【政治】「減税日本ナゴヤ」、議員報酬半減案提出へ…名古屋市議会で市長が過去に5回提案し全て否決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
名古屋市議会の最大会派「減税日本ナゴヤ」は18日、24日に開会する3月定例市議会に、
議員報酬を年800万円へと半減する条例改正案を議員提出すると決めた。
現在の条例で定めた報酬額は年1600万円。4月までの特例条例で年1400万円に
減額している。減税日本の則竹勅仁団長は記者会見で「今年5月から年800万円に
半減する案を出す」と明言した。
半減案は河村たかし市長が過去に5度提案し、いずれも否決されている。

市議選では、公明と共産の計17人と民主の6人が半減に賛成しており、各議員が訴え通りの
表決をすれば、減税日本の28人と合わせて過半数に達し、報酬半減は実現する。
第2会派の自民は大半が、昨年の11月定例市議会で民主と共同で成立させた市民参加の
協議会に、報酬額を委ねる案を主張。横井利明団長は「大前提は市民参加で決める報酬額。
まずは団員の意見を聞く」と話した。
議員には18日、日割り計算で年1400万円に対応する3月分(18日間分)の
報酬45万円が支給された。

減税日本は「公約を守る姿勢を明確に示す」として、年800万円に換算した
29万円のみを受け取り、差額は会派で預かることにした。

*+*+ 中日新聞 2011/03/19[10:20:45.57] +*+*
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011031902000015.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:22:43.71 ID:csBiC8Xr0
>半減
そんなことが実現できる社会など存在しないと思う
日本でも世界でも。でも市長頑張れ
3名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:23:53.61 ID:+VQFrats0
国会議員なんか 十分の一でいい  公務員にボーナスは要らないだろう

 アメリカ イギリスの3−4倍高いぞ
4名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:25:18.54 ID:AhSQ6fKo0
・・・・半減されても大部分の国民より恵まれてるサラリー
5名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:25:24.78 ID:250XI9Xk0
自民涙目
6名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:27:15.80 ID:UzqkSQtp0
まあ、給与削減は分かりやすいし手っ取り早い部分だからね。

ただ、ほんとのムダは触れにくく分かりにくい部分にこそあるので、
そこをはやくなんとかしていかないと。
7名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:27:17.97 ID:phjHd3Fm0
いいんじゃない?
これが実現できれば、爆発的に都市部の地方自治体に広がるね
市民税の使われ方に不満持っている人多そうだし

そうすると、第二段階として地方公務員の賃金水準も下げられるだろ
こっちが本命じゃないか
8名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:27:32.35 ID:ww8TkTP50
国も財源ないんだから
国会議員の給与を年収400万にすべし
9名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:27:32.47 ID:bp6Sd2qLP
この国家の非常事態で財政が更に圧迫されようとしてるときに、減税なんて言ってる場合か?
むしろ増税してその分被災地に送れよ。

河村マジ頭おかしいわ。そしてそいつらを当選させた名古屋市民も糞。
10名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:27:40.60 ID:bhUJTGw+0
こっそり小沢が名古屋市民になってたら笑う
11名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:29:40.47 ID:/PFH1sDb0
だから、こんなの地方レベルでやっても意味ないんだよな。
次の市長が元に戻すだけだから。

国政レベルで公務員の給与を下げていく努力と
民間の給与を公務員以上に上げていくのが政治家の仕事だろう。
12名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:30:12.21 ID:xDNjb94Y0
とっとと半額にしろ
普通の市民は別に市会議員に期待していない
13名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:30:20.25 ID:5hB1q3BU0
頑張れ減税、まず議員をたたき、
その後本丸の

痴呆公務員を皆殺しにせよ!!!!!!!!!!!!!!
14名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:32:22.12 ID:DK5znl0e0
そういえば名古屋市議選の結果は、震災の陰に隠れてしまい、どこのマスコミもスルーだったね?
他の選挙にも波及してほしい!
15名なしさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:32:25.68 ID:VH+AZxb20
危険職場の公務員は1割カット。机上職場公務員は4割カット。
16名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:32:48.51 ID:Rck0O2b00
減税すんのはいいが、財源あんの?
17名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:33:12.61 ID:DHxC7rQB0
素晴らしい
経済的な効果はほとんど無いだろうが姿勢を示せば世論は付いてくる
18名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:33:33.54 ID:r2m3+xV/0
河村ちゃん、地震のために何かしようとかしないんだね。
本当にガッカリ。
こういうときに、市民からの支援物品の収集、人材派遣とか動いて欲しい。
議員報酬とか減税とか、もうどうでもいいわ。

東海地震が来ても、名古屋は総スカンくらうな。しゃあないな。

19名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:33:35.86 ID:wCCgFpjw0
>>16

??
20名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:33:46.52 ID:1XmcdTjm0
この国家の非常事態で財政が更に圧迫されようとしてるときに、議員報酬を減らさないでどうするんだよ?
報酬減らしてしてその分被災地に送れよ。
21名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:34:25.19 ID:Xgvj4gam0
安易な減税は反対だが公務員給与は死なない程度に下げてくれ
22名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:34:53.48 ID:t7euT+ZD0
一人800万減らして名古屋市議員って何人頭?
23名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:35:07.64 ID:y/ARKWGM0
800万でも高いわ 月30万平均で十分じゃ
市民の声が届きにくいとか,理屈をつけて
議員定数削減も反対し,結局自己保身じゃないか。
24名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:35:43.71 ID:zHHeA4W80




全国の公務員はこの緊急事態に    3連休    してる



コイツ等を処理しろ




25名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:36:15.24 ID:CwYkxAjK0
正しい。支持する。有言実行。公約すべてことごとく不実行の民主党政権とは大違い。
政策が良いとか悪いとかの問題では無い。嘘つきか嘘つきでは無いか?、信用できる政治家かどうか?
の違いだ。

今の民主党政権は、信用出来ない。理由は嘘つきだから。公約をすべて反故にして開き直っているから。
政治家にもっとも必要な資質は、信頼しうる真摯な人物であるか?だけだとわしは考えている。

今の民主党にわしが信頼できる人物は1人もいない。
26名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:36:39.58 ID:XdIBwN8d0
議員報酬減じゃなくて議員定数減のほうが効果高いんじゃね?
公費で旅行とかさあ
27名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:36:43.65 ID:bp6Sd2qLP
>>20
残念な事に、その議員報酬カットは被災地の支援の為じゃなく減税の財源に使われるんだよ。
しかも市債1兆円抱えながら。
28名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:37:12.93 ID:5O48uCeK0
>>11
いきなり国でできるわけねーだろw
29名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:37:18.80 ID:rR8xroJ60
とりあえず海外視察は全廃にしろ
30名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:38:00.16 ID:JSTC22iX0
>>21
安易な増税には賛成するのだろ
31名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:38:00.38 ID:RGmbSNxv0
予言する。
報酬は半分にしても各種手当をつけて年収ベースは
下がらないようにするつもり。
おまいら、だまされんなよw
32名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:38:43.88 ID:dYIqRIpP0
原発事故になったら
円なんか紙切れになるmmじゃないの?
33名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:39:00.56 ID:gZ+KL1E20
>>27
市の議員報酬をカットすることが市民の利益に繋がるならとりあえずそれでいいんじゃないのか?
34名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:39:07.90 ID:EKWzWehx0
名古屋市単独で、
---------
平成19年度の市内総生産は14兆4267億円である。
これはカタールの国内総生産よりも大きく、
世界で50位以内の「国」に相当する経済規模を有している
---------
だそうです

人口が約226万人の大都市で議員がたった75人
なおかつ、報酬800万円にするんですか?、唖然としますな、
本当に政治が出来るの?
で、議員も減らすの?、実力者の声しか政治に届かないよね?

名古屋市民の頭は大丈夫?、既に手遅れ?
35名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:41:28.29 ID:QssxVlEv0
減税日本って、河村に賛成するためだけにいる
何のとりえも無いボンクラ集団なんだから
800万ももらいすぎだ。
それに河村は議員はボランティアでやれと言ってるんだから
無償でやれ。
36名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:41:47.78 ID:cfuKbQ4C0
すげーな、これが実現すれば、ある意味画期的ではあるな
俺は応援するよ
37名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:41:48.13 ID:kyEt5C370
>>18
だって減税するから金ないし(+_+)
そもそも財政厳しいからあげた分補給出来ないし
38名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:42:09.10 ID:zHHeA4W80
75人いても市民の為に働く議員はゼロだった



今回28人も抹殺したんだぜ
39名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:42:31.53 ID:5hB1q3BU0
GENZEISANSEI
40名なしさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:42:49.98 ID:VH+AZxb20
水道課長が1200万円。何の仕事してるんだね?
河村は当たり前のことをやろうとしている。
41名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:42:56.18 ID:1XmcdTjm0
>>34
ボランティア精神が足りんがや
42名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:45:13.84 ID:C6BmW5DK0
地震が起きなければ投票率ももっと高かったんだろうが
市議会議員選挙のタイミングが悪すぎた
過半数取れれば別かもしれんが、他の政党の
やつらは反対してくるだろ。
43名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:48:00.37 ID:hOnWfP5b0
公務員の人件費にもメスを入れろ
44名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:48:09.57 ID:MlKQG88NO
若い有権者がしっかりすれば、すぐに実現可能だよ。
45名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:49:24.10 ID:+tDVAKmBO
次は議員の定数と市職員の給料半減
どんどんヤレ!!
46名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:51:56.22 ID:m62jDaTJO
>>43

公務員の給料二割カット消費税4%も公約
47名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:52:54.18 ID:SGD4XJvBO
やっと普通に議事進行出来るようになったか
これは第一歩だから今後の議会に注目だね
48名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:55:29.59 ID:nrA03ThzO
議会が作られてから報酬額を増やし続けた結果が
今だからな。1度も見直しが実行された事もない。
大日本帝国時代から続く馬鹿らしい現実に賛成なら
減税日本をけなしてりゃいいんじゃね?
49名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:56:03.42 ID:PUE3aoXR0
がんばれ河村
50名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:00:46.50 ID:GM+xheG/0
地方公務員の俺がレス。
地方議会なんか糞の役にも立ちやしない。

毎年同じ会派要求、勉強不足で上っ面の質問。
こっちからすれば、議会対応なんて無駄な業務の最たるもの。
大体、議員からの提案で行う事業なんてまったくと言って良いほどない。

たまに先進自治体の事例視察とか言ってぞろぞろ来るけど、その後なにか実になる
事はない。

所詮地方議員、多くは望まないが・・・
抽象的な言い方になってしまうが、地方自治における議会と行政の在り方を見直す議論が
もっと必要でしょう。



51名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:02:27.51 ID:UtnBy5BrO
 減税=現在の幸福か、防災=命の安全保障か。名古屋市民は、どちらを選ぶのか。
★選挙や減税という人気取りキャンペーンに付き合わされる、住民の命の安全保障は…!?
■《命の安全保障…財政調整基金》
 地震等の災害対策のための《財政調整基金》は、市民の生命や財産を守るための基金。
 『安易に取り崩すべき財源ではない。その取り崩しは、将来の住民の命を捨ているのと同じ』。
 3連動地震《南海+東南海+東海》では、国内の広い範囲が被災地となることから、単独地震ならば届くはずの援助・支援が大幅に遅れる。
 『そのためにも、財政調整基金残高は高水準に保っておかないと、大変な事態を迎える=「自治体による人災」になる』。
■命を取りますか?甘美な言葉を取りますか?
 住民が望むようなサービスが出てこないようになったということは、
住民が、減税や議員報酬などの耳障りの良い甘美な言葉に酔いしれ、本当に大切な事に無関心であった、参加していなかったということ。
 その責任はもう既に取ってる、取らされている。将来の命を擦り削るという形で…。あなたは生き延びることができるか…。
 甘美な言葉での翻弄を《亡国政策》という。
 問題な事・重要な事は、そんなことではないはずだ。
■東海地震に備えて、市町村が確保しておくべき「財政調整基金」の残高…100億円
 ▽2000年の東海豪雨の被害額…30億円
 ▽2009年度の財政調整基金の残高…88億円
■選挙の財源として
 ▽2011名古屋市議会リコール選挙…5億4000万円
 この費用を、河村市長は財政調整基金から取り崩した。
■税収不足の穴埋めとして
 河村市長は2010年度当初予算で、扶助費の増加や減税などによる財源不足から、財政調整基金88億円から36億円を取り崩す予算を編成。
 議会の批判を浴び、取り崩した36億円分を再び積み増し、元通りになった。
■減税の税収減…250億円があれば、耐震化や防災など本当に市民に必要な事に使える。
 市民税10%…約250億円。減税すれば250億円税収が減る
 ▽市民税収入…2643億円(2007年度・調定額ベース) ▽市民税10%…264億円
52名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:04:58.26 ID:hOnWfP5b0
議員ビジネスは一族や関係者にとって甘い汁の利権だからな
河村は戦い続けてほしいわ
53名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:05:32.78 ID:EKWzWehx0
災害で一瞬のうちに幾つもの町が壊滅する現実を見ても
理解出来ない人が多いねえ、物事が根底からひっくり返ったんだよ

・災害の瞬間公務員が足りなくなる
・避難所の管理などは公務員に頼るしかない
・行政組織間の連絡は公務員に任せたほうが良い
・身内が死んでも当然のように働く公務員、給料高い?

・スーパー堤防、必要だねえ
・地方空港、救援物資の輸送に必要だねえ
・土建業者、災害の時一番頼りになる大事な存在

などなど、今までの考え方捨てたほうが良いよ
54名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:05:38.90 ID:YRCGKiUn0
>>9
地方の税収の使い方は地方で決めればいい。
大規模災害対策は国の仕事。
55名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:08:23.91 ID:upcOWwacO
公明はもろ手を上げて賛成だからな。

つか、なんで公明のポスターに現職知事の大村がデカデカとついてんだ?
56名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:08:28.19 ID:UtnBy5BrO
>>51
■よく減税を唱える人がいるが…「税の徴収そのもの」と「税の使い途」とを勘違いをしている
 『「税の徴収そのもの」が既得権益になる意味がわからない。「税の使い途」に既得権益が存在していて、無駄使いなのでそれを正す《節税・配分先の変更》なら解る』。
 しかし、それをやるならば「どこがどれくらい無駄か」をきちんと指摘できなければ、それこそ民間では企画書すら通らないだろう。
 自治体が借金を抱えている中、《住民サービスカットと借金で減税》よりも、《将来の安心の担保》を優先すべきだろう。
 果たして、《借金で減税》は実効性・妥当性があるのか?まさに住民の民度が問われている。

■あなたはどちらを信用しますか?
 「借金をするな。借金を自治体の収入に含めるな」
と浜松市で言っている、鈴木修スズキ会長(浜松市長の諮問機関である一次・二次・浜松市・行財政改革推進審議会・会長)。
 「市債は、借金ではない。借金は返さなくても良い。
 借金をしないと、銀行にお金が貯まり、景気が悪くなる。だから、名古屋市が(民間の代わりに)借金して(銀行から預金を引き受けて)、お金を使わなければならない。
 借金はいくらしても良い。ISバランスで、貯蓄過剰だから、民間が使わない分、(名古屋市が代わりに)どんどん使えば良い」
と言っている、河村たかし・名古屋市長。

57名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:08:40.09 ID:uEM8/pmG0
>>4
一応、議員はサラリーマンで言う管理職や役員レベルの仕事(チェック能力)を求められる。
800万円は安いほうだろ。
人選は、有権者がしっかり責任感と価値観を持って行うべし。
58名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:13:07.87 ID:kA0wG63P0
>>57
赤字しか積み上げられない無能な経営者ですけど
59名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:15:06.66 ID:aBYanIPAO
厚生労働省が通達 「計画停電に伴う休業は賃金保障しなくていい」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300463979/
60名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:16:58.67 ID:rCYdmTxL0
           , ─、─  、
         /D/   \ \
       _/__/___   ヽ ヽ
     <._____.>_|__|       
       彡テ       "ミミ .
        ミテ. '=z_  _,.z=' ミミ
        l'|.>-=・=‐> -=・=‐ レ
       ''!    -'/  '- ,  :|}  ダガヤ〜
        〈ヽ__,..<::,____,::>、  〉
       /丶ヽ't'rェェ-rry7 /
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : :::::::::::::|   減税じゃ!減税じゃ! rニ-─`、
〈::::::::,.─-┴、                  `┬─‐ .j
. | ::/ . -─┬⊃みんなの党はインチキじゃ.|二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |______________|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    

  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <減税!減税!減税!減税!減税!減税!減税!減税!減税!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(


61名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:20:38.10 ID:dTl2PIUM0
まあ、いままでかっこつけてきたが、実現可能になった瞬間手のひら返しで
共産、公明が反対に周るから実現不可能だな。
62名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:20:56.59 ID:DmljypbQ0
議員の給料ができなければ公務員のができるはずはないね
がんばってもらいたい
63名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:21:37.31 ID:t9HsFVBK0
議員年金も廃止しろよ。
64名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:25:54.80 ID:VdVqik8P0
報酬半減は議員活動制限するだろうから
定数削減の方がよくない?
65名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:32:51.24 ID:/oFXi0Gs0
>>34
金のために議員やってるなら辞めてもらえばいいんです
>平成19年度の市内総生産は14兆4267億円である。
これは議員のおかげか?寝言もここまで来ると狂言だなw
66名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:37:55.05 ID:UwQNRda/0
ついでに環境局・交通局を民営化しろ
無駄な組織だ
67名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:38:38.67 ID:L8nW2tOd0
>>16
財源は議員や痴呆公務員の給料を搾り上げたら、予算枠自体を大幅に削減できるから
イラナイんだよwwwwwww

給料が異常に高すぎた痴呆公務員ザマーwwwwwwwwwwwwwww
68名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:40:33.90 ID:zkrZSQLr0
>>61
共産、公明は選挙に金がかからないから、
反対はしないんじゃないの?
69名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:43:15.83 ID:7YQZvVrN0
そもそも減税日本って、ボランティアでやるんじゃなかったの?
70名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:45:51.57 ID:4PC2xLVK0
むしろ倍にして今まで手をつけられなかった大胆な改革してほしい。

そのかわり不正働いたら通常の5倍の厳罰化で
71名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:01:37.45 ID:yVohUBcf0
東日本大震災:減税用財源で被災地支援 名古屋市長「まず市民に理解を」 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110318ddlk23040214000c.html

>名古屋市が市民税減税を実施しなかったことで浮いた財源のうち市が留保している62億円について、
>議会側から「一部を被災地支援に活用してほしい」との要望が相次いでいる。

>河村たかし市長は16日に民主市議からの要請を 事 実 上 拒 否 し た




すげー何このクズ市長wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:06:37.66 ID:C6BmW5DK0
>>71
おまえがクズだ、自分の金ならいくらでも自由に使えばいい
だが、市民の金という意識がしっかりあるからこその決断だろ
それをさも自分の金のように支持率目当てに寄付します
っていうほうがよっぽど汚い
73名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:08:00.68 ID:U6t0Wufe0
市会議員だと議員年金目当てに立候補する奴がいるからな
74名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:10:57.54 ID:yVohUBcf0
>>72
河村はそんな意識もってねぇよバーカ


河村市長は2010年度当初予算で、減税や扶助費の増加などによる財源不足から、

『災害対策などを主目的とした』財政調整基金88億円から36億円を取り崩す予算を編成。

議会の批判を浴び、取り崩した36億円分を再び積み増し、元通りになった。


ところが、大義なき出直し市長選挙で2,200万円の財政調整基金を取り崩し、
今回の市議会リコール選挙で5億4,000万円、市長の専決処分により相次いで、
再び財政調整基金を取り崩している。
75名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:18:09.62 ID:75hYgwx70
>>46
公約だったけ?どこにも書かれていなかったような。
しかも消費税って国が決めるのに騙す気まんまんのような。
76名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:20:00.32 ID:CiuX9DDB0
>>34
なんのために政治家になったの?
77名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:26:33.30 ID:C6BmW5DK0
>>74
それは選挙前に必死にそこら中に貼ってあったけど
災害対策が主目的じゃないぞ、そう言い換えたやつが
居ただけで。自分で調べてほんとにそれが主目的で
使われる物なのか考えた方がいいよ
78名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:28:31.53 ID:yVohUBcf0
東日本大震災:減税用財源で被災地支援 名古屋市長「まず市民に理解を」 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110318ddlk23040214000c.html

>名古屋市が市民税減税を実施しなかったことで浮いた財源のうち市が留保している62億円について、
>議会側から「一部を被災地支援に活用してほしい」との要望が相次いでいる。

>河村たかし市長は16日に民主市議からの要請を 事 実 上 拒 否 し た





東北の被災地支援より名古屋の減税が大事、河村たかしです
これが低民度で知られる河村名古屋クオリティwww
79名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:32:07.00 ID:C6BmW5DK0
>>78
だからなんでこんな時だけ変態毎日の記事を鵜呑みにするんだ?

>市長は「まず市民に理解してもらわないと」とやや軌道修正した。
こういう書き方してると最初からこういう思いじゃなかったけど
説得されて軌道修正したって読めるだろ。でもその前が
どんな思いだったか書いてないんだぜ?
軌道修正じゃなくて元々そういう思いだったかもしれんという
判断をまったくさせない内容だよな
80名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:37:35.72 ID:75hYgwx70
>>79
震災復興には使わないっていう事実だけが残るな。
81名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:42:08.28 ID:C6BmW5DK0
いや、普通に使う事になると思うよ
ただ、市民の声とやらをどうやって集めるのか
しらんけど。
82名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:44:16.78 ID:7YQZvVrN0
>>79
まずは減税日本の報酬は、全額義捐金に廻すことから始めよう。
元々ボランティアでやる筈だったんだから、異論はないよね。
83名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:45:27.37 ID:yVohUBcf0
16日の時点で使っておけば救えた命があったかもしれないのに、
河村が拒否し続けている間にも犠牲者は増えている
84名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:47:07.13 ID:wqg08urD0
何にも考えずに河村翼賛するだけの人形、
ド素人の新人議員だけは100万でももったいないと思うよ
半額の800万ももらう資格はない
85名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:48:29.48 ID:75hYgwx70
相変わらず希望的観測だけで支持しているのか・・・
結果見せたら応援してやるよ。
86名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:49:31.61 ID:C6BmW5DK0
名古屋が10億送ったところでそれで救えた命が
増えたとは思えない、というか金でなんとかなる命が
あったとしたらすでに義捐金でなんとかなってると思うぞ。

ただ減税日本に限らず市議会議員の報酬を
一度議員に払ってから議員から50%徴収寄付するのは
賛成だな。
87名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:51:40.78 ID:yVohUBcf0
>>86
クズ乙
被災者の前で同じことを言ってみろカス
88名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:53:29.30 ID:C6BmW5DK0
金でなんとかなったと思ってるなら低脳すぎるだろw
金が足りないから支援も救助も出来てないと思ってるのか?
89名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:53:40.84 ID:uy2cviyP0
減税よりむしろこっちの公約のほうが支持されたんだよね
90名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:54:11.68 ID:XdIBwN8d0
つかなあ
国会も両院合わせて200人で充分、県市町村議会なんか30人くらいで充分じゃね
91名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:55:11.64 ID:j02XHh2h0
>>87
金があっても使える環境でないって意味では間違いでもない
ただ避難後のケアの為には金は当然必要
92名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:55:39.73 ID:EKWzWehx0
名古屋市民が名古屋市議会議員が碌でも無い奴ばかりだと
そんなに宣伝しなくても良いのに・・・・・
それを選んだ市民もみんな碌でも無いんですと
自白してると自覚出来てるのかなあ?
93名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:56:24.66 ID:6+OQUG0YP
減給すると余計に買収されやすくなるんじゃない?
普通に議員定数へらせよ
94名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:56:34.30 ID:wqg08urD0
金を送ることに意味があるとは思わない
政治家というのは金を出すことに価値があるんじゃない
こういうときに動いてこそ価値がある
河村だって多少の人脈はあるだろう
名古屋だって物品燃料の欠乏はあるだろう
そのために動くべきだよ

たぶん動いてないだろうけどな
95名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:57:31.24 ID:75hYgwx70
>>91
さすがに頭悪いぞ。
流通が何とかなっているこっちで金を物に変えて送ればいいだけだろ
96名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:58:02.87 ID:GN5PW5MA0
コイツこれしかやることないのか
97名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:59:11.69 ID:yVohUBcf0
河村信者のクズID:C6BmW5DK0晒し上げ

86 :名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:49:31.61 ID:C6BmW5DK0
名古屋が10億送ったところでそれで救えた命が
増えたとは思えない、というか金でなんとかなる命が
あったとしたらすでに義捐金でなんとかなってると思うぞ。
98名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:03:11.03 ID:rzNltXUm0
議員年金は今年の6月1日で廃止されることが決まっている。
そんなことも知らないで地方政治に参加しているつもりの情報弱者は笑える。

ところで減税すれば民間に消費が回って景気が回復し結果的に減税した額以上の
税効果が出てWINWINになると河村市長は思っているようだが絶対にそうは
ならない。
結果としては税収は加速度を付けて右肩下がりになる。
理由としては今58歳とか57歳とかの人口区分が今後一斉に退職する。
その人たちの所得税や市民税は当然ほとんど消えてなくなる。
それに震災の関係から日本経済は今後しばらく足腰が立たないので現在の就業者
からの税収も思ったほどは伸びないことは確実。
さらに高齢者の絶対数の増加によって社会保障費は確実に増大してくるのと
就業者の低所得化によってその分の社会保障費も上乗せになる。

それに特別職の議員はともかく、一般行政職の給与は簡単に半分にはできない。

一番言いたいのは今の時代に「減税」や「公務員削減」を叫ぶということは
「社会保障費を切ります」と言っていることに等しい。
つまり河村市長は生活弱者を見捨てます、と宣言している。
見捨てませんということは市債を激増させます、と言っていることになる。

いずれにせよ名古屋の近い未来は全然明るくはならないよ。
名古屋市民が一番そのことを身にしみて感じるようになるよ。
自己責任だ。せいぜい苦しむがいい。
99名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:04:04.55 ID:EKWzWehx0
>>95
大村愛知県知事と河村名古屋市長の救援の動きが明らかに違う
大村さんは素早く的確に動いている、河村さんは動きが見えない
出身政党の違いが出てると勝手に思ってますけどね
100名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:04:51.55 ID:wqg08urD0
正直、市長市議会が被災地のほうばっかり向くのはおかしいよ
被災地の窮乏のために、そして民主の無為無策のせいで名古屋自体結構危ないんじゃないかと思うよ
食関係は大丈夫だろうけど燃料関係はどこも危ないんじゃないか
為政者としてはそこにきっちり対処して民を安心させる義務がある
金を出すの出さないのは向く方向が違う

そしてその義務をちゃんと河村は果たしてる?
県や国に働きかけてる?
101名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:04:53.84 ID:yVohUBcf0
>>ID:C6BmW5DK0
被災地の復興を願ってわずかながらでも募金をしている全国の人々に謝れクズ

86 :名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:49:31.61 ID:C6BmW5DK0
名古屋が10億送ったところでそれで救えた命が
増えたとは思えない、というか金でなんとかなる命が
あったとしたらすでに義捐金でなんとかなってると思うぞ。
102名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:06:17.96 ID:C6BmW5DK0
>>95
そもそもそれが届かないんだけどな
>83のアホが行ってるのはすぐ金使えば
救えた命があったとか言ってるが
金の問題じゃない、交通網も無い運ぶ手段もない
民主の指示系統がうまく機能していない
そのせいで、いくらこっちから送っても必要な人に届かない
103名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:07:54.34 ID:wqg08urD0
>>101
はっきり言って、ピンハネされる善意に意味はない
自分をごまかしてるだけ

被災地のために直接できることなんかない
金はアグネスの新豪邸に化けるだけ、
できることは政府の尻を叩くことだと思うけど
104名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:09:44.71 ID:EKWzWehx0
そうか、河村脳の方がお二方?
105名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:10:04.69 ID:If/1oy/W0
>>57
議員はそのほとんどが副業。本業が別にあって議員報酬は単なるお小遣い。
つまりそれくらいの仕事量しか無いってことだ。
元々本来の仕事量に対して3倍強の報酬を貰ってるんだから、
それを半減したところで、何もおかしなことはない。


>>86
被災した命は救えないかも知れないが、生き残った被災者の存命には
意味がある。
義援金は今後の復興のためにも必要。


>>24
いやいや。俺は公務員叩き側だが、この3連休でも不眠不休で頑張ってる公務員はいる。
だが町役場の職員が住民票出しとかで働いても意味ねーだろ。休出手当が無駄じゃん。
必要な公務員以外は休んでもらって結構。

>>103
バカ。
106名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:10:22.80 ID:wqg08urD0
こういう危機の時に個人でできることなんかない
ないからこそ自治体や政府に税金払ってやってもらうんだろうが
税金ってそういうことなんだよ
107名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:11:04.24 ID:75hYgwx70
>>102
現地で流通機能しないのと、こっちで何もしないのは別問題ですよ。
回復するまで手配もしないで気長に待つおつもりですか?

今期も反対する市議のせいで何もできなかったって言い訳すると予想しているよ。
覆してほしいけどね。
108名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:11:17.31 ID:7+AhcRxs0
これじゃ年収400万になっちゃうじゃん。

貧乏な議員はやはり貧乏なオーラが出るから
あまり頼りたくなくなっちゃうよ。
かといって建設系議員とかになったら、また副業けしからんとかいってお前らが批判するし
いったいどうしろっていうんだよ。
ある程度特権階級は必要だっつうの。

ガソリン代やご飯代を割り勘にしてもらう村会議員や市議会議員なんてかっこ悪いだろ?
109名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:12:34.02 ID:yVohUBcf0
>>102-103
これ河村を支持している奴らの正体

たんの吸引機を動かす電気がなくて死んでいくお年寄りがいることも知らないんだろう
発電機とガソリンが届けば生きられたろうに
そんなことより自分達の減税が大事らしい
110名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:12:59.67 ID:C6BmW5DK0
>>105
それは当然わかってる
ただ、金をすぐ出さなかったから救えた命が
救えなかったという勘違いはどうかと思っただけ
111名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:13:03.87 ID:wqg08urD0
「無政府状態」がどういうことか、まだわからないんだろうか
国が動かないせいで被災地では自治組織までできてるそうじゃないか
112名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:13:46.24 ID:RsBgsYLR0
更に3割減で
113名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:14:58.72 ID:hOnWfP5b0
>>98
名古屋の民意の総意は「弱者切捨て」だろ
弱者切捨てすれば名古屋はもっと強くなる

生産性の低い老人や貧乏人を生かす方が間違っている
働ける奴は働け、定年後も働け
学生は勉強しろ、就業してからも勉強を続けろ
それが嫌なら名古屋から出て行け

貧乏人は真面目に納税している庶民からタカるな
長生きしたいならもっと働いてもっと稼げ
減税する分だけ働いて稼いだ人は報われる

そんな競争上等の都市があってもいいと思う
悪平等は止めろ
河村の方針は100パーセント正しい
114名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:15:15.89 ID:wqg08urD0
>>109
物事は単純じゃない
俺がこれだけ河村を叩いてるのがわからないのか
115名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:17:58.34 ID:wqg08urD0
こういうときに動かない議員には100万円でも多すぎる
こういうときに動ける議員には1600万円出してもいい
結局議員は何やるかだ
いくらもらってるかじゃない
116名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:18:32.14 ID:EKWzWehx0
名古屋河村脳市民の書き込みはわかり易くて結構、
他の方の書き込み内容と違いすぎて浮いてるもんね
117名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:43:55.09 ID:0OQyieHQ0

偽善者は素晴らしい約束をする、 約束を守る気がないからである。
それには費用も掛からず、 想像力以外の何の苦労も要らない。
118名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:34:14.77 ID:Nj0XJZV4O
公明共産の議員は痛くも何ともない
供託金を始めとする立候補時の個人負担が少ないからな

減税党は乞食の懐に800万というエサを与えて数合わせにこそ成功したが
他の既成政党の持つ無職議員の補償枠のようなバックアップはないだろう
いずれ内紛が起こる
住民税減税だけでは法人からの組織票は望めないし
1割程度の減税でバカ庶民の生活が回るわけがない
その他の議会運営は橋下の猿真似をしてれば何とかごまかせるだろうがそのうちメッキが剥げる
外から内から突き上げられ
河村は名古屋からトンズラ
誰も得することもなく
119名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:36:00.61 ID:SyPS+cHo0
>>18
名古屋市の水道局や消防も現地に入ってるんだが…。もう少し調べてから書き込みしろや
120名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:38:26.96 ID:2+Y2oRgy0
報道されていないからな。
121名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:40:48.15 ID:oROELPzH0
議員とか糞だよ

自分たちだけ民間人より給料おおけりゃ、あとはどうでもいい、って連中ばかり。
一度話しかければわかる。上から目線の糞しかいない。

話きいてるだけでいらつくわ。
122名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:01:49.05 ID:7v5sm+dL0
800万でも高いわあの労働時間を考えたら300万でも高いぐらいだわ。
123名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:03:40.43 ID:uEM8/pmG0
>>122
そりゃねーわ、副業されて片手間で議会参加されたら堪らんわ!
124名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:23:56.15 ID:EKyTkA610
議員はまあ、報酬減らすとして、名古屋市職員の給与や賞与も
削減する予定なの?
125名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:56:37.87 ID:zHHeA4W80
>>18
名古屋市の水道局や消防も現地に入ってるんだが…。もう少し調べてから書き込みしろや


・・・何万人の内の50人とかしか行ってねーじゃん
126名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:06:49.79 ID:SyPS+cHo0
>>125
大阪市とかに比べたらだいぶマシ
127名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:48:04.70 ID:2+Y2oRgy0
支援活動。大阪は大々的に報道されているのに名古屋はさっぱりだよな。
128名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:48:55.66 ID:4Eyz8nK90
今回削減した報酬分で市として被災地に義援できればいいとおも
129名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:55:56.07 ID:2+Y2oRgy0
ところで、技師が避難した市営の新設プラネタリウムは修理が間にあったんかw
130名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:57:23.25 ID:75hYgwx70
>>129
今ニュースでドイツ人技師が避難のため帰国したから当面無理だって
131名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:59:42.52 ID:2+Y2oRgy0
132名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:58:53.53 ID:Rhquf0R+0
    /::::彡:::::::::::::::::    ミ ヽ
   彡:::::::::::::::::::ミミ,,,,ヽ,,ヽヽヽ  .i
   /:::::::彡彡""   "  "" 彡; .ミ
  彡::::彡 ,,,―,,,,,.     .,,―,,.\ミ
  .|::::::/ .    "-,,)ii(,,-"    .|ミ
  ,彡::| .≧-=・=‐) .__.(-=・=≦"|
  "(〔  ." '"⌒"'.) ('"⌒"' " .|  とろくせぇこと言っとってかんわ
  "| y|.   ,,  .ノ     '"   " |
   ヽ,,,   _____/< ,_____,. >\___ノ|  東北の被災者の命より、名古屋の減税のが大切だがや
    ヾ|  ( ヽトエエエエエエイ )ノ ノ
     .L \ \二ニニ二ン' / .ノ   わしのサポーターたちもそう言うに決まっとるて
     |\  \" ̄ ̄ ̄"//
   _ .ノ:|\\  、.,,,,,..  ,/入___
 ''"::::|:::::\\ ."ー―― " ノ | :::::::

133名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:09:33.67 ID:2WzU53ps0
そんなことより聞いてくれ!
名古屋市議選で落選したみんなの党の立候補井上しんいちろうが党最高顧問とともにツイッター上でユーザーと面白いことになってるぞ
ttp://twitter.com/minna_inoue
134名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:25:47.59 ID:W0tXlcba0
プラネタリウム残念だわ
135名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:27:05.88 ID:Rhquf0R+0

    /::::彡:::::::::::::::::    ミ ヽ
   彡:::::::::::::::::::ミミ,,,,ヽ,,ヽヽヽ  .i
   /:::::::彡彡""   "  "" 彡; .ミ
  彡::::彡 ,,,―,,,,,.     .,,―,,.\ミ
  .|::::::/ .    "-,,)ii(,,-"    .|ミ
  ,彡::| .≧-=・=‐) .__.(-=・=≦"|
  "(〔  ." '"⌒"'.) ('"⌒"' " .|  とろくせぇこと言っとるから落選するんだがや
  "| y|.   ,,  .ノ     '"   " |
   ヽ,,,   _____/< ,_____,. >\___ノ|  ttp://twitter.com/minna_inoue
    ヾ|  ( ヽトエエエエエエイ )ノ ノ
     .L \ \二ニニ二ン' / .ノ   わしのサポーターたちもそう言うに決まっとるて
     |\  \" ̄ ̄ ̄"//
   _ .ノ:|\\  、.,,,,,..  ,/入___
 ''"::::|:::::\\ ."ー―― " ノ | :::::::
136名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:27:59.39 ID:t4k170Fr0
裏にいるのは小沢さんw
怖い話だ
137名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:14:19.24 ID:k7FS+rtL0
だが減税日本は小沢党
138名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 05:05:08.81 ID:ecH7sqF60
>>9
血で血を洗うような徴税の寄付なんか被災者が喜ばんわ
寄付は、各々が自発的にすることに意義がある
139名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:07:28.43 ID:GZNA0VLwO
減税日本の議員のなかには報酬を会派に預けていない方がいます。
140名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:10:24.07 ID:P+deCU7T0
かといって、金に困ってない金持ちに社会貢献的に
低報酬で議員やらせたら、鳩山みたいな大バカが
出てくるからな。
141名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:28:45.17 ID:p+3LoM040
>>138
流石、名古屋人。w
被災しても全て断れよ。
142名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:32:39.09 ID:6/yKYH9U0
>>93
買収なんか確実にバレるし
バレたら、どうなるか分からない頭でもないだろ?
143名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:36:15.53 ID:JZNyZsNz0
報酬800万円では議員活動ができない!と主張してた人が当選してるんだが、
800万円になったら議員活動できなくなるんだろ?
だったら辞めてもらわないと困るなぁw
144名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:45:22.09 ID:jx2Z7v8K0
給与はまだしも、公務員のボーナスはもっと厳格に定めていいよな
平日9時5時なんて普通の働いている人が利用するのは不可能な時間のみ営業するアホ共が何の役に立っているんだ?
公共工事にしたって、同じ所を何度も何度も掘り返すとか無駄もいいとこ
まだダム作ったり道路新設するする方がマシだよ
世の中不況で税収も減っているならボーナスだって0になるのが普通だ
145名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:48:01.96 ID:3xW8pfyc0
>>144
土日も窓口は開いてますよ

>同じ所を何度も何度も掘り返すとか
そんなことやってません
たまには外に出ましょう
ジャンプも自分で買いに行けよw
146名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:14.28 ID:J3jhkmFeO
出している議員も内心では否決して欲しいと思っている
自民や民主が反対したら二度美味しい
147名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:23.27 ID:pHGPa+bF0
立候補者に投票前中日新聞がアンケートした結果は
今回当選した議員の7割が報酬半減に賛成していたらしいが
議決はどうなるかな
148名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:50:28.08 ID:3AqUwHN0O
>>145
無理だよ
気持ちは分かるがもう終わりだよ
149名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:52:38.38 ID:RXG5k0Uo0
公務員のボーナスはしばらく無しでしょ。
震災の復興に莫大な税金が投入されるのだから、
まず、公務員のボーナスをそれに充てないと。
さらに毎月の給料と手当も大幅削減しないとね。

150名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:00:18.73 ID:pHGPa+bF0
>>147 訂正
当選者の7割→立候補者の7割

報酬半減7割賛成、減税恒久化は4割 全候補者アンケート 
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201103/CK2011030802000170.html

13日投開票の出直し名古屋市議選(定数75)で、中日新聞社はすべての立候補者を対象に政策や
議会改革についてアンケートを実施した。138人全員から回答があり、議員報酬では7割超が河村
たかし市長が掲げる「年800万円」に賛成・容認と答えた。市議会解散請求(リコール)成立の最大の
要因が “高額報酬”だったことを意識し、報酬半減を拒み続けた前職も受け入れざるを得なくなった形だ。
市民税10%減税も4割が「恒久化」に賛成した。


定数減、8割が賛成 候補者アンケート
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201103/CK2011030902000173.html

13日投開票の出直し名古屋市議選に出馬する138人の候補者を対象に行った中日新聞社の
アンケートで、議員報酬とともに議会改革の大きな柱となる定数削減に8割が賛成の考えを示した。

現在の定数は75。妥当と思う定数をそれぞれ尋ねると、68(1割減)程度が33人、60(2割減)程度
が18人、50〜40(3〜5割減)程度が21人。ほぼ半減の38や半数以下に削減する意見も17人いた。

現状維持派は30人。共産は「市民の多様な意見を反映するには一定の定数が必要」との従来の見解
通り、16人が一致して現状維持を主張した。民主、自民、減税日本、無所属の計14人も75を主張した。
残る19人は削減幅を広く示したか、無回答だった。
151名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:05:15.01 ID:pHGPa+bF0
>>150 再訂正
当選議員の7割で正しい

どうなる市議会運営 反河村派、再び攻勢に転じる?
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201103/CK2011031402000012.html
本紙のアンケートでは、当選が決まった75人のうち、減税日本の28人全員と自民の7人の計35人が
恒久減税に賛成を表明。過半数にはわずか届かない。

議員報酬の半減には、当選議員のほぼ7割にあたる53人が賛成と答えており、実現する見通しだ。
152名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:10:17.01 ID:dzhOEzPA0
一瞬橋本と同じような方向向いてるように見えるけど実は真逆なんだよね
議員報酬削減はいいけど減税してどうする
膨大な市債が膨らみ続けて破綻するぞ
市民にいい格好したいだけで将来への構想が全くない
市民にも負担が来るけど財政健全化のために耐えてくださいとアナウンス出来ない中途半端なやつ
153名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:12:45.04 ID:5gFac9hJ0
報酬が減った分、議員達は他で回収するしかなくなるわけだ
後は分かるな?
154名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:14:50.17 ID:+QcTCg/A0
議員によい報酬ださないといい人材あつまらないと思うけど。
なんでもかんでも予算削減、税削減、これがよいとおもってるのかな。
155名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:15:12.11 ID:RXG5k0Uo0
市債は福祉費用を賄うため。福祉切り捨てでいいのか?
反市長派は困っている人に野垂れ死にしろと言うのか??
冷たい連中だな。
156名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:26:05.73 ID:K8CGaR/YO
橋下は維新の党圧力であっさり実現

名古屋市議会の連中は馬鹿じゃないか?
157名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:28:10.87 ID:sKq72dNg0
行政に失敗しているんだから
低所得者に合わせて公務員も給与を半減させるべき
158名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:36:04.69 ID:p+3LoM040
>>155
なら、減税しちゃダメでしょ。ww
159名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:42:33.31 ID:RXG5k0Uo0
>>158
減税と福祉は別政策でしょww

国だって借金してODAに金出してるが、
どうして国にODAはやめろと言わないの??


160名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:44:59.05 ID:au6bL71V0
減税を恒久的にやるという保障があれば
人が集まって税収はむしろ増えるよ
わかってないよな・・・
増税増税はお役人どもの懐があたたまるだけ
官僚に洗脳されたひと
161名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:45:26.97 ID:eTIGL9K70
>>159
散々いわれてるじゃん
ちょっと前は大臣も言及してたじゃん
162名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:48:58.99 ID:3YlmAjBB0
>>161
それは中国じゃないの?
さんざん言われてたって、具体的にどこの国に対して??
163名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:50:59.60 ID:p+3LoM040
>>159
市債増発は減税の結果でしょ。
何言ってんの。ww

>>160
減税だけで集まるとは・・・、本気でバカなのか?
住民サービスを削らざるを得ない自治体に、誰が好んで転入するのかね。ww
164名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:52:07.66 ID:AdI9wW1f0
いまどき減税政策かよwww
名古屋沈没決定wwwwww
165名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:53:02.21 ID:eTIGL9K70
>>162
中国へのは名前が違うからODAじゃないって主張?
166名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:56:11.72 ID:3YlmAjBB0
>>163
嘘つき。
市債の増額は減税によるものではなく、生活保護など福祉費の増大に対応するのが
主で、その証拠にリーマンショック以降急増してるだろ。
他に公務員人件費を賄うためでもあるね。

福祉を切り捨て、公務員人件費を下げれば市債など発行せずに済む。
だが、福祉を切ることはできん、というか、俺は反対。
公務員の人件費を削ることは大賛成。これは早急に行うべき事案だ。
167名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:58:04.78 ID:au6bL71V0
つか増税して税収が増えるとでもおもってんのかね
消費税増税、たばこ増税も最初伸びただけで後は減ってる
お前ら官僚に洗脳されすぎだろ・・・少しは自分で学べよ
168名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:05:45.10 ID:5StFRQWr0
>>1
そんなしょぼい事はいいから生活保護打ち切れよ
そんだけで立て直せるだろ
169名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:13:18.48 ID:28LLbJ0W0
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110208-214863-1-L.jpg
              ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
              (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   r‐-、   ,...,,      //        ヽ::::::::::|
   :i!  i!  |: : i!   // .....    ........ /::::::::::::|
    !  i!.  |  ;|   ||   、  ,    \::::::::|
     i! ヽ |  |   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i  こんどのキャッチコピーは「減税」
    ゝ  `-!  :|   |'ー .ノ  'ー-‐'    ,) |
   r'"~`ヾ、   i!  .|  ノ(、_,、_)\      ノ  愚民を騙してまた子分どもが大量当選だぜ
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  .|.        \    |_    
  !、  `ヽ、ー、   ヽ |  ー'ニニニ=‐ヽ    /|:\_  
   | \ i:" )     | ヽ ( ,' /´    //:::::::::::::
   ヽ `'"     ノ   /\`ー´_  / /:::::::::::::::
170名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:20:44.55 ID:Oxb6SSUn0
反市長派は市債のことを批判するなら、市議と市職員人件費を減らして
自ら市債を少なくする努力をしてからにしてほしいなw

171名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:24:34.94 ID:EaFcOcQdO
まあ名古屋独特の金銭感覚なら、この減税で消費増加になって税収増に繋がるんじゃないかね
172名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:38:38.74 ID:p+3LoM040
>>166
同時期に減税したことは無視なのかい。
都合のいい脳味噌だこと。ww
173名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:40:09.88 ID:dVbRnJaAO
小沢と握手した時点で正体バレバレ
174名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:41:33.64 ID:Oxb6SSUn0
>>172
市債にいちゃもん言うなら、
まず市議と市職員の給料を削ってからにしてくれw
175名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:42:05.51 ID:V0wakW5d0
俺は河村って相当凄いと思うね
こんなこと実現する奴今まで一人もいなかった
176名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:46:49.00 ID:Bh/GXqPBO
河村は根本的にセンスがない
ちり紙交換がぴったり
177名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:47:04.56 ID:dzhOEzPA0
議員報酬や職員の人件費削減については賛否に対する市民間の対立は起きてないんだよ
利害関係者以外は賛成してると思う
しかしなぜに減税するのかが意味不明
市民税減税=税収の減少は間違いないんだから財政破綻が心配される中でやるのは
どうみてもただの人気取りにしか見えない
市民のためとか言いながら将来の若者に負債を残す行為を容認するなんてどうかしてる
178名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:47:38.71 ID:M1IUrW0+0
減税日本って小沢党のことだろ?
179名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:49:16.19 ID:ZS7Vyu9lO
議員報酬の減額は個々の議員単位で不服申立〜裁判ができるから反対派の議員は訴えたらいいのにな。
180名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:57:08.22 ID:VGYXjIbO0
なんか日本は増税がいいという宗教にかかっているようだが

増税しても短期的な効果で長期では税収は減るぞ
こんなの常識だと思うんだが国民は馬鹿ばかりか?
181名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:58:25.52 ID:XsA3nynN0
>>177
だから、文句言う前に市議と市職員の給料を減らしなさいw
182名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:10:24.36 ID:eTIGL9K70
>>180

選挙結果見たら減税がいいって宗教のほうが強いんだが?
183名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:10:59.54 ID:qOgEg6A30
>>154
いい人材は必要とされてない
唯々諾々と河村の提案に賛成するタワケが必要なんです
184名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:14:03.80 ID:rybOGrG90
>>154
現時点で金の亡者のクズしか集まって無いんだから報酬減らしても良いよ。
高けりゃ優秀な人間が集まる訳じゃない。
コネ社会みたいな側面もあるし、報酬目当てのボンクラが集まるよりマシ。
185名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:16:50.04 ID:+wB5KCNiO
減税したらいい事あるのか?
税収減って何も出来ないだろ
186名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:19:08.70 ID:S160sgzQ0
>>154
別に議員になんかやってもらおうと期待はしてない
つーか日本って昔から政治は2流とか3流とか言ってるじゃん、そんなもんに期待するのってバカじゃないの?

別に議員に期待しない。だから大きな報酬も大きな権限も与えたくない
187名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:24:01.68 ID:28LLbJ0W0
河村たかしも3流
188名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:27:42.71 ID:qOgEg6A30
減税で公共サービス低下は始まっている
不燃ゴミ週1→月1とかマジうざい
189名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:31:13.47 ID:8TLq1OrNO
>>188 阿呆か。無駄なものを極力削っているからこその減税だろうが。
お前は公務員か?
190名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:33:25.12 ID:UWC5QR8J0
(注: 現時点では、以下の数字より少し低くなっているようです。)


名古屋の市会議員の議員報酬

毎月の歳費101万円×12ヶ月      1,212万円
ボーナス(年間)                 469万円
政務調査費55万円×12ヶ月        660万円(非課税・領収書不要)
議会にでると費用弁償1万円×90日     90万円
4年の間に1回の海外視察120万÷4     30万円
地下鉄・市バスの無料パス(月に3万として) 36万円
-----------------------------------------------------
合計                      2,497万円 !!!


他に、組合報酬が、プラス40、50万円?両方入ってたら85万円?

名古屋港管理組合は市議と県議計30人で構成、年間約10日の会議開催で報酬は年46万8千円。
名古屋競輪組合は市議と県議計16人で、年3日の会議で年37万2千円と独自条例で定めている。


税金からの年金の補填もたっぷり♪

税金で補填され続ける議員特権の代表。12年で生涯保障

議員特権の代名詞といえる議員年金。
3期12年議員を務めると、充実した年金を終身受け取ることができます。
当然、その他の年金の併用もOK。また市・府とそれぞれ別建てなので、
市会議員3期と府会議員3期の2つ分、即ち2倍の年金を受給できるという異常な制度ですw
191名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:35:36.39 ID:1t0jY8Pn0
>>28
やるって言ってただろ
政権取れたら、実行しますって
192名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:35:42.59 ID:qOgEg6A30
えっ?ゴミ収集って無駄なの?
ゴミ屋敷に住んでるお前は気にならないんだろうが
普通に毎日掃除してたら月1では少ないんだよ
193名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:44:52.90 ID:nmyAVhFs0
>>185
企業が寄って来る
増税によるデフレの逆で消費が活発になり経済が活性化する
194名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:49:33.45 ID:8iqMnTTT0
報酬減らすより数を減らせ。
報酬は増やして構わん。買収されるアホが出てくるからな。
195名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:54:01.92 ID:jx2Z7v8K0
>>145
お前アホって言われるだろ
平日9時5時の表現が何を表してるのか理解出来ないくらいだからな
これは象徴な訳
土日もあいてるよ?とかアホすぎる

つか、同じ区間を繰り返し工事する実態を知らないおまえってどこの引き籠もり?
期末の風物詩なのに…お前以外は知ってるぞ
196名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:55:51.73 ID:5OmUHAyui
>>190
しかし、議員を目指すってことはそれまでの生活の手段を捨てるってことだぜ。
落ちたらただの人になるわけで、そういうリスクを取った人たちに厚い年金を保証するのは大切なことだと思うんだけど。
議員報酬を減らして、議員年金を減らすのはいいけど、
それって無収入でもずっとやっていける程度の金持ちしか議員になれないことになるぜ。
まあそれの方がいい、つまり、政治は不労所得で悠々自適の生活を
維持できる金持ちがやった方がいいという信念があるならそれでもいいが…。
197名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:01:56.44 ID:5JTFrQuB0
過半数ないから否決だろ。共産党も反対だし。
人件費を下げたり、ハコ物を削減するのは大贊成だが、
単に減税、減税って掛け声だけで、日常使わない費用、つまり災害対策費とか0にするつもりかよ。
日本の都道府県は権力の知事と議会による分散が前提で
知事のお抱え議員なんてのは独裁政治に他ならない。
仙石は、自分たちが独裁政治の思想でやってきているから敏感にキャッチしたんだろう。
198名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:05:20.51 ID:m8NJ46nn0
市職員人件費を削ればいいだろw
市債批判する前にやることはあろだろが!
199名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:31:30.24 ID:FZnWPsGD0
おおーこれはナイス

共産あたりは賛成するだろうが
自民とか民主は腐ってるからどうかな・・・
200名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:50:01.21 ID:p+3LoM040
>>198
それを言うなら、市債増発する前にやることがあるだろ。ww
ホント、河豚信者はアフォ揃いだな。
201名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:31:08.73 ID:SQyjD7kv0
噂だけどムラムラコンビが市県民税減税10%を一時とりやめて
減税割り当て分を東日本大震災復興事業の為の支援金に当てる検討に入ったらしいぞ
202名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:34:05.86 ID:QyN2mOQS0
>議員によい報酬ださないといい人材あつまらないと思うけど。


高給取りが良い人材だったことはほぼ無い。
203名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:46:18.49 ID:z99Lh5miO
ここにカキこんでる信者のほとんどが
来年の今頃は河村叩きに奔走しているだろう
泥棒の分け前争いみたいに
204名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:49:19.92 ID:2e7ZvW/m0
消防団員は誰もやりたがらないのに
消防士は予備校に行ってもなりたい奴が居る

議員の報酬が割に合わなくなったら自治会役員みたいに
誰もやらなくなるぞ
205名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:19:56.73 ID:5K6ObmC60
前名古屋市会議員で立派な奴はいなかったよ



給料高くても意味はなかった



206名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:33:25.80 ID:28LLbJ0W0
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110208-214863-1-L.jpg
              ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
              (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   r‐-、   ,...,,      //        ヽ::::::::::|
   :i!  i!  |: : i!   // .....    ........ /::::::::::::|
    !  i!.  |  ;|   ||   、  ,    \::::::::|
     i! ヽ |  |   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i  こんどの釣り餌は「減税」
    ゝ  `-!  :|   |'ー .ノ  'ー-‐'    ,) |
   r'"~`ヾ、   i!  .|  ノ(、_,、_)\      ノ  名古屋は俺の実験場だぜw
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  .|.        \    |_    
  !、  `ヽ、ー、   ヽ |  ー'ニニニ=‐ヽ    /|:\_  
   | \ i:" )     | ヽ ( ,' /´    //:::::::::::::
   ヽ `'"     ノ   /\`ー´_  / /:::::::::::::::
207名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:40:51.84 ID:z99Lh5miO
局所の地域での減税は無意味
逆に地元で回ってたお金がストローのように全国や海外に吸い上げられられるだけ
いくら河村が無類のバカでもそれくらいはわかってるだろう

震災を期に産業基盤の根幹を国レベルで見つめ直し
河村のような政治屋に隙を与えない国作りをしていかなければ
208名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:47:44.94 ID:E8Le62SV0
>>205
で、カラテカや女子大生は立派なのかね?
209名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:48:38.27 ID:uj5D672C0
イギリスのカウンシルの議員は無給なんだからもっと減らせ
210名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:50:37.75 ID:rkBNDN3G0
議員報酬と諸手当
役職    報酬        期末手当(ボーナス) 政務調査費(領収書不要) 報酬総額
議長   月額122万5000円   年間410万3750円   月50万円(600)  年間2480万3750円
副議長  月額107万8000円   年間361万1130円   月50万円      年間2254万7300円
議員    月額99万0000円   年間331万6500円   月50万円      年間2119万6500円

この他に旅費や議会・委員会に出席すると1日1万円支給される「費用弁償」などがある。
平成21年4月1日から一時的に10万円減額、22年11月から議員報酬を20万円を減じた額となっているが期末手当等は同じ金額のままである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E8%AD%B0%E4%BC%9A

去年の11月からの議員年収
年間1879万6500円

減るのは議員報酬だけ?
期末手当が据え置きなら
800+331.65+600=1731万6500円
211名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:54:58.30 ID:LT/kYxTM0
先生!とりあえず3割下げでいきましょう。
それでまた来年3割下げをした方が効率いいと思います。
212名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:59:28.29 ID:bbG8vAvTO
だれもやらなくなる
って言ってるけど

…やるよね?

200万とかじゃねえよ
800万だぞ?

というか、市民は減税を求めてるんじゃなくて
これこそをまず求めていたんだよ

つーか
1600万でも足りない(キリッ)
とか言ってしまえる人に市政は無理だろ

単純に1600万(1400万)の仕事をしてないから減らすって話
213名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:00:55.41 ID:z99Lh5miO
イギリスはもはや社会補償無し、老人死ね、の国になってるからな
もっとも削るだけの政策の国の成り行きも見てみたい気もするが
214名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:05:33.44 ID:smhLcSws0
ますます選挙で落ちても生活に補償の有る金持ちしか立候補できないシステムになって行くなw
経団連ウハウハwwww
215名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:15:30.76 ID:Z5UyszkT0
一番カネが掛かるのは、選挙活動なんだろ?
これを何とかしないと。
216名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:22:50.60 ID:g2A/EdZe0
減税日本。
形は違えどやろうとしてることは子ども手当以上のバラマキだろ。
217名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:26:21.44 ID:EGyY3tj30
市町村レベルでは市民の考え一つで金のかからない選挙もできる
市民ボランティアとか実績は多い

本来は国レベルでもそうあるべきでマスコミに簡単に流される有権者一人一人が考えを改める必要がある
218名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:37:01.79 ID:ZIZuwiOt0
もちろん交付金断るよね?減税できるんだから
219名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:02:04.54 ID:uICdcwQp0
>>212
大体普通は1回の選挙で2000万の貯金が無くなるんだよ。
年収800万で、任期4年として3200万。
それから選挙費用を除くと1200万で、年間300万で生活しないと次の選挙でただの人になる。
ちなみに事務所費とかは別枠でかかるから、まあ800万では確実に生活できないな。
220名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:48:57.19 ID:bbG8vAvTO
>219

選挙に使われる金について議論がない
逆に言えば、現在議員でなければ立候補できないくらいの規模で選挙が行われている訳だろ?
新規に立候補できないから家業として議員を続ける阿呆が出てくる
221名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:53:14.99 ID:3i44bF2K0
>>219 人徳が無いから、ボランティアも寄付金も集まらないだけだろ。
そんなヤツは最初から議員やるなよ。議員てーのは大勢に担がれてやるもんだ。
222名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:53:52.56 ID:9X7VvO2v0
政令指定都市と言えどもたかが市議で1600万は異常。800万で丁度よい。
しかし、この差額で減税分を穴埋めできるとは到底思えん。
せめて、増税しないって案でもいいじゃないか。
223名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:59:23.49 ID:nW5M9fxf0
景気を良くする政策が出せない無能だな。
224名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:00:32.87 ID:Bnlqx9fJ0
てめーらの給料の決定権のてめーら自身が持ってたらそうなるわな。
国民(住民・市民に非ず)投票で決めさせろよ。
225名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:00:56.15 ID:gTowB2Dn0
公務員とはなんなのか
税金とはなんなのか
議員とはなんなのか
首長とはなんなのか
それぞれがどうあるべきなのか

金を削るんじゃなくて死ぬほど働かせないといけないんだってこと
そして市民のために死ぬほど働いてくれるものに対しては敬意を持つべきだということ
公務員を叩くなら「働け」って方向で叩くべきだよ
ただ金を減らして「無駄なサービス」を削除して無政府状態を作るとか正気の沙汰じゃない
226名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:02:14.03 ID:WIbQZ+Ye0
自分が公務員になったとき世間はバブルで安月給と馬鹿にされたもんだ
ボーナスなんか自分は30万で民間のツレは100万オーバーだったっけ
時は流れて自分ら左前になったからってお前ら給料貰いすぎだとか言われてもなんだかなあ・・・
議員さんが半減されると今度はこっちに火の粉がかかりそうだから頑張って欲しいわ
227名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:02:38.03 ID:nW5M9fxf0
単純なキャッチフレーズに釣られて河村に投票した様は
政権交代のキャッチフレーズに踊らされたときと一緒。
名古屋は財政難になるぞ。アホだな。
228名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:02:42.16 ID:TTLpeJIU0
>11
パフォーマンスとして最高に楽だよな
減らすのは、アホでも我慢すればできる
それがどういう効果をもたらすのか、説明しないし
むだの一言で済ましてる

それでもやるっていうなら、議員定数減らせよ
229名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:04:04.26 ID:gTowB2Dn0
この災害を目の当たりにしてもなお減税とサービス削減をよしとするのか
名古屋はそこまで落ちぶれたのか
230名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:04:55.00 ID:TTLpeJIU0
>227
今回は仕方ないと思う
受けて立つ議員どもの方がもっとアホだった
反論が下手すぎる
無能の一言
あれじゃいいようにされるわ
231名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:11:35.17 ID:sJETNrDD0
民主からみんなに鞍替えしようとした奴が今度は河村新党に、と右往左往www
232名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:13:51.58 ID:Da1Jd6o/0
名古屋をタックスヘイブンにして、世界中の人、カネを名古屋に集め、日本一の経済都市にする
この国難を救えるのは強い経済のみ
名古屋発の強い経済が日本を救うのだ
233名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:05:21.37 ID:IOsaGp1+0
小沢とは離れたほうがいい。何か利用されてぽいだ。
234名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:23:22.70 ID:FPBp7MVFO
当選前→無給

当選直後→800万のつもりなのに1600万、いいのかなこれ?

当選数ヶ月後→議員報酬削減なかなか可決されない。でも待てよ?このままの方がおいしいかも。

当選一年後→議員報酬はともかくとりあえず減税しないと公約実現出来ませんよ、と河村に打診。
235名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:26:48.07 ID:HfoGhjd1O
脱税日本頑張れ
236名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:32:37.45 ID:lkpnTq29O
増税で増えるならそもそも今の財政難になってないわな
237名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:35:23.36 ID:Ew0Qv508O
空気嫁よ河村

東南海地震が起きても「減税を」とか言えるのか?
東日本の災害を、完全に他人事と思い、
「勝手に復興しとけ」くらいにしか思ってないだろ
こんなのを支持してる名古屋人も最低
238 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/21(月) 05:40:34.25 ID:d9B6L0YG0
>>229
なんで公務員の贅沢を税金でまかなわなければならないん?
239名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 05:50:53.59 ID:DRk8Tjpc0
今回改めて思ったが
災害対応に公務員は必要だわ
今の給料半分にして人数倍にするべき
240名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 06:42:40.16 ID:1lx+WmXN0
>>239 自衛隊や消防庁のの人の給料を減らすなんてできません



おまえ27歳以下なら自衛隊はいれ
241名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 07:47:25.72 ID:6mlzJGrXO
報酬全額お持ち帰りした方ががいるようです。
預けるんじゃなかったの?
242名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 09:16:31.50 ID:+UVlp3yZ0
資産家しか議員になれないって事だろ?
ナゴヤはそれで良いかもしれないけど、他の地方に波及するのは勘弁して欲しいな
243名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:21:14.87 ID:PrkKOprH0
年収800万円保障するんだから、誰でも成れるじゃん。
金権政治家は無理だろうがwww
244名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:43:27.17 ID:aWHQqfsn0
>>241
誰?
245名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 10:57:27.18 ID:CZNt5eHDi
>>221
お前、それ正気で言ってるの?
寄付金をあてにするって、つまり買収されてるってことじゃん。
そんな不透明な金を受け取らなければ議員を続けられないなんて状況よりは、
普通に報酬を出して、人数を減らす方がよほど良い。
246名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:45:39.62 ID:Z1bdWtMy0
>>245
買収は言い過ぎかもしれんが、減税日本の支持者に担がれた議員が減税を叫ぶ
のは当然だが、
逆に考えたら減税反対の支持者に担がれた議員が減税を反対するのも当然じゃない?


247名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 13:50:09.21 ID:DRk8Tjpc0
>>240
出来るだろ
その代わり人数倍になるんだから 負担は減る
まあ今回で天下りが日本のガンって事が改めて解ったし
天下り許すと俺らの命が危険に晒される事がはっきりしたしな
248名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:08:08.20 ID:ojf5n5Mz0
大惨禍は、「尾張名古屋でしめくくり」と言った人がいる。
最後の惨禍だから、とてつもない大きいのがくると思った方が良い。
神戸、東北関東どころではないだろう。
人間のエゴと欲が悔い改まらない限り、惨禍はとてつもないものになるだろう。
逆に悔い改めて謙虚に暮らせば、災禍の規模は小さくなるだろう。
249名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 14:55:51.61 ID:CZNt5eHDi
>>246
言い過ぎ?
寄付金がないと生活もできないようにすれば、
寄付する者の議員に対する発言力が増すってことだろ。
そうすると暗黙のうちに、寄付者に不利な議案については反対するようになる。
そうしないと生活が成り立たないからな。
それでいいの?って話だ。
250名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 15:39:59.98 ID:lBNVpCQV0
報酬0にするわけじゃないんだからさ

そもそも供託金をまず廃止しないとな
251名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:37:27.07 ID:Z1bdWtMy0
>>249
いいも悪いもそれが政治ってもんでしょ?
金で買収しなくとも、そもそも本来は票を与えるだけで議員なぞ思い通り。
いわゆる族議員なんてその最たるものだろ?
落選したらただの人だからな。
252名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:40:18.06 ID:q1WrJDrs0
>>251
今度は票を売ることを唱え始めちゃうかw
253名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:41:08.21 ID:yuDrIagj0
今度は呑まずにはおられんな。
拒否したら完全に民意無視w
254名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:46:44.51 ID:9JnEu4Q30
>>245
それって「おら、金よこせ!よこさないと汚職するぞ!」
って言ってるに等しくね?

ものすごい居直り強盗だぞ。
255名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:49:11.31 ID:HbqqSRWkO
河村もそうだが、主要な政治家にどういったブレーンが
付いているか開示して欲しいな、特に民主党
256名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 16:57:33.93 ID:+D95olnq0
>>1
会派で預かることにした。 ←意味ないだろ
全部東北にまわせよ
257名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:02:17.57 ID:G+lKGtTU0
震災者の受け入れも大阪と名古屋が迅速だったよな
今後の日本の中心はここだな
258名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:03:32.74 ID:N0dSOBHy0
減税日本イナゴに見えた。
259名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:04:24.36 ID:6mlzJGrXO
全員が預けたわけではありません。お持ち帰りした減税日本議員もいます。マスコミにはしっかり報道してください。
260名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:08:56.74 ID:a7mkpVtT0
どこの馬の骨かもわからん減税日本の議員が800万も貰い過ぎだ。
河村の金魚の糞でしかないおまえらみたいな奴は、年収200万でええわ。
261名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:09:02.16 ID:7As2PbKM0
おれよりもらってる奴らはゆるさーん。首首
262名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:09:58.46 ID:YkU6KGJk0
過半数取れていない以上、否決は分かりきっているだろ。
この非常時に何パフォーマンスやってるんだ。
263名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:11:51.05 ID:a7mkpVtT0
>>262
公明党が賛成するだろ。あいつらもお経となえとれば、奇跡が起きて
金が沸いてくるそうだから、年収ゼロのボランティアでええわ。
264(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/03/21(月) 17:16:00.00 ID:2uOk8lXoO
月1円でいいんじゃね?w
どうせ活動費は別でつくんだろ?w
265名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:19:27.46 ID:+5ScyDYh0
半額でも高い。
四分の一にしよう。
266名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:22:39.41 ID:LJZD+vStO
議員の下げるのは構わないが、公務員を下げるのはどうかと思う

被災地で命かけて頑張ってる現場の方々を見ると特に
こんな時にしか役に立たないけど、こんな時の為に備えておかないこともある

公務員を一括りにするのは違うと思う
267名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:25:47.36 ID:9JnEu4Q30
議員が「自分の子ども」に議員を継がせようとしていることが
「議員は美味しい職業」だっていっている証拠だと思うけどね。

農家や商店の店主が自分の代で終わらせようとしているのと
えらい違いだと思う。
268名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:26:14.95 ID:1yq+TcEOO
候補者中、公明全部、民主半分、自民五人が半減案に賛成してたはず
公明は候補者全員当選で減税と合わせりゃ過半数越えるから通りそう
減税案は民主一人自民半分だったから微妙だが
269名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:27:03.00 ID:xSLZsdHvO
でも減税以外の議員の中にも議員報酬半減おKと公約立てた人いるよね?
そいつらが2枚目の舌を使って裏切ってくるかどうかなんだよなぁ…
まぁどうせ裏切るんだろうけど。
270名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:28:22.10 ID:cm/THLlZO
一部を除き公務員も一律下げるべき

その上で成果報酬制にしろ
271名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:38:06.47 ID:6mlzJGrXO
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=sayqZS4A4jA
この議員は報酬お持ち帰りのうえ予算書を持ち帰らなかった。
272名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:39:19.59 ID:PmSYYIEL0
別に議員報酬は減らす必要はない(むしろ増やしてもいい)と思うけど、
人数は減らしてもいいんじゃないかな。
273名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:41:24.56 ID:K2UavxMyO
>>1
本当にナイスすぎる。
こういう有言実行できる人材、党を求めてる。
確実に遣り遂げてほしいね。
274名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 17:51:42.74 ID:DRk8Tjpc0
>>270
成果報酬なんて終わってるシステムなんか要らない
単純に給与半分
人数倍
で良いよ
増える人件費以外の経費は持つからさ
275名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:31:45.01 ID:1ak3ykfv0
公務員としてではなく、それぞれの地元で自衛団作って、
そこに一人いくらって感じで手当て出したらどうかな。
災害がなくても手当ては貰える代わりに、災害が起こったらすぐ稼動する。

276名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:33:34.33 ID:UPr9l3li0
1400?

やりすぎだバカ

名古屋しね。
277名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 21:47:42.30 ID:eazTYDPr0
河村市長ばかりにスポットが当てられがちだが
河村が市長になる前から名古屋市議で
費用弁償(議会を休んだ日に支払われる手当)の受け取りを固辞し廃止を訴え
当時所属してた費用弁償廃止反対派の民主党からスタンドプレーを批判され
ついには会派を追い出されてもなお主張を貫き
今回減税日本唯一の2期目を務める「則竹勅仁」を俺は注目してる
278名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 00:24:04.53 ID:ony6Sgs00
自民党と民主党は古き日本のゴミとして消え去れ
減税日本に日本の未来があるわ
279名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 05:31:26.56 ID:RPg6n2Bc0

■菊池英博 『消費税は0%にできる―負担を減らして社会保障を充実させる経済学』 2009年
http://www.amazon.co.jp/dp/4478009848/

政府とマスコミによる偽装財政危機に騙されるな!

●消費税引き上げは「法人税引き下げ」のため。「社会保障」のためではない●
●消費税の引き上げは「構造改革」のツケ●
●消費税を引き上げれば「国民所得」は半減する●
●「財源不足」というウソに騙されるな●
●政策を転換すれば、消費税はゼロにできる●

財政再建には消費税を上げるしかないというのは、政府が植えつけた幻想。財政健全な日本には積極的な経済政策しかない。

消費税増税という政府の宣伝に乗ってはいけない。低いといわれる日本の消費税も、実質的には欧米並みの水準になっている。
社会保障費という人質を取って増税を迫る政府の姿勢は、失政のツケを国民に押しつけているに過ぎない。

いますべきことは消費税引き上げではなく、社会的共通資本の拡充であり、それによって消費税を引き下げるモデルを明らかにする。
280名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 05:44:13.96 ID:2yJcbeRLO
公務員問題なんだよな結局は、中央が構造改革できないから、人件費に吸い上げられて、ろくに政策すら実行できない日本。各地域で対処するしかない有り様で、迷惑してますと言い出した。
281名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 05:45:56.89 ID:HPYXzz540
現実に800万で議員活動費までまかなえるの?
まかなえなかったら金持ちしか議員になれないね
282名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 05:49:09.91 ID:ruPOK5FD0
これが出来れば、たかしを応援する。
原子力保安院みたいな、普通の仕事もできそうにない無能な公務員が
あっちこっちにいるから、
ああ言う連中のボーナスをゼロにしていかないと。
283名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 06:00:00.00 ID:c3aWEvkCO
>>277
動画で見たけど今回はトップ当選したいとか言ってたけどしたのかな?
284名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 06:00:06.97 ID:LYJO/pMzO
議員報酬を半額にするのはいいが河村は支持しないわw
285名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 08:59:07.77 ID:q3i6i7Dz0
僻んで足引っ張ることばっか考えずに自分が公務員より稼ぐようになればいいのに・・・
286名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:02:17.23 ID:zsxuiGry0
>>285
根っこにあるのは職業議員の否定だからね。稼ぐ稼がないの話じゃないよ。
287名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:06:11.70 ID:eEi/XKDh0
名古屋って都会だから民間人の所得も高いよな。
ややこしくなりそうだなー
288名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:11:55.20 ID:pPjYXwBR0
地方議会て年に3ヶ月しか開いちゃいけないんだろ
あとの9ヶ月は遊んでるんだから4分の1でいいよ
289名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:16:02.24 ID:NQhBclvi0
減税日本の議員はどうして800万も貰おうとしてるの?

どうせほとんど働いてないんだから率先して議員報酬をゼロにしなさい
290名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:19:05.77 ID:x+4bmI5r0
東電を国有化して報酬半減して、そのお金を農家救済にあてて欲しいところだ。
291名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 09:20:12.50 ID:FInWHfNc0
政務調査費は別途支給されるから、議員報酬は日当で十分だよ。
292名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:22:29.37 ID:MSM96+ac0
議員の下げるのは構わないが、公務員を下げるのはどうかと思う

被災地で命かけて頑張ってる現場の方々を見ると特に
こんな時にしか役に立たないけど、こんな時の為に備えておかないこともある

公務員を一括りにするのは違うと思う


公務員の1%以下しか被災地に行って無いじゃん。残りの公務員はカスだよ
293名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:25:35.17 ID:y3At/vlW0
財務省が二重課税によって1兆5千億円失わなかったら、災害復興用財源になりえたのに。

「二重課税」問題を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。

(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497

2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、低所得層の5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことがない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪だ。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収695万円を超える層の3%分の税収を奪われた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した三位一体改革の正体だ。
法案に明記された「3兆円規模の国から地方への税源移譲」。財務省の吐いた真っ赤な嘘だ。
地方を疲弊させて、国を滅ぼす嘘だ。
消費税上げを掲げる政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが自分を守る「異議申立」だから。
294名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:42:26.75 ID:TC2D0q0vO
大阪の某市議員の元秘書さんと知り合いだが真面目にやろうとする持ち出しも増えるらしい。

一番の問題は、土建屋の社長が兼任してたりして利権のためにやってるような奴が大部分を占めるところだろ。
で実働数日なのに高額支給されながら利権でまた別途本業でも儲けるシステム。

欧米みたいに無給ボランティアとは言わないが、専任のみ、給与と経費は別途支給の制度を作った方がいいんじゃないか。
295名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:46:27.14 ID:L5IBDiKi0
こうなると自営で暇のある年寄り増えるんじゃないか。
名古屋市議にも小さな子供を持つ若いのがいたが、彼は落選したんだろうか。
296名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 12:53:59.24 ID:Dd4PBcZE0
社会科学と帳簿で議論する問題を

ひがむひがまんの感情論にすり替えようとする共産主義者ってなんなんだろw
297名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:15:00.67 ID:oJeBT+Oo0
800万の上に政務調査費があるし
毎日毎日議会あるわけじゃないし、非常にめぐまれていると思われます
298名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:25:57.41 ID:0tOaTRKf0
あまり減らしすぎると、賄賂や癒着で補おうとする人が増えるし
質も低下する
299名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:29:04.04 ID:RKZze9rC0
まず供託金廃止しよーぜ
300名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:38:58.00 ID:SNAIh0TF0
>>298
現状、質と報酬があってないからな
議員報酬は予算制じゃなくて出来高で支給すべき
もちろん功績によっては今異常の報酬でもかまわん
301名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:45:41.62 ID:++ApW03g0
出来高とかw
底辺が老人騙してるテレアポと一緒にすんな
302名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:52:02.02 ID:W6PNDNOK0
痴呆議員なんて選挙区がかぶる県と市なんて要らないし。
数が多すぎる。
303名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 13:59:36.82 ID:SNAIh0TF0
>>301
なんで?地方議員なんて副業でやってるやつがほとんどだよ
意味が無いに等しい選挙に当選すればなにもしなくても金がもらえるアルバイト感覚の仕事
そんなやつらに基本給すら設定する必要ない

304名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:02:37.02 ID:v8+3yB+4O
>>298
今まで高額報酬だったけど癒着とか酷かったし報酬の高低に関係ないかと
305名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 14:49:26.43 ID:wUaaL4oi0

議員報酬を半減しても、今の政治資金規正法では、政党からの献金なら幾らでも議員自身の金にできるんだよ。
これじゃ政党からの金による支配だけが強くなって、地方分権なんて出来るわけないの!
いつまでたっても国民市民の政治なんて、できないんだよ!
河村は有権者を騙してるんだよ。
306名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 21:48:57.07 ID:ObE0ezNo0
>>303
こういうこと書く奴で、数字挙げられる奴を見たことがないね。
書いてみって言うとすぐ逃げるからなぁ・・。
307名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:33:47.86 ID:3PXkTKgV0
>>304
そうやってイメージだけで騙されてるのが多いんだねぇ
308名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:39:09.67 ID:lRnR59nL0
>>304
報酬と質って、ある点までは比例するんだろうけど、
やっぱり限界効用逓減があるんだろうね。
309名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 22:50:43.58 ID:USgMksbR0

副業もってる議員は無報酬にしろ。
今度の議長だって会社経営者だろ。騙されないぞ。
310名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 23:13:41.48 ID:Cy1eghGl0
サラリーマンの平均にあわせろよ
311名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 00:58:36.37 ID:4MDraXGo0
市議会議員なんて5、600万で十分だろ
カス議員のくせしてもらいすぎなんだよ
安くしてどんどん人間競争させろ
安いからヤダなんていうやつは辞めさせろ
312名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 02:38:02.08 ID:a76/t/ac0
これでまじめにやろうとする議員ほど苦労する事になるな。

ほんと馬鹿。

議員の給料なんかより公務員の給料下げる方がメリットあんのに。

議員なんて75人。

一方公務員は3万人いるのにね。
313名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 08:52:06.62 ID:ohN8D5oJ0
古参ぶって大卒中級いじめ仕事にしてるDQN高卒初級公務員のクビ切れよ
こいつらは業者いじめも酷い
314名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 09:01:25.22 ID:5lmQHH3l0
議員が下げないのに公務員を下げる気か差別だと公務員が言うからだよ。
だから先にして示す。
315名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:02:08.00 ID:XI3sFfEW0
公務員どもはカスだな
江戸時代の武士の爪の垢を煎じて飲ませてやりたいぜ
316名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:26:16.31 ID:IwgcOu9H0
そもそも議員や公務員にボーナスってのが
理解できん。
317名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:47:23.70 ID:P/A8FXzdO
だいぶ鬱憤が溜まってんな

田舎は公務員の地位が高いから仕方ないか
318名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:58:31.49 ID:q5chh4nZO
1400万っていっても手取りで1000万くらいか
議員は経費自腹か?それならたいしてカネは残らないな
それが800万なら手取り600万くらい?
地方議員は基本的に兼業じゃないとできなくなるんだろうね
319名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:11:34.95 ID:MH6UEqMu0
いきなり半分と言われても通る訳ない
2割減とかその程度から進めろよ
やる気ないのか
320名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:17:29.55 ID:4njrVrzRO
今回も否決だろ。
321名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:19:20.51 ID:gbv8aOKC0
わざと呑めない要求を突きつけて、反対されたらそれを叩いて支持率を上げるの繰り返しだからな、河村のやり方は

中国や朝鮮が日本叩きで国の団結を高めるのと同じ手法
322名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:21:36.70 ID:VDQ3XAS50
名古屋の田舎銀行がいつの間にか世界銀行に
http://s1.shard.jp/deer/0204/41/271_1.html
( http://park.geocities.jp/j_con4/0204/p041.html )
三菱東京UFJ銀行は名古屋の銀行が合併を繰り返して出来たような銀行だ。
これなら、地方の信用金庫も合併さえすれば、高給取りの、多額の退職金付きの、
大銀行になれるわけだが、・・・・・。
323名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:27:45.71 ID:gwwRnDD80
給料減らせば政治が良くなるならいくらでも減らせばいいんだが
なんか具体的な担保あるの?
324名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 13:28:12.22 ID:mGnd9xzr0
愛知では今回の災害を受けて
静岡とかと連携して超避難訓練をやらなくてもいいのか?
今なら「災害対策で」でかなりの予算を使えるだろ
325名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:27:45.51 ID:uTfh0D9h0
言っておくけど静岡の防災訓練ってもう形骸化してるぞ

一時期は小学生高学年以上はほぼ全員消火器くらいは扱ったことあったが
今じゃ中学生でも触ったことない奴が多数派

炊き出し訓練も地区の防災担当婦人部くらいしかやらない
阪神大震災直後とかは女子高生、女子中学生も参加してたのにな

浜岡原発のある御前崎市でさえも地区によっては
避難場所に一度集まった後防災センターや公民館に移動して防災ビデオ見て終わりって所が多い

まぁ愛知や他の県では防災訓練すら行われていないところもちらほらあるわけだが…
326名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:30:33.19 ID:Zk9TSztv0
東北が苦しい時こそ
貰いすぎの公務員の給料を大幅に減らして
そっちに注ぎ込むべき
327名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:43:17.84 ID:P5tloZ+50
>>1
税金の半減期はどれくらいですか?
328名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:43:58.40 ID:18LfCPT00
>>1
預かる=受け取っている。

あほだろwwww
329名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:46:11.98 ID:jJXJjyypO
通ったらやること無くなって民主党の国会議員と同じこと言うんだろ
仕事がないって
330名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 17:50:24.60 ID:BZiihpHP0
選挙終わってから小沢と会うような卑怯者は信用しない。
小沢が一番悪いんだが。そいつに靡く奴も同罪だ。
331名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:12:36.01 ID:jMzwWW4CO
感や石原に比べたら小沢なんて可愛い
332名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 18:13:22.46 ID:aFZll/hNO
>>195
細かく言うと名古屋市の窓口は9時〜17時じゃないけどね
言いたいことはわかる

ただ、公共工事に関しては公務員だけ責めてもダメでしょ
333名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 19:20:30.27 ID:uTfh0D9h0
繰り返される公共工事については本当に繰り返す必要があるものもあるからな
盛土する道路工事とか堤防とかは土盛って時間おいて
なじませてると少し凹むからまた土盛って…って数年繰り返す必要がある
で、地盤がしっかりしてから本格的な着工に入る
334名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:51:05.45 ID:NSlQZqmrO
減税の試算をまともに出してる資料見たことない
取らぬ狸の皮算用では話にならない
335名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 20:55:24.01 ID:QTYQH6820
今日のCBCニュース
河村叩きが酷かった。

んで、民主党再選議員の議員報酬削減案反対を
猛烈に支持
336名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:03:15.32 ID:4tmXD68D0
うーん、減税日本の候補者の街宣いくつも観てきたが、
・減税以外に何も公約をまともに言えないような奴
・朝のラッシュ時に街頭でいきなり歌を歌い出すパフォーマンスなんぞやる奴。
・どいつもこいつも自転車に「本人」とのぼりを上げて走る奴ら
・減税で不足する財源のことを聞いても何一つまともに応えられない奴
こんなんが蓋を開けてみりゃ議会第一党、しかも市議会議長まで務めるという時点でこの先どうなることやら、と。

この先市長や市議会の顔ぶれが変わったときに思い切り反動が来そうだが。
337名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:09:22.84 ID:wjFwO9l/0
名古屋って、来年度の予算どうすんの?
24日召集で、1週間で無理やり通すのか?
カバ市長は、毎日何してんの・・。
338名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:12:13.96 ID:2wZbcwUF0
バカムラ信者の特徴としては、河村を批判する人間は公務員か議員と強弁する。

既存の議員も何もしていない。
(バカムラの暴走を阻止した話は無視。)
減税しても何もサービスレベルが落ちていないと強弁する。(待機児童対策や地震の積み立てが減っていることは無視)
バカムラが800万でやっていることを絶賛。
(800万ではやれないと大西元副市長に秘書給与を出させようとしたことや、経営者から献金集めまくったことは無視)

河 村 の 乱!
名古屋市民が選んだミンシュシュギ(仮)  
30分枠 放送 : 3月27日(日) 24:50〜
制作 : 中京テレビ ttp://www.ntv.co.jp/document/

名古屋市のシングルマザー、47歳。長引く不況の中、立ち上げた会社は倒産。子供2人を実家に預け再起を図ろうとした矢先、稲妻の様な衝撃が走った。
それは河村たかし名古屋市長が呼び掛けた「議会解散」のリコールだった。彼女は市議選出馬を決断した〜

サイト見てきたら
大震災の影響とかで
番組差し替えになりました
メインに取り上げた女性候補者が落選した事もあるだろうけどw

市長様ご満悦w
ttp://www.wb.commufa.jp/sayaka45/photo02.jpg

339名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:12:51.48 ID:292CxvK30
議員報酬高すぎないか?冗談抜きにさ。
340名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:16:11.49 ID:cMJpQ69B0
さて、選挙戦中は報酬カットに賛成発言をしてた現職も多かったわけだが、再選を果たした連中のうち嘘つきは何人くらいだ?
341名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:16:31.39 ID:5fXf70Qi0
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2010/02/06(土) 18:59:19
■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■

★普通の国の場合★

お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の人が負う

★日本の場合★

なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う
342名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:17:08.16 ID:lnkMNsxL0
減税日本って汚沢党のことだろ?
343名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:19:18.21 ID:5EfsXFH10
半減は1年間限定だから議員は選挙目当て丸出し
344名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:23:28.10 ID:uTfh0D9h0
>>340
それ民主だよな?大幅に落ちたよ
345名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:24:20.16 ID:Kd93EMv70
すげーな五月から施行を目指すのか
民主生き残り11人中6人寝返りで、もう会派として成り立ってないな
346名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:34:32.56 ID:Ntxfd7uf0
当選した市議の一覧ってどこで見れる?
347名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:35:16.48 ID:cMJpQ69B0
>>344
民主・自民関係ないよ
348名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:36:40.05 ID:rRxxmIW20
よその県民だが、この人大丈夫?
名古屋の死を見てしまう予感・・
349名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:43:25.58 ID:uTfh0D9h0
350名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:45:30.89 ID:Ntxfd7uf0
>>349
サンクス。しかし写真がない奴が多いな
351名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:56:10.95 ID:2TyrAbUu0
>293
>投票だけが自分を守る「異議申立」だから

立候補する方法があるじゃないか。投票だけと言うのは、自主性が無さ過ぎる。
352名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 21:56:38.66 ID:jJXJjyypO
議員報酬や公務員給与が妥当がどうかは別として、
多いと批判してる人間のほとんどが適当な妄想を根拠に批判してるのは間違いない
ヤツらにコンビニバイトさせたら勤務時間全てをレジに貼り付いて過ごしそうだわ
353名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:05:23.29 ID:09KNgX9H0
ここ数日、中日新聞に初当選した議員のアンケートが載ってたんだけど
減税日本の奴らは予算書は見てないわ、見ても分からないわ、
河村さんに従えば間違いないとかのオンパレードだったぞ。
議員に新入社員研修期間はねえんだよ。
Yesするだけの奴らには800万円でも高すぎる。
354名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:07:01.68 ID:TE32d2pd0
事務所の経費や人件費を市が負担するのならいいかと思うけど
いきなり年収800万でそれらプラス生活費を賄えってのはきついと思う。
355名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:10:20.18 ID:0JCMp6hI0
減税日本の議員だけ半額にすればいいのに
356名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:11:55.53 ID:uTfh0D9h0
>>353
画像もURLもなしに言ってもなぁ…
357名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:13:02.93 ID:h13l7Mp90
358名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:33:11.33 ID:wjFwO9l/0
>>355
いや、元々ボランティアでやる筈だったんだけど。
何時の間にやら800万ゲットだよ。ww

で、名古屋市民は予算なくていいのか?
359内閣府ウオッチャー:2011/03/23(水) 22:37:03.92 ID:ebny+A94O
本当に活きたお金なら多少高くても不満は無いデスが・・・。
360名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 22:42:42.91 ID:0hok+lNj0
歳入減らした分の歳出をどうすんの?
議員報酬半減だけじゃ足らんでしょ
361名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:11:41.53 ID:vya2g21F0
>>303
例えば今回の震災のように大規模な災害があったり、テロがあったりした時に、
副業があるから24時間対応できません、じゃ話にならないんだよ。
副業を持っていてもいいが、それは不労所得でないと困る。
しかし、そういう人間しか議員になれないってのはまずいだろ。
362名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:31:29.78 ID:w/OsS9b10
新人だろうが当選何回かのベテランも議員なんて一緒。
お前ら自分の市でも町でもいいから議会傍聴してこい、県でもいいぞ。
もう本当に学級会レベルのジジイがわんさかいるから。
363名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 23:33:39.11 ID:wjFwO9l/0
>>362
相変わらず具体的なことは、何も書かないのね。
まぁ、書けないんだろうけど。ww
364名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:18:51.40 ID:I6U8tXQa0
>>362
基本的には彼らはそこにいればいいわけだ。
自分たちの公約に従った意見を議会に提案し、同意、もしくは反対するのが仕事なんだから、
民間企業の業績ベースの評価基準ってのはそもそも合わない。
彼らにはそもそも自由意志ってのがあまり認められていないから、
業績をあげたとしてもそれは背景の民意によるものだし、逆もまた然り。
これは公務員でも同じだ。
最近の議員や公務員の報酬削減案のほとんどが、
民間の業績ベースの評価基準に基づいているのは、これは由々しき事態だと思う。
議会や公の仕事について知らないバカが増えたってことだからな。
365名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:34:01.28 ID:H4ekDTta0
>>364
こんな事してる議員ばかりだから叩かれる。

http://yokohama-ca27.iza.ne.jp/blog/entry/2170477/
366名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:49:30.57 ID:I6U8tXQa0
>>365
根本的にずれてる。
君偏差値低いだろ。
それはそういうことをする人間に対する罰則を厳しくすればいいだけの話で、
個人を以って全体を語るのは完全な間違い。
367名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:12:00.18 ID:kVVGI5ON0
東日本大震災:河村・名古屋市長、あいまい対応も−−定例会見 /愛知

 河村たかし名古屋市長の22日の定例会見では、東日本大震災への市の対応に質問が相次いだが、
あいまいな回答や担当者に説明を任せる場面が目立った。

 市消防局は、東京都や大阪市などが福島第1原発へ派遣した屈折放水塔車を2台保有している。
高さ22メートルから放水でき、60メートル離れた遠隔操作も可能だ。
河村市長は「名古屋を飛ばして大阪市が(派遣すると)ニュースで出てきたので(市が持っている機器は)
どういうふうだねと聞いた。機器がないわけではないらしい」と中途半端な説明。
県と連携した現地支援策を尋ねられると「その辺はどうですか?」と担当者に委ねた。

 河村市長は14日の会見でも「帰宅困難者対策をどう考えるか」と問われて
「帰宅困難者対策ってどういうことですか」と聞き返し、慌てて担当者が答える場面があった。
さらに16日には「(市が作った)帰宅困難者の帰宅経路を示したルートマップは機能するのか」と問われ
「マップを見たことがない」と発言した。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110323ddlk23040247000c.html
368名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:20:20.40 ID:E1UHiIscO
河村の政策はともかく、議員報酬が半分になって困る市民は一人もいないだろ
369名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:24:05.05 ID:/ZbV2x4v0
覚醒剤販売とか詐欺とか恐喝とか売春斡旋とか
暴力団はいくら儲けても無税なのに
捕まっても罰金安くて丸儲けなのに
370名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:42:45.35 ID:fx0I3twL0
>>348
大丈夫
負け犬の関係者が必死で不安煽ってるけど
河村政党が過半数取ってないから
何もかも河村の言う通りにはならない
371名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:43:35.48 ID:uMbrmCFn0
>>368
そうだよね。でも書き込み見てると
困る人が何人かいるみたいだけど。
372名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:45:44.76 ID:fU6DjQ050
ピックルは半減反対の議員達からお金貰ってこのスレ荒らしてます
373名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:48:29.62 ID:I6U8tXQa0
374名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 01:54:24.24 ID:VpE/y+gTO
>>1
1600万というと、20万ドルか

アメリカでいうと、大統領レベルか?
375名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:07:59.54 ID:5WeOcl/zP
議員報酬は別に高くていいっつーの
低くしたら汚職に手を染めやすくなるだろうが馬鹿
そうじゃなくて、公務員を下げろよ
民間の年収の平均から適正値を算出するとか公平にする方法あんだろ
376名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:11:45.84 ID:I6U8tXQa0
>>374
米大統領の給料は年40万ドル。
ただ、昨年一年間のオバマ夫妻の収入は550万ドル。
話になりません。
377名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:17:00.06 ID:78Nh6tVp0
>>375
まるでいまは汚職に手を染めていないような物言いだなw
378名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:24:37.71 ID:5WeOcl/zP
>>377
もっと酷くなるっつってんだよ
真面目な議員が馬鹿を見るような仕組みになるだろ?
大体議員報酬っつっても秘書とか雇わないといけないんだから半額にしたら汚職しなきゃ足りなくなるっつーの
379名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:25:49.17 ID:I6U8tXQa0
>>377
普通に思うんだが、汚職に手を染めているのが普通という状況なら、
今の給料はむしろ足りてないと判断するのが普通なんじゃないのか?
好きで汚職なんて危ない橋を渡る議員はいないぜ。
380名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:32:25.27 ID:OOxgMkVb0
>>9
>増税してその分被災地に送れ

おまえ=ID:bp6Sd2qLP、頭悪そうだけど矮小化時弁には長けてるかもなw
381名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 02:35:16.25 ID:g9uoBdVV0
自浄作用が期待できなければ、メンバーを入れ替えたい。
それだけの話。

382名無しさん@十一周年
確かにヨコクメとかダイブ三宅雪子みたいな何もしてないゴミクズが金貰ってるのは腹立つけど、
あんなクズを選んだ馬鹿国民が悪いんだもんな
それに奴は無能なゴミクズとして顔が知られてしまったというマイナス面もあるし、
宝くじ当てられたと思うしかない