死亡いれたら今後10年間で20万人いくのでは?おそろしい国に住んでいたんだね
488名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:15.90 ID:5SfOZgAi0
作り直した方が安いし安全だと思う。
新しい女川原発は、火災を起こしたけど耐えただろ。
柏崎原発を見学する機会があったけど、コンクリの表面がガラス質かと思うほど密度が高くてまるで岩。
建屋そのものも、岩盤まで掘り進んで殆ど地下だし。
そのイメージで福島原発を考えていたから、テレビの図解のちゃちさに落胆したわ。
489名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:35.62 ID:aNIy6wld0
>>394
東京都内に原発を作れば解決。
490名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:55:55.31 ID:bpqEf5PY0
再開できたら凄いよ
491名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:56:12.80 ID:7uKOWN6M0
可能性じゃねーよさっさと廃炉にしろ
492名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:56:20.13 ID:g/4ylUdr0
そもそも、再開できる可能性が無いだろ。

五号機と六号機は、技術的には可能そうに見えるが、地元が同意するとは思い難い。
493名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:56:21.90 ID:RIIGa0nZO
変態新聞はこの期に及んでも腐ってんのか
494名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:11.17 ID:eMnskrAF0
>>430
そんなヤブいかねぇよw
495名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:18.05 ID:fLv1+Iwq0
この記事読んで批判されるべきは記者なんだけど。
496名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:23.93 ID:wKIecERu0
最後に菅と東電幹部を廃炉にブチ込んで
お焚き上げしてもらばいいのに・・・
497名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:57:56.15 ID:o3PrkJRh0
小学生でも判断できることを、いちいち発言する大臣に、それを取り上げるますゴミ。
498名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:58:08.86 ID:/aMXHMXZ0
しかし、福島の農業も畜産業も壊滅だろ
あんな所で作ったものなんか誰も食べないよ
そうすると、国が農家の土地を買い取って
大規模な太陽光パネルとか風力発電とかやっていくしか
福島の使い道ってもうないんじゃないかな?
499名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:58:25.90 ID:rosctaaT0
>>489
土地の買収費用だけで、電気代倍になるだろw
500名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:58:28.17 ID:EaouRtW10
これに関しちゃ、海江田も
「使う可能性がありますか?」
って発言してるんだから、廃炉が当然って考えだろ。
501名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:10.05 ID:7veFMbje0
つーか、直すつもりだったのか
502名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:59:49.65 ID:1EH9dBlg0
>>497
しょうがねぇよ
記者が幼稚園レベルなんだから
503名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:08.10 ID:9wwCykD70
>>487
朝鮮人の方は早く国に帰ったほうがいいですよ。 日本にいるとマジで被曝します。
本当です。 危険ですからはやく帰ってください。 
504名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:14.41 ID:GMRVmFqO0
これを記事にする毎日もアホだが、
質問したの、どこの記者だよ。
505名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:39.99 ID:oxlD2aYAO
>>498
茨城県もな…
506名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:47.71 ID:W9NhWzx60
郡山市町もなんでいまさらこんな要望するんだよ、
決まってるじゃん廃炉に

なんか、このスピード感の無さが信じられない
海江田が切れるのも分からんでもない

記者が馬鹿なのと、詳細読まずに見出しだけで反応するアフォと言いなんなんだ?
507名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:50.12 ID:JTjhzP9H0
正確に報道してくれ。恣意的な見出しはやめろ。
508名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:00:50.70 ID:9VgEkPei0
「日本の有権者、民主党を廃党する可能性が有る事を示唆」
509名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:01:02.53 ID:BCIwDq2e0
原発すべて廃炉
電気代2~3倍にし、節電生活
で、日本全員スローライフ目指そう
510名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:01:31.77 ID:VF8cmXpc0
>>497
>>1
一々発言しているのではなく、
聞かれたから答えているだけだってことも分からない ID:o3PrkJRh0
511名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:01:37.32 ID:urnghQqe0
7,8号機も計画中止になるんだろうなー
512名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:01:37.40 ID:WSt9uoZ10
>>498
福島はなにげに半導体・電子関連の工場が多いよ
513名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:02:07.15 ID:EqZP5jO00
>>448
全く逆だろ。

原発がヤバイって騒ぎでかき消されてるけど、
既に計画停電のせいで、経済がやばくなってるんだよ。
スーパーやデパートも売り上げ激減。
サラリーマンは通勤で疲れきり、
映画館とかスポーツクラブも休業状態。
放射能なんて、国が滅ぶのに比べれば小さな問題。
514名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:02:34.86 ID:NVaDngH30
東狂に原発を作ればいいじゃん!!
515名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:02:43.49 ID:TD8OhhcM0
>>17
まずはポッポが生きることやめろ?な?
516名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:02:56.31 ID:5gVLhGww0
視察の大丈夫パフォが
むなしいな

最悪の事態を想定して動いてない
517名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:03:13.08 ID:BCIwDq2e0
色々変革のチャンスだよ
518名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:03:16.97 ID:LEsXZ8pT0
まだ可能性とかほざいてんのか
さっさと廃炉しろよ
519名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:03:21.16 ID:+NlycpV70
>>503
医学的にも歴史学的にも私は日本人です
帰化した日本人ではありません

しかし そのように揶揄して差別するあなたのような日本人がほとんどだということは憤りを感じえません
同じ日本人としてはっきり断言します  死ね 自殺してくれ 溶けろ
520名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:04:32.63 ID:DaVBG+8W0
40年経った福島第一原発の使用延長を、今年の2月に決めたのは、
実は民主党政権だった。民主党政権が何かを決めると、それは100%の確率で、
すぐに必ず裏目に出る。

東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。(2011/02/07-18:22)
521名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:05:23.85 ID:/aMXHMXZ0
>>513
もうすこし時間がたてば、休止している火力発電所が稼動できるようになるから
今のような状況が続くことはないよ
522名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:05:24.27 ID:Z2UqfSa/0
>>254

あのチェルノブイリは実は残りの炉が2000年まで稼動してますた・・・・
523名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:05:30.24 ID:MnDI6fA4P
>>487
被爆で死人なんて今作業してるやつ以外絶対でないから。
524窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/03/20(日) 02:05:37.84 ID:GLl0f9z00
( ´D`)ノ<は?問答無用で全廃炉だろ。
       はやくホウ酸全部にぶち込んで石棺化しろ。
       被告は鬱再発で1週で4キロ減ってまだ1食で吐く。
       こんな状況は一刻も早く打開しろクソ海江田。
525名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:05:57.31 ID:/0RrpzB80
>>513
買い占め特需でコンビニ、スーパーは平時の2倍の物量さばいてるらしいぞ
526名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:07:54.16 ID:X27vJLob0
お前らんとこの党首が廃炉にしたんだよ
527名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:08:16.74 ID:+NlycpV70
>>523
絶対被爆でないですか? そうだといいですね
528名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:09:17.09 ID:5gVLhGww0
大丈夫ですよ、パフォーマンス後に爆発
奴はほんと存在が無駄
529名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:10:02.85 ID:VEwDsl3x0
でもどうせ汚染された土地で、半径20キロに住む人いないだろうから、
最新鋭の原発作るには最高の土地だよな。
ここに世界初の核融合炉つくろう。
530名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:10:06.69 ID:rjPNFjWg0
第二原発は"検査っぽい"ことした後動かすよ、きっと
531名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:10:10.79 ID:9wwCykD70
>>519
本当に危ないから親切で言ってあげてるのに、朝鮮の方は変な風にしか受け取れないんですね。
どう見ても朝鮮人ですね、あなた。
532名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:11:16.22 ID:DaVBG+8W0
今月40年の使用期間が経過するため、東電に対して2月に
福島第一原発の使用延長許可を出したのは、民死党政権の経済産業省。
つまり、海江田経済産業相。
海江田氏は、福島第一原発の使用延長を認めた経緯について、
後でたっぷり説明を要求されることになるだろう。


東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。(2011/02/07-18:22)
533名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:11:31.67 ID:GU6BJnOl0
バカしかいねーのか? ミンスは。
534名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:12:04.21 ID:Lykl0dcH0

廃炉にして
絶対安全な原発を代わりに建てるんだよ
そういう作戦
535名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:12:47.43 ID:WSt9uoZ10
首都圏で使う電力源を東京電力管外の福島に造るのは
もう感情的に許されないよな

とりあえず千葉あたりの火力発電所フル稼働で動かして、
それでも夏場は電力が足りなくなるから
「電力足りない分は 太陽光発電などで
自分らで発電しなさい」

ってなるんじゃないか?
536名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:13:36.19 ID:+NlycpV70
>>531

残念ながら朝鮮人ではないのです 本当に残念なことに忌み嫌う日本人なのです でも来週からイタリアへ家族で

行くことに決めました もうこの国の国家公務員は嫌です みなさんがんばってください 応援してます 

早期退職金はきっちりいただきます おやすみなさい
537名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:14:27.74 ID:zLlgYSz40
異物入れた時点で廃炉確定だが
使う気でいたのか>海江田
538名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:15:12.27 ID:T9DMXbO80
どんな確率論だよこれ
こんなの幼稚園児でもとっくに廃炉なのわかるぞ
539名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:16:28.19 ID:DaVBG+8W0
2月に40年が経過する福島第一原発の使用延長を認めたのは、

「海江田大臣の経済産業省」

海江田氏も、年貢の納め時だ。


東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。(2011/02/07-18:22)
540名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:17:42.72 ID:9wwCykD70
>>536 ID:+NlycpV70
あなたの日本語おかしいです。 国語の勉強したほうがいいと思います。
541名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:18:21.88 ID:pVzfwOiW0
ぶっかけた海水蒸発したら塩の量がものすごい事になってそうけど
そのまま冷えてくれるのだろうか
542名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:20.54 ID:czKHY/mh0
>>536
日本語には句読点というものがあってだな。
文節をスペースで区切ったりする文化はない。
543名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:20:47.56 ID:Z6hs82gS0
だからね今度は、津波やマグニチュード9の地震がきても
耐えられる強固な造りにすればいいだけなんです。
チェルノブイリやスリーマイルの
事故は地震でも津波が原因でもありません
ただの馬鹿です。
ロスケやヤンキーの低脳とは違います
今回の失敗は民主党と東電の人災です
日本の原子力技術はすばらしい安全です
今こそ世界に日本の威信を示すべき。
544名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:22:20.45 ID:EzQNNJYX0
浜岡は廃炉するべきだよ
しかし福島はむしろ数百年に一度の地震が起きたことで、
次の余震が過ぎれば安全な時代に入るから、
それこそ福島に原発を集中させた方がいいくらい
545名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:24:01.81 ID:/0RrpzB80
>>532
そりゃ来年度の話だろw 仮にその認可取り消してても4月以降の運用が止まっただけだ。
10年延長して2011年3月31日までの許可出したのは自民党だっつうの。
クソみたいな偏向コピペばらまくのはいいかげんにしろw
546名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:24:22.13 ID:pVzfwOiW0
どうしても作りたいなら
海の中に作ればいいんじゃね
547名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:25:20.15 ID:+NlycpV70
私は日本人であることをこの上なく恥じております みなさんもそうでしょ
もう嘘をつかなくていいですよ
今回の原発事故で露呈した責任のなすりあい
未来で起こる有事のときも繰り返されるのです
守秘義務だから言わないがこれから大変なことがおこります
本当に申し訳ないです
がんばってください
548名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:25:22.09 ID:w4AicvuW0
廃炉にしちゃったら地元に補助金がおりなくなりじゃないですかー
反対反対
549名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:26:24.29 ID:Uy6Rc1lSP
放射能的に運転再開できるの?
つーかこの場所使用できるの?
この場所何かに利用できるまで何年くらい必要なの?
つーか撤去作業始めれるのいつからだよ
550名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:26:44.70 ID:06A/KUog0
当たり前やろがい
とっとと廃炉にしてでも収めとけばこうなってへんわ

浜岡も廃炉にせぇよ
堤防なんて何の意味も無いんわ岩手見ても分かるやろがい
551名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:26:54.71 ID:p4DFyBa20
>>544
今回のことで原発は地元住民が許さないだろうし
火力を軸にしながら太陽光と風力とナトリウム2次電池で賄うしかないと思うわ
552名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:27:02.18 ID:EzQNNJYX0
>>546
これだろ?
しかし海の中は未知なことも多いからな

【国際】フランス、「海底原子力発電所」を開発 通常の原発より大幅にコスト抑制=2016年の稼働開始めざす
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295603632/
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012100076
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20110121at02t.jpg
553名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:27:15.17 ID:rstxSFy/P
使う気満々だな
554名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:27:49.13 ID:OHy0AH1w0
>>541
塩の融点が800度位で溶けて気化しだすから。
何とか循環させて脱塩処理とか出来るんだろうか。
555名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:28:11.29 ID:WSt9uoZ10
>>543
「絶対に安全なら都内に造れ」となるでしょう?

政権、都知事、県知事は落選が怖いから
原発の再度の建設を許可できない。

もうね、詰んでるんですよ
556名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:28:35.38 ID:muKJNO9QO
>>544
宮城県沖はおよそ37年に1度のペースでM7.5以上の地震が発生するってことは知ってるか?
557名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:29:27.56 ID:+NlycpV70
さよなら東京
さよなら日本
さよなら日本人
558名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:29:29.78 ID:GHi9EjS40
       ,w......:::::::::::::::::::::::::......
      rル:::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....
    ...:::/::::::::|::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...
    ル/:::::::::::::l::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
    :〃〃::::::l:|:||::ゝ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    ::l:::l::ll:lルゝゝヾ'''''''ーー- :::::::::::::::::::::::::.
    :::::::::7'"          ヾ:::::::::::::::::::,
    :::::::'             ヾ:::::::::::::::
    ::::::: ,.-‐‐-、    ,.-‐‐-.、  ヾ:::::::::'
    ;;;' .ィrェッュ ,;  . rrェ;ェュ.,_   '::::::ト、  江戸時代に戻ればいいんですぅ
    :: ´   " .:  :... `´      ::::ツ }
     l     .,    、       '','  /
.     ',   ,. 、 __ _,.. 丶..     ,{{} f
      ,   : _ .._  _...._ : ;    .j
      ,   丶._:___:_:,.. ' .:    ,.'
       ゙ 、    ‐-‐      , '.!
         ゙.、        , '  | 冫、
        {' l゙ 、     , '    ,/  ゙ー-
     ,  '" { j   ゙~  ~     .,'
559名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:29:55.87 ID:y2RNJvFL0
>>1
この期に及んで再利用する気満々だったことに逆にビックリだわw
560名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:29:58.42 ID:txDJfkCO0


 まだ利用しようと思ってたこと自体が 驚き wwwww


 
561名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:30:31.89 ID:OHy0AH1w0
>>555
原子力の聖地、東海村が有るじゃないか。
562名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:30:35.93 ID:gq/wMBPg0
言っとくけど、
経済成長率を考慮したら
常に電力供給は増やさないといけないんだよ。
563名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:30:37.67 ID:2k9mP2fb0
5号機と6号機は使い続けるつもりじゃないかな
スリーマイルだって事故をおこしたもの以外は今でも稼働中だし
564名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:31:04.19 ID:EzQNNJYX0
>>551
俺は許すとか許さないとかの問題でなしに、
まじで浜岡とか廃炉にしなきゃ、東海・東南海地震で浜岡メルトダウン→東京に死の灰で
日本は終わると思ってるから、
政治の側で強制的にでも福島に新規建設して、
東電から浜岡分を送電するという形にしないことには、
日本社会の過去のパターンからして、
かならず新規建設不可→既存原発の延命→大事故というパターンになると思う
寿命きてる原発は多いんだからそれが一番やばい
政治が決断するしかないと思う
565熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/20(日) 02:31:48.41 ID:b209nuYY0
>>562

バブル期より今の方が消費電力少ないんですが
566名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:32:02.77 ID:pVzfwOiW0
>>552
あら、ほんとに計画があるんだな
俺と天才学者も紙一重だな
567名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:33:33.49 ID:WSt9uoZ10
>>561
東海村は営利の発電所ではないでしょう?
実験施設といっていい

第一、原発一基で首都圏の電力をまかなえるんですか?
568名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:33:41.92 ID:bl/wuWZT0
海江田がしごく真っ当な反応してるのに何もめてんだ
569名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:33:54.81 ID:Uy6Rc1lSP
>>543
今回だって原子炉建屋は地震や津波で壊れたわけじゃないだろ。
津波で周辺の付属装置(主に電源供給)がこわれたのが大きな問題につながったわけで
今度からそーいう主要部分はコンクリート建屋で覆うとか地下につくれば
これほどの騒ぎにならなかっただろう。
570災害対策基本法:2011/03/20(日) 02:34:20.42 ID:oMQS189K0
廃炉にして、もっと安全で効率の良い原発を建てればいい
571熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/20(日) 02:34:22.74 ID:b209nuYY0

海江田さん、あなたが認可した原発ですよ。どうします?
572名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:35:29.84 ID:bzIKMLOgO

真夏にクーラーを
ガンガンかけたいんで
再構築の方向でお願い
573名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:36:20.50 ID:OHy0AH1w0
>>567
え?原電の有るじゃん。今動いてるのは東海第二発電所のみだけど。
原電が何かはググれ。
574名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:36:26.77 ID:EzQNNJYX0
>>555
東京は東京直下(東京湾北部)もあれば、房総沖もあるし、
プレート型の関東大震災も起きる
しかし神戸や福島は向こう200年はもう起きない
その頃には代替エネルギーが開発されてると思うから、
つなぎで考える原発の立地としては最適だ

>>556
それはあくまで影響が想定できる範囲内の地震だろ

>>569
これからの時代、施行ミスということも考えざるを得なくなってきている
ゆとり教育と単純労働者移民の増加でね
昔みたいな職人気質で完璧施行を期待するのは難しい
新幹線のボルトが落下したり、戦闘機工場で配線切断されたり、
変な奴は無責任な日本人や新日本人が戦後日本には増えてるから
575熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/20(日) 02:36:40.83 ID:b209nuYY0
>>572

関東に遊んでる火力発電所が腐るほどありますが
576名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:36:43.06 ID:9ElFPE0qO
フライデーに東海村で死んだオッサンの写真が載っていたけど気持ち悪かった。
577名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:37:10.28 ID:hxioTaWU0
「可能性を示唆した」って記者が勝手に書いてるだけじゃないか
海江田の発言からは「廃炉にするのは当たり前」としか読めないが
少なくともこの記事からは
578名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:37:11.34 ID:KyPPX+/c0
最悪東電がJALみたいになる可能性があるんだよねでも。
廃炉に慎重な姿勢を一概には非難できないんだよ。
まあ今回の場合迷ったことが最悪の結果につながったけどさ。
579名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:39:16.08 ID:pVzfwOiW0
阪大だったか、宇宙から送電する理論を思い出した
580名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:39:31.70 ID:KyPPX+/c0
まあことここに至っては、東電はもう原発はすべて廃炉or運転停止するしかないだろうな。
でもそうすると国際動乱で石油の価格が上がる度に電力料金も上げざるを得ない。
東電管内は覚悟しておいてね。 
581名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:39:40.79 ID:Z6hs82gS0
>>569 そうですわ。
失敗を恐れては成功はないのよ
日本国民には、原因を冷静に判断してもらいたいものですわ。
582名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:39:47.89 ID:F8p+jIGW0
いやいや、海江田ノーコメントじゃん
どういう記事だよ
583名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:40:01.96 ID:OHy0AH1w0
>>578
何処をどう考えてもJALにはならない。
584名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:40:33.97 ID:jbWJhZjnO
モニュメントが6つか…
585名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:41:52.14 ID:hhV0jmLwO
無理に決まってんだろ
何千人死なすつもりで建て直すんならいざ知らず
コンクリート詰めにするしか道はない
586名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:42:22.28 ID:EzQNNJYX0
ぶっちゃけどれほど巨大地震にみまわれ原発事故が起きようが、
東京さえ無事なら日本が立ち直るチャンスはいくらでもある
しかし東京がやられたらさすがにもう駄目だ。
今、福島の原発が大変なことになってるが、最悪のケースでも東京はまだ無事だろう
しかし浜岡がクラッシュしたら偏西風の影響で東京までやられる
だから原発が東京の西側に立地してるのはやばい
富士山の噴煙ですら東京へのダメージは馬鹿でかいんだから
死の灰なんて来ようものならどうしようもない
そういう点で、今後の福島の原発立地としての適性は捨てられない。
むしろ避難してる住民をそのままその地に永住させて、
無人化した福島を原発の巣にして、他の原発は廃炉にするのがよい
587名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:42:41.27 ID:6ABSEhD7O
>>555
おバカさんは本当に詰んでるって言葉好きだね
もう少し語彙を広げてみてはいかが?
588名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:43:05.93 ID:gq/wMBPg0
>>565
経済が落ち込んでどうしようもない

という状態が続くというならそれでいい。
589名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:43:47.45 ID:WSt9uoZ10
>>567
うーんとね
東海第2は一応動いてるけど
発電量どれくらいかわかってます?

火力発電からみたらスズメの泪ってやつですわ
アレを頼りにするのは如何なものかと

ちなみに、アレの初号機を進めた正力松太郎は
CIAのスパイだったんだよな‥
590名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:44:10.72 ID:5b1Ax530O
今度はもっと安全な場所に原発作ってください。原発なしに日本の発展はありえない。
591名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:44:42.62 ID:txDJfkCO0
>>588

原発以外の安全なエネルギー源を日本が開発したら

経済上向きどころか爆上げだよw


今回の事故で、全世界が欲しがるしね
592名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:45:59.90 ID:czKHY/mh0
次世代の勝者は核融合発電に成功したところになるんだろうなー
593名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:47:48.79 ID:WSt9uoZ10
>>587
555だけど
誰?あんた
急に絡んでこないでくれないか?
しかも内容じゃなくて文面に対してとか
594名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:48:30.78 ID:cyFtv67n0
原発残す厨は今回の地震の津波だって想定外
浜岡に大地震が来たら
地割れで建物が傾いたり埋没するかもしれない
それも想定外だと逃げるのか
595名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:48:50.55 ID:OHy0AH1w0
>>589
一基しかないけど出力は低くないだろ。
建てられる土地が有るかは知らんがでもそろそろ古くなってるし新しいの欲しいはず。
第一の解体が終わった辺りに欲しがると思うよ。
596名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:49:31.55 ID:zLlgYSz40
>543
建て屋が地震で倒壊した訳でも津波で攫われた訳でもないが
597名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:49:48.12 ID:EzQNNJYX0
>>594
俺は津波の前にやられると見ている
活断層が下に走ってる
島根の原発もそうらしい
絶対想定以上の加速度を食らってクラッシュする
高確率でメルトダウンするよあれ
598名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:50:34.01 ID:Iw9xKwFP0
頭悪い人多いけど、
今言ってる廃炉っていうのは福島第一のの場所で原発を閉鎖するという意味だぞ。
事故が起こって介すいい入れてその原子炉が使えなくなるという廃炉とはべつの話だ。
後者の意味で認識して今更?とか言ってるヤツは無能。
599巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/03/20(日) 02:52:13.91 ID:Uwxq6m230
廃炉にするか如何かぢゃねえよ、周辺も汚染されて当分使えねえし、原爆で吹き飛ばして太平洋に粉々にして沈めちまえ。
600名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:52:58.99 ID:WSt9uoZ10
>>595
計画中なのは知ってるけど
今回の件で中止になるんじゃないかと

やっぱね、一度こういうのあると
国民の感情面からも難しいと思うんだよ
601名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:54:36.24 ID:WGT/gy6Y0
ハママツガーとヒステリックに言ってる奴等が居るけど、
今浜松で稼動してるのは、福島より酷い地震・津波を乗り切った
女川より後に作られた炉だけなんだが。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E5%B2%A1%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%B7%9D%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
602名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:55:49.91 ID:EaVDbktY0
現東京電力役員社員、原子力安全・保安院、ミンス議員には、
福島第一原発の隣に要らなくなったデカい観覧車を
海岸に対して直角に頑丈に設置しゴンドラ外して代わりに板を張り、
ハムスターみたいに必死で年中無休無給与で発電させりゃ桶!
羽根も付けて風力発電も出来るし、津波でも発電するぜ!
燃料は地水、地雨水、地牛乳、地ホウレンソウ・・・
年に一回くらいはガラガラポンして、一人だけ出してやろうw
603名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:56:32.43 ID:FnY/DjaLO
もう福島は死の県になってしまったからALL原発でいいんじゃね?
関東と東北地区の電力は全て福島原発。
海岸沿いじゃない、ゆったりとしたスペースに20基ぐらい原発作ればいいじゃん。
604名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:57:23.52 ID:VF8cmXpc0
>>597
島根は結構ヤバイ。
断層無い想定から始めた物が、
いまや直近を20キロのものが走ってる事を中電自身が認めてる。
そして更にそれが30キロ以上に伸びるんじゃないかと言われてて、
必死でそれを否定してる。

プレート境界型と内陸型と断層の種類が違うとはいえ、
今回別々の断層と思われていたものが一気に動いたという実例が出たわけで、
また宍道断層の再評価は行わざるを得ないと思う。
605名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:58:37.48 ID:OHy0AH1w0
>>600
既に計画あるのか。
国民の感情と言うけど東海村とか若狭湾とか六ヶ所村って相応に腹くくってると思うんだよね。
もし国が脱原子力の方針を打ち出したら別の原子力施設で食ってくだけだと思う。
平たく言えばもうすでに汚れちゃってるから。
606名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:58:45.79 ID:pMYI2pOnO
結局発電タービンをいかにして回すかが問題なんだから
火力でも水力でも回れば何でも良いんだろ
地球温暖化なんてカルトにいつまでもはまってないで素直に火力発電所増やせば良いと思う
607名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:00:13.44 ID:hhV0jmLwO
想定想定って言ってもなぁ
ならマグニチュード12くらいでも想定しとくか
608名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:00:18.61 ID:x4KF2HgdO
廃炉にしない可能性もあったとは意外
609名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:01:29.87 ID:Z+05FO+JO
>>579ネイチャーかなんかに載ってたな
610名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:01:32.50 ID:OHy0AH1w0
>>608
5と6は生きてるし。
611名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:03:13.36 ID:YzVRdzDmO
590
じゃあどこに作るんだよ
嫌だよおれは。
612名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:03:39.45 ID:EzQNNJYX0
>>601
福島で原発設計上、想定以上のことが生じたことは紛れもない事実。
たとえ女川がまぬがれたとしても、それはまぬがれただけ幸運だっただけだ
福島ですらまだ幸運だった
しかし浜岡がその幸運に恵まれるという保証はどこにもない
福島第一のような、想定以上の現象にみまわれたらどうするのか?
613名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:03:42.93 ID:WSt9uoZ10
>>600
東海は特にそうなのかもね

発祥の地というプライドみたいなのもあるだろうし、
もんじゅの事故あってもゼロになってないからねぇ
614名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:05:15.26 ID:0yNgQWJU0
つか、ただでさえ狭い日本の土地を汚染するようなのは無くして欲しいぞ
厳しい基準とか絶対安全ってのが、全部嘘っぱちだったのが露呈したんだから
615名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:05:33.77 ID:r8QrJoRe0
島根の海岸は風力発電の風車でいっぱい
616名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:06:58.18 ID:EaVDbktY0
廃炉・・・RAWHIDE・・・DEは殆ど聞こえない日本人→英語/日本語→HIRAW(廃炉)
http://www.youtube.com/watch?v=m6BXvWwAa48
今まで危険・汚い・キツイ仕事を丸投げピンハネし、
連中は安全・楽チン・ウマーして来た報いを受けるが良いw
617名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:07:43.76 ID:MTkTrjYxO
>>19
石棺にすりゃいいだろ
618名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:07:53.34 ID:SdaJ1Ksq0
原発廃止なんていわんから
せめて地震で異常起こしたのは廃炉しろよ…
619名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:08:19.51 ID:hd0jfDMX0

てーか

廃炉にするかどーかも何も、、、、ホウ酸や海水漬けにしちゃったから廃炉にするしかねーじゃんw
620名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:08:30.85 ID:OHy0AH1w0
>>613
もんじゅは若狭湾ですよ?
そういや関西の原発、もんじゅだけ立地が気に食わねえんだよな。
実証炉とは言え何でかアレだけ外洋向いてんのよ。
621名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:08:44.11 ID:wwVK9hg60
フクシマ50の内訳

東電工業 20人
東電環境エンジニアリング 17人
東芝 7人
日立製作所 6人
東京電力 0人
622名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:10:14.16 ID:8WvykWSpO
東南海、南海、東海の地震も予想されてるのに周波数の変換施設の許容量が少なすぎるのには驚き。

623名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:11:01.16 ID:Z6hs82gS0
震源に近いのに女川原発は何故無事なのか?
まぁ、今は女川町も石巻市も壊滅して
助かった人もそれどころじゃないから
話題にもならんし、2chなんかまだ出来ないし
カワイソス。
624名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:11:18.69 ID:3Q8bmO7w0
想定を上回ったからなんなんだって話だよな。
じゃあそもそもその想定自体が間違ってたわけで、計画した奴の責任ってわけか?
そんな事言ったら、もう東電そのものが電力事業どころか企業として失格だろ。
625巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/03/20(日) 03:11:33.61 ID:Uwxq6m230
て言うか競争原理が働いてないからなんだろうけど、未だ電力事業者を続けるつもりらしくてびっくり。

資産全部差し押さえで被災者救済に充てないで如何するつもりなんだよ?何が国と協議してだよw
先の話しなんかねえよ。
626名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:11:38.17 ID:MTkTrjYxO
1〜4はそもそも動かないと思う
627名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:11:39.22 ID:OHy0AH1w0
>>617
もうすぐ東海第一の解体やるからそれでデータ取り〜福島解体だろ。
上手くいけば10年後くらい。
ただホウ酸も海水も金属侵すぞー。だから最初は入れたくなかったんだろうが、どうすんだこれ。
628名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:11:48.35 ID:E4X3I6oR0
第一廃炉で東電廃業
629名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:15:31.60 ID:xCM/qhMA0
>>612
津波は想定してたけど想定以上でした
じゃなくて、津波自体想定してなかった。つまり津波対策ゼロだった。

福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html

チリ地震津波の被害受けたのが1960年5月
誘致活動が始まったのが1960年の秋

でも津波は全く想定しませんでした。
630名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:16:43.22 ID:WGT/gy6Y0
>612
福島が想定してた津波は70cmだったらしい↓が、
ttp://www.nikaidou.com/archives/11418
浜松は「満潮時」の8m級に備えて12mの砂丘を設置済み。
まぁ今回のように10m級が来たらアウトかもしれんが、
福島ほど酷いことにはならんと思うけど。

>617
石棺にしても数十年毎にメンテが必要。
チェルノブイリもメンテをどうするか問題になってたはず。
631名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:17:08.20 ID:MTkTrjYxO
>>623
・女川は第一より新しい
・女川は考古学や地学も使って過去の津波も徹底的に研究しまくった
・東北電力と東京電力の違い
632名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:17:08.99 ID:otaAKPeB0
いやまあ、その前に接収しないとだめだから仄めかせてるのかもしれんが、
先の東京消防庁の緊迫したミッション報告聞いた後だと、なんかイライラさせるな
こいつらは。
633名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:18:26.22 ID:Oes3Uk/b0
>>1
示唆ってなんだ?この期におよんで観測気球あげて世論を見るつもりか?
お前ら以外誰が決断するんだよ
本当ダメだな
634名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:19:27.83 ID:8cRcFkrQO
示唆じゃねーよ
635名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:20:48.79 ID:8DzYSOw/0
廃炉は当然として立ち入り禁止区域をどこまで設定するのかな?
漏れはもう埼玉すら行きたくないが・・・
636名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:23:16.05 ID:zecvT07wO
民主党は東電から多額の献金貰ってるから廃炉決定だ!って言えないんだよね

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載

政権交代・民主党政権へ

枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
637名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:24:08.72 ID:MTkTrjYxO
>>630
数十年置きに石棺を二重三重四重五重にどんどん重ねていけばいいだろ
50年くらいしたら新技術もできるだろうし
638名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:25:23.94 ID:95O7zq8a0
…呆れたぁ……冗談は大概にして士ねよアホが………
さすがの民主でももうとっくの昔、数日前には廃炉決定で動いてたとばかり思ってたわ…
まさか未だに継続前提で動いてたとか…頭おかしーんじゃねーの
639名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:26:39.99 ID:bNjDq4ekO
女川も廃炉にしろよ。
今回はたまたまだろ。
640名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:26:46.44 ID:WGT/gy6Y0
女川も津波が想定以上だったとのこと。
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/post-5e9f.html

あと浜岡の津波対策についての資料見つけたんで貼っておく。
ttp://www.chuden.co.jp/faq/faq_hama_jishin/3005610_7711.html
> 浜岡原子力発電所の敷地前面には、高さT.P.+10〜15m、
> 幅約60〜80mの砂丘が存在しています。
641名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:27:13.05 ID:57pGhFkVP
ん?まだあれを使おうとしてたの?
642名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:28:18.90 ID:J4Bl8Uvx0
まあ、そんなことはどうでもいいから
はやく23区全域を計画停電の対象地域にしようぜ
643名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:28:21.09 ID:o4Xj8rOYO
つうかマジ国民キレるぞ
当たり前だろ
644名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:28:57.04 ID:OHy0AH1w0
>>642
首都と経済が移転してからどうぞどうぞ。
645名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:30:36.09 ID:XzCbQoHT0
逆に、稼動できる可能性があると思ってるのか問いたいわ
とりあえず民主党は放射能あびてから発言しろ
646名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:34:07.32 ID:hxioTaWU0
みなさん海江田のコメントをよく読みましょうね
647名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:34:20.58 ID:x5HoQRG60
>>1
可能性どこのさわぎじゃねーだろ
648名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:35:21.15 ID:WGT/gy6Y0
>637
そのカネをどこから出すかが問題。
あと作業者が被爆する恐れもある。
原発が金の成る木である間は、成った金で解決できるが、
停めてしまったら負の遺産しか残らない。

>639
たまたまじゃないよ。>640のリンク先にも、
10m級の津波が来ても余裕でかわす設計だったと書いてあるでしょ。
649名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:35:32.89 ID:VefpvsZxO
>>1
何をいまさらw
650名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:36:55.29 ID:pLSuWo8w0
海水入れた時点で廃炉なんて確定してるんじゃないの?

この記事って当初廃炉になるのを回避するために米の冷却材断って
後手後手になった責任を隠蔽するための記事だろ?

違うの?
だれか詳しいやつおしえてくれ。
651名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:37:49.09 ID:SdaJ1Ksq0
>>650
一応理論上は海水入れても復元は可能らしい
俺は詳しくないんで前例とかあるのかしらん
652名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:39:58.43 ID:xCM/qhMA0
>>630
70cmかよ。
台風の高潮ですらダウンしそうな勢いだな。
653名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:42:06.30 ID:5i8llQw40
原発を廃炉って何だよ
原子炉を廃炉にするのか原発を閉鎖するのかどっちだよ
654名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:42:12.27 ID:OHy0AH1w0
>>652
未だに津波と普通の波の区別が付かない人が居たとは。
太平洋側だぞ。
655名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:45:45.46 ID:HZFuhT290
こんだけの事態が起こって
地元と福島県、隣接県が存続を認めると思うのか?

アホめ
656名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:52:14.37 ID:OXXZzugX0
え?第一は今月末が廃炉予定だったんだろ?
657名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:52:56.56 ID:CrwE7zL30
>>1はさ

毎日新聞 3月20日(日)0時51分配信

これもコピペしろよ
658名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:55:28.20 ID:PZrq9WFs0
火力発電がアップを始めました。でOK
659名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:56:02.18 ID:WGT/gy6Y0
こんだけ原子力アレルギーが酷いと、福島では原発以外の産業が成り立たなくなる恐れすらある。
東電の愚挙を叩くのはともかく、過度の原発叩きは福島県の風評を悪化させる可能性も考慮したほうが良い。
沖縄の米軍基地と同じで、生活かかってるから認めざるを得ないという状況になる悪寒。

だからもう少し冷静に叩けよオマエラ。
660名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:58:27.55 ID:CVwtnLcZ0

 寝言は起きて言え!
661 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:01:08.94 ID:rdblrVvIP
>>648
東電の国有化、資産差し押さえ、役員の私財差し押さえ、これで少しは
何とかなるだろ。
662名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:02:06.59 ID:czKHY/mh0
>>659
もうみんな福島がなくなるって前提で話してるからね
チェルノブイリみたいにさ
このままおさまるなら、立ち入り禁止区域があるってだけで
広島のように華麗に復活するのかな、して欲しいな
663名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:02:08.17 ID:jc5mp9U40
>>620
大飯原発も排水側は外洋に面してるぞ。
ただ5mぐらいの防波堤と、さらにその上10mぐらいの
高台の上に建ってるけどな。
むしろ高浜原発が怖い、防波堤は二重にあるが
あまり高くもなく湾奥に位置して、さほど高台でもない。
そして築41年だ。
両方共周辺の磯釣りが今頃から解禁になるが、排水口周辺の魚が巨大化する。
グレやチヌの外道に来るサヨリが、すごくでかくて美味いw
664名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:05:10.44 ID:CVwtnLcZ0
>>663
ビール噴いた!
665名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:20:01.16 ID:ghKOQQYK0
つうかよ。まじめな顔でヘラヘラしてんじゃねぇよ
666名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:22:08.16 ID:Ao7SQjvi0
今頃何を言ってるんだよボケ。
自分が廃炉の命令出したくなくて怖じ気づいてるだけだろうが。
667名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:25:13.50 ID:UDG9E9Fy0
5号機、6号機は、使います
668名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:30:28.22 ID:+cFODnP40
>>100
周辺は高濃度放射能汚染
669名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:35:31.66 ID:ShoaHIyGO
東北と東海は地震危ないから廃炉にするべきだな
670名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:38:12.20 ID:VXkRMlBUO
やっぱり同じ基地外なら碇司令みたいな方がいいな
671名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:39:51.84 ID:99OtRqNl0
あつかましい。
さっさと石棺を作れや!
672災害対策基本法:2011/03/20(日) 04:48:31.09 ID:oMQS189K0
>>606
石油の確保が難しいけどね。
これから世界中で石油の争奪戦が始まる
673名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:50:38.24 ID:ghKOQQYK0
1から4号機が廃炉決定なんだから、第1自体が廃炉だろ
そもそも第2だって地元の反対にあって、運転停止だよ。

解体作業と補償で地元企業には金が入るから、福島県は反対しない。

そのまえに、福島県が存在できるか不明だけど。

そのまま、ドサクサで道州制が導入されたりしてな。
674名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:53:15.91 ID:JP2wW1cY0
>>672
火力発電はガスと石炭がメイン
675名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:53:34.10 ID:46yT1uz70
http://yura3x3x3.tumblr.com/post/3891877352/50hz

問題は新設を急げってこと
676名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 04:59:13.64 ID:VXkRMlBUO
>>673
バカか
幸いなことに福島宮城は壊滅なんだから以降原発作り放題だろ
677名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 05:01:50.62 ID:oMQS189K0
そもそも廃炉ってどうやってやるの?
678名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 05:04:38.02 ID:oMQS189K0
>>674
石炭とか・・・
ガスはどこから・・・

ガスと石炭の争奪戦か
679名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 05:09:24.49 ID:WGT/gy6Y0
止めろというなら、ロシアや中国からサハリン2の利権やガス田を取り返して来て欲しいもんだな。
そうすりゃ原発止めるって話も現実味を帯びてくると思うが。
680名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 05:17:45.36 ID:1/HW3G8J0
>>678
ガスは油と一緒だね、あとはロシアか
ガス代上がりそうだな…
石炭は中国需要もあって(ry

電気+ガスのダブルで料金UPになりそうな予感
そう言えば東電の深夜割引は続くのかしらん
681名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 05:21:50.11 ID:oMQS189K0
CO2、25%削減はどうするんだろう
京都議定書破棄!
682名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:12:25.21 ID:VKGA7lox0
>>5
今の惨状に対応する気がないから、先のことを話してごまかしているのさ。
ミンスのお家芸だな。
683名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:27:32.36 ID:8kw2dgcA0
>>1
「廃炉の可能性もあることを示唆した」とか日本語おかしいぞ毎日w
「こんなときに下らん質問するなと怒られた」が正しいだろw
684名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:41:44.87 ID:JfjGTnsI0
ポンコツな原子炉を中古再利用って
狂気の沙汰だな。
民主も東電も狂っている。
685名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:59:00.10 ID:gUgz4MCPO
沖縄の油藻と
メタンハイドレートはよ実用化汁
686名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:14:24.15 ID:1DT/Hxy50
アフォか?
1,2,3号はどう考えても廃炉決定だろ
687名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:31:21.93 ID:N2Epa4vKP
なに可能性って
688名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:32:21.72 ID:3hOlaUde0
どう見ても記事がおかしいだろ
689名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:42:10.99 ID:wKvjY8j2P
使うつもりだったのか。
690名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:20:26.22 ID:TOB5VaWKO
まだ決断してなかったの?
691名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:04:45.71 ID:+sSoYybH0
>>635
放水と外部電源復活でコントロールを取り戻せるか否か、やそれによりチェル
ノブイリ級の事故に発展するか否かが決まるが、実際に発展したか否か?や
10年おいて解体するか石棺で固めるかの方法論や国&東電の意向他いくつか
の要素で決まるだろーな、立ち入り禁止区。
最小ならば、数年の避難と除染工事の上で、第一原発敷地以外には立ち入り
禁止区無く終わるだろし。
最大ならば40キロないし50キロ半径が一律立ち入り禁止区で、その外にも
真西以外百数十キロの範囲でスポット的に立ち入り禁止区の設定が出るとかか
なあ・・・。
692名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:14:04.37 ID:Epq1Pxm40
こんだけセシウム撒かれると福島県の農作物は全てパー。
風評被害もあって売れないだろう。

いっそのこと、福島県は東電と国が買い取り全ての原発を集中させる。
693名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:24:44.92 ID:KDDJ5uZ30
今まで決断してなかったのか。
遅すぎるだろ死ねよもう。
694名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:28:07.74 ID:0Hb8WW0o0
そもそもなんでまた稼動させようって話してんだよ・・・・。
般ピーでもヤバいってわかるわ。
695名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:34:20.91 ID:qfCMavjk0
do it
696名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:38:52.32 ID:VgdWS7D+O
もう放射性物質汚染地域なんだから
いくら積まれても誰も働かないだろ。
697名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:40:54.10 ID:/f94RL6z0
此の期におよんで、まだ東電のいうことを丸々垂れ流すバカ。

可能性?可能性だ?

ふざけるな!
698名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:40:55.54 ID:VjN9Fp+E0
今更何を・・・
699名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:41:55.62 ID:TOB5VaWKO
未だに原子炉を捨てる覚悟をしてなかったんだな
700名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:42:10.62 ID:VkN69jS40
可能性だとおお!
じょおおおだんじゃねえええ!
こんなおっかねえもん二度と使うな!!
701名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:43:44.87 ID:uqHMiOtxO
本当にバカなんだな…どうやって修理する気だよ
702名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:46:35.36 ID:tUY9U7ZmO
まだそんな事言ってるのか
民主党って名前だけで汚染される気がする
703名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:48:12.23 ID:Mh9r9P4DO
国のトップが全員防護服なしで電源復活させて、その上でそこに定住するなら別に原発復活させてあげてもいいよ。
704名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:49:16.68 ID:w3jpgl4c0
何を今更…
705名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:49:27.05 ID:2go6aEZ50
東電の役員全員、防護服無しに半年ぐらい三号機の隣で生活させて
その血液検査の結果で考えてはどうか
706名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:50:05.49 ID:NeRrh0DA0
今さら何言ってんだ このバカは
707名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:00:57.79 ID:u7mCjyIr0
>>1を見る限り、海江田は復活なんかできるわけねえじゃんって言ってるわけだな。
単に記者の解釈がおかしいだけだ。
708名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:07:42.48 ID:AESOpoAl0
>>1
海水注入を決定した時点で、廃炉は決定事項だったはずだが?
709名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:09:57.79 ID:fsz3H4TC0
結局、政府の方針があやふやだから、泥縄的な対応になってるのか
710名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:11:47.01 ID:KzLwa/no0
東電じたい解体だろ
711名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:13:02.60 ID:GqOikfMOO
あほすぎ
712名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:13:19.50 ID:z1vEVM8qO
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
↑女川原発の津波対策資料

東北電力が原発建て直すしかないだろ

東北電力は地元の東北に原発を建設するわけだから、
安全性を十分に確保した設計と運用になっていた。
東京電力は、他人の土地にごみを捨てるような感覚で、
その辺が適当だった
713名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:13:45.36 ID:XRbZasRz0
手加減してるんじゃないかって心配になるだろ!
殺す気でやれ!
714名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:14:19.31 ID:6B21QuvZO
一応、まだ死人は出ていないな
715名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:14:19.83 ID:U5rNYvkJ0
減価償却累計額 2,000   原発 2,050
固定資産除却損   50

仕訳するとこんな感じかな
716名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:16:28.33 ID:7NqAqP770
つーか、技術的に可能なの?
直せるの?いくら何でも無理に見えるんだけど。
717名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:17:24.59 ID:jR5SWBOwQ
何を今更だな。海水を入れた時点で廃炉確定だろ。
718名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:18:14.36 ID:/7uLGSf+0
放水で解決!って流れになんかなってるけど、
危険度100が95になったくらいじゃない…?

なんか根本的に解決したの?
719名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:19:46.56 ID:MN+BjsJu0
国家の一大事にまでシコシコと捏造記事か。会社ごと潰れろ。社員全員死ね。
720名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:28:06.39 ID:+jck/u9Y0
いかにもマスゴミらしい記事。
会見の本来の趣旨を無視し、国民が食いつきやすい項目の「はい・いいえ」だけ取り出して一項目作る。
奴ら記者は、どんなものを見聞きしてもそれを細切れにしてテンプレに当てはめてしまうから、事実が伝わらない。
721名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:35:57.05 ID:s7prVYD70
廃炉でなくとも再使用の目はないです
722名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:41:55.73 ID:s7prVYD70
スレタイがクソなんだな
723名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:02:59.75 ID:4jlsN/3O0
可能性があるってあの状態でまだ使えると思ってるのか
724名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:05:33.25 ID:fvM1Z3mG0
早く国が収用しろっ!

11日夕、発動した原子力対策特別措置法・原子力非常事態宣言の精神は
非常の場合、事業者じゃなく国が前面に出て対応する。とゆうもの。
法理上、国民を守るため国は超法規的に何でもできる。
その伝家の宝刀を使いあぐねているのが現状。
実態は東電丸投げで、後になって首相が「東電はツブれるぞ」なんてケチつけてる。
米が「何やってんだっ!」ってキレてるのは、この一点。

東電には「脇にいて、聞いたことだけ正直に答えろ」でイイ。
不測事態対応の「実戦」は、自衛隊・消防と米軍専門チームに指揮権任せろっ!
725名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:06:51.73 ID:88bkVx+V0
5−6号は再使用するつもりだろ。
2基生きれば計画停電も大幅緩和とか何とか言い出しそうだし。
726名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:09:15.84 ID:3jTKnXVS0
事故時点でそんなこと分かってただろ、馬鹿なの海江田五月は・・・・
727名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:13:22.28 ID:H7ypn4T70
廃炉といっても、軽く一つの発電所が発電する容量を冷却のために
今後ずっと消費し続ける死の設備なんだけどね
728名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:15:02.87 ID:GeyUlBNXO
いつまでミスリードを繰り返せば気が済むんだ
変態工作員いい加減に汁
729名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:20:03.53 ID:XwESQLtv0
別に海江田を擁護する訳じゃないが、「(運転再開)そんな事考える人なんて誰もいない」
と発言してる時点で、第1原発に未練を残してるとは思えないんだが・・
730名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:30:33.77 ID:HAQrO6+Z0
5号や6号はともかく、1〜4号を復活させられるわけがないw
というか、復活させるなんて無謀だろ
危険がなくなった時点で廃棄するのが当然
731名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:33:38.82 ID:DPDEHirO0
スローモーな政治屋共が、こう言い出したのは一定の前進ではある

さっさとやれ!!!!!
血祭りはそれからだ!!
732名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:41:00.40 ID:sBZJz+vn0
そもそもあの敷地内では普通に作業できないし
1〜4号機に至っては今後50年は手がつけられない
復活なんてありえないだろ
733名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:44:58.76 ID:meP6sKzK0
まじで!















みんな廃炉しか考えてないんですけどw
734名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:31:46.65 ID:wKvjY8j2P
クイズ廃&炉
735名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:46:25.37 ID:AESOpoAl0
>>724
そうそう原子力非常事態宣言中なんよね。

>後になって首相が「東電はツブれるぞ」なんてケチつけてる。
これがわからん。
事故対応費用と廃炉処理費用で東電は潰れるのは確定的なんだが、
この現実を管は理解できてないらしいんだよな。
東電潰さないつもりなら、福島第一原発だけじゃなくて、
東電そのものを接収する必要があるし、実際に東電接収も可能だ。
736名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:47:46.65 ID:6itayUTs0
>福島第1原発を廃炉にする可能性

可能性じゃなくて、強制的に廃炉だろ?
737名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:48:23.88 ID:I+F11A700
示唆せんでもいい
廃炉確定で物事進めて
738名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:53:05.14 ID:veQL+k4c0
つか、他のはまだ使うつもりなのかよ!?
739名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:57:05.19 ID:+VlhtdUF0
>>730

いつになったら、5号、6号の付近に防護服無しで逝けるようになるかだね。
石棺待ちか?
740名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:05:32.39 ID:CNSGZhEm0
この糞スレいつまで続けるのよ?
741ななし:2011/03/20(日) 14:18:40.90 ID:J/LQ5SFP0
チェルノは確か隣で運転してた。

ところでどこに捨てるのやっぱ現地しかない
742名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:27:12.56 ID:y+FpoDOp0
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
743名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:23:42.07 ID:n65kyhGSO
スリーマイルも
チェルノブイリも
2011年現在も事故号機以外は復旧して稼働中である。

これが事実
絶対的な事実

技術的にはアメリカやロシアにできて日本に復旧できないはずはない。

原発がいくつか閉鎖されればそれだけ発電能力が落ち、停電の機会が増えたり電気料金が値上がりしたりで、日本の産業にはマイナスになり、日本の国力は確実にダウンする。


日本の国力が落ちて喜ぶのは国際社会でライバルとなりつつある中国、韓国だけ。


政治的な判断などで原発を閉鎖してはならない。
744名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:31:25.21 ID:OHy0AH1w0
>>743
1〜4が多分アウトだぞ。
つーか古過ぎる。
745名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:37:18.26 ID:t25mddh10
首都圏の電力のためなら、福島が全滅しても構わない。
さっさと、福島の土人を黙らせて、再稼働するべき。
746名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:39:07.14 ID:s6x+yzS20
チェルノブイリだって、4号炉以外は運転を継続していた。
原子力発電がなくなれば、ガスや石油の供給国に国の命運を握られてしまう。
747名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:42:07.88 ID:aZB6l5HP0
東電本社を福島第一原発の隣に移転したら廃炉にしなくていいよ
748名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:42:35.79 ID:5cLL7VV/0
>>743
何か勘違いしてる様だが、韓国は困るよ。
知ったか乙
749名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:44:59.73 ID:EDz1aUkL0
使う気でいたのかよ!!
750名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:48:58.80 ID:3efwnbiTO
水素爆発したやつ、海水注いだやつはかなーり廃炉に近くなるよね。

巨大な金属体をどうやって精密検査するのかな。

もしも、歪みや亀裂が見つかったら、公表してから修理するんだろうか。
世論はかなり不安を訴えるだろうね。

751名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:13:09.89 ID:Ti7pwDCi0

とっとと決めろ、虐殺民主党
752名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:16:16.65 ID:xfoIfJzb0
・1〜3
塩水ぶち込み。

・4
プール干上がり

・5、6
高レベル汚染区域

これで廃炉にできないとすれば、何の罰ゲーム?ってレベル。
753名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:17:30.89 ID:xDgForQ10
原発は必要だ。
不要だという奴は、今後も計画停電が続くことがどれだけ、生活にマイナスを与えているか考えてほしい。
CO2問題もあるし、原子力発電以外で賄うことは不可能だ。

だから、原発はこれからも、安全性を強化しながら、作るべきである。 
ただし立地は俺の住んでいる土地以外だ。
754名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:18:34.75 ID:9GtFw099O
圧力変動なんとかしろ!逃げるレベルだろ
755名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:18:49.72 ID:wtxhB2AyO
>>745
かわいそうな人だね
756名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:21:38.41 ID:OVYyfn39O
>>753
Plutonium型原発だったら日本中どこにあっても事故ったら同じなんだけど
757名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:21:50.87 ID:ENcqsvcY0
可能性じゃなくて廃炉にしろよw
あんな古臭く安全基準も古い
設備も古い原発なんかさっさと
潰せ。ちゃんと使用期限
守れよ、とっくに消費期限切れてるのに
動かしやがって。
758名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:21:58.51 ID:fDtL4fDfO
全国の原発を見直すか破棄しろ、作るなら世界一安全の原発作れ
759名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:22:13.48 ID:ZFB5CzXZ0
「資産保護」優先で海水注入遅れる─福島第1原発事故
http://jp.wsj.com/Japan/node_204149

【東京】東日本大震災で被災した福島第1原発への緊急対応の遅れは、貴重な原
発資産を損なうことへの懸念と、政府側の当初の受け身の姿勢が原因だったことを
複数の消息筋が明らかにし、危機対応の内情が浮かび上がった。

同原発の事業者である東京電力(東電)は、少なくとも地震発生翌日の12日午前
という早い段階に、6機の原子炉の1機を冷却するため、付近の海岸から海水を注
入することを検討した。しかし、東電がそれを実行に移したのは、施設での爆発発
生に伴い首相が海水注入を命じた後の、同日の夜になってからだった。
760名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:22:16.32 ID:xivQwSsE0
>>747
一号機増築して、5階?から上に本社機能を持って来れば宜しかろうと?
761名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:22:27.84 ID:xfoIfJzb0
まあ、汚染区域は、逆に言えば「人間の住まない地域」なわけで、
原発建てるにゃ最適の条件にはなったな。

…そこに勤める人間に払う給料が、東大法学部出の倍額ぐらいになるような気もするけど。
762名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:23:28.01 ID:LeuXYC+R0
全ての原発を廃炉にする為のスケジュールを組むべき時なのに何言ってるの?
763名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:26:18.70 ID:Rb0oQ4E70
>>759
「資産保護」優先でことをしくじるというのは、
真珠湾攻撃やミッドウェー海戦などの失敗と同じ。
歴史上の過ちをまた繰り返したということか。
764名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:27:39.28 ID:ao9OBq7E0
可能性ってwwwwwwwwwwwwww

海水ぶち込んで使えると思ってんのか?wwwwwwwwwww
放射能汚染でうろうろ出来ると思ってんのか?wwwwwwwww

バカ丸出しだろ民主党員wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
765名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:29:16.88 ID:hJl9ImkY0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \         ━━┓┃┃
 |    ( ○)(○)               ┃   ━━━━━━━━
. |     (__人__)            ┃               ┃┃┃
  |   ゝ'゚    ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
.  |  。≧      三 ==-
.  ヽ  -ァ,        ≧=- 。
   ヽイレ,、   / ̄ ̄\ヾ ≧ \
   /   ./   _ノ  \     \
   | .  |    ( ●)(●)  それはないだろ
.  .    |  ヽ  (__人__)    常識的に考えて
.       ヽ,    ` ⌒´/        \
        |      く          \
.        |       \           \
.  .      |     |ヽ、二⌒)          \
766名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:30:02.15 ID:PrimOcLy0
>>762
これだけの地震と津波でも、原発では、一人も死ななかった。
安全性が証明されたのだから、使える原発を迅速に再稼働するべき。

767名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:31:18.46 ID:ao9OBq7E0
>>766
お前が行ってフェラルグールになれよ屑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
768名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:31:27.37 ID:nL6Vii2F0
この期に及んで廃炉にしたくないとでも言うのか。とんでもねえな。
769名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:32:23.85 ID:c8rG7xND0
まあ少なくとも東電の原発は全部、半永久的に全面停止だな。
770名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:32:47.48 ID:po8afaP60
東電は まだやる気だね 嘘かと思うけど東電が握っている政治屋の弱みだけで
ヤクザとツルめば 連中には反対できないんだ
東電は今は大人しくしてるけどね 本気だせば こんなおっかない会社ないよ
平気で人だって殺せる会社 その為の組織も持っている
長年 闇社会と共存してきたノウハウはダテじゃないんだ 
東電は 福島を諦めていないよ
771名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:35:02.01 ID:93Q3qgnUO
>>758
施設の安全性よりも問題は組織じゃね?
772名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:35:04.58 ID:6LUrUEDs0
出来れば廃炉にして、新品で行きたいのは東電だって同じだ。
赤の他人の米国や反日外国人なら、お気軽に廃炉にしろというだろうな。
だけど廃炉にしたら、廃炉の費用や新しい原発建設の金がかかる。
そのカネを誰が出すと思っているんだ、アン。
米国が出してくれるか?、反日特亜だ出すか、マスゴミが出すと思うか?
そのカネを出すのは、オマイラだよ、日本国民なんだよ、わかるか、情弱よ。

反日マスゴミと反日の特亜連中に煽られて、民主党政権になってから
対策が後手後手で、国益が損なわれている。
今回の被害は民主党に入れたヤシラが負担すべきだよ。
773名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:35:51.94 ID:y/Hkc9or0
>>662
広島の原爆とは話が違う。詳しくはググれ
774名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:37:43.51 ID:hF5BxBpHO
東電エリアは少しでも東電使わなくていいように、自家発電ビル、ガスを中心に使い、儲けさせないようにして潰せばいいんじゃないか?
社員多いし、これから訴訟だらけだから儲けまで少なくなったらすぐ潰れそう
東北電力に東日本電力になって貰えばいい
775名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:38:02.84 ID:n65kyhGSO
1号機の大爆発は普通に見れば数十人は死んでてもおかしくないレベル。
軽傷わずか4人というのは、あの爆発がコントロール下で発生した事象だということ。

因みに福島第二では地震による挟まれ事故で1人が亡くなられている。(本質的な問題ではないが…)
776名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:38:47.20 ID:sWXW5CT00
逆に少なくとも1号機は、事故がなくともそろそろ廃炉の段階だったから海水も最初に注入できた。

777名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:39:08.99 ID:Rodqma0k0
他の炉があっても誰が福島第一で勤務したいと思うんだ?
そんなに原子力を存続させたいのか?
778名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:40:40.65 ID:6LUrUEDs0
>>777
電気はどうするんだ?
3時間の計画停電でも、関東は大騒ぎだぞw
779名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:45:29.19 ID:CWLeOfmi0
>>778
夏場が地獄だろうな

多分東京都内も 計画停電になるから 原発のありがたさを痛感するが

左翼マスコミは どこにあたるのかが見物だ
780名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:45:36.76 ID:Rodqma0k0
>>778
火力が復旧したらどれくらいの値になるかの発表はあった?
781名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:46:54.84 ID:MbDejaHK0
>>772

新品とか新しい原発とか、何寝言言ってるんだ、お前は…今ある他の地域の原発も
このままでは存続不可能な流れになるかもしれないってのに。
782名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:47:40.33 ID:WXjHUG3GO
>>777
あの放射能下では無理だな。チェルノブイリは10数年使ってたらしいが。
783名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:50:47.16 ID:IOg2Dogv0
記事にだまされるな


運転再開できるような状況だと思いますか。
今そんなことを考える人は誰もいない」と、

>>廃炉の可能性もあることを示唆した。<<

記事無理やりすぎ
784名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:52:57.44 ID:r1mGUzvJ0
「資産保護」優先で海水注入遅れる─福島第1原発事故
http://jp.wsj.com/Japan/node_204149

【東京】東日本大震災で被災した福島第1原発への緊急対応の遅れは、貴重な原
発資産を損なうことへの懸念と、政府側の当初の受け身の姿勢が原因だったことを
複数の消息筋が明らかにし、危機対応の内情が浮かび上がった。

同原発の事業者である東京電力(東電)は、少なくとも地震発生翌日の12日午前
という早い段階に、6機の原子炉の1機を冷却するため、付近の海岸から海水を注
入することを検討した。しかし、東電がそれを実行に移したのは、施設での爆発発
生に伴い首相が海水注入を命じた後の、同日の夜になってからだった。

785名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:58:51.29 ID:VYwYGsp+0
そういうことは菅に言わせてやれよ
786名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:59:26.19 ID:818EKtfe0
5.6は操作部を遠くにして再稼動の可能性があるな。
787名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:59:36.72 ID:ao9OBq7E0
東電の原発依存度は23パーセントwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://ameblo.jp/jun-nmt72/entry-10831951719.html

推進派の隠蔽体質はどうしようもないなwwwwwwwwwwwwwwwww
電力需要のベースとか言ってるけど、ベースを火力に戻せばいいだけじゃんwwwwwwww
co2温暖化詐欺もばれた事だしな

廃炉は国民の責任、血税で約50機の屑を長期間かけて止めればいいだけ
そりゃここまでたくさん動く廃棄物を作った責任だよ
全部止めればいい
788名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:02:05.99 ID:CJ4ag2QnO
廃炉しない可能性があるのかよwww
789名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:02:07.76 ID:BQty+0wd0
今は廃炉にするのが当たり前と行っていても、
今年の夏に電力不足でクーラーが使えなくなると
「さっさと5,6号炉動かせよ」っていう人が増えると思う。
790名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:05:16.72 ID:rCYIkNLH0
で、火力を復活させたら鳩山の置き土産で中国へ排出権料払うことになる、と
791名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:07:33.09 ID:4R0cNjpzO
最初の爆発の段階で、さっさとホウ酸ぶち込んで廃炉にするべきだった。

東電は目先のたかだか数十か数百億の損害を避けたいが為に、日本国民の命を脅かしてでも福島原発を存続しようとしている。
何が何でもこの世から原発は無くすべき
792名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:08:43.76 ID:aC8EjTs50
>>1
放射性ヨウ素の半減期は3週間ぐらいじゃなかったの?
30キロ圏内でも 屋内避難 なんでしょ?
793名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:09:51.12 ID:+tjTMLtnO
みんながクーラーやめたら、少しは涼しくなるのかな
794名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:09:58.00 ID:RbCKnz3rO
第1だけじゃねーよ

全てだ
795名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:11:56.97 ID:uVBiPR1d0
でもまあ、福島再生は無理だし
廃止して最新式の原発作ったほうが現実的かもね
796名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:15:32.09 ID:aC8EjTs50
地震で 設計強度を超えた加速度の揺れに晒され、 炉も含め建造物の弾性限界を超えてしまってるから
そのまま 営業運転は無理でしょうな... 漏れは起こったけど 決定的な最悪は回避できそう。
十分役目を果たしたから 静かに 眠らせてやろう
797名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:18:31.47 ID:udyiPEMN0
原発壊して空いた土地に東電本社移転すればいい。
後始末に全力を注げるだろうし、クソ高い内幸町のビルも処分できる。
798名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:21:59.12 ID:cuLzFgbh0
5・6も使えないってことか。
799名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:25:05.28 ID:0rdIZEIx0
>>791
さらにそのケチり根性の失敗を他人に押し付ける気まんまんだぞ

【原発問題】福島原発、政府賠償1兆円超も 例外規定を初適用へ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300617152/
800名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:25:14.05 ID:/67nJ/7NO
そもそも築40年のポンコツだからな
問題は変わりの発電所がない&受け入れも有り得ないってことだ
801名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:27:47.79 ID:0rdIZEIx0
>>797
天災あらわる!
802名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:28:36.50 ID:PVd0YW26O
怖いから、もう全国の原発ナシでいいよ。
おかげさまで、電気なしの生活にも慣れてきたし。
803名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:29:58.20 ID:5Vp0A2zNO
>>1も読まずにスレタイだけてレスする馬鹿の多いこと。
これが今の2chのレベル。
半年ROMれよ新参ども。
804名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:41:47.58 ID:fEqmmRba0
5、6を動かして1〜4の処理の電力に使うわけですね。
いつまでも東北電力の送電を受けて維持するわけにも行きませんしね。
福島の原発が再び動き出すことはないと思いますが。
805名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:05:25.04 ID:aC8EjTs50
>>798 5・6も使えないってことか。
弾性限界をいったん超えてるからねえ。 一回伸びたバネが使い物にならなくなるのとほぼ一緒.
806名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:25:46.12 ID:HsyNrI6Q0
福島の人は、怒り狂っているので
第2原発が無事でも再稼働は、不可。

そして、福島に原発が建つことはない。
少なくとも20年以上ありえない。

廃炉確定です。
807名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:53:01.67 ID:4hgh8cCe0
廃炉に税金が使われてもいい
国民の命は国民が守る
官僚や政治家や権力者の利権の為に
国民の命が犠牲になるのは
もうごめんだ
808名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:57:37.78 ID:t3+xVQxQ0
>>1
8日前から知ってた
809名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:04:28.76 ID:HsyNrI6Q0
>>807
廃炉にする場合、東電が責任を持ってするべきです。
810名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:16:26.29 ID:4hgh8cCe0
浜岡原発は中部電力だから
大規模停電は避けられるんじゃないか?
ただ停止させたくないだけだろ
811名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:20:58.84 ID:1tQu2+/00
海江田も枝野もそうだけどこいつらには権限無いからこういう言い方なわけで
812名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:23:28.55 ID:n65kyhGSO
福島県民は怒ってなどいないと思う。そういう人だけを選んでインタビューを放映しているだけなのではないかと思う。

発電所に勤務する数千人の職員、作業員とその家族数万人が、自らの雇用場所を無くせと思うはずがない。周辺の商店や飲食店関係者も同様だろう。
莫大な税金を落とす発電所が閉鎖されれば、多額の復興資金が必要な自治体は破産してしまうだろう。

風評被害など一時的ですぐに済んでしまうのは、99年のJCO事故のことを既に誰も気にしてないことで証明されている。(干し芋など売上が大幅増になった)


沖縄の基地と同じで、東京在住の市民活動家が焚き付けなければ良いのであるが、福島県民には冷静に対応して頂きたい。

地震や津波では何万人もの死傷者が出ているのに、放射線健康被害者は0人なのだから…
813名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:24:39.58 ID:GtH+tBAq0
廃炉しても冷却処理は何年もやらないとまた発熱しはじめるから
東電の原発商売も続くわけなんだよね・・・
814名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:26:03.16 ID:11KlsKEE0
竹島と北方領土と尖閣に原発作ればいいと思うよ。
815名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:26:29.80 ID:sl08P9SO0
今更何を郵便局
816名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:28:06.70 ID:xljeVOBt0

福島県の人たちへ


もしも健康問題で東電相手に訴訟を起こすようなことがあれば、
放射能による健康被害があったと主張するようなもので、
それによって福島県民全員への差別がおこる可能性があります

特に女性は結婚できなくなったり深刻な事態になりえます


なるべく訴訟は起こさず、東電や国との示談で済ませるようにすることをお勧めします


817名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:29:03.12 ID:07xRZAymO
>>806
原発推進派をまた選びそうな気もするけどな
818名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:29:21.72 ID:rCYIkNLH0
■ 福島原発は本当に人災だった

 最初に行方不明になった2名。報道にも「福島第一原発の技術者2名が行方不明」
と最初出ていたので覚えている人もいるだろう。
あの2名は東電傘下のプラントエンジニア。この2名、なんと、津波後、原発の
冷却装置を誤って操作したまま、さっさと逃げたという。しかも、そのまま郡山
市内に逃げて酒を飲んでいた。

「俺たち津波にさらわれて行方不明になってるんじゃないか?顔つきで報道されたりして。アハハハハ!」
「もう放射能が大変で・・・ありゃもうダメだな」

 そういう会話をしていたそうである。店の店員は「ヘンな二人だな」と思ってい
たそうであるが、やがておかしいことがわかり、当サイトにタレ込んで来た。現在
裏取り中であるが、この2名が原発をほっぽって逃げた犯人なのは間違いないという。
しかも、呑気に刺身を食って酒を飲み、楽しく歓談していたという。名前を出せば、
この二名は間違いなく殺されるだろうから、今のところは名前を出さないでおく
(と思ったが、小久保和彦・寺島祥希って出てたね)
 この二人、運が悪い。だって、飲んでいた店は、実は俺の友達の店だから(笑)。
当日払った札に指紋がついてますから〜。まさに「天網恢々疎にして漏らさず」だね。
nikaidou.com
819名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:30:32.51 ID:M3/bP0DzO
訴えるのは自由だけど
福島に原発ができた経緯を調べてみよう
820名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:30:54.95 ID:JBqLKatu0
プルサーマルの建設に反対した為、東京地検特捜部の冤罪事件で失職させられた元福島県知事の佐藤栄佐久さん。
現在、U-STREAMで「知事も国会議員も口出しできない日本の原発問題」に関して激白。
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

亡国官僚の暴走により、沖縄の米軍基地と同様に地方に原発を押し付けてられているのだ。
ちなみにこの冤罪事件は、あのフロッピー前田検事も関わっていた。
821名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:31:20.36 ID:f0EwDCZX0
海江田のコメントは、
「運転再開できるような状況だと思いますか。今そんなことを考える人は誰もいない」だろ。
別におかしくない。
822名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:33:42.82 ID:glDE0qLpO
西の同和団体が訴訟起こすように入れ知恵して、同和利権の誕生だよ
日本は差別されたほうが生きやすい
823名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:49:30.99 ID:VDH67PjY0
結局、こいつも東電の広報になっただけだな。
首都圏を人質にとってる停電テロに加担しただけ。
824名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:56:03.36 ID:J9Z1sFYB0
廃炉ってどういう意味だ?
単に使わないってことか?
それとも、溶融した炉心燃料を回収して、原子炉施設そのものを解体することか?
溶融した炉心燃料の回収と廃棄処理はどうやって行うの?
記者の言っている廃炉って意味はどういうことなの?

825名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:01:44.35 ID:W2yPL2y/0
>>824
チェルノブイリみたいにコンクリートで固めて放射能を閉じ込めるってことなんじゃないの
826名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:05:43.11 ID:JahtcE6S0
>>824
一般的な意味なら「もう二度と使わない」って事かと
827名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:08:01.47 ID:XCrRqBLB0
第二も廃炉と言えない事情ってな〜んだwww
828名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:10:22.28 ID:k5KrNlST0
>同日の会見で廃炉への考えを聞かれた海江田経産相は「運転再開
>できるような状況だと思いますか。今そんなことを考える人は誰もいない」と、廃炉の
>可能性もあることを示唆した。

明確に否定してるじゃん。
記者も疲れてるな
829名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:10:38.23 ID:voMm/H4r0
福島原発施設を未だに再稼働できると思ってる東電や政府の馬鹿どもに訊きたいんだが、
周辺が放射能汚染されてるのに再稼働してどうすんの?
被曝しながら仕事続けろってのか?
830名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:11:32.60 ID:N+IB6tU40
8日前に決断してれば

今後800年日本が滅ばずに済んだのにね
831名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:14:09.13 ID:62lnSYVH0
今更こんな事言ってるの?

廃炉にしたくないが為に、アメリカからの冷却用の何か(詳しくは知らん)
を拒否って現状のカオスな状況に至ってるんだよね?
もしかして俺の知ってる↑は違うのか?
832名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:14:52.87 ID:k5KrNlST0
>>831
とりあえずスレタイだけ見て書くなよ
833名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:16:32.25 ID:8wDkjwwg0
第二は使えよ。
さすがにこれ以上のミスはしないだろ。
834名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:19:27.95 ID:4LOtkPtAO
根本的な問題として、原発は一度作ったら解体する事は出来ません。
燃料棒の熱により、放射性物質が発生するので、それを抑制するために、水で冷却し続けなければなりません。
原発を誘致した人はこれで日本は豊かになると考えていたかも知れません。
しかしこの負の遺産を維持していくのは、私達であり、私達の子孫もずっと維持していかねばならないのです。
835名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:20:59.48 ID:+O6m7Y2fO
えっ?今更無理だろう
836名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:25:09.16 ID:62lnSYVH0
>>832
>運転再開できるような状況だと思いますか。

これの最後の「か」が、「が」なら、運転再開出来るけど、今そんなこと考える人はいない
になるけど、「か」の後の「。」が「・・・。」だったら、運転再開出来ないけど、今そんなry
ってならないか?
正直どっちにも取れるというかさ、人によって受け取り方が変わると言うか・・・
837名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:26:23.33 ID:rjSuMJdJO
美味しそうな野菜、食べられないんですね。農家かわいそう。出荷自粛=じわじわしね。放射能と同じですね。
838zash:2011/03/21(月) 00:40:46.10 ID:aXXFGP9D0
廃炉にする可能性があることを 示 唆

まだ廃炉にならない可能性があるのか
そのほうが驚きだが

つーか示唆って・・・
839名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:48:59.74 ID:DkKTSZfN0
誰が見ても、考えても再建なんか、修理なんかできるのか。魔法を使っても無理。
840名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:50:02.74 ID:Kn8PPq110
原子力安全・保安院並びに経済産業省は東京電力に責任転嫁で逃げ道考えているようだが
尖閣で内閣、最高検が地検に擦り付けたのと同じ構図
菅は谷垣に責任転嫁しようとしていたからな
菅は手詰まりで戦国様を召喚するしかなかった
土鳩より糞
菅が頑張れば頑張る程死人が出る

何れの国も敵は国内にありだ
対米中鮮露はその次
841名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:50:38.62 ID:4gZ7knZ60
>>839
再び炉に屋根付けられるかどうかも怪しいのに、再建なんか不可能に決まってるだろうになwwww
842名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 00:54:55.86 ID:XkrmzPF10
ちょっと傷が付いたくらいできちんと洗えば大丈夫 品質には問題ない













もちろん野菜の話ですよ
843名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:06:28.23 ID:aJwD/bzJP
まだそんな事言ってるの
844名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 03:30:09.12 ID:8eif3uUJ0
 だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。  10キロの避難指示という
首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。海水の注入には「炉が使い物に
ならなくなる」と激しく抵抗したのだ。

 首相も一転、事態の推移を見守ることにした。東電の“安全宣言”をひとまず信じ、
当初は3キロ圏内の避難指示から始めるなど自らの「勘」は封印した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n2.htm



菅のカンを信じた方がいい
845名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:01:43.44 ID:sSaSZUlP0
まだ復活できると思っていたんだ
846名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:04:05.94 ID:32oGF+vz0
石棺で封じ込めだろうが!!
もう、関東全域に放射性物質が撒かれている状況なのに運転再開とか殺してやるぞ。
殺される前に殺すのは正当防衛だからな。
847名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:05:42.56 ID:cosDxqxbO
こんなもん素人でも廃炉しかないことなくらいわかる
848名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:07:10.61 ID:EwQzwPtx0
聞くまでもなく廃炉の方向だわなw
849名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:07:35.60 ID:J3hTp5560
事故当日にほくそ笑んでいたのは忘れない
850名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:08:40.00 ID:+F0IfSbaO
1〜4号機の問題が収束できたら5,6号機をまた使いたいんだろうね
851名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:09:38.03 ID:qm+GcI7+0
馬鹿か。
今やってる作業が廃炉工事じゃん。
852名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:11:17.61 ID:oMbRAvXY0
最初っから捨てるつもりで対策していればここまでやばい状況にならなかったって本当なの
853名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:11:17.55 ID:EwQzwPtx0
>>779
これを機にいい加減ネクタイ、スーツから脱却した方がいいと思うわ
暑苦しい
854名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:13:00.37 ID:qpTyVslFO
まだ廃炉にする事すら決まって無かったのかよ…
855名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:14:07.46 ID:uZPRYkFR0
原発の新規着工進まないから古い炉を騙し騙し使ってこの現状だよ。
856名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:15:25.98 ID:zdKF0HA/O
うまく電気が復活して、燃料棒が冷えきったら、その燃料棒はどうやって処分するの?
857名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:16:03.35 ID:Aj9XyprP0
>853
女性ニュースキャスターってみんな同じ服装だね!
858名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:16:39.39 ID:rDVxp3KdO
少し先の話になるけど建家や配管ノ残骸(放射性物質)はどうやって片づけるんだ
859名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:17:34.53 ID:wlb54Znp0
廃炉にするって、第一には6機あるしな。
しかも廃炉までずっと冷却しなければならない。
今は消防車とかを使ってるけど、それもあとどれくらい故障しないで維持できるか。
860名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:17:51.53 ID:3zeR4fKr0
廃炉というが高濃度放射性廃棄物の最終処分場もない
プールにつけてある使用済み燃料の処理も廃炉した後の残骸の処理も出来ない
一番の解決策は、この第一原発に封じ込めて放置することだろう
燃料プールだけは厳重に管理が必要だが
861名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:21:38.08 ID:EUlZZ5M/O
海水ぶち込んだ時点で廃炉決定じゃなかったのか…
862正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/03/21(月) 08:23:51.16 ID:jOaCeoI6O
>>852

> 最初っから捨てるつもりで対策していればここまでやばい状況にならなかったって本当なの


微妙だな。
その場合は東電を無視して初期段階で自衛隊に海水注入を頼むしかない。
これ憲法に反する。

さらに海水投入がしやすくなったのは「屋根、壁が吹き飛んだから」であり吹き飛んでなかったら原子炉付近まで近づいて放水せざるを得ない。たぶん、こちらの方が難航を極める。

一つ思うのは水蒸気爆発を防ぐために人為的に屋根、壁を破壊しておけなかったのか?と言うことぐらいかなあ。
したら放射能の拡散も最低限におさえられた。


ま、菅じゃなくても無理だよ。
菅は無能にしてはベストを尽くしてると思う。
863名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:24:06.88 ID:4VDw4nMK0
これは見出しがおかしい
864名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:27:36.47 ID:Ok17ScHJ0
>>862
水蒸気爆発じゃなくて水素爆発。
水素が溜まった時点で、水素を抜く穴を開けることは検討されたが、開ける前に爆発しちゃった。
水素が溜まった状態で穴開ける作業は危険を伴うので、難しいところではあるが。
865名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:31:01.20 ID:QRaqgRVL0
「貸(K)そうか(Ca)な(Na)、ま(Mg)あ(Al)当(Zn)て(Fe)に(Ni)す(Sn)な(Pb)。ひ(H)ど(Cu)す(Hg)ぎ(Ag)る借(Pt)金(Au)」

高温だと鉄はどうなるの?
地球誕生まもない頃の原始海は、鉄イオンだらけ? なぜか、酸性なんだ。

教えてくれ。
866名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:34:12.00 ID:xZIIZorg0
会見見りゃわかるが枝野だって「政府の立場上はっきりという事はできないが」
と前置きした上で廃炉にせざるを得ないことは認めてるだろうが。
叩きたいのはわかるが奴さんの立場も考えてやれよ
867名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:35:07.31 ID:Rp7HrKkS0
プロ集団の自民党なら、安全に冷温停止して、今頃は再稼働して送電再開してたはず。
民主党だから原発が爆発して、電気も足りなくなった。
868名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:36:16.66 ID:rz1p+lKB0
これは記者がおかしい。
海水ぶち込んだ時点で廃炉確定だろ。
869名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:42:35.43 ID:/Qm+A1L80
え?
今後原子炉の運転が再開できると思ってるの?
ま、どうしてもってんなら送電ロスのない東京23区内に移設しろ
870名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:45:12.92 ID:ehMrX9ZdO
>>867
自民党時代から安全点検ちゃんとやっておけばこんなことにはならんかった
871名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:45:54.65 ID:xGI22eUd0
ラドン温泉、福島の湯として再出発します。
872名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:50:54.84 ID:472uBcP00
1〜4号機はリニューアル、5,6号機は安全確認のうえ再稼働でお願いします。福島第二は早く復活して欲しい。
873名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 08:53:43.78 ID:sMhATiSM0
スレタイに悪意があるな。
このところの災害関連では海江田はまともな発言してるほう。
ま、地獄の火の中に投げ込まれるものだけど。
874名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:38:20.20 ID:ySR0OS5n0

 ♪廃炉 廃炉すれ 廃炉しろ〜
 
 ♪廃炉 廃炉すれ ほっほ〜 (´・ω・`)
875名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:45:06.25 ID:8Dp2Lyze0
4,5,6号機はともかく、1,2,3号機の圧力容器のフタをどうやって開けるんだ?
何ヶ月も外から冷やしてあとは鉛とかを流し込んで周りをコンクリートで固めるしかないだろ
876名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:52:55.03 ID:6fpdZeuH0
これで関東は終わった。電気をまかなえなくなることが確定
877名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:57:59.78 ID:io5Gmon1O
火力発電にせざるをえまい
878名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:59:47.13 ID:x5e0Zvof0
>>160
安全厨さんよ、そのアホタレを原子力から隔離する方法はあるのかね?
879名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:00:31.18 ID:0Oja2SIaO
原発再開は福島県が許さないだろ
880名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:00:56.09 ID:4eX3vfZeP
関東の電気代終わったな

さあ廃炉するがいい
881名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:03:28.73 ID:+xOs/hMs0
今更何故、と思ったが

>>1
>同日の会見で廃炉への考えを聞かれた海江田経産相は「運転再開
>できるような状況だと思いますか。今そんなことを考える人は誰もいない」

これは当然のことしか言ってない。聞いた奴と記事書いた奴がアホ
882名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:03:53.88 ID:l4tfYjjCO
廃炉廃炉すれ廃炉ホー
廃炉廃炉すれホッホー

大きくなれよ
883名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:09:25.58 ID:/fP6eIKt0
菅のすることなすこと、全て悪化することばかり。
疫病神みたいだ。
884名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:17:45.28 ID:UbzU4wJ10
麻生セメントにまかせろ
885名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:20:13.51 ID:7804qccF0
まあ、修理できないわなw
886名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:27:42.64 ID:d9uHLT5O0
いまさら何を言っているんだ、この馬鹿は。
887名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:30:03.44 ID:4fkbKRoo0
結局原発ってすごい金かかるんだな
888名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:30:10.09 ID:2/6b8iep0
>>1
何を今更……と思ったが、変態新聞がアホなだけかw
889名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:31:52.50 ID:Qzc3gGfA0
えーーーーーーーーーーーー!
まだ使えれる可能性にかけていたのか?

そのことに驚き。海水かけた時点で廃炉を決定してたのかと思った。
890名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:36:13.52 ID:yCZoI8zl0
可能性もなにも、海水入れた時点で廃炉確定だろ?
891名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:40:24.14 ID:Ls6zf7VH0
おそすぎ。最初の爆発が起こる前に決断すべきだった。
最悪な事態を考えたら、日本は再生不可能だ。
892名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:42:40.44 ID:FcUDVrl7O
廃炉を了承したから炉内に海水注入してんだろうが
もう既定事実なのに今更な質問したのはどこのアホ記者だよ
海江田さんも苦笑いだな
893名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:48:32.76 ID:GmOAvDtz0
さすが海江田。
俺たちでも先週から分かってることを平気で言ってのける。
別に痺れないし憧れないし、議員辞めてください。
894名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:51:20.55 ID:0MXYW37L0
これ計画中の7、8もあきらめるってことじゃないの?
1から4が無理なのは海水いれた時点で確定してるし
福島第一全体について、施設を閉鎖するって意味だと思うんだが

それにしてもいまさらだけどな
福島第二を再開できる、それを地元が許すと本気で思ってるとしたらおめでたすぎる
895名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:53:47.48 ID:1Zkz4RY70
馬鹿?
896名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:54:51.63 ID:agCf73+E0
まぁ、再開できなきゃ当分計画停電続行だしな・・・
897名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:03:40.45 ID:iWTNsc9y0
東京湾に原発造ればそのうち解消するよ
898名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 11:32:40.69 ID:wBL1pyou0
それでも「炉」はやめられない
899名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:20:50.06 ID:4YfHPb/E0
>>254
「当該敷地内には正社員以外の要員を立ち入り禁止とする」という条件付きなら許可してもいいんじゃないかね?
900名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:23:02.50 ID:3x1CF2KJ0
>>870

安全点検すべきだったのは、2月に10年間の利用延長を認めた経産省、
つまり、海江田だ。

東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
(2011/02/07-18:22)
901名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:27:29.77 ID:xGRY5TOaO
東京電力は未だに未練があるみたいだな、あの屑企業は
902名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:29:10.76 ID:XlprUX5U0
そんな、のんきな事を言っている場合じゃないだろ。
日本政府が決断できなきゃ、海外から圧力掛かって、
今以上にみっともないことになるぞ。
903名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:31:35.96 ID:FeNvTjoG0
これ記事の言い回しがひどくネ?
可能性を示唆、じゃなくて完全な否定だろうがよ。
ただでさえ無能な人間をことさら馬鹿にして誰得。
904名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:31:56.17 ID:yuDrIagj0
また変わるよ。コロコロコロコロ変わるから、こいつら。
再利用できる事はしますとか言い始めるよ。
しかし要らんわ、こんな政権モドキ

905playmp3.kr:2011/03/21(月) 12:37:58.38 ID:u4i7woJR0
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
906名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:42:15.86 ID:MtaO6Mx30
>>903
同意。
海江田はおかしいこといってないよね。
記事(とスレタイ)がおかしい。
907名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:47:22.31 ID:rVoMBNLsO
変態ホイホイスレ晒しage
908名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 12:47:53.60 ID:GxW1ZVQs0
10年遅い
909名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:10:29.37 ID:xTvNhguy0
この役を谷垣さんに押し付けようとしていたんだよね民主党は
910名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:11:29.47 ID:nnJzhPq30
廃炉にしたうないんならそいつが手作業で完全除染して立て直せよと
911名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:12:50.33 ID:g/hQJiKy0
廃炉にする可能性じゃなく廃炉にするんだよ原発なんぞはもういらない。
912名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:13:38.09 ID:sheLyBVoO
廃炉にしない可能性があるのがミラクル
913名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:45:15.79 ID:zzB2e+XU0
保安院、会見の人、西山英彦審議官
今回の件がおきて、急遽広報のような仕事をしている
原子力は専門外、肩書きは、経済産業省大臣官房審議官(通商政策局担当)

1年前の姿
http://www.jetro.go.jp/jetro/topics/1003_report3.html
2ヶ月前
http://www.iist.or.jp/j/contents/asia/monthly/044/44th-monthly.html

本社対策会議室に保安院はいなくて、別室
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180477.html
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180477_01.html
914名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:44:26.26 ID:Z1Vf91nA0
第二原発を残すか、という話ともつながるだろうね。
915名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:47:01.17 ID:8GHiifQQO
原発はすべて廃炉にする判断があって当然の状況だ
916名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:48:54.37 ID:9jMKx5eC0

     ∧_∧
    (; ´Д`)     ∧_∧
    /     \   (    ) まほうのことばでー
.__| |日立 .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽたーのしーい   \|  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. なーかまーが
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          内閣


         \  ポポポポーン! /
        ./|     /|     /|     /|
      |/__ |/__ |/__ |/__
        ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│ ヽ| l l│
        ┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機  4号機
917名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:54:18.96 ID:/oBSVOkX0
太陽パネルの遅れが致命
918名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:02:41.64 ID:Vmrf3xvmP
海江田「運転再開できるような状況だと思いますか(常識で考えろボケ)」
記者「(海江田氏は)廃炉の可能性もあることを示唆した」

この記者あたまどうかしてない?
919zash:2011/03/21(月) 17:07:23.44 ID:aXXFGP9D0
>>865
直接の答になるかどうかわからんが、
高温高圧下においては常温状圧のもとよりも化学反応が激しく進行する
ジルコニウムが水の酸素と反応して酸化ジルコニウムになり、
あまった水素がガスになって水素爆発なんて
常温常圧下ではそうそうない
920名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:32:07.56 ID:ehMrX9ZdO
>>900
あほか2月の時点で何か見つかったって遅い。その前の十何年の間に何も出来てなかったのが問題
921名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 22:33:26.13 ID:ORZ5XK9H0
おせぇーーーーーよ!
922名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:04:28.10 ID:PxFCUSMZO
 こいつ、何の権原があって東京消防庁の隊員をクビにできるんだ?


 海江田、死ね!死んで詫びろ!!

 それがイヤなら福島の原発に行って放水してこいよ!で、そのまま逝け!!

923名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:10:29.19 ID:PNvQ+CuU0
福島第一の第5・6号炉は、福島第二ともども稼動せざるを得ないだろう
いつまでも、首都圏の計画停電を続けていくわけにはいかんから
924名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:12:48.66 ID:GfQP0M7k0
菅は海江田を速やかに処分しなければならない
海江田を処分する権限は首相である菅。

海江田は職務権限もないのに東京消防庁職員を脅した。
これは都知事の職務権限を侵したことにもなる。

脅迫行為の上に越権行為!
石原は菅の要請で消防庁職員を貸したのだから、
菅に海江田の発言をもっと抗議して海江田の処分を求めるべきだ!
925名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 23:19:37.57 ID:PNvQ+CuU0
>>924
東京消防庁は、河川敷でシミュレーションをやってたんだろ
脅すなどというレベルの話が見えないわなw
926名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 03:10:26.82 ID:O4nsIbh70
>>1
むしろ国民は「え? 廃炉にしないの?」 って反応だと思うが。
927accessnow.org:2011/03/22(火) 05:37:09.43 ID:krLWiIVD0
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
928名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:28:20.21 ID:QeztSn0Y0
廃炉は鳩が許さないだろう。コケンにかかわる。それがミンススタンダード
929名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:36:17.40 ID:v8+3yB+4O
可能性を示唆とか再利用するときには地元は無視する腹積もりですね
930名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:39:26.12 ID:STBOozAgO
こんど街頭演説してる民主党みたら恫喝してやろうかと思う
931名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 11:55:41.06 ID:6vbd4ZOu0
海江田が備蓄原油を出すのが遅すぎなのは小坊を苛めていたからか
932名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:42:36.55 ID:s8IUNPcm0
海江田はこの炉内で人間廃業するべき
933名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:44:27.56 ID:8RQHkj4MP
当たり前なことを検討しているかのように言う。
おっさん、恫喝といい、とうとう政治生命が終了だな。
934名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:32:21.30 ID:gA5LqpeYO
>>933
発言の主旨を180度ミスリードするおまえが言うなw
935名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:33:11.06 ID:j4rH0OmuO
どうしたらさっさと廃炉にしてもらえる?
936名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:33:37.04 ID:zBDaiRt9P
さっさとしね
937名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:34:33.38 ID:l/mEG8f50
さっさと決断しろ
処分するぞ
938名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:35:56.24 ID:u/l/m0S90
隊員は不自由な衣食住の場所で
しかも命がけでやってんだぞ
海江田さんは衣食住まったく困らないし
何様のつもりやねん

まずは最前線の隊員の前に行って
隊員の労をねぎらえや。

それから言いたいこと家や

939名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:36:37.06 ID:/0bvBZv40
どうやって再び発電をするのか教えてください
是非そこが知りたいんですが?
940名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:36:48.02 ID:Ow91dSZ90
廃炉にして永田町に作れ。しっかり管理するだろうよ。
941名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:37:20.94 ID:OaLyZgF90
さっさとしないと処分するぞ無能
942名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:37:31.97 ID:7sQjHZ2t0
その前に海江田が廃人になれ
943名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:37:59.18 ID:/95IDT8b0
日本でも反政府デモが起こりそうな気配が出てきたな
944名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:38:07.32 ID:oVrSMbcX0
こいつも一緒に処分しろ
945名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:38:13.65 ID:oC3KeJ320
知ってた
946名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:38:20.50 ID:++ApW03g0
海江田の発言なら、人民解放軍に東北駐屯してもらうとか言われても疑えない
947名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:39:43.01 ID:6Egr2twyO
お前の私費で消防車補填しろよ
ついでにすぐ辞めてくれ
948名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:40:01.68 ID:WeyE02vR0
海江田を国会議員にした有権者、反省してください。
949名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:40:06.48 ID:2ZIvVHHVO
ハイロニシナイトオマエヲショブンスルゾ
950名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:40:10.79 ID:bPG1KO1T0
さっさと決めないと処分するぞ
951名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:40:50.81 ID:fL9u8VGK0
こいつと菅直人をコンクリで固めて流し込むんですね、よくわかります。
952名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:40:58.86 ID:oCIxBRIYO
早くしろよ処分するぞ海江田
953名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:41:02.23 ID:u/l/m0S90
被爆しながら作業している隊員に
海江田さんの
私財半分あげてください。
954名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:41:50.57 ID:P5bexjj7O
東電は直して使う気なのか?
955名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:42:10.23 ID:kJabHsZq0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

パチンコ業界の輪番停電を回避しようと必死の海江田さん

あなたの魂胆は見え見えです。

あなたの失言で国民の怒りは頂点に達しています。

国民の皆さん!!国辱政治家をこの国から合法的に追放しましょう!!

この政府のために日本はダメになります!!国が滅びます!!

自分の家族や親せきを守りたいのであれば国家転覆を模索する政党は追放

するべきです。暴力はいけません、合法的に声を上げるのです!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

956名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:42:21.49 ID:FPq24WI80
今回の災害は、地震・大津波・原発事故の三重災害ですが、その中の原発事故は人災です
この事態は早くから吉井英勝氏が国会で繰り返し追及してきたことです。

しかし、自民・公明政権も、民主・国民新党・社民連立政権も、
具体的に、科学的に質問しても「日本の原発は大丈夫」だと繰り返すばかりで、
全くまともに対策を取ろうとしてきませんでした。その結果、
今回の福島第一原発の炉心溶融事故、水素爆発、水蒸気爆発に至ったのです

http://www.youtube.com/watch?v=jXd1365DBq0
957名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:42:22.60 ID:rBcy6rdU0
詫びることなんかない
釈明しろ
どういう経緯で言ったんだ
説明しろよ
ぐず

958名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:42:55.96 ID:SGhGvsW50
その前にコイツが国民から廃棄されるのがスジ
959名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:43:07.21 ID:H7E2lNbw0
また記事を読まない奴が多数
960名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:43:09.11 ID:M0vnbfno0
あたりまえだろ!

てゆうか2〜6号炉は再利用するつもりか?
961名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:44:20.03 ID:9bQmfJiBO
段階的に発表して最終的には全てだろ?
962名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:44:27.02 ID:+iEzvCyy0
おまいも政治家廃業しろ
963名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:45:09.44 ID:9iYVbbf70
あたりまえだろゴミが
964名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:45:27.80 ID:HjsMQC/y0
可能性も何も逆にどうやれば使用できるんだ?
設備的にも環境的にも経済的にも社会情勢的にも不可能だろう
965名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:45:30.36 ID:xWSsR53K0
これはスレタイが悪いわ
お前らも記事内容読めよ
966名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:46:20.48 ID:DwazdARS0
海江田は死刑
967名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:46:29.91 ID:IDVK/roWO
>>960
第一原発は1号機だけじゃないぞ
968名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:46:31.04 ID:wwFTyQX2O
ぽぽぽぽーん
969名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:46:31.34 ID:vf+twrnLO
こんだけ放射性物質がだだ漏れてる発電所を
どうやったら再稼働できるのやら
10日経って廃炉すら決断できないなら、何も決断してないのと同じだろw
970名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:46:35.58 ID:wwII/amtO
原発をも恫喝w
今すぐ収まらないと廃炉にするぞ!とかw
971名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:48:11.85 ID:u/l/m0S90
偉くなると
人間変わるものじゃ
972名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:48:42.60 ID:QwBSM4Yw0
廃炉になるのはあきらかだろうけど
ちゃんときまってないから廃炉ですとはいえないだけでしょ?
973名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:50:18.25 ID:p58Bbe7jO
二度と稼働できない福島の原発を廃炉にするのは当然
技術的に再稼働可能になっても怒り狂った
福島県民が再稼働を受け入れるわけはない
もうひとつ大問題なんのが
廃炉になった原発の処分
福島県は原発は受け入れたが
放射性廃棄物の永久処分場まで
受け入れた覚えはないって言うにきまってる
1号〜4号は石棺にするしかないだろうが
そんなものを置きっぱなしにするなって言われたら
どうするんだべ?
結局、金で解決するしかないだろうけど
974名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:53:26.00 ID:HjsMQC/y0
>>973
そのまま封印して永久管理しかないだろうな
放射線を帯びた原子炉の残骸を処理する能力は六ヶ所にすらない
975名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:56:25.11 ID:MUGshj6V0
先ずはお前自身廃棄しろよバ海江田
976名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:59:06.52 ID:xvEpiDL4O
海江田自体が廃炉
977名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:59:17.50 ID:vf+twrnLO
>>972
それを決めるのが政府の仕事
非常事態でその決断が出来ないなら与党を降りろ
資格がないから
978名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:00:47.19 ID:m9MdC9840
福島全域廃墟
979名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:02:16.12 ID:V8se2wpTO
与謝野は原発推進だからな
980名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:03:17.42 ID:SXvLd6gg0
可能性じゃなくて確定だろw
981名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:04:27.58 ID:9a3nQNDK0
廃炉を示唆してるけど、気がついたらBWR新設するんだろ
982名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:04:41.53 ID:ipPqn8xqO
え、まだ可能性の示唆ってどういう事だよ。
また使いたいって金が流れているのか?
983名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:04:44.19 ID:NS9gU49z0
浜岡原発怖いよ〜
福島県民と同じ道を辿るのか・・・
子どもを守りたい。
実家に戻りたい。ま、浜岡で原発事故があれば実家もダメだけどね。
984名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:05:59.55 ID:MIXRWSGO0
もしかしてどの炉にもまだホウ酸入れてないの?
まさかねえ…。
985名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:06:01.65 ID:qfkfeBN2O
さっさと廃炉決めてアメリカに手伝ってもらっときゃぁ…
986名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:08:39.40 ID:QwBSM4Yw0
>>977
今急いで決める必要はないでしょ?
今は冷却が最優先
987名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:24:32.33 ID:bL5vdlAW0
>>1
いいから辞職しろバカ
988名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:29:20.74 ID:/UzQvYoD0
海江田より江頭が偉かった件

江頭2:50が福島県いわき市へ支援物資を届ける
http://blog.lived oor.jp/remix2chnews/archives/2928592.html

いけだしずか モデル
http://twitter.com/chome1225/statuses/49421420937228288#
mixiより。「風評被害で物資が届かないいわき市。
そこに本日トラックが到着!!!なんと運転手は江頭2:50だったらしく、
友達のお母さん大喜び!」かっこいい!うれしいよー(/ _ ; )

北野誠のツィート
http://twitter.com/#!/makoto_kitano/statuses/49873304995110912
江頭は純粋にボランティアしに行きました。ただそれだけ!本当に売名行為でもなく、普通にやりました。
テレビとか一切関係ありません。これを見られた皆様も普通に!拡散しないでね!
989名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:29:44.86 ID:MKn3MMlD0
てか、日本中の原発を廃炉だろ。
990名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:30:47.20 ID:nN8xXZ+/0
お前自身を廃棄したわ海江田
991名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:30:55.51 ID:gfkNHAGm0
1〜4は確実に廃炉
5、6は放射能汚染やバックアップがないのでしばらく操業できん
992名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:33:07.67 ID:UAySKwxh0
民主関係ないだろアホか
993名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:35:12.25 ID:SGhGvsW50
さっさと本スレの続き立てろよ!!!
994名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:35:38.21 ID:05XcbtoB0
1000なら海江田は今日更迭
995大阪の恥や辻元:2011/03/22(火) 14:36:25.10 ID:RsBKSalg0
■東京で、金正日総書記推戴の祝賀宴/30カ国700人が参加 (1997年)
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj1997/sinboj1997/sinboj97-10/sinboj971028/sinboj97102881.htm

金正日総書記推戴の祝賀宴が23日、東京・千代田区の朝鮮会館で行われ、
在日同胞、日本各界人士、駐日大使をはじめ各国の大使館員ら700余人が参加し、
許宗萬責任副議長が祝賀の挨拶をした。

祝賀宴には、総聯中央の韓徳銖議長と許宗萬責任副議長、朴在魯副議長兼朝鮮新報社会長、
徐萬述、権淳徽、崔秉祚、呉亨鎮、金守埴副議長、をはじめ、
事業体の 責任活動家らと同胞商工人らが参加した。

参加した主な日本の各界人士は次の通り。
土井たか子・社民党党首
野中広務・自民党幹事長代理
◆海江田万里をはじめとする国会議員

滋野武・NHK報道局長
三辺吉彦・TBS報道局長
早川洋・テレビ朝日報道局長
996名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:36:57.09 ID:HbqWs/AM0
1000なら消防隊員恫喝事件のスレが立つ
997名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:40:07.41 ID:+8X0+VLGO
1000
998名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:40:39.38 ID:T1J/khT+O
海江田スレ終わったの?
999名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:41:37.03 ID:0UW/N9D20
「運転再開できるような状況だと思いますか。今そんなことを考える人は誰もいない」
→ 廃炉にする可能性があることを示唆

確かに合ってるんだけどさぁ……
何、この変態新聞に釣られた感……
1000名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:42:10.09 ID:mZoTFFUA0
廃日本じゃんw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。