【東日本大震災】物資ヘリ来た!子供たち大喜び 宮城県南三陸町志津川中学校

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
東日本大震災発生から6日間が経過した。多くの被害者を出した宮城県南三陸町の避難所の1つ、
志津川中学校に17日、初めて自衛隊ヘリコプターで物資が届いた。

富山県からの毛布500枚が午前11時過ぎに到着。外は氷点下に冷え込む避難所の夜に心強い味方ができた。

これまで病人を運ぶためにヘリコプターは来ていたが物資輸送は初めて。ヘリコプターが校庭に着陸すると
どこからとなく男性陣40人が集結、毛布が入った段ボールを運ぶ「物資リレー」の列が雪の上にできた。

初めての光景に避難所の校舎にいた子供らは大喜び。1階の教室に寝泊まりしている遠藤郁恵さん(28)
拓くん(3)親子、近藤ゆり子さん(26)黎くん(4)親子も窓越しにくぎ付け。飛び立つヘリコプターに手を振り、
自衛隊隊員に手を振り返してもらうと、拓くんは「かっこよかった」と無邪気な笑顔を見せた。

両親子とも家が津波で流され、何もない教室で静かに過ごす日も多い。
遠藤さんは「0〜6歳くらい向けのおもちゃも欲しいです」と訴えた。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110318-749798.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:14:50.97 ID:jdzBC/YB0
隠された被爆労働 日本の原発労働者2

http://www.youtube.com/watch?v=pJeiwVtRaQ8
3名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:16:40.14 ID:5sqNH1/KP
これぞ健全な自衛隊観だよな。
子供たちには真っ直ぐに育ってもらいたい。
4名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:16:52.59 ID:HeKb61Ib0
________________________________
        ~|
         \○    大丈夫か?BOY
            ‖\
   <○>     ‖/
    ‖    / |
    >>    \ |
自衛隊カコイイ!!
5名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:17:08.70 ID:WpDDcBSv0

今の政府より自衛隊の存在が何倍も心強いな
6名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:18:51.19 ID:QmvFD3DE0
素晴らしい
7名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:19:08.71 ID:yuBvJLKf0
ドンドン送れ。 プロパンガス、灯油、カップめん、米、ツナ缶、みかん、サツマイモ。

簡易トイレ、下着、ティシュ。 ありったけ送れ。
8名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:19:11.50 ID:k61Zg0ch0
>>1
よかったなぁ
でも、おもちゃは…orz
9名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:19:49.31 ID:O9HalDc80
ヘリコプター見て喜んでるだけじゃないのか?
10名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:20:12.35 ID:yaIT2Zsl0
子供の笑顔がどんだけ人の心を癒すものかわかった…
11名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:20:14.01 ID:amB4JR4X0
カーゴ信仰か
12名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:20:35.87 ID:hnKaeZCr0
>>9
幼児はそれでいいんだよ。
13名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:20:48.13 ID:WtFbWCcAP
>遠藤郁恵さん(28)
>遠藤さんは「0〜6歳くらい向けのおもちゃも欲しいです」と訴えた。

お前の胸は何のために付いてるんだ?
14名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:20:59.39 ID:c66HfDQDP
ゲラゲラ笑い転げるエルモのおもちゃ送ってあげたい
15名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:21:19.48 ID:WURPn/Nj0
これを見ていた中には自分の将来を決めた子もいるだろうね
16名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:21:25.71 ID:T2tQCa380
いや、おもちゃいるだろ。いるって。
17名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:21:34.07 ID:6AlzP94a0
これで勝つる!
18名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:21:45.49 ID:ew4Tji1m0
>>13
おっさん、それ大人のおもちゃ。
19名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:21:50.94 ID:14S3NA3M0
ギミーチョコレー
20名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:22:08.12 ID:98qjY9Fk0

その後、成長した拓くんは自衛隊に入隊し特攻の拓と呼ばれるのであった。
21名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:22:28.48 ID:2O6bJ+M50
だれだよ
自衛隊は不要とか言ってたやつ
22名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:22:45.51 ID:4jQial+u0
第二の進駐軍だな・・・

やはりアメリカは頼りになる
23名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:22:46.56 ID:FyrCcHq50
自衛隊のせいではないが、もちっと早く送ってやれよ・・・
16〜18日あたりに寒気が降りるのわかってたんだから。

物資もなく一週間もよく耐えた。
24名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:23:31.55 ID:O4i6uboj0
おもちゃは物資が入ってたダンボールでつくってやれ
25名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:23:56.93 ID:rnlX22lu0
物資じゃなくて、ヘリコプターに喜んだんだろう。男の子はそれでいい。


女の子?
うーん、最近の女の子は自衛隊員がちゅーするのと、自衛隊員♂同士がちゅーするのとどっちが喜ぶのかな?
26名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:24:02.94 ID:amQ4d8SEO
良かったねぇ!
本当に良かった!

それに引き換え、菅と東電の糞野郎は役立たずにも程があるぞ!バーロー
27名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:24:24.81 ID:uy2cviyP0
本当にがんばってる自衛隊。でも仙谷が内閣に帰ってきた。
28名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:24:54.61 ID:TWjAFol/0
かっこ良くていい話だなぁ
29名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:25:08.38 ID:EGjesRO30
米軍と自衛隊で、日本を救ってほしいです
30名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:25:08.76 ID:sby9TrM70
おもちゃはダンボールなどから作れ。
食品のほうが優先。
31名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:25:31.45 ID:/dWrVc1a0
>>18
ボインは赤ちゃんのためにあるんやで
32名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:26:08.54 ID:SEIpjARv0
>>25
おっさん、それ女の子やない腐女子や
33名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:26:31.08 ID:toIdWUQk0
おもちゃなんて、自分が子供のころは、廃材やダンボールで作ったもんだ。
34名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:27:35.34 ID:7IM4kYv10
で、また辻元が文句言うとか?
35名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:27:45.33 ID:kcJJSZ+OO
食料届いてマジ良かった
36名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:28:01.91 ID:877EUmH00
物資積んできて帰りの空になったヘリに病人乗せて帰るのならもっと早くできてたのでわ?
これやっぱり民主がバカなのか…?
37名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:28:25.51 ID:Hik3OAYh0
おもちゃwwwwww馬鹿だろw
38名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:28:42.17 ID:JxyPZwC/0

自衛隊と米軍が政府の対応の遅さにあきれて独自で物資を空輸してるって話を聞いたけど
これってホント?
39名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:28:54.12 ID:0xC1WjNcO
トランプ1つでも子供たちはかなり救われる
ボランティアで手作りででも作ってあげたいが…
40名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:29:07.63 ID:LgpgFJsk0
ガソリンよりおもちゃ?
41名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:30:26.94 ID:BHY9/IM40
>>34
「大人のおもちゃがあらへんやん!」とか?
42名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:31:57.31 ID:iV6vwZ6yO
>>36

病人の搬送なら、担架や医療器具も載せなきゃならなくなるし、医師もしくは看護士の付き添いが必要になるのでは?
43名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:33:04.94 ID:PxNb9lOs0
トランプにUNOやオセロとかでも十分気分を紛らわせれる
子供たちはほんとに助けてやって欲しい
44名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:33:18.78 ID:RO1I8GNWP
安全確認ができないと着陸拒否していた自衛隊を横目に、米軍が予告も無し
に突然ヘリで避難所近くの広場に下り救援活動した時の動画。
http://www.dvidshub.net/video/109856/hs14-sar-miyagi-japan-part-2
45名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:33:38.79 ID:P1zyZk9jP
被災者「はい、もしもし」
自衛隊「おるかーー?」
被災者「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
自衛隊「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

バラバラバラバラ

自衛隊「ここやで、トントン(救助ヘリを指で叩きながら)」
46名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:33:56.79 ID:NafHT4zR0
自衛隊 自衛官の心がまえ
http://www.youtube.com/watch?v=Z2J9-ApBu_I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5050154

1961年(昭和36年)6月28日に制定された自衛隊における精神教育の準拠。
以下の5つの徳目が列挙されている。
1.使命の自覚 
2.個人の充実 
3.責任の遂行 
4.規律の厳守 
5.団結の強化
47名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:34:34.95 ID:LgpgFJsk0
>>38
仙台空港に突如現れ使えるようにした米軍は無許可らしいwww
48名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:34:51.54 ID:wh+gMeSV0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ  物資が来たと思ったら棺桶だったでござる
                             の巻
49名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:34:54.46 ID:xNdSOncr0
任天堂ー早くきてくれー
50名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:35:16.52 ID:V6pywC7jO
テレビゲームが欲しいとかエスカレートしませんように…
51名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:35:34.51 ID:ygCqbvflO
かっけえええええ
52名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:35:50.63 ID:zQaKnp1K0
これで勝つる!
53名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:36:30.80 ID:zDBDYZ710
おもちゃなんて、その場で作れば良い
子供なら作るところから一緒にやっても喜ぶんじゃない
54名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:36:46.49 ID:e+a56F5+0
>>50
彼女が欲しい
55名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:37:05.38 ID:pkMKnPQU0
TOPが菅じゃなかったらもっと早く届いていたのに
既に1週間だ
56名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:38:32.63 ID:f8g0Skyc0
来た!メイン物資きた!
57名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:38:54.58 ID:fkmrBG7p0
民主党の政治家がやってきた!で子供が喜んでたら社会主義かオカルトだもんなw
58ノビ使徒 NO MORE 原爆症 ◆yjSoVIETJs :2011/03/19(土) 00:39:15.79 ID:Mz3vASWg0

本物の正義のヒーローだよな。

ツイッターで
平仮名のくだらない文章を書いてるだけの
自称ヒーローとは大違い。
3分どころか1秒すら役に立たない。
59名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:39:25.09 ID:MkxDrrJt0
一方仙石はこれを「暴力装置」とよんだ
60名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:39:38.22 ID:O58EKYsU0
あれ、ここって中国人が暴れてるってゆう中学校?
61名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:40:07.68 ID:KCqVt9aj0
62名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:40:48.59 ID:yVDY1Ciq0
何をどうやったら1週間もほったらかしに出来るんだろう。
63名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:40:57.13 ID:yyL3POoM0
一方、菅は遊覧飛行で砂埃を撒き散らしただけで帰って行った
64名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:41:13.97 ID:NBWl6bOO0
3DSが欲しい
65名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:41:27.23 ID:T1ilrNke0
折り紙、クレパス、紙、本、レゴ、かな?>男女共通可
66名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:42:00.72 ID:O9HalDc80
> 遠藤さんは「0〜6歳くらい向けのおもちゃも欲しいです」と訴えた。

調子に乗るな!!
67名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:42:02.32 ID:bwbVHUaX0
>>44
自衛隊は実戦経験がないからな
米軍なら銃弾一発飛んでこないような所なんて余裕だろ
68名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:42:47.86 ID:FyrCcHq50
>>61
ハイチ2枚目が無駄に良い写真だ
69名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:43:12.23 ID:nBrPrQ6M0
ギブミーチョコ!
ギブミーチョコ!
ギブミーチョコ!
70名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:43:48.39 ID:NBWl6bOO0
おくれよおくれよ
へいたいさん
71名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:43:59.17 ID:vbBjN+D20
>>60 そういや、悪質デマの出所を、警視庁が、捜査してると聞いたけど。
72名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:44:45.91 ID:FHhSwcPV0
これをきっかけに自衛隊員を目指す子供もいるんだろうかね。
73名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:45:18.69 ID:FyrCcHq50
>>71
それって韓国の話じゃね? 
韓国の警視庁サイバーなんちゃらが、デマを流した男を逮捕した、って。
74名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:45:44.47 ID:e+a56F5+0
>>69
ヘリの燃料タンクに角砂糖入れるのは止めるんだ!
75名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:45:56.29 ID:sSuEBcrYO
>>66
お前んちの娯楽、すべて捨ててから言え
76名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:46:41.99 ID:zDBDYZ710
>>44
話しをごちゃ混ぜにするなよ
77名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:47:00.35 ID:rU2HLcDo0
子どもと自衛官
敬礼だったらもっとかっこよかった

けど、ナイス
78名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:47:13.43 ID:f1lM5N4B0
被災地の皆さん、もし現地に辻本が現れたら、即追い払って下さい。
79名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:48:37.56 ID:RO1I8GNWP
安全確認ができないと着陸拒否していた自衛隊を横目に、米軍が予告も無し
に突然ヘリで避難所近くの広場に下り救援活動した時の動画。
http://www.dvidshub.net/video/109856/hs14-sar-miyagi-japan-part-2
http://www.dvidshub.net/video/110019/japan-relief-effort-016
http://www.dvidshub.net/video/110020/japan-relief-effort-016-part-2
みんなビックリ!&大喜び!
80名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:48:45.33 ID:PZfkADVz0
> 両親子とも家が津波で流され、何もない教室で静かに過ごす日も多い。
> 遠藤さんは「0〜6歳くらい向けのおもちゃも欲しいです」と訴えた。

毛布ないと体調崩して死ぬ可能性あるから必須だけど
ガキのおもちゃなんて今なくても死なねえだろ
81名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:49:09.36 ID:VRRbOALv0
原発さえ無きゃすぐボランティアに行きたいのに
東電社長は死ね
82名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:49:40.05 ID:khs5z8zU0
宅間守ていう殺人鬼作ったのが自衛隊。
83名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:49:52.53 ID:JxyPZwC/0
>>67
自衛隊も神業テクで病院の屋上に着陸して救助していたけどね
やはり命令系統に問題があるんじゃないのかな
84名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:50:40.92 ID:i7kosYvs0

なんつう演出すんだよ。 ミンス政権!。

3日遅れてるよ。
85名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:50:41.45 ID:70z4u1nl0
こういう物資って子供優先にするのはわかるけど
女も優先にする意味がわからない
86名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:51:05.87 ID:A9XZhR0M0
>>45
佐川のおっちゃんかよwwww
87名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:51:07.92 ID:FHhSwcPV0
>>81
明日から仕事探すって言ってるニートみたいだな。
原発なんか関係なく、なんだかんだ理由付けて行かなそうw
88名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:52:11.07 ID:oxokT9iy0
>>46
見事にミンスと正反対
89名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:52:14.86 ID:SyU/BDmk0
>>86
そこは西濃だろうがw
90名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:53:34.06 ID:1IStsT2s0
子供はじっとしてられないし、
騒ぎすぎても周りの人に迷惑になるし、
ずっと「遊びたい」「まだお家に帰れないの?」と言われて
お母さんも静かに遊べるおもちゃがあったらと思ったんだろうね。
それより他の物が先だという意見はごもっともだし
何かで代用しろとも思うけど、許してあげて。
91名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:53:44.17 ID:idiQvB3oO
>>54俺はショートが似合うメルヘンちっくな彼女が欲しい
92名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:54:37.24 ID:5FF++2Zm0
>>61
MCH-101も出てるのか。格好良いな。
93名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:54:47.57 ID:A9XZhR0M0
>>89
あ、そっちの運送の親父だっけwwwwww
94名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:56:46.64 ID:XdIBwN8d0
>>54,91
何十万もするもん要求すんな
現地でそのお仕事してる人達に交渉しなさい
95名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:57:10.42 ID:FyrCcHq50
というか、物資が来た=もう大丈夫、と安心してつい出たおもちゃ希望だろう。

情報も届きにくい中で、1週間も物資無しで耐えて訪れた安堵感だ。
他にもたくさん被災者がいることを、一瞬忘れてしまっても仕方がない。

ただ、物資が来た=すぐに安全なところに連れて行ってくれる、とは限らないだろうから、
そう思ってしまった人は、数日後に不満を持ってしまうかもしれない。
この辺はちゃんと説明しておかないと、荒れるかもねー。
96名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:59:01.27 ID:Lj7Zee350
>>79
カッコイイ!
97名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:59:29.61 ID:Q2Rczom1P
物資を1週間も送らなかった菅は死ねよ。
98名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:00:29.00 ID:Xn2GhtOl0
子供は守ってあげんとね。
次の時代は彼らにかかっとるのだから。

俺らの役目は今までの馬鹿みたいな新自由主義路線をいち早く終了させ、
丸く手を繋いで仲良く助け合い分け合っていく社会造りの布石を作ることだわな。
自然を守り(手遅れかもしれんが)田畑を大復活させて良い国に造り直していかんと。
99名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:00:31.69 ID:U+4qzTEyO
もうなんか住所からしてクソ田舎なのが分かるな
100名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:00:58.31 ID:T1DmvILY0
棺おけじゃなかったのかw
101名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:01:38.46 ID:HsycLHfe0
>>24

それにはノッポさんが必要じゃまいか
102名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:02:13.44 ID:M6QRRPJV0
>>61
なるほど、こうやってナナメに対面で交互に立てば、バケツリレーも楽になるんだな。
日本人って賢いな。捻転が少なくなって、大きいものも持ち替えないで済むのか。
これは世界に教えてあげたいな。
103名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:02:26.41 ID:mpFDbFEe0
物資の入ってたダンボールでもう中学生ごっこでもしろ
104名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:02:56.53 ID:tVNU+VJa0
避難所に菅が行っても、ハグはしてもらえないだろうな・・・
105名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:05:05.40 ID:oxokT9iy0
>>104
カッチカチに握り固めた雪玉ぶつけてやりたい
106名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:05:10.96 ID:M6QRRPJV0
>>104
避難住民たちから、フルボッコだろ?
SPも守ってくれないんじゃね?w
107名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:05:19.24 ID:O4i6uboj0
>>104
えんがちょレベル
108名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:05:26.60 ID:NBWl6bOO0
子供にはスケッチブックとクレヨン
109名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:06:57.44 ID:ew4Tji1m0
>>104
ハグすると見せかけて素早く背後にまわり
光の速さで弧を描くようなバックドロップ
110名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:07:57.51 ID:yjzuB5jPO
ホームレス中学生寄付してくる
111名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:09:03.51 ID:RbfkV8QS0
なんで食料品おくってやらんのだ・・・
ここは食料だけは十分なのか?
棺桶だけとか毛布だけとか
どこに何送ったのかすらも記録してないのかよ
112名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:11:42.01 ID:+YzvGkyO0
>>4
それじゃ自衛隊ってより米軍だ
113名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:13:14.43 ID:RESqFByj0
お・・おもちゃ?!おもちゃなの??
余裕ありすぎて感動が薄れたw
114名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:15:38.38 ID:8/cWaXHo0
現場の自衛官はすばらしい!感謝するよ!

しかし、菅が降りてきたら幻滅するだろうな。。。
115名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:15:52.47 ID:JL91riRJ0
実は日本って国自体がブラックなんじゃねPART50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1297666867/

827 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2011/03/18(金) 01:19:18.17 ID:2hYIJ0F7O
すべて自己責任なら津波で死ぬのも完全に自己責任。
しかし世の中そこまで厳しくはないから、被災者には可能なかぎり支援する。
自己責任の割合がどの程度かで、周りの支援度合いも変わる。
例えば派遣で働いてるやつは、普段はピンハネして安い給料で、
商品作ってくれて感謝。しかし非常事態にはリストラするよ。派遣なんかで働いてるやつが悪いと。
自己責任の割合が強いから周りからの支援は少ない。せいぜい失業手当てでるくらい。

874 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2011/03/18(金) 21:48:39.94 ID:2hYIJ0F7O
政治家や官僚に自己責任求めるなら、津波の可能性あるのに、
沿岸部に住んでて死んだやつらも自己責任だろーが。

878 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2011/03/18(金) 22:14:23.23 ID:2hYIJ0F7O
想定外なのは危機管理の甘さだろーが。
過去に津波の経験あるなら住むのを避ける選択肢もあるわけで、
それでもそこに住むのは自己責任だろーが。
そもそも沿岸部にわざわざ町を作ったやつらが無能だから、
やはり自己責任だろーが。せめて沿岸部数キロは河川敷にして、
住居は建てないようにすれば済んだ話だろーが。
116名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:17:13.13 ID:thg0Bcwk0
ギブミーチョコレート言うとろうが
117名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:17:52.90 ID:lduZNhwk0
おもちゃがないならお歌でも歌って過ごそうぜ
118名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:19:04.09 ID:NATPDb1O0
>>109
やめいwwww
119名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:19:49.09 ID:ASxd1qt80
おもちゃ・・・
軍手まるめて人形でも作ってやりゃいいじゃねえか
それともPSPやDSがないと、今の子供は遊べねえのか?
これだから被災難民ゴロは図々しいんだよ
灯油切れた底冷えする体育館で腹空かせたままこごえてろ
120名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:19:56.54 ID:1632fXUh0
アンパンマンのビデオとか見せてあげたいよねえ。
電気ないけど。
121名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:21:13.82 ID:tpoA40g/0
>>113
ヘリコプターは0-6歳にはちょっと難しいからな。どこが面白いのか、わからないだろう、おそらく。
122名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:21:43.41 ID:Bb+tfwp40
ちがう。まず最初に親方が食べる。他の奴らは見てるだけ。
親方が食い終わってから、ようやく食べれる。
女子供は一番最後だ。
123名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:22:43.45 ID:7K5hZvI+O
今日 ラジオで衣類の支援は新品だけにしてください 新品でもしまってあったものはシミなどないか確認してくださいとかいってたよ そのうちヒートテックが欲しいとか言い出すんじゃねえか?(笑)
124名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:24:17.32 ID:Oa3fqrtA0
3・D・S!
3・D・S!
125名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:27:15.63 ID:dtTV+ixFO
はぁ?(。。;)

おもちゃ?
貴重な燃料使ってヘリで運べと?
126名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:27:16.91 ID:PCnWMH8G0
とにかく被災地に食べ物届けてあげて欲しい
寒いわ餓えてるわ・・・気の毒すぎる
政府なんか無視で良いから、自衛隊も米軍も頑張って!
127名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:27:25.31 ID:oxokT9iy0
>>123
廃品回収と勘違いしてんのかボロ送る人もいるんだよ・・・
128名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:27:42.46 ID:pxFg50J+0
今やっとついたの。今までどうしてきたんだろうか。可哀想に。

>>123
こういうふうに緊急に大量に必要な場合、
新品のみじゃないと、仕分けと廃棄の作業とコストのほうが膨大になるんだよ。
129名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:29:29.09 ID:PCnWMH8G0
防寒着は自宅で洗濯した物でもいいらしいお
寒いんだから、もう着ないのは送ってあげて
130名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:29:36.65 ID:AUKY/+q20
>>105
芯に石を入れるんだ
131名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:34:37.39 ID:pxFg50J+0
「使えない・自分では使いたくないほど状態が酷い」けど「もったいなくて捨てられなかったもの」を満杯に詰めてくる人って結構いる。

うちも両親が静岡県で東海大地震に備えて常に大量に備蓄をしてるんだけど、
自分が学生で東京に住んでいる時、母が賞味期限が切れて2年もたつようなものを
よく段ボールにまとめて宅配便で送ってきてくれて困ったw
東海大地震で死ぬ前に癌で死にそう。

「おもちゃだと!」なんて言ってる人いるけど赤ん坊や小さい子はそれで
何時間も静かにしていられるんだから、泣きわめく声も減って長く続いて
いる避難所生活のストレス軽減に大いに役立つと思う。
別にDSじゃなくたっていいと思うけど。
132名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:35:29.95 ID:yGfiH9uR0
富山からは薬もたくさん行ったよー
133名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:35:52.71 ID:4BoHqOgn0
秋田だけど、近所のクリーニング屋が、市民から集めた古着を無償クリーニングして被災地に送っているらしい。
物資の量を確保しつつ、被災者に不快感を与えない、賢明で献身的な措置だと思う。
いずれかき集めたまだ使える古着や毛布を持って真偽を確認しに行ってくる。
134名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:36:17.21 ID:42IIEzei0
>>125
ガキは、状況を判断できん
135名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:37:08.71 ID:LTiHPVxO0
報道もなんでおもちゃなんてコメントわざわざ入れるの?
136名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:39:31.82 ID:PCnWMH8G0
子供のおもちゃが欲しいっていってるお母さんは
何か気晴らしが有れば、泣いたり騒いだりしないで周りに迷惑掛けないと思ってるんじゃ?
避難所にはお年寄りも多いし、気を遣ってるんだよ
137名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:39:35.66 ID:/gXye5XI0
>>61
かっけー!
138名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:40:48.83 ID:QxKWOqdnO
米軍、自衛隊ありがとう。
139名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:41:28.42 ID:pxFg50J+0
ロシアでも被災者受け入れとか大統領がいってるし、
フランスでも「日本人の家族に空いている家を使わせてあげよう」
「震災で孤児になった日本の子どもを養子にしたい」とかいってる人たち多し。
善意はありがたいけど、逆に言えば、ある意味、可哀想な難民だと既に思われはじめている。
そしてそういう善意の人たちを「既にアラブ人でいっぱいなんだから世界の中の惨めな人々を全員受け入れるわけにいかない」
「自宅の前にいるホームレスを助けてやれよ」「俺も黄色人種だったらよかったな」とくさしている人たちもいて、
そういう悪意の人たちは既に日本人を世界の国際乞食扱い。

国民同士で「被災地に0ー6歳児向けのおもちゃが欲しいだと?余裕なんだな」なんて
意地悪言わずにきちんと助け合わないと本当に、世界の慈善にすがる難民になっちゃうよ。
140名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:41:33.53 ID:XVFoQt7U0
>>128
阪神大震災で、ボランティアが割り当てられた最初の仕事が
「ゴミ古着と賞味期限切れの食品の処分」 だったらしいからなあ。

不用品回収だと勘違いしてゴミを送りつけるバカは火事場泥棒と同じ。
人の家が火事で燃えている所に、自分ちのゴミを投げ込むようなクズ。
141名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:42:02.63 ID:/gXye5XI0
しかしなんで相馬は先に棺おけ届いちゃったかなー
142名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:43:17.92 ID:3QzKSc3A0
軍靴の音が聞こえるとかいうバカがいなくてよかった
自衛隊の皆さんがんばってください
143名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:44:18.69 ID:vpV2L73z0
>>133
新品のほうが仕分けしやすいし、配布しやすい
まあ、被災地がどのレベルかにもよるけどな。
一般人が車で行けるような場所は、品物もある程度揃ってるから
使わない使われないものを送ると、かえって邪魔になり廃品になる。
逆に一般人が入れない行けない場所は、品物がないから新品か古着かは気にしない。
まあ、ある程度時間がたって物流が復活した時に支援するなら募金が一番だろうな。
144名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:44:26.42 ID:0sTRr6eS0
自衛官募集広告の費用はかなり浮きそうだなw
145名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:46:07.05 ID:9T8MFpuY0
子供が騒ぐと周りから嫌な目で見られそうだ。
特に今なんてみんな神経ピリピリしてるし。
子供かわいそうだな…
146名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:48:04.58 ID:KCqVt9aj0
>>139
【国際】ロシア大統領、被災者の受け入れを表明 治療や、シベリアなどでの労働力として再就職も★4
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300463554/


シベリア抑留はイヤだなぁw
147名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:48:41.94 ID:wsVH/kQR0
>>62
無能政府だからなw
148名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:50:33.29 ID:Q1swMhyD0
これは美談か?
絶望的な悲劇だろう。
149名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:51:21.86 ID:ASxd1qt80
小さい子供のいる友人は、停電で真っ暗になった寒い室内で、
2歳の子供と何時間も懐中電灯の明かりで影絵ごっこして
遊んだと言ってたよ
ポリ袋に空気を入れて風船ごっこしたりとか、いらない紙の裏に
落書きしたり、正方形に切って折り紙にしてもいい

何で今、手近にあるものをおもちゃにして子供と遊ぼう、って
発想にはならないんだ?なんで「物資の中におもちゃを」になるんだ?
テメエのガキは金を出した購入したおもちゃでなければ
大人しくなることもできないような猿なのか?産まなきゃよかったのに
150名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:51:25.33 ID:8XxCMfBr0
トップが無能だと、優秀な部下がトップに邪魔されないように気をつけながら、
勝手に話を進めていくのは、どこの組織にでもあるパターンだわな。
151名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:52:42.64 ID:HYvwuYgF0
大手マスメディアに注目されない被災地:新浦安#1
http://www.youtube.com/watch?v=F_qUsJB67hE&feature=relmfu

大手マスメディアに注目されない被災地:新浦安#2
http://www.youtube.com/watch?v=zOG0PiJkGLc&feature=channel_video_title
152名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:53:51.02 ID:PCnWMH8G0
>>149
な〜〜〜〜〜〜んにもない極限状態だもん
153名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:53:55.61 ID:M3+73Ctg0
>>146寒いよ。半端なく。

国後とか択捉島とかまだぬくい地域だから手放さないってのも
あるんだよ。
154名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:55:09.36 ID:mkjrxhFJ0
>>1
言うこと聞かないとシベリアに送っちゃうよw
155名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:56:09.76 ID:vpV2L73z0
>>149
その友達がどこで何日間、停電断水くらったかは知らないけど
子供と遊んでられる余裕なんてないんだろうな。
食糧もなし、家族や親戚が行方不明だと、無事だとわかっている子供より
そっちの方が気がかりだし。
156名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:57:31.20 ID:pxFg50J+0
>>149
何も援助する気がないんだったらそれは149の意思と決定なので尊重するが
せめて黙っていることはできないのか?
157名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 01:58:12.60 ID:TqRH8j910
現地でボランティアしてる中高生の映像見るともう泣けてくる年になってしまった
158名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:03:32.57 ID:dJ2fwcLvO
>>145
逆だと思うよ
高齢者ばかり目立つ非難所の中にあって、子供の無邪気さはむしろ癒される
159名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:03:56.21 ID:pxFg50J+0
いつ続くか分からない・救援物資の到着状況もはっきりしない極限状況では
子どもとずっと親がつきっきりで少ない物資の手作りオモチャで遊んでいるわけにもいかんだろ。
懐中電灯:電池…
紙:避難所の被災者情報や家族探しの張り紙とか、衛生を保つためとか他に火急の使い道
落書き・正方形に切って:鋏は?書くものは?あったとしてもより火急のことに使われるのでは?
ポリ袋:オムツを押さえるオムツカバーやトイレがわりにしたり、他にもいろいろ必要だろう。
160名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:04:17.91 ID:Op5HSl3+O
>>7
ガス等の危険物は輸送引受しない。だから俺は明日、被災地にもって行く。2ケースしかないが。
携帯簡易充電器、乾電池は、日曜に速達扱い郵便(レターパック)で送った。
品名偽りなく全記載、生もの航空制限品なし、救援物資在中!と朱書きしてね。
そしたら、なんと月曜昼に配達された。郵便事業会社GJすぎる。
ちなみに埼玉県→仙台市内ね。
161名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:04:51.04 ID:ASxd1qt80
>>156
黙っててほしいならこんなニュース報道してるマスコミに言えよwwww
162名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:06:56.36 ID:INMIVtUJO
これで将来自衛隊に入るっつー子供を助走つけて張り手するのが今の教師にゃん
163名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:09:18.02 ID:/gXye5XI0
>>161
想像力と子供育てたことがないんだね
かわいそうに
164名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:09:36.77 ID:4YZCuL7d0
ぬいぐるみを手にしてた女児がなんともいえない。はやく
家に帰りたいな。どうか玩具も送ってあげてください。大人が忙しい時でも
一人で遊べる。
165名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:10:31.46 ID:wsVH/kQR0
つうかこうやって本当に軍靴で歩く時の音が聞こえてるときは
グンカノオトガー!って言えないヘタレキチガイブサヨ
166名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:11:49.03 ID:pxFg50J+0
>>165
軍靴でなく地下足袋なのでは?
167名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:13:00.05 ID:P+1q7CmnP
一週間たってやっとか…。政府はなにしてんだ。
168名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:13:32.54 ID:nVupCzuF0
ガキは何でもおもちゃにするよww
169名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:14:37.65 ID:A9XZhR0M0
>>143
クリーニング屋さんならキチンとたたんでビニール袋に詰めてるだろうからむしろ良いんじゃね?
170名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:16:09.97 ID:t6P5ATlm0
ヘリが降りられる所はまだいいわな
完全に孤島になってる規模の小さい避難所はどうしようもない
171名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:16:17.30 ID:+4qxiybO0
やっと…!
しかし、これ見ると行政が窓口になっての現地での仕分け作業って意味あんのかね
ばんばん物資持って行って、現地にばらまいてくれば後は住民が勝手に必要なところに持って行ってるんじゃないのかね
172名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:19:24.59 ID:vpV2L73z0
>>169
うん。
だから送る地域の被災度にもよる。
173名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:20:38.81 ID:YpgvfLiv0
身元不明の一般人からの食料支援は、受け取る側の生命が危ないから
賛成できないね。
174名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:22:35.62 ID:u+XIvUOx0
でかいヘリだな
175名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:24:37.97 ID:5ZeBxz2FO
中国製は爆発するのかなぁ?
176名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:26:57.49 ID:vpV2L73z0
>>171
被災地のレベルによるけど、避難場所にも場所に限りがあるからな。
わざわざ持ってきてもらったものを断ることはしないと思うけど
使わないものや、保存できない生ものを送ったらゴミになる。
この記事の場所はなんでも、こころよく受け入れてくれるレベルだけど
ある程度物流が回復してる場所は、そうじゃないし。
まあ行政が窓口になり、受け入れ配布するのは、不公平感を軽減する力もあるし。
177名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:27:23.84 ID:ew4Tji1m0
>>171
個人がばんばん押しかけたら道が渋滞するし
貴重なガソリンも分散消費されてしまって支障が起こる
178名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:27:28.56 ID:q6xbeTOrO
良かったね
なんだか泣けてきた
179名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:34:17.79 ID:0ATXVcJ50
>>61
2枚目の写真がすごく躍動感がある。
ちなみに日本でも略奪が起きてるから、ハイチと変わらんな。
残念だ。
180名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:40:20.33 ID:bca1Ydoa0
>>102
>日本人って賢いな。捻転が少なくなって、大きいものも持ち替えないで済むのか。
>これは世界に教えてあげたいな。

おいおい、海外でも普通にやってるよ。
こんなの海外で自慢したら日本の恥だよ…
181名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:54:35.97 ID:oZFwIOgd0
やっとかwww
米軍と比べると何日かかってる?
182名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:57:51.95 ID:W00qVee70
>>83
あの映像には驚かされた。
屋上に2mぐらいなフェンスが両側にあって、メインローターのブレードと
フェンスの間が片側3m程度しかないように見えた。
あんな所に着陸できるものとは。
183名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:04:40.86 ID:+4qxiybO0
>>176
いや、その窓口で仕分けしてる間に生ものがゴミになってるって聞いたからさ。
ゴミ捨てられるレベルならまだまし、って状態じゃないのならいいけど
184名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:06:08.14 ID:Z5MaPbga0
物心つくかつかないかの子供には
避難所でのおもちゃは餌と同じくらい必需品だろうよ

おもちゃで遊んでニコニコ笑ってる子供たち見て
気持ち救われる大人達も絶対いるのだからな
185名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:09:53.68 ID:jobwlaYJ0
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300352607/
【政治】 「買い占めダメ」発表の日、民主党にカップラーメン348食分搬入→職員「支持者が送ってくれた。被災地に送ろうと思う」★2
※画像:衆院の民主党控室に運び込まれるカップ麺。右上は表札部分の拡大写真
 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20110317/plt1103171129000-p1.jpg

こんな多量なカップ麺が、民主党に運び込まれています。
国民には買い占めを止めるようにと言っているのに。これらのカップ麺を、被災地に送る気が本当にあるのか?
被災地に緊急救援物資を送る方法を、民主党が考えているのか?

小池百合子総務会長 定例記者会見(2011.3.15)
http://www.youtube.com/watch?v=t1likF6siqw#t=9m10s
自民党の被災地救援活動を、民主党が妨害していると。

東北地方太平洋沖地震 - 救援の電池 被災地に送られず
http://www.youtube.com/watch?v=FHqyfMkrH2I
支援援物資の大量の電池がほとんど被災地に送られていないことが判明
政府 「 自治体からの要請が無いので届いた救援物資送ってません 」 救援物資を送っていない、民主党政府。

民主党・TOPページ
>民主党は11日、東北地方太平洋沖地震による災害発生を受けて、
>民主党として義捐金の受付を開始します。振込み口座は以下の通りです。
>「民主党募金口座 ミンシュトウボキンコウザ」 

一方、自民党HP http://www.jimin.jp/index.html
私たち自民党も全国の皆様とともに救援・復旧に全力で取り組みます。
 自民党は救援・復旧対策を最優先に政府に全面協力するとともに、被災者支援の運動も行っております。ぜひご協力下さい。
「東日本巨大地震救援募金」
集まった募金は、全額をそのまま日本赤十字社に寄付いたします。
>口座名義:東日本巨大地震救援募金

民衆党の口座名義に絶句!集まった募金を何に使う気なのか。自民党は募金の寄付先までを『全額をそのまま日本赤十字社に寄付』と明確にしている。
自民党は、緊急救援物資を送ろうと必死になっているのに・・・絶句です。
186名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:13:40.35 ID:Yc6F2ztq0
>>182
着陸じゃなくてフォバリングって話しだけどな
187名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:14:57.55 ID:Z5MaPbga0
>>185
カップメンはこのあと民主スタッフがおいしくいただきました
188名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:15:27.48 ID:S+/IZa7I0
軍靴の音が聞こえる
それは救助のヘリの音だった

ありがとう!!!!!!!!!
189名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:16:33.43 ID:dmx5YKwm0
よかったなぁ
本当によかったな

でも一方で下の画像のような不幸に見舞われて
心の傷が深すぎてどうしようもなくなってしまっている人達もいるんだろうな
見てマジで泣いた…何とかしてやりたい…
http://housyanou.com/picture/image/1920374.jpg
190名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:17:07.15 ID:Yc6F2ztq0
>>66
アホ
赤ちゃん泣き出したら周りが迷惑するからだろ低脳
191名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:18:37.82 ID:XdIBwN8d0
>>189
分かって引用してんだろ
それ映画
192名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:20:31.25 ID:dmx5YKwm0
>>191
(///)
193名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:22:17.80 ID:xH5J9b1jO
>>61
何でハイチって………
改めて日本は素晴らしい
194名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:25:14.79 ID:nBiaAA/P0
6日も放置なんて信じられない。クソ政府が!
195名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:27:26.12 ID:Yw3Ahoc20
The Saints Are Coming
196名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:27:58.33 ID:r1YVP43MO
おもちゃがどれだけ優秀か分からないんだな
まあ子供がいない人には分からないだろうけど。
6歳未満だとアンパンマンとかかなやっぱり。
197名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:28:52.03 ID:iV6vwZ6yO
>>186

いや、着陸してたぞ。
ニュースで直に見たから間違いない。ペラが止まってたし。
病人搬送でやむなくとは思うが、危険な事は見ただけで理解できる。
198名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:28:58.49 ID:xgZ0RY3JO
まだ物資が届いてないとこもあるらしい
届けてやってほしい
199名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:29:12.44 ID:GSfNBh+xO
俺の彼女のおじさん、南三陸町の職員なんだ。
で、奇跡的に助かって、今復興にあたってる。

ヘリが来て本当に良かった。
200名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:30:43.57 ID:b9ukxj550
民間支援団体→政府→?
支援企業→政府→?
避難所→政府→?

マジでこんな状態。民主内がごちゃごちゃすぎる。
201名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:31:32.82 ID:QqM9NCUSO
202名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:31:39.80 ID:MiXkNhBJO
子供は…生き延びてほしいねえ
辛い時代になるかもしれんけど
203名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:33:07.78 ID:qjxnlpf90
至急コンドーム送って欲しいです
避難所での中田氏は禁止になってます
アメリカサイズは困ります
日本人サイズをお願いします
204名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:34:11.32 ID:bVGbeHGn0
現在の日本の悪害ランキング

1位 朝鮮人
2位 バ管政権
3位 福島原発の放射能
4位 パチンコ 
5位 マスゴミ
205名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:34:59.03 ID:tycEXNnUO
良かったのぅ。子供達よ
206名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:39:10.08 ID:MDk24QDM0
鳩山は金出さないの? めっちゃくっちゃお金持ちなんでそ?
小沢一郎は被災地へのメッセージは無いの?
207名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:42:29.10 ID:jiTsOusPO
物資が着いた所から他の避難所にも分配するはずなのに、最初に入ってきたとこが大半を確保して他に配る分は殆ど無いらしいな。 本来供給バランスを考えて配ってるのに抱え込む避難所があればそりゃまともに回ってこないって避難所も増えるわな。
こういうえげつない現実を伝えろよ。
208名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:46:50.94 ID:nBiaAA/P0
>>207
その情報どこ発?
209名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:47:18.23 ID:iV6vwZ6yO
>>207

・配る人員が足りない
・仕分け人員が足りない
・配送トラックが足りない
・ガソリンが足りない
・情報が足りない
210名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:07:39.41 ID:inLbaNd50
◆食料をみんなに届けに来たんだ

米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて
食料を運び込んだりしてるらしい@朝日

無許可で校庭に着陸、物資を降ろす米軍ヘリコプター。しかし住民には感謝される。

http://www.youtube.com/watch?v=Zi64Rz_Q2lU
http://www.youtube.com/watch?v=qKiEUykg1ow

<ニュース速報> 
津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸
その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に
「もう大丈夫だ。日の丸の飛行機は明日から降りてこい」、と。 -22:40

http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/8/d/8d691450.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/8/3/839728d7.jpg
211名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:11:13.40 ID:AvdVGSfg0
>>189
これ四川の時の写真だろ?
212ムスカ大佐 ◆doMoG0D8IA :2011/03/19(土) 05:24:39.17 ID:5kgXX3xE0
      /:::::::::::::::::::::::::::::::    ::: ,; ノ:.:.:.:.:ヾ:::::::|
     /:::::::::::::::::::::::::::   , __/"~:.:.:.:.:.:.:.:.:! ::::::|
     |::::::::::::::::::::::::  /",/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| :::::|
     |::::::::::::::::::::: /´ '~:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:λ ::::y
     ヾ:::::::::,__::: /"      :.:.:.:.:.:.:.:.     | :::/
      ヽ:::::/__ヾ,| 一ー-、__      , .-‐、|:::/
      ヽ:::i/;;; ヘ、__ゝ-‐―--、__  ,-‐―-、и
       ヾ ;;;;  :.:.:.:|      リーf    ノ/
        ヾ、  :.:.:.:.ゝ------‐":.:.:.|`ー-‐"y
        λヽ、 :.:.:.        :.:|    |
         ヾ~`|, .:.:.        , .j    .i
          yゝ:.:.:   _          /
           | ヽ:.:.   `ー‐-----   /
           |:.:.:ヽ.:.      __   /
          Y、_.:. ヽ      .:.   /
          || `‐-、_y_        /  |、_
       /~ |‐-、_   " ̄ ̄ ̄ ̄´ノ´~|_;;;;; ̄`ー-、_____
_,-‐――";;;;;;;;;;;|、  〜、__ ̄`、. /´ /λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ、_     `ー、_,_//"~|;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  `ー----フ´  λヽ'   |;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      /    |ヾ ヽ  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;

私に協力してほしい、疲れ切った人々に勇気を与える呪文か何かを君は知っているハズだ。
あの人たちの運命は君が握っているんだよ。
君が協力してくれるんなら、あの人たちを幸福にしてあげられるんだ。

社会福祉協議会がボランティアの募集・予備登録などを開始
ttp://www.shakyo.or.jp/links/kenshakyo.html(自分の居住地のHPで確認)
213名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:26:34.93 ID:upQdTX8bO
その物質、受け取ったらあかんでぇ

辻元清美
214名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:30:29.94 ID:MfX+JLdk0
3DSとか被災地に贈ってやれよ
215名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 05:40:34.66 ID:LgpgFJsk0
>>214
電気通ってねえよw
216名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:05:15.88 ID:i8hmDGTKP
おもちゃとかやめてくれ
こんな時こそ、親が子供と一緒に遊んでやれよ
217名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:08:28.83 ID:Ta7qJ1Aq0
>>216
んだな。
親のぬくもりが最大の安心源
今や子どもの遊びは精神的なリハビリを担っている
しっかり遊んでやるべき
218名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:13:04.99 ID:Ta7qJ1Aq0
神戸の震災で子どもたちが「震災ごっこ」という
遊びを編み出したという話題を思い出す。
ありあわせのもので何か作って、どしーんと壊して
壊したものを集めて作って、また壊す、を繰り返す。

不謹慎だからやめさせれ、という声があがったが
心理療法家が、子ども独自のリハビリだと言ってた。
「壊れても再建できる」という確認作業を無意識にやってるんだそうだ。
壊すが肝じゃなくて、再建するが肝だということだった。

既成のおもちゃをあてがえば、親は安心かもしれんが
子どもはそれだけじゃ癒せないかもしれん。
219名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:49:01.15 ID:t6P5ATlm0
>>171
>ばんばん物資持って行って、現地にばらまいてくれば

阪神淡路の時、その混沌が逆に特定の被災者に物資が届かないという事態を生んだんだよ
こういう時だからこそ秩序は絶対に無いとダメなの
220名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:16:24.95 ID:IUpfKcwJ0
>遠藤さんは「0〜6歳くらい向けのおもちゃも欲しいです」と訴えた。


どこまで傲慢なんだ
親子で死ねばよかったのに
221名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 07:57:29.86 ID:A9XZhR0M0
>>220
お前も相当なクズだな
222名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:09:42.69 ID:YCbiksLjP
うちの爺ちゃんと婆ちゃんが昔、駄菓子屋と雑貨屋やってて、その時のおもちゃとか
が大量に在庫あるんだが、これって役立つかな?役立つなら、県の出先機関にもって
行きたいんだが。

確か中にはスーパーボールとか、女の子向けにはシャボン玉とかあった。実用品なら、
亀の子たわしとか缶切りとか文房具があるはず。
223名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:24:43.72 ID:YmHo/smM0
スーパーボールは駄目だ。腹減った幼児が口にいれる。シャボン玉は
洗剤として使えそうだ。
224名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:39:39.62 ID:JdPQSYfzO
おもちゃなら作ればいいじゃん。木とか使ってさ。
出来てる物をせがんで待ってるより、自分達で作るんだよ。
たいした物は出来ないかも知れないが、そこにある工具を使って工夫すれば何か作れるんじゃね?

ジッチャン、バッチャンの出番だよ。
225名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:41:41.92 ID:5YBZ9qVs0
子供の面倒を見る被災者のストレス軽減
それと、子供のストレス軽減になるのであれば必要かもしれないな

>>220
お前が死ねクズ。
226名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:44:21.86 ID:iyKFRdcU0
>>182
>屋上に2mぐらいなフェンスが両側にあって、メインローターのブレードと
>フェンスの間が片側3m程度しかないように見えた。

晴れてる日には、太陽光線で自分のローターの端と建物との間隔が陰でわかるから、
それを見ながらギリギリで接近することはできる。
しかし、突風が吹いたら終わりなので、通常はやらない。
227名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:44:24.21 ID:XsJ18j3b0
中学校ならペンやが紙があるだろうから、お絵かき出来る
だろうし、もっと幼い子ならフィルムケースみたいな
小さい空き容器とかあれば中に何か入れてガラガラが出来る。
物資が入ってたダンボールで「家」を作ってみたりするのも
いいかも、うちの子達が小さい頃はダンボールに出たり入ったり
だけでも大爆笑だった。
知恵さえあれば何でもオモチャになるよ。
228名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:46:45.66 ID:LbDyARS30
>>41
朝のサプリメント吹いたぞ この野郎wwwwwwwwwww
229名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:47:26.78 ID:T5+5kHnxO
その辺に落ちてる石ころにマジックで絵を描いて車に見立てるだけでもいいんだよ
水や飯は工夫が難しいだろうがオモチャならなんとでもなるわな
230名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:47:32.02 ID:DWgyUCUg0
使える奴らだ
231名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:51:45.42 ID:C1E9NblFO
こんな状況だからこそ、子供達が笑ってくれてるのが、せめてもの救いになるもんな。
おもちゃ、結構なことぢゃないか。
232名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:53:43.53 ID:dBvqB2PR0
>>85
 人口減ったんだから増やさないといけないだろ
233名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:54:36.41 ID:HWlNbx6e0
まだまだ孤立している人はいる 
水と食料を一週間とってないと餓死する
政府は早急な対応を!

【東日本大震災】宮城・牡鹿半島で孤立 7日ぶりに70家族を発見 水産庁の漁業取締船
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300455814/
234名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:56:52.22 ID:INMIVtUJO
おもちゃ…中身小豆か米のお手玉なら糞ババアも少しは気が和らいで体も動かせる?
235名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:58:49.91 ID:WPnb2mls0
意外と精神的安定にもつながるらしいからいいんじゃないの?
おもちゃ。たしかに優先は必需品だけど。
236名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:09:26.72 ID:oXGuGxSm0
おもちゃはそこらにある木から自作するとかできないかね?
237名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:18:27.56 ID:IxYCCbn/0
ワラで菅直人の人形作ってだな…
238名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:19:22.05 ID:x5EXX2uH0
ある自衛隊高級幹部は「われわれはやれと言われれば全力を尽くす。それが自衛官の務め」と淡々と語る。
被災者の頼みの綱は自衛隊、警察、消防、海保だ。全国民が祈るような気持ちで1人でも多くの被災者救出や支援を期待している。

防衛大学の生みの親、吉田茂元首相は1957年2月、第1回卒業式で次のような訓示をした。

 「在職中、国民から感謝されることなく自衛隊を終わるかもしれない。非難とか誹謗(ひぼう)ばかりの一生かもしれない。
しかし、自衛隊が国民から歓迎され、ちやほやされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡のときとか、災害派遣のときなのだ。言
葉をかえれば、君たちが『日陰者』であるときの方が、国民や日本は幸せなのだ。耐えてもらいたい」

 今、そのときが来た。

産経新聞2011.3.17 00:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110317/plc11031700140000-n1.htm
239名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:25:35.46 ID:IUpfKcwJ0
命があるだけありがたいとおもえよ糞ババァ
240名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:26:56.24 ID:hrVZMDfQO
役立たずのゴキサヨ顔真っ赤www
241名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:29:31.06 ID:FBgHJcQI0
>>239
誰もお前の命は気にかけないw
242名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:36:09.31 ID:XwKhjFg30
>>90
さりげなく良いこと言うね
243名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:38:51.13 ID:PhG/UxJTO
パンチングマシーン『ナオトくん』
僕はパンチにも強いんだ!
対象年齢0〜150歳

これあげよう
244名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:40:56.26 ID:6DqNpNC50
>>4
貞子それちゃう、米軍や
245名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:43:28.16 ID:d6RNMqsXO
戦後かよ
246名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:44:53.11 ID:4/COxOXv0

みずほ「自衛隊は違憲で〜す、物資を受け取らないでくださ〜い」

247名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:48:20.92 ID:+QKHSolA0
社民出身の北沢が防衛大臣やってるあいだはまだまだ不遇の時代が続く
248名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:50:14.33 ID:2ObIn0cI0
>>247
北沢は自民出身だろ。
さらっとうそ書くなw
249名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:52:39.34 ID:H25WEXoT0
自宅避難ならともかく、避難所での集団生活じゃ子どもの声で癒されるのは最初だけ。
皆段々疲れて心に余裕がなくなってくる。
クシャミひとつでにらまれることもあるんだよ。

小さい子は何日もじっとしてられないし、せめて気を紛らわすぬいぐるみやミニカーくらいあってもいいと思うよ。
そういうものを握ってるだけでも安心するんだ。
250名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:53:09.62 ID:blP7hGHn0
物資ヘリが来たのは良かったけど 遅すぎっしょ。
251名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:57:51.53 ID:6DqNpNC50
>>250
文句が有るなら、救助を邪魔している最高指揮官に言え
252名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 10:59:30.65 ID:X6L4SVZr0
>>250
現実的に限りなく最短だったと思うよ
遅すぎって意見はなんか菅の脳内と似てるようなきがする
253名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:00:28.31 ID:+ix2v335O
天から舞い降りた不思議な車輪に乗った人々に救われた。伝説と信仰の始まりをみた
254名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:01:53.40 ID:t9HsFVBK0
おもちゃも送ってやれよ。
255名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:12:42.57 ID:32hGn3PP0
ボランティアが大量に流入するのを恐れて
配送トラックやローリーに緊急輸送車両の許可を
16日の夜まで認めなかったんだもの。避難所生活も苦しかっただろうな。
トラック協会
http://www.jta.or.jp/
256名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 11:39:58.14 ID:6DqNpNC50
ヘリの調子が悪くなったので、緊急着陸して荷物を減らして何とか
帰還した。その後、荷物がどうなったかは知らん
257名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:33:58.59 ID:Sz+tf4jE0
おもちゃは我慢しろよ。食糧と医療品、衣類が揃ってからだろ。
だいたい子供はおもちゃなんてなくても遊ぶだろ。
テメーの子供を喜ばせるために、生活必需品減らして玩具入れろってか。
今時の親はすげーな。
258名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:43:05.69 ID:vW7JBdcnO
なんか涙出た。
259名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:51:25.91 ID:14bSU9Hh0
初めてって…
遅過ぎだろ!せめて3日目くらいまでににやれよ。
亡くなった人が何十人も助かったはず。

地震直後に、テレビで中断した議場から出て行く総理を見た時に悪い予感はしたよ。
「あ〜面倒な事が起こっちゃったなあ…」って感じだった。
今から対策に奔走するトップには見えないトロトロした足取りだったよ。
260名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:52:53.84 ID:qjxnlpf90
至急、大人のおもちゃ送ってください
うちの嫁が困ってます
261名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:53:44.98 ID:yWiNDUkD0
俺は親孝行のために金塊が欲しい
262名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:54:37.86 ID:Sr1XrL/90
>>259
俺も南三陸は食事の量少なくても毎日食べていると思っていたら
昨晩、汁物のどんぶり持った子供が「久しぶりの食べ物だ!」と言ったのを
テレビで見て背筋が凍った。
263名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:55:08.29 ID:K3UkuP3X0
ガソリンなどの燃料が足りないようだけれど、現地には流された家の木材の
破片がたくさんあるようだから、のこぎりやかまどや釜などがあれば
少量の着火燃料で、お湯を沸かしたりして、それをペットボトルなりに
いれて湯たんぽがわりにして暖房がわりにするようなこともできそうだが。
264名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:56:19.98 ID:HiUosfBr0
よかった。
265名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:58:27.16 ID:o5V77NXB0
>>1
(´・ω・`)子供が大喜びしてくれると自衛隊の人にも励みになるよな。
266名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:00:40.47 ID:14bSU9Hh0
>>262
うち、親戚みんな宮城で、幸いみんな無事だったんだけど、海沿いの孤立した施設に祖母が居て。
命の無事は三日目に伝わってきたけど、物資が全くなくてやばそうってSOS情報も入って来てさ。
ばあちゃん高齢だし今の時期寒いし、普段外出しないから防寒具も持ってないし、マジで凍り付いたよ。
5日目になってやっと見かねた近隣の救援が入った。政府の物資は結局まだ来ないって。
267名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:05:41.73 ID:pfk3sOh10
家のそばで火を使ったら火事になりそうだな
水もないし
268名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:06:24.91 ID:HZS2EIUGO
>>260
俺の使い古しで良かったら
269名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:08:13.76 ID:W0KKW2OLO
>>260
相手してやれよww
270名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:12:09.01 ID:TTjCCXw50
どういう思想ならこの英雄たちを暴力装置と呼べるんだろうか?
271名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:13:00.95 ID:4oc4+kN30
一方、同じ宮城の栗原市では・・・

【東日本大震災】便乗値上げ? 1リットル200円 栗原のガソリンスタンド 宮城★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300501271/
272名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:13:07.33 ID:yoVlKVGo0
>>13
それで遊ぶのは、大人になってからだ
273名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:13:37.66 ID:2zmMv+640
岩手は手厚いのにな。
仮設住宅いっぱい建てたりしてさ。
274名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:15:43.58 ID:/jCrGqoU0
おもちゃが欲しいって・・・ワクワクさんをパラシュート投下だな。
275名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:16:10.51 ID:4qaa3ahz0
ある仙台の区役所の2階にたくさんの物資があったそうだ
足りない所にどんどん運んでほしい
276名無しさん@11倍満:2011/03/19(土) 13:16:46.57 ID:g0LGk1Pl0

オモチャが必要なのは、屋内に居る時間が長いのと
外で遊べるような天候じゃないからだろう?

気づきにくいことだ。
277名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:19:37.65 ID:99rpkZz/0
>>275
ガソリンがあればそうしてるんじゃないのかな
278名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:22:26.54 ID:QEfiEfQp0
>>210
こんな話が流れているが…

米軍が突然ヘリで避難所に食料を運びこんだ。
「なぜ要請無しで支援を? 許可は無かったはず」と、勝手な判断だと指摘されたのに対し、
「被災地上空で揚力が不安定になり着陸した、荷をデポして機体を軽くし、なんとか帰投した。地震による地磁気の影響だろうタフな状況だ」

事実なら切り返し方もメンタリティも格好良い。
279名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:26:03.73 ID:iJaEYm4v0
>>197
動画が見たいな。ちょっとつべ行って探してくる!
280名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:37:40.83 ID:EnM9PzFMO
暴力装置には違いないが
国民を守るための暴力装置だ。
アカセンゴクが端折って言うからおかしくなった。
あいつの発言のせいで国防抜きの救助隊に特化されてしまいそうだ。
281名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:40:00.72 ID:zRad9UmV0
>>24
ダンボーを量産しろと
282名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:40:09.21 ID:+PdaDHJr0
自分が女児の玩具として挺身するであります( ゚д゚ )
283名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:48:53.08 ID:iJaEYm4v0
>>120
子供ってずっと同じビデオ見て静かにしてるしね。
まぁ難しいけど。電気ないだろうし。
284名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:00:02.58 ID:14bSU9Hh0
>>278
それが本当なら、もう日本はアメリカさんにあげちゃった方がよくない?
アメリカ人、時々イヤなヤツだけど、こういう時のホスピタリティはあっぱれだし。
ミンシュの皆さんよりあっちの方がまだ面倒見良さそう…orz
285名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:02:34.37 ID:3sh29pAh0

規則規則って、日本人が日本人を救うことに邪魔な規則は改定が必要だ。
緊急時にも規則って官僚はバカ?
撤廃しろって政治家が言えないなら、そんな政治家は不要だ。
おっと、今は民主党政権だったな。じゃぁダメだ。
286名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:04:55.59 ID:31unxClJ0
>>278
またソースの無いデマか。。
287名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:08:22.36 ID:qjxnlpf90
みんなで使用済み電マを除菌して送ろう!
288名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:19:11.06 ID:CmrXjPBLO
>>276
おもちゃがなくても体力さえあれば子供は遊ぶ
今は全く必要ない

つか親ならそんなもんなくても作るか何もなしでも遊んでやれ
この親は子供の頃おもちゃがなけりゃ遊べなかったのか?

うちの子はその辺の草と石でままごとするし、木があれば登るし、何もなければあまり物で訳わからん物を自主制作して延々と遊ぶぞ

とにかく今は全ての被災者に飯を
おもちゃよりオムツとミルクを
289名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:30:04.97 ID:pfk3sOh10
>>284
やめて
気持ち悪いレス
290名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:46:42.13 ID:9eQQKZWJ0
>>288
君、子ども居る?
それともまだ子供?
291名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:19:17.52 ID:VGHkZwit0
(´;ω;`)
292名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:46:11.25 ID:tqdZLBkh0
>>238
http://teruponblog.blog73.fc2.com/blog-entry-8159.html
これすげえよ。
ヘリコ乗ってる人が見たら正に神業。
マジで俺には無理ゲーだよw
293今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/03/19(土) 16:47:17.25 ID:s9hQNMYN0

バ菅、ヘリコプターが足りないよ!


救援物資は陸送できないから、雲孤さんが提案していた
川重ハインドを活用して被災地に医師看護師と薬品を
届ける段取りをつけなさい。


404 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/09/01(火) 23:59:59 ID:wUJVq7uE0
雲孤さんは未だにアク禁が解除されていないらしいよ。新型戦車は必要ない。
戦車を武装ヘリに置き換えていくべきです。

  国産ヘリ汎用プラットフォームは、1時間以内に武装の着脱が可能な仕様とし、災害救助にも活用する。

川重がハインドに学んで作る国民機(国産汎用ヘリ)は、兵隊さんや被災者や
病人怪我人を8名運んだり、弾薬や水や米や医薬品や野外炊具2号(改)を
運ぶこともできる大火力を持つ武装ヘリのプラットフォームになるでしょう。
このヘリは儲かるよね。

国産ヘリ汎用プラットフォームには、中型の重機を被災地まで吊って運べるだけのエンジン出力が必要。
これなら、武装ヘリとしても活躍できる。

『川重ハインド』でググルと勉強になるスレが幾つも見つかるよ!
294名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 16:48:33.44 ID:s6m7HWmF0
         \○   ヘイBOY
            ‖\
   <○>     ‖/
    ‖    / |
    >>    \ |
ギブミーチョコレート

昔はこうだったが、今では

         \○    補給に来たぜ
            ‖\
   <○>     ‖/
    ‖    / |
    >>    \ |
ゲームくれ、オモチャくれ

ずいぶんお気楽な時代になったもんだ。
295名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:05:06.58 ID:IUpfKcwJ0
>>290
バカマンコ発見
296名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:05:33.91 ID:YXNJ1xjB0
>>288とか
>>294とか、
子育てしたことのない奴があれこれ「道徳的」なことを言ってるみたいだが、
避難所の中で子供らが遊びまわったらどうなる?
寝ている人もいるのに、ってなことで非難されるか、実際に非難されないまでも、
親は慌てて子供を止めねばならん。
おもちゃで静かに遊んでもらえればと思うだろう。

外で遊ばせれば確かに
>>288
の言うみたいにずっと遊んでいるかもしれん。
だが、6歳以下の子を遊ばせるには親も付き添わねばならないんだぞ。
この寒い中、親も疲れきっているのに。

確かに食糧に比べておもちゃの優先順位は低いから実際に送る必要はないにしても、
憔悴の中で親が漏らした言葉を拾って叩いて喜んでる、
あるいは道徳的に高みに立っているつもりのお前らは、間違いなく人間のクズ。
297名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:08:55.08 ID:IKpUA4UU0
>>296
震災経験者なの?
ラジオで、子供たちが遊んでる声や姿を見て気持ちが和んだ、っていう被災地からのお便り読んでたけど
298名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:09:49.42 ID:Nvh22npN0
この国は無政府状態でも秩序を維持できることが証明されました。
299 ◆65537KeAAA :2011/03/19(土) 17:11:45.73 ID:PhyUifLb0 BE:91325647-PLT(12001)
今まで着陸のための安全基準が厳しくて着陸できなかったんだってさ。
なんっつうか…ねぇ?
300名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:12:29.36 ID:Eim8JJOA0
>>298
超ワロタ
301名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:14:39.90 ID:P+JGLgyJ0
 
        とりあえず北海道に来て下さい
               ,..........._
             , '´::::::::::::::::ヽ
             /0:::::::::::::::::::::::',
           ヽ{o:::::::・∀・::::::::::}ノ
             ':,::::::::::::::::::::::::::ノ
             ヽ、__ ;;;;:::ノ
                  | |
 
「被災地域児童生徒の北海道への受入れについて」 Oll-23l-4lll(学校教育局)(8:45-17:30無休)
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/touhokuchihoujishin.htm
「地震等に伴う道営住宅への入居の取扱いについて」 Oll-23l-4lll(建設部)(8:45-17:30無休)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/jtk/akijyukoteikyou.htm
「被災者に対する札幌市営住宅の提供について」 Oll-22Z-4894(都市局)(8:00-21:00無休)
http://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/01osumai/siju/tohokujishin.html
302名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:17:27.69 ID:IUpfKcwJ0
>>296
おもちゃが贅沢品だって何で分からないの?
モンペ死ね
303名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:17:40.73 ID:rQyFhnq1P
>>61
ハイチは無駄に激しいな
もっとも日常からどびんぼうだからそうなのかもだけど
304名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:24:58.88 ID:w1OHR1ot0
>>298
福田が突然辞めた後も
総理大臣不在でも問題なく機能してたしなw
305名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:28:41.73 ID:MhnrgOQM0
>>278
映画みたいな話だな
306名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:29:22.33 ID:jSa6YC1jO
もしかして旦那さんは…
307名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:29:58.49 ID:CBasrz060
よかったな
インフラも整備しつつあるから、もうちょっとの辛抱だ、もう少しだから頑張ろう
308名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:32:41.23 ID:ZBmrYOktO
昨日、USJが民間企業で唯一、ヘリコプターをチャーターして物資を岩手に届けたんだよね。
309名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:34:11.32 ID:EmoVtBda0
大人のおもちゃも欲しいですぅ
310名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:35:43.71 ID:ulFbCrkO0
>>293
ググった
もしかして: 川重 インド 上位 2 件の検索結果
というかメーカー公式ページとかニュースサイトとかじゃなくてスレかよ・・・
311名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:37:31.90 ID:8yI2AL4kO
テレビメディアには在日がうようよいる
だから自衛隊の活躍ぶりは報道しない
日本国民が自衛隊の良さに気付くことをマスゴミは嫌っている
潰れろ!反日糞マスゴミめ!
312名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:40:04.41 ID:3SVqx/xi0
宮城と言ったら石巻市で物資が届かず
子供の餓死者まで出てるそうだけど2chじゃスレ立ってないね
313名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:41:07.79 ID:nncKtPfE0
>>302
まぁ水や食料じゃなくおもちゃ(嗜好品)がほしいと言い出したということは
緊迫した状況から開放されつつあるってことだろう。
もっと前向きにうけとってやれよwww
314名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:43:06.55 ID:3+e9sa+40
学校に自衛隊のヘリを着陸させるなんて正気か
せめて少し離れたところに降りろよ
315 ◆65537KeAAA :2011/03/19(土) 17:43:08.89 ID:PhyUifLb0 BE:114156375-PLT(12001)
>>312
ソースが辰巳琢郎のブログで、しかも伝聞だからなぁ。
下手するとデマを拡散することになる。難しいもんだ。
316名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:44:53.19 ID:UxWep52x0
生死ぎりぎりだとイランとは思うけど
そうでもないならおもちゃあったほうがいい。
あいつらマジで疲れるよ。w
つーか世話したことある人ならわかるかと…。
317名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:45:52.50 ID:IVgpdPfx0
ノッポさんかわくわくさんを派遣しておもちゃ作ってもらえ。
318名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:46:44.05 ID:IUpfKcwJ0
>>311
それ私も思った

>>313
チョンと女の欲求は際限がないからな
ひとつ与えるとどんどん要求が高くなる
319名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:47:43.83 ID:anJ/zxub0
ダンボールで充分遊べるよ。
赤ちゃんにはダンボール切り取った人形とか動かすとかで、しばらくはこらえてつかぁさい。
320名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:50:30.31 ID:anJ/zxub0
>>85
最初は同じように思ってたけど、考えが変った。
男より女のが少ない。
男が多少減っても子供は産まれるけど、女が減ったらまずい。
321名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:50:42.43 ID:f4RLmcIJ0
>>278
>>292
どっちもかっこよすぎて惚れるわ
322名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:50:43.36 ID:YXNJ1xjB0
叩くのはいつもぬくぬくとしたところにいる外野

ま、ここの連中に期待しても無駄か
323名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:50:57.78 ID:ApvgtQLf0
その頃辻本は「自衛隊は違憲です。自衛隊から物資を受け取らないでください。」とビラをバラ撒いていた
324名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:52:22.85 ID:aajQpFzV0
南三陸町の安否情報ってどこで確認すれば良い??
325名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:53:10.47 ID:brrI54/mO
>>311
管総理や枝野も一番感謝しなければいけない米軍のトモダチ作戦に感謝の言葉もない。
政権からしておかしいからな
326名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:53:57.56 ID:leXL4wC7O
>>317
まもるくんを送るべきだと思うんだ。
喜ばれるか、中の人ごと燃やされるか究極の賭けだけど。
327名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:55:14.72 ID:YXNJ1xjB0
>>318
女とまともに顔見て話せない奴の典型的発言だな
ほら、うつむいてないでこっち見ろよ






もっとも私は男だが
328名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:56:36.25 ID:FheSTqlk0
>>292
感動した
329名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:58:11.76 ID:fNMr3Y7wO
おもちゃとか馬鹿か
330 ◆65537KeAAA :2011/03/19(土) 17:58:23.69 ID:PhyUifLb0 BE:19570223-PLT(12001)
>>292
ホバリングって、マジで?スゲェ…

ちなみに政府は着陸時の安全基準を昨日緩和したんだって。
だから昨日からヘリで避難場所に物資を運べるようになったんだてさ。
331名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:00:20.70 ID:YDX+QYpx0
>>314
バーカw

もう一度言うね。

バーカw
332名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:01:47.59 ID:uUG+Xhy70
息子には将来是非自衛隊にと、
本気で思ってる馬鹿な俺ガイル。
333名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:02:35.47 ID:xoa6bjLh0
辻元「今すぐ止めさせろ!」
334名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:02:51.43 ID:yF315ahj0
>>238
陸自が地元のお城の屋根や石垣を清掃・草刈してくれて、
夜は城内で焼肉焼いて食ってたのを見た時、
「ああ、日本は平和な国なんだなー」って思ったな。
吉田茂の言うとおりだ。
335名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:03:39.71 ID:WkxmynM30
まあ俺でも格好いいと思うもんな自衛隊
336名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:04:14.53 ID:o3fgbhQ7O
差出人:聖帝サウザーでお菓子の詰め合わせ送りたい。
337名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:04:33.36 ID:9UzRhJDK0
米軍が持ってきてくれそうな、凄い色のビタミンウォーターや、ゲータレードは
子供たち喜ぶだろ。
きっと。
338名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:04:47.55 ID:Z2lkn76lO
米軍△
おっちゃん達はサンキューサンキュー連呼してんだろうな
339名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:04:54.30 ID:y3mmHa1zO
あまり大声も出せないだろうが、新聞紙とか丸めてボール作ったり、学校なんだから何かしらあそべるんじゃないの?
意外と段ボールと紙とペンとテープで子供は喜ぶ。
ミルク缶を応用したり。
340名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:05:03.80 ID:n5B52Hgb0
自衛隊志願者が増えそうだな
341名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:05:36.29 ID:fjScdEppP
救助の自衛隊と米軍はかっこよすぎる

こういう有事のときに、最善をつくせる人間こそ信用できる
342名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:06:12.66 ID:KcdnvN4+0
http://katoya.nmm.jp/?p=1334

こういうのってどうなん?
物資は自治体を通せってのが筋じゃないのか?
こんなことしたら物流が混乱するだけだと思うのだが。
それに加えて手前の口座に募金募ってるし胡散臭すぎるわ。
343名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:06:45.59 ID:N8po8j3h0
報道の為に現地入りするマスコミ達は支援物資を持って行かないのかなぁ。
自分達の報道の為だけに被災地入りしてるのかなぁ。

疑問に思ったので、NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日に次のような問い合わせのメールを送った。
報道の為に現地入りする時、支援物資を少しでも持って行ったりしてないのですか?
自分達の報道だけの為に現地入りしてるのですか?
344名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:07:55.69 ID:U1v1gGZX0
>>224
団塊のジッチャンバッチャンはムリだろうな
彼らは与えられたものしか消費できない
345名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:08:26.73 ID:y3mmHa1zO
あまり大声も出せないだろうが、新聞紙とか丸めてボール作ったり、学校なんだから何かしらあそべる物があると良いなあ。
意外と段ボールと紙とペンとテープで子供は喜ぶ。ビニール袋で風船もどきも遊べる。ミルク缶を応用したり。

大変だと思いますがみんなで頑張って!
346名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:08:37.57 ID:ZSSh39HR0
なるほど日本の民度云々はハイチど比べた場合か
納得
347名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:10:11.85 ID:yF315ahj0
>>343
NHKで電話で「手が足りない」とか「物資が足りない」って言ってて、
次の日も「今日は改善しましたか?」って聞くと「全然変わってない!」とかやってるけど、
あれってNHKは自衛隊や政府に報告してないんじゃないのかと思うんだよな。
直ぐに改善されたら飯の種が無くなるだろ。
知ってて放置してんじゃないの?
348名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:10:16.79 ID:uUG+Xhy70
オモチャってのは納得する部分もあるんだ。

被災地というか避難所ってさぁ
家族を失って打ちひしがれている人達も沢山いるから
幾ら子供といえども空気を読んでおとなしくせざるを得ないって部分もあるじゃん

そこで子供達が固まって遊べる卓上ゲームというか、
そんなモノがあればって気持ちも分かる。

あと、上にも書いてあったけど
オモチャって言えるようになっただけ現地に元気が出てきているんだと考えれば
凄く嬉しくも思えるよ
349名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:10:33.12 ID:tI+x4FLsO
>>339
子どもたちは走り回って遊びたいらしいが体育館にはお年寄りがたくさん
校庭には未だ収容されていない仏が車の中に
350名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:11:44.77 ID:IUpfKcwJ0
>>312
それゆとりツイッターのデマw
餓死者なんているわけないじゃん
情弱乙w
351名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:13:55.92 ID:uUG+Xhy70
わかった。

ワクワクさんを送り込めば即時解決だな。
352名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:14:10.55 ID:vpV2L73z0
>>347
こういうニュースを閣僚に報告しないとだめだな

nhk
被災地向け電池190万個を止めていたのは国だった【これはひどい】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13893471
353名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:14:39.61 ID:C6BmW5DK0
Q「要請無しで支援を?」
A「現場レベルでの判断でヘリを出した」
 「被災地上空で揚力が不安定になり着陸した」
 「荷をデポして機体を軽くしなんとか帰投した」
 「地震による地磁気の影響だろう タフな状況だ」

Q「兵は被曝したのか?」
A「今は極めて微量 フロリダで日焼け止めを忘れた程度」

Q「無人偵察機を出すのか?」
A「万一の事態の犠牲を最小限にするため」
 「彼女(ホーク?)には役目を果たしてもらう
354名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:18:29.87 ID:Z0fuzR7J0
カッコイイお兄さんキター!って思ってんじゃないかな
http://uproda.2ch-library.com/354268hDe/lib354268.jpg


[3月18日活動状況]
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2011/0318.html
355名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:19:42.89 ID:ulFbCrkO0
>>340
ただでさえ不況で倍率高いしなぁ
356名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:20:26.63 ID:DBxpgFmBO
>>350
ツイッターじゃねえよ
こりん星の人のブログに被災者本人が書き込んだんだよ
情弱乙
357 ◆65537KeAAA :2011/03/19(土) 18:21:52.67 ID:PhyUifLb0 BE:19570032-PLT(12001)
>>356
被災地の電気とか携帯も回復してきてるから、本当ならもっとアチコチに書き込みなり何なりがありそうだけどもなぁ。
358名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:26:05.61 ID:DBxpgFmBO
>>357
ニュースで普通に報道してるやん
避難所で衰弱してなくなった人、昨日の時点で30人以上だって
359名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:31:45.17 ID:jcwW24ZtO
今こそストレッチマンの出番だな
360名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:34:50.94 ID:Jqe+sldTO
ヒキニートが家から外に出たと喜ぶ馬鹿親
361名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:34:52.75 ID:AEzVXwu+0
子供たち、元気に育ってね
大きくなったら自衛隊に入ってね
362名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:35:02.97 ID:tycEXNnU0
>>358
おい、知恵遅れ。 ここはアフリカか?
363名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:37:20.71 ID:Xo/vtOCSO
>>343
業務としてはやってないが、一部が私物持ってくついでにやってる
車両が出てくとこに物資集めの箱が置いてある
中身が毎日かわってるから、誰かが持ってって、誰かが新たに持ってきてるんじゃないのかな?
364名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:37:52.03 ID:k/8Qo8b50
>>91
頭がショートしたメンヘルチックな彼女にみえた
365名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:38:52.48 ID:DBxpgFmBO
>>362
たまにはネットだけじゃなくてTVも見ようね
NHKで普通に報道されてるから
366名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:44:00.63 ID:DBxpgFmBO
つか避難所・衰弱死でググったら
いくらでも大手マスゴミのニュースソース出てくるやん
ゆとりは検索もできないのか
367名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:51:19.11 ID:ouxGsgxTO
【震災】避難所で酒盛りしてたら追い出されたwww

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1299743217/
368名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:56:07.60 ID:IUpfKcwJ0
>>366
死んだの年寄りでしょ。しかも病人の。
子供じゃないジャン なに摩り替えてるの
369名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:58:44.50 ID:LB3weSUe0
>>109
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ )ヘ
 バリバリC□⊂)#)  
     (つ .とノ)
     (ノ ̄(ノ/
        し'⌒U

            ミヘ 
.          〃 _⊂_〃 ヽ 
      〃 /   つ)  ) バリバリ
       /   / V __  )
       し'⌒∪  ∨ ∨
370名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:58:53.65 ID:Xa1IOHWn0
>>244
________________________________
        ~|
         \○    大丈夫か?ボウズ        
   <○>     ‖>
    ‖    / |
    >>    \ |
自衛隊カコイイ!!

こうか。
371名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:06:33.31 ID:9JUYXloiO
後の自衛隊員である
372名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:07:03.60 ID:dDrgFIPf0
>>342
募金額ってのは組織の大きさを表わす数字
宗教団体なんかが募金額でかいと顔もでかくなるのと一緒

だから募金は道ばたで「募金お願いしまーす」と子供がやってるからと
1円でも入れると、その組織を支持してることになる。
共産党や幸福の科学、草加なんかが特にそう。
全部支持者からの献金ですって言ってる
373名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:07:33.36 ID:3IUntKwq0
この大変なときに避難所で風呂を楽しんでいる連中がいるぞ
おもちゃの事を叩いてた童貞共は全力でこいつらのことも叩けよな
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300526780/l50
374名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:10:05.19 ID:xRISnON0P
テレビが震災の報道ばかりになるので
子供のストレスがたまるんだろうな。
子供が泣いたりするだけでも、
周りの人は不快になるし。

ホリプロが一早く、子供のためにって
絵本の読み聞かせビデオをYouTubeであげてたが、
たぶん阪神大震災に被災したとかで知ってたんだろ。
あれは超地味だがなかなかいい支援だと思ったよ。
375名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:11:04.30 ID:4ftbUy5E0
自衛隊が頑張ってるニュース見るたんびになんで自衛隊侮辱した仙石がこのタイミングで復帰するんだろうと思う
376名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:13:26.38 ID:7EeM9OrbO
>親子も窓越しにくぎ付け。飛び立つヘリコプターに手を振り、
>自衛隊隊員に手を振り返してもらうと、

やべえ、かっこよすぎて涙がでた…
377名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:13:49.88 ID:D7xdmKaf0
おもちゃは必要
つーかなに、叩いてる馬鹿いるの?

子供が泣くと、周囲の人間はストレスを溜める
あやすにも限界あるし、選択肢は多いほうが良いわけで

子供のためじゃない、避難所全員の精神衛生のために必要なんだよ
378名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:15:20.99 ID:/Btx48ZiO
一方九州では支援物資が集まり過ぎて運びきれない状態となっている。
379名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:18:42.96 ID:3Mo1wNe6O
連日の自衛隊の行動には尊敬の気持ちしか起こらないわ
糞民主党氏ね
380名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:19:17.58 ID:gPLcI1dm0
自衛隊ごくろうさまです!
被災者の人たち寒いけど頑張って
381名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:20:12.45 ID:GLoMYpUc0
> 親子も窓越しにくぎ付け。飛び立つヘリコプターに手を振り、
> 自衛隊隊員に手を振り返してもらうと、

ここで地上の星のイントロ流れたら号泣だお
382名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:20:58.36 ID:ouxGsgxTO
【過去最高】ジンバブエ政府が20億ジンバブエドルを被災地に寄附★3

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1299743217/
383名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:25:06.91 ID:MBz6preW0
がんばれ自衛隊!
384名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:25:09.00 ID:k9ud8arT0
近所のスーパーで、小さな女の子が

ぱぱー電池いっぱいあるねー
やったやったー

て言うの聞いてて泣けてきた
物流がんばれ超がんばれ
いつも感謝してるが今日ほど切実に感謝した日はない
385名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:25:24.14 ID:8M+JzBA00
辻本、ボランティアに「自衛隊は違憲助けはいらない」と印刷されたアウター配れよ。
386名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:26:32.99 ID:5blG/iTsO
自衛隊の皆さん、大変でしょうが頑張って下さい
387名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:34:54.27 ID:oqCR/3eRO
6日も経って始めて物資ヘリ…
388名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:38:46.60 ID:mzPkCUGK0
>>387
しかも、政権が指示出さないから、自民党議員が官邸通さず
動かし始めたから、すべてがズムーズに動き出したんだ。
389名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:42:51.26 ID:D7xdmKaf0
>>388
いや、単に救助や病人の運搬を優先していたものが物資に充当されてきただけだろう
ヘリはおそらく震災からフル活動してたはず
基地さえしっかりしていればインフラの状況に左右されにくいからな

逆に細かい采配が必要な地上は民主党が自治体任せで半ば放置していたせいで酷い様子だったようだが
390名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 19:43:07.73 ID:vQF+ZrFuO
テレビのニュースでも原発関係は高視聴率、他の一般震災関係に切り替わると視聴率がガクンと落ちるそうだ。
国民の懸念が原発に集中するのは仕方ないが、せめて政府は原発対応と被災者支援を分けて十分な対応をしてもらいたい。
391名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:12:31.25 ID:W7kd3YQz0
脳科学おばあちゃん 久保田カヨ子さんの唱える「0歳児の7か条」より
@ オムツを替えるときは必ず声をかける
A 「いないいないばぁ」は一日に5回以上(飽きるまで)やる
B 子供服はカラフルなものを着せる
C なるべくおんぶする
D 幼児語は使わない。後に大人の言葉で教え直す手間が必要になるから。
E 箸や鉛筆などはいきなり持たせず、まず正しく使っているのを何度も見せる。
F 常に選択を与え、「どっちが好き?」と質問する。
3歳くらいまではおもちゃよりコミュニケーションかな?
392名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:19:15.73 ID:xymtUACN0
>>391
はあ〜
ほんと童貞って
393名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:24:12.02 ID:k/twq/f80
実際子供たちに「何欲しい?」って聞いたとしても
「おもちゃ」とは返ってこないと思うな。
394名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:25:41.41 ID:V15fNKfqO
自衛隊は軍隊だ
軍人さんは何時もヒーローであって欲しい
395名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:27:46.38 ID:iV6vwZ6yO
>>387

ヘリを大量投入していても、被災範囲が広大なため生存者の捜索・救出を最優先した結果だろう。

生存者の捜索を断念した結果、被災者支援に切り替えた為と考えられる。
396名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:28:19.32 ID:xymtUACN0
>>393
君に子育て経験があるのなら詳しく聞かせてくれ。
単に子供がいる、暇なとき気が向いたら子供と遊んでいるというだけじゃ駄目だぜ。
電車や公共の場でぐずる子供をあやした経験に基づいて、だ。

ちなみに私は男なので、モンペだマンコだとかいった下劣な批判はお受けしません。
あしからず。
397名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:31:53.14 ID:V15fNKfqO
>>86ふんどしじゃなく低能です
398暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/03/19(土) 20:32:11.40 ID:4uz7pLEi0
 阪神淡路大震災の時でも八尾から被災地に向かう輸送ヘリの編隊が
何と頼もしく見えたことか。
 低空飛ぶ野次馬産業のヘリはウザかった。 
399名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:33:21.41 ID:iV6vwZ6yO
>>343

推論だが、自分達用の物資だけと思われる。
少なくとも、被災地の支援物資をあてにはしていないのであれば、御の字。
400名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:34:52.27 ID:1bi1W8KzO
生存者探しが長すぎた、
401名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:36:24.41 ID:A3dK+NEo0
>>343
マスコミが持っていける物資なんか限られてる。
人はそれぞれ自分がやるべきこと、やれることをやればいい。
お前がトラック運転して現地に荷物持って行けばいいだろとかは言わないよ
402名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:39:02.34 ID:smAt2B+w0
>>90
そうか、被災生活の中でもいろいろあるだろうもんな
周りに迷惑をかけたくないというお母さんの気持ち、わかる気がする
403名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:41:09.01 ID:ro9UB6WkO
うちの高校は避難所指定を受けていて、体育館には備蓄倉庫もあって
避難民用の物資が平時から蓄えてあるけどこの中学はどうだったんだろう?
404名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:41:18.90 ID:smAt2B+w0
>>95
なんか違う気がする
一番行きたいのは安全な知らない場所よりも壊れてても我が家だと思う
405名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:48:35.01 ID:A3dK+NEo0
なにこれ「おもちゃ=気を抜いてる、ふざけてる」なのか?アホかw
これだから育児もしたことのないヒキニートは害悪だっていうんだ。
406名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:49:04.45 ID:Tku1NS3u0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ  カップメンが来たと思ったらテンガだったでござる
                             の巻
407名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:49:09.02 ID:smAt2B+w0
>>183
だから生もの送んなっつーことでしょ
ある程度中心地の物流が復帰すれば、市場経由で仕入れられんだから
市場価格が高騰するからモノさえあれば全国から優先的に被災地に送られるよ
408名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:51:31.95 ID:X+QcWj4kO
自衛隊の皆さんありがとうございます。
被災地の皆さん募金しかできない自分が悔しい
409名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:52:07.70 ID:joe42Azx0
>>356
こりん星の人のブログを見に行って
千葉県茂原市が地元と書いてあって
吹いてしまった
410名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:55:10.77 ID:W7kd3YQz0
赤ちゃんの脳を鍛える7つのおもちゃ! 久保田カヨ子おばあちゃんの育脳より
@ チョロQ ハイブリッドゼンマイタイプ
独特な動きが子供の脳によい影響を与える。糸巻きと割り箸と輪ゴムで作る糸巻き戦車を思い出したw
A デラックス黒板
大きく絵を描くことは、子供の想像力をのばしやすい。学校避難なら黒板とチョークでO.K?
B ペネロペ3号ボール
動くものを見て目で追いかける訓練。カラフルな靴下まるめて投げればいいかな?
C ケロケロ砂場チャイルドサンド
皮膚感覚 指の運動 バランス感覚 社会性を磨く。砂場でO.K?
D 100コ!カラーボール入りテント
立体的な障害物に慣れさせる。毛布の中をもぐらせる?
E LEGOキホンブロックXL
数学的センスを磨く 色彩のセンスを磨く。器用な指を養う。思いつかん…カラフルな洗濯バサミ沢山etc.
F クレタケ書道セット
さまざまな皮膚感覚を養う。筆かぁ…髪を束ねて輪ゴムか紐でとめて切ってみる?
411名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 20:56:46.18 ID:A3dK+NEo0
>>408
自衛隊で物資の配布が始まったので各自治体でも物資受付が開始されてるよ。
やってないところもあるだろうけど。市のサイト見てみたら。
受け付ける品が指定されてるから新品買って持って行くように。(未開封品に限るとか指定されてるはず)
また、物資の受付や仕分けのボランティアも募集してる場合もあるよ。
412名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 21:02:28.70 ID:smAt2B+w0
>>353
何度見ても濡れるわー
413名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 21:03:28.02 ID:vOjT9Sm40
>>410
ニートの妄想ツイートはもういいってば(笑)
414名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 21:07:27.26 ID:lbQhypov0
415名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 21:13:13.82 ID:GTIA9SuS0
>>414
これほしいwww
416名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:04:39.77 ID:rs/KUgE00
417名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:58:39.68 ID:oyotxXMn0
18 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/17(木) 09:06:40.33 ID:Eeahpzg/0
この国家的危機の中、この国会議員はアロマオイルの香りを楽しみながら、英語の勉強をしているのであった・・・・
http://livedoor.2.blogimg.jp/himasoku123/imgs/8/a/8ae878b8.png


418名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:08:58.13 ID:3T6APKPKO
落ち着いて 民主が「 俺らが頑張ったから 震災終息した」とか言ったら 怒りまくるよホントに!
419名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:16:51.99 ID:TAhce8PHO
行きに救援物資積んでって、
帰りに病人搬送とかって無理なの?
420名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:24:47.21 ID:WH5TaRbR0
>>419
手当てできないじゃん
421名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 00:32:58.73 ID:oLr7jYIr0
>>343
各マスコミから返事はきた?知りたい!
今まで支援物資を持って行ってなかったとしても、343の問い合わせを
きっかけに、今後は持って行ってくれよ
現地入り出来て支援できる羨ましすぎるマスコミさん
422名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:27:22.52 ID:D5X4WaBU0
>>50
実際、精神を保つためには必要だろ?
生きるためのものしかやらない!とかないわ。

こういう流れになるのが一番怖い。
423名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:30:09.40 ID:D5X4WaBU0
>>405
だな。

安全であったかいところにいて、
「俺はデスクワークが忙しくて3日食わなかったこともある!
 被災地の奴らはクレーマー!!我慢しろ!!」
とかほざいてる奴らを見ると吐き気がするわ。
424名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:32:15.07 ID:MypOlMND0

韓国のインターネット上で、仙台市の避難所で過ごしているという
韓国人留学生の書き込みが大きな話題を集めている。
閉鎖された仙台空港以外の方法で、韓国に行くための交通手段などを
教えてくれた。この感動を上手く文章で伝えられないが、昨日は10年ぶりに
涙があふれた」と語る。この出来事から留学生は考えが変わったそう
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0319&f=national_0319_099.shtml

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/20(日) 00:48:21.99 ID:jpIjqM0R
被災者が一人増えるのと同じで、物資が余分に必要になるだけです。
自己満足ではないのなら帰国してください。

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/20(日) 00:55:35.87 ID:9WQry9BL
>>279
きみがね、1食無駄に食べないで寄付すればいいのだよ。
どんな親に育てられると、そんなにひねくれられるんだろ。

281 :秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2011/03/20(日) 00:58:14.25 ID:Ax0RZbct
ではこの韓国人が退避すれば1日3食浮くな。さらに避難所に1人の空きが出来るな。
時間の掛かる寄付金よりも、その方がずっと有効だ。

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/20(日) 01:01:55.37 ID:9WQry9BL
>>281
そうだねぇ。僕さ、朝鮮人? 日本人を貶めようとして
わざとそんなこと言ってるんでしょ。ミルク飲んで早く
寝なさいよ。学校に遅れるよ。

284 :秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2011/03/20(日) 01:04:10.62 ID:Ax0RZbct
やれやれ突っ込む気にもならんわ。避難所に入れずに暖房も毛布も食い物もろくに無い所にいる人もいるというのに。


425名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:35:11.92 ID:J25eAudoO
こういうニュースいいね

喜んでる子の中に将来災害救助隊になるような子もいるんだろうな

426名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:40:18.81 ID:YsKltK/s0
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l  ●  ヽノ ●V l    ねんがんの
  l ,=!  l ⊂⊃、_,、_, ⊂⊃l    物資をてにいれたぞ!!
  l ヾ! ', l    (__,ノ   l l    
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´千羽鶴  `l
  リヽ/ l l__ ./  |__ アグネス___|
   ,/  L__[]っ /   ̄ ̄  /
427名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:41:52.08 ID:70w7Tu4a0
>>418
怒りまくるだけで何もしないんだろ。
何もしない点では今の与党・無能民主党と変わらん。
428名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:43:39.91 ID:vLXMwpgCP
>>393
食が不十分ならごはん
十分ならおやつだな
429名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:46:51.81 ID:ThFTrgp/0
>>428
あのな、2〜3歳の子供が避難所で怖がったり退屈したりして泣いたり暴れたりしないように
気を使ってそう言ってるわけ。おもちゃがあれば幼児の気がまぎれるだろ。

だからお前みたいな想像力もない無知なヒキニートは害悪だと言われてるんだよ。
バカじゃねーの。お前は粟だけ食って生きてろデブ
430名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:52:34.51 ID:Wb/cBvFb0
心温まるニュースだと思ったのに、どうでもいい所叩く奴多すぎで萎えたっていう…
431名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:53:59.90 ID:GOW6Pl9m0
一週間もお風呂に入れなかったら死ぬ
お風呂の準備もしてあげて
432名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 01:58:49.30 ID:FI0t3/reO
よかったね
物資が届いて(つд`)
ほんとーにささやかながら募金してきたよ
必要な時に献血ができる様に体調も整えておく
みんながんばれ!
433名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:19:49.31 ID:OjojC4W90
暴力措置
434名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:20:41.56 ID:PP45yDPR0
>>428
赤ちゃんや幼児と一緒に過ごしたことなかったら想像つかないと思うけど
四六時中、自分のペースで泣いたり叫んだりするわけよ
特に避難所みたいなイレギュラーなところだと不安を感じとりやすいし
でも、周囲の人は昼夜関係なく幼児に泣き叫ばれたらしんどいだろ
そういうものだと解ってても
抱っこしたりあやしたりと言ってもただでさえ疲れてるだろう夫婦には
さすがにしんどいときも来るし、周囲へ申し訳なくなって余計疲れる
幼児用のオモチャって渡したら叫んでるときでも
結構大人しくなって一人で遊んでたりしてくれるから
あったら格段に助かるよ、親だけの問題じゃなくて、周囲の人にとっても
435名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 02:47:35.52 ID:PK8c0r7h0
おもちゃが要るのかっていうより、
今、優先すべき物資は何かっていう問題なんだろうな。
避難所によっても違うだろうし
送る側からしたら難しいチョイスだと思う。
436名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:11:10.22 ID:uqEO7qpl0
>>434
姪(3人)あやした事あるけど
無いならないで、なんとかなるけど。
体力があるなら、ひざにのせて貧乏ゆすりするだけで喜ぶし、
無いなら、タオルとかでネズミとか作ってあやせばいいし。
437名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:14:46.35 ID:+GJKyV5F0
>>220
お前がタヒね!

折り紙、柔らかい素材のつみき等、素朴な遊び道具は必要だと思う。
子どもだけじゃない。娯楽があると気がまぎれる。
今は物資優先だけど、落ち着いたら何か送ってあげたい。
438名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:16:27.04 ID:+GJKyV5F0
>>220
お前がタヒね!

折り紙、柔らかい素材のつみき等、素朴な遊び道具は必要だと思う。
子どもだけじゃない。娯楽があると気がまぎれる。
今は物資優先だけど、落ち着いたら何か送ってあげたい。
439名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:22:04.81 ID:/jTrH/+20
【福井】障害者手帳偽造し携帯詐取謀る 小浜署、容疑で大学生逮捕
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300495589/
福井県の小浜署は18日、携帯電話会社が身体障害者を対象に行っている割引サービスを悪用し、偽造した身体障害者手帳を使って携帯電話を不当に安く購入しようとしたとして、
詐欺未遂の疑いで東京都江戸川区、大学生野口明輝容疑者(21)を現行犯逮捕した、と発表した。

http://wakameya.com/owabi.pdf#search=株式会社 丸ほ 保原商店 御中
三陸食品株式会社
代表取締役 野口勝正


丸ほ保原商店って今回の被災地宮城県石巻市の会社なんだけど
440名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 03:28:20.19 ID:+GJKyV5F0
>>436
たまに姪や甥と遊ぶのとは訳がちがうから。
自分も昔、姪や甥と遊んでやったから言ってることわかるよ。

自分の子どもが出来て、子どもと遊ぶのはものすごい体力がいると
つくづく思ったよ。本当に体力勝負みたいなところがある。

避難所だから人目もある。泣かせないように、迷惑にならないように。
普通の親はそれを考える。せめておもちゃでもあれば、と親が思う気持ちも
わかるんだよね。
441名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 05:38:54.11 ID:2qXSpC6Q0
待ってろ!今物資運んでやるからな!

http://www.youtube.com/watch?v=r9wgh7T3PvE
442名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:06:47.51 ID:ER+LjoN10
地震の記憶や避難所生活のストレスを和らげるのに
おもちゃを欲しがったっていいとおもう
昨日のニュースで紹介された要望には、「コーラス隊の歌」ってのもあった…
443 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/20(日) 06:09:07.68 ID:g82otFra0
>>14
君のそれエルモじゃないよ
永谷園の和田アキ子人形だから!
444名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:09:23.14 ID:eI3ipidM0

>>377
そこまで言うなら
子供処分したほうが早いんじゃない?w

誰も困らないし
445名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:14:34.30 ID:eI3ipidM0

>>434
だったら避難所から出て行けば良いじゃん
周囲に迷惑かけてるって自覚あるんでしょ?
446名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:19:47.75 ID:t18bFAGm0
>>444
馬鹿はしゃべるなよ。
447名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:20:41.38 ID:/5Gykclh0
448名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:23:10.95 ID:oVjmDSWZ0
被災民のマナーがよいからこそ米軍もがんばれる。
政府もアホ、国民もハイチみたいだったら投げ出してるな。
449名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:23:23.13 ID:HaRkqBC50
>>444みたいなのは永遠の避難所に預かって貰いたい。
450名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:23:28.45 ID:PTU18xdI0
とりあえずよかったよかった。6日もよく頑張ったよ。すごい。
物資は集まってるらしいし。あとは輸送用のガソリンだけって言われてたもんな。
早く仮設住宅ができればいいんだけど。
451名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:23:30.70 ID:/LQDX/5d0
高学年、中学生のお姉さんが一緒に遊んでくれているのは良いな。
ヒコーキの折り紙とかお絵かきとか。
452名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:38:47.41 ID:eI3ipidM0
>>434みたいな傲慢な子持ち婆はむかつくよね
453名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 07:58:32.89 ID:Kx/rpLow0
>>24
お金はどうすんだよ
454名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:02:52.85 ID:+GJKyV5F0
>>444
おいおい、どの口がそういうことを言ってるんだ?
鬼畜だな。子どもをどうやって始末?

小梨の能無しは黙ってろ。
455名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:24:13.87 ID:N+LrzgNdO
おもちゃとかより、食料だろ

ゴミみたいなモンペアが増えたなぁ〜
昔は本土に引き揚げる電車で子供が泣いたら迷惑考え親が自ら殺したもんだが

そこまでしろとは言わないが、おもちゃが必要とか、日本人はどこまで堕落したのか

与える側も与える側
456名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:27:34.37 ID:jFotYglEP
>>447
水冷たいだろうな…
457名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:29:09.67 ID:n02ozSEDO
>>444
小梨乙
458名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:29:38.44 ID:9gLprqljO
>>452
子ども達は未来の日本を築く大切な存在だよ。

さっきから子どもと親に憎しみを向けてるけど、
あなたは何かの役に立ってるの?
459名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:32:54.85 ID:upJlM3+z0

報道以外のヘリ来た!

歓喜の声!!
460名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:34:42.12 ID:H5TcHDTdP
物資が運び込まれる映像を見ると力が湧いてくる感じがする
461名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:35:23.03 ID:AhefKLZdO
>>452
石女は黙ってろよww
462名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:36:19.51 ID:gC0+wYsZO
ID:eI3ipidM0って女かよ
すげーなw
463名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:38:56.89 ID:uFcPMz/C0
泣いた
ハイパーレスキューの会見といい、涙を花粉症だと誤魔化せる季節で良かった。
464名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:40:12.02 ID:Kx/rpLow0
>>436
ならねーよカス
465名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:28:02.01 ID:ebXKuYeM0
>>444
俺もそうしたほうが良いと思うわ。グッドアイディア!
466名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:37:43.37 ID:ta9KHuL/0
自衛隊と消防と警察が日本を統治してくれればいいのに
467名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:51:28.90 ID:BlmE3+rh0
ID:eI3ipidM0
がんばw
468名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:20:23.28 ID:60CdsVcS0
>>418
卑怯者の連中のことだ、絶対言う
469名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:40:51.84 ID:X1HMxqZD0
BlmE3+rh0
eI3ipidM0
とか、子供のころに処分されればよかったのに
470名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:45:39.81 ID:SBckg8GR0
>>418
目に浮かぶ
471名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:47:38.71 ID:zOgjltYAO

政府がとうとう主権放棄「米軍さん、東北さん勝手にやってください」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300584955/
472名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:52:46.16 ID:Du458azp0
任天堂よ被災者にdsとポケモン送れば喜ばれるぞ
473名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:57:28.32 ID:ZJl/IlXF0
>>396
紙と鉛筆さえあれば遊べるもんだぜ。
俺んち、金持ちだったが何故か自分で工夫して遊べという方針だったため、
おもちゃ類を一切買ってもらえなかった。
唯一寝る前に、親が何かの話を覚えてきたのを暗誦しながら聞いてたのが、おもちゃかな。

色々なゲームを編み出したけどな。
外で遊ぶ時は、泥団子投げあう戦争とかやった事ないんかね?
474名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 11:59:27.13 ID:d844yUJi0
>>473
だから子育てもしたことのないお子様の御意見はもう結構ですってば
475名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:00:20.77 ID:Du458azp0
実際悲観的な考えから離れられるに玩具や本は有効だろ
例えば将棋盤やトランプなんか喜ばれると思う
476名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:03:29.76 ID:F85vtdfOO
この後も多分、日教組はかわらないんだろう・・・
477名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:07:41.44 ID:Du458azp0
23のおっさんだけどこんな状況なら俺も娯楽物資は欲しくはなる
子供は尚更だろ
478名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:08:16.72 ID:ZJl/IlXF0
>>473
ん、しっかり育ててますけど何か?
親からそういう教育を受けてるんで、子供が欲しいものは全部自分のお年玉で
やりくりしさせてるんですけど。

夜、寝るときの読み聞かせは、自分の脳の体操と、子供の脳の体操なのを
しって親を尊敬してるんですけど。
小さいうちから大量の絵本を図書館から借りまくって読み与えた結果、
国語のみ、ずば抜けて優秀になったぜ。(全国模試二ケタ台)
479名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:09:11.43 ID:3aL6sLTa0
今頃かよw
480名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:10:50.99 ID:jkZrsZyt0
出てくる要望がおもちゃなら最悪の状況は脱したと見て良いな。
481名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:20:57.78 ID:d844yUJi0
>>473
>>478
今の避難所が悠長な雰囲気ではないというのが分からない、
あるいは人にはいろいろ事情があるということも察せずに、
俺の子供のころはだな〜とか、俺の子供はだな〜とか
被災者に上から目線で説教しているあなたのような方に育てられた子は、
残念ながら勉強はできても他人の痛みのわからない人に育つでしょう。
482名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:24:09.42 ID:NVsE0NhM0
>>471
マジじゃないかwさっさと政権明け渡せよ
483名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:28:31.43 ID:/6Oh6hIP0
>>447
これBBCかどっかにあったなぁ
俺も好き
484名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:30:09.87 ID:+zyudTv10
>>473
>唯一寝る前に、親が何かの話を覚えてきたのを暗誦しながら聞いてた

そういう昔ながらの日本の家族構成を崩壊させたのは、
不倫ドラマやメディアが提示した「幸せのモデル」にまんまと乗せられたおまえら段階だろ?w
未成年犯罪者の原因のほとんどが親の不倫じゃね?www
両親が仲の良いところの子供は多少貧乏でもすくすくと育ってるし
485名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:31:42.75 ID:VcM+kiop0
ひときわ大きなダンボール箱に全国から寄せられた折り鶴が
486名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:33:27.39 ID:ZJl/IlXF0
>>481
おもちゃよりも飯だろ?
おもちゃをつめるスペースがあるなら飯か水、生理用品でも入れとけよって感じだよ。

避難所にいる子供におもちゃが行き渡らなかったら?
それこそ争いの元になりますぜ。
後、被災者じゃないから心の余裕から支援できるんであって、被災者の心情なんて本人じゃないとワカランぜ。
「よく他人の痛み」をとか言うが、当事者しか判りようがないぜ。

487名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:40:41.85 ID:d844yUJi0
>>486
あほですか。
おもちゃを実際に持っていくかどうかを云々している訳ではない。
「おもちゃが欲しい」と漏らした親を全力で叩いたり、
上から目線で「俺の子供のころは」とか語っている連中を批判しているのだよ。

>「よく他人の痛み」をとか言うが、当事者しか判りようがないぜ。
そりゃあごもっとも。
ですがあなたの批判している母親は現に「おもちゃも欲しい」んだそうですけど。
488名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:41:38.64 ID:oDgFY6iM0
緊急事態に不謹慎なガキ共だ
489名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:42:16.94 ID:ZJl/IlXF0
>>484
メディアが戦犯だな。
大量消費を促すため、いろんな識者(藁)を使って洗脳しまくったからね。
でも乗せるほうも悪いが、乗せられるほうも悪いだろ?
仕組みがわかった時点で、自分が基点として方向転換すればいいよ。
何世代掛かるかわからないけどね。

やっぱ、戦前中世代の人たちは、メディアをよくわかってたと感心するわ。
よく戦争中や戦後の事を話してくれたよ。
180度言う事が違ったから、笑えたらしいw
490名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:42:58.93 ID:6ayQUHM2O
>>485

ぅああああぐぅねぇぇぇぇぇぇぇす
491名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:45:37.54 ID:S51cHO9n0
>>486
その言葉そのままそっくり返すわ

被災当事者がおもちゃが欲しいって言ってるんだよ

てめーみたいな平和ボケには分からない心情なんだよクズ
492名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:46:29.53 ID:+zyudTv10
こういう場合、お金が欲しいと言えば誰も叩かないだろうな
おもちゃにも色々あるし、飯も好き嫌いがあるし、オムツもそれぞれメーカーによって違うし
お金があれば飯でもおもちゃでもオムツでも好きな物が買える
493名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:46:33.61 ID:ZJl/IlXF0
>>487
ないならないなりに工夫しろって話じゃん。
おもちゃより衣食だろw

心に余裕が出てた母親の発言は微笑ましいが、どうしても
おもちゃぐらい工夫してくれって思うわけ。
こればっかりはお前と生きてきた環境が違うから平行線だろうけどね。
494名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:47:36.55 ID:HVlZV+gV0
>>18
>>272

ボインは~赤ちゃんが吸うためにあるんやで~
495名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:49:02.39 ID:S51cHO9n0
>>493
ならここで吼えるんじゃなくて被災者に直接言え

娯楽くらいてめーらで工夫しろとな

このクズは被災者の気持ちなんて一生分からんだろうな
496名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:51:36.31 ID:d844yUJi0
>>486
あとね、生きるに最低限の食料・水・暖をとるものがなんとかそろった後、
そこから先、何が優先かは人によって異なるでしょう?

風呂に入りたいだとか、畳の上で寝たいだとか、電話がしたいだとか。
それらと比べて小さな子供をあやすためのおもちゃが欲しいというのが大それた願いだとは思わない。
なんでそんなに叩くの?
497名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:53:16.88 ID:FPC/Nx2gO
遊び足りない子供→ぐずり騒ぐ→避難所の大人ストレス増加

お絵かきセットくらいならスペース取らないで送れるべ
498名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:55:26.81 ID:d844yUJi0
>>493
他人の事情も顧みず、紙おむつは害だとか、
母乳で育てろ粉ミルクは甘えとか吠えだす、
典型的な基地外の一種だな。
499名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:55:47.01 ID:9gLprqljO
>>496
>>486はただ自分語りしたいだけなんだから、
放っておいたらいいよ。
500名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:57:18.52 ID:s58UXvZ80
海江田のバカは福島原発からはトンヅラし、その後テレビで涙を潤ませながら
会見してたがなんか結果を出してるのかな、ガンバル・ヤリマスとか良いことを言っても
問題は結果を出せるかということなんだ、あのバカにそんな大任務まるのか・・・  おおいに疑問!!!
501名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:57:34.83 ID:njHcjN2k0
物資ヘリと言うかヘリに喜んだんだろ
502名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:58:08.62 ID:2ThsGLe70
来た!物資ヘリ来た!これで勝つる!
503名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:01:19.24 ID:aFrzXomXO
東京ババアが買い占めるから
残念だけど、物資ヘリは今回が最後かな
504名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:02:15.02 ID:aQwpc2SgO
事情がわからないでぐずる子供には
おもちゃあるほうがいいよ
子供も周りも親もストレスだし
長くなるかもしれないから。
割と早くに整った避難所は自分たちでキッズルーム作ってた
学校なら資材ありそうだけどな
505名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:02:29.70 ID:ZXUZMRKlP
いきなり避難所にヘリで来て、たくさんの支援物質を持って来た米兵の言葉

Q「要請無しで支援を?」
A「被災地上空で揚力が不安定になり着陸した」「荷をデポして機体を軽くしなんとか帰投した」
「地震による地磁気の影響だろう タフな状況だ」

言い訳かっこよすぎ。
506名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:03:22.09 ID:f0z8zepd0
>>1
>17日、初めて自衛隊ヘリコプターで物資が届いた

それまで来てなかったんだ・・・
507名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:03:31.96 ID:HuoakJMa0
>>1
この記者は、はじめて物資が届くような場所でなんでインタビューできたんだ?
508名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:07:02.92 ID:ZseNo9f+0
>>505
やはり頼りになるのは米軍か…
ガレキの除去とかも「俺が通るのに邪魔だったからどかしただけだ」とか言いそうな雰囲気だな
509名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:07:44.47 ID:zwKwMD8Y0
>>505
なんだこれ男でも惚れてまうやろ
510名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:09:58.74 ID:CjtQ0S9A0
そういえば海江田テレビに出てこないよな
なにやってんの?
511名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:15:37.25 ID:7E1uvmkK0
帰りには、希望する被災者を運んだらいいのじゃない?
512名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:17:15.57 ID:5ECCxqeV0
自衛隊△
513名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:17:53.43 ID:3XZIOq7i0
>>505
ほんとかよこれw
514名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:20:14.37 ID:5ECCxqeV0
>>505
ツンデレw
アメリカありがとう
515名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:21:39.61 ID:uQnQUJzzO
俺はたとえ被災しても自衛隊の支援は受けないね。被災者も今は我慢してください。
はっきりと自衛隊からの支援を断りなさい。水一滴毛布一枚もらってはいけません。
巨大な災害で疲労して大変だけど、支援されたら認めることになる。自衛隊を
根絶やしにしなければいけません。彼らは米軍のように存在をアピールしてきます。
516名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:23:34.83 ID:v15uEjo3O
米軍は最高だし、自衛隊はよくやってくれてる。消防士には最大級の敬意表したい。
警察官には感謝だな。東電下請けには頭が下がる思いだ。

民主党閣僚及び東電役員、保安院は土下座して被災者に詫びろ!!
「要請が無ければ行けない」
はあ!?何言ってんだこのダアホどもが!!
517名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:25:18.84 ID:2ZIv+BpI0
>>79
この動画どうやったら落とせる?
みんなに見せたい。
518名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:26:17.68 ID:t/jEZnnQ0
子供たちの喜ぶ顔ってホント周りを元気にしてくれるよね
519名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:27:05.23 ID:v15uEjo3O
>>515
今回の大災害で良く分かったよ、日本をダメにする存在が
反日ブサヨクだってことをな。

被災者や支援者が必死で現地で絶望と悲しみと戦ってるのに、
その足すら引っ張れるロクデナシは日本から消すことが
必要なんだと改めて理解したよ。

消え失せろ、最低最悪のクズめ。
520名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:27:05.96 ID:s2CAKzO90
>>516
瓦礫の下敷きになっている人がいても、助けてと言わないから助けないみたいな対応は
本気で腹が立つな。
521名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:27:46.64 ID:PKZjIC1eO
ヘリコプターを間近で見たら嬉しいだろうな。
522名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:28:06.00 ID:ujTOJGCeO
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/24253242453245325345234.jpg

元レーサーであり会社社長でもある藤岡謙志さんが、マスコミが報じない被災地の最悪な状況をブログで伝え、物議をかもしている。
藤岡社長は自身の公式ブログに「被災地では、食べ物の取り合い」や「いたる所で大の大人が食べ物を取り合いケンカ」、
「子どもや女性や弱い者から食べ物を奪っています」と被災地の現状を書いており、多くの人たちがショックを受ける状態となっている。

もしこれが真実だとすれば、事態は非常に深刻であり、世界が伝えているような「日本人のモラル意識の高さ」は崩壊しているといえるでしょう。
もちろん一部の被災地だけだとは思いますが……。以下は、藤岡社長のブログに書かれていた実際に被災地から避難してきた方の言葉である。

・藤岡社長のブログ記事
「テレビでは、物資が届き始めたとか伝えてますが、テレビで放送していない、できない被災地の避難所には、ほとんど届いていません。
暴動は既に起きています。本当に切羽詰まった状態です。この一週間、家も服も食べ物も、水も電気もガスも無いんですから。
テレビでは放送しない、歌津地区、塩釜地区、七ヶ浜地区、多賀城地区など私の実家の直ぐ隣町でも起きてます。テ
レビでは語らない、テレビでは映さない真実があります。被災地では、食べ物の取り合いです。いたる所で大の大人が食べ物を取り合いケンカです。
子供や女性や弱い者から食べ物を奪っています。流れてきた魚や、落ちてる物を食べています。個人で救援物資を運ぶ車を狙って強奪しています。
避難している家のガラスを割り、強盗が多発しています。本当に酷い状況です。正直、僕も怖いです。
本当の被災地に個人で物資を届けられないのはこう言う事があるからなんです。物資を提供してくれている皆様。関係者の皆様。
どうしたら、テレビで放送されていない地区に届てもらえるのでしょうか。最善を尽くして頂いているのはわかっています。届けに行くガソリンが無いのもわかった上で書いています。
僕が、ブログに書くことで、何が変わるのか、何の為になるのか・・・・それは全くわかりません。
でも、伝えずにはいられませんでした。不快に思われた方がいたら申し訳ございません」(引用ここまで)
http://rocketnews24.com/?p=81322
523名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:28:18.66 ID:QyHbHrLf0
もしうちの地域が被災したら
昼間は子供達集めてアナログゲームでもして
おとなしくさせようと思ってるんだが
こんな大変な時に手伝わず遊んぶなと思われないか心配
524名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:28:35.07 ID:Jgp/GDSm0
もっと早く政府が命令出してヘリ輸送すれば
避難所で死人が出るのも防げたのに
525名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:29:42.63 ID:n5oAhrHJO
菅の放水ヘリには絶望が詰まっていたけど、このヘリには希望が詰まっているね
526名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:30:35.00 ID:WtfDwYGF0
将来僕も軍人さんになるんだ!


と言えない今の日本

(´・ω・`)
527名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:30:57.63 ID:IDGIm5s1P
ありがとうさぎ
528名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:31:24.08 ID:W1W7wA2YO
子ども達のヒーローだな
みんなせめて夜くらいは暖かく眠れるといいね
529名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:32:03.57 ID:ZseNo9f+0
>>517
テレ朝が放送したやつも、ようつべにあがってるよ
http://www.youtube.com/watch?v=4ebK9P9ytn0&fmt=18
530名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:32:25.42 ID:3RJFIfVaO
大人の女性用おもちゃも欲しいです・・・(/ω\)
531名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:33:04.66 ID:2ZIv+BpI0
>>529
おお、サンクス いい動画だな
532名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:33:44.22 ID:PbmdgEJu0
>>1
>志津川中学校に17日、初めて自衛隊ヘリコプターで物資が届いた

正直言ってずいぶん遅いと思うんだが。
南三陸町がほぼ壊滅というのは月曜日にはマスコミが一斉に報道し
てたのに。
ヘリなら速攻で物資の供給ができたと思うんだけど。
救援物資そのものの不足ではなく、それを必要な場所に供給する体
制が不備だったような気がする。政府の責任だろ。
533名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:34:07.35 ID:qhPTOZUg0
子供は物資じゃなくヘリ見て喜んでるんだろ。
どうせならAH-64D使ってやれ。もっと喜ぶぞ。
534名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:34:43.82 ID:K/7DNQV3O
>>522
ここの地域には
もう物資届いたのかな?
535名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:35:46.10 ID:uQnQUJzzO
>>519
ほとんど意味が理解できないけど日本語?自衛隊は正義のヒーローなんかじゃない。
うさんくさいんだよな。ここぞとばかりにヒーローぶりやがって図々しいんだよ。
けっきょく自衛隊を正当化したいんだろうね。誰が何と言おうと違憲なんだけど!
いつになったら自衛隊解体して災害救助隊つくるんだよ。自衛隊の意味はない。
536名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:37:19.92 ID:MGzC0N6cO
自衛隊は救助、人探しを優先したから、物資輸送で遅れた。仕方ないさ!
ヘリコプターでの物資輸送はアメリカ軍が先だと思う
2日前ぐらいには、アメリカ軍のヘリコプターでの物資輸送が出てた!
537名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:37:24.18 ID:ZgT2q77Y0
>>232
>>320
とすると、出産年齢から外れた場合は、それなりの扱いってのが合理的・・・
538名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:40:00.06 ID:1B8YF4nsO
>>526
は?
539名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 13:48:05.10 ID:dNhlwNaG0
>>535
>>519が理解できない?
あんたこそ日本人か?w
こういう奴に限って、被災すると真っ先にすがりつくんだよな。
540名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:12:14.33 ID:C2hUh7sk0
考えてみれば異常な風景だよ。
だってもう何日目だと思っている。
なんで歓喜の声が今頃になって聞けるようになったんだ?

ゴミンスの失政には逆の意味で感心するよ、どこの後進国だよ?
541名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:12:24.89 ID:euTbSQxV0
救援ヘリって飛んでないの?マスコミのヘリは良く見るけど。
542名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:12:47.09 ID:LQiqrprb0
首都圏の民度の低さが露呈されてる。

【東京】銀座 ユニクロに2000人以上が行列、あんパンと牛乳も無料で配られる
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2F2002K+20112009&g=MH&d=20091121
【東京】月2回“10円まつり”を開催する激安スーパー 開店直後には売り場に客が殺到、100人200人の行列は当たり前
http://news.walkerplus.com/2009/1116/3/
【東京】「タダでもらえてうれしい!」 カップヌードル3万食を無料配布 2時間待ちの行列-渋谷★4
http://blog.livedoor.jp/caladbolg2/archives/51232113.html
【東京】無料ダイヤ5000人大混乱「仕事休んじゃっているので。駐禁切られています」
http://www.afpbb.com/article/entertainment/fashion/2607580/4215478
【東京】無料のさんまに殺到1万6000人 行列は最大1.5キロメートル 3時間並んで手に入れた人「テレビを見て来た」
http://shinagawa.keizai.biz/headline/718/
【東京】目黒 サンマは無料に限る 前日夜や夜明け前から並ぶ参加者も 行列は最高で2時間待ち、1キロを超す
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253666840/
【あつかましい関東人】金が戻ってくる還付金詐欺、東京がワースト・最多1083件
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1234230074/
543名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:13:47.60 ID:5/dxJ0jy0
>>535
社民党員さん、御苦労さまです。
544名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:15:39.46 ID:qGejTG8CO
>>535
馬鹿かお前?
「国土保安隊」って言えよ。
545名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:15:48.36 ID:gG92oMJSP
>>494
なんて言う昭和の言葉w
546名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:16:29.42 ID:9gzxMeMwP
>初めて

今まで何してたんだ 民主党は
547名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:17:09.30 ID:08D17faEO
>>535
かしゆか乙
548名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:18:20.86 ID:3WYXoZ5z0
>>536
民主党の左巻き連中は、日本政府の許可なく民間地に着陸は許せない!!
と騒いでいるそうだ

報道されてる米軍ヘリは見かねて勝手に着陸してるそうだよ
549名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:18:59.24 ID:9gzxMeMwP
ID:uQnQUJzzO



550名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:21:58.80 ID:/icfuB3j0
マックのおまけとかで良かったら送ってあげたいと思ってるんだけど
そんなもの受け付けてくれる所あるかなぁ
折り紙やトランプ、ドラえもんの単行本も送りたいけど・・・。

そもそもうちの県は物資の募集すらしていない。
551名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:22:19.57 ID:UFtxR7r90
>>548
仙台空港の米軍C130強行着陸
→重機発進
→あっという間に空港機能復帰
→民主党「勝手に着陸するな」と苦情
も本当なら許せんな。
552名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:22:52.99 ID:65N5miT40
海洋堂のワールドタンクミージアムで良ければ被災した子供達に提供するぞ。
浮かれてバカみたいに買いすぎて置き場所に困ってる。
553名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:25:19.35 ID:FED25CMv0
アメリカ海軍も大活躍してるよ。報道されないけど。
http://www.flickr.com/photos/compacflt/sets/72157626119790243/

アメリカ海兵隊は、日本政府からの要請が無いので、強襲揚陸艦の中で待たされ続けているらしい。
アメリカ海兵隊なんていう即戦力部隊を有効に使えない政府って何なんだよ。
554名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:26:05.19 ID:1GgTWT8AO
富山偉いよ富山
555名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:27:27.59 ID:XesZsF6aO
初めて!?
17日!?
556名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:31:36.75 ID:PDoDD7/dO
役立たずのゴキサヨは黙ってろよなw
せめてPCの電源切って節電に協力しろwww
557名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:32:21.98 ID:9w4Smw6x0
おもちゃもあれだが、4、5歳のガキはやたらと走る。
とにかく走る。よくわからんが成長に大切なことなのかもしれん。
でも、今は腹いっぱい食ってないから、走る元気がないかも。
558名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:33:10.62 ID:t4tixqnr0
>>505
かっこよすぎるwww
559名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:40:21.53 ID:KFe72Y2J0
>>117
周りの大人はみんな疲れてピリピリしてるんだよ
そんな中で子供が歌とか遊んでると怒られたりするんだろう

だから静かに遊べるおもちゃが欲しいんじゃないかな
そしたらお母さんも休めるし
560名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:41:51.64 ID:6bZaRvApO
>>524

指定避難所が流されてる状況で?
まずは、情報収集が先。
その後に計画立案して、捜索範囲を決めて捜索と救助と班分け。
闇雲にヘリを飛ばしても燃料が足りなくなる。
自衛隊は、千里眼を持ってる訳じゃない。

彼らは、最大限努力している。
561名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:46:16.00 ID:OkStXC2W0
慎太郎も子供の時の思い出で米軍戦闘機の機銃掃射を受けて地面に這いつくばって
いたら更に戦闘機が来て駄目かと思ってたら戦闘機の日の丸が見えて
あの時ほどほっとしたというか日本軍を頼もしく思った事は無かったって
562名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:01:55.22 ID:psAY3hVR0
>519
たて読み
563名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:09:00.94 ID:DQOADvnwO
>>557
どこかの津波にあった地域の避難所で校庭で走らせて遊ぼうとして大人が校庭に
停めてる車を覗いたら遺体がまだあったらしい。
場所によっては外で鬼ごっこさえさせれないらしい。
564名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:15:14.82 ID:SKaPwipcO
昨日は足湯の簡易施設出来てたとこだね。
お風呂入れないから、スゴく気持ちいいと喜ばれてた。
565名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:20:07.81 ID:OkStXC2W0
遺体を焼くガソリンが不足してる
566名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:26:05.42 ID:fujsz90C0
国家の危機に民法は娯楽番組でイライライするわ
567名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:28:40.26 ID:wIDbQpvb0
子供たちは不思議に思わないのか


ふだん熱狂している「何とかレンジャー」が助けに来ないことを
568名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:29:57.98 ID:VGnWo1YhO
>>505 アメリカ△

人民解放軍炒らね
569名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:47:53.44 ID:eI3ipidM0
災害に遭ったら避難所なんかに入りたくない。
見るのも気持ち悪い糞赤子や憎たらしいガキと一緒に居なければならないなんて考えただけで気が狂いそう。
糞赤子の顔や泣き声なんか絶対みたくたいし聞きたくない
570名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:51:38.96 ID:w3//pYS/0
>>569
別に入らなきゃいいだけじゃん
特段強制はされないと思うよ?
571名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:52:51.71 ID:2VwmdfsjO
一番最後の文章はいらないだろ
「おもちゃが欲しいです」って・・ ないわ
572名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:53:16.25 ID:YNs7fid6O
志津川高校に避難していた友人は、他の避難所よりも救助が遅かったらしく
飲まず食わずな状態で何日か過ごしたらしい。
もう見放されたと思ったと言っていた。
573名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:54:52.33 ID:FjjHKPbb0
>>220
イギリスの支援コンテナセットには
子供用の塗り絵が入っている

PTSD対策には必要なんだよ
574名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:55:35.59 ID:7wcBJrkd0
>>569

こういう奴が災害にあうと一番慌てふためくんだよな。
雁屋哲みたいなゴミと同じ
575名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:58:46.83 ID:jdkf83c3O
ウチの近所のスーパーにオーズドライバー大量にあるぞ。
576名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:00:44.71 ID:GhAXkjjv0
10万人の自衛隊 1万人ぐらいの米軍
これらが一切TVに出ないのに、たった5人の韓国救難隊はTVに出てくる不思議。
577名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:01:04.08 ID:t87XgiBN0
(個人からの被災地への支援物資送付は現在禁止されています。 でも、どうしても何か送りたいという人は、こういうの利用してみれば? どっかの怪しい団体ではなく海上保安庁の組織だし)
支援物資受け入れの一例
≪2、支援物資の募集≫
多くの被災地では避難先での生活物資が不足しています。
しかし、輸送網や配布ルートの混乱を避ける目的で、多くの被災地では 個人からの支援物資の受け入れを自粛しています。
そこで、海守では東京に一括窓口を用意し、全国の会員さんから 支援物資を募集いたします。

皆様から寄せられた支援物資は分類整理のうえ、専門機関等を通じて 時期やニーズを考慮し、被災地の要望に応じて適宜お届けします。
いつ、どこに、何を届けるかは現在調整中ですが、取り急ぎ以下の物を
海守事務局までご送付ください。支援物資の活用結果は、追ってご報告いたします。

●募集期間(第一次):3月17日〜3月28日(必着)
●募集する支援物資
ラジオ(電池式または発電式)、乾電池(単1〜単4)、オムツ(大人用) オムツ(乳・幼児用)、防寒用カイロ、粉ミルク、バスタオル、タオル
保存食(インスタント麺、缶きり不要の缶詰)、生理用品、ウェットティッシュ 赤ちゃんのおしり拭き、マスク、紙コップ、紙皿、ノート、筆記具
※ラジオ以外は全て未使用品に限ります。
※粉ミルクと保存食は、消費期限に2ヶ月以上の余裕があるものに限ります。

●送付先などの詳細はリンク先で http://blog.canpan.info/umimori/archive/591

(これに参加するには、海上保安庁の「海守」への登録が必要です (得体の知れない人からの物資は受け取れないでしょうしね・・・))

日本財団と海上保安庁が中心になって2003年2月1日に設立された『海守』には、自分達の海を自分達で守ろうという意思をもった多くの方が参加しています。
現在、海守は日本財団の助成を受けて、(財) 海上保安協会が運営し、様々な活動を全国で展開しています。
http://www.umimori.jp (入会費や年会費など無料です ネットから登録も出来ます)
578名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:01:05.13 ID:eI3ipidM0
「配給が少ないから私の分も子供に…」と哀れそうな顔の母親。
隣ではガキがおむすびぐちゃぐちゃ食べてる。
だんだんガキ率が高くなってきて不愉快極まりない。
テレビに向かってピースして笑ってるガキとか。
まあこれからホムレスだろうがw
579名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:01:44.69 ID:J4i7Cecy0
>>447
かっこいい
新宿駅にでかい写真でこれ張って欲しい
580名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:01:46.07 ID:H8B9SXm10
>>567
子供を馬鹿にしてんだろ
581名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:02:29.94 ID:z+4/wClU0
よかったなぁ
582名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:04:22.50 ID:ORpdlDD50
>>17
さすが物資は格が違った
583名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:05:26.08 ID:Tv1HXy3MO
今日も学校に行けるのも

兵隊さんのおかげです♪
584名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:07:15.29 ID:txTEBcjM0
>>576
韓国救助隊を日本人のヒーローに仕立て上げようと画策したゴリ押しマスメディアw

たぶん四川大地震の時の日本レスキュー隊の活躍を思い出し、それをそっくりそのまま
日本で再現しようと考えたんだろう。

韓国高感度UPウマ〜wになるはずだったのに、あんまり効果は無かったなぁwww
585名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:07:15.19 ID:eI3ipidM0
クソガキにはマジでうんざりする。
子供手当てって年度内成立しなかったら支給が廃止されるらしいけど、
さっさと廃止になって欲しいよあんなくだらん手当てって心底思うわ。
586名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:09:57.22 ID:GnWCLfEV0
最初どうなるかと思ったが本当に少しずつ良い方向に向かってるな
光がさしてきた
587名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:10:01.82 ID:qA+r8TVW0
助けて下さい。宮城県の歌津町民です。
この人の日記記事で、故郷の人達がまるで鬼ばかりの地獄の様に言われています。
http://ameblo.jp/real-clothes-ceo/entry-10833242023.html

私が歌津から避難する18日まで、歌津でも近隣でもこんな話は聞いた事が無いです。
お年寄りばかりの小さな小さな街です。
現地の人達はもちろんインターネットなど無理ですし反論もできません。
ならばと思い、インターネットができる所まで避難した私が反論しようにも、
自分達に都合のいいコメントしか載せない仕組みになったらしいのです。
本当に涙が出るほど被災者はみんな助け合って励まし合って頑張っています。
地震より津波より悲しいです。
588名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:10:31.60 ID:OKLvTOEnO
火災の中、800人が避難してた志津川ベイサイドアリーナって、
結局救助されたみたいだね
避難所になってるっぽい
589名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:13:04.21 ID:txTEBcjM0
もう自衛隊は立派な軍隊だと認めていいんじゃね?
日本を守る自衛官達が胸を張って仕事が出来るようにするべきだ。

反対するのはキチガイ左翼とインチキ市民団体(朝鮮人)ぐらいでしょww
590名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:23:18.18 ID:ylsotWzA0
自衛隊と在日米軍をもっと上手くつかって輸送すれば早い時期に物資が届けられたのに。
591名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:32:09.01 ID:c8T3uD8t0
>>587
大変な状況の中、さらに心痛の種が増えた事お気の毒としか言い表せません。
そのブログはデマを流しているので、風説の流布としてインターネットホットラインへ通報しました。
http://www.internethotline.jp/
他にも通報する人が増えれば動きも早いと思います。
そのうち逮捕されるでしょう。
592名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:33:16.41 ID:6bZaRvApO
>>576

君が韓国に執着してるのは理解した。
593名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:34:04.10 ID:fMOYFvET0
>>590
鮮獄を戻すからには、自衛隊と米軍に活躍させるわけにはいかないんだろうな
594名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:44:22.61 ID:32fF3y2+O
あれ?

子供たちが泣きわめくんじゃなかったんですか?
595名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:56:38.99 ID:yausKZx3O
トミーとかバンダイとかおもちゃ送ってやればいい。
いつも子供で大儲けしてるんだから。
596名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:13:33.03 ID:BuW51fYC0
>>578
ほんとにそこまでの事態になってるんなら
ブログに書くんじゃなく警察とか政府とか議員に報告してことの経過をレポするのがいいんじゃね

って思うよ
597名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:14:12.01 ID:BuW51fYC0
すまん、>>587だった
>>578程度で通報されてたらたまらんわなw
598名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:21:47.34 ID:6OYSnYrL0
サヨクたんは存分に暴力装置とこき下ろしてください。 被災してる現地で
599名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:23:31.55 ID:DIP6HyRcO
>>505
かっこいい

アメさんの開き直り方、好きです。
600名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:33:05.57 ID:9PNIiT5t0
今日息子の下宿に少し荷物入れて、金沢から帰る途中のSAで
大阪から派遣された消防隊の皆さまと遭遇しました。
車の傍で立ちながら、隊員の方々に「御苦労さま」と声をかけましたが
5人目くらいで、涙が出て声に詰まってしまいました。
本当に皆様ごくろうさまでした。
601名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:35:18.39 ID:5DqzW0EK0
>>505
ソースがあったら見たい
602名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:46:06.05 ID:s58UXvZ80
海江田経済産業相が燃料供給は地震前の需要量確保したとほざいているようだが、今日は地震が発生して
10日だよ10日目!何を今までやってたんだよ、バカで能無しと言われても仕方がないだろう!!! ドアホ
それと肝心の被災地にガソリン・軽油・灯油が全然届いていないというじゃないか!くどいようだが10日目だ!!!!!

今は国家存亡の危機なんだよ!なめた仕事するなバカ海江田!!!!!!
603名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 17:46:54.46 ID:5DqzW0EK0
>>535
手術しろ
604名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 19:59:13.80 ID:fujsz90C0
AV女優を大量に送り込み
被災者の性処理に! 

緊急課題だ!
605名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:02:09.99 ID:n+RSoiZE0
子供たちにはヒーローが必要なんだよ
606名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:04:20.69 ID:ThFTrgp/0
>>577
自衛隊が物資搬送開始したので、物資募集開始した自治体は多いんじゃない?
長崎県内の各自治体では募集しとるよ。大村に自衛隊の駐屯地があるからかな?
ちなみに物資の品目が指定されているので自治体のサイトで要チェック。

子供が怯えて泣いて周囲の人たちに迷惑だからと
避難所の外にずっと子供抱いて立ってるおかあさんたちのために
おむつと一緒に子供をあやすためのおもちゃとか送ってやりたいが、まだ無理っぽいかな…
607名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:19:56.30 ID:ZYqtNgQ30
いざというとき、本当に頼りになるのは軍隊。
「九条の会」が何か役に立ったか?
サイトに、たった2行の、どうでもいいような紋切り型の見舞い文を掲載しただけだろうが!
今日から「2行の会」に改名しろ。

http://www.9-jo.jp/
608名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 20:58:01.59 ID:OlTisGmE0
826 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/11(金) 14:55:49.94 ID:2xDYmTXW0
津波警報だってよ。サイレンうぜー!こちとら片づけに精いっぱいなのによ。
近所も避難したってww空き巣し放題じゃんww


827 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 15:22:50.26 ID:2xDYmTXW0
つなみがき
609 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/20(日) 21:19:46.12 ID:SnhUxgzc0
>>505
これマジなの?
本当にすごいヒーローなんだな…
もちろん日本の自衛隊も凄い
610名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:29:50.84 ID:ZseNo9f+0
>>609
>>505の発言自体のソースは不明だが、無許可で物資を搬送しているのはマジ
>>210参照
611突発鑑定 ◆MR3TVKW2Tw :2011/03/20(日) 21:35:33.39 ID:SnhUxgzc0
>>610
あ、動画以外にテロ朝ニュースでも見たから知ってるんだけど、良い訳としてこんなかっこいい事を言うのが凄いと思って
なんか着陸した事を自分達がトラブルで着陸したとかそうそう言えないと思ってさ
着陸すんなとか日本の政府が馬鹿過ぎるせいで本当に気まで遣わせて迷惑かけまくりじゃねーか><
612名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:07:12.15 ID:XZovZotK0
>>609
うろ覚えだが、こんな会話があったという。
多分誰かの創作だけど、それがしっくり来る状況。

「サー! 着陸許可をお願いします!」
「駄目だ。日本の自衛隊も降りられない」

「サー! 子供たちが食事欲しがってるんです!」
「・・・そちらの状況はどうだ?強風が吹いてたりしないか?」

「いえ、穏やかですが」
「緊急着陸が必要なくらいの強風は吹いてないか?」

「・・・サー!!。吹いてます!。緊急着陸許可願います!」
「ならしゃーねえな。ついでに積荷降ろして身軽になれ」

「サー!イエッサー!!」
613名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:01:48.82 ID:lwkmtBlR0
被災地への食料など援助物資の輸送を自衛隊に一元化したのが3月15日。
その2日後にはちゃんと届いたわけだ。自衛隊の方、本当にありがとう。

でも最初から自衛隊に指示系統を一元化し、
タンクローリー車を緊急車両として許可していればガソリン不足もこれほどひどくなく
もっと早く物資が届いていたと思う。
614名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:15:15.51 ID:J3L2T82h0
>>522
>世界が伝えているような「日本人のモラル意識の高さ」は崩壊しているといえるでしょう。

世界は大震災直後の時点でも暴動が起こらない日本に敬意を示したけど
一週間ほとんど飲めず食えずの避難民が同じ状況だなんて
誰も思わないよ
日本人は神じゃないよ人間だよ
なのにそれが一部被災地だけかと思われる状態で、
自制と協力と日本や家族への信頼でこらえている老若男女の日本人の割合の方が
多いだなんて涙が出るよ
明日は我が身と我が家族、かもしらんがどこまで頑張れるか。
日本人の気質を尊敬する。
615名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:18:12.97 ID:XZovZotK0
同じ日本人でありながら尊敬するもんなあ。ほんとうにすごいです。
616名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:22:18.44 ID:PDoDD7/dO
役に立たないどころか自衛隊の足引っ張ってばかりのゴキサヨ涙目www

ゴキサヨどもはさっさとシベリアに移住しろよ
617名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:23:35.39 ID:w7PRyG8+0
>>613
石油会社のやつも、ローリーが通れなくて被災地まで運べないって言ってた。
本当だったんだな。
618名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:28:42.57 ID:n+RSoiZE0
>>600
泣かすなよもう(/ _ ; )
619名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:32:01.79 ID:oh8VfDA50
この地域って生き残ったの半分以下だっけ。
子供たちも家族を亡くした奴多そうだな。
本当に大喜びなのか?
620名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:44:58.66 ID:xP8WBzpt0
ベルリン空輸の再来だな。

あの一年間の空輸作戦で、東京大空襲を策定したルメイ米空軍大将は、
あっという間に英雄になった。

ソ連は、米国の補給力に負け、プロパガンダでも負けた。
そして湾岸戦争。東側の度肝を抜いたのは、米軍の継戦を支える補給力だった。

今度もシナの度肝を抜く効果は十分だろうね。
621名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:47:39.79 ID:jkBEvNen0
そのうち辻元が自衛隊の活動を封じるだろう。
622名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:55:32.88 ID:XZovZotK0
ツジーン再降臨てか。いらんわ。ほんとうにいらんわ
623名無しさん@十一周年:2011/03/21(月) 01:21:51.56 ID:29kx1Qg30
18才〜24才 ♀ 被災者受け入れます
624名無しさん@十一周年
>>623
シネ