【計画停電】 電力需要削減のため、臨時的な料金の引き上げ、または電力使用に対する臨時的な課税を行なうべし…野口悠紀雄
1 :
うしうしタイフーンφ ★:
★緊急提言:電力需要抑制のために価格メカニズムの活用を…野口悠紀雄 人口減少の経済学
東北関東大震災による電力供給能力の低下を受けて、東京電力の計画停電が3月14日から実施されている。
この措置は、少なくとも4月一杯は継続することとされている。
以下では、電力需要削減のため、計画停電に加え(長期的にはその代替策として)、
臨時的な料金の引き上げ、または電力使用に対する臨時的な課税を行なうべしとの提案を行ないたい。
今後の日本経済にとって、電力制約はかなり深刻なものとなる可能性がある。
したがって、電力需要抑制をいかなる手段で行なうかは、重要な意味を持っている。
本連載は人口減少問題をテーマとしているが、現下の緊急事態の重要性に鑑み、
臨時的に災害関連の問題について論じることとしたい。
●計画停電だけに長期的に頼ることはできない
一般に、財またはサービスの需要を抑制するための手段としては、
(1)強制的な量的規制、(2)価格引き上げによる調整、(3)自発的需要抑制の要請、の3つのものがある。
今回行なわれた計画停電は、このうちの量的規制である(経済学では、この手法は、「割り当て」rationingと呼ばれる)。
早急に実施する必要があったため、この手法の採用は、止むをえないものであったと考えられる。
しかし、電力供給能力を早期に回復することは困難な状況にあり、かなり長期にわたって電力不足が継続する可能性がある。
原子力発電に対する猛烈な逆風が今後生じうることを考えると、半恒久的に不足が継続する可能性すらある。
また、夏季には、冷房のための電力需要が増加するだろう。
したがって、現在取られている計画停電の手法だけに頼ることは、適切でないと考えられる。
これを補完し、あるいはそれに代替する手段として、価格メカニズムの利用を検討することは不可欠である。
まず、需要削減のための各手法が持つ短所と長所を検討することとしよう。(以下略)
ダイヤモンド・オンラインから抜粋
http://diamond.jp/articles/-/11520
2 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:42:58.57 ID:exgkKBPx0
これはもっともな意見。
ダイヤモンドだね
4 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:43:11.77 ID:p/dcoO2o0
まず、東電役員の給料を全部カットしろ
話はそれからだ
5 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:43:44.50 ID:LZZs1ddv0
しかたないよな
今は電気が使える生活環境があるだけマシだよ
6 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:44:12.97 ID:pvkY4bZQ0
これからはソーラーパワーだわ
シャープ買い場でしょ
ふざけんな
8 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:44:32.85 ID:MO4t6ALd0
さすが超勉強法のオッサンだ
あとは自宅勤務出来るようにしてくれ
10 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:45:13.93 ID:xBmkGY6e0
じゃ、電気代明日から10倍に
11 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:45:23.36 ID:0lJs5LGP0
※在日外国人を除く
12 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:45:23.48 ID:4cM6X4mn0
東電は身銭切らないのかよふざけんなよ
13 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:45:45.53 ID:DDD96wWf0
「夕から夜、予測不能の大規模停電の恐れ」 経産相2011年3月17日14時16分
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170296.html 海江田万里経済産業相は17日午後、計画停電中の電力使用について
「これまで以上の精いっぱいの節電にご協力をお願いします」と、産業界や
国民に呼びかける大臣談話を発表した。
東京電力が電力を送る関東とその周辺地域では、3350万キロワットの電力供給力に対し、
午前8〜9時に最大3292キロワットの需要が発生。海江田氏は「1日のピークを迎える
夕方から夜にかけて需要量が供給量を上回り、予測不能な大規模の停電が発生する恐れがある」と警戒を発した。
17日は気温が低く、暖房の使用が増加しているとみられる。
未曾有の停電パニック、来るで
14 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:45:54.33 ID:Ea5VISwt0
野口は死んだ方がいい。
15 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:45:54.13 ID:YQ+e0udBP
東電役員の給与・退職金の全額返還、東電社員の給与半減
まず、これくらいはやってもらわないとなwwww
関東だけ課税しましょう。
いや、生活習慣はそんな急に変えられないからほとんど意味が無いと思う
20 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:46:13.51 ID:9s8yXIi90
これは正論
人間は不利益を被らない限り利得を得ようとする
今なんか特にそう
都民は電力が危ないと言われつつも供給されてるから
喜んでじゃんじゃん浪費してる
東北のことなんか全く考えてない
21 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:46:14.13 ID:JDObsHnPP
また細々と暮らししている老人が死んでいくわけですね
22 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:46:39.93 ID:EVnJW7oT0
「合理的な価格」のレベルを決めることは極めて困難。
今後日本経済がどう動くかは予測できない。
24 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:46:57.95 ID:nkJ/zrWR0
太陽熱温水器 太陽光発電 風力発電ゼファー 燃料電池
全館冷暖房禁止 コタツ復活
一瞬ふざけんなと思ったが
コントロールするには、やむをえないかもな
えっと、料金上げれば節約して電気を使わないって事?
どうだろうな?煙草値上げした時だって結局たいした喫煙者減らなかったんだし
ただ電力会社儲からせるだけに終わるんじゃないの?
27 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:47:09.76 ID:JY/y8r4w0
コメとガソリン買占めにもやってくれ>課税措置
28 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:47:11.38 ID:WzFaCYqN0
【拡散頼む】
至急、いわき市への支援、政府が強化して下さい。いわきに物資がきてません。
放射能を避けてるのか私の地域の避難所には届かず、高校では凍死者が七人も出た。
お願い支援を強化して! #j_j_helpme #311care
いわきの人、餓死してしまいます。マスコミは、宮城とか岩手とか、自分達が行っても安全な
とこしか報道していません。いわきは屋内退避になってから、食糧が届かない、給水もしてない
という状況です。マスコミの報道も一切ありません。ガソリンもなくて、いわきから出ることもできません。
被災地援助が相当滞っている模様。
どこのメディアも報じていない!!
マジ政府なにしてんだよNPOとぬくぬくお茶会してんじゃねえよマジ動いてくれホント動いてくれよ!!!
これ絶対いわき市だけじゃねええよ!!!!!
みんな拡散してくれ頼むマジ頼む
29 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:47:11.65 ID:B0l7sC510
東電の全役員の退職金・年金・私財
全部没収してからならば考えても良い
30 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:47:13.08 ID:1qYaX9je0
失政、人災のツケは全て日本人国民に廻すということで。
さすがに東電のボーナスはゼロだろうな
32 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:47:17.01 ID:ZXwkeDx/0
電気料金ってのは、請求が来てから驚くもんだ。
アナログ終了とともに
テレビ局も終了だな
34 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:47:42.71 ID:Z51pTKd90
35 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:47:42.64 ID:Hh/K1L6S0
太陽光発電の補助金増額したらどうだ?
150万ぐらいで設置できるように。無理か。
原発もう死んだんだから、夏になったら終わりだぞ。
トンキン人からボッタくれ
37 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:48:07.36 ID:dEftqQDT0
馬鹿なのか?
関東の人間限定なら問題ないが、電力があまっている西日本は金をただでやるみたいなもんだな。
38 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:48:16.79 ID:Ob9+4Fsz0
>>1 馬鹿だろ お前
東日本だけに課金すんのか????
39 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:48:21.17 ID:VSBhsHrD0
これはマスコミ、パチンコに大打撃
東電焼け太り
41 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:48:36.92 ID:0hCs1My90
今年の夏はやばい やばすぎる
夏まで日本が持つかわからんが
43 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:48:50.01 ID:/ABmS1mZO
まずは東電を潰して全社員解雇、年金廃止をやって、日本に賠償させてからだな。
なんという馬鹿な意見。
東電がこんなふざけた事やったらテロされるよw
通常月より3割の節電に協力できた家庭には1年間電気代半額
こういう節電のさせ方じゃないと東電社員は夜道も歩けなくなるよ。
いやマジで・・・
45 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:49:05.63 ID:exgkKBPx0
>>21 金持ち優遇にならないように
合わせて補助策も講じろと野口は書いてるよ
東電社員の給与を半減してからだろ
47 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:49:13.31 ID:KSQCJPwX0
>>1 コイツはアフォか?
散々国民から高い電気代払わせて
オマケに危険に晒し迷惑掛けておきながら
何が値上げだ?野口何がし?コイツの暴言は犯罪に匹敵するぞ
48 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:49:19.70 ID:Fbq2Wl7B0
今値上げしたところで減るのは支払いできなかった家庭分を止めた後の数ヵ月後
49 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:49:24.99 ID:NGfU8VsX0
50 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:49:26.74 ID:nr+osfa00
ねえよ馬鹿。さんざん節電で協力してるのにあほ。
やるなら東京電力エリアだけだろう当然
同時に、企業立地の「疎開」を促す政策もいますぐやれ
東京だけ5倍でいいよ
一戸あたりの電力制限すればいいんだよ
54 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:50:05.55 ID:lWUBGpvB0
ワット数決めて一定以上から課税にしろ
パチ屋とかに重い課税しろ
電気の需要がやばいらしいな。
電気止まったら仕事なくなるし、
仕事辞められて俺得。
57 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:50:22.64 ID:Hh/K1L6S0
料金を値上げしたら東電が儲かることになるから
課税するしかない。
もちろん課税のよって得た歳入は被災者の保障に使う。
58 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:50:30.01 ID:CKypsQC60
59 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:50:50.17 ID:NfBv9Ze60
これから節電のために3行規制な
電力会社の体質が変わらない限り賛成しかねる
それと自分の所の電気は自分で供給しなさいな…
61 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:51:23.59 ID:tb4nJ9cB0
大賛成
バ関東民は値上げでもしなきゃわからんやろ
62 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:51:59.32 ID:yqRw1ZYl0
ふ・ざ・け・る・な
63 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:52:02.28 ID:m9S9l8UXO
よし!人力発電だ!
64 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:52:18.13 ID:+UtgS6T90
うん、
でもな、こういうところだけ迅速だからみんな怒るんだが、わかってるかな
うるせー、後にしろ
盗電は国の管理下に、そして値上げして税金とれ、命がけの電気なんて無駄に使おうと思わん
東電の社員の給料減らせやゴミカス
公務員じゃねーんだぞ勘違いすんな
68 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:53:04.95 ID:dx5TkkE+0
親方日の丸の先生様は庶民と考えることが違うなwww
これ良いアイデアじゃね?
増やした分を復興支援にあてればなお良い
70 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:53:15.11 ID:SoXow6Ns0
東電は管内の全家庭にLED電球を無料で配れ
話はそれからだ
71 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:53:19.27 ID:wF+OrvFt0
生活じゃなくて、広告に使う電気料金に課税したら? 電飾とか
1世帯あたり月5000円から急上昇のカーブを描いて料金高くすればいいよ
逆に節約してる家庭の料金は3割引きくらいに
大きな家やオール電化は天罰
日本は、在日朝鮮人をこれ以上苦しめる政策を早急に中止し、強制連行で無理やり連れてこられた人々の電気料金を取るのをやめろ!
74 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:53:44.71 ID:AKzOHQCi0
コンビニやスーパーにを強制休業日を設けさせろよ
共有地の悲劇って感じの状態なのだから
今円高で電気儲かってるから差益還元の上東電区域を電力課税すりゃいい。
いやなら60hZにすりゃいいんだwwwww
オール電化税も必要か
77 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:53:58.74 ID:fNzsVxJR0
ばかたれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やきにくの たれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
78 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:53:58.53 ID:dO0/s+cg0
>>26 そう詭弁だよ
需要抑制といっても
値上げしましたといってもまずどれくらいあがるかなんて
請求が来てからわかることになる。
どれくらい使えばいいかなんて計算してたら一般市民は生活成り立たない
本音はとにかく金よこせってだけだろう。
ダイヤモンドの記事だから無条件に信じてるやつもいるのかもしれんが
資本主義雑誌だぞ
東電の利己主義とあんまりかわらんだろ
パチ屋を閉店すれば超絶節電になるんじゃないのか!?
電気料金・ガソリン料金は大幅値上げして、かつ電力会社・燃料会社には
特別課税を飲ませればいいんだが。
その税金を復旧などにあてて。
81 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:54:55.54 ID:hOqFm2UT0
電気税はしかたないだろう。
これを復興資金に使う。
東電だけでは不公平になるので
全国の電力会社に課税して税金を集める。
電力の売り上げは20兆円有るから
10%の課税で2兆円が出てくる。
これを10年やれば復興資金20兆円をまかなえる。
82 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:55:08.40 ID:Hh/K1L6S0
そうでもしないと誰も本気で節電しないだろ?
一部を除いてパチンコはやってるし、大規模商業施設も営業中。
関東のお前らだって現に今2chやってるわけだし。
課税するしかない。
83 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:55:25.53 ID:e5SiU6cS0
東電さんは大もうけですな
84 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:55:25.77 ID:Fbq2Wl7B0
値上がり分と同額の社員の給料カットは同時に行う必要はあるな
本当に必要な人が困るだけ
苦労したことない奴の戯言
86 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:56:16.86 ID:597NYMj80
能無し東電が負担しろよ
今の危機的状況作ったのおまえらだろ
87 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:56:22.96 ID:Pn2b8ttF0
で、2年後ぐらいに「電力事情が回復したのに課税だけ残る」というパターンですね
テレビ局つぶせよ
ふざけんな
あんな数いらねーよ
89 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:56:41.39 ID:9btlRe/oP
計画停電ってさ、東電の
「ほら、原発無いとこうなるんだよ?いいの?いいの?」
アピールとしか思えん。
90 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:56:49.76 ID:0IfY7Cnr0
なんか計画停電で余った電力が、純粋水爆の起爆に使われているっていう変なサイトがある
91 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:56:50.22 ID:hgGs+Q7x0
まぁ、まず先にオール電化とか盛んに宣伝して、電力集中の社会インフラを
自ら甘く見積もって、定期点検など、必要な処置を放置して、その利益を
ふところにしまい込んだ、東京電力の経営人から取り上げないとな
東電はもう自己管理能力がないと見なければならない
当然一時国家接収で現経営陣が公職追放のあと
値上げはゆっくり考えればよい
92 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:56:57.73 ID:5d5Kj5XxO
馬鹿学者
簡単にライフラインの値上げや課税を口にするな
93 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:57:11.32 ID:HHQ6CTrp0
値上げするならば301KWh以上の3段目の料金のみにしろ。
一段目の料金が安いのは日常生活に必要として安くしているからだ。
まずは社員の給料は全員半額、最低給は200万維持にしましょう。
95 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:57:54.15 ID:y8ktCy3EO
中途半端な価格うpは、金さえ払えばおkなんだろ?
ということで何も解決しないだろ。
量的制限とエリアを区切って均等割りでやるべき。
96 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:58:01.12 ID:t+/QqKgQ0
いいんじゃないかね?後で暴動起こって木っ端に倒産する事になるし。
97 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:58:29.90 ID:WaRIoYG70
やるとしても先ずは大口顧客からだろう
一般家庭に最初から負担させるのはあんまりな話
99 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:58:36.30 ID:9Wh2Vxfw0
え、むしろ今月分の電気代とかどんな顔して請求すんの?
電気値上げは止めてくれ
それでなくても、通常色々節電して
必要な物に回してるのに
通常時節電して無い人に言ってくれよ
101 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:58:52.07 ID:1iSZARyMO
くだらないバラエティとかデジタルとかやめろ
102 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:58:53.34 ID:5V/2BSJ/0
東京都は今すぐ電気使用量を5000倍にすればいいよ
>>81 経済活動が損なわれるから駄目。GDPが落ちる。
東電の供給範囲だけにすべき。
>>92 計画停電で完全に止めるよりマシじゃね?
電気を目いっぱい値上げする。
その代わり、東電の儲けとはしない。被災地に全部送る。
東電は社員全員大減給。 役員はクビ
それならいい。
105 :
オール電化は大震災の時に便利:2011/03/17(木) 14:59:13.66 ID:7VbzUZhP0
何をバカなことを
昔ダイアルQ2でも高額なのを承知で
利用してたバカもいたのに
東電、東北電の交流周波数を60Hzに変えれば
中部、関西、中国、四国、九州から電力の融通が出来るんだ。
さっさと周波数を統一しろ。
取り敢えずは車の中で100V電気器具が使えるインバーターを配って
関西電力→西関東AC100v60Hz
↓
屋内配線
↓
12V降圧トランス
↓
直 流12V
↓
一家に一台コンバータMax300w
↓
AC100V50Hz
↓
照明とTVと電気座布団
(その他電気暖房禁止)
暖房器具は七輪、火鉢に炭、豆炭
灯油、ガス・ストーブ
106 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:59:20.49 ID:Heg3jx/IO
電気を値上げしたら震災で弱ってる企業に
追い討ちをかけるようなもんだろ
電力需要という狭い視点で見れば効果があるのかもしれんが
日本の国力の維持という視点で見ればマイナスにしかならない
107 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:59:43.38 ID:MiXXw4u40
恐らく東電は一旦解散しなくっちゃ後の補償問題はたえきれんだろうから
その後政府主導で関東電力ってなっちゃうかな
もちろん値上げ分の倍額を被災地の義援金とするんだろうな?
109 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:59:52.70 ID:HHQ6CTrp0
電力量料金
最初の120kWhまで(第1段階料金) 1kWhにつき17円87銭
120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金) 1kWhにつき22円86銭
上記超過(第3段階料金) 1kWhにつき 24円13銭
この第三段階料金のみ値上げならば日常生活に支障なく効果的にできるだろう。
110 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:00:08.42 ID:5grIJMxmO
まずは東電幹部の資産差し押さえからだろ
こいつにしてはいい意見
でもギリでやってる貧困層は詰むだろw
112 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:00:25.84 ID:1SRFceHTO
誰かと思ったら整理術がマスコミにヨイショされて有名になったあのセンセーか。
本職の経済学者としての評価の方はさっぱり聞かないけどな。
値上げは無駄がなくなってから
テレビ局いらない
パチンコいらない
114 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:00:59.99 ID:VSBhsHrD0
電力税は経済学的に正しい
ただ関東だけでいい
他の地方は電気供給超過なのに課税したら企業活動にまで影響でる。
115 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:02:12.45 ID:Aef3imxQ0
野口 講釈屋の出る幕ではない あほ!!
大口契約先が疲弊してしまうんじゃないか? そして倒産
117 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:02:31.30 ID:cbgk/CB+0
値段あげて需要削減って、金持ちだけウハウハだな
118 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:02:32.79 ID:Tcteq1NyO
※給料は増やします
119 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:02:47.56 ID:7VHvzDcdO
茨城県南取手市のジャンジ○ンデルノザ○ルスは近隣パチ○コ店が営業自粛の中で絶賛営業中です!
120 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:03:16.62 ID:KXZgeBLH0
うまくいえないけれど宝物だよ
夕方からの停電中止。
他のところがやってくれるのかな?
大規模停電云々スレがあったけど。
by神奈川
時期が来たら戻す、なんてことには絶対にならない。
ここまでやるんだったら西日本でも計画停電して電力を融通してもらわないと不公平だろ
125 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:04:34.47 ID:HHQ6CTrp0
ただし冬や夏場では空調は必須であるので高くとも電気を使うだろう。
反面、効果があるのは春と夏。
肝心の電力消費量が多くなる夏場ではあまり効果がないだろう。
126 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:04:41.17 ID:597NYMj80
役立たずの能無し東電の人間を大量に事故死させて保険金割り当てろよ。
スレタイだけでコイツが池沼なのを理解した
>>119 そうそう。みんなで節電しましょうって訴えても
そんな風に絶対に抜け駆けする奴が出るだろ。
善意だけじゃ無理。課税すれば平等だ。
129 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:05:08.85 ID:42/UWwz+0
被災地浦安市のTwitter
http://twitter.com/urayasu_koho/ より
urayasu_koho 東京電力から一方的な通告があり、
浦安市全域で、本日午後2時30分から3時間程度の計画停電を実施することになります。
市では、東京電力に、計画停電をやめるよう強く申し入れをしましたが、
全体の電力供給量が許容量を上回る恐れがあるための非常措置とのことです。 #urayasu 14分前
>>1 先生っ!
国民が計画停電しても無駄です!
巨人が野球やろうとしてます!
毎日10万2000世帯分の電力が試合で消えます!
この試合を見るためのテレビなどの電気代は含まれてません!
膨大な電力です!
電気料金の値上げの前に野球バカをなんとかして下さい!
1 日 の 試 合 で の 消 費 電 力 = 1 0 2 , 0 0 0 世 帯 の 計 画 停 電
東電は経営体質がおかしい、JALみたいに一旦、倒産させる必要がある。
世界屈指に高い電気代の東京電力が
自分のせいで日本を危機に陥れてるのに電気代あげて毟り取る?はぁ?
お前ら全員無給で死ぬまで働けよ
東電を民事再生して経営者全取っかえしてからね。
134 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:06:13.23 ID:c6RFC1vu0
>44
ムダ改行がなければイイ意見なのに
ふざけんなよ
金持ちからむしり取れよ
>>106 一定期間国力の低下はまのがれない
電力使用の激しい土地の機能を分散し
効率より安全側のウェイトをあげることになるだろう
原子力に代わる効率のよい発電システムは
簡単にはできないし、低エネルギー社会実現と
平行して進めるしかなかろ
137 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:06:56.75 ID:XK1WOCzMO
これは経済学的に当然だよな
単純な需要と供給の問題だから
供給曲線が左にシフトしたら、需給の均衡価格は今より上がり、
今の価格だと超過需要が出るのは当たり前
値上げ以外にコントロール方法が無いだろう
でも電力は生活に不可欠だから、
必要最低限の電力量までは価格弾力性が低いだろ
必要最低限以上の電力を使ったら
価格に大きく反映されるようにした方が良い気がする
138 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:06:58.64 ID:597NYMj80
千葉県松戸のパチンコ・パチスロも1日も休まずがんがんネオン付けて営業してる。
こいつら死ねばいいのに。
「あらやだ奥さん。電気料金値上げですって。」
「えぇ!今は車も電気で走っているのに。うちなんかオール電化よ。」
「そのうち電車も値上げになるんじゃないかしら?いやだわぁ。」
「旦那の給料変わらないんじゃ、生活大変よねぇ。」
「東電さんにがんばってもらわないと・・・。」
「そうよねぇ、社員の方たちなにやっているのかしら。福島はガラガラなんでしょ?」
>>123 周波数が違うんで不可能。。
距離的にも送電ロスがあり過ぎる。
141 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:07:46.68 ID:/1TDzpTZO
停電による迷惑と放射能の恐怖を国民に味わわせた上にもっと金寄越せってか!?
国内企業は西日本行くくらいなら海外行くだろうしなぁ
143 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:08:00.40 ID:7EoDU1AS0
電気料金値上げ => 東電ウマッー => ボーナス大増加、役員手当 2倍に
144 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:08:03.74 ID:wD+1+oMF0
みんなで我慢しようという発想がないんだな
それが計画停電なのに(計画停電でさえ優遇される箇所があるとか噂されてるけど)
これじゃあ、経団連と政治家の家庭は使い放題だよ それが目的だろうけど
権力ってすげえよな。すぐ雑誌に載せさせて、これを根拠に実行するんだろうけど
値上げ分は被災地復興にのみ使用で文句ないだろ。
146 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:08:43.99 ID:3RiskDF/O
家に帰ったら停電復帰で部屋の明かりと炊飯器が勝手に点いてるんだが
それで値上げとか言われても払わんよ
147 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:08:54.66 ID:/RHNF7UJ0
「充電丸」持ってるオレ様は勝ち組っすか?
148 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:09:15.83 ID:MgQEVhp00
まあ野口先生は経済地理の大家だから、
純粋に理論的な面から言ってるだけだと思うよ。
あんまりいじめないで下さい、お願いしまつ。
パチ屋のブレーカーを落としに突入するとか外の電線を切断するとか
ネトウヨはお国のためにやるしかないよ
>>144 まず東京電力の社員連中が我慢しろよ
原発行ってバケツリレーでもしてこいや
世界屈指の高い電気代を取っておいて
原発爆発しちゃいました停電になっても許してね
とかなめてんの?
原発じゃなく火力発電所止まってるから電力足りないだけ。
パチンコ屋の営業禁止にすりゃ余裕で電力は足りる。
152 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:10:38.10 ID:hOqFm2UT0
確かに今まで電気は湯水のように使ってきた。
これは改めて考え直す良い機会。
夏の冷房などデパートは温度が低すぎる。
冬も温度を低くするべきだ。
復興電気税として10%を向こう10年間掛ける。
これに消費税を5%掛ければ全国で3兆円は税をとれる。
10年で恐らく復興はめどがつく。
復興住宅建設だけでも1兆円はかかるだろう。
153 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:11:16.81 ID:VSBhsHrD0
そうだよ経済理論の話。
ただ電気は価格弾力性の低い財だから低所得者に影響はでる。
ただ他の地方は電力安いんだから移転も促せられる
こんなときに経済学も役立てなければ
馬鹿にすんな、うちのメーカー殺す気か。
ベストの方法だよ。
ただし関東限定、値上げ分は被災地へ。
必要最低限は値上げしない。
>>151 それは春の間だけ。
夏場はどうしようもない。
158 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:13:02.34 ID:2S9eQ4iC0
これからは太陽光+ガス発電ってこと?
無計画停電で大被害、放射能撒き散らされた上に電気代までぼったくるつもりとは
東電社員はクビ吊って氏ね
160 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:13:27.32 ID:VR8QqTFW0
>>123 西日本が送れる電力はもう全部送ってるわ
>140
中部圏のコンビニ。看板の電気消してるよ。
そんなに意味ないんだけど。むしろ、消されると見落としちゃって通過してしまう。
50/60の変換は余剰電力で消化いっぱいっぱい。
節電は普段からして当然くらいに思ってるけど、なぜかパチ屋は明るいね。
中部−関西−九州は歓楽街の灯が消えるくらいでちょうどいいんじゃないかな。
被災者の冥福と復興を祈る意味でも。ついでに半旗掲げとく?
まあ、国有化だろう。
便乗値上げ禁止
馬鹿か
インフレおきるだろうが
>>156 夏場は4年だか5年前に原発無しで乗り切ったときもあったのになんで足りないの???
つーか今だって電力足りないわけないよね
わざと停電してるんですよね
>>146 必要ない時はブレーカーから落とす
電気設備によっては主以外にそれぞれ分けたブレーカーがある
冷蔵庫以外電気を落とす事も可能
良いけど値上げ部分は国の収入にして復興に当てろ。
東電の利益確保なんて冗談じゃねえからな。
169 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:17:19.76 ID:hOqFm2UT0
>便乗値上げ禁止
>馬鹿か
>インフレおきるだろうが
インフレこそ日本が20年待っていたもの。
これでインフレになれば日本復活も早い。
>>164 止まったのは東電の原発で
東北電力の原発は動いてなかったっけ?
頭悪いな、消費低迷させてどうする
腐っても「世界の工場」の日本で電気代値上げしたら連鎖倒産しまくって完全に詰むよ
173 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:18:22.22 ID:QO25mPzO0
定期代返せ!電池や懐中電灯代返せ!
停電で使った無駄な金返せよ!
174 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:18:39.19 ID:VR8QqTFW0
>>172 中部電力はすでに限度いっぱいまで送電してる。
◆電気料金の国際比較、エネ庁のデータより
(2001年) 単位:ドル/kWh、日本を(100)
家庭用 産業用
日本 0.188 (100) 0.127(100)
アメリカ 0.085 ( 45) 0.05 ( 39)
イギリス 0.101 ( 54) 0.051( 40)
ドイツ 0.124 ( 66) 0.044( 35)
フランス 0.098 ( 52) 0.035( 28)
これだけ高い電気代取っておいて原発無くなったぐらいで
まともに電力供給も出来ないとか何考えてるの?
178 :
オール電化は大震災の時に便利:2011/03/17(木) 15:19:42.30 ID:7VbzUZhP0
パチンコ屋は向こう10年間営業禁止
次元立法ヨロ
エアコンの強制回収するだけでも効果は絶大だろう
>>174 夏場の話だよ?
火力発電所復旧+中部電力で足りないってどれくらい足りないんだ?
それが被災地の募金になるか
全東電正社員の死体処理に使われるなら許可する
182 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:21:00.15 ID:e7nQcE/w0
これはOKだよ。
ただし電力会社の社員の給料を政府の権限で管理すべき。
183 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:22:48.05 ID:c7acJui4O
電力があるほうに経済活動を移すしかないだろう
>>175 そんな糞ソースだしてソースソース騒ぐなよ
東電の火力発電所26基で7000万キロワットな・・・
185 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:22:58.42 ID:GOWAttUI0
超名案じゃないか。
今すぐやればいい。
自分の痛みにならないと現実感がないからな。
186 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:23:01.08 ID:wD+1+oMF0
>>150 東京電力だけの問題じゃない
福島に原発押し付けて、被曝作業員だしながらまで東京(日本全体)の強欲を続ける意味はない
これからは娯楽施設、商業施設、娯楽商品を製造する工場や、電気を使用する娯楽製品は禁止にすべき
もう二度と被爆者をだしてはならない=原発廃止=昭和30〜40年の電気消費量に戻る、今の1/10
188 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:24:05.58 ID:NeCvPvXQ0
東電から自主性を奪い政府・関電・中部電力等の管理下におけば値上げは受容する
>>186 もちろん電気代も東電社員の給料も1/10にするんですよね?
>>15 元役員の年金も、現元両政権の献金受給者も忘れちゃいけない。
>>184 じゃあもっと信頼に足るソースをだしてくれるんだよな?
193 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:24:49.95 ID:ZpNdeZue0
194 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:25:02.01 ID:om6dlXZD0
マダイキテイタノ?
195 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:25:05.12 ID:2yPG0YP60
一般家庭用は一定量以上からは急な上昇カーブがかかる課金体制にすればいい。
196 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:25:05.60 ID:hOqFm2UT0
電力料金値上げは多くの経済サイトで言っているので
復興国会法案で通る可能性は大。
しかし東電はこれで倒産どころか焼け太りで
社員の給与が上がるのは全く悔しい限りだ。
197 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:25:13.81 ID:FQajW4ZE0
パチンコ屋への電力は10倍の値段でお願い
>>161 コンビニじゃないけどウチも会社の広告塔の照明落としてる。
バカじゃなかろうか。こーいう事なかれ主義の蔓延こそが、
原発事故を招いたといっても過言ではないね。
>182
政府にそんな権限ないだろw
東電が自らの判断で行えばいい。
それが、幹部・社員のボーナスカットか賃上げ&料金上げかはわからんが。
隣に東電社員がいたりして・・・
「あのスーパー、いつもは乾いたカスカスパンを売っていたけど、
今度はカビが生えたパンになったよ。値も上がってる」
「でも、ほかにスーパーがないんじゃショウガナイヨ・・・orz」
>>184 wiki だと3,683万ってなってるけど・・・。
201 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:26:44.18 ID:snu8pBw/0
これやると電気代だけじゃ済まないな商品全てがバカみたいに高額になる
東電が停電情報の更新しないんだけど。
過去の情報も停電時間すぎてから更新されてるし意味がねえな
>>192 wikipedia程度見てから騒げよw
世界屈指の高い電気代と最低のサービス
はやく賠償金払って倒産しちまえよ
206 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:27:45.27 ID:29odt6JyO
当然の事ながら、東電役員、社員は、報酬給料を返上してカラオケ値上げするんだよな?
少なくとも、値上げする割合以上は返上するんだよな?
超法規的措置で東電関係者一族郎党の資産を没収してから値下げ。
208 :
蜜柑男爵:2011/03/17(木) 15:28:56.88 ID:tcxn49F90
てめえの商品使うな買うな言うのは電力屋と水道屋だけだな。
209 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:29:44.16 ID:VSBhsHrD0
インフレは生産ラインストップしている時点で決定的事項だけどな
今まで需要不足でデフレだったが、この地震で供給能力は半減した
今までの需要規模なら全国的なインフレは免れないな
210 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:30:32.86 ID:fkrytda50
関東だけでお願いします
アイデアとしてはいいと思うが、停電処置を受けてなくて
未だになんだかわかってない都内だけ値上げしろ
その前にパチ屋の営業も止めさせろ
>>203 どこに火力発電で7000万kwと書いてるんだ?
213 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:31:32.63 ID:FHveezPN0
これだけ企業もダメージを受けてるなかで電気料金が上がったら
企業の競争力と国内消費の低下を招いて、さらに経済は落ち込むだろ
こんなろくでもないこと言うまでに、お前の著書の印税を東電に
全額寄付しろよ、ボケ
火力だけでも十分なのに
東京電力がより儲ける為に発電コスト安くて危険な原子力発電を作って
いざ事故が起きたら客に押し付けるとかマジキチだよね
原発関連のスレだと原発イラネって奴らが多いんだけど
だったら値上げはしょうがないよね。
値上げが嫌なら電気使うの抑えろよ関東民w
一寸寒くなったらエアコン使いまくりじゃねーか
この会社、公的機関じゃないよね?
なら!
てめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーらの給料減らしてからいえ!
ってんだよ!
給料減らしても電力量は増えん。
>>215 社員の人件費を一般水準にすれば
火力発電所を増設するだけで十分まかなえると思いますが?
219 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:34:24.82 ID:TAYk/Imp0
>>213 値上げしなくともどの道、
関東の企業は電力が足りなくて活動できないよ。
海外移転が進むだろうな。
元々ギリギリの生活費で暮らしてた人らはどうすんだこれ
更に年金未払いや健康保険料未払いが増えそうだな
>>217 だが、高給もらってる東電役員は、高い金出してもその無駄な命のために電力を使うわけだから、その根を絶つために
兵糧をたつことは必要。
223 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:40:04.14 ID:hOqFm2UT0
やはり地域独占企業は強い。
特に東電は世界最大の電力会社。
官僚の天下りナンバーワン企業でも有る。
倒産は絶対に無いな。
>>204 この時は「なんだ原発要らないんじゃないの?」と思ったが、
実際はどうだったんだろうね。東北から送電してもらってたのかな?
だいたいシムシティとかとわけがちがって
原発と火力の発電力なんてたいして差が無いんだから
原発の代わりは火力で十分なんだよ
発電コストは火力の方が安いぐらい
原発が必要なんていうのは騙されてるだけ
226 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:42:36.08 ID:E16IKYh60
これいいね、節電を善意に頼ったのが間違い
10倍ぐらいに料金引き上げて強制しないと無理
電気料金って一ヶ月後だろ
関東で水やらガソリン買い漁ってるクズ共は目先しかみてないから即効性はないな
>217
経営陣は天下り先。事業が健全でない。経営管理はずさん。
定期点検をおろそかにして施設管理を怠い、事故の際は復旧が遅いばかりか悪化し続けている。
能力不足とはいえ、悪化した付けは、他人(自衛隊、消防、警察ばかりか米軍まで)任せ・・・どこまでサボってんのよ。
大規模停電が起きるの理由で計画停電を実施している。
緊急とはいえ計画停電の説明が稚拙で、利用者に多大な不利益を出させている。
(緊急だからこそ、説明されれば納得もしように・・・今の状態で納得できるか?)
労働組合は賃上げ要求をしている。(そろそろ断念したか?)
節電に協力しない団体・組織・企業があるとの理由で電気料金値上げの声。一般民は涙をためて怒り心頭。目がメルトダウンするわ。
(東電社員が説得に動けよ。それくらいできるだろ。)
減俸は電力供給能力の不足によるものと知れ。
>>228 そんな話は後でゆっくり聞くよ。物事の順序間違えるなよ、お坊ちゃん。
230 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:46:33.37 ID:efT4w3iaO
この際、東京電力潰してしまった方が今後の為だろ
東京電力
従業員36328人
平均年収757万円
人件費合計2750億円
火力発電所 288万kW 工費約3,500億円
東電社員が無給で働いて毎年火力発電所作ればいいだろ?
232 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:48:36.69 ID:wo6V15UPO
わしらの生活が大事だ。値上げ反対!よそは関係ない!切り捨てろ!
233 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:49:06.60 ID:jOL0TQdS0
夜間割引は廃止しろ!不公平だろ
234 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:50:48.61 ID:EUnE2nmJ0
みんな知ってるか?見落としがちだがこんなときでもパチンコ店や歌舞伎町のホストたちはギンギラギンに必要以上の照明をつけまくり、義援金だから(笑)と地震をいいことに歌舞伎町のホストたちはシャンパンをあけさす。
歌舞伎町が節電したら確実に計画停電グループが減ると思うんだが。
渋谷や大手デパート等でも自粛してるのに。女どもも飲み代あるならその何万って金まじで募金しろよ。
こんなときまでホストいくやつはまじで頭おかしい。
歌舞伎町が自粛してくれたら被災地も少しはたすかるはず。
石原よ、いますぐ歌舞伎町に停電命令出すべきだろ!!
235 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:51:26.23 ID:TAYk/Imp0
>>224 2003年の時は、原発がある地元自治体を説得して数基の原発の運転を再開
+冷夏でエアコン等の電力消費が少なかったから乗り越えられた。
今回は沿岸の原発や火力発電所が地震・津波によって
物理的に破壊されているから運転再開の目処は立っていない。
236 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:53:02.50 ID:hOqFm2UT0
>>231 天下の東電でも年収757万とは安いのだな。
地方公務員給与は平均で800万を超えているのだが。
市役所50歳すぎだと1000万は軽く超える。
>>235 んー、そうじゃなくて、再開する前には全機停止してたじゃん。
その時にも停電は起きなかった。計画停電もしてない。
電力の需要が低い時期だったからというだけで、
東北から応援してもらったりはしてなかったのかな?という疑問。
火力がどうだとか、夏場には運転再開してたとかは知ってる。
238 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:56:03.72 ID:h6nisE/80
東電社員の給料をまず半分にしろ
話はそれからだ
一定以上使用したらペナルティー料金でいいよ
あと 計画停電.com ってどの会社がやってるの?
停電はじまるからPC使えない
個人とかMaidoserverだったら怪しいから使うのやめる
240 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:57:12.66 ID:8a2nI0vY0
電気代を上げるのはやむをえないとして・・・
だったら停電で仕事できなかった分の俺の給与補填してくれ^^;
>>234 夜間の電力は余ってるらしいぞ、あまった電力は無駄になるだけ
>>240 みんなで痛み分かち合うのが今だろ
お前だけじゃないから我慢しろ
パチンコ営業自粛要請を官邸に送っといたよ
自民党にも送った
みんなも送ってください
245 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:02:54.98 ID:kInuTB+T0
緊急措置でいいので、使用料に応じた累進課税はするべきだろう
どうでもいい産業が電気を使いまくってるのが問題なので
246 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:05:04.31 ID:ismEGKJUO
正直、東日本のライフライン系以外、趣味嗜好の要素が強い産業は、とりあえず1週間臨時休業させろ。映画とか百貨店とかパチンコとかスポーツ等は平和になってからだよ。ネオンも禁止。
247 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:05:55.21 ID:2gxL8R9iO
どんどん破滅へのスイッチ押してく予感
おわったな
249 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:09:17.14 ID:4aaICZzc0
いいけど、いくら節電しても被災地や停電と関係ない関西を巻き込むなよ
250 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:09:41.51 ID:7FMOflsP0
野口悠紀雄
さすが元官僚。
それより、お前が原子炉に放水しにいけよ。
テレビ見なけりゃ節電とAC見なくて済んで一石二鳥だろ
貧乏人は昔から節電してますよ〜
計画停電していない都心部だけで値上げしてくださいね!
253 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:20:00.17 ID:MwODefUE0
賛成。
原発に反対して、しかも電気を今までどおり享受しようなんて無理な話。
日本国民が望んでることだ、いいんじゃない。
254 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:21:40.45 ID:omfeZopm0
野口ユキオはいらない。
まじでいらない。
超勉強法、超整理法を真面目に受け取って、馬鹿を見た若い頃のうすっぺらい俺。
>>242 夜間の電力が余るのは、原発が24時間フル稼働で、
ピーク時に火力で調整しているから。
今回の事故でフル稼働している発電量が減るから、
そこら辺の細かい数値が出ないとなんとも言えないと思う。
256 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:25:43.50 ID:5C7HckIBO
無計画停電はじまった
257 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:28:08.96 ID:YIlko63X0
電気料金を倍以上に引き上げなければ
電力需要は目に見えて、下がるまい。
4月から、即刻、臨時的に倍以上に値上げする必要がある、
あと、名古屋や大阪などに、電力を要する産業を移す必要もある。
258 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:28:34.80 ID:omfeZopm0
野口ユキオはいらない。
まじでいらない。
超勉強法、超整理法を真面目に受け取って、馬鹿を見た若い頃のうすっぺらい俺。
259 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:32:16.09 ID:BFB0dclKO
停電しない特権を受けている23区だけ爆裂的な値上げをして下さい!
電気料金(従量電灯)は、3段階の逓増方式だから、
3段階目の電気単価を3倍ぐらいにするといいんじゃない。
これなら貧乏人は困らず、贅沢してるやつだけ重くなる。
しかも、体系が異なるオール電化世帯も死亡しない。
オール電化世帯は昼間料金を2倍ぐらいにするといいな。
261 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:35:14.70 ID:gvMINQfaO
最低限のラインは通常料金で
それ以上超えた分は10倍請求すればいい
262 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:35:51.06 ID:7VHvzDcdO
茨城県南取手市の大型店ジャンジ○ンデルノザ○ルスは近隣パチ○コ店が営業自粛の中で絶賛営業中です!
ちなみに中型パチ○コ店の電気代は月300万以上ですwwwwww
263 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:36:51.32 ID:omfeZopm0
現実から乖離した者 → 経済学者w
野口悠紀雄はいらない。
マジでいらない。
東大行けて、学者になれた知能の持ち主の書いた
超勉強法、超整理法を真面目に受け取って、馬鹿を見た若い頃のうすっぺらい俺。
こ〇〇ぞまじで
こちとら基本料超えたことねぇわカスが
国民全員が節電意識持ってないとでも思ってんのか
し〇
只でさえ経済に打撃をうけ急激な円高になっているのに、
電気料金値上げor電気税なんてやったら・・・
え?
東電とうぶんタダ働きだろ?ふざけてんの?
267 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:39:13.95 ID:eYmhNDuRO
福島原発どうにかしてから料金あげろよ!被爆の恐怖とダブルかよクソ!
268 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:40:08.22 ID:B8PrO2tg0
経済学者は「人は利己的だ」と考えて、必ずインセンティブがらみの政策を考えるね。
モラルに訴えるだけでも、かなりの効果が期待できるのに。
269 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:40:08.93 ID:xBKNAW+x0
こっちは寒い中、1日2回停電してるって言うのに
270 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:40:59.80 ID:omfeZopm0
現実から乖離した者 → 経済学者w
野口悠紀雄はいらない。
マジでいらない。
東大行けて、学者になれた知能の持ち主の書いた
超勉強法、超整理法を真面目に受け取って、馬鹿を見た若い頃のうすっぺらい俺。
やるなら東電だけにしてくれな
272 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:42:44.81 ID:GD8qinaD0
埼玉だけど今日も昼間パチンコやってたぞ。
会社休業になって暇な大人が多いせいか結構人入ってた。
ああいう奴らにガッツリ税をかけてほしい。
273 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:43:02.16 ID:mqWGEyK7O
東電管内は電気料3倍でいいよ
274 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:44:24.50 ID:mF2bXScS0
その代わり東電の人件費の総額を3分の1にしてね。
まあ莫大な賠償金が発生するだろうけどね
コイツにはロシアが電力の供給の用意が有るのが分からない様だ。
値上げなんかしたら、東京電力の作業服着て外歩けなくなるぞ
この危機的状況において引き上げか・・・
キチガイ
停電中
寒いよ
明日は 食事の時間帯らしいし
もうやめて
278 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:49:27.90 ID:omfeZopm0
現実から乖離した者 → 経済学者w
野口悠紀雄はいらない。
マジでいらない。
東大行けて、学者になれた知能の持ち主の書いた
超勉強法、超整理法を真面目に受け取って、馬鹿を見た若い頃のうすっぺらい俺。
279 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:54:30.53 ID:omfeZopm0
現実から乖離した者 → 経済学者w
野口悠紀雄はいらない。
マジでいらない。
東大行けて、学者になれた知能の持ち主の書いた
超勉強法 (例:英語の勉強法→丸暗記でオワリ)、
超整理法 を真面目に受け取って、馬鹿を見た若い頃のうすっぺらい俺。
正しいな。東電にはメッチャむかつくけどさ。
281 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:58:59.99 ID:cGoapwaz0
またおかしい脳が湧いてきたな。
本当に日本の学者って馬鹿ばかり、高学歴ほど馬鹿が多いってのが特徴。
それで金回りがいい。この官僚体質って江戸時代の武家と殆ど一緒だよ。
コネも現実にあるしな。士官の口なんて武家じゃ全てコネだった。
こんな異常な国だから欧米は日本人の気質を見逃すんだよ。表面だけじゃ
日本人は絶対に判断できない。そんな単純な民族じゃない。
282 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:00:08.56 ID:omfeZopm0
現実から乖離した者 → 経済学者w
野口悠紀雄はいらない。
マジでいらない。
東大行けて、学者になれた知能の持ち主の書いた
超勉強法 (例:英語の勉強法→丸暗記でオワリ)、
超整理法 を真面目に受け取って、馬鹿を見た若い頃のうすっぺらい俺。
日本の電気代って外国よりはるかに高かったんだっけ?
データは持ってない
値上げは構わないけど、東電社員の給料もガッチリ減らせ。
286 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:08:25.28 ID:omfeZopm0
現実から乖離した者 → 経済学者w
野口悠紀雄はいらない。
マジでいらない。
東大行けて、学者になれた知能の持ち主の書いた
超勉強法 (例:英語の勉強法→丸暗記でオワリ)、
超整理法 を真面目に受け取って、馬鹿を見た若い頃のうすっぺらい俺。
287 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:09:59.40 ID:/2/hoj2v0
値上げってか、臨時課税すりゃ良いんじゃね?
288 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:10:18.23 ID:fdYEKtXy0
東京湾か千葉の九十九里か横須賀に原子力発電所を作ってくれよ
289 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:12:21.10 ID:VLxNxZgfO
民法の電波使用料及び電力に臨時課税しろ
この業界のみノーリスクとかありえない
291 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:15:34.39 ID:omfeZopm0
>>1 >行なうべしとの提案を行ないたい。
>
>重要な意味を持っている。
>
>論じることとしたい。
>
>止むをえないものであったと考えられる。
>
> 半恒久的に不足が継続する可能性すらある。
> また、夏季には、冷房のための電力需要が増加するだろう。
>
>適切でないと考えられる。
> 検討することは不可欠である。
>
>各手法が持つ短所と長所を検討することとしよう。(以下略)
なんなの?この文章?
現実感覚もってんの?
パチンコ店に直撃してくれよ
293 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:20:00.25 ID:d/643lk2O
暖房使う馬鹿どもにわからせてやるために
すでに使った分含め今月分の電気代を倍に上げよう
294 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:20:55.34 ID:omfeZopm0
>>1 >行なうべしとの提案を行ないたい。
>
>重要な意味を持っている。
>
>論じることとしたい。
>
>止むをえないものであったと考えられる。
>
> 半恒久的に不足が継続する可能性すらある。
> また、夏季には、冷房のための電力需要が増加するだろう。
>
>適切でないと考えられる。
> 検討することは不可欠である。
>
>各手法が持つ短所と長所を検討することとしよう。(以下略)
なんなの?この文章?
現実感覚もってんの?
現実から乖離した者 → 経済学者w
野口悠紀雄はいらない。
マジでいらない。
東大行けて、学者になれた知能の持ち主の書いた 、
超勉強法 (例:英語の勉強法→丸暗記でオワリ)、
超整理法 を真面目に受け取って、馬鹿を見た若い頃のうすっぺらい俺。
295 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:27:28.95 ID:7VHvzDcdO
茨城県南取手市の大型店ジャンジ○ンデルノザ○ルスは近隣パチ○コ店が営業自粛の中で絶賛営業中です!
ちなみに中型パチ○コ店の電気代は月300万以上ですwwww
296 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:27:40.81 ID:FXPImKxM0
重要なインフラである鉄道すら
間引き運転してるのに
ナベツネのバカは
プロ野球の開幕強行主張
膨大な電力を要する東京ドームでナイターだと
まあ、経済産業省からナイター中止要請があるだろうが
そんなことしたら貧乏人ほど税金納めて飢えるぞ
幾ら臨時でもちょっとどうかと思うね
こんな馬鹿が経済学者ってどうなんだか
被災地に送る製品のコストまで上がるだけじゃねーか
パチンコとか、明らかに不要で電気を喰う施設はl強制的に電力切れよ
299 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:49:14.11 ID:omfeZopm0
>>1 >行なうべしとの提案を行ないたい。
>
>重要な意味を持っている。
>
>論じることとしたい。
>
>止むをえないものであったと考えられる。
>
> 半恒久的に不足が継続する可能性すらある。
> また、夏季には、冷房のための電力需要が増加するだろう。
>
>適切でないと考えられる。
> 検討することは不可欠である。
>
>各手法が持つ短所と長所を検討することとしよう。(以下略)
なんなの?この文章?
現実感覚もってんの?
現実から乖離した者 → 経済学者w
野口悠紀雄はいらない。
マジでいらない。
東大行けて、学者になれた知能の持ち主の書いた 、
超勉強法 (例:英語の勉強法→丸暗記でオワリ)、
超整理法 を真面目に受け取って、馬鹿を見た若い頃のうすっぺらい俺。
むしろ、計画停電するかも知れない時間分基本料金下げるべきだろ。
本来もっと下げるべきだけど。
301 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:57:01.30 ID:uX4IBfvI0
>>272 ギャンブルには通常でも売り上げの50%ぐらい課税してもいいんだけどね。伸ばすべき産業ではないし。
302 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:57:52.83 ID:QwwUzcFg0
火力発電に頼るなら電気料金を上げざるを得ない。
さらに被曝者への補償もあるだろうし、電気料金の大幅な値上げは妥当な考え。
303 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:01:44.53 ID:2BvZEcNfO
今は非常時だから我慢するけどよ
計画停電で経済活動にダメージ与えといて
便乗値上げに増税かよ
生活基盤の復旧にも金がかかるのに
304 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:08:48.57 ID:iBCORJDDO
あ
い
306 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:12:37.56 ID:iBCORJDDO
東京23区で営業をしているパチ○コ屋は、即座に営業を止めるべし!
電気税は企業の負担が高くなるからやるべきでない。
家庭用冷暖房設備の強制撤去のほうが節電効果が高い。
まったく妥当な意見。計画停電は資源の浪費だ。生産に貢献しない遊休設備を
無駄に増やすだけ。適正な値上げは資源の配分を適正にする。
不要不急の施設、例えばパチンコ屋などは営業赤字となるため休業するだろう。
その分の電気を生産設備にまわせるわけだ。
>>303 東電の現役&OB社員の私費で営業しろって。
あと幹部連中の家族全員を退避エリアに移動。
そのくらいやんないと、
あいつら本気に成らないと思う。
>>195 これが最低限ないとだめだな。
工場地帯などは一律値上げでも仕方ないが。
飲み物の自販機を全部とめれば1000万kw
パチンコを全部禁止すれば2200万kw
なぜこれを政府主導でできないのか。
わかるよ。頭ではわかってるんだ。
でも、こんなに真っ暗ななかで凍えているのに、屋上から都心方面を見て
煌々と明かりがついている高層ビル群を見ると、なんだか、説明できない怒りを
感じちゃうんだな・・・
313 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:03:59.57 ID:kgfa7gX40
こいつが理想としているのは金持ちだけが電気を使える社会
314 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:05:44.53 ID:i7rdDjs20
家庭用はこれでいいが、事業用にこれやったら国力を削ぐだけだろ
今は外貨を稼がなきゃならないのに
315 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:13:23.05 ID:Fd3c+8Qo0
今日の日テレ夕方のニュースで周辺の看板が消している中
煌々と輝く赤いネオンのパチンコ・スロットの看板がズームアップ
期待通りのクズっぷりに笑えた
この金の亡者め
東電の社員の給与を年収100万にまで下げろ、まずは
真面目な話生活に直結しない工場の操業停止命令出せよ
車関係の仕事なんだが空気読まない西日本の連中が注文だしてきやがって話にならん
西だけならまだしも被害が低い北海道と青森から注文とか喧嘩売ってんのか
テメェらの所に送る為には被災地通行しなきゃならんのに通れるかっての
国が操業停止命令出さんと家の会社はマジで止まらんぞw
318 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:19:18.81 ID:Xnuvk9hi0
319 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:20:24.97 ID:TD6fokaF0
オール電化wwwwwwwwww
320 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:21:19.73 ID:bo+izK49O
社員の給料は変わらないの?
東電様のおかげで電気使えてるくせに雑魚どもがほえすぎwww
322 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:22:14.80 ID:pmEk1dDM0
言っとくけどこの停電は数年続くよ。
電車がいつ動くかわからない状態がこれからもずっとだ。
もう遷都しかないんじゃないか。
東京はもうあきらめろ。
首都は60Hzの地域に移せ。
323 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:22:26.16 ID:3nQlVOt80
対局的には一理あるな。
324 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:23:25.71 ID:yrFuDvyP0
パチンコが営業できない料金体系にしてやれ。
325 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:23:36.60 ID:1oafQsLn0
太陽光発電、オール電化詐欺
326 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:24:03.27 ID:cdPXWUcuO
>>310 30Aまで通常料金なら良し、20Aまででもまあ大丈夫。
東京だけどクーラー無いからね。
今まで通りに電気が使われて税収が増えるだけじゃないのか?
328 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:25:19.38 ID:3sSZS6uu0
パチンコを潰せ
野口ってとっくに痴呆症だぞ
>>318 ゲーセンも全部稼働停止してるのに営業してるってんなら叩いてもいいと思うけど?
331 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:26:29.31 ID:1oafQsLn0
電機は溜め込めないからな
蓄電技術にもっと力を入れるべし
幸い、日本周辺の海にはメタンハイドレードが
豊富らしいから早期に活用すべしだね
それよりガソリン代を被災地以外限定で上げてやれ
上乗せした分は復興支援ってことで
国内での精製が追いつかなくなってるとかあるんじゃない?
>>332 むしろ被害がない地域で値上げの方がいいだろ
強制募金的にw
地域自治体に権限委譲すればいいだけ。東電存続する必要無し
原子力 4.8〜6.2円 発電コストは安いが、今回の被害を安全コストに計上すれば50円/KWを超えると思われる。
水力 8.2〜13.3円 非常に実用的だが設置が大掛かりで自然破壊も問題
石油 10.0〜17.3円 火力発電のメイン 今後燃料の値上がりでコストが高くなる事が予想される
LNG 5.8〜17.3円 ガスタービン発電 非常に有用だが、産出にロシアが絡む為政治リスクがある
石炭 5.0〜6.5円 石油の普及に伴い衰退した発電。しかしコスト、安全性共に素晴らしい。自国産出可。
太陽光 46円 単純コストは高い。しかし静穏小型携帯可送電コスト0と単純にコスト比較出来ない利点がある。
風力(地上) 10〜14円 これも実用的な発電。騒音や日本は風が安定しないのが難点だが、技術改良により大幅改善。
地熱(旧式) 16円 少しコストが高い。温泉地域なら実用化されているが、温泉産業との兼ね合いも問題。
波力 30円 現時点ではコスト面に大きな不満。これは海上風力発電を作る場合の補助発電だろう。
高温岩体発電 9円? MIT開発の新型地熱発電。地下岩盤に水を送り込むからメンテや立地環境を選ばない。
海洋上風力発電 ?円 九州大学構想の新型風力発電。はるか洋上で海風を利用し発電し、電気分解した水素を輸送する。
藻 ?円 コスト実力全く未知数。しかし石油燃料を作れる点で研究する価値はある。
メタンハイドレード ?円 産出量では有望。地球大絶滅劇5回の内の1つを引き起こした原因の為、慎重な長期研究が必要
シェールガス ?円 地質から取れる新型天然ガス。既にアメリカのガス価格を押し下げており、相当の期待が持てる。
揚水発電 蓄電方式の一つで変換効率は70%。水を上にあげて必要な時に水力発電。不安定供給な自然発電では必須
水素分離 洋上向けの蓄電手法。水を電気分解した水素を保存する。電気分解を大量に起すのは難しいから研究必須
バッテリー 説明不要。高効率だが容量、廃棄費用等の問題で都市部の備蓄向け。
335 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:31:42.50 ID:0lrPaXPtO
東京限定なら許すぞ!
336 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:32:42.65 ID:1wOopc/+0
夏に冷房使用が減って
室外機から出る熱がなくなって
かえって涼しくなったりして
337 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:33:04.43 ID:3wzLgXKu0
東電の持ち金全部吐き出させればいい
あ、ゆれてる
つまり、
「貧乏人は電気を使うな」と。
停電の負担しをしない東京だけにしろ
340 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:36:29.91 ID:Fd3c+8Qo0
なあお前ら冷静に考えろ 今まで
地方 > 東電 > 都市部 だった物を
地方 > 都市部直売
にすれば東電を間に挟まなくて済む分だけ、電気料金値下げできるとは思わないか?
まずは無駄に電気を食っているTV局を停波しないとな。
現在の電気販売価格は 15円/KW
これはぶっちゃけ都内に自治体自身が石炭発電作って、足りない分地方から輸入した方が安いんじゃね?
石炭発電の発電価格は 6円/KW だから。
経済メカニズムとやらでは正しいだろうが、いま「電気屋(東電だろうが関電
だろうが区別するやつぁ居ない)」に値上げなんて言われてハイそうですか
と従わされるのは業腹だと思うのが普通の感覚。
345 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:43:28.33 ID:bUg4V9PBO
日本人の10人に1人が都内に住んでるんだからその東京23区内を
計画停電対象に含めないで効果が上がるわけねーだろが(笑)
東京23区内も計画停電対象にしろよ、この糞野郎!!!
346 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:43:30.29 ID:2wDx1aQd0
関西へ引っ越すための補助金を出した方が効果あるのでは?
>333
いやだからそう言ってる
値上げは構わないが、まず東京電力の廃止
地方への電力事業の委譲が先だ。
今のまま値上げなんて誰も納得しない
349 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:45:40.12 ID:aZWHzTKq0
東京電力区域内だけな。復旧後は東京電力社員の4/5を時給1000円の契約社員にして、
東京電力区域内だけ、電気を安くすればいい。
350 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:46:51.33 ID:LBYYSlCpO
停電が続いてて原発で怖い思いをさせられてる状況で値上げなんかしたら
東電に苦情が殺到するだろ?
もう少し考えろ。
351 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:46:59.49 ID:zMRfx2XI0
東京スカイツリー(笑)
352 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:48:06.62 ID:MOlntsuK0
使用量はまぁ上げてもしょうがないかなぁ。
でも基本料金は輪番停電の分さげるべきだろ。
需要抑制につながらないし。
353 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:51:11.26 ID:/72ysC100
夜間割引は廃止だよな
東電のミスでなぜかこっちが被害受けるどころか
向こうの収入が増えるとか…
355 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:51:46.39 ID:O36rOvRE0
日テレとプロ野球を潰せばいい
356 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:52:18.65 ID:3wzLgXKu0
バブル学者まだ生きてたのか
電気代金を上げるのは構わない。
ただし、上げた分は被災者なり自衛隊なりへの支援に充てるべきで東電は解体が条件。
358 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:53:51.57 ID:FsEXDk1s0
一定の上限決めてそれ以上は課税みたいにしないと貧乏人直撃だぞ!
そんな事より関西方面からもっと融通利くように速やかに周波数変換設備の建設にとりかかれよ!
それからマンションの外廊下の蛍光灯半分にするように政府が働きかけろ!
節電で室内の蛍光灯減らしてんのにマンションの外のが明るいぞ!
勝手に消すとなんかケガとかあった場合にマズイしだれの責任で消せるのかもわからん。
いろいろ節電出来る部分はまだまだある。
きょう会社でガンガンに暖房入れてるバカ部署があって我ながら驚いた。
経営者、上司がアホな会社だって多いんだからそういうところにもっと節電させるよう政府主導で働きかけろ!
359 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:54:35.34 ID:ow3N9/IW0
_,,―‐'' ̄ ̄'i、
_,,-'"` _,. _,,,、ヽ
|.,,,―'',i巛―''"` ヽ ヽ
|.| /く、 ,/゙\、.|. |
|.|___ ' ___ミ|.l゙.|
. ||!. ゙l'| lく
|.|i、 ^.|.| ^ |.|
. ''| ,'――lニ7――/|'
. | | .i .i |.| あ〜、いい風呂だった!
ヘ| |_____,| l/
|__―__.i
ノ `ー―i´
/ ̄ '  ̄ヽ
/ ,ィ -っ、 ヽ
| / 、__う人 ・,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ | |
| 。 | /
| ヽ、_ _,ノ 丿
| (U) |
| / ヽ |
360 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:54:43.43 ID:NSC2MquZO
まずは東電社員のボーナスと退職金を全カットしてからだろ!
家電製品の方に消費電力抑制を義務付けた方がいいだろう。
テレビは150W以内、電子レンジの長時間使用を推奨する冷凍食品への販売規制、
テレビゲームのような玩具への電源装置の搭載を規制、などなど。
362 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:56:23.83 ID:2wDx1aQd0
ようは、誰かを生かすために、誰かを殺さねばならない。
みんなが生き残るのは無理なんだよ、ということか。
>>329 ワロタw
でも野口先生の超整理法は目からウロコだったなぁ・・・
364 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:58:02.60 ID:9t4RsbII0
東電潰れろや
何でそこまで消費者が尻拭いしなきゃならんのだ
まあ今の時点で値上げはありえない
東京電力の解体 地方への委譲が先
企業の内部留保があるからこそこういう状況でも給与が払えるのだよ
積立金をばら撒いた民主党は危機管理能力ないんだろ
368 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:58:56.64 ID:2WSZ8OUz0
(節電のため関東圏の自動販売機停止してくださいとのお願いへの日本コカコーラの回答)
私どもコカ・コーラシステムでは、コンビ二等店頭で製品が 品薄になりつつある状況の中で自動販売機での飲料水の供給確保も
重要と考えておりますが、屋外自動販売機の昼間消灯、 屋内自動販売機の24時間消灯につきまして、徹底をするよう努めておりました。
加えて、関東・東北地域で計画停電が開始されたことを受け、
東京電力及び東北電力の直轄エリアにつきましては、
屋外自動販売機の夜間消灯も開始いたしました。
ただし、屋外で設置環境により自動販売機の照明が
街灯の代わりになっているような場所では、
蛍光灯の本数削減等の対応をさせて頂く場合がございます。
また、直接の被災地でないエリアでも、ガソリン不足の影響で 自動販売機の場所に担当営業所が出向くことができず、
消灯等の対応を行えない状況も発生しております。 何卒ご理解ご了承賜りますようお願い申し上げます。
自動販売機の節電対策につきましては、今後も飲料業界全体の問題として、
他の飲料メーカーと協力し、検討を継続してまいる所存でございます。
この度は大変貴重なお声をお寄せ頂きましたことを深く感謝申し上げます。
(自動販売機はエアコンなみの消費電力?)
http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/jidou.html (見解)
東京23区内、明かりが煌々と照らされている範囲、となりにコンビニなり飲料を販売している店舗がある範囲、
しかも電車で回れる範囲に何台の自動販売機が設置されているのか?
さらに1Wでも節電が必要な時に他の飲料メーカーと相談する必要があるのか?
6億円の支援金よりも効果的な支援だと思いますが。。。
370 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:00:01.55 ID:NFQRqOigO
この国の学者さんは、バカばかりなのか
371 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:01:02.15 ID:/u1hgE7d0
>>1 野口よ、提案者のお前や東電社員が率先して貢げよ
いっぱい稼いでるんだろ
貧乏人から金搾り取る手段ばっかり提案するんじゃないよ
372 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:01:55.50 ID:5w4ni3y40
これは賛成する
自分が働いてるとこ停電除外地域なんだけど
社長に節電呼びかけても、物が売れるかどうかのほうが大事
マジ見損なった
一回全部停電にならないと分からないんだと思う
それが無理なら値上げしてくれ
一度課税されたら何かにつけて増税されるぞ。
社長は土下座、 役員は報酬返還+首+退職金カット、社員は向こう10年ボーナス全面カット+減俸10%
話はそれからだ
東電よ、誰の首を差し出すのだ?このまま無傷ってのはまず無理だぞ
西日本はやめてね
378 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:07:49.90 ID:5w4ni3y40
>>375 んなことは原発が終わって、電気供給安定してからにすればいいんだ
停電のない23区だけ上げろよ
10倍くらいに
380 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:09:41.70 ID:ZU0yB6Jf0
トンキン限定だよね
381 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:10:34.76 ID:LBjacZW0O
電気代爆上げですか?
オイルショック並に値上げされたら、節電するしか無いね。
逆だろ
使えなかった分、割引になるんじゃねえのか?
だから電気の使用目的を規制した方がいいって。
多少街中がさびしくなる程度の犠牲で確実に省エネできる。
店頭向けプロモーション映像を禁止、家電売り場で電源を入れていい展示品の台数を制限、
ネオンや街頭スクリーンには消費電力の規定を設ける、
さっきも書いたけど玩具などの嗜好品は電源装置の搭載を禁止する、
そんな感じで使い方を制限した方がいいだろうに。
384 :
名無し募集中。。。:2011/03/17(木) 22:11:55.09 ID:ZHA0DCcNO
>>379 10倍はともかく倍にして良いと思うな
特にアミューズメント施設に関しては更に高くて構わない
退職金という名前じゃ無い退職金変わりのお金貰って辞任しすたで収束
表向きにはいろんな人から裁判かけられてお金ありませんで
民事再生して、忘れた頃に天下り役人がやってくる。
いろんな意味で行政や政治と太いパイプを作らなきゃならんだろうし。
と予想
>>1 工事停止してる八場ダムを、水力発電ダムに転換して工事再開しろよ。
387 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:14:26.68 ID:QWZk5MUn0
>>1 まったくもってその通り
特に大口向けの値段をどんと上げれば企業はあっという間に使うのを止めるよ
野口先生の超勉強法はいいこと書いてたよ
最近のトンデモ本と違って、ちゃんと論理に裏付けられた背景がある
リアル浅はか
390 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:15:30.43 ID:FN2sbQMa0
だから電気の使用目的を規制した方がいいって。
多少街中がさびしくなる程度の犠牲で確実に省エネできる。
店頭向けプロモーション映像を禁止、家電売り場で電源を入れていい展示品の台数を制限、
ネオンや街頭スクリーンには消費電力の規定を設ける、
さっきも書いたけど玩具などの嗜好品は電源装置の搭載を禁止する、
そんな感じで使い方を制限した方がいいだろうに。
>>378 残念ながら、以前のレベルで安定して供給される日はもう来ない。
原発を失うとはそういうことだ。原発それのみならず、原発への信頼も失ったからな。
更に困ったことに、この状況は鳩山が勝手に約束した省エネ宣言を推進する強力な建前になる。
売電の金額アップも考慮すべし。
コレは仕方ない。節電させるために。
でも、まず東電社員の給料下げろや。
どうせ事態が収まったら潰れるんだしな。
いや、今回のは原発の限界を知る意味で非常に役立った
つまりこのレベルを超えたらはいろということで即刻海水をつぎ込めば良いということ
システムミスとオペレーションミスを混同してはいけない
まぁ西の方は安定した電力供給があるんだから、いずれそっちの方から引き込めるんでない?
396 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:20:50.32 ID:t8bbAws00
一律増加ではなく使用料に応じて加算的に増やせよ。
あとインフラ系に対して料金に転化させずに人件費を抑える増税を検討してくれ
397 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:22:26.12 ID:Aoidl8I80
この人学者のくせに大したことないな。
3つのほか、サマータイム導入もあるよ。
まじ、真剣にサマータイム考えた方がいい。
こんな馬鹿な学者まだいたのか。
賛成
400 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:26:45.41 ID:NlclawQg0
東京電力社員の給料を半減して、
電気代を半額にしろ
401 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:28:25.13 ID:v6aFIdoJ0
東京23区の電気代は上げるべきだろうな
402 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:29:28.92 ID:ismEGKJU0
民放テレビの深夜放送とプロ野球ナイターを1年間限定で止めればいい
403 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:29:36.75 ID:k5sKupHO0
野口っておかしいだろう。その前に東電の原発の津波対策のミスの責任はどうなっているんだ。
想像を絶する津波とかいっているけど、同じ場所に対して防波堤もない無防備な状況で、
冷却装置の電源を置いていた馬鹿さ加減はどうなっているんだ。
全国の原発を止めて再点検せよ。そのほうが先だろう。野口は電気消して寝てろ。
404 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:33:30.50 ID:VGfGVSBN0
っていうか、東電の社員を殴らせてもらわないと誰も納得しないんじゃないか?
405 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:33:59.84 ID:9ds4kpiA0
30台半ばで年収1000万超えるという東京電力が原子力発電所で使っている下請け業者の年収は約250万。
天下りを受け入れ、自民党に多額の献金をし、社員は高給を確保し、関連会社を山ほど作り、マスコミ対策で冠番組を持ちCMを打ちまくり、それで年に100億近い赤字を出しても体質を改めず、しわ寄せは危険な原発で働く下請け労働
まず家電店に行ってLED電球を5個買って、
玄関、階段、6畳の部屋、リビングに取り付ける。
これでそーとー節電になるぞ。
オレの6畳の部屋もLED電球。
これでもぜんぜん大丈夫。
407 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:34:32.33 ID:KtFBCzVSO
>>1 おまえはいいから黙ってろ、カス。
パチンコ、プロ野球にテレビ局以外は自発的に節電しとるわ。
日本人舐めんな!
408 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:37:36.12 ID:LQc4mae70
値上げに脊髄反射して野口氏に罵詈雑言あびせてる奴らこそ
その無駄なPCとエアコンと照明を消してサッサと寝ろよ。
どうせ起きてても役に立たないんだから。
課税という手法は実に理に適ってる、その分を被災地に回しても良い。
価格メカニズムってのは純粋な市場経済でのみ機能するもんだからねえ・・・
電気料金を上げたらたとえば病院などは経営が成り立たなくなるかもしれないのに、
価格統制の医療制度を採っている日本では値上げによる消費者への転嫁はできない。
経済学部の1年生のレポートならいいが、プロの学者の書くこととしてはあまりにもお粗末。
410 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:41:26.10 ID:CSHsnnbKO
臨時・一時が慣習で永久になるんだろう
遣り口は分かってるわ
411 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:42:12.47 ID:2WSZ8OUz0
(節電のため関東圏の自動販売機停止してくださいとのお願いへの日本コカコーラの回答)
私どもコカ・コーラシステムでは、コンビ二等店頭で製品が 品薄になりつつある状況の中で自動販売機での飲料水の供給確保も
重要と考えておりますが、屋外自動販売機の昼間消灯、 屋内自動販売機の24時間消灯につきまして、徹底をするよう努めておりました。
加えて、関東・東北地域で計画停電が開始されたことを受け、
東京電力及び東北電力の直轄エリアにつきましては、
屋外自動販売機の夜間消灯も開始いたしました。
ただし、屋外で設置環境により自動販売機の照明が
街灯の代わりになっているような場所では、
蛍光灯の本数削減等の対応をさせて頂く場合がございます。
また、直接の被災地でないエリアでも、ガソリン不足の影響で 自動販売機の場所に担当営業所が出向くことができず、
消灯等の対応を行えない状況も発生しております。 何卒ご理解ご了承賜りますようお願い申し上げます。
自動販売機の節電対策につきましては、今後も飲料業界全体の問題として、
他の飲料メーカーと協力し、検討を継続してまいる所存でございます。
この度は大変貴重なお声をお寄せ頂きましたことを深く感謝申し上げます。
(自動販売機はエアコンなみの消費電力?)
http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/jidou.html (見解)
東京23区内、明かりが煌々と照らされている範囲、となりにコンビニなり飲料を販売している店舗がある範囲、
しかも電車で回れる範囲に何台の自動販売機が設置されているのか?
さらに1Wでも節電が必要な時に他の飲料メーカーと相談する必要があるのか?
6億円の支援金よりも効果的な支援だと思いますが。。。
>>411 自動販売機は飲料販売の重要な販売チャネル
これを停止してくださいなんてよほど経営のわかってない奴だな
鉄道会社に電車運行するのやめろって言ってるのと同じ
413 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:48:34.44 ID:LQc4mae70
需給が逼迫してて大規模な停電も危惧される状況だし
病院などはもし急な停電が長期間続いた場合には
多数の患者の命にも関わるという状況。
そのような緊急事態なのに経営が云々いうのはナンセンスだ
値上げすれば確実に顕著な節電効果が現れる。
緊急的な施設とか貧困層には課税で得られた税金を使い
後で補助なり還元なりすればいい
むしろ課税や料金値上げ、そして計画停電よりも一斉停電のほうが理に適ってる。
この場合、誰かが使いすぎることでバーン!と電気が落ちて全員が被害をこうむるわけだから、
一種のゲーム理論的な状況になる。その場合、全体から見れば無に等しい一般家庭などは
あまり制約を受けず、工場などの大規模需要者間では自発的な節電をする協約が形成されることが
期待される。
日本の経済学ってノーベル賞取れないのがわかるよね、エラソーに言ってる奴がこの程度のレベルなんだから・・・
携帯電話に1秒10円の通話税。先生方の文書通信費頂こう。あと電車とかの迷惑電話減るし。みんな持ってるから平等じゃないかと。
まぁ短期的措置としは考えれれるな。
でも長期的には脱電気会社だろ。
自力で発電、蓄電。・・・みんな考えてんだろ?
原発もうありえないし。
企業は別としても、個人では自力で電力確保するようにしないと。
太陽光パネルと住宅用バッテリーの開発を望みます。
>>416 電気に限らず食い物でもなんでもそうだけど、自給自足の問題点は大量集中生産より
著しく効率が低いってこと。それはテクノロジーの特性によるものなんで、もし発電所に
匹敵する効率の自家発電システムができれば克服可能かも知れないね。でも現時点の
科学では全く無理。
節電させちゃったからさっさと値上げしないと大変な状況になる。
どんなに節電されても売上はなんとか確保せにゃならん。
節電は長期化必至だから、運転資金さえもなくなる。
419 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:56:39.68 ID:LQc4mae70
発電に関して小規模分散型は送電ロスが少ない点と
発熱まで有効活用できる点で大いに理に適ってる
420 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:56:41.31 ID:oKIgu+w00
東電の自腹で全ての電球をLEDに切り替えろ
421 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:59:51.12 ID:Yhrjaj2L0
お前らの給料をまず削れよ
422 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:59:51.68 ID:XzIu4AY6P
東京電力と言えば東電OL事件を思い出す
想像しただけでもおっきする
423 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:01:48.37 ID:83PQi/cG0
なにが増税だよ
自家発電レベルだと著しく効率悪いよ。
効率悪い=黒煙公害ものすごい
ゴミ焼却所兼発電なんかも結局石油バンバン使うし公害すごいしで特効薬にはならない
425 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:04:05.83 ID:TfsMwA6k0
こいつ元大蔵省だろ、ぶん殴ってやるから居場所教えろ
426 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:09:09.83 ID:LQc4mae70
>>424 熱需要が高い場合には小型のコジェネでも総合効率で8割前後に達し原子力より上
だからこそ以前あれだけ燃料電池が期待された
>>425 通報します。
今回は天災が原因だったが、元を糺せば人災だからな、値上げする前に国民に対して
負うべきものが山ほどあるだろ、カネとかいろいろ
428 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:11:02.22 ID:3zEZ9qIU0
これはありだな。
50Hzの地域の電気料金を上げて、その金を全部60Hz化するために利用する。
東電は社員の人件費50%カットして上層部は全員クビ。
それに加えて、福島原発の埋め合わせになるように火力発電所を作る。
特定の産業のみ営業停止させると、その損失を保障する必要が出てきてしまうからね。
429 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:02.19 ID:PrACCg8b0
>>1 >行なうべしとの提案を行ないたい。
>
>重要な意味を持っている。
>
>論じることとしたい。
>
>止むをえないものであったと考えられる。
>
> 半恒久的に不足が継続する可能性すらある。
> また、夏季には、冷房のための電力需要が増加するだろう。
>
>適切でないと考えられる。
> 検討することは不可欠である。
>
>各手法が持つ短所と長所を検討することとしよう。(以下略)
なんなの?この文章?
現実感覚もってんの?
現実から乖離した者 → 経済学者w
野口悠紀雄はいらない。
マジでいらない。
東大行けて、学者になれた知能の持ち主の書いた 、
超勉強法 (例:英語の勉強法→丸暗記でオワリ)、
超整理法 を真面目に受け取って、馬鹿を見た若い頃のうすっぺらい俺。
430 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:38.31 ID:LQc4mae70
>>428 セットでそれはありかもしれんね
東電の無駄遣い体質とお役所気質は並の役所より余程酷い。
431 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:13:49.56 ID:d00exWf90
東電社員の給与なんて半額にしても一般より高いんでしょ。
とりあえず一年間エアコン禁止で
433 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:37.12 ID:/BmZgRd2O
アホか節電に電車は減り何が増税だよ!
節電なんて意味ねぇな
434 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:43.31 ID:EfUnrq8BO
何だこのキチガイ論理は
放射能の影響か?
午後のピーク時節電なら太陽光発電がいいのかな
436 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:16:57.09 ID:TRr1DTwK0
その前に民放止めようぜ!
437 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:17:10.26 ID:/1T/QtjgO
計画停電とかしないで
最初から電気代3倍とかにすれば良かったんでねーの?
438 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:17.75 ID:x2ktCFKJ0
東電に天下りさせた枝野の報酬はマイナス5年分
439 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:49.33 ID:LQc4mae70
>>437 そのとおり
でもこのスレみたく不合理で感情的な反発が多いのも分かりきってるから踏み切れないと思う
440 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:24:31.16 ID:zzT+hBsLO
夏はクーラー無しかw
頑張れよw
伊勢化学工業 (4107)
【特色】ヨウ素で国内首位、併産物に天然ガス。2次電池向けコバルト、ニッケルなど金属化合物併営
【連結事業】ヨウ素・天然ガス77、金属化合物22、他1【海外】34
放射線漏れが確定の今、
国レベル、県レベル、個人レベルでの安定ヨウ化剤需要は必ず凄いことになる
自衛隊、機動隊、消防隊の動員数だけでも考えてみてくれ
しかも、今回の事故を前例として、
原発付近の自治体には同じだけの安定ヨウ化剤が必要になる
原発事故がなけりゃそれも一理あったが
原発事故は完全な人災、今後関東の電気代は全てタダでもいいくらい
節電に頑張ってる家がある一方、
全くやる気もなく連日エアコン電気全開の家もある
てか、うちのマンションにいる馬鹿どもなんだが
3倍くらいにしていいよ
444 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:29:10.39 ID:7DFafL+B0
445 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:32:21.49 ID:XzIu4AY6P
計画停電ってのがそもそも人間の心理を考慮してないよね
計画停電なんかしたら電気を使える時間帯に目一杯電気を使うに決まってる
例えば普段つかわない電気ポッドでお湯を沸かして魔法瓶で保存するとか
部屋を暖めるためにエアコンをガンガン使うとかな
電気が使えなくなるだけじゃなく、電車は停まるし会社は営業できないし、住民のストレスは溜まる一方だわな
心理的に自発的に節電させる方向にしたほうが良い
まぁいまさら遅いがなw
燃料電池車=発電機
自宅は太陽光発電+小型燃料電池、夜は車が主発電機。
燃料の水素は、昼間の余剰で作っておけ。
日々の不足分は、水素スタンドで補充。
建物に水素を備蓄ってのはちょっと怖いけど、自家発電なら
災害にも強い。給電線が無いのはいろいろ美しい。
コスト面以外はほぼ完成された技術だ。
石油は不要になり、電力会社は産業向けメインで
水力、太陽光発電、水素生産でいいだろう。
パソコンが不可欠な時代に冷房を否定することはできんから使用目的を絞った方が合理的だろうに。
たとえば日本全国のテレビゲーム機やネトゲのサーバーを止めるだけも相当な節約になるぞ。ついでにレアメタルも節約できて一石二鳥。
ゲーム産業は雇用創出の規模が小さいから業界全部が潰れたとしても日本経済に大した影響は無い。
これからはもう必要以上に電気を濫用することは許されないんだから、仕事や生活に必要でない事には電気使えないように法的規制すべき。
公共料金でも復興支援税の名目なら文句あるまい。
価格を上げたら強烈なインフレがおこるだろうな。
飲食店をはじめとしたあらゆる店が値上げをしなければやって行けなくなる。
そうなると恐ろしいことがおこるぜ。
>>448 そんな便利な大義名分を民主党に与えてみろ。ずっと復興させずにキープするぞ。
451 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:20.21 ID:vmGeiDg40
「セ・リーグが理事会で3月25日開幕を決めたのは、
巨人が予定通りに開幕することに固執したからだ。が、実行委員会での選手会の緊急提案で白紙状態に戻った。
この事態に怒りを爆発させたのが、巨人。」
東京電力の供給がこれだけひっ迫している中、
東京ドームでどれだけの電気が消費されるのやら・・・
自己の利益のためなら他はどうでもいいのか。
452 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:37:50.66 ID:FEZztldUO
>>447 ならパチンコ屋を営業停止にしとけってな話だ。
節電節電いうてるけど会社は電気つかいすぎだよ
なんだかんだいってあんまり節電してないだろ
あっちこっち電気つけてたりしてるし
空気清浄機とか加湿器とかも動かしてるし
そんなのは小さな電力だけど電気来てる間ってあんま節電してないよな
454 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:40:10.35 ID:g6ETIlQb0
被災地じゃないのに停電対象外の東京の区だけ特別税でいいだろ
455 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:42:14.47 ID:gSB77VK80
今増税するリスクを考えろよ
456 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:43:35.59 ID:MG4SNApO0
同じ事書いてたのに野口悠紀雄のほうがはやかったか
原発騒動で麻痺してるけど
この後来る不景気は、リーマンショックの比じゃないだろうな。
超放水法も待たれる
459 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:45:39.22 ID:N0/zQqvfO
在日チョンの収入源であるパチンコ産業の廃止。在日チョンは百害あって日本の利にはならない。
自分の給料確保したいだけやろ。
全国の企業が収入減で身銭を切らないといけないのに考え方がおかしい。
461 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:13.29 ID:H7KmLlwt0
俺がずっと言ってきたことがようやく実現されつつあるな
462 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:47:07.15 ID:L66AC+jG0
余計な提案すんなバカ
これやったら物価が上がりまくって経済が死ぬぞ。
464 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:50:57.80 ID:QBYgVqdd0
こんな事態を招いた癖に賠償どころかさらに値上げとかないわ。
もはや害意を必死に抑えなきゃいけないレベル。
23区住民は電気料金10倍でも良いと思うよ。
こっちが停電なのに、川向うのタワマンが煌煌と輝いていてむかついてる。
@川崎市中原区
23区限定で上げるならいいよ
>>1 はっ? ざけんな!
地震のせいで仕事が出来ずに稼げねぇってのに
電線切りまくったろか糞野郎!!!
468 :
名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:57:22.39 ID:sYsMrfkrO
五十五兆円ぶちこんでも円高止まらないとかわっふる
>>15 退職者を忘れてる、年金即時停止。個人的に賠償させる、
470 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:06:38.85 ID:sNNVddi90
60Hz化はしなくていい
もっと東西で電気を融通したいって事なら
周波数変換所を建設する方が経済的
471 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:08:42.00 ID:CunovOX60
こんなときにも宣伝を流す、民放のスポンサー企業から徴税したら?
472 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:09:59.66 ID:ukQmXIe8O
>>457 東電ショック? 民主ショック?
どっちかなぁ??
473 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:11:43.73 ID:Yev+P/GkO
消費税上げるより、こっちかな?
474 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:12:38.45 ID:gJQaICt0O
475 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:13:52.52 ID:M1H3nKfD0
値上げの前に東電役員の個人的資産を全て取り上げ、一族郎党を過労死するまで
働かせてから、だろ。
うっかりすんな。当然の前提を入れろよ
476 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:15:30.21 ID:F5kWxCDuO
以外とパチンコが殺せるかもな
477 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:16:23.86 ID:R9R0bocwO
灯油ないからエアコンしか暖房ないんだよ
3月でも氷点下いく東北なめんなこら
478 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:17:39.95 ID:gJQaICt0O
>>474 神奈川県の住宅地で3番目位に地価高いとこだヴォケ。コロヌ。
都心5区だけ除外ならまだ理解できるが、
住宅地メインの区まで除外になるのは許せん。
神奈川は東京に宣戦布告していいレベル。
480 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:20:34.20 ID:V/ShGSPt0
なんで東電のしりぬぐいを我々がやらなきゃならんのだ
もちろん東電社員給料90%カットだろうな
481 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:23:14.93 ID:3dWKpMI+0
政府と東電が責任取れよ
増税とかふざけんな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
482 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:24:24.23 ID:7e2Y6g6x0
どっちにしろ福島原発周辺人住めなくなるから、東電が評価額きめて
不動産買い取らないといけないだろ。あとそれプラス補償金ね。
これらは膨大な額になるけど、電気料金の上乗せって形で関東人が
払う事になる。
企業が関西や中部に本社機能を移し始めてるのはその為。
483 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:24:47.14 ID:gauRn2NX0
利用者に迷惑かけてるんだから、値引きと違うのか?
何で、東電の利益にするんだ?
484 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:27:44.34 ID:7e2Y6g6x0
>>483 アホか。
東電はあくまでも民間企業で、電力は商品なんだよ。
東電も会見で「お客様や社会に迷惑かけて」とは言うけど、「国民に迷惑かけて」
とは言わないだろ。
単純に商品である電力の値段が相当上がるだけだ。買えない奴は買わなければ良い。
資本主義だからあたりまえだろ?w
値上げや課税は東京電力の供給地域でやれよ
この提案でいくら東電から貰えるのかな?
おそらく東電社員は必要不可欠なインフラを握っているという特権意識だけはあるんだろうね
こういう特殊な職場にいると、世界が狭まることがある
郵便局が民営化するときに、業務内容を民間ベースに合わせる過程で、過労死してしまう、の声が続出したように
東電社員の視点からすれば原発奴隷は日常の一部だろうし
今だって、本来なら公開しないはずの機密情報をお前らの要望に応えて仕方なく教えてやってるんだ、感謝されても批判される覚えはない、くらいにしか考えていないだろう
487 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:29:33.20 ID:GGbEB7UiO
関西人だけどざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwと言わしてもらうわwwwwwwwwwwwwwwwwwwジャマ
まあ復興の為には多少の電気料金値上げはやむを得ないとも思うが
その前に東電社員の公開処刑が先だろ
一日6時間も停電されて、金なんて払えるか、馬鹿かと
逆に安くするのが筋だろう
金取るんなら使い放題の23区から取れよ
一時的に基本料金0にして電力単価を2倍くらいにすりゃいいんだよ。
491 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:33:38.30 ID:pkmegipp0
欧米よりも2倍以上高い電力料金を維持し、
自由化したら安全を確保できないからと、
家庭向け電力自由化を何度も阻止し続けきた電力会社。
自由化すれば、電力利用者が火力発電等をメインとする
電力会社,原子力発電をメインとする電力会社を
選ぶかとか選択ができ、国民が電力設備の方向性を選べる
と思うんだよね残念だ。
492 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:34:18.51 ID:7e2Y6g6x0
まあ良くも悪くも外資にしろ日本にしろ民間企業は優秀だよな。
関東の電気料金が相当上がる事を現時点で見越して拠点を中部関西に移し始めてるからね。
493 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:34:43.74 ID:VcysQMc80
上げるべきだな
東電の全社員の給与9割カットと全厚生施設と自社株の無条件法規が最低限度の条件だが
東電役員は全員獄門打ち首か全員全裸で福島原発に突入しろ
495 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:39:33.11 ID:RfsjtwhL0
>>488 まったく理解してないな。おまいさんアホか
金が欲しいから料金を上げるんじゃないだろ
供給不足になったらまずいから需要を抑える為に値上げするんだよ。
安くしたら消費が増える。高いと減る。世の中単純な理屈で動く。
それぐらいわかれw
東電の地域では値上げするのが妥当だな。
供給量は一定だとして、値上げして需要量をそれに合わせる。
結果、売上が上がるから、その分を新規設備投資と復興支援に回せばよい。
設備投資を料金をとらずに今やっても結局後で料金に上乗せされるわけだし、
税で補助してやってもこれも結局徴収される。
値上げするなら早いほうがいい。
道路が二つあって渋滞が無くやっていたのに、一つが消えて渋滞が発生したら、
短期的に料金をとって渋滞発生を抑制して、長期的にはもう一本付け足すこと。
これが解だろう。
497 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:40:34.81 ID:cUf9YWu8O
電力自由化で他の小売業者から買う
498 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:43:40.61 ID:h7OcZTHv0
>>470 周波数変換は一時的な処置だからな、
普段寝ている施設は作らないほうが良い、
おれも周波数統一すべきだと思うよ。
わざわざ国内で2種類の機器を準備することのほうが非効率でしょ。
転勤族だけの問題では無いよ。
多少高くなるのは仕方がない。
しかし、東電を国の管理にするのが先だろ。
早く娯楽、大型商業施設へ何かしらの規制掛けてもらいたいわ
通勤も大変かもしれんが、製造・物流の混乱が酷くなれば物不足がもっと顕著になるだけなんだし
緊急課税がベスト。
200%課税でいきましょう。
これで危機が救われる。
502 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:55:51.02 ID:GHP18KfM0
料金引き上げより、家庭用燃料電池を普及させるのに補助金だせよ。
503 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:56:21.81 ID:HAb+QbCq0
うわ、なんだこの2chレベルの低脳提案w
504 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:58:37.04 ID:cqwcEGD30
便乗増税w
506 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:06:38.85 ID:+TeN2s0SO
このスレ見て思った
やはり原発廃止は無理だな
507 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:07:52.13 ID:cRcJyaHq0
まずはパチンコ屋に電気送るな
508 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:08:38.78 ID:GWAyt5p+0
東電焼け太りwww
509 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:11:50.43 ID:7pqv0uE40
はぁ?計画停電で満足に工場も動かないのに舐めてんのか?
うちをはじめ関連工場止まったら首都圏はさらに食料不足になるぞ
そっちが値上げなら、こっちも便乗値上げするしwww
こうですか?わかりません
510 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:12:42.18 ID:/dax4jGM0
大蔵省関係者は、
女を輪姦する事か、増税することしか、頭に浮かばない様でw
>>44 こういう威勢のいいことだけ2chで書いて
実生活では家畜そのものだからこの手の奴は困る
512 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:20:22.73 ID:IaXqHWTD0
パチンコ屋とデパート、24時間営業のジャンクフード屋、このへんを営業停止に
すればいいんじゃないの。あとはネオンなどの外灯は禁止。
計画停電はやめて、個々の企業が工場を操業するかどうか、そいつらの判断に任せよということよ。
法人も含めて人々の持ってる各々の情報や嗜好を知る必要のないシステムがマーケットメカニズムなんだよ。
514 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:26:11.83 ID:q17hz+ViO
原発の無い首都圏は電気代10倍くらいでいいよ
真っ先に停電を実行させたのは茨城県と静岡県だった
単なる値上げって芸がなさすぎるだろ
例えば累進性を取り入れて、通常家庭でも消費量が高い場合の
料金値上がり率が高く、低い場合は現状維持くらいに設定するのが知恵だろ
野口ももう耄碌したなあ。
516 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:12:25.27 ID:cQDYsWwR0
517 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:14:00.53 ID:lTYoMhGR0
停電の上に料金値上げとか踏んだり蹴ったりだな。
それなら停電対象地域じゃないところは5倍くらいにするべき。
同じだと暴動が起きるぞ。
まぁ、うちのアパートはエアコンあるけど入室した日に一度しか電源入れてないからな。
夏冬は扇風機と電気毛布で乗り切れ。
電気代安くなるぞ。
519 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:19:13.32 ID:OcNRSLZY0
放射能汚染で日本が終わるかもしれないときに何をふざけたことを言ってるんだ。
とりあえず、東電社員と保安院を全員福島第一に特攻させて原発どうにかしてからの話だろ。
ある程度落ち着いてからならまだわかるが、今起こってるのは23区以外の首都圏経済壊滅だぞ。
1日6時間停電にされたら何も出来ない。個人商店だってあがったりだ。倒産や廃業が相次いで
電気料金だけが高くなって電力会社が喜ぶってそんなのあるのか??
521 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:21:50.05 ID:GFZzyYpx0
>>1 逆だ逆!
政府主導で、分散型発電社会。
ソーラーパネルを無料で配布しろ
522 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:26:46.09 ID:lTYoMhGR0
東電利権をぶちこわして電力自由化を一気に推し進める良いチャンスではあるな。
日本はこんだけ次世代エネルギー技術や企業が集中してるのに
シフトが進まないのは全て東電利権のせい。
523 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:26:53.46 ID:j6HvsivaO
料金引き上げて、被曝訴訟の慰謝料にあてるのかな?
あったまい〜(≧ω≦)
>>471 CM収入がこのままなければテレビ局も潰れるが。
テレビ局潰れて失業者増えてもっと悲惨なことになるが。
525 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:29:53.99 ID:uPFWxPBY0
こんな状況なのに働かないといけない。
うちの工場の役員マジでアホだ。
しかもゴールデンタイムに工場動かしてるし。
526 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:30:55.11 ID:aKbRRd8pO
工学科を落ちこぼれ
官僚の出世レースからもドロップアウト
経済学者としても二流
著述業者としては三流以下
その人物の名は?
527 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:31:22.48 ID:aC7WVsgs0
東電の役員全員、保安院役員を国家転覆罪で処刑してから
値上げの話しろ。
528 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:33:23.06 ID:CoBYjan80
一定水準を超えたら極端に電気料金上がるような仕組みにしろ
529 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:34:00.84 ID:bq99vT1OO
早く首都圏限定でガソリンも値上げしろよ
530 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:34:01.20 ID:aKbRRd8pO
>>525 掲示板に匿名で愚痴るだけで直接諌めないあなたも
世間からしたらアホの一味ですよ
景気悪いのに電気代を無条件であげたらダメだろ。
個人宅では契約アンペア数による月額基本料金を上げるのが一番だと思う。
15Aか20A以内で各家庭は納めてもらって、30A以上だと月額基本料金30万円とかにすればいい。
一般家庭で電気代に30万支払う人はいないだろう。
15Aでも20Aでも、例えばドライヤーつけたければエアコン消すとかすればブレーカー飛ばないで
出来るし。
532 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:36:17.48 ID:wEU7qDpK0
累進課税にするべきだな
533 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 02:37:13.18 ID:CEm/dqSv0
東京ドーム値上げしろ
>>野口せんせい
売国政権を整理する方法を教えて下はい。
東電からなんとかしようぜ
536 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 03:22:31.85 ID:eUorr8uN0
東京だけ値上げすれば良いだろ
それ以上は必要ない
537 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 03:24:53.24 ID:raAl9ekOO
ただでさえとばっちり喰らってる国民に、更に増税?
普通に暴動起こってもおかしくないだろ
この野口ってのぶんなぐっていいですか?
539 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 03:30:28.65 ID:WAQ2XbigO
東電の料金を倍にしてガソリンも300円になるくらいに調整したらいいよ。
単身者にはさらに負担してもらわなければならないだろうし。
効率悪いからね。
あと忘れてはいけないのがバスや電車の初乗り運賃だね。
350円くらいが妥当?
540 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 03:37:04.40 ID:5f/hs89K0
全国値上げだろうな
屋根のあるとこは全部太陽電池敷き詰めて
それ以外は次善策として燃料電池
風のある土地は供出させて風力発電
それくらいしないと
541 :
PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/03/18(金) 03:41:14.48 ID:0XWR28u0O
>>534 末期の悪性腫瘍と同じで
もう手遅れbear
アメリカのヘッジファンドは何とかならないのか?
これは愚策
544 :
PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/03/18(金) 03:45:08.81 ID:0XWR28u0O
>>542 円を刷ればいいだけなんだが
売国政府は無理bear
まずはパチ屋にやれ
例えば公共交通機関の使用する電力価格をあげると運賃もスライドするよね。
・・・導入を急げ。更なるカオスを見てみたい(`・ω・´) シャキーン
547 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 03:52:09.41 ID:Yo+XpNxa0
例えば公共交通機関の使用する電力価格をあげると運賃もスライドするよね。
・・・導入を急げ。更なるカオスを見てみたい(`・ω・´) シャキーン
549 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 03:59:12.66 ID:XiT6XT+J0
>>1 基本料金を安くして追加料金をバカ高く設定すればいいだろ
弱者には優しく使いまくる馬鹿にはそれ相応の電気料金を払ってもらえばいいだけ。
基本内で収めようと節電にもなるしな。
550 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:00:49.28 ID:5f/hs89K0
不思議なんだけどどうして東電の幹部は決死隊に行かないの?
生きてて当然みたいな顔で会見とか出てきてよく平気だよな
551 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:01:17.52 ID:7NWLvMFh0
脱原発なら料金上がるのは当たり前
それが早めにきただけだ
30%の電力をまかなってるところを代替なしに止めるとそういうことが待ってる
552 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:01:46.40 ID:FXk8osBE0
電力不足してるみたいだから、今夜は練炭で暖を取るわ
553 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:01:49.64 ID:alJUKzOm0
これほど節電を呼びかけてるのに、協力しない都民ってなんなの?
たった3〜4割カット使わないようにするだけ。
エアコンつけない、大型液晶使わない、照明を最小限にする。
たったこの程度をしないなんて。
554 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:03:12.51 ID:BTh5SHh2O
馬鹿じゃねーの?
ふざけんな
555 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:03:48.22 ID:XiT6XT+J0
>>552 寒いからすきま風入らないように窓はキチンと閉めたほうがいいよ♪
計画停電やる地域とやらない東京22区で料金に差をつければいいだけ。
やる地域は自分たちのみに降りかかるところだから控えめになるけど
やらない地域は関係ないからリスク負わして抑制しないと。
557 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:04:55.93 ID:aaO3yfpj0
23区内で意図的に外されてる所は10倍にしろよ
どうせここに住んでる奴らは無計画停電なんぞ対岸の火事位にしか思ってねーんだからさ
電気料金を上げただけで根本的な解決になるわけないだろうが
東京の人口そのものを減らさないと解決しないぞ
560 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:08:24.19 ID:Tv1oQlzt0
計画停電は引き続き行う
それとは別に5グループにわけて、3時間だけ電気代100倍
これで解決www
どれくらい上げれば効果あるんだろう
チマチマ上げたって大した効果ないと思うんだが
563 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:10:55.75 ID:BfY9EsbT0
オール電化の我が家は負け組
564 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:12:34.43 ID:TFvp9kjw0
大賛成だ。
電気量は2倍にあげるべきだ。
国家が危急存亡の時なんだから。高々普通の地震じゃなくて
原子力事故なんだから。
仕組みとしてはその通りなんだが
値上げのお知らせを告知に来たヤツはフルボッコだな
566 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:15:55.67 ID:OLN0thO60
別に2倍になっても今まで通りに電気は使います
2倍になったら工場の経費圧迫で物が売れ無くなり
経済がまた下がるだけですわ
俺は困らない
567 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:18:46.83 ID:HAb+QbCq0
んなややこしいことしなくても、
被災地以外の東電管内を平等に計画停電すりゃいいだけじゃん。
やるやる詐欺とか東京回避とかしてねーでよ。
準備だけさせて停電しねーとか大迷惑だ。
※臨時引き上げは永久に続く事になります
569 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:20:28.93 ID:alJUKzOm0
ただし、関東だけな。
570 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:20:59.69 ID:BfY9EsbT0
でも原発いっぱい抱えている地方の県と
危ないモノを作らず恩恵のみ享受している東京みたいなところと
同じ税率では割りに合わない。
571 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:24:39.47 ID:HAb+QbCq0
料金引き上げや課税を決定すると、
施行前に一気に需要が増加して大規模停電になる、というオチ。
おしゃれな女性の服を売ってるような店とか
暖房ガンガンつけて売り子の女性が薄着で平気な程に
店内を温めてたり、店員が半袖だったりとか
全然節電に協力してないところが多数ある。
チクりいれて営業停止に出来るようなシステムが欲しいね。
こちとら暖房もつけずに我慢してるのに。
573 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:29:17.32 ID:ygs5sRoT0
一世帯当たり10Aまでにしたら少しはましになるんじゃないの
一部地域だけ毎日停電させるのは不公平だ
電気料に、復興支援税でも乗っければいいよ。東電の取り分はなしで。
575 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:30:05.76 ID:alJUKzOm0
>>571 電気が貯めておけると思ってる馬鹿乙。
効率悪すぎて、採算取れんわ。
>>570 原発が建ってる地域は補助金がすごい
その原資は電気代から捻出されている
つまり全員から高めの料金をとって
負担をかけてる地域にバラまいてる
ガソリンみたく暫定税率って言って騙される気か?
578 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:35:21.96 ID:Yo+XpNxa0
電力不足で悩んでいる時に
大画面プラズマで500W/hもの電力を消費しようとする。
579 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:36:28.74 ID:YaJ9gFK00
580 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:36:36.28 ID:TFexdK0e0
税金掛けて抑制させるっていうなら、菅直人に言わせると増税しても
消費は抑制されないという考えと相反するじゃないの?
それで菅は認めたら経済音痴の大馬鹿認定だな。
料金引き上げたって無駄じゃね?
俺んち100アンペア契約orz
583 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:36:56.22 ID:X2aiGAgK0
今言うことがこれか。
「もしドラ」とか絶対に支持しない。
584 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:37:54.47 ID:zP5O36U70
パチ屋など無駄に電力を浪費してる部門への電力供給を、
政府の責任で停止するのが先決。
585 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:37:59.41 ID:OLN0thO60
>>579 チンコ屋もそうだがカラオケ店とかも同類だろうな
586 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:38:00.52 ID:XF5OY0xN0
このおっさんも池沼になってきたな。金融日記のバカも似たようなこと言ってたが。
電力の5%カットくらいなら、価格の引き上げで対応可能だが、
いま起きているのは25%の電力カット、夏場には50%の電力カット。
いきなりこんな変化が起きたら需要と供給どころの騒ぎじゃない。
病院とかでは生命第一だから値段にかかわらず電力消費しようとするだろうし(=弾力性が低い)
電力料金上昇を嫌って生産休止が続くと、他の財の供給も滞ることになる。
価格メカニズムそのものは長期的には有効で、いずれはそれを取り入れる時期も来ようが、
こんな短期の需給変化を価格メカニズムでカバーしようとするのは、
交通事故者に長期的な健康を進めて運動させるようなもんだろうが。
あと、こんなふざけた内容を載せるダイヤモンドもダイヤモンドだ。
587 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:38:37.44 ID:b7uTjDGcO
こいつ、こんな馬鹿だったとは…
588 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:40:18.76 ID:affF8YiJ0
まず、東電の全役員と役員経験者は、全財産を差し出せ。
話はそれからだ。
590 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:42:38.16 ID:teIb3JuxO
俺んち、15アンペアで頑張ってんだぞ…
591 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:43:24.33 ID:XF5OY0xN0
西日本や北海道では電力供給は普通にあるんだから、
人の移動で関東地域の需要を減らすのが普通の考えだ。
政府機関や商社金融マスコミといった第3次産業は
積極的に大阪や名古屋や福岡や札幌に移れ。
価格値上げはするにしても、それを主力に対応しようとしたら、
停電の上に生産不足という悲惨な結果になるぞ。
592 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:43:48.20 ID:v/MZoYKQ0
電車止めて、脇ではパチンコ屋が営業してるのおかしいだろ
こいつがベタ褒めしていたアイルランドは、どうなったでしょうね。
自己批判してから出直せ。
あほか、とっとと火力でもガスでも整備させろよ。
>>591 どう考えてもそれ以外に方法はないな
職場が動けば人は自然と動く
移転費用はできる限り国が負担して、一時的にではなく恒久的な地方分散を図るべき
596 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:55:29.24 ID:ygs5sRoT0
>>592 営業停止なんてできるわけがない
娯楽産業は全滅するし、飲食関係もほとんど必要ない
こんな状態が何カ月も続くといわれている状況でこれらの業界を営業停止にしたら
この期間の従事者の生活を補償できないだろう
>>592 だって客が大入りなんだもん。国民が支持してるんだよ。日本人民度高ぇw
598 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 04:59:20.97 ID:wgUwBwLnO
電車も半分しか走ってないしパチ屋も営業時間を半分にするべきだな
599 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:00:41.64 ID:NE/iakKw0
600 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:02:27.51 ID:MmO5iY+OO
パチンコとか日本人の為になってない電気をストップするよ
601 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:04:08.91 ID:HrdKatjz0
セリーグは6200戸分の電力を使う東京ドームで野球をやるらしいけど
602 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:04:23.38 ID:8Q5b4KW+0
東電正社員の給料を半分に原子力保安院は廃止すれば
いいだけ。
603 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:05:28.70 ID:q+bR7AaQO
被災地に行って、課税や電気料金ひき上げ論じろよ。
604 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:07:22.77 ID:NuYly8AT0
東電はわざと電気の供給を絞ってるだろ
値上げのためか?
原発利権を守るためか?
バックアップの火力発電所を起動させろ
と言うかパチンコなんて普通に賭博罪が成立するだろ? 普段からキチンと検挙しないからこういう時に困るんだよ。
値上げして・・・何に使うんだ
607 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:10:02.12 ID:WLYSZHhsO
鳩がやった二酸化炭素25%削減のせいで事実上火力発電増加は無理
608 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:10:09.24 ID:HrdKatjz0
ついでにどさくさにまぎれて公務員の給料2割削減を実現したらどうか
609 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:13:22.19 ID:SjUEEt41O
で、まさか値上げ分が一円たりとも東電に入るなんてことはないよね?
っていうか、東電がこのまま民間会社として存続とかあり得ないよね?
当面政府管理下に置いて経営陣は全とっかえだよね?
後、保安院は仕分けで廃止だよね?
610 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:13:25.74 ID:FmGyYIfd0
>>606 値上げは、スレタイにあるように使わせないようにする為だよ
貧乏人や太陽光発電もできなような家に住んでる
庶民は節電に励めということ
まぁ理に適ってるんじゃないの
東京でヌクヌク暮らしたいなら、金払えってことやねw
ふざけんなコラ
東電社員が負担しろ
612 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:14:34.91 ID:gWBLxkP10
確かにそれも節電策として いいと思うが、
お、東電、焼け太りですか?
613 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:15:46.30 ID:k5g6FbQX0
前月の電気使用量が今月を10%以上下回った場合、基本料金を半額にいたします。
来月からやれば、夏場には結構な削減になるぞ。
614 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:15:51.13 ID:Yo+XpNxa0
東電職員の給料2割削減を実現させなければ公務員の給料2割削減は無理だよ。
615 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:17:19.29 ID:pstiDYF50
責任転嫁w
616 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:18:41.29 ID:8C9N9ujr0
みんな仕事にならなくて収入がないのに、こんなことしたら放射能浴びるより早く死ぬだろw
617 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:19:00.51 ID:uDmCcTDf0
>>1 野口先生のおっしゃる通りですが、その国民への料金の値上げ分や課税分は、
超法規的措置で民主党の議員と東電職員全員で負担すべきでしょう。
618 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:19:44.03 ID:HPPQmsrEO
>>607 ガスタービン発電所を夏までに作るらしいお(^^)
給料カットっつーか、
東電の持ってる現金は全部吐き出させろ。
話はそれからだ。
620 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:21:13.34 ID:NuYly8AT0
横須賀火力発電所を再起動させろ
福島の分を補える
622 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:22:35.25 ID:hso67+lTO
オール電化涙目WW
623 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:23:05.53 ID:gdE1+G11O
値上げする代わりに売電の買取価格も上げればいい感じじゃね?
一定量を超えて使った家だけに値上げでいいじゃん。
産業用も値上げだろ。全ての物価が値上がりする。
626 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:28:41.78 ID:rgkjs9VJ0
野球やるなら他道府県の節電も送電も必要ないよな
なんちゃって被災地 w
やるなら累進課税にしろよな。
628 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:35:33.59 ID:8C9N9ujr0
>>622 東電の言うことを真に受けて大損害だったなw
うちの近所にも1軒あって、「あそこの家はオール電化だから」ってヒソヒソ話が流行してるw
ガスや灯油に分散しておくこともリスクヘッジ=災害対策
オール電化に対する嫉妬やめれw オール電化だからって灯油ストーブやカセットコンロ使えないわけじゃないw
>>628 俺んちのアパートがオール電化だけど、一人暮らしで一ヶ月の光熱費が
電気代 3000〜3800円
上下水道代 4500〜5000円
合計で7500(冬場)〜9000(夏場)円程度しかかからない。20%アップされても楽勝。
631 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:46:27.29 ID:tnszv90zO
深夜割引廃止かな…
632 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:50:45.90 ID:HrdKatjz0
ready?の人も大迷惑だな
馬鹿経済学者の戯言。いちいち糞スレ立てるなよ>1
634 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:53:22.23 ID:8C9N9ujr0
>>630 ずっと停電してたらタダだから安心汁。
電気を送らねーでいて値上げってどうよw
635 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 05:58:37.80 ID:3ssCcqfP0
最低の案だね。
電気代を上げると電車代など他の料金が上がって結局補助策では対応出来なくなり
今まで貧乏でぎりぎりに切り詰めてきた人にとって結局負担になる(こいつは貧乏経験無いか?)。
被災地の人々を見れば判ると思うけど電気は生活の生命線で、その生命線の価格を簡単に上げちゃ
だめだよ。教授なら一つの事柄でたくさんの問題が解決する「アイデア」を考えなさい。
経済関係の教授が人々の生命に関わる事柄に対して「値段上げりゃ需要が減るよ」なんて中学生レベル
の発言をするなんて本当情けない。これが早稲田大学大学院なの?
正直基本料ゼロにして深夜以外の従量料金3倍でいいと思う。
悪政には定評のあるミ.ン.ス
やるかもね
638 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:06:30.09 ID:E3k0ghqUO
値上げ賛成。ただし、計画停電していない東京23区民限定でな。
その代わりピーク時以外の料金を安くしてね
>>634 あーうちは関西電力なんでw
つうかそもそも60ヘルツ地域は節電も関係無いから値上げも関係無しか。
西には関係ないし東だけの話だから10000円くらい上げたれ
642 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:13:53.70 ID:0ZYPWOwS0
デンコちゃんがCMしない
IHとエコキュートはダメ
電気て良くない
使うの止めよね て
643 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:14:47.25 ID:Lr6gKIwk0
まあそうだよなあ しょうがないか
644 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:18:18.46 ID:Ycp0IlxvO
値上げによる利益は東電社員のボーナスに反映するん?
645 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:21:32.53 ID:XiT6XT+J0
値上げするのは構わんよ
東電社員の給料はもちろん減るんだろうな?
給料はそのままで値上げするから怒るのは当たり前。
それは今までの政治家と公務員だった。
ボーナス20年間 0 (新入社員は本来貰える金額の30%だけ認める)
給料現行の −30% 取り締まり役以上は−70%
最低でもこのぐらいはやってもらわないと俺は納得しない。
646 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:24:37.93 ID:8XrBV4q10
647 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:25:46.46 ID:DeLDg3er0
>>1 取りあえずパチンコ屋の営業停止させてからいえ
とりあえずテレビ放送の休止して
電波使用料を値上げしてからな
650 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:27:06.53 ID:fO09241v0
ほぼ害悪なパチ屋に300%程課税してくれ
651 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:30:04.49 ID:l3oSOCTlO
福島県はただにしてくれ
652 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:30:31.82 ID:UbIV7HvF0
少なくとも今回の事故で判ったことは、
原 子 力 保 安 院
は、不要だった。
ってことかな。
レンホーさん、次のシワケでお願いしまつ。
653 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:34:20.73 ID:oJiBN9W10
東西の周波数統一進めろよなマジで
654 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:35:16.85 ID:alJUKzOm0
>>653 当然、東側が60Hzにしろよな。東側の負担で。
655 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:37:10.53 ID:gW9svjiT0
原発の修理代払えってさ
656 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:37:49.01 ID:jFI5ETge0
少なくとも2倍ぐらいにはしないと需要は減らないだろうな。
タバコは値上げで売り上げ増えてるというし。
657 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:39:03.05 ID:1/lVvqZQ0
今日の計画停電
9:20~13:00 16:50~20:30
これで値上げとかアホだろ
それより前にセリーグ潰したりパチンコ店潰したりやることあんだろ!
そろそろパチンコ店許せなくなってきた奴いるだろ、そいつらが包丁持って突撃しだすぞ
658 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:40:19.04 ID:x6Gyi9dOO
増税すると関係ない西日本まで値段上がらないか?
659 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:40:33.17 ID:tnszv90zO
じゃあ明日から三倍にしてくれ。
660 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:40:55.36 ID:jeB0kak10
原発怖い…と思っても
夕闇に電気無しでじっと停電が終わる事を経験すると
それが危険なものであっても原発に必要性を感じてしまう
結局おまえらは文句ばっかり言って自分さえよければいいのな
662 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:42:33.97 ID:TVanOApLO
好きで東電から電気買っているわけないのに、なぜ値上げなど言える?
明らかに原発のメンテナンスを怠ったり情報隠していた東電による人災なんだ
お詫びに一年間電気代無料くらいやるのが当たり前なのに、値上げなんかふざけてる
中電や関電から供給受けたいのを認めてないのに
663 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:42:59.43 ID:/OofQdYtO
値上げしても一定以下にはならない
企業が自社の節電に努力するしかない
スタバかどこかが店舗の節電をしていたよ
他社も見習え
664 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:43:15.23 ID:jFI5ETge0
665 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:46:01.04 ID:kTpoaT/o0
何消費者に押し付けて逃げてんだよ
東電、自分のケツは自分で拭え
こっちは暖房切って寒い部屋でPCだけ使ってるというのに
値上げするなら被災地と停電対象地域以外でヨロ
都内はガンガン搾り取れ
娯楽事業者からはさらに搾り取れ
667 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:50:41.32 ID:2jqcgk+l0
少なくとも23区内は値上げでいいだろ。
668 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:55:20.77 ID:ErplsMF10
この機に及んで西日本だけずるーい不公平だー
っていってる不公平厨は死ねよ!
そこまで足引っ張りあって日本全土潰したいのか売国者め!
669 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:55:48.50 ID:3+e3TT6v0
社会生活維持以上に過剰に電力使ってる所は、
物理的に給電ストップさせればいいだけじゃ?
ネオンサインとか、遊技場の電力とか、
他、普通の蛍光灯なども1/3〜1/2くらいは、間引きして管抜いてもいいんじゃなかろうか?
670 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:56:11.24 ID:md/FoaDT0
パチンコ屋は、100倍くらいにしとけ。
671 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 06:57:02.45 ID:TY/U1lcs0
値上げは仕方ないだろうな。
673 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:02:40.10 ID:W7YLfjU/O
東京の奴らガソリンいれたって
すぐ渋滞するから有事に役にたたないだろw
トイレットペーパー買い占めるのも意味不明すぎるw
674 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:03:11.99 ID:7rNvBEosO
まともにサービス出来ないくせに値上げとか
新しい発電所造る為にお金がいるんですかそうですか
計画停電区域はそのままで停電免除の23区は値上げで良いんじゃないの
676 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:09:34.04 ID:OVx4+u2xO
基本住宅地のみの所を抽出して比較すればいいんじゃないか?
それだけでも効果あるだろ
或いは通常時との増減だすとか
低学歴には理解できんだろうがこれはアリだな
678 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:12:28.86 ID:kTpoaT/o0
6月になったら死人が出るよ
電気代が2割上がると産業界が鼻白むんじゃね?
月の電気代が大きめの工場だと月の電気代が三千万とか四千万とかざらだからな。
680 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:15:20.24 ID:pxofq9PV0
>>37 バカはお前だ。
電力会社が地域ごとに分かれてるのも知らんのか。
貧乏人だけが死んでいく理論だな
金がある奴は無駄遣いし放題だからな
メディアやパチ屋の無駄な間接照明
全面禁止にすればかなり電気代浮くけどね
そんな事口にすることはできないんでしょうねぇ
682 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:24:10.57 ID:gkXOSaPn0
何でも金で解決することばかり提案されて嫌になる。
昔から続く日本人の生活の知恵とかを活かす時じゃないか。
683 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:26:44.91 ID:/cOwPxSCO
計画停電区域にない都心部や工場とその周辺は10倍額でOK!
684 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:28:22.06 ID:Q4h621ebO
東電関係者は系列会社迄含めて許さない
685 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 07:32:37.04 ID:ygs5sRoT0
世帯ごとにアンペア数で電気料金を分ける
10Aが通常料金で100Aなら10倍の料金
計画停電の対象外の地域は、電気料金2倍ってのはどうだろう
値上げ分は被災地の復旧に回せるし
節電ももっと徹底できるし
この状況で値上げしたら、東電は批判がすごく高まる。
読売から搾り取れ
真夏に計画停電はありえねーだろ・・・
毎日3時間〜6時間クーラーどころか扇風機も使えないんだよ?
やはり夏は計画停電やめて料金値上げだろ。
お金持ちはクーラー
貧乏人は扇風機
ちなみに気象庁の予測だと、今年は例年の平均気温よりも高めになるらしい。
690 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 08:21:45.15 ID:Gz+AIaN3O
水蒸気爆発や放射能漏れなどロシアのチェルノブイリに次ぐ被害が続々と判明している福島原子力発電所が、日給約一万円という薄給で作業員を募集していることが分かった。
福島第1・第2原発の作業員の求人広告が掲載されているのは、国内最大級の転職サイト。条件は正社員ではなくただの作業員で、日給は9000円〜11000円、仕事の内容は原発内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業となっている。
ご存知の通り、福島原発は今日本で一番危ない場所といっても過言ではない場所。ベテランの作業員でも二の足を踏むほどの放射能漏れや、爆発、そして、今も続く余震など命の危険を伴うところである。そこでの作業がなんと日給約1万円なのだという。
ちなみに、この求人は地震が起きる前の話ではない。この求人情報はいつ更新されたか分かるそうで、この求人の右上を見ると更新された日にちが書いてある。その日付は3月16日。地震が起きた後なのだ。
考えたくはないが、優秀な社員は危険な目にあわせたくないが、誰かがやらなければならないため、いけにえとして求人をしている可能性も・・・おそらくないだろうがなくはない。とりあえず、興味のある方は応募してみてはいかがだろうか。保障はいたしかねるが
爆サイから
こんなための値上げは他にしわ寄せして余計ダメだろ、被災で商品足りてない製造業が困るだろ
だが値上げでもしないと、爺婆がパチンコには行くわ
煌々と照らされたナイターのゴルフ練習に行くわ
馬鹿が協力しないから
計画停電外の都内家庭が1.3倍程度
製造、他が1.2〜1.3くらいか?
テレビ局含む娯楽関係は倍だろうが3倍だろうがむしり取ればいい
ぶっちゃけ都内は何が何でも停電させないなら
停電で仕事が出来ない周りの県の会社が死ぬ
失業率からよけい復興なんて出来ないわ
>>692 停電とかピーク時だけの話だろ。供給が足りてる時に節電とかしても
意味無いんだけど。
694 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:31:15.82 ID:8KF0b8/J0
読売グループ全てに増税
>>692 都内って言うけど
優遇されてるの23区だけだからな
だから計画停電外だって
697 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:36:43.81 ID:TZxl48CEO
23区は停電ないんだから、値段は10倍でもいいだろ
個々の自主規制に頼るよりは、この形にした方がいいな
ただし税金は復興支援に回せ
699 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 09:46:56.17 ID:s34UPK+RO
日本経済への影響を理由に23区を除くとしても、時間限定措置くらい設けろ!
こういうインセンティブないと自分から減らさないし
減らし方も無理ないように自分で考えるしな・・・
東京ドームとかどうするんだろうなー
発想がタバコ税と同じじゃん。バカじゃないの?電力シェアリングを業界団体集めてまず進めろよ。
こんなの弱い立場のところがしわ寄せ食らうだけの構図だろうが。
はっきり言えば休日無理やり増やすんだよ。一週間のうち4休3働で社会回すんだよ。団体ごとに
休日はずらす。土日を一斉に休んで平日を一斉に働くと言う形をなくしてできるだけ電力使用量を
ならして行く。それでまず結果見るんだよ。早朝から仕事初めてもいい。電車は24時間動かして
4時から業務開始にして5時前に終業する。それで消費電力計測。
無策より弱いところだけ直撃食らう増税よりよっぽど現実的じゃないの?
何で誰も頭使わないのさ。俺たち失業して死ねばいいのかよふざけんなよばかやろう・・・
703 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:36:51.34 ID:TZxl48CEO
>>702 電力的にはそうだろうが、物流やら決済やらが複雑になるだろう
民主党のゴールデンウィークを3地域に分ける案だけでも相当批判されてたのに
704 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:38:22.64 ID:ObVFE9AhO
賛成
使えば使っただけどんどん単価上げればいい
経済学者ってほんとこざかしいことしか考えないなw
706 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:40:03.85 ID:nlNzE2E70
過度な一極集中が要因
708 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:40:24.73 ID:0f8JautR0
夏の関東は電気の値段を5倍にして
昨年実績の4倍分を現金で東電が返却したらいい
節約主婦が必死に節約するから
製造業は出てけってことになりかねないな
23区だけにしろよ
ブロックごとに1週間のサイクルをずらす。可能なところは夜勤シフト&夜型生活。
数時間ずらすサマータイム&フレックスタイム制導入。
これでかなり分散できるはず。
太陽光発電を取り付けようとしてる人がいるが
地震がきたら真っ先に壊れそうじゃん・・・
713 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 10:50:37.44 ID:GEto7cb8O
>>705 東京電力ツートップ
会長 東京大学経済学部卒業
社長 慶應義塾大学経済学部卒業
営業畑出の安全性より儲け優先のヤツら。
公務員のボーナスを減らせ
みんなで損害を負わなければならない。
この方法が一番ベストでは。
夏場が心配だよなあー
716 :
ねこ:2011/03/18(金) 11:01:48.66 ID:tPfoQLVj0
東京電力の役所体質を改革するため、2分割して競争させろ。
717 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:29:18.43 ID:3ssCcqfP0
>>672 日本全体の物価がどんどん上昇した場合貧乏人限定でどんどん補助出すって事?それも変でしょ。
実質国が管理してる電気や水の値段を供給が追いつかないからと言って値段を上げるなんて
それは国がやる事じゃない。それをやっちゃ企業と一緒でしょ。いつからこの国は企業になったんだ。
野口悠紀雄って人は国と企業の区別がつかなくなってるんじゃない?職業病だよこの人。
718 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:33:38.15 ID:XiT6XT+J0
>>662 自家発電は可能だ
東電選んでるのはおまいらなんだよ
719 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:41:53.20 ID:3ssCcqfP0
>>718 被災者にその言葉が言えるのか?
「福島を選んだのはおまえらなんだよ」って。
「東電じゃなく自家発電しとけばよかったのにね」って。
最低だ。
金に不自由しない奴は安易に値上げって言うんだよね。
721 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:46:17.40 ID:rjDD2Rsk0
値上げした分の金は、どこに移動するの?
…東電だよね
電器の供給量が減った分を値上げすれば損害は0になるけど、
少しずるい気がする
税金はともかく料金引き上げじゃ
東電丸儲けじゃねえかw
節電させて売上が減ると値上げ
鬼畜だな
安全対策とコストの問題は難しいわ。
まあ値上がりは避けられないだろうね
725 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 11:56:12.56 ID:alJUKzOm0
東電以外は高くならないよね?
726 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:25:57.02 ID:VnVqn16D0
使用料上げるなら買い取り料も上げろ
新築して数カ月だがこんなにも早く
太陽光発電が大活躍するとは思わなかったわ。
727 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:29:44.28 ID:0+ga6z93O
どさくさに紛れて、高速無料化取りやめや、
消費税増税などチラホラ
728 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:36:10.77 ID:3ssCcqfP0
G7が市場介入してまで日本の経済安定させようと動いてるのに、日本の恥だよ。
早稲田大学大学院もダイヤモンド・オンラインってサイトも日本の恥だ。
最低の緊急提言だ。
729 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:38:34.12 ID:aArb+FJ10
これを機会に首都圏集中はなくなるだろうな
すでに遅い気がするが
出来るわけないだろw
731 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:41:27.39 ID:/eXBF7WD0
23区だけ電気代10倍すればいいのに
>>1 大手企業の本社に、超割増ししろ
無駄な吹き抜けロビー等、日頃からエコエコ宣伝して客を釣ってるが、自分達は無駄に快適見栄っ張り環境で過ごしてるんだから
いやむしろ23区の電気代は無料にして経済活動に専念させる方が良い。
東京が元気なら日本は大丈夫だ!
やれるもんならやってみろ。
健康被害や生活被害賠償をを集団訴訟してやる。
736 :
23区民:2011/03/18(金) 12:57:56.04 ID:mU+cL1biO
エアコン30℃に設定して、半袖短パンでアイス食べてます
計画停電って都市伝説だよなワラ
737 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 12:58:30.71 ID:yHUJ7S0C0
>>1 こんな事言うバカは、誰かに殺されても文句言えないな。
738 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:02:57.65 ID:mU+cL1biO
電気料金値上げしたら貧乏な家だけ節電しなくちゃだね
まあおれは余裕で払える23区民だから節電なんかしないがなー
739 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:06:17.29 ID:0aYAX+5j0
いま、経済を含めて復興しなきゃいけないときに、
この野口のアホは何を偉そうに言っているのか。こんなエセ学者の
言うこと聞いていたら、ほんとに日本は沈没しちまうわ。
740 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:07:00.09 ID:tnszv90zO
エアコン税とかできるな
料金には関係なく必要なものは必要なんだよ、大蔵官僚め。
743 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:16:58.81 ID:cqJERCOfO
744 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:17:53.08 ID:gvttvt+e0
東京都民から一人1万円徴収して福島に送れ。
745 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 13:18:05.73 ID:E2wOEz8M0
っていうか、うち、オール電化なんだけど。
747 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:01:14.24 ID:s34UPK+RO
100万歩譲って、平日は都内23区を対象外とする事を認めたとしても、多くの企業が休みの土日祝日は対象にしろ!
何なら、土日祝日は都内23区を終日停電にすればいいよ。
748 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:04:17.24 ID:H3cTu6Xv0
天下りを擁護するのに必死だな火事場泥棒め!
749 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:04:37.99 ID:lslTmLmu0
23区だけ「特別料金」にしろよ。
いいんじゃないかな。
>>749 設備はあるけれど、今止まっている発電所を再起動するのに、どんなに早くても数日から数週間掛かる。
(発電設備の点検、燃料の調達、運転するための人員手配、試運転など)
計画停電が2ヶ月前後と言ってるのはこのため。(もちろん、東北地方で被害を受けた火力発電所の
復活も勘定に入っている)
てか、>749みたいな陰謀論を信じてる人間って、東電の言う2ヶ月で原発を一つ作れるとでも思ってるんだろうか?
ただ、本当にヤバイのは、こうした余剰設備を使ってもギリギリってところ。去年の夏のような猛暑だったり、
予期せぬ発電所トラブルが起こると、絶望的に発電量が足りなくなる。しかも、最後の頼みの東北電力
からの電力買い付けも、今年は無理っぽい。
本当に危険なのは今年の夏だ・・・
料金値上げぐらいすぐできるのにせずに節電節電と
東電はほんと無能
754 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:42:40.97 ID:tVa7Xvup0
料金上げて節電しろとは片腹痛し
節電に協力してくれたら、料金割引します。ってのが本道
先月の電気代をオーバーした所は割り増しで良い。
原発が無くなったら電気代値上がりだろうな。
23区だけは値上げしないで欲しい。
>>754 割引は可能じゃない。使用量によって段階とかってあるから。
まあ東電がやるかはわからんけど。
極端な話
クーラー使わなかった世帯→1段2段無料
クーラー使った世帯→3段10倍
でもいいわけでしょ。
10倍にしても首都圏の電気使用量が供給量を上回るようなら、20倍でも50倍でも100倍でも供給量を下回るまで値上げして金持ちがクーラー付ける気力が無くなるまでチキンレースさせるちゅうのが、この先生の意図じゃないの?
工場や病院を対象外にするとか、自宅で医療機器使ってるとか事情がある人とか考慮する点はあるとは思うけど。
これは評価
政治的解のひとつ
>>756 真夏の東京ってクーラー無しでも生存可能なのか?
759 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:46:19.29 ID:Cjo+YJLJ0
>>644 給料は簡単に下げられないので、ボーナスが下がります。
しかし、東京はもう安全地帯じゃないので、危険手当をつけます(キリッ
↑多分、こうなる。
761 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:56:16.19 ID:Cjo+YJLJ0
こりゃ強盗にあってもしょうがないな。
2011/03/17 13:25
本日、3/17(木)の1時に再度検討された計画停電のエリア分け表が東京電力のホームページにアップになり、東京地区の中に外れたエリアがあるのをご存知でしょうか?
3/14(月)15時にアップされた表と比べると、
・大田区第4(北千束、石川町)
・世田谷区第4(東玉川、成城、玉川田園調布等)
・杉並第1(善福寺等)
・練馬区第1(大泉、石神井台、大泉学園等)
・目黒第4(八雲、大岡山、千束、自由が丘、緑ヶ丘等)
が、理由もなく計画停電エリアから対象外地域となりました。
こちらは、避難所がある被災地域ではありません。
東京電力さんへも説明を『プレスリリース』ヘ載せてほしいとお願いしております。
問い合わせで返ってきた答えは「電力の供給バランスを考えて」とのことですが、全く回答になっていないと思います。
また、3/14(月)15時にアップされていた計画停電東京PDFの中にも、無理やり切り取った部分があることをご存知でしょうか?
私の記憶が正しければ、ここの部分は当初計画停電区域となっていました
・大田区(東馬込等)
・世田谷区(駒沢等)
であると思います。
”データを分かりやすくした”というような説明の中で、都心の地域は内緒で計画停電区域からはずしております。もっと公平にしてほしいと思います
762 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 17:56:33.25 ID:xlWVTA/80
まさに焼け太り
763 :
◆IThzErsWAI :2011/03/18(金) 17:56:48.08 ID:atVdT3e7O
60ヘルツ地域だけ課税すればいい
50ヘルツ地域は節電してるんだから
もし、自分のブログで書いたら殺されるかもしれんな(汗)
>>1 弱者は、電気を使うな・・・という意見だな。
根本的に間違っている。
>>763 何の意味もない課税じゃないかw
それだと東京の電力不足は同じ。
頭大丈夫?
766 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:01:22.82 ID:p8RIF3es0
使用量で負担を変えるのはいい
使うほど負担率を大きくすれば、節電にもつながるし
菅の年俸回せば解決
768 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:03:49.23 ID:oeRP2R2C0
地デジ民放(深夜・愚劣なバラエティなど)・パチ屋の禁止などを規制する方が先だろ。
パチンコ禁止するか90%くらい課税しろよ。
あんなものない方がいいんだから。
770 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:11:24.52 ID:tcMwWpBP0
東電に迷惑かけられてるのになんで料金値上げ?
これを真面目に検討した方がいい。
必ず経済や復興に資する。
弱者への相対的負担増の問題は、その料金収入分あるいは税収分を分配すればいい。
政府はこれを絶対にやれ。
1つずつ問題を片付けていくこと。
当面の電力不足問題はこれで相当政治的解決の見通しが立つ。
それに復興財源をあわせてこれで確保できれば望ましい。
残る問題で最大のものは、今の原発事故での放射性物質の拡散をいかに止めることができるか。
また拡散があったときの事後の対応策を検討しておくこと。
とりあえず、この一番大きな問題が最優先だ。
772 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:16:38.08 ID:5xufbPqj0
その前に東電の給与を1/2にしろよ。
少なくとも、10年間は賞与無し。
773 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:20:14.86 ID:ki892YbE0
カネを負担すること自体に文句はないが、いまの政権にそのカネを使わせるのはいやだ。
被災者支援や復興ではなく、子ども手当だとか朝鮮学校無償化みたいなくだらないことに浪費するだろ。
まずは東電だろ
責任とれよ
775 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:54:25.79 ID:eAYMyzdpO
ふざけるなよ
東電と東電幹部とOBの財産をすべて没収してからにしろ
776 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 18:56:11.95 ID:7e2Y6g6x0
>>764 まちがってないだろw
そもそも東京電力は民間企業で、電気は商品なんだよ。
このへんが水道とは違うとこ。
ちなみに原発の建設とかだって株主総会で了承を得てるんだから、国が全部
かぶるなんてのは有り得んよ。
東電関内の電気料金の大幅値上げは間違いない。多分秋以降だろうね。貧乏人が
商品を買えないのは電機に限った話じゃない。
777 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:02:27.97 ID:tEDjVbEh0
まず、東電の給料から出すべきじゃないのか?
公益性の高い事業だから給料も高いんだろ?
その責任を果たせなかったんだから、自分の責任でなんとかしろっての。
778 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:04:02.85 ID:VNqjkSz8O
パチンコ屋を営業停止にしたらいい
東京都の石原慎太郎知事は18日、海江田万里経済産業相に対し、
地域ごとに電力の供給を止める計画停電は影響が大きすぎるとして、
大規模施設での計画的な使用制限やネオンサインの禁止、
コンビニエンスストアの深夜営業中止などを実施するよう文書で要望した。
石原氏は、東京電力が実施している計画停電の問題点として(1)鉄道、
病院など社会的に不可欠な機能の維持に影響を及ぼす(2)経済活動に過大な負荷を与える
(3)地域的な不公平が生じている−と指摘。社会生活や経済活動への負担がより少なく、
速やかに対応できるとして、オイルショック時に電力の利用を規制した政令をあらためて告示したり、
新しい政令を制定したりすることで、個別に電力の使用を制限すべきだと訴えた。(共同
780 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:07:55.25 ID:5Q/Y4mcd0
まず、東電の給料から出すべきじゃないのか?
公益性の高い事業だから給料も高いんだろ?
その責任を果たせなかったんだから、自分の責任でなんとかしろっての。
ライフラインに関係ない企業を輪番で強制的に休業させたらどうかと思うんだがなあ
本来福島原発を完全停止させても停電が必要なほど電力が少なくなるなんて有り得ないんだからまだ何か隠してる。
783 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:32:30.06 ID:JttHHlOo0
負担増と聞いたとたん脊髄反射で反発する阿呆が多いなあ。
そもそも野口氏の提案には便乗値上げで火事場泥棒的に東電を儲けさせろなんて意図は全く含まれてない。
電気の必要性が高い施設から優先的に電気が届くようにするためには値上げや課税が効果的といってるに過ぎない。
それに集めた税金は復興支援等に全額あてればよいわけで。
だいたいパソコンつけて部屋で呑気に2chみてる奴らに節約は無理とか言う資格は無い。
784 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:42:06.86 ID:JttHHlOo0
実施時にあえて貧困層対策も取り入れるなら
基本料金部分をゼロにして全て従量制にしたうえ値上げすれば良い。
貧乏人は電気の使用量も少ないのが普通だから大した負担増にならん。
病気等の事情で大量に電気を使う貧乏人には行政が後で負担増分を補えば良いし
臨時的には支払いの猶予を認めるべき。
あと関東の人にだけ負担させるのは気の毒だから
不足エリア外の人たちは基本料に税金を上乗せしてほしい。
自分はエリア外だが復興支援税なら喜んで負担する。
785 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:43:58.75 ID:XiT6XT+J0
>>782 電力の総量はどのくらいで見積もってるの?
そんなにキャパあるのか???
786 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:46:31.62 ID:OceTnLrE0
東京とパチンコ屋は200倍くらい値上げしろ
787 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:49:27.87 ID:R4TqRwfXO
パチンコに課税すればすぐなのに
パトロンには逆らえません
788 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:52:38.60 ID:mk9dmV2R0
おかしいおかしい
なんで東電のミスのために、俺達が増税されないといけねえんだよ
しかも、西日本だから電気を一方的に東京に融通するだけで
なんの見返りもねえじゃん
東京住民なんか、地方のやつらなんか土人か奴隷くらいしか思ってねえだろ
こんなくそみたいな東京の奴等が馬鹿みたいに使いまくる電気まで何で
日本全体で補償する必要がある
地方は東京の植民地じゃねえぞ、
ふざけんな
789 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:54:30.32 ID:PXyBkxgs0
社長の年収1億8千万ってまじ??
790 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 19:56:36.32 ID:JttHHlOo0
ミスの追及は後でゆっくりすれば良い。
いますべきなのは輪番停電を速やかに止めさせ大規模停電も防ぐこと。
まだ報道されてないけど輪番停電は病院等で少なくない人命を確実に奪ってるはず
急に電気が入るからヒーター等のスイッチが入れっぱなしなのに気づかずに
火災という事故も必ず出てくる
馬鹿みたいに電気を食うような電飾しているパチンコ屋を潰せ。
792 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:00:53.32 ID:D2ZGPzkOO
尋常じゃない放射能浴びてんだからむしろ値下げしろや
793 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:04:12.51 ID:1YNknih40
オール電化家庭の夜間電力料金を昼と同額にすれば良いじゃないか
794 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:06:50.17 ID:GA1YdWtj0
一般家庭ややめてくれよ。
東電に踊らされてオール電化。
個人じゃ一生に一度の買い物なんだ。
企業や遊興用の電力を値上げしろ。
>>782 ・各地の原発の緊急点検をしたいから
・福島の汚染地帯への補償費用を補填したいから
・幹部の退職金を確保したいから
どれだろう?
796 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:07:48.71 ID:JttHHlOo0
原発を前提にした夜間割引制度だから
原発が一つ失われたいま同等の夜間割引を継続すべき理由は減った。
でも風呂時に一斉にエコキュート動かされたら困るし
需給ギャップが多い時間帯は現状でも依然として夜間なのではないか。
大賛成
こいつが極左だとしても賛成するわ
798 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:09:14.68 ID:8Jn6Rrgz0
オール電化狙い撃ちワロタ
799 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:17:37.27 ID:pOB2Bgxm0
これはしょうが無い。
というか100%ぐらい税金かけるべき。
800 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:19:56.28 ID:pOB2Bgxm0
あ、でも基本料は0円にしろな。
801 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:22:06.80 ID:68DfB4do0
ふざけんな、今からでも他の電力会社と契約できるなら切り替えたい位なのに
それが出来ない上に、ふざけた東電にこれ以上金払いたくはない。
ましてやいい加減な停電で仕事すら正常に出来ない毎日。
損害賠償貰いたいくらいだわ!
さっさと潰れろ東電!
802 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:23:50.53 ID:/dax4jGM0
さすが、レイプと増税専科の大蔵関係者。
盗ることしか考えない。
803 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:24:27.79 ID:6Ab9FJPeO
プロパンガス大勝利
804 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:25:49.46 ID:YmaIMg990
贅沢してる東電職員から金引っこ抜けよ
東京埼玉千葉神奈川で働く東電社員たち
・家賃2000円の社宅・独身寮(家賃6〜8万相当)
・自社株で儲けながら原発の隠蔽工作
・休日は全国にある福利厚生でゴルフしたり温泉入ったり
・公務員や一流企業並みのVIPな 生活をし、結婚出産した女社員も絶対やめない
・自社株で 2000万の一戸建てを買った20代社員(年収600万〜)定年後天下りまでいる
・東電社員5万人。32歳で1200万。役員は7500万円。日本一飲み会の多い企業としても有名。
・現場の危険な作業は子会社の下請け(1万/日)が低賃金でやっていた。
(3/18ミクシィ内部告発)東電社員の彼が自社株の売買に必死。仕事放り出して実家に帰るらしい。
http://nw2.blog112.fc2.com/blog-entry-1914.html
805 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:28:37.65 ID:JttHHlOo0
オール電化の目玉はエコキュートで
そのエコキュートは深夜割引が前提になってる。
その深夜割引は原発の余剰電力を前提にしてるから
今回の原発事故はオール電化推進とかオール電化の家庭にとっても大打撃だろうな。
そして電気にやられっぱなしだったプロパン屋が本当に活気付くかもしれん。
806 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:29:25.40 ID:S7dJ+Cyk0
西日本の俺大勝利
807 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:30:06.73 ID:rOMiUPBbO
需要そのものは減らしてはいけないでしょう。経済が冷え込みます
808 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:39:34.81 ID:P80tYzcZ0
809 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:41:05.47 ID:jBlX15Ca0
>>807 いやいや、供給できないのだから需要そのものを減らすしかないだろう。
電車が止まって何百万もの国民が駅で待ってる状態なんてのは、それだけで巨大な経済的損失なのだから、
これは国が介入して、必要のない電気需要を切り捨ててスリム化するしかないよ。
どこを排除してもマイナスの効果は出てしまうけど、そこを最小限になるように見極めて実施するしかない。
ハッキリ言ってしまえば、同じ電気消費量の削減でも、電車を止めるのとパチンコ屋を潰すのは意味が違うということ。
便乗値上げの論理
まぁ、それが一番手っ取り早いわな。
税金でとろうとすると逃れようとする奴が出ちゃうからね。
812 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:51:26.17 ID:8BOdl7C00
また馬鹿な事言って、こいつは黙ってればいいのに
世の中極論で解決できることはほとんどない。
電力無駄遣いしてるところなんて、探せばいくらでもある。
金なら払うから、
原発を安全に止めて東電を吊し首にしろ。
815 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:56:08.55 ID:DK5ch1VG0
引き上げた電気量は全額被災者に廻せ!
816 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 20:57:11.80 ID:PG7SbWi80
原発反対する人は電気料金来月から2倍です
818 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:04:11.67 ID:hgnA8dWAO
大口電気使用業者に限り値上げするならよい。
特に娯楽産業は値上げして節電せざるおえないくらい追い込むべきだ。
819 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:07:46.53 ID:FmHgpdEi0
天災便乗値上げかよ・・・・
どんな手段をとるにせよ、計画停電が行われているうちは復興しない。
節電は当然だけど、給電をなんとかするようにし、国民を安心させる政策が必要。
821 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:14:23.70 ID:KMeiTIIn0
関東だけ大幅値上げすれば自然と人、物が西日本に移動するのではなかろうか。
そういう政策をしてやらなければ混乱の中で日本は終わる。
東電管轄地域は半永久的に電力不足だろうからその供給電力量に見合うような
生産活動にしなくてはならない。
822 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:18:11.97 ID:xACS8aDg0
なんで東電の不祥事を国民が率先して負担せなあかん。
東電の資産と就業員の資産全負担、給与を180万にしてからぬかせ。
福島民の負担は天文学的数字になんぞ。
823 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:24:37.07 ID:8Jn6Rrgz0
計画停電って何の為にするの?
825 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:51:33.09 ID:0ZYPWOwS0
その税で公務員政治家がウハウハ
827 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 21:54:28.15 ID:0Nf2JW4X0
値上げは東電が儲かるだけだから
復興支援課税ならいいよ
>>818 大口使用業者は夜や土日と
需要が無いところの隙間ぬって操業している
もし、電力需要が逼迫したら
瞬時調整というのがはいって、電力使用総量規制or問題無用で停電
家庭を値上げして
産業は動かさなきゃならん
仕事が無くなったら終わりだ
829 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 22:17:36.76 ID:fn+B8hA40
一部の大口需要顧客のみが、値上げから逃れるという不公平なアイデア
とりあえず、電力の自由化がひっそり進むのは間違いない
庶民も電力会社を選びたいものだよ
現在の電気事業(電力会社)
(1)一般電気事業 一般(不特定多数)の需要に応じ電気を供給する事業をいいます。
現在、東京電力などに地域別10社
(2)卸電気事業 一般電気事業者にその一般電気事業の用に供するための電気を供給する事業
現在、電源開発(株)、日本原子力発電(株) の2社のみ
(3)特定電気事業 特定の供給地点(限定された区域)における需要に応じ電気を供給する事業
例 :六本木エネルギーサービス(株)、諏訪エネルギーサービス(株)等
(4)特定規模電気事業 電気の使用者の一定規模の需要に応ずる電気の供給を行う事業
例 :大手エネルギー会社の子会社 35社
>>829 大口需要顧客の実態をちょっとは調べよう
夜勤、土日操業舐めんな
税金なんて使うな
関東圏の電気代を3倍以上に引き上げろ
東電エリア内の電気代120kwhまでを同業他社レベルに抑えつつ、それ以上は5倍10倍ってノリで増やせ。
同時に、東電社員の年収上限300万円に固定な。
これぐらいやらんと節電しないだろうし。
金より使用電力の問題だと思うんだけどな・・・
当然、今年の夏は東電の事務所、関連施設、及び全社員宅にてエアコンの使用は終日禁止だろ。
835 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:41:08.35 ID:0/rcVriE0
みな、勘違いをしている。
電気を作るために東電があるのではない。
東電様がマイペースでお作りになった電気を使わせていただき、
上納金を収めるために、関東の人民が存在するのだ。
837 :
名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 23:54:03.62 ID:lIZJmgUU0
良いねそうしよう
もちろん東電役員の給与は全額被災者の救済に使って
東電全社員の給与の半分も被災者の為に使うんだよね?
もう法律で決めちゃおうよ、逃げ出そうが死刑が適用されない以上
今回の責任を財産根こそぎ絞ってでも償わせないとな
838 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:00:04.97 ID:QF28Q++40
東電役員 報酬ゼロ 退職金ゼロ
東電社員 給料賞与半減 退職金ゼロ
保安院役員 報酬ゼロ 退職金ゼロ
保安院社員 給料賞与半減 退職金ゼロ
が先だ
839 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:04:16.47 ID:Co1ATdWhO
ふざけんな
東京電力幹部の資産没収しろよ。それと原子力推進議員のもな。そして刑罰も与えろよ。利権に走り国家国民の安全を食い物にしたんだからな
840 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 00:04:22.70 ID:QDuzETba0
税金で徴収して、経済産業省とその手下、原子力保安院が私腹を肥やして、
東電に恩を売って、天下り先を要求する。
エロエロ大蔵出身者の考えることはこの程度。
うちはオール電化
ういたガス代で払えますよって言うから
変えたのに高くなるならどうすりゃいいんだか
もう家売って引っ越すしかないかもしれんな
>>841 ガス配管設備してなかったら大ミスだろうな
ガス設備しておいて未契約が正しいオール電化
843 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:13:15.02 ID:d9V5i2QQ0
早稲田大学大学院はレベル低すぎ。
人命が関わる事柄に経済マニアがでしゃばるな。
844 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:17:52.17 ID:T02sGXpmO
これは賛成
東京人はリスクばっかり押し付けて、ぬくぬくと贅沢暮らししてるんだから
ずっと2倍くらいにしていい
提案ばかりで採用されない人w
846 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:22:01.07 ID:fOadIZ2lO
野口は頭大丈夫か?
値上げして変わるか馬鹿
そんなことならパチンコを規制しろ
この能無したわけが!
847 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:24:15.05 ID:xUkXuDQlO
東電役員は
年収70万円にしろ
国民年金の額だよ
(老後生活の最低限だけでもありがたいと思え)
848 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 06:31:23.81 ID:Elr/FIqlO
国民電力会社にしろよ。
資産は国民、報酬もなし配当は国民
既存幹部クラスは要らない
下請けだけでの運営が、充分な事が今回わかったから。
このままでは保障も税金になる
東電社員役員の報酬カットして財源作れや
850 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 08:24:37.77 ID:xUkXuDQlO
>>849 東電役員を
放射物質被曝の検体として米仏に差し出せ
探してみましょう
あなたの近くの東電社員
東京電力管轄内の電気料の値上げは避けられないでしょ。
電気料を値上げすることで電気使用の抑制効果も出るし。
853 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:34:40.29 ID:ZAbYbrBv0
計画停電自体そもそも必要なのか?
ピーク時だけ店の営業を止めるなりすればいいんじゃないの?
一般家庭の契約Aを強制的に15Aにするとかさ
街灯や信号が消えるのは不便すぎるし、いつまで続くのかもはっきりしていないし
停電なしで乗り切るつもりはないのかな、東電には
854 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 12:37:09.63 ID:cf7c3hGw0
でも諸事情抜きで消費者の立場からすると、
基本料金払っているのに停電しておいて値上げなんて…って感じもする。
>>853 オーバーヒートして大規模停電起こるなら
地震発生から計画停電までの間に停電起きてる筈だからな
あくまでも大規模停電にならない為の措置で今日は一応やらない予定なんだろ
ホントに足りて無いなら問答無用で今日もやる筈
856 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:41:50.84 ID:7ZUCUSKL0
原発の必要性を一般市民に知らしめるために必要もない計画停電をやってんだ
実際は原発なくても賄えるのにw
「やっぱ原発必要だよね」となるまでやり続けるよw
857 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 13:44:04.61 ID:YkN0DG+m0
こんな下らん措置やってたら需要を阻害するだけだろ。停電なんて
国民の行動を制約してるのにさらに馬鹿げた事したらどうなるか。
それで無くても日本は経済的に疲弊してるのに。貯蓄なんてワンサカ
あるのは一部だろ。
858 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:03:06.31 ID:RmxQTk6Y0
いま東電が値上げなんて発表したら東電本社は焼き討ちされ
社員は袋叩きにされるだろうよ。
859 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:04:10.55 ID:j7wymxv00
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
さっさと木内鶴彦さんが開発した太陽光を利用した炭素化炉システムを使え
860 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:13:21.81 ID:YNL1yT4iO
てかもうLEDに変えられる所は変えとけ。
もし電気代値上げになっても得だし。
東電社員の年間給与をボーナスなし退職金なし退職まで固定250万にしてから話を聞こうか
いいよ、値上げ分の料金を被災地支援に使うならな。
東電の利益にするならお断りだが。
864 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:19:02.36 ID:GnjLKXnA0
社長は国民に謝罪する前に、国会議員に電力料金の値上げを頼んでいたのか・・
今日うちのポストに「太陽光発電促進負担金」のお知らせが届いてたぞ
太陽光発電導入してない貧乏人の家からむしり取るみたいだね。
貧乏人いじめてそんなに楽しいか糞政府!
866 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:25:58.43 ID:gY0GRE4SO
電気代を工面できないかもしれない人が節電して、この夏エアコンを使わず熱射病死する人が続出する。
ない話じゃないと思う。
日本の夏ナメたらあかん。
この記事読んで便乗値上げだの何だの言うなら、理解力がないとして言いようがないな。
反対すれば物事は何でもうまくいくのか。
あるいは賛成すれば物事は何でもいまくいくのか。
自分で考えれないなら、信頼できそうな人物がどういう評価立場にあるかでその可否を判断したらどうか。
こんないい提案を無意味な批判で駄目にするなってあっちゃいけないわ。
というか、関西経済同友会なんて復興財源に消費税アップとしか言わなかった。
素人なのかとさえ思える稚拙な提案だろ。
料金が上がってもそれが戻ってきたり、あるいはそれで代替電源の購入補助とかもできるでしょ。
これは絶対日本の国益になって、将来に役立つ。
長期的に検討して、必ず導入すべき。
原発が持つリスク、原発に依存せざるえない日本の資源不足による自由度の低さ、
こういうものをソフトな面から、確実に改善するのを後押しする。
期待できる提案だと俺は信じるよ。
868 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:48:06.25 ID:jBll0aLp0
早稲田は低レベル
869 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:48:53.07 ID:GnjLKXnA0
この際、国有化にして欲しい。
民間だからといって、なぜ高額な給料を払っているのか?
国益に多大な影響を与えるような不祥事が起きても倒産しないのなら、
民間である必要性がない。
倒産させ、被災者への補償は税金で賄うべき。
電気代
被災地1/2
計画停電有 据え置き
計画停電無し 3倍
パチ屋 巨人 10倍
これでいい
871 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:51:15.04 ID:d9V5i2QQ0
この提案はタバコ増税の考え方と全く一緒。相当金額を上げないと需要は減らない。
日本国内の物価全体に影響が出るレベルで、全国に生息する貧乏人は死活問題になる。
アマゾンで乾電池が15000円で売られたとかあったけど、公共の電気を同じレベルで
話ちゃだめでしょ。政府や海外のG7ががんばって日本経済を安定させようとがんばって
るのに、なんで日本の物価を上げなきゃならん提案を早稲田大学大学院がするのよ。
早稲田大学大学院はこのバカを責任をもって引っ込めろ。
東電エリアで、福島からの距離に比例して値段上昇させたらいいじゃないかな
873 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 14:53:13.48 ID:eONSGNaI0
値上げしたまますっとぼけて値下げしなかったらどうすんだよ
あいつらはやりかねない
値上げ分は全て被災地に回せよ
まさか東電がそのまま受け取るとか思ってないよなあああああ
これからの関東のオール電化はマイナス要因
水洗トイレ付いてないのと同じ扱い
東電役員が市営住宅に入ったらそれも仕方ない。
877 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 15:01:45.33 ID:mFfoC3vXO
現実を理解してない時代遅れの考え方だね
人は強制されるものは受け入れたがらない
タイガーマスク事件や今回の自主的節電、義援金がいい例である
「今」という時代をもう少し学んだ方がいい
関東の夏の電力消費量 6000万KW、現在の供給量 3000万KW
電気料金2〜5倍はあり得るよ
23区特別料金という話なら許すけどな
夏って暑いから窓開けるだろうし
そこで停電で真っ暗になったりしたら
治安とか大丈夫なのかな
881 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:09:26.04 ID:qwVbh8uD0
大量に電気を消費出来ないように、企業活動を縮小するしかないでしょう。つーか生活するために
みんな企業ではたらいてるんでしょ?幸せになるためにさぁ。電気代上げて生活苦しめて仕事して
どうすんの?電力の配給能力に合わしたGDPにするしかないでしょ。生活する為の電気減らして
生産能力を維持しようなんて頭がぶっ飛んでるわ。経済バカもたいがいにしろ。
882 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:11:31.48 ID:W5jsEBpyO
まじで関東に住むメリットって失われたよな
883 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:16:35.37 ID:RY1QTrBMO
やるなら23区だけでよいな
計画停電されてる地域もだとたまらんだろう
静岡山梨は中部に切り替えろよ
885 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:19:02.84 ID:AuzPU/6Z0
ある量以上は累積的にあげて、税金とすべき。
びた一文、東電にやることはダメです。
>野口悠紀雄
こいつって確か書類を整理するのにA4の紙袋に入れて
なんたらかんたらしたら良い、とか言ってた奴だっけ?
887 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 18:24:14.42 ID:cHvNDX7W0
もし金に糸目をつけずに皆がつかったら死亡だな
横須賀に巨大な火力発電があるって聞いたけど、
とりあえずそれで代替できないの?
柏崎刈羽が問題起こしたときはそれでしのいだとか…
東電限定な。東京のやつはクセーからこっちくんなよ。
>>892 440万kWか。ちょうど不足分ぴったりぐらいだね。
894 :
名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 23:09:47.67 ID:yjSo3V9C0
@役員報酬カット
A東電社員のボーナス削減
B東電管内の電気代の緊急引き上げ
これをちゃんとやれ
すぐに用意できる原子力発電装置は軍用艦船だけ
繰り返す
すぐに用意できる原子力発電装置は軍用艦船だけ
896 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 06:34:23.43 ID:MrJTywu0O
東電の平均年収700万
人災で拡がったツケを被害者である国民に支払わせようとするとか
できれば輪番停電のない東京都心部だけ倍にしてください。
それならばかなり公平になるよ。
東京に貧乏人はいらん。
今の倍払ってもいいから停電なくせ。
899 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:27:08.47 ID:mJtVyuOE0
>>898 倍で済むかよ。4倍から5倍位上げないと。
7000円から30000万円位になったら節電本気になるでしょ?
900 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:28:16.83 ID:Wu3IW+uO0
もちろん、東京電力・東北電力 だけだよな?
901 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:29:17.06 ID:+GWkW+cA0
提灯持ちの学者がゾロゾロ出てきたな(笑)
東電管内は電気料金3倍くらいにしろよ
俺には関係ないけどねwwwwwwwwwwwwww
903 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:32:02.58 ID:FjjHKPbbO
大きな政府かと思ったらケツの穴の小さな政府だったでござる
904 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:33:33.13 ID:zRyrBpH10
905 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:35:58.58 ID:mJtVyuOE0
>>901 こんなアホな提案しか出来ないのが日本の学者レベルです。
早稲田大学大学院のレベルです。まさに2ちゃんレベルW
野口悠紀雄って2ちゃんねらーなのねW
906 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 09:52:09.95 ID:hbwpE5FW0
停電が嫌なら、都内に原発作ればいいんだよ
908 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:18:06.68 ID:cfDPm97G0
野口悠紀雄は昔から馬鹿だよ
提灯持ちが得意技
909 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 10:39:28.66 ID:nLMb3OpU0
今以上に一定額を超した場合
高額にすればいいんだよ
庶民は電気料金も辛抱してるから影響はない
一定基準を超えたら倍近く料金跳ね上がる仕様にしろ
生活する最低限の電力は現行水準で維持すべし
911 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:58:56.55 ID:bVGm7SYn0
停電実施地域は料金引き上げ免除しろ!
停電時は何も出来なくて不自由してるんだよ。
税ならまだいいけど、値上げはもしそれで東電が得をしたら全額寄付してくれないと
914 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 16:43:29.10 ID:Cqs7Gtc60
税金上げるの絶対反対
俺の無職だから負担とか絶対いや
復興とかしなくてイイ
俺にはこの提案を無意味に批判する奴の気がしれない。
その批判の中で唯一汲む取るべきものがあるなら、
どのくらいの価格かという定量的判断の点だろう。
価格が上昇したとして、それは結果物価全体に転嫁されることになる。
ただその金額を国民に還元すれば、物価上昇の悪影響を回避も可能。
今日本は年間約1兆kW時の電力量を消費している。
1kw時20円だとすると、これを一円価格上昇させると一兆円の税収が可能となる。
家庭の電気使用だけみれば、その一ヶ月辺りの消費量を300kW時とすると凡そ300円の値上げとなる。
まぁこれは家庭基準だから、幾分様々な財やサービスにこの価格上昇分が転嫁されるだろうけど
それでも一kW時一円の価格上昇では、大きな物価上昇にはならない。
まぁ段階的に価格を上昇させていけばいい。
その分を税収にし、物価上昇分を低所得者向けには政府が何らかの処置を施せばいい。
これは実現が可能な政策。十分な税収を確保できる。
あとは政府の政策立案・遂行能力如何だろさ。
917 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:21:25.97 ID:FB1brbvUO
>>916 東電による人災にどうして国民が負担しなきゃならんのだ?
それに関電や中電にしたいと言うわけに行かないんだから、東電だけ懲罰的値上げなんてありえんだろ
迷惑かけたんだから一年間無料にするならともかく
918 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/20(日) 21:22:21.78 ID:MCcDgvRI0
じゃあ電気使うな
919 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:22:25.83 ID:5v7SHb0c0
920 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:25:01.32 ID:VmC7XHFJ0
当たり前の話。
今まで、リスクに対して、安く供給しすぎだ。
ただ、それでは産業界が・・・とか言い出すのかもしれんが
産業界なんてブッ潰れてもいいが、人間界がブッ潰れたら元も子も無い。
921 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:25:25.05 ID:ih7cWYt6O
東京特区と今まで停電されてないとこだけ五倍にしろ
922 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:29:12.05 ID:nVzfiCmlO
計画停電非対象エリア限定で課税しろ
924 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:32:37.53 ID:Si1djUS/0
今までオール電化にして電力だけで生活してねってやってたのにw
でも23区は基本料金もちょっと値上げしたほうがいいよ。
あとはピーク時とか使用料の段階値上げかね。
東電幹部の退職金とボーナスは削ってよね。一般社員も賃上げ無しね。
925 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/20(日) 21:33:48.15 ID:MCcDgvRI0
>>924 ばかやろう!使った分は死んででも払え!
926 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:37:55.42 ID:+yphuRA4O
節電のためには、料金の引き上げか臨時的な課税は仕方ないな。
927 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:39:08.21 ID:08iV9MYA0
今度は貧乏人を殺すのか
とりあえず停電対象区域の電気代は停電免除区域で負担してくれ。
929 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:42:26.55 ID:TQ7FWu8i0
東電は何時でもどこでも迷惑です
敷地面積に対しての電力消費割合で課税額を決めれば良いじゃん
お前等の嫌いなパチ屋から金取れまっせ
課税して、電気が増えるのか?
932 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:43:12.03 ID:G4yL5YGKO
国民が責任とるのかw結局…アホくさ
933 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:43:56.54 ID:V31V5Dg8O
原発反対派から取れ
大口は一般と比べて電気料金が優遇されているらしいから多少は値上げしないとダメだろうね。
935 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/20(日) 21:45:47.94 ID:MCcDgvRI0
はい国民の税金で解決〜w
冬場の予測5000万キロワット、
現状3400万キロワット
4月、計画停電
5月、火力復活+約600万キロワット(約4200万キロワット)
6月
7月、夏場の予測5500万〜6000万キロワット
8月、
消費電力悪化1000万キロワット足りないどうしましょう
937 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:46:28.73 ID:wEXeddFgO
>>916 全ては東電を壊滅させたあとに為されるべき議論だから批判してるんだよ。
壊滅までさせなくとも解体して福島に差し上げてもいい。
こいつが叫んでるのは結果的に東電生き残り策でしかない。
938 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:46:42.22 ID:9GjIZIpp0
だからパチンコ屋の営業停止やれよ
えっ?そんな責任も国民に回すの?
値上げの前に給料下げろよwww
どこまで殿様商売なんだよ。
とりあえず東京電力つぶして
社長の全財産没収してからな
日本の電気料金は世界一の単価なんだし
それに東電の人災だし
絶対反対
オール電化にした人・・
943 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/20(日) 21:49:35.11 ID:MCcDgvRI0
結論:東電は300億までしか負担しません
内部留保2兆円あるけどw契約ですから〜〜税金で^^
944 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:50:23.78 ID:TGZlq3Jk0
これは名案だな。批判はあると思うが、無駄に電気使えなくなるだろ。
どうせ東電は潰れるんだw気にせずやりたまえw
未だに50Hzと60Hzが混在しているなんてアホだろ
しかも、未だに100Vなんて日本と北朝鮮だけだし
946 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:54:09.57 ID:2lASV5Wb0
まず東電社員の給料を削減すべきじゃねえの? それだけじゃ不足分が賄えない
のは判っているが、当然の処分じゃねえの?
948 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:55:49.55 ID:ZvKYXGOg0
電気料金値上げの前に東電社員の賃下げが先だろ。
責任とらせろ。
社長さん、どこにいったの?
950 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:58:29.59 ID:AbMo9USO0
普通不祥事しでかしたら頭下げておわびの品もってくるのが普通だろ
金多く取られて放射性物質のおまけ付なんてありえんのか
951 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 21:58:39.75 ID:k35q55RrO
同じ利用者からの徴収でも、料金値上げという形じゃなく課税という形にしないと
たぶん暴動が起きる
まあ5パーセントぐらいの税金課すぶんには、節電でどうにかできそうだからいいんでないか
税金は全額福島の復興支援にあてろ
まあ値上げすれば節電意識が高まるしね
やっておくべきかなと思う
953 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:00:46.34 ID:VmC7XHFJ0
>>920 つまり、今、避難勧告10K圏内で産業圏を
維持できるのか?
できなくね?
954 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:00:50.19 ID:uWBu4Pjs0
パチンコ屋向けの電力料金を50倍にすると良いぞ!
>>946>>948 値上げにより節電意識を高めるのが狙いだろ
東電の給料を下げても節電にならんよ
下げるべきだとは思うがw
どちらにしろこのままじゃ停電になるし
原発分は値上げしないとならない
957 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:05:12.78 ID:Mrr0q5YDO
税金税金って国内産業を守れよ…
何か下手すると大口が逃げ出すんじゃないかと危惧している。
最低限必要な電力もあるから、累進性のある課金にするべき。
960 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:06:56.49 ID:nRF7q/Oh0
東電解約したいんで別の企業来ないかな
961 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:07:51.60 ID:VwJQUWhe0
別の電力会社があればいいけど、東電だけだからな
それが一番困る
962 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:08:18.13 ID:mjTYlnFJ0
基本料金はそのままで今の従量制の累進をもっと上げればいいべ
963 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:10:35.06 ID:+O2T66znO
計画停電のない23区は値上げでもいいんじゃね
964 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/20(日) 22:12:21.40 ID:/lRGC/E90
競合他社が無いのは確かにイタイ
東京電力のやりたい放題、一党独裁
これって家庭はともかく一番制御が必要な企業は逆効果じゃない?
電気料金を引き上げる→経費が掛かるからその分残業で穴埋めさせる→消費量&消費ピーク時間共に増えるだけ
この一週間ですら当たり前のように残業させる職場が普通にあるぐらいなんだし・・・
>>965 企業ごとに休日を変えるしかないんじゃないか?
967 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:18:32.35 ID:pmb0l7zY0
仕方ないですね、大変な時だからトンキン電力の値上げを我慢します。
値上げは効果あるだろう
今まで以上に屋根にソーラーパネル取り付ける理由になるし
需要が増えれば技術革新も進んでますます売れる
ソーラーパネル特需で製造業も販売も取り付け業者も潤って景気回復
それに伴って新卒採用が増えてあぶれてたニートもバイトにありつける
1)原発⇒火力で値上げ
2)生きてる原発の津波対策費用でも値上げ
東電以外も2)で結局値上げは決定でしょ。多分。
値上げ対策で太陽電池パネルつける人増えるかも。
※電気買取費用で相殺ね。
一律で?弱り目に祟り目だな
停電は強制
通電したら高額請求
パチ屋は100倍
商店のネオンは10倍とかにしてくれ
972 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:23:53.30 ID:SJmcUOPA0
>>1 災害時の増税とか ほんと 民主党は バカしか沸かないのな^^
類は類を呼ぶってかwwww
ソーラーパネル買おうかと思ったけど
市販のは電気の貯蓄ほとんどできないみたいだな。
974 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:25:51.26 ID:0fFW5mLa0
家電製品を全部インバーターにするから関西から60Hzの電力ちょーだい!
というわけにはいかんのかねぇ
975 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:26:43.85 ID:SJmcUOPA0
>>1 経済復興に電力使用に対する臨時的な課税^^
経済学の基礎からやり直してから 経済学名乗れよ バーーカ人口減少の経済学
>>1 どっかの総理大臣と同じで単なる思いつき案だな w
なぜ連休は計画停電が不要になっているのか?
を考えたら、こんな薄っぺらい案で乗り切れるかよ www
寝言は寝ていえっつーの
経済屋の言うことが正しかったら、地震前の日本みたいな状態になってねーだろが
これだけ社会不安を与えて、さらに被爆させて
税金使わせて、
東電社員は無給にすべき!!
東電は資産売り払って被害者に賠償するべき
会社は国が没収 役員はクビ
979 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:34:42.20 ID:I2ZEEej80
料金上げて電力需要が減るか?
一般家庭であれば節電となるが、大口需要の工場に対して料金あげれば
そのまま価格に転嫁するだけ。
ましてや企業は電気代が安いから使ってるわけではない。
必要だから高くても使う。
ろくに会社で働いたことのない奴には理解できんのだろうか。
野口さん、
あなたはご自慢の「整理手帳」のことだけを考えてれば
それでもういいから。
981 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:37:36.44 ID:X7duokobO
無料にされても怒りが収まりそうもないのに値上げってw
東電役員は役員報酬、10000%カットだな
10代くらい前まで遡って適用しろ
パチンコ屋に課税すれば一挙に解決じゃないの?
自家発電への強い優遇措置
とかないん?
需要は減るって。
パチンコだったら、電気代上昇分これまでより当たりを少なくしないといけない。
当たりを少なくするということは、まぁギャンブルとしては魅力が減るってことだよな。
つまり集客力が下がるわけだから、その電気代を減らすか他店との競争に競り勝つか、
いづれにしろ節電へのインセンティブを与えることになる。
これは企業すべてに言える。
電気代というコスト削減へのインセンティブを確実に与える。
それが企業間の競争上の優劣に関わってくるなら、やるでしょ。
もちろん、価格転嫁もありうるだろうけど
社会全体で節電や電力消費の少ない機器開発が促進されることにもなる。
着実に需要が減っていくだろうと思う。
日本は資源が少ないんだ。
エネルギーは効率的に使うことを政策的に誘導していかないとさ。
それに新たな財源確保にもなる。
それを復興に使うもよし、社会保障増でもよし、太陽光などの助成に使うもよし。
家電なんかに対して電力消費の効率が高いものに対して補助したりさ。
色んな政策があるのを、財政面で可能にする。名案だって。
東電の責任や賠償問題とは別に、日本全体で将来のために取り組むべきなのさ。
逆に企業の売電は一体どうなってるのかさっぱりわからんのだが。一時は相当な発電量になって
東電が買い取り額大きくなりすぎて難色とか言ってたんじゃなかったのか。ガス会社も発電してるし
JRだって電車は自家発電して余ってる電気売ってるはず。
988 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 22:59:39.80 ID:y8ET2bVfO
電気料金が倍になっても文句は言わないけど、加算された料金分は災害地復興の為に使われろ
関東からパチンコ屋が消えるだけで済む話を何で臨時課税とか料金引き上げに転嫁するかなあ。
生活ギリの貧乏人でもパチはやるからパチ潰さないと話にならん。
この際あってもなくてもいいものはなくせ。
東電ごときが偉そうに庶民の足元見るんじゃなくて政令や法制化による業務停止命令で済むだろ。
せめて生産関係は除外してくれんと、社員の給料に響く
991 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:12:55.28 ID:Sz+QxclJ0
今回の停電に際して、指定口座にお金を振り込めば
電気料金を下げる措置を取るからという詐欺勧誘がすでにあるらしい。
なんとも納得のいかない話だけど、ひっかかるもんかね?
お金を振り込めば お前のうちだけ停電にしないのほうが
振込増えそう。
耐震測定に来たとか 水道水の放射能を調べた挙句除去する装置とか
これから詐欺が増えそうだから
しっかり気をもって騙されないよう、年配のご家庭では注意だな。
992 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:14:16.92 ID:WL6AOrKr0
便乗値上げとかそういうのを火事場泥棒っていうんだよ
値上げして抑制とかかなり馬鹿にしてる
産業で無駄遣いしてるところを直接禁止すりゃいいんだよ
電気代があがれば自発的に代替エネルギーを利用する効果も
あるからな
995 :
名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 23:22:56.48 ID:pmb0l7zY0
値上げ仕方ないですね、トンキンの力で乗りきりましょう
もともと独占企業で好き勝手に電力料金設定していたのにそれを上げるとか
言うなら東電には今回の責任きっちり取ってもらわないと納得はいかない。
997
998
ごろう
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。