【震災】 不安、冷静に乗り越えよう 飲食物や乾電池、ガソリンなどは必要以上に買わない心遣いが、被災地への物資輸送を円滑にする 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★震災の不安 冷静に乗り越えよう

 東日本大震災による犠牲者の数が日に日に増えている。
福島第1原発から拡散している放射性物質の影響も気がかりだ。
 そんな不安の表れなのだろう。
首都圏をはじめ全国各地で、飲食物や乾電池、ガソリンなどの買いだめに走る消費者が相次いでいる。

 非常時に備えるのは当然だ。けれど、必要以上に買うのはやめたい。
一人一人の心遣いが、東北地方を中心とした被災地への物資輸送を円滑にする。

 多くのメーカーの工場が被災し、輸送ルートが乱れた。食品や日用品が長野県など各地で品薄・品切れになった。
生産拠点を変えたり、増産態勢を整えたりし、通常の生産量を取り戻し始めたメーカーも出てきている。
 それでも、スーパーやドラッグストアで、飲料水やカップ麺、乾電池、トイレットペーパーなどの品切れが続く。
ガソリンや米が不足している地域もある。
 消費者の買いだめが一因だ。首都圏だけでなく、ほかの地域にも広がっている。
メーカー各社は、生産と輸送で被災地以外への対応にも追われている。

 東北地方の避難所では、食料や水、衣服、医薬品などあらゆる物資が不足している。
関係機関が輸送路と物資の確保に努めている最中だ。私たち消費者も協力していきたい。
平常心で日常の暮らしを続けることが肝心だ。
 メーカーは、生産と供給についての情報を消費者に分かりやすい方法で伝えてもらいたい。

 震災直後から、携帯電話の電子メールやインターネットのサイト上に、根拠のないうわさが飛び交っている。(中略)

 もっともらしい流言は不安をあおる。ほかの人に伝える前に、真偽を確かめたい。自治体や関係機関に問い合わせてもいい。
戸惑うことのないよう、関係機関が迅速に正確な情報を発信しなければならないのは言うまでもない。

 日本人の大災害への対応を各国のメディアが褒めている。暴動も略奪も起きない冷静さを「見習いたい」と報じている。
心を強くして危機に立ち向かうことが、いち早い復興に結びつくことを証明してみせたい。

信濃毎日新聞から抜粋 http://www.shinmai.co.jp/news/20110317/KT110316ETI090004000022.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:56.29 ID:fO605kv10
この状況で
3名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:50:36.43 ID:W3jodj1w0
呼びかけは大事だね
一方で現実的な案も考えよう
大衆は馬鹿なんだから
4名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:51:30.36 ID:9saICeWL0
ギブ ミー お米
5名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:51:49.72 ID:hnkgR6L90
それはごもっともだが東京のやつらが無駄に煽るから無理だろうな・・・
6名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:52:17.01 ID:ESSbfs2E0
被災地でもないとこで買いだめする心境はホント理解に苦しむ
西日本だけど近所のスーパー言ったら水とカップめん消えてた
7名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:52:26.43 ID:YCTbnM6u0
いやだ
8名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:52:45.51 ID:YTv0up6X0
水が無いって報道されてるけど、日本は水だけはそれこそ湯水のようにある国なんだよ

田舎に行けばあちこちに湧き水の汲み場がある

そこで汲んで運べばいいんだよ

わざわざ遠くから高いミネラルウォーター運ぶ必要ない
9名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:52:52.50 ID:KdpVzi7O0
>>3
一般家庭の乗用車へのガソリン販売を禁止しろ。
都市部は必要ないだろ。給油待ちの行列で大渋滞が起きてるし。
10名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:53:59.94 ID:LH2HYyrJ0
別に東北は見殺しでいいよ。関係ないし
11名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:54:33.39 ID:x9YQOz/E0
なぜ乾電池が必要か?計画停電があるから
なぜガソリンが必要か?計画停電のため電車が止まる地区で移動のため
計画停電地区で医療機関等の自家発電のため
なぜ飲料水やカップ麺が必要か:計画停電があるから水道が止まったりしたときの対策

かなりが震災後の物流不足に加えて計画停電への備えのせいだろ
12名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:55:02.75 ID:Z51pTKd90
食品メーカーの友人より切実なお願いです。
被災地への送り込み物資の製造を優先したいのに、スーパーの棚がカラになって
発注が怒涛の様に来ている。発注に応えないと取引を切られる。
どうか買占めをやめ被災地の為の商品を作らせて!少しだけ待って下さい!#jishin

http://twitter.com/bishokudou
13名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:55:05.15 ID:T00kxQJ1P
これは逆効果のアナウンス
14名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:55:27.29 ID:6MYM3v1R0
>>11
3時間ぐらいガマンしろよ
15名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:55:53.51 ID:LldaUsIX0
国民のせいにしてクソ政権擁護してんじゃねーよ
16名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:56:28.18 ID:bqIBQgrP0
乾電池とロウソクは停電時に必要なんだ
店行ってもどこにも売ってない
17名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:56:48.26 ID:KdpVzi7O0
まあ、国が物流のコントロールをしないのが悪いんだけどね。
18名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:56:50.79 ID:RxCeqPDj0
マジで食うのを控えろよデブwwww
19名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:56:57.73 ID:YYawXUef0
必要以上ってのが不透明だよな

これからどうなるか誰にも分からないんだから、
どれくらいの食料が必要になるかも誰にも分からん。

いつどれだけ外に出れなくなるか分からない。
20名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:56:59.61 ID:7dtinJ520
さっき地元のスタンド前で信号待ちしてたら、
地元でも有名なモンスターペアレントが灯油買えなくて顔真っ赤になってた
「被災地なんてどうでもいいでしょ!」って言ってた

実家が津波に流された俺としては(#^ω^)でした

以上、岩手からの報告でした
21名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:57:23.08 ID:WDJAufvc0
>>9
都内は個人のガソリンは配給制にしたほうがいい。
移動手段は、電車が不通でもバスで十分まかなえる。

22名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:57:33.00 ID:Hc+063I/P
関東人の馬鹿どもは、まだ買い占めとかやっているの?
23名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:57:45.08 ID:1HOXxe3m0
>>11
こういう考えの人が多いんだろうな。
なんで少しの間の我慢ができないんだろう。
24名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:57:53.07 ID:rLHzVdij0
今日、中国ではスーパーを始め小さな売店までが大混乱。地方までもだ。
何か安売りでも始まったのかと思ったら、
なんと日本の原発事故で太平洋が汚染され塩が無くなるとの噂で、
塩への投機が始まり、巷では塩の買い溜め騒ぎが発生しているのだ。
本当に馬鹿な話しだ。
25名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:58:06.43 ID:CSIkOTdZ0
生存本能だろうな

生きるために必要なものを備えておきたい

政府が頼りにならない今、個人がしっかりするしかない

西日本の買い溜めは……、流行みたいなもんじゃないかな

テレビでやってるから私も私もって
26名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:58:34.05 ID:x9YQOz/E0
>>6
たぶん東に家族や知人がいるひとが買っておくってるため
27名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:58:55.52 ID:ozC0zPzx0
>>11
常日頃から地震への備蓄をしておいて、
新しく購入せずにその備蓄を使えばいいだけ

今後はもっと一般家庭での備蓄を啓蒙するべき
28名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:59:01.05 ID:W1tjw2hyO
関西の田舎住みだけど
昨日大型量販店で茶髪ババアが
トイレットペーパー大袋を大型カートに積めるだけ積んで買っていた
店でもやっているのか?
周りも珍奇な眼で見ていた
29名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:59:03.70 ID:T00kxQJ1P
こんなので買い控えるなら
不況にもなってないわ
30名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:59:12.75 ID:YYawXUef0
どっちが正しいかなんて分からない
31名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:59:41.67 ID:aJ6thYOaP
>>3
呼びかけが拍車をかけるんだよ
32名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:59:48.08 ID:NaWK0VUkO
軽油が無いとか終わってるねw
明日から配送休むわw
33名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:00:13.71 ID:CrBIYXpNP
犬の餌を買いにホームセンターに行ったら、トイレットペーパーと
水の前にみんな並んでたよ。一人一点だけど。
今日もつられて買ってきてしまった。
30分で無くなった。
34名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:00:18.24 ID:SrFAsVwGO
>>11
三日も四日も止まるわけじゃないんだから・・・
35名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:00:40.60 ID:nkFN2XxE0
テレビで見たけど、60代と30代の太った母娘が孫を連れて買い出し。
そしてワゴン車に給油。
ババアと子供は家で留守番させてチャリで買い物行けよ。
デブ。
36名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:00:47.56 ID:KdpVzi7O0
>>26
被災地へ→遅れない
被災地以外へ→足りてる
37名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:01:10.50 ID:G9ynbcKn0

■ 二次災害 の 注意事項

・ 泥棒、強姦、偽ボランティア窃盗団、スリ、拉致、不審者 [少数で行動しない!パトロール&声かけ強化!]
・ 募金ネコババ、義援金詐欺、職員に成りすまし詐欺、振り込め詐欺  [寄付や契約は良く調べてから!]
・ 火災、ガス漏、電気漏  [ガス元栓チェック、タバコ禁止。避難時ブレーカー落とす]
・ 混乱 [避難場所等は被災地以外でも常にネットで確認する] まとめサイトの充実 ←★緊急
・ 強盗、空き巣 [店は警備強化!。被災地以外でも便乗犯罪に注意!]
・ 交通麻痺 [無駄な野次馬と外出厳禁。停電時の信号動作注意&エレベーター利用厳禁!] ←★注目
・ 津波 [即避難できる準備を!海の近辺は高く頑丈な場所へ即避難!]
・ 放射能漏 [警報を良く聞く事]放射能対策の知識 → マスク+肌の露出隠す等 ←★検索
・ 水不足、電気不足、食糧不足 [無駄遣い&無駄な買い込み厳禁。風呂水溜める]
・ 瓦礫崩壊 [災害地帯に用も無いのに近寄らない。道路の亀裂、建物耐久性調べる事]
・ 自殺防止 [悲観しすぎないで国に支援を求めよう。被災して無い人は精神的&金銭的支援を]
・ 電話不通 [無駄な電話、チェーンメール厳禁!(119,110)は緊急時のみ、災害用伝言ダイヤルは(171)]
・ 寒さ、ストレス、病気 [食事と睡眠と暖はしっかり。車内泊は一酸化炭素中毒等注意]
・ モラル崩壊 [略奪、暴力等連鎖が起きないよう呼びかけ徹底。財布等拾ったら警察へ]
・ 感染症。口蹄疫、AI [マスク入手。怪我消毒。手洗い。不審者対策]
・ 偽情報 [嘘を見極め年配者にも伝達]
・ 経済崩壊 [国産品を購入して日本企業を支えよう!]   ←●日本に力を分けて下さい…
・ 政治不信 [政治家の言動はまとめサイトに記録]
・ 千羽鶴&素人ボランティア [邪魔にならない今本当に必要な支援を]
・ 土地略奪 [勝手に居座り。不動産詐欺]
・ カルト宗教 [オカルト的脅しで人の弱みに付け込む霊感詐欺に注意!]
・ 被災者への中傷 [犯罪教唆は即通報!]  http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

> 新潟県中越地震 二次災害実例  [★詐欺多発!募金や契約は本当に信用できる所へ]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E9%9C%87
38名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:01:29.48 ID:r3LAwzpN0
【原発問題】 福島第1原発20km圏、「避難できない」10件以上 南相馬市役所職員は「逃げないほうが悪い。ガソリンがない」と突き放す
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300330443/



コレが現実です。
39名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:01:31.53 ID:GjUMFtG70
皆入れてるんでじゃあ私も・・・ってばばあがマジうざい
40名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:01:36.15 ID:Wx2MYeJEP
関西でも品薄になってるのは、3日前から関西の食料品衣料品商社が支援で
一斉に出荷の6割を関東東北方面に切り替えたから。
一時的な現象だから心配する必要はない
41名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:02:51.61 ID:WDJAufvc0
TVでおっさんが米を5袋くらい持って、
インタビューに答えてたな。
「4軒目でやっと買えたって。」

そのとき、5袋も必要なのか?っておれはおもった。

42名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:02:55.20 ID:ZrVsAd150
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜あたまがおかしくなりそうだ〜〜〜〜

毎日毎日暗い報道。テレビをつければ悲惨な映像ばかり。
原発は何がほんとか意味不明。余震におびえ。
関西なのに水も電池もない。やっと見つけて買おうとすると
犯罪者みたいな目でみられる。でも家にはないんだし。

もうまじ限界。ごめんな東北のひと。買いだめはしないよ。もうあんな目でみられるのはごめんだ。
43名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:03:14.76 ID:x9YQOz/E0
>>14>>23
大人だけの世帯はいいけど
小さな子がいたら難しいだろ
呆けたじじばばとかも

どっちかっていうとみんすに投票するような
半呆けじじばばが買いあさっているんだよ
連中金があるし暇だし
44名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:03:48.81 ID:PAkcXEaq0
首都圏でも屋内退避あると思って、買い込んだのは私だけ?
45名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:04:03.92 ID:afcFiLPm0
都下、神奈川は流通は回復してきてるよ
トイレットペーパーなんか普段通りに売ってる
46名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:04:09.09 ID:G2nVEfohO
おにぎりひとつとヨーグルトひとつを家族4人で分け合って氷点下の中灯油も無しに過ごしてるんだぞ

マジ死ねよ都民

被災者は絶対にお前らを許さない 絶対にだ
47名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:04:17.65 ID:8s5H8gJOO
ライフラインに関わらない都内の商業施設は閉鎖しろ!
どれだけの弊害があると思ってんだ
馬鹿やろう!
糞経営者死ね
48名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:05:00.69 ID:HKFo7g0xO
3時間の停電なんて寝てれば済むだろ
なんで買いだめするのか理解に苦しむ
49名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:05:32.57 ID:YLAFKLNn0
政府が頼りにならないんだから自己防衛したいんだろ
物がなくなりここで買いまくっていたやつが勝ち組になる可能性も否定できない
50名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:06:08.62 ID:ozC0zPzx0
>>41
何ヶ月ひきこもるつもりなんだろう?
もしくは
1日に何キロたべるんだろうねw

計算もできないのかね
51名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:06:30.97 ID:VfehjXPN0
民主のバカも、仮にも政治家なら国民のために動けよ!

728 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 22:58:32.69
自民党議員のツィッターを追っていたのだが…
ガソリンの東北地方への配送、自民党が全部仕切っていないか?

もしかして、既に実質政権交代起きてる?

749 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 23:15:30.94
728
このへんですか?他スレよりぺたり。


@nishy03 西村やすとし
福島県郡山から、田村市方面、いわき市方面、南相馬市方面に分かれての、
ガソリンのタンクローリーによる配送の手配ができました。被災者の皆さん、もうすぐ届きます。頑張って下さい。

ecoyuri 小池百合子
@yusakuraki 仙台の友人が確保したわずかな燃料を仙南病院に分けてもらうようにお願いしました。
ひと山越えれば行けるそうです。往復分のガソリンもかかりますが、
「行きますよ!」とのこと。もっとシステマティックに対応したいところですが。

SatoMasahisa 佐藤正久
今日は福島の方々からの涙の訴えを3度頂いた。地震災害、津波災害、原発災害に加えて
風評災害の4重苦。佐藤ももらい泣きしてしまった。安全地域でもどんどん避難しており、
大変な状態の病院も。要望を叶えれたものもあれば、明日、再度チャレンジしなければ
ならないものも。頑張らねば

52名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:07:04.63 ID:1HOXxe3m0
>>43
子供がいる所は大変だろうね。
暗いと怖がるだろうし。
ただ、懐中電灯つけるにしても、そんなに大量の乾電池が必要なのか?って思う。
53名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:07:40.25 ID:dqlMLYIz0
今、ハッキリ言えるのは「民主党及び日本政府は敵」。

辻元清美でお友達内閣が露呈した。
キチガイを入閣させるなど言語道断。
今、本当の報道は海外メディアにある。
福島原発事故から八十キロ離れないと危ないのはガチ。
個人携行型の放射線当量計がすでに二十キロ圏内では真っ黒に。
もうわかると思うが、蓮舫のプロパガンダだ。
あのババアは生かしておく存在ではない。

自分を信じてお前ら生き延びてくれ。
日本再建の時はよろしくな。
54名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:08:17.76 ID:LtzYW5Ls0
計画停電で冷蔵庫、冷凍庫の使用を禁止しているんだから

過去30年に渡った、郊外店舗での冷凍食品まとめ買いから
近場のスーパー、コンビニでの即買いに国民が対応するのは当たり前の話

電力需給を輪番停電なる愚策で対応している政府自ら招いた
買い占め騒動

居住地の輪番停電で冷蔵庫前提の食品の需要は無くなった
買ったその日に消費出来るもの、または保存が利くものに
国民が殺到するのは理の当然

日持ちのするものは買い増してストック: 米、カップめん
今日食べるのは すぐ食べられるもの:弁当、パン
冷蔵・調理が必要なものは買わない:肉・魚・野菜

きわめて合理的な賢い消費行動なだけ
55名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:10:43.37 ID:8vvK/BC20
神奈川だけど、今日の朝でパンが切れた。買わせてくれ。
取り敢えず、煎餅が買えたから買ったが。
56名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:11:47.20 ID:oakkc8okO
買い占めてるやつらが今度は被災するよ。バチがあたる。
57名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:11:50.60 ID:k0yZd1aI0
食事回数自体を減らしている
日持ちしないものや調理に手間のかかるもの(粉とか)食うようにしている
被災地の様子を見て、それでも生活水準を落とす気がない奴はどうかしてる
58名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:11:51.85 ID:Zk8w03oFO
蔵の整理したいから懐中電灯つけなきゃならんのに電池ないし
いくらなんでもひど過ぎる
オークションや通販で銀河みたいな値段だし
まじ迷惑
59名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:11:52.80 ID:NKCMxqEV0
心づかいって馬鹿なの?
停電してる東京で乾電池と懐中電灯買わないわけなにのに
60名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:12:00.66 ID:Y/UQ5ktb0
近所のスーパーがやっと個数制限するようになった。
それからはトイレットペーパーもミネラルウォーターも
棚にぼちぼち見かけるようになった。

やっぱり一部のDQN婆が買い占めてたんだな。。
61名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:12:06.06 ID:afcFiLPm0
輪番きても冷蔵庫は問題ないんだけどな
水なんか好きなだけペットに詰めときゃいいだろに
62名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:12:18.36 ID:fJEwBNnE0
今日ちょうど夕飯時に停電の区域になって、やっと気づいたんだけど
パンが品薄なのって、調理せずに食べられるものってことなのか

今は芋を主食にしてて(以前そうしてたから全く苦でない)
冷えた芋でも被災地に比べれば贅沢だし、電気のあるうちに調理しとくよ
63名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:14:02.38 ID:isyXg80z0
滋賀から埼玉まで荷物送りたいけど、絶対通常通りには
届かないよね。今すぐ!早くとかパニくってるけど
もうすこし辛抱できんのか
64名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:15:08.39 ID:nngxSzl90
関東に行ったトラックが往復に半日から二日余分に掛かるのを改善すれば、東京は元通りになるけどね
自分の頭の上を荷物が通り過ぎるのを許せない方が東京には多くて困ります
日本経済と政治、行政を考えたら、停電は都心部も行うべき
一日3時間程度の停電なら、本当に必要な施設や企業は自家発電くらいはあるはず、無いのは大して重要でない場所
仕分けを真剣にやってたなら、このくらいは気付けよレンホー
65名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:15:47.92 ID:g8LAlNpr0
おかしい
我が県では今日で3回目援助物資を送ったらしんだが
現地ではまだ全然足りてないらしい
ほかの都市からも送られてるんだよな
どこに流れてる?
中国?
66名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:16:36.66 ID:UW17wAVr0
政府が小売に卸す前に買い上げろよ
67名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:16:47.09 ID:9e4gX1bi0
とりあえず普段通りに生活しようぜ関東民
68名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:18:19.33 ID:CSIkOTdZ0
>>59
東京二十三区は輪番停電地域ではないよ
それなのに懐中電灯やロウソクや電池を買い漁っているのが現実さ
二十三区内でも、板橋区や荒川区の一部とかは、なぜか含まれているけど
都民さまは周辺県民より遥かに恵まれているんだよ、これがね
69名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:19:26.37 ID:OL+n1HjkO
値段あがりそうだから家に電池や食糧売ろうかなと仲間内で話してた30代ぐらいのおっさんがいた

心醜すぎ、そして顔面キモブサ。外見醜いわ心も醜いわでこいつ生きてる価値ないわと思った。周囲に人がいるのにこの無神経さ、ほんと怒りふるえたわ
70名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:19:47.83 ID:NX9g5udMO
>>59
たった三時間の停電で買い占めなきゃ追い付かないくらい電池消耗しまくる懐中電灯ってあるの?
だいたいさ、今はLEDかUSB充電の時代だぜ。
71名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:20:07.68 ID:WhDXfUWAO
東京叩きしてるやつら、手回し、ソーラー充電式ラジオだけを聴いて引きこもってる俺に謝れ
車だって通勤以外は乗らないし、買い物も徒歩で必要最小限、お釣りは募金箱へ
ちゃんと節約してる人も大勢いるんだぞ
計画停電と燃料問題で今日は自宅待機
言われなくても痛感してるよ!
72名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:20:12.83 ID:IMjnl3he0
■ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません■
http://medicalware.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
73名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:20:22.02 ID:tV5APuvu0
囲炉裏と行燈で、日常を過ごしている俺にしてみれば
昨日も今日もいつもと変わらない
たぶん明日も変わらないだろう
なお、電気は自家発電で、タービンは上流から牽いた川の水を利用している
2時間しか蓄電出来ないのが難点だが、生活に支障はない
74名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:21:08.39 ID:Epap+DAm0
懐中電灯無いよな
東京は停電しないからあるかと思ったが全然無い
75名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:22:12.22 ID:XLOxP9Tp0
>物資輸送困難について<
救援物資の輸送困難が発生しているとの事だが
今回の国難とも言える震災は、有事に武力攻撃がされた時より何十倍、何百倍もの
被害をもたらしている。

もし有事の際に敵攻撃により、自軍部隊が孤立した時、其処への武器・弾薬
・食料水の輸送を道路が寸断されているから、法的整備が出来てないから出来ない
といえるのか!?そうなれば部隊は壊滅この国は守れない。

今回この輸送を自衛隊が出来ないということであれば、国内・国外に日本の防衛力
の弱さを露呈してしまう結果になる。

しかし、逆にここで、自衛隊が難なく輸送を完遂すれば、世界に日本の防衛力の
力を見せつけることになるのだ。高価な兵器を購入するより大きな抑止力になる。
もしできないということであれば、政府の防衛政策が大きく間違ってきたと言える
のではないか!?

国防とは敵国よりの武力進攻だけではないのだぞ!!

是非我が国の自衛隊の底力を国民全体に見せてくれ!!
76名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:22:55.33 ID:0jyhqe4o0
「停電で家に帰れない」って理由でガソリン満タン。
たかが3時間の停電なのに。

そんなに早く家に帰りたいか?
どっちみち渋滞で時間かかるだろ?
急ぐ意味わかんね。

うんこがモレそうなら仕方がないが
77名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:23:36.46 ID:bqIBQgrP0
計画停電がいつまで続くのかが不透明なのも不安の一つ
78名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:24:27.44 ID:PpJHH92c0
輪番停電あるならその前に飯を調理するとか考えられんのか?
やれることやらないでただ怠けているだけだろうが
家は埼玉だが1日分の食料を買って普通に調理してるわ。
パンとか弁当とかアホかと。
ガソリンもそうだ
別にオイルショックでもないわけだし、操業している製油所だけでも全国賄えると言っているのに
本当に必要な人間に行き渡らず、どうでもいいくだらない奴が補給してる。

負のスパイラルをバカな奴らが作り出してる
79名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:26:28.02 ID:+cU0WMdJO
懐中電灯が品切れってさ〜今までみんな家に懐中電灯なかったの?wwww
80名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:26:33.29 ID:kd76rLH20
うちは一応被災地の浦安市民なんだが、水道が止まって不便はしてるが電気もガスも通じてるから水さえ組んでおけば
冷蔵庫は動いてるし生鮮食品を調理して食うこともできないわけではないぞ。
なんで被災地でもないとこまで買い占めが起きてスーパーもコンビニも棚が空になってるのか俺には理解できないんだが、
賢い人教えてクレクレ厨orz。
81名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:27:24.72 ID:ZgM7JCa40
■自民党・・・
SatoMasahisa 佐藤正久
これから、原発地域の被災民の新たな受け入れ先の申し出の電話あり。その調整の為にこれから奔走する。
自民党災害対策事務局次長として「鳥の眼、虫の眼、魚の眼」を持って、行動したい。 24分前
morimasakosangi 森まさこ
@funkymonksmagik いわき市や南相馬市は、原発の風評被害で、物資を届けるトラックが、なかなか入ってくれない
らしいのです。ガソリンのタンクローリーも搬入をしなかった。そんな中も入ってくれてる運転手さんにはこころから感謝です。
自民党本部からも物資を届けます? 9時間前
abetoshiko あべ俊子
被災地の医療関係者から悲鳴のメイル。自民党災害対策本部で政府と連絡しながら、全国の医療関係の仲間と
できることを着実に行います。 2時間前
konotarogomame 河野太郎
今、南三陸町から戻った小野寺代議士から現地の話を聞いているところです。状況把握してます。RT @takekoputer
南三陸町、医薬品が底をつくそうです。早急になんとかできませんか? → http://bit.ly/f8ylKs 11時間前

■民主党・・・・
AkiHatsushika 民主党 初鹿明博
おはようございます。今日は8時から勉強会。ゴミ出しして、駅に向かいます。行ってきます。 2時間前
miyake_yukiko35 三宅雪子
また、揺れに見舞われました。ちょうど、夕方の会議の議事録を書き終わったところでした。なぜ、手をあげたのか
我ながら不明。事務作業は苦手。高橋事務所が第2議員会館のため、往復で腰に激痛が走ってますが、自分のせいだから仕方ない。 11時間前
kunivoice 谷岡郁子
@shikiagatsuma えっ、このアイコン変更するの?残念だなあ、、、私、気に入っていたのです。もっとも、
新しいのも楽しみ。こういう時にも絵を書き続けている若者がいることに安心します。
普通の生活を取り乱すことなく続けてください。 14時間前
82名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:29:19.15 ID:CpRye/tv0
今頃慌てて買占めに走ってるようなジジババが生き残れるかよ
83名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:29:42.89 ID:IGhYvgJuO
買わないじゃなくて卸業者に売らせないのが大事なんじゃ?小売店のを被災地に回すわけではないんでしょう?
84名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:29:57.95 ID:W1tjw2hyO
前の土日、地域の救援物資募集チャリティーに
自分ちのカップ麺の買い置きを2つ3つ寄付して
翌日スーパーで新しいのを買って家にしまい込む婆とか
わけわからん
85名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:30:18.63 ID:nngxSzl90
>>75
自衛隊は自衛隊の為の物資が必要なんだけど
軍事的には、それ以上の事は求められていない
本土決戦とゴジラ撃退が使命の自衛隊には余剰能力は必要ない
86名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:30:37.86 ID:PpJHH92c0
>>79
俺んち何故か懐中電灯10個もあるわw2人暮らしなのにwwww
電池もいっぱいあったwwww

電池16000円で売ろうかな?wwwwwwwwwww
87名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:33:45.72 ID:jWkWoby5O
電池切れたから要る分だけ買ったんだが…。
睨まれたわ

今度からエネループにするわ
88名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:35:22.58 ID:a8hFXPrg0
区民だけど、近所に住んでる伯母が買い貯めしてる。

「ティッシュがない」ってボヤいてたけど、伯母さんは
10箱じゃ足りないらしい。花粉症でも無いのに

カセットボンベも無くて困ってるらしいけど、
伯母さんの家も停電対象外。鍋でもやるのか?
このままだと母親が我が家の買い置き分(2本)を勝手に渡しそうで怖い。

日曜日に単一電池を買えた事を話したら、間髪入れずに「売ってくれ」と。
別の親戚に既に売ったと伝えたら、そこからネチネチうるさい。
障碍持ちで一人暮らししている人に、定価以下で売って何が悪い?

俺の知ってる範囲はこんな感じ。

これも買い占めの現象の一端なんだと考えると、申し訳ない気持ちでいっぱい
89名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:36:11.63 ID:mbFOQf/qO
買わなくても良い物を買う、普通なら1つしか買わないトイレットペーパーを何個も買う・・そうして店の棚が空になる・・それを見た他の人間も買わなくてはとなる
  店は当然空になったのだから注文をする、製造元には通常の数倍の注文が入る・・製造元はそれだけ製造する能力が無い・・出荷は通常より多い位でも、店に出せば直ぐ無くなる・・悪循環で常時棚は空になる

援助をしている企業(カップ麺、パンメーカー、飲料メーカー等)にとっては不必要な増産をしなければならない・・被災地域に援助する商品に影響する(本来なら増産分は援助に回せる!!!!!!)

東京○民「スーパーの商品が被災地にいくのおwゲラゲラゲラゲラw(幼稚園児の思考)」
90名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:36:24.07 ID:T00kxQJ1P
いざとなったら買いだめ家庭から強奪すればいいし
91名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:39:37.32 ID:VpDpHlG10
いや、ガソリン灯油等以外の、米とかは買い占めても問題ないと思うよ。

だって、政府が、充分備蓄があるから大丈夫って言ってたもん。

もし、これで、足りなくなったら政府が嘘言ってたことになるんだが。
92名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:40:16.26 ID:WhDXfUWAO
買い占めやガソリンスタンドの列にならんでるのはやることの無いじじばば、ニュース映像見ても分かるだろ?
全ての都民だと思わないで欲しい
93名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:41:21.49 ID:TJLXjHU50
94名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:41:24.78 ID:JhgP6uAW0
まあすぐに供給されるだろうから
買い占めた奴がマヌケw
95名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:41:33.85 ID:l02QjTg30
なあ、これどう思うよ・・・想像するだけで涙目 

被災地からの報告 阪神震災とは違う実情 (整形版)  http://anond.hatelabo.jp/20110317015611


サンドウィッチマンブログに
リスナーから書き込まれた内容

--------------------
うちの祖母は女川で被災し家は全部流されたものの命だけは助かりました。
その避難所での中国人の話です。
女川には水産加工屋があるのでたくさんの中国人労働者がいます。
彼らの家は山の上にあり津波の被害を受けていないので寝る場所もあります。
それなのに彼らは避難所に来て我先にと配給の毛布をもらい家に持ち帰る。席をはずした被災者の所から配給のご飯や毛布を盗んで持って帰る。
みんな全然たりていない少ない物資を分けあいながら助け合って生活しているのに…

さらに本当に許せないのは、陸にうちあがったご遺体から平気な顔をして時計や金品をはずして持っていく…

人間としておかしくないですか?
遺族にとっては大切な大切な遺品なんです。
このような話が女川でも、野蒜でも、志津川でも起きているんです!


96名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:41:54.48 ID:7dtinJ520
97名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:42:38.10 ID:ZL36Geku0
東京が優先に決まってるだろ
98名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:43:43.39 ID:qURkOtyg0
99名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:46:44.10 ID:IGhYvgJuO
そっか 卸業者に売らせないという選択肢はないのか… うっかり予備に買ったお米5キロどうするかな?でも普通に暮らしててもすぐ食べちゃう量なんだけど タイミング悪かったなあ
100名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:47:00.16 ID:g8GZ/PAhO
北海道民だけど、昨日スーパーで「埼玉の親戚に送る」って、カップ麺を山盛り4カゴとトイレットペーパーをカート2台分買っていった人がいたなぁ。トイレットペーパーが入ってた巨大段ボールにせっせと詰めてた。あんなに送られても置き場に困るんじゃ…。
今日はおひとり様2個までに制限されてたけどwその人のせいってわけじゃないだろうけど売場ガラガラだよ…
101名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:48:03.63 ID:jWkWoby5O
あと 髭そりの刃が無い

二ヶ月に一度買ってるんだが…。
どうすべ おっかないがストレートのでやるか
102名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:48:26.84 ID:J+mjKHCp0
横浜だけど、もう買いだめ祭りは終わった模様。
ジジババの気が済んだみたい。
都内も早く落ち着くといいね!
103名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:48:49.41 ID:mbFOQf/qO
買い占め・売り控え監視強化 消費者庁
鹿野農相は15日の会見で、「買い占めなどを行わないように呼びかけた。
蓮舫節電相「買い占めないで!」
都民へ。買い占めはやめましょう。何の意味もありません。 猪瀬○樹 ...
枝野長官会見 買い占めに「被災地に迷惑かけないで」
被災地の医師 「東京で買い占めないで…」
天皇陛下「助け合って」



○○都民「なおさらそのガソリンを買い占めたくなったぜェェ!!!!」



104名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:50:42.35 ID:pcHiIa+W0
>>80
こちら茨城県南民だけどほんとそう思うわ。
うちのあたりはもう水道も戻って、ないのはガソリンだけだけども。
おそらく、今回は実際に不便な思いしてる地区の人ほど
被災地のこと考えた行動してるように思う。
105名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:50:47.44 ID:AT/UnnTg0
震災を食いものにした鬼畜業者!

『ファミコントップ』
愛知県安城市朝日町15-13

↓単一乾電池を市場価格の10倍の値段(市場価格\500前後→\4,980)でアマゾンに↓
検索:Panasonic エボルタ乾電池単一型2本パック LR20EJ/2SE
106名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:51:39.89 ID:A7o+BceB0

買い占めダメって言ったのに!民主にカップ麺が30箱も…
16日午後、国会議事堂内にある衆院の民主党控室に、インスタント食品が大量に運び込まれた
民主党国対職員は「買い占めじゃないですよ。国対幹部の支持者が『使ってほしい』ということで持ってきてくれた。
なんとかして被災地に送ろうと思っている」と事情を説明。公約違反続出で信用を失っている民主党だけに、あらぬ嫌疑をかけられてしまったようだ。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110317/plt1103171129000-n1.htm


つまり、”民主党支持者”が、カップめん買い占めて送ってきたということですね・・・?



107名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:56:35.05 ID:jJIcCj+V0
>>100
流通配送が東京愚民テロで混乱してるから品不足。
その糞紙が届くぐらい流通配送が回復する頃には、
品不足も解消されてるよw
108名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:57:06.46 ID:Ugyvax8h0
>>106
本当に信用されてないんだなw
109こぴぺ:2011/03/17(木) 13:02:44.34 ID:T4dGggyxO
給油の大渋滞について

仮に、給油渋滞で1台あたり 0.5L 浪費とする。
仮に、1つの給油所で1日 200台 ならんで給油したとする。


この時点で、 100Lが消えている。
給油渋滞のためだけに、消えている。
これは1給油所。

仮に、東北、関東で1000の給油所があるとしたら。


毎日100,000Lが、給油渋滞のタメだけに消えている。
110名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:06:06.46 ID:GeYrzSZU0
呼びかけは必要だが。もはやこの呼びかけでパニックを増大している。
意気焦心した人に「大丈夫??大丈夫??大丈夫???」なんて言ってるのと同じ事。

初動段階で対応をきっちりやってれば混乱は避けられてるのにな。
111名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:08:33.81 ID:xLclXQ8M0
      /:::::::::::::::::::::::::::::::    ::: ,; ノ:.:.:.:.:ヾ:::::::|
     /:::::::::::::::::::::::::::   , __/"~:.:.:.:.:.:.:.:.:! ::::::|
     |::::::::::::::::::::::::  /",/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| :::::|
     |::::::::::::::::::::: /´ '~:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:λ ::::y
     ヾ:::::::::,__::: /"      :.:.:.:.:.:.:.:.     | :::/
      ヽ:::::/__ヾ,| 一ー-、__      , .-‐、|:::/
      ヽ:::i/;;; ヘ、__ゝ-‐―--、__  ,-‐―-、и
       ヾ ;;;;  :.:.:.:|      リーf    ノ/
        ヾ、  :.:.:.:.ゝ------‐":.:.:.|`ー-‐"y
        λヽ、 :.:.:.        :.:|    |
         ヾ~`|, .:.:.        , .j    .i
          yゝ:.:.:   _          /
           | ヽ:.:.   `ー‐-----   /
           |:.:.:ヽ.:.      __   /
          Y、_.:. ヽ      .:.   /
          || `‐-、_y_        /  |、_
       /~ |‐-、_   " ̄ ̄ ̄ ̄´ノ´~|_;;;;; ̄`ー-、_____
_,-‐――";;;;;;;;;;;|、  〜、__ ̄`、. /´ /λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ、_     `ー、_,_//"~|;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  `ー----フ´  λヽ'   |;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      /    |ヾ ヽ  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     /      ヾ|  \ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;

私に協力してほしい、疲れ切った人々に勇気を与える呪文か何かを君は知っているハズだ。
あの人たちの運命は君が握っているんだよ。

一部の社会福祉協議会がボランティアの募集を開始
ttp://www.shakyo.or.jp/links/kenshakyo.html(自分の居住地のHPで確認)
112名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:09:49.44 ID:+SoXtEdjO
テレビが騒げば騒ぐほど日中暇な年寄りと主婦がアホな程買い占めたからな
おかげで仕事の帰りに寄ったら晩飯の食材すらロクに買えんかったわ
113名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:13:34.66 ID:dswABUl9P
>>44
お前みたいな馬鹿が多いから今混乱してんだろが、ボケ!
114名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:24:12.99 ID:TJLXjHU50
レジのやつも客にいえよ。
買 占 め あ り が と う ご ざ い ま す !
って
115名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:30:39.94 ID:hFuMrn4N0
スーパーにて、子供連れの主婦

子供:ねぇねぇ、あのおばちゃん。なんでトイレの紙いっぱい買ってるの?
母親:地震だからよ
子供:地震だとうんこいっぱい出るの?
母親:あの人はそうなのかもしれないね
子供:地震でおなか揺れるもんね!

おばちゃん、顔真っ赤にして紙を棚に戻す。
子供GJ!
116名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 13:31:23.99 ID:uY2CTlDl0


買い占めダメって言ったのに!民主にカップ麺が30箱も…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110317/plt1103171129000-n1.htm


わざわざインスタント食品買ってるとこに殺意がわく
117名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:33:41.11 ID:BScZ/Wit0
>>96
これは恥ずかしい
118名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:36:25.18 ID:AMFpa7b1O
高速走って来たが空いてたな

物資輸送にとっては朗報
119名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:47:07.74 ID:VgAViz6lO
中国地方のスーパーで働いてるけど
カップ麺や電池、米、日持ちのするパン等に発注規制がかかって、納品数がかなり減った
メーカー各社から「被災地域に回すためご強力下さい」との通知
県内のスーパー全体に、非常時に必要な商品はむやみに発注しないという動きが広がってる

この物資がちゃんと被災地に届いてればいいんだけどな
被害のない地域の連中が買い占めてるという話を聞くと、正直ちょっとイライラするわ
120名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:48:33.67 ID:Z39yj5ZS0
121名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 14:48:50.25 ID:SKsC6GJBO
トイレットペーパーないならタオルで拭けよ
122名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:00:47.62 ID:MiGDogKN0
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=5304006&id=1691031763
「首都圏の店で売られている品は首都圏の住民に売るための商品である。 」
だとよ。
123名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:00:54.87 ID:oKIgu+w00

108 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県)[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 11:31:38.25 ID:0NwHQb1P0
買占めて東京本社に送れと地方に命令きてるからなー地方に伝染してる

141 名前:名無しさん@涙目です。(高知県)[] 投稿日:2011/03/17(木) 11:34:05.71 ID:jANKj+Oh0 [3/4]
>>108
うちの会社も電池買って送れって連絡きてるわ

292 名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)[] 投稿日:2011/03/17(木) 11:41:46.16 ID:SrObC2FJO
東京本社の連中から資材送れって連絡がくるわ

387 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/03/17(木) 11:46:03.19 ID:zcPU6tNO0 [2/3]
>>351
東京に送れって本社から連絡が来るんだよ
マジ迷惑だわ

九州         関西      東京           被災地
 |→→→→→→→|→→→→→|.              |
 |→→→→→→→|→→→→→|.              |
 |→→→→→→→|→→→→→|.              |
 |.           |→→→→→|.              |
 |→→→→→→→|→→→→→|.→→→→→→→→. |
 |.           |→→→→→|.              |
 |.           |→→→→→|.              |
 |.           |→→→→→|.              |
 |→→→→→→→|→→→→→|.              |
 |→→→→→→→|→→→→→|.              |
(`・ω・´)届け!俺達の思い!  (^ν^)ありがてえ!  (´・ω・`)・・・
124名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:03:20.61 ID:erQ21v6wO
地震の2日後ぐらいに100均に電池と懐中電灯買いに行ったら買ってるの自分ぐらいで恥ずかしかったが、
今日行ったら全部売り切れててワロタw
間違いなく地震じゃなくて計画停電の影響だよ
125名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:11:41.44 ID:hqYuXv/y0
まず家族のために買い占める。
買い占めるといっても、いつもより2〜3個多い程度。
で、とりあえず家に帰る。
友達が困ってるのが分かる。
自分とこにはちょっと余裕がある。
それを少し分けてあげる。
自分たちと友達が助かる。

鬼畜転売屋の買占めは絶対許せないけど、
生き抜く、という意味での庶民の買占め(正確には買いだめ)は
非常事態の下では肯定されていい、と思ってる。

転売屋の魔の手から物資を確保するっていう社会的意義もあるし、
人助けをするためには、まず自分たちに余裕がなければ十分に機能しないので、
そのような意味で。

でも、冷静に行動しましょう、買い控えましょう、と言ってる人には
反対もしないし、賛同もしない。
赤ん坊の粉ミルク、紙おむつが足りなくなるのを分かってるのに、
糞政府を信じて何も出来なかったお母さんたちがいたとしても、
自分たちが余計に買ったミルクと紙おむつを
分け与えて上げられる準備は、俺と嫁にはある。
126名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:15:40.25 ID:wsTPQCZy0
元々、店に行けば必要な人は必要なモノが買えた。
被災地以外は困る人など出なかった。

おまえがどう思っていようが結果は同じになるから同類。
127名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:16:59.74 ID:hqYuXv/y0
>>126
うん。なんとでも言ってくれ。
おれは家族が大事だし、友達が大事だ。ごめん。
128名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:20:53.49 ID:erQ21v6wO
>>127
開き直るなよ…
じゃあ今まさに避難所で困ってるお母さんにミルクとか送ってやればいいじゃん
できないんだろ??
129名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:31:37.25 ID:hFuMrn4N0
そもそも東京で買いだめしないと死ぬのかよ?
被災地はものがなければ=死なんだぞ
130名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:39:29.35 ID:T00kxQJ1P
>>129
被災でこれだけ死んだり不明になった事実のうえで、起きてる事象だから、
避難所でバッタバッタ死人が出ても変わらないと思う。
131名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:40:17.62 ID:hqYuXv/y0
都内でおれたちが買いだめすることが、
いきなり被災地の皆さんの死に直結するのかな・・
都内の問題と被災地の問題は別でしょ?

そもそも、緊急時に許される範囲の自救行為すら許されないのかな・・
ミルクと紙おむつをちょっと大目に買っただけで
殺人者レベルの非難を受けるとは。
132名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:43:01.21 ID:cGOY+HpgO
食糧かと思ったら棺桶だったでござるの巻
133名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:43:34.01 ID:4WPXuTh5O
インフラが全滅してるならわかるけど電車も動いてるし電気消える数時間くらい我慢できんのかね
被災地は焚火してんだぞ
134名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:43:46.25 ID:NXBiOikm0
愛知県民ですが昨日ホームセンターとドラッグストア行ったら大繁盛でした
135名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:48:16.65 ID:hFuMrn4N0
136名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:53:53.74 ID:hqYuXv/y0
>>135
ありがとう。
でも駄目なんです。
秩序を守りたい方はそうされてください。
おれは人を押しのけてでも家族などを守る方を選びます。

他に誰が守ってくれるんですか。
あなたたちの誰かが私の家族を守ってくれるんですか?
137名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:56:28.18 ID:Abg1iBxv0
心理的なものだから大臣が視察する意味はある
ただ問題は蓮方には生活感が無いから説得力が無いってことだ
138名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:57:51.81 ID:laRgdRa90
>>136
ニ三日喰わんでもしなん。トイレットペーパーがなくなれば水で洗え。被災者の生活を偲べ。
って子供に教訓たれるわけにはいかんの?
139名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:58:44.03 ID:HtsfdlxV0
大阪でも買占め
http://blog.goo.ne.jp/cocoro-tiryoin/e/b22b9b0d310fd961566f1ea69e2da3a2

大阪でもかいだめが始まっている
http://anond.hatelabo.jp/20110315224135

大阪でも買いだめ?ちょっと待ってくださいよ。あせりすぎとちゃいますか?
http://blog.zakka-banana.shop-pro.jp/?eid=798634

大阪でも買いだめ
http://plaza.rakuten.co.jp/ryuunomimi/diary/201103110000/
140名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:59:32.23 ID:dTyUpfkA0
>>136
じゃあ電源切って家族を守るのに専念してくれたまえ
141名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 15:59:42.14 ID:IGhYvgJuO
停電対策というよりも、震源地が関東よりに近づいて来てるからいつ自分たちが被災するかわからない怯えが、ストックを持たない人間を買い占めに走らせているのでは?
自分はいつも通りガソリンが半分になったから土曜日に給油しただけなのに、買い占め言われてナーバスです…
142名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:01:45.35 ID:zyJZG7d20
そりゃ買う奴もどうかと思うけどさ、
要するに卸す守銭奴と、仕入れる守銭奴が悪いんだろ。
1人に1人に買うなって言ってまわるわけにいかないんだからさ、
偉い人がメーカーや卸元に一喝すれば済むんだよこんなもん。
まったくもって歯がゆい限りだ。
143名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:02:27.90 ID:hqYuXv/y0
独身者やひきこもりの人たちも
いろんな人たちから支援を受けられるといいですね。
みなさんありがとう。

あなたたちの善意が被災地に届きますように。
144名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:03:39.18 ID:5FkdhJooO
>>136
お前みたいな親を持ってしまった子供が、
「自分だけ良ければいいんだ」って思う大人になるんだな。
145名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:04:44.69 ID:vg4AX7UB0
いっそのこと都内はマイカー禁止にしろよ
東京の池沼どもには口で言っても分からない
146名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:17:05.95 ID:29ZykUNV0
ID:hqYuXv/y0は精神おかしくなってるんだよ。
都内のように中途半端に安全だったが先が不安(原発とか?)みたいなところは
恐怖で精神がブレまくってるんだと思う

さっきヨーカドーで、戦利品をたっぷり袋詰めしてた目の前のおばちゃんが携帯で話してた内容

「今○○にきてるのよー」
「いえ、今日は仕事じゃないのよ」
「え、んー、ドラえもん募金! やっぱり心配だからねぇ〜〜・・・」

どうみても買占めがメインじゃねーか
147名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:18:17.13 ID:yZ7UESfp0
そろそろ「何の列だかわからないけど、とりあえず並んどく」日本人を卒業しましょう。
148名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:20:30.63 ID:Abg1iBxv0
若いなら2〜3日食わなくても死なないし
いざとなったらペットを食べればいいだろ
149名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:20:40.00 ID:XEc6TYYf0
自動車を利用して、信号待ちや渋滞で停車時間が長くなりそうな時は、エンジンを切るようにしています。
150名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:24:41.35 ID:U5NaBv5n0
震災で日本産粉ミルク売り切れ続出
【香港―経済】

東日本大震災の影響で香港では日本産粉ミルクの品切れが続出している。
15日付『大公報』などによると、先々日本産の粉ミルクが放射線で汚染され販売されなくなるとの懸念から、
買い占めに走る消費者が店に殺到。旺角の粉ミルク専門店では入店を待つ列が300人以上にも上り、一時は
警察官が配備される騒ぎとなった。1人で大量に購入する客が多く後に数量制限が設けられたが、購入できな
かった客が店員に詰め寄る場面もあった。他の日本産食品に関しても、乾燥アワビや貝柱、なまこなどの乾物
価格も高騰し、シティスーパーやそごうでは、宮城産、福島産の食品の供給が途絶えるなどの影響が出始めている。
ttp://www.hkpost.com.hk/index2.asp?id=1079
151名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:33:08.38 ID:OeYiishs0
>>8
100%正論
152名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:36:02.67 ID:4ne0gsD00
西から荷物送っても東京で消費されている。
マジで頭に来る。
お前ら東京人普段さんざん他の地域のこと馬鹿にしておいて、いざとなったらこれかよ。

お前らが日本で一番屑な人間だ。
153名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:38:44.13 ID:9ii42oTq0
牛乳を何本も買っていく人たち。
そんなに飲むんですかと言いたくなる。。

食品の棚は空っぽ。酒類の棚は商品いっぱい
なんだかなー
154名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:40:39.72 ID:8CQxVA7j0
ガソリンをタンクで買いだめしてる人の写真でも公表すれば
下手なボランティアよりためになるかも
155名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:42:09.18 ID:8xSstBNO0
>>143
お前の悪意丸出しで俺達の善意が無駄になるよ
お前のエゴで何人の人が苦しむと思ってるんだ
156名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:43:54.12 ID:/yHW+6990
ガス不足は来週には回復するみたいなこと言ってるけど
仮に製油所が復活しても、マズ被災地優先だろ?
他の地域に回るようになるのは最低でも再来週になるんじゃない?
真面目に買い控えした人間がガス欠で立ち往生する予感がぁ?・・・・
157名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:46:38.82 ID:Abg1iBxv0
>>152
♪西から送った食べ物が 東で腐る〜
158名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 16:57:00.19 ID:+r1+QMdC0
西日本から物量で押し切るしか無いよ。
ガンガン生産して関東に物余り状態を作るんだ。
そうすれば被災地に流れていく。
自分で運べない以上、そうやって押しこむしか無い。

カネを西へ送っても節電で生産出来ないんだから
被災者は救われない。
159名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:16:08.77 ID:oa6YnE3k0
さっきローソン行ったら菓子パンはそこそこあった
弁当もこの1,2時間でなくなるだろうが
大きなスーパーとかはどうよ?
160名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:50:45.17 ID:xEHjXNhz0
君たち

住みかを書いてくれ

せめて東海とか関西とか四国とか九州とか
161名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:53:11.66 ID:d7Mr0kE30
>>1
なに?
そんなにヤバイのか!
よし今の内に目一杯買い占めるぞ!!
162名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:56:26.12 ID:SIcDFO6f0
ここ2,3日嫁の性欲がすごい。
この非常事態と何か関係あるんだろうか。
163名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:59:15.54 ID:taZEXMkQ0
単一ばかり品切れ@愛知

電池なんか置いておくだけで容量抜けるのにね
164名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:08:22.27 ID:JSuiVjUH0
災害支援トイレットペーパーを作れ。
いつもは三百円で売ってるようなのを、千円の値段で売り出せ。
その売上の、七百円は災害地に送金されるシステムにしろよ。
そのぐらいしないと、買いだめ大好きババアたちはわからないんだから。
165名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:11:46.91 ID:JSuiVjUH0
緊急事態なんだから、災害支援パンや災害支援米なんかも首都圏で売り出せば
いいんだよ。普段の四倍ぐらいの値段だけど、「災害地への募金を含む値段に
なっていますのでご理解ください」なんて印刷しておく。
もちろん、売上の半分以上は災害地に送金。
そのぐらいやらないと、バカっていうのはわからないから。
それなに高くても買占めるなら、災害地も助かるだろうし。
166名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:25:14.31 ID:j8F0zCPJ0
こうなったらわざとパニック起こさせて
東京を封鎖すればいいんじゃね? ひと月で壊滅するだろ
167名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:32:36.39 ID:BScZ/Wit0
都内某所にて

 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  /麺 / /米:/|
 ///// ///// ////// /             , / ̄.|≡≡|__|≡≡|彡 |/水//麺 :/_彡|
/ ///// ///// /////   ゴーーー        / ̄//|≡≡|__|≡≡|/水//麺 :/彡|彡|
         ___                 / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|彡|彡|
       /     \23区が停電したら  |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|彡| 彡|
      /   \ , , /\ 日本経済が   .|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| 彡|彡|  
    /    (●)  (●) \  終わるぞ! |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|彡|彡|
     |   u.   (__人__)   |      .___________  |≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|彡|彡|
      \      ` ⌒ ´  ,/ガチャ  | |             |  |≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|彡|彡|
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ ガチャ .| |             || __|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡彡||彡|
      |  |          | \ ガチャ.| |             | ウイーン |≡≡|__|≡≡|彡|彡|
 タン.  |  |       i i|  i\,,c`ヽ彡.| |             | カリカリカリ≡≡|__|≡≡|彡|彡|彡|
.  タン | ⌒ ̄ ̄r〜ノソィ" |  inルソノノ|_|___________| __|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|彡|//
 |\ ̄ ̄ ー─‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄     _|_|__|_      __|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|/
                                       __|≡≡|≡≡|__|≡≡/
168(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/03/17(木) 18:41:42.20 ID:G8lMESCo0
>>1
ヽ(`Д´)ノ 
企業が自社備蓄を被災地に送るのは美談だけど、災害後に買い占めて被災地の社員に送るのは企業エゴ!

企業が被災地向けにまとめ買い 関西のスーパー、コンビニ品薄に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110316/biz11031612130021-n1.htm
169名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:42:25.91 ID:rvPJpU320
一方、民主党の買い占めは完了していた。



http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/c/6/c6f6e782.jpg
170名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 18:53:38.46 ID:jm2KCXWO0
>>139
本日水は余裕
1人三本までの張り紙はあったが

物資が足りないのは流通と、関東に送るためだと思われ
まずは被災地優先らしい
会社、個人を問わずつてがあれば関東からの要請がある



171名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:07:02.88 ID:ClhVq2ys0
買い占めはいかん!て言いながらいつもは買わないパンとかカップ麺を
買ってる姿が目に浮かぶ。
所詮日本人はタテマエなんだよね。

俺は違うぞ、堂々と買い占める
今日までの戦果は箱ティッシュ30
便所紙90ロール、米40kg
灯油48リットル

早朝が狙い目ですよ
172名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 19:10:58.41 ID:NJMWodwh0
173名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:03:16.37 ID:BiGzLqFF0
まだ、東京愚民テロやってんのか?
石原でも呼びつけて、買いに行かせろよwwwwww
174名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:06:07.29 ID:TJLXjHU50
>>171
日本じゃなくて東京土人だけどな
おまえらがそうだからって日本全体みたいにいうなよ
175名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 20:21:31.57 ID:JllAuXJv0
>>171
備蓄マニアとしては
素人さんはこれだからw
176名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:01:09.30 ID:hjK8SsRC0
福島県郡山市から。
疎開のためにお金は取っといた方がいいと思う。
最終的には関東一円が放射能の影響範囲になるんでしょ?
177逆に発想してみた:2011/03/17(木) 21:30:42.87 ID:IxEwWnbF0
物資のない被災地に物資を運ぶのと、
物資のあるところに被災者を運ぶのとどちらが効率的だろうか?
長期的の構えならば後者だとおもうがいかがか?

178名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:32:34.09 ID:GKc6nQkI0
まじで乾電池が売ってないんだけど
単一だけ見事にない
179名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:33:35.86 ID:xFjVTKwv0
>>171
お前センスねぇなw
便所紙に埋もれてちんでしまえ。
180名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 21:37:30.52 ID:NKCMxqEV0
徹底的な構造主義者に限って今回精神論で啓蒙しているのは何故だ?
物が無いから買占めが始まる、それを報道するから加熱する 
当然のメカニズムだ 供給し続ければ不安な連中の買占めが一回りする
続けて供給すれば元に戻る 主婦と婆に啓蒙なんぞ逆効果だろう
181名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:34:17.31 ID:XvEjb3tr0
人間の心理を考慮せよ
どんどんガソリン買って下さい
そしてガソリン税と消費税とで
公務員ウハウハです

て言えよ
182名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:41:28.47 ID:aXGtYkIP0
まさか、400キロ以上離れてるのに買い溜めが起きてるとは思わなんだ。
普通にトイレットペーパーがあと3ロールしかなくなったから買いに行ったら
あと4パックしか残ってなくて、「お一人様2パック限り」って書いてあった。
食品類は無くなってないのになんでトレペだけ?

183名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:47:51.04 ID:3MKs8H040
まぁ、今後関東が震災にあっても
募金はしないからな
184名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:49:03.99 ID:8n9jCFzK0
テレビ、ガソリン不足をあおるなよ
関係ない北陸でも勘違いしてスタンドにならぶ奴増えるから
俺の給油サイクルだと2、3日中に給油なんだが
185名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:53:59.37 ID:fYOb2+leO
岐阜県だけどホームセンターに別のもん買いに行ったら電池もカセットボンベも懐中電灯も売り切れだった
ある店では単3電池バラで一個五十円で売ってるし…梱包もされてないから一見使用済み電池に見えた
そしてレジの前の募金箱はお札でパンパンだったよ
186名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:54:06.41 ID:DlE5hWD30
いつまで都民は被災者ごっこしてるの?
187名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:01:02.87 ID:p+h19KN30
暇を持て余すバカどもが買い占めてんだろ
こうゆう奴らこそ死んでほしいよ

マスコミも報道すんなよ
188名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:02:35.42 ID:oHEpYwnL0
助けて下さい!【至急拡散希望!】宮城県の亘理小学校で物資不足深刻化。一つのおにぎりを4人で分けて、それが一日の食料です!水ガスも全くありません!避難民600人です!拡散して情報を伝えて下さい!お願いします!〒989-2351 宮城県亘理郡亘理町字下小路22-2です
189名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:04:43.02 ID:1nGqDkpH0
カップ麺はないけど
スパゲッティやそう麺は残ってるんだよな〜
190名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:06:45.20 ID:DF2P6yHm0
普通にガソリン入れたり買い置き食料を買うのもなんか気まずい
191名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:08:29.05 ID:gYFrh5ll0
バカな俺に教えてくれ。
意味がわからん。
被災地には生産工場から直接物流を流せばいいだけでは?

買い占めても全然補充されてないし、あんま関係ないように思うんだけど。
192名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:08:31.87 ID:4F+yAsrL0
いきなりの無計画停電のせいだよ確実に
夜3時間も停電する、それも4月いっぱいなんて言われたら
どんな馬鹿でも懐中電灯と電池は買いに行くだろ
193名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:09:57.46 ID:nljpAukc0
別に買い占めたくない。3時間のために電池も懐中電灯もいらない。
でも、計画停電のためにスーパーが限られた時間しか営業しないから
その短い時間に人が殺到して、入場制限一時間待ちとか
やっぱり毎日一時間は並びたくないからさ
駄目だと思いつつも、ついつい数日分買っちゃうんだよね、食料品
普通に営業してくれれば、その日その日の分を買うんだけどな
194名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:10:40.53 ID:IijziObA0
>>191
頭の悪い政府だから仕方がない
外で働いたこともないから、
スーパーやコンビニが商品を一切補充しなきゃ3〜4日でほとんど空になることも知らない
たくさん商品が並んでるんだから半月や1ヶ月くらい持つ量だか思ってるんだろう
195名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:11:53.56 ID:zeqD93lc0
足立区・北区・板橋区でスタンド営業していないだろうか・・・。
バイクガス欠になって押して帰宅しました。
明日から片道15キロ自転車は・・・つらい・・・。
196名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:12:39.75 ID:PBIkCzY90
正直な話し 今の政府を信じろと言われても、無理だと思う。
今の政府から 買いだめするなと言われたから、九州に住む俺は、
大量に買いだめをした。
 
197名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:15.39 ID:Fs307uoG0
ガソリン寄付って出来ないの?
198名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:31.53 ID:DwTHZlGV0
別に盗んでいるワケでもあるまいし
買ってるんだかつべこべ言うんじゃねーよ
199名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:42.42 ID:TE35khke0
136を責めてる人ってどこに住んでどんな生活してんのよ?
非常時にはまず自分とその家族を守ろうとするのがあたりまえだろうが
悲しい事だが今は赤の他人に手をさしのべるゆとりなんて無いくらい
心が追い詰められてるって分からんかね

自分は誰も守ってくれない単身生活者だからこの人の気持ちは良く分かるよ
大方誰かにぬくぬく守られてる学生か主婦あたりが叩いてるんだろうが
200名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:14:42.70 ID:sSwocrQx0
3時間くらいふとんに潜り込んで根溶けよ馬鹿
201名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:15:41.12 ID:uM9an34+0
いま、防災無線で凄まじい数の人員輸送を発表していた。頑張れ消防隊員たち
202名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:19:07.62 ID:z7HoEM5z0
被災地への輸送は別枠で確保してあるんじゃねーの?
買占めたところで、その地域内での流通に不具合が起こるだけで
東北各県の迷惑にはならないと思ってるんだが、違うのか?
203名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:20:13.22 ID:sSwocrQx0
関西だけど、
電池はボタン電池以外全部売り切れ
水もない
まぁ、そんなのには用がなくて猫砂買いにいっただけなんだ。
お願いだから、猫砂は買い占めないでくれよ。
204名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:21:50.24 ID:LIbb8t4t0
4月の1ヶ月間だけガソリン税凍結
これで無駄な買い占めを防げる
205名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:22:31.47 ID:sSwocrQx0
そもそもの発端が、コンビニでの
被災地に優先して納入されるので買い占めないでくださいって
そこらじゅうに張り紙してたせいだろ
マッチポンプ(w
206名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:23:07.56 ID:uVKS/U6IO
>>195
15キロなら大丈夫
207名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:33:03.29 ID:vNwdoqPa0
停電の間なんて、やかんに水汲んどけば足りるだろうに
飯も塩鮭で冷や飯でも食ってろ
208名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:38:25.56 ID:3TCfK6SO0
近所の状況@栃木県宇都宮市

スーパー
米、味噌、インスタント&カップ麺、牛乳、食パン、缶詰、レトルト、各種ペットボトル、乾物は軒並み売り切れ
但し生鮮食料品や果物は普通に売っている

ホームセンター
乾電池、懐中電灯、乾電池ランタン、テント、シュラフ、マット類、ペットボトル飲料は売り切れ

その一方で・・・

割と大きな酒屋
スパゲッティ、レンジでチンのごはん、レトルト、ペットボトルの水やお茶、缶詰、味噌、乾物など普通に売っている。
しかもスーパーよりどれも安いw

アウトドアショップ
乾電池、ランタン、懐中電灯、テント、シュラフ、マット類はやや品薄だが在庫はある
→ホームセンターよりは高いしメジャーブランドが多いけどね

おそらくスーパーやホームセンターでの買い占め、買いだめが流行で
その他の店には興味がないのだろうw
所詮素人のにわか備蓄ブームさ。
209名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:46:04.59 ID:aXGtYkIP0
>>189
おお、それにピッタリのタイムリーな記事↓があるぞ。

重曹でスパゲティがラーメンになる
twitter.com/fujinagin
210209:2011/03/17(木) 23:48:11.17 ID:aXGtYkIP0
間違えた

>>189
おお、それにピッタリのタイムリーな記事↓があるぞ。

重曹でスパゲティがラーメンになる
http://portal.nifty.com/2011/03/16/b/
211名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:51:22.70 ID:QrwGZ0040
明日うんちしたら切れるのに
関西でも大型量販店にはトイレットペーパーがなかった
入荷の目処立ってませんて言われた
でも小さな街の商店には売ってたから最後の1個やっと買えた
店主は注文したら明日直ぐ入荷しますよって言ってた
どうなってんの?

212名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:53:09.11 ID:5oCzCr3f0
    ∧∧
    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
   / つ〜⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄

   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
  /(';; _, ...,,)
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
          ̄~
213名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:54:18.58 ID:irGSyyQxO
つうか…政府は被災地に流通させる気あんの…?
なんで米軍のヘリが15往復もしてくれたと思ってんの…?
214名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:55:12.45 ID:qQ9j1TXTO
買いだめなんてしたくはないんだけど
停電があるからその日の分をその日に買うって訳にいかないよ
215名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:58:15.51 ID:AQD8dRgk0
都内ではパニックなんて起こってない
買い物だって、石油ショックのときみたいにパニック起こして買いだめ
してる人なんてみたことない
近所のスーパーでも静かなもんだよ

今、都内に物がないのは、被災地に送ることを優先しているため
被災地に送るための集積所には、物資が山積みになっているのに、
政府の失態でガソリンが手配できず、現地まで送ることができないため

それを全部国民の買い占めのせいにしてるのが腐れ民主党
原発処理をあやまって被害を拡大させ、問題が長期化して道路や
ライフラインの復興にまで手が回ってないのがそもそもの理由

で、それを覆い隠すためにことさらに買い占めを強調して、
こんな時にR4馬鹿大臣がパフォーマンス
民主工作員がネットで買い占める人間の存在を煽りたてる

もう怒りを通り越している

216名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 23:59:24.72 ID:ucDHnZ7iO
たしかに被災地も大変なのはわかるが
ここらへんの感覚は
何不自由なく生活してる奴らにはわかんないよなぁ…
217名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:00:19.41 ID:5oQ0hMBZ0
っていうか、ガソリンに対して「買占め」って言葉は不適切だろ
車以外のタンクに入れて貯めているわけでもあるまいし
普通にガソリン入れに行って並んでいてもひなんされるのはおかしい
218名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:02:56.56 ID:Rbgte1D+0
関西にいたって自分の仕事の今後について凄い不安だというのに、よくこんなつまらんことでハッスルできるもんだわ。
219名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:04:41.34 ID:BbRfef0H0
岡山だけれどスーパーに今日行ったら
カップラーメンだけ物凄く品薄になっていて驚いた。

まあ、売り場でニーちゃんが携帯電話で
「え?あと何送ってほしいんだ?」
と喋っているのを聞いて、あーそういうことかとわかったけれど。

しかし買いだめ報道は報道自体がさらなるパニックを引き起こしている。
政府がやるべきことは流通の円滑化に努めて
寧ろ生産能力の余っている数多の食品メーカーの業務機会を増やすことであって
戸を立てられない人の噂に水を差し、消費活動を抑制しようとすることは
下の下のバカ中のバカ。

政府はバカという言葉では言い表せないレベルのバカ。
さすがに殺意が湧いてくる。
220名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:05:45.24 ID:5oQ0hMBZ0
>>11
>>19
半分くらい同意

あと買占めをしているわけでなくても言われる風潮もおかしい
オレは関東地方だけど、普通に買うのも大変なのは、品薄だから
毎日毎日わりとでかい余震がきていて福島の原発もやばい状況だし
これで仮に原発が大爆発おこして大変な事が起きたら
自分の責任において行動をしないといけない状況もくる
基本的に困ったときは「大人なんだから自己責任で解決しろ」と言われる場面もあるだろ
221名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:06:19.07 ID:lGIOEHV60
>>216
都内に住んでいる俺は、むしろ普段より買い物を少なくしている
スーパーに行ってもあふれる程の買い物をしている奴なんていない
棚に商品がないのは、まさに被災地へ送ることを優先しているから
そのせいで、被災地への物資の集積所には大量の物資が置いてある

都内は飲食店や小売店なども、節電に協力して営業時間を縮小したり
臨時で休業したりしている

公共交通機関だって、いつもよりも運行本数を減らして運転している
みんな被災地のことを考えて、不平不満を言っていない

そういう善意を全て踏みにじって、さも国民の買い占めが原因のように
広めて、自分達の失敗を誤魔化そうとする民主党政権を絶対に許さない
222名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:07:41.65 ID:DEDhUTuVO
被災地でも物資は足りてます、って話なら、みんな『非常時でも国がどうにかしてくれる』って思って買いだめなんかしないだろうけど、今の被災地の様子みてたら『自分たちでなんとかしなきゃ』って焦るだろうよ。
まあトイレットペーパー山盛りとかはわかんないけどね。
223名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:08:48.05 ID:Gt+hJGcu0
今買いだめしたところで無意味w
224名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:09:24.69 ID:3gMTHtoXO
そもそも給料日前だから買う金がない
225名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:09:43.48 ID:5oQ0hMBZ0
>>54
東電の経験もそうだし、政府の会見もそうだし
歯切れが悪くて見通しがたたないから信頼できないし
こういう行動に消費者がうつるのも致し方ないとは思う
福島の原発に関してアメリカが80km圏内には立ち入らないようにってなっているのに
政府は20〜30km程度とかだしね
226名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:09:46.02 ID:7ZczXUOz0
政府首脳部の無能ぶりが被災者を寒さと飢えで殺してゆく

ガダルカナルかインパールか

これが世界最先端の国家かと
227名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:15:08.24 ID:BWkyi4Fs0
物資が仙台には届いているのにそこから先がなぜ動かせない?
自転車でもいい。亘理に届けるつもりなら、近所の家の人で届ける人いないの?
ここら辺は農家だし米はある筈.パソコンしないからわからないのか?誰かこれを見たら
何か飴でもいいから運んであげて!もう、少しくらい汚い井戸水でも役には立つし

助けて下さい!【至急拡散希望!】宮城県の亘理小学校で物資不足深刻化。一つのおにぎりを4人で分けて、それが一日の食料です!水ガスも全くありません!避難民600人です!拡散して情報を伝えて下さい!お願いします!
〒989-2351 宮城県亘理郡亘理町字下小路22-2です


228名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:15:26.45 ID:5oQ0hMBZ0
>>222
それはあるね
最終的には「自己責任」になるのだろうし
何も用意しない状態で大変な状況になった時
「助けてください」と言ったところで
「あなた、それまで用意とか対処したの?」って言われそうだしな

震災直後に、北海道→青森県のルートでの支援体制のルートができていたのに
政府がちんたらちんたらやっているからそのルートでの支援が遅かった
そういうところを見て、国民も「自分でどうにかしないと」と思うのは当たり前だと思う
229名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:16:08.71 ID:cAbQrviT0
>>54
バカみたいに停電中にバタバタ開け閉めすれば別だけど
おとなしく我慢すれば3時間程度なら冷凍食品全然融けないし
要冷蔵のものが傷むこともない
もっと長い時間停電した時に確かめたよ
230名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:16:50.14 ID:u2DrT7Px0
231名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:19:15.39 ID:5oQ0hMBZ0
うちはなるべく冷凍物から食べている
冷凍庫があいた方が冷却の効率も良さそうだし
ギチギチに詰め込むより、空間をあけた方がいいんでしょ?
数時間の停電ですむならいいが、それ以上の停電になった時はとけそうだしね
232名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:19:42.03 ID:Gt+hJGcu0
そんなに不安なら普段から備蓄しとけよw
233名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:23:43.17 ID:/CXegcKl0
きちんと元売りから被災地向けに流れているから
こっちには物が無いと信じたい。
米が無くたって普通の食品は売ってるし、他も無きゃ無いでなんとでもなるんだから。
234名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:25:38.39 ID:cAbQrviT0
>54
停電3時間程度で冷蔵庫が役立たずだと思うやつのどこが賢いんだよ
バカの筆頭だよ
235名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:26:02.04 ID:dTDiI2ir0
>>9
確かに、東北と関東以外の地方では、一ヶ月くらい配給制限するべきだな。
236名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:28:42.20 ID:fX6BMw3I0
>>28
トイレットペーパーは何ヵ月も持つから多くて困ることは少ない
今は空前の円高で助かってるが、必ず円安になる
原油高に円安で12ロール998円とか無理すぎる
237名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:29:19.84 ID:/R2ZtMqa0
>>235
その前に首都圏の学校休学して遊戯施設休業したら?
輪番停電しなくて済むように
238名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:30:03.88 ID:jHTEt2X9O
>>211
トイレットペーパーが無い時は
シャワーでしゃしゃっとケツを洗えばOK
239名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:31:23.21 ID:Gt+hJGcu0
>>211
いやいや、最後の1ロールになる前に買っとけよw
240名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:32:34.23 ID:/R2ZtMqa0
新型インフルエンザ騒ぎで外出自粛した時にどれだけ電気使用量が減ったことか
241名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:35:04.25 ID:v2LfiY930

 助け合おう、手をつなぎ合おう。

 私たちはこうして幾多の困難を乗り越えてきた。

 これまでも、そしてこれからも。


 ・・・がんばれ日本。負けるな日本。
242名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:36:49.08 ID:0Z4a/gfa0
しかし、
1ヶ月分のパンを買いだめしてるわけでもなし
ガソリンを別タンクに備蓄してまた買いに来てるわけでもなし

ただ明日のパン買ったりガソリン入れにきてるだけだろ
いつもと違って本当に足りないだけじゃねーか

何でも一般市民を悪者にしてんじゃねーよ1

243名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:39:20.34 ID:Gt+hJGcu0
>>242
じゃあなんで、カップめんやレトルトまで1日でなくなるんだよw
244名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:43:10.81 ID:EjqwrmtN0
千葉だが
スーパー店員「物流の関係でいつ商品が入るかわからない」
原因は結局これに尽きるんじゃない?
あとは、予告なしに突然別グループも停電させる無計画停電も最悪
245名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:43:22.90 ID:cAbQrviT0
>242
今、昔と違って流通のどの段階も在庫減らしてるだろ
社会全体がジャストインタイムの工場みたいになってる
消費行動が少し変わるだけでスッポリ空きが出来るんだよ
246物々交換だな:2011/03/18(金) 00:49:24.15 ID:OK7XQsr/O
親戚が『震度7』喰らった栗原市だが、家屋の破損はあるが、意外と被害が少ないそうだ。管内で死者はゼロ。
3年前夏前の直下型地震(震度6強)で大半壊れて補修してあるかららしい。

コメ は山ほどあるが、物流遮断で仙台にさえも送れないとか言ってた。

明日が震災後の初出荷になる予定。唯一のルートは佐川経由。

まあ、少しは安心してくれ。
247名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:52:42.30 ID:mEsoH8K40
関東での買い占めは企業がやってる
東北にある営業所に送るため社員を動員してるんだよ
うちも仙台に営業所あるから大量に送ってる
裏から手をまわして水とインスタント食品調達
スーパーの店頭なんかじゃ買わないw
搬入口にバンで乗り付けてダンボールで満載
軽油も同じように何千リットルも確保
おかげで仙台の社員は懐中電灯も乾電池も不自由ないし三食デザート付き
家族の分も面倒見てるよ
だから避難所なんて行かず会社から帰らない
搬送は緊急車両の指定もらって東北道爆走
さすがにSAのスタンドも30リットル規制されてるけど渋滞無し

うちは一流企業ではないけど民間でもここまでできる
政府がどんだけバカなのかわかるよね


248名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:55:31.50 ID:0Z4a/gfa0
>>243
お前、「パン」とか「ガソリン」の読めないバカ?w
俺がカップラーメンやレトルトの話したか?

>>じゃあなんで  ってテメェで考えろよ低脳w



249名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 00:59:09.84 ID:yUElPll20
明日から週末で買い占め馬鹿が増えるから品薄加速するだろうな
250名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:03:18.13 ID:BbRfef0H0
いいじゃん
消費財製造メーカーは特需でちょっと潤ったくらいの方がちょうどいい
日清あたり、政府に対抗するように
「需要に応えられるよう全力で作る」
と言えばいいんだ
251名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:04:02.08 ID:Z12d06mFO
あるとつい食べてしまう

今はメタボが解消されつつある
252名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:07:28.56 ID:ibivObqy0
在日外国人たちの東京レポート集(震災後)
http://www.youtube.com/view_play_list?p=FE7820E8272A1D53
東京から人々が逃げ出してゴーストタウンになってる?
そんなことないよ、東京は落ち着いてるよ。
電車のラッシュに揉まれながら出勤してます。
253名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:15:13.10 ID:bBUAAWcEO
今が売上上げるチャンス、今品切れさせるのはバカと上司たちに言われてます

大量に商品(飲料とかごはん)入荷させられましたが、これで何人助けられるんだろうかと考えたら心がいたいです

関西のスーパー店員より
254名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:17:59.83 ID:c59DVSqp0
初日の東海道線の終日不通

これがなければ神奈川県下のガソリン騒動は多少マイルドに治まってたと思う
俺は免許持ってないけど、あんなんされてガソリン入れに行くなとか120%無理
むしろあれで補充しに行かない人がどうかしてるレベル

バス使えとか書いてる人が居たけど、想像力の欠如にも程があるわ!
255名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:25:30.09 ID:lL/ptYr70
>>1
(´・ω・`)マスコミの報道が一番煽る原因になってるんだけどね。
256名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:30:01.63 ID:c59DVSqp0
>>253
どのみち潤滑に避難所とかに届ける手段がなければ無駄になるだけだ
現在は物が無いというより、届かない方が問題としては大きいみたいだしね

出来るだけ売って売りまくって、金や経済回すのも良かろうよ
西は本当、出来るだけ元気でやってくれ
257名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:39:59.49 ID:jy05qzWh0
>>247
でも道路は制限されているはずだし
備蓄といっても限度はある。
民間はガスなども制限されては車もろくに動かせないはず。
よってそんな勝手な事やっても一時しのぎの無駄なあがきさ。
二度目は通用しない。


258名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 01:43:41.55 ID:x2wtBCie0
タイガーマスク現象なんて
259名無しさん@十一周年
数qに及ぶ車列の人達はトイレどうしているのだろう?
停電・断水ではお店のトイレも締め切りにされてるはず