【原発問題】 福島原発の「6つの原子炉が溶解しても、核爆発にはつながらない」 ロシア国営原子力企業社長が見解[3/16 05:25]★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★福島原発の全原子炉で炉心溶融の恐れ=露ロスアトム社長

 [ノボ・オガリョボ(ロシア) 15日 ロイター〕 ロシアの国営原子力企業ロスアトムの
キリエンコ社長は15日、福島原子力発電所にある6つの原子炉全てで
炉心溶融(メルトダウン)を起きる可能性があると警告した。

 キリエンコ氏は、首相官邸で開かれた会合でプーチン首相に対し、
最悪の場合は福島原子力発電所にある6つの原子炉全てが
炉心溶融を起こす恐れがあるとの見方を示した。

 ただ、「仮に6つの原子炉が溶解したとしても、核爆発にはつながらない」とも述べた。

 同氏は、損傷した原子炉から放射性物質を含むガスが放出されている指摘。
また原子炉の冷却に使用した水が地下水を汚染する可能性があるとの見方を示した。

REUTERS http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20052420110315
前スレ http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300359715/
2名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:35:27.31 ID:m2eDZct50
いや、チェルノブイリでおなじみのロシアに言われても
3名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:36:25.68 ID:TazYQ1++0
Yo, You!
4名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:36:31.30 ID:LV/siJua0
無責任なことわないでくれ。
信用して逃げずに死んだらもまいのせい。
5名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:36:40.55 ID:2SqCGfDI0
まあそうなれば放射能ダダ漏れで石棺しかなくなるわけだが。
6名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:37:21.01 ID:VQmFNAyi0
>>1
そんなの当たり前
今更何言ってんだ
7名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:38:09.44 ID:FFW7WAPO0
>>1
ハハ、瞬間的な爆発はなくても
長期間にわたって、膨大な放射能を世界に撒き散らすことになるわけだが
8名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:38:13.23 ID:g7xlYvPR0
ニコあるチェルノブイリ二次爆発阻止の動画は見といたほうがいい。 
9名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:39:08.66 ID:BdrjL1DV0
誰も核爆発なんて恐れてネーヨ。
臨界と、火災発生と水蒸気爆発で6つの原子炉+貯蔵済み燃料+プルサーマル計画のプルトニウムが吹き飛ぶことを恐れてるんだよ。
火災は別に黒鉛炉だけでおきるわけじゃない。
火災がおきれば煙で激しく飛んでいく。
水蒸気爆発でも同様。そうすればチェルノブイリよりも大量の核物質がある以上、危険。
1041歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/19(土) 07:39:38.99 ID:iARC/zYu0



    ほうほう あのロシアが・・・・・・・・・・・・  ある意味信用出来るし、ある意味信用出来ないw

11名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:39:55.85 ID:yntD7iUQ0
核爆発を心配しているんじゃなくて、蒸気や風に乗って舞い上がった放射性物質が
日本各地に降り注いで放射線を出し土壌汚染や水質汚染、人体への悪影響と言うか、
白血病や甲状腺癌を引き起こした後の、○を恐れているんだが・・・
12名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:40:27.79 ID:o44kiL040
青山國繁もチェルノブイリ化は絶対ないって言ってた
13名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:41:27.48 ID:mRRCiB7n0
農業壊滅だな・・・・・・
14名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:41:52.68 ID:4X9sBbcF0
爆発させるのは難しいからな。イラン人が言ってた。
15名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:42:10.55 ID:BdrjL1DV0
容器が溶けてしまった以上、あそこは最終的には石棺つくってふさがなきゃいけない。
永遠に飛んでいくことになる、放射性物質が。
中性子が検出された時点でメルトダウンは確定してるのに、なぜか正式に発表しない。
16名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:42:11.33 ID:K1+KKX6a0
メルトダウン〜小規模の水素爆発でも
格納容器があるから大丈夫、ウランは重たい、チェルノブイリ程の飛散はしないと
のんびり屋さんは言いますが、放射性物質の量は半端じゃないうえに(最悪6基分)

日本には 「 台 風 」 が来るわけでして・・・

これは放射性物質巻き上げ、伴う雨で地上に落としていくのでは?
爆散よりよっぽどヒドイのでは?コースによっちゃ終了じゃん?と
素人ながら想像するのですが・・・

http://www.age2.tv/rd05/src/up15502.jpg
※2007年9月の台風です

チェルノブイリにはならないって言った専門家はどう思ってるのかな?
17名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:42:48.61 ID:8z/4uBPx0
核爆発なんて圧縮率から言ったってあるわけないだろ
そんなことが問題なんじゃねえよ
18名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:43:06.67 ID:2inhOUKf0
そんなとこ心配してねえよw
19名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:44:00.23 ID:dqhy7YE90
核爆発なんて誰も行ってねぇよ





放射線&放射性物質をばらまいてんのが問題なんだろうが!!!誰も近づけなくなったら終わりぞ
20名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:44:00.75 ID:g7xlYvPR0
怖いのは水蒸気爆発。
核爆発は濃縮率が低すぎて起こりえない。
例えるなら、砂の中に火薬が数%しか入ってない状態だから。(原爆は99%火薬)

でもそれでも反応はするので、やがて放射性物質を撒き散らし始める。
そこへ水蒸気爆発のような爆発が加わったら一大事。
21名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:45:01.74 ID:o44kiL040
>>20
範囲は?
22名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:45:04.48 ID:xyM5Olbe0
東芝の元格納容器設計者の話も参考に

http://www.youtube.com/watch?v=etcASxPNzeU
23名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:45:45.24 ID:GbqAL6sPO
核爆発の心配してる奴なんかいねぇよ
24名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:45:59.43 ID:csBiC8Xr0
クソド田舎福島がここ数日で一気に世界に知れ渡ることとなったな
25名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:47:26.98 ID:gZkTyySuO
水蒸気爆発が起きたらどうなるの?ってか、既に西日本もヤバい?
26名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:49:00.41 ID:Aw32ZjvHP
核爆発させるほうが難しい
というか不可能
27 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/19(土) 07:49:40.65 ID:NpjObiSa0
>>2-1000
おまえらの素人の思いつきの推論とロシアの原子力専門企業の社長
どちらの信用性が上かは確定的に明らか
28名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:50:15.66 ID:CPa2mU3AO
>>16
心配屋さんは胃潰瘍になるまで心配してろ
29名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:50:16.58 ID:sUsNSJDvO
そらそうだろ…
そもそも原子炉自体は止まってチェノみたいに暴走爆散はない
でも確実に東北は人が住めなくなる
30名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:50:20.27 ID:Jwd3QrnU0
北方にも原発を作れ、ロシア様。
31名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:50:47.08 ID:g7xlYvPR0
>>21
風向きにも寄るけど、東日本は終了。
いずれは日本全体、周辺国も汚染される。

現在の法律では、恐らく原発に近寄ることも出来ないので封鎖することも出来ず放置。
首都圏も1Ci/km^2以上汚染されるだろうから、現在の法律では放射線管理区域として立ち入り禁止地区になる。

とりあえず>>8は見といたほうがいい。
32名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:51:51.40 ID:WvWxwzT/0
>>28
メルトダウンした後に原発をテポドンで狙われたらどうするのか?
33名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:52:35.94 ID:tDRNIzPC0
被爆国の日本人を舐めてるのか。
核爆発が起こると思ってるほど無教養じゃないよ。

無教養じゃないから、放射能の恐さがわかってるのよ。
34名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:52:40.03 ID:9ZP7nsD40
地球規模災害の恐れはない。キリッ
35名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:54:00.09 ID:PrtxxHbY0
炉を壁で覆ってそこに水を流しこむってのはダメなん?
36名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:55:25.16 ID:g7xlYvPR0
ただ、チェルノブイリ規模の災害が起こっても、100kmも離れてれば即死とかそういうレベルにはなってない。
原爆被害に遭った人が今も大勢生きてるように。

死んだ人らも、汚染された食べ物を知らずに食い続けたり、癌を発症しやすい子供だったり、そういう人たちが主。
37名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:57:14.25 ID:svgBZw/D0
核爆発なんて気にしてねーよ。
38名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:58:19.02 ID:tDRNIzPC0
>>31
チェルノブイリの例……半径30キロ立ち入り禁止・100キロ先のキエフが普通に存続・被爆者が多数生存……
からみて、おまえの論は言いすぎ。
たしかに深刻な事態だが、無責任な予測を垂れ流し、不安を煽るのは大罪。
39名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:58:19.13 ID:i8hmDGTKP
チェルノブイリみてたらロシア人の言うことはどうも信用できん
40名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:58:38.53 ID:Lci9QmhAO
会津って薩長と最後まで戦ったんだよな。
だから今でも差別されてるって言うんだよな。
今回の原発は会津150年の呪いだろ、最低東京は持ってかれるんじゃね!
41名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:58:39.56 ID:o5fxR4Za0
>>32
メルトダウンした核燃料はバンカーバスターでもおっつけない深さまで溶け落ちていく
核弾道ミサイルは基本空中爆発なので双方に影響はないよ
42名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:59:13.02 ID:q4wMTSps0
メルトダウンして底に溜まったウランが再臨界で爆発するのが一番怖い。
43名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:59:34.43 ID:MGw8fz3p0
いやもうこうなったら、核爆発して、世間をあっと言わせて、花と散るのも一興か。
後のことはもう知らん。
44名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:59:54.18 ID:BdrjL1DV0
>>27核の先進国のロシアとイギリスは大使館員が東京からひきあげてるし、
核の先進国アメリカは80km以内に米軍を行かせていない。
同じく核の先進国フランスは国外退避と、東京よりも南への退避を自国民に要請してる。
45名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:02:03.41 ID:tDRNIzPC0
>>43
そんなに簡単に核爆発するのなら、原発なんか作れない。
また、北朝鮮も核爆弾の開発に苦労しない。

縮爆の装置は、なかなかに微妙で難しいようだぞ。
46名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:02:29.14 ID:g7xlYvPR0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6237033
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い

※色んな意味で鬱注意

>>38
日本の法律だと場合によっては立ち入り禁止になるんだよ。基準が高いから。
それにこの動画もそうだけど、当時のソ連の数字は参考程度で聞いてたほうがいい。

あと終了というのは、俺らがオワタ\(^o^)/というレベルの終了だよ。
人によっては、「まだ始まってもねーよw」 となるかも知れない。
ま、人それぞれ。
47名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:02:34.32 ID:u88QQPcxO
>>35
ダサいペイントのおかげで小さく見えるけど、原発の建屋はめちゃくちゃ大きいよ
壁作るとか、無理
48名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:03:00.47 ID:+nz/aO3P0
もう、原発を原爆で吹き飛ばせよ。
49名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:03:44.24 ID:5N+39MsD0
安心させといてドカーン!ですね

ロシアさんさすがやわぁ
50名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:03:57.59 ID:6fGXHyaF0
核爆発は無いかもしれんが、水蒸気爆発と水源汚染はどうなん?
51名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:04:06.41 ID:lpaTtu7v0
俺「怖いよ怖いよ怖いよ・・・・」

婆ちゃん(98歳)「大丈夫!婆ちゃんは空襲の時、頭と背中に火が付いたけど死ななかった」

俺「婆ちゃん、今度のは原爆みたいなもんだよ;;(ノД`)」

婆ちゃん「落ちるのが分かってるなら怖くないよ」


俺「 なるほど!」


戦争世代はなんかが違う・・・・・・・。
52名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:04:09.18 ID:GFLJ9osFO
つまり最初からバ管の決裁ではどうにもならないレベルの問題だったんだな。
53名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:05:57.99 ID:nIb67RlZ0
このごにおよんで核爆発とか言ってる奴は
風説の流布で後々捕まってほしい

避難した奴はログとっておいて、あとで交通費請求してやれ
精神ショックでクリニックに通院して後で医療費請求してやれ
54名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:09:53.80 ID:tDRNIzPC0
>>46
>あと終了というのは、俺らがオワタ\(^o^)/というレベルの終了だよ。
>人によっては、「まだ始まってもねーよw」 となるかも知れない。

きわめて曖昧、かつ抽象的な逃げの文章(かなり卑怯)で、
何を言うとるのか、わかりま千円。

明確な未来が予測できない状況では、自分の文章に責任を持つべきかと。
客観的な事実ではないことで、不安を煽るのは大罪。
たとえ、無記名の2ちゃんであろうと。
55名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:12:01.79 ID:+EqoV+EC0

福島の桃が二度と食べられないのかが心配
56名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:14:05.66 ID:6v55WADd0
桃の心配している場合か!
57名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:14:12.90 ID:o44kiL040
>>46
命には影響ないってことか?
58名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:17:40.23 ID:MbaLwhlg0
放射線障害って
確かに病気にはなりやすくなるけど
寿命に影響するかどうかというと
よくわかってないからね
59名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:18:15.52 ID:g7xlYvPR0
>>54
じゃ、言い方を変えよう。
大なり小なり汚染される。

>>57
直ちに健康には影響ないんじゃない?直ちには。
マスコミとか多くの学者・行政はそう言ってるよん。
60名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:18:32.14 ID:17t+H4NA0
核爆発しなくても、再臨界すれば最悪。
原子炉の奥深く内で起こるべき核反応が、露天で起きてしまうよ。
中性子線がモロに放出され続けて、どのような装備をもってしても防げず、
だれも数十km以内には近づけなくなる。(近づけば確実に死ぬ)
61名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:20:05.96 ID:2tXuMIze0
ロシアたんはスケールが違いすぎてふいた・・
62名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:22:34.81 ID:C6qL6J48O
>>58
アメリカやフランス、ドイツ、イギリス、韓国などの国で
避難勧告出てる場所から避難できる場所が有るなら
避難した方が良いが良いが将来ガンに成ったり白血病に成ったり
奇形児が産まれるリスクが上がるだけで【今すぐ】健康被害は無い可能性もあるから
避難したく無い人は逃げなくて良いかと。
でも将来、被爆が原因で健康被害や奇形児産まれても国に裁判とか絶対にするなよ。
63名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:25:38.78 ID:JBw2pSq5P
溶けても爆発するほどの純度がないからな。
放射能は放出されるけど。
64名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:27:05.39 ID:BdrjL1DV0
世界中の政府がチャーター機を投入して自国民をひきあげさせてる。
日本ではほとんどそれが報道されてない。
65名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:29:20.70 ID:g7xlYvPR0
>>1は自国民向けに発言したものでしょ。
各国が恐れてるのは放射線物質を成層圏まで巻き上げることだろうし。
そうなると世界を道連れ。恐れる気持ちは痛いほど分かる。
66名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:30:14.47 ID:EKk7E8aG0
>>16
問題ない、放射性物質がいくら大量に散らばろうが何人死のうがどんな被害が出ても
炉の構造が違う、核種が違う、地形が違う、気候が違う、地名が違う
チェルノブイリと全く同じに何てなる訳がない
67名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:31:12.83 ID:BdrjL1DV0
>>66現場で火災が発生するだけでチェルノブイリと同じだっていうのに。
68名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:32:41.77 ID:EKk7E8aG0
>>58
ウイグルとの国境近くにある町は中国が核実験をしてから癌死の平均寿命が減少している
セミパラチンスクに近いところよりもだww
69名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:33:39.61 ID:OtOd2lTj0
ぶっちゃけ何mシーベルト蓄積したら人体に影響出るの?
現場400mシーベルト/時でも1分しか作業しなかったら
6mシーベルトsか食らわないわけだしさあ
70名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:36:15.16 ID:CBhoe5Ow0
>>69
それも生身前提だよ。

40分ヘリから作業した自衛隊(防御服完備)なんて1mすら達してないし。
71名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:36:28.03 ID:g7xlYvPR0
何がダメって政府の後手後手。
現時点で専門家に石棺の計画とかはじめさせときゃいいのに。
1日でも早くしないといけない作業を後回し後回し。

最悪の事態を想定せずに、それは起こらないという前提で論議をしていくからどんどん悪い方に進行してしまう。
まるで大戦中の大本営。
72名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:38:40.88 ID:7R7+Z1o80
事実上の鎖国成功である。
73名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:38:48.32 ID:ZTrNU/KD0
中国核実験の経験ない世代が、もう、ほとんどなんだ。
学校で注意事項教わったものよ。
無視して、雨に当たった奴もいた。
74名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:39:47.59 ID:EKk7E8aG0
>>69
その認識であっている、体外からの分だけならな
200mSvは超えない方がいいよ
ちなみに一回に数mSv程度のCTでも癌の発生率上がるよ、ごく僅かに、でも
CTによる発癌よりも病気を早期に発見治療することで命の危機を回避する方の利益が圧倒的だから問題にされない
75名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:40:32.05 ID:vugvB2v/0
夜勤明けでこれから寝るんだが
おきたら変な灰が降ってたりしないだろうな?
76名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:43:24.90 ID:K1+KKX6a0
>>66
ですよね、名前が違いますもんね
77名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:43:58.27 ID:17t+H4NA0
>>71
大戦中の大本営が、まさか生体験できるとは思わなかったよね。
こうやってあの時も日本は破滅へ転がり落ちていったのか・・・。
78名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:45:10.67 ID:aAYKY0t0O
言葉遊び?そりゃ核兵器みたいに圧縮起爆装置も無いし「核爆発」は無いけど爆発はするよ、それも連鎖的に。

民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
79名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:47:08.06 ID:g7xlYvPR0
>>75
原発から東京までは約200kmある。
仮に風速5mの風だと到着まで約11時間かかる。
今大量の放射性物質を出してなくて、かつ風速が5m(18km/h)程度なら11時間は大丈夫。たぶんw
80名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:49:44.01 ID:7Gbnl1OfO
>>78
おまえの粘着コピペの量凄いなww
いったいいつ寝てるんだ?ww
81名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:51:10.85 ID:74NrmdJ/i
おいら3/12から
ずっと安全厨
「核爆発厨」のみんな、
いったいいつになったら
バクハツするの?
無断欠勤で解雇
大阪で生活保護
テラ力ワイソス
82名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:53:04.11 ID:g7xlYvPR0
>>77
「軍事」が「経済」に置き換わっただけ。
軍国主義と経済至上主義、双方がそれぞれに支配されて麻痺してた。
何も変わりゃせんよ。
83名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:54:54.38 ID:oGPjAwXY0
核爆発にならなくても十分危険
福島には人は住めなくなるよ
84名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:55:55.72 ID:0U4F1mLB0
核爆発おきないって、
使用済み燃料が再臨界するって可能性はないの?

とりあえず、情報公開がなくなってきてるので
不安を増徴してるわけだけど、
現状を踏まえた上で、
最悪の状況ってのはどんな感じなんだ?
85名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:00:12.54 ID:07YU3B330
臨界=核爆発じゃないし。別にウソは言ってない。
86名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:01:53.06 ID:g7xlYvPR0
>>84
再臨界≠核爆発だから。
臨界を起こしても爆発はしない。
風船に針を刺したら破裂するけど、紙風船に針を刺しても空気が抜けるだけ。 
例えはどうかわからんけど、両者の条件はこれくらい違う。

一番の気がかりは水蒸気爆発。
高温の核燃料は溶岩と同じ。水に変な触れ方をすると、日本の火山のように爆発する。
ハワイのキラウエア山みたいに、爆発せずにドロドロの溶岩が流れ出すかもしれない。
どっちもいけない煙は出るけど、後者のほうが被害は少ない。
87名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:01:59.80 ID:74NrmdJ/i
最悪の状況=
今のように
危険じゃないのに
避難や買いだめを
あおり
社会を混乱させる書き込みで
スレが埋まる状態
88名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:03:24.47 ID:celSSIni0
>83
住まなくはなるかも知れんが、住めなくはならんよ。結局これは、「Dirty Bomb」
が炸裂するかどうかって話。炸裂したところで、本当に駄目になるのは、せいぜい20k
圏内。
89名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:04:06.99 ID:Lh6UKCzJ0
核爆発が起こらなくても水蒸気爆発で核物質がばらまかれたら一緒では?
90名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:05:16.89 ID:vugvB2v/0
>>79
スマン、オイラ宇都宮なんだw



え〜と、ダメじゃん?いろんな意味で
もういいやアホらし、どうにでもなれだ
91名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:05:32.67 ID:EoSflA9e0
チェルノブイリに定評があるロシアだから説得力あるわ
92名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:09:58.84 ID:PRtjGuys0
核爆発した方が放射性物質が燃え尽きて
かえっていいんじゃね
65年前原爆を投下された広島長崎は今も人が住めない大地か?

また核爆発は距離の2乗に反比例して、威力が減衰するから
被災面積は大きくならない
93名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:13:15.52 ID:3M88Pi5r0
そもそも原発は核爆発しないだろ?
爆弾じゃないんだから。

そのかわり、炉なので長時間汚染物質がでる。
94名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:14:22.82 ID:tgsIXuOR0
>>92
だから核爆発はあり得ないんだってば。
核爆発を起こせる核兵器級の燃料と原子炉級の燃料じゃ純度が全然違いすぎる。

濃縮は遠心分離機で時間をかけないとできないので、何をどうしようが原子力発電所で核爆発は起きない。
95名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:14:26.10 ID:g7xlYvPR0
>>90
宇都宮だったら約120km。
風速5m(18km/h)なら、だいたい6〜7時間。

その時間に目覚ましセットしとけw

>>92
核物質は地中にゆっくりと沈んでいくんだよ。
また雨とかで流されるのもある。

あと広島型原爆と福島の原発は、福島の方が桁違いに放射性物質を含んでる。
96名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:16:12.82 ID:EKk7E8aG0
>>92
空中爆発と地表での汚染の区別がつかない男の人って…
地表核実験をやったロプノルとかネバダとかの爆心地に人が住めるか?
97名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:17:18.54 ID:sel3ku4s0
プロジェクトX 挑戦者たち チェルノブイリの傷 奇跡のメス
http://www.youtube.com/watch?v=cJu-rU4-Xyk
98名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:20:20.89 ID:RYO55DNj0
>>92
核物質の量:

 広島長崎    約50kg
 チェルノブイリ 約10t
 福島第一原発  約1400t (敷地内全体だと2850トン(!))


ニュースくらい観ろよ…

しかも現在1号炉2号炉3号炉の冷却水低下→全ての炉で燃料棒露出。(3炉全てでメルトダウンしてると推測される)
貯蔵核燃料の一部が外気に露出中
貯蔵プールの核燃料は冷却水蒸発すると再臨界可能性あり(政府資料)


ドラマ「24」を超えてる
99名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:22:08.51 ID:3M88Pi5r0
世界が燃えちまう訳だ
100名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:23:01.38 ID:dsm9BmYD0
核爆発にはつながらないかもしれないけど、放射性物質が大量に飛散したら同じことだろw
これによく似ている↓


【ウラル・マヤークの核事故】

放射性廃棄物のタンクは、絶えず生じる崩壊熱により高温となるため、冷却装置を稼働させ安全性を保つ必要
があるが、1957年9月29日、肝心の冷却装置が故障。タンク内の温度は急上昇して爆発が生じ、大量の放射
性物質が大気中に放出される事態となった(East Urals Radioactive Trace)。爆発規模はTNT火薬70t相当で、
約1,000m上空まで舞い上がった放射性廃棄物は南西の風に乗り、北東方向に幅約9km、長さ105kmの帯状の
地域を汚染、約1万人が避難した。避難した人々は1週間に0.025-0.5シーベルト、合計で平均0.52シーベルト、
最高0.72シーベルトを被曝した。特に事故現場に近かった1,054人は骨髄に0.57シーベルトを被曝した。
by wikipedia

> 絶えず生じる崩壊熱により高温となるため、冷却装置を稼働させ安全性を保つ必要があるが、1957年9月29日、
> 肝心の冷却装置が故障。タンク内の温度は急上昇して爆発が生じ、大量の放射性物質が大気中に放出される事態となった


ロシア・マヤーク再処理工場:核惨事の半世紀
http://zerowaste.jp/campaign/nuclear/news/mayak


冷却装置が故障して、崩壊熱により高温となり爆発。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

プルトニウム(Pu、原子番号94)
 多種類のPuの同位体は原子炉の中で人工的に生成し、“この世で最も毒性の強い元素”といわれる。
その理由は、きわめて長い間アルファ線を放出し続け(たとえば主成分のPu239の半減期2万4000年)、
いったん人体に取り込まれると排せつされにくく、肺に達すると、28マイクログラム(1マイクログラムは
百万分の1グラム)という極めてわずかな量で100%肺癌を発生させるといわれているためである。
(また骨表面に留まり骨の癌の原因となる。)
http://www.nuketext.org/yougo.html
101名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:23:40.10 ID:Lh6UKCzJ0
少なくとも周囲300kmの人口はチェルノブイリより桁違いに多いだろ
102名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:27:24.06 ID:0U4F1mLB0
核爆発起きないっていってもねえ。
ウラン235の純度が低く、核爆発が起こらないとしても
核燃料の温度が急激に上昇すれば、
水蒸気爆発がおこるわけで、
核連鎖反応による爆発かどうかの違いというだけで、
核の恐怖は降り注ぐことにかわりなくない?
「チェルノブイリみたいに核爆発はおきない」って
たまに聞くけど、チェルノブイリだって核爆発してないんだぜ?
使用済み燃料の再臨界=チェルノブイリ一歩手前
ってのは間違ってないと思うけどなあ。

ってか新たに6400本の燃料棒が放置プレイされてましたって
昨日出てたけど、それってどうなったの?
103名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:28:41.72 ID:g7xlYvPR0
>>98
要するに、西日本にいようと関係ないってことだな。
外国も同様。早かれ遅かれ彼らはやってくる。

【参考】
黒澤明 「夢」 赤富士
http://www.youtube.com/watch?v=z_ZxTB8mqbk
104名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:29:10.95 ID:G9D7zfD/O
>>92
核爆発でも核燃料の全量が反応するわけではない
10%くらい

>>98
数字全部違う
あまりマスコミを信用するな
105名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:31:27.07 ID:gijodu960
そんな簡単に核爆発ができるのなら核実験いらんだろ
106名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:32:47.64 ID:0GYYDA3X0
簡単に核爆発するなら、イランも北朝鮮も苦労はしない。
107名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:34:14.95 ID:0U4F1mLB0
北朝鮮でも核爆発できるんだぜ?
108名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:35:08.70 ID:0bHCBjMtO
>>71
なるほど!!
スッキリした


>それは起こらないという前提

…なるほどな、アメとは根っこから違う
違いすぎる


問題解決能力ゼロwwwwwwww
民間じゃ使えない





…(/_;)モウヤダ
109名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:35:34.52 ID:lazKNa0T0

実際の被害はチェルノブイリの3倍 産経ソース

「小さい子供がいます;;レベル21って本当ですか;;」
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up102192.jpg

---------------------------------------------------------------------------

>三号機で使用されているプルトニウムは
>スプーン一杯で二千万人殺すことが出来る超猛毒物質だ。
>それが吹き飛んだらチェルノブイリとは比べられない汚染が広がる。

スプーン一杯w超猛毒物質w

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000082-scn-cn
110名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:36:42.12 ID:sRpC5lEb0
「核爆発にはつながらない…といいなw」
111名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:38:41.88 ID:f0Tx2W6t0
3/17 福島原発の現状と、今後予想される危険〜後藤政志さん(原発設計者)
http://www.youtube.com/watch?v=etcASxPNzeU
・原子炉の冷却ができないと炉心が溶融して原子炉の底に溶融物が落ちる
・さらに冷却ができないと原子炉容器の底が抜ける
・溶融物が格納容器の床を突き抜けコンクリートと反応し大量の水素ガス等を出す
・この段階で格納容器が破損するので外部に大量の放射性物質が放出される
・冷却に失敗すると事故の進展にともない水素爆発、水蒸気爆発、あるいは、再臨界が起こりうる
・大規模な爆発現象をともなうと、大量に放射性物質が飛び出し、チェルノブイリのようになる
・爆発を起こさない場合には、徐々にではあるが放射性物質(気体)が外部に出続ける可能性がある

112名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:39:40.27 ID:w5zjoGID0
爆発しなければ良いという物ではない
113名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:40:25.97 ID:tgsIXuOR0
水素爆発まで連鎖するとか言い出す阿呆がいるみたいだから要注意。
114名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:42:25.84 ID:0bHCBjMtO
>>88
住めなくなるじゃないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ええかげんにせいよwwwwwwww


20km圏ごと廃棄するんだろ?
そこには住めないんだろ?wwww

バカか>>88おまえ?wwwwwwww
115名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:43:59.50 ID:Lh6UKCzJ0
水蒸気爆発した時の風向きや風の強さによって影響受ける場所が全然違うんだろうな
116名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:45:57.33 ID:g7xlYvPR0
チェルノブイリの場合は、怪しい場所にも無理矢理住んだから。
日本の基準だとちょっとしんどい。
それに元を止めなければ汚染濃度はどんどん濃くなっていく。
117名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:49:26.52 ID:mSnWOd5c0
当たり前の話でなぜ4?
118名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:57:55.38 ID:RYO55DNj0
>>114
うむ。


■死の土地。
17日の3号炉放水に参加した警視庁機動隊員もその身体が放射化し
1.62マイクロシーベルトの線量が検出されています

また機材、ヘリ、原子炉だけでなく車や道路も放射化する事が知られており
汚染された福島の道路や家屋や畑もそれ自体、現在弱い放射線を発しています
人間にはこれを除去する手段がない為、仮に福岡第一原発危機が終息しても
今後数百年、重放射能汚染地域のままです。


道路や土地の放射化については、
福岡より災害規模が小さかったスリーマイル島原子力発電所事故調査が詳しく、細かいデータも読めます
32年経った今でも土地自体の放射能が強い為に人間は立ち入る事ができません
119名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:59:35.64 ID:Lh6UKCzJ0
>>118
放射化と放射線物質に汚染されているのとは違うんじゃないの?
おなじなの?
120名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:00:10.12 ID:crxrt6lX0
最悪の場合、どれくらいの範囲でどうなるのか、何年住めなくなるのか、
東電も政府もマスコミも言わないからそれが不安になるんだよな。
30km圏外避難っていうのもその数字の根拠とか示してくれないと、これから更に広がるのかとも思っちゃう
とにかく東電と政府は国民に情報を隠しすぎ
121名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:03:37.71 ID:mSnWOd5c0
広島と長崎は無人の荒野なのか
月末に長崎出張なんだが
122名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:07:59.39 ID:EKk7E8aG0
>>121
>>92へのレス参照
123名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:11:04.10 ID:ibJ74W9c0
政府とNHKはデタラメばかりだな。
このままだと風評被害も進んで東北地方のダメージが更に深刻化するぞ。
すでに農産物は被害でているようだし。
124名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:12:38.32 ID:w5zjoGID0
>>88
政府は発表しないが「Dirty Bomb」破裂は
確実。
中性子が検出された15日
125名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:12:42.81 ID:celSSIni0
>114
いや、バカと言われてもね(笑)。
先ず、dirty bomb 系の爆発の可能性自体が小さい。

でもまあおっしゃる通り可能性は小さくてもあることはある。

でも、爆発するとしてもその爆発は大から小まであって、
ほとんどの場合は小。で、小なら、本当にやばいのは原子炉の
極周辺だけで、原子炉から数キロ離れたら、プラクティカルにはもう安全。

20km圏内全てが壊滅状態になるのは、今ある燃料が全て溶融して一カ所で
再臨界して、で、ものすごい爆発(化学的な)が起こって一斉に散らばったみたいな、
ものすごく例外的な時だけ。

でも何れが起ころうが、そこそこの爆発が起こった時点で、誰も住まなくなるだろう
とは思う。

結局何が言いたいかというと、東京にいる奴は、現実的な被害の心配はない。

風評被害は、それが本当だろうが嘘だろうが起こってしまえば起こるので、
キニせざるを得ないってところかね。
126名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:14:00.96 ID:G9D7zfD/O
>>118
放射化っていうのは中性子線が当たって初めてするもの
中性子線が出てたならそもそも人間は近づけないからありえない
今回中性子線がわずかに検出されたがすぐ無くなったし
その時に人間は近づいていない

放射性物質はまた別だし放射性物質の出す放射能に当たっても放射化しない
レントゲンとっても放射化しないのと同じ
127名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:18:06.20 ID:9hmzEGPW0
>>119
放射化なんてするようになったら既に死んでるわ
そういういいかげんなことを>>118は言うべきではない
放射性物質が付いたならあり得るけどね
128名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:20:07.02 ID:3qI9Yq0U0
福島の6基合計350万KW  チェルノブイリ1基320万KW
まあにたようなもんだ
福島には予備プールに6400本の使用済みがあるから、その分は条件が悪い
129名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:20:47.62 ID:4l+j+Ku6O
原爆と原発は仕組みが全く違う、逆に水爆と核融合炉は
同じように超高温が必要。
130名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:24:01.97 ID:6CpAehfF0
地下水汚染はもはや半端ないレベルなのは確実
福島の水は危ない、周囲の県も危ないと見ていい
131名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:24:54.95 ID:5gUi0YMu0
ところで福島第一原爆の臨終はいつごろになりそう?
132名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:25:58.82 ID:y4eJdEqZ0
>>125
今回の事故での大きな問題のひとつが
「ダーティボムって結構使えるんじゃね?」
といろんな人が思ったことかもな
133名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:29:28.14 ID:tgsIXuOR0
>>131
5号と6号は生き残るんじゃないかな?
134名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:29:53.72 ID:celSSIni0
>130
そう言う嘘を言わないように。いまは「放射線」が漏れてるだけで、放射性
物質は炉の中。冷却に使った水に溶け出した放射性物質が流れ出てるって事も
少量ならあろうけど、そんなのはほとんど全部土で濾過されてる。

地下水は余程安全だよ。
135名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:34:23.01 ID:DqHxbtba0
本気で核爆発を心配している人なんか、そんなにいないだろ
どんなプロセスであれ汚染物質がだだ漏れになるのが怖いんじゃないか
136名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:35:23.88 ID:9hmzEGPW0
どうしてここの書き込みはド素人の煽りばかりなんだ
悪意か?
韓国人がお得意の日本語使っていたずら書きし始めたんだな
137名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:36:12.26 ID:MXbCdxeY0
>>130のようなデマは悪質だよなあ。
138名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:36:41.90 ID:yP9IWcEDO
安全地域から暇つぶしのために毎日煽ってる馬鹿は死ね
139名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:37:35.66 ID:Lol9DYnz0
>>136
ヒント

140名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:37:49.14 ID:J7Udh/4o0
>>1
こんな話されるより、デマ飛ばしてる馬鹿をシベリアで強制労働させてもらったほうがありがたい件
141名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:39:05.39 ID:Bb+tfwp40
過激な表現に踊らされてはいけない。落ち着いて冷静になろう。
142名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:39:11.46 ID:/E5Zqgkn0
このままジワジワ少しづつ放射性物質が流れ出るよりは
一気にドカーンっとやっちゃった方が復興は早いかも?
とさえ思えてきた…
143名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:39:50.03 ID:3yurZe1n0
福島原子力発電所所長は泣きながら、
「人々に死に至るに充分な放射性物質が漏れている」と発言した
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Nuclear-plant-chief-weeps-Japanese-finally-admit-radiation-leak-kill-people.html#ixzz1GyGNDETf

【原発問題】米無人機「グローバルホーク」が撮影した映像、日本側の判断により未だ公開せず★2[11/03/19]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300490090/
144名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:40:17.18 ID:xfkNGa+PO
ヽ(・ω・)ノせんせー
この原子炉が仮に全部爆発したとして、核爆発しなくても
使用済み核燃料とやらはそれに耐えるだけの耐久性あるんですか?
145名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:40:24.77 ID:celSSIni0
>135
そう言うことだろうと思う。
でも当たり前だけど原子炉は dirty bomb 用に設計されてるわけでもないので、
めちゃくちゃ飛び散るって事は、本当のところ確率は低いと思われる。

因みにチェルノブイリは、多分(諸説あるので正確なところは分からない)原子炉
内の制御棒がほとんど抜かれていたという状態で爆発。今回は制御棒が降りている以上
爆発の可能性それ自体も、本当のところ高くないと思われる。

135の言う通り、今ぐらいの状態がだらだら続く可能性が一番高くて、それだと実害は
少ないけど、風評被害が甚大って事になるのではないかと思われる。
146名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:40:36.98 ID:EKTpqPCA0
規模「チェルノブイリの5%」 福島原発でウクライナ

【キエフ共同】ウクライナのバロガ非常事態相は18日、地元テレビのインタビューで、
福島第1原発の放射能漏れ事故の規模は25年前に起きた旧ソ連時代の同国チェル
ノブイリ原発事故の約5%程度との見方を示した。

 同相は「チェルノブイリでは原子炉が爆発し、圧力容器が壊れたが日本では壊れて
いない」などとした上で「有害物質の放出量でいえば、チェルノブイリでは約3億キユリー。
日本では今日までのところ、その5%程度の1500万〜2千万キユリーだ」と述べた。

 チェルノブイリでは事故後、同原発から30キロ以内の地域は放射能汚染のため
立ち入りなどが規制されている。

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031901000159.html
147名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:44:14.18 ID:oL5iIkwW0
ロシアのみ冷静、フランスはちょっと黙れ
148名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:44:58.37 ID:H85FEHRY0
>>146
「今日までのところ」だけで5%かよ
149名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:44:59.43 ID:celSSIni0
>143
radiation leak は「放射線漏れ」ね。「放射性物質漏れ」じゃないよ。
放射線は、炉が傷つきゃ、そりゃ漏れるよ。炉の近くなら、人が死ぬ位だろうし、
離れりゃ距離の2乗に反比例して弱くなる。デマの拡散、こまるよなぁ。
150名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:45:15.57 ID:yEbsYEFuO
メルトダウン+水蒸気爆発って、再臨界に比べたらどれぐらいましなの?
151名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:46:05.79 ID:aBYanIPAO
元チェルノブイリ技師 「核は制御できない。人が住む地域に原発を建設すること自体が誤りだ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300489908/
152名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:46:51.26 ID:Ps7xrw100
バカか。核爆発なんてさせるのなんて不可能。
爆発させるには100%に近い濃度のウランが必要だ。
だが、ウラン燃料はほんの数パーセントの濃度しかない。

本当に怖いのは、放射能物質の拡散による広範囲汚染。
これには爆発など必要無い。
風に乗ってバラ撒くだけ。
153名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:48:55.22 ID:celSSIni0
>>144
耐久性の意味が不明確だが、使用済みはもうそれだけじゃ臨界に達しないから、
使用済み。どんな爆発が起ころうが、それがもう一度爆発することはない。

ただ、そうは言っても放射線は出しているから、溶けたり壊れたりしたら、
後始末が異様に大変ということ。使用済み燃料については、原子炉を復帰する際には
作業の障害になると思うけど、ほとんど原発の構内での問題で、外に何か
影響するとかって話じゃない。
154名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:49:01.02 ID:RYO55DNj0
>>134
それが、
今朝福島市の水道水から大量のセシウムが検出されたと発表


事態は物凄いスピードで悪化中
155名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:49:12.69 ID:4EXHrV6q0
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/03/18/article-1367524-0B3B46E800000578-690_964x641.jpg
これ見えてるのって圧力容器の中身にある奴じゃないの?
原子炉むき出しなの?
156名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:49:52.36 ID:6EfuYtJw0
あの、ものすごく不謹慎なのは自覚してるんだけど、俺明日ゴルフなんだよね。
大阪在住で滋賀で接待ゴルフなの。
でさ、明日雨降るでしょ。行って雨浴びて大丈夫なの?
無理なら今日キャンセルしちゃう。
157名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:51:45.93 ID:2l05grGaO
ウクライナはこいゆう事に慣れてる為か落ち着いているな
158名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:51:53.73 ID:VavqtMNr0
プルトニウムが世界もしくは宇宙最強の猛毒なんですか。
今までウミヘビの毒が最強だと思ってました。
159名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:51:56.12 ID:LbCIonbr0
核爆発が起こらないことなんて高校生でも知ってるわ!
ロシアの専門家ならもっと現実的な問題を考えてくれよ。
160名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:54:13.43 ID:fvXVBEh60
保安院や東電だけじゃなくて、政府も言わないからな。
メルトダウンして底でくっつけばわからんよ。

大臣は、保安院を現場に行かせろよ。
161名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:56:09.27 ID:3qI9Yq0U0
核爆発が起こらない、じゃなくて可能性が極めて低い、が正しい
燃料が溶解して底で一ヶ所にまとめれば可能性が出てくる
それを防ぐために冷却し、ホウ酸を入れているのが現状
それがどの程度なのかが分からないから、可能性が無いとは言い切れない
162名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:56:53.82 ID:EKk7E8aG0
>>156
大丈夫だ散財して経済を盛り上げて来い
163名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:56:57.20 ID:celSSIni0
>152
風に乗るのに、爆発が必要ってことだよ。ウランはめちゃくちゃ重いから、
そう簡単に、風には乗らないよ。

一般論だけど、原子番号の低い軽い放射性物質が風に乗っても、半減期が
短いから長期汚染をもたらしたりはしない。
164名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:57:25.88 ID:6c1HV7/OO
「なぁに、スペースコロニーが一機落ちた程度さ」
165名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:57:54.89 ID:eN4RY3D/0
ダーティーボムだって十分危険。
今の福島原発はその状態だろうが。
166名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:57:55.36 ID:3yVtddKw0
金曜日は東京電力もストップ高だった
まあ大丈夫、ってことなんだろ
167名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:58:16.06 ID:tgsIXuOR0
>>155
外見からすると燃料交換用のクレーンみたいにみえるな。
168名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:58:37.27 ID:H85FEHRY0
>>161
起こるかどうかも分からんし
起こったらどうなるかも分からんな
仮に再臨界になっても次の瞬間には臨界の条件が崩れて止まるから大したことないって見方もある
169名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:59:49.93 ID:sPnUcicWP
保安院の情報収集力のなさは異常
、テレビで放送してることすら会見中に知らないとかありえんわ。
170名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:01:13.17 ID:b6KMCkvv0
今回のことで、テロリスト達は学んでしまったのではないか。
高層ビルへ突っ込むよりも、原発に突っ込んだ方が効果が高いと。
つまり、地震も津波もない国だって絶対に安全とは言えない。
実際に突っ込まなくても「◯◯国の原発に突っ込む計画だ」と、
(TSUNAMI ATTACK)の決行予告をするだけで、
その国を混乱に陥れることができるのではないか。
本当に危険な時代に突入してしまった。
171名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:01:25.51 ID:4EXHrV6q0
>>166
政府が支えるから下がってる今のうちに買えって動きかね
172名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:01:35.66 ID:EiDTxl3Q0
>>156
今の滋賀なら大丈夫
もしこれから大事故があっても放射線が関西に来るまで最短でも半日以上掛かる
173名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:02:49.12 ID:celSSIni0
>>154
「微量」のセシウムな。http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031616480063-n1.htm
いちいち細部を誇張するのは何か意図があるの?そういうの止めようぜ。
174名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:03:53.64 ID:z0L0arY60
水蒸気爆発の恐れももうないから安心しろ
175名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:04:04.96 ID:3qI9Yq0U0
東電は解体だろう
ただし東電エリアに電気を送らないわけにはいかないから、
負債を政府が引き取って、新会社でスタート以外に方法が無い
国鉄方式の巨大なものになるんだろう
176名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:05:33.09 ID:vTLoEIg7O
東電は一週間もトップが顔を全く出さないで
しかも報道もまったくそれを指摘しないのは異常だな
決定的なのは火力発電所の状況をまったく報じてないところだが
177名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:05:35.80 ID:cghFGs8zO
>>156
大丈夫だからジャンジャン浴びてゴクゴク飲んでおいでw
178名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:06:46.91 ID:4Dd2nVKt0
核爆発にはなる訳はない
そんなのは最初から誰でもが分かってる
怖いのは水蒸気爆発だ、ロシアは寝ぼけてるの
179名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:06:50.13 ID:4EXHrV6q0
>>176
火力は必死こいて仕事してるんじゃないの
原発抜きで電力賄わないといけないんだから
180名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:06:54.02 ID:3yVtddKw0
>>171
まったくわからない
3連休前だし、国有化の話とかいろいろ考えると買えない
けど結果はストップ高

自分は神の見えざる手、の神は信じてるから大丈夫なのかな?と考えてる
181名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:08:18.31 ID:Wlh776UQ0
ドクター中松エンジンや、風力、太陽電池&蓄電を駆使して、各家庭が発電出来るようになれば、
電力会社は縮小せざるを得ないので、今までクリーンエネルギー潰しして来た罰だろこれは、
ガイアックス潰しと同じ、利権で国潰しはマジでやめてほしい。
182名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:09:19.50 ID:3qI9Yq0U0
>179
東電のサイト情報から言えば、必死でやってるとは思えんね
今ぐらいなら火力と水力でまかなえるレベル(夏は別にして)
東電発電能力
原子力発電所 [編集]
 3箇所(1,730.8万kW)
* 福島県  
o 福島第一原子力発電所 359.6万kw  ←停止
o 福島第二原子力発電所 440.0万kw  ←停止
* 新潟県
o 柏崎刈羽原子力発電所 821.2万kw
--------------------------------------------------
total 1,730.8万kw
火力発電所 [編集]
 26箇所 total 3,683.1万kW
水力発電所 [編集]
 160箇所 total 852.0万kW
183名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:10:19.11 ID:tgsIXuOR0
>>182
隠蔽とかネット工作に必死だったりして。
184名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:10:39.02 ID:4Dd2nVKt0
>>155
それはクレーンだ、そして壊れやすいクレーンが無事だと言うことは
プールもヒビ割れ以下で無事ってこと
185名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:10:54.35 ID:sPnUcicWP
核爆発は球状の濃縮ウラン80%以上じゃないと起きないらしいね、原発燃料は20%以外、低濃度でもこんだけのエネルギーって原子力すげえ
186名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:10:57.55 ID:PLfGm425O
自衛隊も消防も警察も疲弊&被曝
国力が落ちる
ニートに水かけさせるのが得策
187名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:11:13.34 ID:AkKkmXomO
>>170
そうだな
原発無防備だし
188名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:11:21.70 ID:EKk7E8aG0
>>182
火力の発電量は倍くらいには伸ばせるよ
189名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:11:46.97 ID:qAqm+iECO
爆発しなくても、中性子線バリバリで
生物は死滅するだろうが


中途半端な安心は要らないわ
190名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:12:01.65 ID:yEbsYEFuO
そういや、2号機には再臨界の可能性があるっていうj-castのニュース記事の中に
「燃料が溶けて底に集まると再臨界する可能性がある」って書いてあったな

再臨界って意外になりやすいんだなと思ったわ
191名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:12:25.96 ID:jT3GcLdc0
どんどん話が大きくなってきたな
192名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:12:40.54 ID:4EXHrV6q0
>>182
この情報だと火力水力合わせて4400万くらい?
計画停電の話が上がったときにテレビで見た情報だと
消費電力最大が4200万とかいってたから原発抜きでも停電しなくて済んだんじゃないか
193名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:12:47.22 ID:6EIeSlzP0
爆発じゃなくて、長期的なダダ漏れが怖いのよ
194名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:13:15.61 ID:RYO55DNj0
>>164
日本なくなっちゃう…
195名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:13:21.83 ID:sPnUcicWP
火力はポッボの25%で無理じゃねww
196名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:13:33.82 ID:/kMJiIB70
東北地方は電気使ってない所多いしね
197名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:13:52.42 ID:vWwSAeNH0
核兵器がなくとも通常兵器のピンポイント攻撃だけで
国力を大幅に削ることができることが世界中が知っち
まったのがやばいな
直接当てなくとも有事を近辺に起こして停止させるだけ
でも原発に依存してる国は国内の生産能力をガタ落ち
なるしな
原発と周辺への攻撃禁止を平和条約で締結しようぜw
198名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:16:28.57 ID:3yVtddKw0
>>182
水力発電なんて原子力発電がなかったらただのゴミ
199名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:17:14.28 ID:celSSIni0
>189
中性子の空気中の平均自由行程は220m。まあ確かに長いし、遠くまで飛ぶ奴も
でるから、危なくないとは言えんわな。
でも、爆発しなけりゃ、ほとんどの中性子は炉やら格納容器やらでカットされて、
ちょっと離れりゃ、生物が死滅する程にはならんよ。

その「ちょっと」が1kmなのか、10kmなのか、20kmなのかは、確かにこれから次第だが。
200名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:17:17.44 ID:PLfGm425O
地震兵器で十分
201名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:17:38.08 ID:3yVtddKw0
>>195
鳩山のせいか知らないけど、民主党は原発14個?新しく作る予定だったんだっけ
どうするんだろ25%って
202156:2011/03/19(土) 11:17:39.49 ID:6EfuYtJw0
>>162
了解。可能な限り金使ってくる。

>>172
ありがとう。安心した。
プレー中もこまめに海外メディアの情報をチェックする様にする。
203名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:21:17.23 ID:3n8BXY3w0
微量の放射能の摂取は健康に良いとか、逆説論はでないのですか。
204名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:21:49.82 ID:q4OnNVekO
>>192
本当はもっと出力あるぞ
夏のピーク時6000万kwを
原発全部止まってても出せるようになってる
今回は、柏崎動いてるし
4000万kwなんて実は余裕
205名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:21:52.42 ID:celSSIni0
>197
何かやたらにあおってるが、今回の津波ほどのエネルギーを使って原子炉に
攻撃を仕掛けるって、普通のテロリスト如きが出来る事じゃないぞ。
そんな手段があるなら、直接都市部を狙った方が余程効果的。
206名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:22:34.18 ID:q3TP6FKt0
>>168
福島原子力発電所は軽水炉タイプ。
これはボイド効果により、核爆発自体はおこらない。

核爆発を起こすには中性子が適切な速度でなくてはいけないが、
核分裂直後に放出される中性子は速度が速すぎて連鎖反応が起こり辛い。
そこで減速材として水を使用し、適切な速度になった中性子―――熱中性子を利用する。
原子力発電ではこの熱中性子で適度な連鎖反応を起こし、発電をしている。
逆にいえば、水がなければ核爆発を起こすことはない。
その代わり高速の中性子がばんばん飛び出ているので、人体に対する危険度は上がるが。

また軽水炉に使われるウラン自体、低い濃度であって核爆発を起こすことはない。
使用済み燃料――分裂が終わったあとの核燃料には、
核兵器に使われるプルトニウムが含まれてはいるが、核爆発を起こすには量が少ない。
207名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:23:30.63 ID:iwxQCMXY0
そりゃ超臨界起こすほど濃度ないしな
208名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:24:03.02 ID:3n8BXY3w0
微量の放射能の摂取は健康に良いとか、逆説論はでないのですか。
そうなれば日本特産品、ミネラル放射ウォーターとして売り出せる。
209名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:25:37.96 ID:nDZnR/KT0
>>182
火力も被害受けて何機か損傷してるんじゃなかった?
210名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:30:54.93 ID:nDZnR/KT0
備蓄燃料、蓮舫の馬鹿が中国にくれてやったんだっけ?
211名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:33:27.35 ID:LAQ7/OG80
水蒸気爆発で原子炉が吹っ飛ぶ可能性はないの
212名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:37:37.28 ID:ApCphmIAO
がんばれ日本
大丈夫だ
213名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:38:34.71 ID:iNjv3/E+0
>>204
常時フル出力したらメンテはどうするんだよ・・・
214名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:40:58.68 ID:cXrW+2PF0
露助のいうことなんざ信用できっかよwwwwwwwwwwwwww
215名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:41:09.55 ID:ApCphmIAO
大丈夫だ
216名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:43:17.52 ID:fsyv9C3d0
>>214
むしろこういうのは混乱すると困るからなるべく隠しときたい国の発表より
利害がそれほどない他国の発表のほうがよほど信用できると思うが・・・
217名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:45:01.78 ID:rTWSW7kJ0
>>180
空売った奴の買戻しだよ。
218名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:48:43.07 ID:1nEHMISKO
5 6 は大丈夫だと思う

問題は 1 2 3 4 だな

どうしたものか…
219名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:52:27.71 ID:ROUsFtZ50
>>217
出来高と貸借みてから言え
220名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:54:33.22 ID:Z9WWeQny0
原発をゴジラが破壊しても核爆発は起きない
円谷ファンなら誰でも知っている話です
221名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:00:42.57 ID:3m6E4wbB0
>>173
>>154は株の空売りにフルレバレッジで突入中です。
火曜日には楽になってると思うので許してあげてください。
222名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:03:59.28 ID:ewuVou930
爆発はしないけど処理が完了するまで放射能撒きまくり。
223名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:11:51.28 ID:M75MqB790
破たんした不動産株なんかも、一回よると反発するのが普通。
まあ、700で寄ったのは早すぎる気もするが。
224名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:19:19.22 ID:3JELLl400
核爆発は起きないとか、態々言われないと分からない奴もいるんだな
225名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:29:47.48 ID:Lh6UKCzJ0
6個集まってるからなぁ
1個でも小爆発でも起こしたら手の出しようがなくなるんだろ?
226名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:34:37.95 ID:w5zjoGID0
日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315
227名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:35:43.83 ID:C9OacJ2R0
     ∧_∧
    (; ´Д`)     
    /     \   
.__| |下請 .| |_ 
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \
||\\..         \
||. \ \         \
228名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:39:16.04 ID:UHF5LToH0
もし核爆弾のような爆発を福島原発が起こしたなら、ここからでもキノコ雲が幾本も
次々と立っているのがみえるのかもしれないなあ。インターネット、テレビラジオは
爆発が起こるやいなや使えなくなるかもしれませんね。
229名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:48:24.91 ID:m64RxyHc0
今回わかったのは、年収200万の派遣が被爆させられて従事してるってことだけだね
230名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:50:21.00 ID:XsY8dAKt0
夏だったらとうに終わってたな。
猛暑、台風、雷、超電力不足、水不足等。
231名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:53:29.66 ID:xfkNGa+PO
>>230
そうだな、今も夜は氷点下なのに暖房も油も逃げる手段も水も食い物もないとこがあるのに関東大変ですね、マジで
232名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:58:01.23 ID:litopTvY0
核爆発の心配なんてしてる人居るの?
今時なら小学生でも知ってそうだと思うけど
233名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:49:01.09 ID:5gUi0YMu0
問題は爆発ではなく放射能の拡散。
チェルノブイリも爆発しただけなら誰も知ることはなかった。
今アメリカの西海岸では福島原爆のせいでパニックだ。
234名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:59:53.23 ID:w7F58Ylx0
水漏れまくってるから
汚染はされてるんだろうな

六ヶ所村は漏れた後大丈夫なのかな?
235名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:01:39.95 ID:j7wymxv00
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
236名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:22:00.76 ID:sFd/E4d40
チェルノブイリは石棺が老朽化して雨水が入り込み放射性物件か流れだし土壌と地下水を汚染し続けている
未だに復旧の目処はたっていない
237病弱名無しさん:2011/03/19(土) 14:36:33.02 ID:fhfz3XCr0
協力会社が作業しているのは、その作業を実施する技術を持っているのが協力会社であるからではないでしょうか。
現場でオーナー会社の出る幕は、他との情報共有の橋渡し以外に基本的にないのでは?
むしろ責任感で出てもらっても逆に迷惑では?
238名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:26:50.82 ID:Wr3E/q9m0
>>53
過払い請求専門弁護士の、次の食い扶持に決定しました。
239名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:21:44.16 ID:pPownBiX0
>>236
>未だに復旧の目処はたっていない
一方野鳥や狼や熊や鹿は豊かな自然に育まれて数を大きく増やした

実は原油流出よりは自然に優しいw
240名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:43:27.51 ID:iLJ5CxTW0
なんで使用済み燃料だけ、開放された状態で保存するの?
密閉しておけばもうすこし楽に事が運んだだろう。
241名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:45:38.52 ID:I5Q3uBSv0
>>240
熱がこもるからだろな
242名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:36:30.68 ID:IACgz+N70
“なにか爆発したぞ!”
“スコーク77”
“オールエンジン”“ギアファイブオフ”
“そんなにバンクとるな”
もどせない……。(油圧コントロール不能)
“ハイドロプレッシャオールロス!”
“アンコントローラブル!”
“これはだめかもしれんね……”
“あたま上げろ! フラップ〜〜!!!”
“あげてます!”“ずっとまえから……”        ← いまここ (? Д ?)
“あたま上げろ!!、あたま上げろ〜!!”
地上接近警報「pull up!! pull up!!」“あ〜だめだぁ”
ゴゴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
243名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 21:15:41.79 ID:kcyBaLXj0
最近のニュースは原発問題ばっかしだ。
被災地の復興に役立つニュースや自衛隊の活躍は報道されない。
特に放射性物質の放射線量は有馬温泉の放射線量より少ないのに危ない危ないとばかり報道する。
反原発のサヨクマスゴミが、この事態を利用して原発の危険性ばかりをハイライトしている。
政治的偏向報道をしていたサヨクマスゴミが、地震被害の時にだけ正常に戻るわけがない。
ちゃんと冷静に報道を見つめる必要がある。サヨクマスゴミの偏向を見破れ。
244名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:43:04.33 ID:5gUi0YMu0
>>243
そういう被災地の生活関連はNHK教育とかが担当じゃなかったか?
245名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:43:33.91 ID:UG1ULRLb0
たけし鋭いw
漸く24×365=8760倍の年間被曝量の考え方を御用学者から引き出した
でも福島市あたりはとうに2msv超えてるんだよな
法令で定められる一般人の許容被ばく量は、1msv/hだから
もう福島市の妊婦と子供は逃げるべきなんだが・・・
246名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:45:05.85 ID:c0PLZrTb0
お、再臨界きたか
終わったな
247名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 22:48:10.55 ID:lLJ8N2o70
勘違いしてはならないのは
核爆発しないからといって
安全なわけでも深刻じゃないわけでもない
248名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:29:45.96 ID:TOB5VaWKO

核分裂はかなり早い段階で止まっていたと専門家は分析していたよ

政府とマスコミがかなり誤報だらけだったため、それが国民に伝わらなかったが
249名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:00:00.35 ID:NCn9fcox0
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?scp=1&sq=estimates%20of%20potential%20exposure&st=cse

(出典:NYタイムズ)
半径0.5マイル(*)以内: 5400rems =数週間以内に死亡する量
半径1.0マイル以内: 1500rems =数週間以内に死亡する量
半径1.5マイル以内: 670rems =2ヶ月以内に死亡する可能性が懸念される量
半径2.0マイル以内: 390rems =2ヶ月以内に死亡する可能性が懸念される量
半径3.0マイル以内: 180rems =口や喉から出血
半径5.0マイル以内: 75rems =吐き気、めまい、頭髪が抜ける
半径7.0マイル以内: 40rems =血中の化学物質に変化をきたす
半径10.0マイル以内: 14rems =同上
半径15.0マイル以内: 15rems =同上
半径20.0マイル以内: 13rems =同上
半径30.0マイル以内: 11rems =同上
半径40.0マイル以内: 10rems =同上
半径50.0マイル以内: 10rems =同上
という見解を示している。
(*)1マイルは約1.6キロです。


俺は、近くで居た自衛隊や消防庁の隊員の何人かは死ぬと思う。
250名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:13:50.11 ID:avFjwyyc0
結局、核爆発はないとしても、最悪の事態になった場合、
どうなるの?
どのくらいの領域がどのくらいの期間、立ち入り禁止になるの?
251名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:18:46.73 ID:9kjooaVc0
>>250
放射性物質が大量に漏れ出た時の風向き次第でいかようにも
少なく見積もっても3km内は今生きている人は住めないと思う
252名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:18:52.97 ID:xKi9PxUj0
>>249
それって最悪の事態を想定した場合の図だろ。米大使館の退避勧告は最悪の事態を
想定してのものだ、と説明しているだけの記事だよ。

福島原発の場合は炉の停止自体は成功してるから、このさき失敗しても最悪の事態までは
いかないと思うぞ。
253名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:42:12.44 ID:NCn9fcox0
>>252
> >>249
> それって最悪の事態を想定した場合の図だろ。米大使館の退避勧告は最悪の事態を
> 想定してのものだ、と説明しているだけの記事だよ。
>
> 福島原発の場合は炉の停止自体は成功してるから、このさき失敗しても最悪の事態までは
> いかないと思うぞ。


地震で計測機器がだめになってしまい、正しい評価ができるとは思えない。
希望を持つことは大切だが、ちゃぶ台ひっくりかえした後でご飯は食べれない。
254名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:48:36.38 ID:Rr2wE0MUO
核爆発?
日本人が懸念をしているのは
炉心溶融して高音になり
水と接触して水蒸気爆発を起こし
放射性物質が広範囲に飛散して
広い地域が放射能汚染されるのを懸念していると思うけど?
どこから核爆発が出てきたの?
255名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:51:29.09 ID:eOAPlOJhO
海は汚染されました。
漁業関係者は首くくるようになっちまうよ
256名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:19:43.61 ID:NCn9fcox0
関東は、マスクはしろよ。。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110320/k10014794081000.html
3号機の格納容器の圧力上昇
3月20日 13時6分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)
経済産業省の原子力安全・保安院は、20日午後0時半ごろから記者会見し、福島第一原子力発電所の3号機で、原子炉の入った格納容器の圧力が高まっていることから格納容器の圧力を下げる作業を行うことになりました。
格納容器の中には、放射性物質が含まれている空気が入っていて、本来は、サプレッションプール=圧力抑制室の中の水を通して、放射性物質を減らしてから外に放出しますが、
今回の作業では、直接、空気を放出することになるということです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
原子力安全・保安院は、「今回の作業で、外部に放出される放射性物質が増えることになるが、
東京電力でも議論した結果、やむをえない判断だということになった」としています。
257名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:23:04.34 ID:y6pOM8p30
>>256
マスクしとけは同意だけど、
情報が古い。
それはもう中止になっとる。
258名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:23:46.62 ID:ACk6j40m0
なにか溶解
259名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:35:18.71 ID:7Won/xy+0
どんな権威なのか知らないけど
放射能物質の環境への拡散の危惧に対してはなんら安心できる材料がないな
石棺で完全封印するまでが事故の始末だよな
260名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 18:52:27.78 ID:CqdPijle0
>>257

圧力との戦い。水蒸気爆発とチキンレースが始まった。 
爆発してしまえば、 寄れない地域となり、被害は拡大するのでは?
261名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:38:23.95 ID:mY2K08sQ0
http://www.spiegel.de/images/image-191816-galleryV9-nhjp.gif
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
262名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:18:33.17 ID:CqdPijle0
(゚ω゚)ドイツ語は読めないので貼っておく。
(゚ω゚)赤や紫色が悪いことは、なんとなく分かる。
(゚ω゚)東日本は全域だ。
(゚ω゚)そして、秋には台風も来る。本州は全域に飛散する可能性もあるだろう。
(゚ω゚)どっかに外国へ移民するような事態にならないか不安だ。

http://www.dwd.de/bvbw/appmanager/bvbw/dwdwwwDesktop?_nfpb=true&_pageLabel=dwdwww_start&_nfls=false
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild3,templateId=poster,property=poster.png

(゚ω゚)台風が着たら アウトかもな。。風は東から九州まで渦巻くし。
http://www2.cocolog-suruga.com/photos/uncategorized/2010/10/30/photo.jpg
263名無しさん@十一周年
>>16
来年度の夏には北海道産も危険か
メモメモ_〆(・。・;